富士通デスクトップPC総合 FMV-11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2007/11/14(水) 18:09:00 0
>>1
CE40W7使いです。
3名無しさん:2007/11/14(水) 18:11:28 0
あーあ、後半日ほど放置してから2ゲットしたかったのに・・・。
4名無しさん:2007/11/15(木) 13:46:53 0
>>1
5名無しさん:2007/11/15(木) 18:15:20 0
LX70/DとCE50X9ならどっちが良い?
6名無しさん:2007/11/16(金) 00:57:14 0
初歩的な質問がLX50Hでダウンスキャンコンバータを使いゲームをすることは可能でしょうか?
76:2007/11/16(金) 00:59:27 0
すいません、↑の質問の後に「です」が抜けました。
8名無しさん:2007/11/16(金) 08:10:49 0
CEのほうが使いやすいのかな?
そろそろTV機能付けたいからLXにしようかと思うんだが
LXって使いやすいのか?
9名無しさん:2007/11/16(金) 16:43:34 0
付属のリモコンが壊れたんだけど、リモコンだけ買うことって出来ないの?
10名無しさん:2007/11/16(金) 18:11:58 0
パソコンショップ最強なリンク集ならここ!!!!!
http://want-pc.com
11名無しさん:2007/11/17(土) 06:42:31 0
TV機能付きのデスクトップって一体型しかないんですね。
一体型だと耐久性が良くないとか言われてるみたいだけど実際どうなんですかね。
CEタイプで自分でチューナーつけたほうがいいのかな。
12名無しさん:2007/11/17(土) 18:23:04 0
CE70UW/D使いなんだが、液晶だけ消して音楽だけ聴きたいんだが、どこの設定いじればいいの?
前のパソコンは出来たから、windowsの設定で出来ると思っているんだが、vistaになってからわからんくなった。
13名無しさん:2007/11/17(土) 22:02:07 0
DigitalTVboxで録画したデジタル放送のファイルを
他のプレーヤーで再生させれないんですか?
14名無しさん:2007/11/18(日) 00:15:20 0
>>13
無理です
15名無しさん:2007/11/18(日) 04:56:42 0
>>13
可能です
16名無しさん:2007/11/18(日) 05:46:39 0
デジタル放送をアナログ画質で録画できんの?
17名無しさん:2007/11/18(日) 11:01:57 0
>>14
やりかたを教えてください。
おねがいします。
18名無しさん:2007/11/18(日) 11:02:30 0
間違えた>>15です。
19名無しさん:2007/11/18(日) 22:28:31 0
LX70X/Dを買ったパソコン初心者です。

YOUTUBEって所を知り合いに教えてもらって、音楽の動画なんかが
見れて凄くうれしいのですが、これってPCに保存するやり方
ってあるのでしょうか?

ちょっとスレ違いですが、親切な方、教えてください。
20名無しさん:2007/11/18(日) 22:41:04 0
ニコニコ動画ならできるよ!
21名無しさん:2007/11/19(月) 11:56:16 0
>>19
ストリーミングを取り込むには確か、ネットトランスポートとかってアプリを使うんだったと思う。他にもいくつかあったかと思う、
僕はやったことないのでなんともいえないけど・・・

どうしようもないときは「カハマルカの瞳」とかって言う、デスクトップに再生される動画をそのまま録画するような奴があったかと思う。
僕はやったことないのでなんともいえないけど・・・
22名無しさん:2007/11/19(月) 17:04:32 0
LX50Hの化石PCを使ってます
マニュアルなどにはメモリは1Gまでと書かれていますが、1G*2もできますか?
Celeronですが、他のCeleronに変えるのなら何が対応していますか?
わかる人、教えてください
23名無しさん:2007/11/19(月) 22:59:10 0
>>19
「YouTube 保存」で検索汁!

もっとも初心者ということなので、いちばん簡単な手立て
今、見てるYouTubeのアドレスを
http://keepvid.com/
のサイトにコピペ、any siteでYouTube選択、でダウンロード
すると下にダウンロードアドレス(だったかな?)現れるんで、そのままクリック
任意の保存場所を決めて、「保存」クリック、で完了
但し、拡張子は.Flvに変えておくこと
あとはFlvファイル見られるプレーヤー探すなり、別のファイル形式に変換するのは勝手にしてくれ

蛇足だが「Craving Explorer」ってソフトも紹介しとく
(もっともiPod用に動画変換する際にしか使ってないが・・・)
他にもDL方法は沢山あるから自分のやりやすいモノみつけてくだされ
24名無しさん:2007/11/20(火) 17:42:16 0
富士通の最新PCは最高で何bitなんだ?
25名無しさん:2007/11/20(火) 21:59:23 0
DigitalTVboxsで録画した地上デジタルを
IpodやPSPで見れるようにできませんか?
26名無しさん:2007/11/20(火) 22:23:15 0
できません。
ロケーションフリーを使用すれば対応する端末(PSP、PCなど)で見れるけどね。

ちなみに、IpodではなくiPodだよ。
27名無しさん:2007/11/20(火) 23:46:05 0
CEシリーズは何でTV機能なくしたんだ?
なくさなきゃ買ってたのに・・・
28名無しさん:2007/11/21(水) 00:56:02 0
すいません、質問です。CE50G7使ってるんですが
サウンドデバイスが調子悪いらしく音が全くでません!
デバイスマネージャー見たらSigmaTel C-Major Audioのところに
黄色い!がついてました。
一度削除してインストールし直したりしましたがだめです。
ヘルプ見ると、更新しろとのことなんですが出来ませんでした。
どうすればいいでしょうか?
誰か教えてください!お願いします!
29名無しさん:2007/11/21(水) 09:32:38 0
>>28
FJITUのHPいって、じぶんのPCえらんで、ドライバダウンロードでおk
30名無しさん:2007/11/21(水) 14:47:04 0
>>27
同感
一体型は買う気しない

NECもこのタイプで出してないんだよなあ
31名無しさん:2007/11/21(水) 17:31:28 0
>>30
でもTV見たいから一体型を買う予定・・・(´・ω・`)
TV見たいだけじゃないんだけどねw
32名無しさん:2007/11/21(水) 20:54:22 0
>>27
CPRMの問題だったんじゃないか?
33名無しさん:2007/11/22(木) 01:59:57 0
C8/150WLT,PEN4_2.66GHzに交換してまだ使っています。
HTテクノロジーの3.4Gもあるけど、使えないよね?
34名無しさん:2007/11/22(木) 17:20:02 0
LXの地デジとアナログチューナーが二つ付いてる機種で、地デジのソースをアナログ画質のmpeg2で録画することはできますか?
35名無しさん:2007/11/22(木) 20:24:51 O
起きたらドット欠け(ディスプレイ真ん中に上から下まで青の線)



こ、これは…富士通治してくれんのか…?



ちなみにLX55S/D
36名無しさん:2007/11/22(木) 21:07:48 0
LX55XD納品した。
ビデオ入力端子が必要だったので同機種にしたが一体型はお初。
タワー型と違ってコンパクトなのは気に入った。

頼むよ富士通!
2度のソニータイマーで切り替えたんだからねw
37名無しさん:2007/11/22(木) 23:42:36 0
>>36
LXってコンパクトか?w
38名無しさん:2007/11/23(金) 11:33:26 0
70系に比べれば・・・
って事でしょう。
39名無しさん:2007/11/23(金) 15:39:00 0
インターネットとメールだけするだけだったら
EK30Xで充分でしょうか?テレビとかDVDには興味ありません。
40名無しさん:2007/11/24(土) 21:35:13 0
MyMedia Server Helperってなに? 
活用してる人います?
41名無しさん:2007/11/25(日) 01:32:55 0
昔のデスクパワーでMeのを使ってるんだけど、秋冬モデルのvistaのに
買い換えようか迷ってます。vistaの次のOSってまだまだ先なんでしょうか?
42名無しさん:2007/11/25(日) 03:52:29 0
>>41
迷うなよ
次のOS?XPの例を見れば分かると思うが
43名無しさん:2007/11/25(日) 04:22:44 0
>>42
迷うなって買っちゃえってこと?
44名無しさん:2007/11/25(日) 11:26:05 0
Vistaに買い換えてもVistaが出る前までのエロゲーが問題なく出来るっていうから
Vistaに買い換えるわ
45名無しさん:2007/11/25(日) 16:48:34 O
TX95の設置は大変だぜ…2人とも腰痛めた
46名無しさん:2007/11/25(日) 17:43:54 0
うんこVistaに買い換えなくちゃならんのかのう。
Meがそろそろ寿命きそうだのう。
xp搭載ってもうほとんど売ってないのう。
47名無しさん:2007/11/25(日) 22:10:47 O
すいません素人なので教えてください
C9/160Lという機種が家にあるのですが
インターネットが重くてうごきません。
こういう場合、システムRAMを1Gにすれば
早くなるものなんでしょうか?
何をすれば良いのか解らないのでお願いします。
48名無しさん:2007/11/25(日) 22:15:14 0
お父さんに教えてもらいなw
49名無しさん:2007/11/25(日) 22:18:43 O
>>48
すいません
お父さん自体が何も知らないもので
50名無しさん:2007/11/25(日) 22:31:39 0
じゃあ、お母さんに教えてもらいなw
51名無しさん:2007/11/25(日) 22:33:54 O
>>50すいません
超初心者のスレに行って聞いてみます。
ありがとうございました
m(__)m
52名無しさん:2007/11/26(月) 07:06:14 0
>>47
回線速度が遅いだけじゃないのか?
その場合はメモリ関係ないし
53名無しさん:2007/11/26(月) 23:28:09 O
CE227Dのメモリを増設したら、PCが起動しなくなってしまいました
電源を入れてもビープ音(?)が鳴って「入力信号がありません」と表示されます
本体を開けてみたら、CN3というプラグとCN5というプラグが抜けてました
この2本を差す場所が見つからないのですが、どこに差せばよいのでしょうか
PCを開けるのは初めてなので、全く分からなくて困ってます
54名無しさん:2007/11/26(月) 23:43:34 0
ただ単にメモリが使ってるパソと相性が悪いだけじゃないか?
55名無しさん:2007/11/26(月) 23:47:29 O
>>54
そう思って増設したメモリを外してみましたが、やっぱりだめでした
5653:2007/11/27(火) 00:09:47 O
解決しました
どうやら、元々付いていたメモリが少しずれていたようです
57名無しさん:2007/11/27(火) 09:47:36 0
うちのオヤジがLX90/SD使用中。今度CATVと契約しようとしているのだが、
今まで通りPCでTVを見ようとするとCATVチューナーとPCはどうやらコンポーネント端子とS端子で
接続することになる様子。
その場合、外部端子につないだチューナーからの映像もPC立ち上げずに視聴できるの??
と尋ねられて1_も分からなかったので識者の皆様教えてプリーズm(__)m
58名無しさん:2007/11/27(火) 10:45:00 0
LX90/SDなんてあるのか?
富士通のHP行っても商品の詳細がないのだが・・・
59名無しさん:2007/11/27(火) 12:11:54 0
60名無しさん:2007/11/27(火) 12:13:07 0
61名無しさん:2007/11/27(火) 12:49:35 0
役に立たない糞ソフトがいっぱい入っててうざいわぁ
62名無しさん:2007/11/27(火) 12:58:01 0
ってLX90/SDはVistaじゃなくXPかよ!?
63名無しさん:2007/11/27(火) 13:33:02 0
XPだな。
ウチは爺ちゃんの遺言でXPのサポ終了までVistaには乗り換えない方針。
64名無しさん:2007/11/27(火) 16:34:29 O
パソコンと携帯が一気に壊れた場合、おまいらならどっち優先する?
65名無しさん:2007/11/29(木) 00:37:13 0
CE50G7使っています。
ワンタッチボタンの調子が悪くなり、
一度削除してインストールし直したら、
設定のソフトが古いタイプで、
「メール」「インターネット」「メニュー」「バックアップ」「サポート」に
対応していません。
新しいキーボードに対応した設定ソフトはどこにあるんですか?
わかる方、教えてください。よろしくお願いします。
66名無しさん:2007/11/29(木) 01:07:16 0
>>64
PC、ケータイなんぞ後回し
6765:2007/11/29(木) 01:35:54 0
65です。解決しました。お騒がせしました。
68名無しさん:2007/11/29(木) 02:54:25 O
LX70KNを使っています。
電源いれても全くの無反応で
テレビ電源も入らない状態です。
コンセントを抜いて入れ直せば立ち上がったのが
今回ばかりはダメみたいです。
明日サポセンに問い合わせてみますが
これやっとけみたいのがあったら教えて下さい。
69名無しさん:2007/11/29(木) 07:29:33 0
LX50Lを使用しています。
最近TVを起動中に突然フリーズしたり、電源が落ちる現象が続いています。
その他のアプリケーションを使用している時は異常は何もありません。
時間帯があり、朝だけフリーズしたり電源が落ちる現象が、ここ三日ほど続いています。
自分で修復を試みるには、どこから見たらいいかなぁ?
70名無しさん:2007/11/29(木) 11:03:12 O
>>68です
修理逝きになりました。
お騒がせしました!
71名無しさん:2007/11/29(木) 11:13:37 0
>>69
電源とかマザーのコンデンサを見てみるといい
72名無しさん:2007/11/30(金) 13:27:01 0
質問させてください。
CE50X9のメモリを増設したいと思っているんですが、M&Sチップバルクddr2-800という1Gのメモリをつけることはできますか?
できるとしたら、注意すべきこと、などを教えて頂きたいです。
よろしくおねがいします
73名無しさん:2007/11/30(金) 14:51:27 0
規格さえ合ってればささるよ
74名無しさん:2007/11/30(金) 23:20:38 0
うひゃ。HDDイカれたと思って
HDD交換してリカバリしたら
新ディスクも旧ディスクもハードディスクに異常があるってw

基盤が壊れたかな…LX50N
75名無しさん:2007/11/30(金) 23:28:01 0
どの辺でHDDが壊れたと判断したのか
76名無しさん:2007/11/30(金) 23:30:08 0
>>75
セーフモードにも入れなかったもので…
77名無しさん:2007/12/01(土) 13:21:07 0
FMV CE50L7を使ってるんだが本体の電源を入れても画面に入力信号がありませんと出る。
本体のガワを外してM/Bを覗いてみたらコンデンサの頭が白っぽくなっているのが
何個か有るんだがもしかしてコンデンサが死んでる?
78名無しさん:2007/12/01(土) 14:01:05 0
>>77
画像上げてみれ
79名無しさん:2007/12/01(土) 16:23:08 0
>>78
ゴメソ仕事場に有るから今日はムリポ・・・
80名無しさん:2007/12/01(土) 16:27:12 0
FMV L21D を使っているのですが、このPCにPS2を繋ぐ事は可能でしょうか?
81名無しさん:2007/12/01(土) 16:45:18 0
CE70E7という機種を使っていますが、これについている液晶はグレアパネルという
光沢パネルになるのでしょうか?
82名無しさん:2007/12/01(土) 17:13:16 0
富士通は光沢パネルだらけですよ?
83名無しさん:2007/12/01(土) 17:23:04 0
そーなんですか?
4年ほど前の機種についてたやつだから違うのかと思ってました。
ありがとうございます。
84名無しさん:2007/12/01(土) 20:16:33 0
>>80
繋げるけどタイムラグが激しくてげーむにならないかも
85名無しさん:2007/12/01(土) 21:12:01 0
>>84
PCゲーも低スペックの為動かず、本体をつなげば…と思っていたのですが、やはり無理ですか
ありがとうございます
86名無しさん:2007/12/01(土) 22:03:10 0
>>85
ソフトエンコードのUSBキャプチャデバイスを買ってきてそれを介して動かすという手もある
映像にラグが出ないキャプチャか下調べを十分にする必要があるが
87名無しさん:2007/12/02(日) 14:14:56 O
2008年春モデルの購入考えてるんだけど、だいたい春モデルって何月くらいに発売するかわかりますか?
88名無しさん:2007/12/02(日) 18:30:19 0
今年は確か一月下旬だったような気がする。
でも今年の場合Vistaの販売延期でずれにずれ込んでたから参考にならないか。
通常2〜3月じゃないか?
89名無しさん:2007/12/02(日) 20:42:31 O
>>88
情報ありがとうございます
ちょうどいい時期だw
90名無しさん:2007/12/03(月) 11:26:23 O
ドット抜けがあったんだけど初期不良じゃないって交換してくれなかった。,これは富士通に言っても一緒でしょうか?
91名無しさん:2007/12/03(月) 11:29:36 0
92名無しさん:2007/12/03(月) 14:00:00 0
DVI-FJ30を探してるんですけど、お持ちで譲って頂ける方おられますか?
93名無しさん:2007/12/03(月) 14:57:43 0
見つからないなら19インチの液晶を25000円程度で買ってはどうか?
安いスピーカーも一緒にね
94名無しさん:2007/12/03(月) 18:41:06 0
CE50L7に付属の液晶って売れるかな?
95名無しさん:2007/12/04(火) 19:43:59 0
付属液晶が壊れて困ってる人には売れるかもね
96名無しさん:2007/12/04(火) 20:05:40 0
CEシリーズの最新PCってゲーム的に×なんですか?
買った人のレポート聞きたいです。
97名無しさん:2007/12/04(火) 20:25:59 0
CE50X9?
買ってなくてもゲーム向きでないことはわかるだろ?
挿せてもせいぜい7600GSまでだからな
それでもPCIしかなかった前モデルに比べれば全然いいが
98名無しさん:2007/12/04(火) 20:43:12 0
>>97
CE55XNです。
注文した後に富士通のPCはゲームには不向きと知って・・・
ハイスペックとあったので重たいゲームもバリバリ動くと勘違いしました。
99名無しさん:2007/12/04(火) 22:13:41 0
>>98
ゲームで一番重要なのはグラボの性能、それだけ高性能のグラボが積めるかでゲーム向きか決まる。
(無論そのグラボの性能を活かすだけのCPUやバスの能力も求められる)
CE55XNの場合電源容量とサイズ的な制約でGeforce7600GSまでぐらいになる。
それを積んでようやくゲーム向けの性能として中の下ぐらいの性能かな。
100名無しさん:2007/12/06(木) 19:11:15 O
最近の富士通機でmedia centerからDVDを再生出来なくなったけど何らかの裏技で対象出来ないの?
101名無しさん:2007/12/07(金) 07:10:57 O
液晶ドット欠けとかのレベルじゃなく、
縦線入ってる人居ないの?

赤線が出てきて困ったよ。

しかもちょうど一年過ぎたぐらいだから困る。保証使えないから。

電気屋の保証入ってたっけな…


こんなすぐ壊れるなら
富士通はもう買わない。
102名無しさん:2007/12/07(金) 14:44:21 0
>>101
右隅のほうに黄色い縦線が一本出ている。使用するには問題無いから
使用し続け5年経過。

俺も1年過ぎたくらいからだな。
103101:2007/12/08(土) 03:46:37 O
>102
マジですか。俺は二本に増えてしまいましたよ。

動画とか見てるとすげー目立つ…


我慢して使うかぁ…
104名無しさん:2007/12/08(土) 10:02:34 0
もうすぐで4年になるけど液晶モニターは元気
でもマザボがいかれたから買い換えた

PCは長期保障入んないと怖いやね
105103:2007/12/08(土) 10:41:16 O
>104
マザボですかぁ。
ですが四年ならまだ持った方じゃないでしょうか…

自分の場合、一年と二ヶ月ですから…
三年(長期保証内)持てば良い方だと心得ていますがこれはさすがに…。
画像うpしたいぐらいです。
液晶はどうにもなりませんから困ったもんです…
106名無しさん:2007/12/08(土) 11:27:28 0
リモコンだけ買おうとしたら無理だって
ありえないだろ
107名無しさん:2007/12/08(土) 12:10:30 0
>>103
CE50L7付属の液晶が使えるなら譲るんだけどね。
(左下に赤の常時点灯が有るけど)
ウチのもママンのコンデンサが死んだから液晶だけ余ってる。
108名無しさん:2007/12/08(土) 12:50:12 0
チョンパネ液晶ってモニタの右上と左上の角をつまんでひねりを加えると
常時点灯縦線が増えたり減ったりしねぇ?w
109名無しさん:2007/12/08(土) 12:50:26 0
コンデンサだけ自分で交換してみたらいい
ハンダコテと吸い取り線とハンダを準備して
どうせ使えないんだし本格的に壊してもいいやという気分でね
110103:2007/12/08(土) 13:29:05 O
>106
マジで!!?リモコン単品じゃ売らないのか…
ひでえwww
リモコンだけ無くすと結構困りますよね…

>107
え!?是非!といいたいとこなんですが、どうだろう使えるんだろうか…

>108
そんなにモニタ薄くないのでできなす…。
てか富士通もチョン製なんだ!?

>109
kwsk!教えて下さい!
コンデンサ付け替えやってみたい!


で、先程富士通に聞いた所液晶の修理は
「技術料込みで39000円」だそうな…
うまいこと金取りますなぁ…
111名無しさん:2007/12/08(土) 14:56:12 0
液晶の故障とコンデンサは関係ない
マザボか電源の話
112名無しさん:2007/12/08(土) 15:53:05 0
>>110
富士通はそんなにチョンパネ率は高くない気がする。
113名無しさん:2007/12/08(土) 22:12:14 0
ce70s7
メモリを増設してから1年ぶりに中開けてびっくり
ヒートシンクの1/4ほどゴミが詰まり
ファンにもゴミがびっしり
最近smart AlanayzerをいれてHDDが46℃で気になって掃除したけど
30℃まで劇的に下がった
夏前にやっときゃよかった
後悔先に立たず
114名無しさん:2007/12/08(土) 22:48:17 0
smart Alanayzer に一致するページは見つかりませんでした。
115名無しさん:2007/12/09(日) 00:06:38 0
× Alanayzer
○ Analyzer
116名無しさん:2007/12/09(日) 02:14:53 0
秋冬の一体型シリーズのやつさあ
値段はほとんど変わらないのにNECのやつより色々と機能が劣るのはなんでだぜ?
117名無しさん:2007/12/09(日) 04:59:56 0
水冷及びBDドライブ搭載モデルが無いから
LXシリーズ。
118LX70U/D:2007/12/10(月) 08:46:58 0
地上波デジタルに新しいチャンネルが二つ加わりました。
BSイレブンとトゥエルビ(なんちゅーネーミングじゃ!)。
さっそくチャンネル登録しようとしたのですが、何チャンネルなのか分からず、矢印ボタンで順送りすることに。
ところが123の放送大学が過ぎると次は268のGガイド。
それを過ぎると再び011のMHK総合に戻ってしまいます。
もちろん011から123の間にはありません。
どうしたら受信チャンネルを呼び出せるのですか?

ちなみに別の部屋のチューナーでは両局ともちゃんと受信できています。
119LX70U/D:2007/12/10(月) 08:49:59 0
MHK×→NHK○ (><)
120名無しさん:2007/12/10(月) 09:00:38 0
その二つの局は地上波デジタルではなくてBSデジタルですよ!w
121名無しさん:2007/12/10(月) 11:33:18 0
はじめまして、FMV AMD Duron(tm)processor 1.00ghz 240mb のPCを
つかっているのですが、ネットゲームがさすがに重くなってきて、メモリ増量を
考えています。このpcの限界メモリといくつのメモリ買えばゲーム快適になるか、
ご教授ねがえますでしょうヵ。(><)
このタイプって分解雑魚でもできるかな;;。
まじで初心者でごめんなさい。 わかるかたおねがいします!
122名無しさん:2007/12/10(月) 13:54:51 0
正式な型番も書かず答えろと?

出直して来い。
123名無しさん:2007/12/10(月) 16:15:58 0
121 えっと FMVCE91LTX 
       P/n CP132619−01
こんなかんじですか
124名無しさん:2007/12/10(月) 17:38:30 0
>>123
\2000円ぐらいでPC133 256MBの中古メモリ買ってくるべし
それ以上は金かけるだけ無駄

マシン買い換えろ

125名無しさん:2007/12/10(月) 18:59:35 O
ソ○マッ○の FMV-EK50WU は、どうですか?
126名無しさん:2007/12/10(月) 19:40:05 0
ありがとうございます けっこうやすいんですね
127名無しさん:2007/12/10(月) 23:31:20 0
すいません初心者なんですが
fmvのCE50X9の購入を検討しているのですが、
1GでVISTAはやはり快適ではないのでしょうか?
また、1G→2GにするときはバッファローのD2/667-1Gをつければ
よいのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
128名無しさん:2007/12/11(火) 00:02:06 0
129名無しさん:2007/12/11(火) 00:05:34 0
>>128
ありがとうございいます!
素人でもメモリ増設はできますかね?
130名無しさん:2007/12/11(火) 00:12:21 0
>>127 結果 1Gを新規追加で下記型番
デスクトップ用240pin DDR2-667/PC2-5300 DDR2-SDRAM メモリモジュール
哀王
DX667-H1G・DX667-1G

D2/667-1G・D2/800-1G
エロコム
ET667-1G・
131名無しさん:2007/12/11(火) 00:14:06 0
>>130
感謝です!
ぜひぜひ参考にさせていただきます。
132名無しさん:2007/12/11(火) 00:16:15 0
鳥説読んで見れ、ケースの開け方書いてないか?
不治痛は、ユーザーサイドでのメモリ増設を、認めてるはずだから書いてあるだろ。
メモリの増設・交換方法も書いてあると思うぞ、漏れも不治痛ユーザーだ。
133名無しさん:2007/12/11(火) 00:20:25 0
>>132
どうもです!
134名無しさん:2007/12/12(水) 18:47:14 0
CEってアナログRGBなのかよ・・・
135名無しさん:2007/12/12(水) 20:15:05 0
ヘッドホンプラグの抜き差しで電源が落ちてしまうけどFMV DESKPOWERではこういったは珍しくも無いのかな?ぐぐったら2件ほど事例があったけど
もう3年以上も前からCE50G7使ってるけどここ1年でこの症状が非常に多い、なんでなんだろう?
136名無しさん:2007/12/12(水) 21:59:51 0
オンボのサウンド切ってサウンドカード別に挿してみたら?
137名無しさん:2007/12/13(木) 19:59:54 0
サウンドカード持ってない…取り合えず買った店の保障が聞くかどうかやってみる
138名無しさん:2007/12/14(金) 00:16:16 0
特区の勉強まったくしてないや
いいやどうせ落ちるし1月がんばろう
139名無しさん:2007/12/14(金) 00:18:03 0
誤爆すみません…
140名無しさん:2007/12/16(日) 10:11:30 0
一体型のメモリ増設って自分で開けてできますか?
141名無しさん:2007/12/16(日) 10:31:25 0
LX50Lを使用しています。
テレビパソコンで、テレビを起動している時に限り、落ちて再起動します・・。
他を使用している時は再起動したりする事はありません。
再起動になるのは、ハード内のコンデンサなどが壊れている可能性が大きいと聞き、見てみたのですが、ネットで見てみた原因となるような膨脹や液漏れがありません。
142名無しさん:2007/12/16(日) 10:34:05 0
141の続きです。
勝手に再起動した時にたまにエラーコードが出てきます。
BCcode BCP1、BCP2、BCP3、BCP4、OSver、SP、Product
これら八つのエラーコードが出てきますが、
自分でシステムを直すには、他にどこを見てみたらいいでしょうか?
143名無しさん:2007/12/16(日) 13:53:48 0
>>141
紙のマニュアルじゃなく、PCにインストールされているマニュアルに
やり方が書いてあるはず・・・・

って、そういうことは、使っている機種名だしてから聞いてね。
でないと、答えられないこともある。
144名無しさん:2007/12/16(日) 14:25:07 0
>>141
まずリカバリやってみたらどうかな
145名無しさん:2007/12/16(日) 14:57:03 0
FMV-C70HV(athlon64-3000+, nForce3 150, GeForceFXGo5200)が調子悪いです。

正常に立ち上がらず、液晶にも信号が行ってないのか節電モードに。
何度か電源入切してセーフモードでならなんとか。とりあえずデータを別HDDに移し、OS再インスコ。
で、素のままだとWindowsUpdateも正常で全部updateできる。ただその後付属CDのチップセットGARTドライバを入れようとすると、セットアップは正常に終わるもののドライバは入っていない状態に。
またさらにGeForceドライバを入れると、OSがまともに起動しなく、、何度か電源入切するとかろうじて立ち上がる時もあるが、ゲフォドライバは入ってるもののデバイスが有効にならない(できない)。

これはあれでしょか、オンボードのnForce3 150かGeForceFXGo5200が半分逝ってしまわれたってことですかね?
146名無しさん:2007/12/16(日) 16:37:34 0
GARTドライバ無しならどうかな
147145:2007/12/16(日) 21:52:35 0
>>146
やってみますた。
もともと何故かGARTも入らなくなっちゃますたが、入れずにFX5200Goドライバを入れても、やはり不安定に。
今まで何度かOS再インスコしてたんですけど、GARTもVGAドライバもすんなり入ったんでっすよねー
\(^o^)/
148名無しさん:2007/12/17(月) 22:41:07 O
LX50W/D使用なんだけど、この型だけキーボードカバーない気がしますが使ってる方いますか?
キー表面の加工のせいかふいてもふいても手垢が落ちない。
あと、マウスの裏が黒くなるのも仕方ないの?
傷も付くからもう新しいのにどうしようもない…。
149名無しさん:2007/12/17(月) 23:42:31 0
駄目なものをどうやっても駄目です
よいショップに乗り換えましょう

    /||ミ         SPEED&TRUST @Sycom
   / ::::||
 /:::::::::::||____...    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::||       ||   < さいこむさいこむさいこむ〜〜〜!!
 |:::::::::::::::||│ /  ||    \_______________
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||∀ ゚ )― ||   納期厳守
 |:::::::::::::::||_/   ..||   充実のサポート
 |:::::::::::::::||│ \  ..||   安心の品質
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   
 |:::::::::::::::||. ゚∀゚ )/....||   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1197472277/
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚ )/.....||
 |:::::::::::::::||    〈  ...||   
 |:::::::::::::::||,,/\」 . ..||   
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄    
   \ ::::||
    \||    
150名無しさん:2007/12/18(火) 13:36:59 0
FMV2008年春モデル新登場age
151名無しさん:2007/12/18(火) 17:06:34 0
あまり変わってないな
CPUの性能が微増した程度
152名無しさん:2007/12/19(水) 01:26:56 O
初心者なんで普通に素朴な質問なんだが
NECと富士通だと価格もスペックもTV映りも良い気がするのに
なんでNECユーザのが多いんだ?
自分的にデザインもNECの一体型新モデル吹いた
あれはねぇよ…
153名無しさん:2007/12/19(水) 01:30:47 0
サポート能力の差だよ
154名無しさん:2007/12/19(水) 01:41:12 O
>>153
(゚д゚)
薄々感づいていたけど一言w
今日さんざんNECと富士通の一体型で迷ったけど富士通にして良かったかも。
眠くて不躾な質問に(書き込んでから慌てた…)適格なアンサーありがとうございました!
155名無しさん:2007/12/19(水) 03:02:01 0
コンデンサ騒動みたいな話はNECだと聞かないからな
富士通は未だに尾を引いてるようだが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100417225/SortID=5532409/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%9490&LQ=%82%9490
富士通は電源をとっととリコールしろよ
156名無しさん:2007/12/19(水) 08:51:11 0
なんか春モデルのパソコンが追加されたぞ
買うの待ってて良かったかもw

カスタムメイドで
CPU→Core 2 Duo-E4500-2.20GHz
メモリ→4G
まですることが可能のようです

OSはまぁ心配なVistaだが・・・
157名無しさん:2007/12/19(水) 08:57:07 0
>>152
NECはBD&HD DVDや、グラボが載ってる。
富士通はBS・CSも見れる。
158名無しさん:2007/12/19(水) 09:09:50 0
春モデルほとんど変わってねーじゃん
クアッド・コアモデル一台も無いし
159名無しさん:2007/12/19(水) 09:15:02 0
クアッドコアが必要な奴がFMVなんか買うわけねー
160名無しさん:2007/12/19(水) 09:19:01 0
クアッドコア欲しいならVAIO typeRだな。
161名無しさん:2007/12/19(水) 10:05:09 O
クアッドコアってなんぞや?
無知なおいらに教えてくださひ
162名無しさん:2007/12/19(水) 10:13:14 0
>>161
コアが四つ
163名無しさん:2007/12/19(水) 10:17:48 O
サンクス

それはソニーにしかまだないのか?
164名無しさん:2007/12/19(水) 10:31:02 0
ソニーには、9つのコアも持つ「ヤツ」がいる!
165名無しさん:2007/12/19(水) 11:42:49 0
>>161

Pentium4    1
Core 2 Solo   2
Core 2 Duo   4
Core 2 Quad  8

このくらい性能に差がある
NECもすでに秋冬で出してるよ
166名無しさん:2007/12/19(水) 13:58:56 0
富士通はライトユーザーに的を絞ってるんだろ
評判悪くてヘビーユーザーはFMVを選ばないし
167名無しさん:2007/12/19(水) 16:19:26 O
富士通はまだコアツーデュオまでなんだな
買うならクアッドコアのほうがいいのか?
168名無しさん:2007/12/19(水) 19:04:59 0
>>167
そんな質問してる時点で
お前はPCを使いこなせていないことが良くわかる。
その程度の知識しか無いならどちらを選んでも一緒だよ
169名無しさん:2007/12/19(水) 19:49:07 0
ネットや動画見たりするだけならデュオで十分
クアッド積めば5、6万高くなるんだし
170名無しさん:2007/12/19(水) 19:57:20 O
後々役立つならクアッドコア買うが
171名無しさん:2007/12/19(水) 20:45:32 0
一般人が使うのなら、Core 2 Duoで十二分。

本当にCore 2 Quadが必要なら、世の中の
新PCのほとんどが、そうなってる。

所詮、現時点ではスペックオタや、特殊用途向け。

で、買い換える2,3年後には、Core 2 Quadと同程度か
または、より上のスペックが一般向けで、出ているいう
パターンだな。

172名無しさん:2007/12/19(水) 20:47:52 0

    /||ミ         SPEED&TRUST @Sycom
   / ::::||
 /:::::::::::||____...    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::||       ||   < さいこむさいこむさいこむ〜〜〜!!
 |:::::::::::::::||│ /  ||    \_______________
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||∀ ゚ )― ||   納期厳守
 |:::::::::::::::||_/   ..||   充実のサポート
 |:::::::::::::::||│ \  ..||   安心の品質
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   
 |:::::::::::::::||. ゚∀゚ )/....||   http://www.sycom.co.jp/
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1197472277/
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚ )/.....||
 |:::::::::::::::||    〈  ...||   
 |:::::::::::::::||,,/\」 . ..||   
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄    
   \ ::::||
    \|| 
173名無しさん:2007/12/19(水) 21:11:21 0
富士通のデスクトップ使ってる人って地デジのキャプはどうしてます?
MULTI2で暗号化されてるからキャプチャーできませんよね?
174名無しさん:2007/12/19(水) 22:23:53 0
ハイエンドCPUばかり話題になる自作板ですらクアッドは必要なソフトを使う
一部の人以外には時期尚早、でFA出てるからな。
ましてFMVなんて初心者しか使わないパソコンにクアッドなんてまったく意味ない。
175名無しさん:2007/12/19(水) 22:26:15 0
エスキモーに冷蔵庫を売りつける、それが営業
不要なものをいかにも必要な物のように、すばらしいもののように
宣伝し、売る
それこそが技術革新
クアッドマンセー
176名無しさん:2007/12/19(水) 22:32:25 0

初心者が必死
177名無しさん:2007/12/19(水) 22:34:33 0
よく読めといいたい
178名無しさん:2007/12/19(水) 22:41:57 0
>>171
パソゲーとかやるのに十分なスペックか?
Vista使うなら相当スペックが高くないといかんとかなんとか
179名無しさん:2007/12/19(水) 22:44:16 0
ゲームよりエンコに必要
自作機のQX9650の高速エンコに慣れてしまうとE4400なんて考えただけでぞっとする
180名無しさん:2007/12/19(水) 22:44:30 0
一般人は3Dばりばりのゲームやらない。
そういうゲームやるならFMVは絶対買うなでFA。
181名無しさん:2007/12/19(水) 22:49:17 0
自作する技術はないけどゲームもしたい俺はどうしたら良いの?(´・ω・`)
182名無しさん:2007/12/19(水) 22:51:05 0
183名無しさん:2007/12/19(水) 22:57:09 0
>>182
SONYは高すぎる・・・
予算は20万前後しかないや

3Dゲームやら無いからなぁ・・・俺・・・
パソゲーが普通に動けばいいや
184名無しさん:2007/12/19(水) 23:00:47 0
>>181
DELLでもエプダイでもBTOでも好きなの買えよ
185名無しさん:2007/12/19(水) 23:01:53 0
3Dじゃないパソゲーってなんだ?
FMVでもGamePackに入ってるようなゲームなら余裕だぞw
186名無しさん:2007/12/19(水) 23:02:14 0
>>181
vii威力棒が良いんじゃないか?
187名無しさん:2007/12/19(水) 23:51:55 0
3D機能使わないゲームって昨今ではエロゲしかない
3Dに見えないシミュレーションなんかも3D機能バリバリ使ってるのが常だし
188名無しさん:2007/12/20(木) 01:31:24 0
>>178

パソコンは3Dゲームだけに使うものじゃない。

というか、世間一般のパソコンの使い方の中で、
3Dゲームはある意味、超少数派だろ。

個人でも企業でも、webの閲覧やword、Excelだけですんでる人の方が
はるかに多い。
というか、比較にならない、
ということは、売れるパイもそっちの方が多い。

そうなると企業としては、売りやすい仕様で出すのは当たり前だろ。
値段も安くなるわけだし。

ま、東芝などのように、グラフィック強化モデルを出しているメーカーも
あるけど、そういったところは、ある意味企業間の体力勝負を避けて、
スペックオタ、ゲームオタに取り入っている、という見方もできるな。
189名無しさん:2007/12/20(木) 02:57:22 0
>>173
どういうこと?
190名無しさん:2007/12/20(木) 09:00:06 0
メーカー製のカスタムメイドの23万のやつ買うわ
191名無しさん:2007/12/20(木) 10:29:51 0
突然TVfunSTUDIOがノイズだらけで何も映らなくなってしまいました
チャンネルの設定でオートスキャンかけるとするとどのチャンネルも受信できない
という状態
うちのはPCモード以外に普通のTVとして使えるTVモードがあるわけですが
そちらは普通に見られるんです

どうにかTVfunSTUDIOで見れるようにしたいのですが
PCで録画したいので
192名無しさん:2007/12/20(木) 12:44:05 O
メーカーに問い合わせた方が早い
193名無しさん:2007/12/20(木) 19:10:59 O
DigitalTVboxをアップロードしたらテレビ見れなくなったwwwwwwwwwwww死ねよwwwwwwww
194名無しさん:2007/12/20(木) 19:18:42 0
それは違法行為をしたおまえが悪い
195名無しさん:2007/12/20(木) 20:06:57 0
全くだ、同情の余地なし
自らを裁け >>193
196名無しさん:2007/12/20(木) 23:20:44 0
>>193は違法行為したの?
197名無しさん:2007/12/20(木) 23:23:52 0
アップデートじゃなくてアップロードだからな
198名無しさん:2007/12/21(金) 00:29:47 0
PCKTESVC.exe
SBRSVC.exe

この二つは富士通関係のプロセスとのことですが切っても問題はありませんか?
199名無しさん:2007/12/21(金) 00:33:14 0
むしろ縁を切れ
200名無しさん:2007/12/22(土) 00:40:49 O
CE50K7使ってるんですが正月にメモリー変えようと思うんですが、メモリー以外にグラボなどは標準でついているものから交換出来るんでしょうか?
201名無しさん:2007/12/22(土) 01:06:46 0
正月にメモリを変えるのは風水的によくありませんよ
202名無しさん:2007/12/22(土) 02:57:40 0
>>200
PCIのグラボを装着可能だけど(注意:PCI-Eは使えないよ)
それを純正モニタに繋ぐにはアダプタが必要
そのアダプタが現在入手困難なので手に入らなかったら
DVIかアナログ規格のモニタも新たに買わなければダメかもしれない
203名無しさん:2007/12/22(土) 09:15:08 0
CE30E5を使ってるのですが、ネットゲームが正常に表示できない場合が多いので
GeForceのグラフィックボードに交換したいのですが、ポン付けできるんでしょうか?
メモリ増設ぐらいしかやったこと無いのですが。
204名無しさん:2007/12/22(土) 09:33:23 0
FMV 6000CL使ってるんだけど、内臓ドライブのCDROMをDVDドライブに換装ってできるんですかね?
あったらどこでどういうドライブを購入すればいいかアドバイスください。

PCスペックは
PEN3  933MH
メモリ 382MB
ビデオ ゲフォ2MX400 32M
HDD   40G
OS    WIN Me


205名無しさん:2007/12/22(土) 10:17:31 0
>>203
>202を参照
206名無しさん:2007/12/22(土) 11:24:00 O
2008年春パソコンに期待をしましょう。
207名無しさん:2007/12/22(土) 17:25:32 0
ディスプレイ切り替えツールを間違ってけしてしまったんだが…

アプリケーションディスクからインストールでおk?
ちなみにL20Cというかなり古いやつ。
208名無しさん:2007/12/22(土) 19:58:57 0
>>203
DESKPOWERで3Dゲームは無理。
素直に買い替えろ。
209名無しさん:2007/12/22(土) 21:27:44 0
ホント3D性能は糞だよな
富士通でもノートではHD2600載せたのがあるのに
3Dゲーマー向けとは言わないまでも、エアロや簡単な3Dが動くくらいのグラボは載せろよ
210名無しさん:2007/12/22(土) 21:29:17 0
>>209
エアロや簡単な3DならVistaモデルなら余裕だって。
まともな3Dゲーは無理。エアロとはVGAに必要な能力の桁が2つ違う。
211名無しさん:2007/12/22(土) 21:47:03 0
PCI-Ex16を備えたCEを出しただけでも偉いもんだ
スリムケースだから実は使い物にならんけど
212名無しさん:2007/12/22(土) 21:51:07 0
>>211
対応表で○がついてるVGAが一個もないというのがクソワロタ。
純正で出せよ。WEBMARTでは選べるんだから。
213名無しさん:2007/12/22(土) 23:34:02 0
ゲーマーって大変だな
214名無しさん:2007/12/22(土) 23:50:24 0
>>206
春モデルはがっかりしたので2008夏パソコンに期待します
215名無しさん:2007/12/23(日) 00:03:31 0
フラグシップ機なのにE4400→E4500に変えただけ、というのはガッカリしたな
来年のゴールデンウィーク頃に出るであろう、夏モデルに期待
216名無しさん:2007/12/23(日) 01:23:12 0
>>215
するだけ無駄
217名無しさん:2007/12/23(日) 05:00:43 0
夏モデルはE4600が載る予感w
218名無しさん:2007/12/23(日) 06:48:38 0
2007夏モデルは何が乗ってたの?
219名無しさん:2007/12/23(日) 07:32:26 0
E4300だよ
220名無しさん:2007/12/23(日) 10:11:07 0
2007夏 Core 2 Duo E4300/メモリ 1G 最大 2G/17型液晶/
2007冬 Core 2 Duo E4400/メモリ 1G 最大 3G/19型液晶/PCI-Ex16
2008春 Core 2 Duo E4500/メモリ 2G 最大 4G/19型液晶/PCI-Ex16
221名無しさん:2007/12/23(日) 13:38:01 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm
富士通もNECも、フラグシップ機には最低でもE8200(2.66GHz)を搭載しなければダメだ!
222名無しさん:2007/12/23(日) 17:16:31 0
どうせライトユーザー向けなんだし
デュアルコアってだけでももう十分な気がする
223名無しさん:2007/12/23(日) 19:20:27 0
富士通に求めすぎ。
224名無しさん:2007/12/23(日) 19:43:12 0
>>221
そんなもんDESKPOWERに乗るわけないじゃん
225名無しさん:2007/12/23(日) 19:58:05 0
necですらクアッドコア載せてるというのにw
226名無しさん:2007/12/23(日) 22:01:18 0
質問です。
何年か前のLX50Mって機種使ってるんですが
グラボ交換しようと思って調べてみたんだけど
変えられないってほんと?
買い替えしか手段はない?
227名無しさん:2007/12/23(日) 22:06:28 0
>>226
換えられるわけないだろう。何を言ってるんだおまいは。
228名無しさん:2007/12/24(月) 08:57:03 0
メーカー用のグラボなんだっけ?
グラボ変えるならモニターも変えなきゃいかんというわけだ
229名無しさん:2007/12/24(月) 13:24:22 0
一体型はまずビデオカード挿すところが仕様上ないことになってる
実はあるのだがキャプチャボードとか外さねばならん
あとカバーをノコギリで切らなくてはならん
あと挿しても内蔵モニタに繋ぐ手段がないからモニタも買わねばならん

そしてここまでやってもちゃんとビデオカード認識してドライバが正常に動作するのかわからん
試した人の話をネットで探しても出てこないから
そしてあまりに滅茶苦茶な改造のため保証は受けられなくなる
230名無しさん:2007/12/24(月) 17:38:02 0
C601を譲り受けたので、
C2.0GhzからPEN4 2.66Ghzに換装しようとおもってんですが
これって オケーですか?

2.4BGhzと2.8Ghzはよく見かけるんですが・・・
スンマソ! 教えてくんで よろしくです。
231名無しさん:2007/12/24(月) 18:12:44 0
>>230
2.8と同じFSB533だからいけるでしょ
232名無しさん:2007/12/24(月) 20:37:45 0
>>227-229
トン。
買うときはゲームやり始めるとは思ってなかったからorz
へたこいた〜OTL
デルでも買ってくる。
233名無しさん:2007/12/24(月) 22:26:25 0
>>231
ありがとん。
メーカー製のバイオスは
製品化していなのははじくなんていう人がいたので
心配したっす。
234名無しさん:2007/12/25(火) 11:02:51 O
一体型を買うといろいろと面倒臭そうだなぁ
でもLXしかテレビ機能がないんだよなぁ…
なんできゅうにCEシリーズはテレビ機能なくしたのか…
235名無しさん:2007/12/25(火) 14:55:39 0
PCI-Expressをつけたら
地デジとアナログの2枚のキャプチャを挿す場所が無くなったんじゃないかな
236名無しさん:2007/12/25(火) 16:22:27 O
LXシリーズを購入してXBOX360をデスクトップでやろうと思うのですが
D端子があればできるでしょうか?
確かHDMIはついてなかったような気がするので…
237名無しさん:2007/12/25(火) 20:05:07 0
LXにD端子なんかついてないよ
238名無しさん:2007/12/25(火) 22:24:18 0
>>236
TV買えよ
239名無しさん:2007/12/25(火) 22:32:07 0
やだ
240名無しさん:2007/12/26(水) 04:21:39 0
ce70w7/dなんですがHDDの増設って出来ますか?
241名無しさん:2007/12/26(水) 04:59:46 0
3.5インチベイの空きはないから外付けで
242名無しさん:2007/12/26(水) 12:33:42 0
>>241
サンクス!!
この機種ってメモリ以外全然拡張できないんだな…
243名無しさん:2007/12/26(水) 12:40:51 0
>>242
富士通は全部そうだよ
244名無しさん:2007/12/26(水) 13:05:21 0
そうなのか
もうちょっと勉強してから買えばよかったかな・・・
スレ違いだけど何かお勧めの外付けってありますか?
245名無しさん:2007/12/26(水) 19:16:26 0
パソコンで録画した番組はバックアップで保存することは出来るのでしょうか?
246名無しさん:2007/12/26(水) 19:33:41 0
録ったのが地デジなら無理
247名無しさん:2007/12/26(水) 20:17:40 0
衛星デジタルならいけるって事ですね?
248名無しさん:2007/12/26(水) 20:36:59 O
ちょっと気になってたんだけど>>202のアダプタって何てやつですかね?
249名無しさん:2007/12/26(水) 21:31:56 0
>>247
CSなんかで、コピーガードかかっているのは、もちろん駄目。
250名無しさん:2007/12/26(水) 21:36:24 0
BSデジタルをいってるんだけど?
251名無しさん:2007/12/26(水) 23:30:10 0
>>248
DVI-FJ30
入手困難につきヤフオクなんかで探すのがいいかと
>>250
同じくコピガかかってる
でもFMVの一部機種でならダビング可能らしい
他のPCや機器では再生できないけどね
252名無しさん:2007/12/27(木) 01:07:23 0
化石のようなL70の質問させて下さい。
さっき急に画面が真っ暗になってしまいました、しかしよく見ると薄っすらとですがデスクトップが見えます。
とりあえず再起動してみたところ画面復活。しかし、デスクトップの背景が赤下地に白い長方形が不規則に並んでしました。
液晶がおかしいのかと最初疑ったのですが、背景が変わっているってのはどういうことなのか…
これは、どの部分の故障になるでしょうか?エスパーでも良いので教えて頂けると助かります。
253名無しさん:2007/12/27(木) 01:10:32 0
>>252
バックライトもしくはインバータ
修理か、根性で交換する
254名無しさん:2007/12/27(木) 01:13:33 0
ちなみに自分で直す場合は、サイズの合う冷陰極管の交換だけなので
部品代\900(税込み)
インバータはちょっとやっかいでマチマチ
255名無しさん:2007/12/27(木) 02:17:29 0
冷陰極管のサイズを確かめるためにバラしてそこでENDだろうな
256名無しさん:2007/12/28(金) 04:55:50 O
初めてのパソコンで、
LX70を購入しようと思っているのですが、
地デジだけでなく、BS CS機能も付いているのは、この機種のみで、他のメーカーにもないですよね?
プロバイダー先をJ-COMにしようと思っいるので、
ケーブルつないだら見れるかなと思いました。
257名無しさん:2007/12/28(金) 06:07:15 0
VALUESTARでもVAIOでもBS/CS録れるけど
258名無しさん:2007/12/28(金) 14:54:44 O
↑そうなんですか。
NECのカタログとかも見て、VS770にしようかなと思っていたのですが、
BS CSデジタルと書いてあったのは、LX70で
VS770は地デジ 地上アナログと書いてあったもので。
259名無しさん:2007/12/28(金) 16:36:06 0
NECはBS/CSチューナー付いてないでしょ
そりゃ外部入力すれば見れるけどさ
260名無しさん:2007/12/28(金) 16:45:53 0
VAIOもついてなかた
261名無しさん:2007/12/28(金) 16:48:37 0
VAIOはTypeR masterならついてる
262名無しさん:2007/12/28(金) 18:02:55 0
CE50X9使いなのですが、今度このPCに7600GS(PCI Express)を搭載しようと思っています。

ファン付きの7600GSなら、いくつか搭載できる(動作確認が出ている)モノがあるようですが、
排熱性を考え、できればファン付き(載せられるかという情報が殆ど無い)にしたいと思っています。

このPCで、7600GSのファン付き(メーカー問わず)で搭載(動作)できるモノはありますか?

263名無しさん:2007/12/28(金) 18:46:15 O
259〜261
レスありがとうございます。
カタログ見直しても、地デジ BS CS機能は、LX70だけだと思いました。
購入決定です。
でも春モデルが早速…
パソコンはサイクルが速いですね。
自分が遅いだけか…
264名無しさん:2007/12/28(金) 19:38:45 0
富士通だけはやめとけ
265名無しさん:2007/12/28(金) 19:44:34 0
>>264
BS CS機能まで見れるPCはあんまりないようだ
266名無しさん:2007/12/28(金) 19:58:51 0
267名無しさん:2007/12/28(金) 20:04:55 0
地デジ付きならメモリ増設は忘れずに
268名無しさん:2007/12/28(金) 20:26:56 0
ナイスな品質の良い電源 Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197457968/
269名無しさん:2007/12/28(金) 20:29:50 0
CE50X9のCPUをAMD Duronに付け替えることは可能でしょうか?
270名無しさん:2007/12/28(金) 22:19:53 0
できるわけねーだろばか
271名無しさん:2007/12/28(金) 23:11:02 0
そもそもDuronよりはるかに速いCPUが乗ってるのになんでDuronに載せ換え
なんてあほなこと思いつくんだ
272名無しさん:2007/12/29(土) 02:22:40 0
4年前に購入したCEのリテンションが破損しちゃった
修理出すと費用と期間どのくらいかかるの?
273名無しさん:2007/12/29(土) 04:42:44 0
マザーボード交換だから最低でも3万円かかる
274名無しさん:2007/12/29(土) 08:42:56 O
267
LX70は、最大で2GBまでですよね。
メモリの増設は初心者でもできますか?
また、必要なものありますか?
初心者の質問ですみません。
275名無しさん:2007/12/29(土) 17:28:34 0
質問です
LX50Kを使っているんですが頻繁に電源が落ちるのでCPUを取り替えたいのですが分解できません
分解方法を教えてください
276名無しさん:2007/12/29(土) 17:30:17 0
ハンマーでカリカリすれば分解できますよ
277272:2007/12/29(土) 21:59:31 0
>>273
ありがとう
しばらくは怪しい方法で固定して使ってみるよ
不具合も出なくなったし...
278名無しさん:2007/12/29(土) 23:55:46 0
>>275
CPU替えても解決しないと思うが
279名無しさん:2007/12/30(日) 06:01:07 O
マルチですまんが教えて下さい。
購入予定なんだけど富士通ってメーカーの延長保証ないの?
280名無しさん:2007/12/30(日) 07:23:43 0
カスタムで買うと3年保証がつく
281256:2007/12/30(日) 07:30:35 O
昨日、家電量販店行って来ました。
思ったほど、展示されているものがなく見れました。
やはり、LX70XD購入します。
春モデルもありましたが、店員さん曰わくメモリと画面サイズ以外ほとんど違いはないとのことなので。
282名無しさん:2007/12/30(日) 09:12:43 O
聞いてみたらマジで延長保証ないんだ・・
初心者向けかと思ってたけどそうでもないんだね
283名無しさん:2007/12/30(日) 09:45:40 0
アナログTV端子がなくなった
TVが見れないのはいいけど、ビデオキャプチャできなくなってしまったじゃないか
284名無しさん:2007/12/30(日) 11:15:17 0
>>282
>>280のカキコ、見てないのか?

お前のEyeball Mk-1、壊れてないか?
285名無しさん:2007/12/30(日) 14:32:42 O
もう春モデル出てるの?
286名無しさん:2007/12/30(日) 14:55:29 0
ああよ
287sage:2007/12/30(日) 17:11:02 0
VAIOtypeLの19型と富士通のCE50y9のどちらを買うかで悩んでます。
テレビを見たいが、一体型に不信感あり。昔、NECのsimplem?だかを買って
痛い目にあったことがあるんです。
LXを置くスペースはありません。ここはテレビをあきらめるべきでしょうか?
それとも一体型の進化を信じてVAIOを買ったほうがいいと思いますか?
質問ばかりですみません。
288名無しさん:2007/12/30(日) 17:14:35 0
価格comいけ
289名無しさん:2007/12/30(日) 17:35:22 0
FMV-C601
PEN4 2.4GHZ 256MB
を買おうと思うが、電GO!3通勤編出来る?
290名無しさん:2007/12/30(日) 18:10:23 0
古いゲームだし動くんじゃない
291名無しさん:2007/12/30(日) 18:26:50 0
>>289
動くのかそれなら明日でも買いに行こう。これから、このスレにお世話になります。
292名無しさん:2007/12/30(日) 18:32:50 0
293名無しさん:2007/12/30(日) 23:07:13 0
>>278
マジですか?
じゃあ、どうやったら直りますかね?
294名無しさん:2007/12/30(日) 23:22:53 0
>>293
メーカー修理に出せば直る
295名無しさん:2007/12/31(月) 00:57:31 O
CE50X9使ってるんだけどこれって初期のものからグラボ変えれないの?7900GSにしたいんだが…
296名無しさん:2007/12/31(月) 01:54:27 0
>>295
替えられるけど上限で7600GSみたい
7900GSはサイズ的にも電源的にも無理
297名無しさん:2007/12/31(月) 02:02:20 0
>>296 てことは7600GSならサイズ・電源的にも装着可って訳かな?
色々調べてみたけどグラボの中にはファンが付いてるものもあるようで・・
もちろんそれの方が熱対策的にもいいだろうけどこのPCのサイズや電源的にはまるかどうかが不明
どなたか「このメーカーの7600GS(できれば熱対策に強いもの)」ならいいよって物教えてください
298名無しさん:2007/12/31(月) 02:07:38 0
ちょっと前のログ読めば載ってるのに・・・・・
299名無しさん:2007/12/31(月) 02:09:12 0
つってそれは前スレか
7600GS-DV256X
がいけるそうです
300名無しさん:2007/12/31(月) 02:13:34 0
>>299 早速注文します、ありがとうございました
301名無しさん:2007/12/31(月) 02:41:45 0
>>274
ドライバー一本で出来る
使ってみて遅いなって感じたら増設すればいい

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83823&categoryCd=1
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58393
302名無しさん:2007/12/31(月) 04:09:41 O
↑レスありがとうございます。
春モデルが出たばかりですが、ヤフオク 価格.コムなど見ると、
さほど変更点はないのに
倍近い値段ですね。
303名無しさん:2007/12/31(月) 12:01:59 0
今日、FMV-C601を買ってきます!!
304名無しさん:2007/12/31(月) 13:36:03 0
ちょいウラ。おいらのはC600だよ。
運ぶとき床とか地面にゴッツンしないようにな。
ってもう行ってるか。
305名無しさん:2007/12/31(月) 14:58:19 0
>>304
FMV-C601を抱えながらネカフェに到着!
只今、Windowsアップデートをしています。家はオフラインのため。
306名無しさん:2007/12/31(月) 16:53:17 0
おらも、1週間前に
C601 セロリン2.0 を5800でかった。
これに pen4に乗せ換え メモリーを余った512×2で1G
今度HDDを代えます。
分解も楽ちんで、たのしんでます。
307名無しさん:2007/12/31(月) 17:27:12 0
CEの春モデルの奴買おうと思ってるんだが
オンラインゲームちゃんと動く?
ちなみにROなんだが・・・
308名無しさん:2007/12/31(月) 17:28:04 0
動くよ
309名無しさん:2007/12/31(月) 19:18:47 0
動かないよ
310名無しさん:2007/12/31(月) 19:23:16 0
ROはさすがに動く

と言いたいがあれってVista非対応だからいろいろ不具合出るかも
311名無しさん:2007/12/31(月) 19:37:00 0
ゲームやりたいならVAIO typeR master買え
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
312名無しさん:2007/12/31(月) 19:47:42 0
http://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/8779

あーすまんもうVista正式対応してたわ
313名無しさん:2008/01/01(火) 12:46:22 0
303だけど、電GO!3普通に動いたよ!
314名無しさん:2008/01/01(火) 12:53:55 0
電GoってPCでもあるのか
PS2とどっちが綺麗?
315名無しさん:2008/01/01(火) 22:46:26 0
年始のこの時間利用してそろそろリカバリーかけないと・・・
仕事始まったら時間無くなるし。
明日やろっと。
316名無しさん:2008/01/02(水) 07:22:05 0
L20Cから55YDに変えたんだが劇的変化に感動
一体化で拡張性なくスペックショボイと言われるが

やっぱこの5,6年のPCの進化ってすごいな
317名無しさん:2008/01/02(水) 09:25:41 0
もうちょっと買うの待つか
でもフォチュアテ出る前に買わなきゃなぁ・・・
318名無しさん:2008/01/02(水) 12:45:10 0
>>314
PCの方もPS2もやったことあるけどあんまり変化はないかな。
教えてGOOでFMVー601で電GO!3出来るか聞いたら「まず無理でしょう
グラボでも増設しない限り無理ですってさ、それで俺のパソコンはPCIしかないから
諦めろ」って言われたけど290の言う事信じて良かった。
319名無しさん:2008/01/02(水) 12:48:39 0
教えてGooの連中はいいかげんだからな
FMV=3Dゲームは100%ダメだと思い込んでるからな
古いのとか軽いのとかは動くっつうの
320名無しさん:2008/01/02(水) 15:30:05 0
LXシリーズにBDドライブ搭載キボンヌ!
321名無しさん:2008/01/02(水) 15:55:34 0
>>319
だよね、これからは教えてGOOの連中に相談するのは止すわ。

それでね、もう教えてのほうに書いたんだけど、俺のパソコン(FMV-601)
にWMP11を入れたらインポート中にブルースクリーンになったんだ。
それで、再起動してみたら普通に起動するけどWMP11のインポートをして
WMP11を使おうとした瞬間ブルースクリーンになってまた再起動になる。

A problem has been detected and windows has been shut dewn to prevent
damage to your computer.

BAD-POOL-HEADER

上記の文がブルースクリーンの画面に出てきた。
322名無しさん:2008/01/02(水) 20:47:11 O
>>320同感です。そして、32インチのフルスペックHD搭載の最新鋭のLXを夏パソコンまでに開発して欲しい。
323名無しさん:2008/01/02(水) 21:03:30 0
32インチはでかすぎ
26インチフルHDがベスト
シャープにこのパネル供給してもらえ
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/p1_26/index.html
324名無しさん:2008/01/02(水) 22:11:22 0
D4とかHDMIがつけられないからTXが滅んだんじゃないの?
325名無しさん:2008/01/03(木) 02:39:04 0
3Dゲームするのに一番良い機種って何ですか?
スペックのどの部分を参考にすれば良いのかも分からないんで、それも教えてもらえると助かります。
326名無しさん:2008/01/03(木) 02:42:57 0
>>325
FMVはやめとけ
327名無しさん:2008/01/03(木) 02:57:10 0
>>325
3Dゲーム向きのGPUを搭載した機種であること
FMVではそのような機種は存在しないけどな
328名無しさん:2008/01/03(木) 06:19:41 0
FMV-DESKPOWERLx70X/Dを先日購入したのですが
立ち上がりがクソ遅い、ネットに繋いでいないのにやたら読み込み重い
数回F5を押さないとネットに繋がらない、、何をするにも時間がかかってしまいます


どうにかならないものでしょうか( TДT)
329名無しさん:2008/01/03(木) 06:48:06 0
>>328
うわああバッタもんつかまされたなw
330名無しさん:2008/01/03(木) 09:59:20 0
321だけど、GOOの方で相談したら、リカバリーしろってさ。
331名無しさん:2008/01/03(木) 10:46:45 0
調べてみたけど似たような症例はちょっとしか探し出せなかったし
対処方法も見つからないね
真っ先に出てきたのが330がGOOで質問してるやつだっった(w
実際リカバリで様子見るぐらいしか方法は無さそう
それかWMP11の使用を断念して前のバージョンのWMPに戻すか
332名無しさん:2008/01/03(木) 10:54:40 0
ttp://kakaku.com/item/00100419417/
↑が展示開梱品で約12万だったんですが、
思い切って買っちゃった方がいいんでしょうか?
333名無しさん:2008/01/03(木) 11:02:01 0
大手メーカーじゃなきゃダメ
スリムケースでなきゃだめというわけでないのならHPとかのほうがいいぞ
安いから
334名無しさん:2008/01/03(木) 11:57:10 0
>>331
そっか、でもリカバリーは面倒だしWMP11をアンインスコして
10にして使うわ。

それでさ、俺のFMV−601さなんか音がうるさいんだよね。
別に音は気にしてないけど、なんかファンから暖かい風が流れるから
それを暖房に使う方法ってないかな?
335名無しさん:2008/01/03(木) 12:06:43 0
>>333
メーカーつうか、ヤマダ電機でした。
ttp://kakaku.com/itemlist/I0010001015N101/
↑ここらへんがオススメですか?
336名無しさん:2008/01/03(木) 12:48:40 0
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20071220_dc5750_campaign/
直販でかな
構成弄ってCPUをx2 3800にしてHDD160Gにして22インチモニタついて約10万
まあ12万のCE50X9を買ってもいいかもしれない
HPなら普通のミドルタワーにできるからグラボ増設するならそっちがいいかもしれないが
337335:2008/01/03(木) 13:06:19 0
>>336
色々とありがとうございます!
検討してみます。
338335:2008/01/03(木) 13:06:54 0
>>336
色々とありがとうございます!
検討してみます。
339名無しさん:2008/01/03(木) 13:11:02 0
二回も打ち込んでるよ・・・・
340名無しさん:2008/01/03(木) 14:47:58 0
>>325
3Dゲームをやりたいのなら、NECや富士通はやめとけ

高級なグラフィックボード積んだDELLのデスクトップ買った方がいい

341名無しさん:2008/01/03(木) 15:11:14 0
デルはすぐ壊れるからやめとけ
VAIOのtypeRの方が良い
342名無しさん:2008/01/03(木) 16:06:24 0
やっぱり、ドスパラで自作を買うのが早いと思うぞ。
343名無しさん:2008/01/03(木) 16:39:59 0
それって自作かあ???
344名無しさん:2008/01/03(木) 16:43:39 0
自作じゃないけど、下手に国産買って損するよりましなのでは?
小を捨て大を取るんだよ。
345名無しさん:2008/01/03(木) 16:45:51 0
リネージュ・悪鯖で遊んでるアイラ・DEX地エルフlv55のリネ&リアル日記
http://mbspro6uic.com/%25%25%25%23@@@/%23%23%23%23&&&/
346名無しさん:2008/01/03(木) 17:15:22 0
自作って初心者でも簡単に構築出来る?
347名無しさん:2008/01/03(木) 20:20:51 0
グラフィックボードだけ、好きなもの買って差し替えられるPCにすべき

NECや富士通の、ましてや一体型なんて、交換すら不可能だからな
348名無しさん:2008/01/03(木) 23:12:48 0
リカバリー直後なんですけど・・・
dllhost.exe COM Surrogateってプログラムが頻繁に起動したり終了したりする。(ウイルスではない)リカバリー直後は毎回こうなる。
アプリケーションの起動と終了時に音を出す設定にしているから、うるさくってかなわん。
ほうっておくとそのうち鳴りやむんだけどね、数日後ぐらいに。
止め方知ってる人いる?
349名無しさん:2008/01/04(金) 09:40:40 O
発売されたばかりのCE50Y9買った人いる?
CE50X9とほとんど変わらない値段で買えるんだけど
16万だし買おうかな
350名無しさん:2008/01/04(金) 10:11:36 0
>>347
富士通でカスタム販売のグラフィックボードがオンボードじゃないやつがあるんだが
これって どうなん?
351名無しさん:2008/01/04(金) 10:21:41 0
性能がしょぼい
VAIO typeR masterの8600GTSの方が良いよ
352名無しさん:2008/01/04(金) 10:41:06 0
>>350
ローエンドのビデオカードしか選べない
自分で積み替えるにしても電源と増設スペースの関係でGeforce7600GSが精一杯

353名無しさん:2008/01/04(金) 13:17:18 0
国産メーカのグラボはしょぼいよね。
354名無しさん:2008/01/04(金) 13:18:58 0
VAIO typeR masterなら8800GTも増設できるぞ
355名無しさん:2008/01/04(金) 14:39:28 0
8800GTなら増設せずとも最初からBTOで選べるDELLがいいだろ
356名無しさん:2008/01/04(金) 15:02:32 0
デルなんてカタログスペックオタしか買わない
SONYはカタログでは分からないようなところも手を抜かずにちゃんと作ってる
357名無しさん:2008/01/04(金) 15:11:26 0
例えば?
358名無しさん:2008/01/04(金) 15:14:37 0
高品質な部品を使ってる(コンデンサなど)
静音性
排熱性能
モニタの画作り etc.
359名無しさん:2008/01/04(金) 15:27:47 0
まー確かに納得できるな
でもVAIOでSLIはできまい
360名無しさん:2008/01/04(金) 16:01:44 0
CE50X9 FMVCE50X9に変えたらネットが激重い・・・
これはVistaのせい?
メモリは3Gに増やしたのだが・・・
361名無しさん:2008/01/04(金) 16:39:02 0
せっかくLXにCS BS付いてるんだからBD無し理解出来ない。
NECのWは地デジのみでもBD付いてるっていうのに...。
362名無しさん:2008/01/04(金) 16:52:15 0
そうだね
せっかく富士通はBD上でデジタル放送を編集できる暗号化技術?を持ってるのに
363名無しさん:2008/01/04(金) 17:18:18 0
とにかくCS BS付きのBDドライブ搭載の一体型。これ待ち望んでる。
以前あった37型はでか過ぎるから抜きとして。

364名無しさん:2008/01/04(金) 20:16:32 0
LX70YDって大手家電で幾らなら買いでしょうか?
365名無しさん:2008/01/05(土) 16:44:26 O
LX70XDなのですがテレビ見れていたのに昨夜から
サービスの起動に失敗しました。と出て見れません!
リカバリするしかないですか?起動しないなんてQAに無い…
366名無しさん:2008/01/05(土) 16:50:31 0
>365
システムの復元してみれば
367名無しさん:2008/01/05(土) 17:00:05 O
(*'o'*)やってみます!ありがとうございます♪
368名無しさん:2008/01/05(土) 17:01:33 0
MotionDV STUDIOで番組を編集するとmpgの他にMTV、EPG、SEQというファイルが出来ますが、mpgをメディアに焼く時はこれらのファイルも一緒に焼いた方がいいんでしょうか?
369名無しさん:2008/01/05(土) 18:18:32 0
ファイルも焼いた方がよかよ。
370名無しさん:2008/01/05(土) 18:56:47 0
>>350
GPUがしょぼいなら3Dゲームに無縁な人でもやめといたほうがいい?
例えば動画とかは2つ3つ同時に開いて綺麗にスムーズに見ながら
ネットサーフィンするのにも向いていない?
371名無しさん:2008/01/05(土) 19:14:29 0
っていうか、思い切って自作するとか?
372名無しさん:2008/01/05(土) 19:53:24 0
>>370
オンボだとGPUの動画再生支援も当然弱いから
そういった能力も当然落ちる
373名無しさん:2008/01/05(土) 23:24:05 0
FMVの「かんたんバックアップ」をすると
なぜか「Internet Explorer」と「お気に入り」だけ「×エラー」となってしまいます。
何が原因でどうしたらいいのでしょうか。
374:2008/01/06(日) 01:43:20 0
すみません。。。昨日LX70XDを買ったんです。
ウインドウズメディアプレーヤーで音楽を聴いていて、右上の×ボタンで消したんですけど、画面は消えるんですけど音楽は流れっぱなしになってるんです。。。どうしたら治りますか?下のアイコンのところにもメディアプレーヤはないんです。。。
375名無しさん:2008/01/06(日) 01:54:35 0
>374
Windows Media Player 総合スレ Ver.37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1189914944/
376名無しさん:2008/01/06(日) 02:03:23 0
タスクマネージャーにWMP残ってるんじゃないの
377名無しさん:2008/01/06(日) 02:08:32 0
>>369
SEQファイルは編集情報みたいですがこれも焼いた方がいいでしょうか?
378名無しさん:2008/01/06(日) 10:50:38 0
すいませんFMV初心者です
スロット取り付け式のクーラー付けたいんですがマザーボードに4ピンコネクタが見当たりません

冷却スレで聞いたら富士通のは専門じゃないと分からないと言われたのでこっちに来ました
型番はCE70J7です。DVDドライブのコネクタかとも思ったんですがケーブルが固くて壊してしまったら怖いので
交換等慣れている人アドバイスお願いします
379名無しさん:2008/01/06(日) 13:49:05 0
>377
DVD-VIDEOとしてオーサリングするなら不要でしょ。
単にデータとしてバックアップするならどっちでも構わんでしょ。
380名無しさん:2008/01/06(日) 14:11:59 0
富士通は富士通製の製品じゃないと受け付けなかったりするので
381名無しさん:2008/01/06(日) 15:27:21 0
富士通って変なところで自社製品じゃないと動かないことがあるよね。
382名無しさん:2008/01/06(日) 15:54:44 O
すいません! わかる方がいれば教えて下さい! FMV CE50Y9に別のCDドライブのUSBをさしたら、本体のCDドライブともさっぱり動かんようになったんですが、どうしたらいいんでしょうか? システム情報では、利用不可とでています!長文ですいませんが、よろしくお願いします!
383名無しさん:2008/01/06(日) 15:58:26 0
>>378
ドライブ用の12v4pin余ってないの?
384名無しさん:2008/01/06(日) 15:58:53 0
>>382
リカバリしたらいいんじゃない?
385名無しさん:2008/01/06(日) 16:00:21 O
>>382さんへ
リカバリするにも、ドライブがうごきません!
386名無しさん:2008/01/06(日) 16:38:01 0
>>385
フロッピーで起動させてディスクを読み込ませて見れば?
BIOSの設定でフロッピーから起動できる筈。

387名無しさん:2008/01/06(日) 16:42:54 0
じゃあ一度その外付けCDドライブを外せよ
388名無しさん:2008/01/06(日) 17:04:44 O
>>385さんへ、フロッピーないんです!>>386さんへ、外付けも外して再起動かけたりもしましたが、反応無しなんです!再接続してもダメでした!
389名無しさん:2008/01/06(日) 17:05:39 0
そしたら、駄目元で教えろGOO!にでも逝って質問すれば?
390名無しさん:2008/01/06(日) 17:29:17 0
メーカーに電話するとか電気屋に持ってくとかしろ
391名無しさん:2008/01/06(日) 17:34:08 0
最後は、そのパソコンをショップに売り飛ばすか
現実的に考えるなら、ググって検索。

それでも駄目なら、窓から投げる→パソコン壊れる→今までモヤモヤがすっきりする→新しい98パソコンを買ってリソース不足に悩まされる。
392名無しさん:2008/01/06(日) 17:49:24 0
ここで聞くより技術的な質問スレで聞いた方がいいんでない?
393名無しさん:2008/01/06(日) 17:52:24 O
ですよね! みなさんありがとうございました! とりあえず、ヤマダ電機行ってきます!
394名無しさん:2008/01/06(日) 18:01:02 0
ヨドバシは?
395名無しさん:2008/01/06(日) 18:04:04 O
買ったとこが、ヤマダなもんで!
396名無しさん:2008/01/06(日) 18:08:15 0
そっか、まぁヤマダにこの時間に行くのか大変だな、頑張れよ!
397名無しさん:2008/01/06(日) 18:16:59 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ15【マヂレス】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1199518437/

ここで聞くんだ!
398名無しさん:2008/01/06(日) 19:01:03 O
>>396さん ありがとうございます! 富士通サポートに電話で聞いたら、本体に問題ありそうですねとのことでした!電機屋で相談して下さいってことでした!
399名無しさん:2008/01/06(日) 20:27:15 O
インターネットにつながらない!
不明なゾーンのままだ…
明日相談センターに電話するけど、ユーザーIDとかわからないとダメかな。
400名無しさん:2008/01/06(日) 21:49:03 0
>>378
とりあえず買ったクーラーの品番晒してみ?
401名無しさん:2008/01/06(日) 23:38:35 0
>>400
RSF-04という小型のを買ったんですが
結果からいうと選択ミスでした。HDDドライブのコネクタを外してファンに接続、
改めてHDDに繋げた所でスロットのとめ具の向きが逆であることが分かりました。

うかつでしたが勉強になりました。ネジ山もいくつかナメてしまったので別のクーラーで後日再作業です。
アドバイス頂きありがとうございました
402名無しさん:2008/01/07(月) 00:58:51 0
>>401
クーラー買い直すのはチョイ待ち。
電源から光学ドライブとHDDに繋がってる4pinコネクタの他に
ケーブルの途中にコネクタが余ってると思うんだが、そこに
クーラーのコネクタを挿したら良いんじゃないかな?
ウチのはCE50L7でRSF-01BLを付けてるけどPC内の構造は殆ど一緒だから
同じ様に付くと思うよ。
あとナメッたネジは交換しなきゃ駄目だよ?次にバラす時に泣くからね。
パーツ屋に行けばネジだけ買えるしもし無かったらホームセンター辺りで
同じ寸法のネジを買ってくればおk。
403名無しさん:2008/01/07(月) 09:25:40 0
70YDってどうなんだろ
まだ買った人いないかな
404名無しさん:2008/01/07(月) 09:49:16 0
70YD買ったよ
23万だった
つっても旧パソがバリュースターNXだったから全てが新しすぎ&性能良すぎで比較評価できんけどw
テレビも録画も特にストレスなく見られる
あと22型だからモニタがでかいけど解像度もキレイだから気にならない
405名無しさん:2008/01/07(月) 10:17:16 0
おー!買った人がいた!
テレビも録画もストレスなく見られるのは大きいね

2Gでも大丈夫なのかな?
テレビつけたままパソコンやったりしても遅くない?

あとワイヤレスにした?
406名無しさん:2008/01/07(月) 10:23:44 O
PCが起動出来ないんです;;
電源は入るのですが
それから背景が黒い
【Intel UNDI,PXE-2.1 (build 082)Copyright (C)1997-2000Intel Corporation
For Realtek RTL8193(X)/8130/810X PCI Fast Ethernet Controller v 2.16(041224)PXE-E61:Media test failure,check cable
PXE-M0F:Exiting PXE ROM.Operating System not found
_】
以上の文字が出る画面から進まなくて何回電源を切ってやり直しても上の画面と1番初の画面のFUJITU何とかの画面とを繰り返すばかりで進まないんです。
何故でしょうか;;
教えて頂けたら幸いです。
407名無しさん:2008/01/07(月) 10:35:27 0
とりあえずリカバリディスク入れた状態で再起動
408名無しさん:2008/01/07(月) 10:42:39 0
FMVの70YDとNECのVW770KGってあまり変わらなくない?
値段が安く水冷がついてるNECの方買った方がいいのかな
409名無しさん:2008/01/07(月) 11:13:32 0
>>405
何をやるかによるんじゃないか?
コンパクトモードにしながらネットやったり専ブラやるくらいなら何の問題もない
410名無しさん:2008/01/07(月) 11:54:08 0
>>406
俺も、以前パソコンでそんなのなったよ。
リカバリーしたら起動しやがった。
リナックスでもCD起動させてHDDのデータを取っとけば?
411名無しさん:2008/01/07(月) 13:26:55 0
70YD富士通直販で買うと221000円
しかし来るまでに1ヶ月ぐらいかかる…
412名無しさん:2008/01/07(月) 13:36:24 0
221000円も掛かるのか?
高いな。
413名無しさん:2008/01/07(月) 13:57:00 0
>>379
ありがとうございました
414名無しさん:2008/01/07(月) 14:52:44 O
>>412
それより安く買えるとこあるのか?
まあお前にとっては高いよな…
415名無しさん:2008/01/07(月) 15:21:48 0
まぁ5年もすれば5万くらいになるんだろうけどな
416名無しさん:2008/01/07(月) 15:21:54 0
>>414
だろ、19800円で買ってきたFMV−601の俺から見ると高いよ。
417名無しさん:2008/01/07(月) 15:24:43 0
>>402
非常に分かり易いアドバイス感謝です
>電源から光学ドライブとHDDに繋がってる4pinコネクタの他に
ケーブルの途中にコネクタが余ってる

確かに分岐してコネクタがありそなんですが
その先端が後ろのファンのボックスに繋がっててCAUTIONのステッカーが張ってあるので
止めておきました。

ちなみにスロットの幅より短くてクーラーをつけても隙間が出来たり
面倒なことにクーラー本体をネジ止めする穴がなんと上下逆だったりと
よくもまあここまで噛み合わない物だと感心しました

幸い同じ要領でもう1台のPCに試してみるとどうにかマッチしてくれました
ネジも舐めずにすんで勉強になったようでした。有難うございました
418名無しさん:2008/01/07(月) 15:48:29 O
>>415
言ってる事がアホすぎ

>>416
本当なら凄いね
「本当」ならね
419名無しさん:2008/01/07(月) 16:12:14 0
>>416
お前はとりあえず日本語を勉強しろ
420名無しさん:2008/01/07(月) 17:21:09 0
>>419
そういう君はよっぽど日本語がお上手なのだろうね。
>>418
本当ならね・・・・そのぐらい分かってるよ。
421名無しさん:2008/01/07(月) 17:52:29 0
>だろ、19800円で買ってきたFMV−601の俺から見ると高いよ。

www
422ライダーマン:2008/01/07(月) 20:30:44 0
富士通の98の古いパソコンに残ってるメールアドレスを
見たいんですがこの前、電源入れたらマウスが接続されてませんの
表示が出て矢印が動きません。どうしたら作動しますか教えて
いただけないでしょうか?
423名無しさん:2008/01/08(火) 01:14:51 0
新しいUSBマウスでも繋いだらいいんじゃないの
424名無しさん:2008/01/08(火) 02:36:13 0
5年保証付けて22.5万で買ってきた
サクサク動くし大きい画面は良いね
425名無しさん:2008/01/08(火) 07:25:16 O
それって春モデルなの?
6月くらいまで待てばまた新しいの出るよね?
426名無しさん:2008/01/08(火) 18:35:55 0
>>215-220
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/nec1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/nec2.htm
NECも、フラグシップ機なのにE4400→E4500に変えただけ、ですな

どちらもショボイ
427名無しさん:2008/01/08(火) 18:46:36 O
>>425 5月以降に出る夏モデルに期待しましょう。きっと、期待していたパソコンが出ている事でしょう。メーカーさんがどう想っている事が次第です。
428名無しさん:2008/01/08(火) 19:33:34 0
>>421
そのネタわかったから、俺の負けですよ。勉強しときます。

>>427
夏モデルはどんな感じだろう?
429名無しさん:2008/01/08(火) 19:57:30 0
Core 2 Extreme QX6850
メモリ 4G
HDD 500GB
Geforce 8600GTS
TV デジタル/アナログ

このくらいのを期待してみましょう
430名無しさん:2008/01/08(火) 21:05:05 0
LX/70YDは地デジのダビング10に対応してるの?
431名無しさん:2008/01/08(火) 21:05:59 0
対応予定ってどっかの雑誌に書いてた
432名無しさん:2008/01/08(火) 21:11:16 0
しかしRAMにだけしかダビング出来ないんじゃ意味ないなぁ
異なるメディアにもダビング可能になれば意味あるが。
433名無しさん:2008/01/08(火) 21:53:32 0
>>429
FMVでそんなの出るわけがない
434名無しさん:2008/01/09(水) 00:50:48 0
>>429
値段は25万にしてくれ。買うから。
435名無しさん:2008/01/09(水) 01:05:57 0
CPUだけで15万するボケ
436名無しさん:2008/01/09(水) 03:28:32 0
6850ってナニ?
6.85ギガってこと?
437名無しさん:2008/01/09(水) 05:57:40 0
70YDの最安値が一気に1万ぐらい落ちた
どこらへんが買い時か
パソコンって油断してると値段が大きく上がる事があるから怖いね
CE50X9なんか3万ぐらい高くなっちゃった
438名無しさん:2008/01/09(水) 11:27:07 0
70YD買ったんですが、ハードディスクのローカルディスクCの容量が小さすぎませんか?
CとDで半々とか設定できないんでしょうか?
439名無しさん:2008/01/09(水) 11:45:42 0
>>438
自分で領域設定すればできるよ。リカバリからやりなおしになるけど。
440名無しさん:2008/01/09(水) 17:54:22 0
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1026
↑コレ買ったんですがCE70J7にマニュアル通りの作業で涙目回避できますかね
windows update以外特にいじってないんですが
441名無しさん:2008/01/09(水) 18:31:08 0
>>440
おいおい
これ対応してないぞ
PCI-EXPRESSx16なんかついてない
442名無しさん:2008/01/09(水) 18:35:34 0
>>441
御免なさい質問するトコ間違えました
DELLのPWS380でした他所行きます
443名無しさん:2008/01/09(水) 18:37:11 0
CE70J7って書いてるのになんでDELL??・・・・・
444名無しさん:2008/01/09(水) 18:46:04 0
>>443
諸事情で2台同時に飛んで同時に交換するハメに(ry
お騒がせしました
445名無しさん:2008/01/09(水) 19:54:04 0
何なんだ?
446名無しさん:2008/01/09(水) 20:33:16 0
>>445
お前こそ何なんだ?
447名無しさん:2008/01/10(木) 13:03:17 0
TX70Lを使っているのですが
パソコンを起動しないで普通にアナログTVを見ているのですが
時々一部の画面(特にテロップがでたりすると)で画像が乱れてしまいます。。。
同じような症状の方とかいませんか???
448名無しさん:2008/01/10(木) 16:27:03 0
LX70Y/D買いたいけどDVD-Rに番組を移せないのが不満
そこさえなければすぐにでも買うのに…
449名無しさん:2008/01/10(木) 19:11:11 0
Friioで録るしかないな。
450名無しさん:2008/01/10(木) 20:25:58 0
最初から備えつきのTVチューナーだとゴニョゴニョできないの?
451名無しさん:2008/01/10(木) 22:23:46 0
できないね
フーリオ以外では外付けチューナーとハイビジョンキャプチャ使うしかない
452名無しさん:2008/01/10(木) 22:33:44 O
本当狂った規制だな
国はテレビ人間達をこれでもかというほど優遇する
453名無しさん:2008/01/11(金) 01:57:47 0
省スペース型はミドルタワーより熱がこもりやすい分寿命も短くなりますか?
454名無しさん:2008/01/11(金) 01:59:24 0
たぶんそうだろうね
455名無しさん:2008/01/11(金) 02:03:07 0
(´・ω・`)fujituu......
456名無しさん:2008/01/11(金) 09:08:10 0
やっぱNECのVW770/KG買ったほうがよさそうだな
今からデジタルなんか必要ないし

ただ、70YDは2Gというのと見た目がいい
NECのVW770/KGは見た目がださい
457名無しさん:2008/01/11(金) 09:48:45 0
>今からデジタルなんか必要ないし

458名無しさん:2008/01/11(金) 10:08:47 0
>>457
アホすぎだなw
459名無しさん:2008/01/11(金) 10:35:23 0
今からデジタルが必要になるんじゃないの?
アナログ全廃だし
アナログしかないマシンじゃ11年以降にTV見られなくなるぜ?
460名無しさん:2008/01/11(金) 10:48:30 0
3年半経てば新しいの買うから無問題
デジタルは規制があるし容量も大きい
俺はアナログで今は十分だな
461名無しさん:2008/01/11(金) 11:01:18 0
今の時期からデジタルなんか必要ないと思うが
462名無しさん:2008/01/11(金) 11:02:41 0
NECのWシリーズはデジタル/アナログのダブルチューナーだが
463名無しさん:2008/01/11(金) 11:05:20 0
3年前からアナログのアンテナ線なんて繋いでないが
おまいらの認識の古さにびっくりだ
464名無しさん:2008/01/11(金) 11:24:26 0
>>462
アナログも見れるんだから問題ないだろw
465名無しさん:2008/01/11(金) 13:25:31 0
しかしNECはCS BSが無いのが欠点。
466名無しさん:2008/01/11(金) 15:28:53 0
LX70Y/Dの液晶保護シートと
キーボードのシリコンゴムって出回ってないかな。
ご存知の方いません?
467名無しさん:2008/01/11(金) 19:28:30 0
大体パソコンのテレビがまともに使えるとは限らんし
結局別に液晶テレビ買うことになりそう
468名無しさん:2008/01/11(金) 19:48:29 0
USBの湾背具チューナーを買えばいいんだよ。
469名無しさん:2008/01/11(金) 21:05:59 0
ワンセグは画質が悪くて悲しい
470名無しさん:2008/01/11(金) 21:18:23 0
>>469
じゃあ、どうするんだ?
っていうか今に、PCIワンセグチューナーが出るらしいよ。
471名無しさん:2008/01/11(金) 22:35:45 0
パソコン初心者です。
FMV−DESKPOWER CE18WB/R
CPU:AMD アスロン1800+ 
メモリ:256MB
HDD:80GB

このスペックのパソコン本体を持ってるのですが最近非常に動作が重くなり、買い換えるお金も無いので
パワーアップを検討してるのですがCPU,メモリ、HDD等の交換、増設は可能でしょうか?
パソコンに詳しい方、是非良きアドバイスを宜しくお願いいたします。


 
472名無しさん:2008/01/11(金) 22:42:28 0
買い換えた方がいいです、とマジレス
473名無しさん:2008/01/11(金) 22:52:41 0
17インチワイドのモニターはまだ生きていて捨てるのはもったいないと思い、調べてみた所、どうやらモニターを
流用するには専用の変換機が必要らしいのでパワーアップを検討しているのですが・・。
買い替えの場合ではモニターも購入しなくてはならなくなるのでパワーアップの方向で宜しくお願いいたしま
474名無しさん:2008/01/11(金) 22:53:09 0
増設なら外付HDDとかメモリが簡単かな
取り付けるだけでいいし、価格も2、3万くらいで揃うと思う
だが買い替えやパワーアップの前に、ディスクデフラグ、使ってないプログラムのアンインストール、
いらないファイルの掃除、リカバリなどはやってみたのか?
それだけで随分と軽くなったりするぞ
475名無しさん:2008/01/11(金) 22:57:03 0
>>473
いまどき17型なんてゴミです。だいいち液晶だって耐用年数は5年ぐらいで
いつ壊れてもおかしくない、そんなのに金掛けるのはアホ。
476名無しさん:2008/01/11(金) 22:57:48 0
>>474
メモリ256MBの時点で詰んでるって。
477名無しさん:2008/01/11(金) 22:59:27 0
>>471
メモリ1Gまで載せられるから即効256M→1Gにすべき

メモリは512M二枚で1万もかからない
478名無しさん:2008/01/11(金) 23:04:21 0
皆さんレス有難うございます。うーん、どうしましょ。とりあえずデフラグ、アンインストール、リカバリ等は以前にやったのですが再度試してみます。
初心者なのでパワーアップにも憧れているんです。一番の理由はお金不足ですが・・・。
479名無しさん:2008/01/11(金) 23:10:13 0
その機種は2009年7月一杯で修理できなくなるからな。
メモリ増設してリカバリしてみるぐらいが掛けられる限度だ。
それ以上手を掛けるぐらいなら買い替え。
480名無しさん:2008/01/11(金) 23:11:30 0
256M→1Gだと別世界ですよ
481名無しさん:2008/01/11(金) 23:18:40 0
分かりました皆さん。メモリを増設してみますね。どうもサンキューです。
あと質問なんですが、OSはXPを使ってるのですがこのCPU(Athlon プロセッサ 1800+)で十分でしょうか?
482名無しさん:2008/01/11(金) 23:22:34 0
>>481
他に選択肢なんてねーだろ。初心者の癖にLinuxでも入れるのか。
Windowsはタダじゃねえんだぞ。
483名無しさん:2008/01/11(金) 23:29:08 0
CPU交換なんてまず無理だから
484名無しさん:2008/01/11(金) 23:32:24 0
みなさん良きアドバイスありがとうございます。リカバリ、デフラグ、アンインストール、クリーンアップ等の後メモリ増設に挑戦したいと思います。
485名無しさん:2008/01/11(金) 23:39:19 0
ちゃんと対応してるメモリ買ってくださいね☆
486名無しさん:2008/01/12(土) 05:01:13 0
>>471
メモリだけ512MBを1枚増やしておくといい
それ以上金かけるのは無駄
487名無しさん:2008/01/12(土) 05:02:19 0
>>470
PCIハイビジョンキャプチャ+地デジチューナー
488名無しさん:2008/01/12(土) 06:13:20 0
数年前に買ったPCに付いてたグラボRadeon9200と
現行のオンボードグラフィックX3000では、どっちが性能上ですか?
489名無しさん:2008/01/12(土) 06:19:24 0
X3000のほうが上だな
DirectX8環境でなら互角かも
490名無しさん:2008/01/12(土) 06:25:09 0
古いゲームならRadeon9200でやるほうが性能いいかもしれない
491名無しさん:2008/01/12(土) 07:04:39 0
レスありがとう
性能は互角だけどX3000のほうが最新の規格に対応してるってこと?

それと、CEシリーズに今後付けできるグラボで
最高性能又はC/P抜群のものは何があるでしょうか?
492名無しさん:2008/01/12(土) 10:03:15 0
CEじゃ大したグラボはつけられないよ
VAIO typeR masterなら8800GTも載せられるらしい
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM4/
493名無しさん:2008/01/12(土) 11:11:13 0
>>487
そう、それだ。
494名無しさん:2008/01/12(土) 13:15:55 0
>>491
CEシリーズと言ってもPCI-Eがある最新のほう?
それとも以前のPCIのほう?
X3000があるってことは最新なのかもしれないが
495名無しさん:2008/01/12(土) 13:55:32 0
購入検討しているPCのことなので最新のものです>494
家族のコネの関係でメーカーが富士通限定なのです。
だからせめて後付で性能アップを図りたいと思いまして。。
496名無しさん:2008/01/12(土) 14:13:11 0
>>495
富士通だけね、まぁ国産は壊れにくいらしいからね。
497名無しさん:2008/01/12(土) 14:15:43 0
>>495
Geforce7600GSが装着可能のようで
それでも今となってはミドルロークラス
498名無しさん:2008/01/12(土) 14:16:35 0
>>497
中身はまったくもって国産じゃないけどな
ケース狭くて熱環境が厳しいから逆に壊れやすいし
499名無しさん:2008/01/12(土) 14:25:29 0
>>498
じゃあ、どうやってお前は熱からパソコンを冷やしているんだ?
500名無しさん:2008/01/12(土) 14:27:55 0
人間が冷やすんじゃなくてファンが回って冷やすんだが?
501名無しさん:2008/01/12(土) 14:59:57 0
今のGeforce8800相当のものも
1〜2年経って小サイズになって取り付けられるようになるのなら
それまで我慢するんだけど・・

ところで>>497
Geforce7600GSは、カスタムで選べるGeForce7300LEよりは性能が上ですよね?
この場合、グラボ無し(オンボード)で買って自分で7600GS付けたほうがお薦め?
502名無しさん:2008/01/12(土) 15:34:49 0
>>501
7300LEよか全然上
あと7600GSでもつくやつとつかないやつがあるので注意
503名無しさん:2008/01/12(土) 15:48:40 0
了解、それと公式でも紹介されてるGX-84GS/E256(GeForce8400GS)
調べてみたら、7600GSのほうが性能上みたいだった。
型番の数値だけで決めつけられないこともあるんですね。
504名無しさん:2008/01/12(土) 17:25:01 O
CE18本体のカバーを外したんですがネジを取っても外れません(>_<)どなたか分かる方、やり方よろしくお願いします(>_<)
505名無しさん:2008/01/12(土) 17:32:27 0
日本語でおk
506名無しさん:2008/01/12(土) 23:05:05 0
>>504
なんか高等なマジック使ったようだな

ネジ外さずにカバー外す・・・
507名無しさん:2008/01/12(土) 23:16:24 0
>>506
つ 電ノコ
508名無しさん:2008/01/13(日) 17:56:41 0
すいません。質問です。
FMV CE50W7 を利用しているのですが、Vistaだとソフトウェアが動かないのでXPにしました。
ここで、困ったことがあってLANが認識しないです。
付属のCD-ROMはVista対応だと思うのですが・・
XPの場合、ドライバは何を入れたらいいのでしょうか?
509名無しさん:2008/01/13(日) 18:32:46 0
>>508
LANの製造元の会社のページにドライバが置いてあるかもよ。
510508:2008/01/13(日) 20:10:47 0
>>509
ケースを開けたのですが、どこにLANの製造元が書かれているか分からないです。

初心者ですいません
511名無しさん:2008/01/13(日) 20:18:40 0
>>510
そしたら、下記の富士通の相談するのがあるよ。フリーダイヤルだから安心。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVCE50W7E&S=129
512名無しさん:2008/01/13(日) 20:58:09 0
OS入れ替えた時点でサポ対象外でしょ、サポ相手にしてくれない悪寒
513名無しさん:2008/01/13(日) 21:01:35 0
デバイスマネージャのネットワークアダプタから製造元は確認できるだろ。
514名無しさん:2008/01/13(日) 21:36:00 0
>>508
初心者ならそんなめんどくさいことしないで、
vistaにvirtualPC入れてそれにXPとXP専用ソフトを入れれば良いじゃん。
515名無しさん:2008/01/13(日) 21:46:04 0
>>508
エスパーと書いてある質問スレにカキコした方がいいよ。
516508:2008/01/13(日) 22:17:10 0
>>511
サポ対象外だと思うので、ちと電話出来ません。

>>513
不明なデバイスになってしまい分からないですよ。


あれから富士通のサポートページを見ていたらLANのメーカーが分かりました。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=4907-0693

早速、Intel 82566シリーズのドライバファイルをダウンロードしてセットアップします。
517名無しさん:2008/01/13(日) 22:55:48 0
富士通ってなんで不要なソフトがてんこ盛りなの?
518名無しさん:2008/01/13(日) 23:26:20 0
犬ECもてんこ特盛りだから心配するな。
犬ECはな、リカバリするとプロパイダ入会ソフトまでずぇ〜んぶ綺麗に
戻るスペシャル仕様。
519名無しさん:2008/01/14(月) 10:26:42 0
>>517
NECも一緒だよ。
520348:2008/01/14(月) 18:09:18 0
わかんないんならいいや>>349-519
521名無しさん:2008/01/14(月) 18:12:42 0
>>520
誰だお前?
522名無しさん:2008/01/15(火) 13:58:47 0
不要なソフトをてんこ盛りする手法って95時代から全く変わってないな・・
未だに時刻表やら中途半端な地図やら家計簿やら年賀状やらを付けてるし

95時代はPC初心者が多かったからこれで騙せたけど今の時代じゃもう通じない気が
523名無しさん:2008/01/15(火) 15:14:41 0
知人に頼まれてHDDを交換したんだけど
リカバリがエラーで完了しないとか…

試行錯誤した結果、パーティション指定に問題がある感じだった
エラー C:50GB D:415GB
OK C:30GB D:435GB
どういうエラーよ…

電源修理でPCの分解もしたけど、
ディスプレイ一体型でゴチャゴチャしてるしほんと疲れた…
機種はL21Dです
524名無しさん:2008/01/15(火) 15:25:17 0
中途半端な自社製ソフト付けるよりは、
多少高くてもいいから(製品版よりはお買い得程度で)
その分野でトップ級ブランドのソフトを付けて欲しい。
画像加工ならAdobe製、動画編集ならTMPGEnc系、年賀状は筆まめか筆王、
HP作成ならビルダー、あとコーデック類はフルセットで導入済みにして
525名無しさん:2008/01/15(火) 20:27:23 0
>>523
HDDが故障してるんだろう。

>>524
多少じゃすまないだろ。10万ほど高くなるぞ。
526名無しさん:2008/01/15(火) 20:49:21 0
>>523
一体型は面倒だよね。よく頑張った。
527名無しさん:2008/01/15(火) 22:05:17 O
LX70YD 価格コムで大分安くなったな 売れてないのか?
528名無しさん:2008/01/16(水) 00:39:37 0
>>527 安くなったね!この急落は買いだと判断した。
529名無しさん:2008/01/16(水) 08:20:28 0
一体型はみんな警戒するんじゃないか?
530名無しさん:2008/01/16(水) 10:40:49 0
警戒するのなんて一部の奴等だけで大半ユーザーはこれ見よがしにホイホイとびつくだろ
531名無しさん:2008/01/16(水) 11:19:33 0
素人は一体型の方が
省スペース!ハイテク!、カッコイイ!
って思ってる
532名無しさん:2008/01/16(水) 17:49:49 0
LX70YDがダビング10に対応するとして
外付けドライブ[BD]にダビング可能となれば良いんだが?
無理か?
533名無しさん:2008/01/16(水) 17:58:49 O
素直にNEC買えば
アナログなら録画も編集も自由だし
俺はその違いで富士通やめてNECにした
RAMにしか移せないんじゃ意味ないからね
534名無しさん:2008/01/16(水) 18:02:30 O
>>531
きみみたいなオタを除いては
多くの人がそう思ってるだろうね
535名無しさん:2008/01/16(水) 18:04:04 0
デジタル放送録りたいならPV4とそれ積めるマシンでやるのが一番
制限無いし
536名無しさん:2008/01/16(水) 18:14:34 O
著作権とか本当にウザい
公共の電波を独占的に使わせてもらって
流したものを更に守ってもらおうとかふざけてる

国民は電波利用料のほとんどを払わされ
しかもいろいろ制限される
537名無しさん:2008/01/16(水) 20:53:10 0
>>536
それわかる、結構、意味不明な点が多いよね。
538名無しさん:2008/01/17(木) 10:45:55 0
TEOはCS BS付きのBDドライブ搭載で魅力的ですが
スペック的にLX70YDと比較して同等ですか?
TEOはモニターが自由に選択出来て良いと思うんですが。
539名無しさん:2008/01/17(木) 17:35:02 O
CE50Y9ってどうすか?
540名無しさん:2008/01/17(木) 18:24:44 0
CE70J7というモデルを使っているのですが
モニターを他社モデルに交換することはできますか?
541名無しさん:2008/01/17(木) 19:17:05 0
>>539
用途による
542名無しさん:2008/01/17(木) 21:48:49 0
>>540
アナログ端子があるからそれ使えば他社モニタ使える
デジタル端子が欲しかったらDVIのあるPCIグラボを装着すればいい
543名無しさん:2008/01/19(土) 19:19:34 0
LX70W/Dってどこのマルチドライブ搭載してます?

メーカーと型番教えてください
544名無しさん:2008/01/19(土) 19:54:53 0
ググれカス!
545名無しさん:2008/01/20(日) 16:49:39 O
LX70YDって当然地デジ見ながらネットとかってできるよね?
546名無しさん:2008/01/20(日) 17:32:26 0
FMV-6000CL使ってます。
内臓のCDROMドライブをDVDドライブに変えること出来ますか?
あと、HDDも増設か容量の大きいのに出来たらと思ってます。

スペック

Intel celerom900MHz
メモリ 256MB
HDD   40GB
OS    windows XP HOME Servicepack2

いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
547名無しさん:2008/01/20(日) 17:38:09 0
>546の追加です。
PCカードスロットを取り付けられそうな場所が存在してます。
取り付け可能かどうかも教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
548名無しさん:2008/01/20(日) 17:46:59 0
>>546
一般的な回答としては

・ DVDドライブへの換装 → 可能。ただし自己責任で
・ HDD換装 → 可能。ただし自己責任で

・ HDD増設/PCカード → そんなことまずは自分で調べろカス

549名無しさん:2008/01/20(日) 19:32:48 0
>>546
まずマイクロソフトアップデート掛けた方がいいよ
550名無しさん:2008/01/20(日) 22:21:08 0
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x1300_p256/
↑コレ増設して、
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=888
↑コレで接続して、

FMVでネトゲしようかと思ったんですが電源入れても画面真っ黒で何も移りません
最初に「入力信号がありません」て言われてそれっきりです
仕方ないので元の配線でドライバだけインストールしました

なにがいけないんでしょうか?機種はデスクパワーのCE70J7です
551名無しさん:2008/01/20(日) 22:38:22 0
出力切り替えるとか
552名無しさん:2008/01/20(日) 23:18:59 0
>548 わかりました。

>549 アップデートしてみました。
553名無しさん:2008/01/20(日) 23:43:41 0
>>551
切り替えるためのCatalyst Control Centerというプログラムがエラーで動いてくれず
.NET Frameworkを3.0に更新してもダメだったので出力の切り替え自体が出来ない感じでした
554名無しさん:2008/01/20(日) 23:59:03 O
CE40X9を使ってて、メモリ増設しようと思って色々調べたんだが
なんで1Gが一万円もするんだ?
3000円くらいのもんじゃないの?
555名無しさん:2008/01/21(月) 12:46:56 0
>>554
だったら3000円ぐらいのメモリを増設すれば良いだろ。

556名無しさん:2008/01/21(月) 13:10:53 0
LX70YDって型だったと思いますが
全面のDVDを入れる開閉式のトレーのようなものの蓋の部分のバネをいじってたら
外れてしまい無理やりバネを取り付け直そうとしたところ
バネの負けてバネが飛んで本体内部に入って取れなくなりました
今のところ大丈夫ですが将来故障する原因になりますか
お父さんに見つかると怒られるので見つかる前にバネを自分で修理したいのですが
奥が狭くて市販のバネを引っ掛けることができません
このままではトレーを閉めた際自動で蓋が締まらない状態です
自分で何度もバネをつけようとすると何本もバネを内部に入れてしまいそうで心配です
どうしたらお父さんに発見される前に直せるか教えてください
尚、お父さんが出張から戻るのは24日夜です
26万もした高価なテレパソ買って一カ月も経たないうちにこんな状態にしたなんて言えないです
アドバイスと対処法をよろしくおねがいします
557名無しさん:2008/01/21(月) 13:18:36 0
つまり外したトレーカバーのバネを自力で戻そうとしたところ
バネの力に負けてバネが飛んで内部に侵入
こわれないか心配
バネが片方ないからトレーカバーが自動で閉じない
市販のバネで自力修理可能かどうか
558名無しさん:2008/01/21(月) 13:30:59 0
T90Jのハードディスク交換をしたいのですが、液晶裏側の
黒いプラスティック部分のどこを開けたらいいか教えてください。
いくつかネジをはずして開けようとしてみたのですが壊れそうで
断念しました。保守用の分解図などがあると更に助かります。
宜しくお願いします。
559名無しさん:2008/01/21(月) 17:01:55 O
>>555
あぁー、質の違いか
560名無しさん:2008/01/21(月) 17:52:08 0
>>559
いや、ぼったくり具合の違い
561名無しさん:2008/01/21(月) 19:46:30 0
>>553
BIOSでビデオのPCI優先ってできないかな?
それを設定してからビデオカード増設する
562名無しさん:2008/01/22(火) 11:57:43 0
>>561
やってみたのですがBIOSが英語でよくわかりません。
563名無しさん:2008/01/22(火) 12:14:42 0
誰かご教示をお願い致します。
2G×2へメモリ増設したあとの外した1G×2個のメモリを
皆さんどうされてますか。
中古屋で買ってもらえるのかな?
564名無しさん:2008/01/22(火) 18:28:32 O
質問です。
FMV-DESKPOWERにメモリを増設したいのですが、可能でしょうか?
565名無しさん:2008/01/22(火) 18:29:47 0
空いてるメモリスロットがあれば概ね可能でしょう
566558:2008/01/22(火) 18:34:14 0
価格.COMのT90Hの書込みにはずし方が書いてありました。
他の方の参考に書いておきます。必要なのはプラスドライバー
だけです。
「まず、テーブルの上にバスタオルを敷きます。
次に、その上にうつ伏せに寝かせます。
そして、黒のお尻のあたりの、ビスを4本緩めます。
そして、一番外周りの銀色の部分のビス4本緩めます。
 最後に、腰の辺りをもって、一気に上に持ち上げれば、
見事に外れます。」
567名無しさん:2008/01/22(火) 18:38:52 O
>>565
ありがとうございます
やってみようと思います
568名無しさん:2008/01/23(水) 12:32:55 0
アースは必ずつけないといけないでしょうか
私の部屋のコンセントにアースなんてありません
洗濯機おいてる所しかみあたりません
569名無しさん:2008/01/23(水) 14:27:11 0
>>561>>562
おかげさまで出来ました。有難うございます

BIOSでPCIをプライマリに設定して再起動したところ画面が真っ暗になり
正直参っていました。その状態では元の位置(オンボード)に配線しても映らず
一度radeonを本体から外して、指摘してもらった通り設定→増設でうまくいきました

取り付けはオンボードのディスプレイドライバをOFF→再起動せずそのまま電源OFFして増設
→起動してドライバのインストールで問題なく機能しました

http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htm
↑こちらのサイトのフローチャートも非常に役に立ちました。
アドバイス感謝です
570名無しさん:2008/01/23(水) 14:36:24 0
>>563
リカバリするときとか、サポートうけるときに必要になるかもわからんから
ついてたメモリは残しといたほうがいいかも
571名無しさん:2008/01/23(水) 14:37:08 0
>>568
俺はいつもつけてない
つけたほうがいいのかもわからんけど
572名無しさん:2008/01/23(水) 18:50:42 O
初めてのパソコンです。
サイドバーを閉じてしまったのですが、ガジェットなどは必ず入らないといけないのでしょうか?
時計と、入会してくださいの表示が邪魔くさくて。
573名無しさん:2008/01/23(水) 19:51:02 0
>>572
多分、Vistaの話だと思うけど、
ガジェットバーをアンインスコすればOK!
574名無しさん:2008/01/23(水) 20:12:01 O
はい。vistaです。
でも、アインスコとか全然わかりません…
すみません。
サイドバーを閉じた代わりに、インジケータが増えたのですが、超初心者ですみません。
575563:2008/01/23(水) 21:06:39 0
>>570
ご教示感謝致します。
とりあえず残しておきます。
576名無しさん:2008/01/23(水) 21:37:00 0
>>574
Vistaの解説本でも買ったほうがいいな
577名無しさん:2008/01/24(木) 10:50:10 O
楽天の脱税ブルドックのダンナをCMに起用するとは…
落合監督のほうがよかった
578名無しさん:2008/01/24(木) 12:07:45 0
つーかいつまでキムタコのオッサン使うんだ
579名無しさん:2008/01/24(木) 19:54:03 0
すいません、質問なんですけど、
LX55X/Dの内蔵されている無線LANを使おうとしているのですが、
親機のパソコンからMACアドレスを登録し、
LX55X/Dの無線LANの追加の項目でアクセスポイントの
SSID、セキュリティーキーを入力して登録しても
「選択する接続先」には登録されていないのですが
何故なのでしょうか?
よろしくお願いします。
580名無しさん:2008/01/24(木) 20:11:55 0
>>579
サポセンに電話した方がいい。
581名無しさん:2008/01/25(金) 01:32:41 0
どういうネットワーク構成でやりたいのか
全部書かなきゃ応えられない
582名無しさん:2008/01/25(金) 15:42:33 0
PCを使い始めて以来、FMVの@メールをずっと使い続けてきましたが、
重いのと起動する際にPCを再起動させてしまうことが最近何度かあったので、
outlook expressに移行しちゃおうかなと悩んでます。
富士通PCを買ったのを機に@メールへ移る人はいても、
逆のパターンの方は少ないんでしょうね…。
583名無しさん:2008/01/25(金) 15:56:36 0
富士通から社長賞もらってもいいくらいだよw
584名無しさん:2008/01/25(金) 18:58:11 0
FMVC40L3
ってどうやってインターネットつなげればいいか教えてください
585名無しさん:2008/01/25(金) 19:26:49 0
>>584
1)あきらめる
2)買い換える
3)捨てる
586名無しさん:2008/01/25(金) 19:32:07 0
>>585
電話につけるモジュラージャックしかないんですけど
大きいほうのモジュラージャックをつける方法ってありますか?
587名無しさん:2008/01/25(金) 19:40:35 0
LANカード挿せ
588名無しさん:2008/01/25(金) 21:47:22 0
LX50X/DでJCOMのケーブルデジタルテレビを見たいのですが、方法はありますか ?

地デジ用のアンテナ入力端子はありますが、外部入力端子がありません。
589名無しさん:2008/01/25(金) 22:04:30 0
590名無しさん:2008/01/25(金) 22:24:25 0
>>588
STBとS端子で接続
デジタルの意味があんまりないかもね
591名無しさん:2008/01/25(金) 23:51:11 0
>富士通PCを買ったのを機に@メールへ移る人はいても、

いない。
592名無しさん:2008/01/26(土) 00:33:06 0
え?@メールを「価格:3,150円(税込)」で買った奴はバカなんですか?
ttps://azby.fmworld.net/cgi-bin/azby.cgi?service=shopping&path=fjoriginal/softupgrade/discount/atmail37/atmail37_top.html
593名無しさん:2008/01/26(土) 01:04:30 0
>え?@メールを「価格:3,150円(税込)」で買った奴は

バカです。
594名無しさん:2008/01/26(土) 01:21:16 0
バカとはなんだハゲ
595名無しさん:2008/01/26(土) 01:37:39 0
なぜハゲとわかった?
596名無しさん:2008/01/26(土) 13:41:42 0
>>588
D端子もHDMIもついてないテレパソなんてろくなもんじゃないってよくわかったでしょ?
597名無しさん:2008/01/26(土) 15:13:54 0
CE70R7なんだけど
最近、スタンバイすると、スタンバイ準備中でフリーズしてしまう・・・
というか、IE7のフリーズも増えたし・・・
一週間前にしたリカバリミスったかなー
598名無しさん:2008/01/27(日) 00:25:39 0
>>588
パススルー対応地域なら地デジアンテナ端子に繋ぐだけだろ
J-COMに問い合わせてみろ
599名無しさん:2008/01/27(日) 00:50:37 0
>>598
それじゃ地デジが見れるだけでケーブルTVは見れないぞ
600名無しさん:2008/01/27(日) 08:22:31 O
LX70YDを使ってるんですが、有線接続をしてアドホック通信をしたいんですけど、iPod touchとかでアドホック通信ってできますか?
601名無しさん:2008/01/27(日) 08:59:41 0
VistaSP1が2月に出るようだけど、それによる新型が春から前倒しで発売される事ってありますか?
602名無しさん:2008/01/27(日) 14:18:56 0
>>600
まずipod
603名無しさん:2008/01/27(日) 14:19:38 0
のスレにでも行け
604名無しさん:2008/01/27(日) 16:45:13 0
↑きめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
605名無しさん:2008/01/27(日) 21:27:23 0
>>604
きもいよ
606名無しさん:2008/01/27(日) 23:07:51 0
VistaSP1ってマジで2月に出んの?
607名無しさん:2008/01/27(日) 23:34:47 0
VistaSP1は待っていただかなくて結構です。
608名無しさん:2008/01/28(月) 07:13:23 0
SP1に何を期待してるんだか。
XPと同じに考えてる奴多すぎ。
609名無しさん:2008/01/28(月) 08:56:17 0
>>601
みんなお前の事言ってんだよ。分かってんのかコラ。
610名無しさん:2008/01/28(月) 19:57:29 0
↑きめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
611名無しさん:2008/01/28(月) 22:58:18 0
現行LXシリーズの地デジ録画機能って使いやすいですか?
部屋のテレビ壊れたから一体型買おうと思うのですが
612名無しさん:2008/01/28(月) 23:28:27 0
高さから判断してCPUクーラーの手裏剣買ったので取り付けようとしたところ
ケーブル接続後で思ったより幅が狭くて取り付けできませんでした( 100×100×12 )

それは仕方ないんですが、組み上げて電源入れてみると
「ピッ…ピッ…ピッ…」となんだか24のようなリズムでビープ音が延々鳴り続けるようになってしまいました

他の動作には一切変化がないのですが、不安だったのでさっさと電源落としました
これは一度デフォルトのクーラーを外したことに関係あるんでしょうか?接触不良とか?
613名無しさん:2008/01/29(火) 00:18:26 0
CPUファン止るとビープ鳴らすマザーもあるらしい
抜けかけてるとか断線しかけてるとか
614名無しさん:2008/01/29(火) 01:18:21 0
>>613
夜更けに有難う御座います
おかげさまで治りました
615名無しさん:2008/01/29(火) 15:44:41 0
昼間だったら礼を言わないつもりか?
616名無しさん:2008/01/29(火) 19:00:42 0
CEシリーズのFMV-DESKPOWER CE50YNのカスタムメイトモデルで

メモリ 2GB
無線LAN
グラフィック NVIDIA GeForce 7300 LE

をそれぞれ追加し、136,800円はお得(性能=値段)ですか?
また、この性能で3Dゲームはできますかね?
617名無しさん:2008/01/29(火) 19:18:25 0
>>616
3Dゲームしたいならメーカー製は止めておきなさい
618名無しさん:2008/01/29(火) 19:20:51 O
>>617
でも、パソコン初心者なんでメーカー品が一番安定して使えるかと
619名無しさん:2008/01/29(火) 19:24:10 0
>>618
大刀なら快適かもな。
620名無しさん:2008/01/29(火) 19:28:19 O
大刀とは?
621名無しさん:2008/01/29(火) 19:44:48 0
>>616
俺と同じじゃないか
不満点は7300LEなのに12000円UPとは高すぎる
622名無しさん:2008/01/29(火) 19:45:43 0
もうちょっと箱大きくてもいいからグラボつけれるようにしてくれるだけでいいのに
623名無しさん:2008/01/29(火) 19:51:06 O
>>621
本当ですか!

それ以外に不具合などはありませんか?

また、最終的にかかった値段はいくらでしたか?
624名無しさん:2008/01/29(火) 19:52:10 O
富士通のCE8/905はいい商品ですか??
625名無しさん:2008/01/29(火) 19:57:01 0
>>623
前のも富士通だったから優待クーポン使って127654円
ポイント7660円だった
一般のクーポンよりも安くなる
626名無しさん:2008/01/29(火) 20:05:23 O
>>625
ナルホド

値段と性能的には問題はなさそうですね

自分はパソコン初心者ですが、大学で3Dを製作したりアニメを作ったりするので
そのさいに不具合が無いくらいの性能で手頃な値段のパソコンを探していたんです

ショップブランド等も色々探してみましたが、初心者はメーカー品が良いと言うことで

このPCの購入を検討してみます

何かアドバイスがあれば是非お聞かせ下さいm(_ _)m
627名無しさん:2008/01/29(火) 20:15:57 0
>>626
自分はLXかCEで迷っています。
3Dゲームにも挑戦してみようと思うのですが、自分も初心者なもんで。
一体型はやめたほうがいいんでしょうか?
628名無しさん:2008/01/29(火) 20:20:40 0
一体型はやめろ。
629名無しさん:2008/01/29(火) 20:26:25 0
>>627
3DやりたいならVAIO R masterが良いよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
630名無しさん:2008/01/29(火) 20:49:01 0
>>629
高杉
3Dやりたいのにadobeのソフトは必要ないだろ
631名無しさん:2008/01/29(火) 20:56:31 O
値段も10〜15万と手頃なものをと思いまして…
632名無しさん:2008/01/29(火) 21:01:34 0
>>626
以前の98SEが初めてのPCで、買い換えまで全然壊れなかったので
又富士通にした
NECも同じ位の仕様にして比べたが、少し高かったな
まあ、値引きも関係してるけど
初心者なら富士通で失敗は無いだろう
メモリは今後ソフトを入れていくだろうから2Gは必要と思う
3D,アニメをしていくなら足りなく思うかもね

633名無しさん:2008/01/29(火) 21:07:05 0
>>632
富士通の一体型では何度も失敗した俺ガイル。
他メーカの一体型は使った事無いんで知らん。
634名無しさん:2008/01/29(火) 21:07:16 O
富士通のCE8/905はどうですか??
635名無しさん:2008/01/29(火) 21:07:33 0
7300LEじゃゲームには不足すぎる
オンボードよりちょっとマシという程度
636名無しさん:2008/01/29(火) 21:16:26 O
富士通のCE8/905いい機種ですか?
ゲ−ムはしないです(>_<)
637名無しさん:2008/01/29(火) 21:21:25 0
2年ぐらい前までの富士通デスクトップは概ねダメです
そしてそれ以後のマシンについての評価は今後の耐久性次第です
638名無しさん:2008/01/29(火) 21:25:27 0
VAIOよりも安定してるのは間違いない
639名無しさん:2008/01/29(火) 21:25:37 0
>>636
何度もCE8 CE8とうざったいな。
何の比較対象も挙げずにくだらない質問を繰り替えしても誰も答えないぞ

氏ね
640名無しさん:2008/01/29(火) 21:32:16 0
>>638
それはまずない
641名無しさん:2008/01/29(火) 21:33:14 O
すいません(>_<)
わかりました!!スピーカ−ないんですが
ないと音でないタイプ???
どんなスピーカ−でも合うの?
642名無しさん:2008/01/29(火) 21:38:28 O
レスして下さった方々ありがとう御座いました
643名無しさん:2008/01/29(火) 21:38:51 0
>>641
電気屋行って聞いて来い。
電気屋が無い秘境なら電気屋に電話して聞け。
電話が無い無人島なら電気屋にメールしろ。
644名無しさん:2008/01/29(火) 21:39:18 0
とりあえず初心者はFMV-CE50Y9を買えばおk?
645名無しさん:2008/01/29(火) 21:45:55 0
>>644
だからね、そんな質問の仕方じゃ誰も答えてくれないの。分かる?

・ 使用目的
・ 設置場所、スペースの制限
・ 予算

せめてこれぐらい書け。
もしかしたら親切な住人が答えてくれるかもしれない
646名無しさん:2008/01/29(火) 21:49:32 P
しかしCE8って何年前の話だ?
647名無しさん:2008/01/29(火) 22:08:01 O
7年前
648644:2008/01/29(火) 23:27:25 0
・使用目的 :ネトゲ(ダンシングパラダイス・GUNZオンライン)ゆくゆくは3Dゲームにも挑戦したいです。
        ネット(2ch、ようつべ、アダルト2ショットチャット)
・設置場所:スペースの制限 :こたつの上、若しくはローボードを購入予定。制限は特にありません。
・予算 :20万円前後

以上、
・一体型は止めたほうがいい
・初心者は大手メーカー製の方がサポートもしっかりしてて安心
という事で、自分なりに絞り込んでみた結果、
NEC VALUESTAR L PC-VL500LG
富士通 FMV-CE50Y9
の2つになりました。このような用途にこれらのPCは向いてるのでしょうか?
どなたか、アドバイスを御願致します。
649名無しさん:2008/01/29(火) 23:58:08 0
買ったSHURIKENが装着できないのがどうしても納得出来ずに
性懲りも無く深夜に作業しだして

ケース内部のケーブル束押さえてるプラがジャマで切除、
なんとか冷却グリスが両面とも行き渡るように設置出来たんだけど
留め具がマザボに対応してない事に愕然となり、しかし電源を入れてみると、動く。

そこで荒業も甚だしいがファンのカド四点にスポンジでスペーサーを作り、
ケースとボードの2点支柱で使おうと思ったところ、何度やってもケースを付けると
ファンが認識されず、開けると動く。そこでソフトの問題では?と起動してみるとCPU音頭が
80度をマークしていたので慌ててOFF、元のファンに戻したらなんとか事なきを得ました…

結局無駄遣いだと改めて実感するハメになった
メーカー製使うときは気をつけようと思いました
っていうかスペックにファンの規格って書いてないから調べようにも分からないし

FMV-CE70J7、分かる方ファンの規格教えてください
あとこのPC、数字ほどスペックでなくてモサいって聞くけど本当でしょうか?
なんかマザボに問題あるとか…
650名無しさん:2008/01/30(水) 01:14:47 0
>>648
3Dゲームするならグラフィックボードが性能不足
たぶんカクカクするよ
趣味で使うみたいだしオフィスも使わないなら、カスタムメイドのページで無しを選択すればいい
ディスプレイも無しにして、I-Oデータ等の安いディスプレイを使う手もある

651名無しさん:2008/01/30(水) 01:39:27 0
>>648
富士通のサポートって一々ぼったくられるイメージがある。
ちょっと電話するだけでも手続きが面倒くさくて「もういいやっ」ってなって
結局自分で調べるのが一番速い。
3Dゲームしたいならショップブランド等で自由に組み合わせるのが良いし
そういうところは修理になったときに持ち込みや郵送になるのがデメリットだけど
結構親切に電話対応してくれる。
ショップブランドが心配なら、エプソンダイレクトがおすすめ。
規模は小さいけど親会社大きい所だし、サポートの評判は常にトップ。
カスタマイズも融通が利く。
652名無しさん:2008/01/30(水) 16:03:51 0
>>648
>・初心者は大手メーカー製の方がサポートもしっかりしてて安心

たぶん何かあっても「リカバリして下さい」と言うだけだよw 買う店で長期保障に入ったほうが役に立つ可能性が大だよ
653名無しさん:2008/01/30(水) 17:41:54 0
>>649
規格は独自だろう
もっさりは無駄なアプリ盛りだくさんで常駐タスク大杉のせいかと
メーカー製買った時点で負けが確定

>>648
はっきりとゲームをやる目的なら大容量電源積んだミドルタワーPCにしておきなよ
PCI-Ex16があってもサイズと電源の制限で大したビデオカード積めないし
654名無しさん:2008/01/30(水) 17:54:59 0
FMV-DESKPOWER CE50YNをカスタムメイドで
購入しようと思ってるんだけどソフトウェアの
スタンダードセットとOffice Personal 2007 セットで迷ってる
20,000円高くなってもOffice Personal 2007 セットにしといた方がいいかな?
655名無しさん:2008/01/30(水) 18:27:14 0
>>654
オフィスを使うか使わないかだけじゃん
あんたが決めること
くだらん
656名無しさん:2008/01/30(水) 19:16:58 0
ユーザー登録ってやっといた方が良いですか?
657名無しさん:2008/01/30(水) 19:20:49 0
>>656
登録しないとサポ受けられませんが?
658648:2008/01/30(水) 23:55:42 0
>>650-653
遅くなってしまいましたが・・・皆さんレスありがとうございました。
やはり3Dゲームには厳しいという事ですね。
3Dゲームに関しては新しいPC買ったらやってみようかな?という感じです。
仕事では使わないので趣味専用のPCですね。一度ショップブランド等も検討してみる事にします。
ゲームは諦めてFMVにするようならまたこのスレにお邪魔します。皆さんご丁寧にありがとうございました。
659名無しさん:2008/01/31(木) 07:50:37 0
>>654
お前さ、Office Personal 2007 ってなんだか知ってるのか?
660名無しさん:2008/01/31(木) 12:43:38 0
>>634
中古かオークションで買う気か? やめとけ。
いまや修理もできないほど古い機種だ。中古ならどっか壊れてる可能性が高いし。
661名無しさん:2008/01/31(木) 12:45:05 0
>>656
FMV買うならユーザ登録は事実上必須
662名無しさん:2008/01/31(木) 14:21:22 0
LX40Tを購入
無線LANを利用したいんだけど
内蔵無線LANモジュールってあるから自分で無線LANアダプタを用意しなくても無線接続できるってこと?
663名無しさん:2008/01/31(木) 14:33:33 0
そういうこと
664名無しさん:2008/01/31(木) 15:59:24 0
レスありがとう。
設定方法などはこのスレで聞いていいんだろうか?
665名無しさん:2008/01/31(木) 16:42:29 0
ダメ。自分で調べろ。
666名無しさん:2008/01/31(木) 18:16:02 0
デスクトップのCE50Y9を買ったんだけど、
富士通のPCって、コンセントのアースを接続しないと、ずっとうるさいままなんですか?
ずっと、ウォンウォンいってるんだけど…。
667名無しさん:2008/01/31(木) 19:25:50 0
アースとは関係ないとも思うよw
668名無しさん:2008/01/31(木) 21:00:38 0
>>665
ツカエネ
氏ねカス
669名無しさん:2008/01/31(木) 21:28:28 0
質問です

私はFMVデスクパワーCE11Aを使っています
液晶画面を大きいものにしたいのですが出来ますか?
19インチWくらいの大きいのにしたいのですが

今は1024×768が最高限度みたいです
これももっと大きくしたいです

新しく大きな液晶を買って今の液晶と交換するだけで出来ますか?
それともPCの性能が低いから無理ですか?
また出来たらPCの設定とかも必要なんですか?

670名無しさん:2008/01/31(木) 22:37:49 0
>>667
ありがとう
原因がわかった
バッファローの外付けHDDでした。
中身、サムスン…もう絶対買わないわバッファローは
671名無しさん:2008/02/01(金) 01:24:29 0
CE50..エルザの8600GTが大きさ的にのりそう
でも熱と電源
672名無しさん:2008/02/01(金) 01:28:00 0
書きかけで発信してもた。
無理にエルザのグラボつんでも、寿命短くなるだけか。
673名無しさん:2008/02/01(金) 08:27:09 0
CE50..エルザの8600GTが大きさ的にのりそう
でも熱と電源無理にエルザのグラボつんでも、寿命短くなるだけか。

???
674名無しさん:2008/02/01(金) 11:14:55 0
載ったら報告してね
675名無しさん:2008/02/01(金) 15:07:17 0
教えてください
LX50Jを買ったまま使ってますが、
今回メモリの増設をしようと思ってます。
バルク1G×2でも認識しますか?
676名無しさん:2008/02/01(金) 18:53:04 0
          ,. -‐──--..,,,___iゝヘ
           r,ヘ     ,,. -'' "´/ヽ!7
           〈__,.へ /    /   !ヽ.
         ,. -─'- 、! \   /    |  ',
       ,. '":::::::::::::::::::::`ー! `く      ,'  !
      /:::::::::::::i::::::;::::;:::::;::::ヽ_,.へ   , '    |
    イ::::::/::i::-ハ::::ハ‐!-ハ:::::ゝヽ、_ヽ/    !
     ノi::::ハ/ァ;=、!/ ァ!=;、!::/::::::!/ !ヽ、   ,'
      レi:::::!'!'ヒj  ´ヒ__リ'!:::::::::!  ヽ.,.へ___/
       )::::!."  _ _,.  "/|/:::イ    ヽ_!ノ  ちょっと通るよ〜
      ハノ::>.、.,__  イ!:::i::::::ヽ
      〈ヘハ::::!::ァ'-‐-!ヘ:ハ:::!::Y
         !/    !〉' !ノ'´
       /´r!_,.、_   ノノ
      ,.-'-/  >_r_イ/!
   / ,.7 ´  /+V:::::!´
   'ー'  ヽ-'´!:_::ハ土::::>、
       /::7ヽ-ヘ´:ヽ:ヽ.
      ./::7::×:!:::×::::×\
      /:::7×::::×::::×::::×ゝ、
     /:::7×:::×!:::::×:::×::::::イ」
    く_>、_::×:::◎:::::::×::,.イン
      ヽ二rヽ二ヘ_r二ン
        !___i     ヘ _,.ヘ,
         「___,!     'y /〉
       ,イー' !     〈 //
       └──'       ̄
677名無しさん:2008/02/01(金) 20:12:37 0
FMV LX70YNAを購入したのですが、今となっては
NECにしとけばよかったと・・
678名無しさん:2008/02/01(金) 20:34:24 O
なぁに、変わらんさ
679名無しさん:2008/02/02(土) 03:39:50 0
Digital TV BOXを起動すると
「現在出力先に設定されているサウンドデバイスには出力できません」

と出る。
調べたけどわかんね。
680名無しさん:2008/02/02(土) 05:32:56 0
>>675
認識しないことも希にある
681679:2008/02/02(土) 06:46:44 0
自己解決しました
682名無しさん:2008/02/02(土) 15:40:58 0
LX70Y/D買った人いない?
テレビの使い具合聞きたいんだけど
683名無しさん:2008/02/02(土) 20:42:06 0
富士通ファン(人柱)にお願い
使えたグラボ報告してね。
684名無しさん:2008/02/03(日) 01:28:03 0
8800GT
685名無しさん:2008/02/03(日) 01:59:55 0
んなわけねえ
686名無しさん:2008/02/03(日) 03:27:09 0
パソコン一般板総合質問スレから誘導されてきました。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/deskpower/ce/method/index.html#spec03
いま、これのCE50J5を使っていて、
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/exg/0802/5800b.html
これに買い換えようと思っているのですが、富士通のモニタは変換アダプタを使わないと無理といわれたのですが、
ということは、変換アダプタを買えば使えるようになるのでしょうか?
モニタは中々安いのがないのでアダプタを使って流用できるならそれが一番いいのですが・・・。
687名無しさん:2008/02/03(日) 04:06:50 0
イエス
688686:2008/02/03(日) 04:20:24 O
すいません、もうひとつ書き忘れました。
具体的にはどんな変換アダプタを買えば良いのでしょうか?探したのですが中々みつからなくて…。
689名無しさん:2008/02/03(日) 04:28:54 0
富士通のパソコンって普通のディスプレイが使えないって言うけど具体的に何が違うの?
端子が富士通一社の独自規格品使われてるの?
690名無しさん:2008/02/03(日) 06:08:46 0
>>688
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html
どちらか

>>689
その通り
全く富士通独自規格のコネクタが使われていた
去年の夏ぐらいのモデルから一般的な規格の端子になったけど
691名無しさん:2008/02/03(日) 08:50:42 0
>>690
ども。
しっかし富士通恐るべし傲慢さだな。信じられん。
692名無しさん:2008/02/03(日) 08:58:25 0
どのメーカーにもあるんだがな
693名無しさん:2008/02/03(日) 10:15:51 O
富士通くさい
694名無しさん:2008/02/03(日) 19:50:07 0
OSのみリカバリって出来ませんか。
ディスクはあるんですけど
695名無しさん:2008/02/04(月) 04:02:49 0
次期モデルは、せめてグラフィックをIntel GMA 3000からIntel GMA 3100にしてほしい。
これだけで大分グラフィックに余裕が出る。
696名無しさん:2008/02/04(月) 09:12:41 0
GMA 3000・・・デスクトップ用
GMA 3100・・・ノート用
性能はほとんど同じで割高なノート向けを採用するわけがない
697名無しさん:2008/02/04(月) 10:05:32 0
>>689
富士通独自というよりその機種専用端子。
デスクパワーでも世代によって端子は違う。
698名無しさん:2008/02/04(月) 18:15:34 0
>>696
>>696
ノート用なのはGMA 3100じゃなくてGMA X3100じゃなかったっけ?
たしか3100は3000に比べてベンチで倍くらいのスコア出してる記事を見たような・・
699名無しさん:2008/02/04(月) 18:51:02 0
自作板のオンボードVGAスレを読む限り
Intelのオンボードなんてどれも等しくダメ
って感じ
700名無しさん:2008/02/04(月) 23:12:45 0
同じ世代なら他社製オンボードよりインテルが上でしょ
オンボードとグラボの差がありすぎって話じゃないの?
701名無しさん:2008/02/04(月) 23:19:05 0
>>700
ベンチで幾分よくても実際のゲームはNvidiaやATIのほうがまともに動く
702名無しさん:2008/02/04(月) 23:19:42 0
関連スレ見てきたら、現行インテルは期待はずれ(ドライバ覚醒待ち)らしいね。
1世代前まではインテル製オンボードが優れてて、
他は”専門ベンダーのくせに何やってんの!”って感じだったけど。
703名無しさん:2008/02/04(月) 23:23:36 0
インテルが優れていたことなど無いが
DX8の頃からあるVertexShader一つまともに実装できてねえ
704名無しさん:2008/02/05(火) 10:08:45 0
Intelはドライバが完成されていないだけなんだが
705名無しさん:2008/02/05(火) 14:15:00 0
ドライバが完成されないっていつになったら完成されるんだろうか
965なんか1年半完成されてないな
普通は発売時に完成されてないといけないと思うんだがな
この手のパターンはドライバが中途半端なまま結局終わるんだよ
706名無しさん:2008/02/05(火) 14:24:21 0
発表時に搭載がうたわれた機能が1年半も使えなかったら詐欺だろ普通
まあ去年の夏前にVertexShaderを有効化するドライバが出たが
他のパフォーマンスがガタ落ちして
VertexShader対応化で動くようになるはずのゲームも結局まともには動作しなかったという
今でも状況が変わってないから覚醒待ちと言われている
707名無しさん:2008/02/05(火) 14:33:44 0
覚醒する頃には次世代VGAに
708名無しさん:2008/02/05(火) 16:09:22 0
お前ら覚醒信じてる965ユーザに殺されるぞ
709名無しさん:2008/02/05(火) 16:16:37 0
G35ユーザーのDX10覚醒待ちも加わりました
710名無しさん:2008/02/06(水) 02:06:16 0
これが・・・、イ、イデの・・・、発現か・・・。
711名無しさん:2008/02/06(水) 11:50:01 0
リテンションの交換ってどのFMVでも行ける?
712名無しさん:2008/02/06(水) 14:19:59 0
CPUクーラーのリテンション?
インテル純正じゃ無い場合はどっから入手するんだ?
713名無しさん:2008/02/06(水) 16:02:27 0
http://www.riteup.com/products/cooling/rrt478.html
↑こういう業者の売ってるのはダメなの?
714名無しさん:2008/02/06(水) 16:09:37 0
穴位置が合えば使える
穴位置まで独自ならオワタ
715名無しさん:2008/02/08(金) 00:50:00 P
Duron1.1が載ってるCE11を親戚から貰ったんだけど(>>669の人と同じか)、
HDDを80Gから手持ちの20Gに変えて再セッティングしようとしたら、
容量が足りないとかで蹴られてしまい・・・
リカバリーCDの方に、80GBかどうかチェックするプログラムでもあるのかなあ
インストール中にCドライブのサイズを設定できて、
最低が15GBまで設定できるのに(初期値は確か50GBぐらいだったかな)
やはりダメなのかなあと
逆に大きいHDDだったらどうだったんだろう、空いてるHDDが無いから確認ちょっと無理

>>689
自分も貰って気付いた
電気コード無いぞと言ったら本体とのケーブルだけだと言われて驚いた
USBかよ!みたいな

>>694に関連してるかしてないか・・・
リカバリーCDが3つ、その他のアプリCDも3つあって、
さすがにリカバリーのは全部使わないとしょうがないけど、
アプリの方はとりあえずセットはしたが、
インストの時点では全キャンセルしたから相当さっぱりしてるんじゃないかと
それでもよけいなものがいくつか入ってたが
716名無しさん:2008/02/09(土) 00:27:21 0
質問させてください
FMV DESKPOWER LX50U/Dを使っているのですが、時々フリーズしたりします

メモリは2Gにしたのですが、グラフィックボードの性能が足りないのかと思い
色々調べてみるとどうやら搭載されてない?ようなので、別途購入しようと思ってました
が、知り合いからメーカー製のものは箱をあけると壊れるものもあると聞かされ
一体型ということで怖くてあけれません

このPCに新たにグラボを搭載できるんでしょうか?
717名無しさん:2008/02/09(土) 00:27:49 0
できません
718名無しさん:2008/02/09(土) 01:29:57 0
すばやい回答ありがとうございました
719名無しさん:2008/02/09(土) 21:17:12 0
LX70XDとLX70YDってチップセットが同じなのに最大メモリ容量が2Gと4Gで違うけど
LX70XDでも2Gx2枚の増設可能?
720名無しさん:2008/02/09(土) 22:04:58 0
やってみなければわからない
たぶん認識できると思うが
721名無しさん:2008/02/10(日) 10:02:07 0
2004年モデルのLX50Hで突然ワイヤレスキーボードもマウスも反応しなくなったのですが
これは修理コースなのでしょうか?
電池を買えて電源も入ってますが無反応で
マウスは別途USBで繋いでも反応しない状態です。
722名無しさん:2008/02/10(日) 10:05:24 0
てんこ盛りおまけソフト全部アンインストールしたら、
PCがすげー軽くなった
723名無しさん:2008/02/10(日) 10:15:55 0
てんこ盛りソフト要らないなら最初からVAIOとか無駄なソフトが入ってないメーカー買えよw
724名無しさん:2008/02/10(日) 10:53:20 0
キムタクが宣伝してるからなんとなく富士通にした
725名無しさん:2008/02/10(日) 11:23:48 0
LX70Y/D買った人いる?
726名無しさん:2008/02/10(日) 11:27:24 0
ここもサイコム信者に汚染されたのかw
727名無しさん:2008/02/10(日) 12:29:08 0
98年製FMVを廃棄処分するにあたりハードディスクを取り出そうと思うのですが、
「MODEL MPC3043AT」と記載されているものがハードディスクで宜しいのでしょうか?
728名無しさん:2008/02/10(日) 13:38:12 0
>>727
ググれカスw
729名無しさん:2008/02/10(日) 13:39:26 0
その型番(MPC3043AT)でネット検索してみると簡単に分かること
730名無しさん:2008/02/10(日) 15:31:23 O
>>725
さっきWeb Martでポチったよ、カスタムモデル。
13日の午後3時までならモニターとしてアンケートに答えることが条件に15%オフになるからお早めに。
731名無しさん:2008/02/10(日) 15:48:39 0
>>721
有線のUSBキーボードとマウス買ったら?
732名無しさん:2008/02/10(日) 16:00:38 0
>>730
おぉーマジですか!購入オメです。
届いたらレポよろです。NECの水冷VW770/LGと迷ってるので・・・。
733名無しさん:2008/02/10(日) 16:45:02 0
>>721
ワイヤレスキーボードとマウスのIDリセットやった?

それでもだめだったら、USBの有線キーボードとマウスをつないで
どうなるかだけど。
734名無しさん:2008/02/10(日) 17:30:44 O
>>732
おっけー!任しとけ^ー^)人(^ー^
大体10日くらいで届くそうだ。
メモリ4GB鬼畜wwwww
735名無しさん:2008/02/10(日) 17:39:36 0
>>731 >>733
キーボードは手持ちが無くて試してませんが、
マウスは有線でも駄目でIDリセットも駄目でした。
とりあえずサポートに電話したら一応無償修理のようですが
本体も送らなければならないし時間がかかりそうな様子…
設定やドライバ入れなおそうにも操作不能なのが何ともかんとも。
736名無しさん:2008/02/10(日) 18:21:41 0
単にフリーズしてるだけだったりして
TABとかENTERキーは反応する?
737727:2008/02/10(日) 18:25:50 0
>>728
ググったわい、カス!
738名無しさん:2008/02/10(日) 18:42:01 0
HDDなんて他の部品と見間違えたりしないから
いちいち型番でHDDを特定する必要など無いだろうに
739名無しさん:2008/02/10(日) 20:48:42 0
>>730
あわてることない
すぐに次の割引が始まる
時々HP見るが、常に割り引きクーポンはある
740名無しさん:2008/02/10(日) 22:50:19 0
すみません、現行の「CE40Y9」に付属している白い標準マウスなんですが、
コーヒーこぼしちゃって、壊れてしまったのですが、同じ商品を取り寄せたいのですが
できるのでしょうか?型番とか書いてないっぽいですし。ご存じの方いらっしゃいますか?
741名無しさん:2008/02/11(月) 00:01:42 0
マウスなんて電気屋で適当に使いやすいのを買えばいいじゃんw
742名無しさん:2008/02/11(月) 01:06:57 0
コードレス買っちゃいなよ。
743名無しさん:2008/02/11(月) 01:09:31 0
>>740
純正がいいなら富士通に問い合わせてみ
社外品でもいいなら電気屋で安いUSBマウスかワイヤレスのマウスを買えばいいかと
社外品ならロジクールあたりがいいと思う
744名無しさん:2008/02/11(月) 08:30:08 0
純正品も確かロジクール
745名無しさん:2008/02/11(月) 12:07:37 0
コードレスなんて不経済だろ。
電池はしょっちゅう換えなきゃいかんし。
エネループだって初期投資が必要になる。
しかもコードレスは故障の確立が有線タイプの28倍というデータもある。
そこまでして使う必要は俺には感じられん。
746名無しさん:2008/02/11(月) 12:21:22 0
>>745
確かに、電池は常に準備しとかないと突然切れるからな
だから充電池式じゃないと金がかかりすぎる
エネループ初期投資分はすぐ元が取れる
コードがないのはいいよ
747名無しさん:2008/02/11(月) 12:34:05 0
>>738
黙れ、カス!
748名無しさん:2008/02/11(月) 13:31:16 0
コンパクトタイプのCE11A、光学ドライブがごく普通のタイプなのは良心的だと思った
ぶっ壊れてたが、以前拾ったドライブと交換して蘇生した
ただしDVDは読めなくなったが
749名無しさん:2008/02/11(月) 13:32:36 0
電池ぐらいいいだろ
貧乏人
750名無しさん:2008/02/11(月) 13:36:28 0
いいい
751名無しさん:2008/02/11(月) 13:37:29 0
処分が面倒くさいです
752名無しさん:2008/02/11(月) 15:44:43 0
富士通乾電池買ってください。
753名無しさん:2008/02/11(月) 17:14:49 0
>>749
この反エコ野郎っ!
754名無しさん:2008/02/11(月) 17:17:24 0
エネループならいいだろ。
755名無しさん:2008/02/11(月) 17:32:30 0
一部PCだけだと思うが、メモリースロットドライバを
Windows XP RICOH R5C8xxFlash Media Host Controller Driver Version 2.43.02
にアップデートしてスロットにカード差し込むとブルーウインドウ出て再起動するな
756名無しさん:2008/02/11(月) 19:57:38 0
メモリースロットとは言わないだろ
757名無しさん:2008/02/12(火) 09:37:19 0
TX90・・・・買おうか迷ってる・・・。

これって、デジタル放送もインスタントで見れるんだよね?
俺もPC,テレビ,HDDレコの3つを揃えようかと思ったけど、連携が悪そうだし。
758名無しさん:2008/02/12(火) 10:13:05 0
やめとけ。
絶対に別に買った方が良い。
PCはVAIO typeR masterをソニーの直販で買えばE8200、2GB、8500GTで181800円で買えるし、
BDレコーダーもSONYのT50が9万円くらいで買える。
モニタは三菱のMDT242WGが10万円くらい。
759名無しさん:2008/02/12(火) 11:07:15 0
そうそう。テレビはテレビ。パソコンはパソコン。レコーダーはレコーダー。
760名無しさん:2008/02/12(火) 11:32:21 0
>>758
アリガト。

でもなぁ・・・。
それだと合計が30マソは超えるんだよ。ちなみにTX90は22マソで逝けそう。
値段はともかく、連携がどうなんだろうって。テレビを見ながらブラウザが使えるのかとか。

22マソだったら、現行のLXにさえ見劣りしないし。
それで37インチのHDとキタラ。とりあえずは富士通にインスタント機能を訊いてからにしよう。
761名無しさん:2008/02/12(火) 17:40:40 0
最終モデルのCore 2 Duoモデルなら良いかもね・・・

他には、NEC直販のValueOneでE6400、1GB、7600GTにIOの24インチフルHDモニタ選んで約19万
パナソニックのXW100が約6万
という選択肢もある。
これなら連携は大丈夫。
DVDレコーダーをHDMI接続してPCはDVI接続すれば親・子画面表示でテレビ見ながらPCも使える。
こっちの方がハイビジョンのままDVDにムーブできたり、ある程度の拡張性もあるしいいと思うよ。
762名無しさん:2008/02/12(火) 19:32:30 0
そもそもテレビ自体ほとんど見なくなってるからな
まあパソコンの前ではテレビも録画もオマケみたいなもんだな
763名無しさん:2008/02/12(火) 22:46:54 0
LX70Y/D欲しい・・・
764名無しさん:2008/02/12(火) 22:58:10 0
俺LX55/YD買った
765名無しさん:2008/02/12(火) 23:17:01 0
>>764
使い心地はどう?地デジはキレイですか?
766名無しさん:2008/02/12(火) 23:24:36 0
>>765
いいですねえ、地デジも綺麗に映りますよ
7年ぶりに買ったので尚更です
767名無しさん:2008/02/12(火) 23:45:12 0
BSデジも見れるテレパソってないすか?
768名無しさん:2008/02/13(水) 01:24:41 O
LX70Y/Dほしいな
769名無しさん:2008/02/13(水) 06:53:55 0
CE50Y9って既に持っているモニターも繋げて2画面にすることって出来ますか?
770名無しさん:2008/02/13(水) 09:51:08 O
LX50Sのメモリの場所ってどこにありますか?
メモリ増やしたいのに場所がわかりませんorz
771名無しさん:2008/02/13(水) 11:42:36 O
>>770
解決しました。
772名無しさん:2008/02/13(水) 13:31:16 0
えーい、もう我慢できん!WEB MARTでLX70Y/N買っちまおう

後悔などせん!
773名無しさん:2008/02/13(水) 15:16:41 O
>>734
俺も買おうと思ってるからレポ期待してる
774名無しさん:2008/02/13(水) 19:06:18 0
すみません。
CE50Y9でFF11がやりたいのですが、グラボというやつを買わないと
ダメでしょうか。
宜しくお願いいたします。
775名無しさん:2008/02/13(水) 19:30:49 0
>>774
買わなくても動くことは動くよ。
綺麗じゃなかったり快適じゃなかったりだけど。
776名無しさん:2008/02/13(水) 19:42:47 0
NECのLL770L/G見てきたけど、LX70Y/Dの方が地デジは綺麗に映る気がする・・・。
NECのはなんかぼやけてた。
777名無しさん:2008/02/13(水) 19:43:35 0
ごめんLL770L/GじゃなくてVW770L/Gの間違いでしたorz
778名無しさん:2008/02/13(水) 19:58:42 0
>>775
ありがとうございます!
では取り敢えず、ソフトを会社帰りに買ってみます。
779名無しさん:2008/02/13(水) 20:04:27 0
まともに動かんぞw
780名無しさん:2008/02/13(水) 20:06:15 0
>>778
FFくらいなら普通に動くよ。
まず無料のベンチマークやってみたら?
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html
781名無しさん:2008/02/13(水) 20:15:46 0
>>779
やっぱりグラフィック何とかも買って帰るべきでしょうかOTL
どっかのサイトで付け方を見たのですが、自分で取り付け出来るか不安なので、
出来れば快適で無くても、イライラしない程度に動いて頂けたら有難いです。

って、それぞれのPCのスペックによっても多少変わるという噂なので、
エスパーじゃないので「やってみれば?」としか言えませんよね(^ω^;)
すみませんでした。やってみます。
ありがとうございました!
782名無しさん:2008/02/13(水) 20:21:38 0
>>780
ありがとうございます!そんな便利なものがあったんですね!

それをやってから買うのが正しいのでしょうが、あとで会社帰りに
買って帰ろうとしているので、家に帰ってからやってみます!
本当にありがとうございました!

783名無しさん:2008/02/14(木) 00:29:46 0
>>781
CE50Y9ならFF11は十分にプレイ可能。
それより遥かに劣るCE55(セレロンD3.06GHz)でも800*600でプレイできていた。ケース内の冷却強化しないと熱暴走で再起動はしたけど。
CE50Y9ならC2DE4500でしょ? たぶん1024*768くらいでもストレスなく動くと思うよ。
784名無しさん:2008/02/14(木) 08:00:18 0
まぁ5年前ぐらいのゲームですからね。
PCゲーで5年も経てばオンボードでもそれなりに動く。
785名無しさん:2008/02/14(木) 08:12:16 0
なんとか動くって感じですよ
ストレスなくなんてありえない
786名無しさん:2008/02/14(木) 09:27:54 0
とほほ、ひと昔まえのme4のために電源買ってきたらネジ穴があわねえ
787名無しさん:2008/02/14(木) 15:27:59 0
あれはなんちゃってM-ATXだもんな
788名無しさん:2008/02/14(木) 18:21:08 0
関連スレ



優しいお方が丁寧にアドバイスしてくれるスレです

こちらもふるってご利用下さいませ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202885793/l50

789名無しさん:2008/02/14(木) 18:40:43 O
CE50Y9なんですが、突然節電モードに入ったかと思うと、
その後何を押しても起動しなくなりました。
戻す方法教えて下さい
790名無しさん:2008/02/14(木) 18:44:37 O
何か線いじりまくってたらつきましたすいません
791名無しさん:2008/02/15(金) 19:35:55 0
HDDのサイズを増やして交換しても大丈夫ですか?
80GB搭載のものに、20GBを使ったら、リカバリーのときに「容量不足」と拒否られてしまい、
ちゃんとHDDサイズのチェックしてるものなのかと思ったので
792名無しさん:2008/02/15(金) 22:40:16 0
DELLに比べて圧倒的にコストパフォーマンスが悪いことに気づけばFMVを買うなんてことはないはずだ。
793名無しさん:2008/02/15(金) 23:16:57 O
今調べたらLX70Y/D って26万もするのな
さすがに高いわな
794名無しさん:2008/02/15(金) 23:27:18 0
>>793
今日ヤマダで見てきたら25マソくらいだったよ
上にも出てたけどNECより地デジは綺麗だと思った
795名無しさん:2008/02/16(土) 01:39:56 0
デスクトップのCE50E7なんですがDVDドライブの事で質問なんですが、
レーベル面が白い印刷できるタイプのDVD-Rだけ認識されない、
または認識されづらいという現象について、何かご存知の方いますか?
796名無しさん:2008/02/16(土) 03:04:47 0
>>793
Yahoo!のトップ見てとりあえず来てみた。
797名無しさん:2008/02/16(土) 03:50:03 0 BE:369662966-2BP(558)
CE50Y9を買おうか迷ってます。
ゲームはしません。
使用目的は、インターネットや株取り引き。
後は、デジタルビデオから録画したものを取り込んで編集してみたいです。
性能的にはこれでいけるでしょうか?
798名無しさん:2008/02/16(土) 08:57:04 0
動画編集ならCore 2 Quadが良いよ。
VAIO typeR masterとかがオススメ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM5/
799名無しさん:2008/02/16(土) 10:28:13 0
CMでやってる地デジをコピーってどういう意味?
地デジってコピー出来ないんじゃないの?
800名無しさん:2008/02/16(土) 10:29:36 0
800
801名無しさん:2008/02/16(土) 11:20:22 0
FMVだけ1回コピーできるらしい
802名無しさん:2008/02/16(土) 11:27:57 0
CMではマー君が二人出て来たけど、これもディスクが2枚に増やせるの?
803名無しさん:2008/02/16(土) 11:49:42 0
HDDに残る分とディスクに書き込む分だけ
804名無しさん:2008/02/16(土) 11:50:27 0
ついでに言うとDVDに書き込む分はSDサイズにダウンコンバート
805名無しさん:2008/02/16(土) 12:56:42 0
C7/100Nです。

毎回、電源を入れると「サポートされないタイプのメモリが検出しました」と
黒い画面で出るようになりました。
F1押したら、普通に立ち上がるんですけど、急になったので心配です。
メッセージが出ないようにするには、どうすればよいでしょうか?
806名無しさん:2008/02/16(土) 13:12:26 0
>>803
HDDに残る分は何枚でも焼増しできるの?
807名無しさん:2008/02/16(土) 14:45:05 0
>>798
ありがとうございます
検討してみます
808名無しさん:2008/02/16(土) 16:40:27 O
>>794
地デジの為に25マソも高いべ
せめて20前後ならいいのに

iPodも買うから資金が足りん
809名無しさん:2008/02/16(土) 16:55:58 0
>>808
そんな貴方にLX50Y/Dですよw
810名無しさん:2008/02/16(土) 17:41:46 0
>>806
無理みたい
811名無しさん:2008/02/16(土) 17:42:43 0
805
まずMEMTEST86やってみたら
812名無しさん:2008/02/16(土) 21:04:11 0
富士通のデスクトップを購入予定ですが
どれを買うか悩んでいます(特に候補はありません)

XP搭載、17インチ位の液晶で
やるのはネット、為替取引、音楽を編集して聴くくらいです。
予算は 〜13万くらい

この条件でお勧めありますでしょうか?
よろしくお願いします。
813名無しさん:2008/02/16(土) 21:05:54 0
>>811
ありがとうございます。
やってみます。
814名無しさん:2008/02/16(土) 21:12:44 0
>>812
現行機種でXPモデルってないんじゃないの?
815812:2008/02/16(土) 21:18:51 0
>>814
そうなんですか?@@
じゃグレードダウンできる機種でお願いします^^;
816名無しさん:2008/02/16(土) 21:26:14 0
↓VAIOの宣伝どぞーw
817名無しさん:2008/02/16(土) 21:26:46 0
もう10年も経つのか
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/037/37774.html
818名無しさん:2008/02/16(土) 22:17:10 0
>>815
ダウングレードはやめといたほうがいい
素直にDELLとか買えば?
819名無しさん:2008/02/16(土) 22:58:22 0
自分でOSクリーンインストールできるなら
CE50Y9
820名無しさん:2008/02/17(日) 01:49:33 0
FMVのCMのマー君に代わってマー君っての
実は劣化してるんだよな
821名無しさん:2008/02/17(日) 05:34:02 O
>>809
あぁ〜それもいい
ただあの大画面に興味があるんよ
画質微妙になるかもしれないけどさ
822名無しさん:2008/02/17(日) 11:21:08 0
DT228/FMV-620シリーズのスペックとか詳しくしりたいんですが、ググってもわかりません。

どこかにないでしょうか?
823名無しさん:2008/02/17(日) 12:21:32 0
824名無しさん:2008/02/17(日) 21:59:02 0
LX70WDです。
Adobe Readerをバージョンアップしようとしたら、

「アセンブリ
  "Microsoft,VC80,CRT,version="8.0.50727.163",type="win32",
  publicKeyToken="1fc8b3b9a1e18e3b",processorArchitecture="x86"のインストール中に
  エラーが発生しました。詳しくはヘルプとサポートを参照してください。」

というエラーメッセージが表示されてインストールができないどころか、
今までのAdobe Reader8も削除されてしまったので、
付属のアプリケーションCDでインストールしようとしたら、
同じメッセージが出て、それもできなくなってしまい困ってます。
どうすればいいんでしょうか?
825名無しさん:2008/02/17(日) 22:56:53 0
>>824
サポートへ電話
826名無しさん:2008/02/17(日) 22:59:33 0
>>824
ああそうだ、とりあえずこれインストールして再起動してAdobe Reader入れ直してみろ。Start downloadというリンクな。
http://www.microsoft.com/downloads/thankyou.aspx?familyId=200b2fd9-ae1a-4a14-984d-389c36f85647&displayLang=en
827名無しさん:2008/02/18(月) 04:16:28 O
LX70でアナログ放送を見る術はない?
828名無しさん:2008/02/18(月) 15:28:16 O
>>827
アナログチューナーつけれ
829名無しさん:2008/02/18(月) 17:21:58 O
>>828
せっかくレスくれたのにごめん
レス貰う前に買いに行って、店員に聞いた
で、買ったパソコンが何故かFMVがVALUESTARに変わってた
830名無しさん:2008/02/18(月) 18:17:35 0
>>829
もう少しまともな文章を書けるように
日本語のお勉強をしましょう
831名無しさん:2008/02/18(月) 22:27:03 0
>>829
一人で出歩かないほうがいいよ、おまえ
832名無しさん:2008/02/18(月) 22:53:17 0
>>825>>826
アドバイスありがとうございます。
Start downloadをやってみたんですが、
同じようなエラーメッセージが出てできませんでした。

あと、サポートには先週問い合わせていたんですが、
リカバリするしかないと言われました。

やっぱり、リカバリするしか方法がないのかな・・・
833名無しさん:2008/02/19(火) 03:36:05 0
アドバイスお願いします。
CE55M7のメモリ拡張を考えてるんですが、
これがいいというものがあるんでしょうか?
512×2で考えています。
834名無しさん:2008/02/19(火) 17:38:53 0
調子悪くなったので再インスコしようと思いディスクを見たら1枚足りない!!
公式でDLできるかと思い飛んでみると
有料になりますと・・・\3k(汗

管理が甘かった自分が悪いのですが、
誰かディスクイメージあげて頂けませんか?
これって違法になるのかな・・・

駄目ならおとなしくDSP版買ってこようと思いますorz
835馬鹿力:2008/02/19(火) 17:57:00 O
5年ほど前に購入したアナログチューナー付きモニタを有する富士通のパソコンがあるんですが、
このモニタを他のパソコンに流用しようと思ったら端子の型が独特でパソコン側にささりません。
どなたか汎用性の高い端子に変換するアダプタ知りませんか?
836名無しさん:2008/02/19(火) 18:26:16 0
>>835
モニタの型番ぐらい出しなさい
837835:2008/02/20(水) 00:37:55 0
>>836
すいません、モニタの型はVL-17WVX1です
838名無しさん:2008/02/20(水) 11:06:24 0
玄人志向のキワモノしか知らないな
テレビと割り切って使えばいいじゃん
839名無しさん:2008/02/20(水) 13:01:48 0
TVboxが何回やっても起動しないんですが、なにか設定がおかしいんでしょうか? 
型はLX50u/dです
840名無しさん:2008/02/21(木) 16:33:00 O
今日秋葉原ヨドバシに見に行ったけど、みんな同じに見えるな
やっぱ素人がパソコン買うときは詳しい人居ないと難しい
LX70Y/Dがほしかったがなかったし
841名無しさん:2008/02/22(金) 02:41:18 0
見た目で違いはわからんだろうな
中身が違うんだから
842名無しさん:2008/02/22(金) 20:11:11 0
>>840
予算はいくらくらい?地デジは必要?
あと、使用目的とか。いつもパソコンでどんな事してますか?
843名無しさん:2008/02/22(金) 21:20:30 0
エロ動画鑑賞
844名無しさん:2008/02/22(金) 21:22:56 0
FMVLX50Sを娘が買ったんだが、テレビの映りが悪いのはなんでだろう
アンテナの問題なんだろうか、これは

今見てる耳をすませばがすごく汚い、画が荒い
845名無しさん:2008/02/22(金) 23:45:41 O
>>842
レスありがとうございます

予算はLX70Y/Dを買う予定だったんで25万程度
地デジは出来ればほしいですね
今まではパソコンでゲームと書類制作さてたんですが
CDしか読み込めないパソコンだったんで
これからはDVDゲームとDVD鑑賞
iPodも買って音楽取り込みたいですね
後2ちゃんくらいですかね

すいませんわかりずらくて
846名無しさん:2008/02/23(土) 00:23:19 0
>>845
DVDゲームっていうのがよく分からないけど、LX70Y/Dはあまりゲームには向いてないかも?
でも、最新の3Dゲームとかはしないなら大丈夫だと思いますよ。
地デジやDVDを楽しみたいなら液晶の大きいLX70Y/Dでいいんじゃないですか?
下位モデルのLX55Y/Dだと19インチでHDDも320GBになってしまうので。
価格.comとかいろんなサイトで口コミを見てみるのもいいかも知れませんよ。
なんせ高い買い物なのでじっくり検討してみて下さい。
847名無しさん:2008/02/23(土) 00:54:38 O
>>846
詳しい説明ありがとうございます
今のとこエロゲーしかやる気ないんで大丈夫だと思います
もう少し検討してみますね
ありがとうございました

848名無しさん:2008/02/23(土) 01:01:57 0
エロゲならLX70Y/Dで無問題(・∀・)
849名無しさん:2008/02/23(土) 01:57:01 O
あのデカい画面でエロゲーやりてぇなと思って
でもあんまデカいと画像良くないんですよね
850名無しさん:2008/02/23(土) 03:53:20 Q
スタートガイドセットアップ編2のP8、9の
パスワードは、ここでは入力しないでください
コンピュータ名は、ここでは変更しないでください
と書いてあるのは何か大事な理由があるのかな?
コンピュータ名なんかは最初にいれたものがユーザーフォルダの名前になっちゃわないっけ?

誰か情報たのみます、なかなか電源いれられません…
851850:2008/02/23(土) 03:59:16 Q
ユーザーフォルダにつくのはユーザー名だったかな
・コンピューター名を変更しないでくださいと言われる理由がわかんない
以上です、えねがいしまちす
852850:2008/02/23(土) 04:34:17 O
なんでもないです。流してください。
853名無しさん:2008/02/23(土) 09:07:01 0
3Dエロゲが厳しいかもよ
854名無しさん:2008/02/23(土) 20:03:55 0
質問します。僕はLX70W/Dを使っているのですが
スタンバイ状態から起動させてマウスでワンクリックしたらまたスタンバイ状態になるんですが
これがまた使っていて不快な部分ですがこれってどうすればこの動作を防ぐことが出来ますか?
855名無しさん:2008/02/24(日) 09:44:46 0
設定を変えればいい。
856名無しさん:2008/02/24(日) 11:45:27 0
>>855
そんなレスすると今度は
「どうやって設定変えるんですか?」
と聞いてくる阿呆ばかりだよ、このスレで質問するようなタイプは
857854:2008/02/24(日) 11:49:38 0
>>855
どうやって設定変えるんですか?
858名無しさん:2008/02/24(日) 11:56:35 0
ほらきたw
859名無しさん:2008/02/24(日) 12:03:14 0
自演乙
860名無しさん:2008/02/24(日) 12:48:31 0
どうやって設定変えるんですか?はやく〜
861854:2008/02/24(日) 13:31:14 0
>>858-859
どうやって設定変えるんですか?
862名無しさん:2008/02/24(日) 14:25:16 0
スタンバイ状態をなしにする設定にすればいい。
863854:2008/02/24(日) 14:40:40 0
>>862
おかげで解決しました。ありがとうございました。
864854:2008/02/24(日) 14:44:37 0
>>863
騙らないで下さい

>>862
やってみたいのですがどうやって設定変えるんですか?
865名無しさん:2008/02/24(日) 14:50:16 0
スタンバイ状態の設定をする画面を開けばいい。
866名無しさん:2008/02/24(日) 15:05:22 0
俺が本物の>854だw
俺が言いたいのはスタインバイ状態の設定時間を30分にしてある。
で、起動させてからマウスでクリックするとまたスタンバイ状態になる。これって何て言えばいいの?
867名無しさん:2008/02/24(日) 18:59:06 0
>>866
故障
868名無しさん:2008/02/24(日) 22:17:44 0
>>867
頭いいな、おまえ
869名無しさん:2008/02/25(月) 19:53:30 0
7600GSのロープロとか入手困難じゃね・・・
870名無しさん:2008/02/25(月) 20:03:58 0
もう出回ってない?
871名無しさん:2008/02/26(火) 15:11:57 0
TVチューナーのドライバーインスコしたら電源落ちるんだけど
これってチューナー死亡?
教えてエロイ人
872名無しさん:2008/02/26(火) 15:16:33 0
LX70W/Dでモンハンってどうでしょうか?
873名無しさん:2008/02/26(火) 15:49:10 0
>>871
リカバリでOSごと入れかえてみたら?
>>872
一番画質の落ちるライトモードでなら
874名無しさん:2008/02/26(火) 22:10:27 0
TX90U/D買ったw

デカスギorz

ネットには向かんね。疲れるわ。解像度もネットには不便。
6畳間には完全にオーバースペックだwwwww部屋の端に置いて、端で見ないとwwwwwwwww

とはいえ、アニメやゲームを見るには最高だね。
エロゲなんか引くほどの大画面で・・・・・・フヒヒww
アニメは美鈴ちんがデカイよ。まあ画面がデカイからある程度のビットレートは必要だが・・

ネットはキツイ。それ以外の問題は部屋のスペース次第だな。
これでやっと録り貯めたクラナドが見れる・・・・・・見んの我慢できた俺スゲエw
875名無しさん:2008/02/26(火) 22:18:50 0
普通にテレビ買えよとしか言いようが無い
876名無しさん:2008/02/26(火) 22:37:50 O
LX70Y/DでPS2できますか?
877名無しさん:2008/02/26(火) 22:51:31 0
>>874
ばかみたいw
878名無しさん:2008/02/26(火) 23:26:51 0
>>876
無理です
879名無しさん:2008/02/27(水) 00:20:50 0
1階のリビングで地デジ対応TV使っていて、二階にLX70Y/Dを置いて地デジが見たいのですが、
その際に特別なケーブルを引く等の作業は必要になりますか?
880名無しさん:2008/02/27(水) 02:10:49 0
1階と同じように配線すればいいだけだろ
881名無しさん:2008/02/27(水) 22:14:58 0
恥ずかしい質問だ
882名無しさん:2008/02/27(水) 22:21:42 O
LX50Rを使っているのですが、随分前にTVチューナーを間違えて消去してしまったのですが公式等でDL出来るのでしょうか?
883名無しさん:2008/02/27(水) 22:36:18 0
ソフト消してしまったんならリカバリするしかない。
884名無しさん:2008/02/28(木) 00:07:44 0
>>875 >>877
ヒドイw 俺涙目ww
885名無しさん:2008/02/28(木) 00:42:25 0
>>884
お前が何も分かってない馬鹿なんだからしょうがないよ。
そのことに気づくきっかけを与えてくれた住民に感謝しなよ
886名無しさん:2008/02/28(木) 19:47:58 0
>>885
うるせえww 僻むなww どうせお前らには高くて手が出ないんだろ?

後悔なんてするもんか・・・・・・しないもん・・・・・・orz
887名無しさん:2008/02/28(木) 21:19:35 0
>>886
すきにしろ。
ただ、TVとPCを別々に買ったほうが、取り回し楽だったと思うぞ。

どちらかの機能に不具合でたら、もう片方も道連れだなw
888名無しさん:2008/02/28(木) 21:41:26 0
爆音
889名無しさん:2008/02/29(金) 03:35:35 0
地デジを録画できるDVDモデルに外付けBDドライブを繋いだら、BDにそのまま
ムーブできますか?

DigitalTVboxが外付けBDドライブを内蔵と区別しなければ行けそうな気がする
のですが
890名無しさん:2008/02/29(金) 04:16:05 0
Dellでよければこのあたり。

Vostro200 スリム \31,990
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201864411/988

inspiron 530 モニタレス \44,800
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201864411/733
891名無しさん:2008/02/29(金) 16:13:24 0
CE50Y9はどうですか?
892名無しさん:2008/02/29(金) 18:29:54 0
モンスターハンターやりたいんだけど、LX70Y/Dのスペックで足りる?
グラボ弱いって言われたんだけど・・・

3Dネトゲやってる人いたら動作など教えてください
893名無しさん:2008/02/29(金) 18:59:43 0
まともに動くわけねーべ
894名無しさん:2008/02/29(金) 19:00:50 0
>>892
LX70Y/Dはオンボだから厳し臭いw
895名無しさん:2008/02/29(金) 19:29:32 0
>>893
>>894
レストンクス。やっぱ厳しいか・・・
896名無しさん:2008/02/29(金) 19:51:23 0
><895
もしかして。もう買ったの!ですか
897名無しさん:2008/02/29(金) 20:05:05 0
LX70Y/Dはdlnaに対応していますか?
LX70Y/Dに保存された映像・地デジ、BS等を
dlna対応のTV(東芝REGZAやソニーBRAVIA)で再生してみたいのですが

898名無しさん:2008/02/29(金) 20:07:23 0
>>896
アンカーきめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
899名無しさん:2008/02/29(金) 20:12:35 O
>>874
本でみたが金持ちだな
うらやましす
900名無しさん:2008/02/29(金) 21:49:13 O
LX50RってソケットがLGA775なのは知ってるんだけど本当にCore2Duo乗せられるの?
この前グリスを塗りたいがためにCPUを外そうとしたがファンしかとれなかったからさ…
なんかネジで固定されてて取り外し方がわからんかったのよ
901名無しさん:2008/02/29(金) 22:19:03 0
質問させてください。LX50S/Dを使っていますが、先日調子が悪くなり
リカバリしたところ予約録画時にパソコンを自動起動してくれなくなりました。
パソコン起動していると録画されるんですが、電源offな間に予約時間が
来てもうんともすんとも言いません。BIOSでmymediaは「使用する」に
してますし、チャンネル設定もok,mymediaだけのリカバリもきちんとしましたし、、もともと
調子が悪くなった原因が起動時のBIOSでフリーズすることがあるという
ものだったので、リカバリついでにBIOSを最新の1.22Mにしたのが
まずかったのでしょうか。(それまでは1.14Mでした)

簡単な設定ひとつで直りそうな気がするのですが、、
チェックポイントあったら教えてください。
902名無しさん:2008/03/01(土) 00:20:25 O
よし
CE50Y9P買うかな
LX50Y/Dより使い勝手いいよね
903名無しさん:2008/03/01(土) 00:28:12 0
>>902
地デジが必要じゃないならその方がいいよ〜
テレビと兼用なら一体型でもいいと思うけどね
904名無しさん:2008/03/01(土) 00:44:50 O
>>903
テレビないのはキツいが
まぁパソコンとテレビは別の方が良いって前からここで言われてるし
ありがとうね〜
905名無しさん:2008/03/01(土) 00:51:43 0
>>904
うんうん
確かに別の方がいいよ
まぁ最終的には自分の気に入った物買うのが一番
906名無しさん:2008/03/01(土) 03:57:22 0
>>900
マザーがC2Dに必要な電源回路を備えてないから無理
ソケットが合えばなんでも動くと思ってたでしょ?
907901:2008/03/02(日) 17:30:24 0
自己解決。powerutility入れてませんでした。今見ると松下んとこに書いてますね。やれやれ。。
908名無しさん:2008/03/02(日) 18:52:16 0
もうDellのこれ買うわ。3年オンサイト修理ついてるし、3Dゲームするのにちょうどいいし。

Vostro (TM) 400 ミニタワー オンライン1000台限定 22インチワイドモニタ付 ビジネスパッケージ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=bsd

OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2 キャッシュ、3.16GHz、1333MHz FSB)
メモリ 】2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8800 GT 512MB GDDR3(DVIx2/TV-out付)
ハードディスク 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
保守サービス [パソコン本体の保証] ビジネスケア プラス - 3年保守 [ 出張(オンサイト)対応による修理]
モニタ 三菱製22インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)RDT222WM(BK) (3年保証)(A1475497)

152,889円
909名無しさん:2008/03/02(日) 19:21:47 0
>>908
その機種企業向けでそ?
個人でも買えんの?
910名無しさん:2008/03/02(日) 20:29:22 0
すいません、超初歩的な質問します。

FMV LX70X/DでBDは見れるんですか?
911名無しさん:2008/03/02(日) 20:30:16 0
>>909
普通に買えますが?
912名無しさん:2008/03/02(日) 20:31:29 0
>>910
見れん
913名無しさん:2008/03/02(日) 20:34:48 0
>>910
やっぱりそうなんですよね・・・。
買ったばかりなのに、BD対応のものにまた買い替えなんてしんどいです。

BD見れないPC使ってる人は、
BDが主流になるとどうすればいいんでしょう・・・?
914名無しさん:2008/03/02(日) 20:37:41 0
>>913
PS3でも買ってろ低脳が。
915名無しさん:2008/03/02(日) 22:03:58 0
CE50Y9購入した。
TV機能不要、ネトゲやらない俺には丁度良い。
916名無しさん:2008/03/02(日) 23:01:03 0
>>916
BDドライブ増設で
917名無しさん:2008/03/03(月) 20:26:15 0
BD増設してもスペックが良くないとPC買い換えるハメになるから、普通にTV+BDレコーダーかTV+PS3が妥当かな
918名無しさん:2008/03/03(月) 23:59:01 0
BDはまだ導入期だからな
書き込み速度も遅いし

もう2年経てば一気に進化するんだろうが
919名無しさん:2008/03/04(火) 00:04:56 0
前に使ってたC7/100Lはすぐにフリーズするから本当に困った
今はXPS710を使ってて快適
920名無しさん:2008/03/05(水) 02:40:05 0
CE50Y9買ったけど・・・
なんじゃ、この内蔵スピーカーの音のショボさは
921名無しさん:2008/03/05(水) 07:42:10 0
そうか?
922名無しさん:2008/03/05(水) 08:10:24 0
そんなもんだ。
923名無しさん:2008/03/05(水) 13:39:30 O
EKって性能的に微妙?
電気屋で見て安さとデザインのよさが気に入ったんだけど。
924名無しさん:2008/03/05(水) 15:44:11 0
俺はコンポに繋いでるから音いいよ
925名無しさん:2008/03/05(水) 15:51:56 0
一定時間経つとディスプレイの電源を切る、の設定をしました。
同時にスクリーンセイバーも起動しています。
15分後にスクリーンセイバーが始まり、30分後にディスプレイの電源が切れるようにしました。
当然時間がたつとコンピューターの画面は真っ暗になっているのですが、デスクトップを表示させると左上2/3ぐらいの領域だけが表示されてしまいます。
どう頑張っても全体を表示されることができず、やむなく再起動します。
これはどういうことでしょうか?
926名無しさん:2008/03/05(水) 16:45:38 0
ディスプレイドライバを更新するといいかも
927名無しさん:2008/03/05(水) 19:41:29 O
型番はわからないんですが、モニターがブラウン管テレビみたいに大きな
恐らく4、5年前のFMVがあります。
それに、CE22Dの液晶を繋げて使うことはできますか?
928名無しさん:2008/03/05(水) 19:41:57 0
すいませんーパソコン初心者なんですがね
DigitalTVbox起動しようすると「失敗しました機種を確かめてください」みたいなのが出るんだ
色々いじってはみたんだけどさっぱりだし調べてもわけわからなくてorz
誰か直し方というかまた見れるように教えてくれませんか?
自分がつかってるPCはVistaのLX50W/Dっていうパソコンです
買ったときにキャプチャーボードがついてたので普通に見てたのでなんとかお願いします><
929928:2008/03/05(水) 19:44:13 0
もしスレ違いであれば教えてくれそうなスレとかサイト紹介お願いします。
930名無しさん:2008/03/05(水) 20:26:56 0
>>929
1. 製品マニュアルを読め

2. サポートページを調べろ

ttp://azby.fmworld.net/support/?fmwfrom=top_navi

3. もう二度とくだらない質問をするな、氏ね
931名無しさん:2008/03/05(水) 20:42:31 0
FMVCE50Y9P買おうかなと思ってるんですけど
キャプチャボードはグラフィックボードみたいにサイズの関係で
積めない物が多いってことはあるんですか?
932名無しさん:2008/03/06(木) 00:06:47 0
>>931
わかんないけど、↓これは写真見る限り小さそう(薄そう)だね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/etc_pv4.html
933名無しさん:2008/03/06(木) 23:38:00 0
>>928
1.購入した時点での使用可否
2.その後の変更点
3.使用不可になった直前にしたこと、あるいは、使用可な状態から使用不可に
なった間に行ったこと
934名無しさん:2008/03/06(木) 23:51:04 0
>>931
幅はよくてもコンデンサ等に干渉して付けられないことはある
935928:2008/03/07(金) 19:42:49 0
>>933
購入したときは使えました。変更したところといいますと何かダウンロードしようとしてそこでエラーが起こり
ブルースクリーン状態になったので初期化というかユーザーみたいなものを変更させたんです。
たぶん原因はそれかもしれません。そのブルースクリーンになる前は使用できたので・・・。
このPC購入時についていたアプリケーションディスクってのにDigitalTVbox
が入っていてそれを アンインストール→ディスクから再インストール
を行いましたが結果は「起動に失敗しました。ご使用の機種をお確かめください」
としかでません・・・。

>>930
書いてあるとこやマニュアルを読んでもまったく記されていませんでした。
なのでこういうパソコンに詳しい方が見ているところで質問させていただいているのです。
936☆激安☆:2008/03/07(金) 19:58:43 0
かなり安い家電のショップ見つけたよ!!!
あたしはアクオスをGETしたよ☆
激安だから覗いてみては?
家電の最安NET→http://www.kadennosaiyasu.net
937名無しさん:2008/03/07(金) 21:12:33 0
リカバリしろよ
938名無しさん:2008/03/07(金) 21:57:01 0
>>935
視聴・録画について
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/caution/index.html#anc01
> ・デジタル放送を視聴・録画するためには、本製品に添付の「B-CASカード」をパ
> ソコン本体に挿入しておく必要があります。ただし、録画禁止信号が加えられた
> 番組は録画することはできません。
> ・ログオンしているユーザーアカウントの種類が「管理者」または「標準」ユーザー
> の場合のみ動作します。「Guest」ユーザーでログオンした状態では、予約録画が
> 開始しませんのでご注意ください。

言ってることが意味不明なのでエスパーしてみました(笑
939935:2008/03/07(金) 22:50:13 0
>>935
説明不足ですいません。
簡単に説明しますと

動画を作成するのでPCで録画ができるようにしたいということです。
それでキャプチャーボードはあるんですがDigitalTVboxという視聴・録画できるソフト
が起動しないという状況なんです。

もしスレ違いであればお勧めのとこありますか?
940名無しさん:2008/03/08(土) 01:02:56 0
>>935
状況からすると、DigitalTVboxが内部に保持してるであろう、
一種の環境ファイルか何かが壊れてるんじゃね?

その手のファイルは、インストール後に作成されるだろうから、
DigitalTVboxをアンインストールしても、アンインストール対象外で、
残るだろうしな。

とりあえず、サポセンに連絡して相談すれば?
937のいうとおり、リカバリになるとは思うけどさ。
941名無しさん:2008/03/08(土) 01:03:56 0
あ、わり。
↑は、935じゃなく、>>939宛てね。
942名無しさん:2008/03/08(土) 07:44:09 0
LX55Rを使っているのですが、
インテル®195gvチップセットのドライバを最新のものに更新したのですが
更新後、全画面表示のゲームが画面いっぱいまで広がらず、左上に680x480くらいの大きさで表示され残りは黒く埋まってしまいます。
表示がおかしくなるのみで他の動作には影響しません。
全画面で正常に表示されないのはどのような問題が考えられるでしょうか?
943名無しさん:2008/03/08(土) 09:20:14 0
ゲーム側で設定やり直してみたら?
それでもダメならドライバ変える
最新がベストとは限らないからね
944名無しさん:2008/03/08(土) 09:35:25 0
>>943
ありがとうございます。
ゲーム側からでは設定を変えることができませんでした。
ドライバを以前のものに戻すとまた別の不具合が出てしまうので、なるべく今のままで設定でどうにかできればと思うのですが
biosの設定でいけるかと思ったんですがLX55Rは起動前にほとんど設定をいじれないような感じなので…
945939:2008/03/08(土) 11:29:14 0
>>940
ふむ・・・やはり初期化しなきゃいかんのか・・・。
キャプチャーボードはついてるから他のフリーソフトか何かでDigitalTVbox
のようにビデオ入力画面見れて録画できるのないかな・・・?
VistaのLXシリーズでも作動するのはないものか
946名無しさん:2008/03/08(土) 15:59:36 0
>>945
丁寧にレスしてくれてる940に礼の一言も返さず、
いきなりタメ口でレス書いてるお前って何様??

まずは答えてくれた礼ぐらいしろよ屑
947名無しさん:2008/03/08(土) 16:13:12 0
何やら荒れてきておるな とりあえず落ち着こうぜ( ´・ω・`)
>>946
屑って・・・。あなたも何様よと思った私は変なのだろうか?

>>945
まぁ確かに「レスどもー」とかでもいいから一言言ってあげるといいよ。それがここでの最低限のマナーね
948名無しさん:2008/03/08(土) 16:20:44 0
>あなたも何様よと思った私は変なのだろうか?

変だよ。態度の悪いやつには誰かが注意するべき。クズのやりたい放題
言いたい放題など許してはならぬ。
949名無しさん:2008/03/08(土) 16:25:08 0
どうみてもあなたの方が・・・
950名無しさん:2008/03/08(土) 16:42:44 0
>>947
自演するなよ
951名無しさん:2008/03/08(土) 16:47:40 0
>>947
無礼な教えて君が悪い。>>946の態度は2chPC板ではデフォ。
自分で調べて問題解決できない教えて君は、サポートに電話してほしい。
952名無しさん:2008/03/08(土) 16:52:36 0
掲示板で尋ねれば、親切に教えて貰えて当たり前だと思ってる奴いるよな。
手軽に他人の善意を利用しようとしてる連中は、少々常識が足りないと思うよ。
953名無しさん:2008/03/08(土) 16:54:05 0
流れ切って申し訳ないんですけど、
DIGITALTVBOXって静止画をキャプチャする事ってできますか?
954名無しさん:2008/03/08(土) 16:57:57 0
また出たよ、教えてクソ。ホントこういう奴って空気読めないな。
どうして他人に聞く前に自分で調べようとしないの?
955名無しさん:2008/03/08(土) 16:59:37 0
>>952->>953の流れにワロタ
956名無しさん:2008/03/08(土) 17:10:18 O
>>953
何ファビョってんだよw

なぜかネットに多いよなこういう奴。
嫌なら無視すりゃいいだけなのに、
変に偉そうに場を仕切ってより空気を悪くする。

>>953
地デジは無理だよ
957名無しさん:2008/03/08(土) 17:11:11 O
おっと、安価ミスった
上の文は>>954な。
958名無しさん:2008/03/08(土) 17:48:47 0
>>956
偉そうなのはお前も一緒。ファビョってアンカー間違えるなよ。
興奮しすぎだぞw
959名無しさん:2008/03/08(土) 19:48:33 0
957 名前: 名無しさん 投稿日: 2008/03/08(土) 17:11:11 O
おっと、安価ミスった
上の文は>>954
960名無しさん:2008/03/08(土) 20:47:01 0
流れ切って悪いけど・・
FMVってどんなパソコンですか?
961名無しさん:2008/03/08(土) 22:04:30 0
富士通のパソコンだよ
962名無しさん:2008/03/09(日) 02:57:09 O
頭の悪そうなスレだな
963名無しさん:2008/03/09(日) 20:13:31 0
FMV LX70Y/Dを使っているのですが、
Wiiを繋ぐ方法ってありませんか?
964名無しさん:2008/03/09(日) 21:07:51 0
ありません
965名無しさん:2008/03/09(日) 21:27:30 0
Q:このパソコンってテレビも見れるそうですがゲームもできるんですか?
A:できません

Q:繋ぎ方教えてください
A:できません

Q:このPCでPS3やりたいんだけど
A:できません

Q:このPCでWii(略
966名無しさん:2008/03/09(日) 22:07:27 0
※ゲームはテレビでやりましょう
967名無しさん:2008/03/09(日) 22:59:08 0
外部映像入力端子付いてればできるでしょ
968名無しさん:2008/03/09(日) 23:44:27 0
>>967
一応出来ますがラグが酷くて話になりませんよ?
969名無しさん:2008/03/09(日) 23:45:30 0
>>967
繋げられるのと、できるのとでは別問題。
970963:2008/03/10(月) 00:24:00 0
orz
971名無しさん:2008/03/10(月) 01:23:49 0
>>969
>Wiiを繋ぐ方法ってありませんか?
    ~~~~~~~~~~

>>967は何も悪くない。
972名無しさん:2008/03/10(月) 04:01:36 0
LX70X/Dの購入を検討してます。FSXは出来ますか?
973名無しさん:2008/03/10(月) 12:42:28 O
LX70で不具合クラタ
画面が映らず、音だけなってるわ…
過去レスみたら他の人も同じ症状出てるのな
これ欠陥商品だよな?保証期間中だから、金は払わんぞ

請求されたら、症状など検証して晒してやろう
素直にリコールしろや
974名無しさん:2008/03/10(月) 20:02:57 O
∩(・ω・∩)アゲ
975名無しさん:2008/03/10(月) 20:29:35 0
U(・ω・U)サゲ
976名無しさん:2008/03/10(月) 20:59:49 0
富士通のLX55Y/Dという機種を買ったのですが、映像入出力コネクタがないこと
に気づきました。
ビデオデッキから映像を取り込んだり、PCの映像をアナログTVへ出力したり
したいのですが、どうすればいいのでしょう。
S端子をIEEE1394やUSBに変換するケーブルやアダプタってあるのでしょうか。
977名無しさん:2008/03/10(月) 21:45:35 0
>>976
そんなもんねーよ
978名無しさん:2008/03/10(月) 22:08:29 O
>>976
USB→RGB
979976:2008/03/10(月) 22:33:12 0
>>977-978
レスありがとうございます。
つまり、USB→S端子の直変換はないけど、
USB→RGB→S端子
と2つ中継すればなんとかなる?のでしょうか?
980名無しさん:2008/03/11(火) 01:21:31 0
質問なんですが自分はFMV LX50W/Dを使っているのですがcore 2 QuadなどのCPUにかえられますか?一体型だったり富士通だと厳しいでしょうか?
981名無しさん:2008/03/11(火) 02:14:19 0
>>979
映像を取り込むのはUSBのキャプチャでも挿せ
映像の出力はビデオカードがかえられないから無理かもね
USBのビデオアダプタもあるが低性能すぎて動画などは扱えないし
>>980
対応Biosが無いと無理


982名無しさん:2008/03/11(火) 02:53:53 0
>>981
お答ありがとうございます
983名無しさん:2008/03/12(水) 01:01:54 0
一体型は22型液晶だけディスプレイが黒なの?
22型選んでも白のディスプレイになることってある?
984名無しさん:2008/03/12(水) 01:03:45 0
ヤマダの日替わりでCE40X9を買ってきた
これでBIBLO NE4/50Dともお別れ
985名無しさん:2008/03/12(水) 12:20:32 0
CE70K7が手元にあるんだが
マザーが壊れてるみたい
純正のマザーって手に入れる術は中古からの部品取りしかないかな?
986名無しさん:2008/03/12(水) 19:24:18 O
963だけど、
ここは、質問に答えられないヘッポコ共の集まりか?
987名無しさん:2008/03/12(水) 20:07:34 0
>>986
USBキャプチャ繋いでそこのコンポジット入力に繋げば?
つーか無能がでかい口叩くなよw
988名無しさん:2008/03/12(水) 20:09:06 0
>>985
ATXマザーとATXケースを準備して
その他の部品をCE70から移植
989名無しさん:2008/03/12(水) 22:01:38 0
>>986
質問の仕方がヘッポコ過ぎてスルーされてるだけ
990名無しさん:2008/03/12(水) 23:37:56 0
グラボ増設してもサイズの問題で複数のモニタ接続に難があるって聞いたけど
↓こういうの付ければ大丈夫?それともあまり役に立たない?目的は株価閲覧です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0312/buffalo1.htm
991名無しさん:2008/03/13(木) 00:52:03 0
>>986
そりゃそうだ
単に富士通デスクパワー使ってるというだけだからな
PC知識は超初心者並だろ
992名無しさん:2008/03/13(木) 10:13:26 O
ヘッポコども、
結局のところ、富士通の一体型PCでFSXは出来るのか?
993名無しさん:2008/03/13(木) 13:36:03 0
>>992
描画クオリティの設定を最低にすれば動くかもね
そんなので動かすぐらいならFS2004か2002をやったほうがマシ
なんせ8800GTSでも全然足りないぐらいだから
TX95なら幾らかまともに遊べるか
>>990
それぐらいならそれで十分
994名無しさん:2008/03/13(木) 13:40:48 0
次スレ

富士通デスクトップPC総合 FMV-12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1205383221/
995名無しさん:2008/03/13(木) 20:02:59 0
>>994
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
996名無しさん:2008/03/13(木) 22:13:10 0
ume
997名無しさん:2008/03/13(木) 22:13:43 0
>>994

おつ
998名無しさん:2008/03/13(木) 22:14:14 0
ume
999名無しさん:2008/03/13(木) 22:14:45 0
999
1000名無しさん:2008/03/13(木) 22:16:02 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。