【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ561【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
65シベリアよりのお手紙
PCを自作します(パーツは買いましたが、まだ組み立ててはいませんが)。
で、ドライブ類の接続方法でちょっとアドバイスを貰いたいのです。

SATAのHDD(買った)、DVDドライブとHDD2基(IDEで前PCから流用)が手元にあります。
このうち買ったSATAのHDDにはOSを入れます。
で、問題は残ったIDE接続のDVDとHDD2基なんですが、HDDは最低1基は内蔵したいと思っています。
(残り1基は内蔵、もしくは外付けなどにして非常用でもよい)

最初は、M/BにIDEコネクタが1個ついているので、そこにDVDとHDDをつけて、残ったHDDは
外付けケースでも買ってUSB接続にしようかとも思ったのですが、
なんか1本のIDEに速度差のあるドライブはつけない方がよい、と聞きました。

そうなると、DVDはIDEに繋いで、HDDはIDE−SATA変換基盤を買ってSATA接続にするか、
または、STATのDVDを買ってしまって、IDEにHDDを2台取り付けるか、と3通りの接続方法が思いつきました。

この2通り(または元々考えていたのを含め3通り)の中では、
DVDやHDDのアクセス速度や安定性を考慮すると、どの接続方法がより良いと思いますか?

もちろんDVDは流用して、SATAのHDDを買う、という選択肢もあるわけですが、
流用できるHDDが2台あるのに、さらにHDDを買う、ってのは何かもったいない気がして除外しました。