【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ558【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ557【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1196337821/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ壁|д´)チラッ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/

2名無しさん:2007/12/02(日) 00:25:04 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2007/12/02(日) 00:25:56 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2007/12/02(日) 00:26:27 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2007/12/02(日) 00:26:59 0
【質問をする皆さんへ】

回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません
画像や、なるべく分かりやすく書いてください
「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません

箇条がきにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか
特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています

■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ※
6名無しさん:2007/12/02(日) 00:28:59 0
>>1
乙彼
7名無しさん:2007/12/02(日) 00:38:27 0
検索履歴を(空白ランをダブルクリックして今まで検索したワードが出てくるやつです)
消す方法を教えてください。
8名無しさん:2007/12/02(日) 00:38:31 0
移住b
9名無しさん:2007/12/02(日) 00:39:52 0
>>7
>>1-5
声出して3回読めば答え分かるから
10名無しさん:2007/12/02(日) 00:50:56 0
質問してくる奴ってまずテンプレって絶対読まないよな!w
11名無しさん:2007/12/02(日) 00:55:15 0
100% 釣りだと思う
>>1 乙   
12名無しさん:2007/12/02(日) 01:37:45 0
質問はあるけど、詳しい事は書けませんけどね?
13名無しさん:2007/12/02(日) 01:47:41 0
日本語へおk
14名無しさん:2007/12/02(日) 01:47:50 0
わかることかもしれませんけど、答えませんけどね?
15名無しさん:2007/12/02(日) 02:25:17 0
バッチファイルで%1,%2と書いた場合、a.txtをバッチに投げた後にb.txtを投げても
処理が始まらなく困っています。
a.txt、b.txtを同時にバッチに投げると処理は行われますが、
どちらが1にくるかわかりません。
解決方法ないでしょうか?
16名無しさん:2007/12/02(日) 02:50:53 0
最初に書いた方が1じゃないの?
17前スレの969:2007/12/02(日) 02:54:59 0
前スレの972様ありがとうございましたm( _ _ )m
18名無しさん:2007/12/02(日) 02:58:05 0
>>15
D&Dなら、ドラッグするときに前にしたい方をドラッグしる。
複数選択でどっちを先に選択するかは関係なかったかな。
19名無しさん:2007/12/02(日) 03:27:26 0
どこで質問していいかわからないのでここに書きます。

先日yahooから光マンションタイプに乗り換えたんですが、
一緒にフレッツウイルスクリアも入れました。

かなり重くなるので解約して、セキュリティソフトかうまでのつなぎで
カスペル無料体験版を入れました。

パソ起動して、インターネット起動しようとしてもつながらず、故障かと思ったら
の復旧ソフトを使って初めて、インターネット接続とフレッツスクウェア接続に成功しました。

とタスクバーにでて、ネットが使えます。


フレッツスクウェアとインターネットの違いと改善方法お願いします。

スレチならすいません。

20名無しさん:2007/12/02(日) 03:32:47 0
>>19
セキュリティソフト買わないでフリーですませばいいのに
アンチウイルスはAVG
ファイアウォールはZoneAlarm
アンチスパイウェアは、Ad-aware or Spybot
21名無しさん:2007/12/02(日) 03:36:33 O
Active Desktopの修復ってなってます(>_<)
なんですかこれ?
まだ光りに申し込みしてネット環境ないです。
今ソフトバンク携帯なんですが2時間くらいWebできなかった・・・
22名無しさん:2007/12/02(日) 03:50:59 0
メモリ256MB、XP、最大解像度1024×768のノートPCで解像度1280×720のアニメを再生すると、
たしかに画質はいいのですが輪郭や文字にジャギーが表れ、残像というか動きもどことなくカクカクした印象を受けます。
最大解像度を下回る動画は少しぼやけた感じになりますが、動きの滑らかさは勝っています。
やはりスペックを上回っているから、という理由なのでしょうか?
設定でなんとなるのであれば、ご指南ください。
23名無しさん:2007/12/02(日) 04:01:00 O
デスクトップのアイコンでかくするにはどうしたらいい?
24名無しさん:2007/12/02(日) 04:03:48 0
>>23
解像度を下げる
25名無しさん:2007/12/02(日) 04:04:39 0
>>22
無理
26名無しさん:2007/12/02(日) 04:05:51 O
電源いれたらActive Desktopの修復ってなってます。 なんですかこれ?
27名無しさん:2007/12/02(日) 04:08:21 0
>>26
だから、Active Desktopが破損したんだろ?
修復ボタンとかあるだろ?押せよ。
28名無しさん:2007/12/02(日) 04:16:15 0
すみません、質問させてください。
板違いでしたら誘導していただけるとうれしいです。

グラフィックドライバの更新が出来んとです。

OS 2000
グラボ Winfast A250 LE TD myViVo (AGP)
プロセッサ GeForce4 Ti 4200
ドライバ GeForce Ti4200
ドライババージョン 6.13.10.3100

nVidiaのホームページにいって
「ドライバーダウンロード」のページでいくら探しても
最新ドライバが見つからないのですが、どうすればいいでしょうか?
29名無しさん:2007/12/02(日) 04:19:00 0
>>25
無理ですか…
基本的には、例えば640×480の200MBの動画と1280×720の300MBの動画では、後者のほうが画質はいいんですよね?
30名無しさん:2007/12/02(日) 04:22:11 O
ありがとう!!
問題ないんですよね?
よくあることですか??
なんですかこれは?
31名無しさん:2007/12/02(日) 04:28:33 0
>>30
OSも書かずに次々と・・・。WinMe使ってる頃はしょっちゅうあった。
気にするな。
32名無しさん:2007/12/02(日) 04:32:23 O
2001年製品のWindowsXPです。
ありがとう!!
33名無しさん:2007/12/02(日) 04:32:46 0
>>26
マルチ乙
34名無しさん:2007/12/02(日) 04:35:26 0
>>28
・nVideaのホームページ(http://www.nvidia.co.jp/page/home.html)に行く。
・画面上部左側にある「ドライバーダウンロードを押す。
・オプション1の製品のタイプを「Legacy」として、製品シリーズをGeForce 4 Ti Series」にして
 OSをWin2000にし、言語がJapaneseなのを確認する。
・オプション2にある「グラフィックスドライバ」を押す。
・ActiveXの何かがインストールされ、あなたのパソコンのドライバをチェックする。

と、この先は自分で確かめてください。うちはGeForceじゃないし、ここで終わった。
それ以降の新しいドライバがあるなら、そのページに飛ぶなりダウンロードするなりしてくれると思う。
35名無しさん:2007/12/02(日) 04:37:26 0
>>34
おー!すみません!!
ありがとうございます
早速いってみます

Legacy…ってなんだろう
36名無しさん:2007/12/02(日) 04:42:56 O
マルチしてないと思いますよ(>_<)
光学式マウスが買ってから二回目に使ったら
何回繋げ直したりしても
かなり暴れて画面いっぱいに暴れます!
これはマウスが壊れたの?
本体が壊れたの?
本体壊れた可能性ありますか?
37名無しさん:2007/12/02(日) 04:47:04 0
>>36
マウスと本体が壊れたってことでいいじゃないかw
38名無しさん:2007/12/02(日) 04:52:48 O
初めてパソコン買ったんですよ(>_<)
中古です。
教えて。
本体壊れた可能性もあるの??
39名無しさん:2007/12/02(日) 04:58:01 0
最近、マイピクチャにある画像の縮小版が半分以上白くなって写らなかったり、
スピーカーに異常はないのに音楽が聴けなくなったりするんです・・・
その症状が出た状態でIEとかやると文字が頻繁に消えるんです。

ハードディスクの空領域は十分あるし・・・原因が掴めないでいます。
確認すべき点を教えてください。よろしくお願いします。
40名無しさん:2007/12/02(日) 05:09:49 0
>>39
OSがおかしくなってるとしか思えん
大人しく、OSの再インストールをした方が幸せになれると思う
4133:2007/12/02(日) 05:11:42 0
>>26
勘違いだったみたい
スマン
42名無しさん:2007/12/02(日) 07:20:02 0
べべべ別に>>1の事なんか乙だなんて、これっぽっちも思ってないんだからねっ!!
43名無しさん:2007/12/02(日) 10:01:34 0
ウイルスにかかってしまったようなんですが
ローカルディスクの空き領域が減っていき、ゼロになってしまいます
容量不足のせいかインターネットも十分に使えません
どうしたらいいでしょうか?
44名無しさん:2007/12/02(日) 10:15:26 0
ウィルスを駆除すればいいんじゃないかな
45名無しさん:2007/12/02(日) 10:20:58 0
データバックアップ取れるなら取って
HDDは綺麗さっぱりにしてOS入れなおし。
46名無しさん:2007/12/02(日) 10:22:05 0
>>44
できないからいってるんです
>>45
再インスコはめんどいのでしたくないです
他にないですか?
47名無しさん:2007/12/02(日) 10:24:26 O
http://a.pic.to/jsjas

こんな画面が出てしまいました。

システムの復元しても駄目でした(;_;)
48名無しさん:2007/12/02(日) 10:25:10 0
>>43
>>45
ほかに方法は無い!
49名無しさん:2007/12/02(日) 10:26:28 0
ブラクラチェックが終了しました。

※ フォームタグを発見しました。(1)
http://search.rd.livedoor.com/r
上記アドレスのチェックもお勧めします。(そのままチェックできます。)
<html>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<body>
<center><a href="http://picto.xb.to/c/pct_pc_h/lm/50/6/1196558694/tbgersinkm/">ケータイlivedoor<br>コンテンツ拡大中!</a></center>
<br>
<center><img src='jsjas-1-5127.jpg' alt='200712020956000.jpg'> </center>

[このアドレスの安全度 97%]

>47のURLをアクセスするかしないかは個人の自由である
50名無しさん:2007/12/02(日) 10:29:33 0
>>46 PC新調すりゃいいんじゃない?
51名無しさん:2007/12/02(日) 10:30:37 0
ウイルスなんて気にすんなって漢がいたなw
5243:2007/12/02(日) 10:31:59 0
>>44>>45
あ・・・すいません。>>46は自分じゃないです(泣)
ほかのファイルを消してみたところ、減っていかないようなので様子を見てみます
一過性のものならいいんですが。
だめだったらOSの入れなおしをしてみます
53名無しさん:2007/12/02(日) 10:32:05 0
>>46

>再インスコはめんどいのでしたくないです

そのまま ずーっと放置
54名無しさん:2007/12/02(日) 10:34:49 0
現在使っているHDの残り容量が少なくなってきたので
増設しようと思っているのですが
C;Win アプリ ゲーム (現在使っているHD)
D;次回からインストールするゲーム (増設)
というように分けることは出来るのでしょうか?
OS再インストールは避けたいので
Cドライブの容量が5G程度を切ったらそれ以降Dドライブにゲーム等をインストール
というふうにしたいなと思っています
55名無しさん:2007/12/02(日) 10:42:47 0
すればいいじゃん、誰も止めないよ
56名無しさん:2007/12/02(日) 11:10:27 O
デスクトップのアイコンを削除しようとしたら、「送り側のディスクが読み取れません」「ファイルを使用している可能性があるプログラムを全て閉じてからやり直してください」
と出てきます。アイコンを消すことはできないのでしょうか?
57名無しさん:2007/12/02(日) 11:13:42 0
>>56
一回再起動して削除。それでもできないならUnlockerっていう無料アプリをつかう
58各舞しさん:2007/12/02(日) 11:16:41 0
>>54
今現在はCしか無いの?
59名無しさん:2007/12/02(日) 11:21:52 0
>>58
そうです
不安なのはもしDドライブにゲーム等をインストールした状態でHDが死んでしまった場合
Cドライブにレジストリ情報が残ってしまい、アンインスト・再インスト出来なくなったり
不安定になってしまわないか心配です
60各舞しさん:2007/12/02(日) 11:25:37 0
>>59
CにOS、Dにアプリ本体がある場合、Dが死んだら確かにアンインストール出来なくなる事もある
とは言え、Cがそれはちょっと心配しすぎじゃないかな
61各舞しさん:2007/12/02(日) 11:26:13 0
訂正
Cがそれは→それは
62名無しさん:2007/12/02(日) 11:29:57 0
>>59
それよりCが先に逝って、Dに大量のゴミが(ry
63各舞しさん:2007/12/02(日) 11:30:22 0
それは普通に削除するだけでいいかと
64名無しさん:2007/12/02(日) 11:43:39 0
32bitXPだとメモリ3Gくらいしか使えないけど、4G載せても認識しない以外のデメリットってある?
特にないなら、512を2枚買うより、1Gを2枚買おうかと思ってるんだが。
65名無しさん:2007/12/02(日) 11:46:05 0
>>64
壊れやすくなる
66各舞しさん:2007/12/02(日) 11:46:55 0
>>64
別に無い
67名無しさん:2007/12/02(日) 11:51:35 0
>>65 >>66
どっちだw
まぁ、安いからとりあえず買ってみてもいいってレベルかな。
68名無しさん:2007/12/02(日) 11:52:39 0
>>64
マザーだったかチップセットだったか覚えてないけど、特定の環境でOSが不安定になるって報告があったような希ガス
69名無しさん:2007/12/02(日) 11:55:12 0
>>67
メモリ底値だし 運がよければ3.5くらい認識するかもしれんぞ
70名無しさん:2007/12/02(日) 11:58:58 0
現在FIREFOX使用して研修のCD-ROM(IE使用)を使うためにIEに戻したいんですが
IEを既定のブラウザに戻す方法が分かりません。

起動時に確認するにチェックを入れて再起動しても何にも出てきません。

htmlファイルをIEで開くように設定してもCD-ROMダブルクリックするとFIREFOXが普通に開きます。
FIREFOXを削除するしかないんでしょうか?
71名無しさん:2007/12/02(日) 12:02:47 0
>>70
FIREFOXでも起動時に確認するにチェックしないとダメだと思う
7270:2007/12/02(日) 12:04:01 0
>>71
してます
73名無しさん:2007/12/02(日) 12:14:06 0
>>72
じゃあ、ファイルの関連づけをIEに。
74名無しさん:2007/12/02(日) 12:14:15 0
>>68 >>69
ありがとん。とりあえず買って試してみるです。
75名無しさん:2007/12/02(日) 12:14:32 0
>>70
スタート プログラムとアクセスの既定
76名無しさん:2007/12/02(日) 12:24:01 0
カスタムを展開すればあるやろ
77名無しさん:2007/12/02(日) 12:25:49 0
メモリを増設しようとして、DDR2 667MHzを購入したんですけど
家のPCにはPC2 5300 DDR 533MHzが入っていて
DDRとDDR2の違いでは、使用できないんでしょうか?
OzzioのPCでチップセットはIntel 945GC
なんですが。
78名無しさん:2007/12/02(日) 12:27:54 O
すいません
光学式マウスが画面いっぱいに暴れてるんですが
パソコン本体が壊れた可能性あるんですか???
昨日からこの質問こたえてもらえません(>_<)
79各舞しさん:2007/12/02(日) 12:28:36 0
>>77
>PC2 5300 DDR 533MHz

それDDR2
80名無しさん:2007/12/02(日) 12:28:59 0
>>77 お前は購入前に確認しない池沼なのか?
81名無しさん:2007/12/02(日) 12:29:45 0
>>78 画面に猫でも飼ってるのか?
82名無しさん:2007/12/02(日) 12:31:19 0
>>78
壊れたのはマウスでPC本体はたぶん壊れてない。
さっさとマウス買ってこい。
83名無しさん:2007/12/02(日) 12:32:35 0
>>78
マウスにモルヒネでも打ってみたらどかなぁ
84名無しさん:2007/12/02(日) 12:40:32 O
わかりました☆
ありがとう☆

ご飯食べたあとビタミンCは飲んでますよ☆
85名無しさん:2007/12/02(日) 12:41:38 0
>>84
誰だよ、お前
86名無しさん:2007/12/02(日) 12:42:30 O
Logicool LX-3BK オプティカルマウス ブラックって
コ−ドcmですか??
まだネット回線なくて携帯ではナンセンチか見えませんm(__)m
87名無しさん:2007/12/02(日) 12:45:21 O
わたしですよ☆
わ、た、し☆
88名無しさん:2007/12/02(日) 12:45:41 O
小心者です!!
89名無しさん:2007/12/02(日) 12:46:50 0
>>87
しらねーよ
90名無しさん:2007/12/02(日) 12:56:40 O
教えてm(__)m
91名無しさん:2007/12/02(日) 12:57:38 0
(´д`)<何をやねん!
9270:2007/12/02(日) 12:58:40 0
>>73
それもしましたが無理でした。

で、何か既定のブラウザ替えるソフトがあったので
それ使用したら一応切り替わったので、解決しました。
93名無しさん:2007/12/02(日) 13:00:25 O
Logicool LX-3BK オプティカルマウス ブラック
はコ−ド、ナンセンチですか??
94名無しさん:2007/12/02(日) 13:00:30 0
>>92
>>75-76を読めや!ボケ
95各舞しさん:2007/12/02(日) 13:03:52 0
>>93
ロジクールのサイトの使用一覧にはコードの長さまで載ってない
96名無しさん:2007/12/02(日) 13:08:02 O
そうなんですか(>_<)
Amazonで見たら少し違う機種は180Cmって書いてて
この機種は180mmって書いてますが
Amazonが間違えてるんですよね?
18センチって短いすぎですよね?
97名無しさん:2007/12/02(日) 13:08:39 0
>>93
マルチ乙
98名無しさん:2007/12/02(日) 13:12:15 O
マルチしてないですよ・・・
99名無しさん:2007/12/02(日) 13:12:31 0
質問です。
デジカメでとった画像をノートパソコンに保存しているんですが、いっぱいになったので
外部HDD(USB経由で裸のHDDに接続できる機器)に保存してます。
この機器をデスクトップパソコンにUSB経由で接続したところ、読み込めない画像が
出てきました。そこで、以下のようにLAN経由でコピーしてみました。

ノート+外部HDD ⇒ディスク共有でデスクトップパソコンのHDD(追加のIDEカード経由のHDD)

すると、コピーは失敗してないことになっているんですが、読み込めない画像が
混じってました。転送速度の関係もあるのかもしれませんが、正しくコピーできるような
方法はないでしょうか?
ご教示願えればと思います。
100名無しさん:2007/12/02(日) 13:14:40 0
「読み込めない」ってのは具体的にエラーか何か表示されたの?
10197:2007/12/02(日) 13:20:57 0
>>98
ごめん
俺の勘違いだ
102名無しさん:2007/12/02(日) 13:32:05 O
あの、ここでよいのかわからなかったのですが質問させてください。
本当に初心者で恥ずかしいのですが…
●今までトップページがヤフーだったのが、msn?というのに変わってしまいました。ヤフー検索すると出ますが、どうやったら固定するのでしょうか?
●、ヤフー検索するときに勝手に8が連打で押されて入力ができません。
●履歴を全部消したくてヘルプを見たのですが誤って初期設定してしまったらしく、アドレスもなくなりました…
下二つをやろうとしていじっていたら一番上のような状態になってしまったようです。
なんだかもうどこから手をつけていいかわかりません。
すみません、教えて頂けたら嬉しいです。
103各舞しさん:2007/12/02(日) 13:34:18 0
>>102
●Yahoo!に移動してからインターネットオプション→全般→ホームページ→現在のページを使用
●そうですか、大変ですね
●ご愁傷様です
104名無しさん:2007/12/02(日) 13:36:05 0
>>102
最初の質問だけ
IEを使ってるなら、ツール−インターネットオプションから設定できる
アドレスにhttp://www.yahoo.co.jpと入れれば、ホームページはヤフーになるよ
105名無しさん:2007/12/02(日) 13:55:34 O
>>103
>>104
ありがとうございます
本当に、大感謝です。とりあえずヤフーだけは設定したいと思います…
106名無しさん:2007/12/02(日) 14:04:27 0
つい先日PCをドスパラで購入したんですが、

Windows XPでmicrosoft corporationというところまでは映るのですが
その後Windowsロゴが出てpassの画面が出るはずなのに
突然「デジタル 節電モード」と表示され、何も映りません。

モニタのみ電源を入れ直してもメーカー表示はされるのに
またデジタル節電モードと表示され映らなくなってしまいます。

接続不良かな?とも思い接続し直したのですがそれでも直りません。

何が原因なのでしょうか?どなたか対処方法わかる方教えてください。
107名無しさん:2007/12/02(日) 14:16:23 0
その前になぜ ドスパラ で聞かないのか?
108名無しさん:2007/12/02(日) 14:16:33 0
>>106
マルチ氏ね
109名無しさん:2007/12/02(日) 14:16:36 0
先日ドスパラで買ったならドスパラで訊くのが一番だろ
110名無しさん:2007/12/02(日) 14:17:06 0
103みたいないつも同じパターンの滑りかたしてる典型的ゴミにも
表面上は丁寧に礼言わなきゃならんから質問者も大変だな
111名無しさん:2007/12/02(日) 14:17:32 0
74 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2007/12/02(日) 14:00:46 ID:TLpw18ZI
つい先日PCをドスパラで購入したんですが、
昨日までモニタが映っていたのに突然映らなくなりました。

Windows XPでmicrosoft corporationというところまでは映るのですが
その後Windowsロゴが出てpassの画面が出るはずなのに
突然「デジタル 節電モード」と表示され、何も映りません。

モニタのみ電源を入れ直してもメーカー表示はされるのに
またデジタル節電モードと表示され映らなくなってしまいます。

接続不良かな?とも思い接続し直したのですがそれでも直りません。

何が原因なのでしょうか?どなたか対処方法わかる方教えてください。
112名無しさん:2007/12/02(日) 14:18:40 0
茶を淹れてこようと思うのですが緑茶がいいのか紅茶がいいのかどっちでしょう
113名無しさん:2007/12/02(日) 14:18:49 0
>>111
うそかと思われそうですが、その人とは別人です。
114名無しさん:2007/12/02(日) 14:19:07 0
TDUのkeygen誰かうpしてくれよ
115名無しさん:2007/12/02(日) 14:20:57 0
>>113 別人とかそういう問題ではない。
買った ドスパラ で聞け!
116名無しさん:2007/12/02(日) 14:22:01 0
内臓HDDを購入し、増設する際に関して気をつけるべきことを教えて下さい。
117名無しさん:2007/12/02(日) 14:22:11 0
>>113
りかばり
118名無しさん:2007/12/02(日) 14:22:26 0
うぜーなさっきからお前のレスなんていらねーんだよ
ドスパラにいるやつらなんてここのスレにいるやつより約にたたねーんだぜ?
お前よりもだ>>115
119名無しさん:2007/12/02(日) 14:22:41 0
>>116
気をつける
120名無しさん:2007/12/02(日) 14:23:29 0
違った。お前なみにだった
流石にお前よりは役立つか経たないか瀬戸際の問題からしてこれはどうでもこうでもああん
121名無しさん:2007/12/02(日) 14:24:07 0
>>118
あなただけが頼りですう〜
122名無しさん:2007/12/02(日) 14:29:14 0
誰かTDUのキージェネくれっつってんだろウンコども
うんこくせーうんこくせー
うんこーくせ
123名無しさん:2007/12/02(日) 14:30:03 0
「う●こ」とか頻繁に使うのって小学生、良くて中学生までだよなぁ。
124名無しさん:2007/12/02(日) 14:31:14 0
打粉
125名無しさん:2007/12/02(日) 14:32:23 0
TDUって何?
TDNの親戚?
126名無しさん:2007/12/02(日) 14:35:44 0
Tokyo Denki University
あそこの入試は簡単で試験時間の最後の方は寝てた
127名無しさん:2007/12/02(日) 14:52:51 0
デスクトップとくらべてノートは壊れやすいというのは真実ですか
持ち運びするから落としたりぶつけたりし易いというのは除いてです
128名無しさん:2007/12/02(日) 14:54:23 0
>>127
誰がそんなデマを
129名無しさん:2007/12/02(日) 14:57:07 O
>>128
高負荷を常時かけたりしてればデスクトップよりは逝きやすいと思う。
熱的な原因で。

ソースはないよ。あくまで感覚だが
130各舞しさん:2007/12/02(日) 15:00:25 0
キーボードやディスプレイはデスクトップよりも耐久性無いとは思う
131名無しさん:2007/12/02(日) 15:10:32 0
キーボードやディスプレイは耐久性がないと言うか、
使用環境から来る必然的なものだと思われ。
使いまわしも効かないし。
132各舞しさん:2007/12/02(日) 15:12:38 0
いや構造的にも耐久性無いでしょ
133名無しさん:2007/12/02(日) 15:22:27 0
地球上の生きとし生けるもの総ての生命を賭してここに断言する
結論としてはノートの方が壊れやすい
134名無しさん:2007/12/02(日) 15:29:20 0
おじゃまします。
いまHDDを取り外そうとしていて、PCのケースを開けているところなんですが、

http://www.uploda.org/uporg1140020.jpg

こういう穴がふさがったビス?のようなものがあって、向こう側のケースのふたを取ることが
できません。
どうやって取るのか、教えてください。
135名無しさん:2007/12/02(日) 15:30:23 0
>>134
右の頬をぶたれたら左の頬を出せ!w
136名無しさん:2007/12/02(日) 15:33:12 0
>>134
普通に取れないところは取っちゃダメ><
137各舞しさん:2007/12/02(日) 15:34:19 0
>>134
それリベット
138134:2007/12/02(日) 15:35:55 0
がーん


http://www.uploda.org/uporg1140015.jpg

この反対側に手が入らないのです
139名無しさん:2007/12/02(日) 15:37:30 O
ソフトをインストールする時によく登場する
あのInstall Shield君って
一体何者なんですか?
(´・ω・`)
140名無しさん:2007/12/02(日) 15:37:36 0
>>138
説明書とかに取り外し方書いてない?
あとはケースの型番でググルとか。
141各舞しさん:2007/12/02(日) 15:38:21 0
>>138
手前のケース開けるのと一緒
後ろのネジ外せばスライドして外れる
142各舞しさん:2007/12/02(日) 15:38:58 0
手前のケースじゃなく手前の蓋ねw
143名無しさん:2007/12/02(日) 15:39:08 0
>>134
その部分取らなくてもスライドして抜けないか?
HDD自体を固定しているビス外せば。
あとはどこかしらをちょっと押したり引いたりすれば
全体がすっぽり外れる場合もあるけど、
もうちょい別のところもみないとなんともいえん。
144名無しさん:2007/12/02(日) 15:42:28 0
みなさまありがとうございます。
145名無しさん:2007/12/02(日) 15:43:27 O
HDDの外し方教えることに
そんなに夢中になれるとは
オヌシらも老いたのぉ〜
(´・ω・`)
146名無しさん:2007/12/02(日) 15:45:45 0
HDD固定は片側2個しか止めない俺
147名無しさん:2007/12/02(日) 15:48:45 0
>>146
同じく。逆止めると外す時めどいし。
148各舞しさん:2007/12/02(日) 15:49:38 0
同じ理由でレール式のケースしか買わない
149名無しさん:2007/12/02(日) 15:52:11 0
HDDは画鋲の上に浮かせるだけだろ
常識的に考えて
150名無しさん:2007/12/02(日) 15:54:59 O
セキュリティーのことで聞きたいんですが
ネットで無料体験で 【同意する】をかなりクリックしたんですが
あとから料金請求来ないか心配です マカフィ-です

クレジット番号伝えてないのに後払いで請求きますか?
151968:2007/12/02(日) 15:55:59 0
「コピー」を右クリックしても作動せずURLをコピー出来ません。
いろいろ検索してみたのですが、原因が判りません。
ちなみに(WindowsXP HomeSP2 Internet Explorer)です。
出来るだけ詳細にお願いします。
152名無しさん:2007/12/02(日) 15:57:17 0
↑すいません。その番号関係ありません、名無しです。
153名無しさん:2007/12/02(日) 15:59:18 0
>>151
マルチだろうと思うのでマルチ乙。
前スレはマウスの質問だったけど
カーソルが画面を動き回るとかだったんで違うだろうし。
154各舞しさん:2007/12/02(日) 15:59:30 0
>>150
あったら詐欺だ、お前が訴えれ

>>151
何処のURLをどうやってコピーしようとしてんだよ
155名無しさん:2007/12/02(日) 16:00:07 0
>>152 わざわざ前スレ見にいったらマウスがネコに追いかけられてる奴やったわwww
156名無しさん:2007/12/02(日) 16:01:33 0
>>152
間違いか。ごめん。謝る。

で、>>154が言うとおり、どこに書いてあったURLなのかをまず教えれ。
それによってどうすればいいのか教えられるはず。
157名無しさん:2007/12/02(日) 16:04:16 O
NTSC方式とPAL方式って
何がどう違うの?
(´・ω・`)
158各舞しさん:2007/12/02(日) 16:06:17 0
>>157
フレームレートと走査線数
159名無しさん:2007/12/02(日) 16:08:58 0
>>151
どっかで見た質問なんだが、どこだったのか思い出せないorz
160名無しさん:2007/12/02(日) 16:10:19 0
ATI RADEON ×1600 512MBのグラボ買いまつた
ハイスペック過ぎたかもしれん
161名無しさん:2007/12/02(日) 16:11:03 0
これだ

168 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2007/12/02(日) 13:25:48 ID:xcEqyTAS
WindowsXP HomeSP2
Internet Explorer
(NEC)Lavie LL550/GD
ローカルエリア接続

URLを右クリックしても作動せず、コピー出来ません。
YOUTUBEに画像をアップロードして失敗。「この形式だとアップロード
出来ません」とエラー表示されました。お手上げ状態です。
162152:2007/12/02(日) 16:11:48 0
>>154 YouTubeにMY VIDEOをアップロードするときに、動画のURLタグ
を右クリックしてコピーしようとしたんですが、「カチッ」って音も
せず、作動しないので結局アップロード出来ませんでした。
163各舞しさん:2007/12/02(日) 16:15:12 0
>>162
[Browse]のボタン押して自分のPC内から選択するんだが
164名無しさん:2007/12/02(日) 16:16:19 0
>>157
インターレスと実質ノンインターレス
165名無しさん:2007/12/02(日) 16:18:41 0
誰か俺の質問に答えろって話
166名無しさん:2007/12/02(日) 16:18:55 O
URLをコピーできなくても手打ちすればいいじゃん
167名無しさん:2007/12/02(日) 16:19:57 0
>>165
おやつなら棚の中に入ってるよ
168134:2007/12/02(日) 16:23:03 0
無理やりひっぱたら正面のパネルが引っこ抜けて
取り外し成功しますた。。

http://www.uploda.org/uporg1140094.jpg

みなさまありがとうございました。
169162:2007/12/02(日) 16:23:40 0
>>163 動画の形式が違うので、エンコード変換が必要だとさっき
アドバイスしてもらいました。フリーの変換サイトがあるんです
が、そこで変換されたURL?を保存するのにコピーしたいのですが
右クリックが使えな状態なんです。
170名無しさん:2007/12/02(日) 16:23:51 0
懐かしいHDDだな
171各舞しさん:2007/12/02(日) 16:27:42 0
>>169
webから直接は無理
変換したなら一旦そのサイトから自分のPCに落とせよ
172169:2007/12/02(日) 16:27:44 0
>>166さん、 手打ちして保存出来るって事ですね。
ありがとうございます! 助かります。
173名無しさん:2007/12/02(日) 16:28:21 O
光学式マウスは
エレコムとロジク−ルどっちがいいですか??
皆さんはどこの愛用してますか??
174各舞しさん:2007/12/02(日) 16:29:01 0
俺的にはIE3.0以上のマウスは無い
175名無しさん:2007/12/02(日) 16:29:48 0
>>173
ブランドで選ぶつもりなら、人に聞くなよ。
176名無しさん:2007/12/02(日) 16:31:04 0
Dell inspiron 530 と
マウスコンピューター Lm-i431S-aB2
で迷ってますどちらがおすすめでしょうか?
177172:2007/12/02(日) 16:31:11 0
>>171さん、やってみます。ありがとうございました!
178名無しさん:2007/12/02(日) 16:32:32 0
>>176
どっちもダメダメだよ。
179名無しさん:2007/12/02(日) 16:32:59 0
>>176
買わない
これが一番のオススメだな
どうせお前じゃろくに使わないか、違法なことに使うだけだし
180名無しさん:2007/12/02(日) 16:36:34 0
>>173
MS最強
181各舞しさん:2007/12/02(日) 16:37:31 0
>>180
現行製品はぬるぬるホイールが生理的に受け付けない
182176:2007/12/02(日) 16:37:39 0
どこのPCを買ったらいいんですか?
教えてください><
183各舞しさん:2007/12/02(日) 16:38:17 0
>>182
EpsonDirectお奨め
184名無しさん:2007/12/02(日) 16:38:41 0
>>182
買わない
これが一番のオススメだな
どうせお前じゃろくに使わないか、違法なことに使うだけだし
185名無しさん:2007/12/02(日) 16:39:21 0
>>182
日本のPCがいいんじゃないか?
186名無しさん:2007/12/02(日) 16:40:09 0
>>182
AT互換機が良いと思うぞ、俺は
けどゲームやるならPC98も捨てがたいな
187名無しさん:2007/12/02(日) 16:41:42 O
2000円以内だとどの
マウスがオススメですか?
188名無しさん:2007/12/02(日) 16:41:48 0
>>176
inspiron 530…pci周りの設計がおかしくて、使えるカードに微妙な制限あり。
Lm-i431S-aB2…電源がとにかく弱い。電源はもちろん、それに起因する故障多い。HDDとかメモリ周り。

結論:ショップブランドのほうがマシだなw
189名無しさん:2007/12/02(日) 16:43:07 0
>>182
MSXで十分だよ。余裕あるならX1でもいいかな。
FM77でもいいと思うけどね。
190名無しさん:2007/12/02(日) 16:43:49 O
Amazonで売れていて
評価もいいんですが
ELECOM pop PALVO MRエンジン搭載USB&PS/2接続光学式マウス アストロブラック M-PPAUP2RBK
これはどおですか??
191名無しさん:2007/12/02(日) 16:44:11 0
>>187
PS/2でも良いけどUSBでも良いな
2000円以内だったら、有線式であればそんなに気にしなくて良いんじゃない?
暇だから、適当な相づちを打ってやるからそういう面白くもない釣りはやめろ
192176:2007/12/02(日) 16:46:01 0
買うPC決めてください。
知識のある方に決めて欲しいです。
オンラインゲームもやってみたいです。
193名無しさん:2007/12/02(日) 16:47:23 0
194名無しさん:2007/12/02(日) 16:47:30 0
ディスプレイドライバのプロパティはどこにあるんでしょうか?
3Dゲームができなくてそこのアクセなんとかを最大にすれば直ったという報告が
あったのでそこに行きたいのですがどこかわかりません。
画面のプロパティとは違いますよね? 教えてください。
195名無しさん:2007/12/02(日) 16:48:29 O
釣りじゃなくて真剣にきいてますよ!!
196各舞しさん:2007/12/02(日) 16:48:40 0
>>194
画面のプロパティ→設定→詳細設定
197名無しさん:2007/12/02(日) 16:50:42 0
198名無しさん:2007/12/02(日) 16:51:10 O
Logicool LX-3BK オプティカルマウス ブラック
これは?
5年保証もあります
199名無しさん:2007/12/02(日) 16:51:36 0
>>192
なるほど、条件の提示は
・オンラインゲームがしたい
だけだな?

だったら XBOX360 これでどうよ?
200名無しさん:2007/12/02(日) 16:53:19 0
もういいです!
ココで聞いた僕が馬鹿でした!!
ごめんなさい!!!
これでいいか?ケッ!
201名無しさん:2007/12/02(日) 16:54:02 0
そうだな
202名無しさん:2007/12/02(日) 16:54:51 0
>>200
その通り、解ってきたじゃないか
203名無しさん:2007/12/02(日) 16:55:17 0
>>200
そもそもスレ違いだからなwww
204名無しさん:2007/12/02(日) 16:56:39 O
パソコンでテレビゲームがしたいんですが、
キャプキャーボードってやつを買おうと思っています。
OSはvistaです。なにかいい物があったら教えてください
205名無しさん:2007/12/02(日) 16:57:02 0
>>204
TV
206各舞しさん:2007/12/02(日) 16:58:03 0
>>204
キャプチャカードでゲーム機繋ごうという発想自体が間違い
207名無しさん:2007/12/02(日) 16:59:05 0
>>205
怒りますよ?
僕のお父さんはインターネットの社長だからあなたをつぶすのくらい簡単ですから
真剣に答えてください
208名無しさん:2007/12/02(日) 16:59:39 0
>>204
タイムラグ発生しても大きな問題にならないゲームばかりするつもりなら
何でもいいと思います。
209名無しさん:2007/12/02(日) 16:59:40 0
>>207
その父上に聞けよw
210名無しさん:2007/12/02(日) 17:00:59 O
バカタレ!!
211名無しさん:2007/12/02(日) 17:01:33 O
>>206
キャプキャーボードじゃあ無理なんですか? 
パソコンしか家にないんでパソコンでしたいんですが
なにかないでしょうか?
212名無しさん:2007/12/02(日) 17:02:08 O
マウス教えて

バカタレ
213各舞しさん:2007/12/02(日) 17:03:34 0
>>211
アップスキャンコンバータ
214名無しさん:2007/12/02(日) 17:03:50 0
>>211
いや、だからTVだと言ってるだろ

PCでどうこう、となると最低でもAD入れて転送してって話
しかも場合によっては、エンコード/デコード処理も入る
更に言うと、TVとPCでは色空間の扱いが異なるし、
フレームレートも違う
TV用の映像を最も効果的に表示できるのはTVなんだけど
何かこの回答に不満でもあるのか?
215名無しさん:2007/12/02(日) 17:04:11 0
216名無しさん:2007/12/02(日) 17:04:39 0
>>196 ありがとうございます。たしかにありました しかしすでに最大になってて結局ゲームはできませんでした。
217名無しさん:2007/12/02(日) 17:06:27 0
質問です!
構成にP35を組み込むとビデオカードは必須でしょうか?
風来のシレンアスカやSFCエミュが動くならビデオカードなくても良さそうなのですが…
またG31.33.35の方だとGEforce何番相当の処理能力があると考えて良いでしょうか
218名無しさん:2007/12/02(日) 17:07:41 0
>>211
本当にパソコンでやりたいの?
モニタに映すだけじゃダメなの?
219名無しさん:2007/12/02(日) 17:08:20 0
>>217
P35じゃビデオ機能ないだろ?
220名無しさん:2007/12/02(日) 17:09:08 0
>>217
車にエンジンが必要でないなら、ビデオカードも要らないよ
ビデオカードとは何か、をまず調べた方が良い
あわせてPCの基本的な構成もな
それが面倒ならメーカー製を買った方が良い
221名無しさん:2007/12/02(日) 17:09:55 0
>>206
横からだが何に繋ぐのがいいんだ?
222名無しさん:2007/12/02(日) 17:11:20 0
TV
223名無しさん:2007/12/02(日) 17:11:52 0
224217:2007/12/02(日) 17:11:59 0
まったくそういう処理能力はないと考えて良いですね
グラボも買います。ありがとうございました
225名無しさん:2007/12/02(日) 17:12:50 0
きめえええええええええええええ
三次おんななんて貼るなよ
226名無しさん:2007/12/02(日) 17:12:59 0
>>223
ごめん、正直勃たない。
もっと、こう肉付きが良くないと
227名無しさん:2007/12/02(日) 17:20:13 0
なんか...お前ら駄目だな.....マジに
228名無しさん:2007/12/02(日) 17:26:12 0
256色以上だと結構キツイです
ぶっちゃけ16色じゃないと立ちません。
どうすればいいでしょうか?
229名無しさん:2007/12/02(日) 17:27:24 0
パソコンを買い換える
230名無しさん:2007/12/02(日) 17:30:43 0
デュアルチャンネル用の2枚組メモリって割高だけど、バラで買うよりもいい?
1G2枚買う予定なんだけど。
231名無しさん:2007/12/02(日) 17:31:31 0
>>230
割高か?
232名無しさん:2007/12/02(日) 17:32:30 0
ケースバイケース
けど、交互アクセスする訳なんだから
特性がよく似ている方が望ましい。
233名無しさん:2007/12/02(日) 17:34:50 0
なら、今メモリ安いから、バラで買って涙目になるよりも、
2枚組買った方がいいのかな。サンクスコ。
234名無しさん:2007/12/02(日) 17:35:38 0
>>230
割高ってより、パッケージ物だからだろw
バルクでも同時に2枚買えば、大体は同ロットの商品買えるよ。
235名無しさん:2007/12/02(日) 17:50:00 0
メモリの価格下落は何時まで続きますか?
236名無しさん:2007/12/02(日) 17:51:29 0
夕方5時〜閉店まで
237名無しさん:2007/12/02(日) 17:58:52 0
>>235
今がほぼ底…サムスンのスポット向けキチがいダンピングも在庫圧縮目処たって一服したみたいだから。
でもハイニクスがまだ下げてくる可能性はある。あそこも中国工場立ち上がって生産過剰気味だから。

来年4月以降はエルピーダの台湾合弁工場が大量出荷始まる…やっぱり底なしかな。
238名無しさん:2007/12/02(日) 18:14:17 0
core 2 duo にも種類がありますが一番性能の劣るのを買った場合
後で性能の良いモノに差し替えることはできますか
239各舞しさん:2007/12/02(日) 18:15:40 0
>>238
自作機なら出来る場合は多い
240名無しさん:2007/12/02(日) 18:16:00 0
淀などで値引き交渉してポイントをつけてもらいながら代引き注文することはできますか?
クレジットカードか現金を買うときにもってなきゃいけないのでしょうか?
241名無しさん:2007/12/02(日) 18:17:11 0
>>240
淀物置か?
あそこのは結構大きいから、宅配便はやめた方が良いぞ
242238:2007/12/02(日) 18:21:47 0
>239
お金が無いのでとりあえず安いのを買っておいて
後で良いのにできたらと思っていたのですが
普通に買った場合はあまりできないということでしょうか
どうしてですか
243名無しさん:2007/12/02(日) 18:22:27 0
>>240
>もってなきゃいけない
何を?
244名無しさん:2007/12/02(日) 18:22:52 0
Flight Simulator ]とFlight Simulator ] Deluxeの違いってなんなの
245名無しさん:2007/12/02(日) 18:23:19 0
>>242
BIOSという、コンピュータの基本性能をコントロールする部分が
一定以上の動作クロックとか、それが作られた以降に出たCPUに対応してないから。
246各舞しさん:2007/12/02(日) 18:25:53 0
>>242
お前の言う「普通に買った場合」がどういうのを指すのかわからんので、メーカー製PCだと仮定すると、
そもそもCPU載せ換えなんてメーカーは想定してないし、BIOSもそのCPUでさえ動けば問題ないので、
それ以外のCPUでは動くかどうか不明
同時期に発売してたCPUなら動く可能性も高いが、元々載ってたCPUに合わせてCPUクーラーの
熱容量を決めてるので、高クロックの物に変えると排熱が追いつかなくなったりする
247名無しさん:2007/12/02(日) 18:36:17 0
maxell DVD-R HG 8cmサイズのディスクを見たいのですが
ディスクが入りません…
パソコンの機種はpriusでデスクトップ型です。
普通のサイズのディスクははいります。

DVDプレイヤーのバージョンはWinDVD version5.0です。
248名無しさん:2007/12/02(日) 18:38:13 0
>>247
で、DVDドライブは8cmのに対応しているの?
249名無しさん:2007/12/02(日) 18:39:28 0
調べてみたんですけど、8cmに対応しているかどうかを調べる方法がわからなくて…
説明書が手元に無いので検索をしてみたのですが
250各舞しさん:2007/12/02(日) 18:40:14 0
251名無しさん:2007/12/02(日) 18:42:09 0
アダプタ付ければいいじゃん
252各舞しさん:2007/12/02(日) 18:43:05 0
>>249
Priusの型番もわからんで検索なんか出来るのか?
253238:2007/12/02(日) 18:43:26 0
>245
>246
詳しく書き込んでいただきありがとうございます
差し替えは想定してないということなのでやめておきます
254名無しさん:2007/12/02(日) 18:45:58 0
>>252
そこは突っ込んじゃ駄目
255名無しさん:2007/12/02(日) 18:49:50 0
ありがとうございます。
アダプタの存在を知りませんでした。
おそらく対応してないんだと思います>8mm

型番が分からなかったので"prius""prius 8cm 対応"などで検索してみましたが
自分のパソコンにたどり着く事もできませんでした…

さっそくアダプタを買ってこようと思います。
256!IQ:2007/12/02(日) 18:50:15 0
どーせ5インチドライブが縦についてるんだろ。アダプタ使うか筺体横にしていれる。
NECのスリムならノート用がついてたりするからそのままいけるのもあるけどな。
257各舞しさん:2007/12/02(日) 18:51:44 0
>>256
スロットインタイプのドライブと予想
258名無しさん:2007/12/02(日) 18:56:10 0
スロットインなら縦にすれば結構入るし、再生もするぞ。

取り出しに引っかかったりするけどw
259名無しさん:2007/12/02(日) 18:59:11 0
>>255
8mmか。小さいな。
260名無しさん:2007/12/02(日) 19:01:14 0
>>259
直径だぞ
261各舞しさん:2007/12/02(日) 19:01:31 0
>>260
小さいじゃん
262名無しさん:2007/12/02(日) 19:03:31 0
はじめまして、こんばんは、最近中古屋さんでノートパソコンをかいました
わたしの、ノートパソコンはシンクパットのR50eを使ってます、
メモリーを、アップしたいのでメモリーを探しています
PC2700というメモリーはわかったのですが、シンクパットは2GBまで大丈夫みたいです、
PC2700の2GBのメモリーを探していましたがみつかりません、
2つ付けられるので2GBのメモリーを2つ買いたいのですが売っている所があれば教えてください
263名無しさん:2007/12/02(日) 19:05:15 0
PCデポのOZZIOってどう?
264名無しさん:2007/12/02(日) 19:08:03 0
>>262
1G×2で2Gまで搭載可。元々ついてるのを交換で合計2Gまで載る。
2G2つ買っても無駄。

>>263
俺はシラネ。ぜひ人柱になってくれw
265各舞しさん:2007/12/02(日) 19:08:20 0
>>262
無い

>>263
どうもこうも
266名無しさん:2007/12/02(日) 19:09:13 0
直径8mmの中に何GBも入れられるようになったんか。
でも小さすぎて使いにくそうだ。
267各舞しさん:2007/12/02(日) 19:13:18 0
>>266
MicroSDカードの中のフラッシュメモリチップは、実際それくらいの大きさだったりする
268名無しさん:2007/12/02(日) 19:13:31 0
264,265
無いということは1GBでいいんでしょうか、
1GBのメモリーはいっぱいあったのですけどメーカーはどこがいいんでしょうか
アイオーデータ・PQI・エレコム・サムソン・グリーンハウス・バッファローとかありました
269各舞しさん:2007/12/02(日) 19:14:33 0
>>268
何処でも変わらん
270名無しさん:2007/12/02(日) 19:18:51 0
IOは永久保障、バッファローは6年、グリーンハウスは5年

多分保障位しか変わらん。ちなみに5年もあれば十分だw
271名無しさん:2007/12/02(日) 19:27:36 0
上級者の目線から見てでかいパソコンで容量が大きいのはどのメーカーですか?
272名無しさん:2007/12/02(日) 19:28:03 0
今年一番乗りで買ったVaio TypeL22型ワイドがぶっ壊れました
無償で修理してくれるそうなのですが、最低でも3週間かかると言われました
あまりの造形美にじゃけ買いしてしまったのがいけなかったのかもしれません
この悲しみをどう表現すればいいですか?
273271:2007/12/02(日) 19:31:50 0
274名無しさん:2007/12/02(日) 19:32:36 0
>>272
カラオケ屋に一人で逝って杏里の「悲しみがとまらない」を大声で歌い上げて来い
275名無しさん:2007/12/02(日) 19:32:41 0
>>271
ケースの容積ですか?
276271:2007/12/02(日) 19:33:34 0
>>275
上級者からみてこれはいわゆる使えるPCでしょうか
277名無しさん:2007/12/02(日) 19:34:29 0
>>273
中の下くらいかな
278271:2007/12/02(日) 19:35:22 0
>>277
まじですか
10万以下でいいPCが買える所をご存知だったら教えてほしいです
279名無しさん:2007/12/02(日) 19:35:34 0
>>276
使えない
280名無しさん:2007/12/02(日) 19:37:02 0
>>273
使い物にならない
考えようによっては、容量、でもあっている。
物理的なケース容量 は ほぼイコールで拡張性
でかいPCほど寿命が長いと考えても良い
281名無しさん:2007/12/02(日) 19:37:37 0
>>278
何がしたいの?それによって変わるよ
282271:2007/12/02(日) 19:38:01 0
>>279-280
ありがとうございました
10万以下でいいPCが買える所をご存知だったら教えてほしいです
283271:2007/12/02(日) 19:38:57 0
>>281
いまだに98のノートなので単にでかいのがほしいなと思ってます
284名無しさん:2007/12/02(日) 19:39:57 0
>>283
じゃあ、なんでもいいんじゃない?
さっきのでも十分過ぎると思うよ。
285名無しさん:2007/12/02(日) 19:40:17 0
でかいのなら中古でサーバを(ry
286名無しさん:2007/12/02(日) 19:40:33 0
>>283
デカイというのはデスクトップって意味?
287271:2007/12/02(日) 19:41:19 0
>>286
はい
ノートだとしょっちゅう突然消えてしまうので
288名無しさん:2007/12/02(日) 19:41:41 0
そうだよな、でかいのは男の浪漫だよな
でかけりゃでかいほどいいよな。
というわけで、このケースを使え
ttp://timelynews.jp/review/2007/08/pc_36propeller.html
289名無しさん:2007/12/02(日) 19:42:02 0
290名無しさん:2007/12/02(日) 19:43:08 0
鯖ケースだろ。
291名無しさん:2007/12/02(日) 19:43:42 0
>>287
しょっちゅう消えるというのが理解できん
292271:2007/12/02(日) 19:44:18 0
>>291
ずっと使ってると換気扇がキーと音をたてて消えるんです
293名無しさん:2007/12/02(日) 19:44:47 0
>>271
aserマジお勧め。
http://shop.tsukumo.co.jp/
294名無しさん:2007/12/02(日) 19:45:48 0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c147340114
このくらいあればいいんじゃね?
295名無しさん:2007/12/02(日) 19:45:54 0
サイコムサイコムサイコム最高
http://www.sycom.co.jp/
296名無しさん:2007/12/02(日) 19:46:27 0
みんな小さいです
最低でも200Lは欲しいです
297名無しさん:2007/12/02(日) 19:47:27 0
そっちの容量かよ!
298各舞しさん:2007/12/02(日) 19:48:33 0
このへんいいんじゃない?
http://www.lian-li.jp/case/full_pc-v2000abpII.html
299271:2007/12/02(日) 19:48:44 0
サクサクPCができるメモリはいくつくらいでしょうか
300名無しさん:2007/12/02(日) 19:49:48 0
>>271 今時なら2Gで最低レベル
301名無しさん:2007/12/02(日) 19:49:57 0
>>299
280度くらいかな?
カリッというより、サクサクした感じになるよ
302名無しさん:2007/12/02(日) 19:50:34 0
>>299
4GBかな
303271:2007/12/02(日) 19:50:37 0
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt731x2_main.php
じゃあこれでも大丈夫でしょうか
304名無しさん:2007/12/02(日) 19:51:10 0
マジレスするとビスタなら1Gが最低ほしい。2Gあれば大抵動く、4Gでまあサクサク。
あとはCPU次第。
305名無しさん:2007/12/02(日) 19:51:14 0
>>303
うん
306名無しさん:2007/12/02(日) 19:51:22 0
>>303
まるで駄目だ
307名無しさん:2007/12/02(日) 19:51:26 0
>>299
8M搭載して600kバイト開けてたうちのPC9801NA/Cは
エロゲだろうがフライトシミュレータだろうがサクサク動いていたぞ(過去形)
308名無しさん:2007/12/02(日) 19:51:39 0
>>299
うるせー禿げ!
309名無しさん:2007/12/02(日) 19:52:00 0
>>303 お前にはもったいないって。
さっきのAserにしとけ。
310名無しさん:2007/12/02(日) 19:52:00 0
>>303
ちなみに4GBは信用するなよ?
32bit版だと実質3GB制限があるから無意味
311271:2007/12/02(日) 19:52:21 0
>>304
ありがとうございます
さすがに12万くらいで4GBはありえないですかね
312名無しさん:2007/12/02(日) 19:52:39 0
>>303
何に使うのか知らんけど、何に使うのかわからずに買うには十分すぎる
313名無しさん:2007/12/02(日) 19:53:17 0
>>309
Acerね。
314名無しさん:2007/12/02(日) 19:53:55 0
メモリ自体は安いので買うのは余裕なんだが、
OSとかマザボの関係でメモリを使いこなすようにすると色々と問題がw
315名無しさん:2007/12/02(日) 19:53:57 0
>>311
ディスプレイやOSも含めた値段だとないな
316名無しさん:2007/12/02(日) 19:54:37 0
>>303
ぶっちゃけ、ここで購入前相談をするレベルでは

・自作
・ショップブランド

これはやめた方が良い
しっかりとしたサポートが受けられる大手にしておけ
DELLは昔は良かったんだけど、最近はちょっとあれだから
NECにしとけ
ttp://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/600/690xi/index.html
317271:2007/12/02(日) 19:54:59 0
メモリ2G HD320GB はどうですか
318名無しさん:2007/12/02(日) 19:55:19 0
>>317
だから何に使ry
319各舞しさん:2007/12/02(日) 19:55:36 0
デスクトップならEpsonDirectの方がお奨め
ノートならNECがいい
320名無しさん:2007/12/02(日) 19:55:51 0
>>317
ネットやメールするくらいなら十分十分。
321271:2007/12/02(日) 19:56:12 0
>>318
あえていうなら長時間つかっても切れないやつです
322名無しさん:2007/12/02(日) 19:56:55 0
>>321
FMVのノート使ってまつが24時間連続稼動させても切れません
323名無しさん:2007/12/02(日) 19:57:30 0
>>321
そう言うことなら富士通の方が良くないか?
最近、サポートもかなり良くなってるし
ttp://primeserver.fujitsu.com/primequest/products/spec580.html
324271:2007/12/02(日) 19:57:50 0
>>322
いま書き込んでるノートもキイイイイといってるんです
325名無しさん:2007/12/02(日) 19:58:00 0
なら上の方でハゲどもが言ってるようにEPSONとかNECで保障期間長めにして買ったら
326名無しさん:2007/12/02(日) 19:58:20 0
>>323
なぜサーバを勧めるんだw
327名無しさん:2007/12/02(日) 19:59:57 0
>>326
大きさこそ正義だから
328271:2007/12/02(日) 20:00:55 0
今までの意見を総合して選んだのですがこれはどうでしょうか
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt601c2q-gt_main.php
329名無しさん:2007/12/02(日) 20:02:06 0
>>327
大艦巨砲主義者かよw
330名無しさん:2007/12/02(日) 20:02:12 0
ショップブランドが好きなん?
331名無しさん:2007/12/02(日) 20:03:51 0
ショップブランドはどこもメーカー品に比べ安いけど、サポートは腐ってるからな
332名無しさん:2007/12/02(日) 20:03:51 0
>>328
今ノートつかってるんなら、モニタも買えよ。
333名無しさん:2007/12/02(日) 20:04:50 0
>>329
その通り、カイオ・ドゥイリオに愛を感じるように
サーバに愛が芽生えるのは当然のこと

>>328
というわけで、ショップブランドがどうしても良いっていうのなら
ともかく、サポート(部品保証以外の)を望むなら大手メーカーに
した方が良いと思うぞ。

サーバーなら尚良いが、そこは個人の趣味で決めてくれ
334名無しさん:2007/12/02(日) 20:05:11 0
パソコン工房はnyに情報流出させるからヤダっ。
335名無しさん:2007/12/02(日) 20:05:52 0
あ…でもメーカー製のデスクトップは拡張性が絶望的かw
336名無しさん:2007/12/02(日) 20:06:29 0
まぁ、メーカーもサポートがいいわけじゃないんだがなw
修理とかおせーし、何だかんだ言って金取るし。

結局、自分でパーツ買って換装しちゃうw
337名無しさん:2007/12/02(日) 20:08:45 0
>>336
自宅で親が使っているパソはメーカー製でマザボが逝った時交換できず
交換する見積書見たらデルパソが買える値段だったので
俺のなけなしの給料から親に買ってあげますた。
338271:2007/12/02(日) 20:09:08 0
じゃあ年末まで決めるのやめます
ありがとうございました
339名無しさん:2007/12/02(日) 20:10:58 0
富士通のノートで保証切れて3年も経過してたのに、なぜか無料でDVDドライブ交換してくれたことがある
あれは今考えてもなぜなのだろうと思う
340271:2007/12/02(日) 20:11:13 0
あとVITSAとXPならXPで間違いないですかね
341名無しさん:2007/12/02(日) 20:12:06 0
>>336
確かに、人によっては大手メーカのサポートって必要ないね。
やつらは都合が悪くなると「リカバリを・・」だもんな。
342名無しさん:2007/12/02(日) 20:12:10 0
>>339
リコールとか?
>>340
何をもって間違いないと(ry
343名無しさん:2007/12/02(日) 20:12:50 0
>>340
いいえ、Vistaにしておいてください。
344名無しさん:2007/12/02(日) 20:13:26 0
初PCなら今後考えてVistaのがいいと思う。
過去資産があるならXP1拓。動かないソフトとかがまだ多すぎる。
345名無しさん:2007/12/02(日) 20:13:30 0
車はトヨタ、政党は自民党、デジカメはソニー、OSはビスタ
が間違いない選択
346名無しさん:2007/12/02(日) 20:14:35 0
Office2002を未だに使ってますがVistaでは動作しますか?
347名無しさん:2007/12/02(日) 20:16:01 0
>>346
動くだろうけど、入れちゃダメ
348名無しさん:2007/12/02(日) 20:16:03 0
その2つの固有名詞でググるぐらいしる
349271:2007/12/02(日) 20:16:10 0
この流れはXPってことなんですかね
350名無しさん:2007/12/02(日) 20:17:10 0
あたりまえだろ
これから出会うであろう素晴らしいソフトが動くかどうかもわからんOSなんぞ
351名無しさん:2007/12/02(日) 20:17:56 0
>>349
まあ無難なんじゃないか?
XP搭載のPCが買えるかどうかは別問題だが
352名無しさん:2007/12/02(日) 20:18:38 0
メーカー製ならもう9割はヴィスター
353名無しさん:2007/12/02(日) 20:19:13 0
>>350
これからのソフトはほとんどVISTA対応だと思うのは俺だけ?
354名無しさん:2007/12/02(日) 20:19:38 0
大手メーカーのサイトでBTOしたらいいやん
355名無しさん:2007/12/02(日) 20:20:07 0
>>353
これからのソフトって、もうXP以下完全無視の方向性?
356271:2007/12/02(日) 20:20:12 0
ありがとうございます
XPの新しいのにします
357名無しさん:2007/12/02(日) 20:21:33 0
Vistaは綺麗なMe。
俺を信じて、次のがらりと改善されたOSを待て。
358名無しさん:2007/12/02(日) 20:21:44 0
二年でPC買い換える奴はXP一択で問題ないけど、4年以上と思ってる人は・・・・
359名無しさん:2007/12/02(日) 20:23:04 0
XPでいいじゃない!
360名無しさん:2007/12/02(日) 20:23:37 0
まあ、ぶっちゃけどれでも良いんだけどね
361名無しさん:2007/12/02(日) 20:23:45 0
>>355
個人的には9x系は完全無視するつもり。
362名無しさん:2007/12/02(日) 20:25:15 0
デスクトップパソコンで困ること
・拡張性高いから、妥協して買ったパソコンでも
あれも欲しいこれも欲しいと自分で付け足していって気がつくとかなりの額をつぎ込んでしまっていること
363名無しさん:2007/12/02(日) 20:25:24 0
そんなことより、win2000 SP5 マダァ(・ε・)?
364名無しさん:2007/12/02(日) 20:25:33 0
>>357
早くてあと6年はかかるぞw
てかWindowsServer2008でMSいま手一杯だから。
365名無しさん:2007/12/02(日) 20:26:51 0
そんなにはかからない
Windows7は2010年の予定だから、実際には2012年て
トコではないかとエスパッた。
366名無しさん:2007/12/02(日) 20:27:41 0
>>363
それはない
367名無しさん:2007/12/02(日) 20:29:46 0
Vista糞という人は多いが、XPが発売された当初も
「2000最高、XPゴミ。メモリ256Mも積めるかよ。なにこの不安定な糞」と言われていた
時間が経つのって怖いですね^^
368名無しさん:2007/12/02(日) 20:30:57 0
369名無しさん:2007/12/02(日) 20:31:18 0
>>367
だから、Vistaは「まだ早い」って言ってるだけだろw
370名無しさん:2007/12/02(日) 20:31:25 0
>>367
だから“今”XPが良い って話をより後押ししてくれてありがとう
371名無しさん:2007/12/02(日) 20:31:41 0
ノートパソコンのDVDドライブがたまにマイコンピュータから消えます。
壊れたとかじゃなくて表示が消えます。
それでたまに表示されて30分くらいでまた消えてしまいます
何が原因で考えられますか?
372名無しさん:2007/12/02(日) 20:31:50 0
そして、それが完全に払拭されるまで5年かかったわけだ
つまり、まだ5年は変えなくてOKと言うこと
373名無しさん:2007/12/02(日) 20:32:42 0
>>371
接触不良
374名無しさん:2007/12/02(日) 20:34:03 0
BTOで7900GSが選べるショップブランドってサイコム以外でどこかありませんか?
375名無しさん:2007/12/02(日) 20:34:51 0
>>374
ある
376名無しさん:2007/12/02(日) 20:35:11 0
XPサポートいつまでだっけ?
買い換える期間によって買い分けたほうがいいね
377名無しさん:2007/12/02(日) 20:36:21 0
>>376
メインストリーム サポート期間 終了日:2009 年 4 月 14 日
延長サポート期間 終了日 : 2014 年 4 月 8 日
378名無しさん:2007/12/02(日) 20:41:48 0
>>377
XPで4〜5年行けそうだね
379名無しさん:2007/12/02(日) 20:51:44 0
ハードディスクをからっぽにしたくos事消して空っぽにしたいんですがどうすればいいですか?
380各舞しさん:2007/12/02(日) 20:53:02 0
日本語でおk
381名無しさん:2007/12/02(日) 20:53:42 0
>>378
どうやらXP SP3は目新しい機能はないけど、ちょっぴり早くなってる
みたいだし、4,5年使えるか?といえば使える。

ただし、4,5年も快適に使えるとは思えない。
382名無しさん:2007/12/02(日) 20:53:51 0
>>379
フォーマット
日本語だと初期化

この訳は正直どうかと思うんだが、どうよその辺り
383名無しさん:2007/12/02(日) 20:56:51 0
>>382
では今後はイニシャライズということで一つよろしく
384名無しさん:2007/12/02(日) 20:57:15 0
右クリックで フォーマットしようとしても
できませんってでるんですが
385名無しさん:2007/12/02(日) 20:57:26 0
>>379
そのハードディスクをCドライブとDドライブみたいに分けて使ってたのなら、
フォーマットする前にパーティションの削除もしてください。
386各舞しさん:2007/12/02(日) 20:58:05 0
>>384
右手鉈持ってで右手首を切り落とせますか?
387名無しさん:2007/12/02(日) 20:58:10 0
>>384
OSの入ってるドライブ(普通はCドライブ)はフォーマットできないよ。
388名無しさん:2007/12/02(日) 20:58:52 0
Linux とかの LiveCD でブートして、適当にフォーマットしる。
389各舞しさん:2007/12/02(日) 20:58:56 0
日本語が変だわw

右手で鉈持って、右手首を切り落とせますか?
390名無しさん:2007/12/02(日) 21:00:12 0
質問です

PCV−HX50B(VAIO3,4年前に購入)
プロセッサIntel(R) Celeron(R) CPU 2.50GHz
メモリ246MB RAM

最大メモリ1G

でメモリ増設しようと思ってるんですけどおすすめのメーカーとかあります?
amazonだとI-oとバッファローというのが人気みたいなんですが?
391各舞しさん:2007/12/02(日) 21:00:53 0
>>390
Buffaloでいいんじゃない?
Amazonだと安いし
392名無しさん:2007/12/02(日) 21:01:16 0
>>390
選択肢として、PCの買い替えも検討してみてください。
393名無しさん:2007/12/02(日) 21:03:47 0
>>391
どうもありがとう
Baffaloでポチりたいと思います

>>392
日本語わからない奴はレスすんな
394名無しさん:2007/12/02(日) 21:03:56 0
>>384
OSCDから起動して削除する。
もしくは、DOSで作業する
395名無しさん:2007/12/02(日) 21:05:59 0
>>381
SP3っていってもウチ等に関係がありそうなんって、蓄積されている「不具合の修正」ぐらいやろ?
396名無しさん:2007/12/02(日) 21:06:20 0
>>391

ありがとうございます
やはりどっちかのものを買ったほうがいいんですかね

>>392

やっぱもう買い替えの時期ですかね・・・

ここIDでないんですね。。。。。
397各舞しさん:2007/12/02(日) 21:06:35 0
>>395
累積アップデートが纏まるから再インストールが楽になる
398名無しさん:2007/12/02(日) 21:07:29 0
おせーて、CPUで PEN4の表示で Ghzの前に
 Aが付くのはなんだっけ?
399各舞しさん:2007/12/02(日) 21:09:40 0
>>398
FSB533Mhz
400名無しさん:2007/12/02(日) 21:10:13 0
>>395
うん。基本的には。
のはずだったんだけど、どっかのだれかがベンチマーク走らせたら
早くなってたんだとさ。
401名無しさん:2007/12/02(日) 21:10:39 0
Cとの対比
402名無しさん:2007/12/02(日) 21:11:54 0
>>398
('A`)
403名無しさん:2007/12/02(日) 21:11:54 0
>>398
A:FSB 400MHz対応
B:FSB 533MHz対応
C:FSB 800MHz、HT対応
404名無しさん:2007/12/02(日) 21:13:02 0
>>396
大丈夫、アレはみんなわかってると思うから。
買い換えも検討ってのはメモリを増設する理由によるので
とりあえずちょっともたつくから増設しようかなくらい
ならメモリ増設のほうがいいんじゃないかな。
405名無しさん:2007/12/02(日) 21:15:07 0
今なら、DDRだと増設するよりも買い替えだな。
DDR2だと増設でおk
406名無しさん:2007/12/02(日) 21:15:21 0
osがはいってるとフォーマットできないのか

ちなみにcとかdにわかれてなくcドライブのみです

ここからどうすればいいでしょうか?
407各舞しさん:2007/12/02(日) 21:16:44 0
>>406
何人も回答してるけど、HDDからWindowsを起動させず、FDやCDからDOSやLinux起動して
そこからCをフォーマットすればいい
408名無しさん:2007/12/02(日) 21:16:52 0
>>406
突如そんなことを言われてもわかりません。
何かの質問の続きなら、自分が書き込んだレス番号を
名前欄に入れてください。
409名無しさん:2007/12/02(日) 21:17:43 0
>>406
1.別のHDDを取り付ける
2.新しいHDDにOSを入れる
3.古いHDDを増設する
4.古いHDDをフォーマット

もしくは、CDブートしてフォーマット
さっき書いたよな?俺
返答が気に入らなかったのか?
410名無しさん:2007/12/02(日) 21:20:24 0
グラボなんですが
どうやらいまGeForce FX5200が搭載されているらしいのですが、
ネトゲをやっているので性能不足を感じてます。

おすすめグラボありますか?
GeForce8800GTとか見てみたんですが、どうやら長くPCにあわない場合もあると聞いたので
411名無しさん:2007/12/02(日) 21:21:16 0
G400
412名無しさん:2007/12/02(日) 21:23:43 0
>>410
Voodoo3
413名無しさん:2007/12/02(日) 21:24:12 0
>>410
どーせAGPだろ。ALL買い換えor7600GT
414名無しさん:2007/12/02(日) 21:24:25 0
>>410
待てるなら、あと1〜2ヶ月様子見してもいいかも知れない。
88GTのオリジナルファン付きでよく冷えるのなら、いいかも。

グラボは予算によってもピンキリだけど。
415名無しさん:2007/12/02(日) 21:24:47 0
No9 T2R
416名無しさん:2007/12/02(日) 21:25:40 0
>>410
そのネトゲって当然、インターネット麻雀だよな?
417名無しさん:2007/12/02(日) 21:26:14 0
>>416
いいえ、ケフィアです。
418名無しさん:2007/12/02(日) 21:28:39 0
あれ?確認したら

Intel(R)82865G Graphics Controllerとありました・・・・

これってグラボ?・・・・・

>>416
FPS
419名無しさん:2007/12/02(日) 21:30:20 0
>>418
そうかーねとげっていったらFPSを想像しなきゃいけないんだね
きっと後から確認すればするほど、まったくあたらしいしんじょうほうがでてきそうなきがしてきたよ
420名無しさん:2007/12/02(日) 21:31:58 0
>>419

すみませんです
421名無しさん:2007/12/02(日) 21:33:10 0
どうやら私のsis740オンボろの力を見せるときが来たらしいな
それで満足するレベルならPC買い替えの時にgeforceの何番で十分かなハハハ
422名無しさん:2007/12/02(日) 21:34:10 0
ふん、740なぞ俺様のTNT2の敵ではないな。
423各舞しさん:2007/12/02(日) 21:36:56 0
740と言えばIntelのi740だろ
うちにAGP版のやつが転がってるぞ
424名無しさん:2007/12/02(日) 21:43:23 0
425各舞しさん:2007/12/02(日) 21:45:09 0
P750は無い
あと今更6800買うなら7900GSだろ
426名無しさん:2007/12/02(日) 21:46:11 0
どうやらMatrox信者の俺の出番のようだな
427名無しさん:2007/12/02(日) 21:48:09 0
布教活動なら協力するぞ
428名無しさん:2007/12/02(日) 21:50:13 0
問題は売る物がないって事だな
429名無しさん:2007/12/02(日) 21:50:46 0
>>426
呼んでないからwww
パフィリアなんて誰も使ってないだろうし
430名無しさん:2007/12/02(日) 21:55:26 0
どうやらカノプー信者たる俺の出番らしいな
431名無しさん:2007/12/02(日) 21:59:06 0
質問です。
普通何かしらのプログラムを起動したらタスクバーに起動中のプログラムが出ますよね?
それが出なくなってしまったんですが、どうしたら直るでしょうか?
432名無しさん:2007/12/02(日) 22:01:52 0
グラぼってたっけーんですね・・・・・

今回はおとなしくメモリ増設しておきまつ
433名無しさん:2007/12/02(日) 22:02:06 0
>>430
あんたも呼んでないからwww
434名無しさん:2007/12/02(日) 22:07:13 O
光学式マウスって
画面いっぱいに暴れてなおらなくなった人いますか??
パソコン本体が壊れたのかな?
435各舞しさん:2007/12/02(日) 22:07:30 0
>>432
いやピンキリだから
436名無しさん:2007/12/02(日) 22:10:43 0
DVDドライブでよく殻つきと良く聞くのですが一体どういうことなんでしょうか?
437各舞しさん:2007/12/02(日) 22:11:36 0
>>436
カートリッジ入りDVD-RAM対応って事
438名無しさん:2007/12/02(日) 22:11:54 0
>>436
近くの電気屋ニ行って DVD-RAM 見せてもらおー
439436:2007/12/02(日) 22:15:43 0
ありがとうございます
440名無しさん:2007/12/02(日) 22:16:30 0
パナのPLCアダプタ、BL-PA100を使ってます。
自分の部屋にケーブルモデム、ルーター経由でつないでいます。
ルーターからLANで自分のPCへ、上記のPLCアダプタ使用でリビングのPCへと分岐しています。
すると、たまにですがLANで直接つないでるはずの自分のPCがネット切断されてしまいます。
PLCアダプタ使う以前はなかった症状ですので、おそらくそれが原因だとは思うのですが・・・。
これは仕様でしょうか?何か設定とかおかしい可能性があるのでしょうか?
すみませんが、お答えください・・・。
441名無しさん:2007/12/02(日) 22:20:55 0
>>440
仕様です
442名無しさん:2007/12/02(日) 22:24:18 0
仕様ならしようがないな
443名無しさん:2007/12/02(日) 22:27:52 0
444名無しさん:2007/12/02(日) 22:28:54 0
>>441
そうですか、ありがとうございます。
最新のやつに変えたらそういう症状なくなったりは・・・しなさそうですね。

>>442
誰だオマイさんはw
445名無しさん:2007/12/02(日) 22:30:28 0
PLCは無線よりも地雷だからな
テレビ線から安定供給できる回線をはやく普及させて欲しいところだ
446名無しさん:2007/12/02(日) 22:36:39 0
>>444
モデム-----ルータ-----(LAN)----(自分の)PC
          |
        (PLC)
          U
          U
        (PLC)
          |
        リビングPC

ってこと?
447名無しさん:2007/12/02(日) 22:40:01 0
>>444
PLCの経由内にブレーカーでも噛んでんじゃないの?
思い切り減衰するよw

>>445
雷来たらPC全部死ぬぞw
448名無しさん:2007/12/02(日) 22:40:25 0
>>446
です。
わかりにくくてすみません・・・。
449名無しさん:2007/12/02(日) 22:40:30 O
パソコン暦は長いのですが、知識があまりありません

自作できるくらい知識をつけたいのですが
どうやって勉強したらいいのでしょうか?
どなたか教えてください

ちなみに初級シスアドくらいなら持ってます
450名無しさん:2007/12/02(日) 22:40:46 0
いま秋葉でDDR400の512×2だとどのくらい?
451名無しさん:2007/12/02(日) 22:41:21 0
>>449
ググれ
452名無しさん:2007/12/02(日) 22:42:32 0
>>449
パソコンショップに一ヶ月通って適当にマザボを眺めたり、店が自作してるパソコンの内部を見てください
そうすれば作れるようになれます
453名無しさん:2007/12/02(日) 22:45:27 0
>>449
つうか、こんなの誰でも出来る
多分、セガールでもアンソニーでも出来る
454名無しさん:2007/12/02(日) 22:46:18 0
>>448
で、(自分の)PCの接続が切れると・・・

接続認証はルータで行っているんだろ?
PLC間で問題あってもルータ側に影響あるもんかな?

PLC外すと問題なくなるわけ?
455名無しさん:2007/12/02(日) 22:46:26 0
>>449
プラモデル組めりゃ簡単に出来る。パーツ屋でやりたいこと言えば選んでくれるよ。





上から目線で物言われても我慢できれば、安くてそこそこのパーツ選んでくれるよw
456名無しさん:2007/12/02(日) 22:46:47 0
>>449
自作の本買って読みゃ判るだろ
457名無しさん:2007/12/02(日) 22:47:16 0
>>449
知識より経験
458名無しさん:2007/12/02(日) 22:49:49 0
そもそも自作の知識=新製品の知識だからなw
459名無しさん:2007/12/02(日) 22:50:39 0
中古だけで組む奴だっているわけだが
460名無しさん:2007/12/02(日) 22:51:35 0
解りやすい言葉で言うと、懐古趣味のおっさんか貧乏人って事だ
まあ、俺はおっさんの方だが
461名無しさん:2007/12/02(日) 22:51:38 0
安いショップブランドPC買って
・メモリ増設
・光学ドライブ増設
・ビデオカード増設
・電源交換
・CPU交換
・マザーボード交換してOS再インストール
以上をいっぺんにじゃなく順番にやっていけばいいと思うよ
462名無しさん:2007/12/02(日) 22:52:28 0
もうこねーよハゲカス
463名無しさん:2007/12/02(日) 22:52:54 0
いや来てくれ頼む
464名無しさん:2007/12/02(日) 22:53:08 0
>>449
シスアドなんて役に立たないよ

自作本買って熟読するのがいいよ
パーツの役目の説明とか、トレンドとか解説されてるし
465名無しさん:2007/12/02(日) 22:56:07 0
自作するくらいならDELLで買うわ^^;
466名無しさん:2007/12/02(日) 22:56:20 0
自作で失敗するつっても、スッポンくらいだからな。
467名無しさん:2007/12/02(日) 22:57:47 0
フォトショップって普通のパソコンにもとからついてますか?
468名無しさん:2007/12/02(日) 22:58:01 0
自作するくらいならGateway買うわ^^;
469名無しさん:2007/12/02(日) 22:58:22 0
>>467
ついてないですよ
470449:2007/12/02(日) 22:58:34 O
皆さんありがとうございます
とりあえず自作の本を買って勉強して、PCショップに通ってみようと思います
あと色々ググってみます

本当はNECのデスクトップ買おうと思ったのですが
自作の方がいいかなと思ってます
471名無しさん:2007/12/02(日) 22:59:03 0
>>470
NECのデスクトップにしておいてください。
472名無しさん:2007/12/02(日) 23:00:00 0
>>470
まずはBTO買って分解やら増設やらしてみるってのもあるぞ
473名無しさん:2007/12/02(日) 23:01:43 0
>>470
ところで、パソコン歴長いってどれくらい?
474名無しさん:2007/12/02(日) 23:03:04 0
>>473
win95のときのIBMアプティバからです
475名無しさん:2007/12/02(日) 23:05:44 0
MZ-80B
476名無しさん:2007/12/02(日) 23:08:12 0
PB-110
477470:2007/12/02(日) 23:09:33 O
>>471
アドバイスありがとうございます
>>472
分解も楽しそうですね
>>473
かれこれ10年くらいは触ってます
478名無しさん:2007/12/02(日) 23:09:47 0
>>469
即答ありがとうございます
479名無しさん:2007/12/02(日) 23:17:42 0
どこに質問していいかわからないのでこちらで質問させてください。
HPを印刷したいのですが印刷すると上半分でページが切れてしまいます。
プレビューで見ても上半分で切れていて明らかにページ数も3,4枚はありそうなのですが1枚と表示されています。
印刷も1枚目の上半分印刷で終わってしまいます。
どうすれば全ページきれいに印刷できるのでしょうか?
480各舞しさん:2007/12/02(日) 23:20:15 0
HitPointを印刷するんですか?
481名無しさん:2007/12/02(日) 23:22:57 0
PriSc
482名無しさん:2007/12/02(日) 23:26:19 0
Hewlett−Packardのプリンタを使ってるって事だろ
483名無しさん:2007/12/02(日) 23:35:17 0
>>479
余白を減らすとか
用紙サイズをでかくするとか、
印刷時の縮尺変えるとか。

切れちゃうのはそのページだけじゃないのかな?
それともどんなサイトでも切れちゃうの?
484名無しさん:2007/12/02(日) 23:36:45 0
485名無しさん:2007/12/02(日) 23:39:12 0
ね〜、左端のスレ一覧が表示されないけど・・・ 漏れだけ?
486名無しさん:2007/12/02(日) 23:40:28 0
ieなんかで見るお前が悪い
487名無しさん:2007/12/02(日) 23:40:30 0
>>485
どこの板?
まずは板一覧更新してみて
488各舞しさん:2007/12/02(日) 23:42:29 0
左端にスレ一覧なんか出たっけ?
489名無しさん:2007/12/02(日) 23:43:32 0
トップが落ちたかな?
490名無しさん:2007/12/02(日) 23:45:53 O
セキュリティーのマカフィーは1番人気?ですか?
性能はどうですか?
491名無しさん:2007/12/02(日) 23:45:56 0
駄目だ・・・ 板一覧の間違いでした 
やっぱり落ちてるのかな?
専ブラジャー入れるか
492名無しさん:2007/12/02(日) 23:48:14 0
たとえばtwinrailで表示が縦3分割、板一覧表示なしの場合そうなるけど
493名無しさん:2007/12/02(日) 23:48:55 0
>>491
その前に何使っているの?
専ブラジャー入れるかってことはIE?
494名無しさん:2007/12/02(日) 23:51:52 0
>>493
うん IE7のまんま使ってる
495名無しさん:2007/12/02(日) 23:53:37 O
インターネットのことで聞きたいのですが、以前までKDDIのADSLに加入してまして、
ネットに繋がりにくくなり、問い合わせたところ『こちらで調整して安定化を図るのは限界』と応えられ、解約してしまいました。
ヒカリを勧められたんですけど、ヒカリだと高いし、どこのプロバイダーでもネットに繋がりにくいのはいっしょですよね?
安くネットができるようにしたいんですけど、どうすればいいですか?
496名無しさん:2007/12/02(日) 23:53:52 0
あ!駄目だ・・・ 別のパソコンのIE6でも同じだ 取得できないや
お騒がせしますた
497名無しさん:2007/12/02(日) 23:54:12 0
>>495
引っ越せ。
498名無しさん:2007/12/02(日) 23:54:43 0
>>495
どこっていうのは難しい
ADSLは自宅と電話局の距離で大方の速度が決まっちゃうし
499各舞しさん:2007/12/02(日) 23:56:26 0
>>495
回線を光にして電話を一般電話から光電話にすれば、差額は1,000円程度だぞ
500名無しさん:2007/12/02(日) 23:57:10 0
>>499
安い3Mプランで一軒屋だと3000円近くの差が
501名無しさん:2007/12/03(月) 00:00:15 0
>>496
重い重い重い重い重い重い重い×46@運用情報
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1194499657/
野球の日韓戦で、朝鮮が負けたから何かやってるらしい。
502名無しさん:2007/12/03(月) 00:02:25 0
そういえばやってたな
結果はどうだった?
503名無しさん:2007/12/03(月) 00:02:26 0
今おもうとなんであんなに頑なに専ブラいれなかったのだろうと思っています
専ブラ楽すぎる
504名無しさん:2007/12/03(月) 00:03:14 0
>>501
わざわざ、どうも ありがとうね〜 理解できました
505各舞しさん:2007/12/03(月) 00:04:18 0
加入電話基本料金 1,785円
フレッツADSL 2,457〜2,646円
モデムレンタル料 514.5〜567円
 
光電話基本料金 0円
Bフレッツハイパーファミリー 5,460円
506名無しさん:2007/12/03(月) 00:06:08 0
>>505
0円? うちは515円なんだけど
507名無しさん:2007/12/03(月) 00:07:15 0
いや、525円でしょ
プロバイダのIP電話なら0円だけど
508各舞しさん:2007/12/03(月) 00:10:23 0
すまん、525円だね
ちょっと勘違いしてた

つーかうちまだ光電話じゃないのに偉そうに講釈たれてスマン
来週からやっと光になるんだけどね
509名無しさん:2007/12/03(月) 00:10:47 0
>>507
ごめん、俺3%時代の人間だった
ちょっと吊られてくる
510名無しさん:2007/12/03(月) 00:13:12 0
5%になって、もう10年か。
511名無しさん:2007/12/03(月) 00:13:26 0
>>509
安心しろ、もうすぐ10%だ
512名無しさん:2007/12/03(月) 00:14:09 0
>>510
え、マジ....
2年か3年前位の感覚なんだけど
513名無しさん:2007/12/03(月) 00:15:04 0
どうぞ光をよろしくお願い致しまんこ
514名無しさん:2007/12/03(月) 00:15:21 0
>>512
1997/04/01ですよ。
515名無しさん:2007/12/03(月) 00:16:54 0
消費税あがってもいいけど、食料品の消費税は止めろよ
低所得層がかわいそう
516名無しさん:2007/12/03(月) 00:17:39 0
>>514
どうやら、時間の進み方は人により異なり
また、その流れる速度は加速する傾向にあるようだな
517名無しさん:2007/12/03(月) 00:19:36 0
>>516
年齢に応じてその加速度は増加します。
518名無しさん:2007/12/03(月) 00:21:11 0
消費税うpする直前にパソコン新調することにしました
519各舞しさん:2007/12/03(月) 00:24:14 0
時間の感覚はそれまでの人生と反比例するって説があった
自意識が芽生えるが2歳くらいからとすると、10歳の子供にとっての1年は人生の1/8だけど、
30歳だとたったの1/28でしかない
(1/8)÷(1/28)=3.5倍の速さで時間が流れるわけだ
520名無しさん:2007/12/03(月) 00:34:26 0
でも、給料もらった直後にパチンコでボロ負けすると次の給料日までは
異常に長く遅く感じる・・・ 不思議だのう・・・
521携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2007/12/03(月) 00:36:40 O
ノートPC用の512メモリが2枚余ってるんだが
これいくらで売れるかな
522名無しさん:2007/12/03(月) 00:37:25 0
二枚で500円かな。
箱なしだと買取できません
523名無しさん:2007/12/03(月) 00:37:30 0
>>521
3,000円程度
524名無しさん:2007/12/03(月) 00:38:53 0
テレビをモニタで使う際、HDMIとD−sub15とは全然映像や音声が違うのでしょうか?
あと双方を繋げられる端子って他にありますか?
きれいならHDMI端子のあるパソコンを買おうかなって思ってますが・・・
大して変わらないなら他のパソコンを買おうと思ってます
525携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2007/12/03(月) 00:38:54 O
把握しますた
誰かにあげるか
526名無しさん:2007/12/03(月) 00:41:14 0
>>524
D-Subでテレビに接続できたっけ?
527名無しさん:2007/12/03(月) 00:44:15 0
>>524
DVI-DとHDMIは互換性があるよ。
D-SubとHDMIは繋げられないよ。
528各舞しさん:2007/12/03(月) 00:45:41 0
HDMIだと勝手にオーバースキャンしたりするんだよな
529524:2007/12/03(月) 00:56:31 0
自分のTVにはHDMI、D-subの端子があります。
HDMI同士、D-sub同士で繋げるつもりです。
パソコンにDVIがあればHDMIと繋げられるわけですね?
HDMI同士で繋げる場合と映像等に変わりはないんですか?
D-sub同士はもっとも映像とか劣るわけですか?
530名無しさん:2007/12/03(月) 00:59:10 0
>>529
ご時世考えて、HDMにしとけよ。
思いっきり引くような価格差あるわけじゃないし。
531名無しさん:2007/12/03(月) 01:02:34 0
>>529
HDMI,DVI…デジタル
D-Sub,Compositeなど…アナログ
人並みの視力があるのなら、アナログは劣る

DVI->HDMI or HDMI->HDMI
上記の組み合わせの場合画質には変わりない
けど、モノによっては端っこが切れたりするかも
532各舞しさん:2007/12/03(月) 01:03:42 0
PC繋ぐ場合、HDMIだと勝手にオーバースキャンして端が欠けたり、表示がDot by Dotじゃないので
ぼやけたりするという不具合がよくあるみたいだが
533名無しさん:2007/12/03(月) 01:22:19 O
質問です。

BTOで買ったPCです。
昨日からPCが勝手に落ちるようになって、とうとう電源が入らなくなってしまいました。

電源ボタンを押すと、「ジィー」というような音が本体裏側の電源部分から聞こえます。

やはり、電源の問題なのでしょうか?
修理に出すことを検討してますが、もし解決方法があれば教えて下さい。
534名無しさん:2007/12/03(月) 01:23:07 0
>>533
掃除
535名無しさん:2007/12/03(月) 01:23:37 0
>>533
保証期間なら迷わず修理
536名無しさん:2007/12/03(月) 01:25:14 0
>>533
ねぇよ。修理。
537名無しさん:2007/12/03(月) 01:25:19 0
>>533
>>534に一票。
…ただ、電源お亡くなりになった場合電源の交換は必要だし
部品他にも影響してる場合があるしとすごい大変。
BTOしたメーカーで保証があるなら出した方がいい。
どこだかしらんが。
538名無しさん:2007/12/03(月) 02:07:12 0
牛PC
539名無しさん:2007/12/03(月) 02:23:15 0
今日パソコン起動したら音が全く鳴らなくなったのですが、
こういうときはどんな事を調べたらいいのでしょうか?
一応スピーカーが壊れたのかと思い、別のスピーカーに接続させて見ましたがダメでした。
540名無しさん:2007/12/03(月) 02:24:32 0
コントロールパネルからサウンドのところへ行き、ミュートや音量が小になってないかを確認する
541名無しさん:2007/12/03(月) 02:27:09 0
>>540
今調べたところ、ミュートなどの設定にはなっていませんでした。
542名無しさん:2007/12/03(月) 02:31:31 0
デバイスマネージャーのサウンド関係のところで警告マークが出ていないか確認する
(マイコンピューターの上で右クリック⇒プロパティー⇒ハードウェア⇒デバイスマネージャー)
543533:2007/12/03(月) 02:34:32 O
>>534
まだ買って2ヶ月なんですけど…
>>537
買ったのはテイクワンです。

修理に出すことにしますorz
544名無しさん:2007/12/03(月) 02:35:50 0
>>542
警告というマークは!マークですよね?
そうだとしたら特にそういったマークはありませんでした・・・
545名無しさん:2007/12/03(月) 02:55:36 0
>>544
OSは?
546名無しさん:2007/12/03(月) 02:56:40 0
>>545
ウィンドウズです。
547名無しさん:2007/12/03(月) 02:57:52 0
デスクトップパソコンは2週間に筐体あけてホコリ取りましょう
548546:2007/12/03(月) 03:02:51 0
ホコリ取りとかニ年近くやってませんでした・・・そのせいかな・・
549名無しさん:2007/12/03(月) 03:09:21 0
>>548
直接関係はないだろうけど、動作異常(特に熱暴走)の原因になりやすいから掃除しとけよ
550名無しさん:2007/12/03(月) 03:11:33 0
>>549
確かに起動はめっぽう遅くなりましたね。
ありがとうございます、掃除はとりあえずやってみますね。
551名無しさん:2007/12/03(月) 03:12:54 0
この前パソコンを3年ぶりに掃除したら、子供ゴキブリの死骸がうじゃぁぁああぁって出てきた
三日間なにもたべられなかった
カサカサ音がなってたのはHDDのせいじゃなくて、ごきぶりのせいだったのかと納得した
552495:2007/12/03(月) 03:59:50 O
わかりました。こたえてくれた方、ありがとうございます。
553名無しさん:2007/12/03(月) 04:03:14 O
光学式マウスが暴れるとゆった者ですが
PS3に今差し込みしたら
同じで暴れまくりでした・・・
早くネット環境欲しい
パソコンしたい
554名無しさん:2007/12/03(月) 04:25:16 0
TS64MSD64V3J
555名無しさん:2007/12/03(月) 04:30:16 0
自分はFMV-BIBLO NB16C/Aを使用しているのですがメモリを増設したいと思っています。

オークションで探していたらhttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t47239213のメモリを見つけたのですが
これの型番はTS64MSD64V3Jでしょうか?もしそうならなるべく安いところで買いたいと思っているのですが・・・
どなたかご存知の方よろしくお願いします。

556名無しさん:2007/12/03(月) 04:56:55 0
>>553
1000円でマウス買えてお釣り来るんだから新しいの買えw
>>555
自分で調べられないのならヤフオクなんてやめとけ。
近くの家電量販店やパソコン店でもメモリは置いているから。
そこでバッファローとかIOとかの保障あるの買え。
557名無しさん:2007/12/03(月) 05:15:06 O
うん(>_<)
ありがとう!
558名無しさん:2007/12/03(月) 05:18:59 0
>>539
もしかして前の日に動画再生ソフトを使ってないか?
動画再生ソフトの音量がミュートか最低になったままになっていると
PCの音が出ない事がある
もしそうなら、そのソフトを起動して音量を戻せば直る

兄者が俺のPCでこっそりエロ動画を見て、同じ症状になった事があるw
559名無しさん:2007/12/03(月) 05:29:56 O
こないだ友人にPC作ってもらったんです。
一回目の立ち上げの時はなんの問題も無く起動したんですが、さっき電源入れたら一瞬ファンが回っただけですぐ電源が落ちますた。電源スイッチはオンになったままです。
一回目の起動の時にNO SIGNALがちょこちょこと表示されてました。
何が原因なの?(´・ω・`)
560名無しさん:2007/12/03(月) 06:02:26 0
OSのOEM買う気なんですが、
FDDにつけるか、HDDにつけるか悩んでいます。

エスパーさんたちは、買うとしたら何につけますか?
561名無しさん:2007/12/03(月) 06:19:46 0
>>560
秋葉原で買うときはメイドさんとセットで持ち帰り。
562名無しさん:2007/12/03(月) 06:21:39 0
>>560
俺だったらオマエの勘定に付けておく
563名無しさん:2007/12/03(月) 06:22:18 0
いや、マジで。
CPUは後に乗せかえるし、
マザーは死ぬかもしれない。
そう考えるとHDDも死ぬかもしれないから、
1000円くらいのFDDにつけるのが無難と思うんだけど、
素人考えでは。

エスパーさんの意見をお願いします。
564名無しさん:2007/12/03(月) 06:23:07 0
>>559
熱落ちでもなさそうだし、マザーボードのどこかのコンデンサーが妊娠や破水しているんじゃない?
>>560
以前はFDDにつけるのが一般的だったけど、今はFDDなんか使わんからなぁ…微妙。
FDD使うならFDDもいいだろうが、俺はHDDかメモリかな。
565名無しさん:2007/12/03(月) 06:35:43 0
マジレスするならHDD
死んでも空いてるベイに入れておくだけでOK
566名無しさん:2007/12/03(月) 06:48:37 0
増設できねーじゃねーか。
マジレスならFDDが鉄板。
たしかにレガシーだが、付けられなくなるなんて事は無い。
567名無しさん:2007/12/03(月) 06:50:56 0
FDDが1個埋めているのも死んだHDDが1個埋めているのも同じだと思うが。
568名無しさん:2007/12/03(月) 06:53:46 0
ちょっと抜けてた。
使わないFDDが1個埋めているのも死んだHDDが1個埋めているのも、ね。
FDD使う人ならFDDでいいだろうけど。
569名無しさん:2007/12/03(月) 08:21:55 0
3.5インチベイに取り付けるカードリーダーにUSBポートも着いてるのってないもんですかね
570名無しさん:2007/12/03(月) 08:58:59 0
571名無しさん:2007/12/03(月) 09:45:44 O
>>564
マザーボードのコンデンサですか…
まさか初日にこんな事になるとは思いませんでした。
今夜作ってもらった友人に見てもらおうと思います。有難うございました。
572名無しさん:2007/12/03(月) 10:35:00 0
ノートPCなのですが、メモリを増設しようと考えています
公式HPでの動作確認済み以外の製品は使用できないのでしょうか?
それともピン?の数が合えば公式に書いてないものでも使えるのでしょうか
動作確認済みのもので1Gのメモリが高価なので、安価なものを代用できればと考えています

製品:SHARP PC-CS30J
573名無しさん:2007/12/03(月) 10:41:38 0
>>572
DDR SDRAM PC2700 
この規格で買えばいい。あとバルクなら買うときに相性保障付けとけばいいよ。
574名無しさん:2007/12/03(月) 10:47:15 0
>>573
ありがとうございました。早速試してみます
575名無しさん:2007/12/03(月) 11:07:03 O
ハードディスクが壊れる前兆を教えてください。

最近ブルースクリーンが多発気味で、シーク音が気になるようになってきました。
あどデフラグで全然整理されないんです(;´д⊂)
これはやばいでしょうか?
576名無しさん:2007/12/03(月) 11:13:26 0
>>575
デフラグしすぎは寿命が早まる元
577名無しさん:2007/12/03(月) 11:36:44 0
知恵を貸してください。
【機種 / OS / CPU / MEMORY】    Pana CF-L1XR / WinXP Home SP2 / PenV 600MHz / 192MB
【USBポート】           x1 
【カードバススロット】       x1 無線LAN子機にて使用
最近、内臓HDDが弱りかけている感じなのでBOOT革命/USBで外付けHDDからBOOTしようと
考えているのですが、USBポートが1個しかなくBOOT革命を使うとUSBポートが無くなって
しまいます、なんとかUSBポートを最低1個確保して実現する方法はないでしょうか。
USBポートを備えた無線LAN子機等探してみたものの自分では探し当てることができませんでした。

HDDを交換するのが一番手っ取り早くて一番いいと思うのですが、このPCはSUB機(人柱マシン?)
なので色んなことをやってみたくてこんな質問をしました。
長文ですみませんが、お願いします。
578名無しさん:2007/12/03(月) 11:39:51 0
>>577
USBハブを買う
579名無しさん:2007/12/03(月) 11:41:46 0
>>578
BOOT革命/USBはハブ接続だと駄目らしいんですよ
580名無しさん:2007/12/03(月) 11:50:52 0
>>579
なるほど
じゃあカードスロットの無線子機をはずして、そこにPCカード型のUSBハブを挿して
無線子機をUSBタイプに買い替えUSBハブの片方に挿す
もう片方は空き
PC純正のUSBスロットをBOOT革命用に使う
これでどうだろう?

【PCカード型のUSBハブ】
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_8784994/223.html
【USBタイプの無線子機】
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/8284032.html
581名無しさん:2007/12/03(月) 11:53:18 0
あ、別にヨドバシの社員とかじゃないから気にするな
582名無しさん:2007/12/03(月) 11:56:24 0
>>579
電源付きUSBハブ使えばBOOT革命/USBでも使える。
583名無しさん:2007/12/03(月) 12:01:00 0
>>580
なるほど!  そういう手がありますネ
ちょっと、検討してみます
>>582
そうなんですか?
そちらの方が安くできそうですねぇ

色々と調べて総合的にどちらがいいか検討してやってみたいと思います。
ありがとうございました
584名無しさん:2007/12/03(月) 12:06:56 0
なかなか納得いく構成が見つからず面倒です。
いくつものショップを検索できるようなサイトありませんでしょうか?
585名無し名人:2007/12/03(月) 12:08:47 0
スレを立ち上げたいのだがどうもうまくいきません。すいませんが詳しく教えてくださいすいません。
586名無しさん:2007/12/03(月) 12:08:57 0
587名無しさん:2007/12/03(月) 12:10:48 O
>584こういうのってスレチじゃないの?
588名無しさん:2007/12/03(月) 12:24:54 O
対応OS: WindowsXP・2000・Me・98・95・NT4.0(SP3以降)の
SP3ってWindows XPSP2だと無理ですか??
589各舞しさん:2007/12/03(月) 12:27:57 0
>>588
NT4.0の場合はSP3以降って意味だろ
XPなら無印でもSP1でもSP2でもOK
590名無しさん:2007/12/03(月) 12:31:13 O
わかりました!
ありがとう☆
591名無しさん:2007/12/03(月) 12:35:40 0
>>574
多分わかってると思うけど、
184pinじゃなくて200pin(ノート用)を買ってね。
S.O.DIMMとか書いてある場合もあります。
592名無しさん:2007/12/03(月) 12:43:43 0
ご質問させてください。

最近いきなり内臓HDから外付けなどへのコピーが極端に遅くなり、時にはフリーズしてしまうようになってしまいました。
しかし、コピー以外の作業等には全く支障がありません。
これってHDがそろそろ寿命、それとも故障しているのでしょうか?

HDを積み替えれば治るようでしたらそれで済まそうと思っているのですが違う原因であったりしたら
この際、買い換えてしまおうかなとも悩んでいるので稚拙な質問かと思いますがよろしくお願いします(;ω;)
593各舞しさん:2007/12/03(月) 12:45:26 0
外付けの接続形式は?
594名無しさん:2007/12/03(月) 12:46:59 O
マウスってモニター側に繋げたほうがいいの?
本体側に繋げたほうがいいの?
どちらが適切なんですか?
595名無しさん:2007/12/03(月) 12:48:39 0
>>594
本体
596各舞しさん:2007/12/03(月) 12:48:50 0
どっちでもいい
597592:2007/12/03(月) 12:49:26 0
>>593
USB接続です。
598592:2007/12/03(月) 12:56:21 0
>>597
調べてみたらそういう事を聞いてるようでは無い様ですね、すいません(;ω;)
ちょっとわからないので調べてみます。
599名無しさん:2007/12/03(月) 12:56:46 O
わかりました(>_<)
ありがとう☆
600名無しさん:2007/12/03(月) 13:10:56 0
質問です。
LANで3台を繋いでネットをしているのですが、回線が時々不調になります。
モデムのコンセント(多分)を引っこ抜いて回復していたのですが、
最近不調になる事が多くなりました。
夕方から夜にかけて、ワイヤレスネットワークは接続されているのに重いのかページは開かず
夜はほとんど繋がらなくなってしまいます。
昼などは快調に動きます。

何が原因なのでしょうか?
あと、コンセントを引っこ抜く以外の対処法はありませんでしょうか…
(夜は諸事情でコンセントが抜けない場所にあるので)
601名無しさん:2007/12/03(月) 13:11:10 0
ウィルスバスター2008を入れているのですが、最近スキャンしてもcookie一つも検出されません。
以前は、ほぼ毎回cookieが検出されていました。ためしにAd-Awareでスキャンすると検出されます。
これは、正常な動作なのでしょうか?ちゃんとスキャンされているか心配です。
602名無しさん:2007/12/03(月) 13:11:22 O
ネットに急に接続不可。
ルーター接続のプレステもネットに繋がらないので、ルーターかモデムの異常の可能性?
携帯だと調べにくくて、誰か助けて下さい。
603名無しさん:2007/12/03(月) 13:20:25 0
>>600
ファームウェアの確認、ケーブルの不具合
ISPの問題、無線なら電波障害等々
>>601
バスター板へ
>>602
1、設定ミス 2、故障
604名無しさん:2007/12/03(月) 13:25:04 0
>>603
回答ありがとうございます、行ってきます。
605名無しさん:2007/12/03(月) 13:30:01 0
>>602
モデム or 終端装置の電源off/on
606名無しさん:2007/12/03(月) 13:36:18 0
初心者です色々教えてください
メモリ現状512メモリ(PC3200)で倍に増設しようと思い512(PC3200)買ってきました
新しいのを刺して見ると電源は入りますが真っ黒でwindousが起動しません。
新しく買ったのだけ刺して起動させると起動しますのでメモリの不良ではないようです

最初から刺さっていたのは韓国製のよくわからん代物です
新しく買ったのはエレコムの製品です。
これは相性が悪いのでしょうか?
それともマザーボードが対応しきれないのでしょうか
おしえてくださいませ
607各舞しさん:2007/12/03(月) 13:41:13 0
今まで空いてたスロットに酸化皮膜(=ようするに錆)が発生してて、接触不良なんて事もあるよ
韓国製のよくわからん代物って何?
メモリの場合、韓国製のSAMSUNGとかHYNIXはかなりの大手だぞ
エレコムやBuffaloのブランドで売ってるメモリも、物自体は韓国製の場合が多い
608名無しさん:2007/12/03(月) 13:42:59 0
週が明けたらいきなりパソコンのディスプレイがつかなくなりました。
BIOSの画面すら出てきてくれないので八方塞です。
オンボードのVGA端子を使っていて、正常に動いていた先週の金曜からなにもいじっていません。
ディスプレイとケーブルを交換して検証してみたところ、問題は本体側のようです。
CMOSクリアというのも試してみましたが変化なし。
他に疑うべき箇所や試してみるべき手順にはどのようなものがありますか?
完璧に故障なんでしょうか?
609名無しさん:2007/12/03(月) 13:44:55 0
XPhomeで扱える、天気予報・テレビ番組表を表示するガジェットでオススメ教えてください
610名無しさん:2007/12/03(月) 13:49:29 O
>>603>>605
ありがとうございます。
1時間ほど前まで普通に繋がってたので、設定でなく故障っぽいですね。
店に行ってきます!
611名無しさん:2007/12/03(月) 13:51:59 0
ipodをWindowsMeで使う方法ないですかね?
612各舞しさん:2007/12/03(月) 13:57:19 0
あるよ
613名無しさん:2007/12/03(月) 13:59:52 O
XPを売ってるところってありませんかね?
どこもVISTAばかりで…
614名無しさん:2007/12/03(月) 14:01:48 0
>>613
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974489_36928194/36928347.html
別にヨドバシの社員とかじゃないから気にすんなよ?
615名無しさん:2007/12/03(月) 14:05:34 O
>>614
ありがとうございます
616名無しさん:2007/12/03(月) 14:22:06 0
vistaUltimateは32bit/64bit同梱と聞きます。
そこでBTOで32bit版vistaUltimateを注文した場合新たに64bit版vistaを買いなおす必要はあるのでしょうか?

仮に出来ないとしたら
64bitを使ってみたいのですがBTOだと殆ど32bit版しか用意されていないのでこの場合64bit版を買いなおすしかないのでしょうか?
もしそうなら32bit版の分だけ無駄な出費になりそうで・・・
617名無しさん:2007/12/03(月) 14:29:01 0
ハードについて質問です。
ママンが i915P/i915G なんですが、これってPen4に対応していますか?
618各舞しさん:2007/12/03(月) 14:36:13 0
してます
619600:2007/12/03(月) 14:39:42 0
>>603
すみません無線LANと書くのを忘れていました。
色々調べて電波障害を検索してみた所
近所の電波を拾っているっぽいので、一応チャンネル?を変えて様子見中です。
ありがとうございました。
620617:2007/12/03(月) 14:43:40 0
>>618
どうもありがとうございました。
621名無しさん:2007/12/03(月) 15:10:13 0
ご教授お願いします。
BIOSを初期設定に戻してOSを入れたのですが
カードリーダがFDDとして認識されてるのに気づきました。
起動チェックにも引っかかるようで、ブート時もF1を押さないと起動しません。
どうすれば良いか解る方宜しくお願い致します。
622名無しさん:2007/12/03(月) 15:30:05 0
>>621 BIOSの起動順位を
CD→HDD→FDD か
HDD→CD→FDDとFDDの順位を後ろに
623名無しさん:2007/12/03(月) 15:34:53 0
質問です
おしえてください

VISTAを使ってるんですけど
Janeを立ち上げてるだけなんですけど
HDDが3秒おきにドルゥドルゥドルゥ
って動きます

どのサービスを切れば直りますか?
自動デフラグは一応切ったつもりです
624名無しさん:2007/12/03(月) 15:41:36 O
【ADOBE READER】は無料なんですか?
625名無しさん:2007/12/03(月) 15:43:55 0
>>624 無料って書いてあるやろ
626名無しさん:2007/12/03(月) 15:53:23 0
>>623
俺もVistaでJane使ってるけど、そんなことは起こらない
むしろHDDの断片化が激しすぎるんじゃないだろうか
627名無しさん:2007/12/03(月) 16:14:01 0
場違いなところに失礼します。
EverexのGM3201Jというかなり安いパソコンを買いました。
CPUはAthlon64の3200+、メモリは1Gです。
はじめてVistaを使うのですが、Xpにくらべてスペックが高くないと
つらいというような話を聞き、心配になりました。
実際きびしいでしょうか?
628名無しさん:2007/12/03(月) 16:16:06 0
>>627
メモリあと1G買って2Gにしたほうがいい
629名無しさん:2007/12/03(月) 16:17:35 0
>>217
P35ではビデオ機能(オンボ〜ドVGA機能)
が無いので、ビデオカ〜ドは必須になります。

とりあえず、下記の動画がまともに動く
ビデオカードであれば特に問題は無いと思われます。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、実売価格が
3万円以上のビデオカ〜ドを追加する必要が
有ります。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html
630名無しさん:2007/12/03(月) 16:19:42 0
>>627
2Gあった方が快適だけど、ないならないで別にかまへん
スコア最低3.0くらいだろうし、充分でしょ
631606:2007/12/03(月) 16:30:33 0
>607

スロット1青2黒 3青4黒の

1青2黒に刺すと起動しないので3.4でやってみたら起動しました
1.2が酸化していたのかもしれませんありがとうございました
632606:2007/12/03(月) 16:31:27 0
メモリはkoreaとhunixとしか書かれていませんでした…
633各舞しさん:2007/12/03(月) 16:33:38 0
HynixはSamsungに次ぐ大手
634611:2007/12/03(月) 16:56:07 0
>>612
教えてください
635名無しさん:2007/12/03(月) 16:59:33 0
636名無しさん:2007/12/03(月) 17:05:55 O
質問です。
WINDOWSでスクリーンセーバーのオンスクリーンをなしにして適用にして設定しても毎回パソコンを立ち上げる旅に設定が元に戻ってるのです。設定し続けるのは出来ないのでしょうか?
637名無しさん:2007/12/03(月) 17:12:40 0
>パソコンを立ち上げる旅

どこのJTBツアーですか?
638名無しさん:2007/12/03(月) 17:14:43 0
>>636
適用押してからOK押してるか?
OKだけだとその場限り
639名無しさん:2007/12/03(月) 17:14:48 0
つらく険しい漢の門出をツアーとか言うなよ
640名無しさん:2007/12/03(月) 17:36:14 O
表示した情報や画像はキャッシュとして保存されると聞いたんですが、どこに保存されていますか?
641名無しさん:2007/12/03(月) 17:37:40 0
2kとかXPなら
C:\Documents and Settings\>>640の名前\Local Settings\Temporary Internet Files
642名無しさん:2007/12/03(月) 17:37:48 0
あなたの脳内です
643名無しさん:2007/12/03(月) 17:50:36 O
>>641
DELLのInspilon1300 でもそれで見れますか?
644名無しさん:2007/12/03(月) 17:56:01 0
>>643
Local Settingsが通常隠しファイルになってるはずだから、
隠しファイルを見れる設定にする。
適当なフォルダ開いて、ツール、フォルダオプションから「表示」で
645名無しさん:2007/12/03(月) 18:01:28 0
しこった後に数分たったら我慢汁が出てきて野外でオナニーして帰り途中にパンツに汁がつくんですが
何とかなりませんかおむつは嫌です
646名無しさん:2007/12/03(月) 18:02:36 0
フルチンで帰れば問題ないよ!
647名無しさん:2007/12/03(月) 18:03:10 O
>>644
ありがとうございます

やってみます
648名無しさん:2007/12/03(月) 18:03:27 0
>>645 確かに残り汁がでてくるなー
俺はティッシュ1枚くしゃくしゃにしたのをしばらく亀頭部に巻きつけてる。
649名無しさん:2007/12/03(月) 18:08:36 0
>>645
それは我慢汁じゃなくて残り汁だから安心すればいい
650名無しさん:2007/12/03(月) 18:19:30 O
>>637
立ち上げる度です。すいません。
>>638
OKしてます。ですが、元に戻ってしまうのです(>_<)
651名無しさん:2007/12/03(月) 18:24:40 0
>>650
適応おしておk押した後、復元ポイント作成する
そんで再起動。それでいける
いけなかったら泣くしかない
652名無しさん:2007/12/03(月) 18:24:41 0
質問です。
パソコンから定期的に「ポン」って
小さな音がするんですが消せますか?
653名無しさん:2007/12/03(月) 18:25:03 0
xpを使ってます、先程帰宅してPCを起動したのですが、
デスクトップ画面までは順調に行けるのですが、デスクトップ上のファイル(IEやメール、フォルダまでも)クイックしても全く反応がなく、右クリックしてもプロパティすら表示できません
しかしマウスが動いたり、タクスマネージャーは出せるんですが、フリーズでもないし・・・ウイルスなんでしょうか。
スペックはCPU3800+ メモリ2G グラボゲフォ7800です。メモリ不足では無い筈です
654名無しさん:2007/12/03(月) 18:25:15 0
>>652
どんな場面で出るのか分からんからシラン
655名無しさん:2007/12/03(月) 18:26:45 0
>>654
パソコン立ち上げてから
プラウザなど起動しなくても。
656名無しさん:2007/12/03(月) 18:26:46 0
>>653
よくあること。
一旦切って再度電源いれれば直ってる
657名無しさん:2007/12/03(月) 18:28:09 0
>>656
5,6回再起動しボタンで再起動たり
電源落として再電源を繰り返しましたが改善されませんでした・・
658名無しさん:2007/12/03(月) 18:31:18 0
>>657
CPU使用率はどれほど?
659名無しさん:2007/12/03(月) 18:31:32 0
>>653
じゃあ、とりあえずセーフモードで立ち上げてみよう
660名無しさん:2007/12/03(月) 18:34:18 0
シャットダウンする。コンセント抜く。
しょっと一発ヌイてくる。
一息ついたら、コンセントいれてパソコンを起動
問題解決
661名無しさん:2007/12/03(月) 18:34:49 0
最近、Sleipnir(ver1.66)を長時間起動しているとリソース不足になります。
メモリは256MB、CPUは1.6GBのCeleron、PCは5年近く使っているものです。
改善方法はありますか?
662名無しさん:2007/12/03(月) 18:36:18 0
windows meでは仕方ありません
仕様と思ってあきらめましょう
663名無しさん:2007/12/03(月) 18:36:49 0
WinMeなの?
UBUNTU LINUXマジお勧め。
664名無しさん:2007/12/03(月) 18:37:50 0
>>658
放置しても10%以下を保ってます。デスクトップ上の開かないフォルダやIEをクリックしまくると20%くらいに上がります
665名無しさん:2007/12/03(月) 18:37:54 0
書き忘れました、OSは一応XPです。以前まではこういうことありませんでした。
LINUXは使い慣れていないので・・・。
666名無しさん:2007/12/03(月) 18:39:09 0
メモリがぶっ壊れてきてるんじゃ・・・・・
667名無しさん:2007/12/03(月) 18:40:50 0
>>665
メモリ256MBは少ないなー 512MBまで増やそうか。
君より少し性能悪い俺も512MBでなんとかなってるで。
668名無しさん:2007/12/03(月) 18:53:51 0
>>664
ファイル名を指定して実行で explorer も起動できない状態?
669名無しさん:2007/12/03(月) 18:56:05 0
結局おれの質問はスルーかよ
670名無しさん:2007/12/03(月) 18:56:48 0
はい!
671名無しさん:2007/12/03(月) 18:57:18 0
マルチプラットホームなゲームだと何かあるのですか?
全28ヶ国言語対応とか?
672名無しさん:2007/12/03(月) 18:57:19 0
誰です?


俺だよ俺言うな!
673名無しさん:2007/12/03(月) 18:57:23 0
名前欄にレス番入れてもらえます?
674669:2007/12/03(月) 18:58:16 0







675名無しさん:2007/12/03(月) 19:00:03 0
つまらん
676名無しさん:2007/12/03(月) 19:01:41 0
スルーすべきだろ
677名無しさん:2007/12/03(月) 19:24:56 0
鼻水が止まらない時に、ティッシュを配っている人にスルーされたら辛いです。
678名無しさん:2007/12/03(月) 19:33:43 O
先日CPU換装をしたのですが、それ以降ダウンロードが途中で止まってしまうようになりました。
動画などで最初の2、3分はダウンロードされるのですがそれ以降がダウンロードされません。
ちなみにOSはXP SP2で、CPUはCeleronD 326→Pentium4 551に変えました。
変えてからCPUの温度が高めなのでそれが原因なのでしょうか?
679名無しさん:2007/12/03(月) 19:35:15 0
>>678
ファンはしっかり動いてますか?
680名無しさん:2007/12/03(月) 19:35:51 O
パソコン買い換えの際に、
古いパソコンのハードディスクを新しいものの外付けハードディスクとして使いたいのですが、
どんな方法がありますか
681名無しさん:2007/12/03(月) 19:36:45 0
>>678
でしょうね。
682名無しさん:2007/12/03(月) 19:37:28 0
>>680
外付けのケース。eSATAとかUSB。
2〜3年前のものなら、USBにしとけ。
683名無しさん:2007/12/03(月) 19:39:34 0
普通の画像(jpeg)にgifの画像を挿入して動かしたいのですが方法はありますか?

ソフトDLしないと無理でしょうか
684名無しさん:2007/12/03(月) 19:45:48 0
>>683
どういう状況で動かしたいのかわからんです。
685名無しさん:2007/12/03(月) 19:47:02 0
>>684
反応有難う御座います
写真画像(jpeg)と動いてる文字(gif)を合体させてデコメみたいにしたいって事なんですけど
これは無理でしょうか?
686名無しさん:2007/12/03(月) 19:49:39 0
電気代について質問があります
gateway4012j athlon64X2(3800+) RAM1G VGA geforce6100 HDD200Gを使用してるんですが
エネルギー消費効率AAA-0.0057
一ヶ月中つけっぱなしした場合どのくらいの電気代がかかるのでしょうか?
スピーカーやモニタ等は除いてPC自体の電気代をしりたいです

おおよそでいいので教えてください
687名無しさん:2007/12/03(月) 19:52:59 0
PDFファイル、中身はただの表なんですが、色を単純に黒→青にしたいだけなんですが、
どうやったらできますか?
688名無しさん:2007/12/03(月) 19:57:30 O
>>679
動いてます。ちなみにファンは同梱のものを使用していてアイドル時は49℃、ダウンロード時は55℃程度です。
689名無しさん:2007/12/03(月) 20:03:00 0
パソコンショップ最強完全リンク!!

http://want-pc.com
690名無しさん:2007/12/03(月) 20:05:38 0
グラボはPen4対応なのかよ
メーカー製だと張り替えても無駄だぞ
691名無しさん:2007/12/03(月) 20:39:10 0
>>686
それは無理。
最近は、省エネモードで負荷がかかってないときは
動作周波数を落として消費電力を減らしてるから
1ヶ月CPUの稼働率を100%で動かすとかじゃないなら
電気代の見積もりは無理。
消費電力のチェッカーみたいなのが売ってるから
それを買って自分で調べて平均出せ。
692名無しさん:2007/12/03(月) 20:40:44 0
>>685
それを、何かのアプリケーション上(例えばブラウザ)とかでやりたいのか
一枚の画像として、どういう状況でも正常に動くアプリなら
動いて見えるようにしたいのかで返答が変わる。
どういう状況でも動かしたいなら、アニメーションGIFのアプリを探してきて
jpegをgifに変換して背景にして、改めてアニメgif作るしかない。
693名無しさん:2007/12/03(月) 20:42:40 0
PC2100とPC2700のメモリとではどの程度の速度差があるんですか?
694名無しさん:2007/12/03(月) 20:46:30 0
>>693
体感で感じられるほどではない。
695名無しさん:2007/12/03(月) 20:52:30 0
体感て体で感じることですか?
696名無しさん:2007/12/03(月) 20:53:41 0
>>695
・・・
697名無しさん:2007/12/03(月) 21:00:52 0
かい・・かん
698名無しさん:2007/12/03(月) 21:02:13 0
薬師丸世代乙
699名無しさん:2007/12/03(月) 21:03:00 0
長澤世代かも知れんぞ
700名無しさん:2007/12/03(月) 21:41:52 0
>>651
ありがとうございます。
復元ポイント作成ってどうすればいいのですか?
701名無しさん:2007/12/03(月) 21:46:01 0
自宅警備員って強盗とか来たらちゃんと立ち向かってくれるのですか?
702名無しさん:2007/12/03(月) 22:04:00 0
大体の奴は逃げるか怯えているんじゃね?
俺は自宅警備員じゃないから知らんが
703名無しさん:2007/12/03(月) 22:09:44 0
家中の金集めて渡してとっとと帰ってもらうよ
別に俺の金じゃねーしw
704名無しさん:2007/12/03(月) 22:11:51 0
山田オルタナティブのようにファイル共有ソフトを使っていなくても感染する、
情報漏えい型(?)のウィルスやスパイウェアって他にもあるのでしょうか?
705名無しさん:2007/12/03(月) 22:18:59 0
日本と韓国で翻訳機能が付いた会員制のでかい掲示板があったんだけど名前忘れた
教えてくだしーお
706名無しさん:2007/12/03(月) 22:19:03 O
初めて自作するのですがよくしてしまう失敗とかありませんか?あったら教えて下さい。
707名無しさん:2007/12/03(月) 22:19:17 0
>>705
ネイバー
708707:2007/12/03(月) 22:20:32 0
>>705
エンジョイコリアだったか
709名無しさん:2007/12/03(月) 22:20:49 0
>>706
とりあえず静電気には気をつけた方がいいのと、
自 作 板 で 訊 け
710名無しさん:2007/12/03(月) 22:32:07 0
>>706
配線ミス
静電気であぼーん
パーツの相性が悪い
711名無しさん:2007/12/03(月) 22:35:17 O
ZIPファイルのアルバムを解凍してmp3ファイルになったんですが、トラック別にならず一つにまとまっているんですが何をすればトラック別になりますか?
712名無しさん:2007/12/03(月) 22:36:59 0
>>711
違法、グレーは答えません
713704:2007/12/03(月) 22:39:21 0
自分の質問もテンプレ違反になるのでしょうか?
問題ないと思うのですが・・・
714名無しさん:2007/12/03(月) 22:42:17 0
>>713
問題ないよ
715704:2007/12/03(月) 22:43:36 0
>>714
そうですか、安心しました。
716名無しさん:2007/12/03(月) 22:44:33 0
>>713
情報漏洩型なんて幾らでもあるよ。
感染したらどこかのWeb上に公開するものとか
メールでランダムに自分のパソコンの中身を送りつけるとか。
717名無しさん:2007/12/03(月) 22:45:40 0
たとえばうちの近所のおばさんとか

あれってウイルス感染?
718名無しさん:2007/12/03(月) 22:47:04 0
望まないのに人から人に伝わっていくと言う意味では確かに感染の域に入るかも。
719名無しさん:2007/12/03(月) 22:47:30 0
ヒント
・三重県出身の22歳
・ゴリラ似でアメフト
・阪大外国語学部在籍

これの答えは椿原慎二かな?
720名無しさん:2007/12/03(月) 22:49:04 0
>>719
>三重県出身の22歳
いつを基準にするかで変わるんだが
721名無しさん:2007/12/03(月) 22:54:14 0
マルチプラットホームのゲームって何かメリットはあるの?
722名無しさん:2007/12/03(月) 22:54:46 0
>>717
あの口の回り方や喋り方は、感染じゃなくて、何かに取り憑かれているんじゃないかと思うときがある
723名無しさん:2007/12/03(月) 22:56:49 0
マジで困ってます デスクトップ上にあるアイコンを
すべて見たいんですけどどうすれば・・・
ようつべの動画ダウンロードしたんですけどアイコンが
デスクトップ上にいっぱいのときにやっちゃいまして・・・
デスクトップ上にはあるらしいんですけど、お願いします><
724名無しさん:2007/12/03(月) 22:57:54 0
>>723
日本語でおk
725名無しさん:2007/12/03(月) 22:58:15 0
日本語でオッケーイ!
726名無しさん:2007/12/03(月) 22:58:53 0
>>716
そうなのですか、なんかおちおちネットは出来ない気がしてきます。
回答ありがとうございました。

ちなみに近所付き合いはがんばってます。



727名無しさん:2007/12/03(月) 22:59:16 O
>>721
全員が全員すべてのゲーム機持ってるとは限らない…というわけで、持ってないハードだけで発売…って事態が無くなる。
728名無しさん:2007/12/03(月) 22:59:16 0
>>721
各環境ごとにパッケージ用意しなくて済む
つまり特定の環境用のパッケージが売り切れ、別の環境だと売れ残りってことがなくなる・・・とかあ?
729名無しさん:2007/12/03(月) 23:01:37 0
>>723
マイコンピュータ開いて、アドレスの右にある三角を押してデスクトップ。
730名無しさん:2007/12/03(月) 23:04:56 0
なるほど、そういう意味でマルチプラットホームは取り入られているんですか。
サンクス
731名無しさん:2007/12/03(月) 23:04:58 0
>>729 ありがとう
732名無しさん:2007/12/03(月) 23:07:15 0
>>731
そんな回答でよかったのかよwww
733名無しさん:2007/12/03(月) 23:09:26 0
734名無しさん:2007/12/03(月) 23:10:09 O
>>732
質問の要求は満たしてるからいいんじゃない?
735名無しさん:2007/12/03(月) 23:16:56 0
>>734
俺は中身が見たいのかと思ったぜ
特に最後の行、どれが、DLしたファイルかわからんから中身を確認したいのかと
736名無しさん:2007/12/03(月) 23:20:26 0
なんかアプリケーションは基本2Gまでしか使えないみたいなんだけど、
メモリ2G以上にする意味ある? 32bitXP
737名無しさん:2007/12/03(月) 23:23:19 0
>>736
一つのアプリしか動かさんわけじゃないだろ。
3G以上は意味無いけどな
738名無しさん:2007/12/03(月) 23:23:56 O
>>735
アイコン一杯の時に〜ってのを見て、表示外にいったんだろうな〜とは思ってたんで、んなとこだと思った。
まぁ、答えたのは俺じゃないが。
739名無しさん:2007/12/03(月) 23:28:36 0
2ちゃんねるで自演したいんですけど、パソコンふたつあっても回線ひとつじゃ意味なんですね
串は重くなるので刺したくないです。
他になにか方法はないですか?
740名無しさん:2007/12/03(月) 23:28:45 0
ディスクキャッシュに使う 例えばwindows本体をメモリに配置したり、テンポラリファイルをメモリに配置する
741各舞しさん:2007/12/03(月) 23:29:28 0
>>739
あるよ
742名無しさん:2007/12/03(月) 23:29:59 0
>>741
教えてください
743名無しさん:2007/12/03(月) 23:30:54 0
だが断る
744名無しさん:2007/12/03(月) 23:31:21 0
>>742
回線は1つで別のプロバイダーと契約
745名無しさん:2007/12/03(月) 23:32:50 0
HPのnc4000 winXPでの症状ですが、WindowsXPがほぼ立ち上がりません。
WINDOWSの起動画面までは出るんですが、その後、一瞬だけ英文の沢山書かれたブルー画面になり
その直後再起動してしまいます。そのまま何もしないでいると、ブルー画面→再起動の繰り返しになります。
nc4000に付いてきたリカバリー用のWinXPメディアを使って
OS再インストも試したんですが、いざOSのインストを開始しようとしてENTERを押すと
またブルー画面になり、今度は強制的に電源を切らないとシャットダウンしません。

これはHDDの寿命でしょうか。それともBIOSでしょうか。
ちなみに、この症状が出だしてからも、BIOSで“初期状態に戻す”を選択すると
ごくたまに起動します。BIOSはちゃんと作動しているようにみえますが
どうなんでしょうか?
746各舞しさん:2007/12/03(月) 23:32:57 0
フレッツADSLなら2セッション、Bフレッツなら3セッションまで使えるしな
747各舞しさん:2007/12/03(月) 23:34:18 0
>>745
リカバリしても同じならマザーボードが原因の可能性が高いような機がする
748名無しさん:2007/12/03(月) 23:37:27 0
>>736
ひとつのアプリケーションが2Gまで
複数起動したら何G?
749名無しさん:2007/12/03(月) 23:37:57 0
>>737
サンクス。明日買ってくる。
750名無しさん:2007/12/03(月) 23:41:29 0
>>742
ダイヤルアップで使えば良いんだよ
1回レスする度にかけ直せば確実
751名無しさん:2007/12/03(月) 23:43:01 0
HDDのパーティションの事で聞きたいんですけど、CとかDとかは、
優先順位ですか?自分が切ったら、CとEになってしまったんですけど・・・
それともう一つ、2つに切ってCにXPとノートン入れたんですけど、
Eの方は全然赤い線が入らず、Cの方ばかり汚れてしまうんですけど
そういう物なんですか?2つに切れば、OS入れた方は、綺麗なままだと
思っていたんで。よろしくお願いします。
752名無しさん:2007/12/03(月) 23:44:25 0
Dがすでに光学ドライブで使われてたんだよ
753名無しさん:2007/12/03(月) 23:44:43 0
>>736
OSもメモリを使うし、複数のアプリを同時に起動することもあるし。
754名無しさん:2007/12/03(月) 23:45:43 0
>>751
Eに保存先を指定しないと、ずっと使われないままですよ。
755名無しさん:2007/12/03(月) 23:46:29 0
>>745
その英文に、何がおかしいか出てきてる。
BIOSとHDD以外に、メモリエラーという可能性も比較的高い。
memtest走らせてみろ。
756名無しさん:2007/12/03(月) 23:52:35 0
>>745
おりがそんな感じになった時は、コンデンサがはらんでいた。

あと、メモリの増設後ならxpでまれに出るという話を聞いたことがあるような・・・・・・・・。
757名無しさん:2007/12/03(月) 23:57:35 0
ユニコードの特殊絵文字はどうやって表示するんですか?
変換しても?になってしまいます
758名無しさん:2007/12/03(月) 23:59:55 0
>>745
ぶっちゃけコイル
CPUソケットの斜め後ろ側の、直径2cm程度のコイル
それの巻き方を見てみろ、全周まいてればいいけど、多分変な巻き方になっている。
もしそうなら、とっととHPに連絡。
759名無しさん:2007/12/04(火) 00:00:23 0
>>757
ユニコード対応アプリで見ます。
760名無しさん:2007/12/04(火) 00:00:56 0
一昨日からいきなり
PCが1時間に2回ほど1分ぐらい操作不能になります。
タスクモードにもできないのでCPUに負担がかかってるのかすらわかりません。
OSはwindows2000です。
何も心当たりがないので途方にくれてます。
ウィルスチェック、スパイウェアのチェックも行いました。
これはもうPCが寿命ということなのでしょうか?
761名無しさん:2007/12/04(火) 00:02:28 0
無線で市販のマウスが使いやすいです
4000円もだした価値がありました。この感動はどのスレで報告すればいいのでしょう
762各舞しさん:2007/12/04(火) 00:03:32 0
>>761
使いやすさ抜群のマウス教えろ (=゚ω゚)ノPart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158419697/
763名無しさん:2007/12/04(火) 00:04:03 0
>>760
そんな形で出てくる寿命ってなかなかない。
たぶん、何かのアプリが定期的に仕事してるんでしょう。
Google Desktopとか、某メーカーのウイルスソフト使ってると
仕様みたいなもんだから、諦めるかアンインストールしろ。
764名無しさん:2007/12/04(火) 00:04:26 0
>>760
じゃあ、タスクマネージャ出しっぱなしで作業して確認したら?
さすがにその情報だけで寿命です、なんてのはロッククラスでもムリだろ
765名無しさん:2007/12/04(火) 00:07:46 0
ウィルスソフトはAVGFree
使ってます。
一応不安だから
オンラインスキャン、不良セクタチェック、デフラグ
もやってみたのですがだめです。
766名無しさん:2007/12/04(火) 00:08:38 0
クリーンインストール
767名無しさん:2007/12/04(火) 00:08:39 0
>>765
誰っすか
768名無しさん:2007/12/04(火) 00:09:47 0
すみません、さっきの者です
769名無しさん:2007/12/04(火) 00:09:49 0
>>765
とりあえず、常駐の解除、不要なサービスというか一時的にであれば
サービスは全部切っても動くことは動くんで、サービス全部切って
その状態で、タスクマネージャ出しっぱなしで作業してみて確認してみろ
770名無しさん:2007/12/04(火) 00:10:26 0
15.4型A4ノートPCにあう冷却台で値段一万以下でオススメを教えてください
771名無しさん:2007/12/04(火) 00:10:35 0
>>765
それで寿命という結論が出てくるようなら、ここで何か言っても無理だろう。
クリーンインストールして様子見ろ。
772名無しさん:2007/12/04(火) 00:10:38 0
断固拒否する
773名無しさん:2007/12/04(火) 00:11:14 0
>>770
オススメはキリがない。
自分で候補探してきて、どれがいいかくらいにしとけよ。
774名無しさん:2007/12/04(火) 00:12:01 0
775751:2007/12/04(火) 00:13:40 0
752〜754、有難うございます。
断片的な、なんとかかんとかって奴で、汚れてしまうのは、
しょうがないのですか?まだデータ保存とか、やった事ないので・・・
PCwin見ながら、勉強中です。
776名無しさん:2007/12/04(火) 00:14:05 0
>>770
ファンレスで3,980円
http://www.tantan.co.jp/detail/KKW-97
777名無しさん:2007/12/04(火) 00:14:45 0
>>776
ちょっと大きすぎるな
778名無しさん:2007/12/04(火) 00:15:11 0
779名無しさん:2007/12/04(火) 00:16:27 0
780名無しさん:2007/12/04(火) 00:16:39 0
>>777
ごちゃごちゃ言うなら自分で探せ。
781名無しさん:2007/12/04(火) 00:17:37 0
全くお前らは...
どうしてそう、寛容の心が無いのかと問いたい
激しく

>>770
ほら、オススメはこれだ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_71_38409087_38409042/22478282.html

俺は使ったことないし見たこともないけどな
782各舞しさん:2007/12/04(火) 00:18:31 0
783名無しさん:2007/12/04(火) 00:18:55 0
なかなか意味深だな
784各舞しさん:2007/12/04(火) 00:19:30 0
URL貼り忘れた
http://www.usa-fan.net/bg080.htm

マジにこれ安くていいと思う
785770:2007/12/04(火) 00:24:07 0
>>779
誘導ありがとう御座います
スレ違いでしたね、スミマセンでした
786sage:2007/12/04(火) 00:44:52 O
うちの職場にパソコンが6台あるのですが全てのパソコンのOSをVistaにするにはやっぱりVistaのソフトを6つ用意しなければいけませんか?
それとも一つのソフトで2〜3台入れれる様なものはないでしょうか?
ちなみに私はWindows Vista Ultimate(OEM版)を使っていますがもう他のパソコンには認証させる事は出来ませんか?
初歩的な質問ですみませんが宜しくお願い致します。
787各舞しさん:2007/12/04(火) 00:47:31 0
>>786
ボリュームライセンスって制度があるよ
788名無しさん:2007/12/04(火) 00:48:40 0
>>786
企業向けのライセンスパッケージがあったはず
5パッケージでいくらとか


認証は1台しかできませんよ
789名無しさん:2007/12/04(火) 00:49:42 0
790786じゃないよ:2007/12/04(火) 01:02:34 0
>>789
ボリュームライセンスってアップグレードなんですね
てっきり、普通にOSが買えるものだと思ってたよ
791名無しさん:2007/12/04(火) 01:54:58 O
4〜5年使ってるパソコンが斜めストライプの画面になって動かなくなりました
どう対処して良いかわからなかったので仕方なく電源を切ったのですが
そこから電源は入るんですが、ハードディスクが動かないみたいで立ち上がってくれません

パソコン自体はなんとか買い換えればいいのですが
中のデータはもう二度と取り出せないのでしょうか
何か方法がもし有るならお教え願えませんでしょうか
よろしくお願いします
792名無しさん:2007/12/04(火) 02:03:12 0
>>791
お金が少し(〜3万円程度)かかってもいいならデータは取り出せます
簡単なのが自分でパソコンを分解して、
HDDを外付けにする装置(3000円程度)を買ってきて新しいパソコンで外付HDDとすればデータは取り出せます
めんどくさいor怖くてあけられないのでしたら、電気屋(ソフマップ、PCデポなど)にいけばやってくれます(1〜3万円程度)
793名無しさん:2007/12/04(火) 02:16:05 O
>>700をお願いします
794名無しさん:2007/12/04(火) 02:16:50 O
>>792
回答ありがとうございます
そういう方法があるのですね
自分でやる自信がないので、最寄りの電気屋さんにでも行ってみます
795名無しさん:2007/12/04(火) 02:23:44 0
プロバイダーをKDDIに変えたらポート開放ができなくなってしまいました
普段UPnPCJで開放してます。あと無線LANのノーパソです
どうすれば開放できますか?
796名無しさん:2007/12/04(火) 02:36:54 0
>>793
「復元ポイントの作成」で検索しろよ。
図解で説明してるサイトがいっぱいあるぞ。
797名無しさん:2007/12/04(火) 02:46:38 0
はぁ?何様のつもり???
自分で調べるのがめんどくさいからここで聞いてるんだろ
ゆとりは少し考えろっての。ホントばかで困る
798名無しさん:2007/12/04(火) 02:50:58 0
>>797
もうコテか鳥つけちゃえよ
799名無しさん:2007/12/04(火) 02:52:04 0
>>798
携帯からじゃないから、別人の煽りでしょう。
800名無しさん:2007/12/04(火) 03:04:43 O
マン喫のトイレでウンチしたら
ねっとりウンチが出て便器にこびり付いてしまったんですが
残念ながら棒タワシが有りません
僕、どうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
801名無しさん:2007/12/04(火) 03:07:06 0
死ねば良いんじゃないですかね
802名無しさん:2007/12/04(火) 04:13:24 0
初めてウイルス踏んでしまってドキドキしてますorz
アンチウイルスソフトはトロイの木馬って出ました。
削除しますか?って出たので削除したんですが、
タブブラウザのSleipnir使っていて、起動時に以前の状態を復元するにしているので
起動しようにもまたサイトを開いてしまいフリーズとなってしまいます。。。
アンインストールしかないでしょうか?
お願いします。
803名無しさん:2007/12/04(火) 04:24:39 0
リトバスとエターナルファンタジーとではどちらがオススメですか?
804名無しさん:2007/12/04(火) 04:26:48 0
山田ウイルスなどウイルス対策ソフトでも検出できないものがあるらしいですが
何故対策をたてないんでしょうか?こういうウイルスは検出が難しいように作られてるのでしょうか?
805名無しさん:2007/12/04(火) 04:29:03 0
ほとんどの人が後ろめたくて対策ソフト会社に報告しないから
806名無しさん:2007/12/04(火) 04:47:13 0
自分が使ってるプロバイダーがどこかわからないんだけどどこで調べられる?
807名無しさん:2007/12/04(火) 04:48:25 0
>>806
2ちゃんねるの名前欄に fusianasan と入力して本文のところは
「これでOK?」と書き込めばわかる
808名無しさん:2007/12/04(火) 04:49:56 0
空白で書き込むとホストが表示されるからそれで調べる
809名無しさん:2007/12/04(火) 04:50:39 0
ありがとうございます
過疎スレにでも書き込んでみますわ
810名無しさん:2007/12/04(火) 05:03:25 0
>>804
毎日発見されるウイルスから、危険度が高いものから対策するので
ほぼ日本国内に限定され、それも一部特定の人に限られ、自業自得の面が強いから
放置されてるんじゃないか?

あと、検出については、ウイルス発見の仕組みを考えると完全とはいえない。
大雑把に、雑に説明すると、OSのある部分に10という数字を書き込むと
クラッシュすることを利用したウイルスがいるとする。
当初は、2という数字と8という数字を2回書き込んでクラッシュさせるウイルスの対策をしたけど
亜種ウイルスが、6+4で10という具合に、変化球的な進化を遂げる。
そうなると、従来のウイルスソフトは検知できずに、新たに対応することになる。
そんで、実際にはもっと複雑なシステムで、同じ例で例えるなら、
「7つの数字を足して1000になるとクラッシュ」って言う場合は、ものすごい組み合わせができちゃうから
亜種を含めた検出に完全なものはできないのですよ。
811名無しさん:2007/12/04(火) 05:04:03 0
>>802
削除できるものなら、そのまま起動して、もう一回感染しろ。
そのまま別のサイトに移動して、ブラウザを閉じて、削除。
これでいいんじゃないの?
812名無しさん:2007/12/04(火) 05:05:59 0
ウイルスは仮想のシステム上で動かしてクラッシュを検出すれば全てに対応可能
813名無しさん:2007/12/04(火) 13:53:05 O
弟がPSPにネットをしたら自分のノーパソのでネットができなくなりました。なにが起きたのかサッパリわからないうえに治し方もわからなくて参ってます。誰か助けてください。
814名無しさん:2007/12/04(火) 14:20:10 0
ウイルス感染する人は、無修正動画とかやる人が多いですか?

815名無しさん:2007/12/04(火) 14:22:51 0
>>814
日本語でおk
816名無しさん:2007/12/04(火) 14:23:34 0
>>813
弟を叱ればいいと思うよ
817名無しさん:2007/12/04(火) 14:36:20 0
はいはい
818名無しさん:2007/12/04(火) 14:37:19 0
ほいほい
819名無しさん:2007/12/04(火) 15:01:27 0
ブラウザのオペラでページ内をたてにスクロールする場合、
特定箇所に瞬時にスクロールするのはどうしたらいいの?

ずっとスペースキー押してないとだめなの?

820名無しさん:2007/12/04(火) 15:11:26 0
なぜウンコを我慢するとケツに汗がかくんですか
821名無しさん:2007/12/04(火) 16:13:57 0
違う局で同じCMやってるとちょっと嬉しくない?
822名無しさん:2007/12/04(火) 16:22:14 0
でも微妙にズレてる
823名無しさん:2007/12/04(火) 17:18:58 0
マザーボードやベアボーンによって対応してないOSとかってあるんですか?
824名無しさん:2007/12/04(火) 17:22:38 O
98はPCIeサポートしてないし、95はAGPすらサポートしてない
825名無しさん:2007/12/04(火) 17:27:58 0
>>823
中古とかジャンク屋で買わないかぎり大丈夫だよw
826名無しさん:2007/12/04(火) 17:38:25 0
みなさま、はじめまして。

えっと、PCでDVDにファイルをコピーして、そのコピーしたものを
DVDプレイヤーで再生したいのですが、うまくいきません。
どうしたらいいのでしょうか?
827名無しさん:2007/12/04(火) 17:41:10 0
DVDの形式でイメージとして焼けばいい。
828名無しさん:2007/12/04(火) 17:41:41 0
再生できるようにコピーしないと駄目
専用ツール使う
829802:2007/12/04(火) 17:42:00 0

>>811
レスありがとう!
その方法も試したんですが起動と同時にウィンドウがズラーっと開いてフリーズでした…。
落ち着いて考えるとオフラインで起動で解決できました。
ご迷惑かけました。
830名無しさん:2007/12/04(火) 17:44:19 0
>>827
D・・VD形式???

>>828
そんなソフトがあるんですね
ちょっと探してみます
831名無しさん:2007/12/04(火) 18:05:49 0
>>830
どういったファイルを焼きたいの?
832名無しさん:2007/12/04(火) 18:11:13 0
>>831

13歳の無修正モノです
833名無しさん:2007/12/04(火) 18:28:41 0
QuickTimeってまったく使わないんですが
アンインストールして何か問題ありますか?
834名無しさん:2007/12/04(火) 18:29:26 0
どこで質問すればわからなかったのでスレ違いかもしれません。

動画を再生すると、どうも色が白っぽく(薄い)なってしまいます。
3月頃に自作したPCで、いままでなんともなかったのですが
stage6などのサイト上で再生される物は普通ですが
手持ちのソフト(GOM、WMP、VLCなど)で同じ動画を再生してみると明らかに色が違っています。
念のためドライバを入れなおしたりプレイヤーを更新したりしたのですが
変化無しです。
関係あるか微妙ですがグラボはGALAXYの79GSです。
何か直せるような方法がありましたら教えろ。

参考までに画像(左がstage6、右がGOM)↓
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp101377.jpg

835834:2007/12/04(火) 18:30:24 0
画像の空白部分消すの忘れてた・・・
836名無しさん:2007/12/04(火) 18:38:41 0
質問です
BTOでPCの購入を考えているのですが
地デジを見たり録画をしたいのですが、見るだけならHDMI端子付の液晶に
地デジチューナーを接続して、録画もということならPC側にTVキャプチャーカード
を付けなければいけないということでOKでしょうか?
初心者なりにネットでいろいろ調べてみたのですが・・・・
837名無しさん:2007/12/04(火) 18:42:02 0
ネットワーク関係での質問です。

PC1(XP) 
マザーボード:M2N-E  LAN端子は1つ(ギガビット対応)

PC2(vista)
マザーボード:P5B-Deluxe LAN端子は2つ(ギガビット対応)


現在、ルータを経由してPC2台でインターネットができるようにしています。
それと、ルータ経由で2台のPC間でファイルの共有もすることができます。
しかし、ルータ経由では100Mbpsまでの速度しかでないらしくファイル共有するための時間が快適ではありませんでした。

そこでPC1にギガビット対応のLANカードを新たに購入して取り付け、
PC2との間でギガビットでのファイル共有しようと考えています。

そしてPC1とPC2をクロスケーブルで直接つなぎました。
その後、両方のIPアドレスを固定して、コマンドプロンプトでpingをしたところ通信できていました。

しかし、PC2(vista)の方で新たにつないだネットワークが「識別されていないネットワーク」とでてファイル共有ができなくなりました。
インターネットは両方のPCともに正常です。

このような場合、どのようにすれば相互間でギガビットの通信ができるようになるのでしょうか?
838名無しさん:2007/12/04(火) 19:10:49 0
すいません、質問です。
outlookというソフトが無くても
メール出来ますか?
839名無しさん:2007/12/04(火) 19:13:09 0
できますよ。
840名無しさん:2007/12/04(火) 19:15:23 0
クレバリーのPCってどうですか?
PCに詳しい方教えて下さい?
841名無しさん:2007/12/04(火) 19:19:30 0
クレバリーのスレへ行け!
842837:2007/12/04(火) 19:25:36 0
837ですが自己解決したようです。
またおかしくなったときはよろしくお願いします。
843名無しさん:2007/12/04(火) 19:44:23 O
Pentium Dual-Core って性能はどれくらいですか?
844名無しさん:2007/12/04(火) 20:06:03 0
動画ファイルを整理しようと思って、動画の大きさ順(640×480みたいな)で表示しようとして、「詳細表示→大きさ」
に表示したんですが、表示されないんです。2〜3日前までは表示されてたんですが、原因がわかりません。
表示させるにはどうすれば良いでしょうか?
845名無しさん:2007/12/04(火) 20:06:30 0
>>843
Intel製Dual Coreの最下層を目指してるCPUですよ。
846名無しさん:2007/12/04(火) 20:29:50 0
>>844
使ってるOSが何か書いてないけどXPだと仮定するなら
任意のフォルダ開いて上にあるツール→フォルダオプション→表示
→すべてのフォルダに適用
847844:2007/12/04(火) 20:50:30 0
>>846
使用OSはXPです。
早速試してみます。
848名無しさん:2007/12/04(火) 20:50:54 0
質問です
パソコン〔XP〕立ち上げるとユーザーを選択してください。
って出るのですが、一人しかいない場合
省略してデスクトップ画面にいけませんか?

前はできたのですがリカバリーしたらできなくなりました。

ご回答お願いします。
849844:2007/12/04(火) 20:54:48 0
>>846
駄目でした。
この表示されないというのは、タブが表示されないのではなく。

サイズ   となるのが 大きさ となるという意味です。
123456KB
850名無しさん:2007/12/04(火) 20:55:50 0
>>848
できる
851名無しさん:2007/12/04(火) 20:57:15 0
>>848
「ファイル名を指定して実行」で、control userpasswords2と入力。
「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名と・・・・」の
チェックボックスを外して・・・まぁ、あとはなんとなくわかるだろ。
852名無しさん:2007/12/04(火) 20:57:16 0
初心者ですが質問です。
年明けにパソコンを新しく買うつもりですが、OSをXPにするかVISTAにするか悩んでいます。
パソコンはそこそこのスペックのものを買うつもりです。
既出の質問でしょうが、ご教授お願いします。
853名無しさん:2007/12/04(火) 20:58:35 0
XP搭載機はまだあるの?
854834:2007/12/04(火) 21:00:17 0
まだ解決はしてないのですが
原因がおそらくコーデックにあろうことがわかりました。
DivXでエンコードされたファイルをDivXplayerで再生すると通常の画質なのに
他の方法でエンコードされたファイルが薄くなるのでおそらくコーデックがおかしいのだと思いました。
ffdshowを使っていたのでそこらへんを見直してみます
一人で長々と申し訳ないです。
855名無しさん:2007/12/04(火) 21:01:08 0
>>852
Vistaには、まだ問題があるからXPにしときなさい。
VistaにできてXPにできないことで、不可欠なものってないから。
856名無しさん:2007/12/04(火) 21:04:42 0
>>855
つ【DirectX10】
857名無しさん:2007/12/04(火) 21:04:45 0
ツクモのBTOを買うつもりなのでXP搭載機はあるようです。
もうしばらく悩んでみますが、最終的にはXP機にする予定です。
レスありがとうございました。
858名無しさん:2007/12/04(火) 21:05:37 0
>>856
べつに不可欠じゃないじゃん。
あればいい、使えればいいって程度のもの。
859名無しさん:2007/12/04(火) 21:07:35 0
DirectX10(笑)
860名無しさん:2007/12/04(火) 21:09:40 0
Vistaがどうしても欲しくなったら、OEM版買ってインスコでおk
861名無しさん:2007/12/04(火) 21:13:11 0
コテで時々、 名前◆意味のある単語 にしてる人が居ますがあれはどうやって意味のある単語を作成してるのですか?
862名無しさん:2007/12/04(火) 21:17:19 0
>>861
http://www.dawgsdk.org/tripmona/
こんなのとか。
863名無しさん:2007/12/04(火) 21:22:05 0
>>862
おお、こういうので作ってるのですね。
気になってたのでスッキリしましたありがとうございます
864名無しさん:2007/12/04(火) 21:22:55 0
>>852
2ちゃんにはXP信者が多いけど
新規にPC買うなら普通にvistaにしておいたほうがいいと思う
これから新しくでるソフトは全てvistaに対応してくるだろうし
逆にXpのほうはその逆なわけだし
まぁ今XPのPCを持っていてそれをわざわざvistaに入れなおすってのは俺も反対だが
PC買い替えならvistaでOK
865名無しさん:2007/12/04(火) 21:26:08 0
つってもvistaにはまだ未知の問題も多いからな
866名無しさん:2007/12/04(火) 21:27:03 0
どっちも持ってるもんねw
867名無しさん:2007/12/04(火) 21:29:00 0
>>864
Vistaじゃないと動かないアプリなんて
当分、作るところないと思うぞ。
売れないし。
Vista対応が「Vistaでも動く」なら、XPでいいだろ。
868名無しさん:2007/12/04(火) 21:29:22 0
今使ってるPCが壊れてきたのでOEMのOSだけ利用してOS無しの中古PCを買おうと思うのですが、
次のような場合は駄目でしょうか?

1.
手持ちのOSと中古PCに貼ってあるプロダクトキーのOSが違う。
例えば手持ちはXPhomeで中古PCはXPproとか2000とかってことです。

2.
PCのメーカーが違う。
869名無しさん:2007/12/04(火) 21:30:07 0
>>868
ライセンス的にNG
870名無しさん:2007/12/04(火) 21:31:15 0
3も含めて全てだめ
871名無しさん:2007/12/04(火) 21:31:17 0
>>868
日本語でおk
872名無しさん:2007/12/04(火) 21:31:18 0
5年前に購入したPCのCPUがAMD AthlonXP 1500+なんですが、
近々インテルのE6750搭載のPC購入しようと思っています。

体感できるくらいのサクサク感は感じることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
873名無しさん:2007/12/04(火) 21:32:08 0
たい・・かん
874名無しさん:2007/12/04(火) 21:33:09 0
>>872
硬くってサクサクなんてしてないぜ
875名無しさん:2007/12/04(火) 21:33:15 0
>>872
「あー、新しいってちょっといいかも」
って程度は感じられる。最初だけだが。
876名無しさん:2007/12/04(火) 21:35:25 0
CPUの違いなんて動画のエンコ作業あたりをやらない限り
そうそう体感できるものでは無いんでは?
それよりもメモリ量を増やすとかHDDの構造を変えるとかほうが
分かりやすいと思う
877名無しさん:2007/12/04(火) 21:36:45 0
プログラムの追加と削除で色々削除を行い、いったん終了し
もう一度プログラムの追加と削除をクリックしても反応ありません。
何か消してはいけない物を消してしまったのでしょうか?
878名無しさん:2007/12/04(火) 21:38:11 0
>>869
>>870
そうですか…
例えば全く同じ機種に交換でもライセンス的にNGですか?
879名無しさん:2007/12/04(火) 21:38:20 0
>>874-876
レスありがとうございます。
もう少し頑張って使用してみようと思います。
無知なんで劇的に変わると思っていました・・・
880名無しさん:2007/12/04(火) 21:38:52 0
881名無しさん:2007/12/04(火) 21:39:03 0
>>877
PC再起動した?
882名無しさん:2007/12/04(火) 21:39:22 0
>>878
うん だめだよ〜ん
883名無しさん:2007/12/04(火) 21:42:18 0
>>882
ありがとうございました

  λ......       
884名無しさん:2007/12/04(火) 21:44:30 0
>>879
用途によっては高性能CPUのありがたみが分かるよ
その代表例が動画編集作業とあとはしいて言うなら重い3Dゲームなど
俺の友達がいままで1時間かかってたエンコ作業が
クアッドコアのQ6600に変えたら5分で出来たってw
885携帯から:2007/12/04(火) 22:07:45 O
アカウント削除してしまって再起動したらAdministratorのパスの入力を要求されます。パスの設定すらしたおぼえがありません。どなたか助けてください。
886名無しさん:2007/12/04(火) 22:10:15 0
>>881
再起動で修復できました。
ありがとうございました。
887名無しさん:2007/12/04(火) 22:14:59 0
>>885
デフォルトでは、パスワードの指定がないから、空欄でエンターなりOK押せ。
888名無しさん:2007/12/04(火) 22:16:42 0
XP Homeって逝かんよな。

2000みたいにしっかりAdministratorを自分でコントロールできるようにしないと。
初心者でも簡単にって、余計にややこしい事になる。
889885:2007/12/04(火) 22:22:01 O
887さん やってみましたがアカウント制限で駄目みたいです
890名無しさん:2007/12/04(火) 22:22:39 0
>>889
説明書読め。
891名無しさん:2007/12/04(火) 22:25:43 0
>>889
セーフモードで起動してアカウント再設定すれば?
892885:2007/12/04(火) 22:26:13 O
887さん やってみましたがアカウント制限のため駄目みたいです
893名無しさん:2007/12/04(火) 22:27:48 0
案外パス無くて、空でエンターすればいけたりして。
894名無しさん:2007/12/04(火) 22:31:13 0
例えば、俺がダウンロードしたいものがあってそれDLするのに
数時間かかるとしよう。数分後には俺は出掛けなくてはならない。
しかしPCをつけっぱなしにするのは微妙だ。ってことで俺は考えた。
アプリーケションの設定で数十分後、数時間後に自動的に電源がオフになるもんはねーかなと
で、誰かそんなソフトしらない
895名無しさん:2007/12/04(火) 22:32:30 0
896名無しさん:2007/12/04(火) 22:32:38 0
>>894
自己完結www
897名無しさん:2007/12/04(火) 22:33:04 0
shutdown -t 数値
898名無しさん:2007/12/04(火) 22:34:22 0
>>894
画面の何もないところで右クリックして、新規作成から
ショートカットを選ぶ。
とりあえず、そこに「shutdown.exe」と記入する。
画面上に出てきたshutdownのアイコンを右クリックして
プロパティを開くと、%windir%\system32\shutdown.exeというのが出てくるはず。
その後ろに、「-s -f -t (数字)」を入力。
数字欄には、シャットダウンしたい時間を秒で入力。1時間後なら3600を。

ただし、Win2000以降でしか使えないはず。
899名無しさん:2007/12/04(火) 22:34:38 0
電源オフタイマーを有効活用させていただくぜお!
900名無しさん:2007/12/04(火) 22:35:59 0
日本語でOK
901名無しさん:2007/12/04(火) 22:37:07 0
昔あったな
電源とコンセントの間に繋ぐタイマー
PCにはめちゃくちゃ悪そうだがw
902名無しさん:2007/12/04(火) 22:37:07 0
俺の心はオフタイム
903名無しさん:2007/12/04(火) 22:37:18 O
891さん セーフモードで起動ってどうやるんですか?
904名無しさん:2007/12/04(火) 22:38:16 0
>>901
>>902
1/100秒まで同時刻投稿
905名無しさん:2007/12/04(火) 22:40:10 0
>>904
ここは1秒単位でしか表示されませんが。
906名無しさん:2007/12/04(火) 22:40:38 0
>>904
本当にオフタイムだなw
907名無しさん:2007/12/04(火) 22:40:52 0
>>903
PCをの電源を入れたらすぐにF8キーを押し続ける
そうすると「セーフモードで起動する」っていう項目があるからそれをクリックすればOK
908903:2007/12/04(火) 22:56:20 0
>>907
ありがとうございます。
パソコンの設定が変わりましたが
何とかパソコン復活しました。

ほんとにありがとうございました。
リカバリーしかけましたwww
909名無しさん:2007/12/04(火) 23:43:32 O
ネットと写真の取り込みしか出来ない超初心者なのですが
質問させて下さい。
パソコンを買いたいのですが、地デジ対応をしている物が欲しいです。

量販店で進められたので今の所、バイオのタイプL VGC-LM70DB と、50DB
で迷っていますが、
できれば15万円前後で抑えたいです。
あまり使わなくても、コア2デュオとセレロン?ではやはり、違いますか?

多分多少の遅さなどは私は気にならないと思うのですが。

他に同じくらいの性能でおすすめ機種などがあれば教えて下さい。
女の子らしい見た目のが良いです。
クレクレですみません。

始めてなもので、かなり困ってしまっています。
910各舞しさん:2007/12/04(火) 23:44:51 0
>>909
お前の用途ならCeleronで上等
911名無しさん:2007/12/04(火) 23:45:13 0
Windows Media Playerを開いているとき、
他のものを見ようと下のタスクバーにあるものをクリックしてもそっちに画面が移らず
Windows Media Playeが画面いっぱいになったままなんですが
どうやったら直るんでしょうか?

さっきまでできていたのに、右クリック等していたら移らなくなってしまいました。
912各舞しさん:2007/12/04(火) 23:52:22 0
>>911
上の方にある画鋲アイコンが押されてるんじゃないか?
913名無しさん:2007/12/04(火) 23:54:29 0

文字の入力についての質問です。
毎回 文字のうちはじめにキーボードの半角キー押して 直接入力(半角英数)からひらがな入力に変るのがめんどいです
はじめからひらがな入力にしておく方法を教えてください。

PC起動時の右下の言語バーはいつもA(直接入力)となってます。
本当に困ってます><
914各舞しさん:2007/12/04(火) 23:59:55 0
>>913
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン
915名無しさん:2007/12/05(水) 00:03:53 0
>>909
コア2デュオとセレロンじゃ大違い
前者が最新のスポーツカーなら後者は中古のカローラ
916名無しさん:2007/12/05(水) 00:06:30 0
つまり、Celeronの方が扱いに気を使わなくて良いから
メイン使用にぴったり、という訳だな
917各舞しさん:2007/12/05(水) 00:06:38 0
大違いだけど近所への買い物ならカローラで十分
>>909の用途はその程度
918mas:2007/12/05(水) 00:16:29 0
WindowsXP HomeEditionのログインパスワードの期限が切れてしまいました。
OSが使えず、セーフモードも使えません…
何かよい方法はありますか?
919911:2007/12/05(水) 00:18:45 0
>>912
画鋲アイコンってどれでしょうか?
上には「最小化」「最大化」「閉じる」しかなくて、
全画面にしても上には何も出ないんですが・・・。
920名無しさん:2007/12/05(水) 00:21:54 0
>>918
セーフモードも使えないというのはどういう事?
セーフモードも起動しないというなら相当重症だぞ
921mas:2007/12/05(水) 00:27:51 0
>>920
F8を押せばいいんですよね?
期限が切れるとOSが使えなくなるみたいなので、
それででしょうか…
922名無しさん:2007/12/05(水) 00:30:06 0
Cドライブに「NTDEKECT.EXE」が生成されてたんですが、
詳細わかる方いないでしょうか。
検索して日本語で唯一ひっかかるここの過去スレをキャッシュでみる限り、
どうやらウイルスらしいのですが。
海外のアイコンリンクに変なのが混じっていたのか。
923名無しさん:2007/12/05(水) 00:30:24 0
>>921
電源を入れて「すぐ」に押し「続ける」んだぞ?
924mas:2007/12/05(水) 00:33:36 0
>>923
今やってみたところ、やはりダメでした…

925名無しさん:2007/12/05(水) 00:36:56 0
>>924
30日間アクチベーションを受けないでいるとXPは起動しなくなるのでは?
やったことないけれど..
926名無しさん:2007/12/05(水) 00:38:38 0
>>924
どういう形態でOS買ったの?
927名無しさん:2007/12/05(水) 00:39:26 0
>>925
起動するよ、ログオンしようとするとアクティベーション画面が出てきて
キャンセルするとシャットダウンする。
928名無しさん:2007/12/05(水) 00:39:28 0
情報が少なすぎて回答しようがない
929名無しさん:2007/12/05(水) 00:40:22 0
エスパる
930mas:2007/12/05(水) 00:40:55 0
>>926
shareでイメージファイル?ってのを落としました
931mas:2007/12/05(水) 00:41:21 0
>>925
たぶんそれです!何か良い方法はありませんか?
パスワードは設定した憶えすらありません。
932名無しさん:2007/12/05(水) 00:43:54 0
>>930
犯罪者乙
933名無しさん:2007/12/05(水) 00:44:30 0
>>931
マイクロソフトに電話するだと思うんだが
934mas:2007/12/05(水) 00:45:53 0
>>927
知り合いの自作PCを貰い2年前まで使っていたものなんです…
935名無しさん:2007/12/05(水) 00:46:26 0
今、3つの動画をつなげようと思ってるんですが、
ウインドウズムービーメーカーでやっていたのですが保存しようとしたら
「ムービーを指定した場所に保存できません。
ムービーに使用されている元の素材ファイルが
使用できること、保存場所が使用できること、
および空きディスク容量は十分あることを確認して、
もう一度やり直してください。」
とでるんですが、これがよく分かりません。
ハードディスクは残り24GBくらい残っています。
これはどうすれば保存できるんでしょうか?
お願いします。ググっても全然わからないんで…。
936mas:2007/12/05(水) 00:47:26 0
>>933
電話ですか…
わかりました
937名無しさん:2007/12/05(水) 00:48:31 0
で、指定した場所ってのは聞いちゃいけないんだろうな、やっぱり。
938名無しさん:2007/12/05(水) 00:49:04 0
>925
電源壊れたときにそれ起きたことがあるな。
電話で認証するしかなかった。

>931
アクチ自体は電話でやるしかないだろう。
しかし、これまで長期間普通に使ってきて急にそれが起きたとすれば、
HDDとか電源、マザー、どこかにトラブルが出てる可能性があるぞ。
とりあえず復旧したら、データ類はDVD-Rにでも焼いて待避。
トラブル対処への準備を進めたほうがいい。
939911:2007/12/05(水) 00:49:29 0
すいません、どなたかお願いします。
940935:2007/12/05(水) 00:49:59 0
ディスクトップにファイル作ってそこを指定しました。
941名無しさん:2007/12/05(水) 00:50:17 0
XPのノートパソコンなのですが
P2マウスの調子が悪いのでUSBマウスを付けたのですが
マウスの設定ができません。P2マウスの方はできるのですが
USBマウスの設定はどこからするのでしょうか?
942mas:2007/12/05(水) 00:51:20 0
>>938
わかりました。
ホントにありがとうございます。
943名無しさん:2007/12/05(水) 00:52:31 0
>>939
タスクバーの他の項目押しても反応しないってこと?
それは単にフリーズしてるって事か?
944名無しさん:2007/12/05(水) 00:56:41 0
グラフィックボードが壊れそうなので、秋葉原で中古or新品を買おうと思っています。
CPUの性能とのバランスやコストパフォーマンスなどを考えると、何を買うのが良いのでしょうか。
使用目的は主にネットワークゲームですが、今の状態だと少し動作が重いと感じています。

主な性能はこんな感じです。
Operating System: Windows XP Professional
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Memory: 1022MB RAM

今使ってるグラフィックボードはこんな感じです。
Card name: RADEON 9700 PRO
Chip type: ATI Radeon Graphics Processor AGP (0x4E44)
Display Memory: 128.0 MB
945名無しさん:2007/12/05(水) 00:56:55 0
全画面表示のときの挙動ってどうなってたっけ
946名無しさん:2007/12/05(水) 00:57:18 0
>>935
ファイルシステムがFAT32で結合したファイルの大きさが4GBを超えるとか..
947名無しさん:2007/12/05(水) 00:58:02 0
>944
予算とかゲームの具体名が出てこないとわからん
948935:2007/12/05(水) 00:58:47 0
946>
ファイルの大きさは300MBちょっとですが…。
949各舞しさん:2007/12/05(水) 01:05:10 0
>>944
GeForce7600GT
950mas:2007/12/05(水) 01:06:37 0
すいません。
もう一つ質問です。
PCの電源が勝手に落ちるのはウイルスのせいですか?
また初期化すれば直るのでしょうか?
951名無しさん:2007/12/05(水) 01:06:55 0
>947さん
すみません。同等の性能を持っていて、値段はなるべく安くという方向性でお願いします

>949さん
ありがとうございます。少し調べてみます。
952各舞しさん:2007/12/05(水) 01:07:50 0
>>950
可能性としては有り得るけど、電源かマザーが壊れかけてる可能性の方が高い
953mas:2007/12/05(水) 01:10:37 0
>>952
PCショップに持っていくべきですかね?
あまりお金かけたくないのですが…

954名無しさん:2007/12/05(水) 01:10:44 0
どう考えても電源
955名無しさん:2007/12/05(水) 01:11:24 0
>>953
自分でやれば安く上がると思うよ
956mas:2007/12/05(水) 01:14:54 0
>>955
そうですか。
色々調べて挑戦したいと思います。
957名無しさん:2007/12/05(水) 01:17:42 O
WindowsXP(ノートパソコン)でゲームをインストールしました。
それからそのゲームをやる度にシステムの読み込みが20分くらいかかりゲームを始めるとゲーム中に止まったりします。
これはメモリが少ないのでしょうか?説明書にはグラフィックボードデバイスメモリが64MB以上と書いてあって説明書通り調べたらこのノートパソコンには32MBしかないみたいです。
このグラフィックボードデバイスメモリというのは増設出来ないんですか?親切な方導いて下さい。
958名無しさん:2007/12/05(水) 01:19:23 0
>>957
ノートじゃムリ
959名無しさん:2007/12/05(水) 01:21:25 0
詳細表示に設定しても、ファイルの中にその情報が無ければ表示されないもんなの?
960名無しさん:2007/12/05(水) 01:22:49 0
意味が解らん
無いものを表示しろ、ということか?
961名無しさん:2007/12/05(水) 01:22:51 0
>>957
グラフィックメモリはノート、デスクトップ共に増設は出来ない。
何のゲームをやろうとしているのかにもよるけど、必須環境以下のスペック
だったらかなりきついだろうね。
962名無しさん:2007/12/05(水) 01:24:15 0
>>961
グラフィックのメモリの増設が出来ない
つまり、それはMatrox信者たるこの俺に対する(ry
963名無しさん:2007/12/05(水) 01:26:18 0
>>962
スマンカッタw
VRAMの増設は一部を除いて不可ということでw
964名無しさん:2007/12/05(水) 01:26:34 0
>>960
いや、詳細表示で「名前、サイズ、種類、更新日時」とかは表示されるんだけど「長さ、大きさ」が
表示されないんで困ってるんだぁ、以前は表示できたのに…
965各舞しさん:2007/12/05(水) 01:29:05 0
>>964
長さにチェック入れればいいじゃない
大きさってのが何だかよくわkらんけど
966名無しさん:2007/12/05(水) 01:29:36 0
>>964
ファイルはAVIか?
AVIだったらデコーダー次第なんで、全く違うcodecのファイルで
確認してみる。
967911:2007/12/05(水) 01:30:14 0
>>943
いえ、Windows Media Playerを閉じたら普通に反応するし
フリーズしているわけではないです。
968名無しさん:2007/12/05(水) 01:30:48 O
>>958
>>961
そうですかぁ〜やっぱりダメなんですね。
ノートパソコンでの動作は非保証って書いてあるけど途中までは20分のシステムの読み込みを我慢すればゲームが出来たので希望を持ってたのですが残念です。
でも、ありがとうございました。
969935:2007/12/05(水) 01:32:55 0
すみません、オススメの動画編集ソフトはありませんか?もちろんフリーで。ググっても使いにくいのばっかり出てきて…
MPGEファイルが読み込める奴でお願いします。
970各舞しさん:2007/12/05(水) 01:33:03 0
あ、わかった、大きさって解像度か
971名無しさん:2007/12/05(水) 01:33:38 0
どういう編集をしたいのかによるな
972各舞しさん:2007/12/05(水) 01:33:50 0
>>969
勧めると「それは使いにくかったので他のをお願いします」って言うんだろ
973名無しさん:2007/12/05(水) 01:35:45 O
XMLのファイル見るにはどうしたら良いですか?
974名無しさん:2007/12/05(水) 01:36:27 0
>>964
それって単に長いファイル名のが加わったことによって
一番右の項目である「大きさ」が画面の外にはみ出してるだけってオチじゃないよね?
もしそうなら上のファイル名のタブの境目を左に寄せれば戻ってくるけど
975名無しさん:2007/12/05(水) 01:38:10 0
>>965
ごめん、俺の説明が悪かった。
フォルダのタブ?はチェックを入れれば表示されるんだ。

えーっとね↓
名前        サイズ  種類  更新日時  大きさ
エスパー動画 960KB  AVI 2007/08/09  480X368

ていう風に、表示されないといけないんだけど、「大きさ」の部分だけ表示されないんだ。
ググッても全然でてこないし…

>>966
ファイルはaviとwmv昨日まで表示されていたのに、今日になって表示されなくなっちゃったんだ。
ただ、プレーヤーはGOM使ってる。
976名無しさん:2007/12/05(水) 01:38:23 0
>>973
ダブルクリックする。
977名無しさん:2007/12/05(水) 01:38:48 0
>>914
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
でけたーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめからひらがなって
超うれしいつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 感動したよ
978名無しさん:2007/12/05(水) 01:39:09 0
512Mのメモリに換装したいんですけど、
メモリが対応してるかどうかってどうやって調べるんですか?
メーカーのHPには書いてないみたいですし。
機種はDELLのオプティプレックスGX60です。
979964:2007/12/05(水) 01:39:19 0
>>974
ごめん、さすがの俺でもそれは無いんだ、ごめん
980935:2007/12/05(水) 01:39:53 0
>>971
複数の動画をつなげたいんです。


>>972
すみません。以後気をつけます。


ちなみに使ってみたものはhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7962/
です。
981名無しさん:2007/12/05(水) 01:41:48 0
>>975
"大きさ"という項目が無くなったってこと?
それは項目の上で右クリックメニューから復活させられる。

項目があるのに表示されないのであれば、コーデックの問題かと。
982名無しさん:2007/12/05(水) 01:41:51 0
>>980
繋げるだけなら、AVIUTLは消えてる見たいだから
VirtualDubで良いんじゃない?
983各舞しさん:2007/12/05(水) 01:42:01 0
984名無しさん:2007/12/05(水) 01:42:38 O
松坂に2年目のジンクスは訪れますかね?
985980:2007/12/05(水) 01:43:38 0
>>982
とりあえずググって見たんですが、http://www.virtualdub.org/
でよろしいのでしょうか?
986名無しさん:2007/12/05(水) 01:44:49 0
>>975
項目タグの上で右クリしてその他の項目の中に長さがある
987名無しさん:2007/12/05(水) 01:45:17 0
>>985
OK、亜種が沢山あるけど、大体使い方は同じなんで
好みで使い分けて
988名無しさん:2007/12/05(水) 01:45:48 0
>>983
ありがとうございました。
これでやっと人生に希望が見えてきました。
989980:2007/12/05(水) 01:46:01 0
>>987
ご丁寧にありがとうございました。

990名無しさん:2007/12/05(水) 01:46:56 0
教えて!
現時点の最速タブブラウザってオペラですか?

991名無しさん:2007/12/05(水) 01:47:36 0
てst
992名無しさん:2007/12/05(水) 01:50:10 0
地上最強になりたいかー!!
993名無しさん:2007/12/05(水) 01:51:57 O
XMLのファイルクリックしても見れませんでした
994名無しさん:2007/12/05(水) 01:52:10 0
虎殺しは生きていた!! 更なる研鑚を積み人間凶器が甦った!!!
武神!! 愚地独歩だァ――――!!!
995各舞しさん:2007/12/05(水) 01:52:35 0
クリック出来るって事は見えてるんじゃねえの?
996名無しさん:2007/12/05(水) 01:55:49 0

      ./..::::             i    ヽ
     /.:::::::::::.            /     ヽ
     .i::::::::::::::        i  ./      |、
     |::::::::::::::         i .人ェュ、_    )、
    丶:::::::::::     ノ   .レ'´ /´:::::    / ヘ    ヘッ
     i':::::ヽ::   ''''´ ヽ .,イ  i::::::    _  V.i
   ┌-t::::::::::::  .___ X ! /:::  _,,ィク´  .i |    独歩とサガットって似てるよな?
    .!ヽ:ヽ:::::/ ̄´;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ヽ ::::::: fエィ'´   ノノ.   
    i ヽ |:::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ノノi  :::::::::     ィヽヽ
     !`゙イ、::ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::ヘ  i::_::: -‐‐</ ヽヘ
     `ヽ(ヽ、__`>─'''´ ,r  .ゝ (. `)‐-クi ):  i:::ヘ
      .i.ヽi-‐'ヽ/ ,:::-‐'´ゝ‐-、_,,ィ'´==ッ' 〉ノ /::: iニヽ
      .| ::::i   i (ヽ、__,, -‐=ニ''´  ̄// // !::::  ./|ヾ゙\
     ,,イ、:::ヽ、 ヽ\ `゙‐`''‐--─''´/ / i/i::::  :::||>メミノ三
    i'´゙〈::ゝ::::::::`'ヽヽ::::::..  ̄` ´ ̄   ノ:::/:::  ::ノノ爻》彡
  ノ´) 《ム、:::::...  ``ヽ、:::..       /:::::!:::: /ミ矢父<
三タ〈 父メミ`ヽ::::::::..  `'-、..__,,.--‐'´ :::/:::./爻爻ノ.ノミ
997名無しさん:2007/12/05(水) 01:56:38 0
>990
ぶら。
998各舞しさん:2007/12/05(水) 01:57:11 0
ストIの頃は段平って呼ばれてた
999名無しさん:2007/12/05(水) 01:57:51 0
                                        __
                     __     ..  .__       ,rイレ-`
               . , .──.-´ 、ヽ , .──.-´ 、ヽ  .,, ''~.シ~
              (ノ (ノ ,ィ .,)_,(ノ (ノ ,ィ .,)ムィ''~イ / .__    ..__     __
           ,ィ.,  |イ/^.ノ..,ィ.,  |イ/^.ノ-クヘ .,, .──.-´...──.-´, .──.-´ 、ヽ
             ゞソョュイッ彳 .ゞソョュイッ彳シ  ゝ(ノ (ノ , (ノ (ノ ,ィ(ノ (ノ ,ィ .,)ム_   .,n
     , .──.-´ 、ヽ  ヾイ     |_,ヾイ      /.|イ, .ィ.,  |イ, ィ.,  |イ/^.ノ-ク__イノシ__ノ /
     (ノ (ノ ,ィ .,)ム_.  .ト、_ ,, .ィ"  ト、_ ,,ゞソョュイ.ゞソョュイ ゞソョュイッ彳シ─‐.f‐┴-ソ-─┬rrr 7ヾ~ヾ
  ,ィ.,  |イ/^.ノ-ク__イノシ  .|   _,,|    |   _,,|     ヾイ    .ヾイ    .ヾイ     |_,, ,.-‐ゝ--'‐  '⌒ ̄
 ゞソョュイッ彳ジ─‐-<   '''i"~リ     . '''i"~リ     .ゝト、_ ,,....ゝト、_ ,, ゝト、_ ,, .ィゝ/
    ,.イヾイ|,  ././~.''  、 リ i ノ     ..リ i ノ      .~ヽフ──~ヽフ──~ヽフ──┘
   ( -|     ゝ (__,.ィ、_ ...ノ .リ      ノ .リ
    ` .、7-r 、''''"~    ~ (ゞ ノ,ゞッ、   . (ゞ ノ
      `Y.=.i        . Eシ . ~"Y`.r,、 .Eシ
       .'i, )        ,.タ     "ヾ  ,.タ
        ''~       4-イ      4-イ
1000名無しさん:2007/12/05(水) 01:57:58 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。