【hp】Pavilions3000シリーズ【その2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
504名無しさん
マルチですみません。
どっちがいいでしょうか? 3740 or 6090

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001111262/index.html



http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001111262/index.html
505名無しさん:2009/04/18(土) 22:26:50 0
迷ったら両方買っとけとうちの婆ちゃんが言ってる
506名無しさん:2009/04/18(土) 22:30:30 0
どっちのアドレスも6090だから
6090買えば良いんじゃね?
507名無しさん:2009/04/18(土) 22:58:07 0
マルチですみません。間違えました。
どっちがいいでしょうか? 3740 or 6090

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001082461/index.html



http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001111262/index.html

508名無しさん:2009/04/18(土) 23:44:18 0
>>507
いや、もう6090で決まりだから・・・
コンパクトやスリムは故障率が極めて高いので、
どうしても譲れない事情がない限り避けた方が無難。
509名無しさん:2009/04/19(日) 00:39:04 0
>>507
508も言ってるけど6090にしとけ。コンパクト同士で迷ってるなら
ともかくミニタワーと引き合いに出す時点でコンパクトである必要性は無い

あと性能に拘るなら3740も6090もやめとけ
630iはメモリがシングルチャンネルだ
510名無しさん:2009/04/19(日) 00:46:15 0
上げまくりなうえに「マルチですみません」とか死んだほうがいいよ
511370:2009/04/21(火) 12:17:39 0
3740使ってるけど横のパネルが振動してびびり音がするけど
誰か同じ症状の人いる?
512名無しさん:2009/04/25(土) 17:11:00 0
3720 を購入して、USB拡張用のPCIボードもついでに購入。

しかし、PCI Express に対応製品ではなかったため、取り付けられない。。。。。

今時のデスクトップPCって、こんなものなの???
#5年ぶりに買い換えたので。。。

USBの機器がいっぱいあるので、本体の6つでも足りないし、かといってUSB HUB つけると邪魔くさいんだよね。
PCI Express 対応かつ ロープロ対応のUSB拡張ボードなんてないよ。。。トホホ。。。
513名無しさん:2009/04/25(土) 20:19:04 0
6つでも足りないほどUSB機器があるなら
今更ハブが少々邪魔になっても大勢に影響ないだろw
据え置きなんだし配置を工夫して見えなくすればよくね?
514名無しさん:2009/04/25(土) 22:49:55 0
三点を「。。。」で済ます輩って、発言内容そのものも高確率で阿呆だな
515名無しさん:2009/04/27(月) 02:24:12 0
3720でVistaとXPをデュアルブートにしてみたんだけど、USBハブ経由の
キーボードでBIOSの起動やブートセレクタでのOS切替ができません。
1.1と2.0のハブで試したけどどちらもダメでした。
他PCと接続かえてキーボード、マウスを使いまわしたいのでハブ経由に
したいんだけど、無理なのかなぁ。

チップセットが対応してないならしょうがないんだけど検索しても
該当する事例はみつからなかったです。
865Gチップセットでもできたことなのに・・・

ハブ経由でキーボード使ってる人でBIOS画面って表示させられる人います?
もしもいたらメーカーと型番教えて下さい。
516名無しさん:2009/04/27(月) 12:30:03 0
おとなしくPS/2キーボードを使おうじゃないか

517名無しさん:2009/04/29(水) 01:36:05 0
>>516
やっぱそれしかないのかな。
たぶん、現状XPメインで使うので設定固定しておこう・・・

違う話になりますが、3720のゲフォ9100チップセットなんだけど、
Hyblid SLI 対応になってるっぽい?
9500GT DDR2のっけてるんだが、ゆめりあベンチでの指標よりも
2割ほどスコア高いですわ。

9500GT DDR2の指標 20k強に対して、24k強くらいのスコアでした。

Hyblid SLIになってるかどうかってどこで確認すんだろ?
518名無しさん:2009/04/29(水) 02:07:18 0
近々PC組むので旧マシンでベンチとってみた。

【CPU】 Pentium4(北森) 3.0GHz(定格)
【Mem】 DDR-3200 3GB(1GBx2+512x2)
【M/B】 Aopen AX4SG-UL
【VGA】 Radeon 3650 AGP DDR2版 (玄人志向)
【VGA Driver】 Catalyst 9.3
【DirectX】 DirectX9.0c
【 OS 】 Winidows XP SP2

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】17289

DDR2版でも目安の HD3650(AGP) 15900 より上になりました〜
519名無しさん:2009/04/29(水) 02:08:55 0
さーせん、誤爆しました
520名無しさん:2009/04/30(木) 09:26:32 0
>>511
普段使ってるときは何にもないんだけど、DVDドライブでディスク読み取るときに一定の回転でビビるみたい。
521名無しさん:2009/05/01(金) 01:20:13 0
俺は不定期に割りと頻繁にビビり音がする。
手で押さえると収まる。
何だろう?負荷が若干高くなって
ファンが高回転になった時かな?
522名無しさん:2009/05/01(金) 10:39:32 0
>>517
Hybrid SLI は有効に出来るよ
nVIDIA のコントロールパネルから設定・確認できる
523名無しさん:2009/05/04(月) 12:31:34 0
メモ
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAiAF465-256LD3.html
ロープロスレに貼ってあったので、メモリ256Gが残念
524名無しさん:2009/05/04(月) 22:29:47 O
3720jpの購入を考えてるのですが、FFベンチはいくつぐらいなのでしょうか?

あと、ソケットはAM+で合ってますか?
525名無しさん:2009/05/05(火) 20:14:14 0
s3720jp に Windows7 RC 版が問題無くインストールできることを確認した

>>524
ソケットは AM2+
FF ベンチは自分のマシンは GeForce 9500 を増設しているので参考にならないかも
526名無しさん:2009/05/06(水) 19:31:42 0
私はs3140jpにWin7RC上書きアップグレードした。
vistaよりサクサク動くしCPUとメモリのスコア少し上がったよw
527名無しさん:2009/05/06(水) 22:53:27 0
>>524
3720 所有者です。今年の3月にhpダイレクトプラスでメモリ1G足して2GBにして購入しました。
それ以外は、すべてデフォルト構成です。(追加費用はなし)

で、肝心な結果ですが、
FINAL FANTASY XI Official BenchMark 3 Version 1.00
High 2887

ゲームをやらないのでよくわかりませんが、インストールして、数字が上がっていって計測最後の数字を目視確認したものです。
常駐ソフトは極力停止させて、ウィルスバスターも停止させました。

こんな感じでよろし?
528sage:2009/05/06(水) 23:47:18 0
「カード予審処理にてエラーが発生しました。
 コールセンターまでご連絡下さい。」
ってエラーが出た。

せっかく買おうと思ってんのに、客をバカにしすぎだろ!!!
どんなシステムになってんだよ!ゴラァ!
529名無しさん:2009/05/06(水) 23:48:32 0
予審じゃなくて与信じゃね??
530名無しさん:2009/05/06(水) 23:53:40 P
>528
与信NGって、事実なんじゃ、、、
531名無しさん:2009/05/07(木) 03:47:55 0
>>528
限度額オーバーだろ
532名無しさん:2009/05/11(月) 19:17:04 0
ワットチェッカー測定消費電力
s3420j BE-2350(2.1GHz)RAM4GB、GF8600GT

起動時  102w
アイドル 63w
ラストレムナントベンチ 131w

余裕が13wしかねぇ、望みは9600GTGEか・・・
533名無しさん:2009/05/12(火) 01:10:48 0
s3820ですが、メモリ交換するのにドライブが邪魔なんですが、うまくはずせなくて挫けそう
534名無しさん:2009/05/12(火) 06:18:29 O
s3720jpだけど、電源とかケース内温度が高いと勝手に電源オンにならね?
535名無しさん:2009/05/12(火) 12:59:45 P
オフならわかるけど、オンになるなんてすごいね
536名無しさん:2009/05/12(火) 16:23:19 0
>>534
それスリープにしたのに勝手に生き返るって症状?
この症状ならオレもたまにあった。
hpのサポートページに対策方法が書いてあったんだけど、それやったら復帰したときにネットワークが死ぬ…。
なんか良い方法がないか色々試してる。
537名無しさん:2009/05/12(火) 22:11:12 0
温度が高くなるからかどうかわからないけど
俺のもスリープからちょくちょく勝手に復帰する。
S3740。
538名無しさん:2009/05/13(水) 00:13:44 0
HPの地デジチューナー搭載機ってどぉ?

地デジテレビと地デジブルーレイとかDVDレコーダとか買うのもなんだか高くつきそうで
539名無しさん:2009/05/13(水) 03:55:23 0
よっぽどの馬鹿じゃなければ、その二者で悩むなんてありえない。
自分にとって何が必要か分かってるかどうかだな。
540名無しさん:2009/05/13(水) 21:59:19 0
TSQA000015 スリープに設定しても、時間が経つと勝手に復帰してしまう
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/77638.html

s3720jpのAthlon X2モデル買ったんだけど、Phenomに換装できる?
541名無しさん:2009/05/13(水) 22:32:21 0
人に聞かなければ分からないようでは手を出さないほうが無難な領域だな
542名無しさん:2009/05/23(土) 05:15:23 0
この時期やたらに本体が熱くなってきた
Athlon X2とGF9500は止めた方がいいのかな(´・ω・`)
543名無しさん:2009/05/23(土) 11:19:46 O
マザーはmini ITXだけど、電源コネクタのピッチが狭いから、
他のマザーに換装するのは難易度が高いのね
544名無しさん:2009/05/24(日) 15:22:13 0
初めまして、質問させてください。
s3420jp/CTがあるんですが、最近CPUファンの音が大きくなってきたので、取り替えたいと思っています。

少し調べてみたのですが、スリムタイプなのでロープロファイル仕様のCPUクーラーしか取り付けられないようで、
その上、基盤に固定するピンの大きさ・数など、どれを選んでいいのか分からないのです。

現在は購入時に付属していたCPUクーラーで、それを新しく購入しようにも、型番などが一切見当たらないため、見つけられませんでした。

何かご助言ありましたら、よろしくお願いします。
545名無しさん:2009/05/25(月) 09:32:54 0
>540
PhenomII X4 810 動作OK
546名無しさん:2009/05/26(火) 09:58:12 i
s3420jpを使ってるんだけどpartition managerでcドライブをcとdに分割して使ってます。
recovery managerをつかってリカバリするときcドライブのみリカバリってできます?
サポートに電話したら初期状態に戻るって言われたんですがそれならパーティション分けた意味ないし落ち込んでいます
547名無しさん:2009/05/26(火) 10:51:13 O
このコンパクトなケースにビデオカードを入れると、底面からのエアフローが遮られて
ケース内温度が上がるようだ。
電源容量は問題ないはずだけど実質的な拡張性はあまり無く、せいぜいCPU/HDD換装か
メモリ増設くらいで割り切って使うしかなさそう(´・ω・`)
548名無しさん:2009/05/31(日) 00:54:56 0
s3420jpをXP化するんだけど
hp米国にもドライバー置いてないんだね

上の書き込みのようにnVからドライバー落としてくるしか
方法ないのでしょうか?

549名無しさん:2009/06/23(火) 21:32:31 0
過疎化がすすんでますね
550名無しさん:2009/06/26(金) 17:40:08 0
過疎…s3840CT使ってる方いますか?
551名無しさん:2009/06/26(金) 18:36:17 0
3820ですた。静かさとかどうですか?
552名無しさん:2009/06/26(金) 20:32:11 0
おれも3820いまからポチろうとおもうんだ
OS、モニタ付で4万ほどだからいいかなと
553名無しさん:2009/06/26(金) 20:58:50 O
気になるよね
このキャンペンだとi7アプグレ対応してないよね…?
554名無しさん:2009/06/27(土) 05:25:07 0
3820ぽちっちゃった
神パケきたらキャンセルかな・・・
555名無しさん:2009/06/27(土) 05:29:03 0
金と女と…
男はいつになっても、もてていたい!
モテル男になる方法とは? http://gigolo-technic.com/
556名無しさん:2009/06/27(土) 10:03:41 0
s3720jp電源が弱くて何か積むとすぐ電源が熱くなるから泣けてくる
557名無しさん:2009/06/27(土) 20:33:12 O
電源てきっと3820も一緒だよね…デカいのはいやなんだけどDELL29980円のがいいかなぁ
558名無しさん:2009/06/28(日) 02:08:06 0
s3000シリーズは電源の容量的にも拡張性はほとんどないと思ってた方がいいかも
559名無しさん:2009/06/28(日) 09:49:55 O
>>558
使ってる人ですか?
けっこう静か??
メモリは増設したほうがいいかな?
参考にさせてくらさい
560名無しさん:2009/06/28(日) 11:48:56 0
S3720jpにAthlon X2 4850e積んでるけど結構静か
だけどビデオカード(GeForce 9500)を増設したらとたんに熱暴走するように
なったんで今は外してる(涙
メモリは増やした方がいい
PhenomやCore2Duoモデルについては判りません
561名無しさん:2009/06/28(日) 11:49:45 P
1Gモデルなら当然2Gにすべき
2Gなら増設させなくて問題ない
静かかどうかときかれれば静かではあるが、半年使うとファンにホコリが溜まるからうるさくなる
定期的に掃除すれば平気だ
562名無しさん:2009/06/28(日) 14:47:58 O
>>560、561
わりと静かなようで安心しますた
メモリは増設します
よーし金振り込んでくるぞー
563名無しさん:2009/07/01(水) 11:38:15 0
3月に買った s3720jp 一昨日にXP入れて使いだした
AMDからCool'n'Quietドライバー落としてみたが
BIOSが対応してないので駄目でした。
 
栗CPUID入れて5x設定で最低999Mhzで稼動
メモリ2Gx2枚交換、OS上で3.25GBで認識
未認識分はRamDisknにする。

VistaリカバリCD作成しといたが
アプリソフトだけうまく取り出せない。。。
まっあースーパーマルチのドライバーぐらいしか必要ないので
何とかなるけど、スッキリしすぎて何か物足りないな。

起動時のPF使用量は260MB前後
やっぱ!XPはメモリ食わなくていいよなー
と言いつつ、dv5にWin7入れてみる。
メモ帳 終了
564名無しさん:2009/07/01(水) 16:54:50 0
メモ帳なら2chなんかに送信しないで、誰の目にも付かぬよう大事に保存しとけ
565名無しさん:2009/07/01(水) 17:25:43 0
ペーパーレスでいいじゃん!
566名無しさん:2009/07/01(水) 19:41:55 O
素直にねぇねぇみんな聞いて!!って書けばいいんだよ
567名無しさん:2009/07/01(水) 20:02:17 0
568名無しさん:2009/07/01(水) 22:59:20 0
s3820CTツクモで18.5モニタ付き送料無料税込み39980円で買えるね
569名無しさん:2009/07/02(木) 13:46:18 O
>>568は買いだろうか
570名無しさん:2009/07/02(木) 22:44:51 0
必要なら買い
ただ安いから買うのは無駄
571名無しさん:2009/07/03(金) 16:19:04 0
グラフィックカード追加するならNG 電源も交換要、

俺のはs3720jp 買って2ヶ月半放置しといたが
今はXp化して栗いれて、無負荷だと1Ghz
静音マシン機に気に入ってます。
572名無しさん:2009/07/03(金) 21:19:42 0
s3720jpを Athlon x2 4850e から PhenomII X4 905e に換装してみた。
消費電力は+10Wちょい、ただ通常で60度行くのがちょっと微妙。
狭いからクーラー交換はきついものがあるし。
とはいえ動画エンコードが倍速位にはなった。
できれば次はグラボも強化したい。9500GTなら容量もギリギリ問題無い程度のはずだし……。

このPCにそんな金かけてどうするんだという気はしないでもないw
573名無しさん:2009/07/03(金) 22:09:28 0
オラも s3720jp使っている
VistaのSP2あてたけどメモリ食いは変わらず
起動時で約1Gくらい、速攻にXP化した。
>>572
以前使っていたイーマのJ6448がまさにその状態
煩いのでCPUファン・ケースファン交換・グラボ増設→温度が上がるので
ファン追加→グラボ又交換→電源がやばいので これまた交換
HDDファン付けて冷却効果が上がったが煩いので
ケース交換→中身移植・HDD交換→Cool'n'Qが使えないので→マザボ交換
パワー不足を感じCPU交換・・・
原型留めてないじゃyん仕様で 押入れで寝てます。
574名無しさん:2009/07/03(金) 22:53:54 O
>>573
素晴らしいPC道楽。
楽しめてよかったじゃないか!
575573:2009/07/03(金) 23:57:38 0
>>574
過疎化してるスレでレスありがとう!
s3720jpは大人しく使いたいけど
グラボ挿したくなるのが人情
ファンレスでよさげなロープロGB教えて
※写真・DVD画像をもう少しよくして見たいとな!
教えて君でスマソ。
576名無しさん:2009/07/04(土) 00:00:19 0
>>575
8400GS ファンレス
577名無しさん:2009/07/04(土) 01:09:25 0
すまんと思ってるなら書き込むこと自体止めろ
kakakuとかでロープロのみに絞って検索とか普通にできる
578名無しさん:2009/07/04(土) 02:09:40 0
お前は何様?仕切るなよ
使用者に聞くぐらい別にいいじゃねーか
579名無しさん:2009/07/04(土) 02:53:46 0
自分から「教えて君」自覚してるってことは、叩かれること覚悟なんだろw
教えてクンは死ね!なんて罵倒されるのは普通のことだしw
580名無しさん:2009/07/04(土) 07:26:54 0
>>579
グラボ聞く位どうてことないだろうよ
581名無しさん:2009/07/04(土) 12:15:05 0
>>579
なんか了見が狭いな
582名無しさん:2009/07/04(土) 12:20:14 0
ここはPavilions3000シリーズのスレだ
さまざまな情報が共有できるんだから
自由闊達な意見をどうぞ

過疎化して落ちてしまうよりまし。
583名無しさん:2009/07/04(土) 16:56:39 0
動画ならともかく静止画像を重視したいなら、グラボなんぞよりモニタをいいの買えよ
でも今どきDVI接続も欲しいから、本体にアナログ接続しかないなら、やっぱりグラボ必要になっちゃうけどな
584名無しさん:2009/07/04(土) 23:45:30 0
s3820jpを買いました。
XP化しようとSP3の当たっているインストールディスクで
起動したのですが、途中でstop 0x0000007B のエラーが。

回避方法を教えてください
585名無しさん:2009/07/05(日) 00:49:02 0
HP本スレでもVista機にXP入れることでつまづいてた御仁がいたけど、
自力でのダウングレードは最初から何をすべきかの知識を持ってない人間がやるもんじゃないと思う。
586名無しさん:2009/07/05(日) 01:09:55 0
最初からXP搭載機(他メーカー)を買えばいいと思うけど
それほどまでに、これがいいのかな?
587名無しさん:2009/07/05(日) 08:03:17 0
>>584
BIOSの設定画面でHDDのアレをIDEに変えればおk
588名無しさん:2009/07/05(日) 15:20:05 0
>>584
少しは下調べしてから実行しないと
オーディオドライバは3820で適応するかわからん
後は自分でググってくれ
【s3820jp】
チップセット NVIDIA? GeForce? 9100チップセット
グラフィックス コントローラー NVIDIA? GeForce? 9100(チップセット内蔵)
サウンド Realtek ALC888S High Definition Audio

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s3820/specs/s3820jp_ct_athlon_model.html

【s3720jp】
チップセット NVIDIA? GeForce? 9100チップセット
コントローラ NVIDIA? GeForce? 9100(チップセット内蔵
サウンド Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵)

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s3720/

http://blog.livedoor.jp/ese_admin/archives/51627562.html

http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.26_jp.html

http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_186.18_whql_jp.html

http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
589名無しさん:2009/07/06(月) 22:05:36 0
s3820等s3000シリーズの筐体、電源部は凄く熱いですよね。
これは仕方のないことですか?
590名無しさん:2009/07/06(月) 22:54:29 0
確かに熱いね!
電源外付けではいかが?
591名無しさん:2009/07/07(火) 01:20:16 O
急に人増えてきたな
592名無しさん:2009/07/08(水) 01:19:18 0
家のネット環境はBフレッツなんだけど
s3720jpでXpとWin7のダブルブートで使用
XPの方は定番のnForce Driver 15.26
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.26_jp.html

ネット速度をRadishで計測してるんだが
このPCだけ上りが遅い 他のPCでは上下差が6Mbp以内なんだけど
【下り】
81.19Mbps (10.15MByte/sec)測定品質: 94.3
【上り】
47.78Mbps (5.973MByte/sec)測定品質: 9.3
同じような症状出ている方おりませんか?


593名無しさん:2009/07/08(水) 01:59:27 P
それ意味不明なエラーらしいね
使ってるうちに直ってしまうってケースがほとんどみたい
594名無しさん:2009/07/08(水) 22:11:14 0
既出だが3720の電源 マジ熱いな
595名無しさん:2009/07/12(日) 08:23:44 0
>>589
fanlessの小型電源で仕様上は180W出力を謳ってるけどたぶんそんなに積めないと思う
だって4850eにGF9500GT載せただけでも筺体内の排熱不足ですぐダウンするし
596名無しさん:2009/07/12(日) 12:39:45 0
>>2画像からの転載
AcBel MODEL/PC6034
AC-INPUT:100-240V~,50-60Hz 3.0A
+3.3V -9.0A ]
           >MAX 100W
+5.0V -16.0A]
           >MAX 160W
+12.0V-12.5A]
-12.0V-0.1A
+5.0Vs-2.0A

TOTAL 180W
中国語と不要だと思う部分は省いた
597名無しさん:2009/07/13(月) 04:49:00 0
>>596
GJ!!
598名無しさん:2009/07/15(水) 07:05:38 0
HP「Pavilion Desktop PC s5150jp」
〜ミニタワースペックを詰め込んだスリム型デスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090715_302109.html

このサイズでこの性能は羨ますぃ
599名無しさん:2009/07/16(木) 19:48:31 0
>>598
幅は2mm小さくなって200g重くなっただけなのに
・電源が270W
・メモリスロットが4スロット
・PCI Expressx1が3スロット
・ファン3搭載
・GT220搭載可能
S3xxxとスペック比べると凄く良くみえるね!!
内部写真を見て絶望したけど
600名無しさん:2009/07/16(木) 23:33:37 0
>PCI Expressx1が3スロット
×1なんて3つもいらねえよwと思ったら、内2つが電源に隠れて使えないというのには笑ったw
確かにサイズを考えれば、グラボと地デジチューナーが載ってれば十分です的なユーザー向けだな。
601名無しさん:2009/07/17(金) 20:19:00 0
Pavilion Desktop PC s5150jpは、PCI Expressx1が3スロットって・・・・
使えない状態というのも変だな。普通のPCIスロトは無いし
使えるのは、x16が1ヶとx1が1ヶ?? なんだかな・・・・
602名無しさん:2009/07/17(金) 23:40:39 0
使えないものが付いてるってのは、
何かの使い回しだったんだろ。hpだもの。
603名無しさん:2009/07/25(土) 13:00:36 0
s3820jpのマザーボードを壊してしまいました
自分で交換しようと思うのですが、ケースもそのまま使う場合
フォームファクタはMicroATXで合いますか?
604名無しさん:2009/07/26(日) 15:50:22 0
605名無しさん:2009/07/26(日) 16:37:00 0
>>604
レスありがとうございます
メーカー修理検討します
606名無しさん:2009/07/28(火) 10:54:32 0
s3520の電源部があついが、外からミニ扇風機をあててみようかしら
607名無しさん:2009/07/28(火) 10:59:44 P
s3000シリーズって、電源がかなり弱くない?
省スペースということもあるけど、一ヶ月で電源昇天なんて欠陥商品としか
思えない。

HPの設計チームってこんなにダメダメだったかなぁ。企業向け商品で問題に
感じたことは皆無だったんだが...
608名無しさん:2009/07/28(火) 23:25:26 0
>606
確かに熱いな

>607
電源容量に余裕は無いけどね
一ヶ月で電源昇天か まー保障期間なんでサービスは受けられけど
再発しそうだね! 

俺のs3720jpも電源アッチチで大丈夫って感じ
ファン音は静かなんだけどねー
仕様でこの熱さは異常に感じるけど
一年未満なら保障修理で以降なら電源交換かな
609名無しさん:2009/07/29(水) 01:11:01 0
暑くてマウスの裏についてる黒くて楕円のシールがはがれた
ベタベタしてキモチワルイ ('A`)
610名無しさん:2009/07/30(木) 14:58:32 0
やっぱ夏はいろいろ問題が出てくるね。
611名無しさん:2009/07/30(木) 16:43:21 0
s3120jpのグラフィックが弱いのでビデオカードを増設しようと思いますが
1万円以下で取り付けできる高性能のおすすめ商品ありましたら参考にしたいんですけど
教えてください。BUFFALOのGX-84GS/E256が合うみたいですけど、余り代わりがないような
612名無しさん:2009/07/30(木) 20:49:19 0
>>611
>>523>>455
http://aopen.jp/products/vga/NF95GT-256LD3.html

メモリ容量が256MBだったりファン音が大きかったりして
お勧めはしたくありませんがs3120jpに取り付け、動作可
能な品の中で高性能なものです
613名無しさん:2009/07/30(木) 23:44:03 0
まあ確かに84GS程度よりかは頑張って95GTぐらいまで付けたいところだよな。
どうなるかは分からんが頑張って夏場を乗り切ってくれw
614名無しさん:2009/07/31(金) 20:37:52 0
そうなんですか?コレはどうですか RADEON HD4550 は難しいですか?
615名無しさん:2009/08/01(土) 01:23:35 0
PCに知識が無くて増設出来ればそれで良いやって貴方にお勧め!
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-ddr3-pcie-hdmi-lp.html
4550ファンレス64bit地雷

http://www.mvkc.jp/product/asus/vga/nvidiapcie/bravo_9500.php
9500GT、DDR2(800)地雷 お値段高め、何処で買えるの?
616611番:2009/08/01(土) 07:39:46 0
取り付けできても、電源は足りたりしますか?足りない時おすすめの
電源ユニットありますか?参考にします
617名無しさん:2009/08/01(土) 15:30:54 0
電源にまで手を出すくらいなら、素直にs5150逝っとけ。
モノには器ってのがある。熱設計上の。
618名無しさん:2009/08/01(土) 17:01:50 0
搭載させるグラボの選別出来ない人が、電源換装まで視野に入れたところで…て気はする
619611番:2009/08/02(日) 18:24:24 0
分かりました、ビデオカード増設から挑みます
620名無しさん:2009/08/03(月) 14:23:46 0
名前欄にレス番号書くときに「番」まではいらないから
621名無しさん:2009/08/10(月) 10:19:42 0
これの電源コネクタって普通のより一回り小さいタイプだよね?
Mini-ITX マザーを載せ換えるのは無理では?
622名無しさん:2009/08/10(月) 21:06:20 0
変換コネクタ買うか(個人輸入)コネクタ繋ぎ直すかするんじゃね?
623名無しさん:2009/08/13(木) 08:06:17 0
s3000シリーズって製造中止になったのかな?この小さい筐体、すごく気に入ってて、次も同じの買おうと思って他のに。
624名無しさん:2009/08/13(木) 13:42:13 P
s3000は排熱の問題があり、故障続出、製造中止かと。
625名無しさん:2009/08/13(木) 14:31:04 0
s5000くらいの筐体サイズと内部ファンがないとダメだな、と判断されたんだろな
626名無しさん:2009/08/13(木) 20:29:28 0
s3000、2台使ってるけど、故障も0だし、快適だよ〜
627名無しさん:2009/08/13(木) 21:52:01 P
同じくS3000,2台使ってるけど、電源のショートで修理。
冷房もちゃんと入れてる部屋なんだけどね、電源部(本体上部)触ってごらん。
火傷するくらい熱いから。
628名無しさん:2009/08/13(木) 22:00:39 0
冬が楽しみ
629名無しさん:2009/08/14(金) 01:27:04 O
熱対策は何したらいい?
参考にしたい
630名無しさん:2009/08/14(金) 01:45:59 0
見た目しか気にしない阿呆な一般客向けの設計思想からすでに無理があるのに、
買ってしまったら大して手も加えられない。
グラボとか地デジカードとか蛇足でしかないポータブルHDDとかあったら、
んなもん余計な熱源でしかないからむしろ取っちまったほうがまだ寿命に優しいかもw
631名無しさん:2009/08/14(金) 04:26:40 0
うちのはcore2duoのマシンだけど、1年くらい使って特に問題ないよ。仕事柄、かなり稼働率高いはずだけど。
632名無しさん:2009/08/14(金) 12:24:14 0
>>629
エアコン設定温度低め
やる気があるならCPUファントップフロー型に交換して電源にファン追加
633名無しさん:2009/08/14(金) 12:27:05 P
冷えピタでも貼り付けとけw
634626:2009/08/15(土) 00:08:59 0
>>627
それほど熱くないよ。暖かい・・程度。

ちなみにAMDモデルでグラボなし。
635名無しさん:2009/08/15(土) 00:14:06 O
だよなぁ
何したらそんなに熱くなるんだ
636名無しさん:2009/08/15(土) 01:25:14 0
うちのも熱いと言えば熱いけど、24インチのモニタの上部も結構近いくらい熱い。
637名無しさん:2009/08/23(日) 16:35:07 P
s3740使ってるけど扇風機当て続けなきゃ熱暴走してすぐ止まるわ
上見たらやっぱり排熱に問題あるのな
ちなみにクーラーつけてても扇風機当てないと止まるw
638名無しさん:2009/08/23(日) 16:36:52 0
そりゃあんな窒息筐体じゃ熱暴走して当然なんだろうな
639名無しさん:2009/08/23(日) 19:18:42 0
窒息筺体って言うけど穴だらけで窒息じゃない件
637の修理報告に期待
640名無しさん:2009/08/23(日) 21:24:26 0
>穴だらけで窒息じゃない件

もちっとエアフローがどうなってるか、という点からようく考えてみろよ…w
641名無しさん:2009/08/25(火) 01:24:57 0
s3720jpとまらないよ TDP45Wだから?
でも電源部がめちゃくちゃ熱い
642名無しさん:2009/08/25(火) 01:27:51 0
画像を見ると
おなじs3000シリーズでも筐体側面の孔の数がモデルによって違う
643名無しさん:2009/08/25(火) 20:25:28 0
>>641
電源が細くて長くて前面にファンが付いてるから仕方ない
644名無しさん:2009/08/26(水) 21:29:28 0
S3740jp使っているけどファンの音よりケースそのものの振動音がうるさくて気になる。
ケースを手で抑えると静かになるんだけど・・・
ちなみに知り合いが買った秋モデルのS5130はとても静か。
グラボの音だろうか?誰か同じ悩みの人いないですか?また、振動音を解消するいい方法ないですかね?
645名無しさん:2009/08/26(水) 21:52:14 O
すみません、質問させて下さい。

HP Pavilion Desktop PC s3740jp/CT

CPU:C2D E8600
MEM:4GB
VGA:NVIDA GeFo9300GE
OS :Vista HP

モニターはiiyamaB2409HDS

上記の構成で先日まで問題なく使用していましたが、
今日電源を入れた所、モニターに何も表示されません。
(HDMIにて接続していますが、信号がないと表示されます)
D-SUBにかえて試しましたが、結果は同じです。

USB接続スピーカーからvistaログイン時の音楽は聞こえます。

モニター故障も疑い友人のノートと接続したところ、正常に表示されました。


何も表示されないので困っているのですが、どの様な原因が考えられるでしょうか。
646名無しさん:2009/08/26(水) 22:43:46 0
・信号がないと表示
・HDMI・D-SUB共にダメ
・USB接続スピーカーからPCの音は出る
・他PCにモニタを接続すると正常表示

予想としてはグラボ死亡に一票
あとGeFoとか気持ち悪い略し方するな
647645:2009/08/26(水) 23:16:19 O
>>646
ありがとうございます。
画面が表示されないのでお手上げ状態でした。

>>112を見て内蔵VGAで試したら、なんとか表示されました。
>>646の指摘の通りグラボの故障かと思います。

明日、サポートに連絡してみます。
あとGeForce 9300GEです、大変失礼いしました。

ありがとうございました。
648名無しさん:2009/09/05(土) 20:29:46 O
7月にs3840jpを買って使ってるんだけど、
最近電源入れた時に本体からビーッと警告音が鳴って、
モニタも表示されないんだけど、これって故障なのかな?

問題なく起動出来るときもあれば、
こんなことが起きるときもあって、よくわからん…('A`)
649名無しさん:2009/09/05(土) 21:20:49 0
つ サポートに電話

無駄だと思うけど↓もどうぞ
ttp://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/63854.html
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa5244980.html
650名無しさん:2009/09/11(金) 00:59:44 0
s3020jpが最近、電源入れても数回に1回しか
起動しなくなって、ついに全く起動しなくなった。

1年保障はとっくに過ぎているし、
高い修理費でわざわざ低スペック復活させても
馬鹿らしいので思い切ってマザー交換してみた。
MINI-ITX載せられたよ。 J&W MINIX-780G-SP128MB

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/58777.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/58778.jpg

電源コネクターは規格が違うので市販のATX電源延長ケーブルを繋ぎ直し
12V 4ピンは光学ドライブの電源から分岐
651名無しさん:2009/09/13(日) 15:09:56 0
GJ
画像保存させてもらった
652名無しさん:2009/09/14(月) 23:45:39 0
>>650
ありがとう!画像保存させてもらいました!
653名無しさん:2009/09/19(土) 23:36:58 0
>>650
参考になったよ、d!
654名無しさん:2009/09/21(月) 21:07:52 0
Athlon II X4 605eへの載せ替え報告
BIOSアップはなし、unknownで認識、動作
以下消費電力について

機種   :s3420
CPU   :BE-2350(2.1GHz)→X4 605e(2.3GHz)他略
起動時 :70w→74w
アイドル:43w→45w
ラストレムラントベンチ:80w→70w(X4ではCPU使用率30〜70%)
(1280×720)

ラスレムじゃX4がフルロードにならなかったのでCineBenchで計測
CineBench R10:X4 605eのみ計測80w
655名無しさん:2009/09/24(木) 19:11:13 0
機種:3120

電源が全く入らなくなった。
電源コネクタが特殊形状のようだけど
代用品って手に入るの?
656名無しさん:2009/09/25(金) 10:13:51 0
s3740 こちらも電源が入らなくなった.
画面に何もでない.HDD動いていない.OZL

電源付近は目玉焼きが焼けそうな熱さだったん電源周りやられたか,皆より早く逝ってしもた
657名無しさん:2009/09/25(金) 23:12:43 0
>655
このコネクタの電源はHPの独自仕様だろうから、まず手に入らないとおもう。
使われている電源コネクタはMolexのMicro-Fit 3.0という製品(もしくは同等品)
通常、ATX電源に使われるコネクタはMolexのニューミニフィット(もしくは同等品)

電源本体の規格(外寸)はHP独自ではないから代替品に交換出来なくも無いけど
コネクタ変換の手間や費用を考えるとあまりお勧めできないな。
むしろメーカー修理に出して交換したほうが得策かも。

>655>656
電源が入らなくなったってのは電源背面のLEDランプやらCPUファンやらが
まったく点灯・動作しなくなったのかい?
658名無しさん:2009/09/26(土) 20:57:02 0
>657

655です。情報thx

やっぱメーカー修理ですか・・・
現象は、そのとおりで電源FANすら回ってません
659名無しさん:2009/09/27(日) 00:41:34 0
保証期間内であればサポートスタッフが自宅に来てチョチョイとやってくれるか、
もしくは部品だけ送ってもらって、取り付けは自分で頑張るぜ、て手もあるが…

保証期間過ぎてると手のひら返すがごとくサービス悪くなるのは、どこの企業も一緒だからHPを恨んじゃダメw
660名無しさん:2009/09/27(日) 19:25:28 0
656だが,背面の電源背面のLEDはついているが電源ボタン入れても無反応
サポート引取り対応中
さーてHDDの中身が無事もどってこればうれしいがさてさて
(HDDには見た人が恥ずかしがるモノてんこ盛りの羞恥プレイだ)
661名無しさん:2009/10/02(金) 00:25:11 0
HDD外してバックアップ取って、フォーマットしてから、修理出せば良かったジャン。
そんなことより、グラボを取り替えたいんだが、オススメある?
662名無しさん:2009/10/02(金) 06:45:40 0
>>660
ほんとに消すしかないなら、消していいかどうか事前に聞いてくるもんじゃないかと思うけどな。
メーカーによっては、問答無用で消すかもしんないけど。

もっとも>>661の言うとおりが一番正しくはあるんだが、
電源付かなくなった後では、HDD取り替えてから出す、て手もあった。
663名無しさん:2009/10/04(日) 00:50:09 0
3720を使っていますが、SDカードが差し込みづらいのは私だけでしょうか?
スッと一発で入ることはごくまれで、左右に揺らしながらだましだまし入れてる感じです。

ちなみにメモリ増設のため一度分解しました。
664名無しさん:2009/10/04(日) 03:53:55 0
>>663
私が持ってるのは、3340ですがSDは、楽に入ります
CFが入れづらい感じ
665663:2009/10/05(月) 19:07:41 0
>>664
レスどうも。

やっぱり差し込みづらい現象あるんですね。
個体差もあるのかな。
666名無しさん:2009/10/17(土) 16:20:41 0
3340が一年半でアボーンしました。
今までのPC暦で最短記録
PCの中は、たまに掃除してやらないとだめみたいです
667名無しさん:2009/10/19(月) 23:34:27 0
s3120が壊れた

HDDが悪いと思い、交換したら直ったが、また、HDDのランプが点滅せず

HDD以外の故障でありました、電源・マザー?

同様の故障の方、居ましたら対処方教えてください

668名無しさん:2009/10/19(月) 23:49:59 0
お前自身が故障箇所・原因を特定できてないのに、他人が対処法など教えられるわけがない。
また「悪いと思い」が「どのような悪い状態」であったかすら説明しない、
現在のPCの状態がどこまでまともに起動するのか、はたまた全く起動すらしないのか、
とにかくコミュニケーション能力が皆無過ぎる。
669667:2009/10/20(火) 00:06:43 0
説明不足でスミマセン、電源は入ります、一瞬HDDにアクセスするが、その後HDDのランプは点きません

モニターには、信号送られてません

何度か、電源ボタン押すと起動するときもあります、一度起動すると電源切るまで問題なく動きます

どうも、HDDに電源供給されてないような

670667:2009/10/20(火) 00:14:30 0
電源入れた時、ブービー音はしません

電源ユニットじゃないかと思うのですが、同じタイプの電源ユニット
HP Power Supply 5188-7602 が手に入りにくい様です
671名無しさん:2009/10/22(木) 13:03:43 0
>>667 >>669

うちのs3440jpはVGAから出力が出なくなってしまった。
〜動作状況〜
@電源ONでCPUファンは回転
ACPU脇のヒートシンクは暖かくなる
BUSBの5V給電はある。
CLAN端子のランプは点灯していない。
D電源を入れたときのブービー音?はなし。
EVGAからの出力はなし。

電源交換も視野に入れているが、その前に出来ることがあればいいのだが・・・。
672名無しさん:2009/10/23(金) 05:06:10 0
このシリーズにコア2デュオは、オーバースペックなのかな?
おまけにビデオカードもおごったら逝っちゃうわけだよな
熱対策が問題だーーー
673ごん:2009/10/23(金) 08:26:21 0
このサイトを見て確信しました。グラフィックカードが壊れました。大体デスクトップは
壊れないと思い選択したのに!
674名無しさん:2009/10/24(土) 00:08:47 0
>>668
>>669-670で状況説明しているんだから
分かる範囲で「対象法」教えてやれよ…
コミュニケーション能力まで全否定されて可哀想じゃんw

>>672
オイラのは3720だけど電源周りの発熱は若干の恐怖すら感じるレベル…
USBからの電源供給で外付けのファン(扇風機)付けてます、泣

675名無しさん:2009/10/24(土) 10:55:41 0
>>379
その後 WINDOWS7 64bitインスコ
グラボ増設(RADEON4550 ファン付)

プロセッサ:5.4
メモリ:6.5
グラフィックス:4.8
ゲーム用グラ:6.1
プライマリHD:5.7



676名無しさん:2009/11/02(月) 13:19:03 0
3720の地デジモデル使ってるんだけど、最近まれに地デジがカクカクになる。
音声も途切れたりして。
ネットとか他の機能は全然問題ないんだけどね。
グラボ死亡の前兆かなぁ…?
677名無しさん:2009/11/02(月) 14:16:50 0
3720使って最近,使い続けていると異音がする
高音な連続音,熱くなっている電源かグラボかなーと思っているけど,
いきなり逝ってしまうかな〜
678名無しさん:2009/11/02(月) 22:26:12 0
>>676
画面カクカク音声途切れるってのは
PC側以外にも原因あるかもよー

電波妨害、アンテナ不良、アンテナ引込み線の不良等
PC側で地デジが調子悪くなったらテレビでもチェックしてみたら良いかも

ちなみに、昨晩のオイラん家ではテレビで地デジ見てたら調子悪かった

>>677
ファン系のビビリ音ではなくて?
うちのはケース「グゥーッ」って押し込むと止まるw
679678:2009/11/02(月) 22:38:22 0
×電波妨害
〇電波障害

orz
680名無しさん:2009/11/04(水) 09:52:58 0
>>678

うーん,変電圧機からの音と似たような音(たとえ悪くてすまん)
でも,ファン音なのかな.こんどの土日に開腹しながら使ってみるか
681名無しさん:2009/11/05(木) 01:21:47 0
>>680
おれのはLtec10V1000μFのコンデンサが2つ妊娠してた
682名無しさん:2009/11/09(月) 10:15:43 0
3840地デジモデル。
Windows 7 アップグレードキットが届いたので早速インスコ。
説明書にはアップグレードインスコ推奨と書いてあたけど、
OS用と地デジ録画用でパーテーション分けたかったので
クリーンインスコ。
地デジカードのドライバーとソフトでちょっと悩んだけど、
今のところ問題なく使えています。
683名無しさん:2009/11/09(月) 11:17:57 0
3720だが,10度ほど傾けるだけで電源OFFするようになってしまった.横置きは電源 入らず
ケーブル断線でもなかった.

はぁーまた修理だな
684名無しさん:2009/11/10(火) 16:49:48 0
>>682
これどうやったの?
685名無しさん:2009/11/11(水) 01:18:46 P
s3600の電源交換してCore2Quad+GeForce9800GT装着。気合入ってる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=D8Y2PPMiiB0
686名無しさん:2009/11/16(月) 00:42:29 0
元電源中身、ファンは50×50×10&SATA電源ケーブルから直取に改造
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/55323

ここから電源交換時画像
PC60電源ネジ穴1つしか合わなかった
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/55332

上記電源からコネクタ取って繋ぎ直したケーブル
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/55327

電源交換はお勧めしません
作業時のトラブルについては面倒なので省略しました
687676:2009/11/18(水) 13:53:48 0
676です。
その後、色々状況を確認しましたが、どやら電波とかの問題でもなさそう。
調子悪くなった祭、テレビで確認したが電波的な問題では無い感じ。

症状としては地デジが固まる、もしくはカクカクとコマ落ち、音声が途切れる。
ちなみに、ソフトを最小化した状態で録画しても、ところどころ上の状況で録画されてる。
他の機能、ネットや動画再生とか他の機能は異常なし。
グラボかと思ってたけど、チューナーが問題かなぁ。
688名無しさん:2009/11/23(月) 13:54:26 0
>671
うちもほど同様の症状になりました。
電源入るんだけど画面に何も出ません。
DVDドライブ開くし電源ランプ付くのに画面にまったく何も出ません。
どうすれば良いかアドバイスありませんか?
1年と7ヶ月使用で保障は切れちゃってます。
689名無しさん:2009/11/24(火) 11:27:14 0
>>688
HDD動いて起動音するんだよね
ケーブル変えて,ディスプレイ変えて,グラボ入れてみるを順にくらい?
690名無しさん:2009/11/24(火) 12:44:40 0
3720 こちらは電源が勝手に切れる.なんだんだろうな.
修理期間内だがめんどいのと無いと困る.代車みたいにPC貸してくれんかな
691名無しさん:2009/11/26(木) 16:42:42 0
s3540jp使ってます。
最近までヘッドホン使う機会がなかったので気付かなかったのですが
ヘッドホンマークの端子に入れても音がモニターから聞こえてます。
どこに挿せばヘッドホンから音が聞こえるんでしょうか・・・無知ですみません。
692名無しさん:2009/11/26(木) 20:10:14 0
PCとモニタ間の音声ケーブル引っこ抜くか、
モニタかスピーカーのヘッドフォン端子のほうにヘッドフォン刺せば?
693名無しさん:2009/11/27(金) 08:35:02 0
OSわからんけど CPL サウンドからヘッドホンをデフォに設定じゃね
694名無しさん:2009/11/27(金) 13:40:58 0
>>689
はい。
HDDの動作音も聞こえるし、CPUファンも回ってるし、電源ランプもつきます。
ディスプレイ替えてみてもだめ。
グラボは増設なしのマザー標準で画面に出ないです。
マザーが故障してる気がしてならないです。
695691:2009/11/28(土) 00:23:50 0
スピーカー内臓のモニタなのでモニタの裏の端子にさしてみましたがダメでした。
CPLからサウンドであちこち見たんですが、ヘッドホンの設定がありません。
Realtek HDオーディオマネージャーが関係あるかは分かりませんが
そのマニュアルには「スピーカー」の項目でヘッドホンの事が書かれていますが
スピーカーの項目自体が表示されないのでどうしようもないです・・・。
696691:2009/11/28(土) 00:25:22 0
因みにOSはVistaです。
697名無しさん:2009/11/28(土) 18:38:37 0
つ サポに電話

スピーカー(Realtek High Definition Audio)を既定値に設定でおk
フロントパネルのヘッドホン端子にヘッドホン繋げば自動的に切り替わる仕様


698691:2009/11/28(土) 19:38:29 0
ありがとうございます。
色々やってみましたが変わりませんでした・・・。
おとなしくサポに電話してみます。ご迷惑おかけしました。
699名無しさん:2009/12/04(金) 18:21:56 0
s3720jp マザボが逝ったっぽい…電源は入るがPOST表示が走らない
見た感じでは妊娠しているコンデンサとかも無くて普通に見えるのだが…
マザボも入れ替えたいけどこの筐体に合う電源って無いよね?
700名無しさん:2009/12/04(金) 18:38:15 0
>>699
その前に…3720だったらまだ保証期間内なのでは?
701名無しさん:2009/12/07(月) 12:31:59 0
この間 3720が修理から帰ってきた.なんか電源付近の激熱だったとこが,あったかい程度になった気がする
ま,冬だからかもしれんが.
702名無しさん:2009/12/29(火) 19:41:07 0
ファンレスのビデオカードを載せ替えようと思うんだが、これなんてどうかな?他にいいのあるかな?
http://kakaku.com/item/K0000016372/
703名無しさん:2009/12/29(火) 20:53:31 0
>>702
ベストじゃね?
エアフローなしだとファンレスは壊れるけど
704名無しさん:2009/12/29(火) 23:23:43 0
じゃ明日アキバ行ってくるわ。夏になったら、その時また考える。
705 【大吉】 【1869円】 :2010/01/01(金) 19:05:08 0
706名無しさん:2010/01/06(水) 11:58:31 0
おらもs3720jpにSAPPHIRE HD 4550付けようと検討中
狭い筐体でファンレスVGAは排熱が心配なんだけど
経験者の人感想聞かせて下さい。
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-ddr3-pcie-hdmi-lp.html
707名無しさん:2010/01/06(水) 13:25:57 0
XP化に必須ドライバー:nForce Driver
新しいのが更新されいた
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.45_jp.html

バージョン:15.45 WHQL
発売日:2009.10.01
オペレーティングシステム:Windows XP
言語:Japanese
ファイルサイズ:152 MB
Windows XPの32ビットドライバのバージョン
708名無しさん:2010/01/11(月) 23:43:32 0
過疎ってるな
709名無しさん:2010/01/13(水) 09:58:57 0
( ーωー)「DAT 落ち」
710名無しさん:2010/01/16(土) 12:43:03 0
Core2Duo以上
Win7
HDD:500GB以上
メモリ:2GB以上

で50,000円前後のPCある?
711名無しさん:2010/01/16(土) 20:55:12 0
s3720jpに これ→RH4550-LE512HD取り付けた椰子はおるか
712名無しさん:2010/01/22(金) 10:47:13 0
今日
713名無しさん:2010/01/30(土) 07:40:22 0
s3720jp
電源が逝ってしまったorz
714名無しさん:2010/01/30(土) 21:57:45 0
>>713
レポ期待してるよ!!
電源の修理代とか修理代とか
715名無しさん:2010/01/31(日) 00:49:40 0
先生、教えてください。
s3040jpのXP化を行う際も、>707のドライバを使えばいいのでしょうか?
716名無しさん:2010/02/01(月) 17:31:11 0
>>714
本日、修理受付に電話した
保障期間が切れているけど
無料で修理してくれることになった
電源ユニットの故障ではなく
マザーボードのコンデンサーが
静電気等で壊れることが分かっているそうだ
とても対応が良かった

717名無しさん:2010/02/01(月) 18:54:42 0
>>716
GJ、有意義な情報ありがとう

718名無しさん:2010/02/02(火) 13:55:07 0
規制されてるか
719707:2010/02/02(火) 14:05:13 0
720名無しさん:2010/02/05(金) 09:46:12 0
PhenomII X4 905eに換装した人がいると書いてあるが、本当にアイドル状態で
60℃もいくのかな? だとしたらかなりヤバイと思うんだけど。
でもつけたいな。
721451:2010/02/05(金) 22:16:07 0
またHDDがぶっ壊れた!
1年保証過ぎてたから金掛かるの覚悟で修理に送ってみた
見積もり出してもらったら
HDDが故障してたらしい、交換で料金は6万何千円になるとか抜かしやがった!ww
他のメーカーもこんなに金かかるの?ビックリだよ
(修理は断った、新しいの買ったほうがマシだ、今度は他のメーカー+3年保証にするよ・・・)
722名無しさん:2010/02/06(土) 01:03:30 0
>>721
WWW
HDDくらい自分で交換すれば?
723名無しさん:2010/02/06(土) 02:01:21 0
>>721
6万は高すぎ。1万で1テラのHDD買えるよ。自分で交換すればタダ。

自作パソコンの本とか買えば。簡単に出来るよ。
このページも参考にするといいね。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20080619/1005205/?P=1
724名無しさん:2010/02/06(土) 02:02:50 0
>>721
どこのHDDだよ
型番晒しとけ
725名無しさん:2010/02/07(日) 09:15:23 0
s3720jpのVISTAに、1.5TBのHDD付けた。

1TBまでしかフォーマット出来ない。
クイックじゃなくて、時間の掛かるほうもダメ。 ><

726名無しさん:2010/02/07(日) 14:54:42 0
外付けでよくねー?
727名無しさん:2010/02/08(月) 07:56:48 0
発熱考えると、GF9500よりもGT220の方が有利だと思うんですが、
これは付けられますか?
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gt220_1024_d3lp_1.htm
728名無しさん:2010/02/08(月) 07:57:44 0
↑ s3520です。
729名無しさん:2010/02/08(月) 10:55:05 0
>>727
付けられるけど煩いし電源に負荷かけるから増設はお勧めはしない
730名無しさん:2010/02/08(月) 11:59:06 0
>>729
電源が逝ってしまい易くなるのですか?
731名無しさん:2010/02/08(月) 12:53:15 0
>>730
>>608あたりを参考に
732名無しさん:2010/02/09(火) 10:51:12 0
>>717
本日、修理から戻ってきた。
すごく早い、ビックリした!

結果報告
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100209104614.jpg

今回も対応がすばらしかった。
今年は、社員用の買い替えで3台買う予定。
サポートがいいと安心して購入できるね。

733715:2010/02/12(金) 00:33:42 0
>>719
チップセットドライバ?がうまく入ってないのか「!」がいくつか残ったままですが、
LAN・サウンドドライバを見つけることができ、XP化することができました。
ありがとうございました。
734名無しさん:2010/02/13(土) 02:45:48 0
>733
ごめん s3720jpのXpする方法をすすめてしまいました
後は 応用で
735名無しさん:2010/02/16(火) 20:20:19 0
今日、一年前に買ってから初めて中を開けて、ホコリを掃除機ですった。特にCPUファンの
ところにたくさんホコリが付いてたのを除去したら、CPUの温度下がりました。
3〜4度ぐらい。
736名無しさん:2010/02/20(土) 20:09:03 0
家のs3440、電源on→起動せずでマザーの修理した。
保障切れてるからと3万5千の修理代かかった…
これは仕方ない。

ただ、修理完了後、電源入れたら爆音→シャットダウン!
空けてみたらCPUファンがグラグラ…取り付け不良でまた修理。

なんつーお粗末修理。
「たまたま」だと思いたいがね。
737名無しさん:2010/02/21(日) 15:46:29 0
>>736
運が悪かったのかな?w
738名無しさん:2010/02/28(日) 06:08:37 0
>>736
3740同じく電源on起動せずでマザー修理
修理終了後,ちょい振動与える若しくは傾けるとシャットダウン
あけてみたらコード配線目茶,再修理でマザー交換

「たまたま」はここにもあった
739名無しさん:2010/03/09(火) 10:36:11 0
熱耐久性は相当低そうだね。
2年目だけど持つかな。
740名無しさん:2010/03/11(木) 23:49:03 0
>>736
根本的に筐体が狭く排熱が悪い
hpの愚作シリーズですな
741名無しさん:2010/03/16(火) 23:25:50 0
あー、やはり皆さんそういう見解ですか。

魅力的な大きさとデザインに惹かれて買ったけど、
確かに耐久性は低そうですね・・・
742名無しさん:2010/03/17(水) 23:23:49 0
一日1〜2時間のブラウジング程度のライトユーザー
には安価コンパクト静穏設計で良いPCだと思うよ

電源とチップセットの排熱が駄目
743名無しさん:2010/03/23(火) 19:54:01 0
ヒキオタ学生ニートにも関わらず値段だけ見てこれ買ったのは失敗だったかも
744名無しさん:2010/03/24(水) 16:01:33 0
>>738
ウチの3440も同じ症状なんけど、マザー修理&マザー交換になってしまうのだろうか。
745名無しさん:2010/03/27(土) 11:37:13 0
ほぼ365日24時間電源は入ってて、家で仕事してるから多分1日10時間以上使用してるけど、特に問題ないよ。2年半くらいかな。たまにスプレーでホコリ飛ばしてるけど。
746名無しさん:2010/03/27(土) 19:32:31 0
>>745
s3140あたりでVGA増設していなくて地デジもみない
仕事はCAD・エクセル・ワード・ネットならそんなもんだと思うよ
747名無しさん:2010/03/28(日) 21:22:59 0
いえーい
電源onで画面にうつらず修理頼んだらマザーボード壊れてたよー
1年半ぐらい使ってこれ。
修理代5万ほど取られる予定。
748名無しさん:2010/03/28(日) 21:32:15 0
こちらも1年 OVER
徐徐に壊れてくれたらいいのに,いきなりだなー
マザー崩壊故障が多いとHPタイマーがあるんでないかと思ってしまう
749名無しさん:2010/03/29(月) 06:05:03 0
2万も修理代かかるなら買い換えるわ

750名無しさん:2010/03/29(月) 18:53:07 0
>>747-748
型式も教えて欲しい
有償修理してもまた壊れるだろうから買い替えお勧め
751名無しさん:2010/04/11(日) 02:29:17 0
>>746
遅レスだが、うちのはs3540jp、GeForce9300GEで、地デジカードも付いてる。地デジはほとんど見ないけど。
ここ半年くらいは月に1度くらいしか再起動してないけど、特に問題ない。
752名無しさん:2010/04/11(日) 21:17:36 0
oo岡ちゃん元気?また遊びに行きます
753名無しさん:2010/04/25(日) 06:30:28 0
3720jpのUSサイト 
旧バージョンのページわかる?
Win7のドライバー探しているのだが ここに↓来てしまうのだ
なんかデザインが統一されたんだけど
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?product=3886131&lc=en&cc=us&dlc=en&submit.y=7&submit.x=8&lang=en&cc=us
754名無しさん:2010/04/25(日) 19:55:28 0
755753:2010/04/28(水) 09:02:29 0
>>754
ありがとうございます。
756名無しさん:2010/05/23(日) 15:26:13 0
購入して1年半で電源入らずマザー交換
そして半年くらいたってまた電源落ちまくり、起動しない状態

スレ読んだら似たような症状の人多いね

最悪だよ、このPC。安物買いの銭失いとはこのことだね
757名無しさん:2010/05/23(日) 17:28:13 0
s3720jp辺りはリコールになってもおかしくない
排熱の設計がなってない、hpの愚作品
758名無しさん:2010/06/02(水) 12:28:34 0
s3220jpユーザだが
初めてビデオカードを交換してみた

クロシコRH4350-LE512HD/HS 
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1328
3千円台前半で購入
あまり期待してなかったが
オンボードより可也マシになり、大満足

今度中古でCPU買ってきて換装してみるかな・・
759名無しさん:2010/06/02(水) 12:59:07 0
748ですが、
S3440jp使用でした。
修理して二ヶ月が立つ今日この頃。
頻度は高くないものの、まるでコンセントを抜いたかのような突然の
シャットダウンに見舞われる日々。
そろそろ買い換え時かなと思う…。
2ヶ月とデータのために5万払ったということで…。
760名無しさん:2010/06/02(水) 20:51:52 0
>>759
修理報告書を見れば判るが

修理後90日、保障が付いてると思うけど
問い合わせてみたら?
761名無しさん:2010/06/02(水) 22:20:11 0
保証あるにはあるけど、今ちょうど熱もってゴーゴー音たてているのを見ると、
なおしたところでまた同じかな…って心配になった。
全開はマザボ交換という修理だったけど、それ以外の不具合がでてたら保証対象外だし。
でも折角だからもう一度見てもらうよ。
そんで金がかかるようだったら完全に乗り換えることにするわ。
762名無しさん:2010/06/07(月) 14:54:15 0
s3720の電源が逝ったっぽいから修理だそうと電話してみたんだが、
保証期間終わってる場合サポート1件につき4000円って自動応答だった。
サイトにも「電話サポート、修理受付ともに有償にて承ります。」って書いてあるし、
修理受付するだけで4000円取られるのか?
修理頼んでる人結構いるみたいだけど、保証終わってる人はみんな払ってる?
保証期間外で修理したことある人いたら教えて欲しい
763名無しさん:2010/06/07(月) 21:46:07 0
s3440jp+8400GSですが、ハングアップやリブートに悩まされています。
2010年の春に同現象でHDDがクラッシュし、自分で交換して復帰できたのですが、
最近再発するようになりました。

たぶん熱暴走か電源ユニットが弱っているかと思い、
「HWiNFO32」でステータスを表示しているのですが、いくつか気になる点があります。
以下の数値は正常なのでしょうか?

・VCC3V:1.656V
・VSB3V:1.640V
・VBAT3V:1.512V
・MCP Temperature:82.6C

ご存知の方ご教授下さい。


764名無しさん:2010/06/08(火) 00:28:50 0
>>763
s3420、たまにブルスク出るから参考になるかワカンネ
Fintek F71858
・VCC3V:1.680V
・VSB3V:1.680V
・VBAT3V:1.528V
・MCP Temperature:53.1C
MCPにはファン増設

自作機でnForce6150使ってた時は夏場MCP80度超えて良く勝手に
再起動してた
765名無しさん:2010/06/08(火) 21:29:40 0
>>764
レスありがとうございます。

ご報告頂いたデータは私の環境と似た数値なので、
電源の問題では無さそうですね。

私の乏しい知識だと、一般的なPCでは3.3V、5V、12Vなど、
その数字に近い電圧値になるのが普通だと思っていました。

となると、MCP Temperatureが問題と考えられますが、
ファンの増設は難しいものなのでしょうか。

この筐体が気に入っているので出来るだけ延命したいのですが、
よろしければ教えて下さい。

766名無しさん:2010/06/10(木) 00:13:15 0
扇風機使って(冷房は駄目)MCP温度下げて様子をみる
症状的には電源が故障した場合の症状だが
メーカー修理の報告をみるとMBの故障報告が多いので
どちらか断定は難しい

スレ読むと分かるけど電源MBのコネクタ形状が特殊
自分で調べられないならケースが気に入っていても買い替えお勧め
767名無しさん:2010/06/11(金) 23:33:02 0
3720 電源入れても起動せず,画面表示なし,HDD動いてない
はぁぁー逝ったか.いきなりだもんな.
保証期間も過ぎているんで,買い替えようとおもうが,
これにつけてたBDってとかのhpオプション機器は他のマシンに転用できるよね
768名無しさん:2010/06/13(日) 18:18:30 0
当たり前田
769名無しさん:2010/06/13(日) 20:27:25 0
のクラッカー
770名無しさん:2010/06/16(水) 07:10:43 0
3740起動せず.画面に何もうつらず
買って8ヶ月でマザー,電源交換修理して,また8ヶ月でこのざま
hpタイマーは正確に8ヶ月なのか.
771名無しさん:2010/06/16(水) 10:13:10 0
DVD再生は避けた方がいいよ。
物凄い発熱。
772名無しさん:2010/06/16(水) 12:47:37 0
>>770
ソニーより優秀だな
773765:2010/06/17(木) 02:25:44 0
>>766
結局、上の方にあったレスを参考に
分岐ケーブル+ファン増設で対応しました。
今のところ80C以下に抑えられているので、
大体5〜10C程度の効果となりました。

今回あらためて気付きましたが、
電源ユニットの熱は凄いですね。下手に触ると火傷しそうです。

とりあえず、この状態で使い続けて、
今後故障したら買い換えることにします。
アドバイスありがとうございました。
774名無しさん:2010/06/17(木) 22:03:18 0
>>773
分岐ケーブル使うとCPUファン速落ちるから
CPU温度に注意して下さい
電源の熱は・・・ファン交換(高難度)か電源交換
(変換コネクタ自作or輸入)で一応解決出来ます
775名無しさん:2010/06/18(金) 01:13:00 0
>>762だが結局修理は諦めて電源を交換した。

コネクタは>>657の通りなので、メス側コネクタを買って変換ケーブルのようなものを作った。
変換コネクタにしないで>>650みたいにケーブル同士をつけようかとも思ったけど、
そうすると電源もこのPCと心中することになるのでやめた。
オス側コネクタは元の電源をぶった切ったもの。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/85986
長さを合わせて切るのが面倒だったので見た目汚いのは勘弁

取り急ぎ手持ちのSFX電源を外付けにしたけど、ACアダプタ電源とかを内蔵するのが理想。



776名無しさん:2010/06/24(木) 19:36:31 0
>>770 だが既に修理4回目なんで,保証期間外だが無料修理となった.
壊れないほうがよいが,無料修理ありがとうな
8ヵ月後にhpを買ってもよいと思った
で,
やっぱり,マザー,ビデオカード交換でした.
777名無しさん:2010/06/25(金) 00:41:43 0
>762遅レスだけど、買った店に持ち込んで送ってもらって見積もりしてもらってる。
サポート電話かけた瞬間に自動的に金がかかる気がしてできなかった…。

2歳のhpデスクトップより、10年現役のノートパソコンをきちんと修理して
使った方がましな気がしてきた…(↑は画面、キーボード壊れて中身しか使えない)
778名無しさん:2010/06/25(金) 20:21:41 0
>>777
修理依頼までは無料だ,見積もりは費用かかるけどな
779名無しさん:2010/07/08(木) 22:52:45 0
このsが付いてるスリムpcって設計ミスじゃね?

電源とこの天板熱くなりすぎ
即効駄目になりそうだ
780名無しさん:2010/07/17(土) 12:23:39 0
このパソコン電源のコネクタがオリジナルなのね。
マザボと電源を両方変えれば良さそうだけど、そうするとケースも交換したくなる。
でもこっちの方が簡単そうだよね。意見求む。
781名無しさん:2010/07/17(土) 21:06:39 0
>>780
電源の取り付け部、ケーブルの取り回しもオリジナル
TFX電源がネジ1本で付くけど(要寸法確認)
ケーブルの取り回しのために要ケース加工
綺麗に仕上げるなら電源バラして中身入れ替えるか
電源バラして中にACアダプタキット組み込むとか

買い替えお勧め
782名無しさん:2010/07/18(日) 02:02:05 0
オクに電源変換ケーブル出してるひとがいて、米国のパーツショップから購入した
って書いてあったから探したらあった。
ttp://www.amazon.com/2024SMALLCONVERTER-Connector-Converter-Slimline-Supplies/dp/B003GMAVDK
まぁでも別電源とか取り付けるにしても>>781の通りなんで手間とか費用とか考えたら
買い換えたほうがいい、に同意。
783名無しさん:2010/07/18(日) 13:46:07 0
このパソコンの電源は明らかに粗悪品だよな。

s5000シリーズはプラス100w近く多いし、デルのAMDモデルの最安値品の電源でも定格で300wある。

設計者の顔が見てみたいよ。
784名無しさん:2010/07/20(火) 22:44:39 0
>>572 s3720jpを Athlon x2 4850e から PhenomII X4 905e に換装してみた。

と書き込みしている人がいましたが、s3520でもPhenomII X4 905eって動きますかね?

s3720はチップセットがGF9100で、s3520はNVIDIA? nForce? 430(MCP61)とか
いう奴みたいで違うんですよね。BIOSは両方とも同じものが使われているのかわかりません。
s3520のBIOSはPhoenix Technologies, LTDでバージョンが5.19です。
785名無しさん:2010/08/20(金) 00:29:06 0
s3720jpのMBはAPX78-BN、s3520jpのMBは>>4
まぁ動くんじゃね?不具合出ると思うけども
786名無しさん:2010/08/21(土) 02:08:34 0
USB HDDへの転送が遅くCPUも沢山使ってるみたいなので、
DMA設定されてないと思うのだけど、s3720jpってDMAの設定って出来るの?
787名無しさん:2010/08/23(月) 13:11:01 0
s3240jpをつかっているのですが、
先日HD5570を刺したところ、NoSignal状態のままCPUのファンが全開で回った状態になり、
BIOS起動できませんでした。
HD5570を外してアナログ接続すると通常通り起動します。
友人からGeForece9400を借りて試しましたが同様の状態でした。
BIOSの設定でグラフィックの起動順位をOnBoard・PCI両方試しましたがダメでした。

他に試してみる事があったら教えてください。
788名無しさん:2010/08/23(月) 15:59:24 0
>>786
USBのストレージなんかそんなもんかと

>>787
電力不足じゃないですかね。
試せるならより大きな電源につないでみるといいかも。
ただ、マザーのコネクタがちょっと普通じゃなかった気がします。
789名無しさん:2010/08/24(火) 01:07:21 0
>>787
D-subとHD5570のDVIを両方液晶に繋いで画像が出力されてるか確認
790787:2010/08/24(火) 08:53:03 0
>>788-789
ありがとうございます。
D-subとHD5570両方を液晶に繋いだところ、どちらも画面出力されませんでした。

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s191769207
試しに↑の様なPCIEからDVI出力させるカードを刺したところ、ちゃんとDVIから出力されました。

電源も時間がある時に変換コネクタ作って試してみます。
791名無しさん:2010/08/29(日) 19:41:56 0
S3720Jに910eを突っ込んでみたけど、BIOSで弾かれたorz
905eを買い直してくるか・・・
792名無しさん:2010/09/14(火) 08:12:11 0
たまにモニタに出力されなくなるんだけど
793名無しさん:2010/09/19(日) 01:07:02 0
s3720jに(地デジ無しモデル) MSIのHD5570入れてみました
特に問題なく動いてるっぽいです
794名無しさん:2010/09/19(日) 17:39:55 0
>>793
報告乙

>>792
うちもだ
795名無しさん:2010/09/27(月) 09:25:38 0
HD5570付くんだね。

このPCに付くグラボの中では最高性能だよな、多分。
796名無しさん:2010/10/03(日) 10:24:41 0
s3240jpを使用しています。
今回グラボ増設したところ、>787と同じ症状となりました。

増設ボード型名:RH5450-LE512HD/D3/HS(玄人志向・RadeonHD5450)
症状:ボード増設後、BIOSが起動しなくなった。HDDアクセスランプも点灯せず。
確認/設定内容:ボード増設後、オンボードのD-Subからモニタに接続しても映像出力されない。
 ・BIOS設定でグラフィック起動順位をオンボード、PCI両方試したが変わらず。
 ・Windows上でオンボードのドライバを削除してみたが変わらず。
・ボードを外すとオンボードD-Subから正常に映像出力されます。

やはり>788の言われるとおり電力不足・・?
797796:2010/10/03(日) 18:09:19 0
追記です。

知り合いが持ってるs3520jpにグラボを載せたところ、正常に起動しました。
BIOSのグラフィック起動順位が、s3520は「PCI-E」が選択できるのに対し、
s3240には「オンボード」と「PCI」しか選べないのが原因かも。
s3240でグラボ増設された方、どのような設定をされたかお教えください。

>787
その後状況は進展しましたか?
798名無しさん:2010/10/11(月) 10:47:39 0
同じようなトラブル出てるのですね
みんなで消費者センターにメールしましょう
これってリコールですよね

http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box-chui.html
799名無しさん:2010/10/11(月) 17:05:56 0

アホか!?リコールのわけねーだろ!
800名無しさん:2010/10/24(日) 15:02:35 0
マザボ交換してもらって半年。
再びマザボが壊れたようで、電源ランプはつくけど画面真っ暗。
もういい。買い換える。
801名無しさん:2010/10/25(月) 22:23:24 0
>650見たいに改造すれば安上がりじゃないか
802名無しさん:2010/10/25(月) 22:26:00 0
ご愁傷さま
型式を教えてもらえると助かる
803名無しさん:2010/10/25(月) 22:49:58 0
804名無しさん:2010/10/25(月) 23:50:52 0
>>803
サイトみたけど故障原因発熱って書いてあるけど修理だけして
故障原因に対策無しならまた壊れるんじゃね?

あとPCは有償修理してまで使う程、製品サイクルは長くない
805名無しさん:2010/10/26(火) 00:59:42 0
800だが803のと同じ型番で。
スレの上の方で、元々が構造設計的にアレという話も出てたからそう長くは持たないと思っていた
しかしデスクトップでこの寿命はないわー…
調子悪くなるのも、あれよあれよという間で数時間で
デスクトップまでいく→電源つけても画面真っ暗
にたどり着き最後のぎりぎりのバックアップも許さなかったという。

806名無しさん:2010/10/26(火) 06:57:37 0
807名無しさん:2010/10/26(火) 22:56:35 0
半年前に同じ様に壊れてノートに買い替えた
nVIDIAはノートでリコール騒ぎがあったけど
ディスクトップが廃熱不足の為に壊れるとは思わなかった
金貯めてMini-ITXマザーと電源買ってXPで復活させようかな
電源は>>686みたいに穴が合わないと思うけど
ST-220FAB/24・ENP-2322C・FLEX0130B-01XGが使えるみたいだし

808名無しさん:2010/10/27(水) 00:15:58 0
ようつべ上げた外人元気かな
809名無しさん:2010/10/27(水) 09:48:28 0
3520
BIOS ver.5.18
phenom2、athlon2、動くかな。
ちなみに3520でver.5.19の人もいるみたいですね。
5.19だととりあえずunknownで動くみたいですね。
hpには5.18までしかupされてない。
マザボごと交換はできないしな
810名無しさん:2010/10/27(水) 22:43:23 0
811名無しさん:2010/10/27(水) 22:48:35 0
812名無しさん:2010/10/28(木) 23:41:57 0
cpuクーラーを変えずにこの手の電源を使ってまでケースに執着するのが考えられん
http://www.fspgroupusa.com/boosterx-5/p/417.html
http://hardforum.com/showthread.php?p=1033771947#post1033771947
813名無しさん:2010/11/04(木) 23:21:22 P
s3220jpをメモリの交換しようと開けてみたんですが光学ドライブが邪魔で取り付け出来ませんでした・・・
ここのログや検索して調べても取り方がいまいちわからないので詳しい人がいたら教えていただけると助かります。
814名無しさん:2010/11/05(金) 01:37:00 0
815名無しさん:2010/11/07(日) 11:18:15 0
s3440jpが起動しなくなった。
光学ドライブがプゥーンと鳴り続き、WindowsXPの起動画面
に移行しなくなった。
とりあえず起動したいけど、どうすればいいの?
816名無しさん:2010/11/07(日) 12:33:28 0
>>815
今使っているs3340jpで頻繁に同症状になったりします。
で、いつもやっている対応方法ですが、

まず、起動時にHDDのアクセスアクセスランプが点灯するかチェック。
点灯しない場合BIOS画面(表示がおかしい)で止まるので、
電源OFFにした後、電源コネクタを繋ぎ直し電源ON。
うちのはこれで直ったりします。
817654,686:2010/11/07(日) 21:00:10 0
s3420のMB換装報告
ttp://jisaku.155cm.com/src/1289130015_f2a34d3d0196c14c615cb7eee20edebafb6581ae.jpg

交換MBはMINIX 6150SE-UC3、注意点としてCPUはAM3専用メモリはDDR3
CPUは>>654、電源は>>686のPC60、要ケース加工
MBの電源コネクタの位置、PC60のケーブルの短さ、配線スペースの問題から
ATX電源延長ケ−ブルとP4電源延長ケーブル、ロープロのメモリを使用
OSは再認証(オンライン)でおkでした
818名無しさん:2010/11/08(月) 01:07:18 0
>>816
ありがとう。
これから試してみます。
819名無しさん:2010/11/08(月) 01:13:26 0
>>817
久しぶりの換装ネタ乙
電源の種類とMBの電源コネクタ位置によっては配線取り回しが大変そうだね
GPU積んでるけどケース内温度はどれくらい?
820名無しさん:2010/11/08(月) 23:36:34 0
    アイドル ベンチ後
CPU 14℃    22℃
GPU 57℃    82℃
HDD 40℃    47℃

室温20℃HWMonitor読み
821名無しさん:2010/11/12(金) 20:57:20 0
>>820
亀ですがありがとう、参考になる
822名無しさん:2010/11/27(土) 13:05:00 0
同モデル同現象(>>815)の人、同じ対応(>>816)している人がいて泣いた
修理2回目で買い替え分ぐらいになりそうだ。

BIOSまで起動しないパターンで修理したら>>815になったわけだが、
もう毎回電源3〜4回オンオフするの疲れた・・・買い替えるべきか。
823名無しさん:2010/12/03(金) 22:09:13 0
>>822

815です。
5年保証に入っていたので、s3440jpを修理に出した。
修理費が、55,000円と見積もられたので、廃棄にして、
19,000円分のポイント還元してもらった。
このPCは多分、欠陥品だと思う。

中古で買った日立PCの4台は、現役でバリバリ働いている。
もう、hpのパソコンを買うことは無いと思う。
824名無しさん:2010/12/04(土) 08:17:15 0
>>823
5年保証入っているなら修理無料にならんの?
825名無しさん:2010/12/04(土) 08:44:11 0
>>824
購入から3年目なので、購入金額の40%が補償限度額になる。

今回の保証限度額は19,000円なので、修理を頼めば、
(修理費:55,000円)−(保証限度額:19,000円)=36,000円が
自己負担になる。
修理を頼まなければ、19,000円分のポイント還元になる。

補償限度額の規定は、販売店により違うが、こんな感じが多い
のではないかな?
826名無しさん:2010/12/04(土) 19:15:35 0
差額の36,000円払ってもまた壊れる可能性 大
スリム筐体はやめて 次の選択したほうが
1.9万のポイント還元って量販店かな?
827名無しさん:2010/12/04(土) 19:47:42 0
>>826
>>差額の36,000円払ってもまた壊れる可能性 大

そうだね。素性の悪いものは、見切った方が得策。

>>1.9万のポイント還元って量販店かな?

いや、TSUKUMO。
倒産前の購入だったが、再生後も保証は継続された。
その点は、ヤマダ電気グループで再生してよかったな。
828名無しさん:2010/12/04(土) 23:32:03 0
販売店の保証なんて入る気しないな
829名無しさん:2010/12/06(月) 12:09:00 0
>>827
関係ないけど
八王子のムラウチはジョーシンに吸収され=「ムラウチジョーシン」
以前はオーディオコーナーやPCパーツ置いてあって、
電器店としては差別化されていたんだけど
ジョーシンの傘下にはいったら、家電量販店みたいな感じで
特色もない、つまならい商品構成になってしまった。
830名無しさん:2010/12/15(水) 23:29:55 0
差別化しても売れなきゃーな
何もならない・・・今後のPCショップも吸収統合と大手電器量販店の傘下
しか生き残る道はないのかな?
831名無しさん:2010/12/28(火) 20:10:59 0
終わってるし
832名無しさん:2010/12/29(水) 00:14:55 0
同じようなチップセット不具合が出てるのですね
みんなで消費者センターにメールしましょう
これってリコールですよね

http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box-chui.html
833名無しさん:2010/12/30(木) 08:16:02 0
>>832
リコールの対象には全くならない
なにがしたいんだ?クレーマー?
嫌がらせ?最低な奴だな
834名無しさん:2010/12/30(木) 08:35:20 0
修理4回経験.今度壊れたら買い替えだと思ったときからズー壊れなくなった気がする.

壊れるのはいつも電源入らない→マザー,ビデオ,電源のいずれか交換だな
835名無しさん:2011/01/07(金) 12:59:24 0
>>833
お前なにムキになってんだ?
836名無しさん:2011/02/05(土) 22:54:48 0
電源が逝ったので変換ケーブル自作に挑戦したが失敗
圧着とか素人には無理
837名無しさん:2011/02/09(水) 21:48:10 0
電源周りは工夫してるけど同じコンセプトのLenovo H320&310も長持ちしないのかな
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/26/l_kn_lnv320_13.jpg
838名無しさん:2011/02/10(木) 04:25:49 0
いくら安くても・・・もうスリムは怖くて買えないわ
まあs3000シリーズより酷いのなんてないと思うけど
839名無しさん:2011/02/15(火) 14:25:50 0
s3720 部屋の電灯のON/OFF(違うコンセントね)でサスペンドから
おきるようになってきはじめた
電源まわりが不安がつきまとっているんで心配なんだがどうだろ

ここにはもう人はいないのかな
840名無しさん:2011/02/15(火) 18:57:25 0
PCが起動するならMBが原因じゃね?
841名無しさん:2011/02/16(水) 12:31:20 0
839 だが起動に失敗して起動時にDISKスキャンを数回HDDもあかんかもしれない.
MBも危ないか

延命処置より2年使ったし変えるほうがいいんだろうな.
842名無しさん:2011/02/18(金) 23:02:38 0
s3520jp/CTで付属のマルチメディアキーボードをWindows7で使用するための俺メモ

1. HPサイトからSummer 2008 オリジナル HP マルチメディアキーボードドライバー sp37354.exe (for Vista)をDLする。
2. DLしたsp37354.exeをUniversal Extractor等で解凍する。
3. 解凍したホルダー配下にある.\Source\install.exe を管理者モードで実行し、インストール終了後再起動する。

以上の操作で右側に配置されているイジェクト他、マルチメディアキーが使用可能となり、特殊キー操作が
ディスプレイに表示されるようになる。

843名無しさん:2011/02/24(木) 10:26:25.44 0
s3520jpに今更ながらPhenomUx4 905eを入れてみました。
以前レスがあったとおりCPUはUnknownになりましたがWindows7のCPUエクスペリエンス7.1で、まずまずな結果となりました。
というかこのスレ、さすがに過疎っちゃいましたねぇ…
844名無しさん:2011/03/17(木) 08:32:06.39 0
s3440jpってCore2Duoで電圧いくつになってる?
CPU-Zで見たら1.656Vとかありえない値に…。
故障かな。
845名無しさん:2011/04/08(金) 12:36:07.84 0
過疎化防止あげ
s3520jp押入れに仕舞い込んで9ヶ月
持っていたの忘れるところだったよ
846名無しさん:2011/05/06(金) 05:01:58.70 0
s3740をここ2年間ほぼ起動しっぱなしだけど、特に落ちたりすること
ないんだよね。確かにケースの一部は熱くなるんだけれど…これ側面に
穴あいてるからCPUクーラー付け直したらかなり余裕っぽくなんないかな?

なんて考えながら、何を乗せようか検討中。あまりそうなロープロ用クーラーを
実験的に乗せてみようかな。
ここ見てるとそろそろ寿命がきてもおかしくない頃なんだけどな…
847名無しさん:2011/05/28(土) 20:07:11.49 0
s3720のAthlon X2 4850eなんだが、PhenomUx4 905eにしてやろうとおもって、買ってきて起動したらCPUをサポートしていないってはじかれたんだがwww
なんでPhenomUx4 905eに換装できてるやつがいるんだよwww
わかんねぇ。
だいぶ過疎ってるから、これに反応してくれるやつもいないんだろうな・・・。
848名無しさん:2011/05/28(土) 21:09:27.37 0
わかるかなぁ〜 わかんねぇだろうなぁ〜
849名無しさん:2011/05/28(土) 21:20:15.06 0
まさか今日中に反応されるとはなwww
びっくりしたわw
850名無しさん:2011/05/28(土) 21:26:59.88 0
>>848
その反応なら 原因と解決方法がわかるの?
だとしたらおしえてほしいなー
851名無しさん:2011/05/28(土) 22:29:20.06 0
852名無しさん:2011/05/29(日) 08:55:54.43 0
>>851のアップデート試してみたんだけど。エラーがでて途中でCansellされてしまう。
Your system does not meet the minimum requirements for this update.
Update has been cancelled.(9998)
最低限のことがされていないためアップデートできませんと。
これはWindows7にしてるからいけないのか?
それとも他に原因があるの?
853名無しさん:2011/05/29(日) 11:14:34.68 0
アップデートしたらv5.12だよね?
なぜサポートしてないCPUだとかってPhenomUx4 905eをBIOSははじくんだ?
換装できたひとと同じ環境のはずなんだけど・・・。
854名無しさん:2011/05/30(月) 22:14:38.05 0
>>853
うちは905eで動いてる。910eはだめだったけど。
BIOSは02/17/09の5.12。

特に何を設定したつもりは無いけどなぁ。
855名無しさん:2011/06/10(金) 16:13:46.73 0
S3720が逝きました。

これで何とかなりますか?
http://www.amazon.com/gp/product/B003GMAVDK/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&m=AZCEI3EMXUPTH
856名無しさん:2011/06/10(金) 19:07:42.27 0
ケーブルだけじゃ何とかなりません

冗談はさておきケースそのままでTFX電源交換だと
値段が安い奴はうるさいし、高い奴は勿体ない
M-ITXケースも調べないとMBが入らなかったり拡張スロット
が使えなかったりと手間がかかる

買い替えおすすめ
857名無しさん:2011/06/11(土) 15:32:56.18 0
調べましたが仰るとおりでした。
諦めてリサイクルセンターへ送ります。
858名無しさん:2011/06/11(土) 16:19:22.38 0
うちのs3740もそろそろ危ない,突然に電源?ファンがうなって回るようになってきた
先日買い替えでhp560ポチってキタ

2年ちょいもったとこ,小型で置く場所に困らない機種だったんだけどね
3回の修理は多すぎだよs3740
859名無しさん:2011/06/21(火) 13:46:32.65 0
祖父で処分 9500GS +2k,汚れ傷ありで -3k で3万なり

・HP Pavilion Desktop PCs3740jpベースユニット
・【なっ得価格!!】インテル(R)Core(TM)2 Duo E8600 (3.33/6/1333)
・【なっ得価格!!】4GB DDR2
・【なっ得価格!!】1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・NVIDIA(R) GeForce(R)9500GS(512MB)
・地デジチューナなし3740
860名無しさん:2011/07/03(日) 17:44:55.18 0
>>858
s3720を安いので衝動買いしてしまい電源が異常に熱くなると感じつつも
、XP化して少し使っていたけど
なんとなく邪魔になり、押入れに仕舞い込み1年以上が過ぎた

この先、3720が日を浴びる時が来るだろうか
今度はWin7-Pro64bitにする予定だけど

861名無しさん:2011/07/12(火) 06:35:16.97 0
>>858
うちのs3720もうなるような音が出だしたけど、CPUの上についているフィルターを掃除したら直ったよ
862名無しさん:2011/07/12(火) 22:57:24.75 O
s3720で電源を600Wにしたんだが このPC のBIOSに弾かれないオヌヌメCPUない?

GPU はGTS 450だから電源にはまだまだ余裕があるんだけど。
863名無しさん:2011/07/17(日) 10:16:59.53 0
>>817 につんであるGPUってなんだ?
詳細わかるやつよろ。
今、現在ロープロ最高性能っていったら、GTS450が最高か?
864名無しさん:2011/07/17(日) 22:36:32.42 0
865名無しさん:2011/07/22(金) 18:23:14.51 0
電源を気にしなかったらs3720に入る最速CPUってなんだろう?
866名無しさん:2011/08/05(金) 18:20:12.96 0
s3720jp、MB交換報告。
使用したMBはH61H2-M2。ケースにMBが入りきらないので要ケース加工。
HDDのケーブルとCPUクーラーが接触して入りきらなかったので、CPUクーラーも加工。
※要ケース加工といっても、MBの逃げ道を作る程度。
http://ozcircle.net/_uploader/33610060
http://ozcircle.net/_uploader/33620569
http://ozcircle.net/_uploader/33630059
ケース加工したらGPU LowProfileでなくてもいけそう。
867名無しさん:2011/08/05(金) 18:36:12.11 0
報告乙
もう、なんて言ったら良いか分からない
868名無しさん:2011/08/06(土) 23:12:33.08 0
s3140jpにHD5450を載せたけど画面が表示されない
古いドライバも消去したんだが
あとはMBのbiosを最新にするくらいだけどMBの型番が分からない
869名無しさん:2011/08/07(日) 16:00:43.32 0
>>868
S3*40jpシリーズのMBはASUSだと思ったけどBIOSのUpdateは無い筈。
HD5450のビデオカードが不良品なんじゃねーの???

ノーマルプロファイルなら電源とか考えるけど、ロープロファイルだから
電源の問題は無いと思うけど…
870名無しさん:2011/08/08(月) 00:41:32.88 0
>>869
BIOSは関係ないのか
もともとゲフォのグラボ(7300LEだったかな?)が付いてたから電源は大丈夫なはず
HD5450はクロシコなんだがフォーラムで相性問題の話題が出てるからそれかも
871名無しさん:2011/08/08(月) 09:54:17.50 0
>>868
>>870を見てクロシコのフォーラム見て納得した。
VRAMをメインメモリと共有しているとか何とか…でBIOSの最新にすれば
どーにかなるだろうと考えたわけだ。 先ずはケースを外してMBの型番
を確認する方が先だなぁ。 それをちゃんと確認しないまま別BIOS入れて
動かなくなったらかなわん。

そんでもって電源だけど S3140jpから電源容量が160W->180Wになったん
だけど、HD5450は消費電力が100W未満だから問題は無いよ。

んで後学の為にも問題があったグラボのメーカー名と製品名は晒しておこーね。
872名無しさん:2011/08/08(月) 12:06:15.18 O
>>866
なぜそのPCにそこまでした?wwエクスペリエンスインデックス数値はどんな感じになってるの?
873名無しさん:2011/08/08(月) 12:08:22.42 O
>>866
なぜそのPCにそこまでした?wwエクスペリエンスインデックス数値はどんな感じになってるの?
874名無しさん:2011/08/08(月) 12:08:51.02 O
>>866
なぜそのPCにそこまでした?wwエクスペリエンスインデックス数値はどんな感じになってるの?
875名無しさん:2011/09/27(火) 18:48:52.81 0
保守
876名無しさん:2011/10/22(土) 13:17:23.69 0
3720jp所有です。
CPU換装しようと思ってBIOSをアップデートしたら、
オンボードとビデオカードでのデュアルディスプレイ化が
できなくなってしまいました。
ググるとどっかのロシア人も「くそー失敗してもた。」的な
コメントを書いていました。
いやでもまだCPUは4850eのままなんだけど。
Phenom II X4 905eが本当に使えればいいんだけど。
877名無しさん:2011/10/23(日) 00:23:14.13 O
リビジョン版は対応してないから注意な。905e
878名無しさん:2011/11/11(金) 01:02:49.70 0
>>877
久々にのぞいたら、アドバイスもらってたー。
ありがとう!無難に9350eとか探してみます。
879名無しさん:2011/11/11(金) 03:21:13.27 0
CPU換装してもマルチスレッド重視のソフト使う場合以外は
下手したら性能落ちちゃわない?

参考:Superπランキング 419万桁
000:02'25'' AMD Athlonx2 7750@3100Hz (KUMA) TDP95W(OCなのでs3720のMBじゃ設定不可)
000:02'28'' AMD Athlon 7750 BE Dual-Core@2712Hz (Kuma) TDP95W(名前から抜けてるけど多分x2)
000:03'05'' AMD Athlon X2 (Brisbane) [email protected] MHz TDP45W
000:03'07'' AMD [email protected] (Agena) TDP95W(9350eだとこれより遅いはず)

かといってシングルスレッド性能あげようにもs3720のMBは
TDP95WまでのCPUにしか対応するように作られていないので、
対応しそうなx2の最高モデルが7850BE(125wモデルもあるので注意)。

スーパーπランキングで一番近そうな7750BEでも上記の通りの
性能で手間や消費電力の増加を考えると換装したら逆に後悔して
しまいそうな気がしますよ。

4850eを換装するくらいならその分次に購入or組み立てるPCの
コストに回したほうがいいかと思います。
880名無しさん:2011/11/11(金) 03:40:03.61 0
上を書き込んだ後に気がついたが、M/BのCPU対応表にBrisbaneとAgenaの
表記はあるんだがKumaがなかった。

BIOSアップデートで対応できてるんだろうか?

Kumaが駄目だった場合Brisbaneで対応しそうな最高モデルが6000+で
7750とシングルスレッドは同等の速度っぽい。
881名無しさん:2011/11/12(土) 11:46:38.24 0
>>879
ありがとうございます。
参考になります。(^o^)

ブラウズしながら、エンコードとかする時があるので、
そういうのとかに対応できればなと。
あとたまにRAW現像する時があるので、
そのへんが快適になればと思っています。
あと。結構3720気に入っているので、もう少し使えたらと。
優秀な軽自動車みたいでいいですよねー。
882名無しさん:2011/11/12(土) 22:13:43.80 O
>>866 俺もこのくらい出来れば3720最強なんだけどなー。
883名無しさん:2011/11/13(日) 01:44:27.48 0
s3720jpの元の性能以上のことさせるのであれば電源をなんとか交換して
M/BごとCPUを乗せ変えたほうがいいとは思うけどな。

ケースの見た目は俺も結構好きなんだけど、電源弱いからどうしようもない。
特に2年くらい使ってる訳だろうからさらに弱ってるだろうし。
うちのs3720jpは以前GF9500GT(消費電力50W)が載せてあったが少し前から
電源が頻繁に落ちる症状が出始めたので今はとっぱらってあります。

FLEX電源かシャトルPC60 約9k
Mini-ITXのM/B・CPU   約6k+4k〜
メモリ         約3

どうせ載せ替えるなら4コア95Wクラスが欲しいだろうし、その分CPUに+10kと
考えると合計で27kはかかりそう。

SFX電源300W付きPCケースなら安いのなら5kくらいからあるし
よほどこのケースが好きって場合じゃない限りはあまりお勧めはしないかな。
884名無しさん:2011/11/13(日) 08:42:23.12 0
>>866だが、
MB H61H2-M2 6k
      CPU-i7 2600k 24k
      RAM4G ×2 8G 5k
電源 剛力3-700w 8k
      GPU GTS450 10k
      SSD crucial M4 256G 33k
CPUcooler antec 620 5k
     合計91k
で結局ケースが小さくて廃熱がいまいちだったので。CPUクーラーを水冷に換えるってことになって
結局 
収まりがつかなくなるので、買い替えがオヌヌメ
885名無しさん:2011/11/13(日) 10:06:02.36 0
>>883
そうなんですよね。
省電力CPUはクロック数の割りには、
ベンチマークの数値が良くないみたいですし。
逆に4850eがそれだけ優秀ということみたいですけど。
CPUは中古パーツで5K以内を考えています。
遊び半分、期待半分ですね。
換装された方の感想が聴きたいです。
>>884
軽自動車にV8・4リッターエンジン積んじゃってますもんね。
でもやっちゃった人は英雄視されますよ。(^o^)
886名無しさん:2011/11/14(月) 05:54:45.36 0
>>884
M/BがMicro-ATXだったり、電源がATXだったり、CPUクーラーがケースに収まる
大きさじゃなかったりでsシリーズのケース使ってるメリットが無くなるどころか
収めるべきものがはみでまくってるからw

電源載せ替えさえクリアできればLGA1155のMini-ITXにCore-i3 2120T(35W)か
i5 2500T(45W)辺り載せてみるのも面白そうだと思うんだけどね。

Ivyは少しTDP下がるみたいだからそれ用ITXが出たら実行するかも。

>885
4コア・3コアでの省電力版は1コアに割ける電力が2コアより少ないから
シングルスレッド系のベンチじゃ落ち込み激しいからね。
AM2ソケット用の2コア・45wCPUだと4850eの上って5050eしかないし、
クロック100MHzの差しかないからなぁ。
5050eならヤフオクで3k強くらいであるみたいだが・・・・
887名無しさん:2011/12/16(金) 18:52:54.78 0
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
888名無しさん:2011/12/31(土) 19:54:23.61 0
GENOで2480円で購入した80PLUS電源を取り付けたけど
相変わらず電源が熱を帯びるので同じ運命になりそうだ。
http://ashikaii.com/blog/wp-content/uploads/2011/12/ENP-3927B.jpg
889名無しさん:2012/02/01(水) 00:22:27.00 0
              ,
             (::::)
           ,:'´,' 3`';
           ミ,;:. ..,,..,ノ
         ;:''' ,' 3  '':;.,
         ミ      `ミ
      | ̄◇ ̄ ̄ ̄◇ ̄|
       ̄ ◆ ̄ ̄ ̄◆ ̄
         ◇  ●  ◇
         .|____|
890名無しさん:2012/02/11(土) 18:41:23.32 0
891名無しさん:2012/02/19(日) 04:09:10.29 0
ちょっとした娯楽でs3820jpに300wのflex-atx電源を載せてみた
とりあえずそこらにあったathlonUx3 440とgt520で運用中

4コアのphenomUでも探しに行くかな〜
892名無しさん:2012/03/17(土) 05:13:10.19 0
ho
893名無しさん:2012/04/16(月) 03:56:07.45 0
s3720、壊れやすすぎ。
HPのはもう避ける。
894名無しさん:2012/05/01(火) 18:57:29.03 0
         *     *        *     +
         GWイェーイ!      彡巛ノノ゛;;ミ
     *      ノ´⌒ヽ,,   +     r エ__ェ ヾ   *
        γ⌒´      ヽ,      /´  ̄  `ノj` 、
  *    // ""⌒⌒\  )    ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)    +
       .i /   ⌒  ⌒ ヽ )    i / ―    ― ヽl
     ∩!゙   (・ )` ´( ・) i∩   ∩!゙〈●〉` ´ 〈●〉 i!∩  バカンスイェーイ!
 +  ( ヨ |     (__人_)  |Е ) ( ヨ|  (__人_)   |Е )
     ヽ.ヨ \   |┬|  /Еノ  ヽ.ヨ\  |┬|   /Еノ
     \ヽ/   `ー' \/.    \/  `ー'  \//
895名無しさん:2012/06/01(金) 22:40:27.01 0
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
896名無しさん:2012/07/01(日) 00:35:11.76 0
           |\_/ ̄ ̄\_/|
♪ ∧,_∧  ♪ \_|  ▼ ▼|_/
   ( ´・ω・) ))       \  皿 /
 (( ( つ ヽ、   ♪ (( ( つ ヽ、   
   〉 とノ )))       〉 とノ )))
  (__ノ^(_)       (__ノ^(_)


           |\_/ ̄ ̄\,_/|
   ∧,_∧ ♪ \_|       |_/
  (( (    )        \    /
♪  /    ) ))   ♪  /    ) ))  
 (( (  (  〈      (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)       (_)^ヽ__)
897名無しさん:2012/08/01(水) 21:23:56.48 0
     [゚д゚]
     /[_]ヽ
      | |
 ■■□■■□◇_◇□□□


     [゚д゚]
     ■_]ヽ□
      | |
 ■■□_■_◇_◇□□□

        □
■⌒      ヾ
   \[゚д゚]ノ
      \\/ 
 ■■□ /■_◇_◇□□□


       
   □   ( )
  ■  ヽ[ ̄]ノ
 ■■□[゚д゚]■_◇_◇□□□
898名無しさん:2012/09/01(土) 06:19:15.69 0
新流石家家系図
                             @@@@@
                /≡\         @_≡_#@         ∧_∧
       ? ─┬─  (´<_、` )        (ノ しヾ#) ──┬──(・<_ヾ・ )
            │   /ヽv/"\       / \^/ ヾ   .|    /ヽv/ \
            │    爺者          婆者      |    祖父者
            │                            |
          …┴─────┐                ┌──┴…
    (((((((((((                        @@@
  /((((((())))))ヽ          彡⌒ミ        @#_、_@        _、_
 (((((リ  ´_ゝ` ))))        ( ´_ゝ`).. ─┬─  (  ノ`)       ( ,_ノ` )y━・~
(((((/       \)))))     /   \.   │   / ^ \
((((   おば者(美奈子)     父者    │    母者      おじ者(渋沢さん)
                           │
             ┌─────┬───┴─┬──────┬―――――┐
          ∧ノノ))∧    ∧_∧     ∧_∧     〃'´⌒`ヽ     ∧_∧    ∧_∧
          ∬ ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`)    (´<_`  )    〈((リノ)))i iヽ    (´<_` )   ( ´_ゝ`)
          ∬ヽ__ノ∬   /   \   /   \    l从・∀・ノ!リ人   | i i r ヽ   /    \
           姉者      兄者      弟者       妹者       末者    フーン(従兄弟者)
899名無しさん:2012/09/06(木) 09:29:18.18 0
s3720jpなんですけど、電池(CR2032)を新品(KTSとPanasonic)に交換したら起動しなくなる(画面出力されない)のはなんでなんだろうか。謎なのは、もともと入ってた古い電池なら起動する。
900399:2012/09/06(木) 09:37:05.13 0
新品で試したCR2032は、日立マクセルとパナソニックのです。
901名無しさん:2012/10/06(土) 19:42:24.04 0
て を 振 こ て せ ま る る も  こ 歩  鳩
い 安 り れ い る た  ゚ な 丶 の く  は    _,,_       
る 定 な ら る  と  丶   ど 自 首 こ 歩    /´o ヽ      ┼┐  白
 ゚ さ が の  ゚ 振 ル    し 転 振 と 行  ,.ィゝ     l       ││  ヒ
   せ ら こ    ら │    た 車 り で  時   ̄ヽ     l      │└ /ヾ」
   る 歩 と    な ム    と に は 知 に    l     ヽ___   
   た く  よ    い ラ    き 乗 丶 ら  首   /  ,,...---`ニニニ==、,,__
  め の  り    こ ン    に せ 歩 れ を   l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
   と は 丶    と ナ    も  て 行 て 振    |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
   考 視 鳩   が │   確 移 時 い り   ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
   え 覚 が   知 で   認  動 以 る な     ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
   ら 情 首    ら 歩   さ  さ  外  ゚ が       `''ーッ--t_,r'''´
   れ 報 を   れ か   れ せ に    ら       _/._/
902名無しさん:2012/11/01(木) 00:48:50.10 0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    やったお!アキバのジャンク屋で
  |     /// (__人__)/// |    windows8手に入れたお!外箱が汚れてて
  \      ` ヽ_ノ   /   文字一部消えてるけど気にしないお!
    ヽ    , __ , イ      
    /       |_"____
   |   l..   /lwindows 8 SE`l
   ヽ  丶-.,/  |__________|
   /`ー、_ノ /        /
903名無しさん:2012/11/17(土) 11:49:42.12 0
s3240jp 電源が逝ってしまった記念カキコ
HP さようなら
904名無しさん:2012/12/01(土) 00:04:54.67 0
       ,. ァ≦ヽ∠\`ヽ.
      .イ:./: : : : : : : : : ヽ:_:.>、
     /、._//`7 ――‐  ´i_ .ヽ
    /: : : l/ 〃!:丁 :|ヽ ̄:|: : : : :!
  / : : : :l!:ァァ┼ |: |:十弐ト!: : : : :l
  レヘ:. : :|十ァ〒:|: l‐|テl十:| : : : : :!
     ト:ト、「ヒz:厂 ̄ ヒzフ7.:.:ィ.:.ヘ|
     | : :i′         イ: lイ:.:.|
     ト : ヽ.          ..イ : :|:.:: !
    ト.\:_:.:.:二エニニム.`|ノ.:|:.:. i
    ∧: : :|         | |: :.ハ:. l
   / ハ: :.:| く こ け ? | |: //i:. l
   / :l:.:ヽ⊥        ,⊥}/´  lト:.ヽ
.  / :/:.:.{ 三{      }三 }___jl|:ヽ:ヽ
 / :/}:.:ハ丁      下、` ー }:.:.:..ト、ヽ
905名無しさん:2013/01/01(火) 08:48:16.80 0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇      (~ヽ               ◇
◆      |ヽJ     新年          ◆
◇      |  (~ヽ     あけまして    ◇
◆  .(~ヽー|ヽJ       おめでとう   ◆
◇   |ヽJ  |  |       ございます ◇
◆   | ∧|__∧ |                   ◆
◇  リ(´・ω・`)彡.   2013元旦   ◇
◆ ⊂ミソミソ彡ミつ.              ◆
◇   》======《                   ◇
◆   |_|_|_|_|_|_|_|                ◆
◇    `u-u´                ◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
906名無しさん:2013/02/02(土) 21:48:23.40 0
  ∧ ∧
 ( ´・ω・) おまいら夜食ですよ
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
907名無しさん:2013/05/26(日) 21:32:07.80 0
さようなら
908名無しさん:2014/02/06(木) 17:37:00.82 0
     今のVIPが嫌なら来るな!> ./ ̄ ̄ ̄\        / ̄ ̄\ <まとめブログさん赤文字でお願い
                        | ^   ^ ./ ̄ ̄\ /  ⌒ ⌒ | / ̄\
                    / ̄ ̄\ ヮ   /      \   ヮ  | ^ヮ^|<じゃ俺は黄色でw
            / ̄ ̄ ̄\        \   |   0  0  |     /     <
 ニコ動で見たw>/       | Λ Λ  |  .|        |       ./ ̄ ̄\
           | ^  ^    |        |   \   ワ / / ̄ ̄\/      .|
            .|       |  ワ   // ̄ ̄ ̄\  く /      \  ^  ^| <スレ主やべえw
            \  ワ  / >    </       |  .|  Λ  Λ |     ヮ/
            /    \       | ^  ^   .|   |        /     ヽ
      元カノに安価メールするよ〜>  |       .|   \   ワ /  <JKだけど質問ある?
                            \  ワ  /   /     \
                           /     ヽ
    Λ|\/\\|\/VVV\/\/V\NV\/\NV|/\/\N\/VVVV\/\/VV\NV|/\Λ
   <           ノ      o       l  .l  \ _  i  l  十    i    i  十 ヽ  >
  <  ./  |    /|   ./  |   ―――  l /Τ)  /   | | | ー |   | α   、 >
  < /   \    |  /   \        .レ ノ   (_    ノ  レ ‐― レ  ノ   |__ノ  フ
   ∠                                                          >
    VV\/\/\|\/VVV\/\/V\NV\/\NV|/\/\N\/VVVV\/\/VV\NV|/\/
909名無しさん:2014/05/24(土) 21:29:28.52 0
SSDにj換装したWIN7のノートがあるのですが、
依然としてs3720jpがメインPCとして機能しております。
とりあえずの生存表明です。
意外と長持ちしますね。
910名無しさん:2014/09/16(火) 13:03:02.74 0
フラッシュ
911名無しさん
すいません、検索したつもりが書き込んでしまいました。

最近s3240jpが負荷かけたとき いきなり画面真っ暗になって再起動かかるのですが
どうも消費電力が70Wこえたあたりで起こるようです。

DVDドライブはずして3.5HDDを2.5HDDに交換しなんとか落ちなくはなりましたが
さらに電源の劣化が進んで落ちるようになったときが寿命ですかね。

チラ裏失礼しました。