1 :
名無しさん:
片手をマウスが占領しているのにそれを手から離し
キーボードを両手でうつのは少し大変。
どうにかして両手用キーボードを片手で打つ技を習得したい。
難しいのかな
2 :
名無しさん:2007/11/05(月) 23:42:55 0
糞スレたてるな氏ね
3 :
名無しさん:2007/11/06(火) 00:45:28 0
4 :
名無しさん:2007/11/06(火) 02:10:07 0
>>3 片手でマウス、その手のみでキーボードが
人間行動学的に楽
5 :
名無しさん:2007/11/06(火) 02:54:46 0
6 :
名無しさん:2007/11/06(火) 06:28:52 0
昔のTVでだが、ピアノの鍵盤の上に乗り、
ピアノを弾いた男の人を見たことがある。
それに比べたら片手でキーボードを打つことくらい屁の河童。
7 :
名無しさん:2007/11/06(火) 12:32:10 0
やってる奴はやってるだろ
片手で物を食いながら片手で高速タイピングする奴はパソ通の時代から既にいただろう
8 :
名無しさん:2007/11/06(火) 14:11:29 0
目でGUI操作する技術とか研究されてるから、その内マウスなんか要らなくなるんじゃね
背の動きでカーソル動かして、左目2回瞬きでフォルダ開いたり・・・
9 :
名無しさん:2007/11/06(火) 14:12:28 0
背じゃなくて目なw
10 :
名無しさん:2007/11/06(火) 18:40:46 0
>>7 それはどうやってやっているんでしょうか。人差し指の
最初のキーポジションとかわかるとそれをまねて練習したい
11 :
名無しさん:2007/11/06(火) 18:42:36 0
両手でうつと、パソコンに向かう体勢が真正面になる
これは非常に疲れるうちかた。
片手だと横に寝転がりながらでも、体をずらしながらでも
打つことができる。片手うちを覚えられたら便利だと思うが
キーがでかすぎてどうやって打つと一番うまくうてるのかがわからない
12 :
名無しさん:2007/11/06(火) 19:37:49 0
ソフトウェアキーボード
これ最強
で、そろそろ
>>6 に誰か突っ込んでやれよ
そんなことが出来るのはステキヘアの奴だけだと
13 :
名無しさん:2007/11/06(火) 19:41:11 0
>>6 それで、どうやって片手で打てばいいんでしょう。
まのりれ はしとち のようなキーポジションからまず教えて
14 :
名無しさん:2007/11/06(火) 20:08:20 0
>>12 ソフキーを使ってみた。 これもいい。ただしブライドタッチが
無理だ。
>>13 片手でのキーポジションなんか、自分のやりやすい形で良いんでないの?
片手打ちなんかある意味イレギュラーな打ち方なんだし
16 :
名無しさん:2007/11/06(火) 21:48:53 0
キーの はきくま
のところに指をおいて練習してみるよ。
ローマ字入力でやると少ないから速く覚えられる
17 :
名無しさん:2007/11/06(火) 21:55:07 0
左手でやってみた。
s小指
f
h
k人差し指 でやると出来ると思う。
しかしenterキーが遠い
今やってみてるが、慣れたらいける気がする
しかし、激しくおそい
片手うちむずいからあきらめた。
21 :
名無しさん:2007/11/07(水) 08:46:35 0
ずっとソフトウェアキーボードを使っている。遅いが、とにかくすべてマウスでできるので手の位置を動かさなくていいのがいい。
ちなみにこの文章もソフトウェアキーボード。
>>20 今もっているキーボードの1おしたら1がでるところを
あ がでたりするように キー配置を変えることができると
それをかわなくても同じようなキー配置に出来ると思う。
そんなソフトはないんだろうか。
>>21 ブライドタッチができないと自分の場合きつい。
人によって多少使い道が代わると思う
24 :
名無しさん:2007/11/07(水) 19:15:47 0
25 :
名無しさん:2007/11/07(水) 23:08:54 0
前にフルキーボードで片手で使ってるとか豪語する人が本出してたな
最初の数ページだけおっ!となる事で惹きつけてキーボードの種類とか
企画とか話が脱線してくだけだった
新興宗教のやり口と変わんねーなって思った
あんなんでよく一冊の本にしたのはすこいとは思うが
26 :
名無しさん:2007/11/08(木) 00:59:44 0
片手で打てなかった。キー配置を片手で
できるようにアルファベットを左に集めて変更し
今練習中だが 覚えるまで結構かかると思う
うまくできるようになったらこっちの方が便利だと思う。
27 :
名無しさん:2007/11/08(木) 01:08:40 0
あまりにキーを打つのが遅くなったので
初心者のころを思い出した
両手だとしゃべる速度で打てるので
非常にもどかしい
28 :
名無しさん:2007/11/08(木) 01:10:48 0
しゃべるそくどでキー打ち続けるなんてできるわけねーだろ
29 :
名無しさん:2007/11/08(木) 17:21:46 0
片手用のキーボードあるじゃん
高いけど
30 :
名無しさん:2007/11/08(木) 18:49:24 0
片手用キーボードはあってもいいが
打つ速度を両手並みにあげるにはものすごい
面倒だとわかった。
しゃべる速度くらいに
打てるようになっている今、またのろのろで打って
練習する気にはなれない
単純計算して片手を二倍以上の速度で動かさなきゃいけないのでめんどい。
俺は中指1本派だな。
スペースやshiftを使うときは人差し指も使う。
今もそうして打ってるw
33 :
名無しさん:2007/11/08(木) 21:42:55 0
>>31 アルファベットだけだと片手でおさまる。
差はほとんど無いと思うよ
34 :
名無しさん:2007/11/08(木) 21:52:47 O
まあ、足マウス最強だがな
無理にポジション固定しなくても、
五指を斜めにおいて、キーボード全体をいくつかの島に分けてキーを押してみるとか
なんか言いたいことがいえないけど、うちは片手で打つときはそんな感じで打ってる。
津波に、スペースは親指、エンターは小指限定にしてる。
バックスペースが遠すぎる
37 :
名無しさん:2007/11/10(土) 21:48:45 0
無変換の部分にバックスペースもってくればいい
38 :
名無しさん:2007/11/10(土) 22:00:17 0
>>36 バックスペース押し要員を雇えば良いんだよ
40 :
名無しさん:2008/02/05(火) 20:19:48 0
age
まだいるか?
俺は寝そべって打ちたい。
1QAZと4段しかないのがダメだな。
横に広すぎる。
5段か6段なら丁度よさそう。
あるいは切り替えキーみたいなのを用意するか。
切り替えキー押しながらT押すとQと出る、同じくG押すとAと出るような。
個人的に変型キーボードでってのはいまいちメリット感じない
そして右手にマウスだから左手でってことになる
そうするとBSとエンターがどうしてもネックなんだよなー
変換、無変換キーに割り当てるのが妥当か
5年ほど前にゲーセンでTODを右手で打ってる女の子いたぜ
もちろんブラインドで、ステージ4つ目くらい行ってた
だいたい左3分の1を親指で打ってた
>>42 たぶんそれは女の子じゃないよ。
>>42は女の子を見た事ないから分からないかもしれないけど、
それはきっと高橋名人の仮装をした毛利名人。
公共広告機構
45 :
名無しさん:2008/03/09(日) 11:59:32 0
すべて片手で入力している。といってもうちのPCにはキーボードがついてないから文字入力はすべてソフトウエアキーボードを使用。マウスで文字入力している。
ソフトウエアキーボードだとものすごく入力が遅くなるし、誤入力もすごく多いが、それでもPCをすべて片手マウスで操作できるメリットは大きい。
無理矢理左手で打っていて最初よりは上達したけど、
やっぱりブラインドは厳しいね。
そのうち出来るようになるだろうとは思うが。
携帯のボタンなら片手で楽々打てるよな。
USB携帯キーボードがあったらいいかもしれん
或いは、片手は諦めてキーボードは両手で打って、
代わりにマウス操作を小さなタッチパネルでタイピングのついでに済ますとか
苦労して片手で打ってるのかお前ら
どこにでも馬鹿はいるもんだな
48 :
名無しさん:2008/03/24(月) 18:24:01 0
長い目でみると、
机の上ではキーボードがじゃまにならないし
マウス使いながらキーうてるしで
得だぜ
49 :
名無しさん:2008/05/09(金) 00:30:58 0
両手を使うのは時代遅れ
50 :
名無しさん:2008/05/09(金) 02:15:48 0
ブラインドタッチに少々慣れていれば、普通に片手でも打てると思うけど…キーの位置は知ってるんだしさ
昔パソコンを教えるバイトをしていた時とか、両手で打とうとすると、
生徒に覆いかぶさるように打たなきゃいけないから、よく片手で打ちながら教えたよ
なんとなくこいつはパソコン出きるんだなーと思わせるハッタリ効果もあったw
51 :
名無しさん:2008/05/09(金) 11:02:43 0
少々慣れてる程度では片手ブラインドタッチは無理じゃね・・・
FとJのポッチがないと両手でも厳しい俺
52 :
名無しさん:2008/05/09(金) 11:17:17 0
「卑怯者日本人、有希、美穂、良い日に海にピクニックに行く。」
「異常に貧民の情報、興味本位に訊きに行く。」
異常の二文は、右手だけで入力出来ます。
53 :
名無しさん:2008/05/12(月) 21:21:44 0
すごい、できる
54 :
名無しさん:2008/05/12(月) 21:22:17 0
何でキー配置が両手できまったんだろう?
55 :
名無しさん:2008/05/12(月) 21:28:52 0
片手だとどうしてもブラインドタッチができんからきつい
56 :
名無しさん:2008/05/12(月) 22:29:58 0
携帯でもできてるし片手でできる
57 :
名無しさん:2008/05/13(火) 12:48:28 0
オナ専の老若男女は片手が多いな
タイプライターからの伝統で決まったんだろうけど
どっかで見た字幕入力用の配列で安いのあってもいいな
59 :
名無しさん:2008/05/13(火) 13:31:48 0
伝統いらないから新しい規格ほしい
でも現状のキーボード配置みると
規格考える奴あふぉなんだろうから新しく作ってもいいのはできないんだろうなぁと
悲観的
60 :
名無しさん:2008/05/14(水) 00:05:00 0
このスレは俺の片手うち練習スレになりました。
それにしても今日の東京は寒かったなあ。
満員電車で床に置いてたカバン蹴られるし最悪だったわ。
先輩はえらそうにするし
やっぱり皆片手うちは左手でやるのかな?
今この文章も左手で打ってるけど、マウスいつも左手で使ってるから右手で打ちたい・・・
でも、片手ならやっぱり左手の方が安定して打てる。母音の配置的にも。
俺はマウス右手だけど右手で練習シテル
63 :
名無しさん:2008/05/16(金) 00:00:09 0
だめじゃん
>>62 結局マウスから手離すなら両手打ちでいいじゃんw
65 :
62:2008/05/16(金) 22:31:00 0
>>64 いや、左手はもの食ったりさ。ポテチとか食うと手がぬるぬるになるし。
キーボード触りたくなくなるしね。
今日は赤坂で飲んできた。新しい環境にも少しずつ慣れてきた新社会人でした。
66 :
62:2008/05/18(日) 22:59:38 0
今日は充実していた。
図書館いって勉強したり映画みたり。
右手タイピングはまだまだ上達してないが、少し
コツがつかめてきた。
子音と母音は違う指で打ったほうが効率よく打てる
気がする。
67 :
名無しさん:2008/07/23(水) 08:03:59 0
片手で打てる云々は別として、マウスは左手で使いなさいって・・キーボードを画面の真正面に持ってけるし、
テンキーその他の機能キーが使いやすくなる。ブラウザの画面を戻すときもBSキーで戻せる。
(自分は両方にマウス置いてるけどね。)
68 :
名無しさん:2008/07/23(水) 20:54:32 0
右手にマウス、左手に下半身ですが何か?
69 :
名無しさん:2008/09/28(日) 07:47:57 0
「キモイ卑怯者公務員」
上記の文章は、右手だけでも入力できます。
70 :
名無しさん:2008/11/29(土) 20:18:02 0
>>69 まじだ
すげえええええええええええええええ
72 :
名無しさん:2008/12/04(木) 23:54:35 0
kannnkeinai kedo
パソコンの動画の音声がきこえません
新しいものなのですが設定するものなんで8しょうか
73 :
名無しさん:2008/12/04(木) 23:55:55 0
映像だけで ゲームのときも音声がきこえません
PC2台を使う俺は両手ともある程度の片手打ち技術を身につけてる
TEST
proxy.neweb.ne.jp:8080
test
78 :
名無しさん:2009/11/17(火) 06:30:01 0
>>1ってPalmでも使われてた富士通のSH-Keyって存在を知らない白痴か?
79 :
名無しさん:2010/03/22(月) 21:37:43 0
片手で打てたら便利だよなぁ
普通に片手でも打てるけどな
Shiftとキーボード中程のキーを同時に押す必要がある時だけは手が攣りそうにならないでもないけど、打てないことはない
>>71 レジもPOS端末という立派なパソコンである。
知ってるよね??
82 :
名無しさん:2010/04/23(金) 09:13:38 0
もう数年片手だけ。しかも、画面上のソフトキーボードのみ使用。
もう遅いわ打ち間違いだらけでどうしようもないが、本物のキーボードよりはましだな。
ということで遅すぎてネットで論争など不可能。ひたすら書きたいことを時間をかけて書いてそのままドロン。
論争しないおかげで熱くなることもなく、これが一番だな。
83 :
名無しさん:2010/12/06(月) 16:16:02 0
可能だよ
ソースは俺www
まだ、マウス手に持ってんのwwwww?
85 :
名無しさん:2011/05/21(土) 10:16:06.97 0
ハードのキーボードはいらないな
86 :
名無しさん:2011/05/24(火) 18:41:27.07 0
aからenterまで片手で届くから余裕
87 :
名無しさん:2012/01/15(日) 11:06:45.71 0
age
88 :
名無しさん:2012/07/07(土) 20:27:21.50 0
89 :
名無しさん:2012/07/07(土) 20:28:25.57 0
90 :
名無しさん:2012/07/07(土) 20:28:36.60 0
91 :
名無しさん:2012/07/08(日) 00:58:27.99 0
すっかり過疎ってんなwww
92 :
名無しさん:2012/07/08(日) 01:20:55.77 0
くだらない単発質問で必要ないスレだからな
93 :
名無しさん:2013/02/10(日) 18:16:52.00 0
94 :
名無しさん:2013/02/16(土) 15:09:32.39 0
SEGA HKT-4000 キーボード
改造したい人いる?
95 :
名無しさん:2013/02/20(水) 20:43:41.27 0
右手の親指・人差し指・中指・薬指くらいしか使わないな
Shiftは固定キーにしておけばよい
右手だけでかな入力が一番文字を書いてる感覚に近いんじゃないかな
96 :
名無しさん:2013/11/05(火) 20:20:58.18 0
age
97 :
名無しさん:2013/12/12(木) 01:43:57.60 0
通りすがりだけど
普通のキーボードで普通にできるよ。(この文章も片手)
自分の場合、右手で、変換に使うキーが親指になる以外、決まった配置はない。
普通に指一本押し初心者でスタートしたら、いつの間にか片手になってた。
あらためて見てみると、ピアノ弾くみたいにキーボードの上で常に手が移動してる感じだ。
小文字はLを最初に打つ。シフトキーはとどかないときに左手が参入。設定もいじってない(いじれない素人)ローマ字入力
追記 aとエンター同時押しは親指と小指が一直線に開けるオレが届かないから、手が大きくないと物理的に無理な気がする。
それにそこまで開く必要があったのはシフトキー同時押しのときだけだった。
打つ時は手自体が移動するから問題は全くない。というか開く場面がない。
指は全部使ってるなぁ。親指以外決まったパターンはないけど。
指一本で打てばいいじゃん
99 :
名無しさん:2013/12/28(土) 18:27:20.19 0
100 :
名無しさん:2014/01/19(日) 12:21:58.62 0
左半身不随の俺は強制的に右手のみで打ってる。
101 :
名無しさん:2014/02/10(月) 23:15:38.06 0
何年も片手。しかも、スクリーンキーボードのみ。ハードのキーボードは接続していない。
要するにマウスでスクリーンキーボードをクリックして入力する。それでわかったことはパソコンにハードのキーボードは不要だということ。
age
103 :
名無しさん:2015/02/20(金) 15:14:08.07 0
キーボードのど真ん中にトラックポイントが付いてるIBM(レノボ)のキーボードでいいじゃないか
105 :
名無しさん:
あれムカつくわ
アキュポのキャップはずして使ってた