DELLとHP 買うならどっちがマシ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
需要があるので立てました
2名無しさん:2007/12/06(木) 15:03:53 0
需要?
なんかなさそう。
3名無しさん:2007/12/06(木) 15:08:17 0
SOTEC vs DELLみたいにならね?
4名無しさん:2007/12/06(木) 16:42:54 0
DELLだな。

いや、HPかも。
5名無しさん:2007/12/06(木) 17:36:02 0
比較スレは基地外信者がいないと過疎るよ
6名無しさん:2007/12/06(木) 18:30:58 0
HPに一票!!

DELLのノートパソコンが突然、爆発炎上
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_dell_danger/

Yahoo本社でDELLノート爆発、数百人が避難
http://japanese.engadget.com/2006/09/20/yahoo-dell-sony-bomb/

デル製デスクトップPCで発煙 経産省が公表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news089.html

中国製毛布の発がん性物質含有量、国際基準の10倍=豪州当局
http://www.epochtimes.jp/jp/2007/06/html/d36757.html

中国でビールを飲むと頭痛がする理由 (その3) 韓国では中国産ビールを回収、中国ビールメーカは反発
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/07/3_dc80.html

中国製禍…今度は毛布から 豪とNZで自主回収
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/78546/

7名無しさん:2007/12/06(木) 21:04:31 0
需要なさそうだね。
8名無しさん:2007/12/06(木) 21:39:24 0
DELLとHPってライバル関係にならないのか。
同じくらいの価格帯って感じだが。
9名無しさん:2007/12/06(木) 22:07:24 0
世界売り上げトップ1と2でしょ
2chだと安値のデルの方が人気っぽい
10名無しさん:2007/12/06(木) 22:08:27 0
>>6
SOTECはやめておけという事ですね
11名無しさん:2007/12/06(木) 22:26:03 0
どうえ低価格メーカーのHPとdellなんだから、中途半端にHPにいかずdellにしとけってことでOK?
12名無しさん:2007/12/06(木) 23:52:53 0
いや、正直どっちでもいいと思う
13名無しさん:2007/12/07(金) 03:50:19 0
>>世界売り上げトップ1と2でしょ

どっちがトップ1?
14名無しさん:2007/12/07(金) 04:00:14 0
HPが信頼性ある理由て何?
>>13
もちろんHPだ
15名無しさん:2007/12/07(金) 06:04:08 0
もちろんDELLよりHPを選ぶべきだ。
16名無しさん:2007/12/14(金) 07:45:35 0
またどっちスレか
17名無しさん:2007/12/14(金) 14:04:43 0
そりゃあHPに決まってるだろ。
18名無しさん:2007/12/14(金) 14:56:43 0
hpの方が若干高いんだよな
19名無しさん:2007/12/14(金) 15:11:15 0
僕はパッカードさん\(^o^)/
20名無しさん:2007/12/17(月) 16:59:26 0
21名無しさん:2007/12/18(火) 23:20:13 0
なんでHPを選ぶさね?
22名無しさん:2007/12/21(金) 09:32:41 0
爆発炎上ノート:デル・ソニーは10カ月前からバッテリーの問題を認識
http://japanese.engadget.com/2006/08/20/dell-sony-battery-problem/
23名無しさん:2007/12/21(金) 17:53:30 0
v
24名無しさん:2007/12/21(金) 21:10:56 0
DELL
だけはやめておけ
25 ◆orz8qSotec :2007/12/21(金) 21:21:13 0
両方とも「どっちがマシ?」ってレベルで比較する会社じゃないようなw
安い方でいいじゃん、どっちを買っても某S○TECよりは遥かにマシだよw
26名無しさん:2007/12/24(月) 02:45:00 0
何故デルは駄目なの?
27名無しさん:2007/12/31(月) 05:44:23 0
駄目じゃね〜よ
28名無しさん:2007/12/31(月) 08:32:42 0
あなたにも、新品、中古パソコンを

業販価格で仕入れしたくありませんか??


大手パソコン卸会社をご紹介致します。


ネット販売の商材をお探しの方や

これからパソコンショップを開きたい方必見です。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58258038


個人の方、法人の方、無職の方も OKです。。


仕入れた商品をオークションに出すだけでも、

十分利益が望めます。

もし興味がある方がいらっしゃいましたら
Eメールにてお待ちしております。

高野秀樹

[email protected]


29名無しさん:2008/01/14(月) 07:36:35 0

最近買ったDELLがすぐ壊れた人集合!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1200097743/

☆★※デルのPCってそんなヤバイの?※★☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185944712/

●DELL、HPについての悪い噂の真偽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1141947662/

DELLのノートって放熱やばくね?
http://s.s2ch.net/test/-/pc11.2ch.net/notepc/1115319998/

悪徳企業DELL
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1179897621/

★DELL★    デルの液晶はクソ    ★DELL★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1129201763/
30名無しさん:2008/02/05(火) 04:38:30 0
DELLw
31名無しさん:2008/02/05(火) 13:20:02 0
HPだろうな・・・
32名無しさん:2008/02/05(火) 17:30:49 0
おれ、コンパックだよ。
トキオがコマーシャルやってるから。
33名無しさん:2008/02/09(土) 12:09:18 0
DELL以外
34名無しさん:2008/02/10(日) 00:34:25 O
HPのほうがマシかな。
35名無しさん:2008/02/10(日) 00:37:46 0
HPって一流だと思ってた。ショック。。。
36名無しさん:2008/02/10(日) 00:57:53 0
SOTECってどうなの?
37名無しさん:2008/02/10(日) 03:22:17 0
マシとかじゃなくて明らかにHP

デルださすぎ
デルのノートPCはDELLのロゴだけで終わってる
38名無しさん:2008/03/09(日) 11:32:37 0
DELL以外
39名無しさん:2008/03/09(日) 11:48:40 0
■注意
saiyasune.netは悪徳サイトです。
宣伝厨が出没しますが絶対にクリックしないでください。

もしクリックしたらOSの再インストールをお勧めいたします。
また、宣伝書き込み後、自作自演でsaiyasune.netを支援する書き込みがありますが無視してください。
40名無しさん:2008/03/09(日) 12:03:28 O
DELLは貧乏人信者が多いからうざいんだよね。
どっちがマシかなんかわざわざ比較するまでもないよ
ヒューレットのが良いに決まってる。
41名無しさん:2008/04/18(金) 23:43:02 0
印象は
価格   DELL>HP
製品の質 HP>DELL
サポート HP>DELL
って感じかな。
42名無しさん:2008/04/19(土) 00:21:36 0
Dell使ってるけど何となく
ブランドイメージ hp>Dell

ドングリの背比べレベルだけど。
43名無しさん:2008/04/19(土) 01:38:09 0
DELL 中国産
HP 日本産
44名無しさん:2008/04/19(土) 03:22:11 0
HPは分解がメンドクセ
45名無しさん:2008/04/19(土) 06:25:04 0
こりゃまた随分と、hpに失礼なスレタイだな。。
46名無しさん:2008/04/19(土) 22:55:53 0
何故死んdellと比べるのか。比べるならエプソンだろ。
いや、知らんけど
47名無しさん:2008/04/20(日) 07:36:09 O
DELLかな〜
オプションの地上デジタルチューナーははっきり言って欲しい
最近内蔵型のチューナー発表されたけどまだ出回ってないみたいだし
48名無しさん:2008/04/23(水) 03:04:15 0
HP
49名無しさん:2008/04/23(水) 09:56:06 0
Lenovoにしなさい
50名無しさん:2008/04/23(水) 15:15:29 0
地デジチューナーなら5月中旬に出るよ。
51名無しさん:2008/05/08(木) 22:23:20 0
age
52名無しさん:2008/05/08(木) 23:26:58 0
HPのD330ずっと使い続けてるが、トラブル無し
53名無しさん:2008/05/09(金) 13:33:37 0
現時点ではHP
DELLも少し前までは、(E521系まで)ローコスト機種でも
メンテナンス性や放熱をちゃんと考えた独自のケースを使い
DELLオリジナリティーが有ったが 現Inspironなど安物ATXでしかなく
DELLである必要性がほとんどない。
54名無しさん:2008/05/10(土) 18:41:49 0
デルは貧乏人御用達PC
55名無しさん:2008/05/21(水) 14:10:53 O
近々ノート買う予定だがレノボとデルとHPで迷う。
56名無しさん:2008/05/21(水) 15:11:25 0
HPにしとけ
57名無しさん:2008/05/21(水) 15:40:46 0
DELLはいまさらだがレノボは
旧IBMからの伝統でオリジナルユーティリティが多い
これの他のソフトとの相性やバグフィックスのスピードなど
巨人IBM時代とやはりかなり力量に差が出てきている。
プリインストール+OFFICEぐらいで使うならレノボもありだが
汎用で使う場合は、現時点ではHPが無難
58名無しさん:2008/05/21(水) 20:24:20 0
    (●)_(●)
    (,,・Д・)   
  〜(___ノ
59名無しさん:2008/05/23(金) 18:53:14 0
国産>>>HP>EPSON>>Lenovo>Dell≧Sotec
60名無しさん:2008/05/25(日) 14:47:16 0
hpとかEpsonも「国産」だろ?
61名無しさん:2008/06/01(日) 16:16:42 0
hpのノートPC買ったよ!
62名無しさん:2008/06/01(日) 16:54:59 0
金持ち喧嘩せず
63名無しさん:2008/06/03(火) 00:06:04 0
HPの低品質化に閉口する。
まさかHDDアクセスランプを無くすとは・・・
キーボードの安物ぷりもすさまじい
64名無しさん:2008/06/03(火) 22:02:46 0
そ、そんなに酷いの??
65名無しさん:2008/06/07(土) 21:40:58 0
HPのサポートって酷すぎる。
なんで、バッテリー交換で済むのに
PC買った方がいいなんていわれなきゃなんないの?

しかもサポートは日本語もろくに分からない、外国人みたい。

こちらから電話しますって言っときながら、全然連絡なし。
66名無しさん:2008/06/07(土) 23:09:46 O
金があればHPでしょ?

彼らは世界市場をとりにきているから
すべての分野で
67名無しさん:2008/06/08(日) 01:13:31 0
>>65
Dellのオンサイト保守だってWebと電話で切り分けまで
したあと何故か最後にFAX送らないと駄目だし、
中国系の下請けがやってきて、故障原因説明できずに
ただマザーボードやら電源ユニットやらごっそり交換し
ていくだけ。
68名無しさん:2008/06/08(日) 01:24:16 0
落下とか水没とか判りやすいのじゃないと原因の特定なんて無理だよ。
あとはどこも故障状況にあわせてパーツを交換するだけ。
障害が再現されなくても変えていくのはマシな方だから覚えておくといいよ。
69名無しさん:2008/06/08(日) 10:21:00 0
業務現場で稼動する機器をなるべく短時間で復旧しなければ
ならないので、いろいろ換えて兎に角動けばよい、と言うのは
>>68に言われなくても判ってる。
ただ、事前の数分〜数10分の電話調査だけで対象パーツが
決まるので、本来ならリコールしなければならない程の事例
情報がDELL社内にあるんじゃないかと言う疑惑もある。
換えたパーツ代金は全て請求されるので、外して回収した
パーツについて事後報告があってもいいんじゃないか?
と思うが、作業に来たのは中国人の若造で、現象調査は形
だけで、すぐに分解して送ってきたパーツ交換を始めるが、
何故交換するかすら説明できない。
保守用に機器のTagナンバーで1台1台細かな管理まで電子化
しているのに、わざわざそれまでのメールをプリントしてFAX
の送受信(いつ来るかも判らない、情報漏えいや紛失すること
もありうる)が互いに要る方式はIT企業としていかがなものかと…
70名無しさん:2008/06/09(月) 11:11:13 0
>換えたパーツ代金は全て請求されるので
保障切れ後の修理ってことですね
>本来ならリコールしなければならない程の事例情報が
完全に言いがかりです
ありがとうございました
71名無しさん:2008/06/09(月) 21:56:59 0
>>70
いや、昨年保守させたコンデンサの不良はDellで多発している。
同じルートの部品を使っていてちゃんとリコールしているメーカもあるよ。
その記事見せて作業者に追及したけど何もいえなくなってた。
72名無しさん:2008/06/12(木) 09:54:37 0
>>63
dv2805買ったけどアクセスランプ憑いてたぞ!
73名無しさん:2008/06/12(木) 14:24:29 0
昔のDECパソコンのキーボード持っているんだけどすごい出来が良い
今のHPはそんなことないよね?
74名無しさん:2008/06/12(木) 14:36:56 0
>>73
DEC懐かしすぎww
まぁ、確かに、DEC買収だけど・・・。
今は、さすがに、普通のキーボードって感じですよね。
昔のDECのキーボードを大切にしてくださいね・・・。
75名無しさん:2008/06/12(木) 15:35:28 0
HPのノート買って、あまりのしょっぱさに懲りた
2度とHP買う事はない
76名無しさん:2008/06/12(木) 19:59:29 0
>>75
今HPのノートの購入検討しているんだけど、どの辺がしょっぱく感じたの?
77名無しさん:2008/06/14(土) 23:59:26 O
HP2133とInspiron Mini
どっちを買う?
78名無しさん:2008/06/16(月) 09:17:05 0
>>77
ぶっちゃけどっちも同じ気がする。
サポセンの対応は両企業共に当たり外れ次第だと思うから比較外。
性能と価格でしか判断できんな・・・
詳細ってまだ出てないでしょ?
79名無しさん:2008/06/16(月) 11:24:26 0
HP世界第1位 王者の余裕 最近余裕こきすぎな感じ

dv3000の製造遅延 サポートの品質低下(変わってないだけかも)
製品的には好き 安定してる BTO製品のなかでは故障しにくい
社内にDELL HP両方あるが人気、使いやすさともにHPが上

DELL 元世界第1位 調子こいてたらHPに首位の座を引きずり降ろされる

不具合報告とサービス低下でぼろくそたたかれる

現在巻き返しに必死 (創業者のマイケルさん復活。サービス向上とかいろいろやってるみたい)
去年からちょっと良くなった感じ、XPS買ってみたけど製品 サービスともに結構良い
これから良くなる予感、ちょっと期待

個人的にこんな感じ
80DELL Eシリーズ:2008/06/16(月) 11:33:34 O
8.9インチ 1024 x 600ディスプレイ
1.6GHz Atom (Diamondville)プロセッサ
12GB SSD
1GB SDRAM
SDカードスロット
30万画素ウェブカメラ、USB 2.0 x3、マイクと音声出力、VGA出力
802.11b/g WiFi、Bluetooth
4セル35WHrバッテリー(5時間駆動、ターゲット)
LinuxまたはWindows XP
重量は2.2ポンド (1kg)以下
81名無しさん:2008/06/16(月) 11:33:58 0
一進一退ですな。

HPはデザインが若干中二病臭いから嫌いだな・・・
何だあのノートの変な模様は(笑)
82HP 2133:2008/06/16(月) 11:34:28 O
8.9インチワイド 1280×768ディスプレイ
VIA C7-M ULV プロセッサ (1.6 GHz)
160GB HDD(Serial ATA、5400rpm)
メモリ 2GB
ExpressCard/54×1、SDカードスロット×1
外部ディスプレイポート、USB2.0ポート×2 、マイク入力、ヘッドフォン・ラインアウト出力、内蔵ステレオスピーカ 、内蔵ステレオマイク、内蔵カメラ
802.11a/b/g Wi-Fi Adapter、Bluetooth v2.0
最大 約 4.6時間 (6セルバッテリ使用時)
Windows Vista Business 正規版 * (32bit)
質量 約 1.27 kg
83名無しさん:2008/06/16(月) 11:42:52 0
>>82
VIA C7-M ULV プロセッサ (1.6 GHz)

これが問題だな。
Pentium3の500Mhz位の性能しかない。
84名無しさん:2008/06/16(月) 16:20:01 0
>>83
まじで?
それでビスタ動くの
メモリ2GでもPC気絶しそう?
85名無しさん:2008/06/16(月) 17:38:56 0
>>80
1.6GHz Atom ← これもEeePCにベンチで負けてたよね。EeePCは900Mhzのノート用CPUだったかな。
86名無しさん:2008/06/16(月) 17:54:45 0
A110(P3 900Mhz相当)搭載のLOOXU50もVistaで売ってるから動くんじゃね?
遅くてイライラするらしいけどw
87名無しさん:2008/06/17(火) 21:55:40 0
HP(笑)

社員が蔓延り過ぎだろw
DELLもHPもいう程変わらん。
88名無しさん:2008/06/18(水) 11:04:03 0
>>73
現HPのPC関係は殆ど元COMPAQです。
89名無しさん:2008/06/19(木) 08:10:30 O
>>88
サービス品質は旧hpをさらに劣化させてます
90名無しさん:2008/06/19(木) 15:16:14 0
というかHP連呼する奴はたぶんコンパック知らないんじゃない?

あくまでPCはコンパックなのにな。これだから無知な奴は困る
91名無しさん:2008/06/19(木) 17:02:38 0
DELLクレジットカードの支払いって2回払いまでしかできませんか?
リボルビングはなしとした場合
92名無しさん:2008/06/19(木) 21:46:27 0
DECの魂はあるの?
93名無しさん:2008/06/24(火) 11:34:16 0
俺、HPのダイレクトリセラーだけど、てめーのホームページに乗っけてる
プログラム内容にも、ここの馬鹿はまともに答えられねーよ

Dellサポートは昔は神だったが、いまはここも馬鹿や支那の糞ばっか
創業者復帰で少しはまともにならねーかな
94名無しさん:2008/06/25(水) 00:06:29 0
2004夏にかったnx9005が、いまだにつぶれずに元気。まったく故障なし。
毎日零時〜5時くらいまでずっとネットしたりしてるけどね。
95名無しさん:2008/07/06(日) 14:52:25 0
>>92
DECなつかしー
DECのノートに憧れてた90年台中頃
96名無しさん:2008/07/06(日) 15:22:59 0
Decを買収したCompaqを買収したのがHPなんだなあ。
97名無しさん:2008/07/06(日) 17:33:36 0
どうなのよ名門DECの血は受け継がれてますか?
98名無しさん:2008/07/06(日) 22:31:27 0
日本でのシェア考えると今んとこDell。
だけどHPの今年の日本市場への気合いの入れ方はかなり力入ってる。
今年中に逆転するかもしれん。
99名無しさん:2008/09/16(火) 10:02:52 0
いやいや、hpと比べるなよ

hpカワイソスだろ。

秋冬モデル(m9380jp/CT)はめっちゃよさげ
100名無しさん:2008/09/16(火) 17:23:41 0
中国クオリティのサポートが受けられるDELL最高w
101名無しさん:2008/09/16(火) 19:49:02 0
とりあえず年度末迄待つスタンスで構える
N○Cとか値上げするから買わない事
102名無しさん:2008/10/06(月) 10:02:53 0
hpのデスクトップPC買って1年半
いまのところノートラブル

強いて言えばスイッチ押すともどらなくなるくらいw
103名無しさん:2008/10/06(月) 21:31:25 0
DELL Dimension 2400c/4600c欠陥品
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222994283/
104名無しさん:2008/10/12(日) 12:55:21 0
サポートはHPの方がいいって聞くけどな
国内大手の横河電機が絡んでたけど
提携解消したみたいだな
105名無しさん:2008/10/12(日) 13:12:55 0
hpの方がどう考えても上の様な気がしなでもないw
106名無しさん:2008/10/12(日) 13:16:59 0
>>102
十分ダメだろw
107名無しさん:2008/10/12(日) 13:19:59 0
パソコンメーカーなんていわばただの組み立て屋さん。
中身は全部台湾製とかそんなので、だいたいどのメーカーも似たり寄ったり。
だからパソコンに関してはメーカーにこだわる必要がない。
価格に応じて中身が充実、もしくはソフトやサポートが充実しているだけ。
ちなみにHPは販売台数世界一のはずです。
108名無しさん:2008/10/12(日) 13:27:28 0
横河ヒューレットパッカードテラナツカシスw
そういや、昔秋葉の路地裏にも逆ポーランド式関数電卓専門に扱う
マニアックなお店があったよな

でもPC部門は上でも言ってる奴がいるけど、COMPAQの影響が濃いだろうな。
昔はCOMPAQでさえノートに関してはマニアでもない奴がおいそれと
手を出せるような値段じゃなかったが。

最近はhpもサポートコストの切り詰めでサポセンが大連になって、
運の悪い奴はチャンコロサポートに当たる例が報告されてきているな。

ちなみに漏れはゲテモノ食いだからどこのメーカーの製品だって食っちまうぜw
109名無しさん:2008/10/12(日) 13:35:02 0
ちなみに漏れが使ったことのあるCOMPAQ時代のノートと言えば、
LTE5300だな、当時珍しかった白いノートでパワーもお値段も当時最上級。
某ア○キーの某ライターがガ○ダムのようだとかジャ○グル大帝
みたいな奴だとか言ってたw
110名無しさん:2008/10/12(日) 13:36:12 0
>>107
確かにPC程、明確な差が出ない商品はないかもね
111名無しさん:2008/10/12(日) 13:53:30 0
メーカーで語る時代はとっくの昔に終わってるよ
考えたくない人は大型家電量販店でNECだろうし・・・
値段、構成で普通は見るんじゃね
112名無しさん:2008/10/12(日) 14:10:27 0
今NECはアカンだろ、どう考えても
国際市場撤退、国内勢で唯一値上げ路線、
国内PC市場も何時夜逃げしてもおかしくないだろ
113名無しさん:2008/10/12(日) 14:16:33 0
>>112
それが近所の大型家電量販店に見に行ったけど値上げされてないんだよね
値上げは最高級モデルだけなんじゃないの?
114名無しさん:2008/10/12(日) 14:31:20 0
国内市場だけで量産効果もないのに価格を他メーカーと横並びで維持できるNECはどんな魔法を使ってるんだw
115名無しさん:2008/10/12(日) 14:37:10 0
メガンテ
116名無しさん:2008/10/12(日) 14:38:21 0
富士通とか東芝のPC事業は海外では殆ど儲かってないんじゃね
DELLより安く売ってるって、どっかのスレで見た
だから国内だけのNECと価格での差別化が出来ない、、、と見たw
間違ってたらスマンw
117名無しさん:2008/10/13(月) 02:28:57 0
台湾Quanta社,2008年第1四半期のノート・パソコンのOEM生産台数で首位に

米DisplaySearch社の調査によれば,台湾Quanta Computer Inc.は2008年第1四半期におけるノート・パソコンのOEM(original equipment manufacturer)生産のメーカー別シェアで首位に立ったという(発表資料)。
DisplaySearch社が,ノート・パソコンの部品供給とOEM生産に関する調査で明らかにしたもの。
Quanta社は出荷台数ベースで31%のシェアを占めた。
主な顧客は,米Hewlett-Packard Co.(HP社)や米Dell Inc.,台湾Acer Inc.,中国Lenovo Groupなどである。
2位は台湾Compal Electronics, Inc.でシェアは24%だった。
同社の主な顧客は,HP社,Dell社,Acer社,東芝など。
3位になったのは台湾Wistron Corp.で,16%のシェアだった。
同社の主な顧客は,Acer社,Dell社,HP社,Lenovo Group Ltd.,ドイツFujitsu Siemens Computers GmbHだった。
4位は台湾Inventec Appliance Corp.の11%,5位はPagatron社の8%で,上位5社でOEM生産の91%を占める。
また,2008年第1四半期に液晶パネル・メーカーが出荷したノート・パソコン向けの液晶パネル・モジュールは3290万枚だった。
メーカーが2008年第1四半期に出荷したノート・パソコンの台数は3110万台で,パネル・モジュールの出荷台数よりも少ないが,
これは主にサプライ・チェーンにおける組み立てのリード・タイムや在庫などによるものという。
ノート・パソコン向け液晶パネルのメーカー別の出荷枚数シェアを見ると,首位は韓国LG Display Co., Ltd.。
2位以下は韓国Samsung Electronics Co., Ltd.,台湾AU Optronics Corp.(AUO),台湾Chi Mei Optoelectronics Corp.(CMO),
台湾Chunghwa Picture Tubes, Ltd.(CPT)と続いた。
LG Display社の供給先上位5社は,HP社,Dell社,Acer社,東芝,米Apple Inc.で,この5社だけでLG Display社の出荷枚数全体の74%を占める。
Samsung Electronics社の供給先上位5社が同社の出荷枚数に占める割合は75%で,AUOでは78%だった。
HP社はLG Display社,Samsung Electronics社,AUOそれぞれにおいて,供給先の首位だったという。
118名無しさん:2008/10/13(月) 02:41:27 0
クアンタ・コンピュータ (Quanta Computer、中国語?廣達電腦) は、台湾のパソコンメーカー。
1988年に台湾の林百里(Barry Lam)により設立された。
台湾国内と中国に工場をもち、パソコンや関連機器の設計製造を手がける。
ノートパソコンでは生産規模が月産100万台以上と世界最大の規模をもち、アメリカのデル、HP、Gateway、アップルコンピュータをはじめ、
日本の大手パソコンメーカー向けにも製造を行っており、世界Top-10 PCメーカのすべてが同社に生産を委託している。
国内ではあまり知名度がないが、モバイルノートや高級ノートを除いた機種で広く使用されており、生産数量のシェアは30%を占める。
2005年12月に、OLPCの設計製造メーカーに選定された。
これはMIT (マサチューセッツ工科大学)・メディアラボが研究を開始した開発途上国の教育支援を目的としたパソコンである。
119名無しさん:2008/10/13(月) 03:25:42 0
120名無しさん:2008/10/13(月) 09:39:08 0
HPの電話番の連中はとりあえずアフォすぎる。
まったく教育に金かけてない

部品が欠品で納期が遅れるというので、なんの部品か聞いたら、型番のアルファベットを全部答える。
それってメモリですか、それともHDDでしたっけときくと、「ちょっとお待ちください」五分後に「HDDの部品だそうです」

んで、納期遅れることへの謝罪なし

これってコストダウンとかそういうこと以前の問題だわ
121名無しさん:2008/10/13(月) 11:18:46 0
日本語が通じるだけまだマシと考えるんだ。
122名無しさん:2008/10/13(月) 15:53:43 0
dellはubuntu!

根性は認める
123名無しさん:2008/10/13(月) 20:24:40 O
HPとDELLなら、どう考えてもHPだな。価格だけを求めるならDELLだが、ブランドの安心感を考えたらHP。
日本ブランドよりも世界NO.1のHPの方がブランド的にも安心なんだが。

124名無しさん:2008/10/13(月) 20:54:07 0
ぶっちゃけ初心者にはどっちも勧められんだろ。
奴らPCを5年くらい平気で使うし、下手すりゃ一生ものだと考えてる。
なんで1台目のPCくらい20万くらいかけられないんだと小一時間。

けど、誰でも彼でも一人一台PCを持てるようになったって点では
廉価モデルも一定の評価はしてるよ。

わかってる奴が買う分にはDELLでもHPでもSonyでも勝手にしると。
同じDELLでも5万のVostroと50万のPrecisionやらは全然格が違う。
hpでも同じで、営業を通さないと買えないエリートブックは耐久性や液晶が
個人用のPavilionとは全く次元が違う。お値段も異次元。

hpの東京生産はデスクトップ、サーバー類のみ。ノートは中国。
サポートは標準の1年保証は大連。個人用の3年購入はよく知らん。
もちろん業務用はどこも日本サポート。
125名無しさん:2008/10/13(月) 20:59:27 0
もちろん、20万の国産が良いなんてこれっぽっちも思ってないので、
念のため。

そうじゃなくて、5年も使うもの、一生ものの買い物(と考えている物)に
なんでたった20万がかけられないんだという意味。

もちろん、PCなんて性能の寿命がきわめて短いから、すぐに買い換える羽目になる。
そうしたらDELLでもhpでも何でも買えばいいし、Sonyや松下でマニア欲を満たすのもいい。
126名無しさん:2008/10/29(水) 21:14:57 0
hp
127名無しさん:2008/10/29(水) 21:17:29 0
dellのpcはやすいね〜
っていっても壊れやすいってきいた
デスクトップpcを買う予定で 長期保障なんてできないの?
128名無しさん:2008/10/29(水) 21:18:43 0
製品の信頼と品質を裏づける、世界No.1※1の実績
高度な品質管理を反映させ、高い品質とサポート力でPCの供給世界一を誇るHP。
世界で一番選ばれているという実績は、そのまま信頼と品質の高さの証といえます。
また、PC世界シェアNo.1のスケールメリットからなる部材調達力により、高品質ながらお求めやすい価格を実現しています。
※1 2006年7月〜2008年6月出荷台数 出典 : IDC, Worldwide Quarterly PC Tracker, Q2 2008
129名無しさん:2008/10/29(水) 21:36:13 0
物としての性能はピカイチ。
国内メーカーの物に劣らないと思います。
というか、HPは今じゃ東証一部上場の日本企業です。
DELLなんかと比較しちゃHPがかわいそうです。
会社としては大型サーバーからパソコン、プリンタまで作っている会社で結構良い物使っていますよ。
X-Yプロッタやカッティングプロッタ(文字シールを作る機械)等はローランドと肩を並べる企業ですので、かなり昔から製図、看板などの会社で採用されています。
要するに、日本の機械部品メーカーが製図すると、かなりの会社がこの会社の機械、X-Yプロッタを使うので撤退などあり得ない企業ですね。
NECなどの一部のメーカーでもOEM供給を受けてサーバーなどを販売していますので部品の品質、供給体制もまずまずだと思います。
NECのインクジェットなんてHP製ですしね。
自分でICなどの部品を設計製造する能力のあるメーカー(NECやIBM、日立、東芝等)とそうでないメーカー(DELLやSOTEC)などと比べると、前者のグループに入りますので信頼度はかなり良いと思います。
デザインは好みの問題ですね。
電子系のビジネスマンならちょっとカッコイイ部類に入ると思います。
HPの場合、ファミリー向けよりもビジネス向けの指向が強いので、そこそこ価格が安くなっていると思います。
(その名残が、今のNECのVerserProシリーズ。HPと、BELLが合弁でパッカードベルを設立しNECに業務用パソコンをOEM提供(後にNECが買収)。それがNECのVerserProシリーズ。昔から業務向けに強いんですよね。
たぶん、今のNECのMateシリーズはHPのDesktopsのOEMじゃないかな?)
サポートも息が長く、国内でもOEMでかなりのメーカーに出していますので海外メーカーにありがちな撤退するというような気配は全くなし。
会社としても信頼度は良いですよ。
サーバー系の国内シェアが結構というか、かなり大きい事と、国内のパソコンメーカーにもいろいろ供給しているメーカーなので撤退はまず無いです。
というか、国内企業ですので撤退は無いです。
米HPと横河電機の合弁→横河ヒューレットパッカード(この時点で東証一部上場)→現在の日本ヒューレットパッカード 設立されて30年はたつかな?
130名無しさん:2008/10/29(水) 22:03:39 0
嘘言うなよ。どこがhpが東証1部上場だ?未上場企業だろ。
だいたいhpは MADE IN JAPANなんていっているが 実際は昭島でチェックしているだけで
MADE IN CHINAだろ。
今は偽装でうるさいのに どうして こんなあからさまな偽装は問題にならないんだ。
俺の会社で HPのデスクトップ DX2000STを40台購入したが CPUの冷却ファンの足が
ボキボキ折れて ファンがうなり声上げて大変だったよ。
3割がたが 自然に折れていく 不良品パーツだという話だ。
保守契約切れる前に 文句いったら 全部パーツ交換してくれたよ。
やましいところがあるからだろ。
本来なら リコールじゃないのか。 黙っていりゃすむことじゃないだろ。
会社のサーバーML370G4も納品から DISK6台がすべて フォルトランプついて 
システムボードまで丸ごと交換、その後でも 頻繁にトラブル、パーツ交換
何度 修理したか。本来なら初期不良交換だろ。
LTO3のテープも 20回も書き込みしていないテープが 圧縮がまったくきかなくなった。
本来 400GBバックアップ、圧縮で800GBの製品が、
実際は 400GBしか取れない。
いんちきだよ。
しかしHPの営業は 交換はできませんとさ。
HPのホームページには LTOは262回の上書きができますとかレポート出ているが
実際は20回だ。だまされるなよ。
レーザープリンター壊れて修理したら 中国のコールセンターが対応で
かたことの中国人が型番も確認しないで、そんなところにインジケーターはないと
話したら ”あんたは 私の言うとうりにしてりゃいいんだよ”と怒鳴られた。
サーバーのUPSバッテリー交換なんか フィールドサービスが いんちきの見積もりして
きた。
HPの 物としての性能はピカイチなんか 嘘ばっかり。
129はHPの人間の書き込みだろ。
LTO3テープにしても 不良品があきらかで 富士フィルムみたいにメディアチェックしろと
言っているのに できないと。 MADE IN JAPANなら 日本企業のOEMだろ。
チェックぐらいできるだろ。
チェックできないのは 中国品に MADE IN JAPANのラベルつけただけの 偽装品だからだろ。
131130:2008/10/29(水) 22:14:27 0
マジで HPの対応が悪いから うんざりなんだよ。
だらだら修理しかしないし、不良品売りつけて交換しないし。
HP買って大失敗だったと後悔しているよ。
コンピューターでも消費者センターになるのかな。
他にいい相談先があったら教えてほしい。
HP アメリカ本社にも片っ端から メールアドレス探して クレームを伝えようと
思っている。日本のHPが まともな対応しないからな。
役員とかは こういう状況わかっているのか。
132名無しさん:2008/10/29(水) 22:41:35 O
>>129
何がピカイチだって?
下手すりゃ品質もサポートもDELL以下だぞ
DELLが良いとは言わんがhpも大差ない、どちらも使い捨てパソコンだな
133名無しさん:2008/10/29(水) 22:43:38 0
HPの対応悪くなかったけどなぁ。
お前がちゃんとしたクレームの仕方をしなかったんじゃね?
134名無しさん:2008/10/29(水) 22:50:55 O
ちゃんとしたクレームって何だ?
不具合箇所を説明する以外に何か呪文でもあるのか?
135名無しさん:2008/10/29(水) 22:52:30 0
日本HP HP創業のガレージを復元
http://h50146.www5.hp.com/info/company/abouthp/histnfacts/garage/index.html

何かこういうのっていいよね^^

>>129
日本HPは東証一部上場企業じゃないよ
規模的には充分、上場出来るだろうけど・・・
136名無しさん:2008/10/29(水) 22:55:04 0
137名無しさん:2008/10/29(水) 22:59:14 0
種類 株式会社
略称 日本HP(にほんエイチピー)
本社所在地 日本
〒102-0076
東京都千代田区五番町7番地
電話番号 03-3512-5700
設立 1999年(平成11年)7月
事業内容 コンピュータ、コンピュータ・システム、コンピュータ周辺機器、ソフトウェア製品の開発・製造・輸入・販売・リース・レンタルおよびサポート
代表者 小出 伸一(代表取締役社長執行役員)
資本金 100億円
売上高 4,513億円(2007年10月期)
従業員数 約5,800名(2007年11月現在)
決算期 10月31日
主要株主 ヒューレット・パッカード・カンパニー 100%
関係する人物 樋口泰行
外部リンク http://www.hp.com/jp/
138名無しさん:2008/10/29(水) 23:21:23 0
しかし超大国・アメリカに本社があるってだけでHPもDELLもアドバンテージだよな
それを考えたら日本のメーカーって凄いかも・・・
139名無しさん:2008/10/29(水) 23:31:24 0
>>134
ケンカ腰で怒鳴りながら、いったんじゃねーの('A`)?
多少の嫌味を含みつつ言うくらいなら、相手もすんませんくらいの勢いだが
キれてファビョって怒鳴ろうもんなら、相手もうぜーとか思っちゃうのが人間だぜ?
140名無しさん:2008/10/29(水) 23:38:03 0
HPだと思う
141名無しさん:2008/10/29(水) 23:45:50 0
>>137
何だよ〜HPの社員かよ〜
お前のところの営業バカ過ぎるんだよ。
ここに書き込みする暇あったら、教育しとけよ
142名無しさん:2008/10/29(水) 23:55:29 0
>>141
いえ社員でも関係者でもありません 世界一のシェアを誇るヒューレット・パッカードの
強さの秘密に迫りたいだけです 単なる好奇心 それ以上でもそれ以下でもありませんw
143名無しさん:2008/10/30(木) 00:25:13 0
日立のパソコンもここのOEMだったはず・・・信頼性は高い
144130:2008/10/30(木) 22:10:00 0
HPは 江東区に立てる新社屋の金がほしいんだろ。
不良テープの交換も ML370G4の新品交換も拒否している。
ML370G4は日本国内では50台出荷らしい。日本のHPはわからないのではないか?
サーバーの修理を頼むときに 他の可能性も考えて他のパーツも持ってくるように
言ってみな。余計なコストは嫌がるぞ 特にNとKが。
昔はHPのサーバー修理は可能性があるパーツをすべて佐川が送ってきて修理を
始めた。最近はケチケチ、過去の修理履歴からシステムボードを変えないと
ダメだといっているのに、SCSIカードだけでなおるといいきり結局なおらず、
次はシステムボードかえるから3時間サーバー止めろとさ。
お客の不便は何も考えていない。
今は海外のHPまきこんでいる。海外HPは朝にコンタクトしてこれ以上遅れることなく
処理するといっているが、
日本のHPは夕方になってようやくメールしてきた。
日本のHPにとって夕方が朝なんだろ。
これだけいい加減になったということだな。
145130:2008/10/31(金) 08:15:46 0
HPは自分たちが悪くてもあやまらない。
こっちがさんざん文句言うと”行き違いがあったんですね””それについては
こちらで検討して”とごまかすだけで絶対にあやまらない。
社風がこうなんだろ。DECとは違う。もっともDECやCOMPAQの人間は全員追い出したのは
そのへんのカルチャーの違いだろ。
146名無しさん:2008/10/31(金) 08:50:26 O
>>144
時差って知ってる?
本当にそれは"朝"だったの?
147名無しさん:2008/10/31(金) 11:28:05 0
デスクトップに限定すればHPのほうが部品とか高品質な気がするな。

ワークステーションなんかでもDELLのほうが壊れ易い。
自分で使ってきた範囲でしかわからないけど。
まあ価格がちがうからCPでいったらどうなんだろ。

仕事で使うなら多少高くても壊れにくいほうがいいから
やっぱりHPのほうがいいかな?
148名無しさん:2008/10/31(金) 11:30:15 0
>>130はDQN風味がする。
149名無しさん:2008/10/31(金) 14:10:00 0
>>129>>130が同一人物の釣りに見えた俺はどうすればいい?
150名無しさん:2008/10/31(金) 16:41:07 0
>>129はコピペ >>130は別の人が投稿
151名無しさん:2008/10/31(金) 22:55:07 0
つーか1年で150って伸びないなこのスレ。

普通DELL買う奴はHPも買うからどっちかのアンチなんてできないだろ。
選択肢が減るだけ。
152名無しさん:2008/11/01(土) 09:46:48 0
たった15万のノートPCを一生モンの買い物だと思ってるニートな奴には死活問題なんじゃね?
153名無しさん:2008/11/01(土) 11:52:58 0
200万円分のPC群を一生モンだと思いましたが
もう5年経過しました

損はないですが
手元に古いpcが残っただけでした・・・
今はニートじゃないです
154名無しさん:2008/11/04(火) 00:47:42 O
すいません、質問です。
DELLのXPS M1330とhpのdv3000はどちらがオススメですが?
利用目的はインターネットとワード等です。
オススメの理由も添えていただくとありがたいです。
155名無しさん:2008/11/04(火) 08:57:49 0
XPSもdv3000も両方とも新製品が出るから今は買うな

新機種XPS13はGF9400とGF9600の双発SLI、dv3500もWLED化して
Vista64bitがプリインスコされる。ここで聞くより各スレを参考にしてこい。
156名無しさん:2008/11/04(火) 09:04:34 0
ついでに言っておけば、現行のM1330もdv3000も搭載のGF8400には
NVIDIA問題ってのがあって、搭載されているグラフィックチップは
発熱による膨張で半田が割れて壊れてしまう問題がある。

NVIDIA側のリコールは発生していない(重要)ので、問題発覚後に
本当に対策チップが積まれているか不明。両機種ともグラフィック関連で
故障が出たら保証が一年延長されるが、つまり、最初から壊れる製品を
買わされているって事。

インターネットとワードにはグラフィックチップなんて不要だから、
両機種ともお勧めしない。譲歩すればM1330にグラフックを積まずに買う手もあるが、
ただの割高なローエンドPCになるからお勧めしない。
157名無しさん:2008/11/04(火) 20:24:25 O
>>155
>>156
レスありがとうございます。

とても分かりやすい説明で助かります。
やはり、自分のニーズには対応していないパソコンですかね?

自分の希望としては13.3インチぐらいでオフィス付の使いやすいものが良く、大きさ、CPU、値段を考慮した結果、M1330とdv3000が最適かと思ったのですが…
もし、他にもこういったパソコンがあったら教えて頂けたらありがたいです。
158名無しさん:2008/11/04(火) 20:31:39 0
dx2000STのCPU冷却ファンの足が折れるトラブルって知ってる?
2ちゃんねるで前からある有名な話。
普通に使っているだけで折れて冷却ファンのセンサーの温度感知がいいかげんになり
ファンが暴走したようにブンブンうるさすぎる音を出す。
HPはこのトラブルも公表はしない。
もしかして金払って修理した人多いんじゃないか?
パーツ不良なんだよ。




159名無しさん:2008/11/04(火) 20:53:31 0
クレーマー(ここではアンチと呼ばれてる連中)の恨みを買うと大変な事がよく分かるスレ。
彼らは絶対に恨みを忘れない、どんな些細な事でも。
160名無しさん:2008/11/04(火) 21:04:54 0
トラブルだらけのサーバーを納品して、新品と交換しますよというhp。
しかし実は社内で使っている同型番を新品と称して納品しようとする。
hpの新品で段ボールだけ?
ねえhp社員見てるんでしょ。
161名無しさん:2008/11/04(火) 21:07:32 0
162名無しさん:2008/11/05(水) 02:20:53 O
すいません>>157です。
Dell Vostro 1310という凄い良さそうなパソコンがあったのですが、どうですかね?
163名無しさん:2008/11/05(水) 18:25:49 0
この二社なら大差ないから議論するだけ無駄だろ・・・
見た目買いでいいレベル。
164名無しさん:2008/11/05(水) 22:08:58 0
HPのフィールドサービスの部長が言っていたよ。LTO テープ 10本あって
1本が不良品でも それは 誤差のうちだと。
デスクトップのリテンションなんか HPにしたら ささいなことなんだろ。
不良品にあたったら 買った自分が馬鹿だったと思え。それがHP。

 
165名無しさん:2008/11/05(水) 23:29:18 0
おまえは誰目線のどういう立ち位置なんだよw
166名無しさん:2008/11/05(水) 23:43:52 0
この2社は世界で2強といえるけど、ぶっちゃけPCで儲かってるの?
167名無しさん:2008/11/05(水) 23:44:57 0
プリンタでもうかっているとでも
168名無しさん:2008/11/05(水) 23:50:47 0
PC事業で純粋に儲かってる企業ってないんじゃね
台湾の安売り攻勢に押されてガタガタw
169名無しさん:2008/11/06(木) 00:06:03 0
過去に日本製品が高品質・低価格で世界を席巻したのと一緒だな
歴史は繰り返される
170名無しさん:2008/11/20(木) 00:11:33 0
HPのノートPCに内蔵されてるwebカメラの画質ってどうなんですか?
171名無しさん:2008/11/29(土) 19:47:06 0
LTOテープが壊れたってちゃんと1週間に1回はクリーニングかけてたのか。
ML370が壊れて(HDDフォルトLEDが全て点灯)シスボ交換ってbackplaneは
交換しなかったのか?
そんなのサーバ入れたって事は今まで違うメーカーのサーバを使ってたのか?
クレーマー(中国人気質)は自分のことしか言わないから本当かどうかも
わからない。
172名無しさん:2008/11/29(土) 23:52:01 0
>>130
>>158
dx2000のリテールの話ねぇ。
友達の会社では壊れていないPCを含め全台(100台くらいらしい)交換させたとか。
173名無しさん:2008/12/07(日) 16:20:18 0
DELLかhpって言われたらhpだなぁ。但し業務機に限って。
個人向けはどっちもイヤ。
特に初心者や何から何まで人に頼るヤツには国内メーカーを勧める。

お勧めはHP業務機に最低3年以上のケアパック投入。
特にデスクトップは翌日出張修理だからダウンタイムが少ないし、
HDD交換でも返却期間に猶予があるから、データ復旧ができる。

>>172 あれはひどかった。ウチも泣かされた。
確か2chでもそれでスレが立ったんじゃ無かったっけ。
174名無しさん:2009/01/15(木) 02:25:06 0
ML370G4のディスクだけど SATAにでもケチったんじゃないのかなぁw
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/sata_sas.html

>>160
HP関係者はこんなところにまで来ないでしょ?
転職板のここに書き込まないと駄目だよ。ここは転職を希望するヤシを
生粋のhp社員が諭して押し留めるスレww
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1227614533/

175名無しさん:2009/02/04(水) 19:01:13 0
DELLのStudio XPS 13
先日発売されましたが、今どんな状況なんですかね。。。?

また、どうしてHPのほうが良いと思うのですか。。。。?
176名無しさん:2009/02/04(水) 20:42:08 0
ロゴ勝負なら俺はhpかなw

今、DELLかhpで迷ってるんだよなぁ…
まぁOS選ぶ時点で候補の機種なんて制限されるんだけどね。
177名無しさん:2009/02/06(金) 19:42:14 0
日本シェア1位
世界シェア1位
2008年価格ドットコムデスクトップ部門金賞受賞

hpは凄い会社だよ。
178名無しさん:2009/02/06(金) 21:25:30 0
>>177
オモローッ!
179名無しさん:2009/02/09(月) 14:11:02 0
hpにしたかったが予算の都合でDELLになった。
180名無しさん:2009/02/09(月) 20:53:59 0
そんな話はよさんか!
181名無しさん:2009/02/10(火) 08:38:42 0
おっさんは、ついダジャレがDELLんだよね。
182名無しさん:2009/02/10(火) 15:55:34 0
ツインモニタぽちった^^
183名無しさん:2009/02/10(火) 23:32:38 O
俺様もツインモニターのポチろうか悩んでる。何気に見たら安いよなぁ確かに…
184名無しさん:2009/02/12(木) 02:21:07 0
悩む前にまずはポチっとけ
185名無しさん:2009/02/12(木) 13:01:24 0
最近DELLのを買ったんだが、最安値のパーツでスペック合わせて
自作機を見積もってみたらDELLとほとんど同額だった。
いや、OSと保守つけたらDELLの方が確実に安い。

どんなパーツ使ってんだよ・・・
186名無しさん:2009/02/12(木) 14:13:03 O
>>185

DELLのパーツとサポートはごみ。自作の方が信頼性高いだろ。パーツ屋がまともだったら。 

187名無しさん:2009/02/12(木) 15:51:39 0
経験上DELLはもう買いません
1年保守内にマザボ2回、液晶1回、原因不明で中身全変え1回
期間外半年でマザボでアボーン

1年半で15万パ〜

交換するパーツも新品にしろ!とは言わないけど
せめてマザボに積もったホコリ除去くらいしたの持って来いよ
液晶なんか指紋だらけで気持ち悪かったつ〜の
188名無しさん:2009/02/12(木) 23:54:54 0
知らんのか?
DELLは三年でぶっ壊れるようにモニタとかコンデンサ部分に細工してるってよ。
壊れたら、新しいのを買わせるわけだww
189名無しさん:2009/02/13(金) 00:13:50 O
確かにHP9580 ツインモニタはいいな
190名無しさん:2009/02/13(金) 01:07:05 0
ツインモニタ本体パーツ欠品出始めてるみたいだから
お買い上げの人はお早めにどうぞ〜

私は16日に到着予定
191名無しさん:2009/02/14(土) 16:04:26 0
いや、HPのツルピカ安液晶でツインモニターは無しだろ
せめてノングレアじゃないと、あんな大面積画面使ってられないぞ

そんなおいらはm9380+L997+MF221で至福w
192名無しさん:2009/02/14(土) 18:12:14 O
グラボが地雷くさい
9600GTえらばせてくれお(*^ω^*)
193名無しさん:2009/02/19(木) 09:56:02 0
どっちも安いだけで買うPCメーカー
194名無しさん:2009/02/19(木) 10:57:43 0
PCなんか安物でいいだろ。
国内メーカーのは内容の割に高すぎ。

高くてもいいからちゃんとしたPCが欲しければ自作。
195名無しさん:2009/02/19(木) 11:41:04 0
HPの4万ノートに2G+DVDマルチで5万強がベストバイだろ?
196名無しさん:2009/02/21(土) 18:43:53 0
ちゃんとしたPC≒自作
197名無しさん:2009/03/04(水) 01:37:46 0
HPからDELLに乗り換えました。
HPのノートパソコンは1年2ヶ月で液晶画面が壊れて、勿論、保証期間外。
修理に5〜7万円位かかるようで、DELLのVOSTRO1500を買いました。
同時に息子もVOSTRO1000を買いました。
私の1500は問題なく稼働していますが、息子の1000は当初より液晶画面に
赤い1条の縦線が表示されていました。でも初期不良ですので無償修理です。
壊れるなら最初から壊れている方が無償修理出来るので安心です。
1年の保証期間を過ぎてからすぐに壊れるHPは詐欺です。
HPのサポートは中国人の女性ばかりでたらい回しですが、DELLはちゃんとし
た日本人の男性営業社員が対応してくれますので、その点も安心出来ます。
私自身にとってはHPよりDELLです。
198はまつまみ:2009/03/05(木) 12:20:10 P BE:1616241896-2BP(4444)
>>197
なぜ長期保証に入らなかったの?

1年越えたら、故障のときは修理費用負担するぜ!
覚悟できてるぜ!だから俺は長期保証には入らないぜ!保証ケチるぜ!

という考えで、「敢えて」長期保証付けなかったんだろ。ならガタガタ文句いうな。

それが怖いから、長期保証に高い金払って入るやつがたくさんいるんだよ。
199はまつまみ:2009/03/05(木) 12:21:50 P BE:1346868195-2BP(4444)
ま、DELLがおすすめのメーカーという点についてだけは同意するけどな。
200はまつまみ:2009/03/05(木) 12:25:50 P BE:718330638-2BP(4444)
ちなみに、DELLでも日本人サポートとは限らないよ。中国人サポートの時もある。

チャットなんてほとんど中国人。企業向けモデルだと日本人にもそこそこ当たる。

DELLチャットは結構雑談にも乗ってくれるからおれはなかなか好きだな。
201はまつまみ:2009/03/05(木) 12:32:13 P BE:718330346-2BP(4444)
とりあえずHPは詐欺ではないし、そういう規約のもとでアンタが納得して買ったんだから文句言うのは筋違い。

アンタは、自動車の任意保険解約してすぐに事故ったら、損保会社を詐欺というんだろうな。

まったく、なさけない。
202はまつまみ:2009/03/05(木) 21:44:12 0
会社から帰ったぜ・・・。

>>197
いいか?俺はお前が憎くて怒ってるんじゃないぞ。

DELL Inspiron1526 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234270109/

このへんを読むとわかるが、俺の家にもDELLのPCがいっぱいある。
最近家族がPCを買ったんだが、どれにするか相談された。
そんなものはDELL、一択。とにかくDELLにしろと。機種名、スペックなんて、二の次。
俺はそれくらいの『DELL信者』だ。そして、ノートPC板でも、DELLのPCを勧めてうろついている。
だが、同じDELL信者として、アンタのアホさ加減を見て見ぬふりはできなかったんだ。
なぜなら、DELLのPCの保証が切れた直後にもし故障したら、『DELLは詐欺!』と暴れるのが明らかだからだ。

俺は自分でいうのもなんだが、そこそこPC修理するテクはある。
だけど、高い金払って長期保証に入ってる。だって、自分でなんとかできることと、できないことがあるから。

保証期間を1日でも過ぎたら、予期せぬ故障に対してメーカーに文句を言う権利はないからだ。

名機と名高い、Vostro1000、1500、ぜひ大事に使ってくださいね。



203名無しさん:2009/03/05(木) 21:55:16 0
ロゴデザインはhpのが好きだなあ。dellはインテルが昔出してた知育玩具のロゴみたい。
204名無しさん:2009/03/06(金) 02:07:44 0
>>198
それまでの機種は東芝、NEC、SONYのノートでした。どれも機械が壊れるということはなく、
OSのバージョンアップで使いたいソフトが使えなくなっる為、大体2〜3年で買い替えてきました。
ですので、2〜3年毎に買い換えという周期でしたので、1年2ヶ月という短期での故障は正直
予想外でした。HPで保証は全く考えていませんでした。仰せの通り、浅はかだったと思っています。
液晶が壊れたHPの機種はCompaq nx6320 です。Core? Duo プロセッサ搭載の最初のノートでした。
液晶さえ壊れなければ、今でもバリバリ現役だったと思います。
HPの経験から、DELLに於いては勿論3年保証に入りました。
3年後にはいつものように機種の買い替えとなるでしょうから、それまでの安心代と思っています。
205名無しさん:2009/03/06(金) 02:12:17 0
3年保障ならラチにすれば良かったのに
206名無しさん:2009/03/06(金) 02:38:20 0
>>205
理由を教えて貰えますか?
当時はLatitudeも比較してVostroだと自分なりに最善の選択したつもりです。
購入には2ちゃんの掲示板も参考にしました。
尚、法人で購入しています。
私が購入したVostro1500はスペックも当時では最高のものを
カスタマイズして、合計15万円台だったと記憶しています。
当時も2ちゃんのVostro板でそのことを書き込みした際に、
その価格なら、ラチにしたほうが良かったのにというレスを
戴いた記憶があります。
ラチの良さって何なのでしょうか?
207名無しさん:2009/03/06(金) 04:00:37 0
まず品質は上位の物ほど単純にいいパーツを使ってる
スペックって言うとCPUやメモリ、HDDのサイズだけで評価されちゃうけど
同じチップセットのマザーボードでもピンきり有りますよね

保障もラチは基本3年の翌日オンサイトで
コンプリート保障(コーヒーこぼしたとかでも無償修理)付き
これはボストロにも付けられるけど付けると価格差があんまり無くなっちゃう
3年保障ならラチ、はこれが理由

ラチの保障は最長5年、ボストロは最長3年って所からも品質の差が見えてきます
無償修理に出かけるよりは壊れない物を作った方が安上がりですからね

同じスペックで少しでも安く、ならボストロになりますが
長期間安定して使うこと前提なら上位の物をお勧めします
208はまつまみ:2009/03/06(金) 17:45:07 0
まあ、ボストロに15万は高いな

マークXに最強装備付けて400万みたいなもんだな

それだけ出せるんならクラウン(ラチ)もかえちゃうし
209はまつまみ:2009/03/06(金) 17:48:48 0
15まんもだすんなら15ねんつかうきもちでいかんかい
210名無しさん:2009/03/07(土) 19:24:07 0
DELLはDimensionなくなってからいまいち
211名無しさん:2009/03/07(土) 20:31:53 0
今 HPが キャンペーンやってて
えらい安いんだが これ問題ある?

Windows Vista Home Basic with Service Pack 1(SP1)正規版 *
AMD Athlon? X2 4850e デュアル・コアプロセッサ
(2.5 GHz, 512KBx2 L2キャッシュ、2000MHz Hyper Transport?)
メモリ 1GB(1GB ×1)
160GB HDD
NVIDIA® GeForce® 9100((チップセット内蔵)
DVDスーパーマルチドライブ
HP w1907 19インチワイド液晶モニタ
通常アップグレードより ¥21,000(税込)お得!
通常価格¥60,900(税込) ⇒ ¥39,900(税込)


212名無しさん:2009/03/07(土) 23:40:03 0
買うかどうかで迷ってる。。。。そのうち売り切れそう。。。。。
213名無しさん:2009/03/08(日) 00:36:14 0
新しいキャンペーンで問題あるようなら、HPも会社が傾くな
214名無しさん:2009/03/08(日) 04:05:54 0
研究室はDELLとアップルのせめぎ合いだよね。

個人的にHPも好きだけど。
昔はHPってゆーと、安かろう悪かろうのイメージしかなかったけど。

Gatewayどっかいっちゃったの??
215名無しさん:2009/03/09(月) 18:53:03 0
>>211
HPの激安機は標準でリカバリができないって言う男前仕様だよ、それでもよければ
ttp://kettya.com/backnumber/2009/netalog200902340741.htm
216名無しさん:2009/03/09(月) 20:36:50 0
>>215
そんなの必要になった時買えばよくね?いつでも3000円で買えるんだし。
調べてないから知らんけど、多分HDDからリカバリはできるんじゃね?
俺は5年前にNECのPC買って一応リカバリDVDも作ったけど、使ったことないよ。

217はまつまみ:2009/03/10(火) 09:13:46 0
HPでもリカバリディスクを自分で作ればいいだけだよ。

ちゃんとつくれるよ
218はまつまみ:2009/03/10(火) 09:21:17 0
あれ?これまじでつくれねえぽ?
219はまつまみ:2009/03/10(火) 09:25:21 0
できるじゃんばか
220はまつまみ:2009/03/10(火) 09:28:01 0
あばよ
221はまつまみ:2009/03/10(火) 09:36:33 0
皆で仲良くはまつまみ、てか
222名無しさん:2009/03/10(火) 13:57:49 0
今のHPは往年の一流計器メーカー「横河ヒューレットパッカード」の
イメージで買っちゃいかんってことだ

そろそろ横河と組んでたこと知らない奴もいそうだが
223名無しさん:2009/03/10(火) 15:03:19 0
しらねーw


そもそもだけど、不具合品が来る確率なんて
どこのメーカーでもショップでも1%以下だろ。
母集団が多いから騒いでる人間の数も多いけど
大多数の人間にとってはどうでもいい話。
普通に動いて普通に壊れる。
224名無しさん:2009/03/10(火) 19:49:59 0
壊れちゃダメじゃんw
225名無しさん:2009/03/10(火) 20:41:18 0
ああいや、壊れてもいいかなって年数で壊れるって意味ね。
3年だか5年だかそこら辺で。
226名無しさん:2009/03/11(水) 01:36:42 0
>>211 今更だがマジレスするとスペックとしてツッコミ所満載。
それがどれだか判らないようなら避けるが無難。
クオリティとして問題のあるなしはその次の話。
227名無しさん:2009/03/11(水) 01:42:06 0
>>197

>壊れるなら最初から壊れている方が無償修理出来るので安心です。

保障期間後の故障にブツブツ文句言って、初期不良に安心だなんてオカシクね?
228はまつまみ:2009/03/11(水) 03:56:35 P BE:957773748-2BP(5555)
>>227
それ以上いじめるな。

奴はちゃんと反省して長期保証にはいるようにしたんだからそれでもういいじゃないか。
229名無しさん:2009/03/11(水) 04:15:27 0
>>266
ツッコミ所はどれだか分からんけど、別に動かないわけじゃないだろ?
3Dゲームが動かんとか、縁故が遅いとかはあるかもしれんけど。
230はまつまみ:2009/03/11(水) 09:12:12 0
>>229
ぷれみあむじゃなきゃだめで、んでCore2じゃなきゃだめで、めもり4Gじゃなきゃだめでとかいわれるだけだぞw
231はまつまみ:2009/03/11(水) 09:13:25 0
というかよほど強烈な3Dゲムじゃなきゃふつうにんごくよ
232名無しさん:2009/03/12(木) 00:40:42 0
>>230 逆に考えれば、OSがXPなら無問題。
233名無しさん:2009/03/15(日) 02:48:05 0
>>229
正直ゲームは3Dじゃなくてもヤバイ
エンコは不可能といってもいいくらい遅いだろう
234233:2009/03/15(日) 02:49:46 0
ごめんノートのと間違えた
これはいいPC
235名無しさん:2009/03/15(日) 03:32:37 0
>>222
今は横河じゃないの?
236名無しさん:2009/03/22(日) 00:09:52 0
先日だがHPのノートを買った。
スペック
Turion Ultra 2.2/2
Memory 2G
HDD 250G
Vista

結構快適に動く。
しかし「できるHPパソコン」は要らない。
あれがあるんだったらあの金を割り引いて欲しい。
お薦めPCであること間違い無し
237名無しさん:2009/03/22(日) 00:23:49 O
>>236
携帯からごめん。
あれ外せるよ
238名無しさん:2009/03/23(月) 13:43:31 0
外せるよな 1050円
表示価格は外した値段で書いてあるし。
239名無しさん:2009/03/29(日) 01:36:10 0
>>604のマザーボードのチップセットは何?
240名無しさん:2009/03/29(日) 01:38:05 0
ごめん。
>>239は誤爆だ。
許してくれ。
241名無しさん:2009/04/01(水) 14:40:22 0
DELLが圧倒的にたたかれているが、HPはそんなに快適か?
HPにして失敗だったってやつはいないか?
242名無しさん:2009/04/01(水) 21:07:40 0
会社でデル使ってるだけだけど、HPはなんか見た目がかっこいいね。
なんかツルツルしてて。
出るも別に悪くないよ。
5年間故障もしないし。
243名無しさん:2009/04/01(水) 22:39:41 i
デルのクリスタルというモニタがカッコいい件
244名無しさん:2009/04/01(水) 22:45:19 0
デルもHPもデザインに力を入れて来たから今後が楽しみ
245名無しさん:2009/04/02(木) 00:23:11 0
246名無しさん:2009/04/07(火) 15:39:11 0
DELLは買うまでは最高に良いメーカーだ
購入してから後悔するメーカー
247名無しさん:2009/04/22(水) 00:35:29 0
>>246
まるでNEC(笑)
248名無しさん:2009/04/22(水) 01:07:46 0
HPは、去年の暮れにノートPC(dv5)買ったけど処理能力も程よく快適だったよ。個人的に、OSのVistaがどうしても馴染め無いし使い勝手が悪いので先月売ったが。
今は、OSがXPのタワー型購入か自作するか検討中です。
249名無しさん:2009/06/08(月) 09:50:11 0
HPだろ当然
どっちかと言われればな
250名無しさん:2009/06/23(火) 23:08:58 P
hpかなぁ
251名無しさん:2009/06/25(木) 05:23:12 0
Lenovoじゃね?
252名無しさん:2009/06/26(金) 15:28:20 0
gatewayだろjk
253名無しさん:2009/06/27(土) 21:26:10 O
デザイン見るとHPかな
デルはまだまだバタ臭い
254名無しさん:2009/06/28(日) 03:11:43 P
DELLは外装をMacに外注したから最近はMac仕様です
255名無しさん:2009/06/28(日) 10:37:09 0
>>254
SGIが潰れたときに筐体のデザイン部門だけ買収すれば良かったのにねぇ
256名無しさん:2009/07/06(月) 02:03:47 0
安いからhpのデスクトップ買ったけど、悪くないよ。
全然壊れないし。
ただ、本体に貼ってある「MADE IN TOKYO」ってシールが果てしなく胡散臭いけど。
257名無しさん:2009/07/07(火) 12:29:17 0
hpいいね
どっかと違ってサポートのお姉さん日本人だし対応もいい
258名無しさん:2009/07/07(火) 12:34:48 0
日本のメーカーの商品の方が精密に感じるのは俺だけじゃないはずだ・・・
259名無しさん:2009/07/09(木) 16:16:30 0
繊細さが違うからね・・・
260名無しさん:2009/07/09(木) 20:25:44 0

デルはQ8200が余ってるみたいね
HPはQ9650が余ってるみたいね

今HPのアッショー
来月は知らないけど
261名無しさん:2009/07/09(木) 21:28:17 0
http://shop.tsukumo.co.jp/dir/1005/
上で買って長期保証付けた方がいいよ。
安いPCほど修理代高いんだから。
メーカーダイレクト販売と違って送料無料だし。
262名無しさん:2009/07/10(金) 11:37:14 0
今回デルからHPに乗り換えた。
注文してから支払いのことでメールしたら直接電話がきた。
いろいろ詳しく説明してくれたし、とても感じのいいお姉さんだった。

10年くらい前の夜中にデルのサポートに電話したことがあったけど
初心者の俺に長々と付き合ってくれた人はとても丁寧に教えてくれた。
感じのいいお兄さんだったけど今はどうなのかね?
263名無しさん:2009/07/10(金) 17:12:11 0
>>262
感じのいい(?)中国人になります。
264名無しさん:2009/07/11(土) 00:06:48 0
電話を切るときはシェーシェーって言えばいいんですね
265名無しさん:2009/07/16(木) 04:48:37 0
hpのpavilion s3540買ったが3か月でぶっ壊れたww
266名無しさん:2009/07/17(金) 21:22:37 O
荒っぽいなw
267名無しさん:2009/08/15(土) 23:03:58 0
Hpのパソコン安いが大丈夫。
268名無しさん:2009/08/17(月) 17:22:03 0
うなじ
オオカミさん可愛いよオオカミさん
269名無しさん:2009/08/17(月) 17:24:14 0
あんれええええ
超誤爆してんですけどおおおおお
270名無しさん:2009/09/06(日) 12:02:59 0
HPかな
271名無しさん:2009/09/06(日) 15:36:00 0
HP2年で壊れたもう買わない
272名無しさん:2009/09/07(月) 01:02:09 0
DELLが2ヶ月ごとに修理だ!!
こんなのもうイラネ、てか保証聞いてる間に引き取ってほしい
二度と買わないし知り合いにも買わせない
金をドブに捨てたと同じだ
273名無しさん:2009/09/07(月) 15:10:41 0
日本ではタバコによる火災や、ポイ捨てされたタバコの清掃費用だけで毎年、2,000億円がかかっています。
雨水の浸透性が高い「排水性舗装」もタバコの吸殻のために機能が停止します。
また、海洋ゴミで最も多いのがタバコです。
タバコのフィルターはセルロース・アセテートと化成ポリマーというプラスチックの一種でできており、
分解まで1年から5年かかるため、長期間に渡って環境を汚染します。
274名無しさん:2009/09/07(月) 16:19:49 0
6年前に買ったDELLのPCがいまだ一度の故障もなく現役稼動中だぜ
275名無しさん:2009/09/07(月) 18:01:45 O
最近のは壊れ易いのかな?
276名無しさん:2009/09/08(火) 14:54:57 0
昔のDELLはよかったんだぜ。
277名無しさん:2009/09/12(土) 08:11:07 0
hpはリカバリディスクが別売りだけどDELLは付いてくるの?
278名無しさん:2009/09/15(火) 00:40:14 0
コンパックとDELLを買ったことがあるけどこれだけは言っておく

D E L L だ け は や め と け

サポートに電話すると難儀しまっせ
279名無しさん:2009/09/15(火) 00:46:53 0
でも今日の李さんはいい李さんだったよ
いい李さんに電話すればいいのさ
280名無しさん:2009/09/15(火) 09:52:28 0
なかなか良い李さんにはあたらない
281名無しさん:2009/09/15(火) 19:37:33 0
DELLはヤバイ。
BTXが主流になると見込んで手を出した俺が言うんだから間違いない。
282名無しさん:2009/09/16(水) 00:36:28 0
今日、HPが来る予定だけど、本当に来るのかなぁ。
大丈夫だよね。壊れないよね。運だからしょうがないか。
283名無しさん:2009/09/16(水) 08:49:43 0
教えてくれ。これでおk?


DELL 生産 中国 サポート 中国


HP  生産 日本 サポート?
284名無しさん:2009/09/16(水) 12:47:38 0
DELLへの電話は中国に転送されてるの?
285名無しさん:2009/09/16(水) 14:01:20 0
hpって昔コンパックだったんだっけか?
286名無しさん:2009/09/16(水) 14:35:20 0
違う。吸収合併した
287名無しさん:2009/09/16(水) 18:41:20 0
IPSパネルの
HP LP2475wプロフェッショナル液晶モニタ と
デル UltraSharp U2410 モニタ。

スペック的にはほぼ同じですが、モニタは HP or DELL どちらがおすすめでしょうか。
288名無しさん:2009/09/16(水) 21:53:23 0
>>287
ハードウェア板にそれぞれ専用スレがあるからそっちを参考に。
パネル一緒だからそれほど違いはないらしい。
289名無しさん:2009/09/16(水) 23:06:59 0
>>288
レス遅くなってごめんなさい。
さっき書き込んでからそれらのスレ見つけて眺めてました。
どうもありがとう。
290名無しさん:2009/09/16(水) 23:26:11 0
>>287
hpは安いhttp://nttxstore.jp/_II_HP12586007
レビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/443/443992/index-5.html
デル「U2410」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20090824_309976.html
2709W が7万であるからVAが良いならこれが良い
291名無しさん:2009/09/17(木) 21:16:26 0
>>283
>HP  生産 日本 サポート?
場所は分からんが出てくるのは外国人
292名無しさん:2009/09/17(木) 22:47:27 i
ワイヤレスキーボード使いやすいのはどっちかな?
macみたいに静かなのが好きなんだけど
293名無しさん:2009/09/17(木) 22:59:04 0
DELLは社外品のキーボード買ってもデフォのキーボードマウスがもれなく付いてくるのでお得ですよ♪
294名無しさん:2009/09/18(金) 10:49:23 0
自分が買ったDELLのデスクトップの爆音率1/3、ノートのストーブ化率1/2。
もう買わない。
HPでも似たような感じですか?
ネットで見るといろいろ書いてる人結構いるのにサポートに聞いても聞いた事
無いって言われてサポートに電話しても無駄だなって思った。
295名無しさん:2009/09/18(金) 21:01:23 0
爆音率とアッチイ率を数値化してくれよな
296名無しさん:2009/09/19(土) 11:39:50 0
在タイ日本人対、HPタイ。
レス番号490以下

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/3341/1244938876/l50
297名無しさん:2009/09/19(土) 21:14:10 0
>>292
hpは遅れるのでゲームは無理と書いてた。
普通はマイクロソフトを買え
298名無しさん:2009/09/23(水) 01:31:47 0
あまり詳しくないがhpの評価がよくてびっくりだ
299名無しさん:2009/09/23(水) 13:47:18 0
HPをDELLなんかと比べちゃ失礼なレベル
何年かしたらHPも品質低下するかもしれないけど
300名無しさん:2009/09/23(水) 19:28:55 0
dellそんなに悪いのか?
初買いで、今届くの待ってるところだから心配だ…。
301名無しさん:2009/09/24(木) 02:39:38 0
>>300
マジレスするとこのコピペは大体合ってる

死にたい人にお薦めの危険なパソコンDELL

・修理したので大丈夫だろうと思っていたら同じ症状でまた壊れた
・購入から立ち上げ1分の状態ででOSからエラーが出て壊れていた
・ファンがうるさかったのでケースを開けてみると吸気口が無かった
・修理をした明細を見た、修理代金が購入金額より高かった
・中国製だったので壊れた、というかサポートに電話したら中国人が出た
・本体が熱で暴走して、ハードディスクも「光学ドライブも」全部壊れた
・立ち上げからスクリーンセイバーまでの10分の間にディスプレイが壊れた。
・キーボードなら安心だろうと思ったら、カタカナのタが夕だった
・ユーザーの1/3がイヤッホウ経験者。しかもキャンペーンとクーポンで安いという都市伝説から「セールほど危ない」
・「そんな故障するわけがない」といって買って行った購入者が翌日修理に出していた
・「スピーカーなら壊れるわけがない」と買って行った購入者はノイズに悩まされた
・最近流行っている問題は「修理拒否」リコール対象なのに回収修理してくれないから
・購入から2年以降は故障にあう確率が150%。一度壊れてまた壊れる確率が50%の意味
・DELLにおける故障による修理は1日平均120件、うち約20件が初期不良。
302名無しさん:2009/09/24(木) 02:41:21 0
因みに俺のDELLは最初の2年ぐらいは順調だったよ

あとはわかるな?
303名無しさん:2009/09/24(木) 12:34:51 0
日本語が通じないのでDELLはやめた
hpのほうがちょっと安いし
304名無しさん:2009/09/25(金) 02:44:52 0
DELLは中国製
HPは日本製

これだけでどっちがマシか分かるよね
305名無しさん:2009/09/25(金) 03:53:44 0
オレの会社ではhpのパソコン2台とデルのパソコン2台注文したんだが
hpのパソコンは2台中2台初期不良だったぞ。ま、電話連絡したら
直ぐに来てくれたけどな。
その内の一台は原因不明で結局直らなかった。

デルの方パソコンは買ってから1年以上経つがドコも故障してないぜ。
しいて言えばキーボードとマウスのチープさに驚いたぐらいだ。

ソレと一応言っておくがhpのパソコンの部品は日本で作ってるわけじゃなくて
あくまでも『日本で組み立ててる』だけな。
当然メモリーやHDなんかのハードは海外で作られてるんだぞ。

306名無しさん:2009/09/25(金) 10:10:53 i
>>305
でもサポートが良いのは断然hpじゃね?
307名無しさん:2009/09/25(金) 10:31:19 0
>>306
305だがサポートが良いのはhpで間違いない。

個人的評価○や◎で評価。

サポートの質
hp:◎
dell:○

hpに電話すると必ず日本人が対応。同じ日本人同士細かなやり取りができる。
またトラブルがあった時はわりと早く出向いてくれる。
dellは中国人や韓国人が担当(稀に日本人もいる?)。基本的にhpと同じく親切に対応してくれるが
教科書通りのサポートしかできない。
サポート期限が切れたら問答無用で取り合ってくれない等。

ただし、パソコンから異音がする等の軽度の以上の場合は、hp・dellに限らず
電話対応でパソコンの蓋を開けるように促されるのは同じ。

308名無しさん:2009/09/25(金) 12:32:17 0
故障率の認識は結局「個人の範囲」内のことだからな
身の回りで壊れたらそれがそのまま故障率になるね
309名無しさん:2009/09/25(金) 12:45:31 0
>>305
どっちも同じような部品使ってるのに品質に差があるなら
最終製品になる組み立てに問題があるんじゃないの?
310名無しさん:2009/09/25(金) 13:17:49 0
>>309
dellは世界を相手に1日の出荷量が半端じゃない。
その反面hp(メイドインジャパン)は日本で作られている為
出荷量はたかが知れている。

品を多く作れば作るほど初期不良の数が増え、品数が少ないほど初期不良が
発生しにくい。

コレはパソコンに限らず日本の携帯や全ての電化製品に当てはまる。
統計学的な数値でも数万台か何台かに1台は初期不良や何らかの原因で
正常に動かなくなるというのは有名な話だぜ。
・・・ってオレってまるでdellの擁護派みたいだな。
とりあえずしばらくロムる。
あ、オレ305な。

311名無しさん:2009/09/25(金) 17:26:55 0
dellが糞だときいてhpを購入したら糞だった件について。

サポートは中国人ばかりで日本語が聞き取りにくく、マニュアル対応しかしない。
モデルによって初期不良(修理しても改善しない)多発。
hp、法人では対応良かったけど個人への対応は駄目過ぎ。
312名無しさん:2009/09/25(金) 20:05:03 0
不良率ではなく不良の絶対数が問題なのかあ
とすると売れば売るほど評判悪くなるんだねえ
ふううううん
313名無しさん:2009/09/26(土) 02:23:58 0
>>310
DELL擁護派と言うか、思いっきりDELLの品質は悪いって言ってるようにしか見えないけど…
314名無しさん:2009/09/26(土) 03:04:07 0
>>310
DELLが出荷数No1だったのは2001〜2006までだぜ
hpがその後、世界シェアNo1なんだけど?
MadeINJAPANは日本ユーザー向けに作ってるだけ
まさか日本メーカーと勘違いしてるんじゃないか?
315名無しさん:2009/09/26(土) 10:14:12 0
日本でのシェアはどうなの?
316名無しさん:2009/09/26(土) 12:01:49 0
日本だけで言うとDELLのシェアの方が圧倒してる
317名無しさん:2009/09/26(土) 12:24:05 0
NEC:17.5%
富士通:17.1%
DELL:12.9%
東芝:10.3%
HP:10.2%
その他:32%
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20090520/330323/

圧倒と言うほどでもない
伸び率ではHPが一番高いからこの後はDELLに肉薄、逆転があるかもしれない。
318名無しさん:2009/09/26(土) 15:04:17 0
>>313
誤解だw
オレ自身も自宅でdell使ってるしおススメだ。

>>314
そっか、いつのまにかhpにシェアを抜かされていたのか。
情報サンクス。

>まさか日本メーカーと勘違いしてるんじゃないか?

いやいや、ソレは流石に無いが、わざわざhp(メイドインジャパン)って書いたのが
違う意味で取ってしまったか。ま、コレもオレの不備だな。
319名無しさん:2009/09/26(土) 15:20:14 i
質問なんですが、個人で買ったらサポートはDELLもhpも中国人なんですか?
320名無しさん:2009/09/26(土) 15:28:10 0
>>319
法人か個人によってサポートは変わってくる。
あくまでもオレの場合だが…。

dell:個人→中国人
dell:法人→日本人

hp:個人→?
hp:日本人

違ったり付け足しがある場合はレス宜しく。
321名無しさん:2009/09/26(土) 15:29:06 0
hp法人→日本人
322名無しさん:2009/09/26(土) 15:31:27 0
「hp」だけ全角で書くの流行ってるの?
323名無しさん:2009/09/26(土) 15:36:55 0
いや、別に流行ってはいないと思うが
日本語タイプしてる時にわざわざ変換するのも面倒だし
オレはそのままhpって打ってるだけ。
324名無しさん:2009/09/26(土) 18:06:10 0
hpが脳内でヒットポイントに変換されてしまう
325名無しさん:2009/09/26(土) 18:17:17 0
はっきりとは覚えてないけど2年ぐらい前にDELLのサポートに電話した時は
日本人が出たような気がする。中国人だったら印象に残るけど残ってないから
因みに対応は特別良いとも言えないけど悪くは無かったよ。

>>318
2004年頃友人にDELLが安いから勧めまくった俺は後悔しまくりだよ。
あともう少しROMってた方が良いと思うよ。
326名無しさん:2009/09/26(土) 18:36:00 0
>>325
>あともう少しROMってた方が良いと思うよ。

断る。オレがいつ書き込みしようだオレの自由だ。

>2004年頃友人にDELLが安いから勧めまくった俺は後悔しまくりだよ。

だからどうしたんだ?
オマエが友人にdell勧めた事とオレと何の関係があるんだよwww

327名無しさん:2009/09/26(土) 20:43:15 0
結局HPもDELLもそんなに変わらないって事?
つーか、DELL批判してる人の中に中国人嫌いな奴
絶対混ざってるだろw
328名無しさん:2009/09/26(土) 23:17:38 0
ソンナコトナイアルヨ
329名無しさん:2009/09/26(土) 23:23:49 0
李さん大好きよ♪
330名無しさん:2009/09/26(土) 23:53:35 0
>>328>>329
www
331名無しさん:2009/09/27(日) 00:46:02 0
我非常喜?李先生
332名無しさん:2009/09/27(日) 01:25:52 0
デスクトップならHP
ノートならDELL、今学生なのでなおさらDELL(大学生協割で安い、HP割引あるがしょぼすぎる。)
ノートの場合3年保証をつけないなら国内であろうと、どこでも買いません。

HPの3年保証はDELLと比べたらだいぶ劣る。国内メーカの件についてはスレ違いなので省略。
盗難された場合を考えたらDELL国内入れようが1択になるけど。

DELLは保証きれる前に、おっとだれか
333名無しさん:2009/09/27(日) 01:32:39 0
こんな深夜に誰も来ないだろww
334名無しさん:2009/09/27(日) 02:03:03 0
>>320
デルケア
24時間電話サポートは日本人かも
累計3、4回質問等かけて中国人にかかったことないから。
俺だけかもしれないから断言できないが。

というかデルケアのせいか知らんが、DELLのサポートが悪いのって都市伝説?って思ったぐらいなんだが。
と思って試しに標準Eメールサポートは中国人で日本語通じませんでした。やっぱりサポート駄目だね。
って思われても仕方ないとおもう。

初心者はDELLやめとけ、サポートが駄目すぎる。俺はほとんど使わないから問題ないけど。
メールサポートを1回使ったぐらいでいうのもなんだが。

サポートを求めるならNEC、東芝、富士通の方がいいでしょう。

HPはサポートどうなんだろう?Dellよりはいいみたいだけど。
335名無しさん:2009/09/27(日) 02:33:22 0
>>334
320だが報告おつ。

ナルホド。デルケアは日本人が対応してくれる可能性が濃厚って事で
Eメールサポートはダメだって事か。

オレはdell買う前にサポートだけは入っておけって2ちゃんの住人に
言われたから4〜5年の奴を申し込んだんだが今日か明日にでも連絡してみようかな。
丁度聞きたい事もあるしさ。

hpの法人はサポート切れてもキチンと対応してくれる。2回電話掛けて
2回とも日本人。出張してきたのも2人組で日本の男だった。
311が言うようにhpの個人の場合はあまり良い噂は聞かない。


336名無しさん:2009/09/27(日) 03:28:28 0
>>332に補足
Lenovoも拡張保守で盗難保証あったね。Dellと比べると割高だが。


保守条件について
Dell:パーツあれば交換しても保証可能(少なくともメモリとHDDは)
HP:知らない。情報希望。


<チラシの裏>
デスクトップはドライブ、HDD不良起こっても自分で変えちゃうから。ファン掃除も簡単だし。
ノートもHDD交換、メモリ交換、ファン掃除できるししたことあるけど、抵抗あるし、保証期間内なら壊れた場合無償交換してもらった方がいいかなと。
あとノートはマザーボード、電源が逝った時を考えると恐ろしい。幸いにそんなことはSOTEC以外1度もなかったが。
どこでもそうなんだけど
仕様=初期不良と勘違いしてる馬鹿が多いね。まあ仕様が糞ってことだろうが。
しかし。製品を見て買えるわけではないのが直販の欠点。だから2chと価格コムなどで情報探って欠点を補完する。

個人的に
デスクトップはサポート(というか保守)いらないんでHP、ノートは必要なんでDELLにしてまつ。
DELLデスクトップは地雷が多いらしく(USB地雷事件など)、あとパーツ交換/相性しにくい、悪いと聞いてる。
DELLでデスクトップ買ったことないから知らないんだけど。DELLがいいってわけでなく、保守とCPいいだけだから。あとは…
デスクトップっていいとか悪いとかあるのか?って感じ。爆音じゃなければどうでもいいわという認識。

国内勢ノートは標準で3年サポートでFUJITSUもCPいいけどスレチなんで略。
</チラシの裏>
337325:2009/09/27(日) 09:47:42 0
ひとつ思い出したDELLのサポートはノルマがあるせいか早く切らしたい感はあった。

>>326
>断る。オレがいつ書き込みしようだオレの自由だ。
書き込みは自由だけど、あんた310だろ?しばらくロムるんじゃなかったの?
>オマエが友人にdell勧めた事とオレと何の関係があるんだよwww
「俺は」後悔しまくりだよって書いただろ。勧めて買ったDELL全てで不具合が出たからだよ。
338名無しさん:2009/09/27(日) 13:22:55 0
草生やす厨房の相手すんなよスレが汚れるだけだぞ
339名無しさん:2009/09/27(日) 15:10:23 0
hpやデルのデスクトップのマザーボードは汎用品と交換ってできるの?
340名無しさん:2009/09/27(日) 23:56:41 0
>>337
デルは無理じゃないー
341334:2009/09/27(日) 23:58:29 0
今日、諸事情で質問した。
やっぱり電話サポートは日本人だった。

デルケアの電話サポートは標準サービスとは違うみたいなので、やはり日本人しか出ないのかな。
342名無しさん:2009/09/28(月) 01:12:39 0
DELLは修理に出してパーツが国内にあるみたいだと

「2週間かかります」と最初に言われたのだが

2営業日で戻ってきたw(金曜日だして月曜日に)

早すぎてビビったけど、国内メーカーなら普通なんだろうな。
BUFFALOの外付けHDDも5日で戻ってきたし。(HDD換えるだけだしね)
343名無しさん:2009/09/28(月) 01:53:25 0
じゃあ、デルのサポートで日本語が通じない中国人が
出てくるって言うのはウソ?
話を聞いてる分にはデルのサポート良いように見えるね。
344名無しさん:2009/09/28(月) 02:38:07 0
★:電話対応。

デル:法人→日本人が対応。
デル:個人→中国人が対応(デルケアの場合日本人が対応)。※デルケア推奨。
Eメールのサポートは×

HP:法人→日本人が対応。
HP:個人→中国人が対応。サポート体制?

$:金銭的にどちらがお得?

デル:クーポン&大学生協割等あり。学生おススメ。
HP:割引は有る物の割引金額がデルと比べ低い。

○盗難などの保険。

デル>>HP

コレでFA?
何か付け足しや間違っている所があれば補足頼む。
※求むHPの情報。
345名無しさん:2009/09/28(月) 15:47:35 O
hpの対応も日本人だったよ?
リカバリーの仕方がさっぱり判らなくて問い合わせした時、1時間位長電話で丁重に教えて貰えたもん。
で、後日「いい忘れてました」って、別の方法も わざわざ電話してくれたし。
DELLは判らないけど、hpのサポートも凄くいいと思うよ。
346名無しさん:2009/09/28(月) 15:53:14 0
それ法人?個人?
別に疑う訳じゃないけど311とは全く違ってるね。
どっちが本当の事を言ってるんだろう^^?

>311 :名無しさん:2009/09/25(金) 17:26:55 0
>dellが糞だときいてhpを購入したら糞だった件について。

>サポートは中国人ばかりで日本語が聞き取りにくく、マニュアル対応しかしない。
>モデルによって初期不良(修理しても改善しない)多発。
>hp、法人では対応良かったけど個人への対応は駄目過ぎ。


347名無しさん:2009/09/28(月) 20:12:57 0
どっちもってのもありえるだろう
子供か
348名無しさん:2009/09/28(月) 20:53:12 0
両方って事はHP(個人)のサポートは殆ど日本語の通じない中国人ばかりで
日本人はたまにいるって事か。
ソレならHPの良い噂がウソって事になるな。
349名無しさん:2009/09/28(月) 21:01:57 0
どっちもどっこいどっこいって感じするけどな
好きな方を買えばよろし
350名無しさん:2009/09/28(月) 22:06:07 0
時間長くて丁寧なのは、いいお客で楽に就労時間潰したいということなのだろう。
351名無しさん:2009/09/29(火) 01:13:11 0
hpのサポセンがすでに糞化はなはだしいのは事実
PCコスパで比較すると

ノート・・・hp>>>壁>>>lenovo、ace、gateway、dell
デスクトップ・・・dell≧hp
352名無しさん:2009/09/29(火) 01:52:02 0
HPが良いかどうかは知らないが、DELLは悪いってのは知ってる。
353名無しさん:2009/09/29(火) 02:37:04 0
個人的にはデスクトップはHPに軍配、オプションの価格が比較的妥当
電源が大きい
ただ、ビジネス用のDELLは問題を感じたことはない

ノートはInspiron、XPSコスパよかったよ。

どっちにしても国産大手のVISTA売り出し当時よりまし。
ノートPCで512のメモリ2枚でメモリーのスロット埋めてある
PCを平気で売ってた。メモリーが足りないのはわかってたくせに。
まともに動かそうとすると、メモリーははなから交換

今も国産ではブルーレイのノート売ってるが、まともに動くのか疑問は多い
354名無しさん:2009/09/29(火) 03:13:27 0
>>353
おまけにCPUはセレロンだったしノート派は泣いたよなw
355名無しさん:2009/09/29(火) 14:05:30 0
複数台まとめて購入するときはリースにするのでHPでいいんだけど
急に1台必要になった時は、経理に10万以下に抑えろと言われるので
渋々DELLを選んでる。
356名無しさん:2009/09/30(水) 22:28:47 0
freeDOSを選べるのはhpだけ
357名無しさん:2009/10/03(土) 22:58:27 0
>>52

質問です。グラボ挿せますかね?
AGPスロットはあるみたいなんですが、挿したいカードがGF4600Tiなんですよ。
ケース削るとか、ブラケット折るとかで対応できればなぁ。
358名無しさん:2009/10/04(日) 02:26:44 0
おまいさん52が書き込みしてる日付は2008/05/08(木)だぜ。
どんだけロングパスしてるんだw
359名無しさん:2009/10/06(火) 02:45:19 0
HPって何で変なのばっかつけるんだ?デザインも変なことしてるし。
360名無しさん:2009/10/06(火) 04:41:31 0
HP=(H)変な(P)パソコンの略らしい。
361名無しさん:2009/10/06(火) 08:55:42 0
どうでもいいが、JWord入れて売るのだけは止めてくれ>hp
ウィルスチェッカーに引っかかるたびに呼び出されるので面倒くさい。
362名無しさん:2009/10/06(火) 09:01:13 0
>>361
そんなもん簡単にアンインストールできるだろ。
自分じゃ何にも出来ないのか?

アンインストールしてレジストリからも残骸消せばいいだけの話。
363名無しさん:2009/10/06(火) 09:33:57 0
>>362
自分じゃ何も出来ない連中の面倒を見なきゃならねーんだ、アホ。
364名無しさん:2009/10/06(火) 10:51:45 0
>>363
お前はアンインストールの仕方ぐらい電話で教えることもできない馬鹿なのか?
365名無しさん:2009/10/06(火) 10:57:00 0
電話にでんわ
366名無しさん:2009/10/06(火) 11:04:34 0
>>364
電話の向こうがお前みたいに想像力のカケラもない馬鹿なんでな。
367名無しさん:2009/10/06(火) 11:16:16 0
HPの中古買おうと思うんだけど音凄いの?
368名無しさん:2009/10/06(火) 12:29:39 O
返レスは来年春と思われるw
369名無しさん:2009/10/06(火) 12:44:50 0
俺も、HP買ったけどサポートはまあまあ対応はよかったな。
価格の割りに品質がいいと思う。次もHPを買おうと思う。

370名無しさん:2009/10/06(火) 14:05:39 0
>>366
お前が馬鹿で、自分の教え方(伝え方)がへたくそなこと反省したほうがいいぞ。
371名無しさん:2009/10/06(火) 14:11:01 0
>>370
つーか、くだらねぇソフト外して売れって言っただけで、なんでここまでつっかかるのかわからん。
利害でもあんの?
精神障害ならこれ以上何も言わんが。
372名無しさん:2009/10/06(火) 14:21:57 0
どっちも消えろゴミクズが
373371:2009/10/06(火) 15:36:53 0
>>372
テメェが消えろ!ウジ虫!
374名無しさん:2009/10/06(火) 15:51:24 0
削除なんて大した手間じゃないんだから、他によくある出来事の対策なんかも一緒に印刷して渡しとけばいいだけだろうにねぇ。
375名無しさん:2009/10/06(火) 19:54:12 0
まぁ余計なのはいらないよね。
HPのノートの糞デザインもオプションにしてくれ。
あとデスクトップの追加HDやらバックアップボタンやらもいらん。
もっとシンプルにしてオプを充実する方向にしてくれ。
376名無しさん:2009/10/06(火) 19:57:48 0
>>375
追加HDって、ポータブルHDDのことか?

まさか640GB〜1.5TBの増設用HDDのことだなんて馬鹿なことは言わんよな?
377名無しさん:2009/10/06(火) 20:10:20 0
ごめんごめんHDDだ。
378名無しさん:2009/10/06(火) 20:30:10 0
バカだったらしいよw
379名無しさん:2009/10/06(火) 20:38:04 O
HPのデザイン本当に糞だよなw
あのノートの厨二デザインに金を払わなきゃならんなんて罰ゲームだろw
380名無しさん:2009/10/06(火) 20:39:46 0
ありゃりゃ、某モニタスレにいた基地外が
今度はこっちに来たか・・・
381名無しさん:2009/10/07(水) 00:15:28 0
性能とか故障率とか知らんが、法人のサポートは同じ。
だた導入コストはDELLの方が安いし知名度も高い。
HPは一般人から見ればプリンターメーカーか知らない人も多い。
大手企業の開発室や国立大学の研究室では殆どがDELLを使ってる。
デスクトップ買うならドスパラにしとけ!
382名無しさん:2009/10/07(水) 04:24:50 0
個人的にはHpのファンです。
裏切られた事が無い。

DELLはごめん、わかんないや・・・。
383名無しさん:2009/10/07(水) 07:29:37 O
HPって世界一なんじゃないの?
384名無しさん:2009/10/07(水) 07:37:29 0
シェアはhpが世界一だけど
デルの方が有名っぽいね。
自分の中では安い=デルってイメージが定着してる。
385名無しさん:2009/10/07(水) 22:50:02 O
ま どっちもいいけど
DELLの株価みたら びっくり 日本人のDELLの人
頑張って
386名無しさん:2009/10/08(木) 02:45:55 0
>>368
そんなー
387名無しさん:2009/10/08(木) 10:33:13 0
以前はDELL/HP/IBMの3社で回してたんだが今は選択の幅が狭くて困るな。
388名無しさん:2009/10/11(日) 17:36:55 0
hp
組み立てと修理と電話:日本

DELL
組み立てと修理と電話:中国
389名無しさん:2009/10/11(日) 17:41:50 0
さすがにデルも修理は日本だぞw
390名無しさん:2009/10/11(日) 21:42:08 i
この世で一番嫌いなものが中国人な俺にはDELLは無理だわ。
391名無しさん:2009/10/11(日) 22:53:04 0
だったらマウスもキーボードも使えないね
PCの周辺機器なんてほとんどメイドインチャイナなんだぞ
392名無しさん:2009/10/12(月) 00:45:09 0
実際、DELLに問い合わせしても李さんの日本語は解読困難。
あの調子は不便だわ。
393名無しさん:2009/10/17(土) 09:35:17 0
ALL中国はやだな
394名無しさん:2009/10/18(日) 14:00:00 0
hpは土日祝のメールサポートはなしなのか?
395名無しさん:2009/10/18(日) 23:50:23 0
どちらも似たようなものだ。
キーボードや必要な機能の有無、デザイン、価格で選べばよいのではないか。

DELLは近頃、ウェブからチャットにて簡単に確認できるのが少し良いと感じている。
396名無しさん:2009/10/18(日) 23:58:28 0
なんかDELLってそのうち倒産しそうなイメージ
シェア失ってから負けオーラが漂ってる
397名無しさん:2009/10/19(月) 11:26:45 0
DELLはモニタが安い
398名無しさん:2009/10/19(月) 14:38:03 0
hpは新CPUの採用が遅いな。DELLもそんな早い訳じゃないけど。
399名無しさん:2009/10/19(月) 14:44:30 0
遅いのか?
lynnfieldとか採用されてるけど。
400名無しさん:2009/10/19(月) 15:04:43 0
あーごめん、ビジネスPCの方しか見てないから。
401名無しさん:2009/10/19(月) 15:10:29 0
>>400
ビジネスPCなら新CPUなんかいらんでしょ。
402名無しさん:2009/10/19(月) 15:15:23 0
個人用も遅いだろ
lynnfield入れたの一番最後じゃないのか
403名無しさん:2009/10/19(月) 16:50:59 0
>>402
一番最後って言っても1ヶ月以内に出してるんだから
別に遅いという程でもない。
404名無しさん:2009/10/19(月) 19:36:39 0
まぁまぁ、落ち着いて^^
405サラリーマン社会の終焉:2009/10/19(月) 23:49:15 0
俺はDELLがいいな
406名無しさん:2009/10/20(火) 07:06:26 0
>>405
そうか
お前はそれでいいや
407名無しさん:2009/10/20(火) 08:38:50 0
金が有り余っているならHP
貧乏ならDELL
408名無しさん:2009/10/22(木) 21:42:36 0
DELLは今1万5千円引きに送料無料
hpは同じくらいの値段でキャプチャカード付けられる
納期はhpのほうが早いだろう

うわあああああああああどっちにしたらいいんだ(*_*)
409名無しさん:2009/10/22(木) 22:03:46 O
前はHP欲しかった
いまはDELLかな 〜
410名無しさん:2009/10/22(木) 22:46:45 0
春にHPノートを買った。
で、半年ぐらいで故障。いきなり画面が真っ暗になり電源が切れる。
修理に出すのに電話掛ける。サポートは中国人。
俺は中国は大嫌いだがサポートに出た中国人は親切だった。
しかしホントに理解してるのかと不安になるほどだったが…。
取り合えず修理に出した。

後にまたこのスレに書くわ。
411名無しさん:2009/10/22(木) 22:58:43 O
頑張れ
412名無しさん:2009/10/22(木) 23:12:10 0
DELLってTELサポートカスなんでしょ?
413名無しさん:2009/10/22(木) 23:40:11 0
TELのみならず文章も悲惨
回答が役に立たない
あれ、日本語がダメなだけじゃないな
PCに詳しくないのにサポート役してる
414名無しさん:2009/10/23(金) 08:53:18 0
DELLのサポートは普通に日本人(としか思えない)だったけどなぁ
415名無しさん:2009/10/23(金) 13:07:46 0
中国サポは苦情が多かったんだろうと予想
416名無しさん:2009/10/23(金) 14:42:46 0
日本人なんてDELLは使えません。
417名無しさん:2009/10/23(金) 15:05:38 0
comeならねえ
418名無しさん:2009/10/23(金) 23:02:00 0
結局どこがいいんだよ
419名無しさん:2009/10/24(土) 00:17:28 0
hpは安いかつそこそこ信頼性がありそうなイメージ
420名無しさん:2009/10/24(土) 12:20:10 0
まぁ、世界一だからな。
421名無しさん:2009/10/24(土) 16:37:19 0
hpって日本国内でのシェアはどうなのよ
422名無しさん:2009/10/24(土) 16:52:47 0
日本じゃ5位くらいじゃなかったっけ。
423名無しさん:2009/10/27(火) 18:40:17 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
女神転生IMAGINE620課金悪魔28万円悪徳商法運営ケイブ [大規模MMO]
女神転生IMAGINE618課金悪魔28万円悪徳商法運営ケイブ [大規模MMO]
女神転生IMAGINE623課金悪魔28万円悪徳商法運営ケイブ [大規模MMO]
女神転生IMAGINE624課金悪魔28万円悪徳商法運営ケイブ [大規模MMO]
424名無しさん:2009/10/28(水) 16:17:45 0
>>388
HPサポートも繋がる先は中国(大連)
その中に何割か日本人がいるみたいだが。
425名無しさん:2009/10/28(水) 18:37:23 0
2年前かなDELLのサポートに電話したら日本人だったよ、対応は普通。
それは置いといてDELLはもう絶対買わない。
426名無しさん:2009/10/28(水) 18:45:48 0
つまり電話に出た人による当たり外れが大きいということだな。
427名無しさん:2009/10/28(水) 19:25:57 P
DELLのサポートで流暢な日本語を話すけど
イントネーションが少し変'な人がいた。
日本語の上手な中国人だと思う。
428名無しさん:2009/10/28(水) 19:42:47 0
中国にもいろんな李さんがいる
429名無しさん:2009/10/31(土) 02:01:21 0
何でみんなが李さん李さんって言ってるのかがやっと分かった。
オペレーターが名前を言う時に聞いた事の無い名前だから聞き取れない!
俺の時の李さんは、まるでコントに出てくる中国人の口調そのままだったよ。
さすがに「〜アルよ」とは言わなかったけど。
430名無しさん:2009/10/31(土) 22:43:11 0
電話したときDELLサポは中国人(?)だったけど
対応はごくマトモでよかったよ

むしろその後電話した国内パソメーカーの
日本人サポの方が酷かった
431名無しさん:2009/11/03(火) 11:12:12 0
HP買えば安心 シェア見たらわかる
432名無しさん:2009/11/09(月) 08:10:08 O
私パソコン詳しくない在るよ。
日本人恐いよ。バーとしゃべる、私解らないよ。
433名無しさん:2009/11/09(月) 08:11:05 O
434名無しさん:2009/11/09(月) 17:38:26 O
DELLの中国人サポート情報スレとかあったら盛り上がりそうね
435名無しさん:2009/11/09(月) 17:49:40 0
2007年まで→DELL
2009年から→hp
436名無しさん:2009/11/28(土) 10:16:12 0

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)<  あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
437名無しさん:2009/11/30(月) 01:26:01 0
ヒューレットの方がいいと思う
438名無しさん:2009/11/30(月) 08:59:37 0
439名無しさん:2009/11/30(月) 09:34:27 0
>>410
結局音沙汰なしか。
440名無しさん:2009/11/30(月) 18:21:54 0
>>438
それノートPCだね。
デスクトップの故障率も知りたい。
441名無しさん:2009/12/01(火) 00:54:07 0
>>438
hpは旧nc&nw系・EliteBookシリーズといった上級カーストから
BusinesBook系の中級カースト、Pavilionシリーズの下級カーストがあるからなぁ
442名無しさん:2009/12/29(火) 00:12:47 0
Hp2台目、買って3ヶ月、7のバグ以外問題ない。
1台目は買って2年半(現役)で、不具合あったが(スピーカー)、保障があったので
翌日オンサイトで無償でマザーボード交換。
特に不満がない。
dellも今2台使っているが、1台は2年半でファンに障害、無償で修理、要した日数は3日。
予備役のdellは4年間、トラブルなし。

HPもDELLも特に不満はない。国産大手のほうがひどい。

参考)
会社で買ったVAIOが初期故障で修理に1週間。会社のpanasonicは飛行機で使っていて
ゆれでコーヒーこぼして、買って3ヶ月で修理。無償期間と思っていたが有償の部品交換で
10万くらい修理代取られた。
会社のdell(会社支給は3台)はノートラブル。
443名無しさん:2009/12/31(木) 14:26:07 0
パナもノートラブルじゃないか
444名無しさん:2009/12/31(木) 23:28:26 0
>>442
コーヒーこぼして無償で直せる訳ねえじゃんノータリンw
445名無しさん:2010/01/01(金) 02:00:19 0
>>444
会社で年うん千台買っていると、少々のトラブルは無償にしてくれる会社も
あるんだよ
446名無しさん:2010/01/01(金) 02:13:18 0
>>445
じゃあ数千台導入して、不注意で壊したPCを無償修理してくれなかったパナはクソって解釈でいいんだな
447名無しさん:2010/01/01(金) 05:11:19 0
>446
くそとはいわんが液体をキーボードにこぼしたら、複数の主要部品
が壊れる設計はクソだと思う、あんたパナソニックの社員さん
ならしってるだろ
(最近は防滴にして改善されたらしい)
448名無しさん:2010/01/02(土) 22:16:45 0
DELLは独自規格で市販のマザボに交換できないものがおおいけど
HPはどうですか?
449名無しさん:2010/01/05(火) 03:53:55 0
hpは通常規格のパーツを独自規格のケースに詰め込んでるから
たいがいのパーツは交換出来るぞ(電源除く)
でもM-ATX規格のケースなら全とっかえ出来るくらいだ
450名無しさん:2010/01/10(日) 10:14:07 0
どっちでもいいからビジネスユースでAMDのCPUかCore i使わせてくれよ。
何が悲しくて32bit OS縛りなんだよ。
451名無しさん:2010/01/12(火) 14:29:26 0
なんでビジネスユースで64bit処理が必要なんだよ
452名無しさん:2010/01/13(水) 11:40:24 0
dellサポートに電話したら
「じゃあモデムの回線全部抜いてください」
とか言うから
「そしたらこの電話切れちゃうじゃないですか」
と言ったら
「大丈夫です」
というから抜いたら電話切れたw

あまりにもdellサポート役立たずだから
いつもキツイ言い方してたから嫌がらせされたらしい。
つまり、dellサポってそういうところ。

俺は二度とdellのPCは買わないし、
友だちにもそう宣伝してる。
案の定、dell人気急降下。
俺みたいのが全国にいっぱいいるのだろうw

ちなみにここにdellの悪口書くと急にサポが親切になる。
たぶん接続先を確認されてると思う。
453名無しさん:2010/01/13(水) 18:56:32 0
接続先の確認wwwww
454名無しさん:2010/01/16(土) 07:30:57 0
DELLの8100、9000とhpの9000で激しく迷う・・・・・
同じ境遇の奴いるだろ?
455名無しさん:2010/01/17(日) 10:00:24 0
個人用は知らんが、法人向けデスクトップやx86サーバを扱ってると
わざわざDELL選ぶ奴が池沼に思えてくる
456名無しさん:2010/01/17(日) 18:01:47 0
HPはRAID構成選択できるからHPにしようと思うが
DELLは後からHD足してBIOSでRAID組めるかね?
457名無しさん:2010/01/18(月) 10:47:39 0
会社でHPとDELLリースで使ってたけど、HPが何度も壊れて代替え品オンラインだった
DELLは特になんもない、特にいいとこもなかったけど
どちらも動画編集用でした
458名無しさん:2010/01/18(月) 13:48:11 0
>>454
xps8000とe9280jp買ったけど
DELLは付属してきたソフトの袋とか黄ばんで日焼けしたものや
擦り傷付いたものを入れてきた。
あと、本体の正面のフタがピッタリ閉まらないとか・・・
HPは全部キチンと綺麗に梱包してあって本体も高級感ある。
気配りからして、世界シェアNo.1は違うなと感じた。
459名無しさん:2010/01/18(月) 15:58:08 0
工作員乙www
460名無しさん:2010/01/18(月) 21:08:37 0
DELLはInspironの新作が痛いし、Studioシリーズは終わりそうだし・・・
hpは5000が全然人気無いし・・・
選択肢が減るなぁ〜
461名無しさん:2010/01/19(火) 03:12:08 0
hpの5000もStudioも中堅だから中途半端なんだよ
だから「それなりの価格」を割らないと誰も手を出さない
462名無しさん:2010/01/19(火) 08:50:57 0
どうしても中位はハンパになる。
性能もまぁまぁ、拡張性はあまり無い、値段もそこそこ。

かといって上位と下位だけだと寂しいんだよな。
463名無しさん:2010/01/20(水) 14:46:09 0
ノートPC故障率
1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000004-rcdc-cn
464名無しさん:2010/01/21(木) 13:34:40 0
test
465名無しさん:2010/01/22(金) 13:56:05 0
要するにアメリカ人はパソコンの使い方が雑ってわけだ。レノボだってもとはIBMなんだし。
台湾企業はただ単に質より価格って感じだし。
問題なのはソニーと東芝だな。あの二社は日本の恥だ。
東芝の脆さは神。
466名無しさん:2010/01/22(金) 14:19:11 0
>>465
運が悪かったんだなwww
467名無しさん:2010/01/24(日) 18:35:07 0
>>458
ああ、それはあるな。

先代がDELLで今回HPだけど、梱包物のキレイさには驚いたな>HP

仕事でもよくDELLの箱あけるけど、新嘉坡からの船便だからか?
汚れひどいぜwww

自分家にDELLの箱は入れたくないわ。
468名無しさん:2010/01/24(日) 20:35:01 0
hpもそのうちDELLみたいになるだろうな
469名無しさん:2010/01/25(月) 11:02:05 0
hpは個人情報何回漏らしたんだ?
サポートの悪いDELLよりも顧客に実害をもたらしかねんhpの方がクソだろ
470名無しさん:2010/01/27(水) 11:24:09 0
過疎ってんなぁ
471名無しさん:2010/01/27(水) 12:44:12 0
過疎りage
472名無しさん:2010/01/27(水) 15:28:35 0
このスレって法人向けの事を書いてんのかと思った
個人向けだったら今更DELLは選ばないだろ
473名無しさん:2010/01/27(水) 18:18:09 0
hp、欠品の嵐で選べないんだがwww
価格・性能・サポート・・・何ら魅力無いしwww
474名無しさん:2010/01/27(水) 23:32:37 0
PCパーツ欠品率
1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―40.6%
475名無しさん:2010/01/27(水) 23:43:23 0
wwwww
476名無しさん:2010/01/28(木) 01:42:53 0
hpはElitebookや旧nw・ncシリーズとWSのxwシリーズだけは別格でいいのになぁ…
477名無しさん:2010/01/28(木) 09:00:10 0
>>472
DELLの法人モデルを個人で使ってる。
決算期になると10万円引きとか特売をぶつけてくるので、つい安さに釣られて買っちまうんだわ。
保証5年付けても自作より安いし。
ただし、糞サポートと渡り合うだけの対人スキルのある人にしか薦めない。
478名無しさん:2010/01/28(木) 16:19:50 0
DELLはサポートの当たり外れが大きすぎるからな

外れ引いたらもう・・・
479名無しさん:2010/01/28(木) 16:52:09 0
DELLのサポートに関しては周知だが、hpのサポートも良くは無い
hpはカスタムしててたまに詐欺かと思うことがあるのは俺だけだろうか・・・
480名無しさん:2010/01/29(金) 00:04:56 0
個人的な経験なのかもしれないが
これまでHP2台、DELL6台、ソニー2台、panasonic2台使って
DELL、HPのサポート別に悪くなかった
(中国語になまった日本語気にしないせいか?こっちだって
アメリカではなまった英語はなしてる)
むしろ国産某社のほうがひどい
481名無しさん:2010/01/29(金) 08:05:35 0
うちの会社、ずっとDELL使ってたが、
去年の秋にサポートが切れてのに気づかなかった。

今週になってSQL serverがぶっ壊れて電話したら、
突き放されたらしい。
月曜日からずっと、データベース使えない状態で未だ営業中。
482名無しさん:2010/01/29(金) 14:18:24 0
DELLサポは日本人に繋がればいいけど中国人に繋がると状態を説明するだけで一苦労だからな
483名無しさん:2010/01/29(金) 14:29:33 0
たまにタメ口になったり、敬語の用法おかしかったりw
484名無しさん:2010/01/29(金) 22:09:27 0
>>481
それは100%あなたの会社が悪いだろww。
ってか会社のサーバーにDELL使うってどんな弱小負け組み企業だよwww
485名無しさん:2010/01/29(金) 23:44:10 0
このやろーばかにしたなーぷんぷん
486名無しさん:2010/01/30(土) 01:17:39 0
デルは買ってから不満がどんどん溜まっていくこと請け合い。

支那からの到着は遅れに遅れて、梱包を開いたら支那語の余計な紙がどっさり

ケーブル類はPC内部のモノも含めて図体ばかりがでかく、粗悪で結局買い換えるハメに

しばらく使ってると高熱を吐き出すようになり、困ってサポートに電話すると
支那なまりに辟易


これらに耐えられる方のみ、デルをおすすめいたします。
487名無しさん:2010/01/30(土) 02:53:07 0
>>486
ハズレを引いたことになせ気づかないのかwwww
488名無しさん:2010/01/31(日) 00:04:42 0
みんながハズレを引いている
489名無しさん:2010/01/31(日) 04:34:33 0
>>487
君の言うハズレが標準なんだよ
490名無しさん:2010/01/31(日) 15:36:44 0
なぁ、みんな色々意見あると思うが、PCどういう使い方してる?
構造とかを批判するのはいいが、使い方を棚に上げて叩いてるのなら
それはいけないと思う。
491名無しさん:2010/01/31(日) 16:03:25 0
パーソナルなんだから使い方は人それぞれだろ
メーカーは堅牢、安定、汎用性に優れたハードを提供すればいいだけ
その基本が出来てない=手抜きだから叩かれるんだよ
492名無しさん:2010/01/31(日) 16:34:51 0
それで安いなら選択肢としてはアリだと思うがな。

HP - made in tokyo、フルカスタマイズでも納期は12日程度。3年使用時の故障率は25.6%
Dell - made in chine、納期は三−四週間、3年使用時の故障率は18.3%

http://www.squaretrade.com/pages/laptop-reliability-1109/
ノートPC故障率、メーカー別TOP9発表 (英語)

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/guide/delivery/delivery_01.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/25/046/
493名無しさん:2010/01/31(日) 17:44:21 0
>>492
Dellは本国では、Made in America じゃないか
494名無しさん:2010/01/31(日) 19:10:55 0
アメリカと中国の距離考えればわかる話
黒人も低コストでこき使えるし
495名無しさん:2010/01/31(日) 19:15:33 0
>>492
made in chine
496名無しさん:2010/01/31(日) 20:58:46 0
人事 田中の対応も悪いね
497名無しさん:2010/02/03(水) 08:41:57 0
サポートではデルだろ
498名無しさん:2010/02/03(水) 09:53:13 0
DELL、hpの両方使ったことある奴の言うことしか信用できねーな・・・

ちなみに俺は前がDELLのIns530で今hpのe9280だが、hpは電話に出ないwwww
サポート云々以前の話だw
499名無しさん:2010/02/03(水) 12:35:28 0
hpなんて付加価値ねーだろw
安くもなければスペックも普通。カスタムすれば意味不明に値段跳ね上がる。
hpのノートなんて買った日にもう粗大ゴミ
500名無しさん:2010/02/03(水) 20:56:31 0
ノートに関してはDellの方が筐体ヤワで使い物にならん
アダプタもすぐ断線するし、カタログに載らないところがクソすぎる
501名無しさん:2010/02/03(水) 21:41:10 0
>>500
DELLにはLatitudeというモデルがあってだな・・・。
502名無しさん:2010/02/04(木) 15:54:57 0
hpのワークステーションなんか24時間対応でかなりよいですが。

503名無しさん:2010/02/04(木) 16:32:56 0
dellのがマシ
つうかHPはクソ、まじでクソ
VISTA載せてるのは嫌がらせとしか思えない
504名無しさん:2010/02/04(木) 16:52:54 0
ちうごく語でおk
505名無しさん:2010/02/04(木) 23:48:32 0
>>500
故障率No.1のhpがよく言うわwwwwwww
506名無しさん:2010/02/05(金) 01:12:04 0
HPなんてDELLの落ち目に出くわしてたまたま伸びてるだけ
ちょっとキレイ目のブランドイメージがハマっただけ
価格、性能、デザイン、サポート・・・どれをとっても「DELLより明らかに上」と言えるものがない

「サポートはHP」とか言う奴もいるんだろうが、両方のサポート受けたことある奴ならわかるはず
大した違いが無い
507名無しさん:2010/02/05(金) 01:28:02 0
つまり目くそ鼻くそというわけか
508名無しさん:2010/02/05(金) 01:38:11 0
性能が同じなら価格で勝るDELLが上
509名無しさん:2010/02/05(金) 19:14:18 0
>>508
ハイスペックにカスタマイズすると、デルのが高いような
510名無しさん:2010/02/06(土) 00:52:18 0
DELLは頑丈だけど排熱が悪くて壊れやすい
HPは排熱はいいけどコストダウンで壊れやすい

買うならデスクトップか法人ノートだな
511名無しさん:2010/02/06(土) 12:12:30 0
hpなんて計算機だけ作ってればいいんだよ
クソなんだから
512名無しさん:2010/02/06(土) 12:17:17 0
HPの春モデルは終わってるな・・・
あの赤いやつとか何なの?完全に厨房ご用達なわけだがwww
513名無しさん:2010/02/06(土) 12:37:43 0
デル側の攻勢が始まりますた
hpはどう出るか!?
514名無しさん:2010/02/06(土) 12:48:55 0
何がMade in Tokyoだよw
コストアップしてあの故障率はもはや詐欺
515名無しさん:2010/02/07(日) 00:15:05 0
DELLとHPパソコンの増設とか
ハードディスクの増設が難しいのは
どちらなのかな?
516名無しさん:2010/02/07(日) 16:26:21 0
>>484
はい、負け組みです

実は会社のシステム管理を70歳の年寄りが握ってて、DELL好きでしようがない。

結局SumallBusinessServer2003はいまだ復旧せず。
爺曰く、「5年も使ったし、こりゃもうだめだな、社長2008出てるんで、買ってください」

会社辞めてえorz
おれ営業だけどサーバー復旧したいが、社長が認めない。
517名無しさん:2010/02/07(日) 21:52:38 0
hp買ったらdellみたいにWindowsのDSP版はついてくるの?
518名無しさん:2010/02/07(日) 22:21:18 0
このタイトルがいいよなぁ

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222994283/l50
519名無しさん:2010/02/07(日) 22:24:15 0
某店のリアルサイトで店員に質問したんだが、ここの店員は
数点しかない展示品の事さえ全く理解してないようだね。

「SATAはいくつ?」って質問したのにも拘わらず、
「背面・全面にはUSBがそれぞれこれだけあります!」
って堂々と宣言。

日本人でさえこのレベルの低脳しか雇えないのかと呆れたよ。
520名無しさん:2010/02/08(月) 13:01:41 0
hpですね。わかります。
521名無しさん:2010/02/08(月) 20:30:52 0
>>520
デルだよww

上では簡潔に書いたが、「標準構成だと光学ドライブとHDDでそれだけで2つ
占有してることになりますが、SATAポートは全体でいくつあるんですか?」
って聞いたのに、アホ店員がPCで構成の表を出して↑のようにほざいてた。
つうか、ウェブにそのまま載ってる情報だったら大概聞かねえだろとは
思わないものかねえ。

勝手から騒音・発熱・質感の悪さや支那人サポートに辟易する人も多いだろ
うが、買う前からこのクオリティ。

二者択一だったらHPだろうな。
522名無しさん:2010/02/08(月) 20:45:07 0
両方使ったことのある奴以外の意見なんて信用できんな
このスレの8割は全て憶測によるものwww
523名無しさん:2010/02/08(月) 21:24:19 0
業務用のならばどちらも信頼性高いけど
家庭用のおもちゃパソコンだとそんな程度
になっちまった。
524名無しさん:2010/02/08(月) 21:33:19 0
個人用じゃ食ってけねーしな
525名無しさん:2010/02/09(火) 00:56:45 0
Latitude E6400を会社で
XPS9000を自宅で使ってる
DELL、あまりいい印象持ってる人いないけど、
自分は今のところ不具合らしい不具合に遭ってないなぁ。
HPのノートは半年で壊れちゃったけど。
526名無しさん:2010/02/10(水) 16:29:46 0
>>523
会社で両方使ってるけど、業務用もそんなに信頼性が高いわけじゃないよ。
保守を5年付けた場合のトータルコストと、復旧に要する時間の短さで国内メーカーより
優れているから導入してるだけ。
527名無しさん:2010/02/10(水) 16:35:21 0

それってやはり優れているってことだろう?

528名無しさん:2010/02/10(水) 18:26:33 0
個人ユースでDELL買うやつはキチガイというレベルのマゾ
サポセンのお世話になれば皆が思うことだ
529名無しさん:2010/02/10(水) 22:11:03 0
IBMを抜き堂々の世界トップになったHPの圧勝だろ
530名無しさん:2010/02/11(木) 15:28:57 0
今のデルデスクトップ買って3年経つけど一切トラブル無し。
前回のノートも5年使ってトラブル無し。
これって奇跡だよなw
もしくは2ちゃんで言われている程故障は多くないんじゃないのかって思ってしまう。
531名無しさん:2010/02/11(木) 15:50:27 0
DELLの場合、故障しやすいとかそんなのは問題じゃないんだよ
「シナサポ」これに尽きる
何かトラブルが出たら、その瞬間にすべてが終わってしまうんだ
532名無しさん:2010/02/12(金) 08:31:17 0
企業向けなら日本人サポートだけどね。
まぁ個人向け買うなってのは同意。
533名無しさん:2010/02/12(金) 16:57:18 0
>>531
だが、チャイナねーちゃんと話をした事のない
おっちゃんとかには1年間もれなく外国人と話ができる
サービス付きだし…
534名無しさん:2010/02/14(日) 20:04:03 0
そこまでしてチャイナと話したい気持ちがわからん
535名無しさん:2010/02/26(金) 14:43:09 0
DELLを検討してるやつはまずリアルサイトで店員と話てみろ
すぐに選択肢から消えるはずだから。
536名無しさん:2010/02/26(金) 15:12:26 0
センスは人それぞれだけどデルよりhpのがデザインは好きだな
537名無しさん:2010/02/26(金) 22:58:24 0
Dellの「デザインを頑張りました!」って感じがダメなんだよなぁ…
538名無しさん:2010/02/27(土) 02:37:08 0
天板貼りつけただけでおしゃれと思ってるところが、貼り付ける
天板のように浅いね。
539名無しさん:2010/02/27(土) 08:53:08 O
HPもDELLもパソコン初心者には向かないんでしょうか?
540名無しさん:2010/02/27(土) 08:54:45 0
HPはメーカー製だが中級者を気取れる感じが好きw
XWシリーズはケースがかっこいい
541名無しさん:2010/02/27(土) 18:35:52 0
俺は自作経験もあるから機械いじり的なのは好き
PCに詳しいわけではないけどね
でも自作は組んだ後のメンテが全て自己責任
問題の切り分けから対策まで自分でやら無ければならない
独身時代と違って仕事と家庭生活をしながらはPCを使う時間も少ない
ましてやPCに使われてる暇なんて無い

なので日本のメーカーでデスクトップを購入したかった
機械は好きなので無駄に性能高いのが欲しい
でも今はNECと富士通以外選択肢はほとんどない
しかも機種もほとんど選べない

なのでショップブランドとか以外ではHPとDellで比較検討するしかなくって
じっさいHPやDELLは今一歩と仰る方はどこのPC選んでいるの?
542名無しさん:2010/02/27(土) 21:18:22 0
DELLもhpもいいほうじゃないか
国内メーカーは融通きかない対応でお金ばっかり掛かる
543名無しさん:2010/02/27(土) 22:57:07 0
>>541
そういう人は
同じDELLでもアリエンワァーとか選んどけばいいんじゃない?
544名無しさん:2010/02/27(土) 23:06:38 0
>>542
ホントいつまでこんな姿勢でいるのかね日本企業
ここまで家電全領域サムスンに水をあけられてもまだ気づかないガラパゴス根性も大概だと思うわ
545名無しさん:2010/02/28(日) 06:58:06 0
dellのサポは最悪
というか価格帯は一緒でも客層が違うんでないの?
hp=業務用
dell=個人用というイメージがある。

hpは業務用にwsラインナップが多い
dellでは個人が買う安いPCが多い
546名無しさん:2010/02/28(日) 15:43:41 0
dellのサポは最悪
なら、HPの個人用PCはどうなんだ?
547名無しさん:2010/02/28(日) 17:45:07 0
どんなことでサポート受けたいか知らないが返品受け付けるから良いじゃん
ソフトの不具合ならサポートよりも安い市販品を買う

今の時代お客様は神様じゃなく亡者化してるな
548名無しさん:2010/03/01(月) 00:12:05 0
お客様は祟り神
549名無しさん:2010/03/01(月) 01:46:58 0
>>546
業務用のxwと旧ncしか使ったこと無いけど
そっちに限っては無敵、電話したらマジで代替機持って当日に飛んでくる
550名無しさん:2010/03/01(月) 01:59:10 0
>>545
イメージとしては、俺はむしろ逆かなぁ。少なくともHPは個人客向けに力入れてると思う
じゃなきゃ、HPが「地デジ搭載シリーズ」をあんな前面に押し出してくるわけがない
てゆーかメイド東京パケてw 見たときズッコケそうになったw hpブランド前面に押し出しときながら
こういうこと出来るんだからある意味すげぇ・・・DELLじゃまず出来んだろw
551名無しさん:2010/03/01(月) 05:33:40 0
業務用HPかえばサポートは無敵か 個人も力入れてくれれば安心して買えるが
そこんところはHPも中国サポなんだよな
552名無しさん:2010/03/01(月) 09:02:00 0
>>541
>でも自作は組んだ後のメンテが全て自己責任
>問題の切り分けから対策まで自分でやら無ければならない

サポートに期待しすぎw
コケたときの問題切り分けの手間は自作と大差ないよ。
サポートに電話してもdiag走らせてチェックしろで終わりだもんな。
問題を特定できても交換パーツとサポート業者が来るのは翌日だし、それなら気晴らしついでに
パーツ買いに行って交換したほうが復帰は早い。
自作だと無駄にハイスペックにしたり、逆に無茶な廉価構成にしたりと極端な方向に走りがちだけど
dellやhp並の枯れた構成で組めば、メーカー品よりも手間がかからない。
553名無しさん:2010/03/03(水) 01:22:44 0
IBMは3年問題なし、モニタは10年持った。
hpというかコンパック時代に購入したが特に問題はなかった。
emachineは一ヶ月でHDD故障したが、外人サポでも交換対応で良かった。電源は5年で壊れたがこれは持った方だろう。
DELLは液晶が2年で壊れて、PCは購入当初からVGA出力が時々急に切断。USBマウスが稀に動かないと細かい不具合が目立つ。

次にDELLを買うことはないな。
554名無しさん:2010/03/03(水) 07:35:43 0
2ch各所で寄せ集め情報に脚色してみました
555名無しさん:2010/03/03(水) 09:53:40 0
DELLに標準で付いてくる一番安いUSB光学マウスは時々カーソルがワープするので困る。
556名無しさん:2010/03/03(水) 13:03:30 0
箱にしまいお店でマウスを買って下さい。
557名無しさん:2010/03/03(水) 17:28:32 0
HP法人向けで買ってもう5年。
買って2週間で動かなくなった時は焦ったがサポートに電話して解決。
サポートの人は内蔵バッテリーの不具合というトンチンカンな診断だったが、
訪問修理に来た人が有能でCPUの不具合と見抜き、部品交換。もちろん無料。
それから5年間、全く不具合無く使っている。

ちなみに、訪問修理に来る人はHPの人では無く、委託された別の会社の人。
ウチには確かキャノンかどっかのサービスセンターの人が来た。
客からクレーム受けると何かペナルティがあるらしく、すごく親切で礼儀正しかった。

7も出た事だし買い換え時期なので、今度はDELLにしてみようかと思っているのだが、
評判があまり良くないようなので、どうしようか迷っている。
558名無しさん:2010/03/03(水) 22:53:10 0
HPとDELLが頑張ってくれたおかげで
NECや富士通が随分安くなった

結論から言うとNECか富士通を買えばいいんじゃね
559名無しさん:2010/03/03(水) 23:02:43 0
ならそっちのスレ行けばよくね?
560名無しさん:2010/03/03(水) 23:05:06 0
初心者が多いせいで盛り上がりに欠けるんです><
熟練者も国産パソコン買ってくれよ〜
561名無しさん:2010/03/04(木) 00:47:00 0
>>557
HPは個人でも法人向けを売ってくれるんですか?
562名無しさん:2010/03/04(木) 01:01:44 0
>>558
全然高いっての・・・なにより今となっては国産を買うメリットがまったくない
少なくとも個人客製品に関しては、NECと富士通のサポが最低最悪なのは経験済み
563名無しさん:2010/03/04(木) 14:06:14 0
いまNECや富士通って外資並みに修理早いの?
昔の98なんて修理に出したら一月ぐらい戻ってこなかったけど。
564名無しさん:2010/03/04(木) 15:43:34 0
>>561
申し訳ないが、知らない。会社で買ったので。
565名無しさん:2010/03/06(土) 00:21:42 0
dellもhpも故障率は低いよ
故障した人がネットで大騒ぎするから
どちらも酷いメーカーに思われてしまう
dellノート使用したけど5年もったよ
hpのxwを使用したけど6年たっても壊れない
566名無しさん:2010/03/06(土) 00:25:14 0
BTOだとどっちもかなり待たされるな
567名無しさん:2010/03/06(土) 01:11:13 0
HPは高い HPは選択肢が少ない
HPのグラボは粗大ごみと詐欺
Dellは納期が遅い
Dellの電源はオマケ
568名無しさん:2010/03/06(土) 11:51:59 0
仕事用に買った法人用hpは当たり
3年たつけど故障しない
家庭用に買ったhpははずれ
1年半でいきなり電源が落ちてあぼーん

よってhp法人用しか買わないことにした
569名無しさん:2010/03/06(土) 12:24:28 0
個人的経験に基づく、デスクトップPCの格付け

ネ申:友人の作った自作機
上:富士通、NEC
中:シャープ、Acer
下:SONY、hp、ショップブランド各種
カス:DELL、Everex、れのぼ(笑)
産廃:eMachines、トライジェム(AVERATEC)
570名無しさん:2010/03/06(土) 13:07:24 0
ここに来ないで友人とゆっくり話せよ
571名無しさん:2010/03/06(土) 17:33:08 0
hpの企業向けPCは巨大企業hpの威信をかけただけの出来はある
家庭向けは残念ながら最下層カースト、貧民はこの程度物の使ってなさいっていう
572名無しさん:2010/03/07(日) 09:15:27 0
>>571
神さま(友人)が言うならそれでおk
573名無しさん:2010/03/07(日) 12:55:22 0
hpのアフターっていいですか?
574名無しさん:2010/03/07(日) 17:50:55 0
hpから分社した某医療機器メーカーだが社員に支給されるのはdell、
クライアントに納めるのはhp。
575名無しさん:2010/03/08(月) 21:05:35 0
支給と勤務先は嘘だろうが
どこも社員割引がそんなでもないから他のメーカーを買うのはよくある

576名無しさん:2010/03/14(日) 11:07:08 0
hpのキャンペーンモデル激安じゃね?
577名無しさん:2010/03/14(日) 11:36:24 0
こういう感じ?
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20100311_e9380_campaign/
HP Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル)【祝3周年】Core i7 3D快適ハイスペックモデル
・ HP Pavilion Desktop PC e9380jp ベースユニット
・ Windows7 Professional 64bit 正規版
・ インテル(R) Core(TM) i7-860(2.8/8/1MB+8MB)
・ 4GB DDR3 2x2048 (1333MHz,2DIMM)
・ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 増設用ハードドライブなし又はRAID 0, RAID 1選択
・ 内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし
・ 外付ポータブルハードドライブなし
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【爆速】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX260(1.8GB)
・ 地デジチューナーなし
・ HPモニターなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2010 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証(標準保証)
・ 1年間無償電話サポート(標準保証)
・ HP訪問サポートの購入条件に同意しません
商品合計 ? 94,600
配送料 ? 3,000
小計 ? 97,600
消費税 ? 4,880
合計 ? 102,480
578名無しさん:2010/03/15(月) 17:26:56 0
あげ
579名無しさん:2010/03/18(木) 18:19:43 0
age
580名無しさん:2010/03/20(土) 20:06:18 0
僅差でデルだな
581128bit:2010/03/24(水) 15:24:43 0
どちらもOUT!!
582名無しさん:2010/03/29(月) 19:53:00 0
企業はHPが多いみたいだな いろいろオフィス回るけどHPのほうが多い気がするよ

ただ法人用の質を個人で発揮してるかといえばどうか
583名無しさん:2010/04/06(火) 18:12:58 0
>>582
これも業界内での流行とか「大人の約束」とかいろいろあるのかね。

ウチの会社は8年くらいDELL(企業用リース品)で統一されてたのだが、
リース期限が切れて、新たに配置されたのは全てHPだった。
リース元の企業は変わってないので、リース会社で一斉に変えたんだろう。

で、それぞれの端末でリース期限にムラがあるので、自分はまだDELLを
使ってるんだけど、これよりスペックが高いはずのHPがこれまた使い辛い。
サプライ的にはキーボードのタッチ感やマウスの触感が明らかに劣化したし、
ハード的にはHDD内にリカバリー領域があるせいでデフラグの度に残念感。
サクサク化させようとアレコレ弄ってみてもDELLのように自由が利かない。

それまでHPは使ったことがなくて、脳内で勝手に「HP>DELL」と夢見てたんだけど、
その妄想も音を立てて崩れてしまったよ。

一般用はどうなのかわからないけど、少なくとも企業用では「DELL>HP」だという
経験値は得ることができた。そして、あんなに嫌ってたDELLを少し見直した。
584名無しさん:2010/04/11(日) 00:15:42 0
正直DELLはまだ電話したことないから何も言えないけど、
HPの対応良かったけどなぁ・・・
先日、HPで個人用PCの件で聞きたいことあったから、
各違う件で2回電話したんだけど、
電話したら2回とも日本人だったよ?

そのうち1度は、
「こちらじゃ適切な対応を致しかねますので、
 一度エンジニアセンター(←たしか)にお繋ぎしますので、
 少々お待ちください。」
と丁寧に言われ、1分程待ったら
「現在込み合っててお繋ぎするのに少々時間がかかりますようなので、
 1度電話をお切りいただいて再度こちらから連絡させていただきます。
 よろしいでしょうか?」
って言われたよ。
その後、数分で電話もかけ直してくれたし。
かけ直してくれた人も日本人で親切だったけどなぁ。
ちゃんと会話の中でも、申し訳ございませんって何回か言われたし。
逆に親切にされて「いやいや、こちらも悪いんで」
って言うてしまうくらいの対応だったよw
585名無しさん:2010/04/11(日) 10:08:35 0
それは個人用か法人用か ここが大事だぞ
586名無しさん:2010/04/11(日) 17:23:23 0
>>585
説明不足で申し訳ない。
個人用で聞きたいことがあったので個人用に電話しました。
587名無しさん:2010/04/11(日) 17:42:42 0
個人むけHPで日本人で親切なのか 意外だね
他の人も同じ経験あるのかな
588名無しさん:2010/04/11(日) 19:01:52 0
高額PCソフト手頃な価格で激安販売中!

http://surp.t35.com
589名無しさん:2010/04/18(日) 11:32:06 0
>>587
個人向けはなかなか電話つながらないw
親切じゃなくていいから人増やせ
590名無しさん:2010/04/18(日) 15:56:13 0
メーカー品はショップBTOや自作に比べて1年のサポートがあるのがとりえなんだろ

つながらないなら意味がないよな
591名無しさん:2010/04/27(火) 22:44:03 0
ノートに限った話だが
DELLは今年のモデルからレノボ同様の変態配列になった

Enter周辺が酷い有様

HPしか選択肢が無くなったよ
592名無しさん:2010/05/30(日) 17:31:11 0
8年前に買った俺のeMachinesトラブルなしで今だ現役
やっぱ国産だろと思って買ったVALUESTARは僅か1年で壊れた
PCなんて運だよ運
593名無しさん:2010/06/05(土) 11:30:59 0
故障率が全体で5%とかでも、その5%を何度もひいて
一人だけ100%のやつがいたりするからな。
594名無しさん:2010/07/20(火) 04:39:13 0
HPのほうが3年保証安いからな。トータルでHP
だけどグラボの選択肢少ないよねえ
595名無しさん:2010/07/22(木) 04:43:03 0
dellは購入前のサポートに金かけてる印象(サイト見てるだけでチャット催促してくる)
596名無しさん:2010/07/26(月) 11:17:06 0
DELLは
64bitなし
Raidなし
その他選択肢少なすぎ。

比較対象にすらならん。
597名無しさん:2010/07/28(水) 17:50:36 0
DELLのブルーレイコンボ搭載マシンを購入。
ブルーレイディスクは見れるけど、
普通のDVDディスクが見れなかった。
驚いて、メールでサポートディスクに問い合わせたら、

そういうもんだとメールが来て、またびっくり。
本当かよと抗議したら、誤りのメールが来た。

なんだなんだとよく見たら、
ブルーレイコンボのプロパティをチェックしろとある。

おいおい、リージョンコードが未指定になってるじゃない〜。
こんなことってありか。
598名無しさん:2010/10/05(火) 10:30:26 0
>>597
実際ある。光学ドライブはメーカーから一括ロットでの発注で値段を抑えている。そしてそのドライブが世界中の何処に納品されるか分からんからリージョンが未設定なんだ。実際は光学ドライブメーカー起因の話なんだけどな。
599名無しさん:2010/10/28(木) 14:54:06 0
HPの保守部品高すぎ、
DELLのほうが故障したときに融通が利く。
600名無しさん:2010/10/29(金) 10:43:55 0
HPは導入した3割に同じ故障が発生したとき、少々ゴネたら残りの7割もパーツ交換してくれたけどな。
DELLは故障発生した奴しか対応してくれない。保守契約が切れた後に同じ故障が出ても知らんぷり。
バカ高い部品見積もりが送られて来るならまだしも、部品在庫ありません、で終了。
601名無しさん:2010/10/29(金) 15:53:01 0
HPのほうが対応はいいけど、
有償修理になった場合DELLより高価。
液晶パネル割ったときは数倍の値段だったよ。
602名無しさん:2010/10/30(土) 06:43:30 0
HP、昔は日本製品など足元にも寄れない神だったけど分離後は
単なる安売りパソコン屋、優秀な人間は全てアジレントに行ってしまった。
会社には戦前のHP製機械が有るけど今でも標準器として立派に使われている。
俺も以前はTIやHPの電卓を使っていたが、今やプログラマ電卓なんて
誰も使わない、完全に廃れてしまった。
603名無しさん:2010/10/30(土) 09:01:27 0
HPは知らんのだが
少なくともDELLはやめとけ

初期不良掴まされた上に
修理出したら違う問題抱えて戻って来て
また修理出して戻ってきても、その問題が直ってない始末
しかもサポートの電話繋がるまで30分以上が普通だし
出ても8割の確率で日本語が微妙な中国人が対応して
本当にウンザリ
返品に応じてくれないから、俺は仕方なくDELLと付き合っていくしかない状況だが


もうこれらの今までの労力とか時間の浪費って本当に凄いリスクになってるから
マジでこれからDELL買おうとしてる奴はやめとけ
604名無しさん:2010/10/30(土) 09:37:10 0
DELLにはハズレもあるが、アタリも多い
所詮は台湾や中国の既製品の寄せ集めだから、ハズレは仕方ない
場合もあるが、少々高い5年保証でしのぐしかないな。

DELLの唯一のメリットは、OSの自動認証
中古格安のDELL付属OSは、インスト時にBIOSで盲認証するので
DELLのBIOSであれば、XPから7まで完全1発認証
DELL機を揃えれば、ノートからデスクトップまで1枚で済む
良い悪いの論議は別として、コレは手軽

新品にOSが着かない時代だったり、販売OSはヘタレVistaだったり
しても心配がないのが盲認証のメリット
605名無しさん:2010/10/30(土) 10:27:03 0
DELLはサポートがひどいからなぁ
最近はHPの方が良いと思い始めてる



だが俺はDELL
606名無しさん:2010/10/30(土) 10:50:40 0
dellもhpもビジネス用途だと3年くらいは持つ。
どっちも意外と長持ちするからどっちでもいい
個人的にはdellがデザイン的に好きだけど
hpは四角すぎで。とがってるし

Sotecは最悪。1年くらいで勝手に死んだ
607名無しさん:2010/10/31(日) 00:54:03 0
>>605
そうか?クレーム入れるとママンと電源丸ごと新品に換えてくれるからうちの会社では重宝してるよ>DELLサポ
608名無しさん:2010/10/31(日) 10:22:51 0
どっちも法人はサポート大丈夫だろ
個人はどっちもカス
609名無しさん:2010/11/01(月) 11:01:49 0
DELLでもHPでも、法人のサポートなら丸投げしておけるので、管理する俺としては楽だな。
自分個人のPCならサポートに電話すんの面倒くさいからメーカー品いらね。
つぶしが利くから自作が楽だわ。
610名無しさん:2010/11/01(月) 21:23:54 0
マウスオヌヌメ
611名無しさん:2010/11/02(火) 08:53:59 0
すげー地雷w
612名無しさん:2010/11/03(水) 01:25:34 0
中古機種は修理すら受けないデルは最悪。
613名無しさん:2010/11/03(水) 02:16:53 0
名義変更すれば問題ないけど
614名無しさん:2010/11/03(水) 09:33:20 0
>>612
まったくもって理解できない

「修理」というPCマニアにとって最大の楽しみをメーカーに振っちゃうなんて。
615名無しさん:2010/11/03(水) 09:53:03 0
3万ぐらいで買えるCore2搭載dellの中古は結構使えるぜ
家電メーカーPCの粗大ゴミの中古はガチで終わってるけど
616名無しさん:2011/01/06(木) 11:08:19 0
デルのノート(1100だったかな?)7年使ってるけれど、まったく問題なし。
購入当時もヒューレットパッカードと迷ったねぇ。
617名無しさん:2011/01/06(木) 11:37:49 0
Dellは外れ機種に当たらないなら排熱がまともだから意外ともつ
618名無しさん:2011/01/06(木) 16:19:16 0
HPが糞に決まってるだろ。
スペック詐称に故障満載なんだから。
DELLはまだまし。
619名無しさん:2011/01/06(木) 16:40:09 0
壊れたときDELLのほが分解しやすいので
データサルベージは楽だ。
620名無しさん:2011/01/10(月) 04:16:25 P
DELLはひどすぎる
621名無しさん:2011/01/16(日) 08:56:28 0
NASDAQかNYSEか
622名無しさん:2011/01/24(月) 18:09:14 0
>>620
ひどいのはサポセンだけだw
PC自体はデザインも悪くないしコスパ最高
一昔のデルで壊れやすいのはファンだったが今はどうかな
623名無しさん:2011/01/24(月) 21:16:54 i
気がついたらDELLのDIMENTION4300が買ってから10年経ってた。
未だに健在です。
624小島よしぉ:2011/01/28(金) 03:21:40 0
どうでもいいじゃまいか
おっぱっぴー
625名無しさん:2011/01/30(日) 00:40:10 0
サポートって、そんなに大事か?
IBMのPCが壊れて修理専門店へ持って行ったらCPUが
壊れてるから5万円だって!
結局、自分で何とか治した5千円かからなかったよ。壊れてたのは
電源だった。修理やサポートなんて当てにならない。

626名無しさん:2011/01/30(日) 15:18:46 0
どっちかっていうとHP
でもマウスとかドスパラとかのがもっといい
627名無しさん:2011/01/30(日) 15:23:39 0
マウスとドスパラならドスパラのほうがいいね
でもDELLのほうがもっといい
DELLイラネ
629名無しさん:2011/02/07(月) 19:41:13 0
ドスパラ>ヒューレッツ社≧マウス



DELL≧ゴミ
630名無しさん:2011/02/09(水) 10:34:18 0
>>622
DELLのデザインが悪くないって
一体、どういうセンスしてるんだ?
あの模様気持ち悪いだろ。
631名無しさん:2011/03/04(金) 11:18:48.49 0
hpに一票
632名無しさん:2011/03/30(水) 22:08:51.54 0
>>630
気に入ったのがあって、
1,2年程度使うならあのデザイン天板はアリ
それ以上は信じられないぐらい我慢できなくなる
633名無しさん:2011/03/31(木) 00:06:18.83 0
未だに8300現役よ
634名無しさん:2011/03/31(木) 17:32:08.63 0
サポートの電話繋がるまで30分以上が普通だし
出ても8割の確率で日本語が微妙な中国人が対応して
本当にウンザリ
DELLをPC市場から排除すべし!!!
635名無しさん:2011/04/01(金) 01:50:48.40 O
初心者は親切丁寧なマニュアル&サポートのNEC買っとけ。

デルはプロが使うマシン。
636名無しさん:2011/04/01(金) 06:23:05.70 0
>>635
NECも中華のレノボと ひとつになろうと合体したからねw
637名無しさん:2011/04/01(金) 06:52:36.97 O
NECの戦略を読めないバカはママゴトでもやっとけ
638名無しさん:2011/04/01(金) 13:41:16.82 0
じゃあエプソン一択だな
639名無しさん:2011/04/01(金) 15:04:47.31 0
大学入学するからパソコン買う事になった
ママンにDELLのノートパソコンを買って貰おうと思ったら「そんな訳分からないメーカーのパソコンじゃなくて富士通とかにしなさい!」って言われたお
640名無しさん:2011/04/01(金) 18:41:38.43 0
>>639
漏れの中では
HP>富士通
だと思っている。
641名無しさん:2011/04/01(金) 18:51:35.40 O
サポート以外はどこも一緒だ、そんなもん
642名無しさん:2011/04/01(金) 19:47:01.14 0
注目すべきはDELLを訳分からないメーカーって言ったとこだなw
643名無しさん:2011/04/08(金) 01:55:20.35 0
PCに興味のないおばちゃんだとそんなもんだろ
多少でも興味のある人ならDELLの新聞広告などを見た覚えぐらいはあるだろうけど
644名無しさん:2011/04/08(金) 05:44:04.36 0
DELLとHP 買うならどっちがマシ?
と質問されると迷うが、ここ10年はDELLの世話になってる。
まあ機器の構成は問題ないとしても、ホームページ上で機器を選択する
手順とか順序がHPに比べてDELLのほうがわかりやすいかなと。
645名無しさん:2011/04/10(日) 14:08:02.42 0
DELLのビジネスモデル・スリムタイプの筐体かっこいいんだがCPUとかショボいのしか選べないんだよなー
646名無しさん:2011/04/13(水) 11:53:57.02 0
枯れて安定したPCってのがコンセプトだからな。
いまOptiplex960を使ってるけど、他と比べて特に際立って安定しているとも思えんが。
時々わすれた頃に青画面でるよ。
647名無しさん:2011/04/17(日) 21:25:51.90 0
うちも10年DELLだが
なんかリカバリメディアが
付けられないようだったので
さっきHP注文した!
って久しくDELL同梱中止スレ
見たら付けられるようになった
ような話あるが…?
648名無しさん:2011/04/25(月) 06:22:05.71 0
最近のDELLは品質が極端に落ちたね。
特に筐体なんか薄くてペラペラ、HDDの唸り音が共振してウルサイのなんの。
コストダウンもいいかげんにしてほしい。次はHPだな。
649名無しさん:2011/05/02(月) 04:10:43.23 0
>>639
>>640
1台目のパソコンとしてなら富士通でいいw
それこそパソコンってなにができるんだろ?みたいな頃なら・・
2代目買うときには、用途や使い方にオリジナリティが出せるものを選ぶだろう

とはいえ、法人でつかうならサービス面考えるとまだまだ富士通、NECは優秀だな
金のある企業じゃないとDELLになるがw
650名無しさん:2011/05/04(水) 08:29:17.02 0
普通に考えて1台目のpcは日本製が多いだろう。
まあ親が用意してくれたDELLとかHPが1台目になるスネカジリもいるだろうが。
651名無しさん:2011/06/15(水) 10:37:32.12 0
今使ってるDELLは1〜2年ごとに壊れてる
652名無しさん:2011/07/16(土) 19:19:37.51 0
もともと中立くらいだったけど最近のhpイイわ
デザインもパッケージングもそそられっぱなし
これから日本生産にもなるしでもうライバル不在
653不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 07:11:19.27 0
DELLは法人向けのVostro新シリーズが極端な売れ行き不振。
ユーザーを甘く見ているとこうなる。
654名無しさん:2011/07/21(木) 22:24:15.45 0
知り合いに相談した結果法人モデルの上位版のオプティプレックス?990を6台入れたけど
ちょっと一台初期不良かパーツが悪いの入ってたかでサポートに電話したが
そんな気にならなかったな
日本人の男性が出て話し方はちょっと疲れてんのか?って感じではあったけども技術屋にそんなこと気にしてもしょうがないしなぁ
ちょっと気になるからパーツ変えてくれって言ったら次の日すぐ持ってきて直していった

個人向けや安いモデルだと中国対応らしいから考えたくも無いね
655名無しさん:2011/07/23(土) 12:35:22.85 0
よくほかのスレでサポート電話の対応が中国人だとか言われてるけど、
なるほどそういうことなんだ。
最近460を買ったけど、サポート電話の対応はわりと親切丁寧で
もちろん日本語も上手だったから、ホントに中国人?なんて思ってました。
656名無しさん:2011/07/25(月) 16:19:16.66 0
>>653
それでVostroでも保守5年が付けられるようになったのか。
不景気でPCのライフスパンも長めになるから5年でも足りないぐらいだけどな。
657名無しさん:2011/07/25(月) 17:25:11.16 0
>>651
両メーカーとも言える事だが、PCケースからして共振しやすい安物だしなぁ。
658名無しさん:2011/07/28(木) 02:29:16.13 0
>>657
これ以上は鉄板を薄くできない!
ぐらいにコストダウンしてますね。
659名無しさん:2011/08/08(月) 22:15:18.63 0
昔のgate wayは良かったなぁ
660名無しさん:2012/02/11(土) 07:42:08.79 0
いまのパソコンのほうが性能いいに決まってんじゃんw
661名無しさん:2012/02/13(月) 02:39:29.05 0
ヒッポがいい
662名無しさん:2012/02/13(月) 03:00:44.88 0
DELLもワークステーションは好きだけど、どっちかと言うとHPの方がいいかな
663名無しさん:2012/02/13(月) 09:32:43.80 0
HP=Happy
Dell=Death low low
664名無しさん:2012/02/13(月) 16:47:11.72 0
実際に両方買った俺から言うと
でる>HP
665名無しさん:2012/02/14(火) 01:59:46.73 0
     ___________
     | |             |
     | |             |
     | |    戴爾電脳.    |
     | |             |
     |_|___________|
          _|_|__|_
    −=≡ ∩∧_∧∩
   −=≡  ヽ:(#゙゚'u゚')/
  −=≡    (    /_
   −=≡   ( ⌒)
    −=≡  c し'
666名無しさん:2012/02/14(火) 14:00:23.61 0
でない<HP
667名無しさん:2012/02/15(水) 00:31:33.81 0
気になってるa8-3800があるからhp
668名無しさん:2012/02/16(木) 21:34:09.23 0
dellのノーパソはキーボードがペコペコで押すと全体がたわむ
触った感じではHPのほうが作りがよさそうだったな
669名無しさん:2012/02/17(金) 02:12:57.99 0
事前にその構成で使えることをしっかりテストして確認してから
HP上などで売りに出しているのか
それとも規格があっているから使えるはずとして
売りに出しているのか
TUKUMOとかドスパラ、マウスってどうなんだろ?
670名無しさん:2012/02/18(土) 00:52:15.47 0
新品or中古でも入手して何年も使ってると愛着がわくから
たいがい同メーカーのを優先すると思う
ということで自分の場合はhp
671名無しさん:2012/02/18(土) 12:18:10.44 0
DELLもHPも、10万未満の安ノートは全部CompalのODMだからほとんど同じよ。
プラ筐体アルミホイルシールド・塗装鉄メッシュ・両面テープ組み立てなどが特徴です。
672名無しさん:2012/02/25(土) 11:53:43.43 0
673名無しさん:2012/03/15(木) 13:51:55.92 0
CEやってた俺から一言どっちもやめとけw
ドスパラとかのBTOとかにすると幸せ
674名無しさん:2012/03/15(木) 21:41:23.23 0
DELLは買ったことある、HPは買ったことない
現在の心境としてはHPに傾いている

でどっちがいいの?
675名無しさん:2012/03/15(木) 23:07:48.20 0
どっちもいいよ。
676名無しさん:2012/03/16(金) 14:08:26.93 0
結構似たようなこと考えてる人いるんだね
自分は、自宅と会社で3台7年dell使ってた。今回自宅のXPSを
世の中の現状に合わせるために刷新 何の迷いもなく9100にする
予定でカネを工面したところなんと販売終了。8300、その他マウスとか
いろいろめぐって結局、hpの h9に決定したよ。
正直、できることは何も変わらないと思うけどいいか悪いかの判断は
何かトラブルがあった時の対応かな 
677名無しさん:2012/03/23(金) 03:28:18.03 0
うちのLatitudeはたいしたトラブルもなくもう6年。
そろそろ新しいのがほしい。
678名無しさん:2012/03/23(金) 14:23:03.34 0
dellは未だにサポートが中国人。
試しに2回電話したら名前がパクとシンとかどう考えても日本人ではない。
直営店に行っても無理やりセールスしてくるやつばっか。

「サポートどうですか?」「dellはサポートはしっかりしてますんでご安心ください」

疲れた顔して言っても説得力ないっつーの。でも見た目はいいんだけどね、dellのPCは。
HPは知らんけどdellはおすすめはできない。
679名無しさん:2012/03/23(金) 15:23:29.33 O
HPはロゴマーク刷新するらしいが。アメリカサイト見てみな。ちなみにAKBがキャラクターなんて逆に客が引きそう。英語圏だとサポートをインド人がやってたりするとか
680名無しさん:2012/03/23(金) 18:37:53.94 0
特に刷新されたら残念な程秀逸なデザインでもないので構わない
                             (個人の感想です)
681名無しさん:2012/04/15(日) 13:01:34.27 0
会社でDELL、自宅でhpなのだが、マウスコンピューターがおすすめ。
682名無しさん:2012/04/21(土) 08:31:03.80 0
DELLのワークステーション
3年のセンドパック期間中に三回も同じ故障でメモリーとマザーボードの交換
保証が切れたら直ぐに同じ故障で有料修理に6万円だよ
頭にきた 修理するか同じ機種をネットオークションで買うか迷うよな
70万したワークステーションも3年経つと1/10の価値しかない
昔みたいに3年で性能が大きく変わらないから高い新品を買い替える必要も無くなった
故障しなくて長く使えるパソコンが良いな
683名無しさん:2012/04/21(土) 10:02:54.31 0
DELLとHPのワークステーションだと
カバー空けると全然、HPの方が出来が良いな

昔使っていたワークステーションならNECは全く壊れなかった、今は時々しか電源入れないが7年くらい快調そのもの
評判が悪かったSGIでも全く壊れなかったクセのあるPCでは有るが いまだに快調に動く
IBMは来た次の日にバンって大きい音がして電源が壊れた事があった
富士通は全く使った事がない
東芝と日立も同じ

ソニーは現行のノートPC使ってるが異常に遅い10年以上前のデスクトップPCの方が早い感じ
特にダンロードしてる時はぶん投げて壊したいぐらい遅い

あくまでも個人で使った経験でPC個体の当たり外れが有るので気にしないように
684名無しさん:2012/04/25(水) 11:22:18.22 0
DELLのワークステーションは7年たって故障なし

HPのデスクトップは使用期間3ヵ月半で故障2回
故障のたびにデータは全て消える。話にならん
685682:2012/05/02(水) 05:44:33.67 0
修理に出したDELLのワークステーションが帰ってきました
2時間でまたメモリー異常です
ゴールデンウィーク中でサポートと連絡できない
修理費6万出してこれらよ
686名無しさん:2012/05/02(水) 05:46:39.34 0
>>684
それはパソコンの故障ではなくHDDの故障だろう
データーは普通消えない
687名無しさん:2012/05/02(水) 08:24:10.50 0
>>682 お前のマシンはT7400か?
DELLのWSのメモリ障害は、どのモジュールかを特定するのが非情に難しく
(エラーの出ているスロット番号が全く当てにならない)、
おまけに7400はメモリライザーの作りが酷すぎて接触不良も起きまくりで、
窓から投げ捨てたほうがいいレベル。
(ライザーがXYZ軸3ミリずつたわんでいるとか、しかもそんなのが4枚で1セットとか、ちゃんと接触する方が奇跡w)
688名無しさん:2012/05/02(水) 16:36:25.76 0
>>687
当たりですww
689名無しさん:2012/05/04(金) 09:17:01.47 0
購入3年後にVostro、原因不明のメモリエラーが急に発生した、
箱空けてメモリ挿し直したら復旧した。

 部品も3流品

 組み立ても3流品

と言う事の  紛 れ も 無 い 証 左 
690名無しさん:2012/05/08(火) 18:49:03.86 0
地震でガタガタ揺れたから緩んだんじゃないのか。
691名無しさん:2012/05/08(火) 21:38:01.64 0
HPはやめたほうがいいよ
かって一月ばかりでディスプレイに信号が届かないことがたびたびあり
ついに修理センターいきになった。
692685:2012/05/12(土) 06:21:42.34 0
DELLから追加で修理費が必要と連絡が来ました9万円です
前回と合わせると15万円ふざけすぎだ
保証中も含めて何回壊れてるんだよちゃんと直せ
クソDELL
693名無しさん:2012/05/12(土) 08:38:21.11 0
>>692
新しいの買えよ。HPの。
694名無しさん:2012/05/12(土) 14:19:45.40 0
>>689
3年も経ってるなら
695名無しさん:2012/05/19(土) 09:14:37.44 0
DELLは知らんがHPはおすすめしない
勉強になった
696名無しさん:2012/05/20(日) 22:27:34.34 0
10年前のDELLは神だったけど、今のDELLはないな。
HPは10年前は選択肢に入れてなかったけど、
今は東京生産もあり一応購入対象にしてる。
697名無しさん:2012/05/21(月) 08:36:23.73 0
パソコンよりグラフィックカードが良く壊れるわ
3dlabs wildcat realizm 800が好きで使ってるが3個壊れた
もう入手できないしNVIDIA Quadroは嫌いだから困るわ
698名無しさん:2012/05/21(月) 14:44:54.89 0
納豆が好きとか嫌いとかならわかるけど、そんなもんのどこに好きになったり嫌いになったりする要素があんの?
699名無しさん:2012/05/21(月) 20:06:33.85 0
壊れやすさと入手性じゃねーかな
よくわからんけど

まー俺グラボ嫌いやし!
700名無しさん:2012/05/22(火) 03:53:29.71 0
そか。
701名無しさん:2012/05/22(火) 12:37:36.88 0
業務用は色合い全てだろう
仕事の出来が違ってくる
ゲーム用カードならどうでもよい
702名無しさん:2012/05/22(火) 21:35:07.42 0
むしろグラボ好きってのが理解できない
703名無しさん:2012/05/24(木) 06:58:41.15 0
ワークステーションは仕事用だよ。
道具にこだわるのは当たり前。
弘法筆を選ばず何て馬鹿だから。
704名無しさん:2012/05/24(木) 19:17:18.36 0
仕事用だとモニターもこだわるぞ
NECの高いのは必需品
705692:2012/06/03(日) 07:03:46.46 0
DELLから修理の満足アンケートがきた
これが又ムカつく
高い金を払って修理を頼んだのに直って無いで同じ故障でパソコンは使えない
金は取られるわで満足など出来るかよ


706名無しさん:2012/06/03(日) 07:24:11.93 0
それわかる。
バスに乗ってたら事故起きて死んだ人もいるのに、バス会社から「満足度アンケート」が届いたらむかつくもんね。
解答欄にまじめに「左足を骨折したので、痛いです」とか「隣の席に乗っていた人が死んでしまったので悲しいです」とか
書く気になれないもんね・・。
707名無しさん:2012/06/04(月) 00:16:59.95 0
DELLから送られてくるアンケートは、
テレサポや電話の繋がりやすさを含む「DELLの修理サービスに対する」満足度ではなくて、
「今回一回の、修理作業に対する」満足度調査なので間違えないように。
例のごとくワールドワイド基準を謳っているので、日本的な感覚で真ん中あたりの
点数を選ぶと極めて不満足と見なされます。
708名無しさん:2012/06/04(月) 17:02:09.75 0
つまり、どっちも買うなってことか
709名無しさん:2012/06/06(水) 08:53:54.48 0
Dellとhp共に使用経験があるが、

Dellは窒息ケースのため、ケースファンが爆音。
そして、HDD不認識と謎の起動不良。
ケーブル類を抜いて、電源ボタンを数回長押しとかありえね〜。

hpはノントラブル。

よって当方的にはhpに軍配。
710名無しさん:2012/06/20(水) 17:59:44.71 0
HP=Happyの方程式だねお?わかるお。
711名無しさん:2012/07/23(月) 19:30:18.12 0
712名無しさん:2012/07/23(月) 19:34:56.96 0
713名無しさん:2012/07/24(火) 22:25:57.66 O
うひっ!怖いこと言わんといて下さいw
714名無しさん:2012/07/25(水) 17:33:44.39 P
131:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木)
HPのライン工場
中国産韓国産のパーツ組み立ててMaidinTOKYOとかいうシール貼るだけ1日8時間+残業3時間とか死ぬ
715名無しさん:2012/07/25(水) 21:54:04.81 O
うひっ!怖いこと言わんといて下さいw
716名無しさん:2012/08/01(水) 02:29:37.34 0
モデル名も購入年月も不具合が起きた箇所も記載しないレスが大杉だろ
なんの参考にもならねえ
だからPC一般板って嫌なんだよな、玄人面したにわかが多過ぎる
717774:2012/10/04(木) 15:09:37.54 0
HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。
718名無しさん:2012/10/06(土) 03:55:55.37 0
DELLはしらんが、HPのネットブックは使い勝手はよかった。

ただHDDなしのSSD16ギガバイトモデルを買ったためにOSの更新更新

でXPに占領されて2年で詰んだ。データを消しても消しても自動

更新されるからもはや不可抗力。HPはもっと構成を考えてほしいw

デルのデザインはいいと思う。
719名無しさん:2012/10/26(金) 16:14:45.05 O
最近のHPはどうなのかな?っと見に来てみたが、
あまり情報がないね

昔、会社でHPのXWシリーズを300台入れたことがあるが
3年ぐらい使って壊れたのは5台程度だったね。
HDDの故障が殆どだったかな?
凄く安定性が高いイメージがついてます。
故障対応が少なくなって助かったよ
修理対応も速くて良かったし。

今はどうなんでしょ
720名無しさん:2012/10/26(金) 18:29:19.33 0
ちょっと亀レスだけど>>718
16GBのSSD搭載のHPネットブックと言うとHP Mini 1000かな?
SSD換装すれば容量増やせるよ
ざっと検索すれば方法を書いてあるサイトがいくつも出てくる
721名無しさん:2012/11/22(木) 15:38:11.63 0
最近、法人営業の電話攻勢がすごいな。両社とも。
ちょっとうざいんだけど、そんなに売れてないの?
722名無しさん:2012/11/22(木) 16:50:36.42 0
iPad系の売れ行きに押されてパソコンは全然売れてないらしいぞ
723名無しさん:2012/11/23(金) 09:46:10.07 0
>>721
社会人のくせに「営業が多い⇒売れてないから」って、頭大丈夫?
724名無しさん:2012/11/26(月) 13:26:12.05 0
DELLが売れてる時は殿様商売だからな。
あそこは態度にはっきり出るよ。
725名無しさん:2012/12/03(月) 16:49:56.53 0
DELLもHPもサポートは日本語が通じない。
726名無しさん:2012/12/03(月) 20:25:27.66 0
どっちも数千台セットアップしたが、初期不良はHPが多い。
しかし、先に壊れるのはDELL。
727名無しさん:2012/12/04(火) 10:08:45.85 0
HPにプリインストールされてるお節介ソフト、マジ邪魔くさいな。
購入時にあれ入れないオプションってないのかな。
728名無しさん:2012/12/08(土) 00:55:31.48 0
会社でDELL、家でHPのノート使ってるけど
HPの方が作りがしっかりしてる

ファンがうるさくていらん付属ソフトが多いけど…
729名無しさん:2012/12/10(月) 22:59:50.29 0
めいど いん トキオ
730名無しさん:2012/12/16(日) 02:35:50.83 0
HPとDELLの中古パソコンが売っていたら
どちらを買えばいいでしょうか?
731名無しさん:2012/12/16(日) 08:31:46.75 0
>>726
型番は何だったのでしょうか?
Desktop/ Note ?
何年前のこと?
732名無しさん:2012/12/16(日) 08:54:52.05 0
>>731
ここ数年で発売になってる色々な機種。
初期不良率では1%行かないけどね。
733名無しさん:2012/12/16(日) 08:57:52.03 0
初期不良=先に壊れるだったね。
734名無しさん:2012/12/16(日) 10:46:12.58 0
>>730
そゆ事他人に聞くレベルの人は新品を買いましょうね
735名無しさん:2012/12/16(日) 11:16:20.60 0
>>731
申し訳ございません。
省スペースのデスクトップです。
デルの方の中古は見たことはないのですが、
HPの中古は2007年制のです、それでおそらく
ビジネスモデルのタイプだと思います。
PCデポで売っていました。
>>734
貧乏なので新品を買う余裕はないのです。
736名無しさん:2012/12/16(日) 11:57:47.72 0
省スペースの中古は止めた方がいい。
問題の多い機種もあるから。
737名無しさん:2012/12/16(日) 13:44:16.72 0
>>730
様子を見続けるのが正解
738名無しさん:2012/12/16(日) 21:43:14.78 0
>>736
HPでこんな感じの中古パソコンを見たのだけど?
ttp://www8.hp.com/jp/ja/products/desktops/product-detail.html?oid=5037931

この商品は問題が多いのでしょうか?
739名無しさん:2012/12/17(月) 13:28:18.81 0
1年前に発売だから良いんじゃないの。
値段によるけど。
740名無しさん:2013/01/23(水) 13:40:28.86 0
>>723
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130123-00000519-san-bus_all
パソコン事業が不振のデルは、収益性の高い法人向け事業を強化しており、
741名無しさん:2013/01/23(水) 14:58:00.95 0
アリエンワーだけは認める
742名無しさん:2013/01/23(水) 19:18:22.48 0
ひさしぶりにDELLからダイレクトメールが来た。
確かにDELLと製品の420SCを買ったが8年前・・・。
しかもダイレクトメールは送らないように設定。
そのあと一回もメール着たこと無かったのに・・・。
ちょっとムカっ来てDELL調べたらとんでもないことになってんのね。
そらこっちの要望無視してダイレクトメール送るはずだわw
743名無しさん:2013/02/04(月) 11:58:07.36 0
744名無しさん:2013/04/09(火) 19:13:17.12 0
デルは
営業窓口の
女が糞だね
745名無しさん:2013/04/09(火) 19:14:52.45 0
>>714
マジ
すか?
746名無しさん:2013/04/09(火) 20:02:52.63 0
コアi5 16Gメモリー

コアi7 8Gメモリー

一般的に前者と後者で
作業速度的に優れているのは
どちらでしょうか?
747名無しさん:2013/04/09(火) 20:19:00.11 0
後者じゃない?
軽くしか使ってないからわかんないけど
win7 64ビットで12G積んでるのに3.5Gしか使ってくれない。

Macだったらあっという間に8G超えるのに。
748名無しさん:2013/04/10(水) 09:28:37.17 0
一年後の買い替えのために
保守死守
749名無しさん:2013/04/13(土) 20:16:12.32 0
よろしく
おねがいいたします
750名無しさん:2013/04/22(月) 13:29:42.27 0
みなさん
次もデルですか?
751名無しさん:2013/04/22(月) 14:43:38.40 0
すいません、
初デルなのですがオーダーの際
パーテー分割オプション追加は
可能でしょうか?
752名無しさん:2013/05/21(火) 22:06:47.48 0
>>744
>デルは
>営業窓口の
>女が糞だね

激しく同意。

マルチドライブ不良で本体交換したんだが
電話対応がタメ口で、馴れ馴れしい「そうっすかぁ」みたいな。
それを指摘したら
「機械的で冷たい話し方にならないように気をつけてます」だって。
呆れてものも言えないってこういうことかと思った。

メールの文章も誤植だらけだし、全然チェックしてない。

ちなみに、交換したPCはキーボード反応しなくて、また不良品。。。
753名無しさん:2013/05/29(水) 11:51:50.97 0
法人営業の電話とサポート部門の電話では
別の会社かと思うぐらい温度差あるな。
754名無しさん:2013/05/29(水) 12:15:35.48 0
それ以前にDELLのサポートは日本語通じない。。
755名無しさん:2013/05/30(木) 03:04:59.87 0
>>754
確かに。

法人営業は日本人なのに、日本語の使い方がおかしい。
電話はタメ口だし、メールは誤植だらけ。
756名無しさん:2013/06/02(日) 15:34:38.50 0
HPはあんまりキャンペーンとかないのかな?
757名無しさん:2013/06/03(月) 14:34:27.78 0
常に何かやっているけど、そんなに安くない。
決算期の3月と9月は下がるけど。
758名無しさん:2013/06/10(月) 23:28:51.46 0
もう自作する気力なんて残ってねえよ。お店が遠いよ。
両社で比較して見積もったんだが・・・

HP→見積もって半日ぐらいしたら電話してきやがった。その距離間どうなの。俺は寝ていたところを起こされた。

デル→チャットと言う奴でこちらのペースで好きなだけ質問できた。
気づき次第気まぐれに入力するこちらの質問に、的確な対応で返答が来た。
契約を急かされた感が若干あったが、気に障るほどの事もない。

たまたま自分が当たった営業マンの質の差もあると思うんだが、値段はDELLのほうが若干高かったが総合的な営業力を評価してDELLにした。

上のほうのレスによれば、電話で直接話すとDELL、ヒドイのかい?

あとの問題は納期だなあ。
759名無しさん:2013/06/10(月) 23:44:56.99 0
チャットもそうだったと思うけど
DELLサポートは日本人じゃないから
細かい情況説明しても理解してもらえない。
760名無しさん:2013/06/11(火) 00:00:35.22 0
確かに日本人ではなかったけど、俺の場合はよく通じて全く気にならなかったな。

ひょっとして、当たり?w
761名無しさん:2013/06/11(火) 01:44:59.61 0
HPも中華部品使ってるけどさ、
メイドイン中華は高い確率でハードレベルでウイルス入ってるかも?って話が気にならないならDELLでいんじゃない
762名無しさん:2013/06/11(火) 04:27:34.78 0
営業マンだけがあたりってことは
購入後のサポート考えたら実質はずれ
763名無しさん:2013/06/11(火) 04:51:01.44 0
DELLはカスタマイズの選択肢が少ないからイヤ。
764名無しさん:2013/06/19(水) 12:18:55.88 0
>>758
DELLもHPも営業は愛想いいよ。悪いのは個人向けサポート。
法人向けサポートは日本人が出る。
765名無しさん:2013/06/19(水) 12:34:24.91 0
ドスパラにしとくか
766名無しさん:2013/06/19(水) 18:18:48.43 0
それがいいよ。
対応がクソでも腹立たんし、壊れたらそこだけパーツ替えれば
DELLやHPに保守オプション付けるより安い。
767名無しさん:2013/10/24(木) 20:03:10.95 0
Pavilion 500-010jp Desktop PC エントリーモデル H6M04AA-AAAA
Inspiron 660s ベーシック
この2つのPCの静音性はどうですか?
768名無しさん:2013/12/04(水) 00:25:08.04 0
ワークステーションモデルだけど,

HPは30台中,マザーボードのメモリの接触不良1-->2/4スロットで予備機として運用中,
電源部から異臭1-->電源交換して復活

Dellは8台中,マザーボードが死んだのが4(コンデンサがパンク),しかもそのうち1台は電源も死んだ-->廃棄

HDDは予防交換しているので分からない.
769名無しさん:2013/12/20(金) 01:57:39.78 0
DELLとHP故障しやすいのは
どちらですか?
770名無しさん:2013/12/20(金) 02:55:12.68 0
ワークステーションとビジネスモデルではHPの方が故障しにくい.
家庭向けモデルは,経験がないのでわからん.

少なくともメーカー5年保証がオプションでそこそこの値段でつけられるモデルは,
壊れにくいとは思う.
771名無しさん:2013/12/26(木) 12:08:29.66 0
DELLは最近高いから選択肢にはいらない。
hpはxp機についてたマウスも7機に着いてたマウスもすぐ壊れた。
772名無しさん:2013/12/30(月) 20:36:35.78 0
HPのビジネスモデルは個人でも購入できるのかな?
773名無しさん:2013/12/30(月) 21:04:16.07 0
hpは直ぐ壊れたからお勧めしない
774770:2014/01/04(土) 02:03:05.91 0
>>772
HP直販では,ビジネスモデルも個人で問題なく購入できる.
ただし,通常はリサイクルのラベルがつかないので,
正規ルートで廃棄するときには,自作PCレベルの面倒はかかるかもしれない.
リサイクルのラベルの件は.他メーカーのビジネスモデルでも同じ状況とは思うが.
775名無しさん:2014/01/15(水) 09:34:43.05 0
会社のPCを入れ替えるタイミングでまぎれ込ませてるw
776名無しさん:2014/02/15(土) 10:48:19.04 0
ノートPCを買おうとしてるけど、HPの方が安いね。
Pavilion 15-n200 (i5)で本体5万円台
777名無しさん:2014/02/16(日) 15:55:29.29 0
>>761
iPadもウイルス入り?
778名無しさん:2014/02/16(日) 15:57:03.39 0
>>776
ノートはレノボがいいよ
チャイナになったとはいえ
ThinkPadの設計思想は生きてる
779名無しさん:2014/02/16(日) 16:13:05.18 0
>>776
それ見てInspiron15Rと迷い始めた。
780名無しさん:2014/02/21(金) 12:50:22.64 0
HPに10票
781名無しさん:2014/02/21(金) 23:05:33.76 O
何だかんだでデルのほうがいい。
使ってる人も多いし、今まで大きなトラブルは無かった
782名無しさん:2014/02/23(日) 11:06:43.21 0
安いと思ってたDELLも、HPと比べると高いのな
783名無しさん:2014/02/23(日) 14:49:42.59 0
HPは壊れやすいと聞いたがどうなの
784名無しさん:2014/02/24(月) 08:24:50.25 0
HP個人で買ったのは1年で電源が壊れた
法人で買ったのはCDROMの引き出しトレーが壊れた以外は
7年たっても壊れないで現役
XP終了で買い換え予定
まだ使えるのにもったいない
785名無しさん:2014/02/24(月) 09:44:37.52 0
そういうのを読むとHPやめてDELLにしようと思うなあ。
786名無しさん:2014/02/24(月) 10:36:58.79 0
DELL個人で買ったのは1年で電源が壊れた
法人で買ったのはCDROMの引き出しトレーが壊れた以外は
7年たっても壊れないで現役
XP終了で買い換え予定
まだ使えるのにもったいない

こういうのを読むとDELLやめてHPにしようと思うでしょ。
787名無しさん:2014/02/24(月) 12:13:58.22 0
当たり外れはあるんじゃない?
この間買ったDELLのディスプレイは初期不良で、交換したし。
なんか、HPのサイトは見づらくて、見慣れてるDELLをこれからも買うと思うけどw
788名無しさん:2014/02/24(月) 15:20:32.75 0
HPのH8系を2年くらい使ってるけど調子良いよ
謹製の管理ソフトがウザかったから眠らせた以外は
今んとこ問題無く使えてるな。
ショップの静音機に比べたら立ち上げ時のHDD音とか
夜中のファン音がほんのちょっとだけ大きめかも
神経質な人じゃなければ気にならない程度だけどね。
まぁ、保証が切れる3年越えてからじゃないと本当に大丈夫なのか判らんがw
789名無しさん:2014/02/24(月) 16:10:44.98 0
HPのノート探してるが、ここのサイトは分類されてる各ノートのページから入っていっても
同じ所へ行き着くので仕様が同じなのか違うのかわかりづらい。
790名無しさん:2014/02/24(月) 20:59:14.75 0
どっちも個人向けは壊れやすくて、企業向けは壊れにくい、じゃないの。
791名無しさん:2014/02/25(火) 00:22:26.66 0
漏れのでるデスクトップは1年でHDDがおしゃかになったが、
交換してからは8年半経つ今も快調そのもの
まだまだ行きたかったが、XPしゅーりょーであと1ヶ月でおしまい
792名無しさん:2014/03/07(金) 00:01:16.33 0
DELLが厳しいのはWin7モデルでHomeEditionをProに変更できないとか、16GBメモリ/HDD1TBのモデルにSSDや内臓ブルーレイを取り付けた状態で注文できないとか、そういう融通の利かなさだな。
それはHPも同じなんだが。
自分は、WQHDピボットのデジタルハイエンド27インチが魅力なんだが、PCと同時購入してもそれほど割引がないので、BTO通販とDELLモニターで分けた方がいいな、と思っている。
20万近くの買い物で、カスタマイズは顧客任せで、しかも自分が望むカスタマイズ部品が本体をカートに運ぶ過程で選べないというのはちょっとなあ。
793名無しさん:2014/03/16(日) 15:25:52.95 0
DELLの問題点はWindows8.1の発売と共に
8.1プレインストールモデルが用意されない所だろ。
四半期過ぎてようやくプレインストールモデル出して
くるとか対応が遅すぎ。
794名無しさん:2014/03/17(月) 06:11:13.56 0
DELLのPRECISION 380だけど、数年前にメモリが一枚駄目になった以外はトラブルなし。
メモリはドスパラで購入。
CADやCGで永年酷使してきたけどWSだから丈夫だったのかな。
家族所有のDELLは割と早くお亡くなりに。

XP終了に伴い各社のWSを検討したが価格や構成が折り合わず、今回はHP-ENVY700を選択。
380を買った時は、個人向けでもWS各モデルを好きなように選べたと記憶しているし、構成の自由度も高く各部品の選択肢も多かった。

今回は見送ったがEPSONの構成の自由度の高さは魅力的に映った。
あれが本来のBTOの姿だと思うが、流通量と納期の問題でDELLとHPには無理なんだろうね。
795名無しさん:2014/03/23(日) 00:39:30.71 0
>>786
それがうちの実家の奴、個人向けモデル(Dimension E520)だが
何事もなく7年もってしまった。
さすがに性能不足になってきて買い換えるらしいが。

>>792
SSDとBDが欲しかったらバカ高い全部入りモデルを買うしかない
感じになってしまったな。
個人的にi7 4770入ったの買う奴がSSDつけないなんてあり得んのだが。
SSDは使ったことがない奴には良さが分からんのかね。
796名無しさん:2014/03/23(日) 01:32:22.42 0
>>795
>>792にもあるがWin7での選択肢の少なさもきつい。
XPの買い替え需要ならWin7機のニーズはかなりあると思うんだが。
Vistaが出た時のXP機の需要に関するデータなど当時の状況から判断出来ると思うんだが。
797名無しさん:2014/03/24(月) 23:32:22.61 0
7なんて要らん、8.1で良いよ。
798名無しさん:2014/03/25(火) 00:14:07.55 0
デスクトップ機で8って辛そうだけどな。
Latitude使っててそう思った。
マウスカーソルが画面の隅やサイドセンターにいくと、何やら色々不要なものがピョコピョコ顔を出すのではないのか?
799名無しさん:2014/03/29(土) 14:25:45.33 0
>>798
それ全部offに出来るから。
後は起動直後にデスクトップに行くように変えて使えば7と変わらん。
スタートメニューが必要ならフリーの入れて使えば良いけど
一週間も使ってればスタートメニューなんてなくても困らないことに気が付く。
800名無しさん:2014/03/30(日) 15:38:04.56 0
自分は結局他メーカーの8のダウングレード権行使版で7がインストールされてるものにした。
7は会社で使ってるからな。

慣れというより8のOSに対する考え方が馴染めない。
コンパネの作りが気に入らない。
801名無しさん:2014/04/10(木) 16:49:12.39 0
>>798
jane起動中は出ないね
802名無しさん:2014/04/10(木) 16:50:24.63 0
>>798
ごめん、
下の帯に合わせたら
出た(^^;
803名無しさん:2014/04/12(土) 02:37:26.26 0
カスタマイズ性という点でHPが優位だな。
DELLは利益率の高い上級モデルだけでもどうにかしないと。
804名無しさん:2014/04/20(日) 14:49:01.96 0
サポ重視dell
カスタマ重視hp
805名無しさん:2014/04/22(火) 20:53:07.09 0
どっちも素で買って後でカスタマイズだろ
806名無しさん:2014/04/23(水) 15:47:55.74 0
バイクでいうところの
ヤマハSRといったところか
807名無しさん:2014/04/24(木) 10:17:15.47 0
一つだけ確かな事は
2chやるのにhdd1Tは必要なかった
808名無しさん:2014/05/29(木) 10:08:21.39 0
いままでずっとDELLかHPの、そんとき安い方って感じで選んでたんだが
この2社でよくある故障がマザボ死亡なので
故障で買い替えるなら自作で壊れたとこだけ替えた方が安そうだな。
スペック問わなければマザー・CPU・メモリで1万円ちょっとでいけそう。
でもまあ自作だとハイスペック狙いがちだから結局高くつく訳だが・・・
809名無しさん:2014/05/31(土) 02:38:29.37 0
ハイスペックを狙う人ほどDELLやHPと、自作との差が縮まると思うんだが。
810名無しさん:2014/06/03(火) 12:57:42.18 0
dellやhpは保証期間が過ぎた後に壊れるとつぶしが効かないからな。
811名無しさん:2014/06/14(土) 12:17:13.75 0
最近のパソコンはスペック過剰だわ
812名無しさん:2014/06/14(土) 15:53:49.04 0
スペックは高いに越したことないだろ
813名無しさん:2014/06/14(土) 21:54:46.43 0
CPUとメモリは幾ら余裕があってもいいけど
重い画像のゲームでもしない限りグラフィックカード要らんし
動画収集でもしない限りHD2Tも要らんしとかは思うなぁ
814名無しさん:2014/06/14(土) 22:37:56.63 0
いまの時代CPUパワーが一番要らない。4コアあれば値段とワッパで決めて良い。
メモリは8GBあれば何の不足もない。
速いストレージと単体グラボが最優先で必要。
815名無しさん:2014/06/17(火) 12:26:21.02 0
>>814
メーカー製PCだと、たったそれだけの条件でも高価格帯なんだわ。
816まっく:2014/06/26(木) 16:43:31.87 0
MacBook中古をヤフオクで3万で買って
ラピッドウィーバー6980円エーピーで買ったら
簡単にホームページできる。



ttp://weby.webcrow.jp/rasta/styled-5/index.html
817名無しさん:2014/06/26(木) 17:02:52.01 0
>>816
ここはMacの話をする所じゃないんだよ
馬鹿でそんな事すらも解らない人は
パソコンなんか使わないでね
818名無しさん:2014/07/01(火) 12:21:52.11 0
マカー市ね
って15年ぐらい前はよく言ってたな。
819名無しさん:2014/07/04(金) 19:29:49.95 0
>>817
だからmacなんて買ってるんだろ。
820名無しさん:2014/07/08(火) 10:35:12.96 0
>>819
そんな君のスマホがiPhoneだったら笑っちまう
821名無しさん:2014/07/08(火) 22:08:00.38 0
>>820
生憎と未だにガラケーだよ。
スマホなんて必要無いから。
822名無しさん:2014/07/09(水) 07:38:46.61 0
>>821
そらすまんかった
漢気を感じるわ
823名無しさん:2014/07/09(水) 10:56:49.91 0
>>814
>いまの時代CPUパワーが一番要らない。4コアあれば

最先端CPUのことを簡単に言うね。ww
824名無しさん:2014/07/19(土) 20:24:42.51 0
4コアあれば、とさくっと言ったものの最低i5を買えと言ってるようなもんだな。
使い方にもよるがi3とi5で差が付く局面が多いのは間違いない。
825名無しさん:2014/07/25(金) 16:04:59.52 0
4コア8スレッドのi7で動画をエンコしてる時にCPUの使用率みてたら
1スレッドだけ100%で他は遊んでた。
数分おきに仕事を他の誰か1人にチェンジして、残りの7人が遊んでる感じ。
ソフトが対応してないと、マジ無意味だな。
826名無しさん
発熱と劣化は抑えられてるんじゃないのかな