【Hewlett】hp デスクトップ総合 26【Packard】
1 :
1様 :
2008/10/26(日) 16:32:39 O
2 :
名無しさん :2008/10/26(日) 16:40:57 0
おっつー
3 :
名無しさん :2008/10/26(日) 18:59:07 0
4 :
名無しさん :2008/10/26(日) 19:23:09 0
5750SFをなんとなく入札したら、落札しちゃった。
5 :
名無しさん :2008/10/26(日) 19:39:21 0
キャンペーンって、年内いつぐらいまであるの?OfficeかBDドライブを安く買いたいんだよなあ。
6 :
名無しさん :2008/10/26(日) 23:12:43 0
地デジモデルって BS 110CSは見れないの?
7 :
名無しさん :2008/10/26(日) 23:14:23 0
>6 BSやCSが見れるのにわざわざ「地デジモデル」って名前付けると思うか?
8 :
名無しさん :2008/10/26(日) 23:16:22 0
>>7 結局見れるのか見れないのかどっちだよ
9 :
名無しさん :2008/10/26(日) 23:18:02 0
残念ながら・・・
HP純正だと輝点ゼロ保証があるけど、 今までノングレアをずっと使ってきたのでグレアで大丈夫か不安。。 最近の液晶って常時点灯とかってどれくらいあるもんなんでしょうか。 昔は結構それなりにあった気がするのですが。
すいません。 結局地デジモデルは買いなのでしょうか? それとも他のモデルの方が買いだったりする? 3Dゲームとかもやりたいのですが・・
>>10 黒点は保障対象外だから微妙なところ
ドット欠け自体はもう運としか言いようがない
>>11 おまえの事情なんか知らない
自分がいいと思うなら買えよ
特別な事情がない限りPCの地デジモデル買うなら 2011年まで待ったほうがいいと思う。ソースも根拠もない。 まあ 俺は2011年まで待っても買わないけど・・・
15 :
名無しさん :2008/10/27(月) 00:18:28 O
地デジで何か面白い番組あんの? 何も無くね?
anime
テレビで見りゃいいだろjk
19 :
名無しさん :2008/10/27(月) 04:58:30 0
Bカスなしの地デジチューナーが発売開始されたし 地デジに固執してないなら買わないほうがよかタイ。 もすこししたら各メーカーから地デジだけじゃなくて Bカスなしの3波チューナーでるだろうし、そんときになったら買い時じゃまいか。
HPのPDAがほすぃ
Bカスなしの地デジチューナーは一般向けじゃないけどね、今発売されてる奴は。
23 :
名無しさん :2008/10/27(月) 18:04:25 0
節約max3520キャンペーンを狙っている初心者で初デスクトップです。 使用目的はデジカメ鑑賞と動画デジカメ鑑賞とそのファイルの編集(つなぎ合わせるだけ)。 そしてそれらのデジカメファイルをdvdに焼いてジジババに孫の写真を配る、といった所です。 初めてのvistaでもあります。 cpu AMD4450eでなんら問題ないでしょうか? 恐ろしく安くあがるパソコンなので 何かあるのかと思ってしまって・・・・ どうなのでしょうか? 本当に6万円ちょっとでいいのでしょうか?(液晶19型もついて)
デジカメを鑑賞するならPC要らないよね。 陳列用のガラスケースがあったほうがいいのでは。
ベーシックモデルを OS→Home Premium メモリ→2GB ハードドライブ→500GB にすると71400円だな。(液晶はIOの19型Wide)
26 :
名無しさん :2008/10/27(月) 19:19:04 0
hddの選択なんですが、 500gbと700GB値段2000円違うだけですが、hddというのは容量が大きくなると 壊れやすくなるとかあるものなんですか? どうなのでしょう?
ない。 750GBがお買い得かもね。
28 :
名無しさん :2008/10/27(月) 19:35:36 0
なんでここの人はみんな、PCの用途はデジカメの写真管理、DVD鑑賞、ゲーム、ニコニコぐらいにしか 頭にないんだ? コンピュータ自体を楽しんでいる(例えばLinux使ったり、プログラムを書いたり)人だっていると思うんだけど。 PC必要無いっていうのはちょっと言い過ぎだと思うぞ?
凱旋門
写真の鑑賞じゃなくて、質問者の目的が”デジカメ鑑賞”だったからw
31 :
名無しさん :2008/10/27(月) 19:40:09 0
しょーもない揚げ足取りすんなよ・・・
今日午前中に「HP Pavilion Desktop PC v7560jp/CT 秋のダブル地デジ祭りモデル」届いた。 まぁこの価格帯なので全般的に高級感は無い。ピアノブラック調って、ただの艶ありプラスチックだろコレ…。 騒音については、音楽に浸りたい人には耳障りになるレベル。逆に今まで爆音PCだった人には 最低この位の騒音が無いと、むしろパソコンやってる気がしないというレベル。 22型純正モニタは意外と質感が高かった。明るさとコントラストは設定で大分下げられるので、 それほどギラギラした感じは無い。ただし画面から離れて見ると、画面が暗く見える。 端の方はさらに暗く。この辺は安いパネルだから仕方ないか。 不満 PC本体の支え台がプラスチックで、本体の形状ともズレてる為にグラつく。(厚紙はさんで対処) 不満 キーボード下面の成型が悪くグラつく。打鍵の度にガタッガタッ。(削ろう…) 不満 モニタの電源ボタンが上の縁の所に付いている。電源ボタンよく使うのに、面倒臭い。 まぁね、パソコンなんて多少の不満があろうとも、できる事できりゃいいんですよ。それに今回の目玉は 何と言っても地・デ・ジ。綺麗な画面でアイドルの皮膚を堪能しちゃうゾぉ!!! セッティング完了!いくよ、いくよぉ! ええかー!ええのんか~~!! このB-CASカードは使用できません。 正しいB-CASカードを装着して下さい。 コード : EC01
24インチ オフィス E8400まだ~?
dx7400SF/CT買った。 キビキビ動いて、いいんだが結構うるさい。これは意外だった。 マニュアルの類いは拍子抜けする程少なく、これは良かった。
37 :
名無しさん :2008/10/27(月) 23:56:52 0
新しいPCを買う上で3つ質問があります。 どなたか教えてください。 ①HP ワイヤレスキーボード、マウスって使い心地どうですか? 逆に安すぎて購入を迷っています。 キーボードの打鍵の感じがDELL純正並でしたら後悔なので質問します。 ②グラボはオンボードのものを使用します。 ゲームはやりません。DVDも見ません。 でもビスタのエアロはちょっと体験してみたいです。 厳しいでしょうか? ③基本的な質問ですが、今買うなら3520と3540、どちらがいいのでしょうか? ただ載せてるCPUが違いますよ、というだけでしょうか? 迷っています。 以下に私がカスタマイズした構成を書きます。 価格差が8kです。(3540が高い) ご助言お願いします。
38 :
37 :2008/10/28(火) 00:00:38 0
『3520』 ・ HP Pavilion Desktop PC s3520jpベースユニット ・ Windows Vista Home Premium with SP1 正規版 ・ AMD Athlon(TM) X2 4450e (2.3GHz/512KBx2/2000MHz HT) ・ 【特別価格】2GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM) ・ 160GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) ・ DVDスーパーマルチドライブ ・ NVIDIA(R) GeForce(R) 6150SE グラフィックス(チップセット内蔵) ・ I・O DATA 19型ワイドTFTモニタLCD-AD191KXB ・ HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付) 『3540』 ・ HP Pavilion Desktop PC s3540jpベースユニット ・ Windows Vista Home Premium with SP1 正規版 ・ インテル(R) Celeron(R) Dual-Core E1400 (2.0/512/800) ・ 【特別価格】2GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM) ・ 160GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) ・ DVDスーパーマルチドライブ ・ NVIDIA(R) GeForce(R) 7100(チップセット内蔵) ・ 【特別価格】HP w1907 19ワイド液晶モニタ(DVI) ・ 15 in 1 メディアスロット ・ 無線LANなし ・ HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付) 用途はネット、デジカメ画像管理(簡単な編集)、画像DVDバックアップ、 事務作業(オフィス)程度です。 もしかしたらシムシティもやるかもしれません。(やらないと思いますがFFは無理ですよね?) よろしくお願いします。
私も質問ですが、週末に7560の地デジモデルが届きます。 FMVに続き、パソコンを買うのは二台目なのですが、届いたら早速これは やっといたほうがいいというのはありますか? まずはリカバリディスク作成するつもりなのですが、他にも何かありまし たらよろしくお願いします。
>>38 35「20」→AMD
35「40」→intel
①一般家電屋で後悔しないものを購入することをお勧めします
②その程度オンボで充分です
③気に入った方を。ただし、AMDはSP1の際不具合が発生しました
備考シムシティーは推奨スペックがFFより高いので無理です
>>37 ①安すぎると思えば買ったってさほど損は感じないはず。俺はケーブルの煩わしさがなく凄く気に入っている。但し、こまめにマウスの電源オフにしなかったり亀の子状態にしてたら、1ヶ月で電池無くなっちゃたけどね
>>37 ① 俺は有線のやつだが、あまり使い心地が良いとは言えない。
マウスは旧式の3つボタンだし、キーボードも今時のフニャフニャ系で
ノートパソコンに近い感じで、あくまでも付属品。
② AMDX3 8450とグラボ9500GSとメモリ2GBだけど、Vistaの操作で
ほんの少し、ほとんど気にならないレベルだが操作が引っかかる感じがある。
電器屋の展示品をいじって、どの位のスペックなら大丈夫か確かめた方が
いいと思うよ。
機種依存文字は使わないでくださいwww
④⑤かと思った。
46 :
名無しさん :2008/10/28(火) 16:24:12 O
地デジモデルのコネクト変換ケーブルってなんなの? これのせいで接触悪くて映らないっぽいだけど
s3520jp届いたその日に一太郎10インストしたら エラー連発で削除もできなくなって 夜なべして再インストしたよ\(^o^)/
48 :
名無しさん :2008/10/28(火) 19:29:29 0
>>47 初心者はあんまりいじくらない方がいいよ?^^
一太郎10って1999年のか。Vistaに非対応なんだろ?
50 :
名無しさん :2008/10/28(火) 20:53:23 0
51 :
名無しさん :2008/10/28(火) 20:58:34 0
>>33 DELLより酷くねえか。みんなこうなの?
>>33 このB-CASカードは使用できません。
正しいB-CASカードを装着して下さい。
コード : EC01
同じエラー出た
>54 で、どうしたの?
57 :
33 :2008/10/28(火) 21:48:46 0
今日サポセンに電話した。結局B-CASのエラーは、カードを裏表逆に入れたのが原因だった。 しかし普通は青面が上だと思うだろ…、常識的に考えて…。マニュアルを一通り読んでみたが、 B-CASカードの挿入方法については小さなイラストで、しかも差し込まれてるカード上面に「B-CAS」 って文字が入ってる。一応サポの人に文句言ってみたが、「いろんな機種と共通のマニュアルを 使ってるので…」という事だった。HPとかCompaqはこういう所が昔から大雑把だよなぁ。 PCスタンドについては、厚紙挟んで安定したので不問。 キーボードに関しては交換してもらえるとのこと。 サポセンは長時間待たされる事も無く、応対も早くて感じが良かった。
なごんだ
全角半角を切り替えようとしたらスリープorz
>>59 うちのスリープはどんなに設定しても3秒で生き返るから無問題!
デバイスマネージャのマウスのとこかなんかで このデバイスで復帰する ってのやめればたぶん生き返らなくなるよ。
62 :
名無しさん :2008/10/28(火) 23:28:40 0
>>57 おれBカスカード青い面が上になってるけど、地デジ見れてるぞw
63 :
名無しさん :2008/10/29(水) 00:45:54 0
地デジのB-CASなんてもうすぐに廃止になる、くだらん事で悩むなよ
B-CAS側が攻勢に転じて、なんだかんだで廃止にならない予感
コピーワンスの時も、総務省が廃止を検討とか言って期待持たせた挙句ダビング10だもんな。 しかも新製品じゃないと対応できないって、電気メーカーも制限反対とか言いながらグルになってんじゃね?
地デジダブルモデルってどれ?
あれにきまってんじゃん
>>61 何やってもダメなんだ。もう慣れたし諦めたからいいんだよ。
>>68 ワイヤレスのマウスとキーボードのセットの場合、両方をスリープ復帰解除しないと、マウス動かしたとたん復帰するよ?
ロジの某機種の場合しか試してないけど。キーボード側もスリープ復帰の解除してみたら?
電源オプション>左側の電源ボタンの動作を選択する> 電源とスリープボタンの設定>下側を「何もしない」選択 これでキーボード左上のスリープを無効化できる
71 :
名無しさん :2008/10/29(水) 02:07:00 0
結局HPってどうなのよ?
DELLよりいい
電話したらちょんだったわ
>>71 ~ですよね?~は大丈夫ですか?とここで聞かないと不安でしょうがないビビり症の初心者向きのメーカーではないな。
75 :
名無しさん :2008/10/29(水) 06:44:07 O
hpの日本法人の社長が諜潜人て噂はどうなったんだ?
hpにしようと思ったけどここ読んでやっぱdellで買う事にした
s3520jpオプションの 三菱の17インチモニターは発色がいまいちだなー 画面の設定ボタンも押しにくいし やっぱSHARPのほうがよかった
ディスプレイの調整ボタンなんて最初使ったら、 後はほとんど使わない気がするが・・・。
クレーマーはどんな些細なことでも
80 :
名無しさん :2008/10/30(木) 00:12:13 O
地デジモデル本日届きました!モニタも22インチにしてかなりいい感じです。ただ、地デジを見ようとすると『このディスプレイでは映像の表示ができません』 ってでます。 配線の問題でしょうか? どなたか教えてもらえないでしょうか?
>>69 マウスとネットワークは全部外してあるんだ。
キーボードもはずしたらどうやって復帰するん?
きっとバスターのせいに違いないんだ、知らないけど。
>>80 配線つっても純正モニタならHDMI接続だろうし、もしかしてStationTVじゃなくて
MediaCenterの方で地デジ見ようとしてるとか?
>>83 電源ボタン
マウスとキーボードを外す?? もしかしてスリープ復帰を解除するって意味を理解してない?(デバイスマネージャから)
86 :
84 :2008/10/30(木) 00:50:58 0
>>85 マウスとネットワーク(のデバイスマネージャの電源管理のチェック)を外してます。
キーボードも外してみるよ。
88 :
名無しさん :2008/10/30(木) 01:31:27 0
うん、確かにEscとか全角/半角を押そうとしてスリープボタンを押しちゃうことってあるよね。 hp純正のキーボードじゃなくて、別に買った方がいいかも知れない。
89 :
名無しさん :2008/10/30(木) 03:17:39 O
年末キャンペーンあんまり期待できそうにないな
更新マダァーーー?
九十九オワタ\(^o^)/
92 :
名無しさん :2008/10/30(木) 14:00:06 0
ツクモは想定外だった
ここのキャンペーン内容ってどういう期間で変わるの?
94 :
名無しさん :2008/10/30(木) 20:49:46 0
中の人の気分
>>87 ネットワークはデバイスマネージャでスタンバイ復帰を解除するだけでは駄目な場合は、
BIOSでもネットワーク越しに電源オンする機能(WakeOnLAN略すとWOL)とかをOFFに。
自分が寝ているときに、スリープ状態だったはずのPCがいきなりブイーンと立ち上がるのは心臓によくない
MediaCenterの番組更新とか予約録画とかその他定期実行型のタスクで夜中にスリープから復帰しても、なんとも思わんわ。 テレビやビデオと同じ感覚だもん。寝ている間にデフラグとかウィルスチェックとか更新とかいろいろ済ませてくれると嬉しい。
悪い夢見て目が覚めたんだろ。
>>95 前にhpのサポートページ見てやったけど、BIOSのパワーにWOLがないんだ。まぁいいや。
いろいろthx!
地デジモデル消えた?
>>100 ,まだあるじゃん、ボーナスでたら買おうと思ってるんだから驚かすなよ
カード決済だったらもう買えば?8月末に購入したが、まだ請求来ない。多分11月も来ないw
地デジといっても二年位前のプリウス地デジと比べると、人の輪郭にノイズが出るし色もぼやけ気味な気がする。 視聴ソフトのStation TVはクソ。自動チャンネル設定やると同じ局が何個も入ってしまうのはどこのメーカーも同じだが、 スキップ設定できないメーカーは初めてだ。
おまえんちテレビないのか?w
105 :
名無しさん :2008/10/31(金) 19:04:38 0
>>103 >スキップ設定できない
マジですか。今から買おうと思って、ここに来てみたんですけど。
手動で設定したら、必要なチャンネルだけ入れれますよね?
106 :
名無しさん :2008/10/31(金) 19:22:36 O
地デジパケってxpにダウングレードしたら異常きたすよな
HPガイドブック の「できるHPパソコン」って必要あります? まあ人によると思うんですが、PC自作や一通りのソフト等は使えます。
今週は更新なし?
110 :
107 :2008/10/31(金) 21:44:08 0
>>109 さんくす。たとえ1000円でも節約したいのでよかったです。
いやあ、あったほうがいいかもしれないよ? なんたって「PC自作や一通りのソフト等は使えます。」と言っておきながら、必要かどうか自分では判断できないレベルの人なんだからw 石橋を叩いて渡るに越したことはないかもね。
確かに間違ってもPC自作できる人がするような質問じゃないよなw
まあ、見てないものを判断できるやつもいないがな。
>>111 > なんたって「PC自作や一通りのソフト等は使えます。」と言っておきながら、必要かどうか自分では判断できないレベルの人なんだからw
中身がわからないから判断できないんだろ?お前馬鹿だろwww
2chでの一言二言のレス程度で簡単に安心できたり逆に不安になってしまってるようなタイプは格好のオモチャだな…
>>105 ちょっと遅レスになってしまった。
自動設定しかできない。各チャンネルに好きなリモコン番号を割り振ることは可能。
すっごく悔しそうww
>>116 レスありがとうございます。
リモコンをほとんど使わない人にとっては、困った仕様ですね。
参考にさせていただきます。
地デジパケ全然ダメじゃん
でもhpって正規版Windowsが付いてくるから、Windowsのみインスコできるんでしょ? 今の地デジが使えないなら、あとでいい地デジボードが出たらとっかえればいいじゃん。 どうせ、秋の地デジフェアで、地デジボードはタダみたいなもんなんだし。
>>120 小さいウィンドウにして、ながら見目的で気になった時少し録画する使い方ならアリ。
HDDレコ&地デジTV代替機として、なおかつ画質にこだわる人は注意。
「w」の数で他人から(こいつはほんとはこれだけ悔しいんだ)とレッテル貼られるよ
125 :
名無しさん :2008/11/02(日) 05:31:43 O
slimな地デジモデル来ましたよ。 7000シリーズとでもいうの?質感、使い勝手ともに◎です! あのプライスじゃ最高ですな。
>>103 最近は肌色だけにリアルタイムに反応するボカシを、
どこもかけてるんじゃなかったっけ?
デジ化した当初は毛穴まで見えた気がする。
>>124 無理してw付けなかったと思われてるよwww
128 :
名無しさん :2008/11/02(日) 16:17:21 0
今日クレカ払いで申し込みしたら、クレカの決済は何日になるんでしょうか
はやくて1ヶ月後、はやくないと4ヶ月後
130 :
名無しさん :2008/11/02(日) 18:05:20 0
>>129 そんなに遅くならないだろjk・・・
俺の場合は4週間ぐらいだったかな?
ところで「黒」はかっこいいんだけどさ、ホコリが目につかないか?
掃除めんどー
おれ、まだ決済されてない なんでだろ。忘れられちゃってるのかな あえて俺が指摘することじゃないし、忘れたならそれはそれでラッキーだ
127さんは「4悔しい」ですね
地デジパケ7560が届いたー。 けどCからEのドライブまではいいんだけど、FからIまで空のリムーバブルディスクが4つ あるんですけど。 この症状は自分だけ? あとVGAの変換ケーブルがひとつ余ったんだけど、みんなそうなのかな? 買った人いたら意見くれるとありがたいです。
>>133 それはメモリカードスロットのドライブだよん。
135 :
134 :2008/11/02(日) 23:43:05 0
多分同時挿しにも対応できるんじゃないかと思う。確認した訳じゃないが。 ちなみにDドライブのリカバリー領域だが、ドライブレターを変更するとHDDからの リカバリーができるかできないか分からないとサポの人が言ってた。 変な事になってもCDからリストアすれば大丈夫だけどね。
付属のWindows Media Center操作用リモコンが、利かなくなってしまってるんですが 同様な方いらっしゃらないでしょうか?
w2228hとw2448hcの光沢ってどんなもんでしょう。 ヨドバシとか店頭にいっても本体だけでモニタはなかった。。 光沢でも映りこみ激しいやつとそうでもないやつがあるようなので。
主観になるが映り込みは少ないと思う。今まで使った光沢液晶は、輝度とコントラストを最低まで 落としても、まだピカピカする感じがあった。誤解を恐れずに言えば低反射に関しては、SONYバイオの クリアブラックLEに似てるかなーーー???て感じ。
>>140 店頭にIQ500(タッチパネル式のやつ)はあって、
それは結構映りこみが激しかったんですが、それとは違いそうですね。
映りこみが少ないなら光沢でもいいかなと思っていたので。
142 :
名無しさん :2008/11/03(月) 14:01:13 0
143 :
140 :2008/11/03(月) 15:17:47 0
>>141 hpのタッチパネルの奴は触った事がないんで、それの映り込みが激しいと感じるなら同じメーカーのw2228hも
激しいと感じるかも知れない。店頭展示の奴は綺麗に見せるために輝度を高めに設定してるらしいけど。
144 :
133 :2008/11/03(月) 18:18:59 0
>>134 リムーバブルディスクはメモリカードスロットなんですね。
特に異常ではないということで、一安心です。
お礼が遅れましたが、回答ありがとうございました。
>>138 電池も新品に交換してみたのですが、ダメでした。
リモコン側のLEDもボタンを押すと光るので、電池切れではないみたいです。
受光部のLEDも点灯してます。
インストールした何かと干渉してるかもしれないので
時間が出来たら検証してみます。
146 :
名無しさん :2008/11/03(月) 20:07:14 0
>>145 コントロールパネルからデバイスドライバ開いて
いろいろ調べてみたらどうにょろ?
>>146 すいません、再起動したら利き始めました。
何が悪かったんだろう…
お騒がせしました<(_ _)>
この先も色んな局面でたまにあることだ。 まずは落ち着いて再起動、まずは落ち着いて強制電源断、とか。
地デジパケ届いたけど、モニタの説明書って付属してないよね。 B-CASカードをどこに差し込むかわからない。 誰か教えてくれると凄く嬉しい。
150 :
名無しさん :2008/11/04(火) 18:09:19 O
志村うしろ、うしろー ついていたよ。絵の説明書き
151 :
名無しさん :2008/11/04(火) 21:06:20 0
質問です、地デジ7560のパソコン立ち上がりにどれ位 かかります?
152 :
名無しさん :2008/11/04(火) 21:44:01 0
dx7400 SFで、VMwareとかの64bit OSインスコできてる人いてますか? なんか、BIOSにVT関連のメニューが無いので、出来ないっぽいんですが…
153 :
名無しさん :2008/11/04(火) 22:04:46 0
再インストール用のDVDって絶対必要ですか?
>>153 世の中絶対なんてないってばっちゃが言ってた
155 :
名無しさん :2008/11/04(火) 22:38:19 0
再インストール用のDVDってかなり必要ですか?
>>149 PC本体裏にスロットがある。青面を下向きに矢印方向に入れる。本体から5センチ程はみ出すが、これで正常。
>>151 起動・休止・スリープからの復帰は早い。相対的に地デジ視聴ソフトの起動は超もっさり。
これは地デジ自体に認証とかがあるからしゃーないと思われ。
>>153 後からリカバリDVDを作成できるので必要ない。ただしリカバリDVDを作成できるのは一回きり。
同じOSのメディア持ってれば、貼ってあるPIDでインスコできる。 ただ、面倒だけどな。
158 :
149 :2008/11/04(火) 22:53:01 0
新パケマダァーー?
d330stが逝きかけてる。CPU横のコンデンサー群の内2個がなんか吹き出てるorz
電解液漏れですね
162 :
名無しさん :2008/11/05(水) 09:40:35 0
いま、地デジパケ気になってるんだけど 別にあせってないし無理してまで今買いくない。 だったら、筐体のフルモデルチェンジしてからって思ってるんだけど HPのモニターとハードケースってどれくらいの頻度で変わってるの? ピアノブラックって一見、高級感あるけど店舗で実物みたら、 ただの艶があるプラスティックやん・・・・。 掃除で雑巾で拭いたら傷だらけになりそうおおおお。
雑巾で拭こうという発想がすごいな。 せめてOA用のウェットティッシュあると色々使えて便利だ。
うちのプラ製ケースよくかーちゃんに雑巾で拭かれるけど、特に目立った傷ないよ。 光沢がどうなるかは知らんけど。
HPのマシンには、たとえ傷がついても空気中の細い繊維を吸着し、傷を覆い隠すテクノロジーが装備されている。
166 :
名無しさん :2008/11/05(水) 18:59:40 0
地デジパケ終わっちゃったああああああああああああああああああ 昨日ポチっとけばよかったよ
AMDの地デジパケ注文しようとしたら売り切れてた
>>160 以前、俺も530使っていたから530/330シリーズが好きなのだが
ネックはコンデンサとリテンション折れ。
コンデンサは対策仕様だったから良かったけどリテンション折れは
時限爆弾みたいなものだから本体を立てて(※)使っていて
何時ポキッとなるか心配だったw
※スタンド使用で立てて使うと横置きより内部温度が下がる
>>168 Prescott 3EGHz搭載した終末期のもので、当初はあまり電源入れてなくて
正味3年も使ってないような気がする。HDだけはかなり確保してたけど、
まさかマザーボードが先に逝去されるとは思わなかった。
たまたま夏場にdx7400を購入してるんだが、現行の消費電力より低い仕様みたいで
それにE8400つませたから、電源入れるにはちょっと躊躇してる。
170 :
名無しさん :2008/11/05(水) 21:36:26 O
修理に出した僕の地デジモデル早く戻ってコーイ
キャンペーンってどういうタイミングで来るもの? 次のはいつごろなんでしょ。
在庫が余りそうになってきたら
決算、年末、あとは在庫を処理したい、特定メーカーの持ち込み企画
174 :
名無しさん :2008/11/05(水) 22:15:17 0
>>168 530/330も リテンション折れが満載か。さらにこんでんさ液漏れつき。
dx2000stだけじゃないのか。
hpのフィールドサービスの部長が話していたよ LTOテープ10本のうちに1本
不良品があっても誤差のうちだと。
まあHPにとっては リテンション折れは HPの仕様ということだ。
それでも買うやつは 自業自得だな。
他のメーカーで そんなトラブルないぜ。
品質管理ができていない 中国製品ってことだろ。
形だけの MADE IN TOKYO 中身は MADE IN CHINA
食品は中国製品を日本で加工して 国産にすると みんなたたくのに
HPのパソコンについては なぜ たたかないのか 不思議な国民だ
まあそりゃ普通の家電屋であんま扱われてない、おっちゃんおばちゃんは知らない、からな。
句読点つけるのかつけないのかハッキリしてください
やなこったw
パンナコッタ
なんてこった
終わってないじゃんコア2の方。>地デジパケ
今日店頭でポチりますた。店員がもう地デジキャンペ終わるつってた。
d330STってパソコン本体に電源OFFスイッチって ないですよねえ?
電源ONスイッチを5秒以上押し続ける
一部の量販店でBTO受け付けてる 結局家でポチるのと一緒だけどそこで金払えるから楽 場合によっちゃポイソトももらえる
そっかー お店でポチったんだー
>>183 ありがとうございます。
今までシャットダウンした状態で
PS/2端子のマウスとかキーボードを
抜き差ししてたけど、これはPS/2端子は
通電してる状態なんですか?
>>185 ↓ってあるからポイント付かないのでは?ビックでポイント付くならぜひ買いたいけど
>※ HP Directplus Stationでご注文いただいた場合はポイント還元対象とはなりませんのでご注意ください。
>>188 ビックはポイント付かないけど、持っているポイントを使う事は出来るらしい
>>188 カスタマイズなしの店頭モデルならhpでもdellでも普通に10%つく。
店頭でカスタマイズしてポチったら家でポチるのとなんもかわらない。
が、クレカ(ただのポイントカードじゃない奴)で買えばポイントがついて以後使える。
3%だか2%だかしょぼいお値段だけど。
、@p@l@
192 :
sage :2008/11/06(木) 18:55:22 0
地デジパケって得だったんだな。 今の地デジモデルで計算したら3万ちょい高いじゃんんんんんんんん
すんませんsage間違い
どうせまたすぐ来るよ フルHDで三菱のモニタセットとかで
hpパケでそんないいモニタはつかん
196 :
名無しさん :2008/11/06(木) 20:31:41 0
DELLが値上げしたらHPはどうdellだろう。
パケが次々完売していく…。 次に期待(・∀・)
体力勝負でシェア獲りに行きます
地デジモデル両方オワタ・・・orz
どうせまたすぐ来るでしょ フルHDで三菱のモニタ選べるやつで
hpもdellみたいにXP選択できるなら買うんだが…
203 :
名無しさん :2008/11/07(金) 00:31:33 0
今日m9380jp/CTが届いたんだが、DパーティションにFACTORY_IMAGEなる ものがあるんだが、これって何かご存知な人いる? 711/7.56GBとあって展開するとRECOVERYファイルのみがあるんだけど。 単純にリカバリー時に必要なファイルなのかな。
XP厨がきめー そんなにXPがいいなら自作するなり他で買うなりしろっての >XP選択できるなら買うんだが… 結局他でも買ってないんだろw
>>203 うん。消してもおkだけど、まー消さない方がいいんじゃないのってこと
秘密だけど、それ消してリカバリDVDからリカバリするとDドライブに復活してるんだぜ
206 :
名無しさん :2008/11/07(金) 00:39:50 0
>>205 早速レスありがとう^^
ほう~~、DVDからリカバリするとDドライブ復活するのか。
何分hpのPCもVISTAも初めてなのでレスは心強いよ。ありがとう!
>>202 俺も家族所有ノートのビスタ触ってあまりの激重にありえねぇと思ってたが、マルチコアCPUとグラボ積んでおけば
それほど遅さは感じない。むしろビスタならではの機能とかもいろいろあるので、結構いじりがいがある。
逆にできなくなった事もあるし、使用ソフトがいくつか対応してないので似たソフトをまた発掘せにゃならんけど。
もし購入時カスタマイズでXPを選べたとしたら、昔の俺は絶対XPを選択してたが、今ならビスタを選択する。
更新きてんじゃん
質問すいません。 地デジパケv7580が今日届き、早速セットアップしてみました 本体とhp純正モニタをHDMI接続し、問題なく音が出ていたのですが フロントパネルにヘッドホンをつないでみたところ、ヘッドホンからは音が鳴らず 通常通りモニタスピーカーからしか音がでません。 普通はヘッドホンをつなげばヘッドホンから音が鳴り スピーカーは消音になると思うのですが・・・ 何か設定しないと駄目なんでしょうか? マニュアルを読んでもわかりませんでしたorz
>>209 後ろのラインから繋いでみて、
音がでたら→中の線がちゃんと繋がってない。筐体あけて自分で繋げるかサポートに電話
それでも音がでない→サポートに電話
>>210 ありがとうございます
後ろのライン試してみましたが同じ結果でした。うーん。
ヘッドホンをつなぐと、「オーディオ機器が接続されました」と
タスクバーからメッセージが出るので
認識はしているようなのです。
明日サポートに電話します。
>>187 解る人いたら教えて下さい。
お願いします。
お前はまず初心者スレにいけ
>>212 通電していようとしていまいと関係ない。ps/2はpoweroff状態で抜き差しすること。
>>209 俺も昨日同じ事やって「あれ?」とは思ったが、後回しにしてる。
原因が分かったらぜひ教えて。
216 :
名無しさん :2008/11/07(金) 12:35:32 O
新キャンペーンキタ━━(゚∀゚)━━!! でも地デジパケと比べるとなんか…
>>217 っていうかパケが次々と売り切れてしまったんで
とりあえず(つなぎに)作りました的なパケですね。
なんかいつの間にかパケが少ないし。年末に期待。。。
とりあえず地デジパケ買った人レポよろしくー うそ臭いくらい安かったからなんか変なパーツとか 使ってんじゃないかと疑いたくなるw よさげなら次来たら買う
XP初期ペン4 512MBから地デジ アムド×3 3GBに移行。 爆速だわ。 Vistaがクソだとか重いとかまるで感じないな。サクサク Vistaってイイジャン。
Vistaに文句言ってる奴は低スペックでVistaぶちこんで激重だった奴だけだし
つーか、今更Vistaは無いだろ、今まで入れなかったならもう7でおk
まあ、Vistaもあと半年の寿命だから、微妙ではあるよな
だが、7もVistaと大差ないって悪評がちらほら
7まで待てるなら待てばいい 今買うならVista(7との完全互換が発表されたから問題ない) 今からXP買う奴はただのアフォ
DELLのXPダウングレードでおk、いつでもVistaに出来る
もうXPいらんて。不都合ないし。
PCゲーでもする奴以外は、糞PCじゃなきゃVISTAでも特に不都合はないだろな
PCゲーム専用機って謡ってる、ショップPCがほとんどXPなのはだからなのか、知らんかった orz
それも現時点ではソフトとの互換が微妙だからであって これからVista以降用ソフトが増えりゃもんだいない
増える前にVistaは廃れてると思う
VistaならBusinessでないとちょっと・・・ BusinessならダウングレードしてXPにすれば軽くなるし、 好きな時にVistaに戻せるのが(゚∀゚)イイ!!
>>231 廃れるも何も7と互換性あるんだから問題ない
XPはない
別PCならともかく一つのPCのOS変更って、特にXP→Vistaだと「反応にぶくなった」 「確認うぜー」「設定どこいった?」とかになって結局XPに戻りそうな気がする。 Vistaしか無けりゃ腹決めて使うしかないから自然に慣れる。
現PCにVistaだけぶちこむ奴なんておらんだろw
7って結局マルチタッチ以外何も変化ないんでしょ? それならVistaでいいや。 64bitがデフォになるとかいうなら2010年まで待ってもいいけど
地デジパケ7560 AMDのトリプルと500G のHDDであとはデフォ。 HP19モニターも思ったより質感あっていいです。 なにより統一感がある。けっこうKOOL! ピアノなんとかは艶ありプラですがそこそこいいですよ。 vistaも特にもっさりは感じず初vistaなのでとまどいますが感激出来る。 音も以前の日立PRIUSに比べたら静かです。 エンコ作業しながらネットさくさく見れて驚いた。 テレビは特に文句ないですね。大型持ってるからフルHDの必要ないしこのモニターで見てもあくまでテレビ見れる程度 で買ったのでここまで映れば便利だと感じました。 買って損はなかった。安かったし。 安っぽいのはマルチドライブの閉まる音くらいか??? けっこうデカイ音します。 総評 概ね満足出来る内容
238 :
237 :2008/11/07(金) 18:58:02 0
あとメモリなんだけど2Gから3Gしたら変わる? ってかそのほうがいいの? 4G認識しないのわかったんだけど今メモリ安いから考えちゃうんだよなぁ
3Gとか中途半端にするなら4Gにしたらよろし
それはなんともKOOL!でよかったですね
hpはKOOLくらいだろう。COOLにはなれんがまあまあみたいな
242 :
237 :2008/11/07(金) 19:33:00 0
上級者はRamPhantomを使ってるらしい
奇数は嫌いなんだよ
メモリ4GB積んで ページングファイルなしに設定
247 :
名無しさん :2008/11/07(金) 20:24:33 0
このメーカーのパソコンはほかに比べて異常に安い。 国内で組み立てていますって言うけど、PCの背面の写真を見ると何か安っぽい。 お使いのみなさんどうですか?
>>221 買ってないで2ちゃんの情報鵜呑みにしてる奴の方が多いだろ
>>247 安いと言っても日本の大手メーカーと比べると、だな。
DELLや一般の組み立てショップよりは高い。HPは品質やサポート、商品価格含めて
丁度中間ぐらいに位置してると思う。
>>PCの背面の写真を見ると何か安っぽい。
前面のピアノブラック仕上げ詐欺は安っぽいが、背面に安いも高いも無いんじゃ・・・?
250 :
名無しさん :2008/11/07(金) 20:56:33 0
梱包が安っぽいな。 まあhpの本家が海外だからそういうデザインになってしまうのだろうが。
そんなおまいらはマウスコンピ見たらびっくらこくよ わけわからん外人家族が微笑んでる説明書とか どう見ても日本語になれてない奴がやっつけで印刷しましたみたいな解説書とかw
2日にs3520ポチって納入予定日が10日なんだけど注文状況見たら今日が出荷日になってた 明日か明後日くらいに届くんかな?
XPは2014年までサポートあるし今買うなら全然アリだと思うよ さすがに6年後には新しいPC買うだろw
今度の地デジパケ駄目だな どさくさにまぎれてVista Basicになっとるし グラボも↓。フォトショとかジャストホームとかイラネ。
カスタマイズしたら前回のより全然高い>地デジ どう見ても在庫切れの間 適当につないでおくかって感じのパケ
三菱のモニタってhpのよりいいの?
もうすぐボーナスシーズンだから高くても買うアホが多くなるんだよ
デルが糞パケ続きなの
>>214 パワーオフってどうやるのですか?
機種はd330STでwin2000です。
電気料金5ヶ月滞納すれば?
なにそれ?ツマンネ
ほんとにつまらんな
つまんねー
つまらーん!
つまらない。本当につまらない。
あなたとは違うんです。
>>254 がっかりパケですな。あれじゃ誰も買わない
昔compaqでトキオが宣伝してたPC買ったが、今のv7560jpの梱包の1.7倍ぐらいの大きさで相当厳重だったなぁ。
>>251 >どう見ても日本語になれてない奴がやっつけで印刷しましたみたいな解説書とかw
いやいや、Win98SE時代にマイクロソフトがPCに添付してた説明書も相当ヒドかったぞ。そのくせ表紙はコピー防止用
ホログラムだの印刷できないミニ文字だの、まさにお札状態。
地デジパケ買う予定だった金でテレビとPS3買ってきた。 あうあうあー
あー、いるんだよなぁPS3とパソコン間違えて買っちゃうやつ。
昨日納品になった ・ HP Pavilion Desktop PC v7560jp ベースユニット ・ Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版 (地デジ用) ・ 【半額】AMD Phenom(TM) X3 8450 (2.1GHz/1.5MB+2MB/3600MHz HT) ・ 2GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM) ・ 【HP推奨】500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) ・ DVDスーパーマルチドライブ ・ 【HP推奨】NVIDIA(R) GeForce(R) 9300GE(256MB) ・ ダブル地デジTVチューナ(専用リモコン付) ・ HP w2228h 22ワイド液晶モニタ(HDMI/USBx2) 感想 Good ・デザインは質感があって良い(意見が分かれるところだが) ・安かった Bad ・説明書類は親切ではないので初心者は苦労するだろうなあ ・地デジが使いにくい -立ち上がりもっさり -録画最中に再生するのがほぼ出来ない -レコーダ専用機と同じ感覚を期待してはいけない。おまけと思うべし(常識なんだろうなあ) ・モニタ内蔵スピーカーの音が悪すぎ。外付け購入検討中。 ・HDMI接続しているが、ヘッドフォン端子にヘッドフォンを差してもスピーカーから音が出たままで、ヘッドフォンからは音が出ない。みんな、ちゃんと動いてる? ま、今気づいたのはこんな所か。
>>271 駄目じゃんw
買わないで良かった(^.^)
ヘッドホン問題はサポに問い合わせると言ってた人からの書き込みが来ないな。 まぁhpのサポは出るのも早いし丁寧だから自分で尋ねればいいんだけどw サウンドの設定見てもPC前面端子への入力で背面端子からの出力を停止する設定しか 無かった。HDMI接続はグラボ介してるから扱いが違うのかな?
>>271 TVの立ち上がりもっさりはNECも同じソフトだが似たようなもっさりだったからしょうがない
録画最中に再生できないのはだぶんおまえだけじゃね?Wチューナ?
レコーダー専用機ry。これは同意。しょぼい。
スピーカーは気にならんね。俺は聞けりゃいい程度だから。
ヘッドフォンは俺もおかしい。なんだろねこれ。
275 :
209 :2008/11/08(土) 19:53:12 O
>>209 です。出先の携帯からすいません。
あれから忙しくてサポセンに電話できなかったんで・・・
ただ、ふと思い立って試した方法でとりあえず解決しました
HDMI接続はそのまま、フロントパネルにヘッドホンを接続
認識したら、スピーカー等を設定するとこ(すいません名前失念)で
「HDMI」じゃなく「スピーカー」を「デフォルトデバイスに設定」します
するとヘッドホンからのみ音声が出ます。
ヘッドホンを抜くと、「デフォルトデバイス」がHDMIに戻るので
元通りスピーカーから音が出ました。
形の上ではこれでヘッドホンが使えるようになったのですが
いかがなもんでしょうか
スピーカーとして選べる JBL Rhythm 2.0 っていけてるのかな? 大きさはどんくらいなんでしょ。
>>275 うーん…試してみたけどウチのはうまくいかないなぁ。音を再生中のアプリをいったん閉じて、
再度起動させないと切り替わらない。一応月曜あたりにサポに聞いてみるよ。
俺のもそうだなぁ。 サウンドで切ったり入れたりしている。 切り替える前に動いていたものは前の設定のままになる。 HDMI接続で純正モニタ付属のスピーカーと前面の3.5mmジャックに接続したヘッドホンなんだけど。 ドライバが古いくさいが、どれが該当するのかわからん。 あんまり関係ないけど純正キーボード糞だなぁ。 全角半角を切り替えようとしたらスリープ押しちまう……
お前の小指、ずいぶん長いんだな お前の小指、ずいぶん長いんだな
大事なことだから2回言いました
結構些細なことで文句でてるのな ってことは致命的な欠陥は無いとみて良さそうだわ
意外と全角半角キー使ってる人多いのな。 俺はIMEで無変換キーに、未入力状態ならIMEオン/オフ、入力済みでかな変換を割り当ててる。
283 :
名無しさん :2008/11/09(日) 00:15:59 0
一週間前の購入2ヶ月弱でワイヤレスマウスの電池かえろって 表示されたけど・・・まだまだ結構もつな
284 :
名無しさん :2008/11/09(日) 00:25:35 0
だからワイヤレスは面倒なんだよ!!!
285 :
283 :2008/11/09(日) 00:53:56 0
こたつPCなんでwワイアレス必須です
>>281 今のところ大きな問題はないね
>>271 が言ってる箇所くらい
というかdellとかでも貧乏くじ引いた奴がレスしてるだけで
大半の奴は問題ないんだろうけどね
テレビで見るからそんなのカンケーネーw
今キャンペーンでついてくる アイオーのAD191KXBってなに? こんな型番ないんだが
たぶん、LCD-AD191と一緒。 哀王はショップオリジナル版とかに別型番振って出してる。
うちの地デジv7560jpって休止状態にさせると本体後ろから「ぺこっ」て音がする。
リカバリーメディアのつくりかたを教えてください。 バカにでも分かるように、もういちいちバカみたいな所から教えてください! 16歳女子高生です。
293 :
名無しさん :2008/11/10(月) 04:57:42 O
まずなめらかな亀頭を準備します
>>292 おっさんパソコン向いてないからやめなよ
将棋とか山登りとかどうよ
サポに聞いてみたが、HDMI(デジタル)とヘッドホン(アナログ)の違いがあるので、すんなり切り替えるという訳には
いかないそうだ。
>>275 のように設定して音声再生中のアプリは再起動させるか、それともモニタに音声ケーブル足して
スピーカー接続として出力するか(こちらはアプリ再起動の必要なし)どちらかしかない。
あとhpの純正モニタは音声入力設定が自動認識になっているので、音声をアナログ接続した時はモニタの設定も合わせて。
家族に隠れてエロ動画見る奴は大変だな
298 :
名無しさん :2008/11/10(月) 13:29:06 0
毎回ヘッドホンで聴くたびに設定を変える必要があるんですね。 うーん、結構面倒くさい。
>>296 ありがとうございます。
ま、そのうち外付けスピーカつけようと思っていたのでそれで解決かな。
>>292 俺も最初迷った。ググって答えを見つけた。
まず、DVD-Rを2枚買っておく事だな。
300 :
名無しさん :2008/11/10(月) 15:27:58 0
設定したらその後ずーっとヘッドホンを刺しっぱなしにすれば・・・ ダメ?
>>298 いや、設定は一回やればいいだけ。音楽聞いてる途中でヘッドホン使おうとすると
アプリを一度終了させないといけないってこと。
7560のAMDモデルはメモリ4G認識しますか? 使ってる方々、おせーてくだせい。
うちの7580、ファンや動作音がうるさい気がする…みんなこんなもん? 地デジ見てるだけなんだけどなぁ なんか対策ありますか。設定とか。
こんなもんなんでねーの? 地デジつけようが、何もせず放ったらかしにしようが常に一定の騒音。 俺なんて椅子の近くに本体あるからファンの風が来てさむい。
>>304 トン。こんなもんかぁ。
ま、音出すときはほぼヘッドホンだし、我慢するとしよう。
スリープさせたとたんに部屋が静かになるわw
ずっと耳掻きをしないでおくと騒音に強い体になるらしい。伊藤家でやってた。
307 :
名無しさん :2008/11/11(火) 00:34:39 0
s3540jp/CT でNVIDIA® GeForce® 9300GE を選択しブラビアF1 32型にHDMIでつないだらきれいに写せますか?
解像度の時点で無理だろ
309 :
298 :2008/11/11(火) 04:44:43 0
トリプルコアってメモリ4枚刺しがいいの? それとも3枚刺し?? 上で3Gとかの人いるけど
>>312 コアがいくつあっても結局CPUから出るラインは一系統。
だからトリプルコアだから何枚が良いとかはない。
メモリ3GBなのは32bitWindowsOSの使用上4Gあっても3Gちょいしか利用できないから。
>>313 あざーすm(_ _)m
ではmemory2G×2と1G×4ではどちらが適切と思われまつ?
>>314 どこかのスレでPhenomは2G×2が相性いいってあったような
>>314 CPUとの相性はともかく、普通は差すメモリの枚数を少なくしたいから前者かな
s3520を電源付のタップに差してるんだけどタップの電源を入れるとPCのスイッチ押さないのに 勝手に立ち上がる。おまけにウィンドウズの日時がリセットされる。 これって仕様??
マジレスすると、持ち主に似るから仕様がない。
>>317 大元の電源切っているとそうなる。バックアップ用バッテリ’(ボタン電池)切れだから、交換したほうがいい。
>>319 即レスさんくす
こないだの土曜に届いたばかりなのに・・・
さらの機械だったら修理頼んだ方がいいよ
322 :
名無しさん :2008/11/12(水) 14:33:56 0
Vostro 200 スリムタワー
オンライン限定 22インチワイドモニタ付パッケージ(11月17日まで)(配送料無料)
インテル Core 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
デルE228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ
320GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ
63,221円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051O341&s=bsd 製品単価に関わらず、1台あたりご注文で7%OFF
クーポンコード:QGD043HB9KMF29
次のキャンペーン↑に対抗して
モニタ無し→-15000
グラボ8シリーズ→+4500
ホームプレミアム→+5000
HDD500GB→+5000
にして出してくれ
>>322 これBTOショップより安いんじゃないか
>>324 Dellの22インチワイドに2.5万ぐらいの価値を見出せばそうなるような。
VistaってIE再起動しちゃうんだけど そんなもんかなあ(-.-;)
HP w2448hc買ったんだがHDMI接続でディスプレイから音が出ない 不良かねこれ? なにか設定いるの?
330 :
329 :2008/11/13(木) 00:14:34 0
音解決した>< でも今度はHDMIで接続すると画面砂嵐ワロタ これケーブルかな?
331 :
名無しさん :2008/11/13(木) 00:30:52 0
どうやって解決したの? 教えて
もうちょいグラボいいやつ付けられるようにならないかな
333 :
名無しさん :2008/11/13(木) 01:46:59 0
>>322 これってどうなの? 何か問題点ある?
電源とか超不安なんだけど
「このスレ見たらDELLにしたくなった」というレスを見て、DELLのスレを見たら何も買いたくなくなってしまったw
338 :
名無しさん :2008/11/13(木) 03:47:07 0
地デジモデル届いた。地デジ起動する時解像度がいちいち 強制されるのがうざいな。フォントとか変更したら動かんし。 まあデフォで使っておけば問題ないがビモウだな。 あとずっとサーーーーーて音がしてるがその内慣れるだろう。 つか最近のPCは音うるせーよな。dellもこうだったわ。安いだけある。 そのほかはまあいいんじゃないかな。特に可も不可もない。 できるhpとかいう解説書は要らんなwアホでもわかることしか書いてない。 かゆい所に全然手が届かない。結局hpのサイト見るかぐぐるだけ。
静かなのは静音を売りにした高いPCであって、安い=うるさいじゃないと思うけど。 >フォントとか変更したら動かんし。 これは?
>>338 あれ、地デジって解像度強制されるんだ。
ウィンドウ表示にして ながら見 とかできない?
>>340 小ウィンドウにしてながら見できるよ。Aeroが強制的にオフになるだけ。
343 :
342 :2008/11/13(木) 08:36:14 0
補足 Aeroがオフになるといっても地デジ終了後自動で元に戻る
液晶だけamazonとか価格.comで探せば良いのでは? hpのサイトより、遥かに安く・良い他社製モニタが買える。 もちろんhpの筐体も素晴らしいけど・・・ね。
>>339-340 Windowsのフォントをでかくしたり違うのに変更したら
「解像度が変更されますた。TVは表示できません。」とか警告出て
使えなくなったぜ。戻したら直ったけど。
番組表表示の都合とかじゃないかな。知らんけど。
デフォからいじくるといろいろとガタが出てくるな。
自作板の人の話によるとテレビをモニタとして使ってもモニタをテレビとして使っても性能が落ちるから 両方対応の高いのより安いテレビとモニタ買ったほうが安定していいらしいぞ
>>336 本当にそうだよなw
どこのPC買っていいかわからん
>>349 来週以降dellが在庫一掃投売り状態になるからそこで買え
君らいい加減に学習というものをだね・・・
354 :
名無しさん :2008/11/13(木) 17:06:10 0
s3520jpとs3540jpの電源ってどんだけー?
今朝、キター!先週の木曜日午後六時前に入金したの。以外と早かった! 新しく買ったPCに今まで使っていたpcのIEとギコナビに作っておいたお気に入りURLを そのまま移植したいのですが、どのフォルダをコピーしたらいいのですか?どのフォルダに これらお気に入りURLの情報が入ってるのでしょうか?
356 :
名無しさん :2008/11/13(木) 18:27:14 0
あまり電源ボタンって使わない人も多いみたいだ。 一昔前はいちいちシャットダウンしていたけれど、今はサスペンドあるいはハイバネートで セッションを保持したままほとんどの電源を切れるからね。 それに物理的なスイッチというのは故障しやすい。
ie()笑
>>355 エクスポートが必要。
「"ブラウザ名" お気に入り 移動」でググるべし。
さっそくにサンクスです
地デジモデルでStationTV起動してリモコンで電源ボタン押すとディスプレイ死ぬんだがw HDMI接続なんだけど信号もいかなくなるっぽい 一切写らなくなる。OS再起動してもダメ なぜかディスプレイの電源コードを一度抜いて挿しなおしてOS起動すると復帰
保存先をCドライブからDドライブに変えるにはどうしたらいいですか?教えてください。 OSはビスタです
362 :
名無しさん :2008/11/13(木) 22:38:23 0
Dドライブを選んで、そこに保存。小学生でもできます。
>>361 ネタなのかもしれんがhpと関係ない質問は初心者スレでしような
364 :
名無しさん :2008/11/13(木) 22:51:23 0
そうだな。 質問するならhp製品のハード関連の質問だけにしよう。 ここで「Vine Linuxのインストールの仕方を教えてください><」って質問されても困るだろ?
366 :
名無しさん :2008/11/13(木) 23:05:20 0
>>367 スリープモードになるみたい。
スリープから復帰後はディスプレイには信号がいってないみたいだ
その状態でOS再起動させると画面が砂嵐
砂嵐後ディスプレイには信号が来てないからディスプレイスリープモードへ
DVI接続にするとしっかり写る。
やっぱりディスプレイのコンセント抜いて新たに刺すとHDMIは使えるようになる
リモコンの電源ボタン押さなければ何の問題もないけど・・w
フォント変更とかリモコン電源ボタンとか あえてやらなきゃ問題はないがry ということが多いな 仕様として問題あるなhpは。
370 :
名無しさん :2008/11/14(金) 01:07:47 0
QuadCoreで10万きってるなんて、dellより安くね?
371 :
名無しさん :2008/11/14(金) 01:28:41 0
安いかもしれんが10万切ってるのなんてほかの何かがしょぼいにきまっとる
373 :
名無しさん :2008/11/14(金) 01:30:03 0
374 :
名無しさん :2008/11/14(金) 01:56:14 0
>>372 dellでQuadで液晶つけると余裕で10万こえるじゃん???やっぱ普通に安いだろ
昨日到着したPCをようやく開封してネット環境も整え終えました。 HDDは750GBにしてあるのですが、今空き容量を観たら675/690GBってなってます。 入れてるソフトなどまだ何もない新品なので、VistaOSというのが75GBも使用してるの??? この空き容量で妥当なんでしょうか? 何分はじめての本格的なデスクトップのPCなので・・・ ・リカバリーディスクというのは、パーティション分割作業を終えてから作るものなのですか? ・パーティションはCとDの二分割するつもりなのですが(ネットで推薦されていた)、C(os用)は 容量はどれくらいにすればいいのでしょうか?(上記の通りVistaOSが75GBあるのなら100GBくらい使用する?) よろしくお願いします。
リカバリーメディアは自分のPCでは一回分しか作れないと説明書にあるのですが、 安物DVD-Rに焼いて、知らぬ間にアポーンしてしまった場合どうすればいいのでしょうか? そんな場合はHPにリカバリメディア売ってくださいといえば、解決しますか?
すでにPCにはvistaOSがインストールされていて、Cドライブが一本のHDDと なっているので、今からパーティションを分割するのは素人には危険ということでしょうか?
>>375 あほーに教えるのがめんどくさい
1G=1024でぐぐってくれ
>>372 戦略的な価格なのかもしれません
>>375 人間は1000MB=1GBで認識しますが、
コンピュータは2進法ですので1024MB=1GBで認識します。
そのため実際の容量よりも少なく表示されますが正常です。
リカバリーディスク、これは最初に作ることをオススメします。
パーティション分割についてはご自由に、
自分は切らない派なので分かりませんが100Gもあれば十分過ぎるかと。
ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします
こんなのにこれからもお願いされるなんて大変だな
次からは質問スレッド行けってな。
>今からパーティションを分割するのは素人には危険ということでしょうか? 率直に言ってCドライブの容量をどの位にすれば?なんて尋ねる人には薦められない。 大量のデータを扱い、PCが定期的に不安定になる人とかにはメリットがあるが、 不慣れな人がやってもそれほどメリットは無い。
チキンはマウスこんぴーたーでも買え! hpはかなりスマート人間向けな で、メモリ増設報告ない?
スマートではないだろw マウスやdellよりやや使い安い その程度の存在
Vine Linuxのインストールの仕方を教えてください><
インストールの仕方を他人に聞かないと行けないレベルでは、Linuxを使いこなすのは不可能。
丁寧に答えるのな
391 :
名無しさん :2008/11/14(金) 15:26:30 O
確かにクアッドで液晶ついてこの価格、安すぎるな
あともう一押し、お得なパケが出てくるまで買いません
393 :
57 :2008/11/14(金) 17:33:30 0
今頃気づいたんだが交換品のキーボード、右側のシフトキーが壊れてる…orz 交換クレーマーとか思われるの嫌なんだけど。
>>391 ちゃんとさー詳細な構成とリンク貼らないと買ってあげないよー
>>393 そんなことはないからすぐに電話して交換してもらいなさい
dellは買わん。サービスもハードも糞。ガラクタ部品を集めて売ってるようなもんだ。 2年もまともにもったら幸せ。とか言ってたらhpもすぐ壊れたりしてなー。今の所問題ないけど
>>393 それじゃお前、工業生産品の買い物そのものが出来ないよ。
大根に傷が付いてたとかで「交換してよ!」とゴネるババアじゃないんだから。
大根の傷とシフトキーが同じと
景気悪化を見込んで 来週から減産に入るからな。
>>398 だから
>>393 にとっては同列な行為なんだろう。だから「交換クレーマーと思われそう」とビビってるわけだ。
そんなことはないから気にするなと。
ついでにキーボードもっといいモデルに変えろって言えば? 2回初期不良なら切れてもいいレベル
ヘノム×3ちょい不安定だな。 エンコだけで負担MAXなったよ。 何回かやり直しで元戻ったが。 これはアムドかVistaかsoftか何だろな? インテルだと違うのかなあ
普通にビスタでネットとか簡単なフォトショ使うくらいなら3520でも十分だよね? インテルよりAMDの方がなんとなーく好きなんで・・ セレロンは名前がトラウマだからいらないかな
7の発売時期がはっきりしてきたのに今更ビスタ機を買うことになんの意味がある?
だって今PC欲しいんだもん 7でたらその時買うもん
406 :
名無しさん :2008/11/15(土) 00:14:00 0
Windows 7が出たからって、それがプリインストールされるとは限らない。 まだXPというものもある。 それからVistaと7の違いってそんなに無いだろ。
ないどころかVと7は完全互換有って発表されてるし。 強いて言えばマルチタッチくらいじゃねーの。
408 :
名無しさん :2008/11/15(土) 00:41:19 0
XPからだとアップグレード出来ないんじゃないかな。
Vista知らないで7とか言ってるアホがいるなw 今のVは悪くねーよ。 とっとと買えよ。地デジパケみたいに逃すつもりかいチキン。
>>403 少し値段あがるけどメモリを2GBにしてOSをホームプレミアムにしたい
セレロンはインテルが安いCPUにつける名前だから昔のセレロンと今のセレロンは別物だよ
今のセレロンはCore2の中身削ったようなものが入ってる
412 :
名無しさん :2008/11/15(土) 01:15:24 0
>>408 でもVistaHomeBasicじゃん
グラフィックスもアレ
地デジ見る時VistaHomeBasicの解像度に勝手にされることは内緒だ
>>408 をなんだかんだでカスタマイズしたら10万は越えた
XPにアップグレードできるなら買うんだが・・・
XPにアップグレード(笑)
アップグレードといいたくなる気持ちははわからんでもないが
いまだにXP>Vistaって思考回路の奴がわからない
俺にはVista>XPがわからん
まぁまぁ 7が出れば仲良くXPビスタから卒業できるさ
これからXPでどうすんの
Vista>XPって奴は実際買い換えて体感しているんだろうけど XP推奨派は何をもってそう言ってるのかいまだにわからん
>>424 vista使ってるパソコンのスペックはどんな感じ?
というか、今からPC買うなら、性能的にはVistaでまったく問題ないだろ。XPじゃオーバースペック。
おーばーすぺっく(笑)
>>425 Core2 2G 320GB グラボチップに標準装備の奴
何の問題もない
>>428 ぎりぎりの性能じゃねーか
vistaで機体が日々消耗してることに気付いてないだけだろ
>>429 別に何もないが。
CPUもメモリもおもっきし使ってる値ではないし。
地デジも快調(ソフトに問題はあるが)
じゃあメモリ1G減らしてみろよ
XPで済むものをVistaにして勝手が違ってもめんどいだけだしな 7がVistaの延長ならなおさら7でいいんじゃね 7の評判は今のところいいみたいだし、Vistaと完全互換ならいよいよ移行の時期になるだろうしドライバの対応やらもさらに解消されてるだろうし 1年たたないで次が出るのわかってるならどうしても今必要な人以外Vista買うこともないだろ
言っててむなしくない?逆に今からXPでどうすんの?
慣れてるからXPがいい2000がいい98がいいという無限ループのアフォ理論 7出るまで待てる奴はそりゃ待てばいいよ。もっと言えば7だって最初は不具合連発だろうから 7の修正版が出るまで
お前は読解力ないの? XP買うなんていってないじゃん
おまえが何買おうが知らんがな。 いまだにXP>Vistaって言ってる奴がいるからつっこんだだけだが。
OSの話は他所でやれ 結局いつも待てる奴は待てというオチ
ていうかまずこの手のスレは 今購入検討中の奴が来るスレじゃないのかと 7まで待つよんと言ってる人が今のパケ見て あーだこーだ言ってもしょうがあるまい
s3520 amd4450e型のヤツが届いたんだけど、同梱物のマニュアルの一つ 「上級セットアップガイド」がひとつだけ入ってないじゃん。 ちゃんとしてくれよ~。 どんな内容のものなのでしょうか?(当方PCは初心者なので関係ない本かなと思っています) PC自体は、めちゃくちゃ静か。もう笑うくらいw 頭の上の蛍光灯のジィーっていう 発現音のほうがうるさいくらいw サクサクに動く動く。ニコニコ見ながら他のネットサーフィンなんて、これまでのノートPCが 考えられなかったのに、サックサクでワロタ
今更びす太はないなぁw
で、7っていつ出るんだ?
>>440 丁度手元にあった
このジャックは~でこれに何を接続しますとかビデオを接続するにはとか
外部機器をつけまくる奴はやや必要かもしれないがデフォで使う奴は得に必要ない
>443 さっそくにサンクスです。まったく私には必要なさそうなのでもういいです。
>>445 えっ、サポセンにさっさと電話して送ってもらえばいいのに。
フリーダイヤルでそれほど待たされないし、速達で送ってくれるよ。
s3520届いたけど初期不良らしくて入院することになた・・・
448 :
名無しさん :2008/11/15(土) 10:52:29 0
>>424 中途半端なスペックのPCにVistaをインストールして、重い重いって言っている
だけかと。
>>441 一応Vistaがプリインストールされているけど、結局Linuxに落ち着いた。
うわ最悪。 そんな時って企業側は、慰謝料というかごめんなさい料とかくれるの? つまり当初料金よりいくらか割り引かせてもらいますっての ちなみにs3520のどのキャンペーンの奴? メイドイン東京のamd版の奴? 僕もそのやつです。まだ本格的使用を始めていないので、心配だなあ
vistaが重い重い聞いてたからどうなんだろうって思ってたけど amd4450e メモリ2GBの場合ですけど、何をクリックしても、スっ、スッと開くよ。 今まで使ってたnx9005のhpのノート、xpホームエディ cpuAMD Athlon xp-mモバイルでした。
出始めは確かに低スペックにVぶちこんで激重になった奴がいろんなスレで文句言ってたが 今は売る方が激重にならないようなスペックで売ってるから BTOで自分でケチって低スペックにして自爆でもしない限りVで問題でる奴はいないかと。
あともう一言だけ、s3520のボディ美しすぎる・・・デザイン素晴らしいです。サイズも。
VistaHomeBasicは低スペック版だからな 必要スペックが他のタイプの半分くらい Vistaが軽いって言ってる奴はBasicなんだろ?
xpも選べるようにしてくれないかなぁ そしたら買うんだけど
456 :
名無しさん :2008/11/15(土) 11:17:06 0
>>453 いや、HomePremiumだよ。
とても軽いとは言わないが、重くはない。
メモリは 1024[MB]*2 搭載しているが、1024[MB]だとちょっときついのかな?
死に行くOSは必要ない 今買うならVista そうじゃないなら2010年まで待機
458 :
名無しさん :2008/11/15(土) 11:19:51 0
やっぱりWindows 95 が最強だな
>>456 ビデオカード積んでる?
Aeroモードでも問題ない?
なんつーか実はVistaにしたいが不安でしょうがない奴じゃないのこいつw
家にはVistaのcore2とXPシングルAthlonがあるが、 ネットとか2ちゃん程度をやる分にはXPのがサクサクしてる。
うちのPCの中で98が一番立ち上げ早い て言ってるようなあれな話
それより地デジ見る度にBasicの解像度に一時的に落とす仕様をなんとかしてくれ TVとほかのソフト併用できん時があるのは致命的
著作権保護技術とかの制限じゃね?よく知らんが。
s3520jpとかs3540jpだと512MBのビデオカード積めないからBasicじゃないときついし 小型で熱こもるからビデオカード積まないほうがいい
スリムのv7560jpとv7580jpも駄目だわ
別にPremiumでもAero切ればいいんじゃね?
ていうかaeroって使ったことがないというか 使ってるかもしれないけど必要ないよな
うん、エアロは必要ない。ただ、もうXPに戻りたいとも思わないな。 たまぁ~にフリーズすることがあるが、それは以前のOSも一緒だし。
>>464 それグラフィックのスペック足りないだけだろ
>>471 詳しくは知らんがたぶん仕様。スペック不足によるものなら
POPでわざわざbasicに戻りますとか※がでないかと
画面描写をVGAに頼れるからAeroは切らない方がいい
あ、そうなんだ。サンクス。じゃあAeroは切らない。
>>463 実際に速いぞ。特にShutdown なんか激速。
デュアルコアとかNTFS対応してたらまだ使ってたかもしれない。
Win98:2008editionを出せばいい。
478 :
名無しさん :2008/11/15(土) 19:46:29 0
basicが避けられてPremium以上が選ばれるのはセキュリティ面に理由があるんじゃないの?
basicは本当にbasicだからじゃね
最近HPのデスクトップ、購入しました。 DVD再生ソフトとして、独自の「DVD Play」というのが入ってたので、 これを使ってるんですが、ハードディスクに保存してあるDVDファイルを 再生するにはどうしたらいいのでしょうか。 このソフトのマニュアルを見ると、コンソールの「ソースの選択」ボタンから、 「ハードディスクドライブでDVDファイルを開く」とか、「メディアファイルを開く」とかが 選択できるとなっているのですが、やってみると、DVDドライブしか再生先の候補が出てきません。 どうしてでしょうか。また、「DVD Play Deluxe」には上級機能がある、 とのことなのですが、これもやはりコンソールから呼び出すことができません。 「Deluxe」とは上位ソフトのことで、自分のPCに入っている ただの「DVD Play」では使用できない機能なのでしょうか。 またその場合、「Deluxe」というのはどこで入手し、アップグレードできるのでしょう。 どなたか、上記二点、ご存知でしたらお教えください。
答えてやってもいいけど、スレ違いなので他に逝け
>>481 HPパソコンにしか搭載されていないような再生ソフトだと
思ったので、ここの皆さんが一番詳しいかと思って質問しました。
スレ違いであれば、どの板のどのスレで尋ねるのが適切か、
それだけお教えください。
少しは自分で考えろ。 それができないならもうパソコン触るのやめたら?
なるほど。つまり「答える気がない」と、ただそれだけですね。
485 :
名無しさん :2008/11/15(土) 23:39:34 0
はい、そうです。ごめんなさいね★
ハードディスクに保存してある「DVDファイル」 ってなんぞ?映像なら普通になんかの拡張子になっとるのでは? それが対応してないんじゃね。
>ハードディスクに保存してあるDVDファイル ってなんだよ。拡張子は?
>>486 、
>>487 DVDシュリンクでコピーしたものです。拡張子……。
ただ、再生するファイルに関係なく、「DVD Play」という
ソフトの方に、当然あるはずの「ソースの選択」の選択肢が
出てこないのが疑問なのですが。
p2pで落としたファイルですがなにか?
ファイル名の後ろに拡張子ついてないの?isoとかaviとか ないなら ツール>フォルダオプション>表示で「登録されてない拡張子は表示しない」のチェックを外してみ
答えにくい質問だな 内容的にも状況的にも
494 :
名無しさん :2008/11/16(日) 00:22:42 0
ビデオカードってやぱり必要? vistaはビデオカードつけるとサクサクするって良く聞くが・・ プレミアムでエアロon状態だったら、GeForce? 9300Gでもいけるかなあ 機種は3520か3540にしようと思ってんだけど スリムタワー型は仕事場でよく壊れるのでなるべく避けたいんだよなぁ でもこの機種も廃熱悪そうだけどな 電源周りも容量が書いてないから不安・・ 初ビスタだし初hpなんで・・
そのコピーしたファイルダブルクリックしたら再生できるんじゃないの?
496 :
名無しさん :2008/11/16(日) 00:23:14 0
あなたは品性を持たないのに2chにくるのですかwww 483 名無しさん sage New! 2008/11/15(土) 23:33:24 0 少しは自分で考えろ。 それができないならもうパソコン触るのやめたら?
GeForce9300Gでいけない わけがない
>>499 それはPCの消費電力だと思う。普通電源の最大容量は300Wぐらいでは?
501 :
500 :2008/11/16(日) 00:43:38 0
普通というか安いやつは。
>>500 パーツの違うモデルでも同じなんだけど
ミニタワーだと消費電力 最大460W で一般的な容量だし
>>501 その普通の安いのがスリムなんだろ
ちょうど300Wだぞ
>>489 vlc media playerこれ使ったほうがよいぞ。
ビデオカードって何?
ツタヤのカードの事だろ、この田舎もんが
507 :
440 :2008/11/16(日) 02:09:21 0
すんまそん。昨夜、同梱物、マニュアル数冊のうちの、「上級セットアップガイド」 入ってなかったぞ、と言った者ですが。これはVista Home Premium/Ultimateを選択した 人にのみ付属してたみたい。 俺、違ったわwww お騒がせしましたwww
ほう。ついてないのか。設定関連だから別にOSによって要る要らないが 決まるようなもんじゃないんだがhpの差別化は謎だな。
メディアプレーヤーでDVDを再生したら音が出ないんだが、おれだけ? プツっと音がしてそれ以降無音になる。 DVDplayだと平気。 上で出てたからISOファイルをDVDPlayで再生してみたけど、平気だったよ。 一応書いとくけど仮想ドライブにマウントしろよ。
510 :
名無しさん :2008/11/16(日) 12:30:16 0
>>509 Vistaの音の問題は俺も知りたい。
アプケーションごとにサウンド割り当てできるというのは知っているのだが
割り当てても音がでないときがあるが、これは何か問題があるのでは
ないのかと思っている。
64でも使わん限りAMDにする必要がまったくない
何も知らなそうだな
おまえがな
俺だよ俺!
じゃあおまえ
ヌーキャンペーンまだー
そのとき後でグラボだけ単品で買えばいいんじゃねーの? 買い時は常にそんなもんっすよ 二ヶ月たてば、値段さがりーの待ちーのまた下がりーの
地デジパケが最強でしたチャンチャン
521 :
名無しさん :2008/11/17(月) 02:30:17 0
522 :
521 :2008/11/17(月) 02:32:17 0
一時的にIEでミロ ~終了~
HPにきけよ、なんでここで聞いてるの?馬鹿なの? ※ HP DirectplusではMicrosoftR Internet Explorer 5.0以上が推奨ブラウザとなります。
525 :
名無しさん :2008/11/17(月) 04:22:07 0
hpが一番引かれるけど、2ch見ればみるほど 何買っていいかわからなくなる。
>>525 完璧なメーカーなんて無いから2ch見てたら一生買えないよ
てかこんな人までfirefox使う時代なんだな
527 :
521 :2008/11/17(月) 07:19:05 0
>>524 そうですね。ここで聞いてもダメですよね。
>※ HP DirectplusではMicrosoftR Internet Explorer 5.0以上が推奨ブラウザとなります。
いまどきこれは無いでしょう。
8年前ならともかく、いまどき推奨ブラウザって・・・。
dellに対抗できる格安パケ出して♪
>>527 いまどきここで聞く人って・・・。
www
530 :
521 :2008/11/17(月) 08:00:22 0
>>529 ああ、ごめん。2chで意見求めるのに時代関係してるのか。
知らなかったよ。
今時も何もブラウザ乱立の時分に表示チェックならいざ知らず、カート使う ようなミスが許されないサイトはどこもIE推奨だっつーの。
ちょっとIE使うのがそんなに面倒なのかと
LinuxやBSDしかないとこだとイライラする。
素直に使い分けすりゃいいのに 「俺ってFirefox使いなんだぜええええええ!俺すげえええ!」とか思ってんのかな
いや、firefox使いこなしてたらIE Tabとかやりようはいくらでもある訳で 単なるクレーマーかあるいは
536 :
名無しさん :2008/11/17(月) 15:18:24 0 BE:537588746-2BP(2222)
あるいは忍者か?
あきらめてdellで買いなさい
しつこい
馬鹿の人気に嫉妬
540 :
521 :2008/11/17(月) 16:20:37 0
>>531 それは違うな。
じゃあIE以外のブラウザで注文して、ミスが起こった場合、それは非推奨ブラウザ
を使ったあなたの責任です>< になると思ってるの?
ブラウザに依存するようなシステムじゃダメだと思いませんか?
つかこれFirefoxが悪いんじゃなくてJavaScriptのコードに原因があると思うのだが。
>>534 ごめんね。Linuxだからさ、IE使えないのよ。
でもこう言うと「『俺ってLinux使いなんだぜええええええ!俺すげえええ!』とか思ってんの?」って言い出すんだろ。
OSと抱き合わせ販売しているIEが当たり前のようにあると思うなよ!?
まあすれ違いなのでもう終わりにするね。
よほど悔しかったようだな… 豚に真珠、馬鹿にLinuxということか
軽く質問しに来た奴がいじられて最後には真っ赤になることはよくあること 気持ちはわかるなぁw
543 :
521 :2008/11/17(月) 16:32:50 0
いや、そうではなくて、JavaScriptのコードに問題があると私は言いたい。 OSとかブラウザの問題じゃないだろ明らかに・・・ とにかくhpに言わないとダメなのは分かってる。 だけど推奨ブラウザがIEというぐらいだから相手してもらえないかもね。 だからもう終わりにするよ。
相当な馬鹿じゃない限り、軽くググれば問題解決する訳だが。 だから相当な馬鹿なんでしょう。
覚えたての知識を披露したくてたまらなかったといった感じか 微笑ましくていいじゃない、あんまりいじめるなよw
546 :
521 :2008/11/17(月) 16:42:39 0
おまいら・・・まったくもう^^;
547 :
521 :2008/11/17(月) 16:45:28 0
調子にのんなよキモヲタデブどもが
548 :
521 :2008/11/17(月) 16:47:00 0
>>547 お前誰だよ? (^^
ID出ないからって調子のんなよ?
o 。 ______o O 。 。 ° 。 ○ o ○ / ィ ○ o ○ o /ニニニ)⌒ヽ o o (・∀・ )__ ) ○ 。 ○ /○ ○) /|,. o O o 。 o o ∠∠______∠_/ / ○ o .|/ |_/ ○ 。 o O 。 o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。 。 ノ / o O o o y y_ノ) y y__ノ) 。 o ○ o (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) つ o ° o 。 。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。 __ _ 。 __ _ o o__ _ ° __ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \ _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
バカめ。私が本物のキムジョンイルだ。
IE推奨って書いてんだから文句言ってる時点で馬鹿にしか見えない 知識がないならLinux使うなよ クライアントサイドのスクリプトなんだから自分でなんとかできるだろ なんともできないならネカフェで買って来い
知識がないのはレス見てたらわかるんだから、もうそっとしといてあげなよ。
死体を蹴るべからず
hpが古いブラウザ基本なのは、一つにはワークステーションなんかに乗り換える人は 必ずしも近年のwinからとは限らないから。古いwinとかMacとか、業務レベルで システム丸ごとを検討するようなケースでもサイトが見られるようになっていると思う。 実際うちの古いマックではDellのサイトは全然見れないと言うか、ちゃんと機能しない。 それでは比較検討もしようがないので会社丸ごと(といっても3台+α程度だが)hpにした。 古いシステムも併用しているので、枯れた環境が生きているのは業務レベルでは便利。 趣味だと、もっと気にしないでやれるんだけどね~。
何をマジレスしてやがるんだ
Firefoxのキモイ奴もうこないのー?
こんどはおまえがターゲット
558 :
名無しさん :2008/11/17(月) 23:13:52 0
IE使えない環境の奴らを切り捨ててもHPにとっては大した損失じゃないだろw
s3520節約キャンペン iodata19液晶付き買いました。 で、さっそくこれまだ撮影してきた一眼デジ(600万画素)写真を鑑賞したのですが、 びっくりするくらい汚いのですが、これはPCとモニタをアナログ接続にしてるからですか? デジタルケーブルも同梱されてましたが、こっちのデジタルケーブルでつなげば キレイナ写真を鑑賞できるのでしょうか????
560 :
名無しさん :2008/11/17(月) 23:15:04 0
561 :
名無しさん :2008/11/17(月) 23:18:25 0
俺の運営するサイトの場合、 IEを使えない・使わない奴らから得られる収益<IE以外のブラウザに対応させるためのコスト だからIEのみ対応をうたっている
>>558 > IE使えない環境の奴らを切り捨ててもHPにとっては大した損失じゃないだろw
JavaScriptのコードに問題があると私は言いたい
まだ521がスネークしとるw
>>563 もうこない、とか言う奴に限って~の典型通りだろw
521のためのスレじゃないんだけどね
s3520 液晶は19ワイド ioDATAのワイド液晶19kxです。 写真をスライドショーにして再生したら、どうして、ビックリするくらいな 劣化画像になるのですか? 劣化画像というか、何倍もズームアップしたような画像になるといえばいいのでしょうか? 今まではノートPC15インチ液晶で写真を見ていたので、ビックリしました。
あ、ググったら解決しました。 スライドショーってのはそういう仕様なものなんですね。
どのみちパソコンじゃなくて使い方の問題ですな
stationTVがいまいちですなぁ。 hpが悪いつーかこのソフトが悪いわけだが・・・ NECもこれだし。地デジソフトってまだ草創期なのかね。 過去レスで誰かが言ってたが本当におもちゃみたいだ。
570 :
名無しさん :2008/11/18(火) 13:16:11 0
値段が値段だから
Vista Homeプレミアムの(地デジ対応)って、もしかしてstationTVの事なんだろうか? てっきりVistaのメディアセンターで地デジ再生できるのかと思ってたけど。
>>571 やったことないけど一応TVのセットアップとTV録画って項目はあるよ
>メディアセンター
573 :
571 :2008/11/18(火) 14:34:06 0
>>572 標準のメディアセンターはアナログ放送のみ対応だよ。クリックすると
「お客さん、いいチューナーありますよ!」て言われるw
メディアセンターで(チューナー買えば)TVが見れます という詐欺
webのHP TouchSmart PC IQ800のページに書いてある、 「hp独自のwebブラウザ」ってどこかからダウンロードできないんですかね?
まだネットを初めて間もないのでしょうがそんなよくわからないブラウザ使うよりFirefoxを使った方がいいですよ
タッチスマート自体がイラネ
Firefoxの人まだ粘着してるのね
それにかまってる住人も同罪
なんでみんな521にこだわってるんですか? Firefox使った事の無い人ばかりとかですか?
うn
もうコテハンFirefo糞にしろ
583 :
名無しさん :2008/11/19(水) 02:14:41 0
標準液晶が変わったね 18.5インチと19インチってほんとに差があるの? ただ値段差をつけるための紛らわしい表記とかなんかな? 2000円の差が出るんだけど、これは一体どっちがお得なんだろう・・ 型番が18.5インチの方は探してもアイオーのホームページにも載ってないんだよねー
584 :
575 :2008/11/19(水) 08:57:17 0
>>576 今火狐です。
タッチパネル用のブラウザをさがしてるんです。
585 :
名無しさん :2008/11/19(水) 09:20:11 O
新パケキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
>>583 191XHBなんて初だねwこれは191KXBと同じで一部でしか買えないモデルだね。
MF221XとDTV222とセットもきたね
新パケきたの3520だけ? DELL買おうかと思ってたけどモニタが気に入らない MF221Xにしたいんで他も新パケこないかな もう寒いんだし秋の夜長セットいらんだろ
モニタだけかえればよろし
冬w将w軍www
コア2組み込めないのが残念だな 7580か9380の新パケこないかねぇ
StationTVで番組表表示ってちゃんとできてる? うち全部の受信チャンネルが入ってない NHK・テレビ東京・日テレ・フジしかないんだがw ちなみに埼玉なのでテレ玉とかMXとかTBSとか入らないとおかしいんだけど・・・ TVは見えてるのに番組表にはない・・・
モニタ要らないんだよな。
テレ玉は入らんと思う。TBSとMXは入るはず。
593 :
名無しさん :2008/11/20(木) 00:11:08 0
冬将軍キター
594 :
名無しさん :2008/11/20(木) 03:18:16 O
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
冬将軍ダメじゃん。 ひとつ前の3520のほうがモニターが19インチで↑じゃん。 おれ、前の買ってよかった
AMDの時点で興味無し
ここまで秋のW地デジパケを越えるパケなし
>>597 きっと年内はそれが神だった・・・
予感
>>598 だがこんなのに35000円も出すなら
ちょっと金払って上位のもの買った方がいいかな
数十年PC買ってない奴ならwktkできるだろうけど
後々なんでこんなの勢いで買ったんだろうって思いそうw
数十年ってw
初期不良だったs3520結局マザーボードの交換して戻ってくるらしい
>>586 >>589 ダイレクトプラス セレクトショップにいけばいいよ。
そんなあなたにぴったりのパケあるよ。オヌヌメ。
激安ではないがそれなりに安いしそれなりに高スペックだし。
マウスとdellはうさんくさいから買わない
hpもどっちかと言えばそっち側だろ・・・
セレクトショップは安いね フルHD地デジモデルなんて相当 保証延長できないのが不安だけどなー
イー・モバイルってなんだよ
>>607 hpはそうでもない。顧客をdellにとられて
大衆にスルーされてこじんまりとやってるから
意外と安定してる。
611 :
名無しさん :2008/11/20(木) 14:39:58 0
HPのPCの背面の写真をみると、何か雑っぽいのはどうしてだろう? それ自体は性能には関係ないと思うけど。 横河ヒューレットパッカードw
612 :
名無しさん :2008/11/20(木) 15:10:33 0
新たにデスクPCを購入しようと思うんだけど、詳しい人、教えて下さい。 ・個人仕様の 「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT (秋冬モデル)カスタムモデル」 ・法人仕様の 「HP Compaq Business Desktop dx7400 SF/CT 2008/11 TFTモニタセット(キャンペーンセット)」 「HP Compaq Business Desktop dc5850 MT/CT 2008/11 TFTモニタセット(キャンペーンセット)」 「HP Compaq Business Desktop dc5800 SF/CT 2008/11 TFTモニタセット(キャンペーンセット)」 あたりの購入を検討しているのですが、個人仕様と法人仕様では、どのように 違うのでしょうか?詳しい方、御教えください。 上のタイプでオススメの機種があれば、御教えください。 色々とすみませんが、よろしくお願い致します。
普通に個人向けと法人向けなだけじゃね 後者はネトワークとか鯖とか使いやすいみたいな
>>612 何に使うのかがわからないと、何を勧めていいか答えようがないが
HPの法人仕様は仕事用に割り切ってるからかHDD容量少なめだし、DVD-ROM,FDDが標準だったりする
うちの会社の事務用PCはDellとHPの2択だ もちろんHPにした
>>611 実際に雑だぞ。前をわりとかこよく作って横をそれに合わせて
後ろ?知らんがな。そんな所。みたいな感じだw
>>612 法人向けは
仕事用って割り切ると機能削れる(動画再生とか使わないんで)
複数購入に向いてる
あと家電リサイクル法だかのリサイクル料金が含まれない
から安くなる
どの機種も欠品出まくりで納期がはっきりしないな いったいどうなってんだ
代金確認と納期確認は一日で終わらせることが出来ると思うんだがなー
620 :
名無しさん :2008/11/20(木) 21:52:29 0
>>614 >>617 さん
コメント、ありがとうございます。
今まで使っていたデスク(256M・NEC 7年落ち OS:Me)が
あまりにもスピードが遅いので、買い替えをしようと考えた次第です。
一応、用途としては、株取引や動画・映画鑑賞をしたいと思っています。
モニターは三台ぐらいつなぐ予定です。
動画編集やCADや音楽編集などは、しません。
Vistaということと、将来的に、新しいOSが出た時を考えて、
メモリーは高めでCPUも高めにしておこうと思っています。
このような感じです。コメントを頂ければ幸いです。
ME使ってる人が将来のOSなんて考えるものなの?w
>>620 > 一応、用途としては、株取引や動画・映画鑑賞をしたいと思っています。
> モニターは三台ぐらいつなぐ予定です。
>
> 動画編集やCADや音楽編集などは、しません。
その程度の用途ならどれ買っても天国。無理してもスペックもてあますだけかも
つーかMEでいままで株やってたのかw
映画鑑賞という事で、ブルーレイ使えてディスプレイの質がいいもの選べばいいかと。 後は筐体の見た目とかね。
>>622 おまえみたいな雑魚はdellの3万ので十分。
今更だけど冬将軍ワロタw hpのセンスに脱帽w次はなんだろうw
hpからi7モデルはまだ発表されないな。
冬将軍のモニタは1366x768なのが痛い そこらの液晶テレビといっしょだぜ
寒くなって頂けるような構成にしております。
だからモニタだけカスタマイズ汁
HPでi7買いたい人って居るのか?
レスも読めないのかおまえは
1人いるか居ないかの話はしてねーよ
今出てるi7は、Pentium Proあたりと同じ運命をたどりそう。
冬将軍って、今までフォトショつかったこと無いけどあったら面白いのかなー程度に思ってる人にはどうでしょうか。 動画がサクサク見られて、軽いゲームができればそれで十分なんですけど、モニタは変えるつもりです。 だったら最初からモニタ選べる他の機種にした方が賢明ですか?
だったらよそで買え
XP選択できたら即決だったんだが
まだXPにこだわってる奴(笑)
639 :
名無しさん :2008/11/22(土) 10:38:01 0
なーんだかんだいって、XPが長期サポート版だからな。
PS3は糞。PS2最強って行ってる子供みたい
おれもさっき糞出してきたよ。
インテリア的にもhpかっけーな。 プリンタも安くてスッキリしてるのあるけど、やっぱ同じhp同士相性いいんかい? いるだろ全部揃えてるひと? どんな感じですか
別にそんなことはない。hpのプリンタはやはりしょぼい。
意外とマシな方だと思うよ。ACERとかDELLとかマウスとかよりは。
>>645 > 意外とマシな方だと思うよ。ACERとかDELLとかマウスとかよりは。
642 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 11:54:10 O
インテリア的にもhpかっけーな。
お前はこれに同意できるのか?
まー黒系の家具揃えてるオサレな家に住んでりゃインテリアにもなるんじゃないかなw
外観重視ならMACしかないだろ
>>644 おぃ、まだいたかチキンw
まだ迷ってんのか?
良パケまでの無限ループ
ガンガレ
冬将軍。なんとVistaで1GBとな!? いまだにそんな売り方するとはhpは素人暗殺者だな
最小構成がHome Basicだから1Gでも大丈夫じゃね? つか曖昧に「大容量をおすすめします」と言って儲けるのが狙いなんだから。
俺はメモリ4GB積んで ページングファイルなしに設定
次のキャンペーンくるならいつだと思う?
クリスマス前
そか、まだ先だね でも冬将軍よりマシかな、というかマシであってほしい
定額給付金が支給されてから
純正モニタが安く買えるようなキャンペーンこないかのお
2月に来るよ
661 :
名無しさん :2008/11/24(月) 10:31:09 0
>>657 定額給付金将軍
次は、こんなキャンペーン名になるのかな?ww
定額給付金玉だよ
定額給付金太郎 だとオモ
664 :
名無しさん :2008/11/24(月) 11:33:35 0
wktk
この会社のパソコンを買って、HDが160GBでした。 初期状態で、Dドライブの容量がおよそ8GBで空き容量がおよそ800MBなん ですが、残りの7GBちょっとはどうなっているのでしょうか? てっきりリカバリーファイルが7GBくらいあると思っていたのですが、リ カバリーファイルは6MBしかありませんでした。 詳しい人いたら誰か教えて欲しいです。
欲しいときが買いどき、ってことで今日ポチッと注文しちゃった。 7560の地デジモデルっす。 で、納期はいつだ?
>>666 > 欲しいときが買いどき、ってことで今日ポチッと注文しちゃった。
> 7560の地デジモデルっす。
その通りなんだけどCPUとHD変更しただけで10万軽く超えちゃうんだよなぁ・・・
>>665 なーんか、意味わからんのだけど。型番は?
Dドラってなにが割り当てられてんの、おしえてエロい人。
漏れのローカルはCなんですが。
669 :
名無しさん :2008/11/24(月) 18:17:30 0
>>665 初期状態では、確かDドライブにリカバリ用のイメージが入っていたと思うが、6MBということはないだろう。
あんま気にしてなかったけど、HPのディスプレイもいいね
ここのモニタってどのくらい位置調整利く? かなり位置を下げて使いたいんだが、可能ならポチる。 なんだかサイトの説明が不親切だ。
HPの22インチ、会社で3台中2台、煙吹いて逝った。 W2207H もう、売ってないと思うけど。
地デジモデル買った方に質問したいです。 DVDにダビングするときhpのサイトでは「DVD-RAMやDVD-RWに」 コピーまたはムーブできます、と書いてありますが、 DVD-Rではダメなんでしょうかね。 なんかメディアがそっちのほうが安い気がして、試した方いればおしえてください。
ヒント:CPRM
>>671 22型だが、設置面から垂直にしたモニタ枠までの距離約2.5センチまで下がる。
高さ調節は機構が良いので手軽にできる。その分奥行きを取っているのだが。
モニタ面の傾斜調節は固め。大体この時、フレームに指紋がベタベタ付く。
677 :
673 :2008/11/24(月) 22:07:17 0
>>674 CPRMはわかってんだけどもよ。
-Rでも-RWでも対応したディスクがあるみたいなんで。どうかなと。
>675 1年ちょっとぐらいだったかな。 保守入ってるから、問題はなかったけど、 一日中、社内が凄い臭いで死にそうだった。
>>676 ありがとう。奥行きは取りそうだけど置けるスペース確保したんで22型の買います。
680 :
665 :2008/11/25(火) 00:32:50 0
購入したものは7560の地デジモデルで、購入時のHDD容量は160GBでした。 Cドライブが141GBで、Dドライブが7.45GB割り当てられています。 それで、Dドライブの空き容量が購入時からおよそ800MBしかありませんでした。 当初はDドライブに購入時からあるリカバリーファイルが6GB以上のファイルだと思っていました。 しかし今日初めてリカバリーファイルを確認してみたら、容量が6MBしかなかったの で残りの7GBはどうなっているのか疑問に思ったわけです。 なお関係あるかわかりませんが、2日ほど前にシステムの復元を行っています。 これらの情報で、 ・リカバリーファイルの容量が6MBしかないのはおかしいのか ・Dドライブの残りの7GBはどうなっているのか この2つがわかる方がいたら情報お願いします。
>・リカバリーファイルの容量が6MBしかないのはおかしいのか あきらかにおかしいw ためしに解説書の手順どおりOSリカバリDVDでも作ってみたら?
682 :
名無しさん :2008/11/25(火) 00:42:04 0
空き容量と使用済容量とをごっちゃにしていないか? あとHDDのパーティション構成はどうやって見ているんだ。
683 :
665 :2008/11/25(火) 00:53:25 0
>>661 おかしいですか。リカバリDVDは作成済みですので、リカバリを行うことも検討
したいと思います。
>>662 パーティション構成というかマイコンピュータの画面から判断しています。
Dドライブのプロパティは、使用領域が6.80GBで空き領域が800MB足らずです。
リカバリディスク作ってあるならDドライブに割り当てている パーティションは削除しちゃってもいいと思うけど。
685 :
665 :2008/11/25(火) 01:13:50 0
>>684 もしかしたら不具合が起こるかと思い、削除はしませんでした。
あと、今のところ空き容量に困っているわけではないので、削除はしないで
おくつもりです。
ご意見ありがとうございます。
地デジモデルを買うか、IOの地デジモニターをオプションで選ぶか 迷うなぁ。地デジモデルだと、テレビ観る時はPCも起動させておかなきゃ いけないんだよね??
24インチのやつついでにつけたけど視野角が糞 左右は結構いいけど上下が絶望的 寝ながらPCもできん
リカバリDVDが出来るってことはいったいどこにリカバリデータが入ってんだ?w Cに間違って入ってるのか。それとも今度からCに入れることにしたのか。 疑問だ。
dc5850は 電源を最低400Wにしてくれ 300W電源は容量不足だ。 今、dc5750使ってるけど、300W電源だと厳しい。 大画面24インチ2台での、デュアルモニタにすると画面が電源供給不足で波打つ。 マザボは、780Vでなく、790GXだよ。今は。 グラボはATIのHD4650を選べないとだめだよ
8500GTのファンが壊れたみたいで 異音がしたり、静かだなと思えば動いてなかったりしてるんだけど 保証期間内なら無償交換とかしてくれるかな?
>>691 こんなとこで聞いてないでメーカーに電話しろ
電話苦手だからドキドキするんだよ! 心構え的なのが欲しかったんだよ! でもまあ電話してくる…
>>691 俺もその現象で1時間前にサポートに修理依頼したばかり。
無料でやってくれるみたいだったよ。
まあ、俺のはまだ納品から1ヶ月しか経ってないけどね。
>>694 ありがとう!
そっか無料でやってくれるみたいなのか。ちょっと安心
年末になる前に電話してきます
ここのモニタに最初から期待する方が間違っている
>>697 でもPC買うならディスプレイセットのがやすいじゃn
せっかくだから24インチがほしいじゃん
↓
買うか・・・・
ってなるだろjk
俺も音のしょぼさにはびっくらこいたけどね どこから音出てんの?ってくらいこもってる
じゃあ他社のディスプレイつけるかな あんま質にも見た目にも極度なこだわりはないけど、なんとなく本体と統一したかったから、残念だ
いやwこの価格帯の液晶なんてどれも一緒だろ そんなに液晶にこだわるなら液晶TV買うべき
>>698 実は別で買う方がお得なのだよ
スピーカー、液晶ともに各々に有った物を選べるし
セットはどれ買ったら良いか分からない人向けだ
液晶に付いてるスピーカーなんて、 とりあえず鳴るだけで、飾りです。
まあオマケだよね でも24インチのやつは画面がでかいから目の前で液晶みてても画面端が反転しかかってる 画面との距離50cmぐらいかな
>>703 NECとかSONYのモニタ内臓スピーカーは別に飾りじゃないわけで
MADEINTOKYOのカタログ見てキーボードのデザインが気に入ったんだけど ワイヤレスにしても同じ見た目の届くかな? つーかこのカタログのがワイヤレスキーボード?? わっかりにくい
707 :
名無しさん :2008/11/25(火) 23:10:54 0
>>705 飾りだよ
ってか価格帯違うし比較にもならん
まあ別途スピーカーを買うまでの繋ぎとして我慢するしか
>>707 その増設したカードはなんだ?メーカー名と型番くらい書け
俺が増設したカードはF4でRAID設定画面に入る奴だったけど
>>708 飾りじゃないよ。雲泥の差。とくにスピーカー。
しかも自分で価格帯違うって言ってるし。
価格違うのに同じわけないだろ。意味わからん。
NECのはいいけど画面がちっさい。
3年くらい前にでたらNECのむやみにでかい一体型のPCのスピーカーってかなりいいなーって思った 1万以上のスピーカーじゃないとこの音はでないんじゃないのってくらい綺麗な音だった まぁ一体型って時点で買わないけどね
714 :
707 :2008/11/26(水) 06:22:26 0
>>710 カードはGreenhouseのGH-PEX-ESA2です。
ドライバ入れなおして、WinXP再起動かけたときに、"Press<Ctrl+S> or F4"の文字がでました。
しかし、どっちを押してもRAID BIOSに入れず。何度か再起動かけたら、"Press<Ctrl+S> or F4"も
出なくなってしまったです。HDDは繋げた状態/繋げてない状態両方やってみました。
715 :
名無しさん :2008/11/26(水) 07:38:39 0
HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT って最強ですか? 見積もったら20万円ぐらいになつて予算オーバーしたので、 Gateway より Pavilion が良いか迷っています。
717 :
名無しさん :2008/11/26(水) 08:15:23 0 BE:895980285-2BP(2222)
HP w2228hのモニタ買ったんだけど明るすぎるのでモニタ本体の設定で 輝度を90→40に落として使ってるんだけど次に立ち上げると輝度がまた 90に戻ってるのは何で?ちゃんと保存してるハズなんだけど
原因がPCなのかモニタ側か切り分けないと。例えばhpモニタのピボットソフトなんかは インスト時、勝手にモニタ本体の明るさ設定を変更する。
ありがと もういっかいマニュアル見直してみる
>>706 無線も有線もデザイン一緒だよ。
ただ個人的にはだけどキーがちょっと打ちにくい。
パンタグラフに見えるけどふにゃふにゃメンブレン。
電池交換がうざいのがワイヤレス
何年前のマウスの話ですか? 今のマウスはつかいっぱなしでも一ヶ月は持つよ
どんだけめんどくさがりやねん
マウスの線ほどウザイものはない
727 :
名無しさん :2008/11/26(水) 20:30:58 0
それは工夫次第でどうにかなるとは思うが。
充電式っていうのも市場では目にするけど、結局2次電池も充放電を繰りかえしていると 寿命がきちゃうんですよね・・・(;_;)
ここのデスクトップ、Jwordがプリインストールされてるよね? これって削除してもおk? なんかNECのPCにも入ってて削除したら不具合出た、とかあったもんだから。 つかAOLのツールバーとかもいらないんだけどね。 こういうところのでも多少はいらんソフト入ってるんだね。
>>729 それがビジネスってもんですよ。
JWordは使わなければ削除してもおk
JWORD AOL ノートン どれも削除で問題ナッシング
3ヶ月のノートン先生となんとかPDFもいらんな。 会社では、必ず、リカバリメディア買ってる。 クリーンインスコできるし。 自宅PCもいつの間にか、全部HPになってしもた。
>>730 ,731
レスありがとう。
AOLもJwordもアンインスコします。
IE立ち上げたら5段くらいツールバー入ってて何事かと思ったわ。
StationTVが本格的にうざい PxAdapterB.dllとかいうのがAvastで誤検出されるようになった 無視設定しないと起動しないわ
>>734 確かにStationTVはクソだが、それはAvastの問題だから・・・
Antivirだと何ともないぞ。(Explzhは警告出まくりだが)
最近フリーウィルス対策ソフトの誤検出が続くな。
噂ではフリーウィルス対策ソフト各社が利用してる定義ファイルを作成してる
下請けに、ダメな会社が混じってるとか、いないとか。
ダイレクトプラスで買うと保障は何も無しですか?
あるよ。選択できる。3年パーツ保証・3年オンサイト保守がお勧め。
即レスありがとう カートに入れるまで行ったけど、気がつかなかったから見落としてたのかもしれない もう一回確認してきます
dc5850はグラボはHD4650の選択肢が出来るようにしてくれ 電源は、300Wでは無く、400Wにしてくれ
ミニターだと、400W電源は、最低限必須だな 電源300Wクラスだと、グラボ増設も限られる
Pavilion Desktop PC s3520jp Super節約セットをサブPCで買おうと 思ったけど、納期の問題で止めにした。 でも、電話で商品名やら構成やらを伝えると、ちゃんと納期確認して くれるのには好印象だったわ。 友人に勧めとこう。3年保証料金もかなり良心的だし、いいメーカーかも。
今更だがデスクトップ スリムv7560jpのメモリ増設したので俺的メモ。 どこかにケース開けを説明したサイトがあったが失念したので。 本体左側面の後ろにある真ん中にあるネジを一本外す。左側面をズルっと後ろ側にスライドさせて外す。 本体前面のフロントカバーを止めている三ヶ所のプラスチックの爪を少し持ち上げてフロントカバーを外す。 DVD・HDD部分はまとめて持ち上がる構造になっているので、緑のバーみたいな所を持って持ち上げる。 この時、PC本体下部のファンとDVDとの接続ケーブルが短いので、メモリ増設だけやるならやたらに 持ち上げない方がいい。 メモリスロットは4つあるが内2つはDVDの太いケーブルが当たる位置にあるので、一番奥のスロットは 空けといた方が無難な気がする。ああ、追加のメモリは2GBにするんだったなぁ…orz ちなみに…最初からあるメモリはサムスン。HDDはSeagete。電源部分にMAX POWER 300W と書いてあった。今回取り付けたメモリはTranscend 240ピン DDR2 800 DIMM 1GB。 あとアース線使ってなくて、ある程度PC稼動させた後作業するなら手袋必須だな。 本体に帯電してたのが一気にビリビリ来たよ。
7180jpだけど、電源は360Wだった気がするんだが、7580は300???
俺の5150MTなんて250Wだぞ、 110Wの4400+にしてHDD4台目を増設したら電源容量不足で起動しなくなった とりあえず3台なら稼動するんで4台目はあきらめた、4ポートのRAIDカードどうしよう・・・
>>744 DVDドライブを切ってそこにHDD増設すればおk
>744 ML11x
stationTVの録画番組一覧開いたら 真っ先に「すべて削除」タブがあるのがなんか微妙だわw 罠みたいだw
スリムタイプは別として、ミニタワーの電源は最低400Wだろw
749 :
名無しさん :2008/11/27(木) 23:22:35 0
dc5850は、電源が300Wと小さいから、CPUも選択肢が限られてるし、 オプションも限られてる。 マザーボードも780Vだし。これからは、790GXが主流だよ。 電源が400Wなら、CPUの選択も普通に出来きて、グラボもHD4670も付ける ことが出来るし、人気が出ると思うんだけど・・・ 時期モデルも同じこと繰り返すのかな?
750 :
名無しさん :2008/11/27(木) 23:24:50 0
Pavilion m9380なら460Wだ。 GPUは 9800GTの1Gタイプが載ってるよ、
メインターゲットはそこじゃないしな
752 :
名無しさん :2008/11/27(木) 23:50:34 0
>>750 m9380っていいね!
是非、AMD版も発売して欲しい。マザーは、最新の790GXでね。
753 :
名無しさん :2008/11/28(金) 00:10:28 0
しかし790GXなんて主流になれるかねえ? ハイエンドマザーなんつっても、しょせん安物グラボとどっこいだし、 HPのような大手メーカーはその当時のハイエンドなんてあんまり採用したがらんだろ。 AMDなら780G(+グラボ選択)でも十分過ぎる。
755 :
名無しさん :2008/11/28(金) 09:56:16 0
どちらにしても、HP以外のメーカーは、全て、780Gだね 780Vでコストをわずかに稼ぐよりも・・・他社と同じ780Gを搭載すべきだな。
冬将軍(笑)の次のパケキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!! しかも2つ同時にキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
757 :
名無しさん :2008/11/28(金) 12:40:15 0
魅力ゼロじゃねえか… これならdellのXPS420のほうがまだまし
758 :
名無しさん :2008/11/28(金) 12:46:15 0 BE:223995825-2BP(2222)
冬将軍の次の2つのパッケージってどれとどれだ?
見積もり取ろうと思ってポチったら値段が跳ね上がっててワロタw わざわざ,980にした意味ねぇー
>>742 持ち上げても平気だよ。
てか、ケーブル類は抜く事!
無理に引っ張らないようにも。
オフィスソフト追加のって、ダイレクトプラスで買ったほうが安くね?
PCと一緒に買う方が断然安い。
764 :
名無しさん :2008/11/28(金) 16:52:04 0
>>753 これいいね
日本HPでも取り扱って欲しいPCだ
電源は、本国仕様の350Wのままだろうが、グラボは、HD4650は入れて欲しいよね
765 :
名無しさん :2008/11/28(金) 17:12:30 0
>>753 m9400を日本で発売する場合、グラボオプションは、DVI×2のATI製の物で
HD3650、HD4650、HD4850の3択で良いと思う
グラボありで9380の電源って足りてる?
足りてなかったら売り物にはせんだろうな
>>765 m9400て、64bitのOSじゃんか。
599ドルって、6万でお釣りが来るってこと?
日本で発売されたら、即効ポチりたい。
円高還元クリスマス将軍まだかよ
770 :
名無しさん :2008/11/28(金) 22:53:34 0
定額給付金将軍マダー?
鍋奉行将軍はまだかよ
新パケ来たばっかりだろうが 全部食べきるまで次のメニューは来ません!
まだまだ在庫抱えてるみたいね チップセット移行は当分先だ
>>769-771 ただ○○将軍言いたいんだけちゃうんかと小一時間(略
このスレで今日でた新パケ買う人はいないみたいだw
パケラッタ~
すいません質問です 今年5年目のDELLのノートがそろそろ寿命なのでデスクを書いたいのですがDELL以外に良いとこあるでしょうか? 主に用途は3Dゲーム、動画再生、仕事で長時間使用です 2日つけっぱなんてザラです DELLで良いかなと思ったのですが最近微妙&高くて…
>>776 はいスレチ
「BTO」等でスレ検索してね
スレチすいませんでした 検索して見てみます、ありがとうございました
m9400は、いつ発売するの?
今どき2chで「スレチ」とかキモく抜かすヤツは高確率でヲタ女
781 :
名無しさん :2008/11/29(土) 12:39:11 0
ヲタ女とセックスしてぇ~~~~~~~!!!
デュアルモニターにしたいのでビデオカードを変更しようと思っています。 しかし電源が大丈夫か心配です。詳しい方アドバイスお願いします。 マシンスペック HP dc7700/MT (ミドルタワー) 電源350W 現在の構成 Core2Duo6700 HDDx2台 Mem4G RadeonX1300 ビデオカードはHD2600XTや2400あたり考えています。 大丈夫でしょうか・・ (´・ω・)
783 :
782 :2008/11/29(土) 13:07:22 0
すみません、最大365Wの間違いです。。
いけんじゃねーの
やってみて大丈夫じゃなかったら諦めろ。 PCとはそういうものではないのかねw
>>784 >>785 (´・ω・) どもども。調べたら1300が30W、
2400が80Wほどあるようです。当時オプションの1600は40Wだそうです。
倍はさすがにきついかな・・
HDMIはあきらめて1300か1600をヤフオクでゲットした方がいいのかな・・・HDMIほしかった・・
やっぱこんな(´・ω・)顔面の真ん中にキンタマ付いてるような女々しい顔文字使うヤツは違うな。 HP以外にも他のBTOショップ等のミニタワーやスリムケースモデルで、 グラボ付きで買えるセットの電源容量とグラボを照らし合わせてみる、ぐらいのことはやったのか?
目的はネットとモンハンと地デジ視聴のみで、9380と7580で悩んでるんだけど やはりタワー型の方が駆動音みたいなのは大きい? グラボはGeForce9500か9600の予定。
オタ女とか書かれてて立場ねえ
>>788 同じパーツ構成だとすると(当然同じだけ熱が出る)、小さい箱の方が熱がこもりやすくて、
ファンの回転数を上げなければならない=うるさくなりやすいのがふつー
ぶっちゃけディスプレイとスピーカーと本体の位置関係でどうにでも
別に玉付いてる自覚があればいいじゃないか たとえヲタ女みたいな文章書いてしまったとしても
7580の地デジモデル、アンテナケーブルはどこに挿せる? テレビ録画なんてしないけど、チューナー内蔵モニタのほうにケーブル挿すより PC本体にさす方が机がすっきりするかしら。
>>782 hd2400pro 消費電力 でググってみろ
350Wもあれば2600XTも余裕
PentiumDC E2200、HDDx2 MEM2G HD2600XTを300W電源で使ってて全然問題なかったぞ
793 :
782 :2008/11/29(土) 20:33:28 0
>>792 おお!ありがとうございます!
余裕をもたせて2400でデュアル化したいと思います!
s3000シリーズを検討しているけど、グラボの9300GEって騒音はどう?前の8500は結構うるさいらしいってのは、過去スレでなんとなく分かったけど。
stationTVで録画するとすげーHDD消費しねぇ? 1時間6Gってデカすぎじゃねぇ?他のソフトがどんなもんかは知らんが
地デジの録画なんてそんなもんだよ、HDD容量減らしたくなかったらレート落として録画
征夷大将軍パケマダー?
無血開城パケマダァ~?
>>690 市販の電源に交換できるよ。
ただしhpの電源のネジ穴の位置が独自っぽいから
下のところ2箇所しかあわないからケースを少し加工したりしないといけないが。
まあネジは下二本だけでも使用上問題ないと思うが。
※2 地デジ搭載モデルでは、「ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ」を選択することができません。 なんでだ? 選択できたら即買いなのに・・・。
HP Pavilion Desktop PC s3520jp/CT ワイドTFT Super節約セットを 買おうかと思ってます。 これで選べる「3年引取り修理」ってやつは 引取り(無償)→修理(有償)→納品(無償)ってことでしょうか? それとも全部無償になるんでしょうか。 詳細読んでるんだけどよく分からない…。
たぶん次にPC買うときもHPにします。それくらい快適です。プリンターは使いません
804 :
名無しさん :2008/12/01(月) 19:29:02 0
3500シリーズなにか更新中‥ 新パケ来たのか?
子の時間に来る事は無い
>>802 規制解けたからレスするかのぅ。
3年間 引取り(無償)→修理(無償)→納品(無償)
だーー。ちなみに引き取り修理を最初に始めたのは確かコンパック(現hp)
AMDの最先端ミドルタワーPC出してくれよ dc5850は、そろそろ、パーツ構成を見直してくれ cpuは、Phenom×4 9850が選択できるように電源を300W→400Wに変えて 改良モデルを出してくれ オプションのグラボはATI HD4670、HD4870が選択出来るようにしてくれ
ニッチな需要ですね
そんなんHPで買いたがるな、て話だな
素朴な疑問として、
>>807 みたいな人は一体どのタイミングで買ってんだろうな
811 :
名無しさん :2008/12/03(水) 22:50:33 0
1. 今回も買わない
2.
>>807 3. 1に戻る
なにこの糞ぱけー
814 :
名無しさん :2008/12/05(金) 12:00:53 O
新将軍(新パケ)キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!! ○○将軍はもうやめたのかなwまた○○将軍にしてよhpさん。 今回のパケは前回よりは良さげ? …でもないか
HPの保守サービス3年5800円ってほかに比べると良心的な気はするんだけどさ、 3年以内なら故障の際の送料とかも負担してくれるのかな? 初期不良除けばそんなに頻繁に壊れるものでもないし、 5800円の保証は必要ないかなーという気がしてきた。 HPで買った人は皆保障入ってる?
オンサイト3年保証付きは必須
つべこべ言わずに入れ。1択だよ1択。通販PCで1年保障なんて怖すぎ
今まで何度か量販店で安いの買ったけど、 サポートに電話したのなんて初心者の頃に一度きりだからなあ、って思っちゃうんだよね でも入るわ って思ったら秋の夜長4×4終わってた\(^o^)/
パケの価格にもよるだろ。6万程度のモニタセットパケに延長保障5800円は高すぎる。
自分で直せるんなら良いんじゃない
821 :
名無しさん :2008/12/05(金) 21:17:18 0
>>819 6万程度のモニタセット買いましたが、延長保証付けてませんよ。
一番壊れやすいのはHDDかな。
自分でメンテできれば問題なし^^
5800円で悩む貧乏人はマウスかdellでおk
823 :
名無しさん :2008/12/05(金) 22:47:25 0
>>821 俺の場合、意外とHDDは大丈夫で代わりに電源周りがいかれる事が多かった。
確かに貧乏だけど、2年目でも有料のサポートは使えるんだよね? 見に来てもらったりできなくて、修理の送料もかかるってだけで。 BTO買ってる人なら自分でなんとかできそうなもんだと思うけど、結構壊れることがあるのか。
>>824 はっきり言って有料の修理やる位なら新しいPC買った方が安い。修理の為の人件費が高いし、
別の箇所が壊れたらまた修理しないといかんし。2回壊れたら激安のPCが一台買える。
貧乏で数年間PCを現役で持たせるつもりなら入っておいた方がいい。
ノーパソ、勝って一年ちょっとだけど、 こないだ電源こわれて、取り替えた。 あと、DVDドライブも交換してもらった。 送料無料で、すぐ帰ってきたよ。 一回修理出せば、元取れるんだから、入っとけば。
2台を通算8年くらい使ってるけど、寿命でポックリって以外壊れたことないや(NEC→HP) 俺は運がいいのかな
キーボード右下の重要なお知らせっていうシールと溝が永久仕様な件 溝まで作って貼るほどの情報じゃないだろw
めくったら小倉優子でも出てくるんだろ。ネジ穴とか。 めくったことないけど
めくってアタリが出たらキーボードもう一つもらえる。 私の趣味はRev:1.2と2.4との細かい違いを探す事です。
831 :
名無しさん :2008/12/06(土) 11:37:12 0
>めくってアタリが出たらキーボードもう一つもらえる。 それいいな。出来ればキーボードじゃないものがいいけど。
MADE IN シナ って書いてあるんだろ
v7560のダブル地デジモデル届いたよう。うれしいよう パソコンって安くなったな。 地デジサイコー!でも一年保証しかつけなかったorz
春モデルはいつ出るんだ
835 :
名無しさん :2008/12/06(土) 17:03:00 0
>>832 MADE IN TOKYO のシール、めくってもいいかな?
i7?
>>833 あとからでも付けれるんじゃなかったっけ?一年以内なら。
3年保証なんて無意味 1年保証で充分
1年保障しかつけてなくて2年半で電源がマザー巻き込んで死亡した俺はどうすればいい? やっぱり3年保障付けとけばよかったと後悔した
>>828 あれをはがすとサポート外になる仕様です
なんという罠
俺も保障なんて1年でいいやと思ってつけなかったが初期不良でマザー交換になった 今からでも3年つけといたほうがいいか思案中
予測が外れた時の心境を2パターン書いておく。 「ちぇっ、5800円も払ったのに結局壊れなかったな。無駄金だったぜ。」 「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛~~~やっぱりあの時入っときゃよかったな゛ぁ~~俺のバカ、俺のバカ、神様時間を戻してッ」
だから5800円で悩む貧乏人はマウスかdellでも買ってなさい。
マウスは知らんがデルは延長保障あったろ
v7560買ったと書いたものです。過去9年で3台めのhp購入です。 過去2台はぜんぜん故障しなかったので保証って気にしなかったよ。 悩むな~。
うちのコンパックなんて8年たってもまだ現役ですよ web閲覧とメールくらいにしか使ってないけど
HPのサイト見てるとスリムタワーの排熱処理に関して全然触れられてないのが気になるな
延長保障は入っておくべし。 ハードディスク1回交換しただけでも元は取れるし、 マザボ・グラボ交換なんて場合には元どころか得した位だ。 特に業務モデルのデスクトップはオンサイト翌日出張だから、 お金よりもダウンタイムが少ないのがよい。 基本的には1日我慢すればいいだけだから。 故障のためのサブ機やら代替機のセットアップの手間などを考えりゃ 安心料として考えればよっぽど安上がりだと思うけどなぁ。 あ、個人用は別ね。引取りのみだから多分1~2週間は取り上げ。 でも突発的な出費が出ないのがいいし、 最悪買い換えるにしても、修理してからオクに出せば元以上はとれるかと。
852 :
名無しさん :2008/12/07(日) 20:35:46 0
ノートすれでも質問した者なんですが、 OS+ドライバ 程度の状態までリカバリする方法をご存知の方いますか? 通常の方法でリカバリすると、本当に出荷時の状態になりますよね。 不要なソフトがわんさか入っていますので・・・ なるべく綺麗な状態に必要最低限のソフトのみを乗せ、イメージを作成したいと考えてます。 どなたかご教示願います。
853 :
名無しさん :2008/12/07(日) 20:45:22 0
854 :
名無しさん :2008/12/07(日) 20:55:16 0
>>853 言葉足らずで申し訳ありません・・・。
イメージを作成する手段は用意がありますので大丈夫です。
1. 工場出荷時の状態
2. 不要なソフトのアンインストール
3. 必要なソフトのインストール
4. イメージの作成
における、『2. 不要なソフトのアンインストール』 を行いたくないので、
OSとドライバのインストールだけする手段はありませんか?
というのが相談したい内容になります。
もちろん、ドライバは別途かき集めても良いので、
OSのみリカバリする方法も大歓迎です。
宜しくお願いいたします。
>>852 その通常の方法でリカバリした後不要なソフトを削除し、
必要最低限のソフトやアップデートを施した後、、TrueImageでバックアップ。
もしここ1・2年のHP製ビジネス機なら「Backup&Recovery」ってソフトが
標準で付いてくる。TrueImageほど気は利かないが似たことは可能。
856 :
名無しさん :2008/12/07(日) 21:03:40 0
>>855 やはりその方法しかないのでしょうか・・・。
入念にチェックされば気にするほど
ゴミは残らないと突っ込まれそうですが・・・。
こういう自分の気に入らない(人様にこんな風に答えてほしいのに、それがこない)回答が来るとウジウジした態度取る輩は、 もうどうしようもねえな
858 :
名無しさん :2008/12/07(日) 21:22:56 0
>>857 別に回答の仕方は、どうでもいいですよ。
内容が重要です。
私が今現在、結局どうしたいのかがハッキリせず混乱させたならすいません。
再び明示しておきます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、引き続き宜しくお願いいたします。
なんでここで聞くんだ?
860 :
名無しさん :2008/12/07(日) 21:27:31 0
861 :
名無しさん :2008/12/07(日) 21:28:24 0
このスレの住人は「サポートに聞け」が口癖なのを知らないのか?
862 :
名無しさん :2008/12/07(日) 21:30:29 0
>>861 知らなかったです。
普段全く利用しない板なので・・・。
しかしサポートに聞いて、担当者が知っていても、
バンドルして出荷している以上絶対に
教えるてくれることはないと考えています。
リカバリソフトにそういう機能がない限りは、ピッタリとした方法があるとは思えんけどね
>OS+ドライバ 程度の状態までリカバリする方法 他板・スレの方がいい回答聞けると思う。
>>854 855だが、まずこのスレのテーマ上、854氏がHP製PCを持っているとの前提で書き込む。
>『2. 不要なソフトのアンインストール』 を行いたくないので、
なぜそこに固執するのか?レジストリが汚れるてのがイヤなのか?
でも、かえって一つ一つドライバを探してインスコするほうがもっとメンドイぞ。
自分の経験上、特にメーカー製の場合ドライバが全部公開されていない場合もあり、
下手にOSCDからリカバリ後ドライバをインスコしても動作が不安定なケースもある。
どうしても純正リカバリディスクからのリカバリがイヤなら、OSディスクをどっかで入手して
自分で気の済むままにやればよい。
9380買おうと思ってるんだけどさ、置ける場所が本体+1センチの奥行きと、 +2センチの幅って感じでかなりギリギリなんだ。 今までノートしか使った事ないからよくわからないんだけど、 後ろの端子に色々刺すと、背後には何センチくらいの余裕が必要? それによっては不本意だけど7580にするしかないのでどなたか目測でいいから教えておくれー。
867 :
名無しさん :2008/12/07(日) 22:07:29 0
皆さんありがとうございます。
おとなしくアンインストールします。
>>865 氏の言うとおり、レジストリの汚れがメインに気になっていた要素です。
不明なサービスや使用されていない空フォルダ・・・等々を
一つ一つチェックする作業も面倒でした。
ただ、
>下手にOSCDからリカバリ後ドライバをインスコしても動作が不安定なケース
確かにこれは、もっともな話だと思います。
HP_RECOVERY領域がどのように構成されているかは調べていませんが、
リカバリ時にバッチが走り、『プリインストールソフトをインストールする』ような
タスクを実行していたと記憶しています。
ひょっとしたら、リカバリ時のインストール構成はある程度カスタマイズでき、
そのノウハウも存在するのではないかと考えました。
しかし、荒っぽいことをするぐらいならば、アンインストールした方が、
結果的によほど綺麗かもしれないと思い直している次第です。
どうもありがとうございました。
>>866 ケーブルを無理に折り曲げずに這わせると、奥行きはプラス10~15cmくらいは必要
あと、排熱用の穴が両側にあるから、横方向もそれぞれプラス5cmくらい必要かも
869 :
865 :2008/12/07(日) 22:12:42 0
自分の書き込み中に色々出てきたみたいなので追伸。
>>862 基本的にはその通りでしょ。
メーカーだってリスク負いたくないもの。そのための一発リカバリディスクだから。
メーカーが一発リカバリ方式で提供するのは、ユーザーとその機種にとって
最も簡単かつ確実なリカバリ手段を提供するのが一番の目的であり、
何も無理やりバンドルソフトを入れるためだけではないですよ。
だってOS入れてドライバ入れて…なんて、一般のPCユーザーが好んでやるか?
面倒くさいことこの上ないし、一つ間違えればトラブルの元だ。
それにHP製はバンドルソフトはまだ少ないほうだぞ。
国内メジャーの個人向けなんてとてもじゃないけど…
それがイヤなら最初からメーカー製を買わず、自作orショップ製にすればよい。
>>868 即レスありがとう
そんなに必要かー・・・7580でもダメっぽいなw
3580?には惹かれないから考え直しだー
871 :
名無しさん :2008/12/07(日) 22:25:32 0
>>869 おっしゃることはよくわかりますよ。
私もバンドルが嫌でしばらく大手家電メーカーのPCは買っていません。
気がふれているとかしか思えない突っ込み様ですからね。
しかしプリインストールが少ない方とはいえ、
Norton がリカバっても復活するのはショックでしたよ。
量販店向けならともかく、ちょっと残念です。
872 :
名無しさん :2008/12/07(日) 22:26:58 0
とはいえ今後暫くは可愛がるマシンですので。 お掃除に気合を入れたいと思います。
未練たらしい人だなぁ。
874 :
名無しさん :2008/12/07(日) 22:34:29 0
うう・・・ ううう・・・・・
876 :
名無しさん :2008/12/07(日) 23:11:56 0
s3520のフロントカバーって外れますかね? HDD換装するとき前面から取り出すらしいのですが、、おながいします。
877 :
名無しさん :2008/12/07(日) 23:19:22 0
個人でも法人向けの製品を売ってくれるんでしょうか? DELLよりこっちの方が好みなので。
878 :
876 :2008/12/07(日) 23:25:20 0
俺もお掃除主義者だけど、もう最近のWindowsは無理。大体マイクロソフトがコンパクト主義 じゃないからなぁ。サービスなんて下手に切ろうものならどこに影響でるか分かったもんじゃない。 フォルダは消してもまた復活しとるし!そして困難を乗り越えWindowsお掃除達人になったところで 次のバージョンになったらまた一からやり直しやで!こんなもんやっとれんわ。
Windowsの仕様やってらんねーよ!ってひとはUnix系OSに落ち着くのさ。
881 :
boo :2008/12/07(日) 23:49:27 0
会社でdc5800のセレロン乗ってるやつを支給されたんですが、コア2に乗せ変えても動くかな?
ここで聞くようでは無理 そもそも会社のPC勝手に改造したら怒られるだろ
883 :
boo :2008/12/07(日) 23:55:52 0
そっか。たしかに・・・ おじゃましましたー
なにこいつw
885 :
名無しさん :2008/12/08(月) 00:31:22 0
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶 丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶 丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶 丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶 丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶 丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶 丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶 丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶 丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶 丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶 丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶 丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶 丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶 丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶 丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶 丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶 丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶 丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶 丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶 丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶 丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶 丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽 丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑 丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟 丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇 丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇 丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑 灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑 欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
大人の事情で、HPばっかり使ってるけど、 ビジネスモデルはHPからメディア買えば、クリーンインスコできるよ。 nLiteでパッチ、設定、ドライバ適用メディア作成して使ってる。 ただ、個人向けは触ったこと無いので、断言できない。 バンドルなんていらない。個人向けならともかく、ビジネスモデルにまで、 ノートン付けるようになったのは、いただけない。
>871 俺の場合はアクティベーションが嫌で 自作からメーカーPCに移って来たんだが(w それはそれとしてパーソナルPCでもRecovery Managerでリカバリメディア自作するか、 HPからリカバリメディアを購入すれば、OSのDiscが独立してるから >886のやり方は可能。 まあ後は壊さない程度に頑張れ。
次の買い時キャンペーンはいつかな
スリムタワーに乗せられるグラボって9500が限界なのかな? 9600以上にできたら最高なのに…
>888 >俺の場合はアクティベーションが嫌で >自作からメーカーPCに移って来たんだが(w アレ使ってるな?
>>890 あんなでかいカード入るわけ無いだろjk
熱どうすんだ
ゲフォ9600搭載のノートってドスパラ工房あたりで無かったっけ?
>>890 夢見る少女ぶってんじゃねえ
現実を見ろ
枕から加齢臭するけど夢見る乙女でごめんね><
>>893 それモバイル向けに能力削ってある9600Mね
Mの文字を判別できないならその臭い枕で寝ろw
ついでに言うとMの後にさらにGSとかGTとか細かく分かれてる
デフォルトのキーボードは中々いい感触だよね。
ノーパソじゃないのにノーパソみたいなしゃこたん
ノート使いから移行した人には好意的に受け取られるよね、ふにゃメンブレン
officeのキャンペーンは今を逃したら当分来ないかな? 次もやるかな?
ゲームに耐えうる性能でオフィス付いたの出ないかなーと思って何ヶ月も待ってる
904 :
[sage] :2008/12/09(火) 18:52:47 O
7560の22inchモニター使ってるんですがみなさん解像度いくらに設定してますか?初期設定のままだとワイドだし文字がぼやけて見づらくないですか?
22インチなら1680x1050だろ
同じく
やっぱりテレビ見る時に変更しないとダメなんですね>< ありがとうございました。
何回もすいません。昨日はたぶん同じ設定でやっても見れなかったけど今やったら普通にテレビ見れました。
909 :
名無しさん :2008/12/09(火) 20:06:57 0
___ ,r' `ヽ、 ,i" ゙; !.(●) (●),! ゝ_ _,r'' / ;;;;;; ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。 / (_ | f\ トェェェイノ  ̄`丶. | | ヽ__ノー─-- 、_ ) . | | / / | | ,' / / ノ | ,' / / | / _ノ / ,ノ 〈 ( 〈 ヽ.__ \ ヽ._> \__)
>>901 ふにゃふにゃだけど、長時間入力しても疲れないからいいわコレ
いくつかストックしておこうかな
似たようなワイヤレスで安いのあったら買いたい、HPキーボード ワイヤレスマウスとセットで5000円って、マウスは重いから要らないんだよな~
912 :
名無しさん :2008/12/09(火) 22:45:53 0
おまえ、森三中の黒沢みたないこと言うな
913 :
名無しさん :2008/12/09(火) 22:52:56 0
Lets speak in Japanese ヽ(´▽`)/
>>903 m9380jpじゃダメなのか?確かオフィスも選択可能。
>>914 >ゲームに耐えうる性能
日本語読めないのかな?
耐えるっしょ
どんなジョークですか?
It's just an American Joke..HAHAHA
919 :
914 :2008/12/10(水) 03:42:53 0
>>915 ごめん、いい機会だから教えてくれ。
ゲームに耐えうる性能ってどの位だ?
m9380jpならオレ的にはソコソコの仕様だと思ったし、
FFモデルやモンハンモデルがあるからokだと考えたんだが。
Directplus Select shop の3540と7580がモニタセットでかなりお買い得なんだけど、これって新品なのかな? まさか、不良返品を手直ししたものとかじゃないよね。。。
>>919 m9380だとCPUは充分として、一番いいグラボが9800GT。
これはギリギリミドルレンジに入るので
nvidiaならハイエンドのGTXシリーズ載ったのほしいってことじゃない?
それだと筐体とかもうちょっとおっきくないとむりそうだなー。
「それでもゲームに耐えうるだよ、日本語読めないの?」って煽るレベルのことか? 昔のハイエンドよりは性能良いんだし動かないゲームの方が少ないと思うんだが
家族(中学生2人含む)で使うPCとして冬将軍のs3520を考えています ネットで調べ物と音楽CDを焼く程度でヘビーな使い方はしないと思います すぐにでもポチッとしたいのですが、もしかしてクリスマススキャンペーンとか 年末年始キャンペーンとして、もっとお得なモデルが出たりするのでしょうか? 微妙な時期なので迷っています…。 情報があればよろしくお願いします
定額給付金キャンペーンまで待て。
コアゲーマーは気持ちわからないけど、 7580のGeForce9500じゃ心許ない、けど仕事の関係でオフィスは欲しい、みたいな俺にとっては いい意味で仕事もゲームもどっちつかずの9380をお得なパックで出してほしい。 クアッド+9600GT+オフィス+ブルーレイ再生+@で、あのツルリン本体が欲しい。 今のダイレクトプラスのモニタセットが無くなったら、9380シリーズを似たようなパックにして是非。お願いしますよHPさん。
>>923 俺はあまり詳しくないが、PCというものは年末年始やクリスマスではなく
企業の決算前に安くなるものらしい。で、今年後半の決算前に、このスレの住人は
神パケをwktkしながら待ってたのだが見事にスカされたのであった。
今のキャンペーン状況なら買わないかな 去年もクリスマス&年末キャンペーンあったし、すぐに欲しいならあと2週間程度待ってみたらどうかなって思う
去年はどんなだったん?
930 :
923 :2008/12/11(木) 11:06:36 0
>>924-928 みなさん貴重なレスをありがとうございます
去年もクリスマスキャンペーンがあったのなら、もう少しだけ待ってみます
それにしても五万円程度で、モニタ込みで充分使えるPCが手に入るなんて
いい時代になったものです。最新の携帯電話の価格帯と変わらないですよね…
掃除してたら1メートル↑から落としてしまった 下のプラスチックの変なやつは壊れたけど、それ以外は無事だった けっこう頑丈なのかな
素人臭い相談をしてもよろしいでしょうか 地デジパケのとき7580購入して1ヶ月くらい使っていますが 予想以上に騒音が気になります・・・常にグウーンとうなっています サイドパネルを開けるなどして調べたところ 購入時にどうせならスペック高いグラボを、と安易な考えで選んだ9500GSのファンが 一番の騒音を出しているようなのです 試しにグラボを抜いて起動すると、格段に静かでしたので そもそも3Dゲームも動画エンコードもやらず、負荷といってもDVD再生かフォトショいじる程度の自分には 9500はオーバースペックなのかもしれません ファンレス等静かなグラボを買って交換しようかと考えていますが こういう場合におすすめな製品はありませんでしょうか? 自分で購入した経験がないので、何か参考にお聞かせ願えればと・・・ 長文な上にスレチかもですね、すいません
新キャンペーンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!! hpの中の人絶対ここみてるなw冬将軍→冬の大将軍てw 冬の征夷大将軍マダー
それなりに装備させて頼むと11万円か 安いといえば安いな 待ってた人は買っても良いレベル 特に欲しくない人は飛びつかないレベル super バリューで液晶別に買うかクアッド祭りか
HPの中の人、m9380jp/CTで Core 2 Duo も選択出来るようにしてくれ! お願いします!
やだぷー C2DにしたらみんなE8500選択して顧客単価が下がっちゃうじゃん
買いか?買いなのか? 正月にもっとでかいのが来るのか?
このキャンペーンが年末最後だ これを買うしかない
特にゲームをしない人はクアッド祭りをそのままポチれるな 104000円なら、22wの液晶付いて良いんじゃないの
オフィス入れたら結構値が張るなあ ブルーレイいらないんだけど
冬の大将軍、これが今年のクリスマス&年末年始キャンペーンの目玉? これが最終と見せかけておいて、さらにクリスマス前後に追加キャンペーンが来たりしますか? 悩ましいなあ…
2DIMMも4DIMMも一緒だよね 増設しなければ
もうだめだ くむしかない
買いたきゃはやく買えよ どうせ一年すればこれより安くなるのは確実なんだから
パソコンが壊れてから思うんだ あのとき買っておけばよかったって
これ65W版の選別品のハズレくさいな
PC5300のメモリー安いから1G*2で買おうか検討してるが 現在512*4=2Gで使ってるが トータル3Gにしても体感速度あんまり変わらなそうだけど 何かメリットあるかな。
気分が変わるとか
951 :
名無しさん :2008/12/12(金) 23:59:09 O
7580と9380で迷ってるから誰か助言頼む
HP純正の22インチでよければ、7538 ディスプレイ別に買うなら9380でアイオーのディスプレイはヤフオクへ という感じか
7580でいいんじゃないの
954 :
名無しさん :2008/12/13(土) 00:11:50 0 BE:223995252-2BP(2222)
間を取って8480でよくね
便乗して訊きたいんだけど、HPのモニタってやっぱ糞なの?
TNを許容できる人にとっては、そこそこ良いモニタだと思うけど
7580 クアッドコア祭、ちょっとそそるんだけど、モニタ要らないんだよなぁ。
ほしい時が買いどきって思って、ほんのちょっと前に買ったよ。 怖くて「冬の大将軍キャンペーン」なんて 見れない、見れないww 知りたくないよ~♪
HP純正モニタ付のキャンペーンやらないかな? ピボット付のモニタが欲しいんだけど、キャンペーン商品は他社モニタばっかりだし
まさに今やってるじゃんw22じゃ不満なのか?
それモニタ付じゃないじゃん、選べるのがhp純正モニタってだけで
モニター付じゃん。 よく見ろあわてんぼ
大将軍キャンペーンのスーパーバリュー買おうかと思ったがビデオボードが中間地点というか なんとういうか・・・ モンハンやるくらいなら問題ないかな?
おまけで付いてくるのはフォト所かPREMIEREかどっちなんだ 写真と説明はフォト所だと思うんだが
>>960 探し方が悪いのか、頭が悪いのかわからないが俺にはhpモニタ付のキャンペーンが見つけられん買った
URL教えてください
一生買えないだろうな
古い機種のことで申し訳ないのですがdc7100SFを使っています 電源が240Wと非力なので交換したいと思っているのですが、 市販品で交換可能なものはあるのでしょうか?
7580のQuadって熱とか大丈夫なん?
>>969 ちょっと寂しくなるのかな?
ありがとう検討してみます。
HD4670に自分で乗せ買えとかはできるんだろうか?
メーカーパソコンはカスタマイズには向かない、みたいな
話をよく聞くけど。
>>970 空いているPCIExpressのスロットがロープロファイルっていう一回り小さいサイズ専用になってて
ラデの4670はロープロ対応のカード無かった気が
ゲーム中心ならでかいケースにすべきです
純正モニタって音が糞とか散々な言われようだったのにw 972はオシャレさんなのか?純正の魅力がまだ見つからない。24ならアリかな、と思うけど。
>>973 何度もありがとうございます。
もうちょっと色々見て回ったほうがいいかな。
デカいケースかぁ。
保障てどこもいじらないことが条件? PCIキャプチャとか自分でつけてもいいのかな
基本的に開けたら保証外 増設したら問題外
>>977 ㌧です
付ける予定があったら延長保障は申し込まない方がいいですね
修理出す時に外せばOKって書いてなかったっけ スレ内検索するとよろし
>>979 ㌧です
過去スレ24まで見てきましたがパッとするような答えは見つかりませんでした。
外せばOKを信じて念のため入っておくことにします
ところでPC版の次スレたては980ですか
981 :
980 :2008/12/13(土) 14:46:50 0
さっきm9スレを見てきたらあっちでは元の状態に戻せばおk となっているようです
>>967 dx6100STという機種を前使ってたことあるが
スリムタワーはメーカー独自のやつ使ってるからたぶん無理。
>>983 やはり無理ですか…orz
レスありがとうございました
StationTVの再生で早送りとか巻き戻しすると そのまま暴走するんだけど、うちだけか? とりあえずスキップで対処中
秋の夜長キャンペーンで7580買っちまった自分、 冬の大将軍見て涙目・・・ もーーーーーー少し待てばよかった・・・・。
冬の大将軍の7580買えば5年は余裕で戦えそうだな
>>986 欲しい時が買いどき、新キャンペーンなんてみちゃだめ。
989 :
名無しさん :2008/12/13(土) 18:11:34 P
>>829 めくったら滝川クリちゃんが出てくるなら買う
去年もクリスマスと年末セールあったって本当? 果たして年内にもう一発くるのか
年明けたら新モデルだよね?
992 :
名無しさん :2008/12/13(土) 22:08:20 0
ブルーレイに対応したオプティカルドライブが、今のDVDドライブみたいに標準装備になる日は いつになるのか。
次スレまだぁ? ごめん。オイラのとこではいくらやってもスレ建てられなかった
995 :
このスレの1様 :2008/12/13(土) 22:48:31 0
冬の大将軍、社外モニタ付けられるならよかったのに。
うめ
うめ
うめ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。