HDDのパーティションどう区切ってますか? Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:2008/08/06(水) 14:52:50 0
>>951
なんでバカと言われたのか分からない奴は切る必要ない
953名無しさん:2008/08/06(水) 15:00:19 0
切るって言ってる奴ほどバカって上のほうにあったけど
954名無しさん:2008/08/06(水) 15:06:08 0
結論:すきにしろ
955名無しさん:2008/08/06(水) 15:49:04 0
>951
250GBってデータいっぱい入ってる状態でバックアップか?
OSだけならバックアップファイルは2GBもないぞ

バックアップファイルは1パーティション丸ごと1ファイルだから、パーティションを
切る意味はないな。
あとデータ類はTrueImageでバックアップする必要はないぞ。他のファイル単位の
バックアップツール使うほうが便利。
956名無しさん:2008/08/06(水) 22:44:37 0
1TBくらいになるとパーテ切らない人が多い?
957名無しさん:2008/08/06(水) 23:04:15 0
逆でそ
958名無しさん:2008/08/07(木) 12:46:38 0
フォルダーの必要性は分かってるよな?
なんでパーテーションの必要性はわからんの?
ストレージが巨大になればボルューム管理するのに分割して管理しないとやってられんよ。
959名無しさん:2008/08/07(木) 14:05:50 0
>>958
その例えは少し違うだろうw
まぁ、>>951レベルの馬鹿にはそれでいいかもしれんが。
960名無しさん:2008/08/07(木) 14:39:26 0
>>958>>959

見当外れな答えで煙に巻いてますね わかります。
961名無しさん:2008/08/07(木) 16:08:53 0
>>956
100GBで10等分にしもて良いがぐらい
962名無しさん:2008/08/07(木) 18:00:14 0
パーティション分割しとかないと、巨大ディスクのデフラグが大変だろ。
963名無しさん:2008/08/07(木) 18:40:40 0
1TのHDDでもフォルダわけして管理すればCとDに分けるだけで十分なんですが何か?
964名無しさん:2008/08/07(木) 19:48:04 0
Ah!so
965名無しさん:2008/08/08(金) 09:09:26 0
C1個でいいってやつはOS入れ直したことないんだよ
966名無しさん:2008/08/08(金) 10:11:13 0
>>965
外付けにデータ残してる奴はそれでもいいかもな
967名無しさん:2008/08/08(金) 12:39:38 0
>>963
あんたが馬鹿の見本だよ。
ファイル管理だけでボリューム管理の概念が欠落してる。
ボリュームが巨大になれば分割して管理しないとやってられないよ。
20〜40GのHDDでパーテーション切ってるのは馬鹿かもしれない。
1Tでパーテーション無しで済むと思ってるなら確実に馬鹿。
つーか100GBオーバーでパーテーション切ってない人は間違いなく馬鹿。
どんな馬鹿でもHDDのバックアップや引越しでボリューム管理を強いられると自分の
馬鹿さに気づくだろうよ。
でさ、パーテーション切っても何も不便な事無いだろうになぜかパーテーションを敵視
する不思議。
968名無しさん:2008/08/08(金) 12:56:58 0
バックアップの重要性はいまさら言うまでもない。
でも現実250GB程度でもをまるごとバックアップするのは非現実的なんだよ。
時間がかかりすぎる。
バックアップが必要な物と必要ない物に分けて管理する知恵は無いか?
windowsで何よりバックアップが必要なのはシステム+アプリのセット。
レジストリなんてクソな仕様のおかげでシステムとアプリは分離できない。
システム+アプリ+設定一式は一括管理で管理はボリューム単位になる。
システムはファイルコピーではシステムのコピーできない。
失った時の被害甚大でしかもよく壊れるからどうしてもバックアップが必要だ。
初心者はクリーンインストールからちまちまやるけど使い込んだシステムを
復元するのはしんどい。
969名無しさん:2008/08/08(金) 14:00:09 P
長々と余計なこと書いてるが、
だから>>963はCとDに分けると言ってるんじゃないのか
970名無しさん:2008/08/08(金) 18:09:04 0
外付けHDD導入したけど、ソフトで管理する音楽や画像みたいなデータは
本体に貯めるからパテ3つだな

という俺はノートを超変態仕様で使っている
C:\[Vista]:50GB
E:\[XP]:19GB
D:\[Data]:36GB
971名無しさん:2008/08/08(金) 18:40:12 0
>>967
中途半端にパテ切りする人は大部分がPC自体を理解してないよな。君はその見本だ。
972名無しさん:2008/08/08(金) 20:50:25 0
無意味にパーティションを切るとヘッドの移動量が増えるっしょ
HDDの本来の性能で使いたいなら、パーティションは1つか2つがイイと思うよ

ボリューム管理って、、パーティションの数に関係なく合計の容量は同じだからww
973名無しさん:2008/08/08(金) 20:59:55 0
だよなあw
よくわからんけど
なにが一番合理的なのか、はやく教えやがれ
974名無しさん:2008/08/08(金) 21:22:23 0
だーかーらー1台目のHDDは
Cが20GBくらいでOSとドライバ
Dが残りでアプリとデータ
2台目以降はパーティション無しでデータ

異論は認めん
975名無しさん:2008/08/08(金) 21:45:14 0
しらんがな
976名無しさん:2008/08/08(金) 21:47:27 0
HDD買ったら、いつも最初に20GBでパテ切ってるな
977名無しさん:2008/08/08(金) 22:41:23 0
>>972
ヘッドの移動量が増えるとは限らないな。
端からデータ埋まっていくわけじゃないしアップデートしたり消去したりすればデータは細分化される。
パーテーション切った場合その枠の中でしかヘッドは移動しないけど
切ってない場合ひとつのデータ読むのに端から端まで飛ぶ可能性もある。

無駄にデフラグする事こそ一番避けるべきだしね。
978名無しさん:2008/08/08(金) 23:04:41 0
>>977
なぜそんな報われないデータ管理したいの?大容量のHDDはディスク一枚じゃないし・・
大容量なんだからデフラグなんてしなくたっていいし。
変に区切ると大容量が逆にもったいないし。
979名無しさん:2008/08/08(金) 23:08:28 0
>>978
?アンカ先を読んでくれw
ヘッドの移動について書いただけだよ
980名無しさん:2008/08/08(金) 23:11:16 0
HDDが遅く感じる原因って1つのフォルダに沢山ファイルを入れたとき。
細分化やファイルサイズにはあまり影響されずフォルダのファイル数が多いことが原因になるんだよ。
981名無しさん:2008/08/08(金) 23:12:44 0
>>979
だな
982名無しさん:2008/08/08(金) 23:13:41 0
パーテーションと関係ない話は他でどうぞ。
983名無しさん:2008/08/08(金) 23:16:25 0
カッコイイわ
984名無しさん:2008/08/08(金) 23:17:19 0
しかし2015年に使途来るのだろうか?
985名無しさん:2008/08/08(金) 23:33:43 0
>>977
> パーテーション切った場合その枠の中でしかヘッドは移動しないけど
パーティションを小分けすると、「必ず」パーティションをまたいで、ヘッドが移動するだろ
だから、TEMPとかアプリを別のパーティションに置く事に否定的なんだ

> 切ってない場合ひとつのデータ読むのに端から端まで飛ぶ可能性もある。
その可能性もあるけど、すぐ隣にデータがある可能性もある
平均すると最大移動距離の半分になるのかな

ヘッドが端から端までぶっ飛んでいくのは、できるだけ避けたい
さらに、後ろ(内周部)はアクセスが遅い
なので、>>911 を薦めてる
986名無しさん:2008/08/08(金) 23:40:26 0
>>911だと?
馬鹿でかいCに笑っちゃう
987名無しさん:2008/08/08(金) 23:40:54 0
パーティションを小分けすると、「必ず」その小分けした中にひとつのデータは固まってるだろ

> 平均すると最大移動距離の半分になるのかな
ごめんこれはちと意味がよくわからん
988名無しさん:2008/08/08(金) 23:52:28 0
Cに100GB(笑)とか原理的(笑)にとか
989名無しさん:2008/08/09(土) 07:09:37 0
>>988
20Gにしたところで入る容量が変わるだけ、アクセス速度変化は体感できんよ。
OSの再インストールに対応できるデータ管理さえしてれば問題ないのさ。
990名無しさん:2008/08/09(土) 11:18:52 0
HDDの容量が巨大になってパーテーションの小分けする必要無くなったんだよ。
しかもNTFSはパーテーションのサイズ変更に対応してる。
C:が100GBでもかまわないよ、ケチケチする必要はない。
C:が100GBでもまだスカスカだだろ?
もしバックアップするのに100GBのままバックアップするならマヌケだけど。
デフラグは断片化解消だけでなくデーターを前に詰めてくれる。
パーテーションのリサイズには好都合。
いちいちリサイズしなくても一番ケツのセクターが分かればそこまでバックアップを取っておく手もあるし。
遅い内側に置く物の有力候補は予備システム、デュアルブート体制で待機させる。
容量を使い切る前に寿命を迎える可能性が高いんだからケチケチする事はないよ。
万が一容量が足りなくなったら予備システムは潰せばいいだけ。
991名無しさん:2008/08/09(土) 12:39:04 0
システム内臓HDDとバックアップ用HDDは分けて考えようぜ

1TBバックアップ用の場合には
極端な話 500GB 500GBの2つでもおk?
992名無しさん:2008/08/09(土) 14:27:21 0
バックアップを分ける意味ってあんの?
993名無しさん:2008/08/09(土) 17:59:55 0
>>991
極端じゃない話の場合はいったいどうわけるんだ?
994名無しさん:2008/08/09(土) 22:33:12 0
>>992
デフラグのため
995名無しさん:2008/08/09(土) 22:58:12 0
バックアップになんでデフラグ必要になるんだよ?神経質なだけじゃん
996名無しさん:2008/08/10(日) 00:35:47 0
自分の使いやすいように使えばいいじゃん
997名無しさん:2008/08/10(日) 14:43:14 0
システム+アプリはきっちりデフラグしておかないとダメだよ。
システムの起動やアプリの起動時間に直結するしHDDの寿命にも関わる。
もっともシステム+アプリは一度デフラグかければもうほとんど断片化はしない。
逆に極端な話TEMPは全くデフラグの必要はない、デフラグしてもすぐにまた断片化するから。
HDDの配置を考えるときは
・バックアップが必要/必要ない
・デフラグが必要/必要ない
・内側と外側では速度が約二倍違う
この三つを考える。
システム+アプリをギリギリのパーテーションに押し込むのが最も効率がいい。
昔は一度切ったらサイズ変更できなかったからC:のサイズは経験から一発で決めてた。
使っているうちに入りきらなくなる事も多々あった。
今は大きめにパーテーション作っておいて後からサイズを調整できる。
つまり昔はなるべく小さめに切るのが賢かったけど今は逆にとりあえず大きめに切る方が賢い。
998名無しさん:2008/08/10(日) 14:53:35 0
内側と外側の速度差は無視できない差がある。
内側は未使用領域でもいいから外側にc:を持ってくる事。
あとパーテーションはいつでも追加、削除できるので当面使い道が思いつかないなら
(容量が余るなら)未使用領域にしとく事。
ともかくパーテーションは切っとけ、そうしとけば後からどうにでもなる。
パーテーション無しで使ってしまうとリサイズも追加も削除もできない、つまり何もできない。
999名無しさん:2008/08/10(日) 17:35:10 0
1000GB
1000名無しさん:2008/08/10(日) 17:52:55 0
次スレ頼む
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。