パソコン一般板質問スレッドVol.38

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しさん:2007/10/31(水) 03:04:28 O
>>920
サンクス!!直った。
このボタン押してなかったのに、なんでいきなり正しく表示されなくなったんだろう。
924名無しさん:2007/10/31(水) 03:15:38 0
BTOでPCを購入しようと思っているのですが事前に確認したいことがあります。
用途は主にPCにPS3をD端子ケーブルで接続してゲームで遊ぶのと、
ゲームをキャプチャしてエンコードしたいです。
BTOで購入したPCにPV4というキャプチャーボード(既に手元にあります)を
取り付ければ上記の目的2つは可能なのでしょうか。
他にエンコードを行うソフトや何かハードウェアを購入する必要があるのでしょうか。
お願いします。
925名無しさん:2007/10/31(水) 03:27:07 0
>>924
現物が目の前にあるなら試すくらいしようぜ
926名無しさん:2007/10/31(水) 03:29:54 0
>>925
どうみても現物が目の前にある文章に読めないんだが。
キャプチャーボードだけ手元にあって、それをこれから買うBTOのPCで
使えるか使えないかって質問に見えるのは俺だけか?
927名無しさん:2007/10/31(水) 03:32:27 0
>>926
俺もそう見える
928名無しさん:2007/10/31(水) 04:08:09 0
>>924
PV4意外と在庫沢山で転売厨涙目w
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193750234/

54 名前: 女性音楽教諭(宮城県)[] 投稿日:2007/10/31(水) 04:01:01 ID:XXgf99Sc0
ゲーム機でも繋いでみようかと思ったけど
けっこう遅延があるんだっけか
929名無しさん:2007/10/31(水) 05:00:25 0
CPUをOCすると
他の機器を含めて寿命が短くなる
熱問題
等のデメリットがあると思うのですが
VGAをOCした場合も
VGA自体壊れる、寿命が短くなる
熱問題以外で同じ事が言えますか?
他の機器を巻き込んでしまったり等・・・
930各舞しさん:2007/10/31(水) 06:27:53 0
そりゃあるわ
931名無しさん:2007/10/31(水) 06:52:43 0
ありがとうございます
932924:2007/10/31(水) 07:25:36 0
おねがいします
933各舞しさん:2007/10/31(水) 08:03:01 0
>>932
ソフトはPV4に同梱されてるはず
PC側はそれなりの高スペックが必要
どれくらいのスペックが必要かはPV4の仕様が載ってるページ見れ
934名無しさん:2007/10/31(水) 09:53:25 0
>>926,927
925じゃないけど、PV4って今はだんだん入手しやすくなったけど、
とは言え、まだ普通の物として考えると入手しづらい。
なのに924は持ってるってことは他にPCを既に持ってるんじゃないかと思うよ。
もし924が他にPCを持ってればそれで試してから質問したら?
935各舞しさん:2007/10/31(水) 09:57:37 0
入手難と知っててとりあえず買ってみたが、持ってるPCがPV4の要求スペックを満たしてない

とかじゃね?
936934:2007/10/31(水) 10:53:17 0
いや、そうだと思ったけど、だったらそのBTOの性能を提示してくれないと
どんなエスパーでも答えられないしな
937名無しさん:2007/10/31(水) 11:39:11 0
返事遅れましたが
>>847-848
>>851
>>853
>>855
参考になりました、どれが正しいとかは解からないんですね、念のために
DVDとかにデータ焼いとく事にします。
938名無しさん:2007/10/31(水) 11:42:12 0
USB接続の外付けハードディスクを、2台のパソコンとUSB接続して、
ハードディスク内のファイルを共有する事って可能ですか?
939各舞しさん:2007/10/31(水) 11:44:22 0
>>938
出来ません、NASつこうて下さい
940名無しさん:2007/10/31(水) 11:49:42 O
スクリーンセーバーに切り替わる時間になっても変わらないのは、なぜですか?
941各舞しさん:2007/10/31(水) 11:50:32 0
>>940
試しに1分とかにしてみれ
942名無しさん:2007/10/31(水) 12:17:40 O
初めて本体開けてグラフィックボードの取り付けに挑戦している超初心者です。
現在スロットに挿すところまではできたのですが、6ピンの電源コネクタをグラボのほうに挿して、もう片方を本体のどこに繋げばいいのかわかりません。
2本も出てるし…誰か助けて下さい
943各舞しさん:2007/10/31(水) 12:23:49 0
>>942
いや本体に繋ぐ必要は無いだろ
944各舞しさん:2007/10/31(水) 12:24:51 0
って本体ってのはマザーの事じゃなく電源も含めて「本体」なのか?
電源に繋げ
945名無しさん:2007/10/31(水) 12:28:36 O
>>943
>>944
レスサンクスです。
電源ってのはどこにあるんでしょうか…写メ撮ってうpした方がいいでしょうか。
うpり方わかりませんが…
946各舞しさん:2007/10/31(水) 12:31:18 0
>>945
電源ってのはそのまんま電源ユニットの事
メーカー製PCだと下手するとビデオカード用のコネクタ無いかもしれん
947名無しさん:2007/10/31(水) 12:33:34 O
本体裏の電源ケーブル挿すあたりにある箱からでてる6ピンの線があったのですが、これを刺せばOKですか?
948名無しさん:2007/10/31(水) 12:35:26 0
>>945
赤黄黒の線がたくさん伸びてる箱のこと
グラボ乗せ変えようとしてるのに電源もわからないとか
ありえんぞ
949名無しさん:2007/10/31(水) 12:37:35 0
パソコンってな、刺さるコネクタ同士を繋げばいいんだよ。
まれに、刺さってしまうコネクタとかがあるから困るんだよな。
でも、まれだから心配ないよ。
俺のパソコンじゃないし。
950各舞しさん:2007/10/31(水) 12:41:20 0
>>947
挿せるようならそれ
951名無しさん:2007/10/31(水) 12:44:38 O
>>948
>>949
>>950
挿して閉じてみました。起動してみます。
超初心者で申し訳ありません…
952名無しさん:2007/10/31(水) 12:49:06 0
よく考えたら赤黄黒は適当だった
953各舞しさん:2007/10/31(水) 12:53:46 0
赤・・・+5V
黄・・・+12V
黒・・・GND
なのであながち間違いではない
954名無しさん:2007/10/31(水) 12:54:09 0
質問です。

PCの起動が全くできなくなった状態で
ハードから
「ピッピーッピッピッ♪、ピッピーッピッピッ♪」と
警告音みたいなのが鳴っているのですが、
これは、ハード内のバッテリーが切れたと考えていいのでしょうか?
955各舞しさん:2007/10/31(水) 12:55:35 0
>>954
自分で判断してくれ
http://www.redout.net/data/bios.html
956名無しさん:2007/10/31(水) 12:57:14 0
>>954
ビープ音探してみ。
ttp://www.redout.net/data/bios.html
957名無しさん:2007/10/31(水) 12:59:44 O
本体裏の話なんですがディスプレイはつけたグラボにつなげばいいんですか?
それとも今までと同じところ?
なんか画面設定で1440*900にできなくてとても見にくいです。
958名無しさん:2007/10/31(水) 13:05:17 0
>>955
>>956
ありがとうございます。確認してみます。
959各舞しさん:2007/10/31(水) 13:11:44 0
>>957
当然ビデオカードに
960名無しさん:2007/10/31(水) 13:16:06 O
最近インターネットの調子が悪いです。3つある電話線のうち1つはほ
ぼ確実に繋がるのですが、2つはなかなか繋がりません。繋がっても数
十分〜数時間で接続が途切れてしまいます。解決策を教えてください。
関係ないかもしれないけど画像です。http://imepita.jp/20071031/472390
POWERは常時点灯ADSLは点滅PPP(これが接続を表す?)とDATAとVOLPは光
ってません。
961名無しさん:2007/10/31(水) 13:17:39 O
DATAはたまに素早く点滅します。
962各舞しさん:2007/10/31(水) 13:18:29 0
>3つある電話線

意味不明
963名無しさん:2007/10/31(水) 13:19:57 O
電話線を差し込む所が3つあります。
964各舞しさん:2007/10/31(水) 13:24:26 0
そうですか
965名無しさん:2007/10/31(水) 13:25:13 O
じゃ、さっきの質問はいいっす。
966名無しさん:2007/10/31(水) 13:25:18 0
確実に繋がるとこに差しとけばいいんでないの?
967名無しさん:2007/10/31(水) 13:27:28 O
確実に繋がるところはリビングなんですよ。自分の部屋が繋がらないと不便で。
968名無しさん:2007/10/31(水) 13:44:40 O
>>942です
起動して付属のCDからなんかインストールして設定も完了しました!
回答ほんと感謝です、ありがとうございました。
969各舞しさん:2007/10/31(水) 13:46:23 0
もしかして電話線3つって
・アナログ電話回線
・VoIPその1
・VoIPその2
か?

そしてそのうちの1つにPCのアナログモデムで接続してるという話では・・・
970名無しさん:2007/10/31(水) 13:49:42 O
>>940ですが、1分にしてもスクリーンセーバーに切り替わりませんでした。
何故でしょうか?
971各舞しさん:2007/10/31(水) 13:51:23 0
>>970
何かのタスクが邪魔してるのでしょう
それが何かまではわかりません
ちなみにWMPで何かを再生中だったりしてもスクリーンセイバーは起動しません
972名無しさん
>>969
解答サンクスです。でも、申し訳ないんですけど単語の意味がわか
らないので理解できませんでした。