富士通デスクトップPC総合 FMV-12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2008/03/13(木) 14:25:52 0
3名無しさん:2008/03/13(木) 20:52:30 0
Q:地デジ対応PCで家庭用のゲームってできるんですか?
A:ゲームはテレビでやりましょう

Q:地デジ対応のPCでPS3やwiiやりたいんですけど
A:ゲームはテレビでやりましょう

Q:そんな・・・繋ぎ方教えて下さいよ
A:ゲームはテレビに繋ぎましょう
4名無しさん:2008/03/13(木) 21:47:23 0
>>1

Q&Aわろたw
5名無しさん:2008/03/14(金) 02:51:54 0
実際まだまだゲームはTVがよい
PCは不安定
6名無しさん:2008/03/14(金) 12:26:52 0
まあ2年もすればグラフィックボードを積まなくても快適に家庭用ゲームができるようになるかもね
7名無しさん:2008/03/14(金) 12:39:50 0
オンボードが高性能ビデオカードに追いつくことは無いと思われ
結局数年落ちの性能しか手に入れられない
8名無しさん:2008/03/14(金) 13:46:18 0
CE50Y9にあるグラボってサポートで出てるやつ以外に何がある?
用途は古いモニタを使ってマルチモニタ化したいだけ。ゲームとかは興味ない。

サポート見てて思ったんだが、「筐体と干渉するため、搭載できません」と書いてあるグラボの大きさが
PCの取り付け可能サイズに収まるものがあるんだよ。GX76GTとか。
こういうのはやっぱりどこか突起物があるせいで繋げられなかったりする訳?
9名無しさん:2008/03/14(金) 15:20:46 0
>>8
その大きさって厚みまで含めて?
108:2008/03/14(金) 15:35:47 0
>>9
確かに該当するバッファローのグラボのページには厚みは載ってなかった。
ただ厚みは隣のボードに干渉しない幅だと思うので、あまり考えてなかった。

それと調べたんだけど、干渉してしまうのはどうやらコネクタのようだね。
11名無しさん:2008/03/14(金) 23:52:27 0
富士通の次世代モデルの発売は例年なら何月頃でしょうか?
12名無しさん:2008/03/15(土) 17:11:07 0
今 LX55Y/Dを使ってるんだけど
先週くらいから急に無線LANがおかしくなった。

再起動して1時間くらいはネットが出来るんだけど、そのあとは接続されない・・・

ノートPCで無線LAN(カードで)は問題なく動いてるみたいなんで、デスクPCの異常なんかな?
無線でやる時の設定とかは正しいく出来てるはずなんだけど、
これってルーターの故障?PCの故障?
スレ違いかもしれんが助言してほしいですorz
13名無しさん:2008/03/15(土) 18:48:49 0
ネットが出来なくなった時の症状をもっと詳しく調べろ
無線LANアダプタの認識がちゃんとされているかとか
14名無しさん:2008/03/15(土) 18:52:54 O
まとめ

@アップデートしたら不具合発生
A画面が映らず音だけになる
BSafeモードで起動出来なくなる…サポによると液晶の故障だそうですw

ググると、この症状が多いのは なぜ?(゜∀゜)アヒャ
15名無しさん:2008/03/15(土) 20:01:39 0
Fmv
16名無しさん:2008/03/16(日) 05:18:04 O
CE50Y9でメーカーが対応してると書いてるグラフィックカードつけた人いる?
なんか全体的にボヤけてるから改善するなら買おうかと思うんだけど
17名無しさん:2008/03/16(日) 05:31:36 0
↑解像度はどれに設定してる?
18名無しさん:2008/03/16(日) 05:32:51 O
>>17
わからない
買って繋げた時のまま
19名無しさん:2008/03/16(日) 17:59:04 0
持ってないから初期設定わからないけど
とりあえず最高解像度の1440×900に設定してみたら?
もしそれでもぼやけるっていうならグラボ付けてデジタル出力。
20名無しさん:2008/03/16(日) 21:14:44 0
へっぽこども、
夏モデルはいつ頃発売なの?
教えてくれ。
21ヘッポコ:2008/03/16(日) 21:23:41 O
>>20夏頃
22名無しさん:2008/03/16(日) 21:40:56 0
液晶の推奨解像度に設定しなさい
23たし蟹:2008/03/16(日) 21:45:52 O
ドライバ-アップデートしたら
調子悪くなりますね
24名無しさん:2008/03/17(月) 02:54:28 0
すいません。
CE50J5という機種を使ってるんですが、これをデュアルモニターにするには
どうすればいいのでしょうか。
15ピンのモニターをつなげて設定すればOKですか?
それとも他にビデオカードなどが必要でしょうか?
25名無しさん:2008/03/17(月) 03:23:31 0
出来るのが前提で質問してるところが初心者のすごさだな。
26名無しさん:2008/03/17(月) 03:34:39 0
>>24
ビデオカードかUSBビデオアダプタが必要
27名無しさん:2008/03/17(月) 07:44:45 0
>>25
すいません。調べたんですけど、わかりませんでした。
>>26
ありがとうございます。
28名無しさん:2008/03/17(月) 09:02:21 0
何をどう調べたのか興味があるな
29名無しさん:2008/03/17(月) 11:08:40 O
上から目線のオマイサンに脱帽
30名無しさん:2008/03/17(月) 15:20:33 0
LX90S/D
地デジのチューナー入っているけど avi(DivX)で録画出来ないの?

フリーオとかVP4(忘れたがこんな感じの名前)いうのは出来るらしいのだが

あとHDDって壊れたらD:を取り出せるのかなー?
無理っぽいんだけど
31名無しさん:2008/03/17(月) 16:04:52 0
録画できるソフトは決まってるしそのソフトでコピガ管理上他のコーデックは使わせてくれないから当たり前
PV4やフーリオは法規上グレーな製品だから可能なだけで
32名無しさん:2008/03/17(月) 16:05:53 0
あとHDDはパーテーション切ってあっても物理的にHDDは1個だけだから
C:が死んでたらD:も死んでるよ
33名無しさん:2008/03/17(月) 17:24:10 0
言い換えてみれば、パーティションはひとつの小屋に2つの部屋があるのと同じ。
つまり、C:が完全にクラッシュする=小屋が火災に遭ってすべての部屋が丸ごと焼けてしまう。
そういうわけで、パーティションを切ってあっても、C:が完全にクラッシュしてしまったら、D:も死んでしまうぞ。
34名無しさん:2008/03/17(月) 18:33:04 0
ハードディスクが壊れると火事になるんですか?死者も出たんですか?
35名無しさん:2008/03/17(月) 18:45:55 O
そうです。
死者もでました。
CさんとDさん(仮名)
36名無しさん:2008/03/17(月) 21:35:18 0
FMVLX70YDの購入を検討してますが、夏まで待てば
もっと高スペックになるのでしょうか?
E8500の4G位にはなるのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせて下さい。
37名無しさん:2008/03/17(月) 21:40:43 0
ちょっとはスペックアップするだろうけど、E8500や4GBはありえないだろうね。
38名無しさん:2008/03/17(月) 22:02:03 O
あ〜
俺のPCいつになったら
治るんだぁ
高い金払っても まともに動かないぞぉ
20万円以上するのにw
39名無しさん:2008/03/17(月) 22:25:24 0
年に3回もモデルチェンジしているんだぜ
待ってたらいつまでも購入できん

70YDは17万円台になってきたからそろそろ狙い目かもよ
40名無しさん:2008/03/17(月) 22:32:20 0
こらへっぽこ、買いうんぬんじゃなくて、
70YDが、どれ位スペックアップするか訊ねてるんだ。
41名無しさん:2008/03/17(月) 22:50:03 0
オンボードグラボだけでも進化して欲しい>夏モデル
42名無しさん:2008/03/17(月) 22:54:21 0
へっぽこ
43名無しさん:2008/03/17(月) 23:03:47 0
おい馬鹿野郎、が接頭詩なら答えてやらんでもない
44名無しさん:2008/03/18(火) 01:16:42 0
どうして富士通PCのデジタル放送はRAMにしか録画できないんだろうか。
ソニーのプレーヤーで見るために、いちいちCPRMを解除して、-Rに
焼きなおすのがものすごく面倒なんだが。
45名無しさん:2008/03/18(火) 09:03:59 0
レコーダー買えよ
46名無しさん:2008/03/18(火) 10:22:58 O
TV買えよ
47名無しさん:2008/03/18(火) 15:34:18 0
「パソコン準備ばっちりガイド」のアイコンがデスクトップに
残ってたので、何気なく開いて「セキュリティソフト」の
ページを読んでたら、誤って「実行する」に触れてしまった。
すると、いきなり問答無用でNortonインストール開始、
慌てて「×」を連打しても反応なし…
結局再起動までノンストップ、他のセキュリティソフトと
戦争勃発と相成りますた。
不注意が一番悪いんだけど、意思確認ぐらいしてくれよ!!
48名無しさん:2008/03/18(火) 15:48:29 0
プリインストールのブツにろくなもんないよな
49名無しさん:2008/03/18(火) 19:37:33 0
難しいかも知れませんが、ゼロから自作マシンの作り方を覚えます・・・。
50名無しさん:2008/03/18(火) 22:37:05 O
のちのビル・ゲイツである…
51名無しさん:2008/03/18(火) 23:09:34 0
CE11Aの液晶が専用コネクタなんだけど流用できる?
52名無しさん:2008/03/19(水) 03:02:46 0
変換アダプタ使えば流用できる
53名無しさん:2008/03/20(木) 00:14:22 0
ヤマダ開店の日替りセールで購入したCE40X9をセットアップしますた
今まで使ってたBIBLO NE4/50Dとは全然違うな
54名無しさん:2008/03/20(木) 08:41:02 0
LX55Y/D買ったんだけど、録画した地デジ番組って編集できないの?
MovieWriterっていう付属ソフトで編集できると書いてあるのに、できないんだが・・・
55名無しさん:2008/03/20(木) 09:04:57 0
地デジは著作権制限が厳しいからPCでは編集できないよ。
編集できるって書いてるのはビデオカメラで撮影した動画でしょ。
56名無しさん:2008/03/20(木) 12:13:59 0
>MovieWriterっていう付属ソフトで編集できると書いてあるのに

それは別の機種じゃないかい?
57名無しさん:2008/03/20(木) 15:20:46 0
Vista SP1インスコした人いる?
WU経由では、まだきてないし・・・
ダウンロードセンターから落として、ぶちこんでも大丈夫なんだろうか・・・
それとも来月の半ばまで待ったほうがいいの?
58名無しさん:2008/03/20(木) 16:36:24 0
俺も来てない。機種はCE50X9
富士通VISTAでsp1きた人いる?
59名無しさん:2008/03/20(木) 19:23:39 O
ノート(NF75WN)だがWUに来ないので
ダウンロードセンターのものを入れてみた
問題無く終了、稼働している
6057:2008/03/20(木) 21:34:46 0
>>59
ほう問題無しですか
チキンな俺は、問い合わせのメール富士通サポに送っちまった・・・
回答きてから考えよう

Win板のSP1スレ覗くと、やれ不具合だ、インスコできねーだ言ってる連中も多いしな〜

俺の機種 去年の夏モCE-70WNC
61名無しさん:2008/03/20(木) 21:44:06 0
CE50Y9なのですがWUに来ないです
ドライバ関係なんですかね?
62名無しさん:2008/03/20(木) 21:52:39 0
6358:2008/03/20(木) 22:00:19 0
5言語用スタンドアロン版インスコしてきたけど、いまんとこ問題ないみたい
起動が少し遅くなったけど何回か再起動すれば改善されるかな
64名無しさん:2008/03/20(木) 22:55:52 O
>>60
あっけなく成功したよ
約40分くらい。
富士通のSP1に関するサポート情報を見て問題無さそうだったから。
申し訳ないくらいノートラブルw
うちも昨年夏モ。
65名無しさん:2008/03/21(金) 01:48:49 0
>>60
不満がある連中の書き込みが多いのが2CHデフォくらいわからないのか?
問題なしは書き込まないし、2chなんて見てない
66名無しさん:2008/03/21(金) 03:11:48 0
他メーカーだともっとスレの内容が別だったりする
67名無しさん:2008/03/21(金) 10:48:23 0
噂の真相、仲居中絶
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/11(土) 11:33

smap仲居が自分の子を殺す。
今回は、疑惑では済まない。済ませない。
板違いと言われそうだが、見て欲しい。

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=973777371
http://www.uwashin.com/masukomi.html

中居語録
「胎児なんて唯の細胞だよ、手術だってたいした事無いし
大丈夫だよ。俺の友達も何人も堕ろしてるけどその日のうちに仕事だって できちゃうくらいだし」
「もし産んだらCMの違約金がいくら。番組がいくら。事務所は払ってくれない だろうし、払える自信もない。」
「産んでも認知もしないし養育費も払わない。生まれた子供に一生会うつもりもない」
手術後大量の出血と激痛に見舞われた女性が中居を呼び出すと冷たい口調で
「本番中だったんだよ。お前、友達とかいないわけ」
68名無しさん:2008/03/21(金) 18:33:58 0
来たのか。やさしいな。
69名無しさん:2008/03/22(土) 00:59:58 O
全然来ないよ…
70名無しさん:2008/03/22(土) 07:23:53 0
先日、CZ20SBという機種をもらって、とりあずメモリを512Mにして、
デスクトップ表示をXPからwin2000風に変更したけど、アプリの起動が遅いです。
オーバークロックする設定や、この機種独自の改善方法はないでしょうか。


ちなみにwin2000とデュアルブートにしましたが、直前までwin2000で使っていた
Duron1G 256Mの本体よりもアプリの起動は遅いです。
71名無しさん:2008/03/22(土) 07:34:12 0
CZ20SB
聞いたこと無いし検索してもヒットしない型番
72名無しさん:2008/03/22(土) 10:43:44 0
>71
すいません。「C20SB」でした。
73名無しさん:2008/03/22(土) 13:21:22 0
オーバークロックはできません
リカバリしてXPの軽量化を徹底するしかないでしょう
74名無しさん:2008/03/22(土) 17:22:18 0
つ、エンジン換装。
換装で、化け物のようにパワーのあるキハ52系もいるぞ。
75名無しさん:2008/03/22(土) 19:56:35 O
オマエラ WU来た?
俺 全然来ね
嫌われた
76名無しさん:2008/03/22(土) 20:18:17 0
富士通のはこないんじゃないの
ダウンロードセンターから入れたけど快適だゾ
77名無しさん:2008/03/22(土) 20:54:24 0
FMV C3/55Lのディスプレイと、他社製PCを接続しようと思ってます。
他社製は、D-Sub15ピン、AC電源OUT無しです。

どう接続するのが一番安いですか?
考えたのは、DFP出力できるビデオカードをPCに増設し、
FMVディスプレイ側の電源コードを家庭用コンセントに接続できるアダプタ(あるのかな?)を使おうと思います。

それとも中古アナログディスプレイを買っちゃった方がいいですかね?

78名無しさん:2008/03/22(土) 21:00:33 0
ま、四月まで様子見だな
その頃には、いろいろ情報もまとまってきてるだろうし
富士通だけ、コネーなんてこと無いだろ

ま、今のところ俺のとこにも来てないが・・・
79名無しさん:2008/03/22(土) 21:10:22 0
今使っているパソコンがいつ壊れるかわからないので買い替え検討中なんですけど
CE50Y9を買おうと思うのですが、来週大阪にいくのですがだいたいいくらくらいで
出ているかおしえてもらえないでしょうか?
80名無しさん:2008/03/22(土) 22:33:09 0
CE50U7のモニタを自作PCに流用可能でしょうか?
スペック表とか見たのですがDVIの何端子なのかわからず迷ってます
81名無しさん:2008/03/22(土) 22:34:22 O
》79富士通はヤメトケ
画面真っ暗で泣くのがオチ
82名無しさん:2008/03/23(日) 00:07:35 0
富士通 CE50Y9というデスクトップを最近購入したんですが、
やはりスペックに不満が残ります。
ケースを開けて、電源の許容範囲内で、CPU,マザーボード、
グラフィックボードを変えたいんですが、
メーカー製パソコンでは無謀なのでしょうか?
当方初心者です。
83名無しさん:2008/03/23(日) 00:43:56 0
>>82
あなたのスペックがry
84名無しさん:2008/03/23(日) 00:45:34 O
CPU
マザーボート
を変えたい?
馬鹿か?
グラフィックボートを変えたい?
元から付いてねぇよ
85名無しさん:2008/03/23(日) 00:50:25 O
LX70W/Dを半年くらい使ってるのですが
起動すると最初の一瞬だけ映って、あとは真っ暗な状態になってしまいます。(Windowsの起動音は聞こえる)
根気よく何度も起動させるとつく事があったので、接触が悪いだけだと思っていましたが
調べてみると同じ症状の人がいるらしく、原因は接触不良ではないと不安になってきました。
もし同じ症状になった方やPCに詳しい方がいらっしゃったら改善方を教えて下さい。
86名無しさん:2008/03/23(日) 01:31:36 O
>>85
俺も、まったく同じ症状になったょ
セーフモードにも入らないでしょ?(いずれ入らなくなる)
サポートに連絡しても液晶の故障って言われ修理確定です
で、液晶の在庫が無いと言われ長期間修理にかかります

これは本当に液晶の故障なのか?
欠陥商品なんでしょ?
同じ症状の人がおお過ぎだよね
87名無しさん:2008/03/23(日) 01:41:00 0
C5/80Lを2000年からの12月に購入し、今年3月までほぼノーメンテで使えました。
今年の3月にとうとうHDが壊れましたが。
Meで使いにくかったけど、長持ちするメーカーだと思います。
88名無しさん:2008/03/23(日) 01:51:07 0
>>75
お茶の間、家族用バイオも来てなかった
89名無しさん:2008/03/23(日) 01:51:26 O
リコール隠しだな
おれの70WDも半年で逝きました
その半年もまともに動かなかった

あー 工作員が一体型を買う奴が馬鹿とかカキコミして
火消しに必死になってるから
気にしないで 頑張ってください
90名無しさん:2008/03/23(日) 02:05:04 0
>>87
C9かC7あたりまではHDDだけ何とかすればまだ動くよなw
C7はさすがに廃熱がアレっぽいけど。
91名無しさん:2008/03/23(日) 02:15:26 0
>>89
ハズレ乙
92名無しさん:2008/03/23(日) 02:33:33 O
>>91工作員乙
93名無しさん:2008/03/23(日) 04:27:14 0
>>77
他社製PCにDVI出力のあるビデオカードを挿して
DVI-DFP変換アダプタを介して繋げてはどうか?
DFP端子のあるビデオカードなんて新品手に入らないしジャンクも中古の希少だぞ
>>82
マザーの交換は無理
CPUの交換やグラフィックボードの追加は可能



あと
FMVが壊れやすいのは真実だと思います
このスレ読んでる人ならわかるよね
94名無しさん:2008/03/23(日) 11:07:27 O
他の富士通スレや価格.comの口コミを読みました。

LX70WDを使っていますが、
画面が映らなくなりググってみて驚きました。

私と同じ症状の人が沢山いるんですね。
現在、
消費者センターと某○○○○と打ち合わせしております。

私のパソコンは修理には出さないで、証拠品として
保管されました。

不便ですが仕方ないですね。
95名無しさん:2008/03/23(日) 11:18:36 O
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
96名無しさん:2008/03/23(日) 11:56:50 0
富士通は富士通タイマーを付けてるね
画面が映らなくなるのはMOSFETの半田を甘くして
一定期間したら外れて映らなくなる仕組みだよ
それで修理出してもらって技術料でウマーだと思うよ
97名無しさん:2008/03/23(日) 12:29:34 0
>>96
つ、北朝鮮の陰謀。
98名無しさん:2008/03/23(日) 20:36:43 0
>>93
CPUの交換できるんですか!?
コア2クアッドやE8400にも?
99名無しさん:2008/03/23(日) 20:51:59 0
biosが対応してないだろ・・・。
考えれば分かるだろうに・・・。
10077:2008/03/23(日) 22:13:28 0
>>93
サンクス。
でもディスプレイの電源がどうしても解決できなそうです。
101名無しさん:2008/03/24(月) 23:43:07 O
画面真っ暗きたー
電源が液漏れしてたら無償修理だけど、電源のネジが硬すぎてまわらんw
102名無しさん:2008/03/25(火) 00:35:51 O
ネジから不良品か…(・ω・`*)
103名無しさん:2008/03/25(火) 03:55:39 0
液漏れしてても開けちゃったら有償じゃね?
104名無しさん:2008/03/25(火) 04:13:02 0
どのみち保証切れてるから開けるんでしょ
それで電源液漏れなら安全上無償修理になる
105名無しさん:2008/03/25(火) 13:37:00 0
プロじゃないけどC18SAのサポ頼まれました
が、ケースの開け方が分かりません

オンラインにあるマニュアル見たらPC内の手順説明を見ろとの事
でも、ウィルスかなんか分かりませんが起動に5分かかり、
なにか操作するたびに1分かかるような奴の中身を参照なんて無理です

なんとか開け方を教えてください。お願いします
106105:2008/03/25(火) 13:45:39 0
ぐりぐり弄ってたら外れそうなふいんき
「こいつ、動くぞ!?」なんてやってたらずるずるーっと出てきてえええええ?
あんな外れ方するんですね・・・

なんとかなりました。お騒がせしました
107名無しさん:2008/03/25(火) 18:42:38 0
98SE使ってるが全然壊れないよ
ほとんどexcel 一太郎のみの使用だけど
108名無しさん:2008/03/25(火) 19:11:12 0
質問です。公式の仕様に

OSが使用可能な領域は最大約3GBになります。
なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。

って書いてあるんですけど、最大が3Gにしかならない理由を教えて下さい。
109名無しさん:2008/03/25(火) 19:23:32 0
32bitOSだから
64bitOSならもっと使えるぞ
110名無しさん:2008/03/25(火) 23:09:20 0
>>108
これって、アプリケーションなら4GBまで使用可能なの?

それともOS自体が対応してないから、どんなアプリも3GBまでしか使用できない?
111名無しさん:2008/03/26(水) 04:43:15 0
32bitOSで動いてる限りどんなアプリでも3GBまでだよ
112名無しさん:2008/03/26(水) 07:31:54 0
32Bitと言うことは、1000で計算すると、3200MBまで。
1024で計算すると、2900MB程度となるのだ。
113名無しさん:2008/03/26(水) 12:39:19 0
108です、レス色々ありがとう。
CE50Y9なんですが、富士通仕様ということでは無いのですね。
ところでメモリ増設しようと思うのですが、2×2で4G積んで実質3Gなのと
1×1で2G積むのと、どっちがいいのでしょうか?
対応してない4G積むと弊害があるのでしょうか?
コジマモデルだったんで、現状1Gしかありません。
114名無しさん:2008/03/26(水) 13:02:50 0
>>113
DDR2も安くなったからね・・・
昨日、秋刀魚エルピーダの2GBx2を約15kで買ったからね〜

思い切って買ってみれば?
115名無しさん:2008/03/26(水) 13:09:18 0
初心者です、教えてください。
CE40W7です。
Cドライブの領域を広げたいのですが
パーテーションを広げる方法はありますか?
ヤマダの店員が富士通に聞いてくれたのですが、保証が効かなくなるという理由で教えてくれなかったということでした。
Dドライブにあんなに空きがあっても仕方ないと思うのでよろしくお願いします。
116名無しさん:2008/03/26(水) 13:47:55 0
108です、もうひとつ質問なんですが
既存のメモリ抜いてPC2-6400を2枚でも大丈夫でしょうか?
117名無しさん:2008/03/26(水) 14:10:01 0
>>115
http://okwave.jp/qa1031154.html
ANO.6をみれ
>>116
大丈夫

118名無しさん:2008/03/26(水) 14:23:48 0
>>112
まじか...
じゃあ4GB積んでも無意味ってことか。
なんちゅーOSだ
119名無しさん:2008/03/26(水) 14:53:27 0
108です、レスサンキュ
2枚組買いたかったんだけど、とりあえず動くんだからそこまで要らない
という嫁の反対で、1枚追加で妥協することになりそうです。
色々調べたんですが、IOのDX667-1Gが値段と保証の面で良さそうです。
これは追加する事でデュアルチャネルになるんでしょうか?
IOのページでは”対応”と書かれてますが、それは”同じもの二枚買ったらね”という
意味みたいです。
有名処なので、試してみた方がいらっしゃったらありがたいのですが。
120名無しさん:2008/03/28(金) 14:08:43 0
>>107
うちのもまだ壊れない。
クソ安いやつなのに。
121名無しさん:2008/03/28(金) 14:58:02 0
使った期間ではなく起動総時間がどれだけで壊れたかを考えるといい
最近のテレビ一体型はテレビとして使う時も常に起動しているわけで
一般家庭であっても1年当たりの起動時間はかなりのものになる
同じクオリティでもテレビ一体型は早く壊れちまうってもんだ
その辺見越して品質を確保しなかった富士通はバカだ
122名無しさん:2008/03/28(金) 22:04:46 0
>>121
なに当たり前の事を滔々と述べてるんだか
123名無しさん:2008/03/29(土) 01:25:52 0
Vista SP1ってこんなあっさりインスコできたのかよ・・・WU来てなかったし・・・
なんとなく地デジ関係のデバイスはやばいだろうな、起動出来なくなったらどーしよかとも
考えて今まで躊躇してたんだが(富士通の告知は読んでたけど)

なんだよ、問題ねーよ、これ
Cドライブの容量は噂ほどでは無いけど増えてた(5Gほど)これ不思議
通信速度、これはたいして変わり無し(期待してたのに・・・)

ま、最大の利点は「当てようか、どうしようか」というモヤモヤが消えた事だな・・・
悩んで損しちったよ
124名無しさん:2008/03/30(日) 23:47:59 0
LCDPC技術部の某氏によると
46インチのスタイリッシュな液晶一体型PCが出るらしい。
デザインはiMacにそっくりだとか。
125名無しさん:2008/03/31(月) 00:01:51 0
そういえばiMacもコンデンサでトラブルあったな
こっちはちゃんとリコールかかったけど
126名無しさん:2008/03/31(月) 02:24:23 0
LX70買ったんだが・・・・

1か月家を空けるんで録画するときだけPCがついてどのあとすぐ消える設定ってどうするんだ・・・

127名無しさん:2008/03/31(月) 20:54:10 0

富士通のミドルタワー、タワー型の型番を誰か知りませんか?少々古くても良いです。
128名無しさん:2008/04/01(火) 15:49:24 0
>>126

[PowerUtility] スケジュールの設定方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=169&PID=9607-1066
129名無しさん:2008/04/01(火) 22:51:41 0
130名無しさん:2008/04/01(火) 23:04:26 0
例年、夏モデルっていつ頃発表ですか?
131名無しさん:2008/04/01(火) 23:34:58 0
>>130
昨年は4月17日
132名無しさん:2008/04/02(水) 00:11:41 0
特に夏になっても進化する箇所あんのかね
SPくらいしか
133名無しさん:2008/04/02(水) 01:11:06 O
FMV VEK30Y
てどうよ
134名無しさん:2008/04/03(木) 07:48:37 O
WUにsp1来ないなぁ…
入れちゃおうかなぁ
モヤモヤ
135名無しさん:2008/04/03(木) 14:01:19 0
>>134
モヤモヤしてるぐらいなら入れてしまえ
精神衛生上よくないぞ、スッキリするぞ
俺が言うんだから大丈夫!・・・大丈夫だろう・・・大丈夫かな・・・

蛇足だがオヤジのVaioにはてこずった
常駐は切ったはずだと思ってたんだが、なにかしらブロックしてたらしい
MSのサポのおかげで、なんとか成功したが

特に今のところ不具合無し、地デジ大丈夫かなとも思ってたが杞憂だった
136名無しさん:2008/04/04(金) 00:33:24 0
WUでSP1が、来るパソ、来ないパソの違いって何?
先日のSP1祭り眺めてたけど、Dellユーザー多いんだね
そいつらは来てたみたいだけど・・・富士通スルーかよ
ま、今月の半ばにはオールVistaユーザーにはお知らせ来るんでしょ?こない場合もあるの?
なんか、よく分からんよ〜
137名無しさん:2008/04/04(金) 01:34:31 0
WUにはまだ登録されてないから来ない
やってるのは自分で更新してるやつらだったはず。
138名無しさん:2008/04/04(金) 02:06:24 0
それにしてもだな・・・。
Cドライブの空きが少なすぎる。富士通関係のは削除してもいいのかな?

後、HDにアクセスしてねえのに、常にランプがついてるわけだ・・・

すっげー損した気分
139名無しさん:2008/04/04(金) 11:04:04 0
設定をDに変えないと全部Cに保存されていまうからな
140名無しさん:2008/04/04(金) 20:21:45 0
後から入れるアプリの保存先、IEのキャッシュ、メールの保存フォルダ
マイドキュメント(vistaならユーザー名以下のフォルダ)を
Dドライブに変更しておくだけで、全て解決するのにね。
141名無しさん:2008/04/04(金) 20:36:07 O
CドライブとDドライブに入れるのに違いはあるんですか?
これはCに、これはDにとか分けたらいいとかもあるのですか?
スイマセン初心者で
142名無しさん:2008/04/04(金) 20:46:53 0
Cに入れてるとリカバリするときに全部消えてしまいます。
Cっていう箱
Dっていう箱

リカバリはCっていう箱を真っ新にしてしまうので、
必要なデータはDという箱、Dドライブに入れておくことをお勧めします。
143名無しさん:2008/04/04(金) 21:38:23 0
あと、CドライブはできるだけOSだけにしておくことで動きがサクサク
もっというと、リカバリしてC領域をもっと小さくしておくとサクサク
あまりOSの容量ギリギリまで小さくしたら逆効果だけどね。
144名無しさん:2008/04/04(金) 21:40:52 0
新型楽しみっす!
145名無しさん:2008/04/05(土) 09:28:03 0
>>142
だが、FDISKでパーティションをすべて削除し、ハードディスクの
パーティションサイズを変更し直す際には、D:ドライブのデータも消えるぞ。
146名無しさん:2008/04/05(土) 09:32:42 0
>>141
甘いな。
OS起動中に、パーティションをいじれるソフトがあるぞ。
例、パーティションコマンダーとか。

FDISKコマンドだと、片っ端から消えてしまうため、フルバックアップが必要。
しかも、起動ディスクで立ち上げ、パーティションをいじってから、
OSを再セットアップでしょ。時間もかかるし、面倒。
パーティションコマンダーなら、OS起動中でも、パーティションを変更可能だ。
147名無しさん:2008/04/05(土) 09:36:36 0
あれ?昔のコンピュータから使っているから、ついつい昔の知識で語ってしまうな。
FDISK、FORMATなどはMS-DOS、9x系のOSで重要な用語だった。
148142:2008/04/05(土) 09:50:52 0
>>145
まぁそれはそうなんだが初心者とか言ってるやつは容量変更なんて行わないと思ってね・・

>>146
fdiskとか懐かしいな・・・
もう使う事もないんだろうけど。
149名無しさん:2008/04/05(土) 11:40:39 0
そもそも今のパソコン(XPやVista)でFDISK使うにはWindows9x/Meの起動ディスクが必要だろ
150名無しさん:2008/04/05(土) 15:57:33 0
Meで作成した起動ディスクなら持っている。
151名無しさん:2008/04/07(月) 23:35:57 0
こんにちは。
LX70XNで、デジ・アナチューナー付を使っています。

録画した地デジファイルは
D:\DTVApp
というところに拡張子なしで保管されていますが、このファイルを
TMPGEncとかでいじれるようにできるソフトとかって、
何かないでしょうか?

コソーリ教えて頂けたら幸甚です。
よろしくお願いします。
152名無しさん:2008/04/07(月) 23:52:29 0
ググレカス
153名無しさん:2008/04/08(火) 17:00:21 0
どなたかLX70Jのカバーの外し方教えてくらさい・・・

ホコリが山ほど溜まってるの目に見えてるんだが、分解方法が分からないス
154名無しさん:2008/04/08(火) 17:04:44 0
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/deskpower/lx/lineup/index.html

これです。もう3年以上前の型ですけど・・・
一度も掃除してないから爆音爆熱で困ってます><
155名無しさん:2008/04/08(火) 19:47:30 0
お掃除すればいいじゃない
156名無しさん:2008/04/08(火) 19:48:07 0
マニュアルみればいいじゃない
157名無しさん:2008/04/08(火) 19:51:56 0
マニュアルになんか分解方法載ってません・・・

裏のネジは外してみたんだけど、カバーが外れないぃぃ
158名無しさん:2008/04/08(火) 20:19:18 0
裏のネジはずして
底辺のネジ外せば開きそうだけどな
159名無しさん:2008/04/08(火) 20:22:09 0
マニュアルに載ってないならやめといたほうが無難
ファンの軸がぶれてたら掃除しても治らないし
160名無しさん:2008/04/08(火) 20:41:14 0
>>159
そうですか・・・
ホコリ溜まりまくってヤなんだけどなぁ
我慢してます><
161名無しさん:2008/04/08(火) 20:49:36 O
4年使用していたPCが遂に故障してしまいました。
CE50J7というので、PCを起動すると『Windowsの起動に失敗しました』等が出てきて
再起動するかセーフモードを起動すると項目があるのですが
再起動を押してもセーフモードを押してもまた『Windowsの起動に失敗しました』と出てしまい起動出来ません…友人に聞くとHDが壊れている、ホコリか何か入ったんじゃない?と言うのですが分解してホコリを取った方が良いのでしょうか?
162151:2008/04/08(火) 22:31:04 0
すみません。
カスなもので、ググってもわかりませんでした。

いったんDVD-RAMに移してからAnyDVDにブッ込むとか、そういう面倒
な手順を踏まずにうまくmpegあたりに変換できないもんでしょうか?

ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
163名無しさん:2008/04/08(火) 23:41:38 0
>>161
リカバリしる
164名無しさん:2008/04/09(水) 06:53:21 O
165名無しさん:2008/04/09(水) 07:41:58 0
うちのも一体型なんだがこれって分解掃除できないのか?
166名無しさん:2008/04/09(水) 08:02:55 0
>>162
>いったんDVD-RAMに移してからAnyDVDに・・
これも出来ないでしょ?コピワンはリッピングじゃ無理でしょ。
167161:2008/04/10(木) 07:13:09 O
>>163さん
ありがとうございます無事に起動しました。
168名無しさん:2008/04/10(木) 22:24:44 0
>>162
フリーオ買えば?富士通ユーザーとして人柱になってよ
169名無しさん:2008/04/12(土) 13:46:29 0
L18B使ってるんだけど、急に電源つかなくなったよ。
押しても引いてもPCがつきません。ワイヤレスキーボードの電池も新品です。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか??
170名無しさん:2008/04/12(土) 16:13:00 0
>>169
電源ユニットかマザーボードかその両方の故障が考えられる。
故障・修理受付 0120-950-222
171名無しさん:2008/04/12(土) 18:25:30 0
>>169
L18Bの電源故障は仕様です。
電源ボタンを押しても全くの無反応なら、ほぼ電源故障でしょう。
直すと高くつくから新しいのを買ったほうがいいかも。
172名無しさん:2008/04/13(日) 08:33:52 0
>>170
>>171
ありがとう!やっぱウワサの電源ユニット故障っぽいですね。
修理出すついでに新しいやつもみてきますー。
173名無しさん:2008/04/13(日) 21:00:25 0
今使ってる日立のプリウス、動作が相当怪しくなってきたんで、買い替え検討中だけど、
リカバリディスクが付いているのって富士通だけみたいなので、富士通のパソコン買うっス。
最近のパソはHDの中にリカバリに該当する領域があるみたいだけど、
やっぱりそれだけじゃ心もとないしなぁ・・。
174名無しさん:2008/04/13(日) 21:05:15 0
で?、っていう
175名無しさん:2008/04/13(日) 21:56:48 0
>>173
リカバリディスクはどのメーカーも自分で作れるツールがついてるよ
176名無しさん:2008/04/13(日) 23:15:24 0
デスパワーF
 近日登場
177名無しさん:2008/04/13(日) 23:59:47 0
>>175
メンドクセ・・
178名無しさん:2008/04/14(月) 00:07:46 0
ちょwwwデスパワーFてwww
179名無しさん:2008/04/14(月) 17:09:58 0
2008年夏モデルって出ないの?
180名無しさん:2008/04/14(月) 19:10:38 0
5月頃だっけか
181名無しさん:2008/04/15(火) 20:33:30 0
LX70XDを使用しています。
TVをフルスクリーンにしている時、画面下の操作パネルを消すには
どうすればよろしいのでしょうか?
ご存知の方、ご教授願います。
182名無しさん:2008/04/16(水) 07:05:10 O
SP1来ないよ〜
183名無しさん:2008/04/16(水) 21:28:26 0
夜の南武線の噂では、
OEM調達したiMacにVistaをプレインストールして売るらしい。
184名無しさん:2008/04/16(水) 21:53:40 0
例によってNECが一番乗りで夏モデル発表
富士通も間もなくだな

とは言っても春との変化はSP1だけだろうが
185名無しさん:2008/04/17(木) 08:03:02 0
186名無しさん:2008/04/17(木) 13:47:38 0
市販地デジチューナーも解禁になるし
一体型のLXを選ぶ理由も無くなってきたな
グラボ変えられるCEを選んだほうが賢い
187名無しさん:2008/04/17(木) 16:54:01 0
CE50X9でSP1入れた方いらっしゃいますか?
188名無しさん:2008/04/17(木) 19:50:53 O
姦肛令出てるし(≧◇≦)
自重しれ>心当たり
189名無しさん:2008/04/17(木) 21:01:17 0
>>187
機種違いだけど、スンナリ完了したよ
SP1にしたのはいいが、利点が感じられないのが寂しいが・・・
190名無しさん:2008/04/18(金) 16:04:54 0
CE11Aという機種にPCIビデオカードを増設しようとしてます。
ビデオカードはRX1300-LP256Hです。
増設はでき、ドライバもインストールできましたが
画面のプロパティ->設定
で新たにつなげたモニターを「接続」にするとフリーズしてしまいます。

ちなみにRX1300-LP256Hは他のパソコンでは普通に使えました。
OSはWindowsXP homeです。最近再インストールしたばかりです。
ご教示いただけますでしょうか。
191名無しさん:2008/04/18(金) 16:49:55 0
RX1300に繋げたモニタで電源投入時の画面はうつる?
192190:2008/04/18(金) 17:26:37 0
>191さん
はい、映ります。
Windowsの起動ロゴが表示されます。

ちなみにBIOSでビデオカードの優先順位をAGPからPCIにしてから起動すると
AGP(付属の液晶)にも何も表示されなくなります。
PCIに接続する液晶モニターをいくつか試してみましたがだめでした。
193名無しさん:2008/04/18(金) 19:35:47 0
PCI優先でAGPに何も映らなくなるので間違ってはないと思うが
それでいってみたらいいんじゃない?
194名無しさん:2008/04/19(土) 16:34:30 0
あんたに指図される筋合いはない。
195名無しさん:2008/04/19(土) 18:23:43 0
質問です。

FMV-CE22D
WindowXPsp2
windows media player
divX

特定の動画をwindows media playerで再生しようとすると、
電源が切れてOSが再起動してしまいます。
ブルーバックにもなっていないようです。

下記の動画を見ようとすると必ず再起動します。
ttp://www.jp.playstation.com/scej/title/siren_nt/pvdialog.html

以前、イヤホンを刺した直後にも同様の症状がでたので、
電源周りが接触不良でもおこしているのかな?
それとも過電圧?とか思うのですが、
動画によって起こる、起こらないがはっきりしているのでよく分かりません。

なにか分かりませんでしょうか?
196名無しさん:2008/04/19(土) 21:44:43 0
まずリカバリ
197名無しさん:2008/04/20(日) 00:22:56 0
>>195
サイレンかよ・・・外人をあえて巻き込むという流れはどうかと思うが

過電圧とかって・・・考えすぎじゃないか?
他のWMPが立ち上がる動画サイトではどうなんだろ?
ちょっと検討がつかない
198名無しさん:2008/04/20(日) 00:30:13 0
FMVLX70TDを一年前に買ったのですが、電源入れるとすぐに騒音が聞こえるようになり
モニタの電源?が落ちて何も表示されなくなります。 本体は正常なようです。
どうしたらいいですか。やっぱり修理に出すしかありませんか?
199名無しさん:2008/04/20(日) 02:13:50 0
本体が正常だとなぜわかる?
200名無しさん:2008/04/20(日) 03:29:45 0
なぜ?って本体の電源は入ってモニタの電源は落ちるわけですから、
本体は正常でモニタが異常だと分かるじゃありませんか。
201名無しさん:2008/04/20(日) 03:39:15 0
電源入れば正常か?
BIOSのPOST音すらしてなくても?
202195:2008/04/20(日) 06:18:12 0
>>196
リカバリしましたが、改善されませんでした・・・。
同様に電源が落ちてしまいます。

>>197
他のサイトでは大丈夫です。
WMPではなく、real playeで再生しようとしたのですが、
関連づけがうまくいかず、必ずWMPが開いてしまう・・・。
もう少し調べてみます。
203名無しさん:2008/04/20(日) 06:37:56 0
電源容量どれだけ小さいんだよ。
それに、無駄な数のインターフェイスボードを付けているんだよ。

小容量(概ね180W程度)の電源なのに、
消費電力の大きなブルーレイドライブを増設した場合、
電源容量不足でシャットダウンしまくります。
204名無しさん:2008/04/20(日) 09:24:05 0
浦島太郎なんで申し訳ないんだけど
富士通のパソコンってぶっちゃけどうですか?
あいかわらずアップデートで不具合でてたりしてます?
どんな不具合ででてるか教えてください
205名無しさん:2008/04/20(日) 10:12:59 0
起動したときになるWindows 特有のメロディが流れたことから、本体は正常と判断しました。
コンセントのアースをつけてないのも関係しますか?
206名無しさん:2008/04/20(日) 11:24:30 0
>>205
モニタ部分が逝ったんじゃないの?
噂の電源不良かも
修理行き
207名無しさん:2008/04/20(日) 11:25:39 0
>>203
富士通のPCでいろいろ増設して使うのには向いてないって事でひとつ
208名無しさん:2008/04/20(日) 13:37:31 0
LX70XDは 2G以上のメモリ増設はダメですかね?
209名無しさん:2008/04/20(日) 15:32:26 0
LX70XN使ってますが、録画機能について、詳しい方ご教示ください。
ハードに録画したデジタル放送映像を、ハード上で一部削除等の編集をする方法は
ないもんですかね。
不便でしょうがないもんで。
利便性を考えたら、テレビ+DVDレコーダーを買えばいいんだけど、うち、部屋が手狭で。
(当たり前ですが、富士通には「出来ません」と言われました。)
210名無しさん:2008/04/20(日) 16:30:27 0
無理です
Friioとか別の機材で録画したものを加工しましょう
211195:2008/04/20(日) 16:36:09 0
特定の動画再生で電源が落ちると相談したものですが、
無事動画再生することができました!

Sis AGP
サウンド
ディスプレイ
などのドライバ更新で直りました。

公式でアナウンスしているドライバ更新をしていなかったというバカなミスでしたが、
きっかけはリカバリだったのでレスのおかげです!
ありがとうございました!
212209:2008/04/20(日) 18:42:16 0
>>210
やはりそうですか。
有難うございます。
213名無しさん:2008/04/21(月) 20:33:48 0
>>208
4Gいけるでしょ! 
2G×2で!!
214家政婦:2008/04/22(火) 00:43:30 O
iMac量産中
215名無しさん:2008/04/22(火) 16:38:27 0
CE50Y9なんですけど、PC2-6400メモリ増設した場合
PC2-6400として動作しますか?
それともPC2-5300として動作しますか?
216名無しさん:2008/04/22(火) 17:46:25 0
笑った
iMacみたいなカタチw
217名無しさん:2008/04/22(火) 21:32:42 0
夏モ来たな
iMacまで併売するとは・・・
218名無しさん:2008/04/22(火) 21:41:11 0
LXシリーズのメモリを2G×2に増設した場合、最大増設公表値を超えるけど
動作に問題なし。
ただし、OS上で使用可能な容量は3Gになる。(4Gとはならない)
219名無しさん:2008/04/22(火) 21:52:14 0
>>218
そんな誰でも知っているような事を今更書いて
何がしたいんだ?
220名無しさん:2008/04/22(火) 21:55:33 0
2G×2にしたんだけど、デュアルチャネルで動いてるかどうか確認する方法ってありますか?
221名無しさん:2008/04/22(火) 22:55:40 0
>>220
MEMTEST86
222名無しさん:2008/04/23(水) 06:58:30 0
>>220
cpu-z
223名無しさん:2008/04/23(水) 14:36:14 0
224名無しさん:2008/04/23(水) 15:37:11 0
>>223
アウトだな。
ここまで露骨に真似るのもどうかと思う。
真似るのは昔から日本の得意技だけど、昔はただの猿真似じゃなくて、真似たけどそれ以上のモノを作ってたよね。
これじゃ、中華とやってること変わらない。
225名無しさん:2008/04/23(水) 18:19:54 0
>>218
そうだったんか?
マジ知らんかった。
4Gで2万円超えるからなぁ・・
226名無しさん:2008/04/23(水) 19:43:22 0
今2Gx2なんて6000円で買えるだろ
DDR2なら
227名無しさん:2008/04/23(水) 21:06:33 0
M・256mb

HDD・60GB

XP2

結構重い。

めんどくさいから
アキバの某店舗
898 FMV Vista 2gb ノート買うか。
228名無しさん:2008/04/24(木) 04:18:43 0
>>222
CPU-Zはなぜかメモリの欄は総量だけ表示されて
他の項目はグレーになっててわからない(対応してない?)
memtestも同様。>>221
229名無しさん:2008/04/24(木) 05:10:36 0
MEMTESTは最新使った?
SIS Sandraでもいいかも

230名無しさん:2008/04/24(木) 05:11:44 0
あとBIOSでわかるかも
231名無しさん:2008/04/24(木) 06:10:06 0
答えてくれてる人は富士通PC使ってるの?
BIOSは項目が限定された特殊な仕様だし(メモリーの設定項目が無い)
システム表示ソフトだと表示されない
富士通が何か見られないような仕組みにしてるのか
ソフトが対応してないのかわからないけど・・
232名無しさん:2008/04/24(木) 06:17:12 0
じゃあ上のソフトで頑張ってみて下さい
233名無しさん:2008/04/24(木) 10:42:08 0
ananの捏造体質はこれを見るとよく分かるw

anan 抱きたい年下の男ランキング(2007年9月)

1位  高木雄也 ←ごくせん3で顔・演技共に最悪で総叩きの平成ジャンプ
2位  岡田将生
3位  三浦春馬
4位  山本裕典
5位  神木隆之介

【「教えて!goo」の優良回答】
アンアンの編集長の方はキムタクファンらしく、事務所ともつながりが強そうだから
今後プッシュしていきたい高木くんを上位にって大人の事情がはたらいたのかもしれませんね。
だからといって、1位はやりすぎでは・・・と思いましたけど。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3317717.html
234名無しさん:2008/04/24(木) 12:30:14 O
CE50Y9をつかってるんですけど、 アップデートで、vistaサービスパック1がきません。
みなさんきましたか?
235名無しさん:2008/04/24(木) 13:17:05 0
どう
236名無しさん:2008/04/24(木) 13:48:18 0
こなけりゃダウンロードセンターいってスタンドアロン落としてインスコ
待ってるより、そうしたほうが早いよ
237名無しさん:2008/04/24(木) 13:53:18 0
スタンドアロン版からインストールしたけど
フォトギャラリーでスライドショー観ると以前は滑らかに切り替わってたのがカクカクするようになった
ドライバが出そろってウインドウズアップデートに来るまで待ったほうがいいかも
238名無しさん:2008/04/24(木) 17:12:42 O
>>236
>>237
ありがとうごさいます。
とりあえずアップデートを待ってみます。
239名無しさん:2008/04/24(木) 22:11:33 0
>>237
気になったんで試してみた
確かにスムーズにいかないね、ってかこれドライバのせいなのかな?
ま、スライドショーなんてめったに使うことはないだろうから、いいんだが

>>238
来月の九日から、全てのユーザーに自動配信される模様
240名無しさん:2008/04/26(土) 14:30:55 0
Fシリーズを購入しました。
商品名 FMV-DESKPOWER F/A50N(一式)
・OS:Windows Vista(R) Home Premium with Service Pack 1 正規版
・CPU:インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T8100 (2.10GHz)
・メモリ:4GB (2GB×2) [デュアルチャネル対応]
・ハードディスク:約250GB
・ドライブ:スロットインスーパーマルチドライブ (DVD±R DL(2層)書き込み対応)
・ディスプレイ:16型ワイドスーパーファインVX液晶 (本体一体型) [1366×768]
・無線LAN:無線LAN (IEEE802.11b/g準拠)
・キーボード・マウス:ワイヤレス・キーボード/横スクロール機能付ワイヤレス・マウス (光学式)
241名無しさん:2008/04/26(土) 16:31:03 0
↑ハードディスクの回転速度が遅いんだよね。
242名無しさん:2008/04/26(土) 17:34:53 0
で?っていう
243名無しさん:2008/04/26(土) 18:05:10 0
【第147回国会 青少年問題に関する特別委員会第5号 】
 青少年問題に関する件(児童虐待問題等)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

●阪上委員 次に、最も深刻な問題であるジャニー喜多川社長の
セクハラ疑惑についてお聞きしたい と思います。
報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先の
ホテルに招いて、いかが わしい行為を繰り返しておるという内容のものであります。
なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んで いるかといえば、ジャニー喜多川社長に
逆らうと、テレビやコンサートで目立たない場所に立たされ たり、デビューに
差し支えるからというのであります。
私は独自の調査で、ジャニーズ事務所に所属していたことのある
少年の母親の手紙を手に入れ ました。少し長くなりますが、御紹介をさせていただきます。

うちの現在高校二年生の息子も、中三の冬にオーディションに合格し
約一年間ジャニーズジュニアをしていましたが、事務所からのコンタクトが
なくなり、自然にやめたような形になりました。ずっと後になって息子から
聞いたのは、オーディションに受かってから初めてレッスンに行ったとき
先輩の ジュニアから、もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに
泊まりなさいと言われたとき、 多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら
次から呼ばれなくなるから我慢しろと教えられたそうであります。息子はジャニーさんの
好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、清い体でやめることができましたが
何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。
今テレビで にこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いを
しておるかと思うとかわいそうです。

こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。
児童から信頼を受け、 児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に
対して性的な行為を強要する。もしこれが 事実とすれば、これは児童虐待に
当たるのではありませんか。
244名無しさん:2008/04/26(土) 23:19:43 0
>241
5700回転分だったかな?
7000回転分くらいは・・・
245名無しさん:2008/04/27(日) 00:19:00 0
不具合についての質問はこちらでしてもいいのでしょうか・・。
困っているので誰か答えてくれると嬉しいです。

友人がFMV-DESKPOWER LX90T/Dを使用していたんですが、
マウスを動かした時に突然ブツンという音が鳴り、
液晶が映らなくなってしまったようです。

PCの電源等は入ってるみたいです。
一度電源を落とし、コンセントを抜いて30分ほど放置してから電源入れ直すように指示しましたが
回復しないようです。

メモリ等の増設は行っていません。
PCをつけっぱなしにしてることが多く、
友人曰く、モニタの電源だけを切ることができないらしい(これって本当にそうなんですかね?)ので
モニタがずっとつけっぱなしになっていたそうです。多分これが原因かと思うのですが。

よろしくお願いします。
246名無しさん:2008/04/27(日) 00:26:11 O
Sazabi2-Dか。
時期的にそんなもんでしょ。
247名無しさん:2008/04/27(日) 23:30:53 0
うちにある2000年のやつはまだまだ動くけどなw
モニタの電源は切ることができるというか、スタンバイにできるよ

コントロールパネルの電源オプションでモニタの電源を切る設定にすればいいさ。
根本的に断ち切りたいなら本体からコネクタを抜けばいい
うまく映らない時もあるけど。
248名無しさん:2008/04/28(月) 00:56:10 0
夏モデル出ても盛り上がらねえなw
249名無しさん:2008/04/28(月) 20:23:20 0
盛り上がるネタが無いんです
250名無しさん:2008/04/28(月) 22:18:28 0
iMacは?
251名無しさん:2008/04/28(月) 22:49:30 0
FM-TOWNSっていつ復活するの?
252名無しさん:2008/04/28(月) 22:53:55 0
デスパワーで我慢しれ
25385:2008/04/28(月) 23:43:45 0
DigitalTVboxで録画した番組はどこに保存されているか
教えてくださいorz
254名無しさん:2008/04/29(火) 00:18:38 0
>>253
HDの中

バカは置いとくが、地デジW録できるのはいいんでないの?夏モデル
でもな、それほどおもろい番組重なるってことないしな
255名無しさん:2008/04/29(火) 04:44:47 O
ネトゲを完全網羅するには富士通ならどのパソコンが適しているんですかね?
別に全部をやりたいわけじゃないんですが選択肢を幅広く持っていたいので
256名無しさん:2008/04/29(火) 09:00:48 0
NECからFMVに移行した者です。
DigitalTVboxってテレビ見てるときにおやすみタイマーとかできないんですか?
60分後に自動終了みたいな。
257名無しさん:2008/04/29(火) 13:11:20 0
さんざん既出だがオンラインゲームやりたいのなら、
富士通他メーカー製は選択肢に入らない。
ショップブランドのPCにGeforce8600GT等のグラボを
オプションで追加して買いなさい。

解像度をノーマル設定にしなければならないとか制限つくけど
ノートでもゲームができる製品売っているとこもある。
258名無しさん:2008/04/29(火) 13:29:59 0
メールで質問を出したいんですけど、どこが適してるんですかね
修理とか購入相談ではなく、用件はパーツ交換です
とっくに保証期間は過ぎてるんで、保証関連の問題はクリアーしてます、自己責任と
259名無しさん:2008/04/29(火) 13:34:57 0
こんどのCE/A90はRadeonHD2400Proつくじゃん。
いままでのGeForce7300LEよりはいいと思うけど。
ま、どっちにしろローエンドモデルだからなあ...
3870とかで合うグラボはないものか...
別付けする場合の規格とかって見当たらないんだけど...
260名無しさん:2008/04/29(火) 14:22:42 0
クアッドってどうですか?
エンコに向いてます?
261名無しさん:2008/04/29(火) 14:47:46 0
エンコードはコア多ければ多いほど良いんじゃないの?詳しくは
知らないけど。まぁ全部使われなくても余力が他にまわせるし。
というか現時点で一番コア持ってるCPUなんだから向いてないって
事はまずないだろう。(デュアルXeonとかはともかく)
262名無しさん:2008/04/29(火) 18:18:56 0
ありがとう
冬モデルで買おうかな
263名無しさん:2008/04/29(火) 19:46:24 0
今すぐ直ちに買って来い。
264名無しさん:2008/04/30(水) 01:08:15 0
CE欲しいけど、19インチワイドじゃ・・・
265名無しさん:2008/04/30(水) 11:00:50 0
なんだよ。・・・の部分を略さずしっかり書けよ。
266名無しさん:2008/04/30(水) 11:49:55 0
>>245
モニタの電源切はプロパティから出来るだろ
ちなみに何分後とかまで設定できる
267名無しさん:2008/05/02(金) 00:08:53 O
FMVのカードいらない分割方法がどんな仕組みなのかいまいちわかんないんだが誰か丁寧に教えて。
268名無しさん:2008/05/02(金) 17:53:27 0
CE30E5を使っているのですが起動後ピーピーとなって起動しません。
モニター電源もオレンジ色で表示されません。
分かる方いたら対処法を教えてください。
269名無しさん:2008/05/02(金) 18:49:59 0
ピーピーといういつもにはないビープ音ね。
自作マシンではよく聞く音だ。

自作マシンでは、腐ったメモリを付けて、
メモリが認識できないときに「ピー、ピー、」と鳴るな。

つまり、メモリが腐っているか、ビデオカード、USBボードなどが物理的に故障している可能性がある。
270名無しさん:2008/05/02(金) 19:37:23 0
なるほど
そこらへんを見てみます
271名無しさん:2008/05/02(金) 20:52:43 0
06夏モデルCE80SNメモリ最大で1G搭載可能に
無理やり2G載せたいんですけど可能でしょうか?
PCIにGX-X1300挿して、ヴィスタ被せて、デュアル
ディスプレイにしたんだけど無理ぽくて、今は
モニタの解像度落としてつかってる状態。
272名無しさん:2008/05/03(土) 00:02:16 0
>>271
CE80SN?下のURLで検索したが、そんな型番なかったぞ。
ttp://buffalo.jp/search/pc/index.php
273名無しさん:2008/05/03(土) 00:22:26 0
デスパワーF買う人いる?
274名無しさん:2008/05/03(土) 00:59:36 O
ゲームの繋ぎかたがわからないよ、、、誰か教えて、、、、、
275名無しさん:2008/05/03(土) 01:00:56 0
>>274
ゲームってどんなゲーム?
276名無しさん:2008/05/03(土) 01:15:28 O
>>275
PS2です
277名無しさん:2008/05/03(土) 01:21:49 0
>>276
諦めて下さい
278名無しさん:2008/05/03(土) 01:25:01 O
>>277
そんな、、、教えてください
279名無しさん:2008/05/03(土) 01:29:41 O
すみません!デスパワーて何ですか?
気になって寝れませんorz
280名無しさん:2008/05/03(土) 05:37:07 0
デスパワー
デス(死ぬ)・パワー(エンジン出力)

自重が40トンに対し、220馬力は余りにも非力。
キハ40系気動車はまさに当てはまる。
281名無しさん:2008/05/03(土) 05:38:27 0
だが、換装で、化け物のようにパワーのあるキハ40系もいるがな。
282名無しさん:2008/05/03(土) 18:25:23 0
>>274
機種は?
283名無しさん:2008/05/03(土) 19:17:24 0
Vistaって正直どうすか?SP1になってもまだ重いのかな?
今度出るFがデザインいいから買おうかと思うんだけど・・・
BTOでXPが選べるやつにするか凄く迷ってます
284名無しさん:2008/05/03(土) 20:04:53 0
>>272
web限定モデルなんで検索にかからなくて、メールで
バッファロに問い合わせても、動作未確認、対応不明
というつれない返事だったけど、再度調べたら同じ構成の
兄弟機種が2G赤字対応になってたので、思いきって
注文しちゃいました。バッファロ高いので他メーカ製、
1Gバラ買いなのでデュアルで動作するか分からないけど。

285名無しさん:2008/05/04(日) 00:08:00 0
>>283
はいはい、重い重い
286名無しさん:2008/05/04(日) 01:38:24 0
F、液晶16型じゃなくて17型なら迷わず買ったのになー
今使ってるPCより液晶小さくなるってのはちょっとないわ
16型と17型2モデル有りとかならよかったのに
287名無しさん:2008/05/04(日) 01:43:44 0
デスパワーF
288名無しさん:2008/05/04(日) 07:27:31 P
>>286
オレは16:9の画面比を持った液晶なのに地デジチューナー搭載モデルがない方が不思議なんだが
289名無しさん:2008/05/04(日) 10:18:52 0
>>288
Fに地デジ付けたらデスパワーLXの意味がなくなるじゃないか!
290名無しさん:2008/05/04(日) 11:05:09 0
発動機にとって死重なのは、
機関直結式冷房機くらいかな。

機関直結式冷房機を動かすと、
冷房機の抵抗により、エンジン出力にロスが出る。
ある意味で死重(デスパワー)となり、燃費効率も悪くなる。
291名無しさん:2008/05/04(日) 11:36:27 0
お前ら本当にデスパワー大好きだな
らぶデスパワーだな
292名無しさん:2008/05/04(日) 13:23:21 0
らぶデスは重くて動かないというオチ
293名無しさん:2008/05/04(日) 13:50:34 0
起動音は「トリスタン」ですね
294名無しさん:2008/05/04(日) 16:32:48 0
F≒iMacのまがい物  に感じてしまう。
あの程度だったらiMac+BootCampで十分。
Fはもっと頑張れなかったのかなあ。なにもT8100ってことはないでしょ。
295名無しさん:2008/05/04(日) 16:59:00 0
T8100ってそんなにショボいん?
296名無しさん:2008/05/04(日) 17:45:04 0
FがiMac G5の劣化版に見えてしまった
297名無しさん:2008/05/04(日) 19:16:25 0
CE50Y9を使用しています。
AOPENのGFOSE8400GSをつけたのですが
コンピューターのエクスペリエンス評価が
3Dグラフィックは3.8から4.5に上がりましたが、
ウインドウズエアロ等は3.5に下がってしまいました。
何故なんでしょうか?

また、メモリーを1×2から2×2にしたのですが、4ギガ
認識はしていますが、こちらもエクスペリエンスは4.8のままです。
298名無しさん:2008/05/04(日) 19:48:22 O
初歩的な質問ですみません。
自動アップデートでなくAsbyclubからダウンロードするドライバやプログラムはそれ用のフォルダを作って保存していくようなんですが、どこに作ってもいいんでしょうか?
またその後できたファイルは削除してはいけないんですよね?
こういう一見意味不明なファイルがたくさんありますが、増設する予定もないのでいらないものは捨てたいのですが、更新プログラムは増えていく一方なの?
299名無しさん:2008/05/04(日) 20:04:19 0
どこに作ってもいいよ
いらないと判断したなら捨てるといいよ
判断できないなら残しておくといいよ
300名無しさん:2008/05/04(日) 20:21:21 0
> 自動アップデートでなくAsbyclubからダウンロードするドライバやプログラムはそれ用のフォルダを作って保存していくようなんですが、どこに作ってもいいんでしょうか?
デスクトップに保存→解凍→インストール→ゴミ箱にポイ
301名無しさん:2008/05/04(日) 20:39:01 0
G965のほうがエアロに特化してるのかもね
302名無しさん:2008/05/04(日) 21:04:27 O
>>282
遅れてすいません、FMVLX70YDJです。
303名無しさん:2008/05/05(月) 00:11:06 0
初心者です。
CE50Y9なんですが、CPUの交換はできるのでしょうか?
できるとしたら、どのCPUでしょうか?
304名無しさん:2008/05/05(月) 00:43:45 0
>>303
なぜ初心者がCPU交換などというシビアなことしようとするのが疑問

305名無しさん:2008/05/05(月) 01:14:54 0
デスパワーFには19インチの隠し玉があると
南武線の終電で聞いた
306名無しさん:2008/05/05(月) 01:36:35 0
>>305
マジ?
やっべwww買おうかなwww
デスパワーF欲しいぜwwwww
307名無しさん:2008/05/05(月) 01:39:29 0
今日電気屋行ったらデスパワーLXの春モデルが売れ残ってて
安かったんだけど買いかな?
LX55Y/D \180000ポッキリだったw
308名無しさん:2008/05/05(月) 02:05:55 0
>>302
LGA775 FSB800のCORE2DUOならまず平気じゃないかね
たぶんFSB1066でも平気かと
309名無しさん:2008/05/05(月) 02:09:20 0
>>302
コンポジット入力無いから無理だね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051122/kuro.htm
これ使えば繋げられると思うけど
標準でインストールされてる視聴ソフトとコリジョンして動かない可能性もある
310名無しさん:2008/05/05(月) 08:56:55 O
DEATHPOWERてなんかかっこいいな
311名無しさん:2008/05/05(月) 09:13:13 O
>>308-309
ありがとうございます!さっそくやってみます
312名無しさん:2008/05/05(月) 13:40:45 0
ポッキリ(゚∀゚)!
313名無しさん:2008/05/05(月) 19:04:14 0
>CE50Y9

羨ましいこと・・・ 最初からCore2Duoあるのに交換したいとか。
しかも安いし言うことないと思うけど。

G965 → 8400GSだと、そんなに上がらない。というかG965は優秀だったりする。
俺の8500GTだとエアロ以外は5.0超える。エアロは4.8。
メモリは正直2G→4Gは体感できないと思う。
314名無しさん:2008/05/05(月) 21:06:14 0
             ∧_∧
      ∧_∧   (´<_`  ) 
     ( ´_ゝ`)   /  ⌒i
 ̄\  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |
 ̄ ̄| /   ./  FMV  / | |
 ̄| |(__ニつ/____/  | |____
田| | \___))\  ̄(u ⊃
ノ||| |       ⌒ ̄
315名無しさん:2008/05/05(月) 21:17:41 0
E4000番台なんてPenDCとさほど変わんないじゃん。
秋冬はE7000番台を積んでくれるか...?
316名無しさん:2008/05/05(月) 22:03:11 0
パソコン買ったがまだ来ないorz
(FMV-DESKPOWER F/A50N)
GW直前だら仕方が無いか・・・
317名無しさん:2008/05/05(月) 22:18:19 0
>>316
お前Fの発売日分かった上で発言してる?
知らないで発言してるならただの馬鹿だぞ
318名無しさん:2008/05/05(月) 23:25:50 0
>317
発売日は知りません。
319名無しさん:2008/05/05(月) 23:39:54 0
>>318
自分で購入したPCの発売日さえ調べられない・・・
馬鹿、というかただの情報弱者か
320名無しさん:2008/05/06(火) 01:42:58 0
売ってたら普通はもう発売されてると思うだろ。発売されてもいないものを
断りもなく売ってるのか?
321名無しさん:2008/05/06(火) 08:37:48 0
予約販売も知らないのか?
322名無しさん:2008/05/06(火) 12:30:54 0
現在
FMV-DESKPOWER CE70K9 FMVCE70K9
http://kakaku.com/spec/00100417230/

このパソコンを使っているのですがHDDが壊れる寸前です(不良セクタ続出)
修理に出すと高くつくそうなので自分で交換したいのですが
IDE規格のHDDならどのHDDでも交換可能でしょうか
価格と相談して
http://www.coneco.net/PriceList/1070605053/order/MONEY/
この商品を購入しようと思っていますが
合わなかったり認識しない等の相性問題などありますでしょうか
323名無しさん:2008/05/06(火) 20:31:01 0
大丈夫だから安心して買いなさい
324名無しさん:2008/05/06(火) 20:51:12 O
ジャックス分割払いが説明見てもよくわならないんだが18歳以上(高校生含まない)で許可されたら口座から引き落とされるでいいのか?どんな口座でも対応してくれるの?
325名無しさん:2008/05/06(火) 21:19:43 0
>>322
IDEじゃなくてSATA。
326名無しさん:2008/05/06(火) 21:25:27 0
>>324
分からないなら使わない
327322:2008/05/07(水) 00:30:01 0
無事交換できました
どうも〜
328名無しさん:2008/05/07(水) 01:19:19 0
よかったああ
329名無しさん:2008/05/07(水) 13:43:12 0
メモリ増設のことで書き込ませてもらった、2年前の夏モデルCE80SN。
3年保証付、モニタレス、athlon64x2 3800+、メモリ1G、スーパーマルチ、
160G、Vista capableで89,000円。自室で寝ながらインターネット用に
買ったけど、Vistaにアップグレードしてからは、どうしようもない
低速マシンに落ちぶれて、エアロのパフォーマンスなんか
オンボードで2.0 一応ヌルヌル動く程度。連休中懸案のメモリ2Gに
増設してみた。最大1Gなんて大嘘。1GX2デュアルチャンネルでふつうに認識。
パフォーマンス4.8。PCIにGX-X1300/P250挿したら、エアロは2.0→4.5に。
上から4.7/4.8/4.5/3.4/5.4 ロースペックな話だけど、参考までに。
330名無しさん:2008/05/07(水) 21:55:45 0
CE50Y9所有です。
現在、AOPENのGFOSE8400をつけているのですが、
やはり8600やラデオンは電力的に無理なのでしょうか?
また違いは体感できるでしょうか?

時期発売予定の地デジチューナー(バッファローの外付け)
をつけようと検討中です。
331名無しさん:2008/05/08(木) 01:36:04 0
諸兄方ご教示下さい。
会社で使ってるESPRIMO D5220の爆音爆熱うんこPen4を載せ替えたいのですが、
対応CPUの見当が全くつきません。
BIOSアップデートとかも無いようで、普通に考えてCore系だとNGかなとは思うのですが
市場で流通しているCPUで何か使えるCPUは有りませんでしょうか?

機種:D5220
CPU:Pen 4 521(2.8GHz)
チップセット:915GV
メモリ:DDR2-533 1GB
332名無しさん:2008/05/08(木) 10:23:23 O
今CE21Cてのを使っています。
頑丈で壊れないのですが、動画のエンコードなどが遅いです。
そこでCEA509を狙い始めました、性能的にCE21Cより快適になるでしょうか?
10段階だと仮定して何段階?みたいな
333名無しさん:2008/05/08(木) 10:25:11 O
すみません分かりづらいです。
CE21Cを10段階評価で3と仮定した場合、CEA509はどうなのって事なの?
334名無しさん:2008/05/08(木) 11:02:43 0
CE21C   Athlon XP 2000+(1.67GHz)
CEA509  Core2 Duo E4600(2.40GHz)

エンコなら3〜5倍くらい早くなるだろうね
335名無しさん:2008/05/08(木) 15:23:29 0
デスクトップ全機種ににステレオミックス搭載されてる?
336名無しさん:2008/05/08(木) 19:01:52 0
自分のぱそがHDCP対応なのかわかんないのだが
337名無しさん:2008/05/08(木) 19:53:51 P
LX50T/Dを使ってて、
メモリ増設をしようと思うんですが、
ガイドにSPD付きのメモリにして下さい と書いてあるんですが
価格ドットコムとかで見てもSPD付きかどうか明記されてません・・
どこで見ればわかるのでしょうか
338名無しさん:2008/05/08(木) 22:06:46 0
>>330
持っていないから無責任なことしか言えないけど、
大きさ的にElsaの8600GTが載りそう。
だけど、GPU排気熱でMBとかやられそうだな。
地デジあきらめて、PCIに冷却ファン積めば多分
いける。

とじさっかーになってしまったおいらは無責任に
ROM専に戻ります。
339名無しさん:2008/05/08(木) 23:01:33 0
>>331
915GVだと、Pentium4以外に選択肢はなさそう。CeleronDでもいいかな。
Core系は無理。チップがデュアルコアに対応していない。
消費電力が下げられたPentium4のCedarMillがいけるかも?
631/641/651/661

やはりメーカー製だからM/BやBIOSが対応してないことが考えられる。
換装のリスクは大きいね。
340名無しさん:2008/05/09(金) 12:54:15 0
Fシリーズは19インチだったら即買いだったのにな。
迷うぜ・・・
341名無しさん:2008/05/09(金) 19:31:40 0
LX50Y/D 買ったんですが、デュアルチャンネル使いたいなら弊社純正メモリ買えって説明書に書いてありました。
これは儲けるための作戦ですか?それとも本当に純正を買わないといけないのでしょうか?
342名無しさん:2008/05/09(金) 19:36:40 0
>>341と一緒でLX50Y/D買いました。
パフォーマンスが、
プロセッサ 4.8
メモリ 4.5
グラフィックス 3.8
ゲーム用グラフィックス 3.7
プライマリーHDD 5.8
で、基本スコア3.7なんですが、Aeroが選択肢にすら入りません。
グラボを買うしかないnoでしょうか?
343名無しさん:2008/05/09(金) 23:14:54 0
グラボ買っても装着できませんよ
344331:2008/05/09(金) 23:46:26 0
>>339
レスサンクス
CedarMillに凸ってみます。幸い641をハケーン出来たので。
通販なので到着に時間がかかりそうですが、とりあえず換装してみてまた書き込みます。
345名無しさん:2008/05/10(土) 02:19:23 0
ESPRIMO D5215でグラフィックカードをつけたいんですが
取り付けただけで取りあえず画面は映るんでしょうか?
NEC製モニターでデジタル端子しかありません
再セットアップするので画面が映らないと困ります
再セットアップはCDで行います
346名無しさん:2008/05/10(土) 05:11:45 0
>>345
まずbiosでPCIのグラフィックカードを優先や指定ができるか調べてみて下さい
347名無しさん:2008/05/10(土) 05:17:29 0
指定できるようなので
まずカードを挿す前にBIOSでPCIに設定してから電源を落とし
カードを挿して下さい
348名無しさん:2008/05/10(土) 07:12:56 0
XP SP3 導入した人いますか?
他のスレ見ると固まった等トラブっているみたいなんだけど・・・
当方 FMV CE22D
人柱キボンヌ
349名無しさん:2008/05/10(土) 07:54:02 0
FMV-DESKPOWER F/A50N(一式)お届け予告キタ―――――
お届け日 :2008年05月17日
350名無しさん:2008/05/10(土) 08:28:39 O
皆は一括?クレジット会社からの電話が怖くてぽちれない・・・・・
351名無しさん:2008/05/10(土) 08:36:33 0
>350
クレジットで一括(ポイント貯まるしね。)
352345:2008/05/10(土) 19:15:55 0
>>346,>>347
今日、グラフィックカードを買って来て取り付けたところ
多少てこずりましたが映りました

有難う御座いました
353名無しさん:2008/05/10(土) 19:42:04 0
EK30Yってもしかしてダウングレード無理?
354名無しさん:2008/05/10(土) 22:22:34 0
>>352
分かってるとは思うけど、ちゃんとドライバも入れなきゃだめよ
355名無しさん:2008/05/10(土) 23:17:12 0
だから映ったって言ってるじゃありませんか
356345:2008/05/11(日) 17:33:08 0
355>> は偽者

全てうまくいきました
35785:2008/05/11(日) 20:31:39 O
修理に出したLX70W/Dが帰ってきました。
期間は半月くらいだったので気にはなりませんでしたが
モニターの左端にドット欠けを見つけました。
ドット欠けを修理に出した客のモニターが回って来たようです、また前と同じ症状が出る予感がプンプンします。
358名無しさん:2008/05/12(月) 23:07:01 0
早く俺の909よ来い。
納期日が楽しみだ
359331:2008/05/13(火) 01:42:27 0
>>339
641玉砕orz
BIOSすら起動せず。戻して付けなおしたが、グリスを適正に塗ったか何かで、ファンの高回転の
頻度が減った気が少しするので、とりあえずよしとしますた。
360名無しさん:2008/05/13(火) 20:51:59 O
Vistaってメモリ3Gあれば快適に走る?Fシリーズ注文したんだが
361名無しさん:2008/05/13(火) 21:05:55 0
XPはメモリが1.5GBもあれば、ハイスペックなんだな。
Vistaは重い。
362名無しさん:2008/05/13(火) 22:20:07 0
LXみたいな一体型って、掃除するとき、背面パネル楽に外せるの?
結構真剣に購入考えてます。
363名無しさん:2008/05/13(火) 22:36:22 0
富士通のダイレクトショップで下記の三機種の見積もりをしました。
どれがいいですかね?値段はクーポン利用です。
動画・写真・音楽の編集やたまにゲームするくらいです。

@F/A50N 152,830円
 メモリ3GBにアップ・ハードディスク250GB・無線LAN

ACE/A50N 178,330円
 メモリ3GB・ハードディスク500GB

BEK/A50N 151,810円
 メモリ2GB・ハードディスク320GB
364名無しさん:2008/05/14(水) 04:10:18 O
俺ならF
365名無しさん:2008/05/14(水) 13:13:18 O
マジっすか?
画面がもうちょい大きければ良かったのにな。
366名無しさん:2008/05/14(水) 19:49:22 O
F人気あるな
ノートPCユーザーが移ってきてるんだな
367名無しさん:2008/05/14(水) 20:37:38 0
F買うなら、iMacにXP入れた方が、
安くて液晶が大きくていいのかなって、ちょっと思った
368名無しさん:2008/05/14(水) 20:58:22 O
macは買う気にならん
369名無しさん:2008/05/14(水) 22:02:09 O
デザインの好みもあるんでしょうが…
Fもいいけど、EKはどうなんすか?直販でカスタマイズすれば、同額以下でなかなかの性能になりそうなのに人気はイマイチですよね?
370名無しさん:2008/05/15(木) 02:03:57 0
>>362
そう言えば、2年間掃除してない・・・
職場では業務用パソコンを組み上げる僕が何てこった。

割り切れば気に成らないかもwww
371名無しさん:2008/05/15(木) 03:29:52 O
>>369
てか、自分の好きなデザイン買えばいいじゃん。
いちいち聞くな。俺ならF。
372名無しさん:2008/05/15(木) 08:42:57 0
よくあんな劣化版マック買う気になるな
373349 :2008/05/15(木) 17:00:31 O
orz・・・・・・・・・
17日は仕事強制かよ。
374名無しさん:2008/05/16(金) 00:00:16 0
F見てきたけど、やっぱ液晶が小さいね。
機体も小さくてこぢんまりとした感じだった。

デザインはシンプルで飽きのこない感じかな。
iMacに似てるのかと思ったけど、実物はそうでもなかった。
375名無しさん:2008/05/16(金) 00:01:14 0
デスパワーFの19インチてマジで出るの?
376名無しさん:2008/05/16(金) 05:20:47 O
早く届かないかなー
本当に三週間もかかるのかな
377名無しさん:2008/05/16(金) 07:25:35 0
デスクパウァー LX70Y/Dを最近使い始めたんですけどファンのあたりからガーガー音がします
カバーが振動してるだけなのかファンがどこかに当たってるのか、
パソコンの裏に手回してカバーの辺りに絶妙なソフトタッチで物理的気合を入れてあげるとしばらく音無しくなります。
購入後に壊れないまでも衝撃を与えてしまったことがあったので、もしかしたらと思いサポートに連絡せずにいます。
同じような症状の方いらっしゃいますかね
378名無しさん:2008/05/16(金) 13:08:12 0
富士通のサイトの直接販売してるところで買おうと思ってる
LXのメモリ4Gのやつ
379名無しさん:2008/05/16(金) 17:04:01 0
だからなに?
380名無しさん:2008/05/16(金) 17:45:19 O
富士通のパソコンでテレビ見れるのってLXだけ?
381名無しさん:2008/05/16(金) 18:35:29 0
今はね
382名無しさん:2008/05/17(土) 01:37:39 0
CE55M7
使ってるんだけど、ディアルコアCPUに乗せ換え出来ますか?
383名無しさん:2008/05/17(土) 03:55:04 0
できません
915GVに対応したデュアルコアCPUはありません
384名無しさん:2008/05/17(土) 04:24:15 0
FMVTEOもテレビ見れるじゃん
385名無しさん:2008/05/17(土) 06:34:02 0
デュアルコアとは、自動車のエンジンで言えば、V型エンジン、水平対向型エンジンと同じだ。
V型エンジンの中には、V型8気筒のうち、左側の4気筒を休止状態に出来るエンジンだってある。
※日野のトラックなんかはそうだな。アイドリング時に、8気筒のうち、4気筒が休むから、
カランカラン・・・カラン・・・カランカラン・・・カラン・・・という感じの不規則なアイドリング音がする。
386名無しさん:2008/05/17(土) 06:37:17 0
気動車のエンジンで、DML30HSIエンジンは気動車用エンジンとしては最大級のエンジンで、
水平対向12気筒、総排気量3万cc。エンジン出力440馬力。

このエンジンで、シリンダー構成を片方のみにデチューンしたのが、DMF15HSAエンジンである。
水平直列6気筒、総排気量1万5000cc。エンジン出力220馬力。
387名無しさん:2008/05/17(土) 08:24:02 0
CE55M7はAMDの939ソケットなんですけど
388名無しさん:2008/05/17(土) 08:54:37 O
元モーニング娘の加護亜依ちゃんのAV遂に解禁
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1210850156/

389名無しさん:2008/05/17(土) 09:59:43 0
テスト
390名無しさん:2008/05/17(土) 11:54:37 0
性能低い
高い
デザインださい
こんなもん買うやついるのか

なんだこれはw
http://www.akihabaranews.com/jp/news_pics/15870/FMV__F_A50_003.jpg
http://images.apple.com/jp/imac/design/images/gallery/imac_4_20070807.jpg


391名無しさん:2008/05/17(土) 12:00:00 0
(●)_(●)
( ^ω^)マウチュッ
392名無しさん:2008/05/17(土) 12:31:07 0
テスト
393名無しさん:2008/05/17(土) 18:31:45 0
>>387
BIOSが対応してれば939の64x2が乗るかも
394名無しさん:2008/05/17(土) 19:52:56 0
>>390
背中フェチですか?
395名無しさん:2008/05/17(土) 21:11:51 0
>>390
背面までださいとかアホですか
396名無しさん:2008/05/17(土) 21:15:56 0
NECのNシリーズと比べると雲泥の差だなw
397名無しさん:2008/05/17(土) 21:42:30 O
スペックスペック言う奴はこんなの買わないし、そもそもFMVは買わないだろ。
398名無しさん:2008/05/17(土) 23:03:12 0
19インチがでるまで買う奴はアホ
399名無しさん:2008/05/18(日) 01:03:32 0
>>391
巣に帰れ!w
400741:2008/05/18(日) 11:27:46 0
CE50Y9です。
昨日、ONKYOのサウンドボード、SE-90PCIというのを取り付けました。

それは問題なかったのですが、その製品には「ロープロプラケット」
と「フルサイズプラケット」が付属していて、本体は小さいものでした。

このパソはロープロしか無理だと聞いていましたが、この製品を
取り付けるとき、フルサイズプラが合いました。
どいうことなのでしょうか??
401名無しさん:2008/05/18(日) 23:21:40 0
メモリ4Gまで選択可能みたいだが
4Gって結構高い方ですよね?
402名無しさん:2008/05/18(日) 23:53:01 0
>>401
3Gで十分かと
403名無しさん:2008/05/19(月) 09:15:38 0
>>402
今はな
何年か先を見て高スペックにしてみてもいいんじゃないか?
404名無しさん:2008/05/19(月) 19:31:49 0
それはやめた方がいい
405名無しさん:2008/05/19(月) 20:42:51 O
メモリだけ高くても意味ないからな。
406名無しさん:2008/05/19(月) 21:39:28 0
んじゃ2Gのほうにしろと?
2Gと4Gが選べるが
407名無しさん:2008/05/19(月) 22:15:53 0
>>406
お前のように自分で答えを出せない馬鹿は2Gでいいよ。

実際に使ってみてメモリがボトルネックだと感じたらその時追加すればいい
408名無しさん:2008/05/19(月) 23:02:04 0
3ヶ月前にFMVのCE50Y9を購入させて頂いたんですが
ある日いきなり電源が落ちて、つけようとすると
反応せず、電源がついたり消えたりという症状が発生しました。
ついてる時間は2秒くらい。それが何度もという感じでした。
強制終了しようにも、起動してる時間が短いのでできず。
幸いにも保障期間中なので富士通さんに問い合わせて
修理に出して戻ってきたのはいいんですが、即日また同じ原因
でPCがつかなくなりました。
少し時間をおいてやったら10秒ほどついたので強制終了をして
また起動させると問題なく動いているので今のうちに
皆さん方に知恵を貸していただこうと赴いたわけなんですが
いったい何が原因なんでしょうか。。富士通さんに聞いても
わからないの一点張りで修理に出してくださいとのこと。
でもこれがないと仕事ができないのでとても困っています。
またいつ電源が落ちるか不安でたまりません。

長文かつ文面など少々わかりづらい点あると
思いますがよろしくお願いします。ちなみに仕事で長時間使ってます。
409名無しさん:2008/05/19(月) 23:05:06 0
わからんけどタコ足配線とかしてないよね?
410名無しさん:2008/05/19(月) 23:07:29 0
してないですね。修理して即日なので故障というのも
考えづらいんですよね。
411名無しさん:2008/05/19(月) 23:12:24 0
何らかの理由で、家の電圧が落ちてる可能性はあるねえ。
というか修理内容はどうだったの?
412名無しさん:2008/05/19(月) 23:24:32 0
無線LANで起動してる状況でもう一台は普通に起動してるんですが
電圧の問題だと両方そういう状況にはならないんですかね?
ちなみに修理内容は、メインボードとセーフボードが破損で
とりかえたみたいですね。
413名無しさん:2008/05/19(月) 23:32:35 0
低電圧に強いマシンと弱いマシンがあるから、
一台大丈夫でも確実とは言えないかな。
(逆に二台アウトなら確実なんだけどね)
まあテスター突っ込むだけで分かるから念のため確認してみても損はない。
414名無しさん:2008/05/19(月) 23:38:32 0
再故障なので無償で訪問修理してくれるみたいなんで
そのことも業者に人に伝えてみようと思います。
415名無しさん:2008/05/19(月) 23:46:07 0
いやー言わん方がいいかも
プロなら気になれば当然チェックするっしょ
下手にこっちの責任みたいなニュアンスにしない方がいい
というか、無償で訪問修理ってさすがメーカーだなw
416名無しさん:2008/05/20(火) 00:00:51 0
修理して即日故障ですからね。金取られたら
逆に泣けてくるような。とりあえず色々答えてくださって
ありがとうございました。
417名無しさん:2008/05/20(火) 23:30:13 0

便利ですかあああ?
418332-333:2008/05/21(水) 16:31:05 O
>>334
遅ればせながらありがとうごさいました。
ポチりました。
419名無しさん:2008/05/21(水) 18:46:32 0
LX50Y/Dを買ったんですが、VistaのCDがついてなくてリカバリディスクしか付いていません。
こういうものでしょうか?
420名無しさん:2008/05/21(水) 18:52:57 0
LX70YD買ったんだけどグラフィックのIntel G965って何コレ?
グラボに例えたらどれくらいの性能なの?
421名無しさん:2008/05/21(水) 21:02:12 0
>>420
>グラフィックのIntel G965って何コレ?
すぐに調べられる事をいちいち質問するな。氏ね

>グラボに例えたらどれくらいの性能なの?
ピンからキリまで。

お前の馬鹿げた質問に対して他に答えようがありません
422名無しさん:2008/05/21(水) 21:02:47 0
チップセット。intel G965。
グラフィックは「X3000」。
423名無しさん:2008/05/21(水) 21:17:36 0
まぁ3Dゲームは無理だからw
424名無しさん:2008/05/21(水) 21:19:13 0
パンヤも無理?
425名無しさん:2008/05/21(水) 21:23:23 0
無理
426名無しさん:2008/05/21(水) 21:29:52 0
LX70YDくらいのスペックなら割と軽い3Dゲームできるよ
サドンアタックとか結構余裕
スペサルホースだと時々ちょっと引っかかる
427名無しさん:2008/05/21(水) 21:31:31 0
>>426
フライトシミュレーターXは出来ますか?
428名無しさん:2008/05/21(水) 21:33:19 0
(●)_(●)
( ^ω^)フジチュー
429名無しさん:2008/05/21(水) 22:11:17 O
デスクパワーってビデオメモリ最高でも約350MBだけど、NECのバリュースターは約1000MBまでいけるみたいですね?
俺も3Dゲームしたいから気になる。
430名無しさん:2008/05/21(水) 22:35:54 0
CPU-Zってソフトでデュアルチャネルでメモリが動いているか確認しようと思ったら
表示されるべき欄が空白でわかりませんでした。機種はCE50Y9です。
他の人も同じでしょうか?確認できる人がいたらお願いします。
ソフトは↓こちらから入手できます。
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
431名無しさん:2008/05/21(水) 22:46:59 0
G965とか表示されないよね
432名無しさん:2008/05/22(木) 02:02:19 0
>>426
画質とかシーナリーを全部とにかく最低にすればなんとか動くんじゃない?
FSXやってる人は普通Geforce8800ぐらいは使ってる
それでも重いぐらいだから
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/fsx.asp
こういうのを買って遊ぶべき
G965のマシンに比べて3D性能は10倍はあるよ

>>429
VRAMが幾らあってもGPUが低性能ではまともにゲームできない
433名無しさん:2008/05/22(木) 02:27:26 O
>>432
ありがとう。そうなんですね…GPU??ひとえにパソコンのスペックって言っても色々あるんですね。
434名無しさん:2008/05/22(木) 02:54:12 0
>>433
>GPU(グラフィック・プロセッシング・ユニット、Graphics Processing Unit)とは、
>パーソナル・コンピュータやワークステーション等の画像処理を担当する主要な部品のひとつ。

FMVなどのメーカー機に採用されているGPUは統合チップセットと言って
他の機能一体化された非常にコストの安い物
上に挙げたFSX推奨マシンのGeforce9800とG965を比べたら
3dmark06で25倍ぐらいの差になるね
435名無しさん:2008/05/22(木) 12:01:58 O
>>434
説明ありがとう。やっぱり本格的にやりたいと思えば、それに特化した機種構成にしなきゃ厳しいんですね。
省スペースでオールマイティな機種がいいから、ゲームは半ば諦めようかな…
436名無しさん:2008/05/22(木) 13:00:27 0
省スペースでも現行CEA909、CEA509あたりならある程度の3D能力の拡張は出来るわけだが
437名無しさん:2008/05/22(木) 13:48:04 O
っと申しますと?
直販サイトで構成するとか、後でパーツを買い直すとか?
438名無しさん:2008/05/22(木) 15:22:08 0
後からビデオカード挿せるよ
サイズや消費電力の制限が厳しいけど
439名無しさん:2008/05/22(木) 17:46:33 0
マルチチャンネル録画
一度に4チャンネルの録画を行うこと。その分パソコンの負担が大きい。
マルチコアプロセッサが2個付いたデュアルプロセッサ環境で、
よっぽどのメモリの量とよっぽど高速なハードディスクがないと出来ない。

デュアルコアプロセッサを2個付けたデュアルプロセッサでは、
理論的には、最大で4つの作業をこなせる(1つのプロセッサで2つの作業をこなす)。

実際、4チャンネルの録画を行うと、音声は当然ごちゃ混ぜで訳が分からない。
*ちゃんと4つの動画ファイルとして録画されている。
*録画中はパソコンの動作は激重。SCSI接続・14400rpmのハードディスク、
メモリを2GBにしてもかなり重い。ハードディスクは当然ガリガリとアクセスしまくっている。
440名無しさん:2008/05/22(木) 23:04:12 O
>>438
返答ありがとう。
現行の509か409か春型の50Y9で検討します
m(__)m
441名無しさん:2008/05/23(金) 00:37:47 0
>>440
409は増設不可能ですよ
442名無しさん:2008/05/23(金) 13:31:29 0
>>441
そうでしたか・・・。
443名無しさん:2008/05/23(金) 17:32:26 0
CE50U7を使ってるんですが、デュアルコアCPUに積み替えは可能ですか?
444名無しさん:2008/05/23(金) 23:58:14 0
LX70Y/Dを買いましたがネットみるだけでもおそくイライラします。こわれているのでしょうか?
2Gではだめなのでしょうか?みなさん4Gにされているのでしょうか?

と、ヨメがいってます。
ボクはmacなのでわかりません。おしえてください。
445名無しさん:2008/05/24(土) 01:56:21 0
>>443
無理です
446名無しさん:2008/05/24(土) 02:25:41 0
>>444
そんなもんではないかと
3G積んでもそう大して変わらないのでは?
4GはOS自体が認識しませんので積む意味が無いです
447名無しさん:2008/05/24(土) 02:38:40 0
>>445
そうですか。返答ありがとうございました
448名無しさん:2008/05/24(土) 09:46:46 0
>>447
PentiumDならBIOSが対応していれば載る可能性があるかも
載ったとしても発熱や電源的に危ないことになるだろうけど
PentiumDCと間違えないよう気をつけて
449名無しさん:2008/05/25(日) 01:12:08 0
>>446
ありがとうございます。
そんなもんなのですね。

2と2で4Gじゃなく、1と2で3Gでもよいのですか?
おなじじゃないとダメなのかとおもってました。
450名無しさん:2008/05/25(日) 01:37:31 0
同じじゃないとデュアルチャンネルにならないだけ
451名無しさん:2008/05/25(日) 12:09:33 0
Office Personal 2007 Service Pack 1
ってあったほうがええの?
452名無しさん:2008/05/25(日) 12:23:25 0
それぐらい自分で判断できないのか
453名無しさん:2008/05/25(日) 13:01:11 0
>>450
デュアルチャンネル ×
デュアルチャネル   ○
454名無しさん:2008/05/25(日) 13:18:23 0
L18Bを長年愛用している者ですが、突然シャットダウン病にかかりました。
いろいろ調べた結果、電源ユニットの不良が有力です。
詳しい交換方法が載ってるサイトないですか?

今のところここを参照しています
ttp://gold.ap.teacup.com/hide-blog/117.html
そして目指すはコレです
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200704/04/02/c0034002_18334514.jpg
455名無しさん:2008/05/25(日) 14:37:05 0
スバル360のオルタネータは発電能力が弱く、
雨天の夜間走行で、バッテリーが上がっちゃうことがあった。
だって、雨天時の夜間走行では、ワイパーを動かしながら、ヘッドライトを
使用するため、バッテリーの負担は大きくなる。

こんなシチュエーションがバッテリーに大きな負担をかける。
・大光量のフォグランプ
・大出力のカーステ
・カーナビゲーション機器

などを積んでいる人には、大容量のバッテリーへの交換が必要だ。

これと同じで、電源容量は自動車用のバッテリーの容量に例えられる。
456名無しさん:2008/05/25(日) 14:45:18 O
自分は、オフィス外してジャストスィート買いにいく
457名無しさん:2008/05/25(日) 15:54:57 0
LX/A70D購入したけど、DVDの再生がうまくいかない。
コマ切れみたいで音も映像も途切れ途切れでドライブの音も変。
(10回に1回くらいは普通に再生できる)

同じ症状の方いませんか?
458名無しさん:2008/05/25(日) 16:05:17 0
デスパワーF買った人いませんか?
459名無しさん:2008/05/25(日) 16:14:35 0
>>451
officeは必要になってから探しても高くて手が出ないぞ。
余裕があるときに買っておくのが吉。
2007はえらく評判悪いけど、まぁ仕方ないわな。
460名無しさん:2008/05/26(月) 07:18:09 O
>>458
今週の土曜日に届く!
461名無しさん:2008/05/26(月) 09:08:22 0
部屋の中が熱くなるとパソがゴーッって音出すな・・・
これってもうやばい状態?
462名無しさん:2008/05/26(月) 09:17:26 0
ファンが壊れかかってるんでないかい
463名無しさん:2008/05/26(月) 09:47:50 0
>>461
こんな状態になると、水温計の針は
いつもより少し上に上がっている状態かな。

通常の運転ではそこまで上がらないが、
真夏日で、急勾配の多い山岳区間を
エンジン全開で峠攻めでもすれば、
オーバーヒート近くまで上がる。

完全にオーバーヒートをしてしまうと、
ボンネットから水蒸気が出て、出力が低下する。

慌ててボンネットに手をやったら当然火傷をしてしまう。
オーバーヒートはその名の通り、エンジンが熱くなりすぎることだからね。
464名無しさん:2008/05/26(月) 10:18:56 0
>>462-463
後ろの風がでるところ触ってみると・・・
熱いな・・・こりゃマズイ・・・(;´д`)
465名無しさん:2008/05/26(月) 10:36:37 0
クルマに例える意味が分からん。パソコンで普通に説明して分かる話だろ。
466名無しさん:2008/05/26(月) 15:44:43 0
新しいFシリーズって、どっかで見たことあるよなw
りんごマークの外資系メーカーで出してるの見た事ある。
467名無しさん:2008/05/26(月) 15:56:58 0
Fシリーズはアレに似てるのが微妙というよりモニタ小さいのがなあ
流石に今時16インチはちょっと小さすぎる気がする
468名無しさん:2008/05/26(月) 19:23:21 0
省スペースモデルに16インチ、据え置き用に22インチってのがいい
469名無しさん:2008/05/26(月) 21:40:37 0
>>468
ついでに地デジ搭載・・・でも買わんが
470名無しさん:2008/05/26(月) 21:51:09 O
パソコンに地デジあっても最初だけでやっぱりテレビで見ちゃうと思う。
471名無しさん:2008/05/26(月) 22:13:34 0
新型のデザインは酷い。
iMacがアルミに変わったから発売に踏み切ったのか?
デザインにこだわりましたみたいな事言うから余計に辛い。
大手メーカーがこんな事をして情けない。
472名無しさん:2008/05/27(火) 01:49:57 0
CM見てビックリしてここに来ますた
iMacがアルミに変わってまだ1年も経ってない
市場に新品として出回ってなきゃ、一目で連想するほど類似しててもいいってことかね?
473名無しさん:2008/05/27(火) 03:11:54 O
CEA509をスペースの関係上横置きしたいのですが、
大丈夫でしょうか。縦置きの方が良いですか。スペースが無いのですが
大丈夫と言ってください
474名無しさん:2008/05/27(火) 06:11:30 0
ごくせんの主題歌でも聞いてください
475名無しさん:2008/05/27(火) 10:23:55 0
教えてください
ESPRIMO-E3220を使っているのですが、
なんとなく中身を見ててついバイオスの電池を抜いてしまいました
元に戻してみると起動しなくなりました
電源ランプは入りますが、画面には何も出ずHDDを読みに行く事もありません
バッテリーを抜くとバイオスが全て消えるものなのでしょうか?

初歩的な質問かも知れませんがよろしくお願いします
476名無しさん:2008/05/27(火) 10:27:31 0
ちょっと待って、抜いて確かめてみる
477名無しさん:2008/05/27(火) 10:42:59 0
電池の接触が悪くなってない?
478475:2008/05/27(火) 10:46:00 0
ボタン電池入れるところはかなりカスカスですね・・・・
少し横の押さえを押してみてみます
479475:2008/05/27(火) 10:51:07 0
中の金具と横の金具を指で引っ張って入れてみました
電池はぐらつく事がなくなりました

が、症状は変わりません

電源スイッチオン→電源ランプ点灯→DVDのランプが点滅
→HDDのアクセスランプが3回ほど点滅→その後動かず

困った・・・・
480名無しさん:2008/05/27(火) 11:13:01 0
BIOSクリアのジャンパを試してみるとか
481475:2008/05/27(火) 11:17:05 0
このマザボはどこにジャンパがあるのかわかりません・・・・
ピンじゃなくランドなのかも知れませんが、位置がわからないです
ご存知の方はおられますか?
482名無しさん:2008/05/27(火) 11:22:57 0
483名無しさん:2008/05/27(火) 13:42:28 O
ごくせん 主題歌
484名無しさん:2008/05/27(火) 13:43:00 O
すみませんググるつもりが書き込んでしまいました。
485名無しさん:2008/05/27(火) 13:44:05 O
虹。全然関係なさすぎワロタ
486名無しさん:2008/05/27(火) 16:30:41 0
LX50Hのファンまわりが覆われすぎて中がよく見えない・・・ファンが埃で白くなっているのは分かったけど
これどうやってファンを掃除したら良いんですか。スプレーでプシュっと吹けば万々歳?
ttp://www2.uploda.org/uporg1447202.jpg.html
↑パソ上部のファン。運転中。背部もこんな感じ。
487741:2008/05/27(火) 19:19:49 0
FMV CE50Y9です。
玄人志向のGEFOSE8600、つけられると思いますか?
488名無しさん:2008/05/27(火) 19:58:40 0
思いません。

寸法とか消費電力を確認するくらいはできるでしょ?
自分でやったら?
489名無しさん:2008/05/27(火) 20:09:30 0
なんか未来から来てる人がいますね(☆>ω<)(>ω<★)
490名無しさん:2008/05/28(水) 01:08:35 0
価格.comで
http://kakaku.com/item/00100419651/
↑のPCは口コミも沢山あって評判いいけど

購入検討してる値段据え置きの
http://kakaku.com/item/00100419653/
http://kakaku.com/item/00100419418/
は全然口コミないから判断できないんだが最新ゲーム出来ない機種はイラネって事なの?
491名無しさん:2008/05/28(水) 01:27:18 0
>>490
まず徹底的な差で上のはCPUがデュアルコア、下2つはシングルコア
あと初期搭載メモリが上は2GB(最大4GB)下2つは1GB(最大2GB)
正直Vistaはデュアルコア+メモリ2GBでやっとサクサク動き出すような
感じなんで、買えるなら上の買っといたほうがいいかも
まぁそこまでPC使わないってなら下のにメモリ増設するのもアリかもしれんけど
(流石にメモリだけは最低でも2GBないとやってられない)
下のにメモリ増設する場合、見た目はデスクトップだけどメモリはノート用の
SO-DIMM使うんでそこだけ注意
492名無しさん:2008/05/28(水) 01:38:01 0
thx
この前テレビに金使っちゃったからPCは出来るだけ安いの買おうと思ったけど
そういう理由があったんだな
危ない所だった
493名無しさん:2008/05/28(水) 17:56:21 0
>>見た目はデスクトップだけどメモリはノート用
SempronだけどMobileだよなあ〜なんて思ってたら、そんな落とし穴がったとは...

富士通がインテルと契約したのか、AMDの製品は消え去ったけど。
EKとかにこそ、VALUESTAR NみたいにモバイルAthlonX2とかが向いてると思うんだが。
494名無しさん:2008/05/28(水) 21:00:43 0
AMDはほんと一部のメーカーの一部機種にしか使われてないな
昔はAthlonXP採用機種もそれなりにあった気がするんだけどねえ
モバイルは勿論デスクトップ用でもAthlon64X2とかC2Dに比べて
大幅コストダウンできそうなもんだし是非使って欲しいんだけど
495名無しさん:2008/05/28(水) 23:01:28 0
デスパワーF欲しいお
496名無しさん:2008/05/28(水) 23:10:46 0
公式ネット通販がどんどん安くなっていくなwww
497WEB限定:2008/05/29(木) 04:03:42 0
>>271,329さん CE80SNのメモリ2G増設は、何処のメモリー使いましたか?
ずっと1G上限と信じ込んでいたので、すばらしい情報ありがとうございます。
性能的に不満は無いのですが、延命を図るため、XP 2G仕様にしてみようか!
と思ってます。
498名無しさん:2008/05/29(木) 13:56:45 O
CE/A909を買ったばかりなんですが、アースが必要なようです。
しかし、アースのついたコンセントが近くにありません。
アース無しでも感電しませんか?
そもそも感電の条件はなんですか?
499名無しさん:2008/05/29(木) 14:37:19 0
アースは雷対策でしょ
落ちなければ大丈夫だよ。
500名無しさん:2008/05/29(木) 15:09:04 0
自作PCに換えた今でも FMV Mシリーズの純正キーボード使ってる
タッチが軽くて使いやすいんだよなぁ
501名無しさん:2008/05/29(木) 17:14:50 O
>>499
では現状のコンセントと同じ扱いにしときます。
502名無しさん:2008/05/29(木) 18:44:44 0
CEの79800円のカスタマイズを買おうと思ったんだが
オプションの50000円の19型ワイドスーパーファインVX液晶って
光沢パネル付いてるよね?
今日、ヨドバシとソフマップに行って来たんだが今の富士通の製品は
全部光沢パネル付いてますって言ってたからこれを付いてると思うんだが・・・
503名無しさん:2008/05/29(木) 20:43:39 O
FMV-K630を中古店で四万円で販売してたのですが、買いなんでしょうか?
機能や使い勝ってとしては、この機種はどうなんでしょうか?教えてください。
504名無しさん:2008/05/29(木) 20:51:47 0
中古品は、自作マシン作りの上級者が、セカンドマシンとして使うのにあるから、
シロートには手を出すな。
505名無しさん:2008/05/29(木) 20:59:19 0
自作?組み立てだろ?www
506名無しさん:2008/05/29(木) 21:32:04 0
組み立てPCではなく自作PCと呼ばれてるんだから自作でいいだろ
揚げ足取りは他所でやってくれ
507名無しさん:2008/05/29(木) 22:32:15 0
すいません
DESKPOWER LX70YN と新作のLXA70Dって大差ありますか?
大きく違うところがあれば教えてください
よろしくお願いしますTT
508名無しさん:2008/05/29(木) 22:56:35 0
>>507
春モデルの方は普通のVISTAで夏モデルはVISTAのSP1がインストールされている
CPUも若干性能が上がっている
あとは分からない・・
509名無しさん:2008/05/29(木) 23:20:48 0
夏モデルはダブルチューナーになっている
510名無しさん:2008/05/29(木) 23:29:12 0
ご回答ありがとうございます
普段普通にネットとテレビをみるだけなんですが新作のほうがいいのでしょうか?
今は数年前に購入したL50ってのを使っています
511名無しさん:2008/05/30(金) 02:18:20 0
地上・BS・110度CSデジタル放送のダブル録画に対応
512名無しさん:2008/05/30(金) 06:54:31 O
あーF明日配送だ!楽しみ。 インテル入ってるFMV初めてだからなー
513名無しさん:2008/05/31(土) 08:28:29 0
夏モデル購入したらビデオ端子がなくてプレステ2できなかった
514名無しさん:2008/05/31(土) 08:41:20 0
>>513
LXなら普通にできるんじゃないの?
515名無しさん:2008/05/31(土) 10:57:16 0
今のは出来ないよ
ビデオ端子が無いから
516名無しさん:2008/05/31(土) 11:05:05 0
そうなるとゲームは接続できないってことでしょうか?
517名無しさん:2008/05/31(土) 11:06:09 0
USBのアナログキャプチャを別途接続すればいいよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051122/kuro.htm
518名無しさん:2008/05/31(土) 11:56:01 0
レスありがとうございます
とりあえず春モデルと夏モデルで自分が使うのに夏モデルでなければダメってことはなさそうなので春モデルを購入しようと思います
みなさんありがとうございました
また質問するかもしれませんがよろしくお願いします☆
519名無しさん:2008/05/31(土) 13:08:22 O
>>512
うちも来週土日Fくるよ
520名無しさん:2008/05/31(土) 13:15:49 0
CE70UW/Dを使っていますが、スペックアップの為今回初めてCPUを交換しようと思います。
商品はCore 2 Duo E8400 BOXなんですが、特に問題無いですよね?
何か注意点とかありますか?
521名無しさん:2008/05/31(土) 13:20:40 0
>>520
載せても動きませんよ
チップセットが対応してないので

たぶん釣りなんだろうなぁ・・・・・・
522名無しさん:2008/05/31(土) 13:38:42 0
あっ、そうなんですか
危なく購入するとこでした(^_^;)

同スペックでCE70UW/Dに乗せられるCPUってありますか?
523名無しさん:2008/05/31(土) 14:01:12 0
そんな高性能なCPUは載りません
PentiumDならばチップセット的には対応しているはずですが
BIOSの対応など不明なのでリスクの多い挑戦となるでしょう
発熱的にもCEの狭いケースでは熱暴走が多発して壊れるかも知れません

春モデル以降だったら可能だったかもしれませんね


524名無しさん:2008/05/31(土) 14:51:11 O
LX70Mを使っているのですがグラボが壊れてしまったようなのです。
グラボの交換はできるものなのでしょうか?
できるとすればどれくらいの予算でできますでしょうか?
ぜひ回答をよろしくお願いいたします。
525名無しさん:2008/05/31(土) 14:57:42 0
残念ながらできません
526524:2008/05/31(土) 15:29:37 O
回答ありがとうございました。
527名無しさん:2008/05/31(土) 15:47:15 0
>>516
できない。
プレステ2がただの黒い塊になってしまった・・・
528名無しさん:2008/05/31(土) 15:50:19 O
FMVCEA40Yは買いですか?
LXの新作も気になるのですが一体型は不便だと聞いたもので
529名無しさん:2008/05/31(土) 16:22:36 0
そっちはダメです
CEA509のほうがいいです
530名無しさん:2008/05/31(土) 16:54:22 0
>>528
>LXの新作も気になるのですが一体型は不便だと聞いたもので

便利さ、快適さを求めるならCEみたいなスリム型選ばなくてもいいじゃない。
設置場所に余裕があるならミドルタワー型のデスクトップ買ったほうがいいよ
531名無しさん:2008/05/31(土) 18:03:51 O
VISTAってこんなにサクサク動くんだな。感動したよ。つかデータコピーとか転送とか爆速だし。
532名無しさん:2008/05/31(土) 18:47:22 O
爆速でHDの寿命を縮める訳ですね
ところでうちのL18Bが死にました。
コンセント入れるとフォーンプツッてなるのは、電源の安全装置が作動してるんですかねぇ
533741:2008/06/01(日) 01:31:55 0
すみません。
前にも質問したのですが・・・。

FMVCE50Y9です。
マニュアルには増設はロープロプラケット対応と記載されているのに、
ONKYOのサウンドボード、フルプラケットがぴったり合ったのですが
どいうことなんでしょうか?
フルでもいけるということですかね?
534名無しさん:2008/06/01(日) 04:53:10 0
いけたんならそういうことだろうよ。
535名無しさん:2008/06/01(日) 09:47:56 0
FMVのC20SBを使っています。
今頃ですが、これまで標準のままだったCPUを交換しようと思います。
おすすめの物があったら、教えてください。
536名無しさん:2008/06/01(日) 10:57:17 0
>>535
上位機種で2.4GHzのPen4積んでるのがあるみたいだからこの位なら
もしかしたら大丈夫かも。交換するメリットあるかと言われれば正直
全くないけどね。今時400MHzのPen4の交換なんてハイリスクローリターンも
いいところだし、PCごと買い換えるのをお勧めする。
537名無しさん:2008/06/01(日) 13:18:07 0
何でここのスレの人って知識もないのにCPUの交換したがるの?
538名無しさん:2008/06/01(日) 16:13:07 0
>>537
”知識がない”からこそ簡単にCPUが交換できると思ってるんだよw
539名無しさん:2008/06/01(日) 16:42:25 0
vistaに変えたらネットの速度が落ちたんだが何で??
Fシリーズなんだが・・・・
540名無しさん:2008/06/01(日) 19:22:11 0
自宅の日立のパソコンがもう滅茶苦茶挙動不審になってきて、
今度富士通のパソコンに買い換えようかと思うんだけど、
ゲームとか、そういう重たい処理を行うんだったら、CE/A909とかがいいのかなぁ・・?
541名無しさん:2008/06/01(日) 19:23:26 0
落ちたっていってもどんくらい落ちたのか分からんから何とも
確かVistaはMTUとRWINを自動調整するからそのせいかね
542名無しさん:2008/06/01(日) 20:45:28 0
>>540
重い処理をすることが分かっていながら
何故CEを選ぼうとするのかが理解できない。

もう少し基本的な知識を身に付けたほうがいいのでは?
そんな質問してるようじゃいつまで経っても馬鹿にされるよ
543名無しさん:2008/06/01(日) 20:57:58 0
>>542
普通にQ9300があるからだろ?
スリムPCでどれくらいの増設が出来るかとか考えないと、質問しちゃダメだよな

基本的に自分のものを買おうとしてるのに下調べをしてなさすぎ
ここで嘘言われて一回騙されないとそういう奴は分からんだろうな
544名無しさん:2008/06/01(日) 21:14:33 0
>>540
ゲームやるならそもそもメーカー製やめてショップBTOとかに
したほうがいいよ。ビデオカードとかもそっちのほうが
より高性能なもの選べるだろうし。
545名無しさん:2008/06/01(日) 21:34:30 0
>>544
今までの経験上、こういうタイプの人に
ショップブランドBTOを薦めたくはないな。

アドバイスしたとしても、どうせ
「BTOって何ですか?」「構成がよく分かりません。」
とオウム返しのようにくだらない質問が返ってくるだけ。
分からないことを自分で調べようとしないからね。

本人の要求をそれなりに満たすメーカー製を薦めたほうがいい場合もある。
546名無しさん:2008/06/01(日) 22:09:52 0
ドスパラのゲーム推奨モデルとかそのまま勧めればいいだけじゃん
547名無しさん:2008/06/02(月) 00:00:32 0
>>545
お前には絶対聞かない。口を出すな。
548名無しさん:2008/06/02(月) 00:12:31 0
なんかこのスレ、最近性格悪がいるような気が。
549名無しさん:2008/06/02(月) 01:49:38 0
確かに>>545みたいな嫌なやつが増えたな。
550名無しさん:2008/06/02(月) 06:55:56 0
NECのスレは親切な人多いよ
やっぱ企業体質はUSERにも表れるね
551名無しさん:2008/06/02(月) 21:56:20 0
デスパワーFのレポマダー??チソチソ
552名無しさん:2008/06/03(火) 00:40:45 O
CEA909だが、チェスタイタンズ開始時の盤回転のフレームレートが悪い気がする。
更にレベル10だと思考もトロい。
C2Qってこの程度か?
553名無しさん:2008/06/03(火) 02:37:52 0
確かに>>550みたいな嫌なやつが増えたな。
554名無しさん:2008/06/03(火) 08:44:50 0
>>552
ゲームならオンボVGAが原因じゃないか?
555名無しさん:2008/06/03(火) 09:03:43 0
他社のスレと傾向が違うことは確かだよ
初心者が多いからどうしても罵倒気味になってしまうのかよ
556名無しさん:2008/06/03(火) 11:27:58 0
初心者のせいではなくてよく調べもしない奴のせいじゃないの
ちゃんと調べて質問してくる人に関してはそれなりに丁寧なレスが
ついてると思うけどなあ
個人的には2chなんだしある程度文体乱暴でも仕方ないと割り切ってる
557名無しさん:2008/06/03(火) 13:28:57 0
サポートもNEC>>>不治痛だし
558名無しさん:2008/06/03(火) 19:46:27 0
>>557
しかしNECはボッタクリって言うよな
どこがいいんだ?

つーかお前らレベルならサポートも丸められるだろ?
良い悪いなんかあまり関係ないんじゃね?

まぁレベル高いほうが良いけどさ
559名無しさん:2008/06/03(火) 20:05:54 0
サポート自体頼れないものだと思って買うなあ、メーカー製は
HDDとかDVDドライブの故障くらいなら自分で何とかするくらいの気持ちで
まぁ液晶ぶっ壊れましたとかなら手も足も出ないんだけど
560名無しさん:2008/06/03(火) 20:06:27 0
ノートスレと間違えた\(^o^)/
液晶壊れたら違うの買えばいいだけだな
561名無しさん:2008/06/03(火) 20:14:00 0
某電気店の5年保証入ってるから故障は怖くない
562名無しさん:2008/06/04(水) 02:23:39 0
サポートサポートってお前ら一体何を質問するんだ?
563名無しさん:2008/06/04(水) 10:40:59 0
>>558
ボッタクリ度合いなら富士通のほうが酷いぞ
564名無しさん:2008/06/04(水) 11:59:58 0
国内パソで無難なのって、富士通かNECってイメージはあるな。
バイオはソニータイマー付いてそうだし。
565名無しさん:2008/06/04(水) 15:56:35 O
@メニューのゲームパックの海釣りラスボスが強すぎなんだが、200kgとかある?
566名無しさん:2008/06/04(水) 19:41:12 0
キハ40系は37,600kgだぜ。
そんな重い車両をあんな細いラインで釣り上げるには無理がある。
567名無しさん:2008/06/04(水) 20:32:00 0
@メニューとか一度も開いたことないな
プリインストールのソフトで使ってるのってOfficeと
Roxioなんたらっていうライティングソフトくらい
568名無しさん:2008/06/04(水) 22:31:47 0
富士通って、リカバリディスク付けるの止めたのかな?
569名無しさん:2008/06/05(木) 04:29:50 0
ワラタ
パチモンメーカー扱いか、富士通www

>37 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2008/06/02(月) 17:00:35 ID:+YlIURRE
>コジマ電気 鬼やw
>並べないであげて
>
> ttp://ipodnano.up.seesaa.net/image/IMG_0106.JPG
570名無しさん:2008/06/05(木) 05:43:14 0
ワラえる陳列だな、キムタクVSスタローンみたいなもんかw
571名無しさん:2008/06/05(木) 07:34:50 O
新しいパソコンはいいね。前のPCは酷いときは月に二回もリカバリしてたからね。
572名無しさん:2008/06/05(木) 12:10:59 O
LX70W/Dを使ってるんですがついに画面真っ暗になる症状が出ました…

これを無償で修理してもらった人っているんですかね?

保証もこの前切れて修理出すか迷ってます。
573名無しさん:2008/06/05(木) 19:06:29 0
4年使ってたCE70J7が故障したので買い換えようと思う。
直販のCE/A35Nで
CPU Core(TM)2 Duo2.4G
メモリ 2GB
HD 320GB
にアップグレードしてみようかと思うんだけど
普通に使う状況でこれで快適に動く?
574名無しさん:2008/06/05(木) 21:19:38 0
>>573
読む側の事を考えて質問しなさい。

”普通に使う状況” ← これでは分からないよ
575名無しさん:2008/06/05(木) 21:52:48 0
質問しないと構成を決められないようなら、おとなしく店頭で買えばいいんじゃないか?
一般的にはデュアルコア+2GBのメモリで通常使用に耐えうる、なんていうけど。
ただ、CE/A40は所詮チップがG31。それなりだよ。
576名無しさん:2008/06/05(木) 21:52:48 0
それもそうだな。

それほど重いことはしません。

これならいい?
577名無しさん:2008/06/06(金) 15:06:51 0
だったら安いセロリンモデルでいいんじゃね?
578名無しさん:2008/06/06(金) 15:29:16 0
デスクトップの夏モデルでCeleron積んでるのはEKだけか。
実際のところCeleronでVistaってどこまで動くんかね。
画像編集とかそんなのは論外だけど、メールとネットと
たまに動画サイトとか見る程度なら何とかなるんかなあ。
(メモリは流石に2GBないと話にならないだろうが)
しかしEKのメモリ未だに512×2構成って酷いな。
579名無しさん:2008/06/06(金) 15:42:07 0
GPUをなんとかしないと快適にならない
580名無しさん:2008/06/06(金) 19:31:50 0
どうも>>532です。
電源ユニットのシボンと高を括っておりましたが、ママンの見にくいコンデンサが茶色いアフロにw
しかも新しい電源買って、取り付けてからから気づくなんて・・・

みなさん短い間お世話になりまんた
581名無しさん:2008/06/06(金) 21:45:01 0
初めてFシリーズの実物見たけど買うのやめた。
縦の解像度が少なすぎ。
VISTAだから余計に縦が狭く感じる。
WXGA+かSXGAだったら買ったのになぁ。
582名無しさん:2008/06/06(金) 22:30:14 O
俺は意外と満足したぜ。思ったより小さくなくてね。てか、最新パソってこんなにさくさくなんだな。
583名無しさん:2008/06/06(金) 23:49:07 0
セロリンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
584名無しさん:2008/06/07(土) 00:57:01 0
セロリンとかバカにされてるけど、そのうち安物モデルは
デュアルコアCeleronがメインで使われそうで嫌だわ。
585名無しさん:2008/06/07(土) 01:05:00 0
>582
インチサイズは良くても解像度がねぇ…
縦768って10インチノートと同じやん。
586名無しさん:2008/06/07(土) 01:07:18 0
未だに15インチXGA使ってる俺がきました
587名無しさん:2008/06/07(土) 02:22:24 0
こんにちは

CE50X9にXPを入れて使おうと思っているのですが
入れた人いますか?
588名無しさん:2008/06/07(土) 03:12:53 0
いねんじゃねの
589名無しさん:2008/06/07(土) 09:47:18 0
てか、おまえVista→XPってそう簡単にいかないぞ。
XPに対応した各種ドライバが必要になるし。
そういうこと分かってるのか?
590587:2008/06/07(土) 10:00:15 0
>588
>589
どもです

やっぱ大変ですかね・・・
とりあえずチップセットは965Gなのはわかったので
これのドライバはインテルから拾ってくればいいのですが

他のが(サウンドやLAN)わからない・・・・
富士通のページにはVISTA用のドライバはおいてあったのですが
XP用はないのですよ

こいつのハードの素性わかる方いますか?

詳しい方いましたら、情報を下さい
よろしくお願いします
591名無しさん:2008/06/07(土) 10:04:23 0
その前にさ、そもそもなぜXPにするん?
592名無しさん:2008/06/07(土) 10:55:18 0
>>590
そんな情報人に求めるくらいならやめとけ。お前には絶対無理だ。
593名無しさん:2008/06/07(土) 14:26:21 0
デバイスマネージャで型番なり調べて自分でドライバ拾うしかないね。
上でも言われてるが人に聞く位なら止めた方がいい、というか無理。
594587:2008/06/07(土) 14:52:15 0
どもです

>591
私の使っているソフトがVISTAでは動かないのです

>592
ご忠告ありがとうございます

>593
そうですね、それが一番確実そうですね

CE50X9はまだ手元にはないのですが
手元に来る前に出来るだけ情報を集めたいと考えました

やってみた人はいないのですか?
595名無しさん:2008/06/07(土) 16:35:21 0
チップセットとLANのドライバ入れるくらいでまあ使える。

わざわざFMV買ってデータ消えようと壊れようと自己責任の無保証OS使う神経が理解できん。
596名無しさん:2008/06/07(土) 16:39:07 0
よくわからんで買ったんだろうよ
まあちゃんと理解してたらメーカー製PC買わないだろうし
597名無しさん:2008/06/07(土) 17:08:47 0
>>594
何のソフトが動かないんだか知らんが大人しく
VirtualPCにXPインストールして使えばいいじゃない
598名無しさん:2008/06/07(土) 17:42:55 0
>>594
だからお前みたいなカスには無理だって。
599名無しさん:2008/06/07(土) 17:49:10 0
>>596
ちゃんと理解してたら大事な作業はメーカー製でやるだろ。
部品単位でしか評価できてねえ自作とかショップブランド製は所詮遊び用
600名無しさん:2008/06/07(土) 17:56:20 0
>>599
スレの流れ分かって書けよ
XPが使いたいのに、なんでメーカー製買ったんだって話だろ?
601名無しさん:2008/06/07(土) 18:05:03 0
だからメーカー製+無保証OSってのが意味不明って意味だ。
メーカー製のXPなんて普通にある。
602名無しさん:2008/06/07(土) 18:07:56 0
まだ売ってるのですか?
603名無しさん:2008/06/07(土) 18:18:41 0
>>601
>メーカー製のXPなんて普通にある。
詳しく教えてください。
604名無しさん:2008/06/07(土) 18:23:06 0
店頭商品しか知らないのか。
DELLは普通にあるだろうし富士通でもESPRIMOやらCELCIUSなら選べるわな
605名無しさん:2008/06/07(土) 18:25:20 0
DELLはもうダウングレードものしかないぞ
606名無しさん:2008/06/07(土) 18:28:51 0
ダウングレードは辞めた方が良いぞ
あくまでVista用に設定してあるからな

動作保障等は問題ないだろうけど、XPが元々入ってる機器とは微妙に違う
607名無しさん:2008/06/07(土) 18:29:36 0
OS差し替えるだけで売ってるわけなく評価されてるから問題ない。
確認したがinspironはなんか期限付き販売になってるな。
608名無しさん:2008/06/07(土) 18:31:43 0
Vista自体の信頼性考慮すればダウングレードモデルの方がいいでしょ
609名無しさん:2008/06/07(土) 18:34:37 0
>>606
Vista用の設定?設計の間違いか?
ならメモリ容量くらいじゃねえの?
610名無しさん:2008/06/07(土) 18:37:38 0
>>594
そうまでして使いたいソフトってなんだよ?
611名無しさん:2008/06/07(土) 18:38:55 0
設計だな設計、間違えた

新古品ならXPの奴、腐るほどあるぞ
逆にメーカー側はハケきれなくて困ってるくらい
612名無しさん:2008/06/07(土) 18:55:10 0
たしかにVista用設計だとダウングレード時はオーバースペックってのはありえるな。不具合はないだろうがお買い得ではない。
613名無しさん:2008/06/07(土) 19:57:39 0
よくある質問

Q.何が起きたの?
A.SMAPの中居正広が交際相手の女性に対し彼の子供の中絶を
強要したという事件が起こった。

Q.本当に中絶強要したの?
A.ハッキリと「中居正広」と自筆で署名のしてある人工中絶同意書や、
彼女と中絶の件について話している電話のテープまでが公開されてます。

Q.噂の真相が声紋鑑定と筆跡鑑定で中居君と別人だったと聞いたんだけど・・・
A.一部の悪質な中居ファンが流してるデマです。ソースすらありません。

Q.いつまでやるんですか?早く飽きろよ!
A.公式コメント、謝罪があるまで続ける。中絶強要は立派な殺人です。

↓証拠の録音テープ
http://www.stickam.com/editMediaComment.do?method=load&mId=174260388

↓証拠の本人直筆サイン
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/07/post_cedb.htm
614587:2008/06/07(土) 22:43:41 0
どもです、返事ありがとうございます

使いたいソフトは
MAYA7.0
フォトショ7.0
プリミア6.0
アフターエフェクト6.0
等です

会社に研究用PCとしてVISTAがあるのですが、フォトショ以外はまともに動作しませんでした

富士通の製品なのでMBはどこかのOEMではないかと考えて、ご質問をさせて頂きました
メーカー製のPCは初めて購入するので、この辺りの情報の入手方法がよくわかりません

くわしい方いらっしゃいますか?
よければ情報のヒントだけでもお願いします

ちなみにCE50X9はアウトレットのようなモノで本体のみ(モニターナシ)で購入する予定
です、新品ではありません
615名無しさん:2008/06/07(土) 23:15:06 0
無理。
616名無しさん:2008/06/08(日) 00:33:35 0
だからチップセットとLAN・サウンドドライバ入れれば普通にXP使えるって。
データ消えようとブルーバック起ころうと自己責任ってだけの話。
(だったらxpモデルの中古か自作でいいだろってとこだが)

MBはwistronだ。
617名無しさん:2008/06/08(日) 01:06:04 0
>>614
何かマルチメディア関係の職かね。
正直その用途なら自作なりショップBTOなりで専用機を用意すべき。
メーカー製はそもそもそういう用途にあまりは向いてないよ。
会社の都合とかでどうしてもメーカーじゃないと駄目ってなら
富士通ならCELSIUSとかのハイエンドマシンでもどうぞ。
こっちならダウングレードサービスでXP選べると思うので。
618名無しさん:2008/06/08(日) 02:11:59 0
地デジ録画中に別のチャンネルが見れなくなるのはデフォ?
録画する意味ないんですけど・・・
619名無しさん:2008/06/08(日) 02:30:55 0
ダブルチューナーじゃないと無理じゃないっけ?
620名無しさん:2008/06/08(日) 02:39:02 0
ダブルチューナーなんだけど、説明書にはレコーダー切り替えろってかいてあるんだけど
切り替えても何も表示されないです。
そこら辺の説明も書いてないし・・・
621名無しさん:2008/06/08(日) 05:04:35 0
BS・CS受信設定になってるんじゃね?
622名無しさん:2008/06/08(日) 05:24:35 0
>>614
MAYAとかアフターエフェクトを使うなら
もっとちゃんとしたビデオカードが刺さるマシンの方が良いと思うけど
623名無しさん:2008/06/08(日) 08:56:36 0
会社のパソをCE/A909に替えました。 今までデュロン1Gだったから
全然ちげー(w
624名無しさん:2008/06/08(日) 14:37:43 O
>>623
ナカーマw
俺は家のPCをNetVista(笑)からCE909に換えたが、もう何から何まで別世界だw
そりゃセレ1.8→Q9300だからなw
625名無しさん:2008/06/08(日) 15:04:47 0
いいなQuad。

>>622
CELSIUSはQuadroの4600まで乗るよ。CADやらFEM用っぽいから鬼たけえが。
626587:2008/06/08(日) 15:44:47 0
どもです、返事ありがとうございます

購入しました
ハコなし、モニターなし、説明書なしで35K(40Kでしたがハコもないと言われたので値切りました)でした
本格的な作業はせずアイディアをまとめる程度の事しかしないので、十分であろうという判断です
実際この値段なら組んでもそう変わらないだろうと
(メモリーとビデオの増設はします、選定は終わっていて8500系の予定)

メーカー製のPCはコンパクト、静穏、デザイン等
自作PCとは違う魅力があります、でも、あまり深く触っている人は少ないのですね

あまりゴツイPCは会社で十分見ているので、自宅ではカワイイのを置きたいなと
今からデータの整理をして来週末にでも引越しをします

ありがとうございました

希望者がいればXPインストール時に起こった問題を書き込みます
失礼します
627名無しさん:2008/06/08(日) 17:25:44 0
どうでもいいような作業なら大丈夫って何回も言われてるのにな。
まあごくろうさん。
628名無しさん:2008/06/08(日) 20:51:23 0
>>626
お前のレポなんていらねーよ。クソの役にもたたねえ。
629名無しさん:2008/06/08(日) 23:06:50 0
>>626
>本格的な作業はせずアイディアをまとめる程度の事しかしないので、十分であろうという判断です
そんなら中古のXPパソコン買うだろよ。
わざわざVistaパソコン買ってXPに置き換えるなんて意味不明。

>自作PCとは違う魅力があります、でも、あまり深く触っている人は少ないのですね
メーカー製を買う人はそもそも深く触らないだろが。少なくて当然。
630名無しさん:2008/06/08(日) 23:30:05 0
俺も最近夏モデル買って互換が糞すぎたらダウングレードするかなと思ったけど
エミュ鯖、エミュゲー、peercast、専ブラやらのその他ツール等は問題無く動く
SPだから少しはマシになったって事なのか
631名無しさん:2008/06/09(月) 03:04:51 0
もともとマシだったよ。
一部の変な奴とか、触ったことないやつが騒いでるだけ。

そりゃ一部のソフトが動かなかったりするけど、使わないやつには問題ないことだしな。
632名無しさん:2008/06/09(月) 15:23:59 0
3年前から使ってたCE70のハードディスクが死んだ&保障期間も切れてたんで、
直販のカスタムで買い換えようと思って、CE70のディスプレイ見たら
接続部分が富士通専用の30ピンだったんだが、これ新しいのに
接続できる?

633名無しさん:2008/06/09(月) 15:49:20 0
多分無理な気がする。
最近の機種のモニタは普通のRGB/DVI-Dじゃないかな。
前に玄人志向が専用ピンをDVD-Dに変換する変態製品出してたけど
今あるかどうかは知らないし使えるかどうかも分からない
634名無しさん:2008/06/09(月) 16:01:41 0
と、思ったらまだ売ってるには売ってるのかも。
専用液晶→変換機→PC側DVD-D端子って繋げられれば
もしかしたらいけるかもね(成功保障しないけど)
ただカスタムなり自前購入なりでPCI-Eのグラボを選択して
おかないとDVD-D端子がそもそも付いてないな。

まあでも、出来れば液晶ごと買った方がいいぞw
635名無しさん:2008/06/10(火) 02:15:06 0
D端子?何言ってるの。
今でも売ってる玄人志向のアダプタでふつーに富士通30pin⇔標準DVI変換できる。
アダプタ6000円くらいだから新規でモニタ買うよりは特かもね。
変換機の外観からしてただピンアサインいじってるだけじゃないかもだけど動作に支障は無いはず。
636名無しさん:2008/06/10(火) 02:16:39 0
ああなんだ、途中からDVIとDVDを誤記してるのかw
637名無しさん:2008/06/10(火) 03:15:11 0
>>633-634書いた人間だけどすまん完全にボケてたw
DVD→DVIで読み替えてくれw
ともかくそれで変換すればいけるっぽいね
まあでも液晶安いし買ってもいいとは思うけどな
638名無しさん:2008/06/10(火) 06:46:10 0
るっぽい。
639名無しさん:2008/06/10(火) 17:06:40 0
DESKPOWERのCE22D。

掃除しなかったのが原因なのか、負荷の掛け過ぎが原因なのか、
「使用中に電源が落ちる」という現象が2連続発生。
とりあえず、蓋開けて中身を掃除してみた。

今、起動確認&各種端子問題なし。
この後、もうちょっと負荷をかけて、再現されるか確認してみる。

この機種で、電源系に問題があるとか、電源ケーブル周りに弱点があるとか、
そういう話があれば教えてくだされ。
640名無しさん:2008/06/10(火) 17:48:47 0
CE22Dぐらいの時期の機種で電源が落ちる症状なら、まずCPUファンと電源ファンがちゃんと回転しているか確認。
OKならCPUを外してグリスを塗り直せばちゃんと動くことが多い。
グリスが固まってカピカピになっていることが多いです。
641名無しさん:2008/06/10(火) 17:57:38 0
あー、確かにCPUファンから真っ黒いホコリが「何処に入ってたんだ?」ってぐらい大量にゴボゴボと出てきたなぁ。
流石に、電源ファンを内蔵してる「開けるな高圧電流」のあたりは開けられなかったけど、
とりあえずスリットやら開口部から掃除機で取れる限り吸い取って、
ファンの方はホコリ拭きとったから、しばらくはだいじょぶかな?

グリス…は、持ってないから対処できないな。

今、電源落ちてた時に同じくPSエミュ(倍速モード)を起動してみたけど、
落ちる気配もないし。
642名無しさん:2008/06/10(火) 21:27:35 0
質問させて下さい。LX50X/Dです。

DVDドライブが壊れたのでPS2を繋いでDigitalTVboxでDVDを見ようとしたのですが、
いかんせん画質がひどく、とても見れるものではありませんでした。
どうすれば綺麗に見ることができるでしょうか?

643名無しさん:2008/06/10(火) 21:32:07 0
外付けのDVDドライブを購入する
644名無しさん:2008/06/10(火) 21:42:13 0
>>643
返信ありがとうございます。
外付けですか・・・・DVD視聴程度しか使わないので、
できればPS2で済ましてしまいたいんですが、難しいですかね?
645名無しさん:2008/06/10(火) 22:41:50 O
直販で買おうと思ってるんだが、HD2400PROはオンボよりはまだマシって程度なのかな?
646名無しさん:2008/06/11(水) 01:19:07 0
>>642
画質改善はまず無理。内臓DVDマルチドライブ付け替えた方がよさげ。ねじ4本くらいで交換できるよ。

>>645
はるかにまし。G35も所詮くそオンボード
647名無しさん:2008/06/11(水) 10:28:04 0
>>642
素直に修理に出せば?
648名無しさん:2008/06/12(木) 01:18:18 O
>>639
よーっく見てみろよ〜。ほらほら〜いくつかのコンデンサの頭から茶色い汁噴いてっぞ〜
俺もプッとよく切れるようになって、一週間後にゃアボンぜよ
649名無しさん:2008/06/12(木) 21:28:55 0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080612/fujitsu.htm
富士通、Blu-ray/地デジ対応リビングPC「TEO」の新モデル
−HDMIリンク/自動録画対応。液晶一体型も
650名無しさん:2008/06/12(木) 22:20:56 0
おお、AMDプラットフォームになったのか
780Gなら結構良い感じかも
651名無しさん:2008/06/13(金) 01:25:10 0
助けてくれ
富士通マートでパソコン購入しようとしたら、ユーザー登録できない・・・
個人情報入力し終わって次に進もうとすると、エラーが発生しました(ページを表示できません)てなるんだ
これって俺のパソコンに問題があるのか?
スレチだったらごめん
652名無しさん:2008/06/13(金) 02:53:58 0
ブラウザのキャッシュ一回消したら
あと使ってるブラウザが古かったりしないか?
653名無しさん:2008/06/13(金) 11:59:39 0
BDドライブ搭載一体型出るのは良いが
画面サイズ小さいのが納得いかん!
またHDDが320GBしかないのも変!?

A70DのデザインにBD搭載が似合うと思うんだが?
654名無しさん:2008/06/13(金) 19:35:32 0
一体型、一生買わねえ。
メンテナンス性をもっと配慮しろよ。

一体型は初心者を釣り上げる為の東芝ならではの陰謀です。
655名無しさん:2008/06/13(金) 21:32:08 0
>>654
お前こそ初心者だろ
656名無しさん:2008/06/13(金) 22:01:01 0
>>654
東芝がどうしたって?初心者さん
657名無しさん:2008/06/14(土) 00:55:44 0
>>649
FMVLXA70Dの値下がりペース早いなと思ってたら、80がでるからだったのか
でも19型だし、Quadでもないからフラッグシップってわけでもないんだね
658名無しさん:2008/06/14(土) 16:43:27 0
すみません。初心者なのでどなたか教えて下さい。
FMV・C8/150WTという機種のジャンク品を購入。
OSはリカバリーソフトをメーカーで手に入れ、1日目は正常に作動。
ネット接続、DVDも再生できました。しかし2日以降ディスプレイ
の電源ランプつかず、時間表示もでません。(左はしのランプと時刻部分は
FMVロゴのみ表示)何回かイヤホンでOSの立ち上がる音はきけましたが、
数日後HDDランプも点滅しなくなりました。

HDDを取り替えれば作動しますか?他に安い修理法はありませんか?
どなたか宜しくお願いします。
659名無しさん:2008/06/14(土) 17:04:25 0
「初心者」と自称するのに何でジャンク品なんか買うの?
新品とはいかなくても普通に再整備品あたり買えばいいのに

で、その機種詳しくは知らんが分離型っぽいな
分離型ならディスプレイの不調と本体の不調は全く別物だろう
そもそもジャンクだと不具合の可能性が広すぎて特定は無理
自分でひとつずつパーツ変えてみるしかないだろう
660名無しさん:2008/06/14(土) 18:09:55 O
>>659
658です。ありがとうございます。超破格値だったんでつい購入してしまいました。
ダメもとだったんですがディスプレイがいかれてても他社製でなんとかなると言われたもんで。
661名無しさん:2008/06/14(土) 23:40:57 0
ジャンク品買うのは完全自己責任だよ。以後お前の書き込みはスルーだ。
662名無しさん:2008/06/14(土) 23:51:07 0
電源やマザーのコンデンサを確認してみましょう
663名無しさん:2008/06/15(日) 00:47:56 0
>>659
「上級者」が、なんでここにいるのか?謎でもある
664名無しさん:2008/06/15(日) 01:53:15 0
ちょっと気になったことを報告。
外付けHDDを付けているのだが、以前は何も操作してないときは
動作ランプは当然アクセスオフの色だった。
ところが最近(Winアップデート後かも?)ランプがPC起動中は
何時間でも動作状態で点きっぱなしになり
外付けHDD内にある動画ファイル(.iso)を再生してみるとカクカクが酷い。
PCは最近買ったCE50YKなのでいくらなんでも2Dがカクカクするのはおかしい。
PC起動後30分くらい放置しても一緒なので原因を探っていたんだが
HDDのプロパティから「インデックスを付ける」のチェックを外してみたら
アクセスが止まった。でも機能自体はVistaで標準的に使われているはずだから
チェックを入れてても永遠にインデックスを作成しつづけるわけはない。
試しに、もう一度「インデックスを付ける」にチェックを入れてみたが
今度はHDDが無意味にアクセス状態にならない(治った)

この長文を読んでいる人は少ないと思うが、結論から言うと
「インデックスを付ける」をオン→オフ→オンにすると治った。参考までに・・・。

以上日記文でした。
665名無しさん:2008/06/15(日) 07:14:23 0
キハ40系の魚拓。
あと、運転士さんの魚拓も・・・。

ずいぶん、ギンコさんはやることが大げさなんですから・・・。
666名無しさん:2008/06/15(日) 19:29:46 0
A80D買うよりも
A70D+外付けBDドライブ買った方が安いと思うんだが
BDの再生とかでスペック的に不足ないでしょうか?
667名無しさん:2008/06/15(日) 19:48:16 0
ものすごい初心者です。
My Media Serverって何ですか?
タスクのとこにたまに出るんですが。
668名無しさん:2008/06/15(日) 20:39:50 0
>>667
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=7&PID=5005-4449

というものらしい
個人的にはこれ使って管理する必要はないのでさっさと切ってるけどね
669名無しさん:2008/06/16(月) 02:36:00 O
画面真っ暗キタ
LX70でもあるとは…
670名無しさん:2008/06/16(月) 04:31:04 O
初心者は一体型買って5年後ぐらいに後悔すればいい

オレはL20買って2、3年前に後悔して最近DELLに乗り換えた

性能10倍、価格半額。
671名無しさん:2008/06/16(月) 04:41:16 0
5年も保ったら全然良い方だ
24時間つけっぱなしで2年保ったら凄い
672名無しさん:2008/06/16(月) 13:48:51 O
>>671
そんな使い方はニートがすること。
俺は寝る前に電源を切るが。
673名無しさん:2008/06/16(月) 14:08:56 0
>>672
サーバーとか知らないのか
674名無しさん:2008/06/16(月) 14:47:03 0
サーバーってw
サーバー機とそこら辺のクライアントPC一緒にすんなよ
そもそもの用途が違うんだからだから耐久性だって段違いだろう
家電量販店で売ってるようなメーカーPCを24時間運用を前提に
作ってるわけがない
675名無しさん:2008/06/16(月) 15:04:14 0
寝る前に動画エンコードやらせてそのままつけっぱなし
出勤前にも動画エンコードやらせてそのまま帰宅まで
P2Pのためにつけっぱなし
webカムで自宅内の映像を出先から確認するためのサーバーにする
普通の人でも24時間運用は結構ありえると思うんだけどね
やっぱりゲームの事を考えなくてもFMVみたいなゲーム機は避けるべきかな
676名無しさん:2008/06/16(月) 15:08:39 0
失礼、FMVみたいなゲーム機じゃなくてFMVみたいな家庭用パソコン
677名無しさん:2008/06/16(月) 15:25:49 0
>>675
そこまでやるのに何故自作しないんだ
自作じゃなくてもBTOとかのショップ製買ったほうが
安いし性能上だと思うんだけど
678名無しさん:2008/06/16(月) 15:31:16 0
>>677
自作とHPの安鯖使ってるけど?
ただ普通の家庭用だから24時間運用を想定してないのはどうなのかと
うちのリビングのTVは早朝から深夜までほとんどつけっぱなしだが
これが液晶一体型のTVパソコンだったらどれぐらいでぶっ壊れるのだろう
679名無しさん:2008/06/16(月) 15:42:03 O
小さい頃から使いたい時にだけ電源をつけるように言われてるので、24時間運用とか信じられない。
おまえらだって使わない部屋の電球つけっぱなしにはしないだろう。
680名無しさん:2008/06/16(月) 16:38:48 0
必要があるからつけておくんですよ
必要ないのにつけてたら部屋の中は無駄に暑くなるだけ
681名無しさん:2008/06/16(月) 17:54:49 0
DMH17系エンジンは始動性が悪いため、
国鉄時代は、冬期は24時間中エンジンをかけっぱなしのことが多かった。
682名無しさん:2008/06/16(月) 22:00:30 O
パソコンにはあまり詳しくないんだけど、CEA909(メモリを4GB)を買おうと思うんだけど、何か不備とかはあります?

使う用途は
・ワード
・エクセル
・フォトショップ
・イラストレーター
・インデザイン
・ハンゲーム
・アイポッドに音楽入れる。
・投稿動画サイトを見る
くらいです。

フォトショップとイラストレーター両方立ち上げて作業しても問題ないよね?

ワイヤレスのキーボードやマウス使えます?(新しく買います)

MINISDカードは使える(音楽がいまこっちに入ってるので)?

お願いします
683名無しさん:2008/06/16(月) 22:17:00 0
問題ないだろ
684名無しさん:2008/06/17(火) 05:31:06 O
CE/A909って大容量のネトゲに向いてる?
685名無しさん:2008/06/17(火) 10:18:44 0
ネトゲ厨はゲームの推奨スペックとPCの仕様の比較も出来ないのか?
そこら辺見れば大体分かる事だろうに
686名無しさん:2008/06/17(火) 12:55:31 0
>>684
ショップのゲーム向けBTOマシンを買いませう
687名無しさん:2008/06/17(火) 15:08:08 0
FMV DESKPOWER/デスクパワー LX70W/Dを昨年の夏に買いました。
モニター画面が蛍光灯が切れるような感じで真っ黒になり、
その後まったく付かなくなりました。うっすらとログイン画面が見えます。
どなたか同じような症状になった方、解決方法わかる方いませんか?
688名無しさん:2008/06/17(火) 15:36:18 0
>>687
バックライト切れたんじゃね?
689名無しさん:2008/06/18(水) 05:49:19 0
>>687
昨年の夏購入なら保障期間内だから メーカーサポートに電話
690名無しさん:2008/06/18(水) 08:29:53 O
>>687
機種も症状もなった日も同じ、、、
タイマーですかw
リコールにならないかなぁ
691名無しさん:2008/06/19(木) 02:53:26 0
>>689
ま、最終的にはリカバリして下さい、っていうお決まりのセリフが待ち受けてますからw
692名無しさん:2008/06/19(木) 02:58:37 0
>>691
リカバリでモニターバックライト切れ直るかよww
693名無しさん:2008/06/19(木) 03:09:43 0
モニタが逝ってるならリカバリ関係ないでしょ
694名無しさん:2008/06/19(木) 03:10:10 0
リロードしてなかった\(^o^)/
695名無しさん:2008/06/19(木) 03:31:28 0
>>692
原因はそれですか?間違いないですか?修理ですか?
696名無しさん:2008/06/19(木) 03:36:29 0
>>695
ほかの原因あったら教えてくれ。
697名無しさん:2008/06/19(木) 03:42:59 0
>>695
モニタ 修理or買い替え 好きな方選べ。
698名無しさん:2008/06/19(木) 08:50:47 0
>>687
ディスプレイ一体型でまったく同症状になり修理したばかりです。
結構な修理見積もりだった
販売店保障が残っていたから助かりましたが。
699名無しさん:2008/06/19(木) 13:37:09 0
一体型のモニタ部分が逝ったならどっち転んでも結構な額が飛んでくな
まぁ去年の夏購入なら修理して使うほうがいいんだろうか
700名無しさん:2008/06/19(木) 15:51:10 0
一体型でTVがわりに使うのに1年や2年で壊れられたらたまらんよね
701名無しさん:2008/06/19(木) 19:30:57 O
LX70のOSXPにしたらネット接続できなくなったよ!ふしぎ!
702名無しさん:2008/06/19(木) 19:34:16 O
秋冬モデルって例年だと何時位にリリースされるのかな?
703名無しさん:2008/06/19(木) 20:50:37 0
>>702
9月〜10月頃
8月に買って くやしい思いをした。
704702:2008/06/19(木) 21:30:54 O
>>703
ありがとう。
夏茄子で買おうと思うんだが、秋冬まで待つかどうか迷うぜw
705名無しさん:2008/06/19(木) 22:57:20 0
>>704
今は買うな。時期が悪い。
706名無しさん:2008/06/19(木) 23:21:14 0
でも余程のモデルチェンジが無ければ今でも次でも変わらん気もするなあ
アーキテクチャ変更とかそんなの滅多に出てこないし殆どの場合CPUクロックが
微上昇とかHDDの容量増加とかその程度だしな(たまにダウンする場合もあるけど)
707名無しさん:2008/06/19(木) 23:57:48 O
LX70Dがとても魅力的(個人的にですが)なのでほぼこれを買おうと決めてるのですが一つ聞きたいことが。

購入する時にOSでXPを選択することは可能なんでしょうか?Vistaはあまり良い話を聞かないので…。
良かったら教えて下さい。
708名無しさん:2008/06/20(金) 00:05:40 0
XP選択は無理かな。
Businessが選べるモデルがあればダウングレードサービスとか
やってるかもしれんが、富士通のデスクトップではやってないね。
709は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/06/20(金) 00:09:53 0 BE:161395384-2BP(1003)
遅いかもしれないけど、こんなAzbyClubからのメールが来て驚いたぜ

FMVをご利用のお客様へ

平素は、富士通製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

このたび、誠に勝手ながら 2008年9月30日(火曜日)をもちまして、
以下のFMVに関する使い方や技術的なお問い合わせについて、電話およびメール
でのサポートを終了させていただきます。

何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

■対象機種
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下記OSがプレインストールされたFMVシリーズパソコン
 ・Windows 3.1
 ・Windows 95
 ・Windows 98
 ・Windows 98 Second Edition (SE)
 ・Windows Millennium Edition (Me)
710名無しさん:2008/06/20(金) 04:01:59 O
CE/A909ですが、MDの音をパソコンに入れる方法ありますか?
711名無しさん:2008/06/20(金) 04:07:16 0
MDプレイヤーの音声出力とPCの音声入力を繋いで下さい
712名無しさん:2008/06/20(金) 11:14:17 O
>>711
MDプレーヤーのイヤホン端子から出て、パソコン本体背面の緑の端子に入れるんですか?
713名無しさん:2008/06/20(金) 11:17:13 0
キムタクのCM寒いよ。
714名無しさん:2008/06/20(金) 20:37:32 0
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、      _____
  |Y  Y        \   /
  | |   |        ▼ | < ぞぬってよし!
  | \/      _人.|  \_____
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
715名無しさん:2008/06/21(土) 11:42:17 0
>>709
MSがサポートしないんだからPCメーカーもできないのは当然
716名無しさん:2008/06/21(土) 22:27:42 0
夏のボーナスでLX80D買い換えようと思うんですが、どうでしょうか?
パソコンにはあまり詳しくないのでいろいろ教えて下さい。
717名無しさん:2008/06/21(土) 22:45:06 0
いいと思うよ、お金出すの俺じゃないし後悔するのも俺じゃないから
718名無しさん:2008/06/21(土) 22:57:54 0
>>716
オリンピックをハイビジョンで保存 とかそういうのが好きならお勧め。
719716:2008/06/21(土) 23:02:43 0
後悔するって…どうゆうことですか?
できれば詳しく教えて下さい
720名無しさん:2008/06/22(日) 00:17:53 0
716はLX80を買おうと思わない ってだけ。
自分の価値観=一般の評価と思ってる人間の言い回しさ
721名無しさん:2008/06/22(日) 00:18:19 0
717だった
722名無しさん:2008/06/22(日) 02:12:58 0
>>718
>オリンピックをハイビジョンで保存

(笑)
723名無しさん:2008/06/22(日) 04:47:45 O
室伏兄貴の勇姿だけはブルーレイで録画して毎日見るつもりの俺は少数派でないと自負している。
後はネットで結果だけ知れば良し。
724名無しさん:2008/06/22(日) 05:11:37 0
>>723
兄貴とソフトはBD保存だな。俺は少数派と自覚してるけど。

>>722
世界の狭いネットやらゲ-ムオタには理解できないさw
725名無しさん:2008/06/22(日) 13:36:07 0
世界が狭いと切り捨てるお前も世界が狭いと思うがなあ
別に利用用途なんて何でもいいだろ
726名無しさん:2008/06/22(日) 13:38:34 0
LX80はオリンピックの録画にこそ使うべき。
727名無しさん:2008/06/22(日) 17:34:22 0
>>725
用途なんでもいい ってまさにそれを言ってる訳だが。
そんな難解な文書いてねえぞ。
728名無しさん:2008/06/22(日) 17:36:10 0
デスパワーF買った人いますか?
729名無しさん:2008/06/22(日) 18:37:09 0
死の力F買った人いますか?
730名無しさん:2008/06/22(日) 18:53:14 0
どっちかというと、同じ16インチでもAspire6920の方が魅力的...
731名無しさん:2008/06/23(月) 01:27:29 0
かっこいいけどノートPCじゃん
732名無しさん:2008/06/23(月) 03:17:05 0
メモリの増設を考えています。
説明書にはデュアルチャネルを動作させるには純正品のメモリで、というようなことがあるのですが、
純正品のメモリ以外で使用されてる方いますか? 当方の機種はLX90SNで現在512MBです。
733名無しさん:2008/06/23(月) 03:20:15 0
説明書に純正品でと書いてあるのになんで純正品以外を付けようとするのか
理解に苦しむ。
734名無しさん:2008/06/23(月) 03:24:11 0
純正品を販売している店が近辺でないもので・・
やはり純正品でないと動かないのですね。
735名無しさん:2008/06/23(月) 04:02:06 0
>>732->>734
暇人だな
俺もだけどorz
736名無しさん:2008/06/23(月) 04:49:45 O
CE/A909にバッファローの2GBをつけてるが、認識したぞ。
737名無しさん:2008/06/23(月) 12:02:19 0
>>734ですが、いろいろ調べて純正品以外のメモリを購入しました。
問題なく動作してるようです。お騒がせしました。
738名無しさん:2008/06/23(月) 20:54:19 0
解かる方がいたらご助言願いたいのですが
最近になってからPC起動させると真っ先に
「G-GUIDE(R)Service for Windows(R)Systemは
動作しなくなったため、閉じられました」
なるボックスがでるようになりました。
どう対処してよいか解からないですし、今後ちゃんと録画できるか不安です。
同じようなことになった人いますか?
739名無しさん:2008/06/23(月) 22:21:05 0
ここのスレは頭の悪いのしかいないから
ろくな返事はもらえんヨー

あと、機種くらいかけよ 
740名無しさん:2008/06/23(月) 22:28:49 0
LX50Hのメインメモリは最大1GB、今は256MBと512MBで使用中。
このPCに1GBを超えるよう例えば2GBのメモリ2つ付けても認識されないんでしょうか。
何故1GB制限なんだろ・・・
741名無しさん:2008/06/23(月) 22:35:41 0
>>740
搭載メモリー標準 256MB (最大 2048 MB
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=45898
742名無しさん:2008/06/24(火) 01:03:03 0
>>738
録画・視聴(番組表表示もね)できるんなら無視すりゃいいし駄目ならリカバリを試すべき。機種はどうでもいいが切り分け何もせずだと誰も解決できんぜ。

>>739
supb
743名無しさん:2008/06/24(火) 01:14:29 0
玄人のラデオン 3650のロープロは電力的には
いけそうですか?物理的にはいけるかと思うのですが。
744名無しさん:2008/06/24(火) 01:15:54 0
↑CE50Y9です。
745740:2008/06/24(火) 07:37:33 0
>>741
ありがとうございます。
746名無しさん:2008/06/24(火) 10:12:17 0
>>743
8500GTとピーク時の差を考えると危なそう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/graph13.htm
747743:2008/06/24(火) 21:12:23 0
>>746
ありがとう。
すごく高いんだね。今8400使ってるんだけど、
3450あたりにしたほうが、無難か・・・。
748名無しさん:2008/06/25(水) 22:16:31 O
キムタクがCMやってるパソコンって性能的にどうなの?
749名無しさん:2008/06/25(水) 22:20:07 0
カタログなりサイト見たらいいんじゃないの?
750名無しさん:2008/06/25(水) 22:23:45 0
>>738
まさしく同じ状況になってるわ。ウイルス対策ソフト無効にしたり、G-GUIDE再インスコしたり
してみたけど直らなかった。とりあえず地デジの予約録画はできてる。

今テクニカルセンターの返事待ちです。

ちなみに機種:LX70YD、OS:VistaHomePremium
751名無しさん:2008/06/26(木) 09:58:39 0
一体型のFMVLX70WDを使ってるのですが
画面を液晶テレビに出力するには、どうすればいいのでしょうか?
テレビの入力端子はHDMIまで一通りついてます。
752名無しさん:2008/06/26(木) 15:27:47 0
俺のS-165がそろそろ本格的にやばくなってきたw

OS win95→win98

CPU Pentium166Mhz→MMX Pentium200Mhz

memory32M+64M

HDD 1.5G+2,1G

videocard ATI 3D RAGEU



もう限界かしら
753名無しさん:2008/06/26(木) 19:53:58 0

そこまで長く使った>>752タソはえらいと思うよ。
754名無しさん:2008/06/26(木) 20:18:56 0
うちのS3-200Bは1年ちょっとでお亡くなりになったぜ
もう10年か・・・・
755名無しさん:2008/06/26(木) 21:38:44 0
LX70Dで真っ暗になった
5月で保証切れたばっか・・・

同じ症状の人たくさんいるけど、これってリコール交渉しても意味ないのかな
保証切れの人はみんな自腹してるとは思えない・・・
756名無しさん:2008/06/26(木) 23:25:47 0
>>755
そういうもんだよ、壊れるときは
ウェブマートで買えばよかったのに、ご愁傷様

>同じ症状の人たくさんいるけど、これってリコール交渉しても意味ないのかな
保証切れの人はみんな自腹してるとは思えない・・・

馬鹿か?
757名無しさん:2008/06/27(金) 01:19:16 0
>>755
一体型でお亡くなりになるのはつらいなー。
リカバリとか再インスコしてみた?
とりあえずユーザーサポートに電話してみたほうが
早いと思う。
いまどきのPCは一年でお亡くなりにはならないでしょー。
758名無しさん:2008/06/27(金) 02:27:31 0
>>755
リコールだ?w
やれやれ、応援するぞw
759名無しさん:2008/06/27(金) 02:32:51 0
>>757
それがお亡くなりになるから怖い
760名無しさん:2008/06/27(金) 05:23:04 0
CE50G7のdvdドライブ交換したいのですが内臓型の
RAMドライブでしたらどれでも合いますか?
761名無しさん:2008/06/27(金) 08:04:18 0
>>755
保証期間1年でも、一年1ヶ月くらいの誤差なら、
無償修理を受け付けてもらえる例外があるんじゃないかな。
パソコンみたいな高額商品は特にね。
本物のハードウェア障害かどうかもまだあやしいし。
762名無しさん:2008/06/27(金) 12:56:41 0
FMVでお馴染みの症状だしな
電源バラしてコンデンサ膨らんでたらタダ修理可能
763名無しさん:2008/06/27(金) 18:56:24 0
test
764は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/06/27(金) 21:41:04 0 BE:90784692-2BP(1003)
C5/86WLにPCIを更に1本増設しようとしている奴が来ましたよ。

古のPC-9821に必死で増設しようとした文献は非常に参考になりますね。
765名無しさん:2008/06/28(土) 00:30:40 0
CE/A909で
プロセッサ 5.9
メモリ 5.9
グラフィクス 4.0
ゲーム用グラフィックス 3.8
プライマリハードディスク 5.7
なんですが、全部5以上にするにはどうしたらいいですか?
また、わずかでも上がる箇所があれば指摘してください。
766名無しさん:2008/06/28(土) 11:13:32 0
>>765
なんのはなしかな?
Vistaのエクスペリエンスインデックススコア?
なんで5以上にしたいんでしょう?
767名無しさん:2008/06/28(土) 17:15:49 0
FMVDESKPOWER F A50 を買ったんですけど、タッチセンサーが反応しなくなったんですよね・・
電源とかCD取り出しとかのボタン全部無反応で。ドライバ入れなおそうとしたんだけどどのドライバかもわからずあきらめました。
原因とかわかる人います??
768名無しさん:2008/06/28(土) 19:59:40 0
767 自己解決しましたw
769名無しさん:2008/06/29(日) 00:15:46 0
LX70Y/Dでゲームしたいんだけど
http://buffalo.jp/products/catalog/item/s/sc-1/
↑みたいなのってLX70Y/Dに対応してる?
もし対応してるのあれば教えてください
770名無しさん:2008/06/29(日) 00:32:59 0
>>765
VGAは?

G35って結構いいスコア出すんだね。
771名無しさん:2008/06/29(日) 01:51:03 0
ピクセルシェーダーのみで稼いだスコアだから実際のゲームは全然ダメだ
所詮インテルのオンボード
772名無しさん:2008/06/29(日) 01:52:09 0
>>769
VGA出力の無いPCでは使えません
773名無しさん:2008/06/29(日) 13:58:43 0
LX70Dで電源入れても何も映りません。どうしますか?
774773:2008/06/29(日) 14:00:51 0
自己解決しました。
775名無しさん:2008/06/29(日) 16:42:45 O
直販サイトのオプションの2400PROにすれば、ちょっとはグラフィックのスコアは上がるのだろうか・・・
776名無しさん:2008/06/29(日) 16:57:48 0
富士通Windows2003XPのリムーバル削除のしかた教えてください!
777名無しさん:2008/06/29(日) 20:11:10 0
LX50Mなんですが、
最近画面がテレビがザーとなるときのような感じに急になって動かせなくなります
強制終了してまた使えるようにはなるんですが、これはどんな原因が考えらるんでしょうか
778名無しさん:2008/06/29(日) 23:10:08 O
質問させて下さい
CE50J5を使っていましたが先程テレビ閲覧中に電源が落ちました
たまに使用中に電源が落ちていたのであまり気にせずに
少し放置してから電源を入れようとしましたが入りません

コネクタは本体側もタップ側もしっかりはまっています
断線を疑って違うコネクタにしたりタップを替えたりしましたがこれも駄目
ググって調べ、全ての線を外して放置後に再セットしても駄目
通電時の音すらしません

電源ユニット辺りの故障が疑われますが
こうなったらやはりメーカー修理に出すしかないのでしょうか?
その場合価格はいくらくらいなのかご存知でしたら教えて下さると幸いです
よろしくお願いします
779名無しさん:2008/06/30(月) 00:27:30 0
そのようだな
780名無しさん:2008/06/30(月) 00:28:08 0
>>777
熱暴走とか
781名無しさん:2008/06/30(月) 00:32:56 O
>>779
778です
やっぱりそうなんですか
ありがとうございました
前に七年使ってた富士通のPCは故障知らずだったのは運が良かったんですね…
782名無しさん:2008/06/30(月) 01:06:47 0
>>780
たまにブオーンと音を立てるのでそうかもしれません・・・
ただ起動直後になることもあるのでいまいちわからないです
とりあえず掃除して長時間使用を控えてみます
783名無しさん:2008/06/30(月) 01:36:11 O
>>775
少しは上がるだろ
でもそんな少しだけ上げて何がしたいんだ?
784名無しさん:2008/06/30(月) 07:56:06 0
LX70使用中なんですが、録画したテレビ番組はまさか編集出来ないんでしょうか?
785名無しさん:2008/06/30(月) 13:46:49 0
NB40MからCE/A909へ買い換えようと思うんだが体感するほど快適になるんかねぇ
786名無しさん:2008/06/30(月) 16:10:45 0
>>778
ハードディスクが動いているときに電源が切れるとハードディスクに傷がつくよ

修理代
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html
787名無しさん:2008/06/30(月) 18:25:55 O
>>786
ありがとうございます!
今携帯からしかネットできないので助かりました
やっぱり高いですねえ……
改めてサポートにも確認しましたが
症状的にやっぱり工場修理になり
電源なら3万、ボードなら4万と言われました
両方駄目だと7万です

電源ユニットの交換だけで済んだとしても地デジ対応じゃないから
いずれは買い換える必要に迫られるので諦めて買おうかと思います
788名無しさん:2008/06/30(月) 23:27:59 0
LX70X/Dを使っているんですがTVを機動し番組表を開こうとしたら
番組表機能にエラーが発生しました。
番組アプリケーションが正しくインストールされているかご確認ください。
[エラーの詳細]
faultCode:TVAC_CATEGORY_ERROR
faultString:0
カテゴリ名が存在しません。
と出て番組表が開けないのですがどうしたら直るかわかる方おられませんか?
G-GUIDEとDigitalTVboxはアンインストールし再インストールしたのですが解決しません
よろしくお願いします。
789名無しさん:2008/07/01(火) 00:01:42 0


Appleからデザインパクってるw w w


790名無しさん:2008/07/01(火) 00:37:23 0
>>788
リカバリ
791名無しさん:2008/07/01(火) 04:15:35 O
CE/A909にXP入れたい。
可能ですか?
可能ならどんな手順取ればいいのでしょう?
また、データ損失の恐れはありますか?
792名無しさん:2008/07/02(水) 00:34:30 0
>>791
_
793名無しさん:2008/07/02(水) 07:23:28 0
LXA70Dの購入を検討してるんですがこれでスカパーの音楽番組を録画してCD-Rに焼くことはできますか?
今、同様のことをDVDレコーダーで録画してMDに録音して車で聞いたいるのですが
MDデッキが駄目になりそうなんで検討しています。
794名無しさん:2008/07/02(水) 09:18:52 0
deskpower等の商品企画って富士通の子会社がやってるの?
795名無しさん:2008/07/02(水) 15:26:43 0
知らんがな
796名無しさん:2008/07/02(水) 19:56:13 O
先日LXA70Dを購入しました。色々と迷いに迷っての購入でしたがとても満足してます。

ところで一つ質問なのですが、パソコンに録画した地デジ番組をDVDに保存する場合、DVD-RAMではなくDVD-Rには保存できないのでしょうか?
DVD-RをセットしてDVD作成開始ボタンを押しても対応していないメディアですと表示されてしまいます。

もしよろしかったら教えて下さい。
797名無しさん:2008/07/02(水) 20:22:56 0
初めて投函します…よろしくです。

当方が使ってるのは、
FMV-DP LX70、てなモデルなのですが、
最近、日本テレビ(DigitalTVboxで)が見えない!!
以前は見れました。
また前のように見れるのか!?直せる!?
まさか…見れなくなったのは俺だけ!?
798名無しさん:2008/07/02(水) 23:34:18 0
つ もういっかいチャンネル設定をしてみる、とか。
799797:2008/07/03(木) 00:16:09 0
>>798
アドバイスありがとうございます!
そのチャンネル設定はやってみたことあったんですよ!
小生もそれで生き返れるかな、と思ってやってみたところ
それでも4チャンは復興しなかったんですよ。
はじめ、4ちゃんと6ちゃんが映らなくなってたんですけど、
チャンネル設定で6ちゃんは生き返ったんです。
でも何回もやってみても4ちゃんだけは生き返らず…
どうしてでしょう…一体なにがいけないのでしょう…
生き返りたいです。もう。
800名無しさん:2008/07/03(木) 00:38:43 0
おおー。
じゃあマンションの管理人さんに連絡してみるとか?
TV局に凸、じゃなかった電話して聞いてみるもよし。
NHKのアナログのときにそういう問題があって、対応してもらったことがある。
アンテナからの配線内の不具合で問題が生じることもあるらしいですよ。
もしくは、ほかの近くの地域のチャンネル設定を試してみてもいいかも。
801名無しさん:2008/07/03(木) 04:58:39 0
T90J使ってるんだけどテレビ見ようと電源入れると画面が真っ暗だった。
たぶんバックライトの問題だと思うんだけど、
修理費用10万とかいきそうだから新しいPCに買い換えた方がいいですかね?
802名無しさん:2008/07/03(木) 09:29:17 0
TV買った方が良いね
803名無しさん:2008/07/04(金) 00:09:23 O
LXシリーズはウェブマートで買うのがお得
今キャンペーンで15〜17%割引してる
メモリー増設とHDD容量増加とかも割安
3年保証もついてるし価格コム掲載店より良いと思う
804名無しさん:2008/07/04(金) 23:08:29 0
>2005年夏モデル〜2006年秋冬モデルのデジタルTVチューナー搭載機種は、
>ダビング10には非対応です。従来とおりの機能でご利用ください。


えええええぇぇぇぇ・・・・・・読売には

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080704nt05.htm
>ダビング10に対応するのは、2006年秋以降に発売された
>HDD(ハードディスク駆動装置)内蔵型の録画機やテレビ、パソコンなど。

ってあるのになんで・・・
805名無しさん:2008/07/04(金) 23:52:07 0
全てという言葉がどこかに書いてあるのか?
806名無しさん:2008/07/05(土) 07:51:14 0
個人的には富士通品は外見が美しいから好きだね。
中身はゴミ箱状態だけどw

掃除目的でリカバリした後「必ず実行してください」より先に
プリインストを消していく作業から始まるね。
807名無しさん:2008/07/05(土) 15:51:20 0
昨年の春モデルでVISTAをSP1にアップデートした後にwindowsが起動しなくなるっていう不具合の事例ある?
1/3の確率で© Microsoft Corporationの画面のままになる…
808名無しさん:2008/07/05(土) 21:13:31 0
XPからVistaにアップグレードしたときに同じようなことが発生しました。
ディスクエラーがインストール途中で発生しませんでしたか?

結局、もう一度リカバリディスクでCドライブをフォーマットして、
ディスクエラーを解消し、レジストリもリセットできる状態にして、
XPをインストールして、念のためCHKDSKをかけてから、
さらにVistaにアップグレードすると、問題なく立ち上がりましたよ。

因果関係ははっきりとはわからないけど、
Vistaのレジストリさわりまくったのも原因だったかもしれない。
SP1を適用したら、レジストリはほとんど触らなくても快適です。
809名無しさん:2008/07/05(土) 22:07:03 0
とりあえず記念真紀子
810名無しさん:2008/07/05(土) 22:55:20 0
四年十ヶ月使ったCE22Dがメインボードが壊れましたが
買った電気屋の5年保障に入ってたおかげで、CE22Dが
命からがら復活しました CE22D系の皆様そのそろ寿命のようですよ?
811名無しさん:2008/07/05(土) 23:25:09 0
>>810
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
同じCE22Dで03’8月(コジマ仕様で120GB)購入
去年やっとインターネット始めたため実質使用期間は2年くらい。(それまでは年賀状・写真の編集・印刷する程度)
現在メモリ256+512(増設)MB
たまに画面が固まることがあるけど壊れる気配なし。メモリ512+512にしようかと考え中。
812名無しさん:2008/07/05(土) 23:54:09 0
>>804
残念だなw

しかし、このダビング10だかもなんなんだろうな
孫コピー出来ないと何の意味もないんだが・・・
視聴者を犯罪者扱いと前提とした仕様だよな

「見ては消し」の俺にとってはどうでもいい
813名無しさん:2008/07/06(日) 16:39:08 0
こちら東京23区ですが、
FMVでデジタルテレビを見ようとして、
4チャンなんかがよく見れなかったりします。
これ(映らない)ってうちだけ!?なんでしょうか!?
3年後、テレビはデジタルのみになる。
これから通信(テレビ放送の)がどんどん改良されてゆくのでしょうか?
それともうちだけ!?
不安になってきちまってます…
814名無しさん:2008/07/06(日) 16:40:42 0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080704/1016352/?P=2
NECがEverskillから調達していたのは、企業向けデスクトップPCの「Mate」シリーズのモールド。
また、コンシューマー向けPCである「VALUESTAR」シリーズで、ディスプレイと本体が分離した一部製品
も対象となっているという。関係者の声をまとめると、最悪の場合、2カ月間は、これら製品が出荷でき
ない状況にあるという。

ただし、コンシューマー向けの一体型PCなどについては、他社からモールドを調達しており、
こちらには影響がない。

一方、富士通はこの件について正式なコメントを発表していないが、コンシューマー向けPCなどに
影響がでるようだ。

販売店などの声をまとめると、7月分までは在庫が確保できているので夏商戦は問題なく乗り切れる
というが、8月下旬にも予定されている秋冬モデル投入時期への影響が心配されるところだ。

両社とも、解決を図るべく、モールドを調達できる企業との新たな契約に乗り出そうとしている
ようだが、金型確保の問題などもあり、現実的には、すぐに調達するのは難しそうだ。
815名無しさん:2008/07/06(日) 21:13:08 0
熱暴走が酷いFMVCE50GW貰ったけど
電源入れてみたら後方からドライヤー級の熱風が出てきた
AthlonXP2600+をAthlonXP2200+に変えてなんとかましになった
電源分解してファンも変えてみようと思ったけどコレ分解出来んのかな?
つーかもともとFMVCE50GWって欠陥商品?
816名無しさん:2008/07/06(日) 22:14:21 0
ワイヤレスマウスの挙動が・・・変
ポインタが動かなくなる(クリックも不可)とか、遅いとか、
上下や左右方向に勝手にヒュンヒュン瞬間移動する等々。。。
新品電池に換えてもなったよ・・・。こんな症状でた人いる〜?
817名無しさん:2008/07/06(日) 23:49:53 0
>>806
そういや富士通の「必ず実行してください」とか「初めに実行してください」って何やってるんだろう
リカバリしてもHDD取り替えても保障の日付が変わらないからBIOSに何か書き込む作業?

それとも他の作業もしてるのかね。
手元にあるFMVがもう八年ぐらいのC5/80LRだし、リカバリ全然しないからわからねぇ・・。
818名無しさん:2008/07/07(月) 07:37:47 0
FMV-L20C
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/deskpower/l/index.html

上記パソコンをヤフオクで落札したのですが、壊れてしまいまして
リカバリをかけたいと思っていたのですが、リカバリCDが付属しておらず
困っております。リカバリCDとは、ヤフオク等で落札すれば使用できるもの
でしょうか。それとも一台につき他のパソコンでは使用できない構造になって
いるのでしょうか。。。

いずれにしても解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
819名無しさん:2008/07/07(月) 08:27:44 0
ソースは無い、マヨネーズも無い、だけど聞いた話によるとだね

パソコン本体にも個別生産ID、その他そのパソコンについていた本来の付属ディスク郡にも
そのパソコンでしか読み取れないようなIDが設定されている。つまり他のハードに転用できない場合が極多数。

そこで、各々の生産業者(今回は富士通)に電話だかメールをして聞いてみる。
内容はこんな感じで

『オークションで落札したが付属ディスクが無く、リカバリーなど個人修理/修復が出来ませんでした。
そのような場合、どのようにすればサポートを受けることが出来るか』

他のメーカーは知らないけど、富士通の場合は 『個別付属ディスク郡の紛失』 のルールに則って、
本体を添付して解析後、そのパソコンに対応した付属品を有償で再販売という形になるだろう。
アプリケーションディスクは無くても全く問題ないけどね(その代わりTVチューナ系列がインストールできない)
まずは富士通に電話してみると、何かしら手が見つかるだろう。健闘を祈るだ。
820名無しさん:2008/07/07(月) 08:49:55 0
>>817
富士通パーソナル製品に関するお問合せ窓口
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/index.html
821名無しさん:2008/07/07(月) 08:51:59 0
>>820誤爆です
>>818
富士通パーソナル製品に関するお問合せ窓口
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/index.html

822名無しさん:2008/07/07(月) 12:38:38 0
余計なお世話だけど、>>818みたいな買い物するやつってバカじゃないかって思うよ。
823名無しさん:2008/07/07(月) 16:58:00 0
って言われて良い気分になる事はない。
余計なお世話だって分かっているなら言うべきではないよ。
824813:2008/07/07(月) 19:02:51 0
日テレ、どうですか…?
見られないことがよくありませんか?
東京23区の方々。
825名無しさん:2008/07/08(火) 04:36:52 0
特に問題はないよ。
基本的にテレビと同じで、アンテナに問題があれば全チャンネルが
ゴースト起こしたりする。特定のチャンネルに問題があるというのは…

BSみたいに専用のパラボラアンテナを使ってるという事は基本的にないだろうから、
一般家庭用(東京なら1〜12)は八木アンテナかな。
そのパソコン以外の機器(テレビとか)で特定のチャンネルだけ映らないという事は?
もしテレビでは普通に映るなら、アンテナ、ケーブル、チューナーのどれかが原因。

どの番組にも、快適に見るために必要な受信レベルというのがあるようで、
ひとつの番組でも正常に見れていたら、受信レベルは基本的に全て同じになる。
放送局のアンテナが電波障害で偶然映りが悪かったのか、もしくはチューナの故障。
これでテレビでは普通に映るなら、チューナの故障は疑わざるを得ないだよ。
826名無しさん:2008/07/08(火) 06:52:29 0
TVfunSTUDIOの出力したmpeg2をメディアプレーヤで見ていると
途中でジャンプしてしまいます。なにか対策はあるでしょうか。
827名無しさん:2008/07/08(火) 13:21:03 0
もっと詳しく書いてくんないと分からぬ
828名無しさん:2008/07/08(火) 21:04:23 0
1分のファイルが30秒くらいで終了してしまいます。
プレーヤのカーソルを操作すれば問題箇所を越えられるのですが、
それでも少し変です。TVfunSTUDIOで見るぶんには問題ないです。
さいきん録画したものには、なにかしらおかしいところがあるので、
ハードディスクに番組を貯めすぎているせいかなあ。
829名無しさん:2008/07/09(水) 07:05:30 0
富士通品で利くかは分からないけど

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213395557

ここを見て、ちょっと試してちょうらい。
830名無しさん:2008/07/09(水) 20:23:12 0
現在CELSIUS N440を使用中です

内臓の光学ドライブが不調なのでそろそろ買い換えようとしたのですが、
現在内蔵されているドライブがネジ式では無いために取り外しに困っています
側面にネジの変わりについてる緑の凸を押しても、
頭のほうが出るだけで、中途半端にしか出ない状態です。

ドライブを抜き取る方法をご存知の方、よろしくお願いします
831名無しさん:2008/07/10(木) 05:29:34 0
現物を見た事が無いから的確には答えられないかも知れないけど…

HDは鉄板からずり落ちたりしないように、ネジ-フック-ネジで三重に止まってる。
HDを止めているネジを外すと、フックに掛かってるスライダが動くようになる。
そのスライダーを少しずらしてから、そのスライダーとHDを止めるネジを外す。

あとそれっぽい取説的ページ
ttps://www.fmworld.net/biz/celsius/manual/0504-0509/6631n/h_zousetsu12.html
832名無しさん:2008/07/10(木) 09:47:07 0
ごめんなさい、誤解があったようなので
購入当初より内臓されているCD-ROMドライブを交換したいんです・・
833名無しさん:2008/07/11(金) 15:15:51 0
画面真っ暗になったとクレームしたら保証切れてたのに簡単に無償になった
こんだけ同じ症状のPCあるし、これってやっぱりただのコショウじゃない気がする

通常ですと8万円ほどかかりますが無償にて対応させていただきます

だって。
834名無しさん:2008/07/11(金) 19:43:44 O
急にネットできなくなったので携帯から相談です


スタンバイで外出中に雷雨があったらしく
帰宅するとネットに接続できなくなっていました。
プロバイダはYahooでモデムを交換しましたが無意味でした。

それで背面のLANケーブル接続部分で橙色のランプが点灯していないことに気付いたのですがこれが問題なのでしょうか?
PC上ではネットワークケーブルが接続されていませんのメッセージが出ています。
ドライバの更新も試みましたが改善されてはいません。
直す手段はありますでしょうか?

使用PCはCE227D(五年前購入)です
読みづらかったらすいません
835名無しさん:2008/07/11(金) 20:01:03 0
1:LANケーブルに異常がある可能性があります。
 A:抜き差しはしてみましたか?
 B:モデム側をPC側に、PC側をモデム側にさして改善はしませんか?
 C:接点についていた埃が雷の影響で焦げ付いたかもしれません、接点を柔らかい布などで拭いてみてください

2:LANポートが壊れた可能性があります
 A:きちんと最後までケーブルを差し込んで認識しますか?

3:諦めてください。
 A:新しくパソコンを買うか、LANボードが2000円ぐらいで買えるので買ってきてください
パソコンショップの店員に「PCI用のLANボードってありますか?」と言えば出てくるはずです。
必ずロープロファイル対応と書いてあるものを選ぶように。

中をいじるのが怖いならばUSB接続のLANコネクタがあるので、それを買ってきてください。お勧めはしませんが・・・。
836名無しさん:2008/07/11(金) 23:05:25 0
LX50JのHDDを換装したいと思っています。
ですが内蔵HDDの換装を行うとメーカーによるが
リカバリディスクの使用ができなくなると聞きました。
データ自体はTrueImageでディスクイメージでバックアップしているので
使えなくても問題ないかもしれませんがそのバックアップが
破損するという万一もありますので確認したいのです。
この機種は換装してもリカバリディスクは使えるのでしょうか?
837名無しさん:2008/07/12(土) 08:20:21 0
リカバリディスクは
ハードディスクが完全にクラッシュしてしまい、
それを交換した場合についてを配慮しないと話にならない。
838名無しさん:2008/07/12(土) 13:00:01 0
>>836
使えるよー
839836:2008/07/12(土) 16:39:31 0
>>837
ということは元々内蔵されていたHDDより
大きい、たとえば360GBのものや逆に小さいものに換装しても問題はない
という認識でも良いのでしょうか?

>>838
どうもありがとうございます。
これで安心してやることができます。
840名無しさん:2008/07/12(土) 17:51:07 0
>>839
小さいものに変える人は少ないからわからないけどいけるはず
大きいものもOK
841836:2008/07/12(土) 21:41:57 0
>>840
どうもありがとうございます。
近いうちに買ってきて実行しようと思います。
842名無しさん:2008/07/12(土) 22:03:35 0
今は規格が二つあるから気をつけてね
調べればすぐわかるし、開ければすぐわかるんだけど・・。

IDE(PATA)とSATAの二種類。
ってこのぐらいは知ってるかw
843名無しさん:2008/07/13(日) 03:06:07 0
SASI接続(古い規格)やSCSI接続のハードディスクでもOSの起動は可能ですが、
ちょっとした知識が必要で難しいです。
ですから、IDE接続やシリアルATA接続のハードディスクを用いる方が簡単です。
844は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/13(日) 13:06:45 0 BE:30262223-2BP(1003)
SASIだとWindows95に対応していないだろ
845名無しさん:2008/07/13(日) 16:00:48 0
グラフィックボードの増設について教えてください。

FMV DESKPOWER CE21Cにグラフィックボードを増設しました。
グラフィックボードはショップの店員に聞いて
対応しているグラフィックボードを使用しています。

今まで付けていた本体のディスプレイを抜いて
グラフィックボードに差し替えて電源を入れましたが
画面の半分が黒、もう半分が緑の画面が表示されるだけで
通常のWindowsの画面が表示されません。

ですが、スピーカーからはWinXPが立ち上がった音はしています。

BIOSのいじったりしているうちに
何とかWindows画面は表示されるようになったのですが
グラフィックボードに差しているディスプレイがサブモニターで
オンボード(本体)に差しているディスプレイがメインモニターのマルチモニターになってしまいました。

マルチモニターはいらないので
グラフィックボードに差しているディスプレイをメインモニターとして使用するにはどうすればいいでしょうか?

自分なりに調べてみたのですが
BIOSのPCIというところを設定すればいいのですが
BIOSのどこの設定を変更するのかなどの詳細についてはわかりません。
わかる方がいましたら教えてください。
846名無しさん:2008/07/13(日) 22:06:26 0
最近バイオスみてないからわからないけど
グラフィックっぽそうな所をOn BordからPCIに変えれば幸せになれるような気がする
847名無しさん:2008/07/13(日) 22:41:52 0
22型でテレビチューナーがないのを出してくれ
848名無しさん:2008/07/14(月) 02:44:30 0
すいません。誰か詳しい人に教えて頂きたいのですが、
現在、 LX55S/Dを使っているのですが、ここ半年くらいの間に
ファンの音がふぉんふぉんと、やたらうるさくなりました。
原因と解決方法を誰か教えて下さい。
849名無しさん:2008/07/14(月) 14:01:16 0
オンボードビデオのドライバをデバイスマネージャで使用不可にするだけでいいんじゃないか?
850名無しさん:2008/07/14(月) 14:01:49 0
>>848
エアコンを入れる
本体内部を掃除する
851845:2008/07/14(月) 15:17:17 0
自己解決しました。
852名無しさん:2008/07/15(火) 15:57:20 0
初心者なんですけど
ワイヤレス通信がしたくて
ルーターと子機を買ったんですが
いざつなごうとしたら
無線親機が見つかりませんでした
ってでるんですどうしたらいいんですか?
パソコンはLX40Tですだれかお願いします
853852:2008/07/15(火) 22:35:01 0
自己解決しました。
854名無しさん:2008/07/16(水) 04:09:50 0
お前らおもろいな。流行ってんのか?
855854:2008/07/16(水) 20:37:29 0
自己解決しました。
856名無しさん:2008/07/18(金) 09:56:56 0
FMVFA50で今後何年戦えます?
857名無しさん:2008/07/18(金) 19:13:34 0
LX50Y/D 買ったんですが、デュアルチャンネル使いたいなら弊社純正メモリ買えって説明書に書いてありました。
これは儲けるための作戦ですか?それとも本当に純正を買わないといけないのでしょうか?
858名無しさん:2008/07/18(金) 19:45:36 0
普通、純正でなくても行けるんじゃないの?
859名無しさん:2008/07/18(金) 20:58:34 0
>>857
純正メモリ買うヤツなんているの?
860名無しさん:2008/07/19(土) 11:19:19 0
液晶一体型は糞だな
当時のスリムPCは性能が糞だったから一体型買ったが、いきなり画面落ちた

修理費用は9万
ありえん・・・

もう一体型は一生買わない
861名無しさん:2008/07/19(土) 17:39:52 0
当時っていつの話だよ。
862名無しさん:2008/07/19(土) 19:05:09 0
3年前くらいの話
863名無しさん:2008/07/19(土) 21:12:39 0
>>860
何故、長期保証に入らなかったの?
一生壊れないとでも思ってたのか?とんだおめでたい方ですね
864名無しさん:2008/07/19(土) 21:16:57 0
>>863
長期保障なんて入っても意味無い
壊れる時期は買い替え時、古い機種をずっと使うんだったら新しいほうを買った方が断然リーズナブル
865名無しさん:2008/07/20(日) 02:08:54 0
つまり、「エコ替え」ですね。分かりますよw
866名無しさん:2008/07/20(日) 02:14:13 0
初心者です。CE50Y9仕様です。
今までAOPENのGE8400を使っていたのですが、
ゲームはしないので、玄人志向のラデオン3650に
変えたのですが、起動後、ビープ音とともに「PCIシステムエラー」
とでてしまいます。その後ウインドウズを立ち上げることはでき、
ディスプレイデバイスも認識されているようなのですが、
エクスペリエンスはあがりませんし、CDからのドライバーインストール
も完全にはできません。サイトからのインストールもです。
そのためか、「何とかコントーローラー?」も起動せずという
状態です。やはり、電力不足なのでしょうか?
867名無しさん:2008/07/20(日) 03:02:35 0
>>858>>859
ありがとうごじあまsどあj
また安いの見つけて買いに行きたいとおもいあsぢおさど

>>865
エコ替え(笑)が見え隠れすらそういdじゃそいd
868名無しさん:2008/07/20(日) 03:55:36 0
>>866
そうかもね
869名無しさん:2008/07/20(日) 05:24:54 0
エコ買え(笑)
870名無しさん:2008/07/20(日) 15:58:31 0
DigitalTVbox で、天気が悪いわけでもないのに
映りが悪い、映らない局ってありません?
871名無しさん:2008/07/21(月) 00:21:43 O
>>860
一体型が糞って事が解って良かったじゃないか
一体型の利点なんて設置スペース関係や見た目しか無いだろ
872名無しさん:2008/07/21(月) 06:15:25 0
大体、スリムタイプが糞だと言っておきながらなんで一体型買うかね。
873名無しさん:2008/07/21(月) 09:59:36 0
>>860
東芝の一体型を買った人ですね。分かります。
874名無しさん:2008/07/21(月) 22:27:24 0
>>860
さぁ次は何を買うんですか?
875名無しさん:2008/07/21(月) 23:39:07 0
次はFMVFA50を買うよ
876名無しさん:2008/07/22(火) 01:15:10 0
DigitalTVbox使って録画してる人に質問です。
メディアサーバーって何を使ってますか?
そもそもDigitalTVboxって、録画データに拡張子がついてないので、
一般的なMPEGではないはず。
DigitalTVboxそのものがメディアサーバー機能を持ってればいいんですが、
調べてもそのような話は出てこず。
富士通純正のメディアタンクなるものも販売停止だし、
IOデータのHDL-GXシリーズあたりでもいいんでしょうか?
ちなみに使用しているのはデスクトップでCE65SW/Dで、OSはWindowsVistaです。
877名無しさん:2008/07/23(水) 06:20:11 0
2006夏モデルCE70S7

現在室温32℃、HDDの温度51℃
やれやれ・・・
878名無しさん:2008/07/23(水) 10:43:47 0
CE50E7/Hですが、液晶モニタの下から5センチくらいのところに水平にノイズがはいります。
・グラフィックドライバの入れなおす
・周辺の電化製品の電源を切る
・ノイズフィルタ付きOAタップを使う
・設置場所を1Fから2Fに変える
を試しましたが改善せず。
1週間ほど会社に持っていって使いましたが、まったく現象はでず、自宅にもってくると
すぐに現象がでます。
原因は何でしょう。
879名無しさん:2008/07/23(水) 13:00:39 0
Fシリーズの静音性ってどう?公式では最大26.1Dbとはあるけど、カタログ上のスペックと実際の使い心地って違うし
880名無しさん:2008/07/23(水) 17:30:39 0
ダビング10に関して質問があります。
私のモデルはぎりぎりでアップデートプログラムが提供されることになっているのですが、提供を受ける前にDVDに焼いた番組はどうなるのですか?
現時点では焼いたDVDはそれのみでは再生できず、DigitalTVboxを起動しての再生となっていて、
そのデータをPCに戻して再度DVDに焼く、などということはできなかったわけですが、
ダビング10に対応するプログラムになったら過去に焼いた番組もダビング可能なのでしょうか…
881名無しさん:2008/07/23(水) 19:31:51 0
教えてください。
新品で購入し5年半位前からC20SBPを使っているのですが
みなさんケース内の埃はどの位の頻度でケースを開けて圧縮空気等で吹き飛ばしていますか?
882名無しさん:2008/07/23(水) 20:25:49 0
>>881
2003夏モデルのCE22D
二ヶ月ほど前にメモリ増設のため、はじめて本体ケース内の清掃したけど思ったほど埃はなかったなぁ・・・。
スプレー式のフロンダスターで除去しました。
使用環境で埃のたまり具合は激変するよ。
883:2008/07/23(水) 20:28:37 0
SB本の大○高史って北海道の営業支援及川さんとエッチするために出張してたらしーぜ
あとSB本の子も喰っちゃってるって
で、これ見たら実名で出会い系登録載ってるから笑える

http://tad.to/login.php?id=1459881&pw=8812
携帯でご覧下さいませ

884名無しさん:2008/07/23(水) 21:36:02 0
>>880
no
885名無しさん:2008/07/24(木) 02:30:03 0
FMV C600って
グラボ交換出来ますか?
886名無しさん:2008/07/24(木) 12:14:11 0
>882
私のC20SBPは13000時間は確実に稼動している。
887885:2008/07/24(木) 18:06:01 0
また、CPUの換装は出来ますか?
888名無しさん:2008/07/24(木) 18:35:20 0
>>887
CPUの換装はPentium4 2.6GHz FSB400MHz (Northwoodコア)のものが上限です
グラボは交換ではなく増設になります
PCI用のものを選びましょう (PCI-E、PCI-Express用と表記されてるものは違う規格のものです)
889名無しさん:2008/07/24(木) 20:35:46 0
富士通のパソコンシェアはなかなかすごかったんだな
アップルの少し下までランクインしているとは
890名無しさん:2008/07/24(木) 23:12:15 0
2006夏モデルCE70S7
3年目に入ってそろそろ転ばぬ前の杖(?)で
内蔵HDDを換装したいと思います
300GBのうち25GBがWINDOWSの制御外です
サードパーティー製(たとえばI/O機器)を使う場合
付属ソフトで完全に同一ものが作れ移行可能という理解でいいのでしょうか?
調べた結果ではOKみたいですけど・・・
891名無しさん:2008/07/25(金) 21:46:08 0
FMVLXA70Dが安くなってきたので買おうとしたのですが、もう在庫が無いとのこと
なのですが、同等の時期モデルはいつ発売されますか?
また、予想スペックをお教え下さい。
892名無しさん:2008/07/26(土) 06:43:39 0
モニター19型は小さい22型を標準にしろ
893名無しさん:2008/07/26(土) 07:21:53 0
>>890
転ばぬ先の杖じゃねーの?
その25GBはリカバリの領域だと思うけど詳しいことは知らない
I/O機器って・・・。IOデータか何かかな?

同一のものが作れて移動できたとしても、正しく動くとは限らないし、
最悪交換したHDDの増量分が使えない可能性もあります
だるいので取り換えたらリカバリしな

>>891
次のモデルは夏休み明けの9月ぐらい。
予想スペック?自分で考えた方が早いだろこれ
メーカー製だし、CPUがちょっと良くなる程度じゃないか?
894名無しさん:2008/07/26(土) 08:08:29 0
CE50Y9でドライブを交換したいのですが
中を開けるのが初めてでもできますか?
895名無しさん:2008/07/26(土) 11:55:17 0
C70G7使ってます。
DVDスーパーマルチドライブでDVD系だけ読み込まなくなりました
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B です
光学ドライブの交換を考えているのですが、どのようなドライブがいいでしょうか?
今使っている接続がATAPIらしいので同じ接続の物を買おうと考えてます。
調べた限りLG電子はあまりいい噂を聞かないので別のメーカーのを買おうと考えてます。
幅と高さが今のと同じ146x41.3で、奥行きが184.77以下の物と考えてます。
購入に関して他に注意点はありますか?
モデル自体が4年ぐらい前なので、最近の光学ドライブだと互換性が不安なので
よろしくお願いします。
896名無しさん:2008/07/26(土) 13:10:58 0
>>894
なんつーか、物わかりがいいか悪いか、によるかもしれない。
テレビとDVDレコーダとかを接続したことがない、とかだと少しきついかも。

>>895
店によっては「IDE(PATA)接続」と書かれているかもしれませんが、ATAPI/IDE/PATAどれかが書かれているものを買えばOKです

特に変なのを選ばなければ大体同じサイズ(というか5インチ)と規格で決まっているので大丈夫です。
アキバに行けるのであれば、アキバに行って適当な店で探すか、店員に聞けばいいけど

いけないのであればパソコンのパーツを売っている店を探さなければいけません(PCデポや、ソフマップなど)
通販で良いのなら通販で探すという手もあります。
ttp://kakaku.com/pc/dvd-drive/
897名無しさん:2008/07/26(土) 16:30:47 0
自由に設置できない一体型はやめてほしいな
898名無しさん:2008/07/26(土) 17:38:44 0
中古でFMV-CE910L買おうと思うんだが

これはコンデンサとかHDDはやばい?w

ていうか現在可動品ならしゅうりしてあるとみてOK?
899名無しさん:2008/07/26(土) 18:53:28 0
俺だったらヤマダ電機に行って新しいパソコン買う
900名無しさん:2008/07/26(土) 19:47:24 0
>>896
ありがとうございます。5インチといっても幅や高さに10mm前後の差がありそうなので
ぴったりのを探します
アキバには遠い地に引っ越したので、地方の電気屋で探します。
901名無しさん:2008/07/26(土) 21:11:23 0
>>898
PCの中古なんてよく買う気になるな
ま、人それぞれだろうけどさ
902名無しさん:2008/07/26(土) 22:53:11 0
>>896
ありがとうございます
物わかりはいいほうだと思うのでやってみます
903名無しさん:2008/07/26(土) 23:12:35 0
>>902
ただケーブルをつなぎかえるだけだしな
規格だけ間違えなければいい
>>900
そんなに違う奴あったか?
普通のは同じサイズだと思うんだけど・・・。
904名無しさん:2008/07/27(日) 09:38:31 0
>>898
わざわざ修理してから売りに出す馬鹿はいない。
905名無しさん:2008/07/27(日) 09:44:09 0
富士通DESKPOWERの、LX50Lを使っています。
テレビパソコンでアナログ放送なんだけれど、
デジタル放送にするにはパソコンの場合何が必要なのかなぁ?
906名無しさん:2008/07/27(日) 10:26:25 0
デジタル放送を受信するためのモノが必要です。
907えd:2008/07/27(日) 21:20:00 0
f2のSB本の大○高史って北海道の営業支援及川さんとエッチするために出張してたらしーぜ
あとSB本の子も喰っちゃってるって
で、これ見たら実名で出会い系登録載ってるから笑える

http://tad.to/login.php?id=1459881&pw=8812
携帯でご覧下さいませ
908名無しさん:2008/07/27(日) 23:57:19 0
えーと、CE50Y9です。
CPUとマザーボードと電源とドライブを変えたいんですが、
無理でしょうか?
909名無しさん:2008/07/28(月) 00:05:20 0
できる人にはできる
お前には無理
俺も無理
というかそれはもう別のpcだ
910名無しさん:2008/07/28(月) 01:44:25 0
できる人にはできるけど、俺も無理だな。
ってかそこまで変えたいのに、人に質問してる時点でほとんど無理に近いような・・・。
あと新しいパソコン買え
911名無しさん:2008/07/28(月) 03:06:34 O
CE40U7を使用しています。

昨日の落雷の影響かはわかりませんが、本体の電源がつかなくなりました。

修理に出したいのですが、富士通に送るよりは近所の修理屋(パソコン専門)に持ち込んだほうがいいのでしょうか。

912895:2008/07/28(月) 09:08:01 0
>>903
価格.comにて、内蔵、ATAPI、2MBを条件に検索したのをいくつかピックアップすると
メーカーによってサイズが若干違いそうです。
              幅x高さ
IO DATE        146x41.3 mm
LITEON        145x41.3
SONY NEC オプ    148x42
パイオニア       148x42.3
ロジテック        148.2x42-42.3
PLEXTOR 146x41.3
LG電子 146x41.3
ASUS 148x42.3

IO DATEよさそうなので
http://www.iodata.jp/pio/
ここで調べてみたところ、対応する内蔵ドライブはIO DATEにはなさそうな・・・
913名無しさん:2008/07/28(月) 09:30:51 0
>IO DATE        146x41.3 mm
>IO DATEよさそうなので
>IO DATEにはなさそうな・・
914名無しさん:2008/07/28(月) 17:46:16 0
FMV-DESKPOWER F/A50 FMVFA50って動画をDVDに落とせますか?
915名無しさん:2008/07/28(月) 17:59:07 0
ああ
916名無しさん:2008/07/28(月) 18:01:02 0
>>911
保証あるんだから落雷言わないでただ電源入らないでタダで修理出来るじゃん
917名無しさん:2008/07/28(月) 18:08:47 0
落雷言いたいです。とても言いたいです。
918名無しさん:2008/07/28(月) 18:57:12 0
DESKPOWER F/A50 FMVFA50って地デジ見られる?
919名無しさん:2008/07/28(月) 23:06:30 O
家電屋行って店員に聞くかパンフ貰ってこい
920名無しさん:2008/07/29(火) 01:41:51 0
>>918
ぐぐれ!カス!
スペックぐらいは小学生でも探せるぞ。
921名無しさん:2008/07/29(火) 01:52:32 0
>>920
おまえがググって結果を簡潔にまとめろよw
小学生でも出来るんだろww
922名無しさん:2008/07/29(火) 02:14:45 0
     / //: : '´ : : : : _ : ハ: ヽ.:.: : :.:|: : : : : ヽ: : : \
      |:      /:::/ : : / : : : : :ムV仏 : |: : : : |: : : |: : : ハ : !:ヽ\
      |    ん/: : : :.|.:.: : :.|:│  │:| : : |:.|:!: :│: : |: | :|: : }\>       知っているけど
      |:   / : : : : : : |.:.: : :.|: |     | :|.: :.:|:从: :ハ: : :W: j: : |丁        お前にゃ教えてやらねーよ!
      ∨  |: :|: : |: : : |:|: : : |_l|_   l :|:_jリ 二,,  ̄{_:ノ」.: :乂     
.       ∨: |: :|: : |: : : |:|: : : | l|     ヾ{   /ィ灯圷" |  | :_: : ヽ   ,. -- 、     
       \ |: :|: : |: : : |ヘ_:ハ:|八        伐迯j メ |_|:\ヽ、}  :/    __,>─ 、
        /|: :|: : N:___|V斗=チ圷ヾ        ̄"  |: :|ヽ:_;ゝ   /          ヽ
        ∠:_;∧人: :ヽ{: :} 癶z迯ソ           ::::::.:.:. }: :|: :l    {            |__
          厶/ |`:「 ̄|ヘ、 ー‐‐''       ヽ       ,′|: :|  /  }  \       ,丿 ヽ
         |: : :レ|_」ゝ  .:.:.::::::   _  -‐マ    イ.:.:.:|: :|/   /   、 `┬----‐1     }
         | : // : l∧ーヘ      ゝ _ ノ /∨.: :│ |   /   `¬|      l    ノヽ
         ∨ ,' : :.:|: :|: /レ个  , __     ,.イ ./ : : : |: :|  /    、 !_/l    l     /   }
            |: : : |: :|/    /\  ̄ ̄   / : : : /: /  {       \     l    /   ,'
            |: : : |: :|    / / , ヘ       .' : : : /: /   \      ´`ヽ.__,ノ   /   ノ
            |: : : |: :|   ,/ |ノ  }    / l: : : /: /      \     ヽ、\ __ ,ノ  /
            |: : : |: :|  /{.  | /⌒ヽ. / | : :/: /          ̄ ヽ、_  〉 ,!、 __ /
923名無しさん:2008/07/29(火) 02:33:24 0
やっぱり出来ないんだw
小学生以下だねwwwwwww
924名無しさん:2008/07/29(火) 07:48:06 0
CE50Y9って社外品のマザーは入らないと思う
925名無しさん:2008/07/29(火) 08:12:57 0
>>922
そのキャラなんだっけ?
過去に見た事あるが思い出せない
926名無しさん:2008/07/29(火) 21:28:06 0
風浦可符香でもないし・・・。
927名無しさん:2008/07/29(火) 21:46:06 0
どうでもいいけど
改蔵>絶望だよな
928名無しさん:2008/07/29(火) 21:53:12 0
>>918

DESKPOWER F/A50 FMVFA50

テレビアンテナ入力/B-CASカードスロット ⇒  なし
929名無しさん:2008/07/30(水) 00:58:30 0
ARIAの水無灯里
930名無しさん:2008/07/30(水) 03:06:15 0
>>918
見れるか見れないか、と聞かれたら見れる。
が、完全に見れるかどうかも、動作するかも何とも言えない。

パソコン 地デジ とかで検索してこい。話はそれからだ。
931名無しさん:2008/07/30(水) 04:39:51 0
F/A50が購入候補にあり、スペースも取らず、良い感じなのですが
デスクトップにしては、性能が他のタワー型のDTには劣る(拡張性がないと言われました)
とのことで、それならデスクトップを買わずノートにした方が無難なのかなとも…。
実際、このF/A50は「DTのノートの越えられない壁」をある程度作れるものなのでしょうか?

性能もノートPCとあまり変わらない、持ち運びも出来ない。といった感じで
中途半端になりそうなのが一番の心配で…。
932名無しさん:2008/07/30(水) 14:15:17 0
DTって何?DeskTopの略語?
性能は劣るね、画面も小さいし。拡張性もないしね。
ただ、あれを買う人はあのデザインに惹かれたから、とかだと思うよ?
で、四行目がさらに意味が分からない。「デスクトップのノートの越えられない壁」をある程度作れる?って?

デスクトップ買うなら持ち運ばないだろ?
中途半端にしたくないならおとなしくノートでも買ってろ

結局持ち運ばなくて「あっち買っておけばよかった」とかになるんだろうけどさ
こっち買っても「持ち運びたいからノート買えばよかった」とかになりそうだけどね
933名無しさん:2008/07/30(水) 22:44:25 0
あのデザインにひかれるんだったら、林檎を買ったほうが安いけどね。
・・・ある程度出尽くしたネタだけど。

「デスクトップが持つ、ノートが越えられない壁」って、用途にもよるけど。
少なくとも、デスクトップにしてはノート以下の性能...
934名無しさん:2008/07/31(木) 05:04:02 0
>あのデザインにひかれるんだったら、林檎を買ったほうが安いけどね。

何が林檎だ。カッコいいとでも思ってんのか?普通に言えよ。
935名無しさん:2008/07/31(木) 21:01:16 0
持ち運ぶと思ってノート買ったけど結局持ち運ぶ機会ないからなー
性能いいはやつどうせデカイだろうし

FA50買おうと思うんだけど10万切るのいつくらいになるかな?量販店で
936908:2008/08/01(金) 00:01:38 0
えーと、またまたすみません、CE50Y9です。
CPUとマザーボードと電源とドライブ、後HDDも変えたいのですが
前例はあるのでしょうか?
すでにメモリ・グラボ・サウンドボード増設はしています。
937名無しさん:2008/08/01(金) 00:04:43 0
>>936
マザーは無理だろ
形状が独自なんだよ
今の市販のマザボでライザー使うのなんか無いし
938名無しさん:2008/08/01(金) 02:02:26 0
>>936
できるよ。


ついでにケースも変えなきゃだめだけどね
939名無しさん:2008/08/01(金) 16:09:42 0
8月になったんだが、秋モデルの発表はいつごろですかね?
940名無しさん:2008/08/01(金) 21:42:39 0
Macにしたらゲームが出来ないだろ
941名無しさん:2008/08/01(金) 22:17:05 0
>>934
何となく林檎って言ってみたかった。
942名無しさん:2008/08/01(金) 22:41:31 0
需要ある情報かは知らんけど一応報告。
H70L7Vに元々入ってたHDD、seagateの200GBとmaxtorの200GBが壊れたので
seagate ST3250410AS×2と交換してみた。
結果成功。1台はDVDドライブの下に付いてたので交換が面倒だった。
ただリカバリディスクから任意の領域変更ができないっぽい。
HDD1台がCドライブ、もう1台がDドライブに割り当てられるみたい。
943名無しさん:2008/08/01(金) 23:48:04 0
>>942
d
HDD換装を考えてるのですが
富士通だと領域変更するとリカバリディスクからやり直しするのが安全
とは言えアップデイトしまくった後ではさすがにやる気はしない

何か裏技はないかなあ
944名無しさん:2008/08/02(土) 11:13:14 0
>>943
古いHDDから新しいHDDにそのまま引き継ぐとかあまりやらない方がいいよ
945名無しさん:2008/08/03(日) 02:43:24 O
デジタルテレビボックスが起動できなくなりました。
.NETframework(?)が問題みたいなのですが解決策わかるかたいますか?
946名無しさん:2008/08/03(日) 10:20:28 0
.netframeworkが問題なんだろ
それをどうにかしろよ
947名無しさん:2008/08/03(日) 11:14:59 O
回答サンクス!
確かにその通りなんだけどググってもプログラミングみたいなのでてきて俺の実力じゃ無理なんだわ。
.NETをアンインストールしようかと思ったらそれすらできなくてわけわかめ
リカバリを実行したが効果ないし。富士通サポートにきいたほうがいいかなぁ?
948945:2008/08/03(日) 11:19:31 O
連投すいません。
ちなみに.NETで問題になってるのはインデックスが負の値になってることのようです。

どなたかお願いします。
949名無しさん:2008/08/03(日) 11:39:47 0
もうそのくらいにしとけ。お前の書き込みは以後スルーだ。
950名無しさん:2008/08/03(日) 13:07:23 0
XPだと.NETはどれも普通にアンインストール可能だが
951名無しさん:2008/08/03(日) 17:03:12 0
【お問い合わせ先一覧】

au(KDDI)2008年度イメージキャラクター(大麻グループ)
https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp

2008年24時間テレビメインパーソナリティー(大麻グループ)
http://www.ntv.co.jp/24h/index.html

2008年北京オリンピック日テレ応援ソング(大麻グループ)
http://www.ntv.co.jp/

日テレの問い合わせ先はこっち
ttps://www1.ntv.co.jp/staff/form.html

TBS(あらしちゃん及び主演魔王放送局)問い合わせ先
ttp://www.tbs.co.jp/contact/#atesaki
ttps://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do


ハウス食品 とんがりコーン 2007年-2008年(大麻グループ)
http://housefoods.jp/inquiry/index.html
952880:2008/08/03(日) 19:21:26 0
>現時点では焼いたDVDはそれのみでは再生できず、DigitalTVboxを起動しての再生となっていて、

間違いでした。
DVDを入れるとWinDVDによる再生が始まります。
DigitalTVbox起動の必要はありませんでした。
953名無しさん:2008/08/03(日) 21:01:13 0
LX55Y/Dを12万円とお買い得?な値段だから買ったけど
付属キーボード最悪だね、ストローク浅いとにかく固い
明日キーボード買ってくるわ
954名無しさん:2008/08/03(日) 21:13:31 O
>>949
>>950
すいません。OSはVistaです。

とりあえずなんとかしてみます。
スレ汚しすいませんでした。
955名無しさん:2008/08/04(月) 17:07:32 0
誘導されてきました
CE70J7を5年くらい使ってるんですが発熱がものっそいです。平均60近く出たり越えたりして怖いです
クロックダウン等ソフト側で発熱抑える方法は無いでしょうか。動画見るだけで暴走しそうな勢いです
956名無しさん:2008/08/04(月) 20:23:33 0
ケース開けて中掃除したら?
957名無しさん:2008/08/04(月) 22:38:47 0
>>956
掃除してもこの有様なんです
メーカー製のPCは大体そんなに熱が出ないはずなんですが…
958名無しさん:2008/08/04(月) 22:44:23 0
前のカバーはずしたら
959名無しさん:2008/08/04(月) 23:44:05 0
>>955
CPUはPEN4だっけ?
960名無しさん:2008/08/04(月) 23:47:41 0
メーカー製pcはケース内が狭いからショップBTO系より熱いのが常識
961名無しさん:2008/08/05(火) 00:36:13 0
>>960
んなこたぁない。熱設計できない素人が組むならケースサイズも大きいけどね。

>>955
CPUによっちゃあ熱いよ。高負荷時の温度が規格値内ならどれだけ高くても気にしなくていい。
962名無しさん:2008/08/05(火) 12:29:21 0
>>961
どうも>>955です
一応規格内ではあるので大丈夫ってことんだんでしょうか;
知り合いがノートPCのクロック下げて熱対策してたんでそういうのは出来ないものかなと。
今の所大丈夫っぽいんですが不安ではあります
963名無しさん:2008/08/05(火) 14:08:15 0
側面カバー外して掃除するだけではダメなんだ。
普段見ることは無い内臓HDDの裏側なんかは埃玉が溜まって熱を帯びる。

出来るなら内蔵HDDやディスクドライブなど取り外せるもの全部外して
パーツ1つ1つ綺麗に磨いてあげると良いと思うよ。
964名無しさん:2008/08/05(火) 15:05:02 0
CPUのファンとかもちゃんと掃除した?
Pen4は発熱がヤバいことになってるからある程度はあきらめるしかない。
あとスリムは空気の通りが悪いし。
965名無しさん:2008/08/05(火) 15:52:31 0
埃がこびり付かないような金属素材って無いのかねぇ。

パーツごとにばらして電源の中やファンのプロペラ部を見てみると
バラバラにして水洗いしてやりたくなるほど埃塗れになってて嫌になる。

…まぁ一旦掃除を始めてしまうと楽しくてしょうがないが
966名無しさん:2008/08/05(火) 19:30:14 0
>>964
省スペースは外気取り込み窓+吹き付けFANだからスリムとかあんま関係なくね?
これってpen4のどのコアのモデル?
967名無しさん:2008/08/05(火) 23:28:05 0
>>963->>965
アドバイス感謝です
後部の排気ファン周りを見てみると完全に埋没してるような状態で^^;
なにやらコーションの書かれたカバーを外すのは流石に怖かったので掃除機で吸うだけにしました

劇的に改善と言うわけではないですがMAX時の温度が2℃程下がったような気がします
ひとまずこれで大丈夫かなと。ありがとう御座いました、どうもです
968名無しさん:2008/08/06(水) 17:53:23 0
今新しくPCを買おうと思って価格.comみたんだけど、
なぜタイプFが3位でCEが33位なのかわからない
CPUとかHDD的に見てもCEのが上じゃないのですか?

音とか熱とかパンフレットで見れない差があるなら教えて欲しいです
969名無しさん:2008/08/06(水) 18:37:42 0
教えてやろうか
初めてパソコンを買うとか、見た目をすごく重視する奴が買ってるからだろ。
スペックが低くてもデザインがいい方を買っていくやつは多い。
だからスペックが低くても見た目が良ければ買っていくやつはいる。
970名無しさん:2008/08/06(水) 23:32:45 0
>>969
付け足しになるが、PC初めて買う人って「スペック」自体分からない
セレロンだろうがクワッドだとか、何それ?って感じ
インターネッツ出来ればいいし、見た目もいいわ、安いし・・・ってな感じ?

初心者を馬鹿にしてるわけじゃないよ
俺もそうだったし・・・多少、知識がついてくると、あれは買う代物ではないよな

だから968氏は順位なんかに囚われずCE買ったほうが吉でないの?
971968:2008/08/07(木) 00:06:35 0
なるほど、参考にさせてもらいます。
自分はネトゲをやるので、多少スペックも知っとかないと、と付け焼きで少し調べてみたのです
972名無しさん:2008/08/07(木) 18:38:46 0
F買おうと値下がりを待ってる者ですが
どのへんが買う代物でないと思われますか?
ネットと音楽と2chくらいしかやらないから自分には十分なんですけど、
参考に教えて
973名無しさん:2008/08/07(木) 19:41:50 0
>>971
どのネトゲやるのかにもよるけど、ネトゲのスペック表と照らし合わせてみればいいんじゃないのかな?
分からなければ簡単になら教えられるし

>>972
質問する態度じゃないし、お前の知能なら問題なさそう
974名無しさん:2008/08/07(木) 21:07:15 0
wwwwwwwwww
975名無しさん:2008/08/08(金) 01:00:35 0
>>972
素人向けとかじゃなく価値観の違いだな。
見かけはどうでもよくスペック重視なオタクもいれば
たとえパソコンでもださいのは耐えられない神経質もいる。
976名無しさん:2008/08/08(金) 01:12:53 0
じゃあスペックとデザインを両立したVAIO typeLが最強ってことだな。
977名無しさん:2008/08/08(金) 02:16:31 0
ソニーらしい好みの分かれそうなデザインだな。
ってかスペック普通じゃないか。
978名無しさん:2008/08/08(金) 20:57:33 0
>>968
普通のデスクトップはやかましいからいやなんだよ
240W電源を搭載する時点で、
75WのファンレスACアダプタの一体型より静かにすることなんて
理屈で考えればどうやっても無理なのはわかる
ノートはキーボードが壊れたとき交換できないから嫌。
机に気軽にコーヒーも置けない

979名無しさん:2008/08/08(金) 21:06:56 0
次スレ

富士通デスクトップPC総合 FMV-13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218197044/
980名無しさん:2008/08/09(土) 15:40:03 0
>979
981名無しさん:2008/08/09(土) 21:11:54 0
>>972


ところで>>974みたいにwしか打てない奴ってなんなの?
982名無しさん:2008/08/10(日) 12:23:49 0
>>981
雑草
983名無しさん:2008/08/10(日) 14:00:10 0
小さすぎワロタ
984名無しさん:2008/08/10(日) 14:46:59 0
985名無しさん:2008/08/10(日) 18:55:48 0
いや、小梅だな。
986名無しさん:2008/08/10(日) 19:05:53 0
F/A50Nが22インチサイズが出たら考えるのにな
ソニーのデザインの液晶本体一体型が好きなんだよな
ただ、ソニーだとな。
987名無しさん:2008/08/11(月) 14:22:21 0
Fは90番台が出てないからまだ可能性がありそう。
CEがしばらく50番台だけで、最近になって90番台が出てきたように。

Core2Duo P8600、MobilityRadeonHD3650、こんなところでどうでしょ。
988名無しさん:2008/08/11(月) 23:26:30 0
俺CE70だけど・・・
989名無しさん:2008/08/12(火) 00:01:32 0
ぱっパソコンがしゃべった!
990名無しさん:2008/08/12(火) 07:27:32 O
つまんね
991名無しさん:2008/08/12(火) 12:51:16 O
Fって結構スペック高いんだな
たいていのオンラインゲームはさくさく動く

ちなみにメモリ3G
992名無しさん:2008/08/12(火) 13:16:53 0
993名無しさん:2008/08/12(火) 22:42:30 0
>>989
PC-6001mkIIを知らんのか?青いな。
994名無しさん:2008/08/12(火) 22:46:02 0
ヨドの通販なんで富士通のデスク製品取り扱いがないの?
全部消えてるんだけど・・・
995名無しさん:2008/08/12(火) 23:42:09 0
秋冬モデルが近いから
996名無しさん:2008/08/13(水) 09:05:06 0
F50の在庫状況は!
値下がりはまだあるのか!
997名無しさん:2008/08/13(水) 12:44:59 0
998名無しさん:2008/08/13(水) 13:37:57 0
無駄に!とか?って使う人って知能低いよね
999名無しさん:2008/08/13(水) 13:43:13 0
1000名無しさん:2008/08/13(水) 13:44:31 0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。