【エスパー】超初心者が質問に答えるスレ4【ガチレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1206072819/

注:初心者【の】質問に答えるスレではなく初心者【が】質問に答えるスレです

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
初心者さんが回答します。

■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
2名無しさん:2008/05/24(土) 20:37:23 0
こっちのすんスレじゃね〜〜〜
超初心者”の”をTATERO〜〜
3名無しさん:2008/05/24(土) 20:37:48 0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
4名無しさん:2008/05/24(土) 20:38:16 0
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   ドスパラ音頭で
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーライヤッチャ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
5名無しさん:2008/05/24(土) 20:40:27 0
>>2
【超復活】超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1187659107/
6名無しさん:2008/05/24(土) 20:47:41 0
>>1
バカか!
7名無しさん:2008/05/24(土) 20:50:15 0
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  びす太のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
8名無しさん:2008/05/24(土) 20:52:06 0
らむだけど早く新スレたてるっちゃ
9名無しさん:2008/05/24(土) 20:53:23 0
父親が亡くなってしまい自作PCが部屋にあるのですが。
パスワードがかかっておりもう中身はどうでもいいので使えるようにしたいと思うのですが
セーフモードでも上手くいかないのでOSの再インスコすべきでしょうか
10名無しさん:2008/05/24(土) 21:03:00 0
何のパスワードかにもよるよ

私のノートパソコンだと
BIOSパスワード : BIOSの変更に必要
起動時パスワード: PC起動時に必要、上記のBIOS変更が必要
HDDパスワード : HDD使用に必要、HDDを他に移しても有効
OSのパスワード : OSの使用

一般的にはOSのパスワード以外は無効にすることはできません
11名無しさん:2008/05/24(土) 21:04:16 0
http://www.microsoft.com/japan/users/2007office/upgrade.mspx
対象製品はアカデミック版でも大丈夫ですか?
12名無しさん:2008/05/24(土) 21:06:09 0
なんで新しい版に変更するだけなのにアップグレードなんて言葉を使うかね
本当に新しい版が必要なのか?
問題なければ現状の版でいいと思うよ
13名無しさん:2008/05/24(土) 21:16:29 0
>>10
起動ではなくwindowsのアカウントに入るためのパスワードでした
14名無しさん:2008/05/24(土) 21:20:16 0
>>13
親父の名誉のためにも再インスコしてやれよ
15名無しさん:2008/05/24(土) 21:20:57 0
>>14
エロですね、わかります。
16名無しさん:2008/05/24(土) 21:27:29 0
ノートPCを安く買う方法といえば
ネットオークションってのが思いつくんだけど

知人にもらうとか以外でそれよりも安く買える手段ってあるのでしょうか?
17名無しさん:2008/05/24(土) 21:31:25 0
中古なら足や手を使って探すしかないだろうな
新品ならメーカーの社員を探して相談しろ
社員割引とかで友人が買える会社もある
18名無しさん:2008/05/24(土) 21:35:46 0
>>15
IDですね、わかります。
19名無しさん:2008/05/24(土) 21:41:53 0
秋葉原なら万円で束になって売ってます
ただし返品なしのジャンク品なので、初期不良にも対応してくれません
20名無しさん:2008/05/24(土) 22:04:17 0
XPにSP3を統合したCDを作りたいのですが、
自分の持ってる無印のXPには、SP3は統合できないのですか?
21名無しさん:2008/05/24(土) 22:21:08 0
高性能なCPUとグラボって何?
C2D
8600GT

これでええん?
22名無しさん:2008/05/24(土) 22:23:47 0
初心者です。これをダウンロードして実行すると、指定したフォルダにぶわーってファイルが出てきます。
どこに入れるといいですか?
DirectX End-User Runtimes (March 2008) - 日本語
23名無しさん:2008/05/24(土) 23:49:31 O
YOUTUBE見てたら突然ノートパソコンの画面全体が緑色になったんで、右斜め上の電源長押ししたら緑色のままフリーズしてしまったんですが、故障ですか?

画面はもどらないのでしょうか?
24名無しさん:2008/05/24(土) 23:53:24 0
はい、一生直らないので諦めましょう
25名無しさん:2008/05/24(土) 23:54:12 0
このすんスレじゃね〜〜〜
だから超初心者”の”をTATERO〜〜
26名無しさん:2008/05/24(土) 23:54:31 0
直りました
>>24死ね
27名無しさん:2008/05/24(土) 23:54:59 0
>>25も氏ね
28名無しさん:2008/05/24(土) 23:55:11 0
>>25
お前が立てろ
29名無しさん:2008/05/24(土) 23:55:33 0
3025 :2008/05/24(土) 23:57:56 0
いやだ
31名無しさん:2008/05/24(土) 23:58:41 0
これ以上質問スレは要らない
ここも要らない
3225 :2008/05/25(日) 00:00:08 0
31はいらない子
ゴムが破れたから出来た子
33名無しさん:2008/05/25(日) 00:05:39 0
大五郎とかのペットボトルの焼酎は何のためにあるのですか?
ああいうの飲んでても幸福になれますか?
3425 :2008/05/25(日) 00:12:56 0
33の本籍は赤ちゃんポスト
35名無しさん:2008/05/25(日) 00:13:13 0
酔えば同じ
それに割って飲む奴は酒飲みじゃねぇ
36名無しさん:2008/05/25(日) 00:14:23 O
そんなこといわずに教えてよねぇ〜ねぇ〜!!

壊れちゃうんですか?
37名無しさん:2008/05/25(日) 00:16:57 0
>>36
亜美飛んじゃう〜

みたいな、げろげろ
38名無しさん:2008/05/25(日) 00:21:57 0
特に質問なしです
39名無しさん:2008/05/25(日) 00:23:10 0
ここまで未解決ナッシング!
40名無しさん:2008/05/25(日) 00:27:30 0
青カビチーズと白カビチーズはどっちが好きですか?
わたくしは白カビチーズの方が好きです
青カビチーズは結晶のようなシャリシャリする食感がありますよね?
あれってなんでしょうか?
41名無しさん:2008/05/25(日) 00:30:03 0
青カビのチーズは香りを楽しむもの
42名無しさん:2008/05/25(日) 00:34:24 0
青カビ菌にちんかすの結晶だよ
43名無しさん:2008/05/25(日) 00:35:13 0
ツマンネ
44名無しさん:2008/05/25(日) 00:36:09 0
...おもしろいよ
45名無しさん:2008/05/25(日) 00:36:30 0
「ちょっとだけよ」で喜んでたガキの頃が懐かしい
46名無しさん:2008/05/25(日) 00:36:57 O
カビなんか食ってんなよ!

カビカビって何回言うんだよ!
47名無しさん:2008/05/25(日) 00:37:07 0
アミノ酸の結晶だそうだ
このスレは大五郎がお似合いだよ
48名無しさん:2008/05/25(日) 00:40:01 0
焼酎やバーボンが安くて旨かった時代も懐かしい
つまらんブームのおかげで大迷惑だ
残された安くて旨い酒はジンやウォッカだけになってしまった。
49名無しさん:2008/05/25(日) 00:42:21 0
>>48
これが「普及」や「流行」による悪影響だよな
50名無しさん:2008/05/25(日) 00:42:23 0
わたくしはスコッチとヱビスビールです
嗜好品である酒でまずいの飲むのは嫌です
もちろん仕事中は自分で淹れるコーヒーですけど
51名無しさん:2008/05/25(日) 00:44:12 0
一日一杯ぐらいの量にして美味しくて好きなお酒を飲むのがいいと思う
52名無しさん:2008/05/25(日) 00:45:04 0
昼に飲むビールと夜に飲むビールで銘柄を変えるのが本物だよ
夷も悪くは無いけど、いかにも日本のビールという味だな
53名無しさん:2008/05/25(日) 00:50:59 0
>>50
君が味わっているのは「雰囲気」だろう
54名無しさん:2008/05/25(日) 00:52:20 O
あのなビールってのはBEERって書くんだぞ。
それから麦で出来てんだぞ。
55名無しさん:2008/05/25(日) 00:54:38 0
>>53
GJ
56名無しさん:2008/05/25(日) 01:02:05 0
ノンブランドのメモリーって、
ハズレの確立ってどんなもんのでしょうか?
売れ筋に乗ってるってことは、皆さんノンブランド使ってるって事ですよね?
57名無しさん:2008/05/25(日) 01:02:43 0
住友電工OpenOffice導入の真相

OpenOffice導入は、政府調達に関連する部門と工場を想定している。政府調達では「複数のオフィス
・ソフトで利用できるオープンな標準に準拠すること」という方針が示されている。OpenOfficeの
「ODF」(Open Documet Format)はこれを満たす。我々の取引先には、政府調達に応札する立場の
建設会社や通信事業者が多い。OpenOfficeの導入で、そうした取引先からODFファイルを送られても
対応できる体制を作る。すでにODFファイルを送ってくる企業・組織もあるからだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080523/303912/
58名無しさん:2008/05/25(日) 01:24:19 0
MSもとうとうODFを正式に採用したらしいね
駄々をこねずに最初から消費者の要望に応えていれば
企業イメージを落とすことも無かったのに
59名無しさん:2008/05/25(日) 02:17:39 0
ヱビスおいしくていいじゃん
ホップもいいけど定番もうまい
スーパーやコンビニでも手に入るし
手軽に飲めるビールでは一番おいしいと思うよ
他に何か選択肢があって?
60名無しさん:2008/05/25(日) 02:18:51 0
ぶらんでー
レミー○タン最強説
61名無しさん:2008/05/25(日) 02:19:16 0
古いな
62名無しさん:2008/05/25(日) 02:23:23 0
>>59
手軽に飲むんなら何でもいいじゃん
63名無しさん:2008/05/25(日) 02:24:13 0
古いとかって...
つまらん奴のレスいらんw
64名無しさん:2008/05/25(日) 02:26:49 0
ダルマとレミしか知らないオヤジだろ
65名無しさん:2008/05/25(日) 02:28:04 0
>>64
そんな必死になるなよ
大体オヤジの方が色んな酒知ってるだろう?
66名無しさん:2008/05/25(日) 02:30:18 0
オヤジ自重しろ
67名無しさん:2008/05/25(日) 02:30:53 0
手軽に毎日飲むものだからこそ
おいしくて好きなものを選ぶことが重要だと思うよ
まずいコーヒーとかビール飲んでも何もいいことないでしょ?
都会暮らしになって水を買って飲んでいるけどこれは生活が貧しいと思うよ
故郷の水道水は田舎なんでうまいです
68名無しさん:2008/05/25(日) 02:31:16 0
必死っていうか若い頃(16)からバーテンやってたんで
そういうオヤジばかり見てきた影響が大きい
一流目指してたが挫折して安い店でしか働いた事が無いのもあるが
69名無しさん:2008/05/25(日) 02:32:17 0
かとちゃんけんちゃんご機嫌テレビで
CAMUSを「カムス」と言ってたのには笑った
70名無しさん:2008/05/25(日) 02:32:45 0
>>67
確かにな。羨ましいけど都会暮らしだとそうはいかんぜよ
水もそうだけど野菜や魚なんて高くても不味いんだからな。
71名無しさん:2008/05/25(日) 02:33:27 0
ゆとりの顔が真っ赤な件w
72名無しさん:2008/05/25(日) 02:33:56 0
真っ赤なゆとりって誰よ?
73名無しさん:2008/05/25(日) 02:36:36 0
>>68
だったら偏った意見になるのも仕方ないな
そんな環境でいたせいでお前もそうなったんだよw
74名無しさん:2008/05/25(日) 02:38:31 0
>>73
まぁな。でも働いてた場所がそんな店だったけど
飲みに行くのは別だからな
75名無しさん:2008/05/25(日) 02:41:19 0
外で飲むのって何がいいの?
店員や常連との会話とか店の雰囲気を楽しむの?
私は家で飲むのと値段の差を気にしちゃいます
76名無しさん:2008/05/25(日) 02:47:11 0
>>75
その時間を楽しみに行くんだよ
好きな銘柄があって、好きな音楽が流れてて
時折会話も交えながらただボーッとしてるだけ。
深い意味合いはまったくない。
家で同じような時間を過ごしたくても家族がいれば出来ないだろ?
77名無しさん:2008/05/25(日) 02:50:36 0
なるほどねぇ
でも一人暮らしなんで実感がわきません
78名無しさん:2008/05/25(日) 02:55:52 0
一人暮らしだとそうだろうな
俺も一人暮らしの時は仕事仲間とわいわい飲むのが好きだった。
誰もいないときはやっぱり家で面白いテレビ見ながらとか
音楽流しながら寝酒で飲んでたよ。
子供が家にいると喧騒が凄くてね、深夜にベランダで
ちょこっと飲んでから寝る時もある。
79名無しさん:2008/05/25(日) 02:57:37 0
>>76
できるけど... 親父とかおかんとも飲むし、勿論嫁とも飲む
ある程度年齢重ねないと分からないことってあるよ
80名無しさん:2008/05/25(日) 03:01:02 0
>>79
外で?
81名無しさん:2008/05/25(日) 03:02:04 0
最後の一行だけに食らいついたようだ
82名無しさん:2008/05/25(日) 03:02:33 0
またゆとりが...
83名無しさん:2008/05/25(日) 03:03:33 0
>>82
もう相手しないでいいから
84名無しさん:2008/05/25(日) 04:32:54 0
朝age
85名無しさん:2008/05/25(日) 04:59:57 0
HDDでお勧めのメーカーってどこ?

HGST?
シーゲイト?
WD?
サムチョン?
86名無しさん:2008/05/25(日) 05:01:48 0
サムチョン
87名無しさん:2008/05/25(日) 05:02:22 0
さむちょん最高
88名無しさん:2008/05/25(日) 05:03:50 0
一昨日のネタじゃないか
89名無しさん:2008/05/25(日) 05:05:01 0
真面目にサムスンが嫌われる理由って何?
壊れやすいん?
90名無しさん:2008/05/25(日) 05:09:42 0
韓国メーカーだから嫌がってるだけじゃね?
そもそもこんな質問する奴は選ぶ基準が無いから
仕方なくメーカー名で選んでるんだろう

俺はHDDなんていつでもぶっ壊れるもんだと
思ってるから特に拘りは無いけれど。
91名無しさん:2008/05/25(日) 05:13:56 0
まぁ、確かに韓国製って気持ち悪いよな・・・

【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する。
92名無しさん:2008/05/25(日) 05:14:06 0
日本がイエローモンキー、エコノミックアニマルと
欧米から嫌われたのと同じ
93名無しさん:2008/05/25(日) 05:16:23 0
>>91
超ワラタw
>>92
イエローモンキーとエコノミックアニマルってどういう意味?
94名無しさん:2008/05/25(日) 05:17:42 0
アホの認識は>>91
95名無しさん:2008/05/25(日) 05:19:49 0
>>92
CJKだもんな
96名無しさん:2008/05/25(日) 05:20:13 0
>>91
顔文字が痛快w
97名無しさん:2008/05/25(日) 05:22:26 0
MySpaceでも行って外人とチャットでもやってこい
Jap ティムポ小せぇlol としか言わんから
98名無しさん:2008/05/25(日) 05:23:29 0
欧米では、サムチョンのブランドイメージのほうが
ソニーより↑なんだよな。やばす。
99名無しさん:2008/05/25(日) 05:26:12 0
日本製品はコストと質のバランスが崩れてるからね
いくら良い製品を作ってもそれが崩れたら売れない
100名無しさん:2008/05/25(日) 05:26:59 0
クソニーと比較するのもどうかと
101名無しさん:2008/05/25(日) 05:28:29 0
高けりゃ良いって言うのは日本だけだもんな
日本では逆に値を下げると売れない事もあるくらいだ
102名無しさん:2008/05/25(日) 05:34:09 0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070424_brand_world/

10 Toyota
23 NTT Docomo
36 Honda
44 Samsung
54 Canon
55 Sony
58 Nissan
103名無しさん:2008/05/25(日) 05:36:13 0
ギガ座員の糞記事か
あんなサイト信じてる奴いるんだな
104名無しさん:2008/05/25(日) 05:39:42 0
ハエが糞にたかるのと同じ原理
105名無しさん:2008/05/25(日) 06:06:31 0
>>102
盗用多が入ってないのは当然か(笑
106名無しさん:2008/05/25(日) 06:12:38 0
>>102
Brands Top 100 Most Powerful Brands 2008

1 Google
2 GE (General Electric)
3 Microsoft
5 China Mobile
6 IBM
7 Apple
9 Nokia
11 Vodaphone
12 Toyota
13 Wal-Mart
14 Bank of America
16 HP
26 Oracle
27 Intel
31 China Construction Bank
32 Bank of China
37 HONDA
41 DELL
45 NTT DoCoMo
55 AT&T
58 Samsung
59 Nissan
62 Yahoo

SONYはランク外
107名無しさん:2008/05/25(日) 06:22:24 0
>>106チャイナモバイルってなに 携帯関係かな??初めて聞いた
108名無しさん:2008/05/25(日) 06:23:47 0
日本企業が入ってるのは自動車と携帯メーカーだけだな
109名無しさん:2008/05/25(日) 06:26:57 0
110名無しさん:2008/05/25(日) 06:30:56 0
いやここは、ゲイツに聞けだろjk
111名無しさん:2008/05/25(日) 06:31:33 0
ニッポンジン ユトリバカネ, ケンサクモ デキナイ バカミンゾク
112名無しさん:2008/05/25(日) 06:32:45 0
先発とはいえ"の"スレより伸びてるじゃん
113名無しさん:2008/05/25(日) 06:32:59 0
ゲイツとチャイナモバイルに何の因果関係があるんだ
114名無しさん:2008/05/25(日) 06:35:49 0
Appleが7位ってのは凄いな
115名無しさん:2008/05/25(日) 06:39:11 0
通信事業者なのか〜
116名無しさん:2008/05/25(日) 06:44:22 0
China MobileはGoogleとも提携してるしな
そのGoogleは社内端末を全てUbuntuに移行したし
Wal-MartはEeePC, Ubuntu, Googleをコラボさせた
Linuxディストリビューションも作り、
現在は世界最大規模のSNSであるMySpaceをコラボさせた
バージョンも発表している。

お前ら時代に取り残されるなよ。
117名無しさん:2008/05/25(日) 06:56:30 0
住友電工も社内デスクトップをLinuxに切り替える案は出ているらしい
だが現段階では見送っているとのこと。
OpenOfficeの導入は始まっていて実際にODF形式での文書提出を
求められるケースも増えてきているんだってよ。
118名無しさん:2008/05/25(日) 08:51:53 0
119名無しさん:2008/05/25(日) 09:03:18 0
言いたいことも言えないのか
120名無しさん:2008/05/25(日) 13:24:49 0
BTOにて構成中なのですがQ9550とQ9450のどちらにしようか迷ってます

使用用途は主に3Dゲーム、FPS(共に高スペックを要求するゲーム)、
WMEゲーム実況配信(優先度はこちら)、動画編集です

性能の差と言うのググってみてもパっとした内容を知ることが出来なかったので、
具体的にどのぐらい違うのかお教えくださると助かります。よろしくお願いします
121名無しさん:2008/05/25(日) 13:48:38 0
くだらねぇ
122名無しさん:2008/05/25(日) 13:50:02 0
QX9770x2以外の選択肢はないんじゃないか
もう少しお金を出せるなら4coreOpteronx8とかがお勧めだけど
123名無しさん:2008/05/25(日) 15:37:16 0
金のことで悩んでないんなら高いほうでいいじゃん
124名無しさん:2008/05/25(日) 15:48:25 0
メモリビュアーってなんすか?
125名無しさん:2008/05/25(日) 15:59:36 0
>>124
メモリがびゅわっーって溢れること
126名無しさん:2008/05/25(日) 16:00:50 0
2点
127名無しさん:2008/05/25(日) 16:15:24 0
メモを再度見直してくれるソフト

Memo Re Viewer
128名無しさん:2008/05/25(日) 16:17:35 0
一瞬本当かと思ってしまったw
129名無しさん:2008/05/25(日) 16:17:37 0
7点
130名無しさん:2008/05/25(日) 18:43:29 0
>>124
小林製薬の新製品。
131名無しさん:2008/05/25(日) 19:23:10 0
>>130
第一三共じゃなかったっけ?
132名無しさん:2008/05/25(日) 19:57:36 0
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿びす太!
   \|   \_/ /  \___________
     \____/
133名無しさん:2008/05/25(日) 19:59:08 0
XPなんだが・・・
134名無しさん:2008/05/25(日) 20:00:13 0
Linuxなんだが…
135名無しさん:2008/05/25(日) 20:01:33 0
みなさん聞いてください
私のパソコンが突然シャットダウンします
意味不明な画面になります
電源を切るたびに
136名無しさん:2008/05/25(日) 20:02:31 0
>>135
リカバリで治らなかったら故障
137名無しさん:2008/05/25(日) 20:02:50 0
電源を切ってるんだな?自分で。
138名無しさん:2008/05/25(日) 20:13:49 0
またマイリカバリですか
なんかいやれば気が済むのか
パソコンのメーカーは消費者を馬鹿にしてますね
139名無しさん:2008/05/25(日) 20:15:02 0
PCIスロットはVGAカードには向かないんですか?
140VISTA:2008/05/25(日) 20:15:19 0
XP子には父親がいない
141名無しさん:2008/05/25(日) 20:15:31 0
>>138
そういう使い方しかしてないってことだろ。
自業自得だ。
142名無しさん:2008/05/25(日) 20:16:30 0
>>140
でもほめ子がいるぞ。
143名無しさん:2008/05/25(日) 20:17:08 0
消費者を馬鹿にしてる
144名無しさん:2008/05/25(日) 20:17:15 0
>>139
はい
145名無しさん:2008/05/25(日) 20:18:58 0
>>144
どうも
146名無しさん:2008/05/25(日) 20:20:04 0
>>138
Windowsだからだ
お前が悪いわけじゃない
147名無しさん:2008/05/25(日) 20:25:49 0
マイリカバリするやつ消した
148名無しさん:2008/05/25(日) 20:27:17 0
なんだよマイリカバリって
149名無しさん:2008/05/25(日) 20:28:33 0
と思ったらうちの会社の製品じゃねーか
ご迷惑をおかけしております
150名無しさん:2008/05/25(日) 20:38:00 0
そう思うんならなんとかしてください
151名無しさん:2008/05/25(日) 20:47:37 0
それより俺を何とかしてくれ。
152名無しさん:2008/05/25(日) 20:52:18 0
まあいいや、私はこのスレの人がけっこうきにいったよ
153名無しさん:2008/05/25(日) 21:20:08 0
>>147
それ何ていうルー大柴?
154名無しさん:2008/05/26(月) 15:15:42 0
155名無しさん:2008/05/26(月) 19:40:47 0
電源足りないとどんなことがおきるんだ?
156名無しさん:2008/05/26(月) 19:42:55 0
量子崩壊
157名無しさん:2008/05/28(水) 19:32:19 0
http://www2.strangeworld.org/uedakana/

・このURLにウイルスの類がいくつあるか鑑定して欲しいのですが・・・
トロイの木馬一個しか自分のアンチウイルスソフトでは見つけられませんでした

・入ってすぐAVGフリーバージョンが発見、隔離 全検索、削除したのですが
被害をこうむった可能性はあるでしょうか?

よろしくお願いします
158名無しさん:2008/05/28(水) 19:36:21 0
>>157
超初心者をウイルスに感染させようとしてないか?
通報ものだよ
159名無しさん:2008/05/28(水) 19:37:29 0
>>157
勇気がなくて踏めない人のための鑑定スレPart18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1208760889/
160名無しさん:2008/05/28(水) 19:42:23 0
>>157
※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見! (3)
注意!ループタグを発見! (2)
危険!mailtoストームを発見! (410)
危険!FDDアタックを発見!(7)
危険!無限ループを発見! (2)
危険!ニュースストームを発見! (3)
危険!Telnetストームを発見! (3)
ブラクラチェックが終了しました。

※ ジャンプタグを発見しました。(2)
※ このページは自動的にリロードされるようです。
※ windowオープンを発見しました。(1)
161名無しさん:2008/05/28(水) 20:05:34 0
>>158
>>159
すみません 誘導されたほうに行ってみます

>>160
AVGではトロイ一個しか見つからなかったのですが、このままでは
ヤヴァイでしょうか?どう対策を打てばいいでしょうか?
162名無しさん:2008/05/28(水) 20:06:32 0
AVIをがんばってVIDEO_TSとAUDIO_TSに変換したはいいけどこれをPS2で見れるように
DVDに焼きたいんですがどうすればいいですか?
163名無しさん:2008/05/28(水) 20:09:57 0
>>160
これらの脅威すべてから逃れたいのですが
どうすればいいでしょうか?
164名無しさん:2008/05/28(水) 22:51:36 0
>>162
そこまで頑張れるならやり方を検索するくらいできるはずだ。
がんばれ。
165名無しさん:2008/05/28(水) 23:09:29 0
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
ν速でコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
166名無しさん:2008/05/28(水) 23:10:34 0
>>165
なんていうぼっさん?それとも愛知さんか?w
167名無しさん:2008/05/28(水) 23:31:40 0

ぼ…ぼくは ヤクザなんだな

と…とっても怖い ひ…人なんだな
168名無しさん:2008/05/28(水) 23:56:06 0
>>167
本当か?本当なら証拠だしな
ホントなら2ちゃんで全力で潰すが
169名無しさん:2008/05/28(水) 23:57:11 0
「商品のへアワックスに画びょうを入れた」とブログに書いた女子高生、匿名掲示板で通報されて逮捕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211978035/
170名無しさん:2008/05/29(木) 10:57:27 0
>>165
世界征服ガンガレ
171名無しさん:2008/05/29(木) 21:58:58 0
家にあるPCのIPを全て変えるにはどうしたらいいですか?
172名無しさん:2008/05/29(木) 21:59:42 0
>>171
どうして変えたいの?
173名無しさん:2008/05/29(木) 22:15:45 0
>>172
自分だけ共有をやるので、仕事で別PCを使っている
父をはじめとする他の家族に迷惑をかけたくないので

家族のPCと自分のPCのIPを変えるのも
その一手かな、と
専用ルータも用意できます。
174名無しさん:2008/05/29(木) 22:18:53 P
>>173
そのルータで首吊って氏ねばいいと思うよ
175名無しさん:2008/05/29(木) 22:21:04 0
>>173
迷惑かけたくないなら、自分専用の光回線を別に引け。
IPだけ変えても無駄。
176名無しさん:2008/05/29(木) 22:43:50 0
IPって一意でないといけないよな・・・・・?
177名無しさん:2008/05/30(金) 10:34:58 0
  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
178名無しさん:2008/05/30(金) 11:07:29 0
パソコンが、ウィンドウズ画面の読み込む画面から先に進まず
画面が切り替わり
通常起動とか前回起動した設定とかセーフモードとか書いてるがめんお
いったりきたりしてます

部屋の気温があつくなったころから調子わるくて
いまわなんかいしても先にすすめません。

どうしたらいいの?どこがわるいのかな?

と昨日かいたものですが
朝起きてもダメでした。

今は8年まえの使ってます。パソコンは2台とも今年中古でかいました。
初めてのぱそこんです。
リカバリしたほうがいいのかな??

起動してウィンドウズ立ち上げるにはどうしたらいいですか?
教えてください。
179名無しさん:2008/05/30(金) 11:13:51 0
>>178
> 通常起動とか前回起動した設定とかセーフモードとか書いてるがめん

この画面でどれを選んで起動してるんだ?
180名無しさん:2008/05/30(金) 11:14:56 0
通常と前回の2つしました。
181名無しさん:2008/05/30(金) 11:15:37 0
セーフモードで起動しろ
したか?
182名無しさん:2008/05/30(金) 11:19:13 0
してないです。どうしたらいいの?
通常とか前回のとか書いてるがめんでセーフモードしたらセーフモードも起動できずに戻りました。
183名無しさん:2008/05/30(金) 11:20:07 0
>>182
・リカバリする。方法はPC毎に違うからマニュアルを読む。
・メーカーに修理に出す。
・捨てる。
184名無しさん:2008/05/30(金) 11:27:06 0
ウィンドウズ起動できないと
リカバリできないんじゃないのですか??

リカバリはじめてします。
185名無しさん:2008/05/30(金) 11:34:41 0
>>184
Windowsが起動しなくても、リカバリは出来る。
186名無しさん:2008/05/30(金) 11:40:44 0
わかりました。
皆さんありがとう。
187名無しさん:2008/05/30(金) 11:56:34 0
EPSONのノートPC使ってるのですが
先日急に電源切れてそれ以来つかなくなって
しまったのですが考えられる原因は何があるでしょうか・・・?
188名無しさん:2008/05/30(金) 12:08:33 0
>>187
色々ある
直すのに数万かかるから買い換え推奨
189名無しさん:2008/05/30(金) 12:14:58 0
>>188
うわ・・・凹むなぁ><
レスありがとうございます・・・
190名無しさん:2008/05/30(金) 17:02:42 0
178
ですがバックアップはできないのですか?
どうしたらできますか?
191名無しさん:2008/05/30(金) 17:27:02 0
パソコンをもう一台用意してきて
192名無しさん:2008/05/30(金) 17:32:51 0
電池切れとみたw
193名無しさん:2008/05/30(金) 17:36:27 0
いまつかxてるのあります。
でんげんわはいりますよ。
194名無しさん:2008/05/30(金) 17:45:52 0
どうしたらいいの?
195名無しさん:2008/05/30(金) 17:53:38 0
2台のパソコンをひとつにします
196名無しさん:2008/05/30(金) 17:54:26 0
ワロタw
動かないPCのHDD引っこ抜いて動く方に繋げりゃいいんでね
197名無しさん:2008/05/30(金) 18:01:28 0
むずかしそうですね。

保存ほとんどしてないので素直にリカバリします。

ドキドキです。

皆さんありがとうございました。
198:2008/05/30(金) 18:46:34 0
>>176
いいえ。
199名無しさん:2008/05/30(金) 21:34:10 0
静止画、動画を問わず黒い部分に白い点が入ります。
どうすればいいでしょうか・・・?
200名無しさん:2008/05/30(金) 21:43:12 0
ドット抜けてやつだ
201199:2008/05/30(金) 21:52:15 0
>>200
何をすればなおるんでしょうか?
202名無しさん:2008/05/30(金) 21:55:20 0
203199:2008/05/30(金) 21:58:36 0
DVDを再生してみたところ症状は出ませんでした。
ドット抜けではなさそうです。
204名無しさん:2008/05/30(金) 22:19:51 0
問題なくてよかったですね
205名無しさん:2008/05/31(土) 00:08:43 0
すいません。

リカバリして1枚目のアプリケーション入れてセットアップしたいのに
そこからブルー画面ですすめません。

どうしたらいいのですか??
206名無しさん:2008/05/31(土) 00:09:35 0
メーカーに修理に出してください
207名無しさん:2008/05/31(土) 00:13:27 0
中古で買ったので
お金がもったいないです。

ほかにほうほうないですか?

どこがわるいのですかね?
208名無しさん:2008/05/31(土) 00:15:00 0
リカバリディスクも使えないのなら修理だな。
209名無しさん:2008/05/31(土) 00:16:00 0
お金がもったいないか・・
そりゃ〜困ったな。
210名無しさん:2008/05/31(土) 00:16:08 0
ああ・・・・・きついです
211名無しさん:2008/05/31(土) 00:16:58 0
>>205
リカバリ自体は成功したのか、
リカバリを試みたが途中で失敗したのか、どっち?
212名無しさん:2008/05/31(土) 00:19:53 0
リカバリはせいこうしました。
復元は正常に終了しました。とでて
アプリケーション入れてからブルーがめんです。
213名無しさん:2008/05/31(土) 00:23:52 0
できましたあああ

さっきラン端子
せつぞくしてたからでした

ごめんなさい。
214名無しさん:2008/05/31(土) 01:37:54 0
やっぱりむりです

起動したんですが
最初の同意するとかのセットアップして細かいセットアップするために
起動しなくてすすめません
ブルー画面です。

何回確認してやりなおしてもそこから進まず

ブルー画面になります

でもそこまでいくのに1回起動してるんです。
215名無しさん:2008/05/31(土) 01:38:52 0
故障だ
あきらめて修理に出せ
216名無しさん:2008/05/31(土) 01:40:34 0
ラン端子抜く前は1回も起動しなかったのが
いまは1回起動して最初のセットアップのウィンドウズの同意とかして

完了おしたら進まずブルー画面です。
217名無しさん:2008/05/31(土) 01:41:52 0
それはキツイデス
なんとかなりませんか?
さっきより進めたのでまだなんとかなりそうで・・・・・
218名無しさん:2008/05/31(土) 01:43:05 0
何度も何度も繰り返すんだ
あきらめるな

おれはもう寝る
219名無しさん:2008/05/31(土) 01:43:22 0
ケーブルの抜き差しで起動したり起動しなかったりって・・・
ケースの中が何か部品がはずれかかっているんじゃない?
220名無しさん:2008/05/31(土) 01:49:05 0
ラン抜いたら毎回1回起動してすすめるようになりました
5回ともそこまですすめてるんえす・・・・・
もうなんかいもリカバリ とアプリをくきかえしてます。

ケース昨日みました。

221名無しさん:2008/05/31(土) 01:51:12 0
あああ・・・・・
222名無しさん:2008/05/31(土) 01:56:55 0
電源ユニットとかマザーボードがいかれている可能性がある。
修理だな。
223名無しさん:2008/05/31(土) 02:07:50 0
はう・・・・・
ねばってみます。
もう1回ケースあけてみます、

皆さんありがとう。

おやすみね☆
224名無しさん:2008/05/31(土) 02:35:21 O
質問なんですが、グラフィクボードのDDR、DDR2とかってマザーボードによって対応してる、してないがあるんでしょうか?
225名無しさん:2008/05/31(土) 02:37:45 0
>>224
ないよ。グラボのメモリはグラボだけで使うもの。
226名無しさん:2008/05/31(土) 02:48:53 O
>>225さんありがとうございます。
今付いてるのがDDRだったんで、
それしかだめなのかと思ってました。
227名無しさん:2008/05/31(土) 13:04:07 0
220なんですが
ブルー画面に
STOP 0X0000007B ってでてます。
228名無しさん:2008/05/31(土) 13:18:38 0
>>227
もうあきらめろ。新しいのを買うか、修理に出せ。
229名無しさん:2008/05/31(土) 13:27:03 0
うん(ToT)/~~~
230名無しさん:2008/05/31(土) 21:43:32 0
STOP 0X0000007BについてMicrosoftのサポートページに行って調べてみた。

Microsoftの偉い人もあんまり分かってないんだなw
231名無しさん:2008/05/31(土) 22:29:04 0
うんこまんこティンコ肉壁
このなかで一番エロくみえるのはな〜んだ?
232名無しさん:2008/05/31(土) 23:10:03 O
頂き物のPCを一時的にインターネットに接続しwindowsupdateしたいのですが、ルータがありません。
この場合、今インターネットに接続しているPCを外し、代わりに2台目を一台目のPCとまったく同じやり方(パスワード)など入力しながらセットアップして接続できますか?
233各舞しさん:2008/05/31(土) 23:10:39 0
>>232
出来ないと思う理由でもおありですか?
234名無しさん:2008/05/31(土) 23:11:41 0
>>232
いぇs
235名無しさん:2008/05/31(土) 23:16:16 O
>>233プロバイダの方で、PC毎にパスワード割り当てたりしてるのかと…
>>234ありがとうございます
236名無しさん:2008/05/31(土) 23:16:34 0
>>227
よし エスパーレスしてやろう
ケース開けてメモリを容量小さいの1枚にしろ
237名無しさん:2008/05/31(土) 23:19:07 0
>>231
肉壁
238名無しさん:2008/05/31(土) 23:22:42 0
みずかべ
239名無しさん:2008/06/01(日) 01:36:10 O
いきなりUSBが接続出来なくなりデータも表示されなくなりました。
プリンタも接続してないとか言われていつも途中で止まって印刷出来なくなってしまいます。
パソコンのヘルプのやつを参照に色々やってみたんですが原因がわかりません。これってウィルスとかの可能性もありますか?
助けて下さい。
240名無しさん:2008/06/01(日) 06:56:33 0
アルコール52%と120%の機能の違いってなんでしょうか。
241名無しさん:2008/06/01(日) 11:50:54 0
>>239
デバイスマネージャーで「USBルートハブ」の状態は確認した?
242名無しさん:2008/06/01(日) 15:27:29 0
900をファン低速で運用するのとSOLOで必要十分に回すのとではどちらが静かなもんでしょうか。
243名無しさん:2008/06/01(日) 17:58:43 O
>>241
しました。正常と言われて印刷も出来たり出来なかったりで…
244名無しさん:2008/06/01(日) 18:27:29 0
>>239
ウィルスの可能性は極めて乏しい。ハード障害の可能性が
USBポートの故障かケーブルの断線とか
245名無しさん:2008/06/01(日) 19:40:14 O
>>244
やっぱり故障ですか。今修理に出してみます。ありがとうございました。
246名無しさん:2008/06/01(日) 22:03:07 0
janeを使っています。

2ちゃんのスレを7Zファイルでもらったのですが、これは
どうやって見るのですか?
247名無しさん:2008/06/02(月) 00:11:46 0
解凍する
248名無しさん:2008/06/02(月) 17:50:51 0
>>246 7-zipって検索すれば解凍ソフトがすぐヒットする。
解凍ソフトは7-zip一つあればいいよ。これを機会に乗り換えよ。
249名無しさん:2008/06/02(月) 19:02:57 0
解凍レンジは時代遅れ?
250名無しさん:2008/06/02(月) 19:06:15 0
かなり
251名無しさん:2008/06/02(月) 19:20:43 0
ノアつかえノア
252名無しさん:2008/06/02(月) 19:27:36 0
時代はGCA
253名無しさん:2008/06/02(月) 22:13:58 0
時代はBGA
254名無しさん:2008/06/03(火) 03:28:10 0
しょぼいと言われました
低スペックでしょうか???


Intel PentiumM 2.0GHz
メモリー 1256MB
OS Windows XP Pro
HDD容量 80GB
搭載ドライブ CD-RW/DVD-ROM コンボドライブ
FDD 3.5inch内蔵
無線LAN 有


255名無しさん:2008/06/03(火) 03:30:15 0
3年前に買ったパソコンなんだけど使ってると急に電源が落ちることが多くなった
熱のせいかと思うんだけど原因と対処法をおしえてくれ
ニコニコとか見てると多いな
256名無しさん:2008/06/03(火) 03:53:14 0
>>254
全然。むしろ高スペックだ。
257名無しさん:2008/06/03(火) 06:46:43 P
>>255
熱だと思うなら掃除しろ
電源がいかれてるかも知れんがな
258名無しさん:2008/06/03(火) 10:39:26 0
http://kakaku.com/spec/0010X119293/
このパソコン人気で買おうか迷ってるんだがこのスペックでなぜこの値段なのか教えて
259名無しさん:2008/06/03(火) 10:50:47 0
>>258
DELLだから。
安いけど独自パーツが多くて拡張性低い。
260名無しさん:2008/06/03(火) 11:10:00 0
DELLって今でも独自パーツ多いんだっけ?
261名無しさん:2008/06/03(火) 11:11:38 0
最近は独自規格少な目だね。
昔と違う。
262名無しさん:2008/06/03(火) 11:14:27 O
最近減ってるけど、dellはサポートに中国人使ってたりする

サポート・保証に頼らなくてもいいという、ある程度の問題解決能力があれば買い
263名無しさん:2008/06/03(火) 11:16:42 0
つーか今のDELLに独自パーツないだろ
264名無しさん:2008/06/03(火) 12:03:16 P
>>263
独自規格…PCI-Eが付いてても、カード入れてみると筺体に引っかかったり…
別の意味で独自規格w
265名無しさん:2008/06/03(火) 12:13:38 0
>>259
拡張性ってなに?
266名無しさん:2008/06/03(火) 12:58:25 O
拡張精とはアナルにチンコが入るかどうか
267名無しさん:2008/06/03(火) 13:26:51 0
>>255

小型扇風機使ってるぜ
268名無しさん:2008/06/03(火) 13:58:03 0
>>266
     /         /             \  \   ____ ○
    /                   l             ヽ         |
    ,!                    ヽ、         !.      |
    |                       `>          |      |
    'i                        /         i'       /    \\  l
     ヽ.                               /      /        /
       \                 丿__             /      /         /
269名無しさん:2008/06/03(火) 14:24:47 0
____________________________
         (^o^)ノ オワタ   三┌(^o^)┘オワタ          /|
         ノ( ヘヘ       三 ┘>     三 ┌(^o^)┘オワタ | ミ
   (^o^)ノ オワタ        三 ┌(^o^)┘オワタ    ┘>/   |   ミ \( ^o^)/ オワタ
   ノ( ヘヘ    (^o^)ノ オワタ  三  ┘> ┌(^o^)┘オワタ    /    ミ  |_/
          ノ( ヘヘ           三  ┘>  /   / |       ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /   |  ミ
                                    |  /    |  ヽ(^o^ )ノ オワター      ミ \( ^o^)/ オワタ
_____________________|/      |  \(\ノ             ミ |_/
                              |        |         ミ          ノ ノ
                              |        |        ミ \( ^o^)/ オワタ
  ______    ______      |        |            |_/
  ||//        .||   ||//       ||     │        |            ノ ノ
  ||/       .||   ||/          ||     │        |
  ||        ||   ||._____________ ...||     │        |              ミ
  ||        ||   |||  (^o^)  |  ||     │        |               ミ\(^o^)/ オワタ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      |        |                  ┘|
270名無しさん:2008/06/03(火) 14:28:15 0
今ヤフーを見たら、フラッシュプレイヤー8,0以上が必要です。って出て
フラッシュプレイヤーをインストールしたんですが、見れるようになりません。
というか昨日まで普通に見れてたんですが、なにが原因ですかね
271名無しさん:2008/06/03(火) 14:29:01 0
              ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /  こいつはヤバイ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ー)  (ー)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  どれくらいヤバイかっていうと・・・
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
            ● 三 ●
             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (●)|r┬-|     |  マジヤバイwwwww
    ,┌、-、!.~〈`ー´/   _/
    | | | |  __ヽ、   /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
272名無しさん:2008/06/03(火) 14:49:41 0

               ,‐´ ̄_,.\ ,i´ ̄\
              /,. ‐''"  ヽ|/,‐"``'‐`:、
              |     │    ●│
              |      │      │
              | ●    │     │
             │,.‐''"´ ̄ ̄``'‐.、   ,i
             ノ   ,-、   ,.‐, \/
    i´`、      /   ││   ," |   ヽ      , 、
    |  i,      │   ││   |  |   │    ノ )
     i、 L、_    /   ノ ,i   `-´    │   ノ  ノ、
   ,i´ i,-  )  Λ   (_ ノ        Λ  / つ/  )
  (  /´ヽ /   / |\           Λ ヽ (   ``)
   ``、   `、 │ |│`'‐.、 ____,.,‐''´| | │  >  i''
     `:、  ヽ │ | |  |_ノ、ノ  i_ ノ-;´ノ │ /  /
      ヽ  ヽ │ | ゙i ̄ /  ̄\  / / / /  /
       ゙i   ゙i \`、゙i/     `v´ / ノ /  /
        ゙i   ゙i   ゙ヽ ゙i、       / /"´ ノ  /
         ゙i   ゙i  ヽ \__/| /  /  /
          ゙i     `、   ヽ.ノ ノ    /
           `     ``'--‐''"    ‐''"
273名無しさん:2008/06/03(火) 18:28:54 0
オナニーするとチンチンが気持ちいいです
なぜですか?
274名無しさん:2008/06/03(火) 18:31:51 0
200万年前からそうきまってんだ
275名無しさん:2008/06/03(火) 18:33:48 0
Windows使ってるとオナニーばかりするようになるらしい
276名無しさん:2008/06/03(火) 18:35:11 0
>>273
あほか
チンチンが気持ちよくなるからオナニーするんだ
277名無しさん:2008/06/03(火) 23:49:42 0
あwwここって超初心者の質問に答えてくれるんじゃなくて
超初心者が答えてくれるのねwww
とりあえず>>257>>267ありがとう
278名無しさん:2008/06/04(水) 04:11:23 0
>>277
ノートなら底の通風冷却用のスノコみたいなのがなかったかな?
279名無しさん:2008/06/04(水) 04:13:54 0
>>277
ん? 熱なら掃除は当然の定石だよ?
詰まってるなど論外としても、ファンが回ってさえいれば風が起きるというわけではない。
280名無しさん:2008/06/04(水) 11:47:23 0
パソコン攻防で買ったデスクトップが最近調子が悪いです。
電源ボタンを押すとランプがついて、画面に文字が数行でます
(ここまでは正常)。でも、その後、電源が突然落ちます。

筐体をバンバン叩いた後で、電源ボタンを押すと無事に起動することも
あります。なぜでしょうか?とりあえず開けて、刺さっているのを
もう一度強く押し込んでみたりしましたが、症状は変わりませんです
281名無しさん:2008/06/04(水) 11:51:52 O
工房に聞け
282名無しさん:2008/06/04(水) 11:54:03 0
いつ買ったのか、数行の文字が何て書いてあるか、最低これは詳しく書こうぜ。
ついでにあまりパンパン叩かない方がいいよ・・・
283名無しさん:2008/06/04(水) 12:03:25 0
なんて書いてあるかはすぐ消えちゃうので、読めません。
BIOSがどうのこうのとか書いてあります。
ただ、正常に起動するときも同じような文字がでるので、単に
メモリー?のチェックをしてるよ〜っ程度で、不具合とは関係
ないような気がします。

あと正常に起動した場合でも、突然画面が消えることがあります。
液晶の電源ははいっているのに。グラフィックボードが刺さっている
のですが、その辺の問題なんでしょうか
284名無しさん:2008/06/04(水) 12:04:48 0
買って結構経ってるなら電源が腐ってきてるのかもね。
285名無しさん:2008/06/04(水) 12:06:45 0
買って3年弱くらいです。寿命ですかね。新しいの買おうかな
286名無しさん:2008/06/04(水) 12:08:18 0
良く3年も持ったな。凄いよ
287名無しさん:2008/06/04(水) 15:02:55 0
帰ってキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
288名無しさん:2008/06/04(水) 15:03:24 0
ツクモ・エアロストリームのbios画面が必ず画面からはみ出して表示されて
端の方が読めません
感で補ってますが、こういうものなんでしょうか?
289名無しさん:2008/06/04(水) 15:25:43 0
OS立ち上げたときにデスクトップ画面で
自動的に好きなBGM鳴らす方法ってありますか?
調べたけど解りません
290名無しさん:2008/06/04(水) 15:29:26 0
291名無しさん:2008/06/04(水) 15:36:32 O
エロゲーやるのに、
プロバインダと契約しないと、
出来ませんか?
292名無しさん:2008/06/04(水) 15:38:31 0
いいえ
293名無しさん:2008/06/04(水) 15:39:46 0
パソコン工房で買ったPCなのですが、最近インターネットに突然繋がらなくなりました。
メールは繋がるのですが、ネットゲームは無理でした。
IEを起動させると一瞬だけ繋がるのですが、すぐにエラーを吐いて見れない状況になります。

IEが壊れてるだけならネットゲームは繋がるとは思うのですが、何がおかしくなったのでしょう?
294名無しさん:2008/06/04(水) 16:02:07 0
また、たんつぼ小僧ですか?
295名無しさん:2008/06/04(水) 16:18:16 0
テンプレに入れた?
296名無しさん:2008/06/04(水) 16:28:44 0
プロキシ設定してIPを変えたのに2ちゃんのIDが変わってないのは何故でしょうか?
IPチェックで確認したから変わってるのは確かなんですが
297名無しさん:2008/06/04(水) 16:39:19 0
vista service pack1 を入れているんですが
途中で固まってしまったんですけど
どうしたらいいでしょう?
298名無しさん:2008/06/04(水) 16:39:58 0
お母さんに電話
299名無しさん:2008/06/04(水) 16:40:30 0
待ってればいいよ
300名無しさん:2008/06/04(水) 16:52:21 0
>>296
変わってないIPって192.168.x.xだとか?
301名無しさん:2008/06/04(水) 17:02:08 0
内蔵HDDを1度取り外して、またそのまま、
同じ場所に取り付けると

そのまま使えますか?
1度外した時点で設定とか必要になるのでしょうか?
302名無しさん:2008/06/04(水) 17:11:38 O
ノートPCの電源が入らない
ACアダプタ挿してるけど充電中のランプついてない

どうしたらいいかな…
303名無しさん:2008/06/04(水) 17:13:11 0
>>301
無問題
304名無しさん:2008/06/04(水) 17:20:18 0
>297 電源ボタンを長押しして、強制的に電源オフ
>302 コンセントが抜けてるとかじゃないなら、故障
305名無しさん:2008/06/04(水) 17:25:49 O
>>304
故障か、ありがとう
306名無しさん:2008/06/04(水) 18:01:46 0
>>294
ありがとう、そういう事だったのですね。
307名無しさん:2008/06/04(水) 18:49:38 0
>>296
ヒント:User-Agent
IPアドレスだけじゃない
308名無しさん:2008/06/04(水) 19:42:26 0
シャットダウン時にその時間を
指定したファイルにどんどん追記していきたいのですが
方法とかありますでしょうか?

起動時だと時間を書き込むバッチをスタートアップに
ショートカットでおいておけばいいと思うのですが
シャットダウン時って言うのはないと思いますので…
309名無しさん:2008/06/04(水) 19:51:53 0
time /t >>a.txt
shutdown /s >>a.txt

こんなbat作ってスクリプトの自動実行のログオフ時に実行されるようにしておけばいいんじゃね
ちなみにシャットダウン時はイベントビュワーみれば数日前のもわかるようになってると思う。
310名無しさん:2008/06/04(水) 20:34:20 0
マイクロソフトオフィスワード2007で
ファイル形式をdoc、xls、ppt、pdf、jpg、tif、xdwのいずれかで保存したいんですが
どうやってやればいいんでしょうか
311名無しさん:2008/06/04(水) 20:35:22 0
保存ボタン押せばおk
312名無しさん:2008/06/04(水) 20:38:19 0
すみません、質問させてください。

ファイルを、FTPでアップするのとファイルマネージャでアップするのは
どう違うのでしょうか?

レンタル鯖板には初心者向け質問スレが無いようなのでこちらで質問させてもらいましたが、
問題があったらスルーしていただいても構いません。
313名無しさん:2008/06/04(水) 20:38:54 0
有線接続でネットをしていたのですが、PSPをネットワークに繋げて遊びたかったのでUBSアダプタを接続しました
すると、ネットに繋がらなくなってしまったのですが・・・・
PSPとアダプタは繋がります
ルーターなどはありません
OSはVISTAです
ご教授お願いします・・・・
314名無しさん:2008/06/04(水) 20:39:04 0
同じだ
315名無しさん:2008/06/04(水) 20:39:51 0
ルータないならどっちかしか繋がらん
316名無しさん:2008/06/04(水) 20:41:42 0
モデム−−−−−−−−−パソコン UBS無線アダプタ−−−−−−−−−−PSP です
           ↑ 
     ここが繋がらなくなってしまったんです
317名無しさん:2008/06/04(水) 20:42:08 0
542 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/06/04(水) 20:39:39 ID:mb9qVkAe
有線接続でネットをしていたのですが、PSPをネットワークに繋げて遊びたかったのでUBSアダプタを接続しました
すると、ネットに繋がらなくなってしまったのですが・・・・
PSPとアダプタは繋がります
ルーターなどはありません
OSはVISTAです
ご教授お願いします・・・・
318名無しさん:2008/06/04(水) 20:43:15 0
PSPの電源きってモデムの電源きってPC再起動してモデムの電源いれる
319名無しさん:2008/06/04(水) 20:44:03 O
「ぱーてぃ」ってどうやって打つの? ぃがわからんW
320名無しさん:2008/06/04(水) 20:45:42 0
小学生はもう寝ろ
321名無しさん:2008/06/04(水) 20:46:04 0
>>318
それでも駄目でした
2回ほど試したんですが
もうUBSアダプタは抜きました
それでPC電源切って、モデムの電源切っても駄目でした
orz・・・・・・・・・・・・
322名無しさん:2008/06/04(水) 20:48:05 0
>>321
原因わかった、たぶん正解
でもマルチなんで教えない
該当スレにすべて謝罪し終わったら教えてあげる。
323名無しさん:2008/06/04(水) 20:50:39 0
>>322
ホントはわかんないくせにw
324名無しさん:2008/06/04(水) 20:50:41 0
PCI-Express X16スロット x2 動作モードは X16+X0 もしくは X8+X8 となります。

X16+X0 もしくは X8+X8
片方は動作しないか、双方がノロくなるって意味なのか?
325名無しさん:2008/06/04(水) 20:52:57 0
うんそう
326名無しさん:2008/06/04(水) 21:02:13 0
めこ
327名無しさん:2008/06/04(水) 21:07:02 0
こめだわら
328名無しさん:2008/06/04(水) 21:36:04 0
ランバダ
329名無しさん:2008/06/04(水) 22:40:34 0
だっふんだ
330名無しさん:2008/06/05(木) 00:23:01 0
画面上でOutlookExpressを立ち上げっぱなしにしていて
自動的にメールを受信したときに
そのメールを自動的に指定のアドレス(携帯電話等)
に転送させたいのですがそういう事って可能でしょうか?
331名無しさん:2008/06/05(木) 00:27:00 0
可能です
332名無しさん:2008/06/05(木) 00:27:33 0
  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫


エンコをやろうと思って、4コアものを1台とサブ2台構成にしようかなと思ったんだけど、
それだと4コアのパソがうるさいと思ったので、
安鯖4台ほど買ってエンコしてるんだけど、4台に分散して、fanは緩めに回して、
片コアだけ動かす感じにしたんだけど、逆にうるさいみたいです。
室温も上がった気がするし、どうしたらいいでしょうか?

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
333名無しさん:2008/06/05(木) 00:30:08 0
>>331
やり方は?
普通やり方書くだろ。本当にゆとりはこれだから
334名無しさん:2008/06/05(木) 00:31:59 0
一行目だけならやり方書いたのにね
自分で探してくれや
335名無しさん:2008/06/05(木) 00:38:27 0
336名無しさん:2008/06/05(木) 01:13:33 0
ともかくWindowsは使えね糞OS
337名無しさん:2008/06/05(木) 01:32:57 0
PDFファイルの画像を編集するには
PDFエクスプローラーってのを使えば良いと教えてもらったのですが

文章・図を編集したいなら
どのようなソフトを使えば良いのでしょうか?
338名無しさん:2008/06/05(木) 01:36:08 0
>>337
Acrobat
339名無しさん:2008/06/05(木) 01:39:03 0
>>337
OpenOffice
340名無しさん:2008/06/05(木) 01:45:44 0
>>338
>>339
どっちが良いんでしょ
341名無しさん:2008/06/05(木) 01:46:09 0
それぞれ用途が違う
342名無しさん:2008/06/05(木) 01:52:28 0
>>341
こういうのって2chで聞けば分かりますが
もし自力で〜が必要とか調べようとしたらどうすればよいのですか?
343名無しさん:2008/06/05(木) 01:58:42 0
>>342
Googleで検索する
検索が無ければ独学なんて出来ないよ
書籍なんてのは一般的な事しか書いてないから

ちなみに>>338はAdobeの有料ソフトでPDFを多用するなら購入を勧める
>>339はオープンソースのオフィスソフトで無料で入手できる
PDFの出来あがり具合に関しては保証されていない。
あくまでも有志によるプロジェクトで開発されているソフトなので。
344名無しさん:2008/06/05(木) 02:00:39 0
PDF技術についてはまだ非公開だっけ?
345名無しさん:2008/06/05(木) 02:08:34 0
Flashも非公開だけど解析されたフリーのFlashがUNIX界隈で
出回ってるのでいつまでも非公開にしておけないだろうな。
SUNのJAVAもそういう経緯があってのことだったし。
346名無しさん:2008/06/05(木) 02:22:43 0
VRAMって何メガ必要って目安ありますか?
1280*1024のフルカラーだと4MBあればいいと思うんだけど
実際の製品はもっと積んでますよね?
3Dゲームはしないとして64MBとかいるんですか?

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
347名無しさん:2008/06/05(木) 02:24:58 0
([w]{4}|[w└┘┌┐]{2}|[\_∧∨ヮ―]|("{2}|;{2}|:{2}| {2})[";:,\.])
348名無しさん:2008/06/05(木) 02:31:51 0
3D系やらないならほんとVRAM少なくて問題ないよ
問題は4MとかいうVRAMはもう作ってないってこった
あとバス幅の問題で1個だけメモリ搭載とかも無理だから
349名無しさん:2008/06/05(木) 02:37:45 0
オンボならメインからのシェアを設定できるんじゃ
350名無しさん:2008/06/05(木) 02:52:55 0
>>349
機種によるだろボケ
351名無しさん:2008/06/05(木) 02:54:52 0
>>350
は?だから何?
352名無しさん:2008/06/05(木) 02:55:41 0
俺は古いノートがVRAM2MBしか(ry
24bitも可能だが重いので16bit表示にして軽くしてる
353名無しさん:2008/06/05(木) 02:56:58 0
>>351
機種によっては出来ねぇつってんだよ
何がは?だwww 質問スレで馬鹿が回答者の真似してんじゃねぇカス
354名無しさん:2008/06/05(木) 02:58:17 0
>>330
一々受信してから自分で送るまでもなくて、メールプロバイダのほうで任意のアドレスへの自動転送設定というのがあるのが普通だと思うけど?
355名無しさん:2008/06/05(木) 02:58:29 0
>>353
池沼が御託並べてんじゃねーよ
カスが何様のつもりだよ
356名無しさん:2008/06/05(木) 02:59:35 0
>>353
パンを食って落ち着け。

パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆

357名無しさん:2008/06/05(木) 03:01:29 0
>>355 うるせーから騒ぐんじゃねーよ! アフォ
パンパンパーン
    ∧__∧ ∩
  (,, ゚ Д ゚)彡☆
   ⊂彡☆))∀´))) ←叩かれてうれしそうな顔するな
       ☆
358名無しさん:2008/06/05(木) 03:02:42 0
指摘されて顔真っ赤な池沼
素直に謝ればいいのに
359名無しさん:2008/06/05(木) 03:08:23 0
池沼がかまって欲しいから荒らしてんだろ相手スンナ
360名無しさん:2008/06/05(木) 03:11:06 0
オンボならメインからのシェアを設定できるんじゃ
361名無しさん:2008/06/05(木) 04:28:24 0
ゲームなどをDドライブにインストールしようとすると、毎回管理者権限が無い云々というエラーが出ます
Cだと問題なくインストールできます
1つのドライブを2つのパーテーションに分けてCDとしています

コンパネのアカウント設定では、管理者とゲスト(オフになっている)しかなく、
管理者でログインしている事も確認しました

avastで検索もしてみましたがウイルスは入っていません
どうしたらいいでしょうか

OSはXPのSP3です
362名無しさん:2008/06/05(木) 06:27:29 0
【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212566747/

すんスレ
363名無しさん:2008/06/05(木) 08:01:28 0
今XP起動したら「ディスクをチェックします」みたいな英語が出てきて暫く待たされた。
英語読めないから良く分からないけど、こういうことは初めてです。
何かヤバイ事にでもなってるんでしょうか?
364名無しさん:2008/06/05(木) 08:13:28 0
>>363
なにも問題ない or HDDが不調
365名無しさん:2008/06/05(木) 08:17:42 0
HDDに問題があった為、チェックディスクをやっているんです。
チェックディスク終了後、XPが起動すれば問題なし。

起動毎にチェックディスクの画面が現れるようだったら
HDDが壊れかけてるかもね。

366名無しさん:2008/06/05(木) 08:59:35 0
パソコンほしいんですが
・立ち上がりが早い
・軽い
・安い(10万以内)
・高スペック
・DELLじゃない
こんなかんじのありませんか?
全然くわしくないんでオススメで良いから教えて下さい
367名無しさん:2008/06/05(木) 09:01:24 0
>>366
ショップブランドBTO探せ
368名無しさん:2008/06/05(木) 09:05:19 0
>>367
リンク張れよ
369名無しさん:2008/06/05(木) 09:05:35 0
>>366
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=719&gs=131&gf=0

+WindowsXPHome DSP版 10000〜12000
370名無しさん:2008/06/05(木) 09:07:20 0
>>366
そのコピペ飽きたよ
371名無しさん:2008/06/05(木) 09:13:03 0
>>369
ありがとうございます!
372名無しさん:2008/06/05(木) 09:21:54 0
・安い(10万以内)
・高スペック
373名無しさん:2008/06/05(木) 09:23:45 0
>>372
すごいだろ
374名無しさん:2008/06/05(木) 11:01:19 0
早い・軽い・安いで高スペックだと
375名無しさん:2008/06/05(木) 11:03:38 0
早いの、軽いの、安いの〜
376名無しさん:2008/06/05(木) 12:01:38 0
重い・うるさい・安いならすぐなんだけどな
377名無しさん:2008/06/05(木) 12:07:24 0
重い・臭い・うざいなら俺なんだけどな
378名無しさん:2008/06/05(木) 12:41:57 0
>>366
Eee PC ¥49,800
話題の920gノートですよ
379名無しさん:2008/06/05(木) 13:16:21 0
>>378
低スペすぎで論外。
安いだけじゃん
380名無しさん:2008/06/05(木) 13:23:38 0
店頭でデフォ状態の触ったけど
けっこうさくさく動いてたよ
381名無しさん:2008/06/05(木) 13:25:48 0
デフォ状態
382名無しさん:2008/06/05(木) 13:43:14 0
>>379
Eee PCの開発コンセプト知ってるか?
発展途上国の人間や低所得者層も持てるPCだぞ?
コストダウンの為に最低限の機能しか入ってない。
母艦持ってればいいかもしれないけどメインで使うにはちときつい。
383名無しさん:2008/06/05(木) 13:43:59 0
安価ミス・・・>>378だったorz
384名無しさん:2008/06/05(木) 13:56:09 0
>>382
とかいってああいうおもちゃ
けっこう興味あるんだよねw
385名無しさん:2008/06/05(木) 14:02:51 0
>>384
いじって遊ぶおもちゃとしてはいいよねw
メインで使おうとは思わんけどw
近々Eee PC 901が出るから、古いのが在庫処分で安くなったら買っていじろうと思ってるw
386名無しさん:2008/06/05(木) 23:05:52 0
vista で フルコントロールの設定のadministrator権限でも、なぜアプリケーションデータやローカルセッティングスが素直に開けないのだろう?
Microsoft がユーザーの思い通りに管理するというのか? そんなことができるはずがなかろう。
Microsoft は何故にこういう独善的な馬鹿なことをするのだろう?

387名無しさん:2008/06/05(木) 23:12:31 0
一秒おきにHDDのランプが一瞬点灯するんですが
何が動いてるか確かめる事ってできないのでしょうか
388名無しさん:2008/06/05(木) 23:17:17 P
>>386
まあUACなんて付けるぐらいだからな。暗に「Vistaのセキュリティーは最強だからあとはユーザーが心がけなさい」とほざいてるわけだ。
389名無しさん:2008/06/05(木) 23:27:24 O
ノートPCのキーボードの「u」から右半分のアルファベットを打つと数字が出るようになった
m,j,k,l,u,i,o,p が
0,1,2,3,4,5,6,- になる

説明分かりにくいかもしれないけど、戻し方わかる人いたら教えてください…
390名無しさん:2008/06/05(木) 23:28:13 0
>>387
OS
391名無しさん:2008/06/05(木) 23:28:53 0
>>389
NumLock
392名無しさん:2008/06/05(木) 23:49:19 O
>>391
NumLockをオンにしてもオフにしても変わりなしでした
どうすればいいですか?
393名無しさん:2008/06/05(木) 23:49:49 0
>>388
あの「UAC」もな〜〜〜。

実際に有益なのか有害なのかなど全く問題にせずに、単に一々小うるさく聞いてきて邪魔をするだけで、とどめに、停止させたら何もしなくなるからね。

人間になぞらえるなら「無能極まりない門番」。

Microsoft のスタッフは「無能極まりない門番」ばっかなのか?
394名無しさん:2008/06/05(木) 23:50:48 0
>>392
修理
395名無しさん:2008/06/05(木) 23:53:22 0
>>392
ノートは久しく使ってないけど、キートップに青字で書いてある数字とかが効いてしまう、という感じかな。

ノートの場合だと、何か独自の切り替えがあったりしない? 説明書になんか書いてない?
396名無しさん:2008/06/05(木) 23:55:40 0
>>389
あと、スタート(→設定→)コントロールパネル→キーボードとか言語の何とかかんとかで、ドライバが「そのノートの独自のキーボード」から他の何かにすり替わってたりしない?
397名無しさん:2008/06/05(木) 23:56:10 0
>>392
Fn+Numockじゃね?
398名無しさん:2008/06/05(木) 23:56:36 0
>>392
NumLockのオン/オフ状態は、何をもって確認したんだ?
399名無しさん:2008/06/05(木) 23:57:10 0
>>392
Shift+NumLockやFn+NumLock試してみる
400名無しさん:2008/06/05(木) 23:58:05 0
NumLockって何て読むんですか?

私はナムロックと読んでいます
401名無しさん:2008/06/06(金) 00:01:22 0
>>399
あ! ファンクションキーと同時押しするとテンキー固定になっちゃうとか、あったような気がする。気付かないと引っかけられるの。
402名無しさん:2008/06/06(金) 00:02:57 0
>>390
XPが何かをしてるってことですか?
以前のPCは何もなっていなかったような気がするのでちょっと気持ち悪いです
403名無しさん:2008/06/06(金) 00:04:57 0
>>400
いいんじゃないすか。
英語はドイツ語が酷く訛った方言だから、訛りの酷さに応じた読み方があるかもしれんけど、そんなのはどうでもいいし。
404名無しさん:2008/06/06(金) 00:07:21 0
>>402
Ctrl+alt+delete でタスクマネージャを出して、プロセスで何かやってないか見てみたら。
405名無しさん:2008/06/06(金) 00:07:29 0
舐めろ
406名無しさん:2008/06/06(金) 00:11:24 0
>>389です
Fn+NumLockで戻りました!レスくれた人ほんとにありがとう、助かった!

>>398
オンオフにしたときに鳴る高音低音で確認した、つもりでした…
ありがとうございました!
407名無しさん:2008/06/06(金) 00:16:50 0
>>406
はぁ?Fn押さないと変わらないなら、NumLock押しただけでは、
鳴る音が高くも低くもなるわけないじゃん。嘘付くな。ボケが。
408名無しさん:2008/06/06(金) 00:23:21 0
>>405
君のほうの方言ではどういう意味なのかね?
409名無しさん:2008/06/06(金) 00:25:48 0
>>407
「したつもり」だったが勘違いだったという話だろう。

人間扱いされたいなら、多少なりとも頭を使ってから書け。
410名無しさん:2008/06/06(金) 00:40:57 0
>>405
勃起しちゃったw
411名無しさん:2008/06/06(金) 00:41:15 0
>>409
お前が頭使えよ。
したつもりなんてのは解ってるから>>407になるんだろう?
412名無しさん:2008/06/06(金) 00:44:38 0
>>404
System IdleってのがCPU99で
taskmgr.exeが頻繁にCPU01になったりしています
あとsystemとかも

あとプロセス見ているときに横のバー?が常にピコピコ(点滅)なっています
おそらくHDDのランプと同じタイミングで
413名無しさん:2008/06/06(金) 01:56:44 0
>>412
問題なし。

> System IdleってのがCPU99
「何もしてない」度合い

> taskmgr.exe
見ているタスクマネージャだから当然。

>>411
宿題 な。
414名無しさん:2008/06/06(金) 04:59:57 0
ゲームなどをDドライブにインストールしようとすると、毎回管理者権限が無い云々というエラーが出ます
Cだと問題なくインストールできます
1つのドライブを2つのパーテーションに分けてCDとしています

コンパネのアカウント設定では、管理者とゲスト(オフになっている)しかなく、
管理者でログインしている事も確認しました

avastで検索もしてみましたがウイルスは入っていません
どうしたらいいでしょうか

OSはXPのSP3です
415名無しさん:2008/06/06(金) 12:45:17 0
管理者権限でログインして下さい。
416名無しさん:2008/06/06(金) 13:08:11 0
Administratorで入ってもそうなるんか?
417名無しさん:2008/06/06(金) 14:12:16 0
>>416
はい
アカウントは管理者しかありませんので
418名無しさん:2008/06/06(金) 14:30:07 0
じゃあSP3インスコ失敗だね
データのバックアップだけしといて
XP+SP3ディスク作ってクリーンインストールがいいんでないかい
419名無しさん:2008/06/06(金) 18:06:56 0
確認したらSP2でした
420名無しさん:2008/06/08(日) 05:43:12 0
CPUの上にあった銀の放熱してるものをのけて、
ほこりまるけだったので掃除してしまいました。
で、よくみたらCPUになんかグリスみたいなのが塗ってあって、
銀の放熱するやつにもグリスらしきものがあったのです。

これは拭いてはいけない、とあわてて戻してみたんですが、
もしかしてグリスみたいなものは買いなおして塗っておくべきでしょうか?
心なしかファンの音がうるさくなった気がします。
もし買わなければいけないとして、グリスの代わりにジェルシートみたいなものはないのでしょうか?
液系は苦手なので・・・

よろしくおねがいします
421名無しさん:2008/06/08(日) 05:48:22 0
>>420
そこまで解っているなら思いつきそうなもんだが、
グリスはファンとCPUの隙間を埋めて熱を伝えるものだから塗っておくべき。
パーツショップで売っている。シートタイプもある。
422名無しさん:2008/06/08(日) 05:56:12 0
一般機械用のシリコングリス使って大丈夫かな?
誰か人柱やった人いる?
俺は>>420ではないが、今なんとなく思ったので質問してみます。

熱伝導率はそんなに高くは無いと思うが、安物のPC用シリコングリス買うぐらいなら、
手元に車用に買ったシリコングリスがあるのでそれを使おうかなと・・・・
423名無しさん:2008/06/08(日) 06:03:21 0
>>421
ほとんど触れずに戻したつもりなんですけど、やっぱり駄目ですよね
乾いてたから、伝導率落ちてそうだもんなぁ・・・
シートタイプもあるんですね
明日買いに行ってみます。ありがとうございました。
424名無しさん:2008/06/08(日) 06:28:24 0
>>423
乾いているのなら、尚更塗り直した方が良いよ。
塗り方次第ではCPUの温度が結構変わるよ。
425名無しさん:2008/06/08(日) 07:25:37 0
CDドライブがCDインストール途中でカチ!ウィーン カチ!ウィーンて
時々読み込みがとまってしまうんですが寿命ですか?4年位前のです
426名無しさん:2008/06/08(日) 09:18:52 0
>>425
だと思うよ?

それ何てハンドグラインダ?
427名無しさん:2008/06/08(日) 11:47:43 0
>>422
俺はこのノートPCばらしたときグリス切れていてのに気づき
車用のリチウムグリス(ペースト状:耐熱180度C)で間に合わせたよ
まったく異常はなかったが、やはらファンが回りやすい回りっぱなし。これは
耐熱自体はあるのだが伝導性に問題があるなと思いパソコン工房で
シリコングリスかって来た。開けてみたらリチウムグリスは少しさらさらしてた
で、今はPCグリスでやってるけどファンがいつも回ってるわけではなくなった。
やはり専用品は違うなと思った。ちなみにググってみたら実例はなく俺は人柱だった。

結論:一時的ならば、リチウムグリス可能(ペーストタイプ限定)
428名無しさん:2008/06/08(日) 11:52:40 0
日本語をもっと勉強してから書いてくりゃれ
429名無しさん:2008/06/08(日) 15:30:13 0
自分だけ共有をやるので、仕事でPCを使っている父を
はじめとする、家族が使う家の別PCに迷惑を及ぼしたくありません

・対策を教えてください

・別ルータ、別PCだけじゃ無駄、IPを変えてもダメ
 別回線を引かないとダメ、と回答をいただいたことがあるのですが
 これはどうしてでしょうか?
430名無しさん:2008/06/08(日) 15:33:53 0
>>429
何の共有だ?
431名無しさん:2008/06/08(日) 15:55:23 0
ピアToピアかね?いかんのう。
今はもうP2Pを制限されまともにできないプロバイダも多いんじゃ
家族で使っている回線ではP2Pできないんじゃないかのう?
nyできるプロバイダを君専用に引くのじゃ。
432名無しさん:2008/06/08(日) 16:02:20 0
datファイルはあるんですがどうやって読めばいいのですか?
433名無しさん:2008/06/08(日) 16:06:28 0
拡張子をmpgにかえればムービーになるのじゃ
うっひっひ
434422:2008/06/08(日) 16:07:32 0
>>433
それは違うのはわかります。

と釣られてみます。
435名無しさん:2008/06/08(日) 16:27:09 O
いつか秋葉原に行こうと夢見てたんですけど
秋葉原って危ない所なんですか?
(´・ω・`)
436名無しさん:2008/06/08(日) 16:30:00 0
>>432
何のdatかによって変わるけどな
基本的にソフトの記録だからなあ…ソフトによって開き方は変わる
とりあえずメモ帳かワードパッドで開いてみな
437名無しさん:2008/06/08(日) 16:30:56 0
>>435
あたしゃ 土・日祝祭日は行った事ないですな
438名無しさん:2008/06/08(日) 16:32:50 0
>>435
大阪民国よりはるかに安全です
439名無しさん:2008/06/08(日) 16:33:13 0
>>435
電気街の頃はよく行ってたけどなあ…
最近は足踏み入れる気もないなw
440名無しさん:2008/06/08(日) 16:37:35 0
OpenGL2.0と2.1の違いを教えてください
441名無しさん:2008/06/08(日) 16:40:27 O
今日の晩御飯はUFOの麺を油で揚げて、その上にレトルト八宝菜をドバーっと掛けて
仕上げに白コショウをたっぷりブッ掛けたものにしようと思うんですが
UFOの麺はお湯で戻したほうがいいんですか?
それともそのままを揚げてもOK?
(´・ω・`)
442名無しさん:2008/06/08(日) 16:42:11 0
カップ焼きそばで
八宝菜焼きそば
というのが15年前ぐらいにあったんだけど覚えている人いる?
「父さんいいものをみつけた」とかCMで言ってた気がする
近所の店で見つけたんだけど結局食べずじまい
情報求む
443名無しさん:2008/06/08(日) 16:44:42 0
>441
揚げる手間かけるなら普通の生めん買った方が量が多くていいぞ
444422:2008/06/08(日) 16:46:32 0
>>427
ありがとうございます。
やはり危険そうですね。ありがとうございました。PC用を買ってきます。
445名無しさん:2008/06/08(日) 16:46:54 O
パフュームの人たちって
その辺のキャバクラに普通にいますよね?
(´・ω・`)
446名無しさん:2008/06/08(日) 16:47:05 0
>>440
使う上での大きな変更はない
細かい仕様は仕様書読み込めばいいよ
447名無しさん:2008/06/08(日) 16:54:56 O
パフュームつまんない
(´・ω・`)
448432:2008/06/08(日) 16:55:40 0
>>436
2chのログをdat化したものです。
449名無しさん:2008/06/08(日) 16:57:46 0
>>446
ありがとうございます
450名無しさん:2008/06/08(日) 16:58:32 O
日曜の夕方って
なんで面白いテレビやってないんですか?
(´・ω・`)
451名無しさん:2008/06/08(日) 17:06:17 0
ちびまるこ->サザエさんというゴールデンルートがあるじゃないか
452名無しさん:2008/06/08(日) 17:15:14 O
6人目が亡くなったんですけど
秋葉原でパソコン買ったりメイド喫茶に行くのって
イチかバチかなんですか?
(´・ω・`)
453名無しさん:2008/06/08(日) 17:16:22 0
確率的には交通事故で死んじゃう方がはるかに高いだろ
454名無しさん:2008/06/08(日) 17:28:31 0
二つの言葉を含む行をNGEXであぽーんしたいのですが、失敗します。
「お前ら」・・・「頭悪い」みたいな文章で
『お前ら.*頭悪い』(正規含む)とかいくつか試したんですが出来ません
どこが間違ってるんでしょうか?
455名無しさん:2008/06/08(日) 17:37:54 0
過去には池袋でも通り魔事件があったので、池袋もイチかバチですね。
しかし、休日のアキバは異様。
456名無しさん:2008/06/08(日) 17:39:03 0
>>450
キモヲタが駆逐されるニュースがメインだろ
457名無しさん:2008/06/08(日) 17:43:54 O
加藤さんの白スーツに黒スニーカーって
ありえなくないですか?
(´・ω・`)
458名無しさん:2008/06/08(日) 17:53:04 0
  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
459名無しさん:2008/06/08(日) 17:53:44 0
埋め
460名無しさん:2008/06/08(日) 18:09:50 0
【秋葉原・大量殺傷】 「人を殺すため来た」 男、歩行者天国にトラック突入&通行人ら刺す…11人ケガ、21歳女性など6人死亡★21
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212915827/

勢い:76320.0

何これwww
461名無しさん:2008/06/08(日) 18:11:37 0
>>457
お前が刺されたらよかったのにねw
462名無しさん:2008/06/08(日) 18:12:45 0
(´・ω・`)

↑↑
こいつはやく死なないかなぁ
親が事故とかで死んだりとかでもいいよ
463名無しさん:2008/06/08(日) 18:13:51 0
嫌ならあぼーんしとけば?
そこまで言う奴のほうがキモいんだが
464>>429:2008/06/08(日) 18:20:01 0
>>430
ファイルです

ネタじゃなく本気の質問なのでよろしくお願いします
465名無しさん:2008/06/08(日) 18:25:23 0
エスパースレでネタじゃないと言われてもな
466名無しさん:2008/06/08(日) 18:28:36 0
>>463
いやいやお前の方こそキモいよ
467名無しさん:2008/06/08(日) 18:29:34 P
>>464
お前の場合は別回線でも親に迷惑かけそうだな。
468名無しさん:2008/06/08(日) 18:31:29 0
煽り耐性の低い奴
こんな奴が通り魔とかやるんだろうな
469名無しさん:2008/06/08(日) 18:35:22 0
>>468
煽られ耐性だろ?
興奮しすぎだってw
470名無しさん:2008/06/08(日) 18:40:07 0
じゃぁ煽る耐性とも言うのか?
興奮しすぎだってw
471名無しさん:2008/06/08(日) 18:41:30 0
>454を誰か知りませんか?
Janeです
472名無しさん:2008/06/08(日) 18:41:46 0
>>470
うわぁ...なにそれ
必死すぎて益々意味不明w

興奮しすぎててが震えてそうだなw
473名無しさん:2008/06/08(日) 18:43:11 0
>>469
もう完全にファビョッておかしくなってるし相手にするなよ
474名無しさん:2008/06/08(日) 18:44:08 0
自演するようになったら終わりだな
475名無しさん:2008/06/08(日) 18:45:02 0
>>473
すまそ、ちょっぴり反省
476名無しさん:2008/06/08(日) 18:46:34 0
自演とか言い出したよw
477名無しさん:2008/06/08(日) 18:48:01 0
ゆとりは品詞も知らないんだろうな
478名無しさん:2008/06/08(日) 18:49:15 0
煽られ耐性だってw
479名無しさん:2008/06/08(日) 18:49:25 0
煽り耐性(笑)
480名無しさん:2008/06/08(日) 18:50:28 0
煽り耐性だろ
481名無しさん:2008/06/08(日) 18:51:24 0
ねぇ煽り耐性の意味早く教えてよ〜
煽る方が耐性要るの?
煽る方が煽られてるみたいだよぅ><
482名無しさん:2008/06/08(日) 18:52:00 0
>>480
ww やっぱり馬鹿なの?
483名無しさん:2008/06/08(日) 18:52:07 0
煽る方に耐性が必要なのか?
484名無しさん:2008/06/08(日) 18:52:21 0
煽り耐性(笑)
煽り耐性(笑)
煽り耐性(笑)
煽り耐性(笑)
煽り耐性(笑)
煽り耐性(笑)
煽り耐性(笑)
煽り耐性(笑)
煽り耐性(笑)
煽り耐性(笑)
485名無しさん:2008/06/08(日) 18:53:09 0
煽り耐性(笑)について検証するスレになりました
486名無しさん:2008/06/08(日) 18:54:16 0
お前らとりあえずテストてきに書いてみる頭悪い
487名無しさん:2008/06/08(日) 18:54:16 0
あ〜あ、とうとうファビョったか
488名無しさん:2008/06/08(日) 18:54:56 0
だからもう相手にすんなっての!!

そういやもう新スレたってるよ
489名無しさん:2008/06/08(日) 18:55:25 0
>>487
煽り耐性(笑)
490名無しさん:2008/06/08(日) 18:59:07 0
まず、耐性の品詞を調べてみろ
その品詞の前に付ける言葉が動詞の場合、名詞化する。
ゆとりは学校で何を勉強して来たの?
491名無しさん:2008/06/08(日) 18:59:30 0
>>490
煽り耐性(笑)
492名無しさん:2008/06/08(日) 18:59:59 0
>>490
瀕死なのはお前の脳みそだろ
493名無しさん:2008/06/08(日) 19:00:00 0
>>454>>471
お前ら[0-9a-zA-Zア-ンあ-んア-ン一-龠A-Za-z]{3,}頭悪い

記号文字には対応してない。記号を対応させたいなら自分で追加して
494名無しさん:2008/06/08(日) 19:00:28 0
もう完全に狂ったみたいだな
相手にするだけ無駄か
495名無しさん:2008/06/08(日) 19:00:59 0
お前らbakabakバカバカあほatama頭悪い
496名無しさん:2008/06/08(日) 19:01:46 0
>>493
汚い
497名無しさん:2008/06/08(日) 19:02:12 0
>>490
まだなんとかなると思ってるなんて底抜けの馬鹿なんですね
498名無しさん:2008/06/08(日) 19:03:23 0
>>496
お前ら知ってる頭悪い
499名無しさん:2008/06/08(日) 19:04:04 0
>>494
煽り耐性(笑)だからね
500名無しさん:2008/06/08(日) 19:04:04 0
>>497
お前はとりあえず学校行け
501名無しさん:2008/06/08(日) 19:04:38 0
>>493
>>495に対応できてないから却下
502名無しさん:2008/06/08(日) 19:04:45 0
>>500
ねぇ煽り耐性の意味早く教えてよ〜
煽る方が耐性要るの?
煽る方が煽られてるみたいだよぅ><
503名無しさん:2008/06/08(日) 19:04:58 0
ゆとり多すぎだろw
国語力が低下してるとはいえ酷すぎる
504名無しさん:2008/06/08(日) 19:05:38 0
>>502
そのうち愛が芽生えるさ。
505名無しさん:2008/06/08(日) 19:06:12 0
お前煽り耐性低すぎ
506名無しさん:2008/06/08(日) 19:07:13 0
せっかくたった本スレが放置な件
507名無しさん:2008/06/08(日) 19:08:51 0
性器表現ってなに?
エッチなこと?
508名無しさん:2008/06/08(日) 19:09:11 0
>>505
まだ気付かないのか?
509名無しさん:2008/06/08(日) 19:09:56 0
>>505
煽る方に耐性は必要ないと何度言ったら……。
510名無しさん:2008/06/08(日) 19:10:08 0
引き続き煽り耐性の謎に迫ります
511名無しさん:2008/06/08(日) 19:25:58 0
>>454
お前ら(.*)頭悪い

正 煽り耐性
誤 煽られ耐性
512名無しさん:2008/06/08(日) 19:36:24 0
グルーピング
513名無しさん:2008/06/08(日) 19:40:13 0
>>511
煽り耐性(笑)
514名無しさん:2008/06/08(日) 19:44:30 0
>>511
この場合↓は明らかに間違ってるけどね

468 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 18:31:29 0
煽り耐性の低い奴
こんな奴が通り魔とかやるんだろうな
515名無しさん:2008/06/08(日) 20:03:21 0
>>514
間違えて無い

耐性というのは受ける側についての名詞である
「煽られる事に耐える」という事

耐性は名詞であるので「煽る、煽られる」という動詞を複合して
名詞になる複合語を複合名詞と言う。

動詞+名詞を用いるほうが文法的に間違い

複合名詞でググるか小学生から国語の勉強をやり直すことをお薦めする。
516名無しさん:2008/06/08(日) 20:10:40 0
ゆとりなんか放置しとけばいいのに
517名無しさん:2008/06/08(日) 23:20:17 0
ウイルスを駆除できない場合、ファイルごと削除になるのですが
マシンに悪影響ない?
どうすればいいの?
518>>429:2008/06/08(日) 23:29:07 0
おでの質問は風となり砂となり消えていく
運命なのか・・・
519名無しさん:2008/06/08(日) 23:30:21 0
あるかもしれないし無いかもしれない
感染状況やウィルスによって違う
520名無しさん:2008/06/08(日) 23:31:02 0
共有にもいろいろあるが、何をするつもりだ?
521名無しさん:2008/06/08(日) 23:31:25 0


おい、お前らヤバいぞ。
携帯は、明日から使わない方が(・∀・)イイ!!

携帯を鳴らすとポップコーンが出来る!!
世界各国で実験成功!

http://labaq.com/archives/51035475.html

つまりだな、、、もう分かるよね?
522名無しさん:2008/06/08(日) 23:32:29 0
>>520

430 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 15:33:53 0
>>429
何の共有だ?

464 名前:>>429[] 投稿日:2008/06/08(日) 18:20:01 0
>>430
ファイルです
523>>429:2008/06/08(日) 23:36:01 0
>>519
>>520
レスサンクス

まだ決めてないですが、アイドル動画がほしいので
洒落とかどうかな〜と
524>>429:2008/06/08(日) 23:37:02 0
>>519は違うか
525名無しさん:2008/06/08(日) 23:42:30 0
>>520
「ファイルです」の一言にほのかに違法性が漂ってるので、回答自粛します
526名無しさん:2008/06/08(日) 23:42:53 0
ファイルの共有方法にもいろいろあってだな
というか共有で一番多いジャンルだろ!

どの方式で共有するんだって事だ
527>>429:2008/06/08(日) 23:43:30 0
シャレタマだかなんだか聞きますが
avast!とかAVGフリーバージョンで大丈夫なんだろうか
528名無しさん:2008/06/08(日) 23:43:45 0
間違えた
誤 >>520
正 >>518
529>>429:2008/06/08(日) 23:44:10 0
方式はよく知らんのだ
釣りじゃなくマジレス
530>>429:2008/06/08(日) 23:45:44 0
>>525
こういうと共有をやってる人の反感を買いそうだが
ぶっちゃけていくと
DLしかするつもりがない 
現行法ではDLだけなら合法のはず
531名無しさん:2008/06/08(日) 23:47:07 0
オワッタ
532名無しさん:2008/06/08(日) 23:51:18 0
>現行法ではDLだけなら合法のはず

また、頭の悪いのが来たな
533名無しさん:2008/06/08(日) 23:52:14 0
文書の共有ならGoogle Documentsでも出来るぞ
534>>429:2008/06/08(日) 23:52:15 0
>>532
そう思うならちゃんと反論しろ
無根拠の罵倒
アホはお前だ
535名無しさん:2008/06/08(日) 23:53:47 0
まぁ今日の基地害MVPは>>469で決まりだけどな
536>>429:2008/06/08(日) 23:56:10 0
・P2P、サイトなどを持つときは、専用PC、専用ルータ、専用HDDを用意
 本機は別にする
 もちろん本機にそれらをつないだりしない

・専用機でしかファイルは実行しない

・本機にも専用機にも、アンチウイルスソフト、アンチマルウェアソフト、ファイアウォール
 常備
 常駐保護を有効に(お金がないのでAVGやavast!フリーバージョン、ad-awareを
 使おうと思いますがまずいでしょうか)

・非IE ファイアフォックスなどを使う
537>>429:2008/06/08(日) 23:56:30 0
・拡張子表示、exeファイルは実行しない

・bitdefenderでチェック

・解凍、開く前にウイルスチェック

・ファイルを実行する時ネットに繋がない
538>>429:2008/06/08(日) 23:56:54 0
・重要データにUnleakを設定しておく

・専用機、本機両方で砂箱を使う

自分で調べたこと、知っている対策はこのくらいです

これで本機へのアタック(ウイルス、マルウェア、ハックなどの被害は
完全に防げるでしょうか?

知らない方法をできるだけ多く教えて欲しいのです
539名無しさん:2008/06/08(日) 23:58:48 0
超初心者だからわかんない。
540>>429:2008/06/08(日) 23:59:16 0
spybot、スーパーアンチスパイウェア、ウインドウズデフェンダー
も併用しようと思っているけど
専用機の感染は覚悟するとしても

家族のPCに迷惑はかけたくないのです

家族は俺と違って真人間なので
541名無しさん:2008/06/09(月) 00:00:09 0
家族は俺と違って真人間なので
542名無しさん:2008/06/09(月) 00:00:15 0
DVD入れたときとかに自動再生が出てきますよね?
あれの選択に昔アンインストールしたはずのリアルプレイヤーとMPCが入ってます。
もちろんアンインストール済みなので再生は不可能なんですが・・・
そこで、一応選択項目から消し去りたいので方法を教えていただけませんか?
お願いします。
543名無しさん:2008/06/09(月) 00:01:17 0


家族は俺と違って真人間なので


544>>429:2008/06/09(月) 00:03:39 0
ガリガリ君おごるから教えてください
545名無しさん:2008/06/09(月) 00:08:03 0
悪いが品川庄司の品川は大嫌いなんだ
546>>429:2008/06/09(月) 00:10:31 0
>>545
意味わかんねえぞゲス太郎
ボケは嫌いなのか
547>>429:2008/06/09(月) 00:11:26 0
知恵を貸してくれよん
おではPC知識ないのだ 文句あるか
548名無しさん:2008/06/09(月) 00:15:18 0
君子危うきに近寄らず
549>>429:2008/06/09(月) 00:17:58 0
虎穴にいらずんば虎子を得ず
550>>429:2008/06/09(月) 00:20:03 0
余談ですが、石原さとみちゃんはチンポ生えてた
ほうがいいと思う
551名無しさん:2008/06/09(月) 00:20:15 0
>>549
使い方間違ってるよ
552>>429:2008/06/09(月) 00:22:46 0
>>551
だからどこがどう間違ってるのか反論しろ
553>>429:2008/06/09(月) 00:23:45 0
っていうかそろそろ寝るぞ
おまいらと違って真人間だから明日学校なんだよ
554名無しさん:2008/06/09(月) 00:26:31 0
黙って埋めとけカス
555>>429:2008/06/09(月) 00:29:56 0
スレを空白で埋めるなんて
粋じゃないことやめときましょうや

何の因果か、何の縁か、おそらく一生かかわることがないであろう
人間たちが集まって会話をしている

そのスレが空白だなんてやがて悲しきリゾナントブルーじゃ
ないですか
556>>429:2008/06/09(月) 00:34:14 0
何の因果か、道で会ってもただすれ違うだけの
人間たちが、この情報の海に
集まって会話をしているのに

ファイルと一緒に心も共有しようと思っているのに

なぜ心を開いてくれないんだ!
557名無しさん:2008/06/09(月) 00:37:35 0
なんだかよくわからないけど質問しろよ
お前は質問もせず回答もせず意味のないことを書いているだけなんだが
558>>429:2008/06/09(月) 00:39:21 0
>>429で質問してるじゃないですか!
俺の知ってることは>>536->>540だけなので
それ以外のことを教えてくださいよ!
OLバカにしてるんですか!
559名無しさん:2008/06/09(月) 00:40:38 0
USBを使うにもドライバっているんですよね?
560名無しさん:2008/06/09(月) 00:42:19 0
いるよ
561名無しさん:2008/06/09(月) 00:43:50 0
>>556
いくら足掻いても誰も回答しない
それよか明日学校なんだろ。
562名無しさん:2008/06/09(月) 00:46:19 0
>>560
それって絶対メーカーの
ホームページからDLできますか?
563>>429:2008/06/09(月) 00:46:51 0
>>561
ああ学校だなんて嘘だよ!
明日もあさっても日曜日さ!

本気で回答得たかったらこんな言動取るかアホ
でも回答くれたらそれはそれでありがたいんで
回答ください
564名無しさん:2008/06/09(月) 00:56:00 0
>>562
対応OSが標準で備えてるドライバで認識するなら
そのUSB機器にドライバは付属しないしダウンロードも不要

商品にドライバソフトを添付していないもので
尚且つ対応OSの標準ドライバにも無い場合は
商品の説明書などに入手先が明記されている事が多い。
565>>429:2008/06/09(月) 00:56:27 0
あいつはガフガリオンじゃねえか!
くそっ
50万じゃ安すぎたぜ
566名無しさん:2008/06/09(月) 00:56:56 0
書き忘れたが>>564はWindowsの場合だけな
567>>429:2008/06/09(月) 00:57:30 0
>>564
そういうのを俺にもくれよ
568名無しさん:2008/06/09(月) 01:05:37 0
>>567
Bittorrent使え

以上!
569>>429:2008/06/09(月) 01:06:24 0
>>568
砂箱だよね
それは知ってるし使うつもりだ

なにはともあれレスサンクス
570名無しさん:2008/06/09(月) 01:08:47 0
Sandbox?
571>>429:2008/06/09(月) 01:13:39 0
いやPCで部屋を一切から隔離して使う
ソフトを俗称で砂箱というらしい
572名無しさん:2008/06/09(月) 01:17:21 0
まず日本語からだな
573>>429:2008/06/09(月) 01:27:22 0
仕立て屋の主人                          
「ジーナ」                  
                          
ジーナ
「は〜い」

主人
「今日は終わりにしよ〜」

ジーナ
「は〜い、御疲れ様でした。」
574>>429:2008/06/09(月) 01:27:42 0
私はジーナ。
この仕立屋の親方のもとでお針子として奉公を始めて三年目になります

最初はこの陰うつな感じの
「根っこの町」が嫌で堪らなかったのですが、
もう慣れました。

私たちの頭を押さえ付けるように
町の上に聳え立つ「針の城」の事も
気にならなくなりました。
575>>429:2008/06/09(月) 01:28:03 0
何の楽しみもない町でこの屋根裏だけが、
私の気を紛らわしてくれる場所です。

ここには大切な衣装がしまわれています。
お城からの注文で、あるお方のために、
毎年新しい服を仕立てているのです。
もう十数着にもなります。

先輩達は”お城の若様の衣装だ”と噂していました。
その若様はもう何年も眠り続けているのだと言います。
私の胸の中にも、まだ見ぬ方への想いがふくらんでいました。
明日にでも御目覚めになればよいのにと。

私は知らなかったのです、その方がどんな運命を背負っているのかを・・・・
576>>429:2008/06/09(月) 01:28:29 0
アセルス
「妖魔・・・・半妖・・・・青い血・・・・紫の血・・・・」

イルドゥン
「いい加減現実を受け入れろ、半人。
 半分だけでも妖魔の仲間入りが出来たのだ、ありがたく思え。 行くぞ。」

アセルス
「どこへ?」

イルドゥン
「血のめぐりの悪い娘だな。 主上のお言葉を聞かなかったのか?
 根の街の仕立屋へ行く。 お前の服が仕立ててある。」

 

ジーナ
「いらっしゃいませ・・・・」

 

これが私とアセルス様の出会いでした。  
その血で汚れた姿に恐怖さえ感じたのを覚えています。
577>>429:2008/06/09(月) 01:28:51 0
ジーナ
「あの方、女性だったんだ・・・・」

主人
「若君じゃ無かったな。
 だが、どっちにしろ妖魔だ!」

 

屋根裏の憧れの君が女の人だと知って私は動揺していました。
それでも、アセルス様の凛凛しい御姿は、私の胸に深く焼き付いたのです。
578>>429:2008/06/09(月) 01:32:05 0
眠い
579>>429:2008/06/09(月) 01:38:40 0
明日も来るぜゲス野郎共
学校が終わったらな
580名無しさん:2008/06/09(月) 02:05:57 0
>>564
遅れましたが、サンクスです^^
581名無しさん:2008/06/09(月) 02:12:44 0
以前のテレビカードを使いたいのですが、買う前に確認を
PCIe x16 のところにPCI2.2対応の普通のカードはさせるんですか?
582名無しさん:2008/06/09(月) 02:14:18 0
いや
583名無しさん:2008/06/09(月) 02:24:27 0
いやですか?
584名無しさん:2008/06/09(月) 02:46:10 0
もうすぐ
起動時間が数秒のノートパソコンが発売されると
どこかで見たのですが忘れてしまいました^^;

心当たりのある方よろしくお願いします。
585名無しさん:2008/06/09(月) 02:53:52 0
586名無しさん:2008/06/09(月) 02:56:51 0
たぶん584はPCの性能がものすごく速いから起動するのもものすごく速いに違いない
と思っているんだと思う
587名無しさん:2008/06/09(月) 03:04:45 0
>>585

ありがとうございます!
588名無しさん:2008/06/09(月) 03:47:49 O
デスクトップのパソコンを買いたいと思います(WIN、MACどちらでもOK)

使用するのは
・フォトショップ、イラストレーター、クォークかインデザイン(全てこれから買います、仕事で使います)

・ネット、メール、ゲーム(ハンゲーム)、投稿動画(ニコニコ、ユーチューブ、ギャオ、Yahoo動画など)。
・液晶は20インチ以上の物が欲しいです。



この使用用途に合うオススメのパソコンはありますでしょうか?

20インチ以上の液晶は別に買う必要がありますか?

予算はいくらくらい必要でしょうか(フォトショップなどのソフト代は除く)?

よろしくお願いします。
589名無しさん:2008/06/09(月) 03:54:14 0
>>588
インテルマックでデュアルブートが良いんじゃないの?
590名無しさん:2008/06/09(月) 03:56:02 0
全部Winでうごう
591名無しさん:2008/06/09(月) 04:01:24 O
>>588
>>589

早い回答ありがとうございます。
やっぱりMACですかね?

最初はIMACの24インチ?買おうと思ったのですが、ゲームや投稿動画サイトを見たりするなら、WINかなぁとも思ったんですよね。

最近のパソコンには全然詳しくないのですが、何か良い機種はありますか?

できれば、モニターが20インチ以上が希望なのですが、別にモニターを買わないとダメですかね?
592名無しさん:2008/06/09(月) 04:02:40 0
15万あれば行けるけど、高スペックや高画面にすると30万いくかも
593名無しさん:2008/06/09(月) 04:03:23 0
NECダイレクトやカカクコムなどがおすすめ
594名無しさん:2008/06/09(月) 04:09:08 0
NECダイレクト行って見た 19 -> 22 はプラス1万円

19型ワイド スーパーシャインビューEX液晶(1,440x900ドット)は、ゆとりのWXGA+のディスプレイ。
22型ワイドスーパーシャインビューEX2液晶 (1,680x1,050ドット)
ひときわ明るく色鮮やかなスーパーシャインビューEX2液晶を採用。
595名無しさん:2008/06/09(月) 04:30:03 0
だから、インテルマック買えば両方のOS使えるんだって
596名無しさん:2008/06/09(月) 04:38:13 0
起動中のpnilウィンドウがスクリーン外に出てしまって
Alt+Space+Mなどで移動を試み、中央に戻り表示されているようですが
透明になっている状態でして困っています。ご教授ください。
597596:2008/06/09(月) 04:40:09 0
訂正いたします
pnilウィンドウではなく
Sleipnirのウィンドウでした。
598名無しさん:2008/06/09(月) 04:46:04 0
win98でも使えるfirefox探してるんですが、
まだどっかにありますかね?
599名無しさん:2008/06/09(月) 04:48:57 0
そのadobe全ソフトにWindows版がそろっているのに
再起動os切り替えがどんだけイライラするか知ってればインテルMacなぞ買わない。
インテルMacでゲーム?プププ

600名無しさん:2008/06/09(月) 04:58:42 0
>>598
firefox2でも使えるぞ
601名無しさん:2008/06/09(月) 05:19:25 0
Win98に拘る理由は?
アンタの能力次第(難しく考えるなよ)でWin98マシンでも
快適な生活送れるぞ。

俺のはgateway solo3300 cpu p3 500mhz ram128mb vram 2.5mb
openoffice.orgの起動に1分かからない。

win98がどうしても必要というなら何も言う事はないけど。
602名無しさん:2008/06/09(月) 05:31:18 0
>>599
DTPで仕事するのなら、macのほうが色々楽
あの業界いまだにはなぜかmac信者が多いから
余裕があるのなら、macと安いwiindowのPC買うのがいい
603名無しさん:2008/06/09(月) 10:00:47 0
だって絵描きは一回得た安寧は、絶対手放さないから
今でも入稿にMO使っているさ、CDうまく焼けないから。ってか不安
まぁそこいらはおまえらも大なり小なり同じだろ。
604名無しさん:2008/06/09(月) 10:35:51 0
macはあんまりソフト流れてないし割りにくいし…
605名無しさん:2008/06/09(月) 11:00:11 0
              
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          ヽ_ノ (   v) / ̄`⊃
              ヽ_ノ  |  ⊃     
                   (   v)  /⌒ヽ  
                    ヽ_ノ  (ω^  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                              /⌒ヽ
                    おやすみだお (^ω^ )
                           _,丿\と |_
                         /____)-┘/
606名無しさん:2008/06/09(月) 16:13:16 0
Microsoft .NET Framework 2.0って
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0856EACB-4362-4B0D-8EDD-AAB15C5E04F5
これ入れればいいんですか?

下のほうに日本語 Language Packとかいうのがあるけどそれは入れなくていいんですかね?
607名無しさん:2008/06/09(月) 16:16:17 P
>>606
ブラクラじゃないんだから自分でクリックして説明嫁
608606:2008/06/09(月) 16:26:25 0
サーセン とりあえず日本語のほうはService Pack 2がサポートに無いのでやめときました
609名無しさん:2008/06/09(月) 20:22:50 0
dat化されたスレってどうやって読むんですか?
datは持っているのですが使い方がわかりません。
610名無しさん:2008/06/09(月) 20:27:56 0
専ブラにぶっこめば読めるよ
611名無しさん:2008/06/09(月) 20:31:28 0
>>610
jane使ってるんですがどうやってぶっこめばいいんでしょうか?
612名無しさん:2008/06/09(月) 21:03:02 0
モリタポ払ってみるんだ
わかってるんだろ
613名無しさん:2008/06/09(月) 21:48:01 0
>>610
専用ブラ?

な ん て エ ロ い ん だ !
614名無しさん:2008/06/09(月) 22:01:44 0
アメブロで忍者ツールというアクセスカウンターを導入したのですが
「NINJA TOOLS」に矢印をあわせてみたら広告が表示されてしまいます。
他の人みたいにTODAY35567人 YESTERDAY2354人
みたいに表示するにはどうしたらいいんですか?
615名無しさん:2008/06/09(月) 22:07:01 0
訪問者がいないんだろ
616>>429:2008/06/09(月) 22:50:51 0
コテのレス番の質問よろしくお願いします
617名無しさん:2008/06/09(月) 23:27:39 0
>>616
氏ね
618名無しさん:2008/06/10(火) 00:04:36 0
5年使っていたパソコンが起動しなくなりました。
起動しなくなる以前に「遅延データ書き込み」というメッセージが多発していたので、
おそらくHDDの寿命だと思います。

なのでHDDを交換しようと思うのですが、
交換した後はパソコンに付いていたリカバリーディスクは使えるのでしょうか?
それともOSのインストールCDが必要なのでしょうか?

よろしくお願いします。
619名無しさん:2008/06/10(火) 00:06:16 0
たぶん つかえる
620名無しさん:2008/06/10(火) 00:08:54 0
リカバリーディスクというのが
そのパソコン専用のOSのインストールCDに該当するよ
621名無しさん:2008/06/10(火) 00:10:12 0
>>618
5年でもう元は取れてる、買い換えろ!今しかない!今買わないとデジタル難民になるお
622名無しさん:2008/06/10(火) 00:10:13 0
リカバリCDがあるなら同一PCならいけるよ
HDD交換は最初怖いけどね。一回やると勉強になっていいよ。
OEM版買う必要はないね。この場合。
623名無しさん:2008/06/10(火) 00:11:14 0
すいませんが
米印っていうんですかね、キーボードの「け」のキーをShiftと同時押しで出る記号なんですが(*これです)、
なんかその記号が勝手に連続して出てくるんです・・・・
他のキーを押すととまるのですが、少したつとまた出てきます

症状が出始めたのはついさっきなんですが、
ネットを見てただけで特になんか他にやったというわけではないと思うんですが
ウィルスかなんかなのでっしょうか・・
調べても米印が何かダメぽくて調べられませんん

お願いします 助けてください
624名無しさん:2008/06/10(火) 00:13:14 0
>>623
アスタリスクって言うんだよ>*

キーボードが壊れたんじゃね?
625名無しさん:2008/06/10(火) 00:14:38 0
キーロガーの誤作動だな
626名無しさん:2008/06/10(火) 00:17:21 0
>>624
アスタリスクっていうんですか・・
確かにキーボードは1週間前くらいに
フルキーボードの音がうるさいので、
ずっと前に買ってあったテンキーがないコンパクトキーボードに代えましたが・・・

ウィルスとかそういうのに、そんな症状が出るのってないですか・・?
キーボードの故障なら安心するのですが・・・

とりあえず、この前まで使ってたフルキーボードに戻してみます
627618:2008/06/10(火) 00:18:01 0
>>619-622
やさし過ぎて泣きましたwww

パソコン買い替えを考えてパンフレット5冊と睨めっこしてTX66FBL選んだら品切れでした。
一応予約して一カ月後に買う予定です^^
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080417tx/index_j.htm

ちなみに黒以外は在庫余ってるみたいですが完全に黒に惚れましたwww

一か月乗り切るためにHDDを交換しようと思います^^
ありがとうございました。
628名無しさん:2008/06/10(火) 00:20:08 0
友人の場合Xキーが押下のままになった例があったが
キーボード故障だったよ。交換で多分直ります。
なお、このままだとハードエラーで起動しなくなるよ
629名無しさん:2008/06/10(火) 00:21:37 0
>>625
それってなんか仕掛けられたってことですか??
XP再インストールするしかないんでしょうか・・

ウィルスバスターってダメなんですかね・・入れてあるのにこんなことになってしまうなんて・・
HDDが2台あるんですが、XPが入ってない方のもダメなんでhそうか
630名無しさん:2008/06/10(火) 00:23:46 0
>>628
確かにさっき怖くなって、一旦ネット接続を切ってバスターの検索かけたんですが
再起動するとき、M/Bとかの情報が出るところで、へんな電子音みたいのがなって不安定っぽくなってました
631名無しさん:2008/06/10(火) 00:25:34 0
>>618
まあ、1回くらいは再セットして使ってやってもいいんじゃないですかね。

5年前の世代だと、HDDはパラレル接続で問題ないはずだけど、容量はどの程度まで行けるかな?
確認が必要。ジャンパで何ギガ縛りとかにすると使えることもあるかも。
ともかく、今どきのテラとかの安くて速いディスクは使えないので要注意。

あと、特定の規格のディスクでないと接続してOSをインストできない機種もあったはずなので要確認。

> リカバリーディスクは使えるのでしょうか?
「OSから何から出荷初期状態に戻すディスク」なので、自分で追加したソフトや造りためたデータがことごとく消滅するので厳重注意。
あ、ディスクを入れ替えるのだから関係ないか。
間違って消すのを避けるため、元のを外した状態でセットアップして、後でつないでデータを吸い出すという感じかな。

CD-Rとかは持ってるはずだから、念のためも含めて、思いつく範囲で全部コピーバックアップが必須。
632名無しさん:2008/06/10(火) 00:29:19 0
>>627
HDD交換は、今普通に安く売ってるのを自在に入れて使えるわけではないので要注意です。
何だったかな? FATの壁の次の壁。何だか忘れた。
ともかく、何かの壁の際の世代のはず。
633名無しさん:2008/06/10(火) 00:29:53 0
>>630
いやだからキーボードの故障だって。
お菓子か何か食べながらPC弄ったとかお茶こぼしたとかしなかった?

起動時のセルフチェックでキースタックのエラーが出てビープが鳴ったんじゃないの。
634名無しさん:2008/06/10(火) 00:37:04 0
>>632
2000年ころのPCは
BigDriveの壁は137GBです。BIOSでこれ以上認識できないです。
俺の今のPCそうですがWin2000インスコ後に残りを認識して全部使えてます。
160GBのIDE(DMA100)の日立のHGSTですけどね。
多分>>627も「IDEのHDD」さえ買えばなんとかなると思います。
635618:2008/06/10(火) 00:37:06 0
>>631-632
詳しい説明ありがとうございます^^
今「MK4025GAS」なので一か月使うぐらいなら5000円程度でということで、
「MK8025GAS」にしようと思うのですが大丈夫ですよね?
636618:2008/06/10(火) 00:47:24 0
追加ですみません。
「MK8026GAX」も同じぐらいの値段なのでこっちの方が良いですかね?
たびたびすみません・・・
637634:2008/06/10(火) 00:49:57 0
>>635
ググりました。
40GBのIDEですね。問題ないです。
638634:2008/06/10(火) 00:53:23 0
>>636
80GBのIDEですね。問題ないです。
639618:2008/06/10(火) 00:56:57 0
>>634
わざわざありがとうございました!
早速購入してやってみます^^
640名無しさん:2008/06/10(火) 01:04:15 0
>>634の137GBの壁はBIOSkじゃなくてOSの壁。
641名無しさん:2008/06/10(火) 01:23:53 0
>>640
W2KSP4はその壁なくなってる件
642名無しさん:2008/06/10(火) 01:59:25 0
>>634
137GBの壁ですか。ストレージの表示の慣例の1000MB→1GBではない、きっちりと1024MB→1GB計算だったかな。

その他に、添付のリカバリCDでは、セットできるHDDが限定される可能性もあるので、依然として要注意ではないかと。
希な例外だけ「ふーん?」と思って聞き覚えたのかも知れないけど。
643名無しさん:2008/06/10(火) 02:04:32 0
>>640
あれ?そうだったかな? ちょうど2000に入れ替えたせいで、関係ないから忘れたのかな?
問題になるHDDがその時点では割高すぎたから関係なかったというような気もする。

>>639
パッケージとかではないリカバリCDだと、添付されていたパソコンとは「何かが違う」ばあいにセットできないようにする独自制限があることもあるから要注意。
644634:2008/06/10(火) 02:53:28 0
>>642
ええ。自分はほとんど人柱で元10GBの270GXNW1を拡張しましたので
ググってもあまり実例はでてこないと思います。一応メモリも1024MBです。
この270GXで今もBIOSでは137GBの認識です。Windows2000で残り20GBを認識
してドライブ2つで使用中なので。ただ、OSはOEM版です。
それゆえ、もしかしてリカバリの場合はHDDが違うために認識できない可能性も
否定できません。元々あったHDD(かなり少ないはず)の容量でセットアップされる
可能性もあります。この場合インストール後、OS側で残りを拡張できると
思われるのでいけるのではないかとエスパーしたわけです。
645名無しさん:2008/06/10(火) 09:23:22 0
デスクトップに今刺さってるメモリがPC100なんですけど、これ外してPC133を差しても大丈夫ですか?
CPUはCeleronです。
646名無しさん:2008/06/10(火) 09:31:29 O
PCを特定の時間に起動させたり特定の時間に終了させるにはどうしたらいいですか?
OSはXP
647名無しさん:2008/06/10(火) 09:32:47 0
>>645
その情報だけじゃわかんね。
せめてPCの型式くらい書いてよ。
648名無しさん:2008/06/10(火) 09:34:12 0
エスパー希望
649名無しさん:2008/06/10(火) 09:36:12 0
>>646
無停電装置(UPS)使う。
650名無しさん:2008/06/10(火) 09:37:54 0
>>647
hp pavilion2000です。CPUのクロックは分かりません。
651名無しさん:2008/06/10(火) 09:39:12 0
小さいLinux Box作るとか
652名無しさん:2008/06/10(火) 09:44:59 0
653名無しさん:2008/06/10(火) 10:07:43 0
>>650
ググったらこんなページが出てきた。
読んでみて。

Pavilion2000強化作戦
ttp://www1.cds.ne.jp/~kameyama/pavmod.html
654名無しさん:2008/06/10(火) 10:20:02 0
当方BTOで自作して買いました。

パソコン起動したら
Error CPU Fanって出てF1 ResumeってあったからF1押して起動してるんですがこれは長くはつけてないほうがいいんですかね?
要するにCPUファンが壊れたってことですか?
CPUはE6750
ファンは サイズ INFINITY Cooler+鎌フロゥ 12cm です。
655名無しさん:2008/06/10(火) 10:28:24 0
”自 作” だ そうですよ!
656名無しさん:2008/06/10(火) 10:33:30 0
>>654
CPUファンにはセンサーが付いててBIOSに信号を送るようになってる
その信号が返ってないだけでファンが回ってたら取り合えず心配なし。

CPUファンの取説が付いてたら嫁よ
657名無しさん:2008/06/10(火) 10:34:07 0
自作とか言ってるのに なんでサイドカバー外して中身見ないのか不思議 30秒でおわるよな
658名無しさん:2008/06/10(火) 10:35:26 0
BTOを自作と呼ぶ初心者に偉そうにしてもな。
器量の狭いクズどもが
659名無しさん:2008/06/10(火) 10:37:32 0
お前もなカーマだから安心しろ 一人じゃないんだ
660名無しさん:2008/06/10(火) 10:40:13 0
>>655
人を馬鹿にするのはやめろ
吐き気がする
なんでUNIXユーザーっていうのはこんなに
ねじまがってるんだ
661名無しさん:2008/06/10(火) 10:41:33 0
どこからUNIXが出てきたんだw
吐き気どころか寒気までしてくる基地害だな
662名無しさん:2008/06/10(火) 10:43:23 0
まあ、初心者スレで揚げ足取るヤツとか、UNIX出すヤツはウンコ確定だな
663名無しさん:2008/06/10(火) 10:43:48 0
>>660
レッテル貼りのアルバイトお疲れ様です

307 名前:名無しさん [sage]: 2008/06/10(火) 10:35:42 0
おまえ鬼女板にいそうなタイプだな。きりが無い
俺はリアルな現実を言ってるまでよ。
おまえだってLinux仲間からいぶかしがられてるんだろw

こんなとこまできて啓蒙おつかれさん
664名無しさん:2008/06/10(火) 10:47:04 0
PC/AT互換機が主なターゲットのLinuxやBSDならアリだけどな
665名無しさん:2008/06/10(火) 10:48:20 0
>>664
「超初心者」がLinuxやBSDかよw
素で考えてみろ。
666名無しさん:2008/06/10(火) 10:51:01 0
UNIX互換OSなのにUNIXだと言い張るBSD信者は困ったもんだが。
それだけで玄人気取り丸出しで痛々しくて見てらんない時もある
667名無しさん:2008/06/10(火) 10:53:06 0
>>665
何を使おうが最初は超初心者さ
LinuxやBSDをインストールしただけでパソコンの知識が身につくとでも思ってんのか
668名無しさん:2008/06/10(火) 10:57:04 0
>>667
超初心者がLinuxやBSDを使おうなんて思わないだろw
LinuxやBSDの超初心者と言い方を変えれば、話は別だが。
669名無しさん:2008/06/10(火) 10:57:08 0
最近じゃインストール作業すら必要無い時代なのに
CD一枚入れて電源ボタン押せば、Linux, *BSDのデスクトップが拝める
670名無しさん:2008/06/10(火) 10:57:22 0
>>656
開けてみましたら回ってました。問題ないのかな?取説は今探してます。
ありがとうございます。
BTOで自作というのも自分でも違和感ありまくりでしたが荒れないでください><
671名無しさん:2008/06/10(火) 10:57:42 0
>>655
ここが中級者スレなら無知をあざ笑うこともまぁいいと思うよ
初心者相手にそれはあきらかにおかしい。
672名無しさん:2008/06/10(火) 10:58:14 0
>>668
思うか思わないかは人それぞれ
お前の思い込みにはもううんざりだ早く消えてくれ
673名無しさん:2008/06/10(火) 10:59:12 0
>>672
断るwww
674名無しさん:2008/06/10(火) 10:59:41 0
>>672
うんざりと思うか思わないかは人それぞれ
お前の思い込みにはもううんざりだ早く消えてくれ
675名無しさん:2008/06/10(火) 11:01:05 0
無限ループって怖くね?
676名無しさん:2008/06/10(火) 11:01:13 0
プライベートアドレスさえ知らない奴でもLinux使っとるよ
Linux板いけばどれだけ初心者が蔓延してるか見れるぞ
677名無しさん:2008/06/10(火) 11:02:18 0
>>675
別の意味で快感
678名無しさん:2008/06/10(火) 11:04:03 0
Puppy, Mint, Ubuntu, Fedora, PCLinuxOS
この辺りのスレはパソコン初心者が結構多いな
679名無しさん:2008/06/10(火) 11:07:01 0
GentooスレでもGCCのビルドは怖いとか見当違いな事を言う奴まで出てきた。
680名無しさん:2008/06/10(火) 11:08:36 0
GCCのビルドは怖い
681名無しさん:2008/06/10(火) 11:24:20 0
>>680
精神病院に診てもらえ
もう手遅れかもしれんがな
682名無しさん:2008/06/10(火) 11:25:34 0
ガクブル
683名無しさん:2008/06/10(火) 11:33:05 0
GCCのビルドは怖い
684名無しさん:2008/06/10(火) 11:33:54 0
>>680,683
っ gcc-config
っ /opt
っ /usr/local
っ stow

お好きな方法でどうぞ
685名無しさん:2008/06/10(火) 11:38:40 0
>>684
ucc-ice_coffeeで
686名無しさん:2008/06/10(火) 11:43:29 0
687名無しさん:2008/06/10(火) 11:47:29 0
アイスコーヒーの豆、1g1円で買えるとこ無い?
688名無しさん:2008/06/10(火) 11:48:35 0
>>687
冷コーの豆か。
689名無しさん:2008/06/10(火) 11:55:36 0
>>687
楽天のMMC三本コーヒー
今、売り切れ中だけど。
690名無しさん:2008/06/10(火) 12:47:48 0
ここは超初心者を熱いうちに叩いて鍛えるスレです!上から目線で回答しましょう
691名無しさん:2008/06/10(火) 13:01:34 0
おかずが欲しけりゃピンク逝け
692名無しさん:2008/06/10(火) 13:03:22 0
アイスコーヒーの豆って何のこと?
693名無しさん:2008/06/10(火) 13:08:01 0
>>653
dクス。
昔は256M3千円とかで買えてたんだねorz
694名無しさん:2008/06/10(火) 13:12:54 0
論破された後の話題逸らしって惨めだな
695名無しさん:2008/06/10(火) 13:16:52 0
論破って2文字、厨房御用達10ちゃんねるでよく見かける。
696名無しさん:2008/06/10(火) 13:24:58 0
と厨房が厨房御用達のwww.2ch.netで吠えております
697名無しさん:2008/06/10(火) 13:26:47 0
論破厨房wwwwwwwwwwwwww
3ちゃんねるでも流行ってるぞwwwwwww
698名無しさん:2008/06/10(火) 13:30:07 0
699名無しさん:2008/06/10(火) 13:36:30 0
さぁ踏んでちょうだい
700名無しさん:2008/06/10(火) 13:38:22 0
へぇ、塩ってディレクトリ名にアットマークを許可してんだな
701名無しさん:2008/06/10(火) 13:48:17 0
@geoboardか
掲示板かな?
702名無しさん:2008/06/10(火) 14:04:46 0
プッ論破ルームだってw
2003年で死んでるw
703名無しさん:2008/06/10(火) 14:10:29 0
はいはい、わろすわろす
704名無しさん:2008/06/10(火) 14:14:53 0
>>694
ちゃんと管理しろよ!
2003年で終わってるじゃねーか!
705名無しさん:2008/06/10(火) 14:15:46 0
>>702

313 名前:名無しさん [sage]: 2008/06/10(火) 14:13:41 0
なんだ図星だったのか
よほど頭にきたんだなw
いやもうきてるかww
706名無しさん:2008/06/10(火) 14:17:49 0
初期化中(応答なし)という白い画面が残ったまんまで消えません。
さっきグーグルアースを起動してすぐ閉じたらその白い画面だけ残ってしまいました。
707名無しさん:2008/06/10(火) 14:20:20 0
>>706
タスクマネージャでGoogle Earthのプロセスを殺せ
スペック足りてねぇんじゃ?
708名無しさん:2008/06/10(火) 14:21:59 0
>>705
それがなにか
709名無しさん:2008/06/10(火) 14:23:53 0
タスクマネジャーを起動しても、それらしきものが載ってないんです・・
スペックはいつも見れてたから大丈夫だとは思うんですが、さっきたまたますぐ閉じたら何か変な真っ白な中くらいの四角い画面が残りました。
710名無しさん:2008/06/10(火) 14:23:54 0
基地害が一匹住み着いてるのか
711名無しさん:2008/06/10(火) 14:25:15 0
>>709
一旦ログアウトしてみろよ
それでも直らなかったらPC本体の再起動もやれ
712名無しさん:2008/06/10(火) 14:25:17 0
>>710
論破ルームの管理人さん
713名無しさん:2008/06/10(火) 14:25:49 0
はいはい、わろすわろす
714名無しさん:2008/06/10(火) 14:29:24 0
>>770さんありがとう、消えました。
タスクバーにでてるとこで右クリックして閉じたら消えました。
715名無しさん:2008/06/10(火) 14:30:20 0
>>707だ間違えたスマンです
716名無しさん:2008/06/10(火) 17:07:49 0
質問です。
ウィルスチェックをしたら急に変な画面(英語表記の)になったので、
エラーチェックをしたのですが、「Windowsはディスクの検査を完了できませんでした」と出ました
念のため、ファイルシステムと不良セクタ、どちらにもチェックを入れて再起動しチェックをした所
特にエラーは見つからず、念のために、HD Tuneというソフトでも特に問題は見当たらず、
everestで、スマートを見てみても特に問題はなし。とりあえず大丈夫とみて、いいですか?
一応バックアップは取っておきますが…・・・。
717名無しさん:2008/06/10(火) 17:08:19 0
IPが勝手に変わることってあるんですか?
718716:2008/06/10(火) 17:09:11 0
すみません。

ウィルスチェックをしたら急に変な画面(英語表記の)になったので、スイッチを長押しして強制シャットダウンしました。

の間違いです。
719名無しさん:2008/06/10(火) 17:16:02 0
>>717
プロバイダ次第だが固定IPの契約してなければ、IPのリース期限が切れれば変わる
720717:2008/06/10(火) 17:23:11 0
>>719
ありがとうございます
後、ルーターのIPと実際に接続しているIPが違っているのですが、ルーターを設定し直した方がいいのでしょうか?
721名無しさん:2008/06/10(火) 17:28:38 O
メモリが少なくなってきたのでプログラムをいくつか削除しました。

一応使ってないものを選んで削除したのですが、
その後ネットにつながらなくなってしまいました…

インターネットのアイコンをダブるクリックしても
インターネットのプロパティ画面が出てネットにつながりません…

何が原因なんでしょうか?
722名無しさん:2008/06/10(火) 17:30:24 0
>>721
パソコンを再起動
723名無しさん:2008/06/10(火) 17:32:00 O
>722
再起動してみても変わりませんでした…
724名無しさん:2008/06/10(火) 17:39:20 0
>>720
ルーターのほうで自動でやってくれるもんだけどね
機種によってはルーターの再起動が必要かもな。
725名無しさん:2008/06/10(火) 17:40:28 0
>>720
ルーターは複数のIPアドレスを持っているものなんだよ
ネットワークのことを少しは知っておきましょう
726名無しさん:2008/06/10(火) 17:41:47 0
初めてルータを使ってみたのですが、
接続→全ての接続を表示で見てみますと
ローカルエリア接続だけ、接続となっていて、
あとは切断になっています。
ちゃんと回線自体は繋がっているようなのですが、
このままで大丈夫ですか?
727名無しさん:2008/06/10(火) 17:45:32 0
>>725
グローバルIPは通常一つだろ?
728名無しさん:2008/06/10(火) 17:48:35 0
>>721
お前さんが消してはならないものを消してしまったのが原因だろ。
729名無しさん:2008/06/10(火) 17:52:10 0
>>726
おk
730名無しさん:2008/06/10(火) 17:52:30 0
>>727
通常は何を想定しているの?
複数のネットワークを接続する機能がルーター
ネットワークのアドレスがグローバルかプライベートかは関係ない
プライベートのアドレスは関係なければ破棄されるだけ
731名無しさん:2008/06/10(火) 18:01:13 0
>>729
ありがとうございます。

はじめダイヤルアップになってるのではとビクビクしてしまったのですが、
これで安心いたしました。
通常は、広帯域の欄のプロバイダの場所が接続になっているのですが、
そういったのは、ルータの中で行われているのでしょうか?
最初に、ADSLとユーザー名、パスワードを記入したのですが。
732名無しさん:2008/06/10(火) 18:07:42 0
>>721
メモリじゃなくて「HDDの空き容量が少なくなったから」だろ?
>>728の言うとおり、必要な共有ファイルでも消しちゃったんだろう。
手っ取り早いのはデータのバックアップしてリカバリだね。
733名無しさん:2008/06/10(火) 18:08:31 0
>>730
俺のルータはモデムルータだった
すっかり忘れてたよ
734名無しさん:2008/06/10(火) 18:09:14 0
ルーターのIPとパソコン上のIPは同じだと思っていたって落ちでしょ
735名無しさん:2008/06/10(火) 18:13:53 0
>>716 いろいろ勘違いとよくあること 現状動いてるなら忘れるべし

>>721 OS媒体が何か不明だが 修復インストールとか回復コンソールとかでググってみれば?
736名無しさん:2008/06/10(火) 18:16:08 0
>>734
お前って自分だけが特別な存在だと思ってるだろ
737名無しさん:2008/06/10(火) 18:18:19 0
>>721 コントロールパネルにネットワーク接続があるなら ローカルエリア接続を選んで
左の方にこの接続を修復するって出てる(かも
738名無しさん:2008/06/10(火) 18:19:13 O
卵をおもいっきし腐らせたら
今流行ってる硫化水素を
バーチャル体験できますか?
(´・ω・`)
739名無しさん:2008/06/10(火) 18:20:18 0
>>736 君が>>660だってことはバレバレですよ
740名無しさん:2008/06/10(火) 18:22:46 0
バレバレですか、良かったですね
741名無しさん:2008/06/10(火) 18:22:48 O
ちなみに家出ギャルのアソコの匂いは
ワカメをこれでもかっていうくらい腐らせたら
バーチャル体験できますよね?
(´・ω・`)
742名無しさん:2008/06/10(火) 18:24:52 0
携帯からで、尚且つ "(´・ω・`)" をあぼーんする方法
743名無しさん:2008/06/10(火) 18:29:18 O
女の人って
なんで明太子スパが好きなんですか?
(´・ω・`)
744名無しさん:2008/06/10(火) 18:33:17 0
>>731 ルーター、ルータって機種名書かなきゃ他人にはどんな画面構成かわかんないよ
全ての接続ったっLAN側だけの全部かもしれねー
繋がってるなら 説明書通りにやったはずだから気にする事ないと思う
745名無しさん:2008/06/10(火) 18:41:38 O
>721です。

システムの復元を行ったところ、なんとか元通りにネットに繋がりました。

お答え頂いた皆様、どうもありがとうございました。
746名無しさん:2008/06/10(火) 18:42:43 O
>>745
どういたしまして
(´・ω・`)
747731:2008/06/10(火) 18:43:23 0
>>744
すみません。バッファローのBBR-4HGというルータです。
748名無しさん:2008/06/10(火) 18:43:26 0
家族で共有パソコンがあってネット接続もできます。
自分のパソコンが欲しくなったので買おうと思ったんですが、自分の部屋に置くときって工事費とかブロバイダ?とかお金はかかるのでしょうか?
749名無しさん:2008/06/10(火) 18:44:47 0
>>748
かからない
750名無しさん:2008/06/10(火) 18:49:15 0
>>748
かかんないけど、ルーターとLANケーブルはいるかな
>>748
                             /ヾ∧ MyPC
                           彡| ・ \
                           彡| 丶._)
                            ( つ_つ__カタカタ...
                            \| A Y A |
                  ┏━━━━━━ ======= 
                  ┃
━━━ モデム ━━   ルータ           _____
                  ┃          /____ /|
                  ┗━━━━━━.| ̄ /ヾ∧  | .|
                             | 彡| ・ \ .|/i
                             | 彡| 丶._)..|' i| 共用PC
                             |  (     ) ..|/
                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
752名無しさん:2008/06/10(火) 18:54:11 0
最近家庭用のNASがたくさん売られていますが
ローカル接続に比べると利点、欠点などはどのようになるのでしょうか?
ファイル共有はローカル接続のHDDでもOSの機能でできますよね
実際の転送速度などはどうなのでしょうか?
ハードディスクを追加したいのですがどちらが良いのか迷っています
753名無しさん:2008/06/10(火) 18:55:10 0
>>752
基本的に勘違いしてるな
754名無しさん:2008/06/10(火) 18:59:51 0
>>752
電気使用量、故障対策など、NASを購入する余裕があるなら
それにこしたことはないのでは。
但し、USBフラッシュメモリーも安くなっているから、
動画でもバックアップするのでなければ、個人でNASは必要なのかな?
755名無しさん:2008/06/10(火) 19:01:24 0
全角英数……。
756名無しさん:2008/06/10(火) 19:12:07 0
>>752
勘違いしているところを教えていただけるとありがたいです
NASはファイルサーバー専用機と解釈しているのですが

>>754
電気使用量や故障対策はNASの方が優れているのでしょうか?
製品によって違うでしょうが
家庭用の安価な製品について検討しています
757名無しさん:2008/06/10(火) 19:18:47 0
>NASはファイルサーバー専用機と解釈しているのですが
ここまで理解出来てて何で解らないのか不思議だな
758名無しさん:2008/06/10(火) 19:21:05 0
>>757
メデイアサーバーとして使うのでなければ外付けHDDでいいのでは?
いざという時は、それで、リカバリーソフトは使えるけれど..

ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html

落ちます
759名無しさん:2008/06/10(火) 23:04:03 0
すみませんがどなたかNASの利点、欠点について説明をお願いします
個人的にはNASを運用に使った場合のバックアップ方法が気になるのですが
760759:2008/06/10(火) 23:09:51 0
自己解決しました
761名無しさん:2008/06/10(火) 23:13:21 0
760は偽者です
別スレで聞くことにいたします
762名無しさん:2008/06/10(火) 23:19:38 0
家だとNAS使う人間って買った本人とかに限定されるよな・・・自分の部屋に置かないってなら静穏
になる。 pc電源と連動もあるけど部屋に置くなら熱いし五月蠅いから結局使う時だけ電源ON、

まあRoboCopyでも使ってバックアップ&ファイル貯め用に置いていてもインじゃない? 
763660:2008/06/11(水) 00:21:53 0
>>739
バ〜カ
俺は今まで女と遊んでたからいなかったんだよw
図星だったみたいでゴメンネ☆
764名無しさん:2008/06/11(水) 02:58:24 0
>>671
人間ではないダニに何をいっても無駄ではないかと。
765名無しさん:2008/06/11(水) 03:07:00 0
>>759
こんなとこでNASの運用について聞いてもクズしか集まらんぞ
ハードウェア板、自宅鯖板、Linux板辺りのNAS、玄箱系スレに行った方がいい。
766名無しさん:2008/06/11(水) 08:08:56 0
質問です。
今、家でADSL契約していて、PC1台を繋いでいるんだけど、
新たにもう1台PCを買った場合、2台目はどうやってネットに繋いだらいいの?
何か新たにLANを分配するものが必要?
ちなみにモデム(NEC DR202)を見るとLAN端子が1つしかないです。
767名無しさん:2008/06/11(水) 08:13:44 0
>>766
モデムにルーターを繋いで分配する。
ttp://kakaku.com/pc/router/
有線と無線はお好みで。
768名無しさん:2008/06/11(水) 10:08:32 0
結局どこのBTOショップが一番マトモなんですか?
769名無しさん:2008/06/11(水) 10:53:31 0
どこも同じです、初期不良に当たるか当たらないかぐらいの違い。
770名無しさん:2008/06/11(水) 14:00:24 0
HDDが二つあるのですが、デフラグをしたところ、
二つのHD間のデータのやり取りに、5倍くらい時間がかかるように
なりました。以前ですと1Gのデータを移す場合、およそ1分くらい
だったのですが、今は5分かかるようになりました。
何が原因でしょうか?
771名無しさん:2008/06/11(水) 14:03:16 0
デフラグ
772770:2008/06/11(水) 14:04:31 0
>>771
カスはレスすんな市ね
773名無しさん:2008/06/11(水) 14:05:55 0
なぞなぞたのしいですー(><)
774名無しさん:2008/06/11(水) 14:08:57 0
は?
775名無しさん:2008/06/11(水) 14:09:48 0
ハクショオォォン大魔王
776名無しさん:2008/06/11(水) 15:35:31 0
>>770
先頭にあった空き領域か上書きしてた領域がデフラグしたら全部後ろにいっちゃったんだろ
777770:2008/06/12(木) 01:42:25 0
>>776
どうもありがとう。

CPU占有率が100%になったりします。
それで転送速度も遅くなってるのでしょうか。
以前はそんなことはなかったのに。
778名無しさん:2008/06/12(木) 03:46:08 0
PIO病くさい
779771:2008/06/12(木) 03:48:16 0
俺間違ったこと言ったかな
カスとか・・・親父にも言われたこと無いのに
780名無しさん:2008/06/12(木) 06:16:36 0
子はカスガイです。
781770:2008/06/12(木) 06:31:17 0
>>779
いいから市ねカス
レスすんなっつってんだろ
782名無しさん:2008/06/12(木) 22:54:42 0
age
783名無しさん:2008/06/13(金) 19:11:28 0
マジレスでスマソ。。
昨日からメールを送ったり受信などできるのですが、インターネットが繋がりません。
プラウザを変えてみたのですがorz
しかし、何故かCraving Explorerだとインターネットが観覧可能です、、
どうしたらいいでしょうか?
784名無しさん:2008/06/13(金) 19:12:17 0
壺か
785名無しさん:2008/06/13(金) 19:14:27 0
先ほどメモリを買ってきてつけたところ、起動時に2回再起動がかかり、その後XPが立ち上がり、
画面が開くと一瞬消えて普通になります。相性問題でしょうか?
786名無しさん:2008/06/13(金) 19:16:01 0
>>785
何度やっても同じ?
>>785
  /ヾ∧ メモリエラーが出ている!
彡| ・ \
彡| 丶._) or エラーはないが相性問題が出た!
 (  つ旦
 と__)__)
788786:2008/06/13(金) 19:18:34 0
毎回同じです。
今一づつさしてみてるのですが、一枚で片方のほうだと起動再起動はされないのですが、
画面が一瞬消えます。
789786:2008/06/13(金) 19:19:43 0
メモリエラーの場合一枚ずつさして、memtestというものを実行すればよいのでしょうか?
  /ヾ∧ どうやらエラーっぽいね!
彡| ・ \
彡| 丶._) memtestは数サイクル回すように!
 (  つ旦
 と__)__)  ちなみにエラーを吐くと赤くなります!
791名無しさん:2008/06/13(金) 19:26:07 0
>>783誰かお願いします、、
792名無しさん:2008/06/13(金) 19:31:09 0
793名無しさん:2008/06/13(金) 19:32:18 0
壺?
794名無しさん:2008/06/13(金) 19:32:36 0
今までFujitsuの「T50G」というテレビ機能を持ったPCを使っていたのですが、新しいパソコン買おうとしてます。
T50Gは、赤白黄の入力端子があり、購入するのは本体だけにして、T50Gをモニタにしようとしてます。
本体からモニタへのケーブルを赤白黄のピンに変換出来る変換機ってありますか?
自分で検索で探したいのですが、どういうキーワードを入れればいいかわからないので。
795名無しさん:2008/06/13(金) 19:36:00 0
ダウンスキャンコンバーターってのを買えば出来るけど
えらい汚く映るようになっちまうんであまりお勧めしないが
796名無しさん:2008/06/13(金) 19:43:10 0
壺ってどうゆう意味なんだ、、
797名無しさん:2008/06/13(金) 19:46:35 0
ありがとうございます。
早速ダウンスキャンコンバータで色々検索しましたが、やはりかなり解像度が下がってしまうようですね。
ただ、T50GにはD4の入力もついてるので、それも加えて検索したところ、
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/index.htm

こんなのが見つかりました。
PCに詳しい方からすれば、どういう結果が予想できるでしょうか?
798名無しさん:2008/06/13(金) 19:47:37 0
>>797
変なもんに金使わずに普通にモニタ買えよ
799名無しさん:2008/06/13(金) 19:54:44 0
モニタ買ったら高いじゃない。
変換機買うだけで済むならそのほうがいいし。
800名無しさん:2008/06/13(金) 20:00:46 0
>>799
17型の液晶なら2万切るのもあるんだぜ?
801名無しさん:2008/06/13(金) 20:15:09 0
あれ、まじですか。
じゃあ、T50Gが邪魔でもいいから液晶買うかな。

というか、液晶モニタは本体とセットで買うより、別々に安いの探して買ったほうがとくでしょうか?
802786:2008/06/13(金) 20:17:44 0
すみません。先ほどのメモリのものですが、ビデオカードのメモリバス幅が64bitのために画面が一度消えるということはあるのでしょうか?
ffベンチなどで計っても数値に変動がないのと差し替えたら再起動はなくなったのですが、画面が一瞬消えるのは継続しているのです。
DVI接続にしてるからかなとも考えたりしてるのですが、どうなのでしょうか?
803名無しさん:2008/06/13(金) 20:20:30 0
バス幅は関係ねーと思う
ただビデオカードによっては解像度切り替わるときとかに一瞬ブラックアウトするのもあるから一概にはなんとも
DVIも関係ないと思うが原因究明したいならdsubでも試してみたら
804名無しさん:2008/06/13(金) 20:20:49 0
>>801
今DELLのSOHO向けモニターセットが笑っちゃうほど安いんだぜw
しかもダウングレードインスコ済みモデルw
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051B133&s=bsd
805786:2008/06/13(金) 20:26:02 0
何度も連書きすみません。
ついていたDVI→D-Sub変更ピンをかましてアナログ接続したら画面消えはなくなりました。
もう一度再起動して同じ形で消えなくて、DVIに戻してみて起きるようなら液晶の仕様と思ってあきらめます。
メモリもバルク品なので相性で交換はできないでしょうし…。
806名無しさん:2008/06/13(金) 20:34:06 0
>>805
バルクメモリでも、1週間位相性保障あるところもあるから聞いてみたら?
807786:2008/06/13(金) 20:52:01 0
ヨドバシ吉祥寺なんですが、相性は交換しないと書いてあったんですよ…
やはり今付け替えてみたのですが、DVI接続をすると起こります。
ただ、一回起こるだけで繰り返すことはありません。
一度ヨドバシに聞いてみて、無理ならそのまま使ってみます。
何か不具合起こるようなら相性保障あるところで買いなおしてみます。
ゲームをやめたものでロープロを選んだので手持ちのグラカが刺さるものがありませんが、
何度か起こるようならグラボを変えてみようと思います。
808名無しさん:2008/06/13(金) 20:58:50 0
>>807
ヨドか…ならしょうがないね
でもDDR以降で相性出るって結構珍しかったり…
他の原因があると思うよ
809名無しさん:2008/06/13(金) 21:19:52 0
ゲームをしてる最中に音が飛んで、そのつど動きがカクッと一瞬止まるような感じになるのですが
こういうのも熱によって起きるのでしょうか?
毎回起きるわけではなく普通に遊んでしばらく経つと急に起こります

症状が起きた直後にEVERESTで温度を測ったところCPU52℃、マザー46℃でした
810786:2008/06/13(金) 21:22:38 0
いろいろありがとうございました。
私も最近で相性が出るとは思わなかったので、ポイントが残っていたのでヨドで買ってしまいました。
ただ、音が出ているときに画面が消えるときがったのと、もともとあった512*2を刺しても同じ現象が起きました。
総合的に何が原因か特定しなくてはいけない感じもしてきてしまいました。
アナログで消えないでデジタルで消えるということはグラボの可能性もありますよねぇ。
811名無しさん:2008/06/13(金) 21:22:41 0
>>809
スペック不足?
特にメモリ不足なんじゃないか。
812名無しさん:2008/06/13(金) 22:22:36 0
ちんちんマッサージしてくれるメイドカフェどこ?
813809:2008/06/13(金) 22:47:44 0
>>811
メモリは1.5Gで持ってるゲームではスワップはほとんど起こりません
今CSSやった直後にEVERESTで確認したら同じ温度でした
Athlon64X2 4200+なんですがこれが熱すぎるのかはよく解りませんが…
814名無しさん:2008/06/13(金) 22:53:47 0
>>813
熱を疑うのなら、側板を開けて扇風機全速吹き付けで試してみては?
815名無しさん:2008/06/13(金) 23:12:10 0
質問させて下さい。
「ごみ箱」にたまったファイルを全部削除しようとしたら、
誤って操作したみたいで、「ごみ箱」自体がデスクトップから消えてしまったのですが…
どうすればまたデスクトップに戻せるでしょうか?
マジレスよろしくお願いします。
816809:2008/06/13(金) 23:14:44 0
>>814
動作がおかしくなった瞬間に風を当てて改善されれば熱が原因ということですかね?
毎回おかしいわけじゃないので何が原因だかサッパリ解らないんです…

あと疑ってるのはCPUを換装してデュアルコアにしてから音の不具合が出てるんでそっちかなと
一応KB896256とかプロセッサドライバ、あとはAMD Dual-Core Optimizerなんかも入れましたが変わらず音がおかしいです

オンボードサウンドなんで過度な期待は禁物だと思いますが、明らかに不具合が出てるので何が原因なのか解らず困ってます・・・
817名無しさん:2008/06/13(金) 23:15:07 0
マジレスするとまず「ごみ箱 消えた」でググるぐらいしろ

http://h50222.www5.hp.com/support/RB610AV/solve/74274.html
818名無しさん:2008/06/13(金) 23:15:22 0
>>815
「vista ごみ箱」でググる
819名無しさん:2008/06/13(金) 23:17:28 0
>>817 >>818
ありがとうございました。
助かりました。
820名無しさん:2008/06/13(金) 23:29:13 0
>>816
>動作がおかしくなった瞬間に風を当てて
ってよりも「当てっぱなしにしていれば発生しないか?」のほうが持久戦になるけど
解り易いんじゃないか?
821名無しさん:2008/06/13(金) 23:32:45 0
>>816
偉そうに聞こえたら許してほしいけれど、
むしろ考え方としては、可能性を潰すわけで、
扇風機を吹き付け続けていて、温度をモニターしていて
症状が起こったら、熱は、とりあえず原因ではないようだと考えてみるのでは..
822809:2008/06/13(金) 23:47:31 0
>>820-821
なるほど。熱に関しては根気強く試すしか無さそうですね・・・

なんとなくCPU換装が原因のような気がするんですが、
クリーンインストールしてDirectXだのドライバだのを入れたので心当たりがもう無いという感じです
823名無しさん:2008/06/13(金) 23:54:56 0
>>822
もし、症状が特定のアプリ(game?)だけで起こるなら
そのHPに何か情報があるかも..
824名無しさん:2008/06/14(土) 00:21:02 O
多い日にアソコにタンポンを2本入れたギャルは
少ない日の1本入れの時より気持ちいいんですか?
(´・ω・`)
825名無しさん:2008/06/14(土) 00:29:54 0
>>824
今日は気分がいいのでマジレスしよう

タンポンは入れても気持ちよくなんてならない
826名無しさん:2008/06/14(土) 00:34:25 O
茄子は繊維に沿って縦に裂ける性質があるのに
なんでその性質を利用した麻婆茄子丼縦裂きナスバージョンが開発されることなく
いつまで経っても包丁でブロック状に切られた麻婆茄子なんですか?
(´・ω・`)
827名無しさん:2008/06/14(土) 01:34:19 0
いま使ってるPCレッツのCF-W2ってやつなんですが。
新しくDELLのXPS1730っていうのを買いました。
レッツの中身を新PCに移す場合、どうすればいいのですか?
説明が難しいならオススメHPないですか?
828名無しさん:2008/06/14(土) 01:38:58 0
>>826
なげーと食いづれーからじゃね?
829名無しさん:2008/06/14(土) 01:40:02 0
>>827
LAN 共有
でググれカス
830名無しさん:2008/06/14(土) 01:40:42 0
>>829
ありがとうかす
831名無しさん:2008/06/14(土) 14:16:56 0
Sempron 3000+ メモリ1GB と Core 2 duo E8400メモリ2GB
では速さの違いを実感できますか?
832名無しさん:2008/06/14(土) 14:17:47 0
スレ違い失礼しました
833名無しさん:2008/06/14(土) 14:35:14 0
CPU、メモリ、HDDのスペックを全て一回で見ることができるソフトってありますか?
ちょっとコピーして画像でみせたいんで
834名無しさん:2008/06/14(土) 14:56:43 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
835名無しさん:2008/06/14(土) 15:54:06 0
ワイド液晶って、4:3の画面を上から押しつぶしただけ?
それとも視野が広くなるの? 
836名無しさん:2008/06/14(土) 16:05:09 0
>>833
知っているがおまえの態度が気に食わない
837名無しさん:2008/06/14(土) 16:49:42 0
>>835
表示される範囲が横に伸びる分広くなる。
まず表示される解像度が16・10(or16・9)と4・3とで違うのでそうはならない。
838名無しさん:2008/06/14(土) 17:11:27 O
ノーパソ二台を繋げてのLAN対戦が出来ないのですが、理由としてはFWが考えられますか?
839名無しさん:2008/06/14(土) 17:23:45 0
横に伸びるんじゃイヤだね
テレビみたいにスムーズワイドできるの?
840名無しさん:2008/06/14(土) 17:27:00 0
>>838
まずPingが通るかからチェック
自分自身に対してと、相手のIPアドレスに対して
841名無しさん:2008/06/15(日) 00:26:01 0
>>839
伸びて表示されるわけじゃない
縦のサイズが同じだとしたら表示される範囲が広くなる
842名無しさん:2008/06/15(日) 00:57:28 0
デスクトップの壁紙の配置を「中央に表示」に選択して、
さまざまなサイズの壁紙で考えればよくわかる。
たとえば、
1680×1050サイズの画面に1280×1024サイズの壁紙を「中央に表示」すれば両サイドが大きく空く。
843名無しさん:2008/06/15(日) 01:00:47 0
質問をテレパシーで送りました。
回答もテレパシーで送ってください。
844名無しさん:2008/06/15(日) 01:02:50 0
回答をテレパシーで送りました。
845名無しさん:2008/06/15(日) 01:04:36 0
初心者には「画素」の概念が理解できてない奴多いわな
846名無しさん:2008/06/15(日) 01:22:39 0
そのくせディヂタルカメラは画素数が多い方が良いと思っているからたちが悪い
847名無しさん:2008/06/15(日) 02:55:06 O
ゲームの修正ファイルなるものをダウンロードしたんだけど、ゲーム自体のVer.は変わってない‥‥
どうやればゲームのVer.は新しくなりますか?
848名無しさん:2008/06/15(日) 03:21:10 0
WindowsXPで家族に趣味がバレないように私のHDDに一切触れられないようにしたいです
アカウントにパスワードは付けましたが別のアカウントからマイコンピュータ行けば普通にPCのHDDの中身見られてしまいます
どうにかしてHDDの中身を家族に見られずに済む方法ありませんか?
マイコンピュータCドライブにパスワード付ける方法等あればお願いします
849名無しさん:2008/06/15(日) 03:29:46 0
マイコンピュータ
マイコンピュータ
850名無しさん:2008/06/15(日) 03:42:52 0
NTFSってファイルのアクセス制限できるんじゃないの?
851名無しさん:2008/06/15(日) 03:49:33 0
今更アクセス制限すると、余計に怪しく思われるんじゃないの?
外付けHDDでも買って家族に見つからないように保管したほうがいいかも。
852名無しさん:2008/06/15(日) 04:55:40 0
>>848
新しいパティーションを作り、これをhide属性にする。
見たいときは、このパティーションを可視属性にする。
不可視の場合、管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理でドライブを割り当てても見えない。
不可視・可視の切替はマルチブート切替ツールをHDD仕掛け、普段はこのツールが見えないように
立ち上がる設定とする。
不便な点は、PCを離れるときに不可視属性の設定を忘れると見えてしまう点。

その他にもいろいろなフリーツールがあるようだから「不可視」などでググレ
853名無しさん:2008/06/15(日) 07:35:11 0
新しいフラッシュプレイヤーがダウンロードできません。
なにかにブロックされてるみたいなんですが、わかりません。
ご指導宜しくお願い致します。
854名無しさん:2008/06/15(日) 08:14:43 0
画面の上のほうに 何か書いてあるだろ。
そこをクリックしてDLしてね。
855名無しさん:2008/06/15(日) 08:20:08 0
>>853
それが出来ないんですよ・・
856名無しさん:2008/06/15(日) 08:39:09 0
このWebサイトは、Adobe System Incorporatedからの
Adobe Flash Player Installerアドオンをインストールしようとしています。
Webサイトとアドオンを信頼し、アドオンをインストールするにはここをクリックしてください。
857名無しさん:2008/06/15(日) 08:47:57 0
>>856
そうです。
それをクリックして進んでいくのですが、DLしてくれなくて・・
858名無しさん:2008/06/15(日) 08:52:00 0
Windows で Flash Player のインストールができない
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228685+002
859名無しさん:2008/06/15(日) 09:20:53 0
>>858
ご丁寧にありがとうございます。
難しそうですが頑張ってみます。
ダメだったらまたきます。
860名無しさん:2008/06/15(日) 09:32:35 P
>>859
一応言っとくが、スタンドアローンインストーラーなら確実かと。
861名無しさん:2008/06/15(日) 11:54:11 0
自分が使ってるPCのマザーボードの種類はどこを見ればわかりますか?
862名無しさん:2008/06/15(日) 12:02:33 0
PCを入手した人が削除したデータを復旧できるということですが

ウイルスのデータ漏洩やハッキングを想定する場合
PCのデータをイレーサーや完全削除で削除する
必要がありますか?

データを復旧して漏洩させるウイルスやハッカーも存在するの
でしょうか?
863名無しさん:2008/06/15(日) 12:22:47 0
>>861
マザーボードの基盤自体を見ればわかる。

>>862
・・・?
864名無しさん:2008/06/15(日) 12:33:41 0
>>861
CPU-Zでぐぐれ
865名無しさん:2008/06/15(日) 12:36:12 0
>>862
信頼できる場所で処分するかソフトで削除した方がいいんじゃないかな
というか、そこまで想定できたら分かると思うんだが
866861:2008/06/15(日) 12:42:18 0
>>863
>>864
わかりました ありがとうございました
867名無しさん:2008/06/15(日) 14:57:49 0
>>865
サンクス
調べたらデータがPCのどこかに残っているため復旧
できるようですね
消したほうが良さそうです
868名無しさん:2008/06/15(日) 17:56:52 O
http://p.pita.st/?m=agvw2ynt

BTOで頼んだPCが届いたんだけど
手持ちのディスプレイに付いてるコネクタが差さらないです
画像のコネクタは何?
869名無しさん:2008/06/15(日) 18:03:12 0
はじめまして。パソコンを買ってまだ2週間の超初心者です。
質問なんですが、ネットゲームをするにはビデオカードが必要なんでしょうか?
本体にPCカードスロットなるものがついていますが、ここにビデオカードが
はいるのでしょうか?ちなみにパソコンは、バリュウスターVN770/MGです。

870名無しさん:2008/06/15(日) 18:13:01 0
>>868
何って何よ!!
871名無しさん:2008/06/15(日) 18:15:56 0
>>869
必須
PCカードスロットは無線LANとかさすと子だよ
ノートにビデオカード後付はできるんかいな

PCカード経由でデスク用のグラボが繋げるのが出てる?のか出る。
872名無しさん:2008/06/15(日) 18:22:40 0
そうなんですか。でわビデオカードは、どこにつけるんですか?
873名無しさん:2008/06/15(日) 18:24:39 0
>>872
そのパソコンは残念ながらビデオカード増設できません
874名無しさん:2008/06/15(日) 18:31:20 0
えっ。そうなんですか。じゃあネットゲームは、もう諦めるしかないということですか?
ヤマダ電機で買ったんですが、店員はそんなことひとことも言ってなかったんですけど。
残念です。
875名無しさん:2008/06/15(日) 18:35:07 0
>>874
家庭用PCを買うメインの客層(40歳〜60歳くらいが中心?)が、
コンピューターゲームをどう思っているか考えればわかるかと。
876名無しさん:2008/06/15(日) 18:36:54 0
>>874
ネトゲ、ネットゲーム。インターネット上でできるゲーム
ヤフーゲームなら充分うごきます
リネージュ、モンスターハンターは無理です
もし店員に具体的な名前「○○は動きますか?」と訊いて「平気ですよー」と返答されていたとしたら
今すぐ交換しにいきましょう
KOUZIROで見積もれと言えば、返品させてもらえるかもしれません
877名無しさん:2008/06/15(日) 18:41:30 0
>>874
それはグラボ内臓されてないノートかいの?
俺のは内臓されてるRaDeon1250だけど。
リネ2はなんとか普通にできてる。
メモリは買ったとき、ついでに2G増設してもらったけどね。
878名無しさん:2008/06/15(日) 18:55:36 0
パソコンはデスクトップです。たしか店員のひとがけっこういい3Dのチップが
ついています、てきなことを言っていたきがします。ちなみに自分のパソコンには
何がついているか調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
あと自分はまだ30歳です。
879名無しさん:2008/06/15(日) 18:59:27 0
>>878
説明書を見てください。
その後、このページで大体の目安がわかります。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
880名無しさん:2008/06/15(日) 19:01:54 0
PCがよくフリーズします
起動後、十分な時間がたたずに作業をするとよくフリーズします

考えうる対策を教えてください
881名無しさん:2008/06/15(日) 19:03:48 0
>>880
スペックを晒してください
882名無しさん:2008/06/15(日) 19:04:55 0
>>880
普通のデスクトップ型だったら、
筐体の側板を開けて扇風機を当ててみる
使い始めて相当たっているなら、CPUFANに埃がつまっていないか確認
883名無しさん:2008/06/15(日) 19:08:18 0
レスサンクス
>>881
型番VGN−G1です
スペックは少しお待ちください

>>882
モバイルノートPCですが、それなりに使い始めて時間がたっており
使いはじめには見られなかった症状です

かなりほこりっぽい環境で使用しています
884名無しさん:2008/06/15(日) 19:10:45 0
>>883
ホコリがたまって、メモリがいっぱいいっぱいなんじゃないの
ちらっとふたあけて掃除してみたら?
885名無しさん:2008/06/15(日) 19:11:06 0
説明書を見たら、ATI Radeon×1200(AMD M690Vチップセットに内臓)
と書いてありました。
886名無しさん:2008/06/15(日) 19:21:34 0
>>883
CPUがCore Soloのモバイルノートとなるとメモリーの異常や、最近インストールした
アプリの問題の可能性も..
別のPCからレスしているようだから一応、memtest86+もやってみては。
887名無しさん:2008/06/15(日) 19:25:52 0
質問させてください
4台のマルチモニタで使用してるんですけど、左から3台またいでエクセルを広げてる時に最大化(青い部分をダブルクリック)すると今までは一番左に設置してるモニタに写し出されてたんです。
それがPC本体を新しくしてモニタを繋げたら左から2番目に写し出されるようになりました。
これを今まで通り一番左のモニタに移すにはどうすればいいですか?
888>>880 >>883 :2008/06/15(日) 19:39:29 0
フリーズして遅れましたがスペックです

OS Windows Vista Business (Build 6000)
IEバージョン 7.0.6000.16681

物理メモリ 1,037,760 KB 使用量802,504 KB
ページファイル2,330,612 KB 使用量1,091,004 KB
システムHDD 73,266,172 KB 使用量36,613,952 KB

CPU Intel Core Solo 65nm (Yonah SC)
です
889>>880 >>883 :2008/06/15(日) 19:40:27 0
>>884
ありがとうございます
掃除とメモリ減らしの方法をぐぐって実行します
890名無しさん:2008/06/15(日) 19:57:23 0
>>888
Windows2000ならもう文句のないPCじゃのうw
891名無しさん:2008/06/15(日) 20:06:19 O
パソコンが2台あり
モデムにはLANケーブルをさすところが1つしかないので
3ポートのハブをモデムに繋ぎ
1つ目のポートにLANケーブル→パソコンA
もう1つには無線ルーター→パソコンB
というふうに繋いでネットをすることはできますか?
892名無しさん:2008/06/15(日) 20:07:46 0
>>888
名前に自分のレス番を一つずつ付けるなんて律儀ですね。

埃っぽいところで作業をされているとなると、PC内部が熱暴走を引き起こしている可能性がありますね。
換気口等の冷却系等に埃が詰まってると思われます。

ノートPCならケースを開けて埃の除去は難しいかもしれませんので
一度メーカーに問い合わせてみては如何でしょうか?
893名無しさん:2008/06/15(日) 20:10:30 0
>>891
可能です。
894名無しさん:2008/06/15(日) 20:14:00 0
>>891
HUBではなくBroadband Routerを買ってください
895>>880 >>883 :2008/06/15(日) 20:21:10 0
>>892
ありがとうございます
下手にいじったら壊れますしそうします
896名無しさん:2008/06/15(日) 20:22:49 O
>>894
どう違うのですか?
897名無しさん:2008/06/15(日) 20:28:59 0
>>896
ゴメン、よく読んでなかった。

しかし、やったことがないから、レスすべきでないとはおもうけれど
PC AとPC BのMacアドレスが別になると思うので一旦片方のPCでネット接続すると
もう片方のPCでは繋がらなくなると思う。

バブの代わりにBRにして、そこに、無線LANアクセスポイントを繋ぐんだと思う。
898名無しさん:2008/06/15(日) 20:31:47 0
>>896
(>>897の続き)
ところで、「無線ルーター」の型番は何ですか?
例えば、Air Stationシリーズだったら、有線LANのコネクターもついていたと思う
899891:2008/06/15(日) 20:35:47 O
>>898
NECのAterm WR6670Sというものです
900名無しさん:2008/06/15(日) 20:44:55 0
>>899
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr6670s/spec.html
Ethernet LAN端末が4Portあるようですから、
ModemとWAN側を繋いで、LAN側にPC A 無線端末にPC Bでいいのでは?
901名無しさん:2008/06/15(日) 20:55:31 O
>>900
これでできるんですか!!
やってみます、ありがとうございましたm(__)m
902名無しさん:2008/06/15(日) 21:54:56 0
自作PC板の質問スレで質問したらスレ違いといわれたのでここで質問させていただきます
ビデオカードが故障したので取替えついでに性能を上げようと思うのですがお勧めを教えてください
現在の環境は
OS:Windows XP Home Edition
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Memory: 1024MB RAM
Card name: RADEON 9200 SERIES
Chip type: RADEON 9200 PRO AGP (0x5960)
Display Memory: 128.0 MB
マザーはGIGABYTEのGA-8IPE1000MKです
予算は1万5千円以内で、用途は主にゲームです(3Dゲームも含みます
903名無しさん:2008/06/15(日) 21:58:42 0
グラフィック能力が必要なゲームをやめたら?
904名無しさん:2008/06/15(日) 21:58:50 0
>>902
ここでもスレ違い。
905名無しさん:2008/06/15(日) 22:00:19 0
906名無しさん:2008/06/15(日) 22:20:11 O
壊れたPCのHDDのデータを新しいPCのHDDに移したいんですが移し方がいまいちわかりません
一応ググってみたんですがDVDやCDにコピーすればいい?みたいな事が書いてたんですが壊れたPCは自作でネットするかDVD見れるくらいしか出来ないんです
あと裸族の頭とかいうのがあるらしいのでそれで移せるのかなぁと思ったんですがどうなんでしょうか?
他にやり方あればお願いします
ちなみに壊れたPCは電源は入るんですがモニターになにも写らない状態です
907名無しさん:2008/06/15(日) 22:33:06 0
壊れたPCのHDDを取り外して新しいPCに接続すればいいじゃないか
接続方法は(S/P)ATAで直接接続するかUSBなどボックスを用意するか
908名無しさん:2008/06/15(日) 22:35:10 0
>>906
USBが付いてるPCなら、裸族の頭で行けるよ。
元のPCからHDDを取り出せれば、たぶん一番手軽かも。
ちなみにうちでは同じようなUSB2.0アダプタ使ってDVDを焼いたりもしてる。
>>906
  /ヾ∧ データ移動するだけなら安いの買っておきな!(KEIANとか)
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www.bestgate.net/hddcase/index.html
910名無しさん:2008/06/15(日) 23:03:02 0
ウマウマ
911名無しさん:2008/06/16(月) 00:03:07 0
ノートPCワイヤレスなんですが
ネットサーフィンしてる分にはいつも問題ないのですが、
ニコニコ動画をみたりネトゲをすると言ったある程度の通信回線の速さを要求されるものだと
遅くて遮断してしまいちまちまかたまったりします。
んでスムーズにみれたりネトゲできたり出来なくなったりを繰り返します。
これはなぜなんでしょうか???
今日は回線大丈夫かなーとか軽いかなーとか気にしながらでストレスmaxです
快適に出来る時とできないときがなぜできてしまうのでしょうか??
912名無しさん:2008/06/16(月) 00:08:11 0
>>911
回線は光?ADSL?
ADSLなら回線自体が遅いのか無線親機-PC間が遅いのか、問題の切り分けしないと駄目
後者の場合は無線LANのユーティリティで電波強度や接続速度を確認できるので、
重さを感じた時に見てみるといい
913名無しさん:2008/06/16(月) 00:08:48 0
>>909
ここは初心者「が」質問に答えるスレなので、隊長はちょっと必要じゃありません
914名無しさん:2008/06/16(月) 00:21:23 0
>>912
ちょっとわからないですがヤフーBBの12MBのやつです
無線親機-PC間が遅いかもしれません、1階にルータでこのパソコンは2階です。
たまに有線でやっても重い時がありますが有線のがまだましですね。
915名無しさん:2008/06/16(月) 00:23:53 O
タイガーの電子炊飯器って
なんでファームウェアをアップデートして
さらに美味しくお米を炊けるようにならないんですか?
(´・ω・`)
916名無しさん:2008/06/16(月) 00:26:10 0
>>914
だから接続速度と電波強度確認してみ
917名無しさん:2008/06/16(月) 00:29:59 0
無線状況:強い
速度:54Mbps
918名無しさん:2008/06/16(月) 00:32:16 0
>>914
動画をみるときはゲージをきちんとためてから再生。
海外サーバはほんと転送速度にムラがあるからね
ネトゲはどうしようもないが、有線にするしかない。
919906:2008/06/16(月) 00:33:16 O
御返答ありがとうございました
920名無しさん:2008/06/16(月) 00:33:37 0
>>917
ttp://netspeed.studio-radish.com/
どうぞ。IP以外を晒してください
921名無しさん:2008/06/16(月) 00:37:21 0
>>914
ADSL12Mで無線11bなら測定するまでもないね。
3Mbps超えるか超えないか程度だな
922名無しさん:2008/06/16(月) 00:40:55 0
ニコやつべなら1M出てれば十分
923名無しさん:2008/06/16(月) 00:41:51 0
>>914
>ネットサーフィンしてる分にはいつも問題ないのですが
単純にサーバが重いだけなんじゃないの?
時間帯を変えてみれば?
924名無しさん:2008/06/16(月) 01:52:42 0
adobeのフォトショップアルバムミニ3.0とか
ウィンドウズpicture and fax viewer

みたいな使い勝手の良い、画像ビューアーソフト
ってありますかね?
98で使える奴が欲しいんです。
拡大したり、キーボードの矢印キーで次の画像が
見れたりできればいいです。
925名無しさん:2008/06/16(月) 01:55:03 0
%title% - %artist%
926名無しさん:2008/06/16(月) 02:33:08 0
Windows
927名無しさん:2008/06/16(月) 05:25:05 0
>>924
これ、Win98で動くかな? 試して。
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm

「日本語化パッチ」あり。
928名無しさん:2008/06/16(月) 09:02:18 0
>924
エクスプローラ風がいいなら
このあたりとかも

Linar
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se092396.html
ViX
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se083112.html
929名無しさん:2008/06/16(月) 16:14:45 0
>>853です。
>>858さんに教えていただいたサイトでいろいろやってみるのですが、
どうしてもだめです・・
アンインストールの途中で中止になってしまうのです。
心底困ってます。
アドバイスお願い致します。
930名無しさん:2008/06/16(月) 16:18:10 O
ブラウザ履歴クリアってどうするの?
931名無しさん:2008/06/16(月) 16:33:24 0
>>930
使ってるブラウザによって違う。
932名無しさん:2008/06/16(月) 16:51:49 0
windoesファイアウォールとCOMODOファイアウォール(フリーソフト)
を併用してもいいんでしょうか?
意味がなかったり競合したりしないのでしょうか?
933名無しさん:2008/06/16(月) 17:16:08 0
dellのデスクトップを購入しようと思うのですがスピーカーがついてません。
液晶モニタを別で購入しようと考えてるのですがスピーカーは内臓されてるのが普通ですか?
934名無しさん:2008/06/16(月) 17:19:41 0
>>933
スピーカーがないのが普通です
935名無しさん:2008/06/16(月) 17:23:02 0
>>934
とゆーことは別でスピーカーを購入するのが普通とゆーことでしょうか?
今までノートだったもので常識しらずで申し訳ありません
936名無しさん:2008/06/16(月) 17:26:35 0
>>935
そうです
どうせ、モニタに内蔵されてるスピーカーは、大した事無い奴なので、
1万くらいのスピーカー買うか、コンポでもあるのなら、それに繋いだ方が幸せになれます
937名無しさん:2008/06/16(月) 17:34:53 0
>>936
ありがとうございました。
スピーカー関連のスレを覗いてみますね。
938名無しさん:2008/06/16(月) 18:09:12 0
少ない金額で音質を求めるのなら、外部D/A変換+ヘッドフォンが安くて音もいい。
939名無しさん:2008/06/16(月) 22:54:46 0
秋葉原で購入した\3,000の2.1chスピーカー使ってますが、デカい筐体さえ目を瞑ればまずまずの音質だと思う。

>>932
察しの通り、競合起こす可能性が高いから止めておいた方がいい。
940名無しさん:2008/06/16(月) 23:35:15 0
>>929
そういうトラブルは、ハードのドライバ、特にグラフィックが邪魔している可能性大。
他の何をやっても駄目だったのが、アップデートしたら何事もなかったようにスンナリいくことあり。

機種型式、分からないならPCの型式が分かれば手がかりが掴めるかも。
941名無しさん:2008/06/17(火) 00:12:01 0
>>939
ファイアウォールも競合を起こすのですか
ありがとうございます
942名無しさん:2008/06/17(火) 01:29:08 0
らむだっちゃ
943名無しさん:2008/06/17(火) 03:16:07 0
いきなりネットにつながらなくなってしまいました。
家にノートが2台あり、どちらも普段はケーブルを繋げてネットを利用しているのですが、
片方が繋がらなくなってしまいました。
限定または接続なし と表示されます。
修復してもIPアドレスが取得できません。2台のPCどちらでもできません。
ipconfigの結果は
Autoconfiguration IP Address・・・169.254.65.38
Subnet Mask・・・・・・・・・・・・・・・・・255.255.0.0
IP Address・・・・・・・・・・・・・・・・・・fe80;;20e7bff:fecc:f31b%4
Default gateway・・・・・・・・・・・・・:
となってます。
ルーター、モデムの再起動など試してみたのですがだめでした。
接続が限られてるか利用不可能な場合通知する・・のチェックもはずしてます。
もう一つのケーブルは繋がるのでケーブルの不具合でしょうか?
944名無しさん:2008/06/17(火) 03:34:33 0
>>943
ふむ。
家庭でネットでなら
サブネットマスク設定は
255.255.255.0
じゃないと駄目じゃないかネ
945名無しさん:2008/06/17(火) 03:39:25 0
>>943
ついでに
Default gateway・・・・・・・169.254.65.1
でないと駄目だろうね
946名無しさん:2008/06/17(火) 04:02:24 0
>>944-955
無線に切り替えてみると
IPAddress 192.168.0.3
Subnet Mask 255.255.255.0
Default gateway 192.168.0.1
でした。
もう片方のケーブルにつないだPCは
IPAddress 221.114.31.237
サブネットマスク 255.255.255.248
Default gateway 221.114.31.233
です。
無線は有線のケーブルもつなげてるためかIPAddressが二つ表示されており
片方が192.168.0.3、片方がfe80・・・と文字化けのようになってます。
947943:2008/06/17(火) 04:09:52 0
こりゃルータをリセットしたほうがいいね
無線はいいけど有線のほうがかなりバグというか設定おかしい。
年に一回はリセットやったほうがいいそうだよ
948943:2008/06/17(火) 04:13:40 0
再起動じゃないよ
工場出荷時にリセットね
949名無しさん:2008/06/17(火) 04:14:18 0
>>947
片方は問題なく繋がっていて今もインターネットでTVを視聴できているのですがおかしいですか?
もう片方も昨日までは問題なかったのですが、今日新しくdellのデスクトップを購入してつなげた後から繋がらない気がします。
ちなみにdellにつなげたケーブルは無線でも使えるノートにつないでいたケーブルで、おかしくなったのは別のケーブルです。
950名無しさん:2008/06/17(火) 04:17:26 0
>>944-955 超初心者らしい回答ですこと

>>946
ネットワークをどのように組んでいるの?
ルーティングとかが分からないなら
複数ネットワークの運用は難しいよ
951名無しさん:2008/06/17(火) 04:20:09 0
>>947 またとんちんかんな回答だな

>>946
>IPAddress 221.114.31.237
>サブネットマスク 255.255.255.248
>Default gateway 221.114.31.233
こういうネットワークは実際構築できる
952名無しさん:2008/06/17(火) 04:21:51 0
アドバイスが欲しいなら
ipconfig /all
の結果をそれぞれ2台分示したら?
953名無しさん:2008/06/17(火) 04:24:48 0
221.114.31.237ってグローバルアドレスだぞ
954名無しさん:2008/06/17(火) 04:27:54 0
>>950
すいません、詳しいことはよくわからないのですがUSENのモデム?からケーブルが三本
warpstar?とゆールーター?で無線が使えてるみたいです。
IPAderessは自動で振り分けてもらってるみたいです。
ルーティングが何かさえわかりません・・・

>>952
上に書いた以外のところも手がかりになりますか?
955名無しさん:2008/06/17(火) 04:31:31 0
この画面てコピーできないんでしょうか?
956名無しさん:2008/06/17(火) 04:33:03 0
>>953
別にグローバルを振ってあってもおかしくないと思うよ
ネットワーク次第だよ

>>954
2台とも無線と有線が付いているの?
インターネットを利用するのは無線と有線とどっち?
使っているネットワーク機器を接続している順番にでも挙げてみてください
957名無しさん:2008/06/17(火) 04:34:28 0
モデムから出ている線をルータ(WarpStar)のWANと書いてある接続口に繋いでいない気がする
んでwarpstarのLANと書いてある差込口から各PCへ繋ぐのが正しいはず
958名無しさん:2008/06/17(火) 04:35:02 0
Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : YUSUKE
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) PRO/100 VE Network Connecti
on
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0E-7B-CC-F3-1B
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.65.38
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::20e:7bff:fecc:f31b%4
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%3
fec0:0:0:ffff::2%3
fec0:0:0:ffff::3%3
959名無しさん:2008/06/17(火) 04:38:32 0
>>956
いえ、ノートに一台だけです。
今は新しいデスクトップにケーブル、ノートに無線、違うノートにケーブル、父の仕事用ノートにケーブル
となってます。そのうち一つのケーブルが繋がらないんです。

>>957
昨日までは繋がっていたのですが急にだめになるものですか?

名前消し忘れた・・・親父ごめんよ
960名無しさん:2008/06/17(火) 04:39:13 0
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Networ
Connection
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0E-35-55-96-F4

Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : NEC AtermWL54AG(PA-WL/54AG) Wireles
Network Adapter
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0D-02-4D-61-92
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.3
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::20d:2ff:fe4d:6192%10
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2008年6月17日 3:15:23
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2008年6月18日 3:15:23
961名無しさん:2008/06/17(火) 04:48:39 O
連投規制されてしまいました・・・
使ってる機器は
Usenのモデム?DN-C170UBN、ワープスターAterm WR7800Hです。
962名無しさん:2008/06/17(火) 04:49:03 0
Tunnel adapter Automatic Tunneling Pseudo-Interface:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Automatic Tunneling Pseudo-Interface

Physical Address. . . . . . . . . : C0-A8-00-03
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::5efe:192.168.0.3%2
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled
963名無しさん:2008/06/17(火) 05:00:10 0
配線間違えていない?
Usenモデムに「もう片方」のパソコンが直接に接続されていない?
>IPAddress 221.114.31.237

こうなるのが正しいはず、無線は関係なさそう

Usenモデム
DN-C170UBN
|
|
ルーター
ワープスターAterm WR7800H
|
+-+-+
| | |
| | パソコンC
| |
| パソコンC
|
パソコンA
964名無しさん:2008/06/17(火) 05:03:54 0
DN-C170UBNってルータ+IP電話か?

usen知らんしイマイチつかめてないが、多いパターンはグローバルアドレスを1個もらって
それをDN-C170UBNに割り当ててLAN側はプライベートアドレスを割り振る
IPの割り振りはDN-C170UBNのDHCPにおまかせ。
無線用でWR7800HならDN-C170UBNがルータなのでWR7800Hはブリッジ動作

これなら各PCにグローバルIPが出ることはない

>もう片方のケーブルにつないだPCは
>IPAddress 221.114.31.237
>サブネットマスク 255.255.255.248
>Default gateway 221.114.31.233
  ↑このPCの配線はあやしい
965名無しさん:2008/06/17(火) 05:09:17 0
>>963
もしそうなら数年間間違えたまま繋がっていたのでしょうか?
配線は今はいじれないので今日またあとで見てみます。

>>964
そうです!IP電話ついてます。
お二人とも配線を見直せ!とゆーことですね。
いままで問題なかったのはなんなんでしょうか・・・
ケーブルが中で断線したとかかと思ったのですが
966943:2008/06/17(火) 05:28:55 0
>>950>>951
一晩明かしてがんばっても直んないじゃないか。
ケーブル断線だって可能性は十分あるよ<<質問者
ルータリセットだとエスパーしてなにが悪いのかねえ
16進のIPアドレスが出た時点で完全におかしいだろうに
967名無しさん:2008/06/17(火) 05:32:29 0
ごめんDN-C170UBNがルーターなんだね
ならこんな配線かな?

Usenモデム
DN-C170UBN
|
+-+-+---------------------------------+
| | | |
| | ワープスターAterm WR7800H - - - - パソコンC
| | 無線
| パソコンB
|
パソコンA

デルのパソコンを接続する際にUsenモデムの設定を変更してない?
968名無しさん:2008/06/17(火) 05:35:33 0
>>966
酔っぱってんのか?
969名無しさん:2008/06/17(火) 05:44:13 0
>>968
失礼
誤爆ですた
970名無しさん:2008/06/17(火) 05:45:50 0
>>967
配線とゆーとLANケーブルのことですよね?
無線がwarpstarからであと3本のケーブルは全てDN-C170UBNから直です。
ケーブルをノートから抜いて差し替えただけなので設定は変わってないと思うのですが、
dellの最初の設定を進めるうちに変わってしまったのでしょうか・・・
ちなみにおかしくなったのは他の部屋のずっと差したままのケーブルです。
差し替えたほうは問題なく繋がってますが、
>IPAddress 221.114.31.237
>サブネットマスク 255.255.255.248
>Default gateway 221.114.31.233
と表示されます
971名無しさん:2008/06/17(火) 05:52:19 0
>>970
>>964がいうことが正しい。
グローバルIPはいわば住所でWWWに繋がってる
ルータから先、各PCへはルータによるプライベートアドレスで
部屋番号が割り振られると考えてくれ。

となるとグローバルIPが出るPCはルータを介さずブリッジ接続に
なっている。
972名無しさん:2008/06/17(火) 05:57:59 0
>>971
つまりルータを介してないために同じ場所に二人は住めないとゆーことでしょうか?
配線は変わってないのでいままでもルータを介さず使ってたと思うのですが、
いきなり繋がらなくなったのはなぜなのでしょうか・・・
ともかく配線が正しくないのは間違いなさそうですね。
973名無しさん:2008/06/17(火) 05:58:06 0
DN-C170UBNのLANポートにWAN側のケーブルも含めて
すべてのLANケーブルが刺さってしまっているんかもしれんね
974名無しさん:2008/06/17(火) 06:03:16 0
DN-C170UBNがもともとルーターの機能を持たずにブリッジだけということはない?
パソコン全てにグローバルIPが振られている接続形態で
接続が多いのでIPが割り振られなくなったとか
975名無しさん:2008/06/17(火) 06:07:36 0
接続会社に聞いてみたら?
使っている機器と接続している台数
パソコンに振られたIPアドレスなどを伝えて
976名無しさん:2008/06/17(火) 06:10:28 0
>>973
WANがよくわかりません・・・無知で申し訳ありません
それで急にだめになるものなのでしょうか?

>>974
理屈はわからないのですがPCが1台増えたから・・・とゆーのがまず思い当たる変更点なんです。
しかし1台は無線のみに変えてワープスターからIPAddressを貰ってるようなのです。
もともとケーブルから3台は使えてたのですが・・・
977名無しさん:2008/06/17(火) 06:12:53 0
>>975
繋がる時間になったら聞いてみようと思います。
この場合USENですよね?
978名無しさん:2008/06/17(火) 06:20:38 0
ああ そうか おそらくワープスターという無線装置はルータ無いのか。
YAHOO無線と同じで無線側だけにプライベートIP出すのみ
付いてるLANポートはブリッジ(切り替えHUB)でいくつかあると。
有線のDELLのPCともう一個のPCは
どちらか片方だけしか恐らく繋がらないんじゃないか

とエスパー
979名無しさん:2008/06/17(火) 06:22:00 0
>>977
usenでおk
980名無しさん:2008/06/17(火) 06:53:54 0
>>978
それが昨日までは2台同時に繋がってたんですよ。
なので設定の問題ではなく機器やケーブルの調子が悪いのかと思ったんですが・・・
一応色々ググって調べたのですが、1件同じようなケースを見つけたんです。
でも解決したかどうかが書いてなくて・・・

>>979
ありがとうございます。
981名無しさん:2008/06/17(火) 08:43:20 0
長時間パソコンやるにはノートとデスクどちらが適してるの?
982名無しさん:2008/06/17(火) 08:48:42 0
デスク
983名無しさん:2008/06/17(火) 08:52:57 0
らむだっちゃ
984名無しさん:2008/06/17(火) 09:24:05 0
>>982

ほんとありがとう

985名無しさん:2008/06/17(火) 12:46:50 O
さっきまで出来てたネットが
今やってみるとサイトが表示されません

DNSが停止している可能性があると書いてあります

どうすればいいのでしょうか?
986各舞しさん:2008/06/17(火) 12:48:38 0
>>985
モデム(もしくはONU、CTU)とルータがあればそれも電源切ってし数分放置してから電源入れなおしてみる
987名無しさん:2008/06/17(火) 12:49:22 0
>>985
PC、モデム、ルータを再起動してみる。
それでもダメなら、しばらく待って時間帯を変えてアクセスしてみる。
988985:2008/06/17(火) 13:12:19 O
>>986-987
できました、ありがとうございます!!
989名無しさん:2008/06/17(火) 20:03:38 0
990名無しさん:2008/06/17(火) 21:37:40 0
ビスタで

・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ(ルータ)のアドレス
・DNSサーバのアドレス

を確認するにはどうすればいいのでしょうか?
991名無しさん:2008/06/17(火) 21:53:08 0
ipconfig.exe
992名無しさん:2008/06/17(火) 22:35:01 0
詳しく書くとDosプロンプトを出して
ipconfig /all
で出るはず。
993名無しさん:2008/06/17(火) 22:55:17 0
出てきません
IPを固定したいんです
994名無しさん:2008/06/17(火) 23:13:04 0
はやく教えて
995名無しさん:2008/06/17(火) 23:18:53 0
http://oak.zero.ad.jp/~zab28384/32_026.htm
グローバルIPを固定したければ
固定でやってくれるところで契約するか
有料プロキシでも当てればいい
996名無しさん:2008/06/17(火) 23:20:57 0
shareやwinnyをやってる人はみんなそうやって契約したり有料のプロキシを使っているのですか?
そんな訳ないですよね?
真剣に教えてくれ
997名無しさん:2008/06/17(火) 23:23:37 0
>>996
泥棒さんこんばんわ
998名無しさん:2008/06/17(火) 23:25:51 0
>>997
は? 泥棒ってなに?
自作ポエムを交換したいだけなんだけど
いきなり泥棒って、winnyやshareは泥棒の道具なの?
999名無しさん:2008/06/17(火) 23:26:28 0
>>998
そうだよ
知らなかったの?
1000名無しさん:2008/06/17(火) 23:26:55 0
プッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。