★メモリは4GB必要か(64bit以外)★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
おまいらどう思う?
2名無しさん:2008/04/27(日) 09:26:12 0
              .,Å、
            .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
           o| o! .o  i o !o
          .|\__|`‐´`‐/|__/|
           |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
       / ̄ ̄;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:; ̄ ̄`ヽ.
     /;:;/                 ヾ
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |     
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|  キングカメイソス 
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::| 
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/
          `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,;:;:;:;:;:;:,;:;:;:;:,;:;:;:;:;:;../ 
3名無しさん:2008/04/27(日) 09:54:30 0
値段以外で4Gにするデメリットが無いなら
3千円程度の差なので4G積む
>>1市ね
4名無しさん:2008/04/27(日) 10:05:56 0
グラフィックの方に1ギガくらいメモリ取られるっていうから
4ギガにしてみたが意味無かったかな。
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 2G+RAMdisk用2G=4G
 (  つ旦
 と__)__)
6名無しさん:2008/04/27(日) 10:14:20 0
XPだと2Gでも余裕すぎる。
7名無しさん:2008/04/27(日) 10:28:31 0
VISTA32ビット機に4G載せているが、いつか4G全て使える日がくると思っている
8名無しさん:2008/04/27(日) 10:38:29 0
「メモリ何ギガ?」と聞かれた時のために必要
9名無しさん:2008/04/27(日) 10:51:39 0
>>1
4GBは大杉 あほか?


メモリが増えすぎるとCPUもメモリを読み込むために
処理する事になるため、逆に負担がかかる!
ハードディスクがクラックしない限りメモリは多からず少なからずが良い。
10名無しさん:2008/04/27(日) 10:55:11 0
まじかよ。初耳だぜ
11名無しさん:2008/04/27(日) 11:09:40 0
4Gも無駄だな
ほかの事に金つかえよ
12名無しさん:2008/04/27(日) 11:15:46 O
貧弱なCPUにはよろしかぁないね
13名無しさん:2008/04/27(日) 12:11:16 0
poser使うには4G必要
14名無しさん:2008/04/27(日) 20:11:49 0
3.5Gくらいまで認識するんだから必要
15名無しさん:2008/04/27(日) 21:16:58 O
256以上いらない。
256以上いるようなことしないからね。
まあVISTA使うなら1Gくらいいるんじゃね?

16名無しさん:2008/04/27(日) 21:24:49 0
vistaはメモリ多いほうがいいって聞くけど2Gと4Gで結構違うもんかね?
17名無しさん:2008/04/27(日) 21:48:56 0
128MBで充分です
18名無しさん:2008/04/28(月) 00:06:02 0
>>16
動画見るついでにHP検索しながら3Dもいじる俺は4Gないと駄目だ。
2Gだとスローになる。
19名無しさん:2008/04/28(月) 00:28:09 0
RAMdisk用2Gってどうやんの
20名無しさん:2008/04/28(月) 01:12:34 0
知らん
21名無しさん:2008/04/28(月) 01:29:35 0
4GBにしとけばいいと思う。なぜなら、
「2GBで足りてるのかな?ひょっとして遅く感じるのはメモリ不足のせいかな?」という不安は無くなるし。
精神衛生上メモリによる不安は解消できる。この意義はでかい。

ま、32ビットOSでは使える限界は3.3GBほどだけどね。

悩むくらいならとりあえず4GBでおK。
22名無しさん:2008/04/29(火) 00:22:36 0
sp2になったら4GB使えるようにはならんのか。よくわからんけど
23名無しさん:2008/04/29(火) 02:35:50 0
>9が述べてる事が正解、DDR2の値崩れでノート用でも2G=4千円で
購入出来るようになり 必要以上に積む傾向があるけど
OSが認識しない以上に積んでも無意味な事
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさん:2008/04/29(火) 08:06:05 0
>>21
Vistaもsp1から4G目が使えるよ
26名無しさん:2008/04/29(火) 09:23:33 0
>>23
正解ってアホすぎ
27名無しさん:2008/04/29(火) 09:24:58 0
>>25
表示されてるだけで4Gは使えていない
>>19>>20
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つQsoft 他色々
  /ヾ∧ 32bitOS、メイン2G必要で4G搭載なら
彡| ・ \
彡| 丶._) メイン2G+RAMdisk用1G=3G/4G ってことになるね!
 (  つ旦
 と__)__)
30名無しさん:2008/04/29(火) 14:36:47 0
10年後には、デスクトップPCのメモリは最低でも128GB,ハイエンドでは1TBに
届こうということになっていることだろう。
31名無しさん:2008/04/29(火) 15:28:32 0
ムーアの法則でもそこまでいくっけか
32名無しさん:2008/04/29(火) 20:41:12 0
win95発売時のメモリみたいに16が標準で32に増やすのが流行る
メガの単位がギガに変わってるとは思うが
33名無しさん:2008/04/30(水) 00:02:13 0
おまえのそのレスで変な時の流れを感じてなんか悲しくなった
34名無しさん:2008/04/30(水) 01:54:10 0
昔1MBのメインメモリを12MBにするのに20万くらいかかった
35名無しさん:2008/04/30(水) 02:21:45 0
aviutlを2個起動とかだと2GBだと足りない、キャッシュ枚数減らせば出来るけど、そうすると画質悪くなるし、
36名無しさん:2008/04/30(水) 21:46:08 0
今でも、4GBのDIMMを4本挿して16GBにして使いたい。
そうすればMS-DOS3.1ももっと快適になるはずだ。
37名無しさん:2008/05/03(土) 00:23:52 0
>36
マジレスすると16bitOSのメモリ上限は640KB
38名無しさん:2008/05/08(木) 09:10:16 0
マジかああああああああああああ
39名無しさん:2008/05/08(木) 18:57:18 0
32ビットOSで4GB以上メモリを載せたとき、認識されない分をRAMディスク等に
利用できないのだろうか?
PC-98でMS-DOS3.1のとき640KBを超えた分はRAMディスクにできたが。
40名無しさん:2008/05/08(木) 21:21:39 0
OSで認識されない=OSで管理するRAMディスクには出来ない
41名無しさん:2008/05/09(金) 13:34:57 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/175-
Gavotte Ramdiskで32bit始まったな
42名無しさん:2008/05/09(金) 20:44:30 0
+3シッショーw
43名無しさん:2008/05/10(土) 17:41:25 0
とりあえず4gにしとけばページングファイル切れるし
重いデータ扱っても余裕があるという安心感がある
44名無しさん:2008/05/10(土) 18:36:25 0
>>41
RAMディスクで何ができるんだ?
IEの一時ファイル置き場にできるようだけど、ほかにある?
また、何らかのデメリットとかないかな?

>>43
ページングファイルなしはWindows2000ではできないし小さくするのも悪影響あると聞いているけど。
WindowsXPでやっても悪影響はないのかな?
45名無しさん:2008/05/10(土) 18:40:23 0
XPで4Gあれば
ページングファイルはなしでいいのだ。
ありにしておく方が悪影響なのだ
46名無しさん:2008/05/10(土) 18:54:21 0
XPなら2Gでも切っていいだろ
なんか超メモリ食うソフトでも使ってりゃ別だが
47名無しさん:2008/05/10(土) 23:45:23 0
RAMディスクの活用法。
ほかにあるか?

http://journal.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/007.html
・テンポラリファイルの格納場所として利用する
・Internet Explorerの一時ファイルの格納場所として利用する
48名無しさん:2008/05/11(日) 14:20:07 0
PoserのレンダリングするにはXPも2GBじゃ全然足りんわな
49名無しさん:2008/05/11(日) 16:11:10 0
素直に64bit Vista買えよ
XPのそれと違って常用可能な出来だぞ
50名無しさん:2008/05/11(日) 23:20:51 0
>>49
過去のアプリケーションの互換性はどうよ?
51名無しさん:2008/05/12(月) 06:13:19 0
64bit Vistaって、使うソフトが32bitしか対応してなくても
3.3GB以上のメモリーも使ってくれるのかな。
Vista側が32bitのソフトに無理やり合わせて動かすんでしょ?
無理やり合わせた結果メモリーも3.3GB限界とかだと意味ナス

たまにHDDがガリガリ鳴り出して処理が止まるから、うんざりなんだよね
52名無しさん:2008/05/14(水) 20:54:41 0
俺のPCは3.5G認識してるみたいだが
53名無しさん:2008/05/14(水) 21:27:38 O
再来年にはWindows7が出て来る。
Vistaでこけたゲイツ必死だから爆安のメモリは今が買い時。
相性のリスクも考えれば4Gは意味あり。
54名無しさん:2008/05/14(水) 22:09:49 0
16GBで,QuadCoreでDualCPUをして、二枚併せのGフォース
のマシンで64ビットやっている俺は、お前らのような貧乏人とは違う。
55名無しさん:2008/05/14(水) 22:10:36 0
Windows7が想像以上の糞かもしれんぞ
56名無しさん:2008/05/14(水) 22:25:54 O
>>55
もし糞だったら半導体メーカー、PC関連企業は


確実にアボーンw
57名無しさん:2008/05/16(金) 23:08:00 0
メモリはどこのメーカーがオススメ?
58名無しさん:2008/05/17(土) 02:59:26 0
59名無しさん:2008/05/17(土) 16:21:46 0
4Gamer.net ― 最適解は何GB? ゲームとOSとメインメモリ容量のベストな組み合わせを探る
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080424054/
60名無しさん:2008/05/25(日) 00:06:06 0
虎の2GBx2でいいんじゃね
61名無しさん:2008/05/26(月) 21:14:58 0
4GB積んだ。彼女が僕のPCを見て、4GBも積んでいるあなたって素敵といって
それ以来僕を観る目が変わった。おかげで投資に対するリタ-ンが得られて
幸せになれた。
62名無しさん:2008/05/26(月) 23:16:04 0
じゃあ俺も4GB積んでモテモテになろうかな
63名無しさん:2008/05/29(木) 00:54:37 0
だれか俺に4GBの使い道を具体的に教えてくれ
64名無しさん:2008/05/29(木) 09:52:28 O
俺のモットーは
過ぎたるはようやく及ぶが如し
過ぎぬは及ばざるが如し
だから4GBは必要
65名無しさん:2008/05/29(木) 10:13:33 0
おまえ〜
金がないのに
買い物は出来んの〜 (゚ε゚)
66名無しさん:2008/06/08(日) 00:31:26 0
>>25
表示はね。実際の認識は3.2くらい。
67名無しさん:2008/06/08(日) 11:09:43 0
>>61
わっふるわっふる
68名無しさん:2008/06/11(水) 22:06:31 0
1GB1枚2400円、2GB2枚入セット5800円だったから、当初1GB2枚の予定だったものを
2GB2枚入セットを買って来てしまった。
実際に使えてるのは3.3GBくらい、0.7GB分くらいは電気無駄に食って無駄に発熱してる。
69名無しさん:2008/06/11(水) 22:18:50 0
 
  (。・-・) 
   ゚し-J゚
70名無しさん:2008/06/15(日) 23:50:00 0
>>69
かわえーー
71名無しさん:2008/06/15(日) 23:53:35 0
Internet Explorerの一時ファイルの格納場所
これはかなり有効、ちょっとWEB閲覧するだけで数千のファイルができる
それだけHDDへのアクセスが減ってるわけだし。
72名無しさん:2008/06/16(月) 00:25:15 0

  (。・-・) 
   ゚し-J゚
  (。・-・) 
   ゚し-J゚
  (。・-・) 
   ゚し-J゚
  (。・-・) 
   ゚し-J゚
  (。・-・) 
   ゚し-J゚
  (。・-・) 
   ゚し-J゚
  (。・-・) 
   ゚し-J゚






73名無しさん:2008/06/16(月) 01:16:50 O
>>71
意味不
74名無しさん:2008/06/16(月) 02:11:45 0
>>73
RAMディスクの使い道のことだべ
75名無しさん:2008/06/16(月) 09:25:28 0
1G×4枚
2G×2枚
1G×2枚+2G×1

どれがいい?
76名無しさん:2008/06/16(月) 10:06:03 0
>>57
Windows7はkernelはいじらないって話だろ。Vistaと並んで「消費者に
望まれない製品」の殿堂入りするだろうさ。
>>75
最近の設計のMBだと、最後の一つは忘れろ。DIMMは偶数枚で。
バスインターリーブっていってな、交互に読み出して速度上げる
技術が使われてる。実を言うと、高いMBだと486DXの頃からあった
テクニックなんだけど。
>>39
できます。実際、PentiumPro以降、アークテクチャ上物理空間は36bitですから。
>>74
問題はそっちだ。ヘンテコモード使うと、確かページサイズが
4MBになって、何かのバッファがRAMDISKくらいにしか使いようが
なかったような。インテルのアーキテクチャブック見直さないと
わかんないや。
>>49
そうそう、64bitVista 32bitアプリを動かした時どうなるかってのが気になるね。
動くと称されているのは知ってるけど、アプリといってもいろいろあるし。
77名無しさん:2008/06/16(月) 13:16:27 O
富士通の新しいやつで、2Gが1つ最初にあるが、もう1つ加えたら若干速くなったぞ。
78名無しさん:2008/06/16(月) 21:29:00 0
76は1G+1G+2Gでもデュアルチャンネルができるって知らないんだねwwww
79名無しさん:2008/08/18(月) 16:37:48 0
今日メモリ買ってきて増設した。
1G×4枚にしたんたけど認識されてるのは3068MBなんだが、
こんなもんですか?
80名無しさん:2008/08/18(月) 23:22:37 0
>>79
そんなもんw
オレなんか2.99Gだぞ。。orz
81名無しさん:2008/08/19(火) 10:06:21 0
ものすごく不思議なんだけど、俺のvistaノートは4G認識されてるんだよなー;


不具合なのか?
82名無しさん:2008/08/19(火) 10:36:36 0
>>81
64bitちがうか?
83名無しさん:2008/08/19(火) 20:07:17 0
>>72
背骨か
8481:2008/08/20(水) 17:38:07 0
いあ、間違いなくvista32bitです(てかそこ間違わないだろw

システム画面で4G認識しとります
8581:2008/08/20(水) 17:43:12 0
あ、ごめんタスクマネージャみたら3.3Gしか認識してなかった;;
86名無しさん:2008/08/20(水) 19:58:58 0
87名無しさん:2008/08/21(木) 12:42:42 0
3Gでじゅうぶんですな
88名無しさん:2008/08/21(木) 13:00:35 0
Gavotte Ramdiskって仮想RAMが3G以上認識されない余剰分も
使えるって聞いたけど本当かな
89名無しさん:2008/08/22(金) 06:53:29 0
不安なら手を付けないのが賢明だw
90名無しさん:2008/08/22(金) 10:03:03 0
今や4GBでも6000円で売ってるし。ちゃんとしたブランド物でも。
91名無しさん:2008/09/04(木) 05:36:48 0
>>90
メモリーがどんたげ電力食うのか知ってるかい?
92名無しさん:2008/09/04(木) 09:36:37 P
93名無しさん:2008/09/04(木) 23:06:17 0
>>91
たいしたことない。
94名無しさん:2008/09/05(金) 00:08:33 0
>>91
メモリ増設により、HDDへのアクセスが減って省電力だろ
95名無しさん :2008/09/05(金) 02:07:25 0
>>88
本当だよ。
96名無しさん:2008/09/05(金) 08:30:54 0
>>95
チップセットによる
97名無しさん:2008/09/05(金) 21:06:14 0
16Gにしてる人もポツポツ出始めてるね
8Gは普通にいる
4Gは今や最低条件でしょ?
98名無しさん:2008/09/07(日) 21:35:04 0
8Gにしてる人ってDDR2の2Gを4枚つけてる人が多いのかな?
4枚だとデュアルが難しいときいたがどうなんだろ
99名無しさん:2008/09/08(月) 14:57:15 0
>>91
月万単位で食うわけじゃなしw
100名無しさん:2008/09/09(火) 06:54:57 O
3GBって意味ない?
101名無しさん:2008/09/09(火) 07:51:15 0
3Dゲームや重いCADソフトやグラフィックソフトを
使う場合でも4ギガつける必要ないの?
102名無しさん:2008/09/09(火) 22:13:19 0
>>101
そういうのは、いいグラボをつけましょう
103名無しさん:2008/09/25(木) 23:37:59 0
マジレスすると32bitのOSを使ってる限り、4G積んどけば「メモリのせいで・・・」とか
「メモリ積めば・・・」ということを気にしなくて済む。

正直メモリのことで何度も悩んで無駄な時間を過ごしてる奴は、
さっさと4G積め。それで悩みとはおさらば。
それが最大のメリットだったりする。
104名無しさん:2008/10/03(金) 03:50:03 0
CPベストは2Gx2+1Gx2=6Gだな。
4.75G Ram構築しても2Gまで使わないや・・・。
4G搭載でRam0.75Gだとやっぱり足りない。
105名無しさん:2008/10/04(土) 00:05:20 0
>>104
何がたらんの?
Ramdiskが0.75でたらんなら、メインメモリけずって1.5ぐらいとればいいじゃん。
106名無しさん:2008/10/04(土) 09:04:56 0
俺も思ったw
107名無しさん:2008/10/13(月) 21:22:51 O
\(^O^)/
108名無しさん:2008/10/13(月) 21:47:56 0
普通は2GBで十分だよね
Ramdisk使う用途では足りなさすぎる
Photoshopとかで、ヘタに少ない容量のRamdisk割り当てると、あっという間に容量オーバーしてかえって遅くなるしなぁ
109名無しさん:2008/10/15(水) 02:14:39 0
動画編集等の画像編集で、もっとも負担がかかるのは VGA の為ノート PCの VGA 性能を考えると、システムメモリだけを、増やしても余り効果は期待出来ないのが、ノート PCの現状です。
システムメモリは、ユーザーが使用している時点で HDD 等に頻繁に負担が掛かって居ると感じた時点で、増設を、行えば良いと思われます。
私もVista32bitで2GB→4GBに増設していますが体感的な違いは全く感じません
110名無しさん:2008/10/15(水) 02:51:16 O
多分
PSP1台よりも
4台持ってたほうが
何かと安心なのと
同じ理由だと思う
(´・ω・`)
111名無しさん:2008/10/15(水) 14:25:37 0
そんな友達いなくても大丈夫みたいな安心なんていらない
112名無しさん:2008/10/29(水) 23:18:42 O
(´∀`)
113名無しさん:2008/10/29(水) 23:44:12 0
僕思ったんだけど、64bitで2GBのパソコンは負け組?
114名無しさん:2008/10/30(木) 07:50:49 0
ハイビジョン編集をしたければ、メモリーは多いほどいい。最新のCPU・GPUも欲しい。
でもね、
XP、アナログ放送、DVD、Firefox、mp3、Officeみたいな用途なら、
Celeron + 1Gでも無問題。用途によるな。
115名無しさん:2008/11/04(火) 02:00:35 0
【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
116名無しさん:2008/11/04(火) 08:54:43 0
103に1票
117名無しさん:2008/11/04(火) 17:10:08 0
『Windows 7』は64ビット環境移行の契機になるか
11月4日9時4分配信 japan.internet.com

次期クライアント OS『Windows 7』を担当する Microsoft の幹部が、同 OS 対応アプリケーション開発において、32ビット版だけでなく、64ビット版にも力を入れて欲しいと開発者らに訴えた。
『Windows』および『Windows Live』エンジニアリング担当シニア バイスプレジデントの Steven Sinofsky 氏は、ロサンゼルスで開催した開発者向けイベント『Professional Developers Conference』(PDC) の席上で、「どうか、64ビット向けの開発を行なって欲しい。
(中略) Windows 7 では多くの人々が64ビットを使うようになると思う。(中略) したがって、皆さんのアプリケーションが64ビットに十分対応できるよう、最善を尽くして欲しい」と語った。
現在市場に流通しているパソコンの多くは、64ビット プロセッサを搭載しているが、稼働する OS は x86 版『Windows Vista』をはじめ、いまだに32ビット版だ。
しかしこうした状況も、変わろうとしているようだ。
Microsoft の関係者は当然ながら、一部のアナリストの中には、Windows 7 発売予定の2009年末か2010年初めあたりが、デスクトップ パソコンで64ビット アプリケーションを使い出す節目になるだろうという見方がある。
しかし、そのような大きな変化がいつ起きるのか、正確に予測することは難しい。
コンサルティング会社 Creative Strategies 社長の Tim Bajarin 氏は取材に対し、「転換点がいつ到来するのか見極めることは非常に困難だ。だが、(パソコン ベンダーと Microsoft) 双方の製品展開予定を考えれば、今後3年の間に到来するのではないかと思う」と語った。
Bajarin 氏は、半導体メーカーの Intel と AMD が、業界の64ビット移行を何年も前から推進しており、現在販売されているパソコンにおいて、その取り組みは結実していると指摘した。
4コアや8コアの CPU が登場し、さらに RAM の価格が下がり続けていることから、64ビットへの移行は早まる可能性が高い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000002-inet-inet
118名無しさん:2008/11/05(水) 10:10:34 0
現状、OSの認識できるメモリーの上限は3Gですよね?

って事は例えば、
4GのUSBメモリーにデジカメの写真を
いっぱいいっぱい入っていたら、
全部一度に開けないとの解釈でいいのでしょうか?
119名無しさん:2008/11/05(水) 14:14:10 0
>>118
メモリー違い
120名無しさん:2008/11/05(水) 14:16:55 0
メモリ違いと思ったんだが一度に開けるかどうかを聞いている

主記憶が3GBちょいに制限されるけど
仮想記憶でそれ以上のメモリ空間を扱える
よって一度に開ける
121名無しさん:2008/11/09(日) 14:39:22 0
>>118
>>120
俺もそう思うよ。ただ遅いPCだとキツイかもしれんが
122名無しさん:2008/11/11(火) 00:23:20 O
最大メモリが2Gってなってるのにそれ以上認識してるんだけど問題ない?
123名無しさん:2008/11/11(火) 00:38:33 0
>>122
ない
124名無しさん:2008/11/14(金) 00:01:58 0
4GB積むのは、心理衛生上、良いことなんじゃない?
ま、俺はXPsp3の1GBの環境で満足してますけどw
125名無しさん:2008/11/14(金) 23:00:15 0
さすがにXPでも1Gじゃまだ伸びしろある
126名無しさん:2008/11/14(金) 23:52:00 0
XPでページングファイルなしにする余裕が出来るのはどんくらいから?
127名無しさん:2008/11/15(土) 00:59:52 0
2Gは欲しい
128名無しさん:2008/11/15(土) 01:00:46 0
今メモリー糞安いからつめるだけつんどくのがいいよ
129名無しさん:2008/11/15(土) 01:06:27 0
XPだと、Word、Excel、ブラウザくらいしか使ってないと、ページファイル1GB超えることはまずないね。
130名無しさん:2008/11/15(土) 01:45:51 0
Vista32bitだと2GBが一番バランスがいいと思う
131名無しさん:2008/11/16(日) 22:34:58 0
4Gでも安いから積んで損することはないと思う
132名無しさん:2008/11/17(月) 01:52:30 O
i7 が主流になれば、
4G×6枚=24GB
なんて時代が来るのか…
133名無しさん:2008/11/17(月) 06:05:19 0
vista発売前に今くらいメモリの暴落があったら64bitオンリーになってたりしたのかな

win7はメモリ16Gぐらい積まないとサクサク動かないくらいの超絶ファットOSにして
メモリメーカー助けてやれよ そしたら増産増産で単位辺り安くなるだろうし
俺は4Gだけ積んだvistaで当分遊んでるけど
134名無しさん:2008/11/17(月) 08:26:02 0
そうなれば、win7がVistaやMeみたいにゴミ扱いされて
XPを使い続けるだけだろ。
135名無しさん:2008/11/17(月) 09:57:30 0
4Gもあれば一般人は使い切ることなんてないだろ・・・
136名無しさん:2008/11/17(月) 12:26:19 P
使い切ることはないという安心感
137名無しさん:2008/11/17(月) 21:04:39 0
8G積んでRAMディスク4Gって人はいないの
138名無しさん:2008/11/17(月) 21:12:57 0
64bitメモリ管理が普及してないのってWindowsだけなんじゃね?
今世紀初頭にはたいてい64bit管理だよ
139名無しさん:2008/11/17(月) 21:21:01 0
そのウィンドウズがほとんどシェア持ってるがなw
140名無しさん:2008/11/18(火) 07:51:36 0
MSが足引っ張ってるんだな・・・
141名無しさん:2008/11/20(木) 06:18:24 0
64ビットLinuxって普及してないよ。Macもいまのとこカーネルは32ビットのままのなんちゃって64ビットOSだし。
142名無しさん:2008/11/20(木) 22:21:00 0
LGA 1366はメモリDDR3が必要らしいから、DDR2のメモリ使えないんだよな。
まぁDDR2PC2-6400 2GB×2が5000円で買えるしまだまだ使えるだろうからいいけど。
1GB×2だと3000円だね。
143名無しさん:2008/11/22(土) 14:13:43 0
>>130>>131
どうなんだろうね?
俺Pen4-3.2に4Gなんだけど、あまり意味があるとは思えない。
今でこそ4Gって出るけど最初は3.xGって表示してたし。
もっとも俺このPCは、GYAOとかbranco専門だから関係ないか。
144名無しさん:2008/11/27(木) 17:29:14 0
電気代損してます
145名無しさん:2008/12/02(火) 17:06:50 0
32bitだと3Gチョイしか認識しないんだから1G×2と512×2の3Gで良いような気がする
146名無しさん:2008/12/07(日) 08:02:37 0
2G×2で3Gしか認識しなくてもデュアルチャンネルは正常に動いてるんですか?
147名無しさん:2008/12/07(日) 13:10:00 0
vistaは2Gでさくさくてよく聞くけど、ビデオメモリで256MBとられるので32bitOSだけど2G×2の4Gにした。
メモリに余裕があると気分的によい。
148名無しさん:2008/12/07(日) 17:06:04 0
149名無しさん:2008/12/08(月) 21:17:01 0
>vistaは2Gでさくさくてよく聞くけど

最低1GBも要求してるのに
たった倍でサクサクとかありえねぇだろ
150名無しさん:2008/12/09(火) 00:12:38 P
最低1Gbなんだから倍の2Gも積めば普通にサクサクだろ
2Gも3Gも変わらん
151名無しさん:2008/12/09(火) 01:10:46 O
2GBが1番安定してるらしい。

どっかのPC情報サイトで大山田國男だかなんだかが検証してた
(1、2、3、4GBの4種類)
152名無しさん:2008/12/09(火) 06:52:54 0
XPの最低は128MBだから倍の256MBも積めばサクサクだろ?
153名無しさん:2008/12/09(火) 07:44:02 O
>>152俺の爆音ペン4XPで256から1Gにしてもサクサクしませんが何か?
154名無しさん:2008/12/09(火) 08:37:24 0
>>151
サクサクってのをどうやって検証するんだかwwww
155名無しさん:2008/12/17(水) 13:54:59 0
XPで頑張って2GB使い切ろうとしてるけどできない。
駐屯ソフト10個は起動させた上で動画サイトで多窓開けまくっても
2GBは使わんわ・・・
156名無しさん:2008/12/17(水) 21:16:58 0
写真屋で巨大画像開けば一発だろ
157名無しさん:2008/12/18(木) 12:48:15 0
>148
これって、I/Oのメモリを1ヶでも持ってりゃ、インスコ出来るの?
それとも、入力したシリアルのメモリを使ってるPCじゃなきゃダメ?
158名無しさん:2008/12/18(木) 14:45:24 0
>>156
それが既に”クリエイター側”なんだよ。つまり非一般用途。
一般ユーザ側では必要ない。
159名無しさん:2008/12/18(木) 19:53:56 0
クリエイター側(笑)
160名無しさん:2008/12/19(金) 05:29:24 O
最近の写真屋で巨大画像開くとメモリ馬鹿喰いすんの?
俺の5.5Jだと巨大画像を何枚開いてもメモリ消費量が少ないんだけど
161名無しさん:2008/12/19(金) 08:26:27 0
割れ厨の話はどうでもいい
162名無しさん:2008/12/21(日) 08:00:47 0
ブラウザとオフィス程度しか使わないなら、1GBでも2GBでも同じようなもの。まして、4GBなんて使い切ることないだろう。
メモリをいくら増やしても意味ない。CPUやグラボを早くするしかない。
PhotoShopとかで巨大な画像を扱う人なら、32ビットOSじゃ不十分なんで、64ビットOSにした方がいい。
163名無しさん:2008/12/21(日) 18:19:24 0
ブラウズしかしないなら、メモリ4GBにしてキャッシュやクッキーなどすべてRAM-DISKにすれば
HDDにまったくアクセスせずに運用できかなり速くなる。

64bitOSにしたところで、チップセットの都合で8GBまでしかつめないんだから、
大してかわりません。

164名無しさん:2008/12/22(月) 03:46:05 0
最近Photoshopが64ビット化したけど、劇的に処理速度が向上してる。
165名無しさん:2008/12/22(月) 03:46:40 0
4GB未満のマシンと8GBのマシンとでは。雑誌にベンチマークが載ってた。
166名無しさん:2008/12/22(月) 03:48:28 0
だいたいブラウザのファイルキャッシュなんて使うケースは限られてるから。ましてクッキーなんて、数キロバイト程度のファイル数枚、体感できるわけがない。
167名無しさん:2008/12/22(月) 04:35:36 0
32bitでもPAE使えば4GB丸々メモリ空間だよ
168名無しさん:2008/12/22(月) 20:48:09 0
>>166
ノートだとHDDが動かないのでバッテリもちがぜんぜん違う
169名無しさん:2009/01/19(月) 16:12:09 0
32ビット版ビスタは、メモリを4GB積まないとお話にならない。
170名無しさん:2009/01/22(木) 22:17:00 0
ウインドウズ7は最低でも4GB積まないと動かないらしいので必要
171名無しさん:2009/01/22(木) 22:28:14 O
>>168
その分メモリが動くんだからかわんないでしょ
172名無しさん:2009/01/22(木) 23:29:49 0
>>170
嘘吐き
173名無しさん:2009/01/23(金) 00:47:51 0
>>171
メモリとHDDの消費電力の違いもわからないとは・・・
174名無しさん:2009/01/23(金) 03:03:46 0
メインに1GBx2でデュアルチャネル動作、RAMディスク用に2GBx2で仮想メモリに割り当て、とか出来るのかね
175名無しさん:2009/01/24(土) 16:42:46 0
176名無しさん:2009/01/26(月) 01:23:51 O
(´∀`)
177名無しさん:2009/01/26(月) 05:35:30 0
例えばttp://ascii.jp/elem/000/000/112/112195/
>消費電力は書き込み/読み出し時が1.8W、アイドル時は0.55Wと低く抑えている。
メモリの消費電力は一枚3〜5W
だいたいこんな感じttp://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx800/spec.htm
単純計算だと3,040mAx1.8V=5.472W
ちなみにSSDと2.5HDDの消費電力も拮抗してるのでSSDで省電力とかも言わないように
HDDはアイドル時0.55W、SSDは常時数W
178名無しさん:2009/01/26(月) 08:24:36 0
>>177
全機種そのHDDなのですか?
179名無しさん:2009/01/27(火) 12:35:15 0
安いから4GB積んだけど自己満で終わった。
>>171
メモリが動くってなんか変だぞ。
こんな事聞くと怒るかもしれんが、メモリとHDDの違い分かってるか?
180名無しさん:2009/01/27(火) 23:46:26 0
>>179
日本語的には変じゃないだろ?
「動く」は動作している(機能的に稼動している)って意味あるから。
(例)そのテレビちゃんと動いてる?
181名無しさん:2009/01/28(水) 08:24:37 0
バカ発見
182名無しさん:2009/01/28(水) 18:53:52 0
ちょ、ちがっ、バカじゃないもん!
183名無しさん:2009/01/31(土) 12:22:38 0
チルノ乙
184名無しさん:2009/02/10(火) 03:24:42 0
2ちゃんで働いてる?
185名無しさん:2009/03/17(火) 10:04:34 0
メモリの場合、常に通電してるんで、増設すると、その分だけ消費電力量が上がる。
186名無しさん:2009/03/17(火) 19:12:30 0
じゃ、HDDは通電してないのかwwwwwww
187名無しさん:2009/03/21(土) 10:20:45 0
ディスクはシーク時と待機時とで違う。ディスクスワップが出るくらいなら、当然メモリを増設した方がいいが、そうでなければメモリを増やしても意味ないどころか、マイナス。
188名無しさん:2009/03/22(日) 09:24:16 0
結局OSとアプリ次第ですね。
189名無しさん:2009/06/03(水) 18:32:11 0
メモリが256MBしかない頃のマシンで60MB位のビットマップ画像を壁紙にしたら
スワップが多発したが4Gとか普通に積んでる今では60MBとか誤差レベルだな
190名無しさん:2009/06/14(日) 22:54:28 0
191名無しさん:2009/08/14(金) 00:53:32 0
いまさら32bitはないでしょう32bitは。
64bitで最低4GBが常識だと思える。
192名無しさん:2009/08/14(金) 00:55:37 0
XPで512MBで足りていた人は別。
そういう用途ならVista32bitで2GBで十分。
193名無しさん:2009/08/15(土) 09:56:27 0
大は小を兼ねる
194名無しさん:2009/08/15(土) 16:45:50 0
(memを)タップリ乗っけてあれば仮想mem使わないで済むからHDDへのアクセスが減る。
一部をRAMディスクにして作業中のtmpファイル置き場に使えば高速アクセス出来る。
195名無しさん:2009/09/10(木) 13:01:19 0
相変わらずメモリを買わせたい業者が
素人を嵌め込もうとしてるのか
薄利多売の商品てのは扱いに困るねw
在庫で積んでおくと資産として計上しなければいけなくなるから
決算時期が近付くとPC系の板のあちこちに沸く
すっかり季節の風物詩だな
196名無しさん:2009/09/15(火) 17:37:28 0
>メモリを買わせたい業者
その脊髄反射のような単細胞RES、何とかならんか・・・、
そう言うのを、馬鹿の一つ覚えと言うのだぞ、坊や。
197名無しさん:2009/10/25(日) 23:52:55 0
XP32bit
8G積んで5GがRAMDISK
198名無しさん:2009/11/06(金) 20:42:55 O
( -_-)
199名無しさん:2009/11/06(金) 23:05:45 P
1.
どうせ1GBは無駄だからと安易に2GB+1GBにすると、後ろの1GBがヂュアルチャネルにならず性能が落ちる。
値段差なんて殆ど無いのだから4GBにすべき。

2.
どうせヂュアルチャネルとシングルの性能差なんて体感できないのだから、
2GB+1GBで済ますべき。その分安くなるし省電力にもなる。

3.
XPなら1GB、Vistaや7でも2GBで十分だからwwww
200名無しさん:2009/11/07(土) 11:27:15 0
>>199
>1.
え・・・
普通に3枚でもデュアル動作するけど
一体いつのマザー使ってんの?
201名無しさん:2009/11/08(日) 11:12:38 0
ヂュアルチャネルとか言ってる時点で釣り
202名無しさん:2009/11/08(日) 13:20:19 0
適当なメモリをフルスロット装着すると安定性が損なわれる
4枚装着は同一メーカーのパッケージ品しかオヌヌメできん
203名無しさん:2009/11/08(日) 23:20:43 P
>>200
フレックスモードって言って、部分的にぢゅあルチャネルで動くようになるだけだよ。
204名無しさん:2010/01/03(日) 04:23:18 0
xpでめもり1gの時は340mくらいしかつかってなかった
2gにしたら650mつかってた

VISTAと同じくらい使ってたな
205名無しさん:2010/01/03(日) 06:45:25 0
まだFPSゲームも1GB以上推奨レベルだろ?今年末ぐらいには2GB以上推奨のゲーム出そうだが
206名無しさん:2010/01/03(日) 13:41:47 0
aionとか2g推奨かな
ロードオブザリングも2g暗いナイトスワップ凄い
207名無しさん:2010/01/06(水) 11:34:17 0
昔8MBのメモリを2万円で買ってたときがある。。。4枚挿して32MBで
Windows3.1で使っていた。
今に、テラバイト単位のメモリが無いと正常に動かない3D眼鏡をかけて
操作するGUIの時代になるのだろうか? ばかばかしい無駄の拡大だ。
208名無しさん:2010/01/06(水) 13:51:52 0
WindowsVistaで2GBでも無問題

底値のときにRAM買っておけばよかったとは思うがDDR2上がってるしな
209名無しさん:2010/03/06(土) 08:34:05 0
win7は6GBでも大丈夫でつか?
210名無しさん:2010/03/06(土) 14:13:36 0
最近のグラフィックス統合モデルだと4GB積んでもビデオメモリ用に1GB〜2GB弱ぐらい食われる奴があるな
211名無しさん:2010/03/07(日) 12:04:50 0
店頭で売ってるのがどれも4GBが普通になってきたから積んだほうが精神的にいいわな
プロパティを開き4GBになってるとホッとするというか

実際は2GBでも4GBでも全く変わらないんじゃない?
ほとんど精神的な問題だろ
212名無しさん:2010/03/08(月) 16:28:32 0
16GBくらい普通に使いたいのに
8GBとかしか使えない

しょぼすぎる
213名無しさん:2010/03/08(月) 21:52:38 0
メモリ4G+オンボードグラフィック
メモリ2G+1G載ってる安いビデオカード

ゲームしない場合ではどっちが良いですか?
214名無しさん:2010/03/09(火) 03:40:10 0
>>212
チップセットの制限かメモリソケットが足りないのか
どっちにしてもしょぼい機種使ってるんが原因だろう
大量のメモリが必要な用途なら、それなりの機種を使えと言う事だな
>>213
どっちもどっちだな
ゲームしないならどっちもそこそこ使えるだろう、メモリ量が特に重要な用途以外なら代わり映えしないと思う
するなら、単体カードのチップにもよるが比較相手が最新のAMD890GXでもない限りは後者が快適だろうけど
215名無しさん:2010/03/09(火) 04:01:09 0
動画サイトのニコニコとかyoutubeとかグラボ使わない
win7だと起動したら800メガくらい常駐してるので前者が良いと思う
もしゲームをやるにしても、多少かじる程度ならオンボでも行けたりします
216名無しさん:2010/03/10(水) 09:43:15 0
>>215
>もしゲームをやるにしても、多少かじる程度ならオンボでも行けたりします

ゲームを一括りにするなよ・・・
オンラインゲーだと低スペック野郎のせいで
周囲が迷惑することもあるんだから
217名無しさん:2010/03/10(水) 20:41:41 0
オンボ君は明日発売のBTFバッドカンパニー2には
多少かじる程度でも入ってこないでね^^
218名無しさん:2010/03/12(金) 12:13:54 0
1G×4はやめたほうがいいってさ
1G×2の時より起動が遅くなるらしい
2G×2とか2枚以上ささないなら効果があるらしいよ
219名無しさん:2010/03/12(金) 12:15:20 0
3枚以上
220名無しさん:2010/03/17(水) 17:58:20 0
DDR3のときだけでしょ
221名無しさん:2010/03/17(水) 18:28:21 0
窓7のx86だけど、
750MBがRAMDisk
あとは地デジしながら火狐動かして・・・ってやるとそこそこメモリ食う。
222名無しさん:2010/03/17(水) 22:16:24 0
2Gで十分。
223名無しさん:2010/03/18(木) 10:39:31 0
vm使うとなると
8gb位ほしい
224名無しさん:2010/03/18(木) 11:24:58 0
Photoshop CS4使ってても
正直オレは2GBでも事足りると言えば足りる
使い方次第だけどね
4GB以上必要かどうかなんて人それぞれだと思うんだ
225名無しさん:2010/03/18(木) 12:09:50 0
重い処理とかしないんだけど、OSとかウイルス対策ソフトとか
Adobe関連とか、通常使用してても年々重くなっていくのが不満。
現時点で4Gなんて必要ないけど、5年後とか購入時ソフトを動かすだけで
4G必須とかになったらやだなあ。今のPC何年も大事に使い続けたいので。
まあ、うち1台は4Gまで増設可能ではあるけど。
226名無しさん:2010/03/18(木) 12:45:58 0
2Dのイラスト描くだけなら3GBもあれば充分かも。
3Dやるのなら4GB以上あってもいいかも。
227名無しさん:2010/03/19(金) 08:49:42 0
「64bit以外」つっても
XPの32bitで2Gなら2014年まで戦える気がするが
VISTAの32bitで2Gは辛いわな・・・
228名無しさん:2010/03/19(金) 20:51:34 0
普通に使う分には10年後でも問題ない。

4Gが必要か否かではなく何のために4Gが必要なんだ?
229名無しさん:2010/03/20(土) 01:13:10 0
快適に操作するためには4Gが必要かどうかってことだ。
230名無しさん:2010/03/20(土) 03:17:46 0
>>227
Vistaだが2GBでも意外と使えるよ
以前は4GBで使っていたが不具合出たので2GBモジュール1本抜いて使っているが、今のところ起動が少し遅くなったかなってぐらいで普通に使えてる
流石に初期状態の1GBだと遅過ぎたけどな
231名無しさん:2010/03/21(日) 14:15:50 0
気のせいでしょ、実際は回線の混み具合、自動アップロードとかで感じる遅さ
実際は4Gより2Gの方が起動が速い
232名無しさん:2010/03/24(水) 04:21:57 0
XPで2G(1+1)でpagefile.sys無し
ブラウザとか常時起動してるのを開いた状態でメモリ使用量500MB付近をうろうろしてる
使用量1GB超えたのを見たことがない
もう少し積んでRAMディスクにするか
最初から入ってるの2×1にして欲しかった
有効利用したいけど1+1+2にするのなんかいやだ
Vistaも少し使ったけど2GBあれば問題なかった
233名無しさん:2010/03/24(水) 09:42:28 0
>>232
環境・使い方次第だと何度繰り返されれば・・・
234名無しさん:2010/03/25(木) 06:54:34 0
>>232
XPで常時1Gなんか超えるわけがない。
235名無しさん:2010/03/30(火) 02:57:08 0
ヂュアルチャネルってエンコに影響する?
236名無しさん:2010/03/30(火) 09:40:51 0
>>235
メモリの転送レートが向上するから
シングルより全体の作業効率がよくなって速度が上がるお
237名無しさん:2010/04/01(木) 00:08:47 0
256MBx2のデュアルチャネルと
新規で買ってきた1Gx1のシングルで同じ素材をエンコして比較してみたら
デュアルチャネルのほうが10%程度速かった
CPU使用率を見てるとデュアルのほうはずっと100%なのに
シングルのほうは96〜98%を推移していた

これがデュアルの影響なのか単なるメモリの精度なのかわからない
238名無しさん:2010/04/02(金) 15:00:14 0
dぁs
239名無しさん:2010/04/11(日) 14:37:20 0
パソコンもってないやつにとってメモリなど0でも充分だよ。
240名無しさん:2010/04/13(火) 22:09:59 0
32ビットならそれでいいじゃん
241名無しさん:2010/04/30(金) 05:31:22 0
64bit以外かよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:34:47 0
2Gで足りるな
243名無しさん:2010/06/27(日) 15:32:14 0
ゲームとか画像・動画編集、DTMとかじゃないなら2GBでいいんじゃ?
まぁ値段的に大差ないし、金余ってる連中なら買っとけば
自分も満足
メモリ売ってるメーカーも満足
販売したショップも満足
でおk
244名無しさん:2010/07/03(土) 21:46:27 0
普通に動画サイト開きまくったり、Explorer開きまくって検索とかやれば
あっという間に2GB超え
245名無しさん:2010/07/25(日) 08:16:32 0
>>241
今俺も気づいた。w

32bitの時は2GBだったな。
今は2GBで足りなくなったから64bitにしたけど。
246名無しさん:2010/08/19(木) 10:44:07 0
つか去年の2倍くらいしてるんだけど値段
円高で安くなんねーの?
247名無しさん:2010/11/06(土) 10:01:18 0
てか4GB未満のメモリが要らない。
2GBx4枚で8GBとかいう詐欺表示なんとかならんのか。
248247:2010/11/14(日) 15:03:36 0
>>241
今気付いた…

もう32bitはいいよ…
249名無しさん:2010/12/12(日) 17:13:17 0
DDR-3がバカ安になってきたので
XP32に8G乗せて管理外に4.5GのRamDise構築
フォトショップ7.0の仮想Diskに設定した

まだまだイケルねコレw
250名無しさん:2010/12/15(水) 22:23:29 0
そこまでするんだったら素直に64bitにしろよw
251名無しさん:2011/03/20(日) 16:36:06.06 0
win764bit 2600K メモリ8G intelSSD120G HD6870
これ以下のパソコンの話はどうでもいいわ
252名無しさん:2011/08/07(日) 05:11:49.93 0
スレタイの意味がなくなりつつある件について
253名無しさん:2011/08/07(日) 07:08:20.11 0
2500で十分なわけだが?
254名無しさん:2012/01/15(日) 11:20:21.05 0
age
255名無しさん
WIN7Proに32G載せた
Photoshopの体験版が笑えるくらい快適
あと10日で使えなくなるけどwww