【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ663【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@株主 ★
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ662【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1226051480/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
2名無しさん:2008/11/12(水) 07:44:24 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2008/11/12(水) 07:44:35 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2008/11/12(水) 07:44:46 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2008/11/12(水) 07:44:59 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※
6名無しさん:2008/11/12(水) 07:46:08 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
7名無しさん:2008/11/12(水) 08:09:19 0
そうではなくて・・・そのマカフィのレジストリを削除するにはどうしたらいいのだろうか?
8名無しさん:2008/11/12(水) 08:15:57 0
 ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
9名無しさん:2008/11/12(水) 08:28:23 O
パソコンの電源がはいらない
10名無しさん:2008/11/12(水) 09:45:05 0
>>9
コンセントをみろ
11名無しさん:2008/11/12(水) 10:22:36 0
多分、HDDが壊れてると思いますが、メーカーで58000円と言われました。
購入して2年経ってなく、去年の暮れにメーカー保障で交換し、今回2回目です。
これだけの頻度で壊れるなら
HDDの交換くらい自分でやりたいと思います。
機種はNECのバリュースターでVL570DDです。
データは要りません。
交換自体はなんとか出来ると思うのですが、
HDDの選定が出来きませんし、秋葉にも行けません。
周りに詳しい人もいません。
OSのインストールくらいは出来ると思います。

交換するHDDの選定方法と出来ればNECデスクトップのHDDの交換の
参考に成る様なサイトを教えていただきたいのですが。
かなり図々しく、心苦しいですが、途方に暮れてます。
よろしくお願いします。



12名無しさん:2008/11/12(水) 10:39:32 0
>>11 OSのインストールってメディア持ってるの?リカバリー作ってあるの?
HDDはSerial ATA3.5インチの容量は好きなの買えばいいけど。
説明書にメモリ交換のページがあるはずだから、それ見れば本体ケースの開け方わかるだろ。
13名無しさん:2008/11/12(水) 10:45:13 0
>>11
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070220021
今時の高速HDDだしいいんじゃないかな

HDDのある場所わからないって事?
14名無しさん:2008/11/12(水) 10:47:45 0
>>11
そもそも故障の原因がHDDだと思った理由は?
HDD交換を聞かないとできないぐらいのレベルの人が、
故障の原因がHDDと突き止められるのが不思議なんだ。
15名無しさん:2008/11/12(水) 11:04:09 O
XPでもメモリ4Gに出来るんですか?
16名無しさん:2008/11/12(水) 11:07:27 0
>>15
XPの64ビットなら何も考えずにできます。
XPの32ビットならOS上では3GBまでしか認識されず、
残った1GBは他のアプリを使ってRAMディスクにしたりして利用することは出来ます。
17名無しさん:2008/11/12(水) 11:10:12 O
質問です。初めてノートパソコンを買おうと思っているのですがハードオフの中古パソコンとかはワードエクセルとかのソフトは入っているのでしょうか?
18名無しさん:2008/11/12(水) 11:13:37 0
初めて買うのに中古PC買うとは正気と思えん
19名無しさん:2008/11/12(水) 11:14:31 0
>>17
ハードオフに聞け。ものによるだろ。
20名無しさん:2008/11/12(水) 11:19:50 0
PCメモリが最大1Gまでしか積めないって書いてあるんですけど、
それ以上積んで認識できない領域をGavotte Ramdiskとかで仮想化して
そこにページングファイルを置くというのは可能でしょうか?
21初心者:2008/11/12(水) 11:20:09 0
初めてpc買います まったく初心者です。
用途としては 主にゲーム(MHF)音楽が問題なく聞ければ十分です
モニタは20インチにしたいです。
これで15万でおさめるのはどおすればいいでしょうか? 
22名無しさん:2008/11/12(水) 11:22:45 0
>>21 15万もって店にいって店員に聞け
23名無しさん:2008/11/12(水) 11:26:28 0
>>20
ものによります。大抵の場合は不可能です。
要はチップセットが対応してなかったり、
メモリスロットに指す場所がなかったりといった制限です。
もしどうしてもやりたいなら人柱の覚悟が必要です。
24名無しさん:2008/11/12(水) 11:30:45 0
>>23
そうなんですか
OSの3G制限とはまた事情が違うんですね・・・
25名無しさん:2008/11/12(水) 11:34:40 O
>>16
ありがとう。参考になりました。
26名無しさん:2008/11/12(水) 11:35:48 0
>>20 なんか意味分からんけど、多分無理。
USBフラッシュメモリに仮想メモリを置けば多少スピードアップ可能

>>21 MHFて意味分からんけど、音楽聞くだけならどれ選らんでもおk
富士通のCEB40の販売店オリジナルでモニタが22のがヤ○ダにあった
ソニーで一体型のJS50は20.1型で音もかなりいい
27名無しさん:2008/11/12(水) 11:40:38 0
28名無しさん:2008/11/12(水) 11:52:30 0
PC内の騒音ってエンコードの際に曲の音質に影響しますか?
29名無しさん:2008/11/12(水) 12:54:24 0
するする
30名無しさん:2008/11/12(水) 12:55:31 O
今流行りの5万円のパソコンはワード、エクセル等のソフトは入っているのでしょうか?
31名無しさん:2008/11/12(水) 12:57:43 0
windows xp アメリカで買いました
ワードパーフェクトがはいっているので
それで日本語のタイプもできるし縦書きもできるのですが
一度セーブしてさらにあけると消えています。

悩んで欝になっています アドバイスください
32名無しさん:2008/11/12(水) 12:59:03 0
>>30
Microsoft WordやExcelがいくらすると思ってる?
入ってるわけねーよ
それっぽいソフトなら無料であるけど
33名無しさん:2008/11/12(水) 13:10:07 O
>>26
MHFってモンスターハンターフロンティアのこと。
なんで音楽基準の話はしない方が…。
34名無しさん:2008/11/12(水) 13:20:51 0
今の下位機に積んであるCeleronってシングルコアですよね?Pen4の同クロックと比べてどれくらいの性能差がありますか?
35名無しさん:2008/11/12(水) 13:29:35 0
>>34
モノによるな
現行のCeleron 430(1.8GHz)ならPen4の3Gと同じぐらい速い
古いCeleron なら当然遅いが
36名無しさん:2008/11/12(水) 14:29:08 0
>>35
思ってたよりぜんぜん性能いいですね。参考になりました。
ありがとうございます
37名無しさん:2008/11/12(水) 14:35:41 0
ちなみに最新のCeleronにはデュアルコアもあるよ。
38名無しさん:2008/11/12(水) 14:47:36 O
メールの送受信が出来なくなりました、
どうやって直せばいいでしょうか?
39名無しさん:2008/11/12(水) 14:55:21 0
>>38
多分誰も答えてくれないよ。何でかって?自分の乳首に手を当てて聞いてごらん
40名無しさん:2008/11/12(水) 14:56:39 0
>>38
鳩に頼むといいよ
41名無しさん:2008/11/12(水) 14:58:30 0
>>38
docomo:151
au :157
softbank:157
42名無しさん:2008/11/12(水) 15:12:47 0
>>12 >>13>>14
早速の回答ありがとうございます。
>>14
HDDが悪いと判断した基準は、NEC121センターに症状を判断してもらった事と、
修理もやってるパソコンショップに持ち込んで見てもらいました。
その際、言われたのが修理費30000もしくは、
壊れたPCを液晶も入れて18000で引き取り、50000くらいの中古PCを薦められ、
まだ2年もたってないのに馬鹿らしく感じました。
それなら駄目元で自分で交換してみようと思ったのです。
電気製品の部品や基盤交換ならやった事ありますし、ネットで調べてるうちに
出来そうな気がしてきました。
>>12
仕様書を読んでSerial ATA3.5インチを使用してるの迄はわかったのですが、
PCメーカーにより使用しているHDDのメーカーがもしかして違うかな?
と思い、調べてもわからなく自信がありませんでした。
規格がSerial ATA3.5インチで、メモリ320GBくらいならメーカーは
何でも良いという事で了解いたしました。
リカバリーとかは恐縮ですが、勉強不足でまだ知りません。
とりあえず、リカバリーはとってません。
データらしいデータはもともと入って無いです。失うものはありません。
ただ単純にPC買った時に入っているオフィスをHDD交換後にインストールすれば良いと
思ってました。
それだけでは不足なのでしようか?
今、調べたらヤフオクにリカバリー代行3000円で出てました。
それって必要でしょうか?申し訳ありません。あほで。
>>13
機械的に交換はなんとなく出来そうな気がしましたが、ネットでHDD交換でググって
調べても交換に踏み切るだけの確実にやりきる自信を得られませでした。
HDDのある場所はなんとなくわかります。
調べてるうちにNECがややこしい感じがしてしまいました。

以上よろしくお願いします。
43名無しさん:2008/11/12(水) 15:20:19 0
>>39-41
ワロタw
44名無しさん:2008/11/12(水) 15:22:35 O
>>42
OSのインストールは誰にでもできるよ
(やってみれば分かる)
問題は各種ドライバだね
これらを集めておかないと泣きを見るよ
画面が通常の表示にならないとか、ネットにつながらないとか

OS標準ドライバでいけちゃう場合もあるけど
(この場合は何もしなくていい)
45名無しさん:2008/11/12(水) 15:34:00 0
>>42
NECでリカバリディスクを販売してれば それを買えば良い
メーカー製のリカバリディスクだと パーツ構成が変わるとリカバリ出来ないのも
あるので現状と同じ規格、容量のHDDに換装すれば良い

問題無く換装できて 問題無くリカバリが終われば
購入時の状態になる (パーツの劣化とかは別にして)
46名無しさん:2008/11/12(水) 15:57:07 0
マウスのスクロールで画面をクリクリ下げてる最中、たまに逆に動いて一瞬画面上下する時があるんですが
なにが原因なんですかね?マウスの故障かな?そうじゃない気がするんですが・・・
47名無しさん:2008/11/12(水) 16:06:19 0
指鍛えたら解決するかもとエスパー
48名無しさん:2008/11/12(水) 16:13:40 0
質問です。

Vistaで〈ドキュメント〉フォルダをローカルディスク(D:)に移動しようとしています。

手順をネットで調べて
[プロパティ]→[場所]タブ→[移動]クリック としたんですが、
「ファイルのコピー」というウインドが出てしまいました。

内容は
>「この場所には同じ名前のファイルが既にあります。
> 保持するファイルをクリックしてください    」


> desktop.ini というファイルがなぜか既に存在するので
> 上書きするか、何もしないか、コピーして両方のファイルを保持するか?

というものです。

わからなくて、キャンセルしたのにドキュメントフォルダ内のファイル等は全て(D:)に
コピーされていました。(移動なのにコピー元のデータも残ったままで)


もう一度(D:)内のコピーされたファイルを削除してやり直すべきだと思うのですが…

desktop.iniファイルの扱いはどうすれば良いか、
どなたか教えていただけないでしょうか。お願いいたします。
49名無しさん:2008/11/12(水) 16:17:19 0
NECのバリュースター使ってるんですけど4年前ぐらいのせいなのか
メモリの容量って言うんですかね?それがかなり少ないみたいで
ゲームの画面が真っ黒になったりするんですけどメモリ増設以外の対処法って何かないですかね?
知ってる方いたら教えてください
50名無しさん:2008/11/12(水) 16:22:28 0
>>49
メモリ増設以外?

PC買い換えろ。

以上
51名無しさん:2008/11/12(水) 16:23:54 0
更にそれ 以外
ゲームなんぞスナ
52名無しさん:2008/11/12(水) 16:26:05 O
エイサーのノートパソコンにエクセルとかワードのソフトをインストールすることはできるのでしょうか?
53名無しさん:2008/11/12(水) 16:27:35 0
250ぐらいしかなかったので少なすぎじゃんとか思って・・・
54名無しさん:2008/11/12(水) 16:28:38 0
>>49
本当にメモリのせいかい?グラフィックボードがショボいからってことはないか?

>>52
逆に入れられないと思う理由を述べよ。
55名無しさん:2008/11/12(水) 16:31:06 0
gccが基本的に無料なのにエクセルがあんなに高価なのはなぜですか?
56名無しさん:2008/11/12(水) 16:32:35 0
マイクロソフトの陰謀
57名無しさん:2008/11/12(水) 16:32:50 0
>>55
各役所に認めさせそれを使わせる為に
いろいろと費用がかさんだから
58名無しさん:2008/11/12(水) 16:33:39 0
仮想メモリが少ないためとか出てきましたね・・・
59名無しさん:2008/11/12(水) 16:35:46 0
メモリ不足で仮想使っても不足している
メモリもHDDもハードワークでかわいそう・・・・・・
60名無しさん:2008/11/12(水) 16:39:52 0
ここIDでないから、
質問者はちゃんと自分の質問した時のレス番を書けよ。
なんのレスか全く分からん。
61名無しさん:2008/11/12(水) 16:41:40 0
>>55
なんでコンパイラとオフィススイートを比較してるの?
ちなみにMSもCコンパイラは無料で提供してるよ。
62名無しさん:2008/11/12(水) 16:51:22 0
>>48
desktop.iniは無視して結構です
キャンセルはdesktop.iniについての話だと思うので、コピーはされると思います

移動なのにコピー元が残っているというのはWindowsの仕様です
例えば
c:\test1\test.txt を c:\test2に移動させた場合、元の場所からの移動となりますが、
移動先が他のドライブ
d:\test
になると元のc:\test1\test.txtは残ったままになります

従って、明示的に削除してやる必要があります
63名無しさん:2008/11/12(水) 17:24:55 0
mp3ファイルを保存しようとすると拡張子が.mpegになって保存されてしまいます
ファイル自体のアドレスはどれも確かにmp3となっています
保存する際に手動で直せばいいのですが、不便なので直し方分かる方いらっしゃったら教えてください
6448:2008/11/12(水) 17:27:52 0
>>62さん
回答ありがとうございました。

desktop.iniは変更しないでやりました。
コピー元データは自分で消さないといけないんですね。

ちなみに
コピー元はやはり、ドキュメントフォルダは残しておいて、
中身のファイルだけ削除するべきですよね。
65:2008/11/12(水) 17:31:43 O
初めて、パソコンを買おうと思ってるものですが、ノートパソコンでワードエクセルを使用するだけのパソコンってどんなパソコンを買えばいいのか、わかりません。
66名無しさん:2008/11/12(水) 17:36:35 0
>>65
マイクロソフト・オフィスがプリインストールされてる物
6748:2008/11/12(水) 17:42:42 0
>>62さん

連レスすみません。
コピー元データが残っているというのは勘違いだったようです。

[スタート]からドキュメントへ行ったら、Cドライブ内だという
先入観で見ていました。

今[コンピュータ]から入りなおして元データのある場所を確認したら
しっかり無くなっていました。
移動と同時にスタートのリンクも自動で(D:)へ貼りなおしてくれるようです。

お騒がせしてすいません。
68名無しさん:2008/11/12(水) 17:45:39 O
ノーパン板に行くと幸せになれるよ
69名無しさん:2008/11/12(水) 17:56:57 0
( ゚∀゚)o彡゜ノーパン!ノーパン!
70>>11,>>42:2008/11/12(水) 18:17:50 0
>>44>>45
ややこしそうですね。
きちんと交換できるかわかりませんので、
とりあえずHDD交換してみて問題なくOSが起動出来たら購入します。
TVなどのVL570DDのドライバーとモジュールはNEC121にありました。
HDDの値段も5000円〜12000円位と随分と幅がありますね。
安いのはバルク品とか言うやつですね。
高い方が良いとは思いますが、失敗しても被害が少ない
安いのにします。

今回はとても早く親切な回答ありがとうございました。

71名無しさん:2008/11/12(水) 19:29:32 0
質問です。BTOでPCを買おうと思っています。
やりたいこととしては以下の通りです。

1. Adobe CS3(Illustrator, Photoshop, Flashなどを並行)で作業
2. 地デジが観たい。できれば録画保存も。

いまFaithでE85000XN/DVR-DTVの購入を検討しています。

悩んでいるのはCS3をなるべく快適に動かそうという点で
メモリを積んでCPUをQuadにしたら良いのかと思っていたのですが
人に聞いたところによるとビデオカードを良いものにしなさいと言われました。
また、Quadにするよりは周波数の高いDuoの方が良い、と。

どういう考え方が正しいのでしょう?
他にそれよりこっちの方が良いというおすすめはありますでしょうか?
72名無しさん:2008/11/12(水) 19:34:34 0
>>71
色々やりたいとのことで クワットは良い選択だが 地デジを綺麗に見るのに
グラフィックカードは最高位まではいらない むしろその分モニターに投資の方
賢明
73名無しさん:2008/11/12(水) 19:47:10 0
ADSL接続なんですか、時々ダイアルアップ接続ウィンドウが出て
接続するか聞いてき、キャンセルするとオフラインに変わる。
これはどうすれば直りますか。OSはビスタです。
74名無しさん:2008/11/12(水) 19:55:00 0
>>73
つ【ウイルス】

マタハ

つ【スパイウエア】
75名無しさん:2008/11/12(水) 20:01:14 0
設定で何か出来るんじゃないんですか。
76名無しさん:2008/11/12(水) 20:05:45 0
>>73
ツール→インターネットオプション→接続タブ→ダイヤルしないにチェック
77名無しさん:2008/11/12(水) 20:07:19 0
>>76はIE6なのでビスタ標準のIE7でも同じかは分からん
78名無しさん:2008/11/12(水) 20:07:33 0
今ビスタを使ってるんですが何度か突然「システムエラーが発生しましたアプリケーションを
停止して今すぐ終了するをクリックしてください」と表示されます。

これの原因は何故でしょうか、あと今すぐ終了するをクリックしてもいいのでしょうか
お願いします
79名無しさん:2008/11/12(水) 20:12:33 0
>>78
知らん。
80名無しさん:2008/11/12(水) 20:13:59 0
そこをなんとか。
81名無しさん:2008/11/12(水) 20:16:22 0
>>78
システムファイルの破損かな
とりあえず再インスコ
82名無しさん:2008/11/12(水) 20:16:37 0
>>76
サンクス。それで直りそうです。
83名無しさん:2008/11/12(水) 20:29:13 0
PCで音楽、動画再生していると音飛びするようになってしまいました
何が原因なのでしょうか?
84名無しさん:2008/11/12(水) 20:31:25 0
音楽はわからんけど
動画はCPU使用率が高くなっているのかも
85名無しさん:2008/11/12(水) 20:33:34 0
サウンドがやばい
86名無しさん:2008/11/12(水) 20:33:50 0
裏で怪しげな物いっぱい動いているんだろぅな
あぁ怖い怖い
87名無しさん:2008/11/12(水) 20:52:08 O
初めてPCを買おうと思ってます。

電気店を回ったところ、SOTECやフロンティア等の安価でスペックの高い物が気になりました。
使用用途は、快適にインターネットが出来て、音楽CDの取り込み・書き込み、のちのちで良いので、絵を書いたり、写真や画像を加工してみたりしたいです。
ネットゲーム等は興味無いので、そんなにスペックにはこだわらなくて良いでしょうか?
どの程度のスペックが良いか、おすすめの機種等教えていただけるとありがたいです
88名無しさん:2008/11/12(水) 20:54:07 0
>>87
色々やりたいのなら ノートとかはやめとけ後で絶対悔やむ
そして人の意見でPCを決める事も
89名無しさん:2008/11/12(水) 20:57:52 0
初めてなんだから助言は必要だろ
90名無しさん:2008/11/12(水) 20:59:40 0
>>87
OSがVISTAならスペック狙うのも正解かもね
91:2008/11/12(水) 21:03:04 O
66さん ありがとうございました。色々検討して買いたいと思います。
92名無しさん:2008/11/12(水) 21:03:48 0
XPですけどメモリを512Mから1Gに増やす意味てありますかね?
93名無しさん:2008/11/12(水) 21:04:28 0
超ある
94名無しさん:2008/11/12(水) 21:06:55 0
>>92
あるかないかで言えばある。

単純に考えても何か容量のでかいファイルを開くときやPhotoshopなんかの作業用に
メモリを大量に使用するソフトの起動が早くなったりもする。
元々XP自体メモリが512MBでやっとこ使い物になるOSなので1GBにメモリ増やせば
OSの起動などが早くなる可能性は高いけどな。
95名無しさん:2008/11/12(水) 21:09:49 0
XPなら1G積んでれば十分。
96名無しさん:2008/11/12(水) 21:10:34 0
XP512MBなんて重いだろ
97名無しさん:2008/11/12(水) 21:11:20 0
>>92
古いPCでの話だが3,4年前のCPU(Pentium4 3GHz)を積んでいる我が家の子供用
PCの場合だとメモリを512MBから1GBにしたらPhotoshopで開いた2MBの
写真用データの起動時間が58秒かかっていたのが16秒になったよ。

Gショックのストップウォッチ機能で測った数値だから実際は誤差があるかも
しれんけど。
98名無しさん:2008/11/12(水) 21:13:15 0
>>96
頑張って軽量化すれば意外といけるよ
ゲームはきついが
99名無しさん:2008/11/12(水) 21:14:00 0
スワップがなくなると速くなるな
メモリ大量に積んで仮想メモリをオフにすればいい
100名無しさん:2008/11/12(水) 21:14:30 0
YAHOO検索などで、検索する時に出てくる前に調べた文字が出てくるのを
出てこないようにするにはどうすればいいのでしょうか
101名無しさん:2008/11/12(水) 21:14:32 0
確かにゲームはしんどいな>512MB
ゲーム目的なら(ビデオカード積んでいたとしても)、最低1GB無いとカクカクだなぁ。
102名無しさん:2008/11/12(水) 21:15:01 0
てか たった2メガの画像開くのに1分近くかかるのはおかしいだろ
ま〜512有ればイランサービス止めて シェルを軽量化すれば
十分いけるね
103名無しさん:2008/11/12(水) 21:15:28 0
>>100
「オートコンプリート」でググれ
104名無しさん:2008/11/12(水) 21:18:05 0
「窓の手」のカーネルを物理メモリにおいて置く機能とかは大容量メモリ向け
の設定だしな。
あれだけでも場合によっては動作に差が出てくるし。
105名無しさん:2008/11/12(水) 21:19:09 0
原因を調べていたらオーディオI/Fのせいみたいでした
なぜかはわかりませんが
106名無しさん:2008/11/12(水) 21:19:19 0
>>104
レジいじるの怖ければ 窓の手使うって手はあるな
10783:2008/11/12(水) 21:19:44 0
>>83です
108名無しさん:2008/11/12(水) 21:22:55 0
>>106
「窓の手」くらいのレジストリ操作ならそれほど酷いことにはなりにくいしねぇ。
定番のカスタマイズツールだし。
109名無しさん:2008/11/12(水) 22:05:02 0
>>103
ありがとうございます!
110名無しさん:2008/11/12(水) 22:14:34 0
>>108
それが行く末のブルースクリーンへの道しるべ。
111名無しさん:2008/11/12(水) 22:15:52 O
グラボって何の事ですか?
112名無しさん:2008/11/12(水) 22:16:07 0
グラフィックボード
113名無しさん:2008/11/12(水) 22:16:29 0
グラマラスボディ
11471:2008/11/12(水) 22:16:46 0
>>72
グラフィックカードの件、参考になりました。ありがとうございます。
これまでCRTで発色の良いモニタを使っていたので
モニタはなるべく良いものが欲しいと思っています。

ただ、QuadかDuoが良いのかは調べてみても
人それぞれで判断が違うようですね…。悩みどころです。
115名無しさん:2008/11/12(水) 22:17:32 O
グラフィックボードの役割を教えて下さい。8500とか8600とか数値が高い程いいんですか?
116名無しさん:2008/11/12(水) 22:18:07 0
当たり前
117名無しさん:2008/11/12(水) 22:20:07 0
Quadroっての買え
118名無しさん:2008/11/12(水) 22:22:43 0
>>117
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
119名無しさん:2008/11/12(水) 22:25:29 0
グラボはFireGL一択だろ
120名無しさん:2008/11/12(水) 22:38:21 0
962 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 00:58:20 0
GOMで再生したところ、音声が出ません。
Ctrl+F1でコーデックを見た所、PDVD7(?)でした。

これを再生できるFLVプレイヤーは無いでしょうか?

963 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 01:03:26 0
>>962
コーディク入れれば良いだけでないのか?


そのコーデックがどこにあるのかわからないんです。
121名無しさん:2008/11/12(水) 22:43:02 0
グーグル使え、すぐみつかるやんけ!
122名無しさん:2008/11/12(水) 22:43:37 0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
123名無しさん:2008/11/12(水) 22:50:59 0
>>121
調べ方が悪いのか、見つかりません…orz
124名無しさん:2008/11/12(水) 23:17:14 0
すいません。質問です最近インタネットエクスプローラーで
エラーがでまくりですぐ切れてしまうんですけど
どうしたらいいのでしょうか?Xpです。

具体的に言うとゲーム情報サイトの忍って所があるんですけど
あそこの上にアメーバブログの細長いのがあるじゃないですか。
あれがあるサイトを開くとほとんどが開いてすぐ
エラーみたいのがでて閉じてしまうんです。
125名無しさん:2008/11/12(水) 23:21:35 0
>>124
URL書けよ
試してやるから
126名無しさん:2008/11/12(水) 23:23:05 0
127名無しさん:2008/11/13(木) 00:01:52 0
>>126
細長いのってどれのことだよ?
128名無しさん:2008/11/13(木) 00:03:00 0
>>124
とりあえずキャッシュとクッキーの削除とWeb設定のリセットをやってみ
129名無しさん:2008/11/13(木) 00:34:06 0
最近ニコニコやようつべの動画見てるとブツブツ、ジリジリと
ヘッドホンからノイズが聞こえるようになった
何が悪いか教えてくれ

ゴムプレイヤーとかで見る動画とか、メディアプレイヤーで聞く音楽は
綺麗に聞けます、エロゲの音も大丈夫
誰か助けて
130名無しさん:2008/11/13(木) 00:36:11 0
OSの再インストールをしたらご覧のとおりインターネットに繋げて書き込みもできるんですが
日付、時間のインターネット同期やwindowsのライセンス認証をしようとすると接続できてないと表示されます。
これはどういう意味なんでしょうか?
131名無しさん:2008/11/13(木) 00:41:53 0
PCが何回も電源入れないと起動しません。5回目ぐらいでやっと起動する。
スタンバイにしてても何時間もたつと起動しません。
こうなったら電源入れっぱなしにしようと思うのですが
PCって1時間で電気代どれぐらいかかるもんなんでしょうか?
5,6年前のNECのバリュースターです。
2万円もするグラフィックボードを新設したので新しいPCを買うわけにもいきません。
まあお金に余裕が出てきたら修理に出すつもりですが。
とにかくPCにかかる電気代が知りたいです。
132名無しさん:2008/11/13(木) 00:46:18 0
ここのところ急に寒くなっただろ、電源がヘタってるんだよ
コールドブートでググってみな

電気代は1ヶ月フル稼働で2,3千円くらいじゃね
133名無しさん:2008/11/13(木) 00:46:39 0
>>130
ライセンス認証は時刻が大幅にずれてるとできない
同期のサーバーは全部試した?

>>131
PCの電源容量とグラボの推奨電源容量を確認
13487:2008/11/13(木) 01:02:10 O
>>88>>89>>90
レスありがとうございます。

デスクトップが希望です。ノートだと価格の割にスペックが悪そうだったので…
OSによってスペックを狙うのですか?確かにウチの家族兼用PC(父親が言うには512M)でvistaは遅いように感じます
vistaはあまり評判が良くないという話は聞きますが、xpがいい!というコダワリもないので、どちらでもいいのですが…

CPUなんてのも良くわからなくて…、とりあえずcore 2 duoだっけ?載ってるやつ選べば間違いないかな?
135名無しさん:2008/11/13(木) 01:02:45 0
>>134
Gatewayお勧め
136名無しさん:2008/11/13(木) 01:06:25 0
>>134
メモリーも出来れば2GBあると快適かとおもうが
価格と相談かな?
137名無しさん:2008/11/13(木) 01:08:55 0
>>131
> 2万円もするグラフィックボードを新設した
それ以前は当然問題なかったのだろうから、外して変化がないか見るしかなさそう。
正常に復帰するなら、「使わない」しかないでしょう。
ハッキリいって、数年落ちのPCを補強しようとするのは、かえって金の無駄になるほうが普通。

>>133
ですね。
138名無しさん:2008/11/13(木) 01:17:38 0
>>120
お願いします!!
139名無しさん:2008/11/13(木) 01:22:34 0
仕事で使うパソコンの寿命ってどのくらいですかね?

一日12時間、365日使用
内容はワードで文書作成、エクセルで伝票処理だけ

HDDや電源に異常が出て1年半ごとに買換えしてるんですが、
そんなもんですか?
140名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:16 0
まぁそんなもんかな
141名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:49 0
それでも3年ぐらい持つと思うが
まともなパーツ使ってないんじゃね?
142名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:56 0
>>139
自作スキルを身につけて、壊れたパーツを買い換えるようにすればヨロシ
143名無しさん:2008/11/13(木) 01:28:07 0
>>139
タバコとか埃っポイとかあると寿命短くなる
144名無しさん:2008/11/13(木) 01:31:45 0
>>134
価格の割に高スペックを狙うなら、もちろん置き場所があるかどうか次第だけど、ブックサイズとかの「デスクトップ」より、筐体がなるべく大きい「タワー」が買い得。
画像の加工等も狙うなら、ディスプレーは、最初から、可能な範囲でなるべく良いものにしておくのが無駄が少ない。
今は大きい割に安価なものもあるけど、そういうのを買ってしまうと失敗の元。ハッキリいって目にも悪いし。
といっても、10万オーバーのクラスは必要ないでしょう。
メモリはどんなに少なくても2GB。
HDDは、画像を不自由なく保管するには、大きい物をたくさん搭載するしかないけど、筐体が大きければ
追加の余地が大きいから、まあ後回しでも大丈夫。
と、並べ立てるときりがない。
145名無しさん:2008/11/13(木) 01:40:32 0
>>139
その程度の使い方でおかしくなるというのは、ちょっと変ですね。
HDDに問題が出ることが多いなら、電源の安定に問題ありじゃないかな。電源の安定が悪いのにUPSを噛ませてないとか。
放熱にも問題があるとか。ホコリが多い場所でろくに掃除しないせいでファンがろくに風を起こさないとか。
人の出入りの震動がモロに来てるとかもありうるかな。
あ、基本的に似たようなものだろうと思うけど、ノートは使ったことがないから知らない。

>>141
そのくらいは持つよね。

>>143
あと震動とかね。時々足を引っかけてコードをぶち抜いてるとか。まさか?!
146名無しさん:2008/11/13(木) 01:41:07 0
OS不安定になり再インストール
インストール中、色々ダイアログでるも良く解らず無視しごり押し
再インスト終了後、無事OSは立ち上がるのですが(画面は映ってますがスクロールすると波打つ感じ。)
何故かビデオボードのドライバが入らず。
「現在のハードウェアと互換性のあるドライバが有りませんでした」
Gefo5700に、175.16_geforce_winxp_32bit_international_whql.exe<合ってると思います
CPU-Zというアプリで見たらGraphicinterfaceの欄が空欄
画面のプロパティ>アダプタ(アダプタ情報)All利用不可の表示

取りあえず映ってはいるものの波打つしNVIDIA nView Desktop Manager使えないしで困惑中
何方かアドバイス頂けないでしょうか
147139:2008/11/13(木) 01:42:14 0
PC工房の最低のやつです。
事務所は禁煙だし、内部の埃とりもまめにしてます。
仕事の内容的にはそんなスペックで十分なんですけど、
ちょっと寿命短いかなっと思ったもので。
やっぱ大手の製品のが信頼性ありますかねえ?
148名無しさん:2008/11/13(木) 01:49:04 0
>>146
マザーのドライバー入れた?
149名無しさん:2008/11/13(木) 01:49:29 0
>>147
大手だって、所詮はパーツ組み合わせただけだぜ?
150名無しさん:2008/11/13(木) 01:57:06 0
>>147
本当にエスパーじゃないと分からないと思う、360日フル稼働なら専用の買った方が数倍高いですが。
基本的に家庭用のはフル稼働用には出来てないです。
仕事のならこんな所で聞かないで、よく考えて買った方がいいよ。
151名無しさん:2008/11/13(木) 01:59:27 0
>>146
ドライバー強制インストール出来ませんか?

>スクロールすると波打つ感じ。
これドライバーが無い時の症状です
152139:2008/11/13(木) 02:09:28 0
まあ、社長も高いの買って5年より、安い本体だけの2年ぐらい買換えたほうがいいって判断してたみたい。
でも、ここんとこ2台続けて1年半しか持たなかったのでちと怒ってます。
ちなみに初代4年、2代目2年、3,4台目が1年半でした。
すべてPC工房、最低のものです。
故障箇所はすべて違います。

みなさんありがとうございました。
153名無しさん:2008/11/13(木) 02:19:32 0
助けてください。
今、内臓のマルチドライブでCDを聴いていたら、突然粉砕されましたorz
破片は取り除きましたが、再びディスクを入れても大丈夫なもんでしょうか?

また、サポート期間は過ぎているのですが、一応メーカーに連絡してみるべき???
154名無しさん:2008/11/13(木) 02:20:54 0
>>148
マザボはK8T Neo2-FでMSIサイトにDrive見に行った所
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=208#
・Realtek Gigabit Ethernet Drivers
・VIA PIDE/SATA RAID Drivers & Utility
・Realtek ALC Series AC97 Audio Driver
・VIA Chipset 4in1 Drivers
・VIA VT8237(R) SATA RAID Driver (For floppy driver)とあり、
どれもビデオボードに関係無さそうな名前なのですが、入れなおしたほうが良いでしょうか?

>>151
175.16_geforce_winxp_32bit_international_whql.exe 
起動すると、同意画面>SaveFile in Folder>上書きしますか?>セットアップ画面、で
「現在のハードウェアと互換性のあるドライバが有りませんでした」
のダイアログでで強制終了してしまいます

済みませんお手数おかけします
155名無しさん:2008/11/13(木) 02:22:34 0
>>153
無理ってか入れるな
156名無しさん:2008/11/13(木) 02:25:30 O
冷蔵庫とかドライヤー使うと
蛍光灯が一瞬暗くなるんだけど
こういう感じだとPCにも影響ある?
157名無しさん:2008/11/13(木) 02:28:02 0
>>153
珍しいケースなんでメーカーに連絡すべし
場合によっては無償修理になるかもしれんし
メーカーもノウハウが貯まる
158名無しさん:2008/11/13(木) 02:29:37 0
>>156
電圧が一瞬低くなる
もちろん影響があるが
悪影響が出ないように電源回路がある
159153:2008/11/13(木) 02:36:18 0
>>155
>>157
ありがとうございます。
明日メーカーに連絡入れてみます。おやすみなさい。
160名無しさん:2008/11/13(木) 03:00:20 0
test
161名無しさん:2008/11/13(木) 03:02:17 0
最近馬を見かけないけどどうなったの?
馬肉のコンビーフにでもされたか
162名無しさん:2008/11/13(木) 03:12:46 O
不景気になると『あれはいけない、これはいけない』ってウザいほどルールができますけど
でもやっぱり不景気を招くのは、そういったしょーもないルールを作りたがる低級種(ニーチェ参照)の奢り高ぶりから来てるんだってことを証明してしまったら
ノーベル賞貰えますか?
(´・ω・`)
163名無しさん:2008/11/13(木) 03:14:30 0
>>162
うん、あきらめずに頑張れ!熱くなれ!
164名無しさん:2008/11/13(木) 04:03:06 0
パソコンで地デジ(フルスペックハイビジョン)を録画
して、ブレーレイに焼くことはできるのでしょうか?
あとフルスペックハイビジョン対応の液晶ってありますか?
165名無しさん:2008/11/13(木) 04:07:04 0
出来る
24インチ以上
166名無しさん:2008/11/13(木) 04:46:31 O
>>158
どうも
167名無しさん:2008/11/13(木) 05:24:32 O
父があるアーティストの曲が聴きたいといっていたので
父のフラッシュメモリを借りてそこに曲を入れてやろうと思い、恥ずかしながらp2pソフトで曲をダウンロードしました
wmpで再生しようとすると、mp3の形式が違う云々と出てきたのですが、アイコンがmp3のものだったので無視してしまいましたところ
急にIEが開きmp3.exeという名のダウン窓が出てきたのでダウンロードせず閉じたのですが
この時点でウイルスには感染しないのでしょうか
父のフラッシュメモリを挿したままのことだったので
父がまだ仕事をしており、父のPCの情報が漏洩しないかとても不安です

携帯からで変な文かと思いますが宜しくお願いします
168名無しさん:2008/11/13(木) 05:25:42 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※
169名無しさん:2008/11/13(木) 05:34:14 0
セキュリティソフトのレジストリの削除手順を教えて下さい。

OS XPHE SP2
使用していたセキュリティ:マカフィ(今現在他のセキュリティソフト使用中)

他、必要な環境あればどうぞ
170名無しさん:2008/11/13(木) 05:44:32 O
>>168
すいません、読んでいませんでした
とりあえず父のパソコン破壊してきます
171名無しさん:2008/11/13(木) 05:49:21 O
破壊の前にセキュリティ専門の板がありましたのでそちらで質問することにします
スレ汚しすいませんでした
172名無しさん:2008/11/13(木) 05:51:14 0
自業自得です
本当にあり(ry
173名無しさん:2008/11/13(木) 05:59:59 0
セキュリティのレジストリってレジストリエディタのどのフォルダに入ってるんですかね?
174名無しさん:2008/11/13(木) 06:00:57 0
>>169
前スレ975=当スレ>>7 = >>169とエスパーするぞ。
レジストリが何か聞くようなやつがレジストリに手を出すのは自殺行為。
前スレ989はちゃんと見たのか?
そこのツールをおとなしく使うのが吉。
175名無しさん:2008/11/13(木) 06:02:04 0
何で消したいんだ?
エクスプローラからセキュリティソフトのフォルダ消せば大抵はレジストリまで弄らなくても済むことが多いが
176名無しさん:2008/11/13(木) 06:03:04 0
どうせあれだろ?フリー版使ってて試用期間切れたんだろ?

製  品  版  買  え  
177名無しさん:2008/11/13(木) 06:04:40 0
test
178名無しさん:2008/11/13(木) 06:07:50 0
>>169
XPならファイル名を指定して実行→regedit→編集から検索→Mcafeeと入力しヒットしたものを全て削除
そして再起動

Vistaの場合スタートメニューの検索の開始からregeditと入力
179名無しさん:2008/11/13(木) 06:11:09 0
マカフィー先生って先生とも呼べない性能しかないよね
180名無しさん:2008/11/13(木) 06:11:42 0
レジストリについてはググってみて何となくというか、雰囲気わかりますた。
もちろん、それをイジって間違ったら大変、ということも知ってますが、現在使用中の
セキュリティを入れる前にマカフィを使用してました。が、アンインスコする際再起動
をしてないのでプログラムの変更と削除内で不具合が発生、その後からマカフィのソフト
はないはずなのにタブが出てきて「このコンピューターは○日更新してません」的な
のが定期的に出てくるようになりました。

今現在、他のセキュリティを使用してるのでこのレジストリだけ削除したいんですが、
ど素人アフォなのでセキュリティのフォルダがわからない状態なんですが・・・
181名無しさん:2008/11/13(木) 06:12:36 0
上のレス読めよ
182名無しさん:2008/11/13(木) 06:14:00 0
>>178
マジレスありがとうです!

後出しになりましたね・・スレ汚しスマソ
183名無しさん:2008/11/13(木) 06:17:26 0
そして今度はPCが起動しません!
どうしたらいいですか?

って・・・
184名無しさん:2008/11/13(木) 06:20:16 0
>>178
1件HITしました。空白だった部分(名前/種類/データ)に出てきたものを削除したら
おkです?
185名無しさん:2008/11/13(木) 06:21:07 0
いいよ
PCが起動しなくなっても知らないけど
186名無しさん:2008/11/13(木) 06:22:36 0
>>185
・・・PC起動しなくなる可能性は大?
187名無しさん:2008/11/13(木) 06:23:19 0
今使ってないなら2%って所か
188名無しさん:2008/11/13(木) 06:24:46 0
レジストリ消したらPCが壊れるぞ〜
システムファイルだからね
189名無しさん:2008/11/13(木) 06:26:44 0
なんでレジストリにこだわるんだよ
公式の削除ツールがあるのに
190名無しさん:2008/11/13(木) 06:26:53 0
>>180
それちゃんとマカフィー先生のフォルダ消してないだけじゃん
191名無しさん:2008/11/13(木) 06:27:06 0
>>189
坊やだからさ
192名無しさん:2008/11/13(木) 06:27:16 0
>>188
知らないなら語るなよw
193名無しさん:2008/11/13(木) 06:28:51 0
>>187
なるほど・・・その2%に入らないことを祈ります・・
>>188
レジストリイジってPC壊れたらCPU交換?
194名無しさん:2008/11/13(木) 06:29:14 0
>>192
これぐらい言っとけばレジストリ弄るみたいな馬鹿な考えやめるかなと思ってw
195名無しさん:2008/11/13(木) 06:29:41 0
>>193
OS再インストール
196名無しさん:2008/11/13(木) 06:30:29 0
まだマカフィーで騒いでたのか・・・
レジストリ操作が怖いならマカフィーを再インスコして公式ツールで削除しろよ
197名無しさん:2008/11/13(木) 06:31:49 0
レジストリ消すとか安直過ぎだろ、公式のツール使えばいいのに
198@株主 ★:2008/11/13(木) 06:33:01 0
朝から元気だね君たち・・・はぁ。
199名無しさん:2008/11/13(木) 06:33:06 0
>>195
OS再インスコって事になるとそのOSをどっかから持ってくるって事になりますよね?
>>189
公式の削除ツールですか!?それ使った事ないけど聞いた事あるかも・・
200名無しさん:2008/11/13(木) 06:33:26 0
以下スルーで
201名無しさん:2008/11/13(木) 06:34:56 0
液晶モニターの光?にも紫外線って含まれてるんですか?
モニターの周辺にフィギュア数体置いてあるんですが紫外線で色落ちしたりしませんかね?
202名無しさん:2008/11/13(木) 06:37:46 0
>>199
動物園から持ってくることになります
203名無しさん:2008/11/13(木) 06:43:09 0
Webカメラを購入予定です
色々な種類があってよく分かりません

とりあえず漠然と自分のPCやってる所を撮りたいと思ってるのですが
画素数は130万もあれば足りますかね?
204名無しさん:2008/11/13(木) 06:45:11 0
何故そんな事するか理解に苦しむw
205名無しさん:2008/11/13(木) 06:45:17 0
>>199
だから前スレ989見ろって。
つか、OS持ってないって割れか?答えなきゃ良かった
206名無しさん:2008/11/13(木) 06:46:07 0
透明スルーでおk
207名無しさん:2008/11/13(木) 06:54:51 0
ドザの憂鬱
208名無しさん:2008/11/13(木) 07:01:56 0
とりあえず、マカフィのサイトから公式削除ツールをダウン、使用の後無事PC機動戦士ガンダム
でクララが立ち上がりました。

>>205
マジレスありがとうございますです。OSインスコ手順も頭に入りました

他、エスパー殿達ありがとうございますですた!!!
209@株主 ★:2008/11/13(木) 07:04:36 0
とりあえず今後の為に自分で検索するスキルを付けようね。
210名無しさん:2008/11/13(木) 07:07:56 0
>>209
今回でかなり自ら検索スキルがUPしたとの報告が海馬から届きました!
お騒がせ致しますた(´・ω・`;)ショボンボーン
211名無しさん:2008/11/13(木) 07:10:29 0
顔文字がきめぇ
212名無しさん:2008/11/13(木) 07:14:10 0
>>211
それは顔文字ではありません。僕の顔です
213名無しさん:2008/11/13(木) 07:15:31 0
頭が(´・ω・)カワイソス
214名無しさん:2008/11/13(木) 07:17:50 0
>>213
意外にみんな似たような顔してるぜ?よーく鏡で自分の顔見てみな?
215名無しさん:2008/11/13(木) 07:22:08 0
この中で自作PCの人手ぇ挙げて
216@株主 ★:2008/11/13(木) 07:23:13 0

なにこれ
217名無しさん:2008/11/13(木) 07:23:55 0
マザボを選ぶ基準とかって何かあります?
218@株主 ★:2008/11/13(木) 07:27:00 0
まずチップセット
後は色とかレイアウトとか

まぁ好きなの選べってことだ
219名無しさん:2008/11/13(木) 07:28:00 0
なにこれ質問の流れ?w
220名無しさん:2008/11/13(木) 07:31:34 0
スリム型の奴が壊れて取り合えず電源ユニット交換しようと思うんだけど
ユニット見たら200Vぽいんだけど400にしても問題無いっすかね?
221名無しさん:2008/11/13(木) 07:33:27 0
>>216
スペックは?
222名無しさん:2008/11/13(木) 07:35:26 0
>>220
ないよ、電気代の無駄になるだけで
223@株主 ★:2008/11/13(木) 07:40:48 0
>>221
P5K
E8400
MEM 梅1GB×2
VGA HD3870
電源 Corsair550W
ケース Antec Solo BK
224名無しさん:2008/11/13(木) 08:06:34 0
ほ〜なるほど。割とマザボは自由に選んでもおkって事ですね
チップセットはPCの中核・・マザボとセットでCPUも選びます?
225名無しさん:2008/11/13(木) 08:18:38 0
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
226名無しさん:2008/11/13(木) 08:22:11 0
RAID0使う人はなんでRAID10とか使わないんですか?
227名無しさん:2008/11/13(木) 08:38:32 0
昔この板でタスクマネージャの中でsvchost.exeが3個以上あればウイルスに感染してる可能性があると
書かれていましたが、現在4個ありますノートン360を入れていますが反応していません
感染しているか調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
228名無しさん:2008/11/13(木) 08:41:32 0
>>227
それネタ
229名無しさん:2008/11/13(木) 08:42:30 0
>>127
一番上に検索できるスペースあるじゃないですか
あの横に細長いのがあると続けられなくなってしまうんです。
>>128
インターネットオプションでクッキーの削除はできるんですけど
キャッシュの削除とWeb設定のリセットはどうやればいいんでしょうか?
後web設定をリセットしたらマイナス要素的な物は大丈夫ですかね?
230名無しさん:2008/11/13(木) 08:47:02 0
>>227
タスクマネージャーのプロセス・タブでユーザー名を確認しれ
SYSTEMとかLOCALとかなら多分だいじょうぶ
231名無しさん:2008/11/13(木) 08:47:47 0
>>229
キャッシュの削除
インターネットオプション→全般タブのファイルの削除→全てのオフライン〜 にチェックしてOK

Web設定のリセット
インターネットオプション→プログラムタブのWeb設定のリセット

マイナス要素などない

232名無しさん:2008/11/13(木) 08:51:04 0
>>229
聞く前にまずググれ
233224:2008/11/13(木) 08:52:36 0
>>225
俺の事だって言いたいのかい?俺はただみんなの意見が聞きたいだけだぜ?
俺は自作PCを作ってみようと思ってる。それがエスパーになれると信じてな
だから、色んな事を知っていかないとオリジナリティーも出ないかと思ってね
分からない言葉等は俺なりにググってる。過去レスを読んでないのはここの使い方、
遊び方をまだものに出来てないからだよ。2chもど素人アフォだからね
俺は今かなりの評判の悪さだと思う。でもエスパーになりたい気持ちは誰にも
負けないと思う。とりあえずの目標は今のMyPCにメモリを増設すること。デュアル
チャンネルにしたいと思う。それから色々話を聞いた中で俺が良さ気だと思った
選りすぐりのパーツ集めて自作PC製作したいと思ってる。自らPCを作ってみる事
によって今まで知らなかったPCの仕組みだったり構造、機能等が身に付いて来ると
思う。俺はリアルに不器用だからこういうやり方しか出来ない
でも、俺はエスパーになりたいから


あと、態度がなってなかったのは誤る。スマソかった
これからも色々と聞いて行くと思います、色々とご迷惑もお掛けすると思いますが、
エスパーの方々宜しくお願いします。

※別にスルーで構いません。ただ、俺の意見を伝えたかっただけなんで
234名無しさん:2008/11/13(木) 08:57:38 0
>>233
どこを縦読み?
235名無しさん:2008/11/13(木) 08:59:34 0
>>231
ありがとうございます。
やってみましたが効果がなくエラー
が出てしまいます。アメーバブログ計のサイト
でおおくでてしまいます。

インタネットエクスプローラー以外だと出ないんですが
インターネットエクスプローラーを更新するとかできるんですかね?
236名無しさん:2008/11/13(木) 09:00:32 0
>>228>>230 ありがとー
調べたらシステム・ローカルサービス・ネットワークサービス
だけだったので安心しましたw ノシ
237名無しさん:2008/11/13(木) 09:04:37 0
”俺はエスパー”まで読んだ
238名無しさん:2008/11/13(木) 09:14:09 O
絵描いたりするならビデオカードにこだわった方がいい?
239名無しさん:2008/11/13(木) 09:16:17 0
>>235
スクリプトとjavaを切って落ちるかどうか確認
240名無しさん:2008/11/13(木) 09:21:49 0
>>239
スクリプトとjavaを切るにはどうしたらいいのでしょうか?
241名無しさん:2008/11/13(木) 09:22:33 0
>>240
ググレカス
242名無しさん:2008/11/13(木) 09:51:58 0
絶対漏洩してはならないデータが入った
メモリースティックを使うときにのみ
PCのインターネットの回線を切れば
(メモリースティックをさしていないときは普通にネットをする)
漏洩は100%防げますか?
243名無しさん:2008/11/13(木) 09:52:35 0
>>242
それは 無い
244名無しさん:2008/11/13(木) 10:01:56 0
>>242
ネット流失する物 たとえばウィニーみたいな物は リアルタイムでその物を吸い出しているのでは無く
使ったおりに キャッシュ的なファイルに変換別場所に不可視フォルダー等に仕込む 吸い出し側は
その中から選んで吸い出す よってネットにつないで居ない間しか使って無いから大丈夫って事は無い
245名無しさん:2008/11/13(木) 10:09:16 0
>>243
>>244
レスありがとうございます

漏洩してほしくないのは全てテキストファイルなのですが
それも「キャッシュ的なファイルに変換」→流出・クラッキング
される可能性はあるのでしょうか?

そのPCでP2Pはやってないのですが、吸い出す相手側が
nyなどをやってれば、吸出し可能と言うことですよね

これはもうそのPCでネットやらないようにするしかないのかな・・・
246名無しさん:2008/11/13(木) 10:10:37 0
>>242
OSによる
247名無しさん:2008/11/13(木) 10:11:42 0
RAID0使う人はなんでRAID10とか使わないんですか?
248名無しさん:2008/11/13(木) 10:20:09 0
>>245
knoppixで立ち上げて
mout -t vfat -o owner,rw /dev/sda1 /mnt/usb

とかすれば?
/mnt/usbはパーミッションを700に。
249名無しさん:2008/11/13(木) 10:21:21 0
nが抜けた。moutじゃなくmount
250名無しさん:2008/11/13(木) 10:28:13 0
>>148,151
紆余曲折の末、無事ドライバ入れ・・・元のOS不安定に戻り
根本的な原因がAdobeさんのFlash activeXなんちゃらである事を突き止め
抹殺して問題解決しました

ご迷惑おかけして申し訳有りませんでしたm(_ _)m
251名無しさん:2008/11/13(木) 10:30:19 0
もうつまんねぇ事で来るなよな
252名無しさん:2008/11/13(木) 10:38:23 0
>>239
>>241
ぐぐったんですけどスクリプトの説明ばかりで
どうしたらいいかはさっぱりです。お願いします。
253名無しさん:2008/11/13(木) 10:49:30 0
>>252
氏ねやボケが!
子供はWiiでネットしとけ
254名無しさん:2008/11/13(木) 10:51:13 0
255名無しさん:2008/11/13(木) 10:58:15 0
>>251
申し訳ない_l\○_
Flashの更新後10日位で時限爆弾のようにいきなり来たので見逃してました
以後気をつけます
256名無しさん:2008/11/13(木) 11:08:13 0
今日BTOパソコンが届いたので接続し、早速立ち上げてみました
モニタにno signal と表示され、なにも映りません
モニタもPCも新品で、いっしょに購入したものです
接続方法が間違っているんでしょうか?
257名無しさん:2008/11/13(木) 11:12:29 0
モニタの入力設定を弄ってみるとか
258名無しさん:2008/11/13(木) 11:12:41 0
>>254
ありがとうございます。
これで無効にしてもダメでした。
問題が発生したためiexplore.exeを終了します
とでてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
259名無しさん:2008/11/13(木) 11:15:22 0
>>258
窓を窓から放り投げろ
260名無しさん:2008/11/13(木) 11:15:23 0
>>258
ツール>アドオンの管理でアドオンをすべて無効にしてから一つずつ有効にしていき
原因となってるアドオンをつきとめて使わないようにするか最新のアドオンがあったらそれを入れる
261258:2008/11/13(木) 11:19:39 0
モニタの入力設定…他のPCにこのモニタも接続できない状態なので
どうしもようもないというか…
PC画面が全く確認できないので、このまま電源を落としてもいいのかすらわからず困ってます
262256:2008/11/13(木) 11:20:36 0
>>261は256でした、すみません
263名無しさん:2008/11/13(木) 11:21:05 0
>>261
窓を窓から投げ捨てろ
264名無しさん:2008/11/13(木) 11:23:21 0
>>260
ありがとうございます。全部無効にしたら大丈夫になりました。
あれって上のツールバーのオプションを増やす奴ですよね。
さしあたって必要ないんですがこれは入れておかなければダメってのは
あります?ポップをブロックするのとマカフィーは入れておいた方が
いいんでしょうか?
265名無しさん:2008/11/13(木) 11:30:50 O
>>261
電源ボタンを4秒以上押して電源を切る

モニタとの接続間違えてるんじゃないの?
266名無しさん:2008/11/13(木) 11:37:32 0
りんごの俺は勝ち組
267名無しさん:2008/11/13(木) 11:38:36 0
>>261
モニタ本体の入力設定だよ
268名無しさん:2008/11/13(木) 11:46:49 0
カタログ見ると自分のPCは現在/最大メモリが256M/512Mって
書いてあるんですけど、これ以上積むと認識出来る分だけ使えるんですか?
それともメモリそのものを全く認識してくれないんでしょうか?
269名無しさん:2008/11/13(木) 11:47:29 0
ペンギンの俺も勝ち組
270名無しさん:2008/11/13(木) 12:05:40 0
顔文字一覧 - 2ちゃんねる顔文字辞書のSmile-Style
http://www.smile-style.jp/list/

ここのコピーをクリックしたらクリップボードに登録しましたと出るのですが
意味が解りません 誰か教えてください
271名無しさん:2008/11/13(木) 12:13:19 0
>>268
挿してみんと分からん。
272名無しさん:2008/11/13(木) 13:09:57 0
273名無しさん:2008/11/13(木) 13:27:25 0
>>272
そこは誰もいません
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ663【マジレス】ってスレタイでしょ
解らないからって投げやりな誘導は止めてください
274名無しさん:2008/11/13(木) 13:29:41 0
>>273
アホかお前は

パソコン初心者総合質問スレッド Part1841
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1226390777/
275名無しさん:2008/11/13(木) 13:31:48 0
>>273
つーか宣伝やめろ氏ねカス!
276名無しさん:2008/11/13(木) 13:34:07 0
ごめん
277名無しさん:2008/11/13(木) 13:51:51 0
許したるわ 次から気を付けや
278名無しさん:2008/11/13(木) 13:53:31 0
RAID0使う人はなんでRAID10とか使わないんですか?
279名無しさん:2008/11/13(木) 13:54:00 0
>>273
昼間はカス固定しかおらん 晩まで待ちや^^
280名無しさん:2008/11/13(木) 14:09:39 0
リモートデスクトップを使うと画面がロックされてしまいます
みんなで使えた方が便利だと思うのですが
これはどうやればできるのですか?
281名無しさん:2008/11/13(木) 14:34:38 0
>>280
それは仕様です。
他のリモートアプリを使えばできます。VNCとかが有名です。
282名無しさん:2008/11/13(木) 14:37:34 0
DviXの動画を再生したくて、WindowsMediaPlayerに
DviXのコーデックをインストールしたのですが、
動画の音ズレが酷く、素早い動きになるとブレが出て見れたものではありません。
今日、PCをリカバリして、リカバリする前はこのようなことはなかったのですが・・・。
(ただ、以前どのコーデックを入れていたのかは覚えていません。動画ファイルは同じものになります)
オススメのコーデックとかありませんでしょうか?
できればWMP以外のプレイヤーのインストールはしたくありません。
WindowsVistaBasic、WMPのバージョンは11になります。
283名無しさん:2008/11/13(木) 14:39:05 0
>>279
デフォが関西弁のお前みたいなオッサンとかな。
284名無しさん:2008/11/13(木) 14:42:39 0
>>282
「ffdshow」とかどうかな?
あと、WMPって結構重いから、特別何か必要でなければ他のプレーヤ使ったほうがいいかもよ。
285名無しさん:2008/11/13(木) 14:43:08 0
>>282
CCCPとか
286名無しさん:2008/11/13(木) 14:48:15 0
>>284
重くなるかと思って、余計なものをインストールしたくなかったんですけど、
本末転倒ですか?
昨日リカバリしたとこなんですけど、今日色々やっちゃったので、
このコーデックの問題が解決したらまたリカバリ予定です。
ちなみにゴムプレイヤーをインストールしたのですが、
重くて見れたもんではありませんでした。
PCのスペック酷いので。
ttp://kakaku.com/spec/00200715403/

とりあえず>>284さんと>>285さんの試してみます。
287名無しさん:2008/11/13(木) 14:54:20 0
>>286
MediaPlayerClassicなんかは軽くて俺は好き。
288名無しさん:2008/11/13(木) 14:55:52 0
そのパソコンにvistaっていうのがダメな予感
289名無しさん:2008/11/13(木) 15:03:57 0
教えてください。

パソコンの操作性が悪くなった(反応が鈍い、遅い)ので、久し振りにデフラグをしようとしたところ、
何と空き容量が13%ほどになっていました。私のパソの容量は9.76GBで、数ヶ月前までは30%
近い空き容量があったのに、何でこんなことになったのか、わっぱりわかりません。

大きなファイルやプログラムをインストールした記憶もなく、全く心当たりがありません。知らない間に
変なプログラムがインストされているのかと見て回ったり、ウィルスチェックやスパイウェアチェックも
しましたが分かりません。一体、どういう理由で1.5GBほども容量を消費することになったのか、
考えられる理由を教えてください。
290名無しさん:2008/11/13(木) 15:08:11 0
>>289
windows update、システムの復元、仮想メモリ等
数GBぐらいは勝手に使われるよ
291名無しさん:2008/11/13(木) 15:27:03 0
>>279
よう!カス野郎
292名無しさん:2008/11/13(木) 15:27:06 O
OSのDSP版と通常版って何が違うんですか?メーカーパソコンはDSP版?
293名無しさん:2008/11/13(木) 15:29:12 0
>>292
ググれカス!
DSP版などとふざけたOSがあるのはWindowsだけだ馬鹿野郎
294名無しさん:2008/11/13(木) 15:41:03 O
>>293
ちょっと調べたけど、DSP版だとパソコンの一部が壊れたら丸々買い替えって事ですか。
でも別に使おうと思ったら通常版と同じ使い方出来ますよね?
295名無しさん:2008/11/13(木) 15:41:54 0
>>294
何言ってんだおまえ?
296名無しさん:2008/11/13(木) 15:53:16 0
>>294
メーカー製はDSP版じゃなくてOEM版なのでできません、以上。
297名無しさん:2008/11/13(木) 15:55:51 0
>>294
使えるならケースを流用すればおk。それで認証は通る。
故障でMBを入れ換えたと言えば良い。
298名無しさん:2008/11/13(木) 15:57:32 0
PCネットのド初心者の質問で申し訳ないんだが、最近NTTのひかりに鞍替えしたんだ
んで、NTTのPR-S300NEってモデムに無線ルータつけようと思うんだが

BUFFALO AirStation Draft11n対応 11g&b 無線LANブロードバンドルータ CardBus用無線子機セット WZR2-G300N/P

これって取り付けられるのだろうか? ちなみにPCはFMVのCE50X9 ヴィスタにCore2Duo入ってる
サポに電話してもイマイチはっきりしないし・・・もしオススメとかあったら教えてください
おねがいエロイ人!
299名無しさん:2008/11/13(木) 15:58:34 0
DSP版はプロダクトIDの認証がある
OEM版はプロダクトIDの認証はないが
まずプリインストされたPC以外にはインストールさえできない
300名無しさん:2008/11/13(木) 16:00:51 0
ここの昼シフトのプロ固定って精神分裂症っぽいな ネットのやり過ぎで壊れたんだろうな
お気の毒に・・・まぁ金貰ってるわけだから同情はしないけどね
301名無しさん:2008/11/13(木) 16:02:18 0
>>298
それ、デスクトップPCじゃないの?
カードバス用子機がつけられないよ
302名無しさん:2008/11/13(木) 16:06:29 0
>>301
即レスサンクス
PCカードじゃないとだめってことすね
完全な見落としでした 申し訳ない
303名無しさん:2008/11/13(木) 16:08:44 0
>>302
いや、ちょっと待って
もしかしてPCカードスロットついてたりして?
304名無しさん:2008/11/13(木) 16:13:14 0
>>303
PCカードスロットは一か所ついてる
いままでそれに54MbpsのLANカード?つけてたんだけども
305名無しさん:2008/11/13(木) 16:22:12 0
>>304
じゃあ使えるけどUSBの子機セットなんかもある
どちらがいいかはワカンネ
306名無しさん:2008/11/13(木) 16:28:33 0
>>305
レスマジ感謝
そこらへん考えてちょっとアマゾン見直してみる
307名無しさん:2008/11/13(木) 16:34:30 0
PCカードのほうがいいお
308名無しさん:2008/11/13(木) 16:47:34 0
うんこスレ伸びまんな
309名無しさん:2008/11/13(木) 16:55:08 0
>>308
やらないか?
310名無しさん:2008/11/13(木) 17:36:34 0
http://windowsxp_toshiba.pasokoma.jp/8_238820.html
ここの症状と全く同じ症状が起こっているのですが、別のユーザーでやってみても削除できませんでした。
他に削除する方法はありませんか?
よろしくお願いします。
311名無しさん:2008/11/13(木) 17:38:52 0
>>310
ありません。さようなら
312名無しさん:2008/11/13(木) 18:17:01 0
Radeon HD 4850 512MB DDR3とGeForce 9800GT 512MBは
どっちの方が性能が良いんでしょうか?
313名無しさん:2008/11/13(木) 18:30:07 0
>>312
数字の上なら4850、実際のところそんなに違いはない
ちょっと安いRadeonを選ぶか、不具合の少ないGeforce選ぶか、それは自由
わずかな違いを感じられる人はRadeon
314名無しさん:2008/11/13(木) 18:46:48 O
携帯から書き込み…
PC起動させてデスクトップが表示された瞬間にブルスク…こ、これはどうしたらいいのでしょうか…orz
セーフモードのやり方わからないけどやったらブルスク回避できるかな…?
ちなみにXPです
315名無しさん:2008/11/13(木) 18:47:56 0
PC起動させてデスクトップが表示された瞬間にスクミズ…こ、これはどうしたらいいのでしょうか…(;´Д`)ハァハァ
316名無しさん:2008/11/13(木) 19:01:09 0
>>313
なるほど。
ありがとうございます。
317名無しさん:2008/11/13(木) 19:01:56 0
PC起動させてデスクトップが表示された瞬間にヌクミズ…こ、これはどうしたらいいのでしょうか…(;´Д`)ハァハァ
318名無しさん:2008/11/13(木) 19:03:16 0
>>317 アッー!
319名無しさん:2008/11/13(木) 19:04:16 0
2つのパソコンをネットにつなげてます。一つはCATVから直接ケーブルさしこんで、
もうひとつはそこから無線LANで。昨日から無線LANのほうのパソコンがネットと接続できなくなりました。
直接ケーブルをつないであるおうは問題なく使えています。考えられる原因と対処方法を
教えてください。思い当たるのは昨日「Kingsoft セキュリティー」という無料のウィルスソフトの
アップロードをしました。

違うスレでスルーされてしまったのでここで質問させてもらいます。
320名無しさん:2008/11/13(木) 19:06:23 0
コンパイラをインストールするためコンパイルするにはどうすれば良いのですか?
321名無しさん:2008/11/13(木) 19:10:00 0
>>319
ん?違和感あるんだが 直つなぎと無線?その無線の発信元は?
ブリッチ接続してるって事? 想像するにルーター機能付きモデム
そこやら無線飛ばしてるのでは無いかと思うのだが ローカルIPの設定見直しでないのかな?
322319:2008/11/13(木) 19:26:04 0
>>321 わけわからないこと書いてすいません。デスクトップのパソコンの横に
モデムとルーターがありそこから無線とばしてるみたいです・・・

ローカルIPの設定見直しとはどうすればいいですか?
323名無しさん:2008/11/13(木) 19:27:05 O
>>320
Linux?
324名無しさん:2008/11/13(木) 19:58:44 0
今イーマシーンズのPCなんですが
次も同じようにBTOで買おうと思ってます

BTOで良いメーカーとかお店あったら教えてください
325名無しさん:2008/11/13(木) 20:00:38 0
ちょっと助けて草台
パソコンが起動しません」

賞状は電源にtれて起動しません。

今は兄のPCから過sきこpしてます1
326名無しさん:2008/11/13(木) 20:01:53 0
>>319
そんなもんインスコするなよ。
正常稼働日まで復元をオススメ。
327名無しさん:2008/11/13(木) 20:03:57 0
>>325
ネタ臭がプンプンするのは気のせいか?
328名無しさん:2008/11/13(木) 20:05:46 0
ネタだろw
329名無しさん:2008/11/13(木) 20:09:57 O
アンチウィルスソフトのことをウィルスソフトと言う馬鹿はいつになったらいなくなりますか?
330名無しさん:2008/11/13(木) 20:11:04 0
携帯で得意げに質問する馬鹿はいつになったらいなくなりますか?
331名無しさん:2008/11/13(木) 20:11:33 0
地球が消滅したら
332名無しさん:2008/11/13(木) 20:11:52 0
ミッチ ミッシェルが…ああぁ
333名無しさん:2008/11/13(木) 20:14:48 0
>>324
鼠電算機
334名無しさん:2008/11/13(木) 20:19:53 0
IBM System x3200 M2を使ってるのですがこのPCにHD4870は付けれますか?
335名無しさん:2008/11/13(木) 20:24:33 0
>>334
つ【ググレカレー 中辛】
336名無しさん:2008/11/13(木) 20:34:43 0
>>334
サーバー用PCなんてどっから手に入れてるんだ。
中古購入だとしても意味もわからんとよく購入できるな。

ttp://www-06.ibm.com/systems/jp/x/tower/3200m2/spec.shtml

仕様をみて判断も付けられない奴に使いこなせるとは思えんがな
多分釣りだろうけど。
337名無しさん:2008/11/13(木) 20:50:40 0
PC用液晶モニターについての質問です。
最近売られている液晶モニタは、同程度の大きさ、表示方式の物でも
4:3〜5:4のものよりも16:10〜16:9の方がかなり割安になっています。
どうしてそのような価格設定になるのでしょうか?

考え付く要素として
・地デジ移行の流れから横長の方が沢山売れるから
・製造工程で横長の方が歩留まりがよいから

など勝手な想像してみましたがよくわかりません。
御存知の方、お願い致します。
338名無しさん:2008/11/13(木) 20:53:02 0
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ10【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219759853/
339名無しさん:2008/11/13(木) 20:53:59 0
両方とも全く見当外れです
歩留まりがなぜ良いかを考えてみてはいかがでしょうか。
340名無しさん:2008/11/13(木) 20:56:56 0
>>337
大量生産するものは自然に安くなります。
341名無しさん:2008/11/13(木) 21:02:00 0
>>337
その答えを知りたいのは好奇心からですか?
此処で聞くより、メーカーや販売店で質問された方が賢明かと思いますが。
342名無しさん:2008/11/13(木) 21:05:19 0
>>337
まず経済を勉強してその後で死ね
343名無しさん:2008/11/13(木) 21:06:29 0
パソコンを起動させようとすると、A problem has beenから始まるブルースクリーンが出てきます
以前にも同じようなことがあり、そのときはセーフモードとネットワークから入ってソフトウェアの更新をして直ったのですが
今回はセーフモードでしか起動しません
ブルースクリーンの下の方には以下のように書いてあります
STOP: 0x000000D1 (0xC6E5FD41,0x00000002,0x00000001,0xF95DCF0F)
NDIS.sys - Address F95DCF0F base at F95C4000, Datestamp 41107ec3

PCについては以下の通りです
TOSHIBA dynabook TX/3514CDSWK
型番 PATX3514CDSWK

Microsft Windows XP
Home Edition
Version 2002
Service Pack 2

TOSHIBA
MLNG3XRA.006
Intel(R) Celeron(R) M
processor 1400MHz
1.40 GHz、 240 MB RAM

回復コンソールからchkdsk /rなど試しましたが効果は得られず、最近入れたソフトウェアも削除してみましたがどうにもなりません

どうかよろしくお願いします
344名無しさん:2008/11/13(木) 21:14:29 O
>>343
マルチ乙
345337:2008/11/13(木) 21:16:16 0
板違い失礼しました。
改めてハードウェア板のスレで聞いてみます。
346名無しさん:2008/11/13(木) 21:20:03 0
ストップエラーは再インスコが一番楽だったりするよね
347名無しさん:2008/11/13(木) 21:26:23 0
質問です
最近CPUをE8500に換装しようと考えているのですが自分が使っている
マザーボードに対応しているのかわかりません
ググったりしてみたのですがほしい検索結果がでませんでした

使用しているのはインテルのDG33BUCというマザーボードです
何方かなにとぞご教授の程をよろしくお願いします
348名無しさん:2008/11/13(木) 21:26:42 0
>>343
NDIS.sys でググってみて1番目と2番目の検索結果の内容を読んだけど、
ネットワークアダプタのドライバ周りのエラーじゃないの?
>そのときはセーフモードとネットワークから入ってソフトウェアの更新をして直ったのですが
>今回はセーフモードでしか起動しません
だからネットワーク繋げられないとか。

とりあえず、セーフモードでドライバをロールバックしてみるか、
いったん削除してみれば?
349名無しさん:2008/11/13(木) 21:30:03 0
350名無しさん:2008/11/13(木) 21:34:11 0
>>349
こういう自作をする人で初心者の質問にくるのはありえないと思うんだ。
単に検索が面倒だから他の人に検索してもらおうと思ってる魂胆がミエミエ。
だから教えなくていいと思うよ。
351名無しさん:2008/11/13(木) 21:41:50 0
最近IEが不安定でマジ困る。
複数のブラウザ開いて、その内のどれかを閉じようとするとすぐにエラーが
出て全部のブラウザが閉じてしまう・・・・・・。
解決方法教えてください。\(^o^)/人生オワタ
352名無しさん:2008/11/13(木) 21:42:59 0
つ FireFox
353名無しさん:2008/11/13(木) 21:43:34 0
>>351
ハイハイ ナンマイダ
354名無しさん:2008/11/13(木) 21:45:27 0
>>351
つ【Winantivirus2008】
355名無しさん:2008/11/13(木) 21:55:21 O
>>351
ブラウザを初期化してみてはどうかね?


ていうかインターネットには繋がるが、ウイルスソフトのダウンロードがどうしても出来ない
前のノートンはきっちり消したというのに、散策つきたわ
何を設定したらいいんでしょう?
356名無しさん:2008/11/13(木) 22:12:26 0
保存先をCドライブからDドライブに変えるにはどうしたらいいですか?教えてください。
OSはビスタです
357名無しさん:2008/11/13(木) 22:14:18 0
>>356
何をだ
358名無しさん:2008/11/13(木) 22:16:59 0
>>357
保存先のドライブがCドライブになっているのですが、Dドライブが主要HDDなのです。
なので保存先をDドライブに変更したいのですがどうやったら変更できますか?
359名無しさん:2008/11/13(木) 22:18:26 0
>>358
だーからー 何のファイルだ 何も言わずにDだ Dだって
も〜スルーします
360名無しさん:2008/11/13(木) 22:18:48 0
>>358
使用ブラウザは?
361名無しさん:2008/11/13(木) 22:19:33 0
>>356
保存設定にも色々あってだな
何の保存設定を移したいんだ?
362名無しさん:2008/11/13(木) 22:19:44 0
>>356
マルチすんな
363名無しさん:2008/11/13(木) 22:23:23 0
>>361
DLするファイルや動画・画像です。
>>360
Vistaです
364名無しさん:2008/11/13(木) 22:25:59 0
>>363
OS→vista
ブラウザ→
365名無しさん:2008/11/13(木) 22:27:39 0
>>364
すません
ネットブラウザは火狐です
366名無しさん:2008/11/13(木) 22:27:40 0
>>363
DLするソフトのオプションで保存先Dに設定
367名無しさん:2008/11/13(木) 22:31:09 0
>>355
ウ、ウイルスソフト・・・?
368名無しさん:2008/11/13(木) 22:32:18 0
>>365
火狐>ツール>オプション>一般>ダウンロードする場所してい
369名無しさん:2008/11/13(木) 22:32:50 0
外付けハードディスクにJaneやGOMプレーヤーなどのソフトを入れても大丈夫なんでしょうか?
370名無しさん:2008/11/13(木) 22:33:39 0
>>369
大丈夫だが 接続方法によっては かなり遅くなる
371369:2008/11/13(木) 22:44:19 0
返答ありがとうございます
接続はUSBです
372名無しさん:2008/11/13(木) 22:51:23 0
教えてくだしあ とても困ってます。
2ch壺をダウンロードしてから、amazonなどの通販で買い物が
できなくなりました。注文画面に進もうとすると「つながりません」
みたいな画面が。どうしたらよろしいでしょうか、お教え下さい。
373名無しさん:2008/11/13(木) 22:52:33 0
なんでやってみりゃいいだけのことを聞くんだ?
374名無しさん:2008/11/13(木) 22:52:57 0
>>372
壺を削除して、ブラウザのプロキシ部分を見直す
375名無しさん:2008/11/13(木) 22:53:29 0
>>372
壷ってそんなもん
壷なんていれるもんじゃない
376名無しさん:2008/11/13(木) 22:53:41 0
>>371
USB接続ならよせ 劇遅だし不安定になせるだけ
377名無しさん:2008/11/13(木) 22:56:00 0
>>358です
どうにか問題が解決しました
378372:2008/11/13(木) 23:12:29 0
>>374
申し訳ないのですが・・・壺の削除は分かりますが、ブラウザのプロキシ部分を見直す
 というやり方がわかりませ。おしえていただけますでしょうか。
379名無しさん:2008/11/13(木) 23:18:12 0
壺って今調べたら プロキシを指定してブラウザ使わせるって
凄く怪しげに思うのだが これって信頼出来るソフトなのか
380名無しさん:2008/11/13(木) 23:19:39 0
スレチかなぁ? 質問したいんですが、
今新しくPCを買おうと思って、ドスパラのやつなんですが、
TVゲームをやるときにPCのモニターをTV画面代わりにしたいんですが、
どんな機能が付いてるモニターを買えば良いんでしょうか?
買おうとしているやつはモニターが別売りなんで。
381名無しさん:2008/11/13(木) 23:23:57 0
>>380
ゲーム機は?360(新しいやつ)やPS3だったらHDMI入力ある奴がいい。
もしくはコンポーネント入力があるやつでもいいよ。
あとこだわる人だとDbD機能があるといいらしい。
382名無しさん:2008/11/13(木) 23:26:55 0
>>381
レス感謝です。
今のところWIIなんですが、それと同じでも大丈夫でしょうか?
383名無しさん:2008/11/13(木) 23:29:54 0
>>382
それ→HDMI入力とかコンポーネット
384名無しさん:2008/11/13(木) 23:30:04 0
vista
Intel Core2 Duo E4500 2.20GHz
2GB
32ビット
を今年の4月に買った俺ってどうですか?
低スペックすぎですか?
385名無しさん:2008/11/13(木) 23:32:38 0
自分のやってる作業が重くて満足出来てないなら低スペック
困ってないなら良いスペック
386名無しさん:2008/11/13(木) 23:39:59 0
あああああああ、今ちょろっと色々ぐぐったんですが、WII駄目っぽいですね。
ということはコンポーネントがいいてことですかね?
387名無しさん:2008/11/13(木) 23:43:24 0
>>382
WiiはHDMIの出力が出来ないので、
コンポーネント以下の出力が必須になります。
388名無しさん:2008/11/13(木) 23:45:27 0
>>387
なるほど。 ありがとうございます
389名無しさん:2008/11/13(木) 23:46:38 0
質問です。
C・DドライブのどっちかにOSを入れたらそっちが基本的に使用されるのですか?
390名無しさん:2008/11/13(木) 23:48:37 0
>>385
でもIntel Core2 Duo E4500 って結構古いほうの部類に入ってしまうようなもんですよね
391名無しさん:2008/11/13(木) 23:49:45 0
linuxでuseraddでユーザーの追加ができますけど
userdelでユーザーの削除ができますよね。

で知りたいのが、user:Aで40GB、user:Bで10GB使ってたとして、
userdelをAにしたら空き容量に40GB増えるわけですか?
392名無しさん:2008/11/13(木) 23:50:21 0
>>388
ここなんかを参照するといいですよ。
あとここはIDが出ないので質問したレス番を書いてくださいね。
ttp://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/FrontPage
393名無しさん:2008/11/13(木) 23:56:39 0
>>390
ttp://intelcorei7.jp/
Intel様がCPUランキングしてくれるぜ。
394名無しさん:2008/11/13(木) 23:57:24 0
391だけどわかりました。userdel -rで全部消えるわけね
395名無しさん:2008/11/14(金) 00:05:41 0
>>390
そうか、ウチや知り合いが使ってるPCは全部その古い部類より過去の部類だよ。
で、それが何か問題か?
396名無しさん:2008/11/14(金) 00:09:33 0
スペック気にするやつは
大体コストパフォーマンスを考えない

397名無しさん:2008/11/14(金) 00:25:55 0
>>396
Q9450を4.5万円で購入した俺に謝れ!
398名無しさん:2008/11/14(金) 00:28:23 0
ごめんね
399名無しさん:2008/11/14(金) 00:28:44 0
ごめんね
400名無しさん:2008/11/14(金) 00:28:59 0
ごめんな
401名無しさん:2008/11/14(金) 00:39:18 0
ごめんよ
402名無しさん:2008/11/14(金) 00:41:14 0
右手がくさいのはなぜ?
403名無しさん:2008/11/14(金) 00:42:37 0
左手も臭いよ
404名無しさん:2008/11/14(金) 00:42:49 0
>>397
品薄時にE8500を4万円超で買ってた人もいるくらいだからまだマシだ。
405名無しさん:2008/11/14(金) 00:43:21 0
右足も臭いよ
406名無しさん:2008/11/14(金) 00:49:17 0
『壁』ω°`)ごめん・・・
407名無しさん:2008/11/14(金) 01:02:16 0
今日、ビデオカードを交換したら電源がついて数秒で落ちるようになってしまいました。
元のビデオカードに戻してもこの症状が治らなくなってしまいました。
ドライバをアンインスコ後、このような症状になりました。
ドライバアンインスコ作業を行う際は1発起動。

ビープ音正常、各種ファン類は全部稼働しています。
電源ユニットがへたれてしまったのでしょうか?
マザー MSI P965Neo
電源  Inwin製460W
ビデオカード ASUS EAX1600PRO→HIS HD4670 
OS Windows XP home SP3

一番長く起動したのはWindows XPのロゴが出てゲージが左から右へ流れている画面までです。
よろしくお願いします。
408名無しさん:2008/11/14(金) 01:06:27 0
460wだからギリギリ4670ならいけると思っちゃったんだろうな
俺でもやっちゃいそうだ
これこそ後悔先に立たず
409名無しさん:2008/11/14(金) 01:07:29 0
>>407
取り付け時にどこかのコード抜いてしまったとか
どこかショートさせてしまったとか 思い当たるが
410407:2008/11/14(金) 01:13:44 0
レスありがとう。

>>408
そうですか、460Wじゃ不足ぽいですか。
何Wほどの電源用意するのがいいでしょうか?

>>409
コード類、確認しましたが抜けなどありませんでした。
ショートですか、ビデオカード以外手をつけなかったので大丈夫だと思います。
411名無しさん:2008/11/14(金) 01:18:10 0
>>408
他の構成も書いていないのにバカか?w
412名無しさん:2008/11/14(金) 01:19:20 0
>>410
元のビデオカードに戻したら正常に戻りそうなのにね
電源やられちゃったのかな?
413407:2008/11/14(金) 01:25:36 0
ああ、ごめんなさい、情報不足でした。

CPU Core2Duo E6300
メモリ 2GB 512X4
HDD 250GB SATA2
ドライブ DVD±R/RW
サウンド オンボ

加筆するのはこの程度でしょうか。よろしくお願いします。

>>412
もう1度試してみます。
414名無しさん:2008/11/14(金) 01:32:01 0
>>413
>Inwin製460W

良質な電源なら460Wでも十分だ。
415名無しさん:2008/11/14(金) 01:32:32 0
>>413
ん〜グラボの消費電力解らないが 行けそうな感じだけどな
そのグラボバカ食いするのか??
416名無しさん:2008/11/14(金) 01:34:45 0
まさかバカみたいに ネオン管とかドデカファンとか付けてないよな
417tzpn:2008/11/14(金) 01:37:18 0
パソコンで声をとる方法を教えてください。
マイクはあります。
418407:2008/11/14(金) 01:42:46 0
元のビデオカードに戻しても症状変わりませんでした。

>>414
そうですか、460Wでも十分ですか。
ただ、過去に何回も停電してPCがぷっつんと落ちてしまうことがかなりありました。
今年で丸2年目ぐらいでしょうか。

>>415
いえー、このカードのレヴューなど見て回ったのですが消費電力は20w弱らしいです。
419407:2008/11/14(金) 01:45:26 0
>>416
背面に12cm?(CD,DVDと同じサイズ)のファン1つのみですね。
ネオン管はつけてないです
420名無しさん:2008/11/14(金) 01:50:35 0
>>417
ウィンドウズならアクセサリにサウンドレコーダーあるだろ。
421名無しさん:2008/11/14(金) 01:50:42 0
>>418-419
原因は電源容量ではない。
電源かマザーか何かがハード的に壊れた可能性だ高い。

よく読むとドライバのver変えたのか?
それが原因の可能性もある。特にATIは・・・。

OS入れ直して最新のβじゃないverのドライバを当ててみる。
それでもなるならどっかのハードがあぼーん。
422名無しさん:2008/11/14(金) 01:53:19 0
まぁドライバのゴミ掃除ツールを俺なら先に使ってみるけどな。
423407:2008/11/14(金) 02:02:43 0
>>421
ドライバは、前のATIのドライバをアンインスコして、カードを換えてOSたちあがったら
付属のディスクを使って入れようとしていましたがOSまで辿り着けませんね。

カードを換える際、綿棒を使ってCPUクーラーもついでに掃除しようと思い掃除しましたが、関係ありそうですか?
CPUが逝ってしまった時の症状がわからないので、どのようなものかなあと思いました。
424名無しさん:2008/11/14(金) 02:05:52 0
>>423
セーフモードも試してみた?
425名無しさん:2008/11/14(金) 02:06:31 0
最小構成で起動
問題ないなら一つずつ
426名無しさん:2008/11/14(金) 02:07:24 0
クーラーが外れて熱で落ちてるのもな
427407:2008/11/14(金) 02:10:31 0
いえ、セーフモードで起動する前に電源が落ちてしまいます。
428名無しさん:2008/11/14(金) 02:13:35 0
>>427
BIOSも入れないの?
POSTすらしていないのか?
429407:2008/11/14(金) 02:16:27 0
ええ、時間を少し置かないとBIOSすら入ることもできません。
CPUクーラーが外れている可能性ですか、明日朝一でやってみます。

すみません、そろそろ眠気が限界なので失礼します。
明日、再度試行錯誤してみます。ありがとうございました。
430名無しさん:2008/11/14(金) 02:25:50 0
ノートPCのメモリ増設する際に、バッテリ抜かずにやってしまいました。
数回はセーフモードで起動→しばらくするとブルースクリーン(0x00000003だったか、ちゃんと見えず)

増設したメモリを一旦抜いて、同じことを繰り返すうちに
BIOS→起動モードを訪ねてくる→セーフモード選択→
windowsを読み込んでいます…→黒い画面から動かない

これは何かを交換すれば直るのでしょうか それとも諦めるべきでしょうか
メモリ増設の際の不手際なのでメーカーのサポートに問い合わせできる気がしません…
431名無しさん:2008/11/14(金) 02:29:21 0
>>430
保証期間内なのか?
432名無しさん:2008/11/14(金) 02:29:36 0
>>430
再度メモリーの刺す位置を変えてみたり 1枚ずつ差し込んでやってみて
変えたばかりの端子のすり合わせが悪い場合有るから 端子の油を
拭き取ったりしてね
433430:2008/11/14(金) 02:33:41 0
>>431
おそらく保障切れてます 
中古なんですが、保証書に何も日付・店名の記載なし、
で保証期間はお買い上げより3か月なんで
434名無しさん:2008/11/14(金) 02:38:14 0
メモリーを増設前に戻す
usbとか付いてるなら外して最小構成で起動かな?
メモリーが相性悪いかも知れんし
435名無しさん:2008/11/14(金) 02:47:01 0
http://iabestscan.com/22/?uid=170&in=1&xx=1&end=1&g=1&h=0&ag=1


※注意!
ブラクラの可能性があります
ここを踏んでしまったのですが、これはブラクラでしょうか?
436430:2008/11/14(金) 03:25:24 0
皆さんレスありがとうございます
バッテリ抜かずにメモリ部分いじったことは
今回の症状とはあまり関係ないのでしょうか?

>>432>>434
スロットが2つあるうち、増設したのは1つだったので
増設した新しい方を抜いてみたり、また古いものを挿して増設前に戻しましたが
同じ問題が起きてしまいます。2回ぐらい挿しなおしてはみたんですが…
USB接続しているものは現在ありませんが、
起動モードを訪ねてくるだけで実際起動するところまでいきません

明日HDD外付けにするケース買ってきて、
データだけ救った後CDから起動してリカバリしてみいと思います。また来ます…
437名無しさん:2008/11/14(金) 05:09:32 0
>>435
鑑定スレにいけ
ブラクラってわかってるなら貼るな
死ね
438名無しさん:2008/11/14(金) 05:09:59 0
日立FLORA350W DE1-HN/PN pentium4 2.0GHz メモリ256MB
soundMAX digitalaudio

全ての音が出なくなることがしょっちゅうで困ってます。
中古で半年前に買ったんですが最近動画見てると2〜3分で音が鳴らなくなります
クリック音から何から全部なくなります。買って半年くらいはニコニコもつべも普通に見れてたnです
スピーカーとか音量設定は問題ありません。この状態になると動画も止まってしまうことが割とあります
サウンドドライバも入れ直してみましたが無駄でした。再起動すると直ります。

直そうと色々試してる時一度手違いで違うサウンドドライバを入れてしまったことがあり、
その時は音が消えたり動画が止まったり
しなくなりましたが全ての音と動画が3倍速になってしまったので元のドライバに戻したら
不具合も元に戻りました

関係あるか分かりませんが前にフリーズして強制終了したら起動時に起動画面が出る前に
英語の文章(読めない)が出て10分くらいかかってやっと起動、と言うことがありました。
それ以前から音消え不具合はありましたが、それ以降頻発するようになりました。

今も音が出ない状態ですが、これはGOMで動画見てる最中にごみ箱の中身を消したらなりました
ググッてもほとんどが四ピーカーと音量のことばかりでどうしたらいいか分かりません。
解る人いれば教えてくださいお願いします
439438:2008/11/14(金) 05:12:44 0
あ、windows2000です
440名無しさん:2008/11/14(金) 06:11:00 0
ttp://www.fujicom.co.jp/salon/it_info/13memo/memo.html

この方法でデスクトップにメモを貼り付けたいのですが、メモを作成したテキストファイルが表示
されません。他に何か方法があるのでしょうか?

※ちなみに他のテキストファイルも同様に表示されません
441440:2008/11/14(金) 06:14:14 0
自己解決しました
442名無しさん:2008/11/14(金) 06:44:42 0

パソコン買うやつはココチェックしてからね

■最強BTOショップ!!

http://www.wonder-v.co.jp/

http://www.wonder-v.co.jp/

http://www.wonder-v.co.jp/

443名無しさん:2008/11/14(金) 07:12:18 O
>>438
メモリ増設
444名無しさん:2008/11/14(金) 07:43:12 0
>>439
もう面倒だからUSBあたりから音経由させれば?
445名無しさん:2008/11/14(金) 08:43:55 0

■最強BTOショップ!!

http://www.wonder-v.co.jp/

http://www.wonder-v.co.jp/

http://www.wonder-v.co.jp/

アフィサイト!クリック厳禁

446名無しさん:2008/11/14(金) 09:37:57 O
フォーマットしてos再インストールしようと思ってるんですけど
取説にはCDをブートメニューから実行とこまでしか載ってないのです
自力でやろうと思うんですが、手順間違えてPC死亡することってありますか?
447名無しさん:2008/11/14(金) 09:48:04 0
>>446
死亡はしない
何度でも挑戦すればよいだけ
448名無しさん:2008/11/14(金) 09:57:53 0
>>446
データは消えちゃうことあるよ
449名無しさん:2008/11/14(金) 10:06:45 0
>>448
消えちゃうことがあるっていうかフォーマットするんだから必ず消えちゃうだろ。
450名無しさん:2008/11/14(金) 10:16:47 0
>>449
パーティション切ってれば
OSのドライブ以外のデータは残るが
手順間違えれば消えることがある
451名無しさん:2008/11/14(金) 10:21:27 0
補助電源無しで使える最速のグラボって現在では何ですかね?
452名無しさん:2008/11/14(金) 10:22:44 0
9600GT
453名無しさん:2008/11/14(金) 10:23:31 0
>>452
9600GTは6ピン補助電源いるのでは?
454名無しさん:2008/11/14(金) 10:25:38 0
馬鹿だな、HD4870だろ
455名無しさん:2008/11/14(金) 10:27:36 0
知らない事を聞かれると嘘を教えられるのですかorz
456名無しさん:2008/11/14(金) 10:28:20 0
だってぐぐれば出るもん
457名無しさん:2008/11/14(金) 10:28:59 0
>>455
調べれば分かることを調べないで聞くとこうなる
458名無しさん:2008/11/14(金) 10:29:24 0
>>451
うん、8600GT
間違いないよ。
459名無しさん:2008/11/14(金) 10:34:42 0
>>456-457
分からないだけだろw
価格でも補助電源の有無は書いていない。
460名無しさん:2008/11/14(金) 10:36:15 0
エスパーがいないのですね、分かります。
461名無しさん:2008/11/14(金) 10:36:20 0
価格だから乗ってないんだろ
462名無しさん:2008/11/14(金) 10:40:35 0
>>461
どこなら一覧載ってるんだよ?
463名無しさん:2008/11/14(金) 10:41:27 0
でもググレばすぐに補助なしで使えるのが何かある程度わかるよな。
それを例に出して質問すれば、ちゃんとしたレスがくると思うんだけど。
464名無しさん:2008/11/14(金) 10:49:50 0
メーカーのスペック一覧に乗ってるやん
465名無しさん:2008/11/14(金) 10:51:03 0
調べても分かりません
教えてください
466名無しさん:2008/11/14(金) 10:51:55 0
>>465
まずは何を調べた?調べる方法が間違ってるんじゃないのか?
467名無しさん:2008/11/14(金) 10:52:42 0
「補助電源 いらない 最速グラボ」で検索しました
468名無しさん:2008/11/14(金) 10:54:21 0
>「補助電源 いらない 最速グラボ」

    '´ ̄ ̄` ー-、
 /   〃" `ヽ、 \
/ /  ハ/     \ハヘ    ━━┓┃┃
|i │ l |リノ    `ヽ}_}ハ        ┃   ━━━━━━━━
|i | 从 (○   (○l小N.      ┃               ┃┃┃
|i (| ⊂⊃ 、_,、_, ≦ 三                           ┛
| i⌒ヽ j  (_'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
| ヽ  ヽx。≧         三 ==- ゚
      -ァ,          ≧=- 。
     -ァ,          ≧=- 。
      ≦`Vヾ        ヾ ≧
469名無しさん:2008/11/14(金) 10:58:53 0
補助電源 不要 ビデオカード

でぐぐったらひっかかるじゃねぇか
470名無しさん:2008/11/14(金) 11:03:00 0
>>467
「最速グラボ」←これ余計。

「補助電源 いらない」
これでググれば、96GT以上は補助電源が必要なのと、
HD4670辺りが補助電源が不要なのがわかる。
したら96GT以下のものを探して不要なのを見つければいいし、
HD4670が本当に補助不要なのかを確認すればいいだろ。

質問する時に自分から例を出すと回答しやすい。
471名無しさん:2008/11/14(金) 11:04:48 0
これが初心者か


いや、バカか。
472名無しさん:2008/11/14(金) 11:25:25 0
まずファンレスで 調べるべきだろ
ファンの付いている物は まず電源使う
473名無しさん:2008/11/14(金) 11:36:06 0
OSがXPでも4コアの意味はあるでしょうか?
それほど重いソフトは使わない予定ではあります。
474名無しさん:2008/11/14(金) 11:37:49 0
>>473
ある むしろ高速快適を目指すならXPでしょ
いやむしろ 2000
475名無しさん:2008/11/14(金) 11:39:06 0
2000は対応してないソフトが最近は多いからなぁ
by2000使い
476名無しさん:2008/11/14(金) 11:41:11 0
枯れた良い感じのOSなんだがね
メモリー消費も少ないし
477名無しさん:2008/11/14(金) 11:43:00 0
キーボードが汚れてしまっています。なにか解決策はないでしょうか
478名無しさん:2008/11/14(金) 11:43:57 0
ipodもWalkmanも対応はXP以降なんだよなぁ
479名無しさん:2008/11/14(金) 11:44:27 0
>>477
買い換えろ
480名無しさん:2008/11/14(金) 11:47:56 0
質問です。今2つのノートパソコンで迷っているのですが、
Athlon64 X2 TK-57 1.9GHz(512KB)
Turion64 X2 TL-58 1.9Ghz(1MB)
の2つのCPUでどっちがいいのかわかりません。教えていただけないでしょうか?
481名無しさん:2008/11/14(金) 11:48:34 0
>>474
2000はサーバーじゃなきゃ4コア対応してないよ。
482名無しさん:2008/11/14(金) 11:54:35 0
>>480
483名無しさん:2008/11/14(金) 12:37:22 0
HDDをハードディスクケースで使っているのですが
取り外した時の保管方法ってどうされてますか?
まさか裸のまま放置?
484名無しさん:2008/11/14(金) 12:39:49 0
>>483
使ってる時ですら 裸で重ねて使ってますがw
485名無しさん:2008/11/14(金) 13:00:02 0
>>484
え?外付けでですか?
大丈夫なんですか?
486名無しさん:2008/11/14(金) 13:02:30 0
>>485
それどころか ケースも骨だけ マザーむき出しですが
487名無しさん:2008/11/14(金) 13:06:49 0

パソコン買うやつはココチェックしてからね

■最強BTOショップ!!

http://www.wonder-v.co.jp/

http://www.wonder-v.co.jp/

http://www.wonder-v.co.jp/

488名無しさん:2008/11/14(金) 13:36:14 0
>>486
なんだ
嘘か
489名無しさん:2008/11/14(金) 13:39:52 0
マジレスすればHDD買った時の箱に入れてたり、プチプチの袋に入れてたり、裸で放置してるのもある
490名無しさん:2008/11/14(金) 13:45:40 0
>>488
嘘でないよ 飽きるからパーツしょっちゅう組み直してるが
深刻な故障もなく 元気に動いてますよ
491名無しさん:2008/11/14(金) 13:48:58 0
>>488
ルービックっていう骨組みだけのケースも売ってるよ
492名無しさん:2008/11/14(金) 13:54:48 0
静音化や排熱効果など いろいろやって行くと
市販のケースでは満足行かなくなるんだよね
493名無しさん:2008/11/14(金) 14:00:47 0
俺も側面カバーは外してはないが螺子は付けてない。
494名無しさん:2008/11/14(金) 14:09:07 O
アヴェストって無料の1つだけでもセキュリティは大丈夫ですか?
495名無しさん:2008/11/14(金) 14:12:46 0
>>494
一つだけで全部OKなものなどない
常駐保護のないBitDefenderFreeとか併用しろ
496名無しさん:2008/11/14(金) 14:20:26 O
>>495
その辺よくわからんけど
らぢゃ
497名無しさん:2008/11/14(金) 14:30:02 0
なんだ嘘か
498名無しさん:2008/11/14(金) 14:33:25 O
HDDのパーテーション分割とは何なんでしょうか?
また、その利点欠点を教えてください。
499名無しさん:2008/11/14(金) 14:35:05 0
最近PCが勝手に再起動したり、一瞬ブラックアウトしてフリーズが多発します。
しかも再起動やリセットの後に、ピーーピッピとなって起動しなくなります。
叩くと起動するんですが、何故でしょうか?
500名無しさん:2008/11/14(金) 14:36:54 0
ぐぐれよ
501名無しさん:2008/11/14(金) 14:37:46 0
ビデオカードかな
502名無しさん:2008/11/14(金) 14:37:48 0
>>499
中に小鳥さんが住み始めた様子です。暖かく見守ってあげましょう。
503名無しさん:2008/11/14(金) 14:38:00 O
PC買いました。
日本人のエッチな動画見れるサイト教えてくだせー。うら
504名無しさん:2008/11/14(金) 14:40:59 0
AV嬢名とyourfilehost
505名無しさん:2008/11/14(金) 14:41:17 0
まちがってCドライブをフォーマットしてしまいました
testdiskでファイルは復活したのですがブートが出来ません
なんか打つ手はありますか
506名無しさん:2008/11/14(金) 14:42:21 0
ない
507名無しさん:2008/11/14(金) 14:43:34 0
>>498
パーティションな

1台のHDDを複数台あるように見せかけること
例えば500GBのHDD1台を250GBのHDD2台のように扱うことができる
利点はOS・アプリ用ドライブとデータ用のドライブ等に分けると利便性が増す所かな?
OSが死んで、再インストールしても、データ用のドライブの内容は消えない

欠点らしい欠点はは特になし
508名無しさん:2008/11/14(金) 14:53:13 0
スレチ失礼します。
政府は二重国籍も認めたいという方針も出している。
もしこの国籍法とセットになれば帰化した外国人がバイト代わりに
外国の親戚たちを合法な上で子供を認知すれば大量に子供とセットで
さらにその親(母親)が押し寄せてくる。しかも子供は20歳までという緩い制度だから
数年で劇的に外人が増加する。
そうなれば今現在の純日本人は少数となり、間違いなく逆差別が広がる。
事実上日本人だが民族対立が始まるだろう。
もう日本人から搾取できないと経団連は判断している。
国籍法のDNA鑑定だけでもセットしないと派遣だから就職難だからやな国とか
そういうレベルじゃなくなるぞ。チベット化だ。
ただでさえ日本人は高齢化している。民族間暴動になったとき絶対勝てない。
協力してくれ。

【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226616603/

【議員署名を】国籍法改悪 外国人が大量帰化【今日中!大至急!】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226635676/
509名無しさん:2008/11/14(金) 15:12:21 O
HDD死んでメーカー修理に出したんだけど
交換したらいくらくらいかかるかな?
容量は500GBです
510名無しさん:2008/11/14(金) 15:14:19 0
>>509 新品の安いPC本体が余裕で買えるだけかかるよ。
511名無しさん:2008/11/14(金) 15:19:20 0
>>509
自分でやればHDD代の数千円だけで済むのに

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/p_hdd.html


3万は取られると見たね
512名無しさん:2008/11/14(金) 15:37:09 0
ノートの外部音量調節クルクル回すやつが反応しないんですけど
どういうこっちゃ
513名無しさん:2008/11/14(金) 15:38:32 0
なんのこっちゃ
514名無しさん:2008/11/14(金) 15:38:41 O
3万かよ……
保証期間内だけどHDDは消耗品扱いになるよな…?
あばばばばばばばばばば
515名無しさん:2008/11/14(金) 15:42:18 0
>>514
  *  無理です   +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
516名無しさん:2008/11/14(金) 15:43:41 0
>>514
修理する前になぜ聞かなかったんだ・・・
517名無しさん:2008/11/14(金) 15:46:30 0
>>514
保証期間内なら大丈夫。
とてつもない激しい使い方をしていない限り
消耗の範囲では壊れない。
518名無しさん:2008/11/14(金) 15:47:22 0
>>514
残念ですが
519名無しさん:2008/11/14(金) 15:51:52 O
XPのパソコンって今のうちに買っておかないと、もう買えなくなっちゃう?
ビスタで動かないソフトウェアが7では動くようになる可能性って、やっぱ低いよね?
520名無しさん:2008/11/14(金) 16:00:40 O
>>517
大丈夫かな?
オペレーターのお姉さんはたぶん費用はかからないって言ってたんだけど……
それに買ってまだ半年なんだよな……

>>516
いくらなんでも1万くらいで済むだろ
とか思ってた……
521名無しさん:2008/11/14(金) 16:02:07 O
_ ←この打ち方教えて〜
522名無しさん:2008/11/14(金) 16:03:13 0
_ シフト+ろ
523名無しさん:2008/11/14(金) 16:04:16 0
_

shift+ろ
524名無しさん:2008/11/14(金) 16:04:28 O
あんがと
525名無しさん:2008/11/14(金) 16:06:04 0
>>520
メーカー純正品扱いだと何でも高いからな〜
HDDだけで2万くらいじゃね?
526名無しさん:2008/11/14(金) 16:06:56 0
>>525
たけ〜3倍以上じゃん
527名無しさん:2008/11/14(金) 16:07:11 0
技術料が1万以上で合わせて最低でも3万くらいかな?とか思ってるんだけど
528名無しさん:2008/11/14(金) 16:08:11 0
>>520
あぁ。オペレーターが言ってたなら、もう保証内確定でしょ。
半年ぐらいじゃいくらHDDは消耗品と言っても早すぎるよ。
529名無しさん:2008/11/14(金) 16:09:51 0
ウイルスが見つかりました ウイルスは保証外て言われる罠?
530名無しさん:2008/11/14(金) 16:11:03 O
俺の認識は相当甘かったんだな……

>>528
もし有償って言われたら少し強気に出てみるよ
531名無しさん:2008/11/14(金) 16:13:51 0
>>530
言い分考えてみたぜ

有償?HDDが消耗品だからって半年で壊れるとかないだろJK
少しは物事の発言を自重してもらいたいものだな、この青二才が!
無料ったら無料なんだからね!保障期間があるんだから!
532名無しさん:2008/11/14(金) 16:16:15 0
>>529
ウィルスだったら、何も処置せずに送り返されるだけ。
初期に対応したオペレーターが見抜けなかったのがいけないので、
費用も発生せず。
533名無しさん:2008/11/14(金) 16:17:34 0
>>489
>>490
>>491
なるほど
どうせ壊れる時は壊れるしパーツ等を頻繁に変えていたらそうなりますね
今度からそうしてみます
534名無しさん:2008/11/14(金) 16:18:42 0
>>530
消耗品とはいえメーカー製で半年ならタダだろ普通は
535名無しさん:2008/11/14(金) 16:24:30 O
>>531
それ使ってみる

>>534
だといいな……
536名無しさん:2008/11/14(金) 16:28:35 0
>>535
> それ使ってみる
ど素人丸出しになるのでお止め下さいな
537名無しさん:2008/11/14(金) 16:43:33 0
画像の圧縮や保存と、別HDDへの移動や、ネットワークへのアップデートを早くしたいが、
結局HDDの転送速度の問題だから、スペックあげても意味ないよね?
スカジーHDDにするぐらい?
538名無しさん:2008/11/14(金) 16:49:24 0
>>537
いろんな要素ありすぎです。まず問題を切り分けましょう。

・画像の圧縮:CPUの速度も絡みます。
・別HDDへの移動:これはSCSIにするとか、より速いHDDにするとかしかないかな。
・ネットワーク:GigaLANっていう選択もあります。
539名無しさん:2008/11/14(金) 16:53:02 O
DELL PC Restore と
os再インストールの違いって何ですか?
540名無しさん:2008/11/14(金) 16:55:18 0
>>539
デルで勝手に呼び名付けてるだけと思ってたが
541名無しさん:2008/11/14(金) 16:55:56 0
中古の自作PCですが、この度メモリを増設(交換)しようと思ったのですが
どれを買えば良いのかわからないので教えてください。
一応、ソフマップの通販で購入予定です。

マザーボードは、GIGABYTE GA-8I945P-G
メモリは、512M PC2-5300×2

DDR2 800or1066も使えるのでしょうか?
542名無しさん:2008/11/14(金) 16:58:25 0
>>541
そこまで判ってるなら自分でGIGAで見つけてくださいなw
543名無しさん:2008/11/14(金) 17:16:03 0
フレッツ光てそれ自体がISPなわけじゃないんだよね?
544名無しさん:2008/11/14(金) 17:16:53 0
DELLが出るデルでるでるでーる
545名無しさん:2008/11/14(金) 17:17:41 0
>>544
糞ワロタwww
546なる:2008/11/14(金) 17:21:41 O
初めてパソコンを買う予定のものですが、どのメーカーを買えばいいのか?国内、海外迷っています。サポート体制はどこが良いのでしょうか?ワードエクセルだけ使用する予定です。
547名無しさん:2008/11/14(金) 17:24:02 0
DELL
548名無しさん:2008/11/14(金) 17:26:07 0
○ニー 故障多いのでその辺のサポート充実してるかも
549名無しさん:2008/11/14(金) 17:34:40 0
>>548
メールの返事が全然返ってこなかったが
電話だと中々良かったな
550名無しさん:2008/11/14(金) 17:48:21 0
>>543
> フレッツ光てそれ自体がISPなわけじゃないんだよね?

ウーーン、直球だと ISPじゃない。しかし、エスパーな答を考えると・・・・・・ヘキサゴンみたいなことになるなぁ。

っむむ・・・・。
551名無しさん:2008/11/14(金) 17:53:25 0
カマーの人たちってなんでスペルに細かいんですか?

ipod×  iPod○
itunes× iTunes○

正確に書くのは正しいと思うのですが異常なまでに厳しい。
なんかそれにまつわる話や事件等ありましたら教えてください。
552名無しさん:2008/11/14(金) 17:55:31 0
macの話題はmac板でお願いします
ここはwindows専用です。
553名無しさん:2008/11/14(金) 17:57:04 0
すいません
いまのCPUはAMD Athlon 64 ×2 Dual Core Processor 5000+ 2.60 GHz
ってやつなんですけど

Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)に交換したら
動画のエンコードの時間は半分ぐらいになりますかね?

フリーオ買ったモンで今のままだと
1時間番組をエンコするだけでも3時間ぐらいかかってしまうので
554名無しさん:2008/11/14(金) 17:59:52 0
1割くらいが関の山
555名無しさん:2008/11/14(金) 18:00:09 0
>>553
その程度の能力差でそんな早くなりませんよ〜
556名無しさん:2008/11/14(金) 18:02:07 0
えーマジですか
もうパソコン新しいの買うしかないのかな?
ガッカリです><
557名無しさん:2008/11/14(金) 18:03:59 0
>>556
もっと低いスペックのPC使ってますが 3hは遅いな
1時間番組って2G位かな? 使ってるエンコーダー
若しくはイランもの動いているんでしょ その辺見直して見たらいかなですか?
558名無しさん:2008/11/14(金) 18:08:44 0
>>557
TMPGEnc 4.0 XPress使ってます
とりあえずCPUを買わないで
他のところを工夫してみようと思います。
ありがとうございました
559名無しさん:2008/11/14(金) 18:10:02 0
>>558
あ〜やっぱりw それ遅いし圧縮率悪いんだよね
560名無しさん:2008/11/14(金) 18:12:44 0
>>559
えーそうだったんですか^^;
他のソフト探してみます
561名無しさん:2008/11/14(金) 18:17:57 0
>>560
tmpgでエンコさせるならQuadがお薦め。
マザー変えたくないならフェノムでも9850以上なら速いよ。
DualでもE8500以上だとX2 5000などよりは1.5倍以上速くなる。
理想は未だとQ9550。
562名無しさん:2008/11/14(金) 18:19:30 0
>>559
貧乏人AviUtl使い乙
563名無しさん:2008/11/14(金) 18:25:36 0
>>561
お金たまったら新しいPC買います
やっぱインテルの方がよさそうですね。
564名無しさん:2008/11/14(金) 18:31:19 0
>>563
来年Q1にフェノムIIが出るぜ!
565名無しさん:2008/11/14(金) 18:48:19 O
パソコンが起動しないのでお見苦しいかと思いますが、携帯から失礼させていただきます
パソコンを起動してからPOST画面?の場所でエラーが出てしまいます、そのエラー内容に書かれている文章は
「warning system Boot Fail your systen maybe overclock fail or post interrupted
please enter setup to load defaulty reboot again」と出ます
とりあえずセットアップ画面に入りデフォルト設定をロードし、その設定を保存した後に起動すると
一応は起動するんですが途中でフリーズしてしまいます
フリーズする状況はデスクトップだったり、ブラウザを開いたりと特に決まっていないのですが昨日から一向に治らないので質問させていただきました。
おかしくなった時に気付いたことはファンの音なのかはわからないのですが少しうるさくなりました。
どうかよろしくお願いします。

環境
マザーボードAMD ASUS M2A-VM 690G チップセット
CPU Athlon64 x2 +4400
HDD 日立

他に足りない情報などありましたら言っていただければ書き込ませていただきます。AAは貼れませんでした、すいません。
566名無しさん:2008/11/14(金) 18:48:49 0
Web制作のビルダースレから案内していただいてこちらにきました。

当方ホームページビルダーでサイトを作っています。
USBメモリを使って、マイドキュメントの中にある
サイト名のついたファイルとその中に含まれたHPBのファイルはこまめにバックアップしています。

新しいPCを買い換えた時に、現在持っている既存のサイトをすぐに更新出来るようにする方法は
説明書を引っ張り出してビルダースレで質問させていただいて、
すぐにありがたいレスを頂いたのですが、
「サイトを構成しているファイルが新しいPCに移行できているなら問題ない。 」
というレスを貰ったものの、その肝心な移行の仕方の部分がわかりません。

マイドキュメントにビルダーのファイルが保存されているのなら
バックアップを取った時の逆のやり方で、
そのファイルをマイドキュメントにコピペで戻せばいいのかと思ったのですが
どうやら違うらしく、

「USBに保存したデータを、新しいPCのマイドキュメントに移行させる方法」

がわからず途方に暮れています。
移行の方法はスレ違いだからということでこちらに来たのですが
ビルダーのデータ移行に関してご存知の方がいれば
何方か教えて頂ければとても助かります。
567556:2008/11/14(金) 18:53:42 0
今PCを弄ってて思ったのですが、もしかして
USBのデータをマイドキュメントに移動させるのには
マイコンピュータからリムーバルディスク(差し込んだUSB)を選び、
右クリック→「送る」→「マイドキュメント」
の順で実行すれば新しいPCのマイドキュメントにデータが移行されるのでしょうか?

も、もうわからん…orz
568名無しさん:2008/11/14(金) 18:54:14 O
失礼します
ネット接続の障害になってるマカフィーをパソコンからアンインストールしたいんですが一部のコンポーネントが不足のため削除出来ないと表示されました。

公式ページで強制的に削除するツールがあるようですがネットに接続できないのでダウンロード出来ません...

何か他に対策ありますでしょうか?
569556:2008/11/14(金) 18:55:22 0
名前のレス番号を間違えました
>>567>>566と同一人物です。
たびたびすみません、大分テンパってるみたいです…
570名無しさん:2008/11/14(金) 19:15:38 0
>>567
データをコピーするならそのやり方でOK
移動させたいならUSBのデータをマイドキュメントに右ドラッグして移動を選ぶだけ
571名無しさん:2008/11/14(金) 19:31:36 0
BTOショップのカスタマイズでメモリ2GBにするとき
なんで1GB×2で2GB1枚選択できないの
572名無しさん:2008/11/14(金) 19:32:33 0
>>571
なんでタメ口なの?
573名無しさん:2008/11/14(金) 19:35:41 0
>>571
折角のDDRなんで 1枚で使いたいのだ
574名無しさん:2008/11/14(金) 19:38:01 0
自分で付けろ
575名無しさん:2008/11/14(金) 19:39:11 0
>>571
豆腐の角に頭ぶつけて芯で〜
576567:2008/11/14(金) 19:40:51 0
>>570
返信ありがとうございます!
移行って何よ?コピペとは違うの?
という機械オンチで、あちこち弄りながら迷いに迷っていたので
「USBメモリからマイドキュメントにデータを移行」のやり方が
>>567でいいとわかってとてもほっとしました。
本当にありがとうございました!
577名無しさん:2008/11/14(金) 19:43:53 0
>>573
1GB2枚の方が速いじゃん
578名無しさん:2008/11/14(金) 19:57:36 0
>>384
Core 2 Duo E6300でもまだまだ私には十分なスペックですよ?

さて、元気いっぱいで健康的な可愛い娘が萌えな私をどうしてくれようか。
579名無しさん:2008/11/14(金) 20:06:36 0
>>407
あ、私の構成
CPU:Core2 Duo E6300(2MB L2cache/1.86GHz/1066MHz)
マザーボード:945G-M3 V3.0
メモリ:PC2-5300 512MB JM367Q643A-6×2(1GB)
HDD:SATA II 160GB 7200rpm HD160JJ
光学ドライブ:GSA-H10N SL3
グラボ:WinFast PX7600GS TDH Classic Edition

この構成で350W(ピーク400W)電源
電源:350AR-TF/20+4)
で十分問題なく作動しますよ?
580438:2008/11/14(金) 20:26:02 0
>>443
前に動いてたのが動かなくなるってのがよくわからないんですが・・・メモリの問題でしたか
>>444
外付けのサウンドカードってやつですか?
581名無しさん:2008/11/14(金) 20:29:07 0
他スレから誘導されてきました。よろしくお願いします。

xbox360を最近購入したので
モニタ(ベンキューG2400WD)も購入予定なのですが
PCがしょぼくてDVI端子も付いていない物なので
グラフィックボードを購入しようと考えています。

しょぼいPCの上スリム型、知識も全然無いので
対応してくれるグラフィックボードを教えていただきたいです。

PC・・DELL4700c
OS・・WinXPsp2
ディスプレイアダプタ?・・RADEON X300 Series

PCでゲームとかはするつもりは、もちろんありません
資金もしょぼい為、なるべく安いものだと嬉しいです・・
よろしくお願いします。
582505:2008/11/14(金) 20:30:21 0
指示通りにやったら無事起動できました。ありがとうございます!
583名無しさん:2008/11/14(金) 20:30:58 0
584名無しさん:2008/11/14(金) 20:32:55 O
ZIP動画を保存してプログラムから開くとか適当にやってたら見れなくなってしまいました。
今まで見れていたのでこの辺いじればまた見れる様になりますか?
コーデックをサポートされてないとか意味不明です
585名無しさん:2008/11/14(金) 20:33:35 0
サウンドカードからデジタル音声を出力してるんですが
例えば何か動画を再生していてyoutubeなどを見ようとすると音が出なくなってしまいます
アナログ音声では問題なく両方とも同時に再生されます
デジタル音声は同時再生はできないんでしょうか?サウンドカードによりけりでしょうか・
586名無しさん:2008/11/14(金) 20:37:23 0
>>581
諦めてD-Subで接続したほうがいいかと
587名無しさん:2008/11/14(金) 20:40:55 0
>>586
ありがとうございます。
D-subで接続すると、文字がぼやけまくるらしいんです

>>583
ありがとうございます。
そちらで質問してきます。
またボロクソ言われるんだろうな・・
588名無しさん:2008/11/14(金) 20:43:34 0
ご愁傷っさま
589名無しさん:2008/11/14(金) 21:07:34 O
WindowsMediaPlayerでZIP再生するにはどうやるんですか?
何かをダウンロードした記憶があります
590585:2008/11/14(金) 21:10:03 0
該当スレで聞いてきます
591名無しさん:2008/11/14(金) 21:11:16 0
は?
592名無しさん:2008/11/14(金) 21:12:46 0
ひ?
593名無しさん:2008/11/14(金) 21:15:36 0
.mkvの再生のしかたおしえて
594名無しさん:2008/11/14(金) 21:16:23 0
ぐぐれ
595名無しさん:2008/11/14(金) 21:17:31 0
core2対応マザーと、非対応の見分け方はどうやってするんでしょうか?
596名無しさん:2008/11/14(金) 21:17:53 0
メーカーの仕様表を見れば分かります
597名無しさん:2008/11/14(金) 21:18:22 0
598505:2008/11/14(金) 21:18:54 0
http://kakaku.com/specsearch/0550/
スリムケースって怖いな
599名無しさん:2008/11/14(金) 21:24:30 0
>>598
はぁ?何言ってるの?
600名無しさん:2008/11/14(金) 21:27:07 O
この時間教える側のレベルが低いな
601名無しさん:2008/11/14(金) 21:28:14 0
どの時間も一緒だよ
602名無しさん:2008/11/14(金) 21:32:11 0
だからこないでね
603名無しさん:2008/11/14(金) 21:32:12 0
さっき帰ってきて電源を入れて起動してみようとしたら
起動しません

よく見るとスイッチを−にするとマザボの緑色のランプも光るはずなのですが光りません
ためしにUSBの小型掃除機をつなげても動きませんでした

今日はネトゲのメンテナンス日だったので強制切断された後に
P-ShutdownTimerというソフトで終了させました

これは電源がお逝きになられたとみていいのでしょうか
604名無しさん:2008/11/14(金) 21:37:05 0
>>603
その可能性が高い。
ただし、電源制御系の回路も壊れているかもしれないし、となればマザーボードであり、
CPUそのものの故障の可能性もないとはいえない。

とりあえず電源交換できるのであれば交換してみてはどうかな?
605名無しさん:2008/11/14(金) 21:38:21 O
早くZIP見れるの教えれ。
○○キュートが見れなくなった
606名無しさん:2008/11/14(金) 21:40:15 0
最近ネットブックという物が安く販売されているので
今使ってるPCから買い替えようかなと思うのだけど
Atom プロセッサー N270とか使ってるPCは
自分が使ってるPCより高性能ですか?
ちなみに今のスペックはセレロン2.3G RAM1.2G VRAM32M HDD120Gです。
最近のCPUは単純にクロック数だけで性能が比べられないので分かりません。
詳しい人よろしくお願いします。
607名無しさん:2008/11/14(金) 21:42:03 0
スパイウェアはリカバリしたら消えるのでしょうか?
608名無しさん:2008/11/14(金) 21:45:07 0
>>606
cpu名でググレばwikiなりなんなりで載っています
609名無しさん:2008/11/14(金) 21:48:42 0
コンパイラのコンパイルはどうやればよいのですか?
610名無しさん:2008/11/14(金) 21:49:05 0
>>606
ネットブックは買い換え用じゃなくて、中級者以上の人が2台目に買う物ですよ
ウェブ見られて、メール使えればいい人向け
611名無しさん:2008/11/14(金) 21:49:37 0
>>609
またお前かよ
612名無しさん:2008/11/14(金) 21:51:11 0
「ネットブック ニコニコ 厳しい」でぐぐれ
613名無しさん:2008/11/14(金) 21:52:01 0
>>609
コンパイルしてコンパイラ使え。
614名無しさん:2008/11/14(金) 21:54:31 0
.mp3ファイルが壊れている見たいなんです
どうやって修復すればいいのでしょう?
615名無しさん:2008/11/14(金) 21:56:28 0
>>614
修復なんてできる訳ないだろ
616名無しさん:2008/11/14(金) 21:56:32 0
もう一度ダウンロードするしかないです
617名無しさん:2008/11/14(金) 21:57:28 0
>>614
つ【のり】
つ【はさみ】
つ【養生テープ】
つ【トンカチ】
つ【クギ】
つ【ヤスリ】
618名無しさん:2008/11/14(金) 21:57:46 0
今までは大丈夫だったのに急にDVD+R DLが書き込めなくなりました。
でも不思議なことにDVD-Rは普通に書き込めますのでドライブの故障とかではなさそうなんです。
それと自分でも色々試して見たのですが、メディアの異常でもなさそうなんです。

こういった場合、どうやったら元のとおり使えるようになるのでしょうか?
やっぱりOSのリカバリーしか方法が無いのでしょうか?
619名無しさん:2008/11/14(金) 21:58:07 0
>>614
サロンで総スカン食らったのは 違法性疑われたからなんよ ここでも同じだよ
620名無しさん:2008/11/14(金) 21:59:16 0
ドライブを買い換えてみては
621名無しさん:2008/11/14(金) 21:59:19 0
>>618
ドライブの故障だろ
622名無しさん:2008/11/14(金) 22:00:01 0
>>618
お決まりだが

おかしくなる前のシステムに復元(あまり推奨できない)

  ↓

それでもダメならOS再インスコ
623名無しさん:2008/11/14(金) 22:00:02 0
もう一度デュアルレイヤーするしかないです
624名無しさん:2008/11/14(金) 22:00:51 0
>>614
864 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2008/11/14(金) 21:44:24 ID:gvQOSpqS
P2Pで音楽ファイルを落としたんですがそのファイルが壊れてるみたいなんです
どうやって修復すればいいのでしょう?



氏ね
625名無しさん:2008/11/14(金) 22:01:11 0
>>618
ドライブ胡椒よ??
626名無しさん:2008/11/14(金) 22:01:15 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225973934/697-701

697 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 21:27:23 ID:oKeQ+Z0y
さっき帰ってきて電源を入れて起動してみようとしたら
起動しません

よく見るとスイッチを−にするとマザボの緑色のランプも光るはずなのですが光りません
ためしにUSBの小型掃除機をつなげても動きませんでした

今日はネトゲのメンテナンス日だったので強制切断された後に
P-ShutdownTimerというソフトで終了させました

これは電源がお逝きになられたとみていいのでしょうか

701 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 21:46:41 ID:oKeQ+Z0y
>>700
まだ書き込んでねーぞwwwww
捏造乙wwww
627名無しさん:2008/11/14(金) 22:01:49 0
aviファイルを右クリックしたときに出る「Windows Media Playerで再生する」を消したいのですが
どうすればいいですか?
628名無しさん:2008/11/14(金) 22:02:24 0
>>619
乙。
629名無しさん:2008/11/14(金) 22:02:41 0
>>627
つ【消しゴム】
630名無しさん:2008/11/14(金) 22:03:42 0
右クリックボタンを破壊
631名無しさん:2008/11/14(金) 22:05:06 0
>>627
何で消せると思ってるんですか?
632名無しさん:2008/11/14(金) 22:07:38 0
窓の手で消えたような気がする
きちんとしたやり方は知らない
633名無しさん:2008/11/14(金) 22:08:19 O
ちゃんと教えてください こっちだって暇じゃないんです
634名無しさん:2008/11/14(金) 22:10:40 0
ややこしいのと質問者ごっちゃになりだから名前いれてね
635名無しさん:2008/11/14(金) 22:10:42 0
全板でID表示するようにしようぜ、ひろゆきさんよお
636名無しさん:2008/11/14(金) 22:10:43 0
==========================================================
ここまで全て解決
637618:2008/11/14(金) 22:11:51 0
ドライブの故障ですか・・・
それだけは考えたくなかったのですが・・・
ちなみに今年の7月に買い換えたばかりのドライブです。
638名無しさん:2008/11/14(金) 22:11:56 0
>>633
ワロタw
639我DELL社印ないね!? ◆JDj6IvG5DU :2008/11/14(金) 22:12:57 0
ただよ??
640名無しさん:2008/11/14(金) 22:19:07 O
自作PC(組み立ては店にやっもらう・パーツは自分で選ぶ)を買おうかと思ってるんだけど、上級者向けなのかなやっぱり?
一応、初心者に毛くらいは生えてる。
アドバイスぷりーず
641名無しさん:2008/11/14(金) 22:20:21 0
>>640
それ他作だろ
642我DELL社印ないね!? ◆DELLD7lYhE :2008/11/14(金) 22:21:23 0
>>640
貴女弐本語の頃使たよろし。
643名無しさん:2008/11/14(金) 22:22:31 0
>>640
毛は生えてないほうがすきです
644名無しさん:2008/11/14(金) 22:23:04 0
>>640
いつまでふざけてるの? (プ
645名無しさん:2008/11/14(金) 22:23:30 0
>>640
組み立ての工賃とOSとかのインストール代はまた別だからな
646名無しさん:2008/11/14(金) 22:33:36 0
>>627
Windows Media Playerを削除する
647名無しさん:2008/11/14(金) 22:36:33 0
コンパイラをコンパイルするコンパイラはどうしたらよいのですか?
648名無しさん:2008/11/14(金) 22:38:13 0
>>647
どっかから手に入れる
649我DELL社印ないね!? ◆DELLD7lYhE :2008/11/14(金) 22:38:56 0
>>647
自ら調査よろし。
650名無しさん:2008/11/14(金) 22:39:19 0
>>647
パン粉いる?
651名無しさん:2008/11/14(金) 22:40:37 0
午後のこ〜だの最新版を使おうと思ったらトロイの木馬が入っているのですが、アンチウィルスソフト(avast)でトロイを削除すれば普通にインストールしても大丈夫なのでしょうか?
652名無しさん:2008/11/14(金) 22:40:40 O
>>649 アルア・・・ネーあるヨwww
653名無しさん:2008/11/14(金) 22:41:37 0
>>651
lameじゃらめぇ?
654a:2008/11/14(金) 22:44:39 0
中古PCソフト後払いって検索で中古PCソフトってサイト
ビジネスソフトが手軽な価格で買えるよ
655名無しさん:2008/11/14(金) 22:45:07 0
JavaのVMはJavaで作れますか?
656名無しさん:2008/11/14(金) 22:53:36 0
>>631
今まで出てなかったので
657名無しさん:2008/11/14(金) 22:55:41 0
>>654
営業ごくろう!
658名無しさん:2008/11/14(金) 22:57:09 0
ソフトなんてp2pで全部タダだろ
659名無しさん:2008/11/14(金) 23:04:50 0
>>651
トロイなんて入ってたら窓の杜で公開なんてしてないと思うが?
660名無しさん:2008/11/14(金) 23:06:24 O
ZIP再生するには?
661名無しさん:2008/11/14(金) 23:08:33 0
TIP
662名無しさん:2008/11/14(金) 23:09:06 0
>>660
ZIPが何か調べて来い
663名無しさん:2008/11/14(金) 23:11:01 0
>>589
>>660
TIP
664名無しさん:2008/11/14(金) 23:11:33 0
>>660
VIPの上位版だからVIPで聞いてみな
665名無しさん:2008/11/14(金) 23:11:47 0
zip?w
666名無しさん:2008/11/14(金) 23:16:06 0
質問があります。
縦型の電源がついた起き式のハードディスクで
中国製意外の評価が高いメーカーを教えて下さい。
よろしくおねがいします。
667名無しさん:2008/11/14(金) 23:17:33 0
台湾も中国にはいるの?
668名無しさん:2008/11/14(金) 23:27:45 0
>>666
中国製の意外と評価の高いメーカーですか?www
669名無しさん:2008/11/14(金) 23:27:51 0
最近、IEでよくフリーズするって報告ありますか?
2.3ヶ月前まではサクサク動いてたのに、
最近たまにフリーズしちゃいます。
なにも更新やDLしてないのに・・・。
670名無しさん:2008/11/14(金) 23:27:58 O
知識人は居ないのかココ?知ったかばかりだW
671名無しさん:2008/11/14(金) 23:31:21 0
>>669
急に寒くなってきたのでヘコい電源などは出力不足起こしてフリーズとか再起動かかったりすることはよくあるよ
メーカー製とか安物電源に顕著かな。
672名無しさん:2008/11/14(金) 23:31:21 0
Windows Vista Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows XP Professional SP3 日本語版)
などのダウングレードというのはVistaとして使えるけど、やっぱりXPにしたい場合のためにXP用のライセンスキーも付属してるよ
と言う意味でよいのでしょうか?
また、DELLのVostroシリーズでの記載なのですが、これはDVDメディアとして付属するのでしょうか?
それともHDDに格納されているだけのものでしょうか?
うっかり消してしまったりしないためにもDVD等のメディアの方が嬉しいのですが…
673名無しさん:2008/11/14(金) 23:34:33 O
PS3で使うワイヤレスキーボードを探してるんですけど、これってPC用のやつも使えるんですか?
674名無しさん:2008/11/14(金) 23:35:15 0
XP持ってるやつ向けの話
675名無しさん:2008/11/14(金) 23:40:34 0
>>672
XPのDVDは別途必要、キーはマイクロソフトにVistaのキーも含めて送付するとXP用のキーが送り返されてくる
XPで登録するとVistaのキーがロックされる、vistaを使いたくなったら逆の手順を踏めばいい
676名無しさん:2008/11/14(金) 23:40:56 0
暑けりゃ熱暴走で
寒けりゃ電源出力不足なんですね
コンピュータって温室で使う物なんですか?
677名無しさん:2008/11/14(金) 23:42:23 0
PCタンは気まぐれなのですぅぅ
678名無しさん:2008/11/14(金) 23:42:42 0
ぼくのパソコンはようつべとかニコニコの音がきけません

どうやったら聞けるのかおしえてください
679名無しさん:2008/11/14(金) 23:44:17 0
古いノートPC(NB810L)に
http://www.area-powers.jp/product/cardbus/sata/cbesz1.html
↑を挿してsSATAまたはSATAを外付けで3.5HDDを繋げることは出来ますか?
680名無しさん:2008/11/14(金) 23:46:10 0
PCカードバスがあれば出来る
681名無しさん:2008/11/14(金) 23:46:25 0
682名無しさん:2008/11/14(金) 23:48:15 0
すいませんビスタとXPは互換性あるんですか?
683名無しさん:2008/11/14(金) 23:48:21 0
>>681
それはぼくではありません
684名無しさん:2008/11/14(金) 23:55:16 0
>>674-675
詳細ありがとうございます。DELLにXPを入れた状態で送ってもらっても
XP-Vista間を何度か行き来するならXPのDVDも別途必要なんですね。
でも…XPのDVDがある人向けになんでダウングレード権なんてのがあるんでしょうか?

クリーンインストールせずに、使ってた環境をそのままXP-Vista間を行き来できるって事でしょうか?
XPにするのが一度限りならまだしも、行き来できるならDVDもつけてくれればいいのに…と勝手に思ってしまいます…
685名無しさん:2008/11/14(金) 23:56:59 0
>>672
サイトよく見ろよ
ダウングレードサービスはXPプリインストールだ
あとVistaとXPのDVDが付いてくるって書いてんだろ
686名無しさん:2008/11/15(土) 00:04:16 0
パンツは青のしましまかピンクのしましまどちらの方がいいですか?
687名無しさん:2008/11/15(土) 00:05:23 0
青のストライプの一択
688名無しさん:2008/11/15(土) 00:07:05 0
赤と黒のストライプもよくね?
689名無しさん:2008/11/15(土) 00:07:35 0
いや、青のストライプ以外認めない
690名無しさん:2008/11/15(土) 00:08:30 0
AREAの動画見たのか?
691名無しさん:2008/11/15(土) 00:08:55 0
パンツー(AA略
692名無しさん:2008/11/15(土) 00:19:17 0
不在の植松って人入れても7人なんだけど
あとの2人はどうしたの?
693名無しさん:2008/11/15(土) 00:24:57 0
青のしましまからおけけが見えてるのが最強
694名無しさん:2008/11/15(土) 00:36:50 O
ZIPのコーデックはどこでダウンロード出来ますか?英語だらけでわかりまへん
695名無しさん:2008/11/15(土) 00:38:21 0
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ.
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
696名無しさん:2008/11/15(土) 00:41:18 0
携帯必死杉ワロタw
697名無しさん:2008/11/15(土) 00:42:26 0
ユーチューブやニコニコ動画などを再生し、PART1を見たあと、
2を見ようと思い、ほかの動画をクリックするとPCがフリーズします。
一度、修理をしたところ、
光学ドライブに不具合があるとのことでしたので、
正常品と交換してもらいました。そして今日PCが戻ってきたので、
再度、動画を見ようとしたところ、また同じトラブルが出てしまい、
困ってます。何が原因なのでしょうか?
動画以外のネットサーフィンは問題なく使えます。
動画だけは1度見るとその後の操作が一切できなくなります。
▼型番: PC-LC500/2
▼CPU: Pentium 3-1.0 GHz
▼メモリ: 256MB
▼HDD: 30GB
▼光学ドライブ: DVDコンボ
▼ディスプレイ: 15インチ液晶
▼その他: USB、LAN、サウンド
▼バッテリー: あり(保証外)
▼プロダクトキー: Win XP あり
NEC LC500/2 Pen3-1.0G 256M 30G DVDコンボ 15型

以前HDD→9ギガ、メモリ128MBでは問題なく動画は見れてましたが、今回はスペックはそれよりいいと思いますが見れません。。
動画再生は問題ないのですが、見終わったと、IEを終了したり、ほかの動画を
見ようとしてもフリーズしてしまいます。何が問題なのでしょうか?
698名無しさん:2008/11/15(土) 00:51:07 0
>>697
その症状はIE使用時のみですか? ならばIEの一時ファイルの設定
変えて見るとかで解決しませんか?フォルダー位置正しいかおおき過ぎないか
1度確認しないにして 再起後試してみてください
699名無しさん:2008/11/15(土) 00:53:08 0
>>698初心者ですみません。IEの一時ファイルの設定はどのようにすれば
いいんでしょうか?
700名無しさん:2008/11/15(土) 00:57:45 0
701名無しさん:2008/11/15(土) 00:58:13 0
OS:XP ProSP3
CPU:E8400
M/B:GIGABYTE GA-G31M-S2L BIOS:F8
メモリ:ノーブランドPC6400 2Gx2(Memtest86を20時間ほど動かしたところノーエラー)
VGA:HIS H485QS512P
HDD:
サウンドボード:SoundBlaster 5.1 PCI、AUDIOTRAK PRODIGY192SP(2枚同時ではなく別々に試しました)


特定のゲーム中にブルースクリーンになるのですが
サウンドボードのドライバも最新バージョンから過去のドライバも試しました。
OSのクリーンインストールをしても再現してしまいます。

エラー内容
サウンドブラスター時
STOPエラー0x000000D1(0x00000044 0x0000000A 0x00000001 0xB91CE07C)
P16X.SYS-Address B92AF07c base at B9297000 Datestamp 42e057d2
PRODIGY192時
STOPエラー0x000000D1
失念しましたが同様にサウンドボードのドライバ

原因箇所はHDD、マザーボード、メモリあたりだと思いますがどのあたりを疑ってみたら良いでしょうか?
702名無しさん:2008/11/15(土) 01:00:08 O
ZIP解凍もわかんねーのかよ。使えね
703名無しさん:2008/11/15(土) 01:04:48 0
IE7でwindows updateのページを開こうとすると真っ白のページになってしまうんですけど
どうやったら見れるのでしょうか?他のサイトやページは見れのですがup dateのページだけ見れません。
ちなみにウイルスセキュリティを入れているので、止めたり、ファイアーフォールを解除しても、一切見れないので困っています。
どうか御教授お願いします。
704名無しさん:2008/11/15(土) 01:06:59 0
AVG(笑)か
705名無しさん:2008/11/15(土) 01:10:24 0
>>701
原因はサウンドカードしかないように思えるが
706名無しさん:2008/11/15(土) 01:11:28 0
>>701
IRQとかINT線でググれ
707名無しさん:2008/11/15(土) 01:30:04 0
>>702
お前が聞いてるのはコーデックだろ?
ZIPにコーデックなんてあるのか?www
708名無しさん:2008/11/15(土) 01:36:03 0
トロイの木馬というウイルスに感染してしまったんですが除去できません
AVGというアンチウイルスフリーソフトを使用してんですが無理でした。。。
誰か助けて
709名無しさん:2008/11/15(土) 01:36:57 0
>>708
なんで感染したって解ったんだ?
710名無しさん:2008/11/15(土) 01:37:16 0
>>708
それだけじゃ、OSの再インストールしろとしか言えない
711名無しさん:2008/11/15(土) 01:37:48 0
>>709
AVGで警告の表字がでました
712名無しさん:2008/11/15(土) 01:38:48 0
>>710
あまりパソコンくわしくないんで。。。
どんなかんじでいえば。。
713名無しさん:2008/11/15(土) 01:39:33 0
>>711
数字だけでないだろ そのスパイの種類とか感染してるファイルとかでなかったのか?
714名無しさん:2008/11/15(土) 01:42:48 0
トロイの木馬PSW.Generic6.AQPDってかいてあります
715名無しさん:2008/11/15(土) 01:43:31 0
>>714
テンプレ嫁
716名無しさん:2008/11/15(土) 01:44:09 0
IEでネットにつないでオープン時に検出されましたとかいてあります
717708:2008/11/15(土) 01:45:46 0
>>715
すみませんでした」
718名無しさん:2008/11/15(土) 01:46:30 0
>>714
AVGの誤認かもって書いてるブログ発見 まず別のオンライスキャン試して見てください
719名無しさん:2008/11/15(土) 01:47:53 0
>>718
ありがとうがざいます
ためしてみます
720名無しさん:2008/11/15(土) 01:49:37 0
>>706
そのあたりで調べてみます
ありがとうございました
721438:2008/11/15(土) 02:06:43 0
レスくれた人ありがとう。他でも聞いてみます
722名無しさん:2008/11/15(土) 02:12:21 0
>>721
まずは『マルチポスト』って言葉をググろうか
723438:2008/11/15(土) 02:18:54 0
そのくらい知ってるけどここで解らないなら他で聞くより仕方ないでしょ
だから一応断りをを入れてる
724名無しさん:2008/11/15(土) 02:20:37 0
そういう場合他で「も」はおかしいだろ
725名無しさん:2008/11/15(土) 02:27:24 0
>>723
http://pc11.2ch.net/pcqa/
> 他所で質問するときは「質問を取り下げます」と断ってから。
取り下げないのはマルチポストという大変悪質な行為になる。
質問のマルチポストは、広告のマルチポストよりもずっと悪質。
726438:2008/11/15(土) 02:34:23 0
わざわざ他で聞くって言いに来てんだからここでの返答諦める=取り下げるって意味に決まってんだろw
誰がどう困るんだよw
727名無しさん:2008/11/15(土) 02:35:36 0
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ)└\
         //, '/     ヽハ⌒、 ヽ
         〃 {_{ー'  ゛'`ー リ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! うるせぇ、ウスラトンカチ
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│ お前に食わせるタンメンはねぇにょろ!
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
728名無しさん:2008/11/15(土) 02:37:05 0
簡単にいうと大部分の回答者は質問系のスレ専ブラに入れて巡回してるから
ここでこんなことやってるお前には二度と回答付かないよってこった。諦めな
729438:2008/11/15(土) 02:39:41 0
ろくに答えられもしねえ上に読解力も無い屑がなにいってんのww
730名無しさん:2008/11/15(土) 02:41:06 0
じゃあばいばい
731名無しさん:2008/11/15(土) 02:41:50 0
何で回答者より質問者の方が偉そうなんですか?
732438:2008/11/15(土) 02:42:58 0
ああ、お前みたいな役立たずはこの世からバイバイするほうがいいなw
733名無しさん:2008/11/15(土) 02:43:57 0
何気に多いこんな奴ら 自分の無知さ加減に絶望し
当たるところ無いから こんな態度取るのよ
734438:2008/11/15(土) 02:44:34 0
どこに回答者がいるんだよw
735733:2008/11/15(土) 02:51:40 0
でも俺も自分の読解力の無さ指摘されて人に当たってるんだけどね
736名無しさん:2008/11/15(土) 02:53:40 0
飛べない豚はただの豚だ
737名無しさん:2008/11/15(土) 03:34:06 0
ハードディスクを増設しようと思うのですが、
ハードディスク以外に購入しなければならないものは有りますか?
使用しているPCは、デルのVostro200スリムタワーです。
738名無しさん:2008/11/15(土) 03:36:58 0
電圧足りなかったら電源
739名無しさん:2008/11/15(土) 03:37:08 0
内蔵で、パソコンが対応しているならいらない。 シリアルATAとATAの変換するやつや外付け用の箱が必要な場合もある。
基本的に入らないが。
740名無しさん:2008/11/15(土) 03:46:35 0
ありがとうございます
>>738
電源は足りていると思います。オンボードですので。

>>739
内蔵したいと思っています。
仕様には
SATA 3.0Gb/s NCQ HDD最大2基搭載可能 RAID 1を構成する場合は、同容量のドライブをご使用ください。
と、書いて有ります。ねじとかは必要になってくるのでしょうか?
741701:2008/11/15(土) 03:46:54 0
調べても分からんかった\(^o^)/
オンボードサウンドにマイク刺してもボリュームコントロール
出来ないしなんとかサウンドボード使いたいのだけれどもう少しヒントあったらお願いします
742名無しさん:2008/11/15(土) 03:50:51 0
>>740
シリアルATAのドライブならOK。
ねじは位置を固定するのに使う。
ねじは付いてくるとおもう。
家にあるドライバーで回せるはず。
kakaku.comがお勧め。 値段と比較検討できるため
743名無しさん:2008/11/15(土) 03:56:34 0
744名無しさん:2008/11/15(土) 03:58:59 0
>>742>>743
ありがとうございます!
前に外付け用に買った日立製ハードディスクには、
ねじがついてこなかったのですが、
付いてくるものなのでしょうか?
745名無しさん:2008/11/15(土) 03:59:15 0
>>741
BIOSのINTEGRATED PERIPHERALSのAZALIA CODECはDISABLEになってんのか?
746名無しさん:2008/11/15(土) 04:03:48 0
>>744
外付けだったらネジいらないよ。 内蔵なら付いてくるはずだが。
しかし無くても、今付いているドライブのネジを一つか、二つ外して それ使ってもいい。
位置を固定するだけで、無くても動く(付けないと揺れに弱い)。
1ドライブに通常4カ所付いているので、1つか2つ外しても平気。
747名無しさん:2008/11/15(土) 04:05:19 0
FDDやDVDや現HDDから一つずつ外して持ってくれば、2つか3つのネジが確保できる。
最低2つ付ければズレはしない。
748名無しさん:2008/11/15(土) 04:06:04 0
>>747
インチとミリ規格違う場合があるからやめれ
749名無しさん:2008/11/15(土) 04:07:14 0
>>745
レスありがとうございます
AUTOになってました、DISABLEにしていないとまずかったでしょうか
750名無しさん:2008/11/15(土) 04:08:32 0
つーかデルのスリムタワーは緑色のHDDマウンターで固定だろうから
ネジだけ調達してきても無駄だろうなネジもゴムブッシュ付きの特殊なやつだし
751名無しさん:2008/11/15(土) 04:09:02 0
>>749
あたりまえだヴォケマニュアル嫁
752名無しさん:2008/11/15(土) 04:12:58 0
ありがとうございます。

>>746-748
内蔵用のハードディスクを外付けケースに入れて使っています。
なので、ついてくるのではと思うのですけれども。
店側に問い合わせたほうがよいのでしょうか?
2つで大丈夫ならば、二つ外して増設のを固定できるとよいのですが。

>>750
そうなのですか? ならば増設は出来ないということなのでしょうか…。
753名無しさん:2008/11/15(土) 04:14:26 0
>>751
オンボード音源切ってるのかゴルァって事なんですね
BIOSでそれらしい項目が無いかsoundやらaudioという項目を探してました
この状態で再現されるかどうかしばらく様子を見てみます
ありがとうございました
754名無しさん:2008/11/15(土) 04:14:29 0
自分のPCなんだから自分で蓋開けてから聞きにきてね
755名無しさん:2008/11/15(土) 04:27:24 O
PC普通に使っていたら足がケースにあたったせいなのか、突然OSの終了手続きとともに終了
その後電源入れても起動せず

ビープ音が鳴らないのですが、MBには通電はしています(ランプが点いている)
電源スイッチを入れると数秒だけファンが回り、その後落ちます
今までスイッチを入れてもファンがまわらない、ファンはずっと回るが
先に進まない(ビープ音は鳴らない)って現象に出くわしたことはあるんですが、
今回の現象は初めてです 
MBがおかしい気がするのですが、MB以外の原因の可能性もやっぱりあるのでしょうか
(ケースのスイッチとか…)

関係あるのかわかりませんが、MBはASUSのM2N-SLI delux、VGAはATIのHD3850、
CPUはAthronX2 5600、電源は600Wです
特に構成等弄ったわけでもないのでハード的な問題が起きたのだと思いますが
パーツの代えがないので検証ができません
一応ケースの電源スイッチからMBにつなぐ線や電源からMBにつなぐ線を
つなぎなおしたりはしてみました、がだめでした

よろしくお願いします
756名無しさん:2008/11/15(土) 04:37:39 0
>>755
その症状には覚えがある。まずは電源のマザーとのコネクタを確認。
してもだめなら電源交換しる。
他に原因があるかも知れんが、ウチはそれ(別の機種から外して余ってた電源)で直った。
757名無しさん:2008/11/15(土) 04:41:14 0
すごくバカな事してしまったのですが
ノートパソコンなのですが
電源コネクタを間違ってUSBに差し込んでしまって
焦げ臭い匂いがして
通電はいるのですが
電源がまったくはいらないのです。
やはり焦げ臭い匂いがしたという事は
ダメと言う事でしょうか・・・
758名無しさん:2008/11/15(土) 04:48:07 0
>>757
最悪火事になるから使わずにサポートへ電話
759名無しさん:2008/11/15(土) 04:51:12 O
>>756
すばやいレスありがとうございます
電源かぁ…動作が不安定なわけではないので、ないんじゃないかと
今回最初に切り捨ててた部分でした
とりあえずもう一回接触確かめてみることにします
駄目なら最悪明日電源も買いに行くかな
明日休みでよかった…
760名無しさん:2008/11/15(土) 04:55:12 0
>>759
衝撃でCPUがスッポン!したんじゃね?
761名無しさん:2008/11/15(土) 05:01:27 O
>>760
CPUの問題だとBiosがビープで知らせてくれるのかと思ってたので
確認してませんでした
(CPUファンの取りつけ作業が苦手なので普段ははあまりやりたくない)
基本的な所ですね
明日確認してみることにします
ありがとうございます
762名無しさん:2008/11/15(土) 05:10:56 0
HDDを増設した際にRAID 1/5/10とHDDの使い方が各種ありますが、一般的に理想的な繋ぎ方・書き込ませ方
っていうのはあるのでしょうか?(HDDをどれくらいの容量にして、何セット繋いで、どの書き込ませ方に
したらスムーズにかつ実用的・理想的みたいな)
俺的にはHDDを3セット(容量は3TRくらいでしょうか・・・)でRAID5くらいがいんじゃないかと・・・(ど素人の考えですが 汗)

エスパーさん方の見解下さい。
763名無しさん:2008/11/15(土) 05:12:40 0
RAID0
764名無しさん:2008/11/15(土) 05:13:59 0
>>762
RAID総合レポ質問スレ☆ミ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194018030/
こっちにマニアがいる。
765762:2008/11/15(土) 05:16:22 0
>>763さん>>764さんありがとうございました。
では、そちらに参ります。
766名無しさん:2008/11/15(土) 05:24:21 0
あまりなめくさった質問ばかりしてると
俺の頭が有頂天になるぞ?
767名無しさん:2008/11/15(土) 05:25:15 0
勝手にしろ
768名無しさん:2008/11/15(土) 06:30:36 0
ウイルス胎児s呈ください
769名無しさん:2008/11/15(土) 06:36:44 0
770>>242 >>245:2008/11/15(土) 07:39:55 0
漏洩防止策で、テキストファイルがキャッシュ的な
ファイルに変換されないために

「knoppixで立ち上げて
mount -t vfat -o owner,rw /dev/sda1 /mnt/usb

とかすれば?
/mnt/usbはパーミッションを700に。」

というレスをいただいたのですが、初心者ゆえわかりません
どうすればいいのですか?
771名無しさん:2008/11/15(土) 07:52:53 0
>>770
まず 「knoppix」 でググって学んでもらおうか
もしくは >>242 でいいが一番安心なのは
漏洩させたくないデータはネットから切り離されたPCでのみ扱うこった
772>>242 >>245:2008/11/15(土) 09:00:06 0
>>771
レスありがとうございます

昨日はこういったレスをいただき

「ネット流失する物 たとえばウィニーみたいな物は リアルタイムでその物を吸い出しているのでは無く
使ったおりに キャッシュ的なファイルに変換別場所に不可視フォルダー等に仕込む 吸い出し側は
その中から選んで吸い出す よってネットにつないで居ない間しか使って無いから大丈夫って事は無い」

自分はP2Pはやらないのですが、「キャッシュ的なファイルに変換」される可能性も
潰したいと相談したら

>>770にコピペしたようなレスをいただきました

ちなみに仕事でメール等を使うので、PCを完全にオフラインで使うことは
難しいです
773名無しさん:2008/11/15(土) 09:16:37 0
入力端子のDVIとD-Subは、パソコンによってどちらか接続できない
といったことはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
774名無しさん:2008/11/15(土) 09:16:53 0
>>772
ご自分でお調べ下さいな
2ちゃんの書き込み二言三言で説明で使えるわけが無い
775名無しさん:2008/11/15(土) 09:23:10 0
>>772
完全にオフラインで使うPCを用意すんだよ
それが無理なら今使ってるPCのセキュリティ高めるしかないだろ

ttp://freesoft-100.com/security/zone_alarm.html

こういう物を使うとかな

データ漏洩は絶対に避けたい
しかしPC環境に使える金はない
だったら後はお前さんのセキュリティ対策能力鍛えるしかねぇだろ?
もっと勉強汁
776名無しさん:2008/11/15(土) 09:26:13 0
>>773
DVI と D-Sub に入力できる規格っていつ出来たんだ?
777名無しさん:2008/11/15(土) 09:32:26 0
今使用しているPCを廃棄した後に購入した時に付いていた
officeXPを次のPCに使用することって出来ますか?
次のPCは自作にしようと考えてるのですがライセンス違反になるんですかね?
778名無しさん:2008/11/15(土) 09:38:33 0
タイーホ
779名無しさん:2008/11/15(土) 09:44:02 0
>>777
私はが
Office 2003を使っているけど、>>777氏と同じように同じプロダクトキーの入ったそれを
2台目のPCにインストールして、ライセンス認証パスしたよ。

ノートPCとデスクトップPC1台ずつならライセンスは適用されるそうだ。
ていうことになってる。
780773:2008/11/15(土) 09:49:09 0
>>776
わかりにくい質問をしてしまってすいません。
オークションでDVI対応とD-Sub対応の液晶があったんですけど、
どちらか片方使えないパソコンはあるのでしょうか?
申し訳ありませんがお願いします。








781名無しさん:2008/11/15(土) 09:49:20 0
>>777
OSにも正規版やらOEM版やらあってできないのもあったような
あんましらんからエスパーに期待して待った方が良いかも
782名無しさん:2008/11/15(土) 09:51:24 0
>>780
あります
783名無しさん:2008/11/15(土) 09:54:11 0
>>781
OSじゃなくてofficeだろ?

>>777
入れてみればいいじゃん
ダメならアクチ通らないだけの話
784>>242 >>245:2008/11/15(土) 09:57:21 0
>>774
>>775
レスありがとうございます
>>770の方法は用語から何から全て
チンプンカンプンなので、大変そうですが
やってみます
785名無しさん:2008/11/15(土) 10:00:45 0
うわあ、間違えたスルーしてください
786名無しさん:2008/11/15(土) 10:01:51 0
だが断る
787名無しさん:2008/11/15(土) 10:02:37 0
断るのを断る
788名無しさん:2008/11/15(土) 10:06:02 0
断るのを断るのを断る
789名無しさん:2008/11/15(土) 10:07:02 0
断るのを断らない
790名無しさん:2008/11/15(土) 10:12:47 0
最近6年もののノートpcをメモリ増設したのでもう少し長く使いたいのですが
pcを長く使うための方法とかあれば教えてください
791名無しさん:2008/11/15(土) 10:15:20 0
>>790
つ【愛情】
792777:2008/11/15(土) 10:18:48 0
皆さんどうもありがとうございます。
とりあえずインストしてやってみます。
793名無しさん:2008/11/15(土) 10:25:50 0
━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━
794名無しさん:2008/11/15(土) 10:50:21 0
>>792
前のPCからアンインストールして3ヶ月だか、前の認証から3ヶ月か詳しくは忘れたけど
他のPCにインストールは出来るよ。
795名無しさん:2008/11/15(土) 11:07:56 0
なんでライセンスの質問をする奴はこんなに犯罪だとわかっていてやりたがるんだ、アホ
なのか死にたいのか?
796名無しさん:2008/11/15(土) 11:31:02 0
新たに開いたフォルダを詳細表示にするにはどうすればいいですか? アイコンになってしまいます。
797名無しさん:2008/11/15(土) 11:31:54 0
>>796
全てのフォルダを詳細表示にしたいの?
798名無しさん:2008/11/15(土) 11:34:28 0
>>797
初期を詳細にして状態も保存できるようにしたいです。 出来るときと出来なくなるときがあり
直し方が不明なんです。
799名無しさん:2008/11/15(土) 11:46:07 O
昨日Windowsが起動しなくなってどうやらHDDにアクセスできていないようなので買い替えようとおもうのですが
この機種ではこのHDDは使えない みたいなのはあるのでしょうか?
現在使っているのはドスパラの1年ほど前のFF11推奨モデルです
800名無しさん:2008/11/15(土) 11:46:46 0
質問します

PCを起動するとき、ヴィーという音がします
その音は携帯電話を机に置いて振動したときの音に似ています
その音は2秒くらいで止まります
今日、はじめてこの現象が起きました

現在は普通に起動していますが、これは故障の前触れでしょうか
もし故障の前段階でしたら、故障箇所、あるいは買い替えなどの対策をご指摘していただけたら幸いです。

PC : シャープMebius 2001年製(故障なし)
OS : XP
CPU : 850M
HDD : IO-DATAの80GB(1年前に交換)
801名無しさん:2008/11/15(土) 12:08:01 0
たぶんピンクローターの電源が入ってしまいましたね。
802名無しさん:2008/11/15(土) 12:17:04 0
>>680
PCカードバスが無いので無理なんですね?
分かりました
803名無しさん:2008/11/15(土) 12:20:01 0
USB2.0で外付けHDD同士のデータ移動で速度が20MB/s以上出る時もあれば
同じメーカーで違う外付けHDDだと6MB/s前後しか出ない時もあります

このバラつきはなんなのでしょうか?
804名無しさん:2008/11/15(土) 12:32:46 0
質問です。

画面を移動したりスクロールしたりすると、。カクカク移動してスムーズに動きません。
それと、「スタンバイ」の表示が出ません。
確か、その日には以下のファイルを削除しました。

・Removed Intel(R) PROSafe for Wired Connections
・Removed Intel(R) PROSet for Wired Connections
805名無しさん:2008/11/15(土) 12:38:28 0
コンパイラのコンパイルはどうすればよいのですか?
806名無しさん:2008/11/15(土) 12:44:25 0
MASM使え
807名無しさん:2008/11/15(土) 13:01:23 0
>>804
グラフィックドライバ削除したんじゃね
再インストールしれ
808名無しさん:2008/11/15(土) 13:19:45 0
質問です

ネットに繋いでいないPCにDirectX9.0cを導入したいのですが可能なのでしょうか?
ネットに繋いだほうは導入はいけました。よくみるとsetup.exeが200kb程度でネットに繋いだPCしか
受け付けてないようにみえるのですが、無理なのでしょうか?
809名無しさん:2008/11/15(土) 13:26:08 0
>808
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=886acb56-c91a-4a8e-8bb8-9f20f1244a8e&DisplayLang=ja
DirectX End-User Runtimes (November 2008) - 日本語

全部入ってるよ2008/11/07
810名無しさん:2008/11/15(土) 13:30:05 O
ウイルスとかよくわかりませんが無料のアバストとキングソフトの2つで大丈夫ですか?
811名無しさん:2008/11/15(土) 13:30:08 0
>>809
ありがとうございます。やってみます
812名無しさん:2008/11/15(土) 13:45:30 O
アバストだけでおけ
813名無しさん:2008/11/15(土) 13:59:26 0
>>551
カマーってチンコ取っちゃった奴らのこと?
女装だけ?
814名無しさん:2008/11/15(土) 14:26:53 0
すいません。
ちょっと質問があります。

あるソフトをPC起動と同時に常駐させたいのでスタートアップフォルダにそのソフトのショートカットを入れたのですか、
何故かPCを起動させても自動的にソフトが立ち上がってくれません。
どうすれば良いのでしょうか?
815名無しさん:2008/11/15(土) 14:29:19 0
「あるソフト」って言い方の質問流行ってるの?
816名無しさん:2008/11/15(土) 14:50:56 0
>>810
念のため。>>812のいってるのはひとつだけにしておくということだよ。
817名無しさん:2008/11/15(土) 14:58:40 0
マザーボードが壊れてしまったのですが、マザーボードとは何が原因で壊れるものなのでしょうか?
818名無しさん:2008/11/15(土) 15:03:41 0
>>817
経年劣化
電源の巻き添え
CPU換装時にドジる
819名無しさん:2008/11/15(土) 15:04:06 0
>>817
熱とか粗悪部品とかいろんな原因で
でもどうやってマザーボードの故障と特定したのか気になる
820名無しさん:2008/11/15(土) 15:08:19 0
では、手順を説明してみます。
1 電源を3台用意(内1台はそのマザー設置していたもの)
2 CPUやメモリなど全部とっぱらう
3 電池抜いて1日放置
4 電源つないで見る

すると、電源が入った(スイッチもつけてないのに)。
だが、設置していた1台だけは電源が入らない。
私としては電源の巻き添え説が強いかなーと思ってます。
821名無しさん:2008/11/15(土) 15:10:53 O
>>799の件教えてもらえないでしょうか?
今晩にでも買いに行きたいのですが不安です
822名無しさん:2008/11/15(土) 15:12:51 0
>>821
壊れたHDDを外して持っていって凝れと同じ規格のHDDでお勧めのHDDくださいって言えばいいだけだよ
823名無しさん:2008/11/15(土) 15:12:57 0
>>821
Q.この機種ではこのHDDは使えない みたいなのはあるのでしょうか?
A.ある
824名無しさん:2008/11/15(土) 15:20:55 0
>>798
使ってるOSが何か分からんのであれだが、2000の場合、下記の方法で全フォルダに同一の設定が可能

エクスプローラのツール−フォルダオプション−表示タブ

各フォルダの表示設定を保存するのチェックを外す
現在のフォルダ設定を使用ボタンを押す
825名無しさん:2008/11/15(土) 15:44:43 0
ガレリアってぶっちゃけどうなの?
買って後悔はしませんか?
826名無しさん:2008/11/15(土) 15:50:11 0
そんなの運
地雷が多いといわれるが地雷さえ運良くひかなければ後悔することはないかと
827名無しさん:2008/11/15(土) 16:06:01 0
友達がドスパラで買って、不具合が多発
既に3回くらいつき返してる
828名無しさん:2008/11/15(土) 16:08:03 0
地雷が怖けりゃ有償保証に入っておいて問題あれば(゚Д゚)ゴルァ!!すれば
いいだけの事。
なんでもかんでも極力金をケチるとPCに限らず割を食う。
良いものを安く手に入れたいなら知識を持つか、足で情報わ稼ぐしかねぇべ。
829名無しさん:2008/11/15(土) 16:11:41 0
ウチのGalleria 2年モノは
M/BとCPU以外を弄りたおして
今は購入時+FDDで元気にサブ機をやってる
この間 不具合ゼロ
830名無しさん:2008/11/15(土) 16:14:16 0
>>800にマジレスお願い

>バイブ
そんな感じの音です
HDDがいかれたときのような音じゃないです
2秒くらいで音は止まります
831名無しさん:2008/11/15(土) 16:24:41 0
一週間ほど前から起動中に突然画面が黒くなり復帰できなくなる現象が起きます(電源はついたまま)
最近はどんどん間隔が短くなり、今日にはデスクトップが表示される前に起きるようになりました
HDDの寿命なのかとも思うのですが、1年前に買い換えたばかりなのでそう思いたくないとこです
考えられる原因などあれば教えてください
832名無しさん:2008/11/15(土) 16:30:09 0
>>831
画面が黒くなるというのが分からない
画面が消えるの?
もっと正確に書こうね

現象からしてHDDは関係なさそうだけど
833名無しさん:2008/11/15(土) 16:33:26 0
ここのところ季節柄時々回ることがある程度だったのが
今日はファンがたいそう頑張って回ってる。
まだ一度も止まってない。
買って1ヶ月で埃満載ということはなかろうに。
834831:2008/11/15(土) 16:35:33 0
>>832
はい、画面が消えます。音楽なども途中で一緒に止まります
835名無しさん:2008/11/15(土) 16:36:40 0
風邪でも引いたのかな。特別高熱も出してないようだけど。
836名無しさん:2008/11/15(土) 17:03:12 0
>>830
ファンの音
837名無しさん:2008/11/15(土) 17:04:27 0
>>831
・VGAのドライバ
・VGA自体死亡
・ディスプレイのケーブル
・家に何か憑いてる
838名無しさん:2008/11/15(土) 17:32:49 0
なんで今日はこうやかましいのか。
839名無しさん:2008/11/15(土) 17:51:00 O
再生X JAPANが
見事に失敗してしまったのは
なんでなの?
(´・ω・`)
840名無しさん:2008/11/15(土) 18:17:28 0
>>839
再生モンスターは雑魚って決まってるからな。
841名無しさん:2008/11/15(土) 18:23:25 O
CloneDVDの再インストールを試みたのですが
キーが取れまれん前はできたのに何故でしょうか
842名無しさん:2008/11/15(土) 18:27:38 0
あのノートPCなんですが、モデムが親の部屋に1台あって
もし一人暮らしを自分がして、モデムが使えなくなるのでモデムを買うとしたら
いくらくらいするんですか?モデム。買うんですか?借りるんですか?
2kmですよね?届く範囲は。
843名無しさん:2008/11/15(土) 18:32:30 0
少し困ったことがあり、皆さんの知恵を貸していただきたいです。
仕事にて、直行直帰的な営業(自宅拠点)になりました。
PCが各自に支給されるのですが、外出先(出先)にてPCを使う(ネットやメールなど)時には、 どのようにすればよいのか悩んでいます。自宅には自分用のPCがあり、ネット環境も整っております。 恥ずかしい話、PCにはあまり詳しくなく・・・(涙) トホホ


(条件&問題点として・・)

@仕事用PCと自分用PCは使い分けたい(プロバイダーの問題? 自分用PCは、
 もともと入っています。新たにプロバイダーに入る必要がある???)
 
Aあくまで仕事用PCとは情報は共有したくない(自分用PCのアドレスと共用などは
  したくない) いずれ返却したりしなければいけなくなる可能性があるため

B外出先での使用方法について・・・

C外で使用の際、料金の問題(仕事用PCは、絶対安い方が良い)


お詳しい方、すいませんお知恵を貸して下さいませ。
よろしくお願いします。 なお、初心者のため、質問事項その他がおかしい場合が
あれば訂正や助言などお願いします。
844名無しさん:2008/11/15(土) 18:33:28 0
PCIグラボを増設しようと思っています
ググって調べた結果、最初にやるべきことは

>BIOSでPCI優先またはAGPを無効、オンボードグラフィックを停止などの設定に変更

とあったのですが、これを行うとPCとモニターをケーブルで接続しても映らなくなるといったことは起こりませんか?
以前BIOSをいじったらBIOSすら起動しなくなったことがあるので慎重になってます
845名無しさん:2008/11/15(土) 18:34:22 0
そりゃ、起こるよ。
846名無しさん:2008/11/15(土) 18:34:26 0
>>842
買うのはモデムじゃない。親の家から電話線引っ張っていく気か。
必要なのは自分の部屋への「インターネット接続」だ。
分らないなら、116に電話すれば、速攻で全てやってくれるよ。有料で。
847名無しさん:2008/11/15(土) 18:36:33 0
やっとファンが止まった。夏場酷いんだろうな。
848名無しさん:2008/11/15(土) 18:39:30 0
パソコン用のクーラーは冷房みたいなのでなくてただの扇風機の要領なんだよね。
849名無しさん:2008/11/15(土) 18:45:50 0
>>846
>>842です。電話線は引っ張らないDす><!
PCはいまのシャープのメビウスがあるので、あとは無線LANだけです!
116で有料ですか?
買い換えるとかじゃにんで、PCと電話があればいいってことですね?

850名無しさん:2008/11/15(土) 18:47:26 0
何を言うとんねん。
851名無しさん:2008/11/15(土) 18:49:05 0
virus trigger Bin
とかいうのが勝手にインストールされてしまったのですが削除できないんですが
やりかたおしえてください

英語のサイトにかってにとびまくったりしてうざいです;;
852名無しさん:2008/11/15(土) 18:49:39 0
PCをBTOで購入しようと検討しているのですが、なるべく静音の方がいいです。

それでC2Dには色々種類があるようですが、性能はそこそこあるけど
発熱量が少なくて消費電力が少ないお勧めの定番のCPUというのはありますか?
あと、重いソフトを使う予定はないのですが4コアの方がいいですか?
OSはXPの予定です。
ちなみに今はAMDのアスロン64 2800+というのを積んだやつを使っています。
よろしくお願いします。
853名無しさん:2008/11/15(土) 18:51:40 0
質問です。
ワームに感染してしまいました。WORM_LINEAGE.HXのようで
amvo.exeやamvo1.dllなどのファイルが作られていました。
.exeの方はいろいろ対処のサイトをみてやってみているのですが
amvo1.dllはググッてもあまりでてきません。
このワームについての詳しい対処法が載ってるサイトを教えてください。
あと、これらを削除する場合レジストリをいじらないといけないようなのですが
最悪放って置いても大丈夫なのでしょうか?
854名無しさん:2008/11/15(土) 18:53:21 0
855名無しさん:2008/11/15(土) 18:58:46 0
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
PCを起動しているといつのまにか上記のフォルダにファイルがどんどんできて、大きいものは1GBを超えてしまい
Cドライブの空き容量が無くなって作業が止まってしまいます。
不便でしょうがないです。どうすれば解決できるでしょうか
856名無しさん:2008/11/15(土) 18:59:09 0
857名無しさん:2008/11/15(土) 19:09:04 O
有線LANを無線LANにしたいんですけど、どのくらい手間がかかりますか?
858名無しさん:2008/11/15(土) 19:09:10 0
>>854サンクス!!!!^−^
859名無しさん:2008/11/15(土) 19:15:54 0
>857
無線ルーター\8,500
USB無線受信機:クライアント分¥4000@クライアント

ボタン押すだけで繋がる設定あるからそれでやるとすぐ繋がるよ
セキュリティはざるだが
860名無しさん:2008/11/15(土) 19:17:19 O
>>859
御早い回答ありがとうございます!
861我DELL社印ないね!? ◆DELLD7lYhE :2008/11/15(土) 19:24:17 0
我伍時間サイクリグ行て来よ??
好い天機ただの時風切た走り気持善かたね?!
862名無しさん:2008/11/15(土) 19:26:59 0
>>855
1Gごときで止まるとか元々空きが少なすぎなんだろ
窓の手とか入れてログオン時にTempフォルダを削除するようにすればいい
863名無しさん:2008/11/15(土) 19:43:22 0
>>857
あと、どんな回線使っているのかは知らないが無線LANはケーブルの
取り回しがない分ネットの速度や安定性は有線に比べて劣るのでストリーミング
動画の再生やオンラインゲームには向いてない。

マンションとかの集合住宅や鉄筋コンクリート作りの一戸建てだと壁の厚さ
によっては回線速度ががた落ちになる点も考慮した方がいいな。
864803:2008/11/15(土) 19:54:33 0
お願いします
865名無しさん:2008/11/15(土) 19:59:13 0
>>864
え〜〜・・・
866名無しさん:2008/11/15(土) 20:01:33 0
2.0と1.1なんだろ
867名無しさん:2008/11/15(土) 20:01:35 0
>>864
HDを買ったメーカーサポートで聞いてください
868名無しさん:2008/11/15(土) 20:24:54 0
>>864
同じものかどうかもわかりませんので、考え方として書きます。わかりやすい言葉で書くので
正確な説明ではないかもしれませんが勘弁。

まず、USB1.1と2.0は両方2.0でなければ2.0で動きません。機器が2.0でもドライバなどが1.1だと
これも2.0では動きません。

USBで転送する際にSATAなどで読み込んだものをそのまま送っているのではなく変換しています。
出るしいと入る際2回変換していることになります。ということはデータの大きさや種類(小さなものが多数、
大きな1個、圧縮ファイルなど)でも転送速度が変化します。

たとえば1秒間に100個のデータを送ることが最大可能な規格ということで必ず100個遅れる規格では
ありません。

よって、機器の規格や同じものでもファームウエアの違いなどで変わります。またPCによってはフロント1.1
IOぱねるは2.0などということもあります。

一度テスト用のソフトなどで同じUSBにつないで試してみたらいいかもしれませんね。
869701:2008/11/15(土) 20:40:48 0
再現してしょんぼり
870名無しさん:2008/11/15(土) 20:45:04 0
>>538
たしかにCPU速度は絡むでしょうが、圧縮解凍がアスXP<core2に
スペックアップしてもまったくもって早くならんかった。
871名無しさん:2008/11/15(土) 20:45:16 0
NECのPCを使っています。
NECのPCはキーボードにPCの電源ボタンがあって、
そのボタンを押すと電源が落ちた状態から起動することができます。
どうやら他のメーカーには無い機能だと思うのですが、
このようなNECのキーボードからの起動の機能を
後付することはできないでしょうか?
872名無しさん:2008/11/15(土) 20:48:10 0
>>869
特定のゲームだからsp3が問題なんじゃね?
sp2の時はどうだったの?
873名無しさん:2008/11/15(土) 20:53:32 0
>>871
マザボによる
874名無しさん:2008/11/15(土) 20:57:46 0
健康診断に行ってきて結果が出たんですが、
去年に比べて体重が10kg減っていました。
これは病気なのでしょうか?
(´・ω・`)
875名無しさん:2008/11/15(土) 21:01:05 0
BMI値 血圧 体脂肪率くらい書けクズ
876名無しさん:2008/11/15(土) 21:01:13 0
>>871
お前さんが知らないだけで似たような機能を持ったPCやキーボードは
たくさんある。
ACPIっつー規格があってこの規格に対応した製品であればキーボード
からOSの立ち上げや電源投入が出来るとうになっている。

ただし、場合によってはキーボードからのシャットダウンを繰り返していると
PCによっては不具合が出たりもする。
特に自作PCなどで後から機能を追加した場合に起きることがある。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Configuration_and_Power_Interface
ACPIとは
877名無しさん:2008/11/15(土) 21:01:21 0
>>874
878名無しさん:2008/11/15(土) 21:04:53 0
>>871
なおメーカー製PCの場合は他社メーカー製のACPI機能付きキーボード
を後付しても正常に機能しないことがあるから注意。
大抵は問題なく動作するがメーカー独自の電力抑制機能などが入っている場合
は問題が出やすいのでキーボードが壊れて代用品の購入を考えているなら
一度メーカーに相談しろよ。
879名無しさん:2008/11/15(土) 21:16:20 0
>>876
>>878

ACPIというのがあるんですね。知りませんでした。
ありがとうございます!
880名無しさん:2008/11/15(土) 22:05:00 O
>>863
貴重なご意見、参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
881名無しさん:2008/11/15(土) 22:09:45 O
アバストとキングソフト使うならどちらが良いですか?
882名無しさん:2008/11/15(土) 22:18:58 0
>>881
モートン先生か、バカフィーのほうがよい。

これも一緒にコピペ推奨。
883名無しさん:2008/11/15(土) 23:07:27 0
>>868
ありがとうございました
884名無しさん:2008/11/15(土) 23:07:57 O
AVG一択
885名無しさん:2008/11/15(土) 23:18:40 0
窓の杜 - 【NEWS】「AVG Anti-Virus」を利用しているとWindows XPが起動不能になるおそれ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/13/avgantivirusbug.html
886名無しさん:2008/11/15(土) 23:29:10 0
デスクトップパソコン買おうと思ってるんですが、乗ってるグラボが
GMA X4500HD(オンボ)
ATI Radeon HD 3450 256MBで
映像の出力端子がHDMIとDVIがあるんですが、この場合
HDMI出力はオンボ、DVI出力はRadeon使用という認識で良いんですかね?
887名無しさん:2008/11/15(土) 23:31:08 0
画像の例えば人の顔等を隠す為に他の画像例えばリンゴとかを重ねたいのですがリンゴの背景の白が消せず、あるいはリンゴも白も透き通って人の顔が隠せません。
無料でうまくリンゴだけを顔に重ねられる様なソフトとか白がなくてその物だけの素材サイトとかがあれば知りたいのですが。
ちなみに私が試したのはフォトレタッチとpixiaというソフトです。
初心者でなかなかうまくいきませんでした。
888名無しさん:2008/11/15(土) 23:36:53 0
今MT200/1を弄ってるのですが、前面のパネル(CD/DVDや電源があるパネル)はどうやって外すの
でしょうか?
何をしたいかというと、既存のCD/DVDドライブを外そうかと思ってるんですが・・・
889名無しさん:2008/11/15(土) 23:39:56 0
>>887
Pixiaならレイヤー機能があった気がする
ならば簡単だろ
890名無しさん:2008/11/15(土) 23:47:11 O
>>886
両方ともラデオンだと思うぞ
891名無しさん:2008/11/15(土) 23:48:58 0
>>886
D-Sub、DVI、HDMIの3種類のHD3450もある
オンボは無効にされてるんじゃないか?
892名無しさん:2008/11/15(土) 23:57:55 0
>>890
うーんそうなのか
>>891
ブルーレイドライブを選択すればHDMIポートとブルーレイ対応のオンボードグラフィックスでブルーレイが楽しめる!
みたいな事が書いてあるんだがどっちなんだろうか
これ→http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/desktop-studio-mini?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

仮にHD3450にHDMIついてなかったとしたらオンボでの出力って事になるんですかね?
893名無しさん:2008/11/16(日) 00:01:00 0
>>892
いやHD3450刺さってる以上オンボは使えない
ATI Radeon(TM) HD 3450 256MB (DVI/HDMI/VGA付)
だからビデオカードでいけるだろう
894名無しさん:2008/11/16(日) 00:11:13 0
>>893
なるほどありがとう!

オンボードグラフィックスでブルーレイが楽しめる!なんて書かないで欲しいなぁ解りづらいから
895名無しさん:2008/11/16(日) 00:14:49 0
>>894
いや、間違ってないんだろう、ただ単にビデオカードがなくてもオンボードビデオ
の性能だけでもブルーレイディスクの読み込み再生が出来ますよって程度の
意味合いなのかもしれん。
「X4500HD」の仕様を見る限りじゃ動画再生支援機能を豊富に持っている
みたいだしな。
896名無しさん:2008/11/16(日) 00:18:51 0
>>895
カスタマイズ画面を見た感じ、ビデオカード強制的に組み込まれてるからその表現だと紛らわしい事は確かだと思う
897名無しさん:2008/11/16(日) 00:21:28 0
性能だけ見れば「X4500HD」はそう捨てたもんじゃないしな。

ただ実用レベルはともかく3Dゲームも視野に入れるとAMD 790GXとPhenom
やAthlon X2の組み合わせにすら負けてしまうというのがネックなんだろうな。
ゲーム動作を考えたらビデオカードは必要となるだろうし。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0909/tawada150.htm
ttp://raidennet.web.fc2.com/vga.html
898名無しさん:2008/11/16(日) 00:22:48 0
>>896
DELLが持って回ったややこしい書き方をするのは今に始まった話じゃないしな
899名無しさん:2008/11/16(日) 00:37:02 0
超久々にコンセント差し込んだらいきなりHDDのランプが点灯して
PC立ち上がりません。。電源長押ししても切れないし。。
これってHDDが壊れてるの?電源部分が悪いの?
同じ症状が出た事がある人がいたら教えて下さい
900名無しさん:2008/11/16(日) 00:38:57 0
>>899
電源長押しで切れないなら逝ったのはマザーじゃね?
901名無しさん:2008/11/16(日) 00:50:50 0
うまい棒の明太味がうますぎます。どうしたらよいのでしょうか?
902名無しさん:2008/11/16(日) 00:52:22 0
うまい輪にアップグレードしてください。
903名無しさん:2008/11/16(日) 00:53:11 0
おすすめのうまい棒はありますか?
904名無しさん:2008/11/16(日) 00:53:29 0
もろこし輪太郎なんていかが?
905名無しさん:2008/11/16(日) 00:55:49 0
ぐぐったけど明太味と互換性があるかわかりませんでした
906名無しさん:2008/11/16(日) 01:24:16 0
質問なんですが、今現在CD/DVDドライブを2基付けてます。(一つは自分でドライブだけ購入し、
電気屋で後付けしてもろた)が、元々始めから付いてたドライブが逝ったんで後付けした方の
ドライブをこれから使って行こうと思うんですが、設定の変更等はどういう風にしたらいいでしょうか?

環境
NEC ValueOne(MT200/1)
OS XPHE SP2
CD-RW/DVD DRIVE TS-H492(元々のCDドライブ。ご臨終)
DVR-ABN16D(今からメインで使おうと思っているドライブ。現役バリバリ)
その他のパーツは購入時のままです。

ちなみに元々が(E:)で後付けが(F:)だったかと・・・(逆かも・・)

ご指導願います
907名無しさん:2008/11/16(日) 01:33:18 0
死んだドライブ付けっぱなしは感心しないが
設定変更なんていらない
908名無しさん:2008/11/16(日) 01:35:06 0
>>906
設定の変更しなきゃダメなのか?
そのまま使ってればよくね?
909名無しさん:2008/11/16(日) 01:36:03 0
そのままつかっていれば
910906:2008/11/16(日) 01:38:03 0
>>907
逝ったドライブは取り外しました。今現在、元々がMASTER後付けがSLAVEになってます。
これを後付けにMASTERのコネクタを挿すだけで設定変更無しで行けちゃいます?
911名無しさん:2008/11/16(日) 01:38:56 0
パソコン買い換えようと思うのですが、買ってきたらLANケーブル挿すだけで
ネットできるようになります?
OSでの設定必要ですか?
912名無しさん:2008/11/16(日) 01:39:41 0
初めて挑戦するパーティション分割についてです。
vista basicのOSのPCを買ってきました。
パーティション分割を今回はやる決意なのですが、
Cドライブ(OS)を入れる用のパーティションサイズというのは、いつでも
好きなときに60GBにしたり、100GBに増やしてみたり出来るものなんですか?
今からパーティション分割しようと思ってるのですが、一度分割してしまうと
以後サイズ変更出来ないというのならば、真剣にサイズを決めなきゃいけないので・・・
913名無しさん:2008/11/16(日) 01:41:56 0
>>910
別にそのまんまSLAVEで問題ないぞ?

>>911
今までモデム直付けでネットやってたんならネットワーク設定が必要
ルーターも使ってたんならケーブル挿すだけでOK
914名無しさん:2008/11/16(日) 01:43:10 0
>>913
ネットワーク設定ってのはどうすればいいんですか?
915名無しさん:2008/11/16(日) 01:45:16 0
>>910
MASTERにすんならジャンパーピンの位置変えれ

>>912
後から出来なくはないがちょっとリスキーだな
916906:2008/11/16(日) 01:48:46 0
じゃーMASTERは挿さない状態で後付けにはSLAVEを使っておk?ということですね
よくわかりました。ありがとうございます

ちなみに、これからもし新たにドライブを付けたい場合はMASTERに新しいのを挿せば
設定変更も無く使えますか?
917名無しさん:2008/11/16(日) 01:51:15 0
>>914
それはそのままぐぐってくれ

>>916
あったとしてもジャンパーピンの設定だけだな
918906:2008/11/16(日) 01:52:31 0
>>915
ありがとうございます。そうですよね。今一番右にジャンパーピン差し替えました
919名無しさん:2008/11/16(日) 01:55:35 0
>>912
Vista標準のパテ切りツールは後からサイズ変えられるけど
小さい方に追加する場合、全体の半分以上にできなかった気がする
まぁそんな真剣にならんでもいいんじゃね?
パテ切って使っててもHDD本体逝ったらどっちもαβοοη..._〆(゚▽゚*)だしw

>>914
あんたが使ってるプロバイダによる
説明書もらっただろ?
それをよ〜く読むのを勧める
920名無しさん:2008/11/16(日) 02:04:42 0
PCは消耗品だと聞いて、いつ壊れるのか気になって仕方有りません。
しかも使っているのが、知り合いから貰った自作PCなのでサポートとかも出せません。
ハードディスクはかなり壊れやすいそうですが、壊れるまで使って壊れてから交換というのが一般的なのでしょうか?
新規インストールなどが面倒そうなので、とりあえずあと何年かは同じPCを使いたいのですがそれは物理的に不可能なのでしょうか?
返答お願いします。
見当違いな事聞いてたらすいません。
921名無しさん:2008/11/16(日) 02:10:06 0
>>920
いつ壊れても良いように大事なデータはバックアップしとくんだ
あとは使い方次第だろ
10年保ってるPCもあれば買って数週間でダメになるのもある
922名無しさん:2008/11/16(日) 02:10:43 0
人間も消耗品やねんで!
923名無しさん:2008/11/16(日) 02:14:23 0
>>921
Cドライブとかをまるまる保存する方法なんかはありますか?
プログラムのフォルダを保存したいのですが・・・(違法ですかね)
>>922
/(^o^)\
924名無しさん:2008/11/16(日) 02:15:22 0
あるよ
925440:2008/11/16(日) 02:18:25 0
パーティションでC(OS入ってる)ドライブを80GB切ったとします。
で、このCドライブの中には、画像ファイルとか動画ファイルとかを
書き込んだり、移動させたり出来ないの?
例えば、Dドライブが満タンになったけど、Cドライブに20GBまだ空きあるので、
ここの20GBに画像ファイルを書き込みしちゃえっていう使い方です。
どうなんでしょうか?
926名無しさん:2008/11/16(日) 02:19:23 0
>>925
当然できる
927名無しさん:2008/11/16(日) 02:22:28 0
あ、出来るんですね。
なんかものすごく真剣に考えすぎちゃってた。パーティションのGBの振り分け量を。
一度決めたら、もうHDDがその区分に固まってしまうって思ってた。
せっかくの750GBにupして買ったPCだしさ。ベストにお得に振り分けなきゃって真剣に
考えちゃってた。
ありがとうございました。
928名無しさん:2008/11/16(日) 02:36:54 0
>>920
PCは所詮機械だから熱とホコリにはめっぽう弱い。小まめに掃除機でホコリを取ってやるのもいい
あとは、PC使わないときは電源を落とす。ずっと付けっぱだと熱が冷えないからな
バリバリPC使うんだったら使い方かな。変なサイトでウイルス貰えば最悪PC動かないとか
ある。
まじめに使いましょう。違法ソフトなんてもってのほかです

ttp://dospara.okwave.jp/qa863074.html

これはノートだが、デスクトップでも同じことが言えるのいくつかある。参考までに
929名無しさん:2008/11/16(日) 02:37:46 0
カス店員ウゼエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!
930名無しさん:2008/11/16(日) 02:39:52 0
  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫

931名無しさん:2008/11/16(日) 02:43:04 0
>>923
起動ディスクにしたいなら話は簡単ではない。
金かけていいなら、システムコピーソフト(HD 革命とか)
を使えばいい。ちゃんと起動するようにコピーしてくれる。

ただしハードとの相性とかもあり、失敗しても泣かないように。
最悪Cもバックアップも両方破壊可能。つか俺がやった。
932名無しさん:2008/11/16(日) 02:54:43 O
「microsoft photo editor」 についてなんですが

イメージの「回転」で、角度を入力して回転させると画像がクリアになってしまいます
垂直や水平は大丈夫なのですが角度を入力すると何度やってもクリアになってしまいます
どうしたらよいでしょうか?
933名無しさん:2008/11/16(日) 03:11:23 0
スレ違いかも知れませんがお願いします。
最近、yahoo動画を見ようとすると、動画再生せずに画面がフリーズしてしまいます。
なにか、ヒントがあればお願いします。
934名無しさん:2008/11/16(日) 03:20:34 0
>>933
とりあえずDRMフォルダを削除してみ
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1492095.html
935933:2008/11/16(日) 03:25:18 0
ありがとうございます。
936名無しさん:2008/11/16(日) 03:31:05 O
質問失礼します。

今度、中古パソコンを譲ってもらう予定なのですが、
自分はパソコンのスペックに詳しくなく、自分のしたいことが出来るスペックかがわかりません。
メールやネットはもちろん、動画編集やイラスト作成、出来ればボーカロイドなども扱いたいのですが、
以下のスペックで大丈夫でしょうか?

東芝 dynabook Satellite1850 SA120C/4 オールインワン
CPU:Celeron 1.2 Ghz
HDD: 20GB
メモリー:256MB
CD-ROM内蔵 24倍速
FDD内蔵
LAN 内蔵
PCスロット×2
USB×2
OS:Win XP Pro

どうぞ回答よろしくお願いします。
937名無しさん:2008/11/16(日) 03:32:04 0
無理だな
そのスペックじゃ固まりまくりだぞ
938名無しさん:2008/11/16(日) 03:34:03 0
困ってるのですが、ファイルにパスワードかけたんですが
どーしても思い出せなくて中身取り出せなくなりました。
なんとか開く方法ないですか?
939名無しさん:2008/11/16(日) 03:34:21 0
>>936
素直に新しいの買ったほうがいいよ
940名無しさん:2008/11/16(日) 03:35:35 0
>>938
形式は?
941名無しさん:2008/11/16(日) 03:36:08 0
>>936
メモリーがある程度積めれば何とかなりそう・・・・かも
942名無しさん:2008/11/16(日) 03:39:49 0
>>936
無理。 それは動画エンコード中にネットするときにでも使っとけ。 
デスクトップで6万前後の新品買えばイラストやボーかロイドやるに十分だ
943名無しさん:2008/11/16(日) 03:40:21 0
>>936
その人はリサイクル料払うのが嫌だったんだろうな
そんなゴミもらってもしょうがない
944名無しさん:2008/11/16(日) 03:42:12 0
>>942

7年くらい前に、6万前後でかったPCでさえ、

CPU:Celeron 2.5 Ghz
HDD: 200GB (初期から160G追加)
メモリー:512MB (初期から256M追加)

の性能があるぞ
相当ヘボだ。
945名無しさん:2008/11/16(日) 03:47:03 0
まあ、人がくれるって物にロクなものはないってのはよくある話ですよね
道路にお金が落ちていないのと同じくらいの道理
946名無しさん:2008/11/16(日) 03:49:58 O
936です。

>>937 >>939 >>941->>944
回答ありがとうございました。
相当ひどいスペックな様で聞いて驚きました。
譲って下さる件は、丁重にお断りしておこうと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。
947名無しさん:2008/11/16(日) 03:52:59 0
メールとネットとイラストぐらいなら十分だろ。
まあ、問題は動画編集だが…
948名無しさん:2008/11/16(日) 05:38:33 0
>>945
それはむごい。ネットブックと比べれば落ちるぐらい、
それ以前のUMPCよりはましな性能じゃないか。
あのUMPCを、小さいってダケで、10万出して買ってたのは2,3年前だろ。

>>946
壊しても大丈夫なネットメール専用機、と思えば
こんなのいらねえよってのもあんまりじゃない。
まあもらっても超ラッキー!ってほどじゃないのは確かだけど。
949名無しさん:2008/11/16(日) 06:10:13 0
ノートくれるんだからラッキーだよ。
動画編集用にデスクトップ買えばいい。
950名無しさん:2008/11/16(日) 07:51:42 0
シャープのメビウスPC-MV1-C1Fを譲ってもらって使っています。
最近、PCを立ち上げたら、立ち上げた直後は通常画面になりますが、すぐに表示が小さく(VGA?)、階調が少ないような表示になります。
現状は、プロパティから手動で直しています。
毎回、このような症状がでますが、何か対処法はありますか?
XGA/ windoows XP/pentiumV 1Gの構成です。
宜しくお願いします。
951名無しさん:2008/11/16(日) 08:12:39 0
>>950
画面のプロパティの詳細設定でイジれるとこはないのか?
手動で直してその後大丈夫ってんなら何かの保護機能って事もないだろうし
ドライバ入れ替えてみるか?
952名無しさん:2008/11/16(日) 08:23:40 O
Windowsを再インストールしたのですが、Cドライブがメモリースティック読み取り部分?かなにかに割り当てられてしまい
WindowsがインストールされているHDDはHドライブになってしまいました
ツールなどをインストールする際Cドライブにディスクを〜とエラーメッセージがでて困っています
対処方法などあれば教えて頂けますか
953名無しさん:2008/11/16(日) 08:26:10 0
サブのPCにSATAの80GのHDDが付いてるんだけど、これに余ってたPATAの80Gを追加しました
両方ともちゃんと認識して普通に使えてるのだけど、この構成でRAID1にすることは出来ますか?
954名無しさん:2008/11/16(日) 09:12:50 0
>>952
通常、XPなどであれば「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」項目から
ドライブレターとパスの変更が可能だが、プライマリパーティションがそれだと
いろいろ面倒じゃないかな。

もう一回、余計なものを外してから再インストールしたら?

>>953
不可能ではないにせよ、お勧めはできないね。
955952:2008/11/16(日) 09:47:52 O
レスありがとうございます
もう一度インストールしなおして見ます
956565:2008/11/16(日) 10:04:23 O
失礼します
一応post画面でエラーはなくなりましたがフリーズは相変わらず起こります
この前はBIOS設定画面で起こりました
一度開けてみて異音の場所を探ったのですが電源のファンがこの様な症状が起きる前より少しうるさくなっています。
電源の故障で少しうるさくなる等の症状はありますでしょうか?
すいません、初心者の質問で。。。
957名無しさん:2008/11/16(日) 10:10:01 0
現在出回ってるGOMPlayerやKMPlayer等のマルチメディアプレイヤーの中で
一番多くの拡張子に対応しているのは何なんでしょうか?

また皆さんは何を使っていますか?
958名無しさん:2008/11/16(日) 10:16:38 0
Zoom Player
959名無しさん:2008/11/16(日) 10:17:20 0
質問させてください

3週間ほど前から極端にPCの挙動が不安定になりました。ブラウザ(FairFox3.03)が原因不明のクラッシュを連発。
当初はソフトの問題かと思ってましたが、他のアプリも軒並み不安定になりハングアップやクラッシュを連発。

一度クリーンインストールをしようかと試したら今度は「error code is 7」と出て再インストールもままならない状態。
ググってみたところBIOSの不具合でF7で読み込みを飛ばせとあったのでそれも試みましたが無反応。

これは原因としてはソフトやOSではなくハード側(自作)でしょうか?

構成は下記の通りです。
OS:winXP Pro ver2002 SP2
CPU:intel Core2duo E6850
メモリ:2GB
マザー:MSI P35 Pulatinum
HDD:SATA HITACHI HDS721010KLA330(Cドライブ)
※その他HDD3個有り

どこを直せばいいのやらさっぱり判らずお手上げ状態
誰か助けて><
960名無しさん:2008/11/16(日) 10:18:24 0
>>956
memtest86のディスクは持ってないかな〜?もしあれば即実行。
あとBIOSの初期化とかその辺。

PCの基幹部分のどこかが根本的な原因とすると、一番怪しいのがメモリ周り。
あとは電源関連の(接触)不良やマザーボード自体の初期不良、HDDの不具合などだが
光学ドライブやHDDはとりあえず一旦外してチェックすることは可能ではないかな?


>電源の故障で少しうるさくなる等の症状はありますでしょうか?
そりゃ運転時間でベアリング等が劣化すれば騒音は発生するだろうね。
だからといって「故障」とすぐに断定できるようなもんじゃないけど。
熱の発生が多くなったことによるファン回転数の増加なら、ちょっと怪しいかも。
961名無しさん:2008/11/16(日) 10:22:35 0
>>959
やっぱり、BIOSの不具合かメモリの異常あたりから見てみるのが妥当な気がする。
962名無しさん:2008/11/16(日) 10:37:37 0
あむちゃんを見てると下半身が熱暴走します。何か良い発散する方法はないですか
963名無しさん:2008/11/16(日) 10:40:52 0
>>962
とりあえず問題箇所を切断すれば
964名無しさん:2008/11/16(日) 10:52:32 O
質問させてください。

ノートパソコンの購入を検討しているのですが、ノートパソコンでネットゲームが出来るスペックのものってあるでしょうか?
965名無しさん:2008/11/16(日) 10:55:41 0
あります
966959:2008/11/16(日) 10:57:48 0
>>961
ありがとうございます。

メモリーあたりが一番可能性が高いような気がしています。
ハード側をチェックしていきます。
967名無しさん:2008/11/16(日) 10:57:50 0
金出せばあるんじゃないか?だがなぜノートにこだわる?
下手したら卓上の占有率ならノートのほうが多いことが多々あるぞ
持ち運びはできるがPCじたい振動に弱いものだから
寿命が短くなるのは覚悟しとけ
968名無しさん:2008/11/16(日) 10:58:47 0
ノートでネトゲとか熱で逝きそうだな
969名無しさん:2008/11/16(日) 11:01:04 0
ノートでネトゲは選択肢にないな
970名無しさん:2008/11/16(日) 11:01:44 0
ゲームするなら省スペースでしょう!w
971名無しさん:2008/11/16(日) 11:03:39 0
それはない
972名無しさん:2008/11/16(日) 11:07:37 0
緑とばばあがうざいのとカレーのきめ台詞がなぜレモンの香り〜なのか解りませんどうすればいいのでしょう
973名無しさん:2008/11/16(日) 11:12:04 0
AviUtlというソフトでaviファイルを編集しているんですが動画に文字を打ち込むのはどうやってやるのでしょうか?
974名無しさん:2008/11/16(日) 11:14:15 0
ヘルプを見ろ
975名無しさん:2008/11/16(日) 11:19:18 0
1つのルーターで2台のPCを1台は有線もう片方は無線って可能でしょうか?
976名無しさん:2008/11/16(日) 11:20:33 0
無理
977名無しさん:2008/11/16(日) 11:23:59 0
Windowsを再インストールした初期状態を保存し、システムに支障が出たときその状態に戻せるソフトがあると聞きました
どんなソフトがあるのでしょうか
978名無しさん:2008/11/16(日) 11:25:11 0
True imageなど。フリーだと似たソフトで英語のやつがある
979名無しさん:2008/11/16(日) 11:25:35 0
>>976
そうですか・・・ありがとうございました
980名無しさん:2008/11/16(日) 11:28:52 0
>>978
ありがとうございます
うまく検索できず困っていたので、とても助かりました
パソコンショップに問い合わせて購入してみます
981名無しさん:2008/11/16(日) 11:29:00 0
モジュラーケーブル(モデムつなぐ電話線)って30m,40mの製品ってないものなんでしょうか?
調べたところ長くて20mのしかないです・・・
982名無しさん:2008/11/16(日) 11:34:04 0
以前はできていたのですがDVDやCDなどの自動再生ができなくなってしまいました
自分で調べてレジストリやコントロールパネルを調べましたが自動再生の設定はできているようです
他に改善方法はあるのでしょうか?
983名無しさん:2008/11/16(日) 11:36:02 0
>>981
50〜100m程度なら比較的ふつうに手に入ると思ったけど。
もっとも、ノイズ耐性までは関知しないが
984名無しさん:2008/11/16(日) 11:40:19 0
>>982
グループ ポリシーやTweakUIでのドライブ毎の無効化なども
…いじった覚えが無いなら可能性は低いような気はするが……?
985名無しさん:2008/11/16(日) 12:21:10 0
>>923
システムコピーを可能にするソフトはいくつかある。
>>931が例として上げているソフト以外にもHDDバックアップソフトとして何種類
か出ているぞ。
他には少しばかり値が張るがハードウェアタイプのコピーキットも売られている。
俺が使っている物としてはセンチュリーの「これdo台シリーズ」が便利。
値段は2万7、8000円くらいするから買うのは少し冒険だけどな。
最新版はこれdo台PRO。

複数台PC持っている人だと新しいHDDを買って来て今使っている環境を新しい
HDDに移行したい時なんかに一々バックアップイメージから復元させるのが
面倒だと感じる事があるがこういったツールキットだとまんま環境をコピー
できるから楽なんだよな。
古いHDDのデータもこのツールでフォーマット出来るし予備のデータHDDとして流用
出来る。
指定されたパーティションだけを新しいHDDにコピーする事も出来る辺りは便利だし
何よりコピー作業にPCいらないのがいいやね。


986964:2008/11/16(日) 12:29:50 O
>>967
ありがとうございます。
デスクトップが調子悪くなったため買い替えようと思い、なんとなくノートパソコンの方が安いのかなぁと思い、ノートについて質問しました。
逆に高くつきそうですね。
お店回ってもう一度検討します。
987名無しさん:2008/11/16(日) 12:34:39 0
ノートパソコンの方が高い 小さくして熱を抑える技術は高くなる
988名無しさん:2008/11/16(日) 12:35:54 0
>>986
安いノートならともかくゲームが動作するようなスペックのノートPCはデスクトップ型
のゲーム向けより2,3割高い。
そもそもデスクトップ型よりも部品を小型、精密化しているわけだからノートの方
が安く上がるっていう考え方自体がおかしい。

国内大手メーカー製のPCでゲーム向けの物はほとんど無いのでパソコンショップ
などが売っているゲームモデルのPCを買った方がいいぞ。
どんなゲームをやりたいのかによっても必要なPCのスペックは変わってくるが3D
FPSとか、フル3Dのオンラインゲームをやらないなら本体だけで8〜9万程度のPCで
もなんとかなるけどな。

ttp://www.frontier-k.co.jp/
ttp://shop.tsukumo.co.jp/

989名無しさん:2008/11/16(日) 12:40:56 0
>>986
ゲーム向けPCだと色々出てる。

ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/game/

テイルズウィーバーとかマビノギとかラグナロク辺りの比較的低スペックで
動作するオンラインゲームならあんまり高いゲームPCはいらんけどね。
990565:2008/11/16(日) 12:51:14 0
>>960
ありがとうございます。
調べてみましたところメモリーの検査ソフトのやつですね。
公式からフリーの方をダウンロードしてテストしてみようと思います。
光学ドライブとHDDも一旦外してみます。
一応原因等がわかりましたらご報告させていただきます。
レスありがとうございます。
991名無しさん:2008/11/16(日) 12:57:46 0
>>990
どうせ落とすなら CD機動出来るリナックス CD機動でメモリー検査機能付いていたり
機動出来ない状態のPCからDATAサルベージも出来る
992名無しさん:2008/11/16(日) 13:13:21 0
質問です。
今までは新しいフォルダを作ったり、圧縮ファイルを解凍した場合
ファイルとフォルダが混ざった状態で新しく追加した・された物がフォルダの下に表示されていたんですが
最近になってフォルダが上部に、ファイルが下部に分類され表示されるようになってしまいました。
元のように、追加したものを下に表示させるように戻したいのですがどのようにすればいいでしょうか。
OSはXPで、現在は更新日時で整列させています。
993名無しさん:2008/11/16(日) 13:17:58 0
>>991
linuxの方をおとして試してみようと思います。
ありがとうございます。
994名無しさん:2008/11/16(日) 13:20:37 0
>>991,993
うーん、この手の道具はできる限り単純な方がいいと思うけどな。まあ迷ったら両方という手もあるか
995名無しさん:2008/11/16(日) 14:40:58 0
>>984
OSがvista home premiumなのでグループポリシーが起動できませんし
TweakUIも対応していないので起動しません
996565:2008/11/16(日) 15:25:05 0
linux版のソース&バイナリと言うのしか見つからなかったので普通にダウンロードできる
memtest86-3.4a.isoでやってみたところエラーはありませんでした。
とりあえず怪しいと言われる電源まわりとメモリ関連から少しずつ対応してるパーツを買っていって一つずつ交換しては試してみようと思います。
ご協力ありがとうございました。
997名無しさん:2008/11/16(日) 16:43:04 0
>>996
memtestでエラーが全然出ないならメモリの優先順位は下げていいと思う。
起動できたならCDだか何だかも普通に使えてるはず。となると…
998名無しさん:2008/11/16(日) 18:15:58 0
HDDかもっと下のパーツ、もしくはドライバか何かのアプリケーション
かもしれんねぇ。
999名無しさん:2008/11/16(日) 18:59:07 0
1000
1000名無しさん:2008/11/16(日) 18:59:38 0
>>1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。