【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ543【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

前スレ 
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ542【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192378969/


Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   (p) http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   (p)http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
   (p)http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
   (p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
   (p)http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
2名無しさん:2007/10/18(木) 17:25:38 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)|彡サッ!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2007/10/18(木) 17:26:13 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A. http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。
A. http://support.microsoft.com/kb/880999
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった。
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A. http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
  http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
  http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2007/10/18(木) 17:26:45 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A. http://support.microsoft.com/kb/880943
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT+[ローマ字]キーを押す
5名無しさん:2007/10/18(木) 17:26:53 0
いちもつ
6名無しさん:2007/10/18(木) 17:29:42 0
          /        /|        | l l     \
           /  i    l   / |    ィ  | l ト    ヽ
         /   i    l  /   |   / | リ  | | l   l  '
       /   j    l /   |  / l /   | |  l  |   '
       l    |   |l /   /  / //    ||  l   l  l l
        |    |   ||/- .._/ /  〃    ||   l  ト  l |
         |    |   |||  /_,.===一'    L ___LLl | |
         |     |   |  / /::::::::丶      /::::_|ハ l |
       |    」    | /  {:::::::::::::|      l::::::::l i ハ/ |
       |  / |   |     ヽニニソ        lr-‐ソ i ハ  |
       |  {  |   |             ,  ` ´  l   |
       |   ヽ |    |                     l  |  糞エスパーは静かにしてろですわ
       |    |   |    /⌒   ___       |  |
       レ    l   |  /         ヽ    /  l     
        /     l   ト {          ノ   /   l
      /     l    l `          /  ィ/|    l
ヽ.___/  /  / ∨  l     ` ァ---‐‐  ´ / |‖  ,'
、_ / /  /     ∨  ト、   / ノ  \/  /   |‖ ,'
. / / , ヘ     ヽ  | ` ハ /    ヽ/    |‖ /
     /    \     ヽ|  / | \     |\   |〃/
   /       \     / o|    \  /  \ |/
7名無しさん:2007/10/18(木) 17:30:15 0
   , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ',
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::!
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :!
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ./リヽハ|
         ヘ ハ                   /  ノ
    __      .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イ/
    i ヽ      .ヽヘ、               イ/   自演は一日一回までだからね。
    ヽ ヽ       ハヽ_、     r_-,     .イ
    ヽ ヽ,     .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
     ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
    i ー‐ 、冫-.i   ヽ: ヽ_        /: /    ヽ
    | -ーv'  .ト、    ヽ _: -. _    /: /     ノ,
    ゝ --'  ノ: ヽヽ、   ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
    |:ヽ    /:i: : .',  ` ー -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
    |: |    i:.ノ: : : ',               i ./: : : : :i
8名無しさん:2007/10/18(木) 17:30:52 0
>>1
9名無しさん:2007/10/18(木) 17:32:59 O
衣サクサクのお好み焼きと
衣ドロドロジューシーなお好み焼きって
同じ店で両立させるのは無理なんですか?
(´・ω・`)
10名無しさん:2007/10/18(木) 17:33:18 0
アスロンのマシンにメモリを増設したいんだけど、
店では正規品(バッファロー)を勧められたんだけど、
バルク品でも大丈夫なの?
バルク品を買うときは、対応機種とかはどうやって調べればいいの?
11名無しさん:2007/10/18(木) 17:34:09 0
名無しだから分からんだろうけど前スレで1000を取った俺が来ましたよ
今日は1ついいことをしたな
12名無しさん:2007/10/18(木) 17:34:10 0
バルクのメモリだけはやめとけ
13名無しさん:2007/10/18(木) 17:35:36 0
>>10
バルク品でも大丈夫は大丈夫だけど、保証とかはない。
んでもってメモリなんて規格品だから、自分のパソコンのマニュアル見て、
対応するメモリを探せばおk。
14名無しさん:2007/10/18(木) 17:38:49 O
メモリを笑う者は
メモリに泣く

しげる松崎 『愛のメモリ‐』
(´・ω・`)
1510:2007/10/18(木) 17:39:59 0
>>12>>13
どちらを信じれば・・・・
バルク品を使うリスクはどの程度あるのでしょう?
16名無しさん:2007/10/18(木) 17:42:24 0
>>15
(バルク品の値段)−(バルク品と正規品の価格差)=(バルク品を使うリスク)
17名無しさん:2007/10/18(木) 17:44:35 O
縄文式土偶って
なんでサングラスみたいなのかけてるんですか?
(´・ω・`)
1813:2007/10/18(木) 17:44:52 0
つか、分からなけりゃ正規品買っとけ
19名無しさん:2007/10/18(木) 17:45:00 0
>>16
天才現る
20名無しさん:2007/10/18(木) 17:45:34 0
>>15
バルク品は何故安いかというと、メーカーが出荷するときにやっているエラーチェックの基準を下げているから。
したがって品質が悪い物が混ざってくる。
21名無しさん:2007/10/18(木) 17:47:03 O
>>16
アンタ、それって
普通に正規ーバルクで
エーやん
(´・ω・`)
22名無しさん:2007/10/18(木) 17:47:57 0
ま、競馬で言えばコスモバルクの大駆けを狙うかということだ
23名無しさん:2007/10/18(木) 17:48:38 0
危険度といったら古代化学技術を結晶させた浮遊城を崩壊させるほどだからな。
2410:2007/10/18(木) 17:49:01 0
>>16
つまり正規品の半額ならリスクゼロってことですか?
正規品は510MB×2が約1万円、1GB×2が約1万6千円と言われました。
バルク品はこの半額程度であるのでしょうか?
25名無しさん:2007/10/18(木) 17:49:04 0
マジでAthlonならバルクでもイイ希ガスw
そうじゃなくてnforce2〜ソケ939世代ならそれなりのブランドじゃないと動かない希ガス
AM2ならDDR2は安いんだからパッケージ品買え
26名無しさん:2007/10/18(木) 17:49:38 0
クンカクンカしたいです
27名無しさん:2007/10/18(木) 17:50:17 0
妹が殺虫スプレーと間違えて、俺がパソコン洗浄に使っていた自動車用パーツクリーナーを
リビングに出没したgkbrに吹きかけたらgkbrが一瞬にして死んだ。
28名無しさん:2007/10/18(木) 17:52:03 0
最近、本体が変な音(ウィーンみたいなを発してるのですが、これって何か故障でしょうか?
特に今のところは問題は起きてません
2910:2007/10/18(木) 17:52:47 0
>>25
Athlon64×2 +6000 です。
>>20
品質の悪い物に当たった場合は具体的にどうなるのでしょう?
PC自体に影響をおよぼすのでしょうか?
30名無しさん:2007/10/18(木) 17:53:19 0
ウィーン少年合唱団
31名無しさん:2007/10/18(木) 17:53:21 0
>>29
品質の悪いのに当たると、最悪起動しない。
そこまで行かなくてもよく落ちたり。
32名無しさん:2007/10/18(木) 17:53:30 0
界面活性剤がgkbrの表面を覆う油を溶かして皮膚呼吸できなくする
33名無しさん:2007/10/18(木) 17:54:01 0
>>29
PCが起動せずに青色の画面が見られるくらいだよ。
34名無しさん:2007/10/18(木) 17:54:24 O
足のお皿って
スネボンサンって
言いますよね?
(´・ω・`)
35名無しさん:2007/10/18(木) 17:55:19 0
ゲームをやってたら、たまに効果音が出ない時があります。大勢でいるときとか。
今現在はサウンドカードはオンボードなんですが、XFi XGなどのサウンドカードをつけたらこういうのが改善されるんですかね?
36名無しさん:2007/10/18(木) 17:57:51 0
>>29
悪いのに当たったら起動しないとか半分以下の容量しか認識しないとか
37名無しさん:2007/10/18(木) 17:58:53 0
>>29
TeamとかトランセンドとかUMAXあたりなら
1万以下で1GB×2枚のパッケージ入りが買えるだろ。
この辺で大抵動くよ
38名無しさん:2007/10/18(木) 18:05:38 O
パソコン初心者です。
メモリやビデオカードの規格にGDDR2とかGDDR3とかありますが、これはメモリとビデオカード両方同じにしないといけないんですか?
3910:2007/10/18(木) 18:06:02 0
>>37
それはいわゆるバルク品ですか?
40名無しさん:2007/10/18(木) 18:06:40 0
>>35
ネトゲなら遅延だと思うのでサウンドカードで改善するか微妙
むしろグラボ、CPU、メモリが重要
41名無しさん:2007/10/18(木) 18:11:27 0
>>39
No。それなりだけど保証付(相性保証ではない)の箱モノ
42名無しさん:2007/10/18(木) 18:13:17 0
>>38
関係無いよ。同じでなくてもおk
43名無しさん:2007/10/18(木) 18:35:44 0
現在nrLaunchを使っています。
このソフトの問題か、PCの設定を変にいじくったかどうかが分からないので、
こちらに質問させていただきます。

右クリック2回でランチャがたちあがる様にしているのですが、
何故か右クリック二回押すと、高確率でieがフルスクリーンで起動してしまい、困っております。
何も設定を変えた覚えは無いので、宜しければ助言をいただけますか?
44名無しさん:2007/10/18(木) 18:38:56 0
XPhomeを使っているのですが、フォルダオプションから
「ファイルの種類」タブにてexeを登録した結果、
あらゆるexeファイルのアイコンが消え実行も不可能になりました。
登録を削除しようとまた登録しなおそうと変わりません。

これはテンプレサイトWindowsFAQ内における
「exe ファイルの関連付けを変更してしまいました」の項に
該当する問題かと思い、同項目内で推奨されている
C:\>assoc .exe=exefile
C:\>ftype exefile="%1" %*
のコマンドを実行しようとしたところC:\>assocが見つからないと出て
失敗してしまいます(下行ならC:\>ftypeが同じく)。
一体どうすればこの事態を解決できるのでしょうか。どうかご指導下さい。
45名無しさん:2007/10/18(木) 18:46:19 0
>>10
バルクメモリーにも
有償の相性保証サービスがあると教えてくれなかった?
そのサービスのある店で買って
memtest86で確認する。
46名無しさん:2007/10/18(木) 19:26:55 0
質問です。
どこか、CPUクーラーやグリスを含めたPCパーツを
クレカで買える通販サイトはないですか?

あと、QX6850はペン4 530J(3.0G)と比べて、発熱量は、どちらが上ですか?
4746:2007/10/18(木) 19:30:40 0
質問を取り下げます。失礼しました。
48名無しさん:2007/10/18(木) 19:34:25 0
XPのサービスを一覧を軽くいじっていたら視覚スタイルの有効の欄にチェックを
いれても設定が反映されなくなってしまいました。
視覚スタイルに関係しているサービス名を教えて下さい。
よろしくお願いします。
49名無しさん:2007/10/18(木) 19:45:01 0
本当に超初心者だけど質問

ネトゲ用にデスクトップPCにグラボ挿そうと思ってるんですけど
これってPCとグラボの相性とかあるんでしょうか?

SOTECの「PC STATION SX6130」に玄人志向の「GFX5200-A128CL」ってどうなんでしょう?
50前スレ998:2007/10/18(木) 19:53:14 0
前スレ>>990>>993
アドバイス有り難うございます。

こういうウイルスソフトは2つが混在したらダメでしたよね。
ノートンは新しいバージョンの更新期限が切れたままでしたし
avast!かAVGというソフトにしてみます。

「重め」というのは、インターネットをしている際、
新しいサイト等に繋いだ時の「スキャンに掛かる時間」
という意味でしょうか?
51名無しさん:2007/10/18(木) 19:54:28 0
>>50
ありとあらゆる場面で重め。
52名無しさん:2007/10/18(木) 19:56:09 0
>>49
そういう相性ってのはあんまりないけど、対応してないって場合がまれにある。
53名無しさん:2007/10/18(木) 19:57:54 0
>>49
もちろんあるけどよほど運が悪くない限り動くと思う。
でもFX5200ってネトゲ向きじゃねーよ。KM266内蔵よりかはマシだけど
54前スレ998:2007/10/18(木) 20:06:38 0
>>51
そうなんですか・・・。

じゃあノートンが「・・・スキャンを待っています・・・」みたいな
アイコンを出すのも仕方が無いというか我慢しないといけない
所なんでしょうね。

前スレにもありましたがノートンをアンインストールするのも
少々大変みたいですし、このまま使っておこうかな。
あと更新プログラムを購入していなくて期限切れになって
いるのはマズいのでしょうか?

ちなみに、みなさんのPCもページ開く際にたまにスキャンの
待ち時間とかってありますか?
55名無しさん:2007/10/18(木) 20:09:38 0
期限切れのウィルス対策ソフトほど無意味なものはないなww
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953
56名無しさん:2007/10/18(木) 20:10:34 0
>>54
しかし最新版のノートンインターネットセキュリティ2007は
劇的に軽くなった。

ちなみにavastよりAVGをオススメする。
AVGのほうが軽く、スケージュールを設定できるから。
avastは若干重めでスケージュール機能もない。
検出機能はまぁ似たようなもんじゃね?
5749:2007/10/18(木) 20:12:31 0
>>52-53
thx

ネトゲ向きとかあるのかー
単純に128MBだったから選んだんですけど、
他に128MBで良いグラボありますかね。値段は5000円前後がベスト
58前スレ998:2007/10/18(木) 20:14:23 0
>>55>>56
お返事有り難う御座います。

結局、ノートンの更新プログラムをちゃんと購入したら
一番手軽で手堅いかもしれないと思えてきました。
(もし変更するのならAVGというソフトにしてみます。)

ここは詳しい方が常に居られて凄い場所ですね。
本当に有り難う御座いました。
59名無しさん:2007/10/18(木) 20:16:04 0
常にエロイ椰子が居るから昔は痛い目にあってるってことだw
60名無しさん:2007/10/18(木) 20:19:19 0
sleipnirの終了時タブ情報を初期化したいのですが、どこに保存されているんでしょうか?
61名無しさん:2007/10/18(木) 20:27:18 0
保存ってーかスレイプニルの設定にそんなところがある
62名無しさん:2007/10/18(木) 20:36:00 0
>>57
別にメモリの量が性能の高さを表しているわけじゃないけど、
その予算で新品だとFX5200ぐらいしか選べないかもしれんね
63名無しさん:2007/10/18(木) 21:08:53 0
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]
64名無しさん:2007/10/18(木) 21:23:35 0
何が悪いってお前の存在が臭すぎんだ
このマンカス野郎め
ちゃんと風呂入れ
65名無しさん:2007/10/18(木) 21:42:11 0
あややのライバルは上戸彩ちゃんだよね
ちなみに僕は彩ちゃん派
66名無しさん:2007/10/18(木) 21:45:42 0
上戸彩は今売られているCPUでいうと何に値しますか?
67名無しさん:2007/10/18(木) 21:46:20 0
>>66
うるせー禿げ!
68名無しさん:2007/10/18(木) 21:53:19 0
あのデブ名誉会長らに国会に来ていただきたい
69名無しさん:2007/10/18(木) 22:07:19 0
ALL個体コンデンサのマザーってやっぱり高いだけあって持つの?
70名無しさん:2007/10/18(木) 22:14:35 0
>>69
とは限らない。
使い方、手入れのし具合次第で寿命は大きく変わる。
71名無しさん:2007/10/18(木) 22:19:32 0
>>70
ありがとうございました。
72名無しさん:2007/10/18(木) 22:24:11 0
どーでもいいかもしれませんが

キーボードの右下にあるメモ帳みたいな絵に矢印が付いているボタンは
どういう時に使うのでしょうか?PCを買って2年も経つのに未だに使った事ありません。
73名無しさん:2007/10/18(木) 22:25:31 0
押してみりゃ分かるだろ
74名無しさん:2007/10/18(木) 22:26:04 0
>>72
緊急脱出のときだと思います
75名無しさん:2007/10/18(木) 22:27:54 0
>>73
イマイチ有用な使い道が分かりません・・・w
76名無しさん:2007/10/18(木) 22:30:30 0
今日遂に僕の起動したPCによかったです。
77名無しさん:2007/10/18(木) 22:30:31 0
初めて質問します。
ディスプレイの一番下の真ん中に音量の表示が出てミュートとオンを
勝手に繰り返しています。(ちかちかしています。)
その表示を動かしたりとか全くできません。
説明がうまくできませんが、画面から消したいんです。
何かわかる方がいらっしゃいましたら
教えてください。

78名無しさん:2007/10/18(木) 22:32:53 0
>>75
キーボードには無用な物も付いてんだよ
ウインドウズキーにしたっていらないだろ
79名無しさん:2007/10/18(木) 22:39:49 0
>>75
マウスが使えない時に役に立つキー
80名無しさん:2007/10/18(木) 22:42:43 0
やっぱり別のスレで聞いてきます。ありがとうございました。
81名無しさん:2007/10/18(木) 22:43:37 0
>>75
大昔の話だが・・・入力デバイスがキーボードのみの時代というのがあってだな、
マウスが一般的になった今でもマウスを使わず、
すべての操作をキーボードで行うという一派が確実に存在するのだよ。
82名無しさん:2007/10/18(木) 22:44:17 0
俺の友達はキーボード使わねーとか言って押入れにしまい込んでるよw
83名無しさん:2007/10/18(木) 22:52:50 O
PC電源入れても画面真っ暗。(セーフモード選択すらできず)
F8押しても、サポートの人が言ってた様に電荷抜いても駄目だったんだけど
修理出す前に何かやってみたら良さげな事ある?
84名無しさん:2007/10/18(木) 22:54:36 0
>>83
大人しく梱包しとく
85名無しさん:2007/10/18(木) 22:55:27 0
>>83
いじらない方がいい
86名無しさん:2007/10/18(木) 23:00:16 O
猫のいる部屋にデスクトップ置こうと
思います。
使わない時はファンの辺りに
カバーした方が良いですか?
87名無しさん:2007/10/18(木) 23:03:01 0
>>86
どっちにしろケースの上から小便やられるべ?
どうせならサイドカバー開けて中に入れてあげろ?
これから寒くなることだし。
88名無しさん:2007/10/18(木) 23:04:10 0
ぬこはケースの中へ
89名無しさん:2007/10/18(木) 23:04:16 O
>>84
>>85
ありがとう
90名無しさん:2007/10/18(木) 23:06:20 0
鍋がいいとおもうよ
91名無しさん:2007/10/18(木) 23:09:27 0
猫耳のコスプレのAVは好きだ!!!
92名無しさん:2007/10/18(木) 23:24:54 0
最近思うんだネトゲしながらボイスチャットやってるやつ。あれスゲースペックだぜ?
うちのなんてカクカクして動かねぇ
93名無しさん:2007/10/18(木) 23:25:55 O
プログラムをいくつか削除したらキーボードが全く反応しなくなりました。
システムの復元をしようと思ってもなぜかオフになってて復元ポイントがありません。
どうすれば元に戻せるのでしょうか?お願いします
94名無しさん:2007/10/18(木) 23:26:48 0
>>93
リカパリしろポケ
95名無しさん:2007/10/18(木) 23:26:52 0
>>92
使ってるのがしょぼいんだぜ?
96名無しさん:2007/10/18(木) 23:30:59 0
>>95
そっか?どのくらいのスペックなら逝けるんだ?
97名無しさん:2007/10/18(木) 23:34:23 0
最近は陰糞で組むのが流行っているみたいですが、C2Dで組むとしたら
お勧めのチプセットは何ですか?X38ですか?
98名無しさん:2007/10/18(木) 23:35:23 0
98SEからXPに変えたらテンキーが効かなくなりました

PCはディメンション4200
キーボードはソーテックのです

99名無しさん:2007/10/18(木) 23:36:15 0
>>98
NumLockは?
100名無しさん:2007/10/18(木) 23:38:23 0
>>97
P35で充分
101名無しさん:2007/10/18(木) 23:47:53 0
>>96
C2D MEM2GB OS ME
102名無しさん:2007/10/18(木) 23:49:00 0
>>101
うそつけ!

>>100
さんきゅ。
103名無しさん:2007/10/18(木) 23:54:06 0
>>96
まずお前のスペック晒せよ
104名無しさん:2007/10/18(木) 23:55:16 0
知人がスパイウェアだかなんだかでパソコンボロボロになっちゃったからいっそリカバリしたらしいのですが、
ドライブC、Dをリカバリしてデータがすべて消えてもまだ正常な操作ができないらしくて相談されました

症状としては変なページにとばされたり、ウィンドウがいくつも開いたり、exeが実行できなかったりらしいです。
何か心当たりがありましたら御指導お願いします
105名無しさん:2007/10/18(木) 23:58:14 0
WinFast PX8600 GTS TDHのことだけど、

ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8600gts_tdh_1.htm
こっちには、HDCP対応と書いてあるけど、

ttp://www.users-side.co.jp/shopping/smart_g_pc/smart_g_page.php?kataban=SG-BC333N
こっちは、HDCP非対応って書いてある。

どっちが正しいの?
106名無しさん:2007/10/19(金) 00:01:30 0
初級シスアドってなくなっちゃうの?聞いたことあるやついる?
107名無しさん:2007/10/19(金) 00:04:00 O
ピアキャスで映像配信をやりたいのですが(ゲーム、一発芸とか)
PC以外で必要なソフトや機器を教えていただけませんか?
108名無しさん:2007/10/19(金) 00:04:14 0
>>106
ニュースになってたじゃん
http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/07/ipa.html
109名無しさん:2007/10/19(金) 00:10:09 0
>>108
サンキュー
110名無しさん:2007/10/19(金) 00:27:09 0
45415455454312

>>99=神

あっさり効く様になりました。
111名無しさん:2007/10/19(金) 00:32:15 0
>>105
普通に考えればleadtekが正しいだろうな。
112名無しさん:2007/10/19(金) 00:33:19 0
>>104
実はリカバリできてないとか。
113名無しさん:2007/10/19(金) 00:33:58 0
すんません
これ見ようとして18以上をクリックすると
勝手に変なのに登録されるサイトなんですけど
どっかのファイルが上書きされたような画面でたんですけど
なんですかね

請求なんぞスルーですがそれだけちょっと気になった
114名無しさん:2007/10/19(金) 00:34:53 0
115名無しさん:2007/10/19(金) 00:35:28 0
>>113
これってどれだよ。
ファイルコピーのダイアログみたいなやつでしょ?
それっぽい画面を表示してるだけだと思うよ。
116名無しさん:2007/10/19(金) 00:44:20 O
パソコンからでは2ちゃんに書き込めません。
クッキーがどうとか画面に出て来て、書き込んだあとにもう一度書き込もうとすればエラーになりました。
どうすれば解消できるんでしょうか?
117名無しさん:2007/10/19(金) 00:44:58 0
114ですー

対象をファイルに保存押した時の画面がでてました
マッハで閉じるのでよくわからんかったです
118名無しさん:2007/10/19(金) 00:45:41 0
>>116
そのパソコンはどこにあるんだ?
119名無しさん:2007/10/19(金) 00:46:51 0
>>116
専ブラ使え
120名無しさん:2007/10/19(金) 00:52:23 O
>>116
そばにあります。

>>119
それはどうすれば使えるんでしょうか?
121名無しさん:2007/10/19(金) 00:53:16 O
>>118
ゴメンなさい、安価ミスです。
122名無しさん:2007/10/19(金) 00:54:17 0
>>120
インストーラ版をダウンロード後インストール
http://janestyle.s11.xrea.com/
123名無しさん:2007/10/19(金) 01:00:18 0
>>120
いや、会社とか学校とかなのかなと。
124名無しさん:2007/10/19(金) 01:05:20 0
>>122
インストールできました、ありがとうございます。
書き込めていますかね?
125名無しさん:2007/10/19(金) 01:06:27 O
無線LANでネットしてたんですがいきなり繋がらなくなりました
ネットワーク診断したらDNSの構成に問題があるとのことなんですが・・・

「よくしられたホストwww.microsoft.comをDNSで検索できませんでした。サーバーが停止している可能性があります。」となっています。

どうすれば修復できますかね?
126名無しさん:2007/10/19(金) 01:08:08 0
書き込めていますね、良かった。
ありがとうございました。
127名無しさん:2007/10/19(金) 01:17:42 O
無線LANでもとのPCとは繋がっているんですが・・・
ネットには繋がらないんです・・・orz
128名無しさん:2007/10/19(金) 01:21:17 0
>>125
コマンドプロンプトで ipconfig /flushdns とかかな。
それでもダメなら ipconfig /all でDNSサーバが何になってるか調べてみる。
129名無しさん:2007/10/19(金) 01:22:51 O
ドメインネームシステムが停止している可能性があります




ってなってます・・・orz


誰か助けて
130xp:2007/10/19(金) 01:27:16 0
システムの復元
131名無しさん:2007/10/19(金) 01:27:25 0
PCの画面「エミュレータ」などを録画するソフトってありますか?
132名無しさん:2007/10/19(金) 01:27:34 O
コマンドプロンプト・・・
なんか普通ぽいのがでてきました・・・ウィンドウズなんたらかんたらコピーライトホニャララホニャララって


あ゛〜わかんないよぅ〜
133名無しさん:2007/10/19(金) 01:30:54 O
システムの復元?
どうやんの?(泣)
134名無しさん:2007/10/19(金) 01:37:56 O
ローカルエリア接続ってのがでてきたのがダメなんかなぁ?
135名無しさん:2007/10/19(金) 01:38:14 0
ヘルプ
136名無しさん:2007/10/19(金) 01:40:25 0
僕はイヤミな人間に憧れていたりします
137名無しさん:2007/10/19(金) 01:43:40 O
なんかよくわからんけどシステムの復元をしてみてる・・・
138名無しさん:2007/10/19(金) 01:52:57 0
>>129
ルータを再起動
139名無しさん:2007/10/19(金) 01:53:36 0
>>134
それを右クリックして「無効」にしてみよう。
140名無しさん:2007/10/19(金) 01:54:10 O
駄目だ
復元しても繋がんない

電波は弱いけどちゃんときてるのに

やっぱりドメインネームシステムが停止しているってなる
141名無しさん:2007/10/19(金) 01:55:05 0
>>140
プロバイダはどこだね?
142名無しさん:2007/10/19(金) 01:55:26 0
>>140
俺も協力できる事は協力するから
まず詳しい状況を教えて
143名無しさん:2007/10/19(金) 02:02:55 O
ビッグローブってとこなんかな
で、ネットしてる時になんかのソフトのアップデートして「あとで再起動する」を選択してからおかしくなったような・・・

とりあえずもとのpcとは無線LANで繋がってるんだけど、ネットはできない状態

うまく説明できなくてすみません・・・

さっき復元はしたんだけどやっぱりダメで・・・もうどうすればいいのか・・・orz
144名無しさん:2007/10/19(金) 02:03:46 0
>>140
IPアドレスはちゃんと取得できてる?(169.254.***.***とかになってない?)
ルータなどの通信機器に異常はないの?
プロバイダ側で障害とか起きてないの?

システムの復元しても、直らない場合のほうが多い気がする。
145名無しさん:2007/10/19(金) 02:07:11 0
>>143
住んでるとこは
長野・島根・山口のどれかに該当する?
146名無しさん:2007/10/19(金) 02:07:56 0
俺、長野です
147名無しさん:2007/10/19(金) 02:08:34 O
住んでるとこは石川です

なにがまずかったんだろう・・・

148名無しさん:2007/10/19(金) 02:11:30 0
>>147
ところで、PCは再起動したのか?
149名無しさん:2007/10/19(金) 02:13:44 O
再起動はしました
アップデートがどうたらこうたらで「後で再起動する」にしたからしないといけないと思って・・・
150名無しさん:2007/10/19(金) 02:14:23 0
モデムのランプ点灯状態も書け
151名無しさん:2007/10/19(金) 02:15:06 0
>>147
能登?
152名無しさん:2007/10/19(金) 02:15:24 0
かわいいよ
153名無しさん:2007/10/19(金) 02:15:28 0
能登可愛いよ能登
154151:2007/10/19(金) 02:16:45 0
>>147
下記内容で「フレッツシリーズ」に関わる工事を実施いたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
対象サービス:「フレッツ・ADSL(モア24、モア40、モアスペシャルの各サービス)」
対象地域  :石川県の一部地域
         穴水、粟ケ崎、石川河北、石川内浦、押水、宝立、鳥屋、津幡、寺井、
         石川中島、能都、山代、山中の各ビル  
工事内容  :IP通信網設備工事
工事日時  :2007年10月19日(金)
       00:00〜04:00
影  響  :工事時間帯において90分程度、通信が不通になります。
【お知らせ】
  ルータをご使用のお客様で、工事終了後も通信できない場合は、ルータの電源を
一度切断後、再度電源を入れて通信して頂きますようお願いいたします。

だそうだ。諦めて寝ろ。明日になれば繋がるさ。
155名無しさん:2007/10/19(金) 02:17:10 O
今確認したら、モデムは上二つが緑で三つめが赤くなっててその下が青でした
156名無しさん:2007/10/19(金) 02:17:56 0
(ノ∀`)アチャー
157名無しさん:2007/10/19(金) 02:18:03 0
それだけじゃわかんねーよww せめて機種名
158名無しさん:2007/10/19(金) 02:18:53 O
能登です

俺のせいじゃなかったのか・・・



ご迷惑おかけしてすみませんでした
159名無しさん:2007/10/19(金) 02:18:59 0
open officeで日本語の入力がまったくできないんだけど、
どうすればいいかな?

VISTA使いで、今何の文字が入力できるかみたいなのが、表示されるバーも
見れないんだけど・・・
160名無しさん:2007/10/19(金) 02:20:48 O
本当に本当にすみませんでした



from能登
161名無しさん:2007/10/19(金) 02:21:09 0
まみまみー
162名無しさん:2007/10/19(金) 02:22:44 0
>>158
あ、山中とか山代なんかも入ってるから、能登ってわけでもないのか。
使う前に、ルータの電源入れなおすの忘れるなよ。
163名無しさん:2007/10/19(金) 02:25:19 0
三井不動産レジデンシャル!
164名無しさん:2007/10/19(金) 06:19:38 0
>>159
Vistaは動作対象外だ
165名無しさん:2007/10/19(金) 06:21:48 0
ネットをしてる最中に急にパソコンが止まったけど、
空き容量が10GB中1.5GBしかなかったのと、
ファイルが断片化されて今すぐデフラグが必要な状態になってた。
こういう状態が原因でパソコンが止まることってある?
166名無しさん:2007/10/19(金) 06:23:20 0
ない
167名無しさん:2007/10/19(金) 06:23:56 0
単にスワップ起しただけだろ。
まあ、そもそも10GB中8.5GBも使ったら仮想メモリが足りなくなる事もある。
168名無しさん:2007/10/19(金) 07:10:32 0
質問です
HDD&DVDレコーダーでテレビ番組を録画しています
そしてHDDレコーダーのHDD空き容量が少なくなってきたので
PCのHDDに移動しようと思い、HDDレコーダーからDVD-RWへ
録画した番組を書き込みました。
そして書き込んだDVDをPCへ挿入してPCのHDDに移動したかったのですが
番組を録画したはずのDVDが空で表示されてPCへ移動できませんでした。

どのようにすれば、レコーダーで録画したテレビ番組をPCへ移動できるのでしょうか

レコーダーの名前は東芝のAK-V100です
169名無しさん:2007/10/19(金) 08:12:48 0
>>167
ならんだろ
確保済みの仮想メモリは8.5GBに含まれてる
170名無しさん:2007/10/19(金) 08:15:05 0
>>168
レコーダでRWに書き込んだ時にファイナライズしてないんじゃね
171名無しさん:2007/10/19(金) 08:15:16 0
>>168
ファイナライズしないとそのレコーダーでしか再生出来ないよ
172168:2007/10/19(金) 08:27:55 0
ファイナライズのこと知りませんでした
ちょっと今から試してみます
173名無しさん:2007/10/19(金) 08:53:27 0
教えてくださると助かります。

頻繁にPCが立ち上がらなくなるようになりました。
CPU AMD 1.67GHz
Memory 760 MB
XP Pro

Detecting IDE Driveで暫く止り、
disk bootfailureになります。
HDを取り替えて貰えばいいのでしょうか?

別件ですが、特にソフトを入れたわけでもないのに、空き領域が急に小さくなります。
backupとかしてるんでしょうか?
領域を増やすことはできますか?

宜しくお願いします。
174名無しさん:2007/10/19(金) 08:55:32 0
オンラインスキャンサービスの実態はActiveXと呼ばれる小さなプログラムです。
したがって、本サービスをご利用いただく場合、Webブラウザが本サービスのActiveXプログラムを
コンピュータにダウンロードする必要があります。

◆ダウンロードされたプログラムは削除とか出来るのですか?
  ほっといても関係ない?
175168:2007/10/19(金) 08:57:24 0
今ファイナライズの設定いじってみたらPCで読み込むことができました
>>170さん
>>171さんありがとうございました
176各舞しさん:2007/10/19(金) 09:00:20 0
>>173
起動したりしなかったりするなら電源が怪しい
すぐにWindows立ち上げるんじゃなく、電源入れたらBIOS画面に入ってしばらく放置
それから再起動すれば立ち上がるのであればほぼ間違いなく電源
空き領域の件はちょっと情報が少なすぎて何とも言えない

>>174
ほっといても関係ない
そのページ閉じた時点で削除される
177名無しさん:2007/10/19(金) 09:04:38 0
>>174
ありがとうございます
178名無しさん:2007/10/19(金) 09:05:09 0
>>176
サンクスでした!
179名無しさん:2007/10/19(金) 09:17:52 O
ケータイから失礼
PCが起動しなくなりました
BIOS上てでHDD、DVDドライブ共に認識されていません

どこが原因でしょうか? 教えてください
180名無しさん:2007/10/19(金) 09:34:08 0
初めまして。
早速質問なんですけどマウスの右クリックにFキーを割り当てることはできませんか?
181各舞しさん:2007/10/19(金) 09:36:44 0
182名無しさん:2007/10/19(金) 09:40:43 0
>>179
PCの箱開けて、中にある10円玉くらいのボタン電池を一度取り外す。
そのまま1分くらい放置してからボタン電池を元に戻して起動する。
183179:2007/10/19(金) 09:43:13 O
>>182
やってみました
その際に電源ボタンを暫く押しっ放しにしてもみました(友人の助言で)
184名無しさん:2007/10/19(金) 09:43:53 0
今、二つあるメモリースロットに512Mが一つ刺さってます。
もらい物の256Mが一枚あるんですが、隣に刺しても大丈夫でしょうか?

メモリー増えます?
185名無しさん:2007/10/19(金) 09:46:09 0
増えるんじゃね


使えるかどうかはしらなんけど
186名無しさん:2007/10/19(金) 09:56:25 0
>>181
すばやい回答ありがとうございました!やってみます!
187名無しさん:2007/10/19(金) 09:57:28 O
携帯から失礼します。質問おねがいします。
パソコンが起動しなくなってしまいました。機種はVR500/Cです。
電源を押すとNECとロゴがでて全く動かない状態です。
コンセントをぬいてF2、F8はためしてみたのですがどうにもなりません。
なにか他に方法はないでしょうか?
188名無しさん:2007/10/19(金) 09:57:56 0
>>183
まず1台ごと。あと別のIDE・SATAコネクタに挿したりしたらどーよ?
マザー側が死んだのかデバイス側が死んだのか電源が不安定なのか。

BIOSの設定が間違ってなければマザーがダメっぽい気もするけど
189184:2007/10/19(金) 10:01:58 0
>>185
止めといた方が無難そうですね・・・    どうも。
190179:2007/10/19(金) 10:04:48 O
>>188
挿しなおしもしてみたんですが
やっぱマザボですかねぇ… ありがとうございました
191名無しさん:2007/10/19(金) 10:04:49 0
192187:2007/10/19(金) 10:47:08 O
>>191
やってみましたがだめでした。
やっぱ再セットアップしかないですかね。
193各舞しさん:2007/10/19(金) 10:49:54 0
>>192
その状態だと再セットアップも無理っぽいような
194名無しさん:2007/10/19(金) 10:55:46 0
VistaでIE7を使っているのですが、ニコニコやyoutube等の動画ページをたくさん開くと
IEが動作を停止してしまいます
何が原因なのでしょうか?
195名無しさん:2007/10/19(金) 11:01:14 0
メモリ足りてる?
196名無しさん:2007/10/19(金) 11:12:49 0
足りてませんでした
ありがとうございます
197名無しさん:2007/10/19(金) 11:30:53 0
漫画をスキャナで取り込む場合は1ページずつ切った方が良いですか?
198各舞しさん:2007/10/19(金) 11:35:07 0
199名無しさん:2007/10/19(金) 11:57:29 0
大事な漫画を切るとか頭おかしいんじゃないの?
漫画は実際に読むから細かいタッチや迫力や作者の意図みたいな物が伝わってくるんじゃん。
それに確か切らなくてもスキャンできるスキャナーが売ってたはず。
200名無しさん:2007/10/19(金) 11:58:38 0
>>198
やってみます
201各舞しさん:2007/10/19(金) 11:59:05 0
>>199
こういう事やる奴は2冊づつ買うんだよ
202名無しさん:2007/10/19(金) 11:59:47 0
>>201
そうなのか?
それならよろしい。
203名無しさん:2007/10/19(金) 12:06:58 0
初音ミク騒動が起きてからMSNの価値が高まっていると思う
俺のホームページはアホーだったけどあれからはMSNにしたよ
204名無しさん:2007/10/19(金) 12:17:57 0
>>203
ググレカス
205名無しさん:2007/10/19(金) 12:23:00 0
これからは検索する時にいくつかのエンジンを使う事だな。
206名無しさん:2007/10/19(金) 12:28:55 0
Athlon 64 X2 4000+ から4400+に変えるのっていかがなものでしょうか?
207名無しさん:2007/10/19(金) 12:29:45 0
>>206 金の無駄
208名無しさん:2007/10/19(金) 12:35:09 0
>>207
迅速な回答ありがとうございました
209名無しさん:2007/10/19(金) 12:35:13 0
>>204
ムスれカス
210名無しさん:2007/10/19(金) 12:46:34 0
メインPCが>>4にある
>>[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
という症状で、 http://support.microsoft.com/kb/880943 にある対処法を試みたのですが、改善せず
次に再度Microsoft製の「MultimediaKeyboard」というドライバを選択した結果、マウスとキーボードの操作を受け付けなくなりました。

OS:winXPsp2
キーボード:Microsoft Multimedia Keyboard 1.0A
マウス:Microsoft intelliMouse optical 1.1
宜しくお願いします。
211名無しさん:2007/10/19(金) 13:04:40 0
キーボードとマウス、今使ってるパソコンに繋いで見たら
212名無しさん:2007/10/19(金) 13:14:21 0
ドライバを排除→再起動
213名無しさん:2007/10/19(金) 13:18:25 0
キーボードとマウス使えないときついなw
Tabと矢印で・・・と言っても無理だしw
214名無しさん:2007/10/19(金) 13:19:23 0
ノートPCだったら真ん中の操作パネルで
普通のPCだったら
一旦マウス、キーボードを抜いて
強制OFF
215名無しさん:2007/10/19(金) 13:20:02 0
今のプロバイダーを解約します。
そのプロバイダーのメールアドレスで登録した
サイト等にメールアドレスの変更手続きをしないと
いけないですよね?
216名無しさん:2007/10/19(金) 13:20:28 0
PCに雷が落ちたとか?
俺が以前使ってたPCは
雷が落ちて、本体がやられた。
217各舞しさん:2007/10/19(金) 13:20:46 0
そのサイト使わないなら放置してもいいかもしれんが
218名無しさん:2007/10/19(金) 13:23:02 0
>>187
電源を切って接続してるものを全て抜いて
すこし休ませてから接続しなおして
再び電源入れてもダメ?
219名無しさん:2007/10/19(金) 13:24:57 0
>>215
プロバイダの解約でメアドの変更?
プロバイダに解約手続きをすればいいんでないの?
220各舞しさん:2007/10/19(金) 13:27:28 0
>>219
どっかのメルマガを[email protected]のアドレスで登録した場合、
tekitohというプロバイダを解約するならアドレス変更の手続きが必要

という話しだろ
221名無しさん:2007/10/19(金) 13:28:41 0
>>220
そうか、見落とした。スマソ
でも、PC動かないでどうやって変更手続きするんだろ
222名無しさん:2007/10/19(金) 13:30:35 0
そろそろ、みかんの季節だ
楽しみだ〜
223名無しさん:2007/10/19(金) 13:31:58 0
夏みかんうまいよね
224名無しさん:2007/10/19(金) 13:32:52 0
ニホンノミナサ-ン オレンジ クテクダサイ
225名無しさん:2007/10/19(金) 13:34:22 0
たまにキンカンとか食いたくなるね
226210:2007/10/19(金) 13:35:04 0
今やってるサブはノートでメインがデスクトップです。

マウスとっかえてみましたがダメでした。又、抜いて再度挿す、再起動して挿しても操作は出来ないままでした。
セーフモードでは動かず、ブート画面?では入力が効きました。
227名無しさん:2007/10/19(金) 13:39:52 0
HTMLでURL転送は携帯でも動作しますか?
228名無しさん:2007/10/19(金) 13:40:32 0
>>226
最近デスクトップに何かトラブルあった?
例えば
「雷が落ちた、機械部分にジュースこぼした、雨漏りが垂れた」など
229名無しさん:2007/10/19(金) 13:46:11 0
>>228
トラブルは特にありませんでしたが、普段と違った動作をさせたのは
ウイルス対策ソフトのカスペルスキーの体験版でスキャンした程度です。
その時検出されたのは2chのスレ位ですが…。

因果関係は分かりませんが同時期にIMEがおかしくなり、対策法を試している内にこうなりました。
原因は矢張りキーボードのドライバを安易に変更したせいかと思います。

>>212
操作不能なので無理です・・・
230210:2007/10/19(金) 13:47:44 0
すみません↑の投稿者>>229>>210です
231名無しさん:2007/10/19(金) 13:49:22 0
>>229
電源は入る?
232210:2007/10/19(金) 13:58:21 0
入ります…が、恐らく勘違いされてる気がします。
自分は>>179さんではありませんので^^;

症状は>>210にある通りです。
233名無しさん:2007/10/19(金) 14:00:07 0
>>232
じゃ、電源は入るけど
マウス、キーボードが全く動かない状態?
予備のマウス、キーボードはないの?
「購入時についてた純正品など」
234210:2007/10/19(金) 14:02:50 0
>>238
BTO品で現在購入時の付属品を使ってます。
予備のキーボードとマウスも有りますが、差し替えても動かない状態です。
235名無しさん:2007/10/19(金) 14:04:40 0
いつのパソコン?
いつごろ購入したもの?
236名無しさん:2007/10/19(金) 14:06:45 O
>>238に期待しようじゃないか
237名無しさん:2007/10/19(金) 14:07:26 0
>>652にも期待しないと
238名無しさん:2007/10/19(金) 14:08:03 0
>>234
知るか
239名無しさん:2007/10/19(金) 14:10:15 0
俺の正直な感想
ノートあるんならいいじゃん
240名無しさん:2007/10/19(金) 14:10:48 O
>>238模範的レス乙
241名無しさん:2007/10/19(金) 14:11:34 0
BIOSしか使えないならリカバリだ
242名無しさん:2007/10/19(金) 14:12:31 0
リカバリでもマウス使えないわね
ちょっときついわね
キーボードも使えないわね
243210:2007/10/19(金) 14:12:50 0
2年位前のFRONTIER製です。
出荷初期の状態には戻す事は出来ますが出来ればそうしたくはありません…。
>>239
亡くすには惜しいモノがあるんです色々と
244名無しさん:2007/10/19(金) 14:13:36 0
>>242
リカバリの時はドライバ当てられてマウスが使える状態になりました。
245各舞しさん:2007/10/19(金) 14:13:57 0
PS/2接続だったらUSBの物に変えてみる
USB接続だったらPS/2の物に変えてみる
246名無しさん:2007/10/19(金) 14:15:39 0
通常時は相変わらずマウス使えない状態?
使えるのなら大切なデータをDにうつせ
247210:2007/10/19(金) 14:16:49 0
>>245
マウスはUSBをPS/2に変換して使ってた物で、USBで接続もしてみましたが駄目でした。
>>246
通常自は使えないままです。
248名無しさん:2007/10/19(金) 14:19:01 0
トラックボールやキーパッドかタブレット使えばいいじゃん
249名無しさん:2007/10/19(金) 14:19:02 0
どんなデータがあるの?大切なデータって
250210:2007/10/19(金) 14:20:09 0
>>249
長年かけて集めた幼女ものです
251名無しさん:2007/10/19(金) 14:21:27 0
>>250
リアルに引いた
252名無しさん:2007/10/19(金) 14:22:02 0
ノートにはそういったデータはないの?
253210:2007/10/19(金) 14:22:56 0
>>248
そういえばタブレット持ってました!試してみます。
>>250は自分じゃないです^^;
254210:2007/10/19(金) 14:23:09 0
>>251
よその娘ですよ!
255名無しさん:2007/10/19(金) 14:25:22 0
今の時期にロリはいかんよ〜 ちみ〜
256名無しさん:2007/10/19(金) 14:27:55 0
質問です。

時々突然サイト閲覧が出来なくなります。
繋がらなくなった後はPC再起動しないと復旧しません。
メールも受け取れ、FTPも出来るのですが、サイト閲覧だけできません。
(「ページが見つかりません」になります)
ブラウザはSleipnirなのでOperaでも試してみましたが、やはり接続できませんでした。
FWやウィルスソフトを切っても接続はできませんでした。
前触れもなく接続できなくなるので、原因がわからず困っています。
よろしければアドバイスお願いします。
257名無しさん:2007/10/19(金) 14:30:49 O
デルのディメンションを今年の4月くらいに買ったのですが、最近突然電源が切れることが何回もあります。原因がよくわからないです
258名無しさん:2007/10/19(金) 14:32:22 0
>>257
BIOSは最新バージョン?
259名無しさん:2007/10/19(金) 14:32:54 0
>>256
それは俺のPCでもよくあります。
いつも見れてるサイトが見れなくなるの?
混雑してんじゃないの?
それか、マイドキュメントなどのフォルダから
お気に入りでページ行こうとしてない?
おれのPCだと
インターネットリフトクラッチ式エクスプロイダーを開いてそこから
お気に入りやらないとエラーになるよ
260210:2007/10/19(金) 14:36:26 0
お陰様でドライバを入れ直し、問題なく操作出来るようになりました。皆様有難う御座いました。
自分はもうアウトかなぁと思っていたので、意外な解決法を教示して頂き目から鱗が出た思いです^^;
どうもお騒がせしました。
261名無しさん:2007/10/19(金) 14:37:59 0
>>260
また同じようなトラブルにならないとも言えないから
大切なデータをDにうつして
リカバリしやがれ
262210:2007/10/19(金) 14:39:28 0
お嬢様で若いのが好きです。
263名無しさん:2007/10/19(金) 14:39:40 0
ジュリー乙
264名無しさん:2007/10/19(金) 14:43:19 0
>>259
どのサイトにも繋がりません。
URL直打ちでも関係なし。
265名無しさん:2007/10/19(金) 14:44:10 0
>>210
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
266名無しさん:2007/10/19(金) 14:46:13 0
初心者な質問です
windows2000なんですが
アクティブデスクトップ>デスクトップのカスタマイズで
壁紙を変更したものの
win起動時には
過去に背景に設定しまった絵が出てくるんです。
これって背景が二枚あるってことでしょうか?
起動時に出てくる絵がどこに保存されているのかもわかりません。
どなたか、削除の方法を教えてください
267名無しさん:2007/10/19(金) 14:49:07 0
>>266
 アクティブデスクトップは使ったことないんですが、
 一度それをOFF にして、普通のデスクトップの状態で
 壁紙を「なし」にしてから再度アクティブデスクトップに
 すると、どーなりますか?
268名無しさん:2007/10/19(金) 14:51:01 0
ウイルスでセキュリティソフトで削除されたに1票
269名無しさん:2007/10/19(金) 14:51:51 0
>>264
98時代によく遭遇したな
PCの問題(レジストリにゴミが溜まりすぎ、またはネットワークカードがクソ)か、ルーター側の問題。
LANドライバをアップデートしてみては?
270256:2007/10/19(金) 14:59:55 0
>269
レスありがとうございます。
家族のPCは問題ないのでルータは大丈夫だと思います。
レジストリ掃除、LANドライバアップデート、やってみます。
問題がいつ起こるか把握出来ていないので、報告は後々になってしまうかもしれないのですが…。
271266:2007/10/19(金) 15:03:15 0
アクティブデスクトップをオフにして
背景をなしにしましたら
ものすごい勢いで解決しました


>>267
ありがとうございます
272名無しさん:2007/10/19(金) 15:09:55 0
>>270
突然なるからねえ…
Windowsが勝手にPortを閉鎖したっぽいんだけど、何が原因なのか分からず仕舞い。
ただ、クリーンインストールするとしばらく発症することは無かったんで、多分レジストリじゃないかと個人的に睨んでる。
273256:2007/10/19(金) 15:21:05 0
>>272
とりあえずレジストリ掃除完了。
様子見てみます
ありがとうございます
274名無しさん:2007/10/19(金) 15:52:46 0
画面が両端からギュッと押されてるみたいに歪んで
縦に収縮したみたいになった。
両端は真っ暗です。なんで?
ググッたりトラブルシューティングとか見たんだけど
初心者すぎてどうやって検索していいかわかんなくて困ってます。
誰か直し方教えてください。お願いします。
275名無しさん:2007/10/19(金) 15:53:26 0
この板で合ってるのわからないですが、DELLのボストロ200スリムタワーを買いケースファンが五月蝿いので
ainexのCF80-SS(80mmx80mmx15mm、2千回転)をつけたのですが起動直後すぐに止まってしまいました。
これは電圧や0.09Aとか電流の値が関係してるんでしょうか?
4.5V対応のファンにすれば動くと聞いたのですが回転数が3000以上
みたいなので静音にならないような気がして一体どのファンを買えばいいのか迷ってます。
どうかご教授願います
また専用スレなどありましたら誘導お願いします
276各舞しさん:2007/10/19(金) 15:53:32 0
>>274
CRTモニタなら寿命
277名無しさん:2007/10/19(金) 15:59:28 0
ストリーミング動画をHDDに保存する方法はないんでしょうか?
見ながらは当然無理として、最初から最後まで見終わった後でとかも無理ですか?
278各舞しさん:2007/10/19(金) 16:06:40 0
>>277
あります
無理じゃないです
279名無しさん:2007/10/19(金) 16:06:50 0
ストリーミング動画って?
ようつべなどの動画サイトの動画ってこと?
280名無しさん:2007/10/19(金) 16:15:23 0
かk
281274:2007/10/19(金) 16:33:25 0
>>276
そうです!CRTモニターです!すごいですね!
寿命ですかぁ〜もう6年使ってるから仕方ないかな。
ウィルスとかじゃなくて安心しました。
ありがとうございました!
282277:2007/10/19(金) 16:34:44 0
>>278
ありがとうございます
どうやってやるんですか?
283名無しさん:2007/10/19(金) 16:38:16 O
すいません質問させていただきますm(__)m
NECのPCを三年つかっていまして
ハードディスクは緑色のランプが点き起動してるのに液晶モニターが起動しません
コンセントは繋いでありますしモニター横にも橙色に光っているので電気はきてます
よろしくお願いします。
284名無しさん:2007/10/19(金) 16:44:13 0
282
ドロシーとか、http://www.vid-dl.net/
285名無しさん:2007/10/19(金) 16:47:25 0
>>282
パケットを解析して、動画のURLを特定し、ダウンローダで保存。
WinPcapとGetASFStreamを使う方法が一般的
286名無しさん:2007/10/19(金) 16:50:40 0
>>283
・接続端子を抜き差ししてみる
・VGAカードを刺してみる

端子劣化、モニタ、PCのどれかが原因だが、取り合えずそれを特定するといい。
287名無しさん:2007/10/19(金) 16:51:17 0
>>284-285
何かちょっと難しそうだけどやってみます
どうもありがとうございました
288名無しさん:2007/10/19(金) 16:51:56 0
285
対応が多いのは
ドロシーとか、http://www.vid-dl.net/とかだろう
289名無しさん:2007/10/19(金) 16:52:52 0
287
動画のみれるURLをこぴぺするだけだ
290名無しさん:2007/10/19(金) 16:54:29 0
youtubeの動画保存なら
ベクターで
Craving Exploreで検索しれ
youtubeもニコニコも両方とも保存できっから。
一度に5件までね
色々使った中では一番便利
291名無しさん:2007/10/19(金) 16:55:18 0
液晶画面左端に青白くゴーストがかかって困っています
使用している画面はアイオーデータのLCD-AD192XB
DVIケーブルで接続、パソコンは自作vista C2DのE6750 MBはGA-P35-DS3
グラボはXFX GF7900GS です
このような症状はケーブルの接触が悪いのでしょうか
292277:2007/10/19(金) 16:56:05 0
みなさんありがとうございます
みなさんが教えてくれたやり方で自分のHDDに保存できた場合は
自分でそれを消したり、ファイルが壊れたりしない限り半永久的に保存できるっていう
理解でよろしいですか?間違ってたらすみません
293名無しさん:2007/10/19(金) 16:56:42 0
YOUTUBEの保存ならsmiledownloaderでヨロシ
FLVなら楽勝さ
294名無しさん:2007/10/19(金) 16:58:35 0
>>292
WMVの場合はちょっと毛色が違う
DRMって言ってな・・・こいつに暗号化キーかませるにはネットに接続しないとダメなはず
295名無しさん:2007/10/19(金) 17:00:32 0
>>291
接触を疑うのも当然だけど、VGAカードの不具合も疑うべき
あとモニタ側の設定で何とかなる事も
296277:2007/10/19(金) 17:07:46 0
>>293
ありがとうございます

>>294
無知ですみません。それは保存自体できないってことですか?
じゃなくてせっかく保存しても一定期間を過ぎると再生できなくなるってことですか?
297名無しさん:2007/10/19(金) 17:10:15 0
Craving Explore
なら、AVI形式でもMPEG形式でもその他いろんな形式で保存できるから便利
298名無しさん:2007/10/19(金) 17:12:13 0
ベクターで
Craving Exploreで検索すれ
299名無しさん:2007/10/19(金) 17:19:59 0
http://www.vid-dl.net/ の対応サイト
YouTube, Dailymotion, Veoh, mncast, GUBA, AmebaVision, mgoon, iFilm, Metacafe, Stage6, 裏アゲサゲ, Porkolt, AdultSatellites, LiveVideo,
Pornotube, Daum, GoogleVideo, Jumpcut, krazyshow, krazytube, Tagstory, Aura, Hoosoo, ニコニコ動画, Crunchyroll, Pornhost, Tudou, Mofile,
Tvix, FLURL, Yourfilehost, Badongo, Mojoflix, Badjojo, uume, pandora.tv, なんとか動画, XMOE,

300名無しさん:2007/10/19(金) 17:21:57 0
Irvine + ドロシーの対応サイトはこちら
http://www.geocities.jp/fjtkt/misc/2006_0011.html
301名無しさん:2007/10/19(金) 17:24:02 0
基本は、Irvineにぶち込んでみて、落とせなかったらコピペの手作業が必要だけど http://www.vid-dl.net/をつかうのがいいと思う
302各舞しさん:2007/10/19(金) 17:24:47 0
>>296
後者
303277:2007/10/19(金) 17:28:19 0
みなさん本当にありがとうございます
知識があまりないのでスムーズにできるかは分かりませんが
教えていただいた方法でがんばってやってみます
304名無しさん:2007/10/19(金) 17:32:24 0
299こぴぺするだけインストール不要
305名無しさん:2007/10/19(金) 17:50:47 0
MEの起動ディスクをXPで作成するにはどうしたらいいのですか?
306名無しさん:2007/10/19(金) 17:53:59 O
デジタルパークというネットショップでPCを買おうかと思うんですが、誰か利用された方おりますか?
古物商、って所に引っ掛かってます…
307名無しさん:2007/10/19(金) 18:00:53 0
かな入力設定で、キーボードを使ってメールを書いたりする時に、文字を切り替えるのにCaps Lock 英数 漢字番号と書かれたボタンで文字の切り替えをしてるのですが、
今まではそのボタンを押すとひらがなと全角英数に交互に切り替わっていたのが、最近急にひらがなと半角英数に交互に切り替わるようになってしまいました。
全角英数を良く使うので元に戻したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
XPでとくに設定をいじったりはしていません。
308名無しさん:2007/10/19(金) 18:08:42 O
ワードで文を作成したいのですが、「ファイルを開く」以外の場所に保存は出来ますか。
309名無しさん:2007/10/19(金) 18:16:41 0
いっぱい画面開いてる時にデスクトップ画面に戻る時、いつもいちいち全部の画面の
右上の画面(の左)の画面を下に落とすところクリックしてやってるんだけど、
ワンタッチでデスクトップ画面に切り替えることってできませんか?
ちなみにXPです。会社の2000のPCはできるんだけど…
310名無しさん:2007/10/19(金) 18:21:41 0
お風呂にはいってきます
(´・ω・`)
311名無しさん:2007/10/19(金) 18:24:16 0
ちんこの裏筋とキンタマ袋も、しっかりと洗うように!
312名無しさん:2007/10/19(金) 18:36:35 0
上の方でPCのウイルスソフトについて質問した者です。

結局、ノートンの最新版を購入してDLしました。
おかげでウイルスも駆除出来ましたし、PCの動きも
若干軽くなった様です。やはり最新版は良いですね。
(Ver.2004でしたので、3年以上更新を放置していました・・・)

アドバイスをして下さった方、有り難う御座いました。
313名無しさん:2007/10/19(金) 18:39:50 0
おじさんです。
タッチタイピングが上達しません。
若いうちにPCに触れてないとダメなのかなぁ。
コツを教えてください。
314名無しさん:2007/10/19(金) 18:45:25 0
>>313
http://www.spitz8823.com/typing/
ここで練習しよう・・・一緒に
315名無しさん:2007/10/19(金) 18:45:57 0
>>309
ネット検索するとこういうの出てくるね
自分で検証はしてないけれど
 http://jjmsk.hp.infoseek.co.jp/zenpan1/zen105.html
316名無しさん:2007/10/19(金) 18:48:03 0
>>313
・ホームポジションから入力
・絶対キーボードを見ない、どうしても見てしまうなら手の上にハンカチでものせる
以上を守ってひたすら練習
そうすれば誰でもタッチタイピングできるようになる

タイピング練習サイトe-typing
ttp://www.e-typing.ne.jp/
317名無しさん:2007/10/19(金) 18:50:03 0
>>313
ひたすら練習と言っても続けて何時間も練習したら腱鞘炎になるから注意な
318名無しさん:2007/10/19(金) 18:51:41 0
腱鞘炎になったらオナニー出来なくなるので・・・ あきらめます!!!
319名無しさん:2007/10/19(金) 18:52:53 0
>>314
>>316
どうもありがとう。
いいサイトも紹介してもらって感謝します。
今日はちょっと時間がないので、お気に入りに登録して
明日から頑張ってみようと思います。
320名無しさん:2007/10/19(金) 19:00:00 0
>>313
一度覚えると一生もん。何事も最初は苦労するけどがんばれ。
そのうち話してるのと同じペースで打てるようになるよ。
321名無しさん:2007/10/19(金) 19:04:26 0
>>313
 パソコン使ったことがない人にエロゲーを渡したら
 上達したという話を聞いたことあります。
322名無しさん:2007/10/19(金) 19:06:16 0
GyaOの動画の保存の仕方を教えてください
323名無しさん:2007/10/19(金) 19:08:57 0
>>322
そういうソフトあるから自分で探せ
GyaO 動画 保存 ←これで検索
324名無しさん:2007/10/19(金) 19:10:22 0
>>321
ネトゲを3ヶ月もすればいやでも上達する。


失ったものも多いが
325名無しさん:2007/10/19(金) 19:11:03 0
携帯ってyoutebe みられるの?
326名無しさん:2007/10/19(金) 19:13:31 0
電源ファンが不定期に、カタカタと鳴っていたので
パソコン左の前後の底にCDケースをかまして
右に少しパソコンを傾かせると音が無くなりました

静かになったので、このままの状態で使いたいのですが
傾いたままパソコンを使用すると、故障の原因になるのでしょうか
327名無しさん:2007/10/19(金) 19:18:38 O
故障について教えて下さい
ディスクトップPCを使っているのですが
電源入れてもファンが回るだけで
後は何も動きません
HDDも動かず
マウス、キーボードーの電気も付かず・・・

情報少ないかもですが
何の故障が予想出来ますか?
328名無しさん:2007/10/19(金) 19:28:12 0
>>327
電源
or
M/B
329名無しさん:2007/10/19(金) 19:33:11 0
マウスの真ん中のスクロールのボタンを押すと
画面上で○に矢印みたいな状態になるじゃないですか
それがその状態が維持されず勝手に普通のポインタに戻ってしまう様になりました
専ブラJaneを使っていますが、番号やIDにポイント当てると
その書き込み部が表示されるじゃないすか
それがその状態が維持されず勝手に普通のポインタに戻ってしまう様になりました
パソコン再起動してもマウス挿し直しても駄目なんです
原因は何でしょう?
330名無しさん:2007/10/19(金) 19:44:39 0
>>329
マウスの左ボタンが物理的に故障してない?
331名無しさん:2007/10/19(金) 19:46:43 0
左ボタンですか?
目立った外傷も無く
正常に操作しているので壊れていない模様です
シンプルなロジクールのマウスを使っています
332名無しさん:2007/10/19(金) 19:49:59 0
>>326
軸受けが逝ってしまったのあろう。
斜めウンヌンよか電源ファンが停止するほうが怖いが・・・
333322:2007/10/19(金) 19:51:00 0
>>323
ありがとう
334名無しさん:2007/10/19(金) 20:00:53 O
故障について質問させて頂きます。
先日DVDを焼くフリーソフトをインストールし再起動したらWindowsが正常に起動できませんでしたというエラーメッセージが出てしまいOSが起動しなくなってしまいました。
通常起動は出来ずセーフモードで起動しようとしても青い画面に何やらエラーメッセージが出てやはり起動出来ません。どうすればいいのでしょうか?やはり修理に出してプロの方にお任せするしかないのでしょうか?
335名無しさん:2007/10/19(金) 20:02:42 0
セーフモードで起動できなかったらリカバリしたら?
データ消えちゃうけど
336名無しさん:2007/10/19(金) 20:06:00 0
他のソフトは考えに入れずWMPだけで考えた場合、バージョン10と11ではどちらの方が
いいですか。ちなみに今は10を使っています。(買ったパソコンに最初から入っていたので)
メリットやデメリットなど違いがありましたら教えてください。
337名無しさん:2007/10/19(金) 20:23:25 0
ここではGOMが人気
338名無しさん:2007/10/19(金) 20:25:58 0
電源入れたのに起動しないことがたまにあります
電源長押しして無理矢理消して、つけ直すと正常に起動するんですが・・・
どこの故障なんでしょう?
339336:2007/10/19(金) 20:26:16 0
WMV形式のファイルってGOMだと開けないんじゃないんですか?
340名無しさん:2007/10/19(金) 20:45:00 O
インターネットにつながらなくなってしまいました。
IPアドレスの未取得とか書いてあって、
解決ボタンを押しても解決できません。どうしたらいいですか?
341名無しさん:2007/10/19(金) 20:49:53 0
>>340
もちつけ どんな環境で繋いでるの?
有線 無線 回線 OS モデム(ルーター)の型番とか書いてくれたほうが
答えてくれる率が高い
342名無しさん:2007/10/19(金) 20:49:58 0
モデムの電源入り切り
343名無しさん:2007/10/19(金) 21:03:04 0
PCを起動すると黒い画面に

「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」

とでてOSが起動しません。XPのセットアップディスク?(OSが入っているディスクです)を入れるとディスクは起動するのですが、セットアップや回復コンソールを試そうとすると

「ハードディスクがインストールされていません」

とか出てきて何もできません。
現在のOSはWindows ME、VAIOの「LX82/BP」です。
どうすればいいのか教えてくださいorz
344名無しさん:2007/10/19(金) 21:05:01 0
HDDが逝ってるに10票
345名無しさん:2007/10/19(金) 21:09:39 0
>>343
HDDの交換&再インストール。
346名無しさん:2007/10/19(金) 21:11:38 O
>>341
ウィンドウズXPです無線LAN
電話回線に繋いでる

そしてその電話も、余所からかけると呼び出し音は鳴るが、着信音が鳴らない
347名無しさん:2007/10/19(金) 21:11:53 0
>>344->>345

わかりました。失敗したらまた質問しにきます。ありがとうございました。
348名無しさん:2007/10/19(金) 21:13:04 0
>>347
つーか、あまりに古すぎるから、新しいの買え。
予算的にきついのなら、もう少しまともな中古買え。
349名無しさん:2007/10/19(金) 21:17:41 0
>>339
十二分にぱっくり開ける。
350名無しさん:2007/10/19(金) 21:17:49 0
>>346
ダイヤルアップ? ISDN ADSL Bフレッツとかじゃないかい?
無線LANルーターとか電源落として30分放置 再度、電源ON
351名無しさん:2007/10/19(金) 21:20:17 0
>>350
30分放置?なぜに?
電源入れて 上上下下右左・・・?
352名無しさん:2007/10/19(金) 21:33:26 0
アチャァ〜(ノ∀`)つBA
353名無しさん:2007/10/19(金) 21:37:12 0
>>348
液晶ペンタブが付いているので・・・orz
354名無しさん:2007/10/19(金) 21:39:58 O
>>335
リカバリですか。
データが消えてしまうのは痛いですがそれしかないですかね。
ありがとうございました。
355名無しさん:2007/10/19(金) 21:44:13 0
>>353
パソコン本体と一対になってなければ
パソコン買い換えても使えるっしょ?
356名無しさん:2007/10/19(金) 21:48:31 O
かなり初心者です
ノートPCを他の場所で使えるように設定したら、ネットワークアドレスが取得できなくなりました。
再び使えるように設定するにはどうすれば良いでしょうか
357名無しさん:2007/10/19(金) 21:50:15 0

Pentium Dual-Core E2180とAthlon X2 Dual-Core BE-2350
どちらが幸せになれますか?
358名無しさん:2007/10/19(金) 21:51:53 0
>>356
設定を変える前に以前の各種設定値をメモしなかった天からの報いですな。
359名無しさん:2007/10/19(金) 21:53:46 0
360名無しさん:2007/10/19(金) 21:54:52 0
> ネットワークアドレスが取得できなくなりました
具体的にどのように表示されたのを見てそう判断したのか詳しく
> ノートPCを他の場所で使えるように設定
具ry
361名無しさん:2007/10/19(金) 21:55:37 0
>>356
コンパネ ネットワーク接続 ローカルエリア接続1 と2 があるなら
どっちか無効で自宅のほうを有効にすればいいんじゃない?
362名無しさん:2007/10/19(金) 21:56:42 0
>>357
組み合わせるマザー次第じゃねーの。
7050とか省電力系マザーだとBEも面白いが
如何せんAMDはintelに比べ選べるマザー数が少ない・・・
363名無しさん:2007/10/19(金) 21:57:27 0
>>357
自分が「こっちが幸せになれる!」と思った方



正直な話どっちもどっち
気に入ったの買えばいいと思う
364名無しさん:2007/10/19(金) 21:58:47 0
幸福とは比較です
365名無しさん:2007/10/19(金) 22:00:08 0
>>362
AMD買ってあげなよ 赤字で辛いみたいだよ
366名無しさん:2007/10/19(金) 22:02:08 0
AMD奈美・・・ やっぱ止めた
367名無しさん:2007/10/19(金) 22:03:09 0
>>362
選べるマザーは確かに少ないけど一般的なものなら一通り揃っているでしょ。
キワモノレベルになるとないけどね。
368357:2007/10/19(金) 22:05:03 0
という事はPentium Dual-Core E2180とAthlon X2 Dual-Core BE-2350
は性能的にあまり変わらないという事ですね?

今Core 2 Duo E6300だからAthlonの方にしようかな?

サンクス。
369名無しさん:2007/10/19(金) 22:11:00 0
嘘をつくな PenVだろ〜が!
370326:2007/10/19(金) 22:27:23 0
>>332
そーですか
交換した方が良さそうですね
371名無しさん:2007/10/19(金) 22:54:45 0
あいぶちゃんとセックルしたい
372名無しさん:2007/10/19(金) 22:56:18 O
640×480の30fpsの動画をコマ落ちなく再生するのは今時のパソなら楽勝?
373名無しさん:2007/10/19(金) 22:57:20 0
普通なら楽勝
374名無しさん:2007/10/19(金) 22:58:28 0
メインメモリでオススメメーカーってどこですか?
サムチョンとチョnix以外で
375名無しさん:2007/10/19(金) 22:59:10 0
>>371
鏡見ろ
376名無しさん:2007/10/19(金) 23:00:06 0
>>374
Transcend
377名無しさん:2007/10/19(金) 23:01:26 0
>>376
虎千ってええの?
378名無しさん:2007/10/19(金) 23:02:17 0
>>374
日本人ならえるぴだ買え
379名無しさん:2007/10/19(金) 23:02:55 O
漏れのパソは800Mhzの192MBでVRAMが8Mなんだ。
テレビ放送並みの動画だったらコマ送りになる。
380名無しさん:2007/10/19(金) 23:04:55 0
>>379
携帯だろうがw
381名無しさん:2007/10/19(金) 23:06:26 0
鏡に映った僕の頭は・・
382名無しさん:2007/10/19(金) 23:10:33 0
薄いのう・・・ 困ったのう・・・ くやしいのうwww
383名無しさん:2007/10/19(金) 23:12:20 0
ああ。
今日はシャンプーして82本頭の毛が抜けた

って余計なお世話じゃ。
384名無しさん:2007/10/19(金) 23:12:49 0
Reflex visionというソフトをアンインストールしたいですが
データ削除したのにまだ起動しつづけています・・・
完全に消すにはどうしたらいいのでしょうか?
キドウするたびいやになります。。
385名無しさん:2007/10/19(金) 23:12:53 0
あいぶちゃんでいっぱいだ

ちゃんちゃん
386名無しさん:2007/10/19(金) 23:14:16 0
>>374
apacer crucial kungston corsair
387名無しさん:2007/10/19(金) 23:15:13 0
x kungston
o kingston
388名無しさん:2007/10/19(金) 23:21:34 O
379です。
2001年に買ったパソコンで640×480の30コマの動画は無理がありますよね?
389名無しさん:2007/10/19(金) 23:23:25 0
スペック次第
2001年製だから必ず無理ってわけじゃないが
390名無しさん:2007/10/19(金) 23:23:56 0
>>381
>>383
ワロス
391名無しさん:2007/10/19(金) 23:24:38 O
質問お願い致します。

パソコンを開いたところ、ウイルスバスターか何かの警告の小窓が出て、
「INTERNET EXPLOLA がアクセスしようとしています」のような文が書かれていたのですが、
よく分からなかったので、適当に「拒否」をクリックしたら、インターネットに接続出来なくなってしまいました。

ヘルプ等を色々見てみましたが、インターネットを復活させる方法が分かりません。

どうすれば復活させられるでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
392名無しさん:2007/10/19(金) 23:28:45 0
>>391
つ【システムの復元】
393名無しさん:2007/10/19(金) 23:32:06 0
>>391
右下のアイコンを右クリックして緊急ロックとか無い?
解除すればいいんじゃないか?
394名無しさん:2007/10/19(金) 23:50:20 0
質問です
BIOSから設定できるHDDパスワードは、HDD自体にパスワードをかけるものなんでしょうか?
もしそうなら内臓HDDを取り出して別PCからUSB接続などで使おうと思っても使えないんですか?
もしそうじゃないなら、内臓HDDは無防備なんでしょうか?
395名無しさん:2007/10/19(金) 23:57:31 0
最近流行りのハイビジョンで撮れるビデオカメラの動画を再生するとカクカクするんですが、
ビデオカードが問題ですか?
P4 2.66 メモリ1G ビデオカードはオンボードなんです
396名無しさん:2007/10/19(金) 23:57:38 O
>>392
ありがとうございます。
朝に問題が起き、一度電源を切ったからでしょうか?
「システムの復元」を試してみましたが無理でした…。

>>329
ありがとうございました。緊急ロックというのは見当たりませんでした…。
397名無しさん:2007/10/19(金) 23:59:58 0
>>396
コントロールパネル ネットワーク接続 ローカルエリア接続 右クリック
無効になってたら有効に 
398名無しさん:2007/10/20(土) 00:02:34 0
>>395
システム全体が時代遅れでビデオだけじゃ対応できないと思います
399名無しさん:2007/10/20(土) 00:03:27 0
>>398
ビデオカードが一番重要ではあるんですよね?
400名無しさん:2007/10/20(土) 00:11:55 0
再生支援機能ついてりゃCPUの使用率は下がるだろう
401名無しさん:2007/10/20(土) 00:13:56 0
>>400
ビデオカードがしょぼいとCPUが影響受けるんですか?
402名無しさん:2007/10/20(土) 00:16:52 0
SONYのサイト覗いたけど、ハイビジョンではスペック不足だと思うよ
403名無しさん:2007/10/20(土) 00:19:52 O
>>397
何度もすみません。
ローカルエリア接続は有効になっておりました。

買った時の状態にすれば、直るのでしょうか?
404名無しさん:2007/10/20(土) 00:23:31 0
>>403
IEを拒否してしまったなら解除する設定がある筈
一旦、無効にしてみたら?
分からなかったらアンインストールして再インストールとか
405名無しさん:2007/10/20(土) 00:23:32 0
>>402
見るだけでも?
406名無しさん:2007/10/20(土) 00:44:30 0
うん
407名無しさん:2007/10/20(土) 00:49:20 0
プロパティから開くプログラムを指定して
不明なアプリケーション→Gom Player

にしましたが、また不明なアプリケーションの状態に戻したいのですが
どうすればよいのでしょうか?
408名無しさん:2007/10/20(土) 00:51:41 0
>>406
dクス^^
409名無しさん:2007/10/20(土) 00:56:07 0
どなたか>>394をお願いしまつ
410名無しさん:2007/10/20(土) 01:23:39 0
>>394
 HDDのパスワードがBIOS で設定できるマザーボードってのが
 初めて知ったので型番を教えてください。

 あと、パスワードかけるんですから、守りたい内容があるわけで、
 なのにUSB接続して見れたら、パスワードの意味がないのでは・・・。

 「このマザーボードにかぎる」って制限がついてるんでしたら
 別ですが。
411名無しさん:2007/10/20(土) 01:23:51 O
>>404
ファイアウォールを無効にしたら、接続出来ました!!
本当にありがとうございました!
412名無しさん:2007/10/20(土) 01:33:08 0
携帯じゃね〜かw
413名無しさん:2007/10/20(土) 02:26:40 0
ある人のブログを全ページダウンロード出来るようなソフトを
ご存知ありませんか?
あるウェブサイトをまるごと、ってのは結構みかけますが、
ブログですと、例えば月別アーカイブを落とそうとしても
「次のページへ」とかってなってしまってて、困っています。
よろしくお願いします。
414名無しさん:2007/10/20(土) 03:27:37 0
>>413
Irvine
415名無しさん:2007/10/20(土) 05:47:06 O
ニコニコ動画見てたら急に電源が切れてモニター真っ暗になってしまいました、また再起動仕様と思い電源を入れてもモニターが真っ暗のままです、因みにパソコンは6年位使ってる奴です、こんな症状は始めです、どうすればいいでしょうか?
416名無しさん:2007/10/20(土) 07:52:34 0
30分レスなければMacintoshは俺の嫁
417各舞しさん:2007/10/20(土) 07:54:47 0
>>415
コンセント抜いて、ノートならバッテリーも外して、10分くらい放置してから戻してもう一度電源入れてみる
それでも電源入らないなら故障
買いかえれ
418名無しさん:2007/10/20(土) 08:04:27 0
今までなかったのですが、
あるサイトに書き込みしようとすると、「Illegal mix of collations」という
エラーメッセージが出てしまいます。
ググッてみたのですが、解決方法がSEの方向き?の専門用語ばかりで、
どこをどうしたらよいのかわかりません。
PCのどこを開いて、どうしたらよいのでしょうか?
419sage:2007/10/20(土) 08:07:03 0
すみません、アゲてしまいました。
420名無しさん:2007/10/20(土) 08:20:18 0
biosをいじっていたらUSBが一切使えなくなってしまいました。
MSIというメーカーのn1996と書いてあるマザボあんですが、設定を元に戻す方法が分かりません。

教えていただけないでしょうか?
421名無しさん:2007/10/20(土) 08:20:46 0
>>420
CMOSクリア
422名無しさん:2007/10/20(土) 08:33:00 0
ありがとうございます。

しかし、Standard CMOS FeaturesとAdvanced BIOS FeaturesとAdvanced Chipset Featuresを
探してみたんですが、クリアする項目が見つかりません。

Load Fail-Safe Defaultsで元の状態にして再起動してもUSBは認識しないままですし・・・。
423各舞しさん:2007/10/20(土) 08:34:10 0
>>422
Load Setup Default Settings
424名無しさん:2007/10/20(土) 08:39:57 0
度々申し訳ありません。

Load Fail-Safe Defaults と Load Optimized Defaultsしか見当たりません。
どちらも試してみましたが、USBが使えないままなのです。
425各舞しさん:2007/10/20(土) 08:41:27 0
んじゃCMOSクリア
画面上の操作じゃなく、一旦電源落としてケース開けて、CMOSクリア用のジャンパピン動かすか
CR2032ボタン電池を抜いて数分放置して戻す
426名無しさん:2007/10/20(土) 08:42:44 0
分かりました。
試してみます。

ありがとうございました。
427各舞しさん:2007/10/20(土) 08:44:14 0
それで直らなかったらBIOS関係ないって事で
428名無しさん:2007/10/20(土) 08:45:21 O
PCの電源がいきなり落ちて電源切れなくなり仕方ないからコンセント抜きました、それ以来再起動しても電源は入るけどモニター真っ暗のままです、HDDクラッシュしたんですかね?確かめる方法ありますか?ちなみにリカバリと言う言葉は今日知りました。
429各舞しさん:2007/10/20(土) 08:47:54 0
>>428
HDDクラッシュしたとしてもBIOS画面は表示される
真っ暗だとしたらマザーボードかCPUが壊れた可能性大
少なくとも現状ではリカバリも不可能
とりあえずCMOSクリア推奨、やり方は>>425
それでも駄目なら明らかに故障
430名無しさん:2007/10/20(土) 08:48:56 O
417さんちなみにノートではなくディスクトップです
431各舞しさん:2007/10/20(土) 08:50:20 0
ちなみにとかどうでもいいからまず行動しろや
432名無しさん:2007/10/20(土) 08:56:29 O
ありがとうございます、やってみます
433名無しさん:2007/10/20(土) 09:05:01 0
質問です。

今のパソコンはメモリが256Mなのですが512Mのメモリを買ってきて
512+256で768Mのメモリにすることできますか?
CPUはインテル(R) Celeron(R) プロセッサです。
NECのサイトで調べたら1Gまで増設できるそうですが、
メモリを違う会社の違うMのメモリを使うのは互換性とかよくないのでしょうか?
434各舞しさん:2007/10/20(土) 09:07:06 0
>>433
できます
メーカー違っても規格が同じなら互換性はあります
ただし相性問題で動作しない可能性が無いわけではありません
435名無しさん:2007/10/20(土) 09:08:31 0
http://www.vipper.net/vip368063.jpg
このサイズのモニターは何インチになるんですか?
436各舞しさん:2007/10/20(土) 09:12:11 0
>>435
√(31^2+25~2)÷2.54
437各舞しさん:2007/10/20(土) 09:13:01 0
訂正
25~2→25^2
438名無しさん:2007/10/20(土) 09:19:58 0
√(31^2+25^2)÷2.54≒15.7
439名無しさん:2007/10/20(土) 09:21:16 O
質問させて頂きたいのですが、きのうエクセルをやっていたら右下に「セキュリティーホールが見つかりました」と言うアイコンが出てきて、即ウィルスバスター2006を起動させたら、こうゆうのが、でてきました
形式 ハッキングツール
別名 ロックスクリーン

どうしたらよいのかわからなて、コレがまずいもの
なのか対処法などご意見お願いします。
440名無しさん:2007/10/20(土) 09:26:05 0
サイトにログインしようとすると
「お使いのPCの時間が進みすぎていて正常にログインできません」
と出てログインできないのですがどうすればいいですか?
441各舞しさん:2007/10/20(土) 09:27:03 0
>>440
時計直せよ
442名無しさん:2007/10/20(土) 09:27:11 0
時間確認
443名無しさん:2007/10/20(土) 09:29:29 O
ケース外してボタンは発見できたのですが、ジャンパピンとゆうものが分かりません、分かりやすい形状のものなのでしょうか?
444名無しさん:2007/10/20(土) 09:30:39 0
とりあえず
デスクかノート どっちだ?
デスクだったらマザーボードの型番も言えよ
445各舞しさん:2007/10/20(土) 09:33:27 0
446名無しさん:2007/10/20(土) 09:34:49 0
時計は直しましたがまだログインできません
ただ警告みたいのは出なくなりました。
ちなみに一度クッキー?削除しました
447名無しさん:2007/10/20(土) 09:35:06 O
デスクです99121ー1と書いてあります
448名無しさん:2007/10/20(土) 09:35:33 0
449名無しさん:2007/10/20(土) 09:36:12 O
デスクです99121ー1と書いてあります
450各舞しさん:2007/10/20(土) 09:38:49 0
MSIのK7T266Proというマザーらしいな
これの8ページ参照
http://www.msi-computer.co.jp/manual/K7T266ProQuickGuide.pdf
451名無しさん:2007/10/20(土) 09:39:01 0
電池抜いてしばらく放置したらどうですか
>>425の最後に書いてくれてるでしょ
452名無しさん:2007/10/20(土) 09:42:09 O
まだ電池抜いただけです両方やってから起動してみようと思いまして。
453各舞しさん:2007/10/20(土) 09:42:34 0
いやどっちかだけでいいから
454名無しさん:2007/10/20(土) 09:44:05 0
ジャンパピン戻すの忘れないでね
なんかやりそうで怖い
455名無しさん:2007/10/20(土) 09:44:27 O
スイマセン自分の携帯だとページ見ること出来ません、どこらへんに有るでしょうか?
456各舞しさん:2007/10/20(土) 09:45:26 0
>>455
電池の右下にBIOSのROMチップがあって、その左下
457名無しさん:2007/10/20(土) 09:46:52 0
>>434
相性問題は運しだいってことですね?
返答ありがとうございました。
458446:2007/10/20(土) 09:47:05 0
解決しました。ご迷惑をかけてすみませんでした。
459名無しさん:2007/10/20(土) 10:02:05 O
治りませんでした、もう買い換えるしかないんですかね?部分取しといた方がいい部品はありますか次のパソコンの為に?
460各舞しさん:2007/10/20(土) 10:04:43 0
K7T266Proだとしたら、ハードディスクと光学ドライブくらいしか使いまわし可能なパーツは無いと思う
461名無しさん:2007/10/20(土) 10:09:44 0
config.sysを魔改造して、システムメモリの領域を1kBでも多く開放させる。

そんな時代はもう来ないのでしょうか?
462名無しさん:2007/10/20(土) 10:10:26 O
そうですか、いろいろ有り難う御座いました、今まで一度もパソコン開けて弄ったことがなかったので、いい経験になりました、なので悔いなく捨てれると思います。
463名無しさん:2007/10/20(土) 10:15:16 0
>>439
ウィルスバスター2006で当該のハッキングツールが検出されているのでしたら
それを駆除できるはずですので画面の指示に従って駆除しなさいよねっ!

わかったぁ!?
464名無しさん:2007/10/20(土) 10:28:06 0
>>463
 その言い方に萌ぇた・・・(゚□゚ *)
465名無しさん:2007/10/20(土) 10:52:38 0
>>463
「あんたバカぁ?」って言ってください!(><)
466名無しさん:2007/10/20(土) 10:56:22 0
アンタ馬鹿ァ?
467名無しさん:2007/10/20(土) 10:59:12 0
>>465
あんた何言ってんの?


ばっかじゃないの!?
468名無しさん:2007/10/20(土) 11:12:10 0
あいぶちゃんの二の腕が好きw
469名無しさん:2007/10/20(土) 11:15:37 0
BTO・ショップブランドでリカバリディスクがついてくるメーカーはどこですか?
470名無しさん:2007/10/20(土) 11:18:21 0
リカバリディスクとか言ってるならBTOなんて止めとけ
471名無しさん:2007/10/20(土) 11:20:30 0
>>469
どこで買っても、
リカバリディスクなり、OSのディスク&各種ハードウェアのドライバなり、リカバリディスク作成用イメージなり
購入時の状態に戻す手段は用意されてるよ
472名無しさん:2007/10/20(土) 11:20:32 0
>>469
NECのMate/VersaPro
基本的には自分で作る仕様だけど、ROM専用ドライブ購入者の為に+3,500円リカバリディスク購入可能
473469:2007/10/20(土) 11:28:53 0
> どこで買っても、
> リカバリディスクなり、OSのディスク&各種ハードウェアのドライバなり、リカバリディスク作成用イメージなり
> 購入時の状態に戻す手段は用意されてるよ
Windowsの設定はできますがドライバは入手方法などわからなくてBTOに手が出せませんでしたが、安心しました。
今使っているのはBIOSからリカバリできるんですが、そういうのは少ないのでしょうか?
474名無しさん:2007/10/20(土) 11:30:47 0
>>473
NECならF11押しながら起動するとHDD内のリカバリイメージから行う
475名無しさん:2007/10/20(土) 11:33:35 0
ASUSTEK M2A-VM HDMI AMD690Gチップセット にVGA(8600GT)を挿そうと思うんですが、8600GTに不満が出てきたときに
8800GTX辺り挿そうと思うのですが、8600GTを外して8800GTXを挿すことは可能ですか?
電源は無視ということで。
476名無しさん:2007/10/20(土) 11:34:19 0
サイコムとドスパラはBIOSだったっけ?
477名無しさん:2007/10/20(土) 11:38:12 0
>>475
問題ねーよ
478名無しさん:2007/10/20(土) 11:42:24 0
>>477
ありがとうございます。
479名無しさん:2007/10/20(土) 11:51:03 O
>>463
ありがとうございました。やってみます。
480名無しさん:2007/10/20(土) 12:24:30 0
再セットアップするときって増設したメモリもはずしたほうがいいですか?
481名無しさん:2007/10/20(土) 12:29:03 0
>>480
増設メモリなど、ドライバの不要なものは
基本的には外す必要なし
482sage:2007/10/20(土) 12:29:53 0
しつもんします。
インターネッツにつないだのですがどのサイトに行っても
かくかくしてなかなか表示してくれません。何が問題なのでしょうか?
僕の環境は IE ver2 Win95 Memory56MB 回線ISDN です。
483名無しさん:2007/10/20(土) 12:32:09 0
かんきょうがとてもわるいです
484名無しさん:2007/10/20(土) 12:52:55 0
>>483
それはいったいどういうことなのでしょうか!!??
485名無しさん:2007/10/20(土) 12:57:53 0
要約すると、さっさとPC買い換えろって意味ですね
486名無しさん:2007/10/20(土) 13:00:43 0
Win98SEの俺より上の奴に遭うことになろうとは・・・
487名無しさん:2007/10/20(土) 13:02:10 0
どんなパンコソを買うと要約したようなかんきょうの
やつがさっさと買い換えることができますか?
488名無しさん:2007/10/20(土) 13:03:57 0
つうかネタならIEと略さずInternetExplorerと書けよ
ISDNじゃなく28.8Kbpsモデムならよりグッド
489sage:2007/10/20(土) 13:06:20 0
>>488
おそれいりますたw
490名無しさん:2007/10/20(土) 13:10:42 0
12歳の薫くみこと語ろうと思ったらどこに行けばいいですか
合言葉などあればあわせて教えてください
491名無しさん:2007/10/20(土) 13:13:24 0
質問なんですが、今まで使っていたHpのパソコンが壊れたため、知人から富士通の本体をもらいディスプレイはHpのをそのまま
使ってました(ブラウン管)。ですが画面が映らなくなり叩いてもダメだったので、ディスプレイもその友人から譲ってもらいました(液晶)。
しかし3日使った所でまたもや液晶がちらつき文字が見えなくなったので、電源ケーブルが悪いのかと思い、電気店に行き
店のパソコンにつないでもらったら普通に映ったんです。という事は何が原因なんでしょうか?
492名無しさん:2007/10/20(土) 13:14:55 0
>>491
コンセント
493名無しさん:2007/10/20(土) 13:15:16 O
マウスが動かず困っています(>_<)
午前中まで、サクサクと動いていたのですが…突然、画面から矢印が動かなくなりました。再起動やワイヤレスマウスの電池交換をしたものの現状復帰できない状態です。
キーボードは動きますが、マウスは動きません。
対処方法を教えてください<(__)>
494名無しさん:2007/10/20(土) 13:15:57 0
新しいマウス買って来る
495名無しさん:2007/10/20(土) 13:17:18 0
496名無しさん:2007/10/20(土) 13:28:41 0
ネタにマジレスかっちょねぱーま。
497名無しさん:2007/10/20(土) 13:39:34 O
すみませんが教えてください。
PCをリカバリした後にリカバリ前のファイルを復元することは出来るのでしょうか?大事なファイルがあったのにリカバリしてしまって…。
498名無しさん:2007/10/20(土) 13:43:15 0
リカバリとバックアップの違いについてkwsk
499名無しさん:2007/10/20(土) 13:46:04 0
時々お気に入りが勝手に並べ替えられるて
凄く困るのですが原因は何でしょうか?

一から並び替えるのは本当に面同
500名無しさん:2007/10/20(土) 13:48:01 0
>>497
まず無理

>>498
メーカー出荷状態に戻すのがリカバリ
データの退避がバックアップ
全然違う
イメージバックアップツールでHDDの状態を丸ごと保存し、
それを書き戻したりするのもリバカリと呼ぶ事はある
501名無しさん:2007/10/20(土) 13:48:49 O
>>498 リカバリって再セットアップの事でしょ?
502名無しさん:2007/10/20(土) 13:51:33 O
>>500 復元ソフト使っても無理ですかね〜?
503名無しさん:2007/10/20(土) 13:56:29 0
>>502
無理なんじゃね?大事なファイルってなに?
もし思い出の旅行動画とかなら内容言ってくれたら
そっくりそのまま演じて送ってやらないこともないが?
504名無しさん:2007/10/20(土) 14:01:28 O
>>503 仕事の資料です。専門会社に任せてみます。
505498:2007/10/20(土) 14:06:33 0
>>500
サンクス

バックアップをとるについてkwsk
506名無しさん:2007/10/20(土) 14:07:09 0
ぐぐれかす
507名無しさん:2007/10/20(土) 14:07:15 0
>>504
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/
こういうの使って復元できる可能性が無いとも言えないけど、
たぶん無理だろうね。
508名無しさん:2007/10/20(土) 14:08:27 0
>>505
何が?
ただ単にデータのコピー取るだけだよ
509名無しさん:2007/10/20(土) 14:08:55 0
>>499
どうしても並べ替えられたくないなら、
お気に入りの名前の最初に連番でもつけとけば?
510名無しさん:2007/10/20(土) 14:10:39 0
>>504
仕事の資料ならバックアップくらいとっておけよ。
511498:2007/10/20(土) 14:13:52 0
>>508
HDDクラッシュの被害を回避するには
外付けのHDDにコピーしとけばいいってことですね?
わかりましたサンクス
512名無しさん:2007/10/20(土) 14:18:27 0
>>510
おまえにだけは それ言われたくなかったよ!!!

な〜んて 497が思ったとか思わなかったとか。
513名無しさん:2007/10/20(土) 14:27:03 0
Yahooとかギャオの動画をWMPで見れるソフトでおすすめがあったら教えてください
よろしくお願いします
514名無しさん:2007/10/20(土) 14:29:27 0
意味不明
515名無しさん:2007/10/20(土) 14:31:30 0
>>513
ぐぐれかす
516名無しさん:2007/10/20(土) 14:32:44 0
>>511
外付けのHDDをテーブルから落してデータをクラッシュさせる姿が見えます
注意な!
517名無しさん:2007/10/20(土) 14:41:16 0
>>515
ありがと、屑
518名無しさん:2007/10/20(土) 14:48:03 O
ゲームパッドコンバータを買ってさあPS2でネットサーフィンやろうと思ったら動きません。取説見て準備したんですがもしかしてパソコンでゲームする時しか使えないんですか?
519名無しさん:2007/10/20(土) 14:50:55 0
意味わからん
PS2でネット使うのになんでゲームパッドコンバータが関係あるんだ?
520名無しさん:2007/10/20(土) 14:55:09 O
すいません書き方がおかしかったです。
PS2でネットサーフィンではなくPS2のコントローラーでネットサーフィンです
521各舞しさん:2007/10/20(土) 14:58:03 0
マウスの代わりに使いたいって事ならWindowsにはそういう機能は無い
Joy2Keyあたりのソフトを使ってパッドにマウスのエミュレーションさせればいい
522名無しさん:2007/10/20(土) 15:01:38 0
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=22468&yncm=
エスパーのみなさんこれできる?
523名無しさん:2007/10/20(土) 15:01:58 O
>>521
そうなんですか。では自分が買ったゲームパッドコンバータとはなにができるようになる商品なんですか?
524各舞しさん:2007/10/20(土) 15:03:16 0
>>523
ソフトウェア側でボタン入力を判別できるようになる商品
525各舞しさん:2007/10/20(土) 15:04:50 0
逆の例を出してみるか
PS2にはUSB端子があるが、そこにPCのUSBマウスを接続しても
マウスでの操作に対応してないソフトだと一切無意味
それと一緒
526名無しさん:2007/10/20(土) 15:05:43 O
>>524
よく分かりません。具体的にはどういった時に使うのですか?
527各舞しさん:2007/10/20(土) 15:06:43 0
>>526
パッドでの操作に対応したソフトで使う
主にゲーム等
528名無しさん:2007/10/20(土) 15:12:11 0
>>522
初回はレベル3でオワタw
529名無しさん:2007/10/20(土) 15:13:43 O
>>527
そうなんですか。ではゴミですね(泣
ちなみにパッドでの操作に対応したソフトは全体で何割ぐらい存在するのでしょうか?また利用価値のあるもの(面白いもの)はいくらかありますか?お願いします
530各舞しさん:2007/10/20(土) 15:14:55 0
>>529
だからJoy2Key使えって言ってんだろ
脳みそないんか
531名無しさん:2007/10/20(土) 15:18:42 O
>>530
はい。やってみます
532名無しさん:2007/10/20(土) 15:20:03 0
レベル4までいけた
533名無しさん:2007/10/20(土) 15:27:30 0
>>532
俺の記憶が確かならとうぞくのカギが取れるくらいだな
534名無しさん:2007/10/20(土) 16:25:57 0
親に許可もらったのでybbの回線を8Mから50Mに変更しようとしたら
開きポートがありませんとかでて変更できないんですけどどうなってるんですか?
535名無しさん:2007/10/20(土) 16:27:40 0
最近パソコンの中からキュッキュキュッキュ音がするんですけど
536各舞しさん:2007/10/20(土) 16:28:40 0
>>534
何が?
537名無しさん:2007/10/20(土) 16:29:32 0
>>535
可愛いですな
538名無しさん:2007/10/20(土) 16:34:03 O
メーカー品のマザーボードかCPUが故障で修理に出すと結構高いですか?いくらぐらいかかりますかね?6年位使ってる奴なら買い替えたほうが安上がりですか?
539名無しさん:2007/10/20(土) 16:34:28 0
100%買い換えた方が安上がり
540名無しさん:2007/10/20(土) 16:34:52 0
死んだほうが速いよ
541名無しさん:2007/10/20(土) 16:39:33 0
wwwwwww
542名無しさん:2007/10/20(土) 16:42:10 O
でも死んだ母に高校生の時かって貰った思い出のパソコンなんですよ、何とかなりませんか?
543名無しさん:2007/10/20(土) 16:42:22 0
死ね!
544名無しさん:2007/10/20(土) 16:42:35 0
>>540
sageを覚えてからまた来ようね
545各舞しさん:2007/10/20(土) 16:42:48 0
>>542
お母さんに逢いに行けばいいんじゃね?
546名無しさん:2007/10/20(土) 16:43:11 0
思い出のパソコンとかそんな事こっちは聞いてねーんだよwwwwwwwwwwwww
メーカーに問い合わせろよwwwwwwwww

547各舞しさん:2007/10/20(土) 16:44:02 0
草生やすな
548名無しさん:2007/10/20(土) 16:45:44 0
キモオタ
549名無しさん:2007/10/20(土) 16:45:45 O
>6年位使ってる奴なら買い替えたほうが安上がりですか?
>>539
>>542
何このスルー
550名無しさん:2007/10/20(土) 16:46:25 0
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))    あばばばばばば!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )    あばばっあびゃばびゃばwwwwwwwwwwばwwwwwwwwwww!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
     |      ヽノ  /´
551各舞しさん:2007/10/20(土) 16:48:11 0
草生やしすぎてAAずれてるわけだが
552名無しさん:2007/10/20(土) 16:49:11 0
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオw
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))    あばばばばばば!!!!!!!!!w
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )    あばばっあびゃばびゃばば!!!!!!!!!!w
     |      ヽノ  /´
553名無しさん:2007/10/20(土) 16:51:09 O
279:名無しさん :2007/10/20(土) 16:27:28 O
メーカー品のマザーボードの故障だと修理出すより買い換えたほうが良いですかね、もう6年位使ってる奴で色々不便だし修理代金も結構かかりますよね?
554名無しさん:2007/10/20(土) 17:04:06 0
>>553
でも死んだ母に高校生の時かって貰った思い出のパソコンなんだから何とかしようよ!
555各舞しさん:2007/10/20(土) 17:06:05 0
だから母ちゃんに逢ってきてどうしたらいいか聞けばいい
556名無しさん:2007/10/20(土) 17:10:25 0
新しいお母さんに新しいパソコンを買ってもらえよ。
557名無しさん:2007/10/20(土) 17:28:08 0
デスクトップPCが最近調子悪い。
電源を入れても起動しない。BIOS画面にも到達しない。
HDDは回る。ファンも回る。ディスプレイに信号きていない。
NICの横のダイオードはぴこぴこ光る。電源のダイオードも光る。

でも、時々起動する。BIOS画面が表示されれば、
その後は普通にWindowsも起動して、安定して動く。
起動しちゃえば不安定な挙動はない。終了時はシャットダウン。

先週くらいまでは数回リトライすれば起動したんだが、
ここしばらく、何十回やっても起動しなくなった。
でも、おとといの夜は1,2回で起動した。

こんな状況で、あやしいのは以下のどれだろうか。
・電源ボタンとマザボをつなぐ紐とかの断線
・電源ボタンとマザボをつなぐ紐の、マザボとの接続部分
・マザボそのもの
・PC電源供給部とマザボを結ぶ電源ケーブル
・PC電源供給部とマザボの接続部分
・PC電源供給部そのもの
558各舞しさん:2007/10/20(土) 17:28:50 0
>>557
・PC電源供給部そのもの
559名無しさん:2007/10/20(土) 17:30:56 O
パソコン買い換えましたがD-sub15pin(メス)がAGPスロットにしかなく、OSもインストールされていません
この場合ディスプレイコードをD-subにさしても表示されませんよね?
変換コネクタ買ってきてオンボードの横長の26pinある方にさせば大丈夫ですか?
560各舞しさん:2007/10/20(土) 17:32:06 0
>>559
日本語でおk
561名無しさん:2007/10/20(土) 17:38:08 0
>>557
蛸足配線してない?
別の電源コード、別の部屋のコンセントは試してみた
あと
M/BのVGA周りのコンデンサーの経年劣化かもしれない
562名無しさん:2007/10/20(土) 17:40:27 O
うーん・・・

パソコン買い換えましたがD-sub15pin(メス)がAGPスロット(グラボ)にしかなく、OSもインストールされていません
この場合ディスプレイコードをD-subにさして起動してもディスプレイに(OSないからドライバもインストールできないので)何も表示されませんよね?
ディスプレイコードの変換コネクタ買ってきてオンボードの横長の26pinある方にさせば大丈夫ですか?

ようはこれからOSインストールしたいがグラボさしてそこにディスプレイ繋いでも何も映らないですよね?って話です
563名無しさん:2007/10/20(土) 17:42:24 0
>>559
一応、M/B上の円盤状の電池を外してみては
もちろん、作業は電源コードを抜いた上で行う
564各舞しさん:2007/10/20(土) 17:43:12 0
>>562
ドライバ入れなくてもOS自体が持ってる標準ディスプレイドライバで表示されるから心配するな
オンボードの横長の26ピンってのはプリンタ用のパラレルポートだ
565各舞しさん:2007/10/20(土) 17:43:48 0
ちなみに26ピンじゃなく正しくは25ピンな
566名無しさん:2007/10/20(土) 17:46:38 0
>>557
・マザボそのもの
567名無しさん:2007/10/20(土) 17:46:53 O
>>564
OSすら入ってないんですが・・・
568名無しさん:2007/10/20(土) 17:47:47 0
>>567
OSに関係なくBIOSの画面ぐらい拝めるだろ
569名無しさん:2007/10/20(土) 17:52:20 O
>>530
ダウソしましたがよく分かりません。詳しく教えて下さい
570名無しさん:2007/10/20(土) 17:54:50 O
>>568
mjk
何も映らん
ディスプレイはIBMのパソコン買ったときに付いてきたCRCモニタでピンが数本かけてる

・・・・ 
・ ・・・
・ ・・・

こんな状態
571名無しさん:2007/10/20(土) 17:55:48 0
それ、なんて潤滑油?
572名無しさん:2007/10/20(土) 17:56:41 0
>>570
VGAカードはちょっとした振動で外れ易いから
挿しなおしてみるべし
573名無しさん:2007/10/20(土) 18:02:00 0
>>570
マザーにスピーカ繋いでいるか?
それ以前でエラー吐いてんじゃねーの
574名無しさん:2007/10/20(土) 18:02:17 O
>>572
わかった
やってみる
PCIのグラボと液晶ディスプレイがあるからそれも色々と試してみる
HDDまっさらな状態でも映ることを確認したかった
575名無しさん:2007/10/20(土) 18:03:30 0
今CPUがpentiumV(クロック周波数1.14位)なんですが、買い替え予定の中古パソコンが

AMD Sempron? プロセッサ 3400+2G

なんですが、どっちがいいのでしょうか?よくなりますか?悪くなりますか?
576名無しさん:2007/10/20(土) 18:04:03 O
よく負担かけるとパソコン痛むとかきくけど、どうゆうことが具体的にダメなんですか?1日4時位パソコンのテレビ見たりネットで動画見てるけど、負担かけすぎですか?、素人質問で申し訳ありません
577名無しさん:2007/10/20(土) 18:04:51 0
>>575
故障していなければ万に一つも悪くなることはない
578名無しさん:2007/10/20(土) 18:06:05 0
>>576
負担かける→排熱増える→故障率あがる、寿命短くなる
パソコンテレビや動画くらいならまあ平気
579名無しさん:2007/10/20(土) 18:06:11 0
>>538
 思い出の品だったら、高くても直してみてはいかがでしょうか。

 それか、そのPCで生み出したファイルなどを生かす(活かす)事が
 末永く持っていられると思います。
580名無しさん:2007/10/20(土) 18:06:13 0
>>577
ありがとうございます。
では性能的にはAMDの方が上と理解していいんですね。
581名無しさん:2007/10/20(土) 18:06:41 0
よく日本語キットとか日本語パッチとかをインストールすると便利とありますが、
それはただインストールすれば勝手に効いてくれるんですか?
それとも何か設定したりどこかに動かしたりしなければいけないんでしょうか?
初心者なもので説明が分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。
582名無しさん:2007/10/20(土) 18:06:43 0
>>575
よほど古いものでなければ、SempronでP3より性能低いのはないと思う。
583名無しさん:2007/10/20(土) 18:08:29 0
>>581
パッチはパッチを作った人が説明文をつけてるからそれに従え。
日本語化のパッチして、日本語化されてなければ効いてないし
日本語になってれえば効いてるし。
584名無しさん:2007/10/20(土) 18:12:32 O
>>573
確認してみる
他のに繋げば映るんだがな・・・
585名無しさん:2007/10/20(土) 18:13:08 O
あまりインストールし過ぎるとパソコン悪くなると友人にゆはれたのですが、やはり必須最低限にするべきですか?それともアンインストールすれば大丈夫?
586名無しさん:2007/10/20(土) 18:13:28 0
>>575
メモリー何GB積んでるかは大事
でもUSB2.0がデフォルトで使えるのは便利でしょう

>>581
たとえば、FireFox portableの場合設定が必要
ただし、READMEに書いてあるとおりやればいいだけでは..
587名無しさん:2007/10/20(土) 18:13:38 0
>>576
 PCをダメにする負荷というと、
 ・熱がきちんと排気されていない
 ・電圧を上げて過剰にオーバークロックさせる
 ・実行中にいきなり電源を切る
etc...

最後のは負荷とは意味合いちがいますが、
TVみたりゲームする分にはなんら負荷には
ならないとおもいます。
588581:2007/10/20(土) 18:15:00 0
>>583
分かりました。ありがとうございます。
589名無しさん:2007/10/20(土) 18:15:22 O
そうですか安心ましたどうも。
590名無しさん:2007/10/20(土) 18:16:53 0
質問です。
ウイルスバスター2007でCABファイルなどをウイルス検索しているとパソコンが激重になります。
これってCPUのL2キャッシュが少ないからなのでしょうか?
パソコンのスペックは
CELERON 2.0GHz
メモリ 768MB
HDD 30GB
ノートPC Toushiba satelliteJ10
591名無しさん:2007/10/20(土) 18:19:23 0
>>589
誰?
592名無しさん:2007/10/20(土) 18:20:07 0
>>590
何でそう思ったの?
593名無しさん:2007/10/20(土) 18:21:08 0
>>590
 L2キャッシュの容量の違いが、戦力の決定的な差ではないと
 思います。

 昨日からウィルスバスター2008がリリースされましたから、
 そちらを使っても重い場合は、パソコンのチューニングを
 してみてください。

 ・あまり使わないソフトは、思い切ってアンインストール
 ・よく判らない常駐ソフトは、その機能を調べたうえで解除
 ・チューニング方法は、「Windows チューニング」 などで
 検索してみる 
594名無しさん:2007/10/20(土) 18:25:45 0
ウイルスバスター2006から2007にした時にすごく重くなったように感じたんですが、
2008は軽くなるんですか?
595名無しさん:2007/10/20(土) 18:27:14 0
>>594
 メーカーのサイトでは、メモリ使用量を大幅改善と
 謳ってますね。
 ttp://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008/
596名無しさん:2007/10/20(土) 18:27:33 0
Athlon64×2 とインテルCore2Duoで悩んでます

どちらがいいのでしょうか?
597名無しさん:2007/10/20(土) 18:28:39 0
>>596
Athlon64×2
598名無しさん:2007/10/20(土) 18:30:28 0
>>592
CPUの使用率は高くないのに、PCがもっさりするのでデータの読み込み速度が遅いのではないかと思ったからです。
windows2000ですしメモリは十分あると思うのですがスワッピングというかHDDへ常にアクセスしている音がなっているのも心配です。
599名無しさん:2007/10/20(土) 18:31:06 0
性能ではAthlon64×2
燃費ではインテルCore2Duo

と言うことでしょうか?
600名無しさん:2007/10/20(土) 18:31:18 0
>>596
Core2Duoに清き5000票
601名無しさん:2007/10/20(土) 18:31:28 0
上の方でも少し出ていますが「メモリ」というのは具体的に
どういう動作をしている物なのでしょうか?

HDはデータを蓄えておく所
CPUは計算、処理する所
メモリ ?
602名無しさん:2007/10/20(土) 18:32:18 0
>>601
処理用の作業机
603名無しさん:2007/10/20(土) 18:33:10 0
>>601
 メモリ・・・CPUが計算する為の計算用紙

みないなものです
604名無しさん:2007/10/20(土) 18:33:29 0
>>593
残念ですが評価版のウイルスバスターなのでアップグレードできません。
書き込みしているときも文字を変換しようとするとフリーズみたくなります。
たいへんだこれは・・・・
605名無しさん:2007/10/20(土) 18:35:34 0
>>598
PCにウイルスチェックという作業をさせている以上、
何もしてない状態より重くなるのは当然のことです。
貴女のPC構成では、対策としてはメモリ増設がお勧めでしょう。
512MBくらいのメモリ買ってきて突き刺せ
606名無しさん:2007/10/20(土) 18:36:14 0
>>593
 今までウィルス対策ソフトは使ってましたか?
 使ってなく、なんとなく処理が重いとウィルスの可能性も否めません。

 あ、インストールする時にもウィルスチェックは実行されるので、
 まぁ大丈夫かもしれませんね。

 それでは、まずはチューニングですね。
607名無しさん:2007/10/20(土) 18:37:15 0
>>602
>>603
ありがとうございます。容量が小さいと 一ブロック処理→完了
してるのが、大きいと 数ブロックを一気に処理→完了っていう感じですか?
608名無しさん:2007/10/20(土) 18:39:48 0
例えばパソコンを盗まれた場合、または盗んだ場合、そのPCでネットを
やっていると識別できるようになっていますか?ちなみに私は泥棒ではありませんので
ご心配なく。
609名無しさん:2007/10/20(土) 18:40:22 0
>>607
メモリが足りなくても処理するための容量は確保しないといけないので、
メモリより遥かにアクセス速度の遅いハードディスク上に一時的に容量を確保してるんス
だから必要なメモリが搭載されてないと劇的に遅くなるんス
610名無しさん:2007/10/20(土) 18:42:09 0
>>607
 一度に処理ができる量は、CPUに依ります。
32ビット単位なのか64ビット単位かってところですね。

HDDでも保存できるのに、メモリを使うのかというと、
データやプログラムの読み込みなど、メモリの方が
むっちゃ速いからです。

計算用紙でたとえると、狭い用紙でもページ数が多いのと
ページ数が少なくても広い用紙では、ページをめくる
手間も省けて計算しやすいですよね。
それと同じような物です。 ←と、自分は考えています(^^;
611名無しさん:2007/10/20(土) 18:42:27 0
>>608
どういう仕掛けで誰が識別できるのか考えてみたら?
612名無しさん:2007/10/20(土) 18:44:02 0
>>609
ありがとうございます。

ちなみに私は、PCはネットが99%なんですが、ネットでメモリの
使用容量を多く使うのはどういうときなんでしょうか?
613名無しさん:2007/10/20(土) 18:45:35 0
>>610
分かりやすい説明ありがとうございました。
614559:2007/10/20(土) 18:47:09 O
>>573
スピーカー繋いでみるとビープ音が聞こえたので、調べてみるとメモリのようです
さし直して起動すると成功

レスくれた方々には色々と迷惑かけてすいません・・・
お陰で助かりました
615名無しさん:2007/10/20(土) 18:51:50 0
またいつでも来いよ
616名無しさん:2007/10/20(土) 18:52:30 0
ひさしぶりに古いPCの電源を入れてメンテでもしようかとおもったのですが
なぜかパスワードを入れてくださいと表示されました
そのままエンター押してもパスワードが違うとはじかれてしまいます
OSは2000です
これに対処する方法はないでしょうか・・
パスは入れたおぼえはないです
617名無しさん:2007/10/20(土) 18:54:23 0
ユーザー名をAdminまたはAdministlaterにしてみろ
618名無しさん:2007/10/20(土) 18:54:42 O
>>616
キャンセルで無視できない?
619名無しさん:2007/10/20(土) 19:06:09 0
漠然とした質問なのですが、バイオとFMVどちらがいいのでしょうか?
620名無しさん:2007/10/20(土) 19:10:06 0
フリーズが多いのでCドライブだけを再セットアップしました。
安定はしたのですが、Dドライブにインスコしたエロゲのレジストリも消えたことに
リカバリ後気づきました。
もういちどインスコしなければいけないのでしょうか?
また、今後リカバリ時のレジストリに対処する方法はありますか?
621名無しさん:2007/10/20(土) 19:15:44 0
>>620
そりゃあ、インストーラーを使ったゲームなら大概はレジストリにインストールパスが記録されるわけで
レジストリの実体があるC:を消したわけだから、基本的には再インスコだわな
というか、そのくらいのことも知らずにデフォルトパス以外にインスコしたのか
622616:2007/10/20(土) 19:26:54 0
>>617-618
無理でした・・・
7年前のPCでリカバリCDを紛失・・・
これはもうお手上げですか
623名無しさん:2007/10/20(土) 19:34:51 0
すみません教えて下さい。これはどういう意味なんでしょうか?
ttp://www.entaenta.com/register1.php?blog=lh
624名無しさん:2007/10/20(土) 19:37:46 0
>>616
あんたそんなことも分からないの?
ユーザー名Administlaterのパスワード、多分忘れているでしょうからさ、
さっさとWindows2000のOSを再インストールしなさいよね!?
625名無しさん:2007/10/20(土) 19:55:27 0
>>623
ただのワンクリック詐欺
詳しく知りたければ「ワンクリック詐欺」でググって
626594:2007/10/20(土) 19:58:48 0
>>595
遅くなって申し訳ありません。ありがとうございました。
627名無しさん:2007/10/20(土) 20:12:23 O
外付けHDDにmp3のバックアップを取りたいんですけど
普段は内蔵HDDに保存し、iTuneのパスも内蔵のほうにしておきたいのですが
毎回フォルダごと上書きやってたらきりがないので
更新、または新規のファイルだけ追加されるようなソフトないでしょうか?
ファイル名はかわってもMD5が同じなら上書きみたいな機能があるとうれしいです
628名無しさん:2007/10/20(土) 20:18:25 0
>>619
VAIOがいいよ
SONYだし
629名無しさん:2007/10/20(土) 20:19:11 O
親戚のお姉さんにパソコン君というへんなあだな付けられてしまいました、どうすればいいでしょうか?
630名無しさん:2007/10/20(土) 20:28:44 0
>>627
はぁ!?
何めんどくさがってんの?
ばっかじゃないの!?

>>629
それは貴方のせいでしょ?
自分で責任取りなさいよねっ!
631名無しさん:2007/10/20(土) 20:30:25 0
>>629
パソコン君=おたく=変態
こういう風に思われてるってことだね・・・
ま、あきらめろ
632名無しさん:2007/10/20(土) 20:32:44 0
スレチかも知んないけど…。
勤め先(零細企業)で、いきがかり上システム管理者「のようなもの」をやらされてるんだが、
経営陣が絶望的なまでにIT音痴で、システム管理者の必要性も知らないし、当然職能給も
ナシ。でもPC30台前後とサーバ3台、社内LANの面倒見させられてる。
もし俺がいなくて外注・保守契約でまかなった場合、どれだけ維持費アップするか全く理解できて
ないんだが、(いきなり退職以外で)認識を改めさせるのにいい方法は無いもんかな?
先輩諸兄、ナイスアイデア頼んます!
633名無しさん:2007/10/20(土) 20:32:55 0
>>628
っソニータイマー
634名無しさん:2007/10/20(土) 20:34:20 0
>>632
休日にハッキング攻撃
635名無しさん:2007/10/20(土) 20:35:07 0
>>632
これはこれ以上にない豪快なスレ違いというか板違いですね?
636名無しさん:2007/10/20(土) 20:45:42 O
632外注した場合のだいたいの見積もりを責任者に見せる以外にないだろ
637名無しさん:2007/10/20(土) 20:46:22 0
1つのOSを2つのPCにいれると違反ってのはわかるんですが
これってネットを通じてばれるものなのでしょうか?
それとよく○○ソフトでクラック版とかあやしいのがあるんですけど
あれは何なんでしょう
友人がOSの入ったCD貸してくれとウザイので
自分じゃくわしく説明できないのでどうダメなのか教えてください
638名無しさん:2007/10/20(土) 20:48:11 0
OSのインスト−ルCDだけあってもプロダクトキーが無ければ意味無いけどね
639名無しさん:2007/10/20(土) 20:49:06 0
NECのノートなんですけど、DVDドライブの読み書きが全く無反応になりました
多分ドライブが壊れたと思います、修理に出すと金額がかかりそうです
そこで、外付けDVDドライブを付けようと思ってます(修理より安上がりな為)
PCショップの広告で、「外付けDVDスーパーマルチ(書き込みソフト付属)」というのが載ってました

この外付けスーパーマルチを買っても何ら問題ありませんよね?
DVD-RやCD−Rに焼くことも出来ますよね?
640名無しさん:2007/10/20(土) 20:49:07 0
>>632
経営陣の現状の認識におかしな点は無さそうだけど?
641名無しさん:2007/10/20(土) 20:53:13 0
>>637
ここはWindows板ではないからOSがWindowsではなくてもいいと仮定

Linuxなら好きなだけインストールできるぞ
Solarisでもokだ
642名無しさん:2007/10/20(土) 20:54:15 0
>>639
出来るけどリカバリの時とかは、そのドライブじゃ駄目じゃね?
643名無しさん:2007/10/20(土) 20:54:45 0
>>639
ok
接続方法は確認しとけよ
殆どはUSBだけど、1394のもあるからな
644名無しさん:2007/10/20(土) 20:58:22 O
サラリーマンなんて社畜なんだから、こき使われて当然だろ休日返上でやるぐらいの意気込み見せろよ駄目おやじ
645名無しさん:2007/10/20(土) 21:01:51 0
あのーうちADSL1Mで突然インターネットつながらなくなりました。
原因調べたら、WANのPPPOEが切れてモデムの再起動しないと
接続できませんでした。
ちなみにきれたときはピアキャスをつかって映像をみてました。
なんで?回線細いからしょうがないの?
それともルータがしょぼいから?
646名無しさん:2007/10/20(土) 21:04:12 0
そりゃ厳しいわ 
647名無しさん:2007/10/20(土) 21:05:24 0
動画ファイルをダウンロードしようとしたら指定されたモジュールが見つかりません。
となってできなかったのですがこれはどういうことですか?
648名無しさん:2007/10/20(土) 21:08:14 0
C:\Windows\system32にコピー
http://www.dll-files.com/dllindex/pop.php?cpuinf32
649名無しさん:2007/10/20(土) 21:08:15 O
XP初期画面で

NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart

って出たんですが、何度やっても同じ画面になってしまいます。

解決方法を教えて頂けませんでしょうか?
650各舞しさん:2007/10/20(土) 21:09:41 0
>>645
たまたま

>>647
何処のサイトのどういう形式の動画をどうやってダウンロードしたか、
それもエスパー能力で当てないと駄目ですか?
651名無しさん:2007/10/20(土) 21:11:00 0
>>649
CDやFDが入ってないなら、OS壊れたんじゃねぇ?
652647:2007/10/20(土) 21:11:51 0
>>648
解凍したら歯車みたいのとメモ帳の2つが入っていましたが、それを両方とも
C:\Windows\system32の中にコピーということですか?
653名無しさん:2007/10/20(土) 21:12:30 O
>>651
では、もうどうしようもないですか?
654名無しさん:2007/10/20(土) 21:13:14 0
>>650
申し訳ないです。サッカー板のこれです。
http://www.rupan.net/uploader/download/1192878456.avi
655名無しさん:2007/10/20(土) 21:14:01 0
NEC VL350/7D を使っています。
最近DVDを読み込まなくなってしまいました。
交換したいのですが、どれを買えばいいのか全然分かりません。
ヤフオクで出品されているもので付くやつを教えていただきたいのですが。
どなたか宜しくお願いします。 m(_ _)m
656各舞しさん:2007/10/20(土) 21:14:34 0
>>649
回復コンソールでHDD自体が壊れてないか確認
├壊れてたらリカバリor再インストール
│└不可能だったらHDDが物理的に壊れるので交換してリカバリor再インストール
└壊れてなかったらブートセクタファイルの破損なので
  attrib -s -h -r NTLDR と打ち込む
657名無しさん:2007/10/20(土) 21:16:11 0
>>649
>NTLDR is missing
此れWindowsXP起動る為ロダ古都よ?
貴女其のPCロダ壊てるね?
WindowsXP快復コンソル貴女使用るの時Windows復旧るよろし。

打目ただらWindowsXP再インストゥールかないよ??

貴女其れやたでも打目ただの時貴女PCのHDD胡椒化膿性ね??
658各舞しさん:2007/10/20(土) 21:16:32 0
>>654
passは?

>>655
USB2.0外付けって奴なら何でもいい
659655:2007/10/20(土) 21:22:04 0
>>658

外付けでもいいのですが、置き場所があまり無いので
今付いているドライブをはずして付け替えたいのです。

宜しくお願いします。
660名無しさん:2007/10/20(土) 21:22:29 O
>>656
まずは再インストールが必要なんですね?

それでも駄目なら、HDDの交換をしないといけないんですね?
661名無しさん:2007/10/20(土) 21:24:56 0
662各舞しさん:2007/10/20(土) 21:26:42 0
>>659
ATAPI接続なら何でもいいよ
663各舞しさん:2007/10/20(土) 21:28:03 0
>>660
下2行読め
まあメーカーPCで回復コンソール用ディスク作ってないとかなら不可能なので、
その場合はリカバリしかないが
664名無しさん:2007/10/20(土) 21:28:15 0
>>655
ヤフオクで探せってのは・・・ 
665名無しさん:2007/10/20(土) 21:30:11 0
>>628
そうですか、ありがとうございます。
666名無しさん:2007/10/20(土) 21:30:35 0
http://archlord.hangame.co.jp/library.nhn?m=client
http://cabal.hangame.co.jp/support.nhn?m=download
この辺のゲームってVALUESTAR N(VN500/KG)であそべますか?
667名無しさん:2007/10/20(土) 21:32:30 O
>>663
回復コンソールが見つけられません。

タイプをする事も出来ません。
668名無しさん:2007/10/20(土) 21:32:34 0
>>666
無理
669名無しさん:2007/10/20(土) 21:33:08 0
これ1つ入れておけば大抵の場合大丈夫っていうコーデックパックを教えてください
670各舞しさん:2007/10/20(土) 21:35:12 0
>>667
だからメーカーPCなら回復コンソール用ディスク(起動ディスクと呼ぶ場合もある)を
自分で作ってなきゃ無理(XPならフロッピー6枚、2000なら4枚)
OSのインストールディスクがあればsこから起動するだけで回復コンソール立ち上がる
671名無しさん:2007/10/20(土) 21:35:28 0
>>666
下はVista対応だからOKだけど
上は駄目かも
672各舞しさん:2007/10/20(土) 21:36:48 0
>>666
動くことは動くと思う
快適に遊べるかといえば苦しいと思うが

>>669
ffdshow
673名無しさん:2007/10/20(土) 21:39:33 O
>>670
SOTECのPCなんですが、自分で何かディスク等は作ってはいません。
674各舞しさん:2007/10/20(土) 21:41:25 0
>>673
んじゃ諦めてリカバリ
675名無しさん:2007/10/20(土) 21:42:05 0
>>673
リカバリディスクは持ってないの?
676名無しさん:2007/10/20(土) 21:42:09 O
>>674
再インストール?
677名無しさん:2007/10/20(土) 21:42:56 0
>>667
自分で試したことはないんだが、こういう情報も有る
フロッピーを6枚用意してネットカフェへいけばいいのかな
http://support.microsoft.com/kb/418279/ja

各舞しさん、どうなんでしょう。
678名無しさん:2007/10/20(土) 21:43:31 0
>>676
リカバリーディスクとやらがなければ、そうだね
679669:2007/10/20(土) 21:44:00 0
>>672
ありがとうございます
680各舞しさん:2007/10/20(土) 21:44:45 0
>>677
そう、それ
ただ>>673のマシンにFDDあるかどうかが一番の問題だし、
わざわざ起動ディスク作っても結局HDD死んでたという可能性もある
681名無しさん:2007/10/20(土) 21:48:04 0
>>676
OSのCDはあるか?
あるなら
http://support.microsoft.com/kb/314058/ja
682名無しさん:2007/10/20(土) 21:48:23 0
SOTECっていうことで、かなりの確率でHDDが逝ってると思ったw
683名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 21:48:27 0
こんばんは
質問なのですが、
ドライバをインストールしたら、お気に入りに入れてあるサイトの名前が
大きくなってしまったのですがこの名前の大きさって設定できますか?
684名無しさん:2007/10/20(土) 21:49:00 O
>>680
フロッピーディスクドライブはありません。

CDではダメでしょうか?
685名無しさん:2007/10/20(土) 21:51:22 O
>>681
今はすぐ分からないんですが、探せばあるはずです。
686各舞しさん:2007/10/20(土) 21:52:10 0
>>684
かなり手間かかるけどCD化する事も可能
でも本当に「かなり」面倒
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html
687名無しさん:2007/10/20(土) 21:52:14 0
なんかさっきから腹が痛くて何度も何度もウンコして
ついに肛門がヒリヒリするようにまでなったんだけど
何か打開策ないですか?
688各舞しさん:2007/10/20(土) 21:53:04 0
>>685
「リカバリディスク」じゃないぞ「インストールCD」が必要
689666 :2007/10/20(土) 21:53:14 0
ありがとうございます。
690名無しさん:2007/10/20(土) 21:54:12 0
>>687
こっちのスレで聞け
対策を教えてもらえるかも
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1187684188/
691655:2007/10/20(土) 21:57:42 0
>>662
有難うございます。。。

>>664
ヤフオクであれば画像付きで分かりやすいかなと思ったんで・・・^^;
692名無しさん:2007/10/20(土) 22:01:59 O
>>687
肛門に何ギガ使ってる?



拡張したら?
693名無しさん:2007/10/20(土) 22:05:41 0
修復と不良セクタにチェックして
チェックディスクをしたのですが
あまりに長いのでキャンセルしようと思い
再起動して、メッセージの10s以内にキーボードを押したのですが
まったく反応しません

チェックディスクをキャンセルするには
どうしたらよいでしょうか?

Inspiron 530のUSBキーボードです。
694名無しさん:2007/10/20(土) 22:07:17 0
>>693
キャンセル出来たっけ?
695名無しさん:2007/10/20(土) 22:07:30 0
>>693
キャンセルしないほうが良いよ
696名無しさん:2007/10/20(土) 22:10:23 0
IEのブラウザーを閉じたときに
iexplore.exe-アプリケーション エラー
 "0x04e8480e"の命令が"0x0a58bc20"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。

って出てきたんですが、これってナンですか?
697名無しさん:2007/10/20(土) 22:10:29 0
    ∩_ヽノ_∩
   / ノ        ヽ
   |    ≧   ≦ | 
   |  __( _●_)_ミ
   |  /ハ/     \ハ 
   | | リノ    `ヽ}_}| 
   | |从 ≧    ≦l |  エビフリャ〜ください
   l l⊂⊃ 、_,、_, ⊂i|  
   ヽ丶   (_.ノ   ノ_/⌒)
   / ( ⌒ ) 、 __,  <  /
698名無しさん:2007/10/20(土) 22:13:56 0
>>696
とりあえずIEをアップグレードしましょう。
699名無しさん:2007/10/20(土) 22:14:03 0
>>695
わかりました気長に待ちます。ありがとうございます
4回くらい再起動しちゃった・・・

>>694
チェックディスクの始めに英語で
キャンセルしたかったらキーボードを押すようにメッセージが出て
カウントがでてそれ以内に押すとチェックディスクのキャンセルができます。

前のPCでは出来たので・・・
700名無しさん:2007/10/20(土) 22:14:04 0
近所のジャスコにCPU買いに行ったら売っていませんでした
701名無しさん:2007/10/20(土) 22:15:22 0
>>700
でも白子は売ってるだろ?
702名無しさん:2007/10/20(土) 22:16:19 0
>>700
そうですか
703名無しさん:2007/10/20(土) 22:18:15 0
>>701
白子って精巣のことだろ。
あれってつまり魚のタマキン喰っているんだぞw
704名無しさん:2007/10/20(土) 22:19:23 0
天才現る
705名無しさん:2007/10/20(土) 22:19:38 0
>>703
食ったことねぇ
いなごも食ったことねぇ
706STOP: 0xC0000774 unknown hard error:2007/10/20(土) 22:21:23 0
>>699
スキャンディスクのし過ぎはHDDに損傷を与える恐れがありますのでお気をつけください。
キャンセルしない方がいいというのはそういう意味も含まれると思います。
707各舞しさん:2007/10/20(土) 22:21:33 0
>>703
んなこと言ったら鶏の無性卵なんて生理の経血だぞ
708名無しさん:2007/10/20(土) 22:22:40 0
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E0000051
↑これをDLしてインストールしたらいろいろと変になってしまい
・お気に入り内の文字の大きさが通常より大きい
・スタートオプションの「すべてのプログラム」が画面上に収まらない
※インストールする前は収まってました
・このカキコしている枠が通常より大きい

という症状がでました、どうすれば直りますか?
709各舞しさん:2007/10/20(土) 22:25:14 0
>>708
単純に解像度が下がってるだけじゃね?
710名無しさん:2007/10/20(土) 22:27:33 0
>>623のページを開いてしまったのですが、問題ないでしょうか?
711STOP: 0xC0000774 unknown hard error:2007/10/20(土) 22:27:34 0
>>708
それは一種のウイルスなのでしょうか?
ウイルスでない場合、恐らくそのソフトにフォント等の設定があると思います。
設定を見直してください。

なお、貴方の書き込み内容からウイルスの可能性があると思い、そのサイトは閲覧していません。
あしからず。
712名無しさん:2007/10/20(土) 22:28:25 0
>>711
富士通のFMWORLDを知らんのか?www
713STOP: 0xC0000774 unknown hard error:2007/10/20(土) 22:32:36 0
>>712殿
失礼しました!
なんだか今凄く恥ずかしいです!

>>708殿
>>709殿のおっしゃるとおりです。
ディスプレイドライバをインストールした事によりディスプレイの解像度設定が初期設定値になっているだけですね。
「画面のプロパティ」にて解像度を変更してみて下さい。
714名無しさん:2007/10/20(土) 22:33:36 0
>>710
すぐ後の書き込み見てみ
715655:2007/10/20(土) 22:35:42 0
各舞しさん、

先程の続きなんですが、↓のもので大丈夫でしょうか??
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55425989

宜しくお願いします
716各舞しさん:2007/10/20(土) 22:36:45 0
>>715
いんじゃね
717名無しさん:2007/10/20(土) 22:41:05 0
>>716
コテすごく自然で気付かんかったw
718名無しさん:2007/10/20(土) 22:41:38 0
そういう自演はいいから
719名無しさん:2007/10/20(土) 22:44:21 0
解像度を変更しても変わりません・・・
大→中にすると画面が
ttp://imgb1.ziyu.net/view/kabi7/1192887685.png.html
こんなになったり
中→小にしてみると
ttp://imgb1.ziyu.net/view/kabi7/1192887803.png.html
こんなになってしまいます(手書きですみません)
720名無しさん:2007/10/20(土) 22:46:03 0
そんなドライバ捨てちまえ
721名無しさん:2007/10/20(土) 22:47:01 0
>>719
一番大にすると、ピクセルがいくつと表示される?
722各舞しさん:2007/10/20(土) 22:47:16 0
>>719
今現在の解像度はいくつ×いくつよ?
723名無しさん:2007/10/20(土) 22:48:46 0
>>719
再起動すれば直るよ
724655:2007/10/20(土) 22:48:46 0
有難う御座いました。

m(_ _)m
725名無しさん:2007/10/20(土) 22:50:29 0
外付けHDDに移動すると
50%くらいの確率でファイルが破損します

この症状が出る前にブルースクリーンでメモリ系のエラーが何回か出てました
ファイルの復元もデフラグとやってたら以前のが消えちゃって困ってます

・チェックディスク
・デフラグ
は試しました。

WinRARでテストしてます
726名無しさん:2007/10/20(土) 22:50:30 O
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart

って表示されて起動でくなくなりました…
なんとかBIOSセットアップユーティリティってやつで標準設定読み込んで保存して起動し直したんですがダメでした…
誰か解決方法をよろしくおねがいします
727STOP: 0xC0000774 unknown hard error:2007/10/20(土) 22:50:53 0
>>719
「画面のプロパティ」での「デザイン」タブの、各種フォントサイズはどうなってますか?
728名無しさん:2007/10/20(土) 22:53:37 0
>>726
>>649以降参照。
729各舞しさん:2007/10/20(土) 22:53:39 0
>>726
>>649にまったく同じ症状の人いるからそこから50レスくらい読んでみ
730名無しさん:2007/10/20(土) 22:54:58 O
わかりました
ありがとうございます!!
731名無しさん:2007/10/20(土) 22:55:05 0
>>721
>>722
解像度は1280×768 です
>>723
しましたけど出来ませんでした
>>727
それはどうやれば確認できるのでしょうか?
732名無しさん:2007/10/20(土) 22:56:43 0
ところで
655氏は内蔵型の書き込みドライブを動かすPCは持ってるの?

>>725
memtest86とHDDのデータケーブルの交換はやってみた?
733各舞しさん:2007/10/20(土) 22:59:51 0
>>731
フォントサイズ
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定→メニュー、メッセージボックス→サイズ→18 が標準

あとこっちも確認
DPI設定
画面のプロパティ→設定→詳細設定→全般→DPI設定→通常のサイズ(96DPI) が標準
734名無しさん:2007/10/20(土) 23:00:28 0
4:3の動画に黒帯を追加して、縦を384→288にすることはできますか?ちなみにaviutl使ってます。
735名無しさん:2007/10/20(土) 23:03:44 0
>>731
708を名乗れよ
736名無しさん:2007/10/20(土) 23:04:51 0
>>732
してないです。今から試してみます
737各舞しさん:2007/10/20(土) 23:05:02 0
aviutlじゃ無理
738名無しさん:2007/10/20(土) 23:05:47 0
>>733
DPI設定が無いのですがどうすればいいですか?
739各舞しさん:2007/10/20(土) 23:06:57 0
>>738
無いわけ無い
740名無しさん:2007/10/20(土) 23:07:54 0
何で、質問者はレス番を名乗らないんだ?
741名無しさん:2007/10/20(土) 23:10:50 0
これじゃ誰が髪の毛が薄い人か、分かりやしないよ まったく・・・
742708:2007/10/20(土) 23:12:43 0
>>739
もしかすると名前が違うのかもしれないです
>>740
すみません、これから気をつけます
743名無しさん:2007/10/20(土) 23:13:07 0
>>741
なんじゃそれ?www
744各舞しさん:2007/10/20(土) 23:13:25 0
>>742
>>733よく見たか?
上段と下段で途中違うぞ
745名無しさん:2007/10/20(土) 23:13:36 0
>>741
何故今日風呂入ってて髪の毛洗ってたら55本髪の毛が抜けていたという事がわかったぁ!?
746名無しさん:2007/10/20(土) 23:14:19 0
見つけますたw
747名無しさん:2007/10/20(土) 23:15:22 0
>>742
似たような設定を探せ
画面のプロパティを全部見てみるくらい、大した事無いだろ?
748名無しさん:2007/10/20(土) 23:16:36 0
>>745
俺、100本くらい平気で抜けるんだが…
749名無しさん:2007/10/20(土) 23:17:58 0
>>748
分母が違うよ 分母が
750708:2007/10/20(土) 23:18:21 0
>>744
DPI設定と言う物が見つからなくて・・・
751名無しさん:2007/10/20(土) 23:19:57 0
>>750
あるよ。
貴方の探し不足です。
752名無しさん:2007/10/20(土) 23:21:06 0
DPI設定でググればいいのにね〜 奥さん〜
そうよね〜 隣の奥様〜 オ〜ホッホ
753655:2007/10/20(土) 23:21:24 0
>>732
NEC VL350/7D 使ってるんですが、ダメですか?
754各舞しさん:2007/10/20(土) 23:21:33 0
>>750
デザインのところ見てんじゃね?
繰り返すけど>>733よく嫁
755708:2007/10/20(土) 23:22:00 0
>>751
すみません、ありました
探し不足だったようです
756名無しさん:2007/10/20(土) 23:22:49 O
さっきiedw.exe、アプリケーションエラーというのが出たのですが、これは一体なんなのでしょうか?
iedw.exeエラーが出てからインターネット繋がらなくなりました…。

今はケータイからカキコしています…
757名無しさん:2007/10/20(土) 23:29:33 0
>>756
再起動はした?
758名無しさん:2007/10/20(土) 23:31:38 O
>>756
再起動はしてません。
そのまま電源を切ってしまいました。
759名無しさん:2007/10/20(土) 23:32:00 0
>>756
iedw.exeは、マイクロソフトへエラーを報告するツール。
「それが出てからインターネットに繋がらなくなった」というより
何かネット接続の不都合があって、iedw.exeがエラーを吐いたのではなかろうか?
とりあえずは、再起動して、それで動かないなら復元ポイント使って
システムの復元してみ。
760名無しさん:2007/10/20(土) 23:34:09 0
>>758
何で再起動もせずに質問するかなぁ?
761名無しさん:2007/10/20(土) 23:35:23 0
この板でいいか分からないのですが教えてください。
昨日ADSLから光にしたのですがその際にNTT西日本の
フレッツ光プレミアムスタートアップCDROM
というので設定を行いました。
起動するたびデスクトップにスタートアップツールというのが出るようになったのですが
これって削除しちゃっても大丈夫なんですか?
あとIPv6アドレス取得ツールという物もあるのですがこれも削除しても大丈夫ですか?
762名無しさん:2007/10/20(土) 23:36:21 0
>>760
初めての事でPCを再起動するのが怖かったんじゃね?
763名無しさん:2007/10/20(土) 23:37:06 0
>>761
フレッツスクウェアとか利用しないなら必要ないけどね
764名無しさん:2007/10/20(土) 23:37:27 0
>>761
削除して、それで繋がらなかったら、もう一回設定すればいいんじゃないの?
765名無しさん:2007/10/20(土) 23:37:48 O
>>759
なるほど…わかりやすく教えてくださってありがとうございます。
>>760
再起動をマスターして出直してきます
766708:2007/10/20(土) 23:40:31 0
皆さんのアドバイスの結果直りました
本当にありがとうございます。
767726:2007/10/20(土) 23:41:01 O
インストールCDが見つからないのでリカバリすることにしました

そこで質問なんですが
まえに2つあるうちの一つのユーザーで復元ポイント作ったんですが
それって作ったユーザーだけしか保存してないんですかね
768各舞しさん:2007/10/20(土) 23:42:45 0
いんや
769名無しさん:2007/10/20(土) 23:47:43 0
>>753
壊れたのはXPノートだったのか。。
ところで、
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/vsl/software/index2.html
最初からCD-Rが焼ける光学ドライブが付いているようだけれど

しかもネットに繋げられるならダメもとで、まず、HDDの診断から

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm#DFT
ここにCD用があるんだが

さっきの655氏は携帯から書きこんでいたようだけど、まあいいや。。
770各舞しさん:2007/10/20(土) 23:49:41 0
>>769
VALUESTARはデスクトップだが
771名無しさん:2007/10/20(土) 23:51:13 0
右クリ禁止のサイトで
画面のアドレス調べる方法ってありませんか?
772名無しさん:2007/10/20(土) 23:51:22 0
は?
773名無しさん:2007/10/20(土) 23:52:40 0
774各舞しさん:2007/10/20(土) 23:53:21 0
>>771
アドレスなんか普通に表示されるだろ
右クリックとか関係なく
775名無しさん:2007/10/20(土) 23:54:37 O
>>768
わかりましたありがとうございます
各舞さんに掘られたい
776名無しさん:2007/10/21(日) 00:01:31 0
>>770
>>649氏と655氏を混同していました
申し訳ない

>>753 >>769は、全く検討はずれのレスです。申し訳ない
777名無しさん:2007/10/21(日) 00:01:32 O
風呂入ってた間に友達がエラーを起こしてしまいパソコンが動かなくなってしまいましたので質問させてください
聞くところによるとDivXの動画を見ようとしたところ固まって動かなくなったので本体の電源を切ったらしいです
それで起動し直そうとしたところ、映像信号がでなくなり、ハードディスクへのアクセスランプがついたままで起動しなくなりました
最悪リカバリを、と考えたのですが起動すらしてないのでリカバリすらできない状況です
どうしたらいいか分かる方いましたら教えてください、よろしくお願いします
778名無しさん:2007/10/21(日) 00:02:33 O
連レスすみません
OSはvistaです
779各舞しさん:2007/10/21(日) 00:03:48 0
>>777
一旦コンセント抜いて(ノートならバッテリーも抜いて)5分ほど放置
それから元に戻して電源入れなおしてみる
それで駄目ならCMOSクリア
それでも駄目なら故障
780名無しさん:2007/10/21(日) 00:04:01 0
>>777
セーフモードも起動できないの?
友人が風呂 DivXの動画 こっそりオナニー ←正解だと思う
781名無しさん:2007/10/21(日) 00:04:58 0
家で今一台のPCを使っているのですが、家族がPC始めたいと
言っています。2台にしたらプロバイダは今のままでいいのでしょうか?
一つのプロバイダで無限にPCは増やせるのかってことを知りたいのです。
782名無しさん:2007/10/21(日) 00:05:05 0
>>777
HDD逝っちゃったかな?
弁償してもらえ
783名無しさん:2007/10/21(日) 00:06:47 0
>>781
基本的に問題ないはず
でも、メアドは一つだけだよ?

プロバイダによってはメアド増やせるけど(有料で)
784名無しさん:2007/10/21(日) 00:07:30 0
>>781
無限て・・・ その契約によるよ Bフレッツ 某プロバイダ 5台
785名無しさん:2007/10/21(日) 00:10:01 O
>>779
今から試してみますね
CMOSクリーンってどうやるか教えてもらえますか?
>>780
セーフの手順ふんでも映像信号がないってでるんでどうしていいか…
ちなみに正解ですwww
>>782
多分そうですよね…
流石に弁償とかはさせれません
保証で直してもらうにも中身が中身だからどうなんでしょ?
友達に聞いたら大丈夫だって言ってたんですが

みなさんレスありがとです
786各舞しさん:2007/10/21(日) 00:11:38 0
>>785
CMOSクリアはCMOSバックアップ電池を一旦抜くか、
クリア用のジャンパピンショートさせるかどっちか
何にしてもケース開けてマザーボード直接触る必要あり
787名無しさん:2007/10/21(日) 00:13:31 0
>>785
映像信号出てないのか
よく読んでなかった

下手すりゃマザーか?
788名無しさん:2007/10/21(日) 00:13:57 0
>>783
>>784
ありがとうございます。
789名無しさん:2007/10/21(日) 00:14:22 0
>>785
質問したときのレス番名乗れ
790名無しさん:2007/10/21(日) 00:15:05 O
>>786
開けないとダメなんですね
今ドライバーないんで明日になんないと無理かぁ
どうもですm(_ _)m
791777:2007/10/21(日) 00:16:43 O
>>789
忘れてました、すみません
>>787
そうなんです
これ修理でもダメですかね、まだ期間中なんですけど
792名無しさん:2007/10/21(日) 00:20:15 0
回答ありがとうございました
793名無しさん:2007/10/21(日) 00:21:42 0
>>791
保証期間中なら修理でいいんじゃね?
794名無しさん:2007/10/21(日) 00:22:13 0
しかし・・・ 友達が風呂の間にオナニーしたくなる程の動画とは・・・
KWSK〜
795名無しさん:2007/10/21(日) 00:24:01 0
>>773
ありがとうございます
796名無しさん:2007/10/21(日) 00:24:03 0
>>792
誰?
797777:2007/10/21(日) 00:24:37 O
電源抜いて五分程度放置して起動しましたがダメでした
なんかファンがやばいほど動いてます
>>793
なら、買ってまだ半年なんで最悪そうするかもしれないです

ドライバー買ってくるかな…
798名無しさん:2007/10/21(日) 00:24:56 O
サウンドカードを増設したいんですが、新しいハードウェアとかの表示が無く、差すスロットを変えても反応しません
表示を見逃したのかと思ってとりあえず付属CDからドライバをインストールしようとしても
認識不能、デバイスマネージャーのキャンセルを選択しないでください、との警告が出てしまいます
物理的何か問題があるのか、あるいは他の設定をいじれば何とかなるのかすら分かりません
とりあえず何から手をつけるべきでしょうか
799名無しさん:2007/10/21(日) 00:26:32 0
>>798
スロット変えてもダメなら初期不良じゃね?
800名無しさん:2007/10/21(日) 00:30:27 O
>>798取り敢えずはイチモツから手をつけるのが一般的
801名無しさん:2007/10/21(日) 00:35:33 0
>>798
念のため、オンボードのサウンドデバイスを
BIOSで切ってみては
802名無しさん:2007/10/21(日) 00:35:38 0
MAGNOLIA モクレンの花
マグノリア いい匂い
(´・ω・`)
803名無しさん:2007/10/21(日) 00:37:33 0
さて・・・ サッパリ いや スッキリしてから寝るか
おやすみ
804649です。:2007/10/21(日) 00:43:23 O
インストールCDが見つからなかったので、明日もう一度探してみます。

ありがとうございました。
805名無しさん:2007/10/21(日) 00:45:29 0
VIPではリンゴを売って生計を立てているようですが、何故リンゴなのですか?
806798:2007/10/21(日) 00:47:49 O
>>801
BIOS見てもオンボードのサウンド機能だけ切る、って出来なさそうなんですよね・・・
英語なんで今いち良く分からんのですが
807名無しさん:2007/10/21(日) 00:49:03 0
ネットサーフィンをしていると突然「画像」だけが表示されなくなる
ことが多々あります。原因は何なのでしょうか?
808各舞しさん:2007/10/21(日) 00:49:16 0
オンボードサウンド切れないマザーなんてあるのか?
メーカー製PCですら切れるのに
809名無しさん:2007/10/21(日) 01:10:22 0
ネットでサーフィンなんかできないよw
810名無しさん:2007/10/21(日) 01:12:46 0
↑ペーペー乙
811名無しさん:2007/10/21(日) 01:30:16 0
リカバリ領域のあるHDDをほかのPCで読み込んで
その取り付けたHDDのリカバリCDを作ることって可能ですか?
812名無しさん:2007/10/21(日) 01:30:36 0
↑テケテケ乙w
813名無しさん:2007/10/21(日) 01:38:48 0
>>811
無理じゃね?
つーか、そもそも、リカバリー領域にあるデータからリカバリーCD作れるの?
814名無しさん:2007/10/21(日) 02:13:32 0
質問です。
デスクトップの何も無いところをダブルクリックで
nrLaunchが立ち上がるのですが、マイコンピュータアイコンを開くために
マイコンピュータアイコンをダブルクリックすると一瞬nrLaunchが表示され消えます
何が原因でしょうか?

2台パソコンがあるのですがGeForce(オンボード)が入ってる方だけ
上記の症状がでます、解決法をご存知ないでしょうか?
宜しくお願いします。
815名無しさん:2007/10/21(日) 02:20:17 0
「FDDから立ち上げる」っていうのはどういう意味。具体的に何すればいいの?
816名無しさん:2007/10/21(日) 02:26:20 0
>>815
起動できるシステムが入ったフロッピーをフロッピードライブに突っ込んで
電源を入れる。
市販パソコンのデフォルトは、FDD→CDドライブ→HDDの順に起動を確認する
ようになってるので、これで起動できる。
出来なければBIOSの設定を変更して、BOOT DEVICEとか言う項目を探して
FDDを優先的に起動するように設定しなおす。
817名無しさん:2007/10/21(日) 02:30:16 0
即答あり。おまえいい男。
818名無しさん:2007/10/21(日) 02:41:22 O
お米って、品種改良して大豆大の大きさにならないんですか?
今の大きさだと炊く時の水の入れ加減で食感が変わりすぎるんですけど‥
(´・ω・`)
819名無しさん:2007/10/21(日) 02:47:28 O
サニーレタスに練り辛子を入れて、トンカツソースを付けて食べると
食べた3秒後に脳天突き破るぐらい辛くて毎回死にそうになるんですけど
なんでですか?
(´・ω・`)
820名無しさん:2007/10/21(日) 02:52:05 0
パソコンでモニターに電源オンするためには、
右下のスイッチを押せばいいことまでは分かったのですが
パソコンが起動しません。このパソコンにはリモコン操作可能らしいのですが。
821名無しさん:2007/10/21(日) 02:52:44 O
みんな寝ちゃったの?
(´・ω・`)
822名無しさん:2007/10/21(日) 02:54:47 0
>>820
起動したあとにリモコン操作可能で、リモコンでシャットダウンで切るけど
リモコンからPC起動できないんじゃないの?
823名無しさん:2007/10/21(日) 02:55:37 0
mixiとかhotmailログインの時にe-mailの空白を押すと今まで入力した一覧みたいなのがでてくるのですが、
それを消すにはどうしたらいいのでしょうか?
824名無しさん:2007/10/21(日) 03:06:31 0
>>823
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→フォームのクリア
825名無しさん:2007/10/21(日) 03:09:21 0
新しいパソコンを買う予定なのですが
vista か xpで悩んでます

どちらが良いのでしょうか
メモリは1〜2G予定です
826名無しさん:2007/10/21(日) 03:17:44 0
>>825
vista
827名無しさん:2007/10/21(日) 03:34:36 0
好きなほうをどぞ
828名無しさん:2007/10/21(日) 05:03:39 0
外付けHDにデータをコピーしたんですが、それを開こうとしても

ファイルまたはフォルダの削除エラー
ファイル を削除できません : ファイルが見つかりません。このファイルは既に削除されているか、
移動されています。F5キーを押すと、このフォルダの表示を更新できます。

と出てしまい、開くことも、削除することもできません。
こういう場合にはどうすればいいのでしょうか・・・?
829名無しさん:2007/10/21(日) 06:06:50 0
おはよう皆さん。

>>828
ケーブル類が抜けかかってない?
問題ないようであれば一度そのHDDをフォーマットしてみたら?
830名無しさん:2007/10/21(日) 07:02:38 0
USBに外付けHDDを繋いだ時、電源入ってるのに再起動しないと認識しません
設定いじってないんですがなんででしょうか?
831名無しさん:2007/10/21(日) 08:24:20 0
Windws XPでVGA8600GTにしようと思うんですが、ダイレクトX?が10に対応してないんですか?
Vistaにしたほうがいいでしょうか
832名無しさん:2007/10/21(日) 09:14:53 0
vista ってメモリ2Gで足りますか?
メモリ1Gだと重いような気もしますが
833名無しさん:2007/10/21(日) 09:18:25 O
>>831
XPでDX10はどうがんばっても無理

>>832
1Gが最低ライン
2Gが普通
4Gが推奨
834名無しさん:2007/10/21(日) 09:32:36 0
質問させてください。

OSはvistaでネットに接続してから数時間経つと、IEや2chブラウザとの通信ができなくなります。
ネットワークの診断を行うと
「DNSサーバと通信できません。
ネットワーク診断でリモートホストに対してpingを実行しましたが応答がありませんでした。」
となります。
その他、MSNメッセなどは通信できているので、ネットワークには繋がっているはずなんですが、
再起動しないとIE等は見れません。

PC→(有線)ルータ→モデム

こんな感じで繋いでいるんですが、PCとモデムを直で繋いでも同じ現象が起こりました。
何か解決方法がありましたら教えてほしいです。
835名無しさん:2007/10/21(日) 09:45:34 0
突然PCがウォンウォンとうなるのでタスクマネージャを開いたら
tfcmd.exeが100%になってました。
これはいったいなんなんでしょうか。
836名無しさん:2007/10/21(日) 10:00:48 0
>>835
誰かが貴方のPCをリモートコントロールしているぞ。

むふふふっ。
837名無しさん:2007/10/21(日) 10:02:11 0
DVD-RWがOSのブートディスクに使えるのは知っていますが
DVD-RAMだとBIOSが対応してなくてブート出来ないんでしょうか
Linuxを色々試してみたいんですがDVD-Rだと無駄になってしまうのでわかる方宜しくお願いします
ちなみに私のPCは古いメーカーの奴なんでDVD-RWに対応してないです・・・
838名無しさん:2007/10/21(日) 10:08:08 O
起動させようとしたら、「DISKFAILUER INSERT SYSTEMDISK AND ENTER」
と出てしまい起動できません。
システムディスクをいれてBOOTをFDDを上にしてENTER押して駄目でした。
どうすればいいですか?
839名無しさん:2007/10/21(日) 10:18:19 0
>>837
そんな訳ない

>>838
HDD故障


さて次ぃ〜〜。
840名無しさん:2007/10/21(日) 10:26:27 0
メーカー製のPCI接続のTVチューナーカードの奴は他のマザーボードにしてもドライバいれれば使えるの?
841各舞しさん:2007/10/21(日) 10:30:07 0
>>840
ドライバ入れれば使えるが、ドライバの入手が一番難しい
842名無しさん:2007/10/21(日) 10:30:59 0
>>833
ありがとうございました。
Vistaにしておきます。
843名無しさん:2007/10/21(日) 10:44:05 0
音楽を再生したり、ネトゲをプレイしたりすると、音楽は決まった所ではなく色んな所で数十秒に一回、ネトゲはFPSが80以上でも十秒に一回は一瞬FPSが下がってプチフリーズ?します。
どうすればしなくなりますか?
844名無しさん:2007/10/21(日) 10:47:13 0
>>841
いや、ドライバはNECじゃないからサイト行けばあるから心配ない
使えるかどうかだけ知りたかった
845名無しさん:2007/10/21(日) 10:47:57 O
>>843
負荷かけすぎてるんじゃ?
846名無しさん:2007/10/21(日) 10:48:31 O
>>839
ありがとうございました!素直に買い替えたいと思います。6年使ったらいい方ですよね〜
847843:2007/10/21(日) 10:59:23 0
>>845
音楽を聴いている時とかCPU使用率10%未満なんですが…
848名無しさん:2007/10/21(日) 11:06:14 0
スペックぐらい書けよ
アホじゃねーのか
849名無しさん:2007/10/21(日) 11:07:58 0
タスクマネージャを開いてプロセスを見ると「iexplore.exe」なるものが
ありました。 ユーザー名はOwnerです。
OS:windows XP SP2

使用メモリーが他のものに比べて群を抜いて多いのですが、
ちなみになんのソフトなのでしょう?
問題がないのなら消してしまいたいのですが…
850名無しさん:2007/10/21(日) 11:08:32 0
国内の大手メーカーでマックミニ並に小さいデスクトップ発売してるところってありますか?
851各舞しさん:2007/10/21(日) 11:09:49 0
>>849
名前で想像つかないか?
それInternetExplorerだよ
852843:2007/10/21(日) 11:10:36 0
Pentium E2180
DDR2 800 2GB
7600GT
SEGATE U-ATE 250GB キャッシュ16MB
XP Pro SP2
サウンド MM-USC100
853名無しさん:2007/10/21(日) 11:12:37 0
>>851
えーと、じゃあとっても必要なものじゃないですかw
消すのは止めときます。どうもです。
854各舞しさん:2007/10/21(日) 11:12:45 0
>>850
たぶん無い
この辺が一番小さいんじゃないかな
http://shop.epson.jp/st100/
855名無しさん:2007/10/21(日) 11:16:37 0
>>854
ありがとうございます
856名無しさん:2007/10/21(日) 11:17:02 0
857834:2007/10/21(日) 11:23:28 0
ここで聞かないほうがよかったのかな・・・。
858名無しさん:2007/10/21(日) 11:24:18 0
IEとファイアーフォックスってどっちが多機能?
859各舞しさん:2007/10/21(日) 11:26:08 0
>>857
聞くのは悪くないけど判る奴がたまたま居なかっただけだろ
VistaはDHCPからのIP取得方法が従来と少し違うので、一部のルータは
Vistaだと上手く動作しないという話を聞いた事がある
使用してるルータのメーカーサイト行ってVista対応のファームウェア出てないか
確認してみたらいいんじゃないかな
860名無しさん:2007/10/21(日) 11:26:09 O
いきなりですけど、皆さんに質問なんですがパソコンでインターネットとかを使って毎月どれくらいのお金がかかるんでしょうか?誰か教えていただけませんか?

請求額によってはパソコンを買おうかと
861名無しさん:2007/10/21(日) 11:28:01 0
>>856
ありがとうございます
862名無しさん:2007/10/21(日) 11:28:29 0
インターネットで、ブロードバンドに使うイーサネットケーブルってありますよね。
あれって信号はアナログですか?デジタルですか?
863名無しさん:2007/10/21(日) 11:28:31 0
>>857
プロバイダは@T COMかあんま知られてないでしょ
864名無しさん:2007/10/21(日) 11:29:10 0
↑あんま知られてない所でしょ
865各舞しさん:2007/10/21(日) 11:30:18 0
フレッツADSLモアII 2,700円
@nifty 2,000円
Yahoo!プレミアム 294円
866名無しさん:2007/10/21(日) 11:30:26 0
>>859
ありがとうございます。見てみます。
867各舞しさん:2007/10/21(日) 11:31:47 0
>>862
質問の解釈次第でどっちとも言えるけど、一般的な回答としてはデジタル
868名無しさん:2007/10/21(日) 11:38:02 0
自分はネットから落とした何ギガという動画のあるパソコンから新しいパソコンにイーサネットケーブルを通じて転送したんだ。デジタルでも一応劣化するよね。
という事は、古いパソコンに保存してある動画よりは、新しいパソコンに転送された動画の方が論理的には劣化しているんだよね?
869名無しさん:2007/10/21(日) 11:38:48 0
ADSLだったらアナログ通信
光だったらデジタル通信
プロバイダ純正のケーブルじゃないとアナログ用とデジタル用のケーブルが
あるのでPCをあぼんさせ易くする
ギガビットイーサネットというのが光デジタル通信を採用してて2011念以降は皆これになる
これじゃないと通信できなくなるから
以上チラシの裏
870各舞しさん:2007/10/21(日) 11:42:01 0
>>868
何百回、何千回とコピーを繰り返せばデータにエラーが発生して結果として劣化する事はある
一度や二度のコピーでは一般的には「劣化しない」と解釈するのが普通
871名無しさん:2007/10/21(日) 11:46:14 0
劣化というよりデジタルの場合はブロックノイズが載ってくる
872名無しさん:2007/10/21(日) 12:12:23 O
質問です。
中古のパソコン買いましたが画面に「ライセンス登録25日」って出るんですよ。インターネットに接続してるのでWindows Updateにアクセスしたらいいのですか?
873名無しさん:2007/10/21(日) 12:13:15 0
htmlで保存した2chのスレッドをJane用のDatにする方法ってありますか?
874名無しさん:2007/10/21(日) 12:14:38 0
いや、アップデートじゃなくユーザー登録するの
875各舞しさん:2007/10/21(日) 12:15:04 0
>>872
買った店に聞け
おそらく入ってるOSは動作確認用でライセンス無しの物
30日経過した時点で使用不能になる
自分で新規にOS購入しないと駄目
876名無しさん:2007/10/21(日) 12:16:03 0
873ソフトウェア板にスレあるんだからそこいきな
877名無しさん:2007/10/21(日) 12:17:26 0
>>876
分かりましたー
878名無しさん:2007/10/21(日) 12:17:49 0
みなさんおはようございます
879名無しさん:2007/10/21(日) 12:18:25 0
>>878
おはいお^^
880名無しさん:2007/10/21(日) 12:18:47 O
875番さん
ありがとうございます。30日たつと使え無いのですね……
OSってのを買えば使えるんですね。買った所にOSってのを問い合わせてみます。
881名無しさん:2007/10/21(日) 12:20:15 0
>>880
無理だと思うが
882名無しさん:2007/10/21(日) 12:21:58 0
30日でシリアル無しってそれはVISTAでしょ
VISTA持ってないけどあと25日使えますよって事でしょ多分
883名無しさん:2007/10/21(日) 12:23:47 O
認証ぐらいハックしちゃえよ
884名無しさん:2007/10/21(日) 12:24:33 0
>>883
それに対しマイクロソフトが強制的に使えなくしたこともありましたね
885各舞しさん:2007/10/21(日) 12:24:36 0
XPだって同じだろ
25日ってのは30日のうち既に5日経過してるって事だと思うが
886名無しさん:2007/10/21(日) 12:31:06 0
XPはシリアル無しでは使えない
それに1ヶ月間のベータ版なんかもないし
887名無しさん:2007/10/21(日) 12:31:37 0
googleアースで directXモードとopenGLモードというのがあるんですが、どういう違いがあるんでしょうか
888各舞しさん:2007/10/21(日) 12:32:15 0
シリアル入力とアクティベーションは別
889名無しさん:2007/10/21(日) 12:33:50 0
簡単に言えばDirectXはWindowsユーザー
OpenGLはMAC、Linux
890各舞しさん:2007/10/21(日) 12:34:43 0
>>887
ビデオカードによってDirectXとOpenGL、それぞれに特化した物があるので
得意とするモードで動作させた方が動作がスムーズ
一般的に売られてる物はDirectX寄り
CAD等で使う業務用はOpenGL寄り
891名無しさん:2007/10/21(日) 12:37:07 0
>889.890
なるほど、すっきりしました。
わかりやすい回答感謝です
892名無しさん:2007/10/21(日) 12:50:57 O
872です。みなさんありがとうございました。今買った所に電話したら動作確認用でXPを入れてますから新しくOSを買って下さいとの事でした!
XP‐Pってのが18000ぐらいでインストールまでやってくれるとの事でした。
ちなみにパソコンは2万でしたけど高いですね…
いい勉強になりました。みなさんありがとうございました。
893各舞しさん:2007/10/21(日) 12:53:06 0
だから中古なんか買ったって得する事なんか無いんだよ
894名無しさん:2007/10/21(日) 12:55:14 0
>>892
おぃおぃ・・・PってProfessionalの事でしょ?
インストサービス付きでその価格は超優良店としかいいようがないんだが
ちなみに自分で出来ればDSP版のVISTAのプレミアムは10000円でヤフオクで手に入るよ
895各舞しさん:2007/10/21(日) 12:56:55 0
>>894
2万で売ってるような低スペック機にVista入れさせるのか?
896名無しさん:2007/10/21(日) 13:01:51 0
>>892
各種ドライバをネットからDLしてCDにでも焼いておけ。
何言っているのか分からないなら、中古買った自分を恨めw
897名無しさん:2007/10/21(日) 13:03:16 0
本体だけなら中古で2万のでもビデオカードに気をつければさくさく動いてくれるよ
Athlon3500+(セレロンD420相当)メモリ512MBのML115なんて新品でも15800だし
色々追加するとちょっと金かかるが
898名無しさん:2007/10/21(日) 13:04:21 0
USBに外付けHDDを繋いだ時、電源入ってるのに再起動しないと認識しません
どーすれば認識できますか?
899各舞しさん:2007/10/21(日) 13:05:49 0
>>898
デバイスマネージャ→操作→ハードウェア変更のスキャン
900名無しさん:2007/10/21(日) 13:05:59 0
>>898
外付けHDDのメーカーは?
901名無しさん:2007/10/21(日) 13:10:19 0
USBカードを買って来てそれらで使ってみてください
干渉しちゃってそのパソコンのチップだと再起動しなきゃダメなのでしょう
902名無しさん:2007/10/21(日) 13:17:10 0
>>818
お前懐かしいよ
久しぶりすぎなので回答してやる

大豆大の大きさならそれこそ水の量や炊く時間で食感が変わるだろ
内部にな手を通すのに時間がかかるんだから

>>819
知らん

>>821
知らん
903名無しさん:2007/10/21(日) 13:20:33 0
しこった後ってなぜか小便したくなります
医学的に説明してください
904名無しさん:2007/10/21(日) 13:21:59 0
905名無しさん:2007/10/21(日) 13:23:05 0
>>904
的確な回答ありがとうございました。
906名無しさん:2007/10/21(日) 13:27:16 0
休止モードにして、電源のコンセントを抜き再度さして電源をつけても休止モードが継続されてました。
ということは、休止も電源OFFも電力の消費はほとんど変わらないといって過言ではないですか?
907各舞しさん:2007/10/21(日) 13:29:58 0
と言うか休止は手順が違うだけで電源は切ってる
908名無しさん:2007/10/21(日) 13:31:16 0
909名無しさん:2007/10/21(日) 13:32:39 0
>>906
休止する際のメモリ上のデータをHDD上に記録する
復帰時はそのHDD上のデータをメモリ上に戻す

電源切ってもHDD上のデータは消えない
910906:2007/10/21(日) 13:38:45 0
おぉありがとうございます。
やっと理解できました。
911名無しさん:2007/10/21(日) 13:58:18 O
復元ポイントつくってからリカバリしてもその復元ポイントは消えちゃうんですか?
912名無しさん:2007/10/21(日) 14:01:36 0
>>911
リカバリはPCを出荷時点の状態に戻すこと
復元ポイントも保存しているデータの全てが消える
913名無しさん:2007/10/21(日) 14:04:08 O
どすよねー\(^o^)/
914名無しさん:2007/10/21(日) 14:25:08 0
>>911
データなど残したいのがあるなら
Dに移すべし。
ばっくあっぷしなきゃ
915名無しさん:2007/10/21(日) 14:28:42 0
ニコニコ動画に
マ〇オの動画うpしたので
もしよかったら見てください。
今まさにうp中
916名無しさん:2007/10/21(日) 15:08:07 0
楽しみだなあ
917名無しさん:2007/10/21(日) 16:18:44 0
>>899dクス
認識してくれるようになりました
918名無しさん:2007/10/21(日) 17:23:22 0
2chのIDってどういう仕組みで羅列されてるんですか?
たまにIDかぶるんですが、もし適当に羅列されているなら
物凄い確率だと思うんですが
919名無しさん:2007/10/21(日) 17:24:09 0
PHS(電話機)でインターネットに繋ぎたいのですが繋ぎ方がわかりません。
新しい接続ウィザードで
インターネットに接続する>接続を手動でセットアップ>ダイヤルアップモデムを使用して接続
と選びたいのですが灰色になっていて選べません。LANを使用してる為もう使わないと思いレジストリソフト
を使って使用できなくしたような気もするのですが復活させる方法はありますか?

【環境】
【OS】WINXP Pro SP2
【回線】有線LAN
【プロバイダ】DTI

【】【】よろしくお願いします。
920各舞しさん:2007/10/21(日) 17:27:22 0
>>918
IPと日付と元に計算で
不可逆変換で1:1対応じゃないから、全然別のIPが
結果的に同じIDになる事もある

>>919
そのPHSのドライバ入れないと無理
921名無しさん:2007/10/21(日) 17:30:13 0
パソコン関連の物で、商品の説明に「!」が書いてあるのは大抵駄目だと思うんだがどうよ
922名無しさん:2007/10/21(日) 17:32:25 O
ようつべにウプする方法ってあるのですか?

それとジェットラジオのインストールの仕方がわかりません。OSはVISTAです。
923各舞しさん:2007/10/21(日) 17:33:22 0
無かったらYouTubeの動画はどこから湧いてくるんだろうね?
924919:2007/10/21(日) 17:33:58 0
>>920
レスありがとうございます。
PHSを繋いだ時にデータストレージ(端末⇔PHS)や充電は出来るようになってる状態なのですが
また他にドライバが必要とされているのでしょうか。
925各舞しさん:2007/10/21(日) 17:34:46 0
すまんが俺のエスパー能力ではお前が使ってるPHSの機種まではわからないんだ
926919:2007/10/21(日) 17:36:49 0
W-ZERO3です
927名無しさん:2007/10/21(日) 17:38:26 0
例えばパソコンの画面をプリントスクリーンして携帯で受信できるように
JPEGに変換したいのですが、どのように操作すればよろしいでしょうか?
わかりやすく解説して頂けると助かります
928919:2007/10/21(日) 17:38:27 0
>>925
ああ、すみません。WX310SAという機種です。
http://www.sanyo-keitai.com/willcom/wx310sa/index.shtml
929名無しさん:2007/10/21(日) 17:39:26 0
ひいぃいぃいいいいいいいいいいいぐうううううううう
930926:2007/10/21(日) 17:39:28 0
>>926
嫌がらせはやめてください^^;ZERO3でも種類あります・・・。
931名無しさん:2007/10/21(日) 17:40:02 0
932929:2007/10/21(日) 17:40:07 0
間違えました
933名無しさん:2007/10/21(日) 17:40:38 0
何がなんだか・・・。
934名無しさん:2007/10/21(日) 17:43:16 0










935919:2007/10/21(日) 17:59:22 0
WX310SAをUSBで繋いで見ました。
デバイスマネージャーのモデムのところにはちゃんと反応し正常動作してるようです。
ただ、>>919の通り「ダイヤルアップモデムを使用して接続」は灰色になっていて選べません。

フリーソフトか何かでダイヤルアップを復活させる方法はないでしょうか。
936名無しさん:2007/10/21(日) 18:11:19 O
ログオフしています・・・・と出たままずっと電源切れないんですけど
どうすればいいですか?
937各舞しさん:2007/10/21(日) 18:11:36 0
>>927
PrintScreen→適当なグラフィックツール(ペイントでも可)起動→クリップボードから貼付け
→トリミングするなり縮小するなりで携帯の壁紙サイズへ→jpegで保存

>>935
ドライバの再インストールは?
938名無しさん:2007/10/21(日) 18:14:39 0
>>936
強制終了
電源ボタンを長押し
939919:2007/10/21(日) 18:20:20 0
>>937
公式HPに合ったUSBドライバを入れた後PHSを繋いでウィザードをして見たのですが同じでした。
940名無しさん:2007/10/21(日) 18:21:51 0
NTFSのフォルダの階層の制限はわかりますか?
文字数や階層数です
あまりに長いと削除できなくなったりしますよね
941名無しさん:2007/10/21(日) 18:22:11 O
PCIとロープロのAGP4x(2.0)ビデオカードなんだが
同じ規格だとしてもやっぱAGPの方買った方が良い?
ただ最新のAGP使えないのが難点だが・・・
942名無しさん:2007/10/21(日) 18:22:21 0
ノートPCのDVDドライブが反応しなくなったので、
新しく外付けのDVDドライブを買ったのですが、
家へ持ち帰ってよく見てみたら、USB対応ではなく、
DOS/Vマシン用?らしく、デスクトップ型PCのハードディスクに
内臓するタイプでした・・・

これを、USBで、ノートPCにつなげて使用することは可能でしょうか??

DVDドライブの型番:DVR-AN18GL
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-an18gl/index.htm

ノートPCの型番:VAIO PCG-GRT77E/P

よろしくお願いいたします
943各舞しさん:2007/10/21(日) 18:23:17 0
んじゃレジストリいじって元に戻すしかないんじゃね?
何処いじったか知らんけど
944919:2007/10/21(日) 18:25:17 0
>>943
そうみたいですね。。もうちょっと調べて見ます。
945名無しさん:2007/10/21(日) 18:25:19 0
>>941
俺ならAGPだな。
946名無しさん:2007/10/21(日) 18:26:19 0
>>940
ファイルネームが255文字(2バイトであっても255文字)までじゃなかったかな。
階層は255以上だと思う。
947名無しさん:2007/10/21(日) 18:29:20 0
>>942
内臓して使うのは物理的に無理。
外付けとして使えるかなぁ・・・。と思って検索してみた。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5x.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html
大丈夫みたい。
948名無しさん:2007/10/21(日) 18:29:21 0
PCI-Eならそっちだけど
ただのPCIとAGPならAGPだね
949各舞しさん:2007/10/21(日) 18:33:58 0
>>940
ファイル名はルートフォルダからのパスを含めて最大255文字、
階層は上記の範囲内

>>941
どう考えてもAGP

>>942
格好良く外付けするならこういうの
http://www.syba.jp/enclosure/525_typeusb20.htm

とりあえず使えりゃいいならこういうの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0621/greenh.htm
950名無しさん:2007/10/21(日) 18:34:26 0
>>947
内臓・・・・wwwwwwwwww
951名無しさん:2007/10/21(日) 18:41:12 0
>>950
何かお前厨房みたいだなw
952名無しさん:2007/10/21(日) 18:42:44 0
>>942
無理して使えん事はないけど、
俺があんたの立場なら返品して買い直すか、
オークションで売り払って新しいの買うな。
953名無しさん:2007/10/21(日) 19:08:28 0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\   たまにはVIPでやるおwwwwwwwwwwwww
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /    
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



         ____
       /      \
      /  ─    ─\   あれ、VIP落ちてるお
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |       ____
954名無しさん:2007/10/21(日) 19:09:59 0
起動時に次のようなエラーが毎回のように出るのですが・・・
ooccctrl.exe-アプリケーションエラー
"0x00428f2d"の命令が"0x00d17000"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることは出来ませんでした。
プログラムを終了する場合は[ok]をクリック
デバックするには[キャンセル]をクリックしてください。

使用機種は、NEC LaVie LL770DDです。
終了時も同じようなエラーが出ます。
よろしくお願いいたします。
955名無しさん:2007/10/21(日) 19:12:09 0
まじ納得いかねーよ
956名無しさん:2007/10/21(日) 19:12:13 0
>>947
>>949
>>952
ありがとうございます

一応可能なことは可能なのですね
しかしこれは返品して買いなおすのがよさそうな気がしてきました
今から返品して買いなおしてきます
お騒がせしました。

957名無しさん:2007/10/21(日) 19:12:58 0
システムの復元ていうアイテムは、ドラゴンクエストでいう何に相当するアイテムでしょうか?
958名無しさん:2007/10/21(日) 19:13:03 0
>>954
memtestで検索して、メモリをチェックしてみ。
たぶん、メモリが壊れかけてる。
959名無しさん:2007/10/21(日) 19:13:51 0
>>954
俺の父親のと同じパソコンだ
960STOP: 0xC0000774 unknown hard error:2007/10/21(日) 19:22:20 0
>>954
ooccctrl.exe(Windows XPファイルシステムを構築する上で必要なexeファイル)が破損している可能性があります。
一度「システムの復元」を実行して復旧するか確認してみて下さい。

それでもエラーが再現するようでしたら、「Windows XPの修復コンソール」を実行しましょう。

それでも駄目なようでしたら、残念ながらリカバリですね・・・
961名無しさん:2007/10/21(日) 19:33:15 0
>>957
ザオリクの顔
962名無しさん:2007/10/21(日) 19:52:14 0
WinXPを使っています。
なぜか分からないのですが右下の時計表示が
7:51午後 日曜日
みたいな形式になってしまいました。
これを
19:51みたいな形式にしたいのですが
どこの設定を変えれば良いのでしょうか?
963名無しさん:2007/10/21(日) 19:59:12 0
>>962
コントロールパネル→地域と言語オプション→カスタマイズ→時刻
964名無しさん:2007/10/21(日) 20:04:40 O
ようこそ画面のあと自動的にデスクトップ画面になってたんですけど、こないだから開始するにはユーザー名をクリックして下さいと出るようになってしまいました。
自動的にこのクリック無しにデスクトップ画面が出てほしいんですけどどうすればいいですか?
965名無しさん:2007/10/21(日) 20:07:01 0
>>964
つ【ユーザーアカウントの削除】
966名無しさん:2007/10/21(日) 20:15:04 O
>>965
解決しました。
ありがとう。
967名無しさん:2007/10/21(日) 20:27:50 0
NECまた水冷始めたね
968名無しさん:2007/10/21(日) 20:33:24 0
外付けHDDを2台接続したとき
1台目のHDDがHドライブ
2台目のHDDがiドライブ
として認識された場合、中のデータはそのままで逆に認識させる方法はないのでしょうか?
(1台目をiドライブ、2台目をHドライブ としたいです)

よろしくお願いします
969名無しさん:2007/10/21(日) 20:38:41 0
>>968
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理
Hドライブを右クリックして、「ドライブ文字とパスの変更」で、Jドライブとでもしておく。
Iドライブを同じ手順でHドライブにしたあと、JドライブをIドライブに変更。
ただ、これやっちゃうと、動かなくなるアプリあるだろうから、どちらのドライブも
データだけの状態でやれよ。
970名無しさん:2007/10/21(日) 20:39:13 0

>>968
ドライブレータの変更だけなら簡単だろ
Windowsでしたらディスクの管理からどうぞ!
http://www11.ocn.ne.jp/~masa3196/pcsettei/drivelater/drivelater.html
971名無しさん:2007/10/21(日) 20:42:25 0
いきなりすいません!!パソコンから携帯に画像移すことってできますか??
972名無しさん:2007/10/21(日) 20:43:50 0
>>971
できます。
973名無しさん:2007/10/21(日) 20:45:10 0
ケーブルあるんですけどどうやったらいいのかわからないので教えていただけませんか???
974名無しさん:2007/10/21(日) 20:47:41 0
>>973
何のケーブル?
パソコンから携帯に画像送るんなら、メールでもできるけど。
975名無しさん:2007/10/21(日) 20:48:27 0
FOMA USBケーブルってやつです
976名無しさん:2007/10/21(日) 20:48:45 0
今Windows XPを使用していますが、Windowsの起動音をWindows98(SE)の起動音に変更したいのですが、
そういったツールはありますか?
977名無しさん:2007/10/21(日) 20:49:15 0
978名無しさん:2007/10/21(日) 20:49:54 0
>>976
Win98の起動音のwavファイルをXPに持ってきて
それを起動音に登録する。
979名無しさん:2007/10/21(日) 20:50:05 0
>>976
98の起動音といわれても覚えてないが
ツールじゃなくてXPの設定で可能
980名無しさん:2007/10/21(日) 20:52:21 0
ありがとうございました。本当助かりました
981名無しさん:2007/10/21(日) 20:52:57 0
>>976
98のサウンド(多分WINDOWS\mediaにあるstart.wav)を引っ張ってきて
コントロールパネル->サウンドとオーディオデバイス->サウンド->Windowsの起動
に割り当てる
982名無しさん:2007/10/21(日) 20:59:28 0
パソコンの画像を携帯に表示できるようにするフリーソフトの変換ソフトを
具体的なURLと一緒に教えて下さい。よろしくお願いします
983各舞しさん:2007/10/21(日) 21:03:37 0
984名無しさん:2007/10/21(日) 21:14:28 0
( Д)゚ ゚

これは目が飛び出ているように見えますか?
空白は半角スペースのほうがいいですか?
985名無しさん:2007/10/21(日) 21:21:04 0
>>984
見えない
どうでもいい
986968:2007/10/21(日) 21:22:57 0
>>969,970
無事変更できました!
ありがとうございます
987名無しさん:2007/10/21(日) 21:30:51 0
ナスが美味しい季節になりまそたね?
988名無しさん:2007/10/21(日) 21:32:52 0
ナスは美味しくないのでその慣用表現は不適切です
989名無しさん:2007/10/21(日) 21:34:06 0
俺のなすびはいつでも食べごろ
990名無しさん:2007/10/21(日) 21:34:27 0
は?なにがですの?
このバカちんが
991名無しさん:2007/10/21(日) 21:45:06 O
親のパソコンからLANを飛ばしてパソコンを使用しているのですが、ここ2〜3日ずっとファイアウォール解除してしまっていまして気付きませんでした。ということは俺が保存してるHなフォルダとか親が見れてたって事ですか?
ちなみに俺のパソコンからは親のは見れてはいませんでした。
992名無しさん:2007/10/21(日) 21:46:06 0
ゆとり発見
993名無しさん:2007/10/21(日) 21:46:46 0
>>991
ただファイアウォール解除しただけじゃファイル共有はされない
というかLANは飛ばせない
994各舞しさん:2007/10/21(日) 21:47:32 0
共有可能になってたとしても親がわざわざ見ようとしなきゃ見れない
995名無しさん:2007/10/21(日) 21:52:23 0
パケット監視されている予感w
996名無しさん:2007/10/21(日) 22:05:30 0
どうやったら目が飛び出てるように見えるの?
997名無しさん:2007/10/21(日) 22:15:13 0
たまには自分で考えてみよう
998名無しさん:2007/10/21(日) 22:16:11 0
↓ほら次スレ
999名無しさん:2007/10/21(日) 22:16:43 0
ぶ0ん
1000名無しさん:2007/10/21(日) 22:16:45 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。