◆ソーテック(オンキヨー)総合スレッド[63] ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:2009/04/13(月) 22:10:48 0
まぁ、どう足掻いてもHybridを採用する企画はSlimとかM-ATXケースだから
ハイエンドなんて論外だけどね。

性能だけで語れば4890X2とかでもいいんだろうけど。
953名無しさん:2009/04/13(月) 22:13:51 0
性能じゃなくて仕様の話をしてたようにしか見えないという。
954名無しさん:2009/04/13(月) 23:13:26 0
結論としてはソーテック機でハイエンドゲームなんて不可能だってことなんですね。
955名無しさん:2009/04/13(月) 23:52:52 0
メーカースリムPCじゃ無理って話なんだけど
あながち間違いじゃないね。
ソーテックにはタワータイプは無くなったし。

ハイエンドゲーマー向けPCなんてニッチな市場は
DELLかマウスくらいしかないんじゃないかと。
956名無しさん:2009/04/13(月) 23:53:29 0
メーカー製PCでクライシス動かせるマシンなんてないだろ jk
957名無しさん:2009/04/14(火) 10:36:07 0
すみませんが、VL7200CのAGPバージョンをご存知の方いらっしゃいませんか?
RadeonX1050刺してもだめぽです。
958名無しさん:2009/04/14(火) 10:40:42 O
昔のSOTECはハイエンドな機種が多かった気がするけど、今は家庭向けになったんだな。
959名無しさん:2009/04/14(火) 10:56:17 0
>>957
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235294191/3
これ見て頂戴。これで分からなかったらソーテックのサポートセンターに電話。
960名無しさん:2009/04/14(火) 17:45:29 0
961名無しさん:2009/04/14(火) 22:37:57 0
>>957
AGP4xみたいだけどX1050が8x専用だから
運悪く動かないというやつなんじゃね?

何するのか知らないけど、売り払って新しいPCを買った方がいいと思うんだが。
962名無しさん:2009/04/15(水) 01:59:51 0
>>956
魔改造した俺のソーテック機(マザー・DVDドライブ以外は交換)ならいけるかも。
963 ◆orz8qSotec :2009/04/15(水) 02:15:46 P
964957:2009/04/15(水) 09:36:29 0
皆さん、レスありがとうございます。
どうやらマザーのAGPは、スロットの形状的に4Xだったようです。

玄人志向のX1050(AGP3.0と書いある)を既に買ってしまっていて、挿してみたところ起動できず。
おまけにオンボードをDISABLEにしているため真っ暗な状態になってしまいました。

ここで、AGPのバージョンのことを思い出し、使えないならしょうがないが焦げるのは困る!と思ってお聞きした次第です。

で結局、X1050は中身9550のリネーム品みたいなものなので、動かない事は無いんじゃないかと考え、壊れても良いや的思い切って再度挿し直しをしてみたところ起動しました。
どうやら挿し方が甘かったようです。とりあえず現状は無事に動いている模様。


....焦げますかね?ドキドキしてきましたw
965名無しさん:2009/04/15(水) 09:40:17 0
>>964
動いたのか。よかったね。
マザーでDisableにしててもCMOSクリアすれば初期状態に戻るから大丈夫だよ。
動くって事は>>959にもあるように4xにも対応してるやつだから焦げる事はないでしょ。
966名無しさん:2009/04/15(水) 12:10:23 0
>>965
>>959のAGPスレでも言ってるように、ボードの切り欠きが4x/8xのユニバーサルであっても、
グラフィックボード上では0.8Vのみの対応になってる場合があって、そういう場合は焼ける。
967名無しさん:2009/04/15(水) 12:41:19 0
>>966
無事動いてるのに今更焦げないと思うが。
968名無しさん:2009/04/15(水) 13:24:30 0
まあ、グラボのコンデンサが破裂したりAGPスロットが焦げることはあるだろう。
4x無保証動作なんだから何が起こっても泣かない、ということは覚えておくように。
969名無しさん:2009/04/15(水) 22:08:15 0
AFS270TX2-MをリカバリCD無しでもらって
早速Win2k入れてみたんだけど・・・TVチューナーとかIEEEドライバないじゃん・・・
SIS630の統合CHIPでグラフィックとサウンドはどうにかなったけど
チューナー認識させてもソフトないからいらないかもしらんが
せっかくなのでドライバ当てたいなぁ・・・
970名無しさん:2009/04/15(水) 22:55:06 0
>>969
TVチューナーのメーカーサイト行けばあるんじゃね。
971名無しさん:2009/04/15(水) 23:05:47 0
>>970
それが分かれば・・・
仕様表にものってないとか
972名無しさん:2009/04/15(水) 23:35:36 0
>>969
IEEE1394ドライバはEVEREST Ultimate Editionの試用版でコントロールチップの
メーカーとドライバの入手先が分かるから、まずは試してみて。

チューナーカードは、電子パーツにある文字やメーカーロゴが鮮明に映った高解
像度画像を用意して、住人に判断を仰いでもらったらどう?
画像は基板の表と裏とアンテナ端子のある方向からの3点で。
973名無しさん:2009/04/15(水) 23:45:27 0
>>971
AIDA32とか使えばいいよ。
974名無しさん:2009/04/15(水) 23:54:37 0
AIDA32は中に入ってるデータが古過ぎて、新しいマシンだとUnknownとか出るから
EVERESTの試用版で十分。AIDA32使うくらいならEVEREST Home Editionのほうが
まだ使えるほう。
975名無しさん:2009/04/16(木) 00:04:38 0
>>972
EVERESTかぁ〜ちょっとやってみます。
チューナーは内蔵っぽいので、余裕が出来たらばらしてやってみましょうかね
976名無しさん:2009/04/16(木) 00:10:24 0
ごめんコンビニで追ってたんで知らなかった。ありがとう
977名無しさん:2009/04/16(木) 00:17:59 0
>>971
ソーテックのサイトでXPのドライバを落としてみたが…
チューナードライバは見つからないと思う。コネクサントはエンドユーザーに
ドライバを一切公開していないので、入手先は製造販売元のSOTECしかない。
しかもこの時期のSOTECは、ハードは韓国製のものだから探すのも大変かも。

IEEE1394ドライバはWindowsUpdateから入手するか>>972-974のように
ハードウェアの詳細を調べるソフトでコンとローツチップのベンダーから
辿ってドライバを探すしかない。

視聴ソフトだけど、XP版が有償で入手できる。MeのようにWDMドライバと
VxDドライバが混在してた環境と違って2kはXPに近い環境だから、もしか
すると2kで使えるかもしれないが保証はできないので自己責任でどうぞ。

ttp://support.sotec.jp/upfile//DOWNLOAD/En2346a.txt
ttp://support.sotec.jp/pds/driver_list.aspx?pc=0200060000007
978 ◆orz8qSotec :2009/04/16(木) 02:45:47 P
動作チェック程度でいいなら、ふぬああ使えばおk。
979名無しさん:2009/04/16(木) 02:46:27 0
>>974
AFS270TX2-M自体がかなり古いから言ってるんだよ。
980名無しさん:2009/04/19(日) 21:07:06 0
検討の上連絡しますと言われて10日何の連絡も無い会社っていったい・・・・・・
981名無しさん:2009/04/19(日) 22:20:13 0
>>980
まだ検討中なんだろ。
982名無しさん:2009/04/20(月) 07:52:12 0
DS501A-Vista-LT2(スピーカー内蔵ディスプレイ付きモデル)にて
購入後
アカウントの追加とGoogleEarthをインストールしたのみで
システムの復元を試したところ
音がまったく鳴らなくなりました。
物理的な原因は考えにくく、音量が最低になっている・ミュートになっている等ではないようです。
疑ってみるとよいところを教えてもらえないでしょうか。

公式FAQには当機種は未登録とありました・・・。
983名無しさん:2009/04/20(月) 12:38:44 0
>>982
アクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロール
984名無しさん:2009/04/20(月) 22:02:53 0
>>981
そうですね。
検討してるんだかしてないんだか・・・・・・
それにしても悲しい対応が多い(泣)
985名無しさん:2009/04/22(水) 16:29:16 0
オンキヨー、初の64bit Vista搭載デスクトップなど
〜21.5型液晶付属モデルは独立スピーカー付き
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152929.html
986名無しさん:2009/04/22(水) 16:51:32 0
>チップセットはNVIDIA GeForce 7100
確かに発熱は低いけど、デュアルチャンネル出来ないんだよな。
なんで9300のチップセットは1チップ構成だから消費電力は低いけど
発熱は高いしなぁ。
ゲームは諦めるしかないな。
987名無しさん:2009/04/22(水) 18:03:23 0
デュアルチャネルはそんなにいいもの?
ずっとデュアルチャネルで使ってるから、そうでないものとの差が分からないのだが。
988名無しさん:2009/04/22(水) 19:51:52 O
メモリ大量に使うアプリだと快適性に差がでるね。
989名無しさん:2009/04/22(水) 20:14:40 0
でも、最近のメモリは転送速度も上がったし、それほど体感できるとは思えないね。
990 ◆orz8qSotec :2009/04/22(水) 20:34:30 0
IGPならメモリ帯域は重要だよw多分w
メモリスロット2本で最大4GBなのにVista64は意味あるんだろうかw
まぁ進んでx64版の人柱になってくれるのはありがたいけどw
991名無しさん:2009/04/22(水) 21:35:27 O
32bit版と64bit版はOS的な違いだけじゃなくアプリ的な違いがあるからな。
あと7100は4GBメモリいけたはず。
992名無しさん:2009/04/23(木) 00:53:39 0
64bit化よりも64bit化のときに拡張した汎用レジスタを使えるのがおおきい
993 ◆orz8qSotec :2009/04/23(木) 01:18:59 0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm
汎用レジスタが倍に増えたからといって単純に速くなる訳でもないらしい。

けど、64bitアプリなんて殆ど無いし、
手持ちのThinkpadにx86版とx64版どちらを突っ込んでも差は判らなかったなw
994名無しさん:2009/04/23(木) 01:57:37 0
>>993
単純に自分が使うアプリにないってだけでしょ。
自分基準に語るなよ。
995 ◆orz8qSotec :2009/04/23(木) 02:06:06 0
へー、では具体的にどんなアプリを使うの?w
996名無しさん:2009/04/23(木) 12:40:36 0
>>995
そんなの自分で調べろよクズ。
お前がいつも言うような脳内妄想じゃあるまいし
『64bit アプリ』で検索すれば出てくるだろ。
997名無しさん:2009/04/23(木) 12:54:42 0
>>996
うるせーな
氏ねよ糞狂信
998名無しさん:2009/04/23(木) 13:04:08 0
どうして>>996が狂信になるんだ。
◆orz8qSotecに逆らう=狂信?
999名無しさん:2009/04/23(木) 13:19:07 0
1000名無しさん:2009/04/23(木) 13:19:11 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。