【ドスパー】超初心者の質問に答えるスレ618【マジデス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレ  【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ616【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208273701/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
2名無しさん:2008/04/19(土) 11:54:48 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2008/04/19(土) 11:55:01 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2008/04/19(土) 11:55:19 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2008/04/19(土) 12:47:18 O
パソコンを立ち上げる途中にカチカチカチとすごい音がして
途中で止まってしまいます。
これは壊れてしまってもうどうにもならないのですか?
またどの部品が壊れてしまっているのでしょうか?
6名無しさん:2008/04/19(土) 12:48:36 0
HDDじゃね〜の?
7名無しさん:2008/04/19(土) 13:56:16 0

ねとらじツール、ファイアーウォール、マイネットワーク等は
インターネットにきちんと接続されていると出るのに、

IEやFirefox、janeなどのブラウザが接続エラーを頻繁に出すのですが原因が分かりません
どうすれば直るのか教えてください

接続エラーは10〜20分で回復します

OS、XP SP2
8名無しさん:2008/04/19(土) 14:25:11 0
初めてPCを購入しました。

まずOSのWindowsXPの更新(SP1→SP2等)をしたのですが、それ以外にこれだけはやっておけということはありますか?

もうひとつ。ディスプレイのケーブル(15pinあります)の端子(pin)が一本欠けて?14本しかないのですが、これはお店に言って交換してもらったほうがよいでしょうか?
9名無しさん:2008/04/19(土) 14:46:05 0
10名無しさん:2008/04/19(土) 15:32:23 0
自分のパソコンのデータをメール???か何かで飛ばして
バックアップ出来るってのを聞いたんですが検索しても
出てきません・・・分かる方、誘導お願いします。
11名無しさん:2008/04/19(土) 15:43:55 0
>>1
総質があるのに、なんで要らないスレ立てるの?
12名無しさん:2008/04/19(土) 16:01:32 O
今僕はペン回しの猛特訓をしてるんですけど
人差し指でペンのお尻に力を加えるバージョンしかできません
どうやったらペンの中ほどだけ持ってクルリと回せるようになりますか?
(´・ω・`)
13名無しさん:2008/04/19(土) 16:09:40 0
>>11
小姑は来なくていいからw
14名無しさん:2008/04/19(土) 16:11:05 0
密室殺人的未解決事件キボンヌ!
15名無しさん:2008/04/19(土) 16:51:29 0
>>11 総合:51 エスパー:618
どっちに需要があるかわかるよな?
16名無しさん:2008/04/19(土) 17:02:46 0
エスパースレの完勝だなw
17名無しさん:2008/04/19(土) 17:04:15 0
いやいやマクロでとらえたら引き分けだよ
18名無しさん:2008/04/19(土) 17:06:11 0
そろそろ>>10の質問の回答お願いします
19名無しさん:2008/04/19(土) 17:08:14 0
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
20名無しさん:2008/04/19(土) 17:09:20 O
文字を入力してるときに下に前入力したことがある語が予測のように出てくるのですが消せますか?
消せるなら消し方を教えてください。
21名無しさん:2008/04/19(土) 17:09:47 0
0
22名無しさん:2008/04/19(土) 17:10:03 0
>>19
OK
23名無しさん:2008/04/19(土) 17:11:40 O
ウィルスに感染したらしくウィンドウズのシステムファイルの一つを削除してしまい、起動しなくなりました

そこでウィンドウズのインストールディスクでなんとかしようと思うのですが回復コンソール画面の使い方がわかりません
どなたか教えていただけないでしょうか
24名無しさん:2008/04/19(土) 17:12:47 0
夕方はいまいちテンションがあがらないな
25名無しさん:2008/04/19(土) 17:19:28 0
>>12


今僕はペン輪姦しの猛特訓をしてるんですけど
人差し指とペンでお尻に力を加えるバージョンしかできません
どうやったらペンの中ほどだけ使ってクリリンを犯せるようになりますか?
(´・ω・`)
26名無しさん:2008/04/19(土) 17:46:06 0
>>19 おっけい!次からそうするわw
27名無しさん:2008/04/19(土) 17:46:43 0
>>23
回復コンソールって、文字通りコンソール使って回復するモードだよ。
具体的な使い方としては、クリーンインストールする前にCドライブのデータを
コマンドでDドライブに移動したり。もちろん、修復とかもできる。
でも、ここで使い方を聞いてるくらいじゃ、使いこなせないと思う。
28名無しさん:2008/04/19(土) 17:46:56 0
>>18 つfilebank
29名無しさん:2008/04/19(土) 17:51:18 0
15年前のテレビが突然壊れて、今夜みたい番組が観れないので
PCでなんとかテレビが観れないかと思ったのですが、
テレビ経由しないでPCでテレビを見るにはどうすれば良いのでしょうか?

モニタ:e-yamaの19inchで本体と繋ぐ差込口のみ
OS:XP
CPU:PEN4 3G
グラボ:NVIDIA GeForce7600 GS
ネットワーク:ADSL8M

キャプチャーボードとか何か買う必要はあるのでしょうか?
30名無しさん:2008/04/19(土) 17:51:33 O
>>27
ということはやはりフォーマットして再インストールしか手はないですか?
避けたいところではあるのですが…
あとパーディションをフォーマットとは初期化と捉えていいのでしょうか?
31名無しさん:2008/04/19(土) 17:54:52 0
>>30
パーティション切ったCドライブのフォーマットは、Cドライブの初期化と言って構いません。
この場合、同一ディスクでもパーティションで区切ったDドライブのデータは残ります。
32名無しさん:2008/04/19(土) 17:55:58 0
>>29
キャプチャーとか地デジのアイテム無しにテレビが見れるなら
こんな機器は売られてませんよ。
33名無しさん:2008/04/19(土) 17:57:32 0
>>32
キャプチャーボード買えばテレビは観れるんでしょうか?
34名無しさん:2008/04/19(土) 17:58:21 0
>>30 製品版OSディスクなんて持ってないやろ?
リカバリーするしかないんじゃないの?
消したくないデータがCドライブにあるの?あるなら友達呼んで助けてもらえ。
35名無しさん:2008/04/19(土) 17:59:35 0
>>33
アンテナから繋ぐとか、一旦ビデオ介してビデオから出力するとか
そういうことは出来ると思いますが、キャプチャ買うより安いテレビ買ったほうが
後々のこと考えたらいいんじゃないかと思うのですが。
36名無しさん:2008/04/19(土) 18:00:47 0
>>35
なるほど、どうもありがとうございました。
37名無しさん:2008/04/19(土) 18:00:53 0
38名無しさん:2008/04/19(土) 18:02:44 0
今日も全て解決
39名無しさん:2008/04/19(土) 18:03:43 O
誰か>>20のことをお願いします。
40名無しさん:2008/04/19(土) 18:06:34 0
Enter押したら消えます
41名無しさん:2008/04/19(土) 18:06:38 0
>>37
それ買うだけでPCでテレビが観れるんでしょうか?
42名無しさん:2008/04/19(土) 18:09:27 0
>>33
KeyHoleTVってのググってみて。
画質悪いけど、キャプチャ無くても見れる。
43名無しさん:2008/04/19(土) 18:09:46 0
携帯買えば
44名無しさん:2008/04/19(土) 18:10:55 0
今から注文して今日観られますか?
45名無しさん:2008/04/19(土) 18:12:16 O
>>31
わかりました…ありがとうございます

>>34
借り物ですが製品版はあります
これでなんとかしろと渡されました 家には来てくれなさそうです
リカバリですがDドライブのデータは残るんですか?
46名無しさん:2008/04/19(土) 18:12:28 0
>>44
偽者乙です

>>42
P2Pですか・・・P2Pはちょっと。
47名無しさん:2008/04/19(土) 18:12:28 0
>>41
うん。近くの電器屋で買ってこいよ。
48名無しさん:2008/04/19(土) 18:13:37 0
>>45
製品版の貸し借りはやめろよ・・・。
やってても、ここでそういうこと言うと、答えもらえなくなる。
49名無しさん:2008/04/19(土) 18:13:41 0
15年前のPCでも大丈夫でしょうか?
50名無しさん:2008/04/19(土) 18:14:19 0
>>47
ありがとうございます。安いみたいなので売っているかどうか見に行ってきます
51名無しさん:2008/04/19(土) 18:14:38 0
>>39
あのね、どういう状態で起こることか書け。
ブラウザ使ってるとき、エクセルなんかを使ってるとき。
対処方法が違う。
52名無しさん:2008/04/19(土) 18:15:15 0
>>46
テンプレ呼んでください
53名無しさん:2008/04/19(土) 18:18:12 0
( ´,_ゝ`)プッ
54名無しさん:2008/04/19(土) 18:21:58 O
>>48
心得ておきます
すいません
55名無しさん:2008/04/19(土) 18:23:43 0
ここはネチケどころか法律も守れない香具師しかいねぇのかお?
56名無しさん:2008/04/19(土) 18:23:59 0
テンプレさーん!
57名無しさん:2008/04/19(土) 18:25:37 0
http://ime.nu/www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/03/04/images/KFullNormal20080304024_l.jpg
国営放送の主演女優の結婚式での晴れ姿がなぜシャットアウトなのか?

NHK.宮崎あおい夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★38
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1208438944/
58名無しさん:2008/04/19(土) 18:25:37 0
すいません、質問させてください
先週はじめてパソコンを買い、shareというものをさっそく導入しました
それでアプリをいくつか落とし、解凍したのですが、うまく実行できません
実行すると「ファイルが壊れています」とかそんなことが書かれてあります
これらを実行するにはどうすればよいのでしょうか?
591-56:2008/04/19(土) 18:25:52 0
全部 解決 !
60名無しさん:2008/04/19(土) 18:26:30 0
>>58
>アプリをいくつか落とし
法律守ろうよ・・・ そんな質問に答える馬鹿いると思う?
61名無しさん:2008/04/19(土) 18:26:57 0
>>58
買えよカス
62名無しさん:2008/04/19(土) 18:26:57 0
今日は解決しすぎてつかれたよ、ふぅ
63名無しさん:2008/04/19(土) 18:28:21 0
抜くな
64名無しさん:2008/04/19(土) 18:28:23 0
>>58
死んでいいよ。
65名無しさん:2008/04/19(土) 18:29:37 0
>>58
釣りだと思うが・・・
LANケーブル今すぐ抜け、そして解約申請してこい
お前みたいな屑のせいでShareはウイルスだらけになるんだろうな
66名無しさん:2008/04/19(土) 18:30:51 0
>>65
全角きもいからレスすんな
67名無しさん:2008/04/19(土) 18:31:52 0
>>66>>58でFA
IDでないって不便w
68名無しさん:2008/04/19(土) 18:32:57 0
スレ建てた者が
あえて それ関連のテンプレ削ったのは

・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
・アンケートの類


この辺 なんでもアリにしたかったから…
69名無しさん:2008/04/19(土) 19:55:05 0
たてなおす?
70名無しさん:2008/04/19(土) 19:58:03 0
このままでええよ。どうせ誰も読まんテンプレやし
71名無しさん:2008/04/19(土) 19:58:08 0
立て直さずともいいだろ。
テンプレが>>1-4>>68で、このスレやっちゃえばいい。
72名無しさん:2008/04/19(土) 19:58:29 0
>>69
それはマズイっしょ
すぐ消費しちゃうしな
73名無しさん:2008/04/19(土) 19:59:55 0
なんかスレッドがざっくり減ってるんだが何があった?
74名無しさん:2008/04/19(土) 20:00:48 0
>>73
pc11サーバが落ちて、リブートして復旧中。
75名無しさん:2008/04/19(土) 20:01:50 0
なるほど、ということは消えたスレもいずれ復旧する可能性があるのかな。様子見するよさんきゅう。
76名無しさん:2008/04/19(土) 20:03:15 0
なんだかスレが非常に少なくなってスッキリしてて見やすくて良いな!
またチョンのDDos攻撃っすか?
77名無しさん:2008/04/19(土) 20:04:51 0
チョンって見識を疑う言葉だね
このスレッドだけはそういう汚い言葉はでないと思っていただけに残念だ
僕あるばいとおおおおおおおおおおお
78名無しさん:2008/04/19(土) 20:06:44 0
79名無しさん:2008/04/19(土) 20:10:08 0
>>78
google最悪だなw
80名無しさん:2008/04/19(土) 20:30:16 0
589 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 19:55:03 ID:V6xq7JCT0
専ブラにログが残ってるなら普通のブラウザで開いて何か書き込め
81名無しさん:2008/04/19(土) 20:33:32 O
>>40
そうじゃなくて、最初っから出ないようにしたいんです。
82名無しさん:2008/04/19(土) 20:34:12 O
>>51
Yahoo!のトップページなどで検索したいワードを入れるときです。
83名無しさん:2008/04/19(土) 20:34:57 0
>>1
スレタイ変えるな死ねよ
次スレ候補にかからねーんだよ
84名無しさん:2008/04/19(土) 20:35:39 0
チップセットが対応して無いCPUを乗せ変えても動かないのですか?がんばれば動きますか?
85名無しさん:2008/04/19(土) 20:37:25 0
動かん
やめときなはれ
86名無しさん:2008/04/19(土) 20:39:05 0
立ててるアホは面白いと思ってるんだろうね
死ねばいいのに
871:2008/04/19(土) 20:45:45 0
おまえは来なくていいよ
88名無しさん:2008/04/19(土) 21:02:22 0
ヤフーメッセンジャーのインストール先って
Cドライブがいいの?

ウイルス感染して自分の個人情報が流れ出てしまうかもと考えると
Cドライブではなく 取り外し可能な外付けHDDにインストールした方がいいのではと
迷っています。アドバイスください。
89名無しさん:2008/04/19(土) 21:03:51 0
>>82
>>3
人の返答せかすくらいなら、テンプレ読めや。
90名無しさん:2008/04/19(土) 21:04:48 0
>>88
どこでもいっしょ。
91名無しさん:2008/04/19(土) 21:30:19 0
ttp://upload.jpn.ph/img/u16873.jpg
500G 250G 250G のHDD使ってました。
データを250Gから500Gに移動させようとしてパス名が長すぎるとのエラーで
フリーズしてしまいました。
で、強制的に電源きって再起動したら
いくらやっても500Gを認識してくれません。
500Gをつけたら
再び250G二つが自動再生ガガガ〜とか例のあの画面が出てきます。
どうすればいいのでしょうか?
92名無しさん:2008/04/19(土) 21:35:37 O
グラディウスで
まだ1つもオプションを取ってないのに
パワーアップするのを忘れて
バリアまでゲージが進んでるのに気付いた時って
悲しいですよね?
(´・ω・`)
93名無しさん:2008/04/19(土) 21:38:09 0
パソコン終了させようとしたら
RealNetworks Messages っていうのを強制終了させますってなったんだけど何?
94テンプレ追加:2008/04/19(土) 21:38:46 0
1.▼ 質問の仕方
  
 過去ログを読んだり、検索してはいけない。
 「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
 他力本願(たりきほんがん)と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
 他人の努力の結果を搾取(さくしゅ)するのが、正しい「教えてクン」である。
 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
 ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
 「やる気の無さ」を効果的に表現している。
 「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊(き)いてしまうと
 自己の積極性が現れてしまうので、「質問者として」失格である。

2.▼ 禁止事項
  使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
 マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
 具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽(いんぺい)すべきだ。
 「DVD再生ソフト」のように曖昧(あいまい)に表記しておけばよい。
 反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
 ○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
  トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
 「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
 具体的なことは何も書かないことが重要である。
 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
 考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
 もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
 こともあるのだ。
 「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
95テンプレ追加:2008/04/19(土) 21:39:37 0
3.▼ 該当事項を明記しない

 答える人間のことを考えないこと
「質問者」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
 質問者失格というものだ。
 以下のような行動が、望ましい。
  初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
 分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
 さらに効果的である。簡潔(かんけつ)な説明を禁じられたヲタクどもは、
 同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
 自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
 「質問者」の真骨頂(しんこっちょう)である。
  マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
 明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
 意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
 あらかじめ詫(わ)びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
 になってしまう。それは、質問者ではない。
  質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
 そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
 とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
 ならない。傲慢(ごうまん)で不遜(ふそん)な態度が必須である。
 「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

96テンプレ追加:2008/04/19(土) 21:40:08 0
4.▼最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
 お礼の言葉を返すなど言語道断(ごんごどうだん)である。
 せっかく「質問者」を貫(つらぬ)いてきたのに、最後にお礼を言っている
 ようでは、画竜点睛(がりょうてんせい)を欠(か)いていると言わざるを得ない。
 質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
 上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
 「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
 神経を逆なでしておけば完璧である。

 以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「質問者」である。
 ビバ!質問者! 質問者に栄光あれ!!
97名無しさん:2008/04/19(土) 21:40:32 0
real playerが通信してたんじゃねーの
98名無しさん:2008/04/19(土) 21:51:42 0
>>91
250GBのをはずして
500GBだけつなぐとどうなる?

びっくりマークついてるのをいったん全部削除して
刺し直して認識させてみるとか…
99名無しさん:2008/04/19(土) 21:52:36 0
(゚ε゚)
100名無しさん:2008/04/19(土) 21:54:28 0
>>99
どういうつもり?すねてるの?
101名無しさん:2008/04/19(土) 21:55:48 0
('з`)
102名無しさん:2008/04/19(土) 21:56:08 0
( ´_ゝ`)
103名無しさん:2008/04/19(土) 21:56:57 0
すねてるんやね、どうしたんや
黙ってたらわからへんがな
おっちゃんにいうてみ
104名無しさん:2008/04/19(土) 21:57:43 0
('A`)ノ
105名無しさん:2008/04/19(土) 21:59:27 0
ほな、おっちゃんの部屋で話きいたるさかいおいで
おかあちゃんには絶対いうたらあかんで
106名無しさん:2008/04/19(土) 22:02:35 0
「イー・モバイル本社を爆破スルー」 2ちゃんにまた書き込み男逮捕
4月19日21時18分配信 産経新聞

携帯電話通信サービス「イー・モバイル」(東京都港区)を爆破すると、インターネット掲示板に書き込んだとして、警視庁赤坂署は19日、威力業務妨害容疑で、茨城県つくば市春日、無職、油谷友貴容疑者(26)を逮捕した。
調べでは、油谷容疑者は先月29日、イー・モバイル社の業務を妨害しようと計画。
自宅のパソコンを使ってネット掲示板「2ちゃんねる」に「イー・モバイル本社を爆破スルー」と書き込み、同社に緊急対策会議や社内の安全点検などをさせ、業務を妨害した疑い。
油谷容疑者は容疑を認めている。
ほかにも駅や学校などを爆破すると書き込んだ疑いがあり、同署は余罪を追及する。
107名無しさん:2008/04/19(土) 22:04:02 0
>>106 みたいな貼り付ける事しかできない無能な奴にだけにはなりたないなw
108名無しさん:2008/04/19(土) 22:05:56 0
理系なんだが、これだけはやっとけってゆープログラミング言語ってある?
109名無しさん:2008/04/19(土) 22:10:35 0
>>108
関西弁
110名無しさん:2008/04/19(土) 22:11:20 0
BASIC
111名無しさん:2008/04/19(土) 22:12:00 0
COBOL と FORTRAN
112名無しさん:2008/04/19(土) 22:12:20 0
きょうのことは内緒やで
113名無しさん:2008/04/19(土) 22:14:30 0
(´;ω;`)
114108:2008/04/19(土) 22:15:49 0
javaはやったんだがjavaはいらないのか?
115名無しさん:2008/04/19(土) 22:19:47 0
>>114
つ【パイプの詰まりの良き友達】
116名無しさん:2008/04/19(土) 22:20:16 0
>>111
ドアホウが! JCLに決まっているだろ! これがねーと汎用機じゃプログラムはうごかねせーだろうが。
117名無しさん:2008/04/19(土) 22:22:17 P
>>108
まずはOKIかブラザーあたりのカードパンチ装置とリーダー買って来い
118名無しさん:2008/04/19(土) 22:22:40 O
携帯から失礼致します

デスクトップのパソコンを利用しています。普段テーブルへ置いて使用しているのですが誤って落としてしまいました。

パソコンを何度も起動しても青い画面が出てくるのですがhttp://imepita.jp/20080419/796630

修理に出すべきなのでしょうか?

修理に出さずに治す方法などは無いものでしょうか?

是非ともお教え下さい
お願いします









119名無しさん:2008/04/19(土) 22:23:30 0
>>107
無職のお前が犯罪者にならないように貼り付けてやったのに
何だよw
120名無しさん:2008/04/19(土) 22:26:43 0
2ちゃんねるやってる奴は無職が多いからな・・・
いつ犯罪者になってもおかしくない連中ばっかりだよ
そんな連中をからかって暇潰しするのもいいんじゃね
常に優越感に浸れるし下には下がいるって感じでw
いいストレス解消になるよ^^
121名無しさん:2008/04/19(土) 22:28:25 0
ふぅ、おもしろ質問まちだな
ネカマは最近発生率高すぎでしばらくおあずけだよね
122名無しさん:2008/04/19(土) 22:29:16 0
>>118
衝撃でハード的にぶっ壊れたものを修理に出さずに直すという方法があるのか?
どこが壊れたのかも分からないんだぜ?

やる価値があるかないかは分からんが、どうしても修理に出したくなければ、HDDを自分で交換だな
交換してみても、変わらなかったら、修理しかない
123名無しさん:2008/04/19(土) 22:30:28 P
>>118
全部分解して組み付け直し…これで直る確率はゼロじゃない




多分HDDが死んでるから駄目だろうけど。
124名無しさん:2008/04/19(土) 22:31:19 0
>>113
が泣いていますが
いじめたのは誰?
125名無しさん:2008/04/19(土) 22:31:22 0
99%ハードディスクだろ
126名無しさん:2008/04/19(土) 22:31:51 0
それでも俺は残りの1%にかける!
12791:2008/04/19(土) 22:34:15 0
>>98
ありがとう。
それも試したけどダメだった。
分解してHD中身そのものを接続しなおしたら
上手くいったよ
しかし
HD segtageなのに中国製とは・・・・バッファローだけど
やられた。ネジ足りてねーしw
これならサムスンの韓国製の方がましだよ
ていうかサムスンのHD250Gの方は連日の稼動に関わらず良好

128名無しさん:2008/04/19(土) 22:34:50 0
質問です。
DVD-RWに映画を入れようと思い
CDを挿入したのですがしばらくCDのアイコンが出ただけで
反映されません。対応してないのでしょうか?
機種はDELLのHOME Editionです。
129名無しさん:2008/04/19(土) 22:35:26 0
反映ってどういう意味よ
130名無しさん:2008/04/19(土) 22:35:59 0
>>124
誰もいじめてへんがな
なんやお前!なんか文句あるんかい?おう!
13191:2008/04/19(土) 22:37:11 0
これに懲りてHD買いなおすつもりだけどHDどこがいいかな?
後メーカだけじゃなく買う店も重要なのかな?
それとこのHDいま外枠むき出しなんだけどこの方が冷却的にはいいのかな?
132128:2008/04/19(土) 22:38:14 0
>>129さん
CDのアイコンが入れた時だけ出ますが
使用容量 空き容量が0MB
書き込もうとしたら書き込み可能なディスクを〜というエラーが出てきます。
133名無しさん:2008/04/19(土) 22:38:35 0
今なら日立のHDDが人気あるし無難
134名無しさん:2008/04/19(土) 22:39:52 0
>>132
ドライブがDVD-RWに対応してないってオチ?
135名無しさん:2008/04/19(土) 22:40:58 0
>>128
DVDに焼こうとしてCDを入れたのが諸悪の根源
136名無しさん:2008/04/19(土) 22:41:21 0
前まで容量が1G残ってたのに、
いつの間にか200MBぐらいしかない・・・
何も保存してないのに・・・
インターネットしてる最中に何処かのフォルダに色々保存されてるんですかね??
それともウイルスにかかってるとか・・・??
どなたか教えて下さい!
13791:2008/04/19(土) 22:42:01 0
>>133
ありがとう。
バッファロー、IO製の外付けHDD2台中1台はトラブルから結局信頼のおける所の
IDEかシリアルATA買って外付け変化用?のにした方が無難みたいね。
138名無しさん:2008/04/19(土) 22:44:07 0
>>136
IE使ってるなら、ツール>オプション>全般タブのファイルの削除
139名無しさん:2008/04/19(土) 22:46:02 0
>>136 HDD総容量幾つ?ドライブは幾つ?
テンポラリー空にしてみろ。
140名無しさん:2008/04/19(土) 22:46:18 O
(´・ω・`)
141名無しさん:2008/04/19(土) 22:47:41 0
( ^ω^)<その顔ムカツクねん
142136:2008/04/19(土) 22:48:00 0
複数の回答ありがとうございます。

>>138
分かりました。やってみます、ありがとうございます!

>>139
パソコンは親戚から譲り受けたものでして、
容量が8Gもない、Windows98です・・・
新しいパソコンが欲しいんですが、お金貯まるまでこれで我慢しようかと・・・
ドライブは一つです。
あと、テンポラリーって何でしょうか??
質問ばっかですみません。
143名無しさん:2008/04/19(土) 22:48:19 0
(゚ε゚)
144名無しさん:2008/04/19(土) 22:50:54 O
>>122、123

素早いアドバイス感謝致します。そうですか…。私自身、機械操作にはどうにも疎いので、周りに調べてくれる方がいると良いのですが…。

そろそろ買い換える時期だと思っていたので、頑張って働いて買い替えたいと思います。

ご解答どうも有り難うございました。
145名無しさん:2008/04/19(土) 22:55:03 O
(´・ω.`)  
146名無しさん:2008/04/19(土) 22:58:21 0
>>142
テンポラリーファイル→一時ファイルのこと(一時的にしか使わないから削除してok)
インターネットテンポラリーファイルなら>>136で削除できる

あとは、エクスプローラで、tmp〜とかtemp〜とかいう名前のフォルダ探してフォルダを削除する
但し、Temporary Internet Filesフォルダは削除しちゃダメ
あと、Templatesとかいうのがあった場合、それはテンポラリーじゃないから消しちゃダメ
147名無しさん:2008/04/19(土) 22:59:22 0
>>142 テンポラリーは >>138 のこと。
一時的な保管庫みたいなもん。
148146:2008/04/19(土) 22:59:31 0
×>>136で削除できる
>>138で削除できる
149146:2008/04/19(土) 23:01:15 0
拡張子がtmpのも問答無用で削除する
150名無しさん:2008/04/19(土) 23:01:49 0
日立のHDDとかいっても製造は中国なんだよな
さすが世界の工場 信頼と安心のmade in china
151136:2008/04/19(土) 23:02:57 0
なるほど、分かりました!
皆さんご丁寧なご回答ありがとうございました!
152名無しさん:2008/04/19(土) 23:04:25 O
>>151
どういたしまして
(´・ω・`)
153名無しさん:2008/04/19(土) 23:05:07 0
( ^ω^)<携帯氏ね!
154名無しさん:2008/04/19(土) 23:15:48 0
SAIを使うのにVRAMはあった方がいいのでしょうか?
ちなみに、SAI以外にはネットと文書作成程度にしか使いません。
155(゚ε゚):2008/04/19(土) 23:16:36 0
('з`)
156名無しさん:2008/04/19(土) 23:17:19 0
>>154
SAIって何ですか?

VRAMはないと表示ができませんよ
157154:2008/04/19(土) 23:19:17 0
SAI ttp://www.systemax.jp/ja/sai/
すみません、書き方が悪かったです
GeForceのようなグラフィックカードを追加する必要がありますか、ということです。
158名無しさん:2008/04/19(土) 23:19:40 0
ポスタル2やGTA系列(サンアンドレアスや3)にあうPC用のコントローラーで、
オススメはありますか? たくさんあって、どれを買ったらいいものか迷っています。
159名無しさん:2008/04/19(土) 23:21:39 0
>>157
試用版があるじゃないか
それで試してみればいい
たぶんV/B追加は必要ないと思うけどな
160154:2008/04/19(土) 23:23:41 0
>>159
ありがとうございます。
購入にあたってのモヤモヤが取れましたw
161136:2008/04/19(土) 23:28:56 0
>>146
すみません、tmp〜やtemp〜などのフォルダが見つかりません・・・
どのパソコンにも必ずあるんですかね??
エクスプローラーの使い方もイマイチ分かりません・・・
すみませんが、もう少し詳しく教えて頂いてもよろしいですか??
162名無しさん:2008/04/19(土) 23:38:37 0
>>161
必ずある訳じゃない
主に、アプリをインストしたときに作られるが、作られない場合のほうが多い(多分自動で削除されのかな?)

98にファイルの検索ってありましたっけ?(スタートボタンクリックしてみて下さい)
あったら、そこで、tmpやtempで検索してみて
検索で引っ掛からなければ、何もしなくていい
>>161
  /ヾ∧ スタート→ファイル名を指定して実行→「%temp%」と入れてOKボタン
彡| ・ \
彡| 丶._) tempフォルダの中身が表示される!
 (  つ旦
 と__)__)
164名無しさん:2008/04/19(土) 23:44:31 0
c:\Windows\Tempの中身だけ削除


コントロールパネルにある[インターネットオプション]を開き、
[ー般]タブにある[ファイルの削除]を押します。
ついでに[履歴のクリア]も押しておきましょう。
ttp://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fujimoto/win98.html
165136:2008/04/19(土) 23:44:54 0
>>162
templateや、templatesしかなかったです。
Tempっていうフォルダもありましたが、中身は空っぽでした。
アドバイスありがとうございました!
166名無しさん:2008/04/19(土) 23:48:29 0
ハードディスクについてなんですけど、
20GBのノートPC買ったんですが、マイコンピュータってとこみると
ローカルディスク(C)、ローカルディスク(D)とあって、
ともに9.3GBづつとかになってて、(D)のほうはほとんど丸々未使用?のようで、
(C)のほうだけのこり容量わずか状態なんですけど
これって片方の10GBしか使えてないってことですかね・・・?
20GBだとしても、そんな使ってないのにもう残りわずかだなんてなんだかおかしいような・・。

これはどういうことなのか、くわしい方おしえていただきませんでしょーか。
ちなみにウインドウズXPでFMV-B8200という機種です。
167名無しさん:2008/04/19(土) 23:50:49 0
HP Compaq nx6120という機種を使ってるんですけど
ネットゲーを起動するとUSBマウスの反応無くなってしまいます
普段使う分にはまったく困らないんですが何が原因なんでしょうか?
168名無しさん:2008/04/19(土) 23:51:04 0
DドライブいらないならCドライブと統合すれば?
これ言うの、今日二回目だな
169名無しさん:2008/04/19(土) 23:51:13 0
>>166 Dを使ってやってよw
保存データとかDに移動してやって。
170名無しさん:2008/04/19(土) 23:52:21 0
>>166
別におかしいとこないですが

まさか、OSが勝手にDも使ってくれるとか思ってるんですか?
Dは自分で使うんですよ
>>166
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) パーテーションを切ってある!
 (  つ旦
 と__)__)

例えば、総量20GB
c:10GB ←システムやプログラム置き場に使う
d:10GB ←データ置き場に使う

つまりc:が一杯になるようならc:にあるデータをd:に移し、c:に余裕を持たせてやるのが常道!
172名無しさん:2008/04/20(日) 00:04:16 O
OSはVistaなんだが、ゲームを起動しようとすると、「MSVBVM50.DLLがありません」と出て起動できないんだ。これって何?どこかでダウソしなきゃなの?
173名無しさん:2008/04/20(日) 00:06:31 0
>>172
VB5のランタイムルーチンが必要なんだな
ググレ
どっかに落ちてる
174名無しさん:2008/04/20(日) 00:06:55 0
>>172 そのまま MSVBVM50.DLL 検索すれば落とせるけどな
175名無しさん:2008/04/20(日) 00:19:22 0
プレステ2をパソコンモニタにで遊べないの?
今1台のpcに2台モニタつなげてるんだけど・・・
176名無しさん:2008/04/20(日) 00:20:51 0
>>175
遊べますが、何か?
177名無しさん:2008/04/20(日) 00:23:26 0
>>175
お前の助詞の使い方は日本語を崩壊させる。
こんなのばかりになるとやばいてにをは
178名無しさん:2008/04/20(日) 00:36:37 0
質問です。
右下アイコンの「電源設定の変更」で「パフォーマンスで選ぶ」「利用シーンで選ぶ」とありますが、
電力を最小限に抑えるのであればどちらを選択したほうがいいのでしょうか。
PC XP、用途:ネット・文書作成がメインです。
自分では、「利用シーンで選ぶ」「ワープロ」を選びがいいのかと思うのですが、自信がありません・・・

あと、「ワープロ」を選らんだ場合、「カスタム」の各電源の時間表示は何分にすればいいのでしょうか?
バッテリーでは使用せず、電源直で使用しています。

ファンが止まらず、うるさくてしょうがないのでなんとか設定変更で解消したいのです。
色々申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。
179名無しさん:2008/04/20(日) 00:41:57 0
>>178
あなたは非常に困っていて、説明の仕方に非常に真摯な態度が
見られて好感が持てるが、PCの型番とかソフトウェアについて
情報を書こうよ。

Windowsの基本的な電源設定は画面のプロパティからやる。
貴方の言う「右下のアイコン」というのはおそらくメーカー製PCの
バンドルソフトっぽい。

まぁ、デスクトップ右クリック>プロパティ>画面のプロパティ>スクリーンセーバータブ
>電源>電源設定のプルダウンメニューから最小限を選んどけ
180名無しさん:2008/04/20(日) 00:45:00 0
文字が大きくなったまま直らないんですがどうすればいいでしょうか?
181名無しさん:2008/04/20(日) 00:46:34 0
>>179
何その見下した言い方・・・キモッ
182名無しさん:2008/04/20(日) 00:46:58 0
らん・・・らん・・・・・るー・・・だと・・・?
183166:2008/04/20(日) 00:47:24 0
>>167-171
え、別々に使ったり統合とかするものなんですかこれ?
自分でやらないことには、(C)がいっぱいになったあと自動でDになんてなんないですよね。
えーっとどうやるのかまで聞いてもよろしいんでしょうか。
ファイルとかのひとつひとつを手動でやるんですかね・・・
184名無しさん:2008/04/20(日) 00:47:28 0
早速の回答ありがとうございました。
貴殿の言うように、デスクトップ右クリックで「最小の電源管理」を設定しました。
これでしばらく様子を見てみます。
そうですね、PCのメーカー・型番程度は書かなくてはいけませんね。以後気をつけます。
185名無しさん:2008/04/20(日) 00:48:04 0
>>180
それだけじゃ答えられない
全ての画面がそうなのか、それともIEだけなのか、とかで対処方法が違う
186名無しさん:2008/04/20(日) 00:50:01 0
IEだけです。試せることは試したつもりですが直りません・・・
助けてください
187名無しさん:2008/04/20(日) 00:51:00 0
>>183
まず、Cがいっぱいになったら、OSが立ち上がらなくなると思う

> えーっとどうやるのかまで聞いてもよろしいんでしょうか。

何をしたいの?
188名無しさん:2008/04/20(日) 00:51:22 0
>>183
君ならやりそうで怖いからいっておくけど
OSのシステムファイルとか動かすなよ
189名無しさん:2008/04/20(日) 00:51:39 0
>>186
あんた誰?
190名無しさん:2008/04/20(日) 00:52:29 0
>>189
>>180です
191名無しさん:2008/04/20(日) 00:53:57 0
うんこしようとしたら便座に幼女が座ってました。
ヤりですか?
192名無しさん:2008/04/20(日) 00:54:19 0
>>190
名前欄に180って書け!

試したこと書いてくれなきゃ、回答しても、「それはやりました」とか言われそうで嫌だな
193名無しさん:2008/04/20(日) 00:54:33 0
つくつくぼーし
194名無しさん:2008/04/20(日) 00:54:49 0
>>191
あかんて〜
そんなんあかんて
195名無しさん:2008/04/20(日) 00:59:26 0
>>189 8710中古車センター♪
196180:2008/04/20(日) 01:01:02 0
>>192
・表示ー文字のサイズの確認。
・再起動
・システムの復元
・スパイウェア・ウイルスチェック
・モニタの交換
・IE自体が壊れてないか診断ソフトで確認

197名無しさん:2008/04/20(日) 01:02:20 0
>>196 CTRL+マウス ぐりぐり は?
198180:2008/04/20(日) 01:02:54 0
途中で書き込んでしまいました。
追記
診断ソフトは適当に拾ってきて使ったので信用できるかは微妙です。
あとは何をすればいいのか分かりませんでした。お願いします
199名無しさん:2008/04/20(日) 01:04:16 0
>>197
>>196で書いた一項目目と大差ないので省きましたが、もう試してます
200180:2008/04/20(日) 01:04:50 0
あと忘れていたのですが、フォントを色々いじったような気がします
201名無しさん:2008/04/20(日) 01:06:07 0
>>196
残念ながら、俺には回答不能だ
スマン


ただ、IEだけってのが分かってるのに、モニタまで交換したというのが意味不明

IEだけじゃなければ、解像度の問題なんだろうけどな
202名無しさん:2008/04/20(日) 01:09:17 0
>>200
フォント変えたら大きくなる場合があるよ
でも、その場合、全てのソフトに影響が出そうだけど
203180:2008/04/20(日) 01:10:14 0
>>200は偽です

>>201
モニタは関係無いとおもいつつ横にあったので交換してみました
もうちょっと頑張ってみます。ありがとうございました
204名無しさん:2008/04/20(日) 01:13:20 0
どすパーさん
ドナルドの靴は何cmでつか?
205名無しさん:2008/04/20(日) 01:13:49 0
うんこうんこ
206名無しさん:2008/04/20(日) 01:14:20 0
うんこうんこ
207名無しさん:2008/04/20(日) 01:14:41 0
つ ネギ
208名無しさん:2008/04/20(日) 01:21:44 0
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説11巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期決まって良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!セ、セイバー!!シャナぁああああああ!!!ヴィルヘルミナぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルケギニアのルイズへ届け!


209名無しさん:2008/04/20(日) 01:23:11 0
       -――- 、
                , ‐'´         \
             /            、 ヽ
             |l l /〃 ヽ ヽ} |  l  ',
    \          .ljハ トkハ  从斗j │ ハ
     \          l∧}ヾソ V ヾソ !  ! ヽ \
      \ __  __ リ.人  v‐┐ /" ト、  ヽ ヽ
        {心下ヽ /"  >ゝ-'<{   Vl   } }
        ゝ<}ノ \  (:::::Y Y:::::!   ヽヘ  { {
           7´ ̄ )   )::∨::__::ヽ   }::\ \丶、
          /  /  /ィ'´ヽ:::::::::ノ  /:::::::::ヽ ヽ `ヽ
          ! ≦∠__ノ:::| /ハ::::/   ゝ、:::::::::`、 リ ノ
           |   .:.:::::::::::l  __ヾ\    ≧:::::::::'、ヽ {
          l_ .:.:::::::::/ >v'  l \::ヾ  ̄::::::::::::::::', }>
            ヽ.:::::::::V  |  ! l∧::::::::::::::::::::::::::::Vリ
             i::::::::::::`ドー rL.」 厶::::::::::::::::::::::::::::!
             l::::::::::::::j ̄ 7:::::├‐ ト、::::::::::::::::::::::::!
               \::::::/  :/::::::::::!   !:::`、:::::::::::::::::::!
               `/  :/ー‐‐┤  「¨¨ ヽ::::::::::/
               ,′ :/      !   !   レ' ´
               ┴‐┴━━━ゝ-┴
210名無しさん:2008/04/20(日) 01:24:54 0
   _, ´ ̄ ̄`ヽ.
         /        .
          |! ト、〃 斗.! ! .∧
    \      .!ハ.|kリ∨kリ | ! ヽ\
     \__ rー/人_ ワ__ / ト、   } }
      (心}._〈  {::YY:::{  ∨. { {、
        / ̄}  〉∨:::::ヽ }:::\\ 、
       i ≦..ノ:::∧::::::/ 〈_::::::::::. リ ノ
       |  ..::::::::| \ \__≧::::::∨:{ト、
       |__..:::::::::::/Y^ ! \:::::::::::::::::∨ト、!
         \:::::::ト'ーL.」ム:::::::::::::::::::i
            |::::::j ̄/:::├‐ト、:::::::::::::::|
           \/ :/::::::::| :|-\::::::/
           / / ̄ ̄! :!  レ′
             亠 ┴―‐┴┴‐
211名無しさん:2008/04/20(日) 01:25:15 0
無駄に荒れてます
212名無しさん:2008/04/20(日) 01:41:57 0
すみません
OSは2000です。

XPのBTOパソコンに買い換えるのですが、
旧パソコンの内蔵HDDのデータを新パソコンのHDDに、データやファイルを選んで移したいのですが

どういう方法がありますか?いくつかアドバイスいただけるとうれしいです。
安くて速い方法があればいいのですが

HDDはseagate st-380021a 7200rmp ultra-ata100というものです。80GBです
213名無しさん:2008/04/20(日) 01:45:50 0
外付けにデータ移して新PCにコピー
同時にバックアップも取れるからオヌヌメ
214名無しさん:2008/04/20(日) 01:49:02 0
HDD取り外してXP機へ移設。
>>212
  /ヾ∧ ルータかまして新旧PCをつないで移動!(確実)
彡| ・ \
彡| 丶._) もしくはクロスケーブルでつなぐ!(うまくいくかどうかはわからない)
 (  つ旦
 と__)__)
216名無しさん:2008/04/20(日) 01:54:16 0
>>212
リンクケーブル、オススメ。
4000円くらいと高いけど。
長く使うなら、そんなに値段は気にならないし。
USBに刺すだけで、二台間でデータのやり取りができる。
楽でいいよ。
217名無しさん:2008/04/20(日) 01:55:02 0
移設が一番手っ取り早いと思うが。
HDDをUSBでつなぐやつとかもあるからそれ使っても良いし。
218名無しさん:2008/04/20(日) 01:57:51 0
CPU アスロン6000+
VGA 8600GTS
メモリ3G

これでゲームをやっているのですが、
少し負担が掛かるだけで、時間が止まって動いての繰り返しのような現象が起きます
ゲーム中何かを呼び出した時も一瞬止まってしまいます
このときPCが何かを読み込んでいる様な音を出します
スペックは十分に満たしています
設定を低画質にしても改善されないのでVGAは問題ないと思うのですが、原因が分かる人はいたら教えてください
219名無しさん:2008/04/20(日) 01:59:30 0
>>218
ドライバ
220名無しさん:2008/04/20(日) 02:01:11 0
>>219
どのドライバか分かりますでしょうか?
VGAは最新にしました。
221名無しさん:2008/04/20(日) 02:02:49 0
古いのにはモデムぐらいしかなくてLANやUSBとかないですけど
大丈夫ですか?
222名無しさん:2008/04/20(日) 02:12:35 0
今隣で妹が寝てるのだがヤりですか?
223名無しさん:2008/04/20(日) 02:13:44 0
>>222
ヤりです
224名無しさん:2008/04/20(日) 02:14:08 0
>>222
おk。そんなところで眠る妹が悪い
やってよし
225名無しさん:2008/04/20(日) 02:15:18 0
>>221
USBないなら難しい。ハードディスクケース買って、
古いPCから取り出したハードディスク入れてデータ移動すれ。
226名無しさん:2008/04/20(日) 02:34:33 O
XPノート(無線LAN内蔵型)からvistaデスクトップ(USBアダプタによる無線LAN)に買い替えた。が、急にシグナルが弱くなった。「非常に強い」から「中」になりネット開くスピードがノートの時よりも遅い。ルーターの位置も変えたわけじゃないし、スペックは今のほうが段違い。
これはXPとvistaの違いからくるもの?それとも内蔵型とUSBの違いからくるもの?デバイスマネージャーとかいじくってもUSBやルーターの位置変えても効果なし。ちなみに家は無線しかできない。
227名無しさん:2008/04/20(日) 02:34:56 0
おkk童貞卒業じゃい
228名無しさん:2008/04/20(日) 02:48:57 0
>>226
有線で繋げ
229名無しさん:2008/04/20(日) 02:51:21 0
新しい自作機が前のPCよりもインターネットの速度が上下10M程遅いんだが…
RWINとかはしっかり設定したんだけど
これはどうすれば前の速度に戻りますか?
230名無しさん:2008/04/20(日) 02:52:52 0
>>226
アクセスポイント選ぶとき自分ちのを選んでないとか
231名無しさん:2008/04/20(日) 02:58:01 0
>>230
ビール吹いたwwそこまでうっかりな凡ミスあるか?w
232名無しさん:2008/04/20(日) 02:58:42 0
おしっこの色が黄色いときと透明なときがあるんですが
どうしてですか?
233名無しさん:2008/04/20(日) 02:59:57 0
XLINKやるにはどんなパソコンがいいですか?
234名無しさん:2008/04/20(日) 03:01:18 0
白いドロッとしたおしっこでたんですけど…
235名無しさん:2008/04/20(日) 03:05:13 0
おやすみの合図きた
236名無しさん:2008/04/20(日) 03:12:01 0
>>234
溜まってるんだね。お姉さんが気持ちよくしてア・ゲ・る・?
237名無しさん:2008/04/20(日) 03:13:18 0
デュアルディスプレイをしていて
途中でシングルにしたら、右画面にあったウインドウが
隠れてしまって選択出来なくなってしまったのですが
どうすれば良いのでしょうか
OSはwindowsXPです。
困っています。お願い致します。
238名無しさん:2008/04/20(日) 03:16:53 0
>>237
タスクバーを右クリックして「上下に並べて表示」したら何とか選択はできるんちゃう
239名無しさん:2008/04/20(日) 03:20:31 0
>>238
回答ありがとうございます。
解決しました。

それと、2つの画面にまたがるくらいにアイコンを配置していたのですが
右側にあったアイコンが消えてしまいました。
それを表示するにはどうしたら良いのでしょうか?
240名無しさん:2008/04/20(日) 03:23:24 0
>>239
今の画面がアイコンで埋め尽くされていないのなら
デスクトップ上を右クリックして
「アイコンの整列」→「アイコンの自動整列」
「アイコンの整列」→「等間隔に整列」
で戻ってきてくれるんちゃう
241名無しさん:2008/04/20(日) 03:25:08 0
埋め尽くされています。
242名無しさん:2008/04/20(日) 03:29:34 0
DELLでPC(Inspiron 530 オンライン広告限定エンタメパッケージ)を注文しようと思うんですが
無線でネットに繋ぐ予定で現在ノートで使っている Aterm WR6600H はそのまま使用できますか?
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr6600h.html
243名無しさん:2008/04/20(日) 03:29:46 0
埋め尽くされてたら何か減らさないと表示する場所が無いだろw
方法以前にw
244名無しさん:2008/04/20(日) 03:45:04 0
どうして誰も黄色と白の謎について触れてくれないのですか!?
245名無しさん:2008/04/20(日) 03:49:43 0
お前いつものレス乞食だろ?ラウンジ行った方がいいよ
関係ない話しかしないし、他人のレスも拾わないからどうしようもない
誰も楽しくならないし、それどころか・・・
246名無しさん:2008/04/20(日) 03:53:38 0
それどころか?最後まで言ってくれないとわかんないよ
247名無しさん:2008/04/20(日) 04:05:04 0
デスクトップ上でCドライブのフォルダとDドライブのフォルダを
並べることは出来るのでしょうか?
248名無しさん:2008/04/20(日) 04:15:48 0
タブファイラー使え
249名無しさん:2008/04/20(日) 04:49:00 0
フェラって気持ちいいですか?
250名無しさん:2008/04/20(日) 05:40:00 0
民主党の藤井元大蔵大臣は自作PC暦20台だそうです。

トラブルあったら彼に聞け!
251名無しさん:2008/04/20(日) 06:07:00 0
『VALUESTAR G タイプN』と『VALUESTAR N』は別物なんでしょうか?
それとも、同じものなんでしょうか?
252名無しさん:2008/04/20(日) 06:19:51 0
>>249
マジレス

嬢による。
253名無しさん:2008/04/20(日) 06:25:32 0
嬢て。
254名無しさん:2008/04/20(日) 07:39:12 O
キーボードのテンキーが使えなくなりました。故障では無いようなので別に原因があるっぽいのですが
どうすれば反応するようになりますか?
255名無しさん:2008/04/20(日) 07:40:42 0
「NumLock」キーは?
256名無しさん:2008/04/20(日) 08:00:50 0
メモリーダンプエラーなるものがでてPCがハングします
どうしたら・・・?
257名無しさん:2008/04/20(日) 08:10:21 O
PS3のプレイ動画をyoutubeなどに載せたいのですが、どのように録画するのですか?PCの画面に出力(出来るのか分からないけど)とかが必要なのでしょうか?
258名無しさん:2008/04/20(日) 08:22:50 0
映像:アナログD端子&音声:光デジタル角端子による接続の分配例

  ┌───4【SONY PS3】
  │┌──3【MS Xbox360】
入││┌─2【    】
力│││┌1【デジレコ等】
  ││││
【SONY SB-RX300D & SB-RX100P】 入力x4、出力x3
  ││
出│├1【HDTV】 プレイ
力│└2【    】
  └─3【(PV4等)PC】 キャプ

なるべく低価格で、という事なら>3のXVI- 2 と、>8の[ACOP5] になるのかな。


■HDMI分配器
「HD-12V3」 入力1系統/出力2系統装備のHDMI分配器
ttp://www.lancer.co.jp/131/1763.html

【Gefen】HDMI分配機 [HDMI Splitter 12]
ttp://www.trinity.jp/hometheater/distribute/exthdmi142/index.html

【HDMI→DVI】 Game Switch 4台目 【PS3】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1191860400/

259名無しさん:2008/04/20(日) 08:52:25 O
>>258どうもです。ディスプレイを祖父で新調するついでに購入したいとおもいます、ありがとですノシ
260名無しさん:2008/04/20(日) 08:52:43 0
>>256
memtestというキーワードで何とか検索して
メモリのテストしてみてください。
261名無しさん:2008/04/20(日) 08:57:11 0
>>260
ありがとう
262名無しさん:2008/04/20(日) 09:57:40 0
ハードディスクのSATAとかIDEとかがイマイチわからないです
自分のハードディスクがどっちなのかどうやって調べればいいですか?
263名無しさん:2008/04/20(日) 10:00:08 0
くぐれカス('A`)ノ
264名無しさん:2008/04/20(日) 10:03:32 0
HDMI付きの買ったんですけどD-SUBを繋いでないとHDMIの方の画面が付かないです
どうすればHDMIの方だけでBIOSが出るようにできますか?
265名無しさん:2008/04/20(日) 10:03:36 0
えべれすとで半年ぐぐれ
CPU-Zでもよし
266名無しさん:2008/04/20(日) 10:04:18 O
質問させて下さい。
SOTECのノートPCを使用しています。
使用用途はグラフィックソフトが主で、7〜8時間つけっぱなしです。

近頃、突然前触れもなく電源が切れてしまいます。
これはどんな問題で落ちてしまうのでしょうか?
素人の頭で思いつくのは、排熱が追いつかないのかなというくらいです。
(排熱シートを下に敷いてはいますが…)
他に原因がありそうなら教えて下さい。宜しくお願いします。
267名無しさん:2008/04/20(日) 10:14:34 0
SOTECではよくあること
>>266
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、こんなところかな!
 (  つ旦
 と__)__)

・熱暴走
・電流の供給が不安定→電源、アダプタの劣化
・マザーの劣化
  /ヾ∧ 追加
彡| ・ \
彡| 丶._) 熱暴走に関して!
 (  つ旦
 と__)__)

・気温が高くなった!
・以前より負荷をかける作業が増えた
・振動、衝撃、グリス劣化等によりCPU、ヒートシンク間の熱伝達率が低下
・ファンに埃がたまって、冷却能力が低下
等々
270名無しさん:2008/04/20(日) 10:41:47 0
オクでHDD売りたいんだけど
完全にデータを消去することって可能ですか?
できればやり方を教えてください
271名無しさん:2008/04/20(日) 10:48:37 0
>>270
フォーマット
272名無しさん:2008/04/20(日) 10:50:13 0
>>270
フォーマットもいいかもしれんがこれを参考に
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3049244.html
273名無しさん:2008/04/20(日) 11:00:59 0
>>262 仕様書見ろよ。
274名無しさん:2008/04/20(日) 11:01:51 0
>>271>>272
ありがとうございます

完全消去はお金がかかるってことですね、さすがに個人情報とか復旧されたら怖いもんなあ
やめときます
275名無しさん:2008/04/20(日) 11:02:01 0
>>270 フリーソフトで完全消去
276名無しさん:2008/04/20(日) 11:09:10 0
つか、よくこの手のHDDを完全に消したいって質問あるけど、
神経質過ぎなんだよ。マジで。

後はメーカー修理に出すけどHDDの中身を見られたくないとかな。
お前のデーターなんてどうでもいいっつうの。
277名無しさん:2008/04/20(日) 11:11:06 O
リカバリーしたあとにアプリケーションディスクを実行しなければならないようなのですがディスクを入れてブートメニューからCDROMを選択してもディスクが起動しません

なにか手順が間違っているのでしょうか
278名無しさん:2008/04/20(日) 11:14:03 0
>>276
お前は彼女いないかもしれないけど
こっちはいろんな女とハメ撮りした画像や動画保存してるんだよ
神経質過ぎっていうけどな
俺のことより、相手のレィディのことを考えてるんだよ。わかるか?

人に迷惑がかかるってことを避けるのは当然だろ
279名無しさん:2008/04/20(日) 11:14:31 0
またデカイ釣り針やなー

リカバリーした後は普通にアプリケーションディスク入れるだけや。
それはCDブートせんでいい。
280名無しさん:2008/04/20(日) 11:21:35 0
富士通のFMV-DESKPOWER C70E7 FMVC70E7という機種を持っています。
メモリについて富士通では1GBが最大と説明していますが、バッファローの
サイトでは2GBまで認識しているようです。
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=43529

そこで質問なのですが、現在の512MBから1GBにするのと同じく2GBに
するのでは体感速度が変わってきますか?1GBにするか、2GBにするかで
迷っています。ちなみにPCの用途はネットとデジカメ写真の現像とMSオフィス
くらいです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
281名無しさん:2008/04/20(日) 11:31:28 0
>>280
お前さんの使用用途による。メモリ増設の効果は遅くならないという事で、
基本的には速くなる訳ではない。

したがって、君の用途で1GBでスワップしないような使い方をしてるなら
2GBにしても大差無い。
282名無しさん:2008/04/20(日) 11:35:38 O
>>279
そうした場合も画面は真っ暗なままで、まったくなにも起こらないんですけどもうダメなんでしょうか?

メンテナンスなしで五年使ってるのでガタがくる頃だとは思うんですけど
283名無しさん:2008/04/20(日) 11:36:55 0
>>282
いや、アプリケーションリカバリCDってのは
リカバリーが終わってOSが起動した後に、OS上で実行するもんだよ。

リカバリーしてOSが立ち上がらないというならば、やり方が間違ってリカバリーに成功して無い。
解らない事があると直ぐハードウェア的故障に結びつけるのは馬鹿。
284名無しさん:2008/04/20(日) 11:37:30 0
おいおいアホ騙してメモリ売り損ねたぞ
285名無しさん:2008/04/20(日) 11:53:25 0
このパソコンはオンボードなんですが、何かしらグラフィックボードをつけることはできますか?

富士通 BIBLO MG75X
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/mg/index.html
286名無しさん:2008/04/20(日) 11:57:30 O
>>283
じゃあリカバリーし直してみますね
287名無しさん:2008/04/20(日) 12:02:24 0
>>286
説明書どおりにね。

>>285
ノートは無理
288名無しさん:2008/04/20(日) 12:13:36 0
新しいの来たですがビデオカード付いてるのでオンボードのを使わないように
設定するとかいてあったのでそうしたらビデオカードに繋いでも画面付きません
オンボードにつなぎ直してもどっちもつうかないです
どうすればいいですか?
289名無しさん:2008/04/20(日) 12:16:51 0
富士通のノートpc使ってるんですが
画面がフリーズして動かなくなったので電源落として再度立ち上げたら
セーフモードとか通常起動を選択するとかの画面に移って選択した後に
黒い画面の真ん中に青色の四角形の下地で英語の文字が表示されて
その画面から動かなくなっちゃいました。
prevete damage とかいろいろ書いてるんですけどこわれてしまったんでしょうか?
290名無しさん:2008/04/20(日) 12:17:57 0
タスクトレイに見たことのないアイコンが出てきました。
右クリックでもダブルクリックでもうんともすんともいいません。
灰色の六角形に赤色の芋虫が乗っかっているようなものです。
シマンテックのウイルスチェックとDr.Web _ CureIt!という
駆除ツールを実行してみましたが、異常はありませんでした。
気持ち悪いので、一体芋虫が何なのかはっきりさせたいのですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?
OSはWin Meです。
291名無しさん:2008/04/20(日) 12:24:38 0
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\        _____________
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ .    / 
  |     |r┬-|     |    < >>290芋虫だけど気にすんなハゲ
  \      `ー'´     /     \_____________   
    ゝ          -く       
  /      ̄ ̄    ヽ      
  ! イ  °    °  ト-'       
   |     ,,,,     |            
   ヽ  _ (U) _  /       
    ヽ┘  ̄ ̄ └'
292名無しさん:2008/04/20(日) 12:25:03 0
メモリが2Gあるのですがページファイルを消した方がいいでしょうか?
ゲーム中HDDの仮想メモリを読む現象が起きています
パーテーションしていないのでどう言う手順でやればいいのか教えてください
293名無しさん:2008/04/20(日) 12:28:56 0
>>290
これを使ってデスクトップの画像を取り込み

WinShot
http://www.woodybells.com/winshot.html
ここにアップロードしてみろ
でないと答えられない!

うp
http://ranobe.com/up2/upload.html
294名無しさん:2008/04/20(日) 12:31:09 0
>>292

>どう言う手順でやれば


なにを ?
295名無しさん:2008/04/20(日) 12:32:42 O
パソコン初期化したら、2ちゃんの書き込みができなくなりました。

ロムは可能です。

書き込みすると「リファラー情報が変です」と、なります。

296名無しさん:2008/04/20(日) 12:34:52 0
>>294
ページファイルです・・
仮想メモリを読まないようにしたいのです
297名無しさん:2008/04/20(日) 12:37:23 0
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
298名無しさん:2008/04/20(日) 12:38:54 0
はぁー休日の昼
299名無しさん:2008/04/20(日) 12:45:39 0
>>297
釣りか?荒らされるぞ
300名無しさん:2008/04/20(日) 12:56:36 0
>>295
ここは2chの質問をするところじゃない
301名無しさん:2008/04/20(日) 13:02:09 0
>>299
触るなよ。ほっとけ。
302266:2008/04/20(日) 13:02:11 O
>>267
ありがとうございます。
多分それもあるかな、と予想の範疇でした。

>>268
ありがとうございます。
アダプタの劣化とファンあたりが怪しそうな気がするので、
アダプタ変えてファン掃除を念入りにしてみます。
303290:2008/04/20(日) 13:03:42 0
>>293
ライトノベル(板)用アップロード板2の方にうpしてみた。
304名無しさん:2008/04/20(日) 13:03:53 0
どすて?
305名無しさん:2008/04/20(日) 13:06:04 0
だからWindows XPやったらw
メモリ容量なんてw
1GBあればw
充分てw

Vistaやったらw
2GBあればw
充分やろw
306名無しさん:2008/04/20(日) 13:07:22 0
307名無しさん:2008/04/20(日) 13:07:52 0
8GBはいるでしょ
308名無しさん:2008/04/20(日) 13:09:53 O
>>300レスどうも。
解決しました。
309290:2008/04/20(日) 13:09:57 0
>>303
すまそ・・・色々やってみたが能力不足
310名無しさん:2008/04/20(日) 13:10:11 0
>>306
それをなw
実行せずねw
右クリックしてなw
何者かなw
調べぇやw
311名無しさん:2008/04/20(日) 13:10:20 0
WinMEってタスクマネージャあるよな?

>>290
同じ方法でタスクマネージャのプロセスタブをアカウント名隠してうpすりゃ解る。
312名無しさん:2008/04/20(日) 13:12:03 0
なんでそんなに画面狭いんですかぁ?
313名無しさん:2008/04/20(日) 13:13:28 0
一昔のノートはこんなもんだろ。1024×768
今でも普通に使えるよ

314290:2008/04/20(日) 13:16:20 0
>>310
右クリックできない場合はどうすれば?

>>311
タスクってのはあるけど、タスクマネージャってのは
315名無しさん:2008/04/20(日) 13:18:39 0
>>290
WinShotでキャプチャーしてないだろ?
拡張子が.gifとかないと思われるが、、普通WinShotでは.BMP.JPGだから?

316名無しさん:2008/04/20(日) 13:29:19 0
>>314
「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」のなw
「タスクバー」タブでなw
右下にあるなw
「カスタマイズ」ボタンを押すとなw

「現在の項目」でなw
あんさんのゆぅ『イモムシ』の正体分かると思うねんw

後はその正体ググってなw
調べぇやw
317名無しさん:2008/04/20(日) 13:30:49 0
>>244
すべり過ぎだろいくらなんでも
318290:2008/04/20(日) 13:35:44 0
>>315
BMPだとうpできなかったから変換したんだ・・・

>>316
タスクバータブがないんだ・・・Meって・・・
319名無しさん:2008/04/20(日) 13:37:49 0
>>318
コントロールパネルの中になw
それに代わる何かがなw
あるはずやからなw

それ確かめぇやw
320名無しさん:2008/04/20(日) 13:40:15 O
リンクを開こうとするとピーという音がなって開けないのですが
どうすればいいのでしょうか。お願いします。
ポップアップ(?)は無効にしてみたんですけど、なおらなくて…
321名無しさん:2008/04/20(日) 13:43:07 0
アイコンにカーソルもっていっても何も表示されないの?
322名無しさん:2008/04/20(日) 13:43:19 0
>>320
で? なんやw
323名無しさん:2008/04/20(日) 13:44:04 0
64ビットOS上では、32ビット向けに作られたアプリケーションは
性能をフルに発揮できないのですか?
それともハナから動かないのですか?
324名無しさん:2008/04/20(日) 13:52:18 0
>>323
ほとんどきちんと動くよ。
アプリケーションのインストールに16ビットのインストーラ使ってて動かないとか
動かないものもないこともないけど。
325名無しさん:2008/04/20(日) 13:52:29 O
>>287
四回ほどリカバリーしてみましたがセットアップはできてもログインするところで止まったり、そもそもセットアップも出来なかったり行き詰まるところもまちまちでログイン画面まで行ったときはきちんとした手順で再起動しましたが
ファイルが壊れています
再インストールしてください
みたいなメッセージが出ました
326323:2008/04/20(日) 13:54:09 0
>>324
なるほど
ありがとうございます
327290:2008/04/20(日) 13:56:04 0
>>319
わからん・・・芋虫お手上げ
328名無しさん:2008/04/20(日) 14:02:05 0
>>327
ほいだらなw
ttp://www.vector.co.jp/download/file/win95/util/fh438511.htmlのなw
スタートアップチェッカー使こてなw

調べぇやw
329名無しさん:2008/04/20(日) 14:05:27 0
>>327
ポインタの横にアル奴だろ?それなら8角形なんだが?
330名無しさん:2008/04/20(日) 14:12:31 0
shockwave関係のアイコン?
331290:2008/04/20(日) 14:13:27 0
>>328
みれたが・・・芋虫がない!!
332名無しさん:2008/04/20(日) 14:14:29 0
333290:2008/04/20(日) 14:14:37 0
あ、わかった
アドビだ
334名無しさん:2008/04/20(日) 14:16:14 0
335290:2008/04/20(日) 14:19:49 0
おお、無事消えた!!
328よ、つきあってくれてありがたう
336290:2008/04/20(日) 14:21:11 0
>>330
うん、そう書いてあった。わかんなかったらから強制終了してみた
337名無しさん:2008/04/20(日) 14:23:53 0
なんだ
ファイル名を指定して実行にmsconfigで
adobeのチェック外せば良かったじゃないか!
338290:2008/04/20(日) 14:27:32 0
すまぬね
無事解決した
339名無しさん:2008/04/20(日) 14:33:42 0
すまね初歩的な質問なんだが
3DゲームがしたくてPCスペック強化したいんだが
メモリは増設した
んでCPUなんだが
グラフィクカード入れるだけでCPU強化されるんだろうか?
そこんとこよく理解してないんだ・・・
340名無しさん:2008/04/20(日) 14:34:57 0
341名無しさん:2008/04/20(日) 14:35:21 0
>>339
CPUとグラフィックカードは別物。
グラフィックカードには、グラフィック表示専門の演算装置がある。
3Dのコンピュータグラフィックで、光の反射なんかを計算して
モニタに表示する画像を送るのがグラフィックカードの仕事。
342名無しさん:2008/04/20(日) 14:36:49 0
>>339
グラフィックカードがないと画面の描写をCPUとマザボが担当することになる
そうするとCPUのパワーのけっこうが取られてしまう
グラフィックカードがあると画面描写をグラフィックカードがやってくれる
どの3Dがしたいのかはわからないから、何を強化しろとは言えない
343名無しさん:2008/04/20(日) 14:37:20 0
>>341
まじでか・・・・・
出費がかさむなあ・・・・

とりあえずありがとうございました
344名無しさん:2008/04/20(日) 14:44:08 0
ダニカ・パトリック、女性として史上初の優勝…インディ
◆米インディカー・シリーズ第3戦、ブリヂストン・インディ・ジャパン300(20日、栃木・ツインリンクもてぎ=1周約2・414キロ)
決勝(200周)が行われ、ダニカ・パトリック(26)=米国、アンドレッティ・グリーン・レーシング=が女性としては史上初となる優勝を飾った。
エリオ・カストロネベス(32)=ブラジル、チーム・ペンスキー=が2位、スコットディクソン(27)=ニュージーランド、チップ・ガナッシ=が3位。
武藤英紀(25)=アンドレッティ・グリーン・レーシング=は11位、ロジャー安川(30)=インターラッシュ/ウェルマン=は14位だった。(スポーツ報知)
345名無しさん:2008/04/20(日) 14:44:28 0
>>342
うちのPCはMT200/6Aで
基本的なスペックは
メモリは1G+500MGの
本体CPU AMD Sempron(tm) Processor 3400+
周波数 1988 MHz

増設はメモリを1Gプラスしたのと
電源を取り替えたところかなあ

まあ基本的軽い3Dのゲームがぬるぬる動けばいいかなって
スペックにしたい
346名無しさん:2008/04/20(日) 14:45:08 O
借りてきたDVDを焼きたい場合、
どうすれば良いですか?
347名無しさん:2008/04/20(日) 14:47:28 O
ネット繋ぎたいんですけどやり方わかりません。Bフレッツの契約はもうしてて今日工事してもらって開通案内みたいなのが来たんですけどこれからどうしたらいいですか?
348名無しさん:2008/04/20(日) 14:47:34 0
ガスレンジじゃDVDは焼けないもんな
349名無しさん:2008/04/20(日) 14:48:11 0
>>347
友達を自宅に招き設定をしてもらってください
350名無しさん:2008/04/20(日) 14:49:54 0
>>346
違法行為なんで、自分で方法探してください。
351名無しさん:2008/04/20(日) 14:51:35 0
>>345
CPU変えんとなw
無理やなw

あんさんには厳しいとは思う答えやけどw
352名無しさん:2008/04/20(日) 14:55:21 0
DELLのoptiplex GX260を使ってるんですが
メモリーの増設を考えてるんだけどPCが古すぎて
どのメモリーを買ったらいいのかわかりません><
何を買ったらいいんですか?
353名無しさん:2008/04/20(日) 14:55:39 0
>>351
Sempronの3400+なら、ぼちぼち動くぞ。
354名無しさん:2008/04/20(日) 14:56:03 0
>>352
説明書読むか、機種名で検索してみてください。
355名無しさん:2008/04/20(日) 15:01:41 0
>>353
確かにぬるぬる動くんだが
3Dゲームには向いてないみたいなんで
CPUも換えることにするよ
Core 2 Duo とかならぬるぬる動くだろ
356名無しさん:2008/04/20(日) 15:02:23 0
>>355
真面目に言ってるんだったら、あなたには無理な作業ですよ。
357名無しさん:2008/04/20(日) 15:03:27 0
>>297 おっけい
358名無しさん:2008/04/20(日) 15:06:09 0
>>355
「俺の軽自動車、雪が降るとすべりまくるから
 欄来る
359名無しさん:2008/04/20(日) 15:07:06 0
>>356
すまん言葉たらずだったな
それくらいのスペックなら動くだろうなってこと
インテルとAMDの違いくらい少しくらいなら
理解してるつもりなんだ・・・
360名無しさん:2008/04/20(日) 15:12:20 0
はっきり言って
そのスペックであれこれ交換や増設したりするくらいなら
新しいの買ったほうがいいよ
361名無しさん:2008/04/20(日) 15:12:53 0
メモリータイプにDDR SDRAM PC2100 DIMMとあるんですが
DDR SDRAM PC3200 DIMMをさしても動くんでしょうか?
362名無しさん:2008/04/20(日) 15:16:46 0
>>360
マジでか・・・・・
後2〜3万くらい出せば
結構いい感じになると思うんだけどな・・
そうでもないのか

新しいPC購入も検討してみる
レスとん
363名無しさん:2008/04/20(日) 15:22:47 0
    /||ミ         SPEED&TRUST @Sycom
   / ::::||
 /:::::::::::||____...    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::||       ||   < さいこむさいこむさいこむ〜〜〜!!
 |:::::::::::::::||│ /  ||    \_______________
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||∀ ゚ )― ||   @Sycomオンライン通販
 |:::::::::::::::||_/   ..||   http://www.sycom.co.jp/
 |:::::::::::::::||│ \  ..||   〜サイコムサポート〜
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   
 |:::::::::::::::||. ゚∀゚ )/....||   
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚ )/.....||
 |:::::::::::::::||    〈  ...||   <現スレ>
 |:::::::::::::::||,,/\」 . ..||    【@Sycom】サイコム -Part89-【納期厳守】
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208194630/
   \ ::::||
    \||          

364名無しさん:2008/04/20(日) 15:23:17 0
■パソコンショップ最強リンク

http://want-pc.com
365名無しさん:2008/04/20(日) 15:23:30 P
>>361
基本互換だからほぼ動く…まれにマザーの仕様によって動かないのもある

結論:やってみないと分からない
366名無しさん:2008/04/20(日) 15:25:37 0
質問なのですが
今ヘッドホンを繋ぐところが2箇所あり
その2箇所で音がまったく違うのですがなぜなんでしょうか?
上は音が軽くノイズがひどく
下は音がちゃんとしててちょっとノイズ入るのですが
どこか設定でいじれるのでしょうか
サウンドボードはオンボで
マザボはGA-EP35-DS3Rです
367名無しさん:2008/04/20(日) 15:26:19 0
>>365
ありがとうございます
ちなみにDIMM DDR2 SDRAM PC2-5300も同様ですか?
368名無しさん:2008/04/20(日) 15:29:10 P
>>367
Yes
369名無しさん:2008/04/20(日) 16:03:42 0
今日新しいパソコンを買って以前からやってみたかったshareを導入して欲しいアプリを落としました
それでアプリを解凍し、中にできた実行ファイルをクリックしたら何かガチャガチャ音がして突然電源が落ちてしまい、
以後電源を入れても何も反応がありません
いったいどうしたら良いのでしょうか?
最悪こういった場合、初期不良として返品しても平気でしょうか?
今は昔のwin98のパソコンから書き込んでいます
どうか対応策を教えてください
370名無しさん:2008/04/20(日) 16:08:31 0
>>369 >>1 の(4)を声出して100階復唱してみよう。
371名無しさん:2008/04/20(日) 16:18:30 0
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!
http://gigazine.net/index.php?/news/20080418_analog_tv/
372名無しさん:2008/04/20(日) 16:19:47 0
373@株主 ★:2008/04/20(日) 16:30:28 0
てすと
374名無しさん:2008/04/20(日) 17:17:52 O
UFOって焼いてないから
実は焼きそばじゃないってゆーのは
みんな気付いてることなんですか?
(´・ω・`)
375名無しさん:2008/04/20(日) 17:22:59 0
質問です。

パソコンでやるゲームを映像として保存するのはどうしたらいいでしょうか?
ソフトをそろえれば出来るのか、それ専用の機器がいるのかが分かりません。
よろしくお願いします。
376名無しさん:2008/04/20(日) 17:24:37 0
>>370
おめぇは優しいなww
ダウソ板とかなら「スレチ」「>>1」とかで終わりだべw
377名無しさん:2008/04/20(日) 17:25:12 0
>>375
そのまま・・・ググレばいいと思うよ
378名無しさん:2008/04/20(日) 17:28:28 0
>>377
機器がいるっていうサイトもなくても出来るっていうサイトもありました。
インターネットだとどっちが最新の情報なのか分からないので
ここで質問させてもらったのです。
もうちょっと調べてみます。
379名無しさん:2008/04/20(日) 17:32:36 0
いままでずっとココに居たらこっちかよ
【エスパー】超初心者が質問に答えるスレ3【ガチレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1206072819/
380名無しさん:2008/04/20(日) 17:35:41 0
ワイヤレスLANを使用しています。
親機の方が子機の方よりも古い機種です。
子機はBUFFALO WLI-TX4-G54HPです。

親機の暗号にはWEPかTKIPの規格を選択でき、TKIPを使用して暗号を入れました。
しかし子機の方ではWPA-PSK-TKIPを選択して何度同じ暗号を入れても親機と接続できず、
WEPの128bitを選択して同じ暗号を入れると親機とすんなり接続できました。
TKIPはWPAの規格だと思っていたのでわけがわからなくなりました。
この状態はWPAで接続できているのでしょうか?それともWEPで接続しているのでしょうか?
381名無しさん:2008/04/20(日) 17:39:51 0
>>376
今のダウソ板は住人獲得のため初心者に異常に優しいよ。
382名無しさん:2008/04/20(日) 17:41:37 0
おっちゃんがなんでも教えたるさかい
383名無しさん:2008/04/20(日) 17:46:23 O
以前ナンパしてホテルでパンティーを脱がしたら
アソコがウンコチーズみたいな匂いでエッチ続行を断念したギャルが
その後、本屋さんでバイトしてるところを見かけたんですが
そのウンコチーズギャルを本屋さんで一生懸命ナンパしてるオタッキーなカスがいたんですけど
彼はやっぱり僕と同じ運命を辿るんですか?
(´・ω・`)
384名無しさん:2008/04/20(日) 17:49:52 0
スレタイがドスパラみたいで嫌いです
385名無しさん:2008/04/20(日) 17:50:01 0
つい最近PCを買い換えたのですが
しばらくやっていると電源ファンからカリカリ?というかカラカラというかそんな
感じの音がし始めるのです、非常に耳障りですorz
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=842&v18=0&v19=0&a=1
これを一週間前に買いました、電源ファンも静音らしいのにどこが静音なのか
分かりません・・・
なんか擦れてる感じの音なのですがなにか心当たりのあるかたいますか?
386名無しさん:2008/04/20(日) 17:53:09 0
つくもしか買わないがケースがぺらぺらで共振するが、ファンから音がした事はない
387名無しさん:2008/04/20(日) 17:53:24 0
>>385
そんなものお前がフタ開けて調べないで聞くなカス
388名無しさん:2008/04/20(日) 17:57:14 0
なんでも質問したらええんやで
389名無しさん:2008/04/20(日) 17:58:11 0
上の方を叩くと治るのですがこれだと壊れてしまいそうで・・・・

390名無しさん:2008/04/20(日) 17:59:36 0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
391名無しさん:2008/04/20(日) 18:01:24 O
検索履歴を消すにはどうすれば・・・
392名無しさん:2008/04/20(日) 18:04:15 0
しらんがな(´・ω・`).
393名無しさん:2008/04/20(日) 18:13:18 0
>>381
でも初心者が余計なことするのを嫌う人もいるよね
394名無しさん:2008/04/20(日) 18:14:00 0
eo光は速いですか?
395名無しさん:2008/04/20(日) 18:15:43 0
現在PC-AX60Sを使用しているのですが
このPCにはHDDが2つあるのですが、片方がTV録画専用で
今対応モニターを使用していないため、遊ばせている状態です
厄介なのはこのHDDはPCから独立しているらしくPCから確認できません
できれば普通のHDDとして使用したいのですお知恵をお貸しください
分解した方の情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102019048/#6690468
396初めて自作:2008/04/20(日) 18:21:56 0
初めて自作に挑戦するのですが、アドバイスをお願いします。
消費電力を抑えた静かでハイパワーなPCを組みたいと思っています。

【用途】: デザイン作業(Adobe CS3)+トレード+MSオフィス(Vista 64bit)
【BTO】: TUKUMOで見積もり
【OS】: Vista 64bit +Win 32 (ハードディスクを別けて共存)

【CPU】: Core 2 Duo E8500 Box (LGA775) \36,800
【CPUファン】:リテイル
【メモリ】:CORSAIR(DDR3 2G or DDR2 8G)

【マザー】:ASUSTeK P5E3 Premium/WiFi-AP \52,980
【VGA】: GeForce 9600 GT (GV-NX96T512HP)×2 \43,960
※トリプルディスプレイ(30inch×19inch×19inch)のため
【HD】:起動用 Western Digital WD360ADFD×2  \22,760 (Vista 64bit +Win 32)
データ用 HITACHI HUA721050KLA330×2  \32,960
【ドライブ】:LG電子GH20NS10 SV Bulkスーパーマルチドライブ \4,480
【LAN】:Intel PRO/1000 GT デスクトップ・アダプタ (PWLA8391GT) ×2 \12,600
【USB】:USBカードBUFFALO IFC-PCI7ESAU2 \3,950
【Sound】:Sound Blaster X-Fi (SB-XFI-XGF)  \22,800

【ケース】:Lian Li ARMORSUIT PC-P80B  \48,800
【電源】:TSUKUMO Silent Black 800W \27,800
【合計】:33万円

【厳しくご指摘いただきたい点】
◆組み合わせは適切か?
◆静かで消費電力がパワーの割には低いか?
◆温度管理は大丈夫か?(1日12時間以上はPCを使用)
◆他に必要なパーツがあるか?
397名無しさん:2008/04/20(日) 18:25:55 O
ディズニーランドの近くに住んでる若妻って
子供を公園デビューさせる公園って存在するんですか?
(´・ω・`)
398名無しさん:2008/04/20(日) 18:31:50 0
なんで若妻限定なの?
399名無しさん:2008/04/20(日) 18:35:00 0
そらおめぇ犯したいからだろ
400名無しさん:2008/04/20(日) 18:35:06 0
>>396
自作板のほうがいいんじゃないの?

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206982146/
401名無しさん:2008/04/20(日) 18:39:10 0
>>396
スレチ
402名無しさん:2008/04/20(日) 18:41:17 0
うんこの色が赤いのですが何故ですか?
403名無しさん:2008/04/20(日) 18:44:41 0
>>395
分解報告によれば録画用HDDはPATAのようなので
再び録画用に戻せるかは知らないが
マザーのIDEポート(無ければ拡張カードのIDEポート)
に接続してフォーマットすれば使えるはず
404名無しさん:2008/04/20(日) 18:44:56 O
規制されているので携帯から失礼します。
四年ぶりに箱の中身を変更したのですが不具合がでています。
・2ch等ネットには接続可能なのに以下の事ができません 。
WindowsLicense認証中にネット接続できないと言われる 。
WindowsLiveMessengerに接続できない 。
ネトゲ(3、4種試行)に接続できない
HDD変更なし
変更内容
マザーボード AX4SG−UL→P5K−E
電源 不明→エナーマックスELT500W
グラボ 銀河9600

オンボードを使用してますが前ボートとLANの接続方式の変更が必要とかありますか?
参照 コントローラーパネル→ネットワークの診断より
ネットワークアダプタ失敗
 RealTekRTL…ETHERNET…失敗
  IPAddress=…失敗
 marvell yukon…失敗
  IPアドレス失敗

バイオスを最新の1012に変更しましたが変わりありません ・ADSL−MS3 ・ATERMWB7000H
HDDを初期化してOS入れ直す予定です。

すけてください(´・ω・`)…
405名無しさん:2008/04/20(日) 18:52:35 O
XPで、Core 2 Duo、メモリー2GBも必要?
セレロンにメモリー1GBもあればサクサク動く?
406名無しさん:2008/04/20(日) 18:55:43 0
>>405
専門スレあるのでそちらに
407名無しさん:2008/04/20(日) 18:56:14 0
うんこが赤いのは病気なのでしょうか?
408名無しさん:2008/04/20(日) 18:57:08 0
サクサク動く動かないはパソコンで何をするかで決まる。OSでは決まらない
xpはvistaに比べて軽いと言われてるけど、50歩100歩の軽さでしかない
409名無しさん:2008/04/20(日) 18:57:29 0
ここで何言われようと病院行くまでどうせ安心できないでしょ
410名無しさん:2008/04/20(日) 18:58:04 0
2chの専ブラの使い方について詳しくお願いします
411名無しさん:2008/04/20(日) 19:01:25 0
>>407
つ痔
412名無しさん:2008/04/20(日) 19:05:24 0
>>404
ちょっと〜、マザーボート添付のチップセットドライバはインストールしたわけ〜?
まさか、「インストールし忘れた」とかじゃないわよね〜?
413名無しさん:2008/04/20(日) 19:06:30 0
>>411
うんこ捻り出すとき痛いのですがそれが「痔」というやつの正体ですか?!
414名無しさん:2008/04/20(日) 19:07:33 0
>>410
>>1
415名無しさん:2008/04/20(日) 19:08:18 O
>>408
動画の再生やインストなんですけど。
416名無しさん:2008/04/20(日) 19:11:37 O
しました><;
マザーボード変えるときはOS入れ直しが普通ですか?
Copy技術がないので必要種だけ焼き中です(>_<")
417名無しさん:2008/04/20(日) 19:12:38 0
>>416
そういうオチかw
418名無しさん:2008/04/20(日) 19:13:24 0
>>416お前ネカマみたいでキモイ
419初めて自作 [396 :2008/04/20(日) 19:19:38 0
>>400
すみませんでした。
教えていただいたスレに移動します。
ありがとうございました。
420名無しさん:2008/04/20(日) 19:42:22 0
>>410 つ PC等 ソフトウェア板 格専用ブラウザスレ
421名無しさん:2008/04/20(日) 19:43:44 0
 >マザーボード変えるときはOS入れ直しが普通ですか?

ってあたりまえじゃぼけー!
422名無しさん:2008/04/20(日) 19:44:58 O
DELLのノートパソコンを使っています。
BIOSを起動させようとパソコンの起動画面でF2を押したのですが、BIOSが起動してくれません。
キーボードは壊れてないみたいなんで、何か考えられることはありますか?
423名無しさん:2008/04/20(日) 19:45:31 0
>>410
個人的にJane style最強だと思う。

2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
http://janestyle.s11.xrea.com/
424名無しさん:2008/04/20(日) 19:46:16 0
>>413
捻り出すってなんだよww
痔は痛いしうんこの一部が赤いってことだろ
そんな全体真っ赤なうんこが出たってんなら
痔とは言えないけど
425名無しさん:2008/04/20(日) 19:46:45 O
今日一週間ぶりにパソコンを使おうと思い起動したのですが、画面に縦のしま模様が出て、再起動しても直りません。

使用しているのはXPで、
ウイルスバスター等は入っておりませんが、そういったサイトにはアクセスしてませんし、一週間前まではしっかり使えていました。またコンセントはしっかりしている事を確認しました

どうすれば直りますかね?
>>422
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) F2 or Delete キー とある!
 (  つ旦
 と__)__)

ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100127
427名無しさん:2008/04/20(日) 19:48:56 0
常駐ソフトについて質問です。
数日前から勝手に画像の右から二番目の銀色のアイコンが出没しました。
最近ソフトのインストールはしていないのでネット経由だとおもわれますが
心当たりがありません。
アイコンにカーソル当てても左右のクリックしても設定できないばかりか
何のプログラムなのかもでてきません。
このアイコンがでてからネットが遅くなりました。
このプログラムが何なのかまた削除の仕方を知っている方
お願いします。
http://imepita.jp/20080420/656790
428名無しさん:2008/04/20(日) 19:49:26 0
>>425
グラフィックスボードかモニター自体が逝った可能性が高いと思われますが!
429名無しさん:2008/04/20(日) 19:52:39 0
>>403
レスありがとうございます
ケースの中を見たところ、ドライブの接続がおそらく同じものだったので
ドライブからHDDに接続したところPCでHDDを確認しました!(その代わり、ドライブが使えなくなりましたorz)
しかし、OSが起動するまでにとても時間がかかるようになり、
HDDをフォーマットしようとするとI/Oデバイスエラーが発生し要求を実行できませんでした
とエラーが発生してフォーマットできません・・・
430名無しさん:2008/04/20(日) 19:53:42 0
>>425
デスクトップならモニタと本体をいったん外してつなぎ直してみる。

それでも治らないorノートの場合ハード的な故障かも。
>>422
  /ヾ∧ あ!ノートか!
彡| ・ \
彡| 丶._) 機種名入れて自分で調べてみてね!
 (  つ旦
 と__)__)

ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/search.asp
432名無しさん:2008/04/20(日) 20:05:56 O
>>428>>430

ありがとうございます。
頑張って直します
433名無しさん:2008/04/20(日) 20:06:10 O
CDから携帯に音楽を入れたいんだけど何があればできますか?
434名無しさん:2008/04/20(日) 20:08:11 0
根性
435名無しさん:2008/04/20(日) 20:09:35 0
ボイスレコーダー
436名無しさん:2008/04/20(日) 20:10:14 0
>>433
録音する事。
437名無しさん:2008/04/20(日) 20:11:06 0
氷の鎧といえば、炎耐性が上がると想像しますか?炎耐性が下がると想像しますか?
438名無しさん:2008/04/20(日) 20:12:49 0
>>437
つ【ガソリンタンク 満タン】
439名無しさん:2008/04/20(日) 20:14:22 0
>>427
そのアイコンは知らんけど、アプリケーションの追加と削除に怪しいのが
ないか確認。(そのアイコンと同じのがあるかも?)
それからスタートアップになんかないか確認。
なければ、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャで怪しいアプリとか
プロセスが動いてないか確認。ひとつひとつ終了してみてどれを終了
したときにアイコンが消えるかを確認。その○○.exeでぐぐってみる。
440名無しさん:2008/04/20(日) 20:15:37 0
>>433
PCでやりたいんなら「着うた 作り方」でぐぐる。
441422:2008/04/20(日) 20:23:21 O
>>431
ありがとうございます。
調べたんですがF2以外無いみたいです…(泣)

他の方法で、強引にBIOS起動させる方法って無いんでしょうか?
442名無しさん:2008/04/20(日) 20:26:27 0
>>441
ないと思うぞw
443名無しさん:2008/04/20(日) 20:31:29 0
>>441
タイミングの問題じゃないんか。
起動時に連打してみるとか…
444名無しさん:2008/04/20(日) 20:42:32 0
おら孫悟空だ
445名無しさん:2008/04/20(日) 20:42:53 0
ディバイーンバスター!
446名無しさん:2008/04/20(日) 20:48:32 0
reico.batってなんですか?
削除しても大丈夫ですか?
447名無しさん:2008/04/20(日) 20:49:20 0
>>446
つ【ググレカレー 辛口】
448名無しさん:2008/04/20(日) 20:57:28 0
右クリックのドラッグ機能を殺す方法はありませんか
ペンタブを使っているとボタンを押した時にペンがずれてドラッグ状態になり
ドラッグ状態の右クリメニューが出て非常に邪魔なのです
449名無しさん:2008/04/20(日) 21:00:27 0
>>447
ググっても英語サイトばかりなので翻訳しても不安で・・・。
450名無しさん:2008/04/20(日) 21:00:59 0
>>448
説明書みればいいと思うよ
451名無しさん:2008/04/20(日) 21:01:58 0
>>449
うるせぇな不安なら辞書片手に自分で翻訳しろよ
俺らに翻訳してこいと?
452名無しさん:2008/04/20(日) 21:02:23 0
今晩わん!
ナゾナゾです。下記の映画は何でSHOW!


☆=3   orz ハァハァ
453名無しさん:2008/04/20(日) 21:04:01 O
この場所には何をさせばいいんでしょうか? 
一回全部抜いたらわからなくなりました…
http://imepita.jp/20080420/749760
454名無しさん:2008/04/20(日) 21:06:46 0
>>449
正直甘えすぎ
分からないならマウス使えば?
455名無しさん:2008/04/20(日) 21:06:52 0
>>452

男はつらいよ
456名無しさん:2008/04/20(日) 21:08:37 0
>>452
は ず れwwwwwてかなんで?理由も添えて回答してくらさい!
457名無しさん:2008/04/20(日) 21:09:37 0
>>446
XPの見た目をVista風にするソフトかなんか入れなかった?
たぶん削除しても大丈夫だけど、もし不安なら窓の手で
起動時に自動実行するソフトを一時的に停止することが
できる(あとでまた戻すことも可)だからとりあえずとめて様子見ればよろし。
458名無しさん:2008/04/20(日) 21:14:08 0
>>453
青の丸いやつ?
青は普通、音声のラインイン。
459名無しさん:2008/04/20(日) 21:14:33 0
>>450
わかりませんでした
ありがとうございます
460名無しさん:2008/04/20(日) 21:20:56 O
>>458
ありがとうございます
461名無しさん:2008/04/20(日) 21:21:15 0
>>448
CG板のタブレットスレかソフトウェア板のこんなソフトありませんかスレに
行くといいんでは。
462名無しさん:2008/04/20(日) 21:28:41 0
GPUとVGAの違いはなんでしょうか?
GPUとは86GTや88GTSとかのことでVGAはそれが組み込まれている本体という事でしょうか?
463名無しさん:2008/04/20(日) 21:32:54 0
32bitOSの時代は終わった。これからは64bitVistaの時代。
アプリもドライバも揃ってきているし、32bitアプリも
問題なく動く。
464名無しさん:2008/04/20(日) 21:37:51 0
>>462
GPUはグラフィック・プロセッシング・ユニットの略で
画像処理を行う中枢。
Geforce 8600GT/8800GTSは上記にあたるよ。
VGAはビデオ・グラフィック・アレイの略で、画像処理を行う回路全体の事を言うんだよ?

平たく言えばグラフィックカード全体がVGAといい、
画像処理を行うCPUがGPUといってもいいと思う。
465名無しさん:2008/04/20(日) 21:40:12 0
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プ二プ二!プ二プ二!
466名無しさん:2008/04/20(日) 21:42:32 0
みんなもっと本気でかかってきて欲しい。
ここを訪れても何も書き込まずに立ち去ってしまう人、いると思う。
どうしてかな。すごくもったいないよ。
誰でも参加できるスレなんだ。ためらわずにどんどん書き込んで欲しい。
批判でもクソレスでもいいんだ。本気でかかってきて欲しい。
467名無しさん:2008/04/20(日) 21:43:33 0
なんでまたスレタイかえたんだよ。。。
468名無しさん:2008/04/20(日) 21:43:51 0
>>466
んじゃ俺を抱け。
469427:2008/04/20(日) 21:49:38 0
>>439
調べたらSwhelperなるものでした。
ググってみたらパチもののswのインストールらしき事が書いてあったけど
詳細は不明です。
とりあえず消えたので良かったです。
ありがとう。
470名無しさん:2008/04/20(日) 21:51:40 0
>>464
サイトより詳しい説明をありがとうございます。
よく理解できましたです。
471名無しさん:2008/04/20(日) 21:56:16 0
>>469
adobe ShockWave Player

この質問前にもあったような
472名無しさん:2008/04/20(日) 22:04:40 0
>>290←の芋虫騒ぎ
>>291
>>303
>>471今日の芋虫Adobe事件簿

芋虫
http://ranobe.com/up/src/up268036.jpg
>>306
http://ranobe.com/up/src/up268027.gif
>>309
>>316>>314>>327芋虫お手上げ

>>333アドビと判明

>>338解決
473名無しさん:2008/04/20(日) 22:07:24 0
質量を持った残像って何ですか?残像って質量あるの?
474名無しさん:2008/04/20(日) 22:08:47 0
475名無しさん:2008/04/20(日) 22:14:40 0
今使っているパソコン
【OS】 2000
【CPU】 Pentium4 2.53GHz
【マザボ】 ASUS P4PE-L
【メモリ】 1536MB DDR-SDRAM PC2700
【VGA】 Matrox G550 DH DDR 32MB

今度新しく買おうと思っているもの
【OS】 XP
【CPU】 Core2Duo E8400
【マザボ】 ASUS P5K-E
【メモリ】 2048MB DDR2-SDRAM PC6400
【VGA】 GeForce8600GT 256MB


こう新しくした場合、凄く体感的にも快適に動くPCになるでしょうか?
別にそんなに変わらないでしょうか?
抽象的な質問ですみません、どれくらいパソコンが良くなるのか知りたくて
どうかよろしくお願いいたします
476名無しさん:2008/04/20(日) 22:17:16 0
>>475
君の使い方によるよ。
477名無しさん:2008/04/20(日) 22:18:20 0
複数処理作業は飛躍的に速くなります(つっても飛躍的かどうかはそいつの感覚だが)
でも今買うなら4コアのがいいぞ?
478名無しさん:2008/04/20(日) 22:19:37 0
【OS】 98SE
【CPU】 Pentium3 500Hz

     ↓

【OS】 XP sp2
【CPU】 Core2Duo E8400


すごく早くなったよ。
小さい動画の変換とか。(flv→avi)

起動もシャットダウンも早くなったよ。
479名無しさん:2008/04/20(日) 22:20:09 0
客観的にはかなり速くなってるんだけどね。
両者で動画のエンコとかしたら大分時短するよな
480名無しさん:2008/04/20(日) 22:21:31 0
宜しくお願い致します、シャネルの5番以外の香水の香りを詳しく教えて頂きたいのと、お気に入りの香水を教えて下さい。(シャネルと他のブランド1点ずつ)宜しくお願い致します。
481名無しさん:2008/04/20(日) 22:26:32 0

マウスで迷ってます。
知人に分けてもらうか新規で購入するかでも迷ってますが
ロジクール、マイクロソフト、サンワサプライ、の中でサンワサプライは見劣りしますか?
ここはせひこだわってほしいです、E6600とQ6600と同列に考えないように
マウスも真剣に考えて教えて欲しいのですがマウスに詳しい人いますか?
耐久性や操作性、なんでも結構です会社別の評判やいろいろおしえてください。
まったく感覚がないものでお願いします。
482名無しさん:2008/04/20(日) 22:30:30 0
使いやすさ抜群のマウス教えれ ┌(。A。┌ )┐Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197043063/153


マルチ
483名無しさん:2008/04/20(日) 22:31:18 0
  〜  〜

 〜   ∧_∧__
    ( ̄π ̄) /|
 ~━⊂ へ  ∩)/.|
  i"(_)i"i ̄,,,/
    ̄(_)‖ ̄ ̄
      ̄ ̄
484名無しさん:2008/04/20(日) 22:32:16 0
マルチはほんと死ねばいいよ
485名無しさん:2008/04/20(日) 22:34:28 0
宜しくお願いします。
パソコンを外に持ち運びできるようにしたいのですが、
どのプロバイダーに加入したらいいのか教えてください。
486名無しさん:2008/04/20(日) 22:34:31 0
*シャネル No19
フレッシュグリーンの香りで、あまり癖がなくつけやすいです。

*シャネル No22
柔らかいフローラル系の香りです。

*アリュール
シトラス・フローラル・ウッデイなど6つの香りが調合されていて、つける人によって微妙に違う香りになるそうです。
少し甘めの香りです。

*クリスタル
グリーンノートとフローラル系で、あっさりとした香りです。

*COCO
とっても甘い香りです。
バニラとフローラル系の香り。

*アンテウス
メンズのコロンですが、ユニセックスっぽい香りです。

シャネルですきなのはNo22、他のブランドで普段つけやすく愛用しているのは、エリザベスアーデンのトゥルーラブです。
487名無しさん:2008/04/20(日) 22:35:10 0
488名無しさん:2008/04/20(日) 22:35:23 0
しかも質問じゃなくてアンケートだしな
489名無しさん:2008/04/20(日) 22:36:02 0
>>480

クリーンのフレッシュランドリー  男  老人
490名無しさん:2008/04/20(日) 22:38:18 0
>>485
どっかのプロバイダに入ったら外でどこでも自由に
ネット出来ると思ってるなら勘違いだぞ
491>>484ですが・・・ここでひとつ:2008/04/20(日) 22:39:28 0
     ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    マルチ、ウゼ~ぷいぷい
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.ヽ
  l   liト { | || |   ヽ  l  l  ヽヘ\ー彡_´-v' (ニニ)l! /  ||| j |く. < |ト

492名無しさん:2008/04/20(日) 22:43:04 0
>>489
レス乞食に餌やってどうする
493名無しさん:2008/04/20(日) 22:44:38 0
>>490
じゃ、何なのですか?
持ち運びはできないのですか?
494名無しさん:2008/04/20(日) 22:47:21 0
>>493
プロバイダの回線はあんたの 「家」 に引くもんなの
495名無しさん:2008/04/20(日) 22:47:23 0
>>493
月々1万超くらいあれば、いいんでね?
普通のプロバイダと無線用の契約してさ。
496名無しさん:2008/04/20(日) 22:47:52 0
ダイアルアップ
497名無しさん:2008/04/20(日) 22:49:37 0
>>493
携帯電話につなぐとかPHSカード使えば通話範囲内ならどこでもネットできる
498501:2008/04/20(日) 22:52:45 0
クリーン シャワー フレッシュ/クリーン
499名無しさん:2008/04/20(日) 22:54:22 0
タクティクス
500名無しさん:2008/04/20(日) 22:58:10 0
>>496
ダイアルアップですね。
確か昔ひいた覚えがあります。
501名無しさん:2008/04/20(日) 23:07:19 O
携帯からすみません超初心者です

今日パソコン(QOSMIO)がネット開通(Bフレッツ)しました
一応ネットは出来ます、しかしページが表示しきるまでの時間があまりにも遅すぎると思うのです光なのに…
説明も下手くそでわかりずらいかも知れませんが原因の解決策をよろしくお願いします。
502501:2008/04/20(日) 23:12:38 O
ちなみにBNRもやってみましたが正常値でした
503名無しさん:2008/04/20(日) 23:13:04 0
>>501
戸建てorマンション ?
504名無しさん:2008/04/20(日) 23:13:53 0
QOSMIOなんて何機種あると思ってるんだろ。

それだけじゃ、全く無駄な情報だな
505名無しさん:2008/04/20(日) 23:15:20 O
>>503
マンションです
506名無しさん:2008/04/20(日) 23:16:50 O
あぁQOSMIOはF40です
507名無しさん:2008/04/20(日) 23:16:57 0
>>505
MTU RWINは調整したか?
そういうのを聞いて用語が解らなかったら調べる必要があるだろ?

だから、何でPCから書き込まないのよ?
508名無しさん:2008/04/20(日) 23:18:49 O
>>507
いやぁ…めっさ遅くて…
509名無しさん:2008/04/20(日) 23:20:25 0
>>508
遅いにも色々あってさ、回線速度自体は出てるけど、クリックしてからDLするまでに
無反応状態が続くとか、クリックして速度自体は出てても、途中で何度か途切れるとかさ、
或いは、全体的に回線速度が遅いとかさ。
510名無しさん:2008/04/20(日) 23:21:32 0
>>505
あぁ…
まっさきに思いつくのはマンション住人に
P2Pでもやってるのが ゴッソリ居るから
511名無しさん:2008/04/20(日) 23:24:53 0
パソコン1台をベースにして部屋のパソコン何台かに回線つなぐ方法教えてください
少しググったけどイマイチわからん;
512名無しさん:2008/04/20(日) 23:30:43 0
ルータ買え。
513名無しさん:2008/04/20(日) 23:31:43 0
1台をベースにしてってインターネット接続の共有ってやるつもりならやめておけ!
ブロードバンドルーターでやったほうがいい。
今の接続機器がもうルーター内臓してるなら、その場合はハブを使ってくれ。
514501:2008/04/20(日) 23:33:57 O
>>509
ええと、言葉足らずな上初心者すぎますが…
開きたいページをクリックする→次のページに行くが真っ白→1分程まつ→一気にページが表示されるです
じわじわと表示される訳ではないです
515名無しさん:2008/04/20(日) 23:35:18 0
>>514 セキュリティー系のソフト無効にしてみ。
516501:2008/04/20(日) 23:37:46 O
>>515
それも試しましたがあまり効果は無かったです…
517名無しさん:2008/04/20(日) 23:38:03 0
>>514
ブラウザ何よ?IEならツール>インターネットオプション>接続タブ>LANの設定

チェックが全て外れてるか確認
518名無しさん:2008/04/20(日) 23:38:04 0
>>512-513
どもです
光でネトゲ厨なんですが オススメのルーターってありますか?
519501:2008/04/20(日) 23:39:11 0
やっとここまでたどり着けました…
520名無しさん:2008/04/20(日) 23:41:52 0
>>518
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1207577493/
521名無しさん:2008/04/20(日) 23:42:40 0
お世話になります。

8センチのCD-Rの発売は終了したのでしょうか
お店でも見かけません
522名無しさん:2008/04/20(日) 23:42:50 0
学校の各部屋、教室をLANで繋ぎたいのですが工事が大変なため
無線LANを使いたいと考えてます。
無線LANは家庭内くらいの距離だと平気だと聞いたのですが
学校くらいの広さだとどうなのでしょうか?
3階建ての学校を思い浮かべてください。
鉄骨が入ってるからうまく繋がらないでしょうか?
523名無しさん:2008/04/20(日) 23:42:58 0
>>520
色々ありがとうございます
そっちで見てみますね
524501:2008/04/20(日) 23:42:59 0
>>517
全て外れてます
525名無しさん:2008/04/20(日) 23:44:05 0
>>519
MTU RWIN でぐぐって設定してみる。

しかしページが表示されるのに1分っていくらなんでも遅すぎるな…

NTTに問い合わせたほうがいいかもしれん。
526名無しさん:2008/04/20(日) 23:47:27 0
>>525
この手のは俺も何度も治した事あるけど、回線の問題じゃない事が多いんだよね。
何度かなったことある。クリック後無反応だが、反応するとすげえ速く表示される。


>>522
無線LANには色々規格があるが、流石に学校全体には無理だと思われ。
本当に学校関係者なら、情報技術者みたいなのに相談した方がいいよ。
527名無しさん:2008/04/20(日) 23:48:08 0
>>522
無線LAN 学校 でぐぐる。
528名無しさん:2008/04/20(日) 23:48:20 0
>>522
無理じゃね?
529501:2008/04/20(日) 23:48:56 O
>>525
ありがとうございます試してみます

でもさっきiTunesダウンロードするときは難なくこなせました…
530名無しさん:2008/04/20(日) 23:50:41 0
Vistaってどうなんかね。光に最適化されてそうだが
531501:2008/04/20(日) 23:53:40 O
>>526
正にその症状です!
532名無しさん:2008/04/20(日) 23:54:05 0
>>529
ダウンロードは早いのに表示が遅いっちうことは>>526のいうとおり
回線の問題じゃないっぽいな。俺にはよーわからんが。
533名無しさん:2008/04/20(日) 23:57:04 0
大概はDNSとか自動設定にしてると、その自動を検出する時間がラグになったりしてるんだけど、
Vistaとかよーわからんし。
534501:2008/04/21(月) 00:01:45 O
あ〜こうなるんだったら実家からXP入ってるデスクトップ持ってくるんだった〜
535名無しさん:2008/04/21(月) 00:04:53 0
いやいや。それは無い。
536名無しさん:2008/04/21(月) 00:15:07 0
無線の競合か設定ミスとエスパーしてみる
537名無しさん:2008/04/21(月) 00:16:25 0
亭々のトラブルは「設定ミス」の範疇だと思う
538名無しさん:2008/04/21(月) 00:17:06 0
亭々じゃなく大抵ね
打ち間違えたw
539名無しさん:2008/04/21(月) 00:17:12 0
無線の競合が他人とのだったらいろいろとうざいな
540名無しさん:2008/04/21(月) 00:22:54 0
使用可能回線を検索して複数あったり
あとは単純に遮蔽物等によるロスだね、無線なら
541名無しさん:2008/04/21(月) 00:23:58 0
つぎのエスパーさんどうぞ
542501:2008/04/21(月) 00:25:14 O
あぁ〜すみません言い忘れていました無線じゃないです
543名無しさん:2008/04/21(月) 00:25:51 0
>>542
ぼえ〜
544名無しさん:2008/04/21(月) 00:26:34 0
じゃあpingで見てパケットロスは?
ってかパフォーマンス系は一番面倒なんだよな
545501:2008/04/21(月) 00:32:19 O
めんどくさいのでもういいです
役にたたないです
546名無しさん:2008/04/21(月) 00:33:19 0
は?・・・・・・・・・・
547名無しさん:2008/04/21(月) 00:33:42 0
なりすまし
548名無しさん:2008/04/21(月) 00:33:50 0
情報の小出しの上にレス乞食、釣りとはいい度胸してやがるぜ
549名無しさん:2008/04/21(月) 00:34:43 0
まぁ、おまいらは役立たずだけどな
550名無しさん:2008/04/21(月) 00:35:05 0
今北がおまいら頭悪すぎwwww
551名無しさん:2008/04/21(月) 00:35:48 0
なんか501に殺意が沸いたんだけど・・・
いや実際殺したりはしないけどさ
552501:2008/04/21(月) 00:37:05 O
>>545
アホか

ではMTU RWIN値を設定してみようと思います
553名無しさん:2008/04/21(月) 00:39:44 0
>>501
お前さぁ教えてもらう立場のわりに「だりぃ」とか思ってるだろ
あとこれは俺の独断だが古典的な釣りか
何を提案されても「試しました」「試したが無理でした」等の回答でレス乞食するのが多いんだよ
554501:2008/04/21(月) 00:40:51 O
>>545
バカ野郎!お前のレスでちょっと荒れだしたじゃねえか!
555名無しさん:2008/04/21(月) 00:41:00 0
IP固定してDNS設定間違えてるだけじゃねーの
556547:2008/04/21(月) 00:42:24 0
ほおらね
557501:2008/04/21(月) 00:46:08 O
>>553
すみません。これでも必死に頑張ってますなにしろ頭悪いもんで…
558名無しさん:2008/04/21(月) 00:49:09 0
>>557
>>554に書き込んだのはお前か?
559501:2008/04/21(月) 00:49:31 0
>>555
確かにやりたいことがあってIPは固定しましたが、DNSは間違えていません
560501:2008/04/21(月) 00:54:53 0
あぁ〜すみません言い忘れていました
暇な時の釣りは楽しいですねw
561501Makes Revolition:2008/04/21(月) 00:55:05 0
はやくしてくれ
562501:2008/04/21(月) 01:00:00 O
>>559
だから止めろ

すみません。このスレでトリ使ってグダグダしているのもあれなんで…
用語が理解出来ないと言う超絶初心者にレスをくれた皆様ありがとうございました。
サポセンに電話したけど解決しなかったんで、電気屋さん持って行って色々相談してみることにします。
563名無しさん:2008/04/21(月) 01:00:44 0
ヒント トリップ ID
564名無しさん:2008/04/21(月) 01:07:02 0
偽だがなんだか知らんがこっちには答える義務はないわけだ
もう鬱陶しいから他所いってくんない?

>>562が偽の可能性があるので一応いっておく
565名無しさん:2008/04/21(月) 01:08:15 0
犬に精子ぶち込まれた女性の動画みたんだが
妊娠して子供産まれたらどんな生物になるのかな
566名無しさん:2008/04/21(月) 01:09:53 0
中学でオール1取っていた人間がPC自作を完璧にこなせるようになれるものでしょうか?
567501MRevolition:2008/04/21(月) 01:10:46 0
・・・
568名無しさん:2008/04/21(月) 01:12:06 0
なぁ空気悪くなったな・・・
569名無しさん:2008/04/21(月) 01:14:47 0
うん
570名無しさん:2008/04/21(月) 01:33:29 0
仕事で少しワードをやる程度&ネットを見るぐらいなんですが↓の商品ってどうですか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10852922/-/gid=PC02020000
571名無しさん:2008/04/21(月) 01:35:03 0
↑ウイルスです。注意してください
572名無しさん:2008/04/21(月) 01:37:07 0
sofmapと書いてあるのにウイルスとか言っても無駄だろ
573名無しさん:2008/04/21(月) 01:41:55 0
ヴィータかこ可愛いよヴィータ
574名無しさん:2008/04/21(月) 02:20:19 O
ネトゲやってたら、フリーズしてしまい強制終了しました
その後電源つけたらしばらくしてフリーズ、強制終了>フリーズでどうにもならなくなり…
起動してフリーズするまでの間にシステムの復元をしてみたのですが、再起動後さらにフリーズしました
画面にはアイコンも何もなく、デスクトップ画面がただ表示されてるだけです
PC本体のアクセスランプ?(HDDがカリカリ言う度に光ってる奴)も沈黙してPCが動いてない状態です
この状態は何が原因で起こってるのでしょうか?
575名無しさん:2008/04/21(月) 02:22:31 0
強制終了したのが原因です
576名無しさん:2008/04/21(月) 02:23:51 0
ぱそこんさんが苦しんでるんだよ〜><
577名無しさん:2008/04/21(月) 02:26:31 0
強制終了って危険なのか?
578574:2008/04/21(月) 02:27:34 O
>>575
元に戻す方法があれば教えて下さい。

追加で。起動後、速攻で再起動するとプログラムの終了…とでて、ゲージが右端に行く途中クリエラの「ドゥン」という音がして、すぐ再起動に入ります
エラーメッセージ等は表示されません
579名無しさん:2008/04/21(月) 02:29:01 O
国産大手のUSBメモリとなると東芝、ソニー位でしょうか?他にもあったら教えて下さい。
また偽物との見分け方なんかもあったら教えて下さい。
580名無しさん:2008/04/21(月) 02:30:40 0
>>578
OSの再インストール、もしくはリカバリ。
それで直らなけりゃ、ハードウェアの故障疑え。
581名無しさん:2008/04/21(月) 02:30:58 0
>>578
セーフモードでも駄目なの?
582574:2008/04/21(月) 02:35:15 O
>>580
回答ありがとうございます
OSの再インストールをしようとディスクを入れても、フリーズして操作できない状態です。
583名無しさん:2008/04/21(月) 02:36:56 0
>>582
BIOSからがんばって
584名無しさん:2008/04/21(月) 02:37:13 0
>>582
ブートデバイスの優先順序をCDドライブにしてあるか?
585574:2008/04/21(月) 02:43:01 O
>>581
セーフモードの存在を忘れてました…
現在OSの再インストール中なのですが(起動後速攻でなんとか進めました)
DVDドライブは止まり、アクセスランプも沈黙、カリカリ言う音もしません
これは明らかに作業してないと思うのですが、どうにかできないでしょうか?
動的な更新の項目で止まっています
586574:2008/04/21(月) 02:48:03 O
>>583
すいません。それに関する知識ゼロなのでどうすれば良いかわかりません。単語自体は聞いたことある。ってレベルです
あと携帯からの書き込みで、書いてる最中に皆さんの回答を頂いて、こちらからの回答がバラバラ、飛び飛びで
見にくい、まとめられていない等でご迷惑をおかけしてすいません
587名無しさん:2008/04/21(月) 02:49:45 0
>>586
そのまえに、改めて聞くけど、582で書いた状況というのは
Windowsが起動してからフリーズするという事であってますか?
588574:2008/04/21(月) 02:59:11 O
>>587
はい。フリーズ>強制終了を数回やってるのですが。毎回共通して起動後しばらくはカリカリと音がして、コマンドも受け付けているのですが
しばらくすると、音がしなくなり、ランプが一定感覚で点灯。もしくは点灯すらしない状態になりコマンドも受け付けなくなります
現在セーフモードで起動して、avastで検査してみたのですが途中で止まりました。(音が無く、ランプは一定で点灯)
終了して他の事をしたら反応するので、フリーズはしていないみたいです
  /ヾ∧ とりあえず、起動はするがフリーズするってことね!
彡| ・ \
彡| 丶._) メモリを疑った方がいいよ!
 (  つ旦
 と__)__)  メモリ1枚差しで起動!
590名無しさん:2008/04/21(月) 03:04:19 0
>>588
馬の隊長の意見も取り入れて、メモリが破損した可能性考えて
複数枚のメモリがあるなら、一枚ずつ起動して、問題のあるメモリを探す。
どのメモリでも同じ症状なら、OSのデータが破損してるだろうから
クリーンインストールする。
起動直後、画面に何も出てないようなときから、Delキー(F8って機種もあったかな?)を
押しっぱなし(または連打)にしていると、BIOSの設定画面が出てくる。
その中から、BOOTという言葉を徹底的に捜して、たぶんHDD、CDドライブ、フロッピードライブ
が順番に出てくる一覧があるから、何とかして一番上にCDドライブ持ってきて
変更を保存して、CDドライブにOSのCD入れて再起動。
  /ヾ∧ とりあえず起動はするという条件下で
彡| ・ \
彡| 丶._) フリーズ発生原因をまとめておく!
 (  つ旦
 と__)__)

【ソフト要因】
・OS不良
・ウイルス

OS再インストールしても同じ症状なら
【ハード要因】
・メモリ劣化不良
・熱系のトラブル、所謂、熱暴走状態
・電源劣化不良、安定した電流を供給できなくなった
・HDDが壊れる寸前
592名無しさん:2008/04/21(月) 03:24:59 0
USBメモリってどれぐらい寿命あるのかな?
外付けHDDとどっちを買うか悩む
593名無しさん:2008/04/21(月) 03:25:48 0
強制終了きっかけでおかしくなってOSは起動してる場合
強制終了で変な状態になった処理が正常に終わりたがって
なにかが暴走してるとかってないかな?
594名無しさん:2008/04/21(月) 03:27:05 0
>>592
持ち運びする用途がメインじゃないなら
迷わず外付けHDD買えよ。
595名無しさん:2008/04/21(月) 03:30:25 0
>>594
持ち運びはしないから外付けが良いと思うが
外付けって少し大きいからスペースの問題が・・・

ちとネットで見てくる
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 対処法も書いておこう!
 (  つ旦
 と__)__)

・メモリ劣化不良
 とりあえず、1枚差して様子見!
・熱系のトラブル、所謂、熱暴走状態
 サイドパネル開けて扇風機で風を送ってやって様子見!
・電源劣化不良、安定した電流を供給できなくなった
 PCに負荷をかけてやってフリーズする傾向がみられたら電源交換
・HDDが壊れる寸前
 交換するしかないね!

>>592
大容量扱うなら外付一択!C/Pもいい!たぶん故障率も低い!
USBは持ち歩き用途のみでしょ!

>>593
タスクマネージャーみて確認するしかないね!
何度も強制終了してきたけど、それによってOSが逝かれたことはないな〜
              /ヾ∧  これから暑くなるから熱系のトラブルが増えるんだろうな〜またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
598574:2008/04/21(月) 03:43:09 O
不要なデータやウィルスの温床になってそうな、落としたデータを消して再起動してみたら
フリーズしなくなりました(断定はできませんが、以前の様に起動後少ししてフリーズという事は無くなりました)
HDDの空きで250G中10%空きから50%空きまで消しました。
メモリチェックはまだしていないのですがフリーズしなくなった為、方差しでのチェックが出来なくなってしまったと思うのですが
どうすればよいでしょうか
599名無しさん:2008/04/21(月) 03:44:11 0
>>598
なら、memtestをダウンロードして、CD-Rに焼いたり
USBから起動したりしてチェックできます。
メモリを抜いてチェックするのは、memtestを手に入れられないときの
対処です。
600574:2008/04/21(月) 03:55:16 O
>>597
原因や対処法ありがとう御座います。しっかりメモらせて頂きました。
>>599
memtestというのが何かわかりませんが、一応PCも動く状態になったのでググッて調べてみます

全く手が着けられず途方に暮れていた状態から、完全かどうかはわかりませんがとりあえず、動き操作出来る今の状態まで持ってこれたのは、本当に皆さんのおかげです。
携帯からの見にくい書き込みや、テンパって要点を得ない説明にわかりやすく、親切に。そして長時間に渡ってのアドバイス本当に有り難うございました
601名無しさん:2008/04/21(月) 04:01:48 0
>>600
memtestってのは、いくつか派生したものがありますが
memtest86やmemtest86+といったもので、同じ検査をしてくれます。
フリーウェアですので、無料で使えます。
あとは、>>590や、ネットで「ブート順位」とかのキーワードで検索して
CDドライブのブート順位を上げてCDから起動すれば自動的にやってくれます。
2〜3周まわして(←実際にやってみると理解できる表現)、エラーが無ければ
メモリに問題はないと考えていいです。

じゃ、おやすみ。
>>600
  /ヾ∧ 安定復帰したのならメモリが原因じゃないよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 十分にPCを冷やした状態で負荷をかけて同じ症状がでなければ!たぶん熱系のトラブルだろうね!
 (  つ旦
 と__)__)

日曜深夜まで長時間ネトゲ
→廃熱処理が許容を超えてフリーズ
→あせって色々やったがどんどん熱がたまっていく、フリーズの繰り返し
→2ch書き込み等で時間をおいたら、許容できるレベルに温度降下!
→見かけ上、安定

これを機にメンテした方がいいね!長年たまりにたまった埃をとる!
603名無しさん:2008/04/21(月) 05:59:55 0
オナニーしたら腹が痛くなることがよくあるのですが、オナニーにはそういう副作用もあるのですか?
うんこしたくなるとかじゃないけどとにかく腹が痛いです><助けてください><;
604名無しさん:2008/04/21(月) 07:50:47 O
初心者です。
最近DELLのノートパソコンを買いました
ノートパソコンのディスプレイをたたむと、何故か隙間ができてパカパカいいます。
本来なら隙間なくディスプレイがぴっちり閉じるんじゃないかと思うんですが…
この隙間とパカパカが気になって仕方ありません。初期不良として修理してもらうことは可能でしょうか?
可能だとしたら、まずどこへ連絡すれば良いでしょうか
よろしくお願いします
605名無しさん:2008/04/21(月) 07:56:47 0
Dell - デル株式会社24時間無料?サポート
http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=ja&s=gen
606名無しさん:2008/04/21(月) 08:29:26 0
DELLのことだったら普通DLLに訊くだろ
607名無しさん:2008/04/21(月) 08:31:37 0
多分、仕様って事になるがな。
608404:2008/04/21(月) 08:32:21 O
>>404です
HDDフォーマット→OS(xphomedition)→マザーボードのチップセット、Sound、マーベルイーサネット、USB2.0のドライバ
→グラボのドライバの順で入れました。

結果、ネットワーク診断のエラーを回避し全て成功になりました。
が、以前としてWindowsLicense認証しようとするとネットワークに接続してくださいと言われます。32777

四年前に二台自作しましたがこの経験は初めてです。何か設定かドライバが足りないのでしょうか?
ルーターで繋いである別のPCは問題ありません。

無駄だと思いますが大学の帰りにLANボード購入する予定です
もう二日寝てないよ(´・ω・`)
>>404
>>608
> 2ch等ネットには接続可能なのに以下の事ができません 。
> WindowsLicense認証中にネット接続できないと言われる 。

  /ヾ∧ 設定の問題じゃないね!
彡| ・ \
彡| 丶._) ハード替えたのなら、WindowsLicense認証は電話でしましょう!
 (  つ旦
 と__)__) その際、バンドルされているハードを聞いてくるので、ちゃんと答えよう!
>大学の帰りにLANボード購入する予定です

  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 買わなくてもいいよ!
 (  つ旦
 と__)__)
611名無しさん:2008/04/21(月) 09:06:37 0
「このプロダクトキーでWindowsのライセンス認証を行うことができる回数を超えました」が
出てないみたいじゃん
612名無しさん:2008/04/21(月) 09:07:43 0
火壁でブロックしてんじゃね
>>611
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) そういえばそうだ・・・次の策!
 (  つ旦
 と__)__)

時計合わせ!
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;306153

Unable to establish a connection with the activation server.
Please check your network settings and confirm that you are able to connect to the internet, then try again.

Message number: 32777

CAUSE
This problem can occur if your computer system clock is significantly ahead or behind of the current time and date.
This can cause Windows Product Activation to interpret that the certificate on an activation server is expired.
あと考えられるのは・・・四年ぶりにってことなので!

・WinXPSP1を入れているから不具合発生
 →SP2統合DVDを作成し、WinXPSP2をインストール

              /ヾ∧ おいらはこれで降参!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
615名無しさん:2008/04/21(月) 09:21:31 0
クロレラってどうやれば栽培できるのですか?
園芸店とかでも見たこと無いです
知っている方いたらよろしくお願いします
616名無しさん:2008/04/21(月) 09:28:50 0
>>608
隊長がいうように多分時間が狂ってるからだろうな
マザボの電池を換えろ
617806:2008/04/21(月) 09:30:13 O
時計は何度も確かめました。
2008年で合ってますよね?
LANボードの購入を考えた経緯は以下です

マザーボードの裏面に箱のネジが接触していたため、起動後に
「USB OVER CORRENT STATuS」
が発生し理解できず四回程起動→Shutdownさせてしまいました。
マザーボードをみるとUSBと同じ位置にLANがあるので逝ったのかな?と思いました
618名無しさん:2008/04/21(月) 09:32:07 0
高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdUってコテ何者?
風のように現れ的確なアドバイスをしたとおもったらキコキコ帰っていく馬が気になって寝れません!
619名無しさん:2008/04/21(月) 09:32:27 0
うんちうんにょうんこうんごうんぴ
620名無しさん:2008/04/21(月) 09:35:45 0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   馬はわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
621名無しさん:2008/04/21(月) 09:36:59 0
>>617
今は20年だろ!
622名無しさん:2008/04/21(月) 09:42:43 0
ネットにはつながるけどライセンス認証につながらない、という話じゃなかったのか?
そうならLANボード関係なさそうだけど。

ライセンス認証に使うポートが開いてないとか?
http://support.microsoft.com/kb/291983/ja
623608:2008/04/21(月) 09:45:31 O
え?あそこって西暦ですよね?
講義中でPC見れなくてキョドっしまいます
624名無しさん:2008/04/21(月) 09:49:02 0
ネタで答えてるやつもいるから気にするな。
それから講義中に2ちゃんねるを見るなwww
625608:2008/04/21(月) 09:57:51 O
>>622
マーベルのオンボードはブロックする(ブロック解除選択画面が出ない)のですか?
後でファイアウォールに入力→ルーターの設定ポートをあけるをやってみます
626名無しさん:2008/04/21(月) 10:14:29 0
オンボードLANがタコで認証できないって事もあるよ。
BIOSでオンボLAN無効にしてPCIに新しいLAN挿してみたら。
あと、ルーターとかHUBのポートを変えるとかやってみた?
627608:2008/04/21(月) 10:35:35 O
ハブが何かわかりませんが
正常に動いている別PCのルーターに繋いでも変わりませんでした。

P5KEのオンボードの評判も良い話を聞かないので安いLANを買ってみます。

最後に質問ですが、IPAddressが変更(192….8→192….2)されていた気がするのですが
ルーターのポートマッピングで設定し直す部分ありますか?
628名無しさん:2008/04/21(月) 10:41:11 0
はぁ?
629名無しさん:2008/04/21(月) 11:12:59 0
>>627
IPアドレスは設定で固定しているの?
していないのならルーターが自動で割り振る
630名無しさん:2008/04/21(月) 11:38:19 0
USBマウスを違う差込口に挿す度に「新しいハードウェアの検索ウィザード」が
出てしまうんですが、何か設定とかあるんでしょうか?
ウィザードがいちいち出ないようにするのはどうすれば?
631名無しさん:2008/04/21(月) 11:39:30 0
オナニーの時はティッシュよりトイレットペーパーの方が良いって言われたんだけどなんで?
632名無しさん:2008/04/21(月) 11:42:14 0
>>630
そういうものだから、あきらめろ。
むしろ、挿しっ放しが多いマウスを挿し直す使い方改めろ。
633名無しさん:2008/04/21(月) 11:42:29 0
>>630
そういう仕様なんで無理です
634名無しさん:2008/04/21(月) 11:45:18 0
>>632-633
なんとかなりませんか?
635名無しさん:2008/04/21(月) 11:53:16 0
>>634
なるかもしれないが、あきらめるかマウスの使い方を
なんとかするほうが楽。
636名無しさん:2008/04/21(月) 11:55:20 O
他のUSBを全部埋めておけばいいじゃん
637名無しさん:2008/04/21(月) 11:57:30 0
古いパソコンと、新しいパソコンを共有したいのですが
一番安い方法だと、USBのケーブルをつなぐぐらいですかね?

もし共有するとどんな風になるんですか?
2画面で操作できるんですか?イマイチわからないです

OSも2000からXPへの乗り換えです
638名無しさん:2008/04/21(月) 11:59:02 0
           ∧_∧ 
          ry ´・ω・`ヽっ
          `!       i
          ゝ c_c_,.ノ  
             (                 
              )        
         .∧ ∧.(         
         (´・ω・∩
         o   ,ノ
        O_ .ノ
          .(ノ
         ━━
639名無しさん:2008/04/21(月) 11:59:46 0
>>637
USBケーブルで共有って聞いたことないけど、できるの?
普通は、ハブとかルータとか、ネットワーク経由でやるもんだけど。
それだったら、共有したいフォルダがマイネットワークに出てくる。
操作は、マイコンピュータのフォルダからフォルダにデータを移動するのと
まったく一緒。
640名無しさん:2008/04/21(月) 12:06:52 0
>>635
そんなぁ
ノートでマウス挿しっぱなしで持ち歩くなんて変じゃないですか?
やくたたずぅ
641名無しさん:2008/04/21(月) 12:07:10 0
>>637
普通のUSBケーブルでつないでもできないぞ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-LUB-PTPU2-Logitec-USB-2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0002ZQHK0
こういう「データの移行ができる」って書いてある特殊なケーブル買わないと。
642名無しさん:2008/04/21(月) 12:10:43 0
>>640
じゃあ、あきらめろ。
そんなこと言い出したら、いちいち電源入れるたびに
Windowsの起動画面が鬱陶しいとかキリが無い。
643637:2008/04/21(月) 12:10:52 0
ありがとうございます、なんかルーターは高いので
こういうUSBケーブルで検討します

別に古い方でネットをしたいわけじゃないので、データだけ共有できればと。
644名無しさん:2008/04/21(月) 12:14:40 0
新しいハードウェアの〜は同じ口に2度目に刺すときは出ないんじゃないの?
複数のUSBの口があったら、全部の口に1回刺して認識させておけば
次からは出ないのでは?
645名無しさん:2008/04/21(月) 12:17:56 0
>>643
http://kakaku.com/item/00750610298/
ルータが高いって・・・。
2台のパソコンの両方からインターネットに接続できること考えてみても
使い道の限られたUSBケーブルより安く上がると思いますが。
646名無しさん:2008/04/21(月) 12:20:16 0
>>644
ホットスワップのときは、同じ接続口でも出ますよ。
抜いたら抜いたで「抜けました」、接続したら「つながれました」って。
別に何か動作するわけじゃないから、気にしなきゃいいんですけどね。
647名無しさん:2008/04/21(月) 12:20:45 0
両方にLANの口あればLANのクロスケーブルで直接接続が一番安上がりかも。
648名無しさん:2008/04/21(月) 12:23:05 0
やっぱりルーターって高いんですね
ムリぽ
649名無しさん:2008/04/21(月) 12:28:05 O
パソコンでできる面白い事教えて
650名無しさん:2008/04/21(月) 12:28:53 0
>>648
4469円と2580円は、2580円のほうが安いと思うのですが。
もっとケチなことしたいというなら、クロスケーブル使いましょう。
651名無しさん:2008/04/21(月) 12:37:02 O
>>649
釣り合い
652名無しさん:2008/04/21(月) 12:40:15 0
>>649
家計簿、年賀状、2ch、エロ、オフイスなど
653名無しさん:2008/04/21(月) 12:41:06 0
>>650
それはライザーカードとLANボード込みですか?
654名無しさん:2008/04/21(月) 12:42:55 0
Think Centre S50 8183-39J を購入して、手持ちのDVDドライブをつけたのですが

PCが起動しません。IBM製のドライブじゃないとダメなんでしょうか?

OSはXPです。 アドバイスお願いします。
655名無しさん:2008/04/21(月) 12:54:51 0
>>654
DVDドライブのジャンパの設定は?
656名無しさん:2008/04/21(月) 12:57:10 0
起動しないってどうよ。DVD以前の問題じゃないのか?
657名無しさん:2008/04/21(月) 13:00:29 0
XPの初期化が出来ん。
PCの電源入れたら何かのキー押せばDisc読みこんでわざわざログオンしなくても出来たはずだよね?
658名無しさん:2008/04/21(月) 13:01:28 0
説明書を読め!
659名無しさん:2008/04/21(月) 13:01:35 0
>>657
取説嫁よ。ボケが
660名無しさん:2008/04/21(月) 13:04:22 O
CDブートは出来ないと思うよ
ノートPC板あたりにCDドライブ無しのリカバリ
みたいなスレがあるからそこへ
661名無しさん:2008/04/21(月) 13:10:47 O
モバイル板
CD-ROM無しノートのリカバリ方法2
662名無しさん:2008/04/21(月) 13:14:53 0
取り節なんて14ページしかないしそのブートが乗ってなかったんだわ
でも前にレジストいじってOS起動しなくなったらブートして初期化しろって言われて出来たんだよな
なんなんだべあれは
663名無しさん:2008/04/21(月) 13:15:41 0
ThinkCentre S50ってデスクトップみたいだけど…

内蔵のドライブじゃだめなのか。
内蔵のドライブを交換したという意味なのか、外付けでつけたという意味か。
外付のドライブからブートさせたいのならUSBからのブートに対応してる
かどうか説明書見て確認。BIOSいじる必要があるかも。
664名無しさん:2008/04/21(月) 13:19:24 0
何?ThinkCenterの奴とこのCDブートしたい奴は同じ奴?

全く面倒くせえ質問者だな
665名無しさん:2008/04/21(月) 13:23:22 0
あれ、違う人なのかな。どっちにしろ情報少なすぎだ。
666名無しさん:2008/04/21(月) 13:25:16 0
>>664-665
お前何様?
667名無しさん:2008/04/21(月) 13:27:38 0
オレだよオーレ!
668名無しさん:2008/04/21(月) 13:31:11 0
XPのインストールディスクブートできねー
ググったらPress any key to boot from DVDって出るはずなんだけどな
ダメだこりゃ 何なの おれを馬鹿にすんなよな機会のくせしがやって
669名無しさん:2008/04/21(月) 13:32:45 0
BIOSで優先ブート順位の設定してないだけだろ。
670名無しさん:2008/04/21(月) 13:33:31 0
ふろっぴー CD ハードディスク
671名無しさん:2008/04/21(月) 13:37:13 0
フロっぴー付いてないんですけどOSインストールする時に
AHCIドライバはどうやって入れればいいですか?
672名無しさん:2008/04/21(月) 13:37:33 0
あ、BIOS設定してセーブしてないだけだった
サーセン。とっとと消え失せます。
673名無しさん:2008/04/21(月) 13:37:49 0
>>671
フロッピー付いてないと無理
674名無しさん:2008/04/21(月) 13:44:07 0
>>671
フロッピーつければ解決
675名無しさん:2008/04/21(月) 13:47:17 0
USBの外付けFDDで入れられる場合もある。

また、nLiteとかでAHCIドライバを組み込んだXPのCDを作るという
方法もある。(AHCIドライバ nLite でぐぐる)

BIOSでAHCIじゃなくてIDE互換にしてOSインスコするという
妥協案もある。

676名無しさん:2008/04/21(月) 14:12:29 0
安いノーパソを買おうと思ってるんですけど
Core2DuoとCeleronって体感できるほど違うものでしょうか?
677名無しさん:2008/04/21(月) 14:16:05 0
>>676
ノートの場合はHDDが遅いから体感できないかもしれない
678名無しさん:2008/04/21(月) 14:18:33 0
ゲーム中ハードディスクへのディスクアクセスが見られるのですが当たり前でしょうか?
メモリ関連のアクセスではないみたいですが何のアクセスかが分かりません
679名無しさん:2008/04/21(月) 14:19:37 0
>>677
ありがとうございます。
Celeronの安い物を探そうかな〜

Vistaの評判があまりよくないのでXP買おうと思ってましたが
もうXPなんてないんですね
680名無しさん:2008/04/21(月) 14:20:50 0
なんだ買うんじゃないのか
681名無しさん:2008/04/21(月) 14:26:15 0
Vistaでセロリンはやめとけ。
直販系ならまだXP買えたりする。
安いのが欲しかったらこのスレでも。

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208489746/
682名無しさん:2008/04/21(月) 14:27:25 0
>>681
おお
そんなスレがあったんですね

早速見てみます。
ありがとうございます
683名無しさん:2008/04/21(月) 14:29:10 0
Think Centre S50 の件、いろいろアドバイスありがとうございました。

ジャンパをよく見たところ、MAで取り付けていました。CSにしたらあっさり起動してくれました。

本当に親切に対応していただき、ありがとうございました。

684名無しさん:2008/04/21(月) 14:43:39 0
いや、本間に貴方達は立派ですよ。
ですが今から言うことシッカリと覚えておきなさい。

尼崎は昭和56の『大道』(通称:ジュンペイ)が締めていたのは事実。
久村も樋口(ひぐち)も浅井(大庄北)も皆『大道』には頭が上がらなかった。
しかし、ここでおかしいと感じてもらいたい。
『大道』は尼崎出身ではなく西宮市の出なのである。
たまたま実の親父が尼崎でいくつか会社を経営しており市内の直参とも仲の良い所から彼は大きな態度で中央を歩いていた。
とにかく大道とは凄い奴なのである!!
お前さん達が出してるそこらへんのチンピラなんて比にもならんぞwww
自分の小ささ、愚かさを悔やむが良い。
反省したならばお逝きなさい。
685名無しさん:2008/04/21(月) 14:44:57 0
反省したから殺さないでください。。。
686名無しさん:2008/04/21(月) 14:45:53 0
海外製の電源を組み込んだ所、
前に使っていた電源では起動したのですが
新たに取り付けた電源では起動しませんでした。

これは電圧が低いからでしょうか?
もし電圧が低い場合はどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします
687名無しさん:2008/04/21(月) 14:50:31 0
アンペアが違ったりして
688名無しさん:2008/04/21(月) 15:01:13 0
スイッチ切り替えろ?
689名無しさん:2008/04/21(月) 15:01:48 0
DVD-RW112マルチドライブを4連装で使用していて1機壊れました。
ずっと使用していた機種がモデルチェンジで無くなっていたので
パイオニアのRVD-RAM115マルチドライブを入れました。
すると次々に原因不明のトラブルが起こり、翌日にはもう1機が故障して交換
さらに4日後には最初交換したドライブが故障しました。
DVD-RAM付きマルチドライブを連装したのは初めてですが、1機のみで使う物なんでしょうか?
690名無しさん:2008/04/21(月) 15:02:12 0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1.まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2.1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
3.3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4.4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
5.8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6.最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
691名無しさん:2008/04/21(月) 15:04:18 0
>>689
100Vにしてる?

>>689
電源容量足りてる?
692637:2008/04/21(月) 15:09:18 0
>>645
あ、安いのもあるんですね、ありがとういございます


それでなんですが、ルーターだとLANケーブルでつなぎますよね。
この場合 USB変換ケーブルと
旧パソコンから新パソコンのHDDへ、データをコピーか移動する場合、どっちが速度的に早いのでしょうか?
693名無しさん:2008/04/21(月) 15:13:42 0
>691電源容量はRAMドライブだと増えるんでしょうか?
480W (Max 580W)ですが、パイオニアのカタログを見ると
確かにRAMドライブの使用電力量は普通のより割り程多いです。
とりあえず普通のDVD-RWに全部交換します
694名無しさん:2008/04/21(月) 15:17:23 0
>>692
ルータ使わずにLANケーブルで直接つなぐのが一番安上がりだがルータあったほうが便利
USBリンクケーブルは高いし、使い道少ないし、考えなくていいんじゃね
695名無しさん:2008/04/21(月) 15:23:07 0
役立たず共め
696名無しさん:2008/04/21(月) 15:24:33 0
お馬鹿に叱られた><
697名無しさん:2008/04/21(月) 15:26:44 0
     _.,,.ヾ\ヽヽ,,.._
  /:::..           \
 /:::::::::::. ,;'     .:ヾ, ,ゝ  'ヽ 、
 l::::::::.... ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- |
 イ:::::::..    '''''' \_/  '''''  i   え?
  ヽ、、,,       V  ,,.._/    
  (^ヽ ゛ ゛      /
  (゛ヽ       リ/)
   ヾvv____ノ
      _L  _L
698名無しさん:2008/04/21(月) 15:37:41 0
/'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
699名無しさん:2008/04/21(月) 15:38:52 0
今ってWIndowsXP SP3なの?日本語ガイドがないってことはインストールしたら全部英語になるんだろうか?
しかもSP2のダウンロード先がないんだけども。
700名無しさん:2008/04/21(月) 15:40:40 0
701名無しさん:2008/04/21(月) 15:42:03 0
>>699 何を言ってるのだ?
702名無しさん:2008/04/21(月) 15:46:59 0
703名無しさん:2008/04/21(月) 15:53:40 0
>>702
"Release Candidate 2"ってしっかり書いてあるのに、なぜ省略するの?
704名無しさん:2008/04/21(月) 15:53:52 0
無茶苦茶動作が重くて再起動。
変わらないのでデフラグ・クリーンアップ・ウィルスチェック(感染0)やったが直らず。
パフォーマンス見ても使用率・使用量とも高くは無い。
直前にソフト等は何もダウンしていない。
OSはXPで448MB。容量は余裕あり。
原因分かる方いたら教えて下さい・・・

とりあえずもう一回再起動してみます
705名無しさん:2008/04/21(月) 15:56:18 0
(゚ε゚)
706名無しさん:2008/04/21(月) 15:57:17 0
つまりXPのServisPack2のダウンロード先のURLきぼんぬです
707名無しさん:2008/04/21(月) 16:00:14 0
XP sp2 でぐぐったら1番目に出てくるんじゃないのかい
708名無しさん:2008/04/21(月) 16:01:48 0
あれ、ヤフーじゃ出てこなかったのに。
ぐぐったら一番上にマイクロソフトが出てきた。しっかりしてよヤフー!
709名無しさん:2008/04/21(月) 16:04:11 0
Yahoo使ってる奴は馬鹿
710名無しさん:2008/04/21(月) 16:04:12 0
ヤフーでも開いたページですぐ見つかるけどなー
711名無しさん:2008/04/21(月) 16:04:52 0
まじヤフーって名前がちんぽ
712::2008/04/21(月) 16:06:01 0
いま、ひらがなを打ってるわけですが、ローマ字の表記が、大文字に
なってしまいます。気持ち悪いので直したいのですが、小文字への直し方を
教えてください。
713名無しさん:2008/04/21(月) 16:08:23 0
>>704
1.そのPCはもう寿命です。
2.埃やらファン停止で熱が上がってCPUが自動クロックダウン。
3.ディスクアクセスが遅いのはPIO病。
714名無しさん:2008/04/21(月) 16:11:36 0
本当、いい加減な回答する奴ばっかだな。
715名無しさん:2008/04/21(月) 16:11:48 0
>>712 Shift+Caps Lock
716名無しさん:2008/04/21(月) 16:11:53 0
>>712
shift+CapsLock
全角・半角の間違いのような気もするが
717::2008/04/21(月) 16:13:30 0
>>715さん

ありがとうございました。
718名無しさん:2008/04/21(月) 16:26:40 0
新しいソフトをCドライブのProgram Files以外にインストールしない方がいいのでしょうか?
自分のアカウントのデスクトップ上のフォルダにインストールしても問題は無いのでしょうか?
719名無しさん:2008/04/21(月) 16:28:47 0
>>37のを買ったんですがテレビが観れません
なんかソフトいるんですか?
720704:2008/04/21(月) 16:29:39 0
>>713
回答どうも。

1→まだ買って1年位だし違うと思う
2→ファンはぶおおおんと動いてる。埃はどうだろう・・ちょこちょこ掃除はしてるのだが。
3→これはよく分からないので調べてみます
721名無しさん:2008/04/21(月) 16:33:22 0
>>719
地デジの受信エリアでないと見ることはできません
722名無しさん:2008/04/21(月) 16:36:40 0
デスクトップPCを購入予定なのですが、
部屋が狭いため液晶TVに接続予定です。
この場合に気を付けなければならない点など有りますでしょうか?

購入予定PCはデルのコア2DUO/E8500以上
GeForce8600GT以上で考えております。(HDMIはなし)

また液晶TVも26インチで新たに購入予定なので、
組み合わせ例などもありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
723名無しさん:2008/04/21(月) 16:37:20 0
ワンセグは地域によっての当たり外れが激しいよな。
もうすぐ政令指定都市になるっちゅーに、ウチの市では外でもガクガク。
724名無しさん:2008/04/21(月) 16:37:55 0
>>719
専用アプリケーションをインストール
725名無しさん:2008/04/21(月) 16:38:27 0
>704メモリがどうしようもなく足りない
726名無しさん:2008/04/21(月) 16:39:58 O
質問させていただきます。
PCを起動したら「ご迷惑をおかけしております。Wihdowsが正しく開始できませんでした。〜」
上記のような表示されてWindows画面までいきません。

セーフ モード
セーフ モードとネットワーク
セーフ モードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
Windowsを通常起動する

上の4つをそれぞれエンターを押して選択してみても最初の画面に戻ってしまいます。

対処法を教えて下さい。
727名無しさん:2008/04/21(月) 16:40:18 0
ちくしょうAGPの7600GSについてきたドライバディスクインストしてから、最新バージョンのドライバ
nVIDIAからDLしてきてインストールしても途中でエラー吐いてインストできないぜ
助けてください
728名無しさん:2008/04/21(月) 16:40:49 0
>>722
液晶モニタの背後は、説明書にある通り壁と十分離しましょうね。
729名無しさん:2008/04/21(月) 16:42:17 0
どうして壁と離さないといけないの?
730名無しさん:2008/04/21(月) 16:42:19 0
>>722
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206505280/
731名無しさん:2008/04/21(月) 16:43:33 0
>>726
リカバリ
リカバリも出来ない時は修理
732名無しさん:2008/04/21(月) 16:44:36 0
拡張子がdifというファイルがあるのですが、これをAccessに
加工するにはどうしたらいいでしょうか?

メモ帳で開くと、本来1行で表示されるべきレコードが途中で
改行されています。
また、行が少ないDifファイルならExcelで開いて保存して
Accessで読み込めますが、行数が多いファイルはExcelで
読めません。(Access、Excelは環境上2003しか使えません)

また、直接DifファイルをAccessで読もうとするとエラーが
表示されます。
業務で使うファイルなので詳しくはかけませんが、よろしく
お願いします。
733704:2008/04/21(月) 16:46:01 0
PIO調べてもよくわかんない(´・ω・`)

>>725
足りないの?
1年位特に不便感じずやってきたんだが・・メモリ増量しないとダメかな
734名無しさん:2008/04/21(月) 16:48:07 0
>727最初のを削除しないとインスコできないのは当然だと思わないか?
735名無しさん:2008/04/21(月) 16:56:31 O
>>733
1GBにするといいよ
金に余裕があれば2GB
736名無しさん:2008/04/21(月) 16:58:43 0
>733最初は良くて1〜2年すると重くて苦痛になるのが仕様
1Gにすればもう1〜2年快適に動く
737704:2008/04/21(月) 17:00:25 0
>>735-736
そうなんですか・・・メモリ増量します
738名無しさん:2008/04/21(月) 17:06:39 0
>>733
PIO病かどうか確認するには
マイコンピュータ右クリ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ
IDE ATA/ATPIコントローラ→プライマリIDEチャネルorセカンダリIDEチャネルを
ダブルクリック→詳細設定
で現在の転送モードを見るんだ。
739名無しさん:2008/04/21(月) 17:07:56 0
>>732
diffファイルじゃなくて、dif?
740名無しさん:2008/04/21(月) 17:11:13 P
>>732
OooのCalcあたりで読みこみ再保存でも駄目?
741名無しさん:2008/04/21(月) 17:11:22 0
>>739

difです。
拡張子辞典によると、difとdiffは同じと書いていました。
742名無しさん:2008/04/21(月) 17:20:07 0
>>738
細かくありがとう。
どうやらPIO病ではないようでした
743名無しさん:2008/04/21(月) 17:29:38 0
>>740
チョット試してみます。
744名無しさん:2008/04/21(月) 17:31:04 0
>>704
名前欄毎回704って書いてろよ
で、ウィルスチェックはどのソフト?
スパイウェアチェックはやったのか
745名無しさん:2008/04/21(月) 17:32:11 0
ここで訊く事ではないかもしれませんが……

2chのある板のスレッドが「人大杉」で見られません。
どうしたら良いのでしょうか?

「禁断の壷」をインストールすれば良いのでしょうか?
746名無しさん:2008/04/21(月) 17:35:51 0
>>745
「ずっと人大杉」なら、IEなんかでアクセスすると
鯖に負荷が多くかかるから、遠まわしに
専用ブラウザ使うように誘導してんです。
禁断のツボに限らず、何か専用ブラウザ入れるとみれます。
http://browser2ch.web.fc2.com/
ここで、適当なの選んで試してみるこってす。
どれも無料です。
747名無しさん:2008/04/21(月) 17:43:11 0
>>732ですが、OOOのダウンロードが重いです・・。
他に方法は無いでしょうか?
748名無しさん:2008/04/21(月) 17:44:52 0
>>747
http://oooug.jp/mirror/download/mirrors.html
別のミラーサーバから落とそうって考え出てこないか?
749名無しさん:2008/04/21(月) 17:49:50 0
な、なんだってえええええええええええええええええええ
750名無しさん:2008/04/21(月) 17:50:55 0
つ牛蠍
751名無しさん:2008/04/21(月) 17:54:44 0
こんど友人からグラボを貰います。
恐らく機種は7900GTって奴でPCI-Exだと思うのですが

その場合マザーボードがP4B533-Vに取り付けは不可能ですよね?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/29/636114-000.html
↑のマザーボードです。

その場合変換アダプターみたいなものでつける事はできないのでしょうか?
検索したらPCI-ExをPCIにしたり、AGPカードをPCI-EXに取り付けるものはあるのですが

PCI-ExをAGPかPCIに取り付ける変換機みたいなものがありません。
このような製品はないのでしょうか?
752名無しさん:2008/04/21(月) 17:56:12 0
>>751
無理だよ。
753名無しさん:2008/04/21(月) 17:56:48 0
>>751
AGP版もあるから、一縷の望み託してみるのもいいと思う。
754名無しさん:2008/04/21(月) 17:56:58 0
取り付けは可能ですよ












動きませんが
755名無しさん:2008/04/21(月) 18:00:08 0
3DのネットゲームやDVDを見たりするのにパソコンを買いたいのですが、
ネットのBTOを活用して購入した方が良いのでしょうか?
756名無しさん:2008/04/21(月) 18:01:11 0
>>755
おっしゃる意味がわかりません。
「良い」とは、何を持って良いとするのですか?
757名無しさん:2008/04/21(月) 18:02:49 0
はい、良いです
758名無しさん:2008/04/21(月) 18:03:36 0
>755良いですね
759名無しさん:2008/04/21(月) 18:04:55 0
いいえ
760名無しさん:2008/04/21(月) 18:08:01 0
ゲーマーズPCとかは良いです
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html
761名無しさん:2008/04/21(月) 18:08:53 0
>>753
マザーのPCI-ExスロットにAGPカードをさせるものなら存在したのですが
貰うカードがPCI-EXのカードなので意味が無く

その逆、AGPスロットにPCI-Exカードをさせるものが中々見つからなくて・・・。

もう一度一度探してみます。
762名無しさん:2008/04/21(月) 18:11:30 0
>>761
ないない。需要が無いから存在しない。
763名無しさん:2008/04/21(月) 18:15:44 0
>>762
確かにまったく需要がなさそうですね。
とりあえず貰うカードがAGPである事を願っておきます。

どうせお金に余裕も無く新しくPC購入するのも当分無理ですし。7900GTだしカードだけでも貰っておくか・・・。

色々サンキューです。
764名無しさん:2008/04/21(月) 18:17:06 0
ルータにアクセスして再起動のコマンドを入力しろと言われたのですが、
具体的に教えてください
765名無しさん:2008/04/21(月) 18:19:08 0
>>764
誰に言われたの?
766745:2008/04/21(月) 18:21:31 0
>>746
ありがとうございます。
「かちゅ〜しゃ」で見る事が出来ました。
767名無しさん:2008/04/21(月) 18:22:56 0
DirectXって今は9.0cじゃなくてEnd-user runtimeに変わったの?
768名無しさん:2008/04/21(月) 18:24:56 0
ごめんなさい。
彼、デートの時間に3分も遅れて来たもんだから、
「ルータの再起動忘れちゃったから、帰る!!」って、私怒ったの。
そしたら彼、「俺がやってくるから、今日は最後まで」って。

ヤラせねーよバカ。
769名無しさん:2008/04/21(月) 18:37:46 0
昨日から日付と時間が止まったままだったんだけど。
日付と時間は自分で直したけど、こういうのってよくあることなの?
それともウィルスの仕業とか?
770名無しさん:2008/04/21(月) 18:39:18 0
>>769
普通に考えたらありえない。
771名無しさん:2008/04/21(月) 18:43:03 0
ボタン電池が死んでるのかな?
772名無しさん:2008/04/21(月) 18:44:18 0
>>771
それだったら、日付が昔のものにならないか?
コンセントから電源きてたら動くと思うし。
773718:2008/04/21(月) 18:48:31 0
おかしな質問してますでしょうか?
774608:2008/04/21(月) 18:51:13 O
コレガ PCI−E(四千円)を取り付けたら.ものの5秒でLicense認証できました。
オンボがゴミだったのか自分が壊したのかわかりませんが無事解決です。

馬乗り隊長含めスレ住民の皆さん構ってくれてありがとー(>_<")
775名無しさん:2008/04/21(月) 18:55:09 0
>>773
問題はないけど、わざわざデスクトップにインストール先を指定する意味が無い。
776名無しさん:2008/04/21(月) 18:55:26 0
新しいPCを購入しました。インターネットの設定はもう一台のPCでしていたので
特に設定も必要なく以前のようにLANケーブルを接続しPCを立ち上げました。

表示に沿っていろいろ設定をしていくうちにインターネットに関連する設定の所にきました。
そこでうろ覚えなのですが「直接接続しますか?」「ネットワーク(グループ?)で接続しますか?」と
チェックするところがあって後者を選択したのですがこれで合っているのかわかりません。

一応接続はできているのですが気になってしまってgoogleなどで探したのですが見つかりません。
この設定について記載されているサイトはありませんでしょうか?
777名無しさん:2008/04/21(月) 18:57:54 0
>>776
それでいいから、気にするな。
778718:2008/04/21(月) 18:58:49 0
>>775
他のアカウントにインストールしたソフトをいじられたくないので
779776:2008/04/21(月) 19:00:49 0
>>777
いえ、ですが・・なんとなく不安定のような気がしてしまって。
この機会にavastを入れてみたりしたものでそれが原因なのかどうか・・・。
この設定について知りたいのです。
780名無しさん:2008/04/21(月) 19:01:21 0
>>778
隠しフォルダにでもしとけば?
781名無しさん:2008/04/21(月) 19:06:39 0
>>779
直接接続は、モデム直結。
そうでないのは、間に何か挟む。
それだけの設定。
avastが入ってようがなかろうが、出てくる。
782名無しさん:2008/04/21(月) 19:10:20 0
>>779
どういう接続形態(ADSLやらケーブルTVやら、光か、更にはそのルータやONUの型番など)が全く
判らんからなんとも言えんが、ふつーにLAN接続で繋がっているのなら、ルータ機能を持ったADSLモデム
かONUやCTUがPCと回線の間に挟まってるんだろ?
だったら全く無問題。 てかそれが正式なやり方だ。
逆に直接接続(LANを通さないやり方)だと、モデムの設定を見直す必要があるぞ。
今までモデムがやっていたPPPoE認証をPC側で設定したり、又はプロバイダから支給されている
接続ソフト(フレッツ接続ツールとか)を活用したりな。

しかもそれで複数台繋ごうと思ったら、そのPCから分岐させて云々とか、訳わなんない事になるw
てかその為のLAN接続なのだが。

あと不安定かな、ってなんだよw PCが不安定になるのは、様々な要因がありすぎて、それが原因なんて
中々いえるような事ではないんだが。 アンチウイルスソフトとかその他山ほど新しいPCにハードやソフトを含め
導入してるんだろ? だったら気にスンナ、禿げるそ、と言いたい。
783718:2008/04/21(月) 19:13:49 0
>>780
敵もさるもの
784776:2008/04/21(月) 19:22:28 0
>>781-782
そうですよね。直接接続はモデムからそのままだったり、もしくはもうひとつの方のPCで
選ぶものだと思って後者の方を選択しました。
もうひとつのPCは家族の物でその設定も業者の方にやってもらったのでよくわかりませんが
光回線でルーターはありますのでこの設定で良さそうですね。

不安定というのはたとえばFirefoxで新たなページを開こうとしたときになかなか読み込まなかったり
画像が表示されるのが遅かったりしました。

ただ今回firefoxもこの機会初めて導入してみたもので
もう何が原因か、そもそもこういうものなのか、と気になってしまって・・・。
でも気にしないことにします。

情報が後出しになってしまい申し訳ありません。どうもありがとうございました。
785名無しさん:2008/04/21(月) 19:24:03 0
疲れたよパトラッシュ
786名無しさん:2008/04/21(月) 19:26:47 O
高速道路で後部座席に乗ってる人にもシートベルトの着用が義務付けられましたが
愛犬パトラッシュが後部座席に乗る時もシートベルトをさせないといけないんですか?
(´・ω・`)
787名無しさん:2008/04/21(月) 19:27:00 0
788名無しさん:2008/04/21(月) 19:30:18 O
テレパシーって
絶対ありますよね?
(´・ω・`)
789名無しさん:2008/04/21(月) 19:36:41 0
>>783
なら、デスクトップに置いたところで、なんかやられるって。
790名無しさん:2008/04/21(月) 19:38:03 0
791名無しさん:2008/04/21(月) 19:50:17 0
すみません、今サブPCでココに来てます。
PCを起動した途端いきなり画面が点滅して、一応Windowsは起動したんですが、
ブルースクリーンが表示されて、unknown hard errorと表記されていました。

・・・あ。

そういえばグラフィックカード半挿入だったような!

チェックしてみます!!
792名無しさん:2008/04/21(月) 19:52:53 0
>>786
免許更新した際、後席でシートベルト着用の義務付けに関する説明があったけど、
後席に乗る人そのものの死亡率低下以上に、後席に乗る人間が前席に座る人間との衝突で
どちらにも大きなダメージを受けるのを防ぐ意味もあるそうな。
だからパトラッシュを固定せずに乗っけても犬は基本的に法律上所有物(モノ)扱いなので、点数は
引かれないかもしれん。

が、オマイが運転をミスって事故ったとする。 その際、運転席に座るオマイはエアバッグやシートベルト
のお陰でそう体にダメージを受けずにすんだとそう思った瞬間、オマイの後頭部にパトラッシュの頭が・・・・・・・
そして双方とも頭がスイカのように割れて以下(ry ってなっても自己責任でなw
793名無しさん:2008/04/21(月) 19:54:18 O
エビ天と葉っぱ(名前忘れた)の天ぷらを乗せた
天ツユたっぷりのお茶漬けライクな天丼&お新香を食べて
今日はもう寝ます
おやすみー
(´・ω・`)/
794名無しさん:2008/04/21(月) 19:54:36 0
>>791
独り言をネットに書き込んで何がしたいの?
795名無しさん:2008/04/21(月) 19:55:01 0
>>792
それはCPUを過剰にオーバークロックしてしまった事による熱暴走です。
CMOSクリアして様子を見てみましょう。
796名無しさん:2008/04/21(月) 19:55:59 0
>>793
もうくんなよ
797名無しさん:2008/04/21(月) 19:57:15 0
>>795
CMOSクリアしたら、パトラッシュは生き返るんですか?
798名無しさん:2008/04/21(月) 19:57:26 0
レスをつけるから又くるわけだ
799名無しさん:2008/04/21(月) 20:01:56 0
彼はこんなレスしかもらえなくて悲しくないのかな
800名無しさん:2008/04/21(月) 20:02:33 0
俺に最初にレス付けた人は100円ほど得をします
801名無しさん:2008/04/21(月) 20:02:57 0
レス乞食なんてそんなもんです
802名無しさん:2008/04/21(月) 20:03:13 0
>>800
こうですか><分かりません
803名無しさん:2008/04/21(月) 20:03:27 O
天ツユに鯛の切り身を入れて煮ると
濃厚な油&ダシが出て美味しくなるから
今度やってみようかな☆
ほいじゃ、おやすみー
(´・ω・`)/
804名無しさん:2008/04/21(月) 20:03:44 0
レス乞食なんてこんなもんです
805名無しさん:2008/04/21(月) 20:06:45 0
>>802
ちょっとトリップ出して
モリタポ送るから
806 ◆9UU3SbX07U :2008/04/21(月) 20:08:15 0
どうせ釣りなんだろうなぁ・・・と思いつつ
807名無しさん:2008/04/21(月) 20:08:54 0
画面上の画像の部分が×マークで
なにも映らなくなり
無料のゲームなども出来なくなったのですが
直す方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
808名無しさん:2008/04/21(月) 20:09:21 0
うわぁ...
809名無しさん:2008/04/21(月) 20:10:10 0
>>806
つ。
810名無しさん:2008/04/21(月) 20:11:25 0
>>807
なんとまぁ懐かしいウイルスですこと。
オホホホッ♪
811名無しさん:2008/04/21(月) 20:14:04 0
モバゲータウン、青少年の悩み相談に応じる専用窓口「モバゲー110番」を開設
4月21日15時44分配信 japan.internet.com

株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は、2008年4月21日、同社のケータイ総合ポータルサイト「モバゲータウン」において、青少年の悩み相談などの問い合わせに応じる
専用相談窓口「モバゲー110番」への誘導を開始すると発表した。
「モバゲータウン」では、サイト内での誹謗中傷の書き込みやユーザー同士のトラブルがあった場合、
サイトパトロール(4月14日現在:420人体制)によって、問題のある書き込みの削除や、ユーザーにペナルティを課すことなどにより、ユーザーへの啓蒙を行っている。
DeNA では、生活している中で抱えている悩みなどの相談を含め、ネットいじめのような社会的に新しい問題が増えていることも考慮し、専門のアドバイザーによるケアが必要と判断、
「モバゲータウン」ではサイトに直接寄せられる相談について、専門家による相談窓口への誘導を開始することとした。
実際の相談は、窓口を運営するダイヤル・サービス株式会社が行う。同社は、30年の歴史をもつ子ども電話相談の「子ども110番」の運営や、2007年に文部科学省から打ち出された
「24時間いじめ相談ダイヤル」の委託業者として、複数の自治体からいじめ相談を受託している。
「モバゲータウン」より窓口を紹介されたユーザーなどからの相談に、同社の相談員(臨床心理士、スクールカウンセラー、教職経験者)が応じ、
心のケアと根本的な解決のためのアドバイスをする。
モバゲー110番の対象者は、モバゲータウンの会員、会員の保護者、および学校関係者など。受付時間は平日の17:00〜22:00。
812 ◆9UU3SbX07U :2008/04/21(月) 20:14:09 0
>>809
1000 2008年04月21日 20時11分 誰かからのモリタポ贈呈

ちょwwwマジだったんかwwwwww
ちょっとパソコン一般の株買ってくるw
813名無しさん:2008/04/21(月) 20:14:13 0
ウイルスですか!
814名無しさん:2008/04/21(月) 20:16:10 0
すいません。
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

これっていうのは,ドライブを開いたときに,エクスプローラが開いて,プログラムを選択させられるやつですか?
815名無しさん:2008/04/21(月) 20:16:40 0
>>813
だって×マークだらけなんでしょ?
だったら、ねぇ。  
816名無しさん:2008/04/21(月) 20:16:56 0
あらゆる意味で乞食スレになりました
817名無しさん:2008/04/21(月) 20:17:19 0
>>814
だから、なんでそれを聞きたいか書けよ。クズ。
818名無しさん:2008/04/21(月) 20:17:37 0
>なにも映らなくなり

>無料のゲームなども出来なくなった

そりゃそうだろw
819 ◆AfyFi9T5Sk :2008/04/21(月) 20:17:43 0
モリタポが貰えると聞いて飛んできました
820名無しさん:2008/04/21(月) 20:18:55 0
ドイツの少年がNASAの計算間違いを指摘、議論を呼ぶ
4月21日14時16分配信 ギズモード・ジャパン

NASAが発表した、ある小惑星が地球に衝突する確率計算について、ドイツの13才の少年が計算間違いを指摘、これに対してNASAは計算に間違いはないと発表しました。
NASAの発表によると衝突の確率は4万5000分の1、ドイツのNico Marquardt君の計算では450分の1となっています。
この小惑星の名はアポフィス(Apophis)。Nico君の指摘を受けてESA(欧州宇宙機関)が検証にあたったのですが、これを「NASAが ESAに対して自分の計算の誤りを認めた」
とする報道があったことで事態がややこしくなってしまったようです。
ヨーロッパではさぞ報道も過熱したことが予想されます。
Nico君の指摘では、人工衛星にぶつかった場合アポフィスの軌道が変わって地球衝突の確率が上がる、という考えなのですが、
NASAによるとアポフィスが人工衛星の静止軌道を通ることは有り得ず、地球に衝突する確率はやはり4万5000分の1だといっています。
少年を相手に完全否定です。背後にヨーロッパVS米国の競争意識があるのでしょう。
科学とか宇宙とかいうと一般人はなんだか夢がキラキラしている現場を想像しますが、人間のいるところ、生臭いドラマが付きもののようですね。
参照サイト : http://news.yahoo.com/s/afp/20080417/od_afp/spaceastronomygermanyusoffbeat_080417010230 [Yahoo! News]
参照サイト : http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804172053&page=2 [technobarn]
Chris Magor(MAKI)
821名無しさん:2008/04/21(月) 20:19:02 0
・・・・
どうなの?
822名無しさん:2008/04/21(月) 20:19:46 0
CドライブやDドライブをダブルクリックで開くと,「開くプログラムを選択してください」っていう画面がでて
普通にファイルを開くように開けない状態になっているんです。
エクスプローラを使えば開けるのですが,できれば元の状態に戻したいので。
823名無しさん:2008/04/21(月) 20:20:02 0
モリタポって何ですか?
824名無しさん:2008/04/21(月) 20:21:59 0
>>823
つ【ググレカレー 中辛】
825名無しさん:2008/04/21(月) 20:22:29 0
由来

もともとは「2ちゃんねる検索」用の電子マネーであったので、検索→森田「健作」→森田ポイント、という連想を経て
命名に至ったと言われる。

[編集] レート

1モリタポは0.1円、すなわち10銭に相当する。 一回の検索は10モリタポ必要なので、1円となる。

[編集] 購入方法

現段階では、クレジットカード、銀行振込の2つの手段に限定される。最小購入単位は1口2,000円(20,000モリタポ)である。
826名無しさん:2008/04/21(月) 20:25:59 0
持ってるとどんな利点があるの?
827名無しさん:2008/04/21(月) 20:28:01 0
>>818
直し方解りますか?
教えて下さい
828名無しさん:2008/04/21(月) 20:31:36 0
>>826
お前仕事できなさそう
829けん:2008/04/21(月) 20:33:34 O
すみません質問です

今日パソコンを自宅からアパートに移動したのですが、スピーカーから音がしなくなってしまいました

接続はしっかりしています
ヘルプを見ながら試行錯誤しているのですが
だめみたいです…

どうしたら良いでしょうか?
830名無しさん:2008/04/21(月) 20:33:57 0
>>829
つ【スピーカーの交換】
831名無しさん:2008/04/21(月) 20:35:41 0
>807一時ファイルを空にして下さい
832名無しさん:2008/04/21(月) 20:37:39 0
>>829
・テレビなんかにスピーカーを接続してスピーカーが壊れてないことを確認する
・マイク入力に接続してたんじゃないかと、過去を振り返ってみる
・再度、正しい接続先であることを確認して接続してから再起動してみる

とりあえず、こんだけやってみろ。
833名無しさん:2008/04/21(月) 20:39:25 0
アパートに移動した
ここで8割くらい予想できるような
834名無しさん:2008/04/21(月) 20:40:10 0
>>829
デスクトップの外付けスピーカーなのか、モニタについてるスピーカーなのか
ノートパソコンのスピーカーなのか、書いてみてくださいな。
835名無しさん:2008/04/21(月) 20:40:32 0
>>789
>>790
ありがとうございました
836名無しさん:2008/04/21(月) 20:45:25 0
S-ATAのHDDがbiosレベルで認識されないんですがどうしたら認識されますか?
837名無しさん:2008/04/21(月) 20:45:36 0
犬神家の一族をぐぐったら犬が三毛の一族になってました。
ああ嫌だ
838>>829:2008/04/21(月) 20:45:44 O
テレビに接続してみましたが音が出ません
接続は問題ないと思います電源がいるタイプのスピーカーなのですが

これは完璧な故障でしょうか?
839名無しさん:2008/04/21(月) 20:48:00 0
>>838
とりあえず、パソコンに問題がない(と思われる)状況になったので
別の板に行って聞いてください。
断線したかアダプタ壊れたんだろ?
ものすごく初歩的なミスとして、スピーカーのボリュームが最低になってるとかありうるけど。
840829:2008/04/21(月) 20:49:16 O
デスクトップです

画面の横に置くタイプです
メーカーはクリエイティブです
841名無しさん:2008/04/21(月) 20:52:46 0
>831 一時ファイルを空にするとは
どういう意味でしょうか?
PCに疎くてすいません
842名無しさん:2008/04/21(月) 20:52:58 0
スピーカ単独で(電源入れてボリュームあげてるのに)音が出ないなら
そりゃスピーカの故障じゃないんか。

あといちおうPCのラインアウトにヘッドフォンでもさしてPC側が問題ないことを
確認してみたら。
843名無しさん:2008/04/21(月) 20:55:52 0
>>841
キーワードもらったら、検索してみるクセつけたほうがいいよ。
844名無しさん:2008/04/21(月) 20:57:11 0
>841プラウザのツール、インターネットオプションを開くと「ファイルの削除」があるのでクリックして空にする。
そして「詳細設定」「セキュリティ」で「プラウザを閉じた時Tenporary・・を空にする」にチェックしてokをクリック。
これで一時ファイル満タンによる画像非表示はなくなる
845名無しさん:2008/04/21(月) 20:58:11 0
>>843
お前にいってない
キモイレスすんな、このウジ虫野郎
846名無しさん:2008/04/21(月) 20:58:55 0
>845は成りすましと推理
847名無しさん:2008/04/21(月) 20:59:07 0
>>845
なにこの人・・・
848名無しさん:2008/04/21(月) 20:59:15 0
>>844
そんなことなら、とっくに試しました
もっと役立つこと教えてください
849名無しさん:2008/04/21(月) 20:59:32 0
フィッシングタイムに突入しました
850名無しさん:2008/04/21(月) 20:59:46 0
>>845
自己紹介乙
851名無しさん:2008/04/21(月) 20:59:47 0
>>845
蛆虫wwwww
852名無しさん:2008/04/21(月) 21:00:24 0
>848もミズスマシだな
853名無しさん:2008/04/21(月) 21:01:09 0
>>849 質問者はトリップどうぞ
854名無しさん:2008/04/21(月) 21:02:14 0
>>836
その前にS-ATAのドライバとかマザボ付属のCD-ROMやらから当然組み込んでいるよな?
単にマザボに繋いだだけで認識するEIDE規格のハードディスクドライブらと一緒に考えていないだろうな?
855名無しさん:2008/04/21(月) 21:02:25 0
ウェブ全体から検索  日本語のページを検索
 ウェブ 一時ファイルを空にする の検索結果 約 3,680 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)

インターネット一時ファイルを空にする
インターネット一時ファイルはブラウザーの表示速度が向上に役立っていますが、時々はチェックして空にしてしまいましょう.
www1.odn.ne.jp/uekitree/pc/tempfile/tab-lecture2-tempfile.html - 12k - キャッシュ - 関連ページ
856名無しさん:2008/04/21(月) 21:03:11 0
>>854
そんな事知りません。
857名無しさん:2008/04/21(月) 21:03:46 0
何でここで教える役やってる奴は上から目線なんだ??
858名無しさん:2008/04/21(月) 21:05:03 0
S-ATAのHDを増設したけど繋いだだけで動いたけどな
最初からSATA規格のPCだが
859名無しさん:2008/04/21(月) 21:05:43 0
>>843 844
有難うございました。
調べて試してみます。
860名無しさん:2008/04/21(月) 21:07:48 0
>>858
まあマザボによるな、確かにw
861名無しさん:2008/04/21(月) 21:12:06 0
>>857
んー、如何にエスパースレといえども、全く必要なじょーほーも出さずに的確な答えだけを求める
質問者ばかりがレスしてくるから、流石におんこーな回答者であっても、ストレス溜まってくるからじゃあ
無いかな? あとちょーのー力使うと体力しょーもーするし、酒や葉っぱでもやらなきゃやってらんない、
ってなエスパーも居るかも試練しw
862名無しさん:2008/04/21(月) 21:13:51 0
>>857
聞く時だけ丁寧語になる奴らにちょうど合わせてやってんだろ
逆にほめられたいぐらいだ
863名無しさん:2008/04/21(月) 21:15:46 0
> 聞く時だけ丁寧語になる
それは確かにあるな
864名無しさん:2008/04/21(月) 21:16:01 O
XPだった場合、メモリ1Gでも2Gでも処理の早さは変わりはないですか?
用途はエクセルとネットとユーチューブとマイスペースだけなんですが。
865名無しさん:2008/04/21(月) 21:16:35 0
質問です。
音の調子が悪いのですが直す方法を教えてください。
症状は音のなるファイルを再生するたびにボリュームコントロールのWAVEが0になってしまいます。起動音もならないことがあります。
何が原因かわかりますでしょうか?
866名無しさん:2008/04/21(月) 21:17:54 0
>>864
512MBから2倍の1GBにしたときよりは変化は無い。
正確に言うと「体感速度」の変化。
867名無しさん:2008/04/21(月) 21:18:16 0
>>865
わかりません!
868名無しさん:2008/04/21(月) 21:19:46 O
先週からインターネットがつながりが悪くて困っています。
ルーターかハブの電源を入れ直したいのですが、やり方がわかりません。
説明書を読んでも、そのやり方が見つからないでいます。
どなたかお願いします。
869名無しさん:2008/04/21(月) 21:19:53 0
>>864
表計算ソフトとか、かなりメモリを消費するソフトだろうし、大きなワークシードを作ったりする必要が
あるならメモリ空間が大きければそれにこした事はないんでね?
ハードディスクへスワップが発生しないレベルの小さいデータやアプリばかり使うと言うのであれば
メモリ増設してもハードの肥しになるだけだが。

ネット配信動画とか見てるんだったら、物理メモリの容量が大きけりゃそれだけ処理も楽になると
思うんだけど。
870名無しさん:2008/04/21(月) 21:20:08 0
回答者が聞きたい重要な事が、後出しで出てくる事もありますし、
それが始めに書いた事とは全く異なる事だってありますからね。

そうなると何を解答したらいいか分からなくなってくるでしょう。
871名無しさん:2008/04/21(月) 21:21:00 0
>>868
電源コンセントを引っこ抜く。 そして再度電源を入れる。 以上
872名無しさん:2008/04/21(月) 21:21:17 0
>>868
コンセント抜いて再度繋げば、必然的に電源入れなおしになります。
873名無しさん:2008/04/21(月) 21:21:24 0
「最も安全な車」に富士重のインプレッサ=07年度自動車アセス―国交省など
4月21日20時1分配信 時事通信

国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構は21日、自動車の衝突安全性能を評価する「2007年度自動車アセスメント」の結果を発表した。
直近1年間で販売台数が多かった15車種を対象に、衝突などの試験を実施し、富士重工業 <7270> の乗用車「インプレッサ」がグランプリを獲得した。
874名無しさん:2008/04/21(月) 21:23:01 0
>>864
やからなw
言ぅてるやんw

XPやったらなw
1GBでなw
充分やねんw
875名無しさん:2008/04/21(月) 21:24:05 0
>>864
変わらないです
876名無しさん:2008/04/21(月) 21:32:19 0
>>865
マルチ!
877名無しさん:2008/04/21(月) 21:34:43 0
サッカーで
股間を抜くシュート
ここだけ聞くといやらしいですよね
(´・ω・`)
878名無しさん:2008/04/21(月) 21:37:19 O
>>866>>869
ありがとうございます。
やはりそこまではなんですね…
買ったばかりなんで少しショック…
879名無しさん:2008/04/21(月) 21:40:49 0
何故>864みたいな答えやすい事にだけレスするんだ?
しかも答えがばらばら
880名無しさん:2008/04/21(月) 21:42:32 O
GyaOが書き込み規制されているので携帯から失礼します。
ネットをしてる最中に接続が勝手に切れてしまいます。
放置する間なくネットをしてるときは、切れたりしないんですが
ネットをしている途中に、見ているホームページの画面のまま数分(5分程度〜)放置したあとにそのページ内のリンクをクリックすると「インターネットに接続出来ません」との表示が出てしまい、接続出来なくなります。
パソコンー無線LANー壁面(USBポートというんでしょうか??)で繋いでいるんですが、壁面に差し込んだUSB(?)の線を抜いてからまた差し込むと、また接続出来るんですが、数分たつとまた接続出来なくなって、また線を抜いてまた差し込んで・・・の繰り返しです。
とても不便です。
使っているパソコンはFMV-BIBLO NF40Y、無線LANはBUFFALO WHR-G、壁面の穴と無線LANを繋いでいるUSBの線は無線LANに同梱されていたものを使っています。
すべて3日前に新品で購入したものですので、故障などはないと思います。
プロバイダーは有線のgyao光(マンションに標準装備されている)です。
このままではとても不便なので、どなたか解決方法を教えてください。。
パソコン初心者なので、文章がわかりにくくなってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。。
881名無しさん:2008/04/21(月) 21:43:13 0
882名無しさん:2008/04/21(月) 21:46:07 0
パソコンが調子悪くネットが出来なくなったり出来るようになったりと繰り返すんですが
システムメモリ512MBなのを2ギガに変えてもらえばこの問題は解決しますか?
883名無しさん:2008/04/21(月) 21:47:34 0
>>880
USBに繋げているものは無線LANアダプタですか?
抜き差しすると直るって言う事だとそれが壊れかかっている可能性がありますね。
一度メーカーに問い合わせてみたら如何ですか?
884名無しさん:2008/04/21(月) 21:49:48 0
>>844 試したのですが
非表示は変わりません
他の手段は有りますでしょうか?
885名無しさん:2008/04/21(月) 21:50:57 0
>>882 ぜんぜん関係ないと思うよ。
886名無しさん:2008/04/21(月) 21:51:11 0
>882モデムが悪くてもそうなる
887名無しさん:2008/04/21(月) 21:51:28 0
>>882
解決しない
888名無しさん:2008/04/21(月) 21:55:16 0
>884ファイヤーフォックスでも同じか試してください
ダメならPC自体に問題があるでしょう

ネット速度がダイヤルアップ並みだったり低速な無線ランでも非表示になります
889880:2008/04/21(月) 21:55:44 O
>883
壁面のUSBを差し込む穴とBUFFALO親機のINTERNETと書いてある穴を短いUSBケーブルで繋いでいます。
パソコンは無線LAN搭載のパソコンなので、パソコンとBUFFALOは無線で繋いでいます。この接続は問題ないようなのですが、
一体何の設定が間違っているのかチンプンカンプンになっちゃってて…
グダグダな文章でわかりにくくてごめんなさい
890名無しさん:2008/04/21(月) 21:57:44 0
>889無線らんが最も怪しい
有線で繋げ
891名無しさん:2008/04/21(月) 22:02:52 0
>888 直りました
有難うございました。
892名無しさん:2008/04/21(月) 22:04:05 0
>>889
まずは取扱説明書をよく見て下さい。
そのままの設定だと使えないよ?
893名無しさん:2008/04/21(月) 22:06:17 0
>>879
ここにいるのはロクにPCも弄れない馬鹿なので当然の流れです
894880:2008/04/21(月) 22:06:33 O
>890
USBを差し込む穴があるのはリビングなのですが、扉一枚で区切ってある寝室に持って行って寝る前にネットをしたりするので、出来るなら無線で使いたいのです…
パソコンとBUFFALOは同じ電気屋さんで店員さんのアドバイスを受けつつ相談しながら決めて購入したものなので使えないことはないと思うので、私の設定の仕方が悪いっぽいですね…
895名無しさん:2008/04/21(月) 22:07:19 0
おまいら素人にでも答えられる質問には一斉に食いつくなwww
896名無しさん:2008/04/21(月) 22:08:34 0
>>894
はい。そのとおりです
説明書を熟読して、バッファローの公式サイトのも熟読した後またきてください
897882:2008/04/21(月) 22:11:30 0
自分の家はマンションでネットを繋ぐ時他の人たちが使ってると出来なくなったりしますと言われましたが
じゃあどうすれば直りますか?我慢するしか無いんでしょうか?
出来なくっても10分待ったら出来たりするのはメモリとは関係無いんですか?
898名無しさん:2008/04/21(月) 22:12:48 0
>>897
我慢するかマンションの管理者に相談してください。
回線の問題なのでメモリは関係ありません
899名無しさん:2008/04/21(月) 22:14:04 0
>>897
何で、メモリが関係あると思ってるんですか?
900名無しさん:2008/04/21(月) 22:15:51 0
>>889
マンションに標準装備されているギャオ光のサービス形態も知りたい所だな。
USBケーブルの端子が壁にあるって言っているが、それはLANケーブル端子だ。 USBとは規格が違うぞ。

てかね、その場合マンションでLANが構築されており、そこに再びルータであるBUFFALO親機を繋ぐと
2重ルータになっているかも知れないって訳。
それだとブリッジモード(ルータ機能を殺して無線機能だけ使う)にルータを設定しないと、繋がってたとしても
思わぬ障害が発生したりするぞ。

だからマンションの管理人か管理会社の担当者に提供されているインターネットサービスの形態とか
その対処方とか聞いてみたらどうだ?
901名無しさん:2008/04/21(月) 22:18:01 0
だから何故素人にでも答えられる簡素な質問にh(ry
902名無しさん:2008/04/21(月) 22:19:24 0
別にいんじゃねーの
903名無しさん:2008/04/21(月) 22:20:29 0
>>901
そもそも質問がねーじゃんw てか、昔に無視された口か、オマイw
904名無しさん:2008/04/21(月) 22:21:28 0
煽ってあそんでんだろ
905882:2008/04/21(月) 22:21:31 0
ありがとうございます。回線の問題だったとは知りませんでした
906名無しさん:2008/04/21(月) 22:21:35 0
>>903
こんな低レベルなとこで質問するとか只の一度もねーよ
907880:2008/04/21(月) 22:23:10 O
>900
すみません。今確認したところ、壁面の穴にはちゃんと「LAN」と書いてありました。
話をごちゃごちゃさせてしまい申し訳ありません
908名無しさん:2008/04/21(月) 22:23:45 0
別にいいんじゃ
個々のレベルが低くても答えられるのには答えてくれるんだがらいいスレだよ
909900:2008/04/21(月) 22:25:50 0
>>907
そもそもそういうのは最初にまとめて提示してくれればもっとスムーズにだな・・・
説明書と何度も睨み合って確実に設定に異常が無ければ買ったとこに初期不良で交換してもらえ
910名無しさん:2008/04/21(月) 22:26:32 0
>>908
お前遠まわしに馬鹿にしてるだろ・・・
911名無しさん:2008/04/21(月) 22:28:56 0
光にしたいんですが見られたくない本やビデオが散らかってて隠す収納も無いので工事の人を入れたくありません
912名無しさん:2008/04/21(月) 22:28:57 0
とんだネタスレだぜwww質問者も分かってて遊んでるっぽいな
913名無しさん:2008/04/21(月) 22:30:37 0
母親が俺がHなサイトみてるからという理由でPCを窓から外に投げ、
起動しなくなったのですが、どうすれば直りますか?
914名無しさん:2008/04/21(月) 22:31:26 0
かわいそうな>>901がんばれ
915名無しさん:2008/04/21(月) 22:33:50 0
>>913です。
今辛うじて起動しましたが、ようこそ画面でPCが凄い轟音を上げて、フリーズします
エスパーさん助けてください
916名無しさん:2008/04/21(月) 22:35:49 0
>>915 おもしろくないから
917名無しさん:2008/04/21(月) 22:36:04 0
ネタと釣りと質問者と今夜も豪華ですね
918ホンモノの900:2008/04/21(月) 22:40:02 0
>>909
なんかオレが勝手に増殖しているw てか、何このスレ、ナリスマシとかもうグチャグチャw
919名無しさん:2008/04/21(月) 22:45:38 0
流れみて初回質問時にトリップでもさっとつければよいけどね
920名無しさん:2008/04/21(月) 22:47:47 0
難しい質問に答えたいです
921名無しさん:2008/04/21(月) 22:49:32 0
HDDの冗長構成で最も信頼出来るのはどんな構成方法ですか?
922名無しさん:2008/04/21(月) 22:54:37 0
>>921
つ【単一構成】
923名無しさん:2008/04/21(月) 22:57:19 0
>>922
ありがとうございます
単一構成というのはHDDひとつでそのまま運用という意味ですか?
924名無しさん:2008/04/21(月) 22:59:33 0
>621 RAID 6でいかがでしょう
925名無しさん:2008/04/21(月) 23:00:41 0
>921 RAID 6でいかがでしょう

>924=取り消し
926名無しさん:2008/04/21(月) 23:04:40 0
>>925
それをちょっと検索して読んできました、もっと勉強してみます
ありがとうございました
927名無しさん:2008/04/21(月) 23:07:05 0
>>921
ハードディスクドライブに限らず、システムの冗長構成で一番信頼性があるのはデュアルシステム。
記憶装置分野ではミラーリングともいうな。
つまり全く同じシステム構成を予備として常に最低正副2セット容易しておき、どちらかが故障しても
支障なく運用できるようにするって考え方。

無論デュアルではなく冗長構成を3台や4台にすれば、それこそ信頼性(MTBF値の低下)が限りなく
上がっていく。

MTBF(平均故障間隔)と情報処理試験などでそれら概念の説明問題(デュアル・デュプレックス構成など)
を調べてみ、スゲー理解が進むから。 試験ではそれらMTBFの計算とかも出たお。

まあ、汎用機の時代からこれらコンピュータの信頼性向上と構成については散々語りつくされてるんだけどな。
928名無しさん:2008/04/21(月) 23:08:18 0
1T以上の激安外付けHDって耐熱性とか耐久性が疑問なんだけど、どう?
割高でも300Gとか500Gとかを買ってる
929名無しさん:2008/04/21(月) 23:10:40 0
500Gが一番最安です
930名無しさん:2008/04/21(月) 23:11:35 0
>>928
ヤッスイ大容量HDだったら、ドレも同じ。 壊れる時は直ぐ逝かれるし、案外壊れない時もある。
サーバー用途のMTBF何万時間保障!なんて奴になると、途端に桁が一個跳ね上がるおw
931名無しさん:2008/04/21(月) 23:13:45 0
>>927
なるほどMTBFは構成の状態そのままでも扱う、表すんですね、全く知りませんでした
台数を増やせば確かに安全性は高まりますね、ただそのHDD一台一台で個々のMTBFがあり
ストライピングではなくても全体の故障率としてはまた加算されてしまうのかな、とか色々頭がごちゃごちゃです
よくよく調べてみます
932931:2008/04/21(月) 23:16:06 0
あ、書き忘れ
ありがとうございました
933915:2008/04/21(月) 23:21:06 0
真面目に質問してるのにどうして相手にしてくれないのですか?
悲しいです><
934名無しさん:2008/04/21(月) 23:21:09 0
XPです、よくソフトの上のほうに ファイル(F)とかその下に名前を付けて(A)
とかあるのですがこれはキーボードの操作で合っていますか?
どうやって操作が出来ますか?
935名無しさん:2008/04/21(月) 23:22:48 0
>>934
>>1

おまいらも黙って>>1と誘導してあげる癖つけれ
936名無しさん:2008/04/21(月) 23:23:07 0
>>933
どうせまたエロサイトみて、母親に投げ捨てられるから
直ったところで同じですから。
937名無しさん:2008/04/21(月) 23:23:54 0
>>934
例えば、ファイルのFは、alt+Fで開ける。
そういう意味だ。
938名無しさん:2008/04/21(月) 23:26:07 0
>>935
ごめんなさい。

>>937
出来ました!ありがとー!
939名無しさん:2008/04/21(月) 23:26:22 0
ポインタがやじるしから[8]←このようなものになってしまったのですが、
どうすれば直りますか?
940名無しさん:2008/04/21(月) 23:26:52 0
>>936
>直ったところで
直せるのですか!?長年愛用したPCだけにまだ使いたいのです!お力お貸しください
941名無しさん:2008/04/21(月) 23:27:39 0
カーソルってアイコンキャッシュに入るんだっけ?
942各舞しさん:2008/04/21(月) 23:27:55 0
>>939
コントロールパネル→マウス→ポインタ
943名無しさん:2008/04/21(月) 23:29:46 0
>>942
直りました。ありがとうございました。
944名無しさん:2008/04/21(月) 23:30:04 0
>>940
かんたんだよ。
壊れた可能性があるのは、HDD、CPU、メモリ、電源、マザーボード
あと、冷却のファンが壊れたんじゃないかな、と思う。
これだけ交換するだけで、直ると思うよ。
945名無しさん:2008/04/21(月) 23:31:47 0
>>944
ビデオカードは交換しなくておkですか?
946名無しさん:2008/04/21(月) 23:36:30 0
>>945
横レスでスマンが、オカンが窓からほうり投げれたぐらいのPCなので、スペックがショボく、オンボード
ビデオ搭載でビデオカードがそもそも付いていないPCであるに違いない!と透視すると出てきたお。
947各舞しさん:2008/04/21(月) 23:41:30 0
>>944
よくよく調べたらケースのスイッチがバカになってるだけでした
948名無しさん:2008/04/21(月) 23:43:45 0
>>946
そうですね!ノートですものね!!
暇つぶしになったおdd
949名無しさん:2008/04/21(月) 23:53:10 0
教えてください。
バッファロー製無線LANを購入したのですが、常時繋がりません。
繋がったり、切断したりを約20秒間隔
ただ、ウィルスセキュリティZEROを無効にすると、常時繋がって安定します。
これでは、ウィルスソフトの意味がありません。
どなたか詳しい方がおられましたらご教授ねがいます。
OS XP
950各舞しさん:2008/04/21(月) 23:55:38 0
>>949
【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Pert20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1207400987/

悪評以外の評判が聞こえてこないソフトなんかよく使う気になるね
951名無しさん:2008/04/21(月) 23:58:38 0
顧客のパソコンでさあファイアウォール設定するべって時に
ウィルスセキュリティZEROだったら
いつもガクゥ〜って膝から力が抜けます
952名無しさん:2008/04/22(火) 00:01:22 0
ささーっっとNODでも入れてもらう
953名無しさん:2008/04/22(火) 00:02:20 P
>>951
そーかー?おいらラッキって思うぞ
ZEROのFWは扱いやすいし、設定楽だし、機能もいいぞ









FW以外の部分はマジ屑だけどなw
954名無しさん:2008/04/22(火) 00:03:13 0
>>951
FWなんて設定する項目そんなに無いだろ
おまいらは素人でもできるPCの初期設定によく何万も要求できるな
まるで悪徳業者みたいだ・・・。うちの親も電気屋に騙されかけてた
955名無しさん:2008/04/22(火) 00:05:34 0
>>949
ウィルスソフト
ウィルスソフト
ウィルスソフト
ウィルスソフト
ウィルスソフト
956名無しさん:2008/04/22(火) 00:07:01 0
>>955
ZEROなんてウィルスみたいなもんじゃねーか
957名無しさん:2008/04/22(火) 00:08:24 P
>>954
何万…そんだけ取れりゃいいなw

普通は開梱設置からインターネット設定(メール含む)、最低限の操作説明までやって
直の仕事でも1万取れない。

プロバ下請けなら3千円ちょいだぞorz
958名無しさん:2008/04/22(火) 00:08:32 0
>>955
汲んでやれ
959名無しさん:2008/04/22(火) 00:13:52 0
>>957
安いな
ヤマダ電機が詐欺会社に思えてきたぞ・・・
960名無しさん:2008/04/22(火) 00:15:31 0
で、私はどうすればいいんでしょうか??
無効状態→安定接続
有効状態→20秒間隔切断・・・
色々試してみましたが、分りません
宜しくお願い致します
961名無しさん:2008/04/22(火) 00:17:36 0
>>960テンプレに次の書き込みからは名前に番号入れるって書いてあるよな?
962名無しさん:2008/04/22(火) 00:18:10 0
同じ使用者が居なくて特定できてるならこのスレとしてはアンインストール
ってしか言えないと思うけど

素直に誘導先に行って聞いてくればよいじゃん
963949:2008/04/22(火) 00:20:55 0
宜しくお願いします
964名無しさん:2008/04/22(火) 00:22:00 0
>>960
どうしてもZERO?とやらを使わないと死んでしまうという訳じゃねーんだから、そんな糞アンチウイルシ
ソフトはうっちゃって、他のソフトを使うという選択肢は取れんのか?

またZEROの設定は見直せるだけ見直したのか? 個人ならフリーソフトの
avast!でも使っとけ、との卦がオレの占いには出てるんだが。
965名無しさん:2008/04/22(火) 00:22:17 0
>>963
>>950
>>962
読んでるのかい?
966名無しさん:2008/04/22(火) 00:23:10 0
動画ファイルやiTunes、wikipediaみたいな重たいサイトを開くと
唐突に電源がヒュンって落ちるんですうちのPC……
ハウスダストが多いので通風孔のホコリも掃除してみましたが、まだ電源が落ちまくって……
熱暴走が原因だと思うんですが、ショップで修理やクリーニングしてもらえるものでしょうか?
修理にもっていくとHD全部フォーマットされるとかデータ消されるとかいう話も聞いたので心配です。
967949:2008/04/22(火) 00:25:40 0
糞ソフトなのかもしれませんが現状使っているのがこれですし
この状態での打開策を尋ねているのですよ?質問読んでますか?
968名無しさん:2008/04/22(火) 00:25:42 0
>>966
電源やマザーボードのコンデンサ劣化というセンもあるぞ
むしろ熱暴走より可能性高い
969名無しさん:2008/04/22(火) 00:26:12 0
970名無しさん:2008/04/22(火) 00:27:45 0
無効状態で
971名無しさん:2008/04/22(火) 00:28:20 P
>>959
だからその場で営業したり…
オフィス他ソフト講習とか、HPとかブログの講習屋製作代行他もろもろw
やりたいこと聞きながら…




無茶押しできないから、10件に1件取れればラッキーなんだけどね
972名無しさん:2008/04/22(火) 00:28:50 0
973名無しさん:2008/04/22(火) 00:29:11 0
>>966
そのPC、他に新しく増設機器とかを増設したりしてねーか? また、増設してなくても一昔のメーカー製
スリムPCとかで、廃熱が酷い設計&CPUとかで、経年劣化と長年のダメージ蓄積により電解コンデンサとかが
射精してたりとかして、マザボや電源そのものの電圧・電流供給が不安定化している場合もそうなり易いな。

単に熱暴走なら、ソージをするだけで症状は改善するが、夏でもない今の季節でそんな症状を多発させている
のであれば、PCそのものにダメージを受けている公算が高いお。

いずれにせよ、修理にもっていくショップに事前に相談したら? HDDの中身は見ちゃイヤヨ、又は消すなら
事前に連絡してお、とかね。
974名無しさん:2008/04/22(火) 00:30:51 0
975名無しさん:2008/04/22(火) 00:34:19 0
>>967について。
質問者がそんなに偉そうな態度でいいのだろうか
教えてもらってる立場ってことをキモに銘じて欲しい
976名無しさん:2008/04/22(火) 00:36:10 0
今までShareで合計500GB位落としたがウイルスなんて感染どころか
発見したこともないし、nっやShareはウイルスが―ってのは使われたくない企業の
工作だと最近思うようになった
977名無しさん:2008/04/22(火) 00:36:18 0
回答者の方も偉そうですよね
978名無しさん:2008/04/22(火) 00:37:39 0
XPでメモリ2GBと4GBってだいぶ違うの?それとも変わらないの?
979名無しさん:2008/04/22(火) 00:38:17 0
両サイドでなりすましとか煽り遊びしてる人が居るっぽいからなぁ
そこはまったり。嘘を(ryだろう
980名無しさん:2008/04/22(火) 00:39:09 0
>>967
素直にアンインストールしろ
そのソフト評判悪いんだから

で、代わりに
http://www.avgjapan.com/avgfree75.html
981名無しさん:2008/04/22(火) 00:40:48 0
>>978
ほとんどの場合たいして変わらない
982名無しさん:2008/04/22(火) 00:41:10 0
>>978
>>864-
983名無しさん:2008/04/22(火) 00:43:15 0
げ、いきなりデスクトップ画面ぜんぶ消えちゃったんだけどなにこれ・・・
もしかしてウイルス??
どうやって電源きりゃいいんだあ〜だれかたすけて〜!

984名無しさん:2008/04/22(火) 00:43:33 0
モデムからルーター通して接続するのとパソコンに直接接続するのって何が違うんですか?
985名無しさん:2008/04/22(火) 00:43:40 0
うん
986名無しさん:2008/04/22(火) 00:43:41 0
>>976
まあアンチウイルシソフトによっては、引っかからないウイルシも多い品w
本人が気がついていないだけだったりしてw

>>977
だってエスパーだもんw エスパーは常人と違ってとくしゅのうりょくがある分偉いんだぜ?
判った?

>>978
XPの仕様上の制限で4GB乗せてもフルで活用できない。(32ビット版の場合)
又プロパティを覗いても3GB前後としか表示されなかったりする。
まあ2Gもあれば十分だ、うん。 どうしても4GB以上とか乗っけたいのなら64ビット版のOSにするこった。
987名無しさん:2008/04/22(火) 00:44:34 0
おまいら>>967が釣りだってことにいい加減気づけよ
988949:2008/04/22(火) 00:46:41 0
本物です。
ご教授お願いします
989984:2008/04/22(火) 00:47:01 0
これどうすればいいんでしょ?もしかして何やってもダメ・・・?

かろうじてこのウインドウとチャットだけは開いてるんだけど・・・
990名無しさん:2008/04/22(火) 00:47:21 0
>>986
天下のカスペ様とサブにNODだぜ?
三日に一回全体検索させてるから三日前のウイルスは三日後には既出のウイルスになるわけで
ずっと引っかからないのはおかしい罠w
991名無しさん:2008/04/22(火) 00:48:29 0
>>983
単にPCがフリーズしただけだ。 しょうがないのでそのままリセットボタンか電源を引っこ抜け。
次にHDDのOSとかにダメージが逝っていないかとかハード・ソフト共々の無事を祈願しつつ、PCを
立ち上げれ。

>>984
ルータはネットワークとネットワークを繋ぐ接続機器。 だからおうちで複数台PCを同時にインターネットに
繋ぎたいと思えば、ルータがあれば簡単らくらくw
更にルータが関門となるので、不正な通信(パケット)をフィルタリングするハードウェアファイアーウォール機能も
兼ねているお、ってバッファローのセールスがいってたお。
992名無しさん:2008/04/22(火) 00:48:38 0
>>949
ZEROスレいけカス
これ以上粘着しても同じ回答しかもらえんぞ
993名無しさん:2008/04/22(火) 00:49:58 0
待て、これ以上書き込むな。次スレたててくる
994名無しさん:2008/04/22(火) 00:50:29 0
>>990
誰かがウイルスをアンチウイルシベンダーに報告してなけりゃ、ウイルシ定義は更新されんがなw
案外ユーザーが少なくて極東の片隅で流行っているウイルシなんか見向きもされてなかったりなw
995984:2008/04/22(火) 00:50:56 0
>>991
そうなのですか?そういえば以前、HDDがそろそろいっぱい状態というメッセージもでてたような・・・

ノートPCなんですけど、電源ボタン押して、キキッとか音がしてまた立ち上がったけど
デスクトップにはまたなにもない状態で・・・
電源ボタンではダメなんでしょーか?
996名無しさん:2008/04/22(火) 00:52:52 0
>>995
電源ボタンを4秒以上押せ
普通のPCならば、それで電源切れる
997名無しさん:2008/04/22(火) 00:53:28 0
>>991 なるほど ありがとうございます
998984:2008/04/22(火) 00:53:47 0
>>996
わかりました!
ありがとう、やってみます。
999名無しさん:2008/04/22(火) 00:54:13 0
>>994
その確立は極稀だぞwもしほんとにウイルスだらけなら
一つや二つは引っかかるがなw
1000名無しさん:2008/04/22(火) 00:54:30 0
次スレは>>950がたててください
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。