【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ541【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
しつもんどうぞ
2名無しさん:2007/10/12(金) 13:47:30 0
***終了***
3名無しさん:2007/10/12(金) 18:34:48 O
ちつまんしてもいいですか?
4名無しさん:2007/10/12(金) 18:45:56 0
まめです
5名無しさん:2007/10/12(金) 19:32:14 0
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備のおにいちゃんもばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'   それに、高級OC メモリで粋がるァフォも!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
6名無しさん:2007/10/12(金) 22:48:12 0
>>1が
テンプレ
張らない時点で糞スレに決定
7名無しさん:2007/10/13(土) 00:28:08 0
ノートパソコンのハードディスクが壊れたのでこれを取り替えました。
ADSLにしていたのでメールの設定はできました。
問題は20分くらい何も触らずにしておくと電源が勝手に落ちていました。
どうしてでしょう?
デスクトップの画面で左クリックでプロパティーには電源の設定については切るようにする設定はしてないです。
どこに問題があるのでしょう?
8名無しさん:2007/10/13(土) 13:10:54 0
ほかのところがこわれたんだよ
しゅうりだせばいいじゃん
9名無しさん:2007/10/13(土) 13:12:31 0
ソニーのVAIOなんですがメモリーステックってところにSDカードは入れて
いいですか?
10名無しさん:2007/10/13(土) 13:14:47 0
折らないと膜があるので入れられないじゃなかでし
11名無しさん:2007/10/13(土) 13:22:28 0
ソニーのVAIOはSDカードは使えないんですか?
12名無しさん:2007/10/13(土) 13:23:11 0
マイクロSDからです
13名無しさん:2007/10/13(土) 13:26:29 0
マイクロSDとミニSDカードはちがうんですか?
携帯からミニSDカードはVAIOの右に差し込むところがあるんですが
14名無しさん:2007/10/13(土) 13:32:54 0
そうですか
15各舞しさん:2007/10/13(土) 15:30:33 0
>>13
同じだったらわざわざ別の名前にしません
16名無しさん:2007/10/13(土) 17:17:38 0
i-S400=i-link=IEEE
17名無しさん:2007/10/14(日) 03:50:50 0
おなじじゃないじゃないじゃないですか?
18名無しさん:2007/10/14(日) 13:57:53 0
>>17
サイズ SDカード>ミニSDカード>マイクロSDカード
小は大を兼ねる。アダプターがある
19名無しさん:2007/10/14(日) 15:09:41 0
お気に入りフォルダが消えてしまいました 使用しているOSはvista
お気に入りフォルダのプロパティ→場所→移動でDドライブに
もっていったのですがお気に入りフォルダの中身だけDドライブに行ってしまい
お気に入りフォルダがなくなってしまいました、元にもどすには
どうすれば元にもどるでしょうか、教えてください。
20名無しさん:2007/10/14(日) 23:09:04 0
リカバリ再インストールで元に戻るんじゃない
21名無しさん:2007/10/14(日) 23:12:51 0
おならじゃないじゃないじゃまですか?
22名無しさん:2007/10/14(日) 23:14:31 0
>>19
フォルダを作る
23名無しさん:2007/10/14(日) 23:15:19 0
大は便を兼ねる。
24名無しさん:2007/10/14(日) 23:19:27 0
有線でフレッツ光に接続しています。
2台目のPCで新たにネット接続したい場合は、
もう1回線契約しないと駄目なんでしょうか?
25名無しさん:2007/10/14(日) 23:19:58 0
>>24
そんな事ないよ
ルータを使えばいいだけ
26名無しさん:2007/10/14(日) 23:21:26 0
ルータは最初にお金かかるんじゃないですか?
27名無しさん:2007/10/14(日) 23:22:21 0
>>26
買うときだけね
あと、LANケーブルさえそろえればそれ以外のお金は一切要らない
28名無しさん:2007/10/14(日) 23:23:04 0
そうですか
じゃあきらめます。
29名無しさん:2007/10/14(日) 23:27:53 0
>>25
回答ありがとうございます。
じゃあ、もう1本LANケーブルがあれば良いんですね?
30名無しさん:2007/10/15(月) 00:21:51 0
>>29
そうだよ
ルータに付属してる事が多いけどね
31名無しさん:2007/10/15(月) 01:14:33 0
>>1が書かないのでいまさらテンプレ
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

前スレ(?)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ541【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192191176/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   (p) http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   (p)http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
   (p)http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
   (p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
   (p)http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
32名無しさん:2007/10/15(月) 01:15:09 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
ttp://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)|彡サッ!
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
ttp://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
ttp://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
ttp://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
ttp://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
33名無しさん:2007/10/15(月) 01:15:41 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A. http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。
A. http://support.microsoft.com/kb/880999
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった。
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A. http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
  http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
  http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
34名無しさん:2007/10/15(月) 01:16:27 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A. http://support.microsoft.com/kb/880943
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT+[ローマ字]キーを押す
35名無しさん:2007/10/15(月) 01:16:57 0
【質問をする皆さんへ】

回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません。
画像や、なるべく分かりやすく書いてください。
「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません。

箇条がきにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです。

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか
特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています。


■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
・マルチポスト

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ※
36名無しさん:2007/10/15(月) 01:17:45 0
大 変 な 事 に 気 づ い た
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192158173/
37名無しさん:2007/10/15(月) 01:27:40 0
38名無しさん:2007/10/15(月) 02:23:46 0
やばい
射精できない
39名無しさん:2007/10/15(月) 15:07:17 0
最近の液晶テレビは、パソコンのモニタとしても利用できるようですが、
これはノートパソコンでも可能でしょうか?
ネットの動画などはテレビの大画面でみたいです。
もし可能なら、ノートパソコンのインターフェースはどのようなものが必要ですか?

※近々にノートパソコン購入予定です。
  テレビも来年中には新しく購入しようと思っています。
40名無しさん:2007/10/15(月) 15:26:09 0
ttp://aigokoro.com/ribbon/kishi/sapphire669.jpg
これ何のスパイウェア入ってるか分かる人いませんか
41各舞しさん:2007/10/15(月) 16:02:51 0
>>39
TVにminiD-sub15ピン入力端子さえあればノートとケーブルで繋ぐだけ
42各舞しさん:2007/10/15(月) 16:04:12 0
>>40
Exploit-MS06-014 (トロイの木馬)

だそうだ
by McAfee
43名無しさん:2007/10/15(月) 16:47:09 0
ゾウですか
44名無しさん:2007/10/15(月) 16:47:45 0
うまだろ
45名無しさん:2007/10/15(月) 17:25:20 O
ノートパソコンを起動するたんびに
XPさんが外付けHD君を
Checking file system on 外付けHD君
するようになってしまったんですが
僕はいったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
46名無しさん:2007/10/15(月) 17:26:48 O
失礼
外付けHDD君でした
(´・ω・`)
47各舞しさん:2007/10/15(月) 17:27:17 0
>>45
外付けHDDが壊れかけてんだろ
外せ
48名無しさん:2007/10/15(月) 17:38:02 O
確かに別の新しいHDD君につないだら普通に起動しました
でも新しいHDD君はホワイトベースの艦内みたいな音がするからあんまし好きじゃないんですけど‥
結局のところ人生ってそんなもんですか?
(´・ω・`)
49名無しさん:2007/10/15(月) 17:40:07 0
解像度の事で教えてほしいことがある!!
DELL vostro 1500 を使っているのだが。

vostro1500 を単体で使うと解像度は1440×900
を使えるのだが

マルチモニタを繋げると1220×800 までしか使えないのだが

なぜだぁあああ
教えてくれ。泣きそう;;

50各舞しさん:2007/10/15(月) 17:42:12 0
RAMDACの帯域不足だろ
51名無しさん:2007/10/15(月) 17:47:55 0
>>50>>49の返信かな?

そんな話、DELLに聞いてないぞ!!
52各舞しさん:2007/10/15(月) 17:49:05 0
オンボードビデオのRAMDACなんてそんなもん
ビデオカード追加しれ
53名無しさん:2007/10/15(月) 17:49:58 0
デジタルで繋げてるならDACは関係ねーぜ
54名無しさん:2007/10/15(月) 17:52:10 0
ちょっと教えて欲しいんだけど
コナン=新一、ってのは本当なのか??
55名無しさん:2007/10/15(月) 17:53:18 0
みなみじゃなかったっけ
56名無しさん:2007/10/15(月) 17:54:02 0
>>52
ノート型パソコンなんですが。。。

>>53
デジタルはできないみたいです。
自動検出するとアナログ入力になります。
57名無しさん:2007/10/15(月) 17:55:26 O
てか、新しい250GBのHDD君は80GBほど使ってて
壊れかけの古い250GBのHDD君の中にあるファイル(230GBぐらい)をバックアップしようとする場合
僕はもしかして500GBのHDD君を買ったほうがいいんですか?
(´・ω・`)
58名無しさん:2007/10/15(月) 17:56:52 0
>>57
厳選しろ!
どうせエロ動画を落としたんだろ。
厳選しなさい!
ついでにジャンル別に分けるとランクがつけやすいぞ!
59名無しさん:2007/10/15(月) 18:00:52 0
水平スパンにすると低い方に合わせられるからな
60名無しさん:2007/10/15(月) 18:26:31 0
>>49です。

>>59
どういうことですか?
61名無しさん:2007/10/15(月) 18:31:38 0
他のスレで質問したのですが、回答者が現れないのでこちらでも質問させてください。

初めてデジカメを買いました。
撮った写真を画像掲示板に送ろうとしたら容量が大きすぎてエラーになってしまいました。
写真は1枚で4.5MBなのですが、画像掲示板は150KBまでです。
どうやってjpgは圧縮するのですか?


62名無しさん:2007/10/15(月) 18:36:18 0
WinXPを使っているのですが、さいきんしょっちゅう
突如電源が落ちます。(フリーズでなくてほんとにプツンと切れる)
で、自動的に再起動した後、【システムは深刻なエラーから回復しました】
と表示が出ます。ネットにつないでないのでエラー報告とかは不可能です。

これは機械的な故障でしょうか?それとも再インスコすれば直りますか?
63名無しさん:2007/10/15(月) 18:41:54 0
今夜はスパンスパン
64名無しさん:2007/10/15(月) 18:42:01 0
>>61
他スレが不明、移行する旨を伝えたのか不明
てめーになんかおしえねーよばーか

>>62
寒くなって頻発するなら電源がヘタったんだろう
そのまま使い続けるとアボン
65名無しさん:2007/10/15(月) 18:48:37 0
WinXPを使っているのですが終了する時スタート押すと通常は終了オプションとログオフがでますがいつのまにか終了オプションが無くなっています。原因不明です。戻し方教えてください。
66名無しさん:2007/10/15(月) 18:49:11 0
リカバリ
6765:2007/10/15(月) 18:53:50 0
>>66
なんと!すべて捨てて0に戻せと?
それだけは勘弁願います。PC一台しか無いんですよ。
68名無しさん:2007/10/15(月) 18:54:18 0
>>64

他スレが不明なぐれぇで回答できねぇか?
ボケ!カス!ニート!
エスパー回答しやがれ、発達未熟児
69名無しさん:2007/10/15(月) 18:54:56 0
在日は黙ってろよ。
70名無しさん:2007/10/15(月) 19:03:59 0
winXP使ってるんですがシャットダウンがうまくいきません
毎回シャットダウンしていますの画面のままシャットダウンしないのですが
どんな原因が考えられますか?
71名無しさん:2007/10/15(月) 19:08:02 0
レジストリの破損、ウイスル、スパイウェア、ハードウェアの不具合、ソフトウェアの不具合、Windowsの不具合
こんな所っすか。
72名無しさん:2007/10/15(月) 19:09:02 0
ケンカはやめなよ
73名無しさん:2007/10/15(月) 19:18:29 O
みんな仲良くしてね
(´・ω・`)
74名無しさん:2007/10/15(月) 19:21:30 0
ヤカンでお湯を沸かせば勝てるよ
75名無しさん:2007/10/15(月) 19:22:48 0
CDドライブの名前の変更の仕方を教えてください。
76名無しさん:2007/10/15(月) 19:26:17 0
エッチな名前付けるから教えません!
77名無しさん:2007/10/15(月) 19:31:35 O
質問なんですが、先日モニタが急に真っ暗なままになってしまいました。
一応本体に反応はしてますが真っ黒なまんま点いたり消えたりする感じです。
グラボとマザボ両方からつないでも同じ症状でした。
これはモニタの故障と考えていいんでしょうか?
ちなみにモニタの明るさ変更とかは表示されます。
よろしくお願いします!

78名無しさん:2007/10/15(月) 19:56:43 0
パソコンショップ最強リンク

http://want-pc.com
79名無しさん:2007/10/15(月) 20:06:27 O
いつもはローマ字入力なんですが、さっき帰って来て文字を入力しようとしたらひらかなとローマ字と数字がごちゃ混ぜになって表示されてしまいます。たまになるんですが直しかたを度忘れして困っています。誰か助けてくだせぇ(泣)
80名無しさん:2007/10/15(月) 20:07:17 0
>>64が一番うざい
81名無しさん:2007/10/15(月) 20:17:42 O
今携帯から書き込んでるんですけど急に家のインターネットが使えなくなりました。なんかIPアドレスがどうこうって書いてあって、更新できないから管理者に連絡してくれと書いてあります。管理者に電話すんのめんどくさいんで一人じゃなんとかなりませんか?
82名無しさん:2007/10/15(月) 20:19:54 0
>>81
モデム、ルータ、PC再起動
83名無しさん:2007/10/15(月) 20:41:31 0
風味堂はスターダストレヴューだよね?
84名無しさん:2007/10/15(月) 20:42:39 0
新PS3を買って振動パッド買ったら高くついたんですけどクレーム入れたら返品できますか。
85名無しさん:2007/10/15(月) 20:53:11 0
dellでデスクトップを注文しようと思うのですが、ワイヤレスLANでネットにつなぎたい場合、Dellワイヤレス WLAN (802.11b/g) PCIカードというものだけを購入すればよろしいのでしょうか?
86名無しさん:2007/10/15(月) 20:55:15 0
>>85
親機は?
87名無しさん:2007/10/15(月) 20:59:20 0
>>86
野良です
88名無しさん:2007/10/15(月) 21:00:14 0
PCIじゃなくてUSBとかでもいいけどね
89名無しさん:2007/10/15(月) 21:01:09 0
>>86
現在ノートPCもワイヤレスLANでつなげているので、親機のほうは大丈夫だと思います。
90各舞しさん:2007/10/15(月) 21:07:51 0
USBだと休止やサスペンドからの復帰の時に使えなくなるぞ
そんなの気にしないってなら別にいいけど
91名無しさん:2007/10/15(月) 21:36:49 0
nyに引き続き、Shareも死亡 Winnyファイル保持者のアドレス特定ツール、Share対応版がリリース
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192450978/
92名無しさん:2007/10/15(月) 21:46:36 0
【日立爆誕】HDD、2.5TBキタ━━━━(゚∀゚)━━━━?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192431400/
93名無しさん:2007/10/15(月) 21:48:15 0
結局親機とルータがあればPCIカードだけで大丈夫なんですかね・・?
94各舞しさん:2007/10/15(月) 21:48:51 0
他に何が必要だと思うんだ?
95名無しさん:2007/10/15(月) 21:53:18 0
そうですよね。ありがとうございました。
96名無しさん:2007/10/15(月) 21:58:54 0
情熱が必要
97名無しさん:2007/10/15(月) 22:01:14 0
自らの中にデムパがなければ無線LANは使えん
98名無しさん:2007/10/15(月) 23:54:24 0
そったらことねーです
99名無しさん:2007/10/16(火) 08:01:31 0
>>61
jpg自体圧縮ファイル。
再度圧縮しても、大した効果はない。
小さくしたいんだったら、加増処理ソフトでサイズを変えてみ。
100各舞しさん:2007/10/16(火) 08:07:52 0
いやサイズ一緒でも圧縮率変えれば全然違うぞ
そのぶん画質は落ちるけど

でも元が4.5MBって事はギガピクセルクラスだからなぁ・・・
101名無しさん:2007/10/16(火) 08:25:41 0
先日、Norton Internet Securityを2007から2008にアップグレード
した際、Outlook Express 6にNorton Antispamを常駐させたのですが、
それ以来OEの動作がたいへん時間が掛かります。
何か解決策はないでしょうか。
102名無しさん:2007/10/16(火) 08:27:13 0
本当にノートン先生が原因なのなら、切ってしまえそんな糞。
103101:2007/10/16(火) 08:29:36 0
ほかになにか軽いソフトないですか
104各舞しさん:2007/10/16(火) 08:32:51 0
SPAM処理なんかプロバイダの振り分け機能にまかせちまえ
105名無しさん:2007/10/16(火) 08:34:02 0
わかりました
106名無しさん:2007/10/16(火) 08:38:07 0
iTunesを常駐させる設定にしているのですが、タスクトレイに格納される
他に、ミニプレーヤーがタスクバーに出てしまいます。
常駐させたままで、タスクトレイ上のアイコンだけにする設定があるの
でしょうか。
107名無しさん:2007/10/16(火) 09:18:59 0
まぁ俺は、スパムは全部コレクションしてるけどな。
108名無しさん:2007/10/16(火) 10:32:52 0
俺もスパム収集してるが一番受けたのが

ブッシュ大統領からのメールだなw
109名無しさん:2007/10/16(火) 14:20:39 0
オレの場合は「やらないか」ってタイトルのゲイ募集サイト紹介メール
110名無しさん:2007/10/16(火) 17:44:01 0
スパでも行くか
111名無しさん:2007/10/16(火) 18:23:09 0
みずほ銀行のHPですがフォルダに保存できません
http://www.mizuhobank.co.jp/info/yokin_hoken.html
どうしたら保存できますか?
112名無しさん:2007/10/16(火) 18:24:11 0
できたけど
113名無しさん:2007/10/16(火) 18:26:08 0
>>111
名前を付けて保存で、完全以外を選んでみ。
114名無しさん:2007/10/16(火) 18:33:56 0
>>112
>>113

「このWEBページは保存できませんでした」
とエラーメッセージが出ます。
115名無しさん:2007/10/16(火) 18:36:40 0
>>113
完全以外を選択したら保存できました。
ありがとー
116名無しさん:2007/10/16(火) 23:23:25 0
FUJITSUの液晶ディスプレーの音が出ません
裏面の通気孔から煙が出て臭いです
もうダメでしょうか?
117名無しさん:2007/10/16(火) 23:33:34 0
煙って…今すぐ電源止めろ! 火事になりかねんぞ!
118名無しさん:2007/10/17(水) 00:00:59 0
コンセントも抜けよー?
119名無しさん:2007/10/17(水) 00:33:30 0
抜いたら負けかなって思ってる
120名無しさん:2007/10/17(水) 00:36:30 0
火災保険か!!
121名無しさん:2007/10/17(水) 00:49:37 0
じゃあ俺一本抜いて寝る
122116:2007/10/17(水) 01:15:05 0
何か「しゅー」という音が聞こえますが
ディスプレーのスピーカーからは音が出ません
でも画像はちゃんと出ます
煙がだんだん濃くなって凄い臭いです
もうだめですね
123名無しさん:2007/10/17(水) 08:23:39 0
うん
124名無しさん:2007/10/21(日) 22:30:21 O
Windows XP Professionalを再インストールしたんですが、LANカードのドライバを紛失した場合はどうしたらよろしいでしょうか?

他のパソコンからドライバをダウンロードしないとダメでしょうか?

その場合、LANカードの種類?は、どうやって調べたら宜しいのでしょうか?
125各舞しさん:2007/10/21(日) 22:33:44 0
>>124
カード挿してるならケース開けて目視して型番確認
オンボードならマザーボード名を確認してメーカーサイトで仕様を見る
つーかメーカーサイトにドライバあるかと
126名無しさん:2007/10/21(日) 22:51:06 O
>>125
ありがとうございます。

別のPCでメーカーサイトに覗いてみたす。
127名無しさん:2007/10/21(日) 22:51:45 O
みます。
128名無しさん:2007/10/21(日) 23:04:00 O
IE7ってエラーおおいんですか?
問題が発生したため…が良く出ますけど?
129名無しさん:2007/10/21(日) 23:28:19 0
>>128
IE6がタブじゃないのに使い続けてる人が多いのはそれが理由
もちろん今のIEが6か7か知らないようなPCに弱い人を除いて
130名無しさん:2007/10/21(日) 23:39:31 0
IE6がCSS滅茶苦茶でIE7できちんと表示されるようになったんだよな
131名無しさん:2007/10/21(日) 23:56:46 0
タブブラウザが、どうしても使いにくいって理由でIE6を使い続ける人もいるよ。
132名無しさん:2007/10/22(月) 10:03:02 0
MBがNVIDIA nForceシリーズ ATXマザーボードです。
電源がSilentking4を積んでいるので早めに壊れると思います。
なので、電源を変えたいのですが
Seasonic製の電源を付けたいです。
規格とか合えば付けれますか?
133名無しさん:2007/10/22(月) 10:09:42 0
132です。
自分で調べたら大体わかったのでスルーしてください。
134名無しさん:2007/10/22(月) 19:50:01 0
>>133
目安程度だけど、このサイトで貴方のPCが消費している電力がわかるよ?
それに合わせて電源を選ぶといいよ?

ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
135名無しさん:2007/10/22(月) 22:02:09 0
マイコンピュータを開くとHDはCとDに別れていますが、
このCとDは何の略なんでしょか?
136名無しさん:2007/10/22(月) 22:05:29 0
>>135
C:\ D:\の事ですね?
パーテーションといって、
一種のハードディスクの「部屋割り」みたいなものです。
137名無しさん:2007/10/22(月) 22:22:13 0
アルファベットの3番目と4番目
A: B:はFDD
138名無しさん:2007/10/22(月) 22:26:22 0
AはともかくBのあるPCなんてここ15年くらい全然見ないがな
139名無しさん:2007/10/23(火) 11:02:45 0
しゃーない、MSがそう決めたんだから。
140名無しさん:2007/10/23(火) 21:27:59 0
Windows3.1・・・

ナツカシス。
141名無しさん:2007/10/25(木) 03:00:40 0
http://www.news.com.au/heraldsun/story/0,21985,22556281-661,00.html

右脳なら右回りに、左脳なら左回りに見えるらしいんだけど左回りに見える人いる?
142名無しさん:2007/10/25(木) 03:21:01 0
>>141
俺なんぞ左回りにしか見れない
どうやったら右回りに見えるんだ?
143各舞しさん:2007/10/25(木) 06:06:36 0
いや俺には右回りに見える
144名無しさん:2007/10/25(木) 10:41:57 0
右:左が7:3くらいの割合で見える
時々急に方向転換するんだ
俺の頭大丈夫か???
145名無しさん:2007/10/25(木) 10:48:56 0
漏れも右にも左にも見える。まばたきとかすると逆に回り始める。
脳みそ、腐っちまった〜 orz
146名無しさん:2007/10/25(木) 11:36:34 0
だめだ、どうやっても左回りにしか見えない
147各舞しさん:2007/10/25(木) 11:54:31 0
わざとどっちにでも見えるようにしてる一種のだまし絵だろ
どっちに見えたからどうだってもんでも無いと思うんだが
148名無しさん:2007/10/25(木) 13:47:56 0
動くの?
149名無しさん:2007/10/25(木) 15:05:19 0
反対に廻れって思ったら、反対に廻ったお。
150各舞しさん:2007/10/25(木) 15:16:15 0
回ってる方の足の高さが変わらないに上下に動いてるところがミソだな
151名無しさん:2007/10/25(木) 15:24:12 0
ついでに右脳左脳は俗説で科学的な根拠に乏しい件
152名無しさん:2007/10/25(木) 15:28:15 0
証明されたからそれで正しいデスネ
153名無しさん:2007/10/25(木) 15:36:59 0
わざと両方に見えるようにしているから
人間の認識力の違いで見え方が違うってことだろ>>147

ところでその人物を上から見たとき時計回りに見えるんだが左回りでいいんだよな?
154名無しさん:2007/10/25(木) 15:42:36 0
>>153
君の時計が左に回るならな
155名無しさん:2007/10/25(木) 16:16:02 0
じゃあ右回りに見える
156名無しさん:2007/10/25(木) 16:18:19 0
俺にはバク転してるように見える
157名無しさん:2007/10/25(木) 16:25:14 0
俺は止まって見える・・・っつーか、動いてない
158名無しさん:2007/10/25(木) 16:59:31 0
君の脳はFLASHに対応していないんじゃないか?
159名無しさん:2007/10/25(木) 17:02:31 0
ごめん、FLASHじゃなかった
160名無しさん:2007/10/25(木) 17:06:05 0
ただのgifアニメーション
161名無しさん:2007/10/25(木) 17:08:50 0
串ソフトが止めてたw
162名無しさん:2007/10/25(木) 23:41:21 0
オミトロンは良いよな。
163名無しさん:2007/10/26(金) 02:03:00 0
>>141
どっちも見える
意識の仕方だと思う
164名無しさん:2007/10/26(金) 02:06:38 0
正論言ったら作った人がミもフタもないっしょw
165名無しさん:2007/10/27(土) 12:14:28 0
初心者です。
したらば掲示板の自分のコメントだけを切り取ってHPに貼り付けたいのですが、
(コピペではなく)htmlの特定の部分だけを切り取って貼り付けるのはどうやればいいのでしょうか?
166各舞しさん:2007/10/27(土) 12:15:53 0
>>165
ソースの該当部分をコピペ
167名無しさん:2007/10/27(土) 12:21:04 0
>>165
PrtScnで画像にして貼り付け
168名無しさん:2007/10/27(土) 12:27:46 0
>>166
有難うございます

>>167
それも考えたんですが。スクロールされないので・・・
169名無しさん:2007/10/27(土) 17:56:22 0
すみません
某エロサイトを見てからというものの、ブラウザを立ち上げた時のトップページが
イヤラシ系の海外サイトに勝手に変更されてしまい、ブラウザを立ち上げるたびに
トップページがコロコロ変わるようになってしまいました。

トップページを「Yahoo! Japan」に変更しても同じです。
しかもなんだか動作が重たく感じます。


どうしましょうお姉さま。
170名無しさん:2007/10/27(土) 18:05:58 0
パソコンをリカバリーしましょう
171名無しさん:2007/10/27(土) 18:39:16 0
>>169
スパイウエァに感染してる。
駆除ソフトで駆除すべし。
システムの復元でも大丈夫かも。
172名無しさん:2007/10/28(日) 17:31:23 0
 
173名無しさん:2007/10/28(日) 17:38:35 O
パソコンについてるヘッドホン端子はミニプラグなのですが手持ちのイヤホンミニプラグなのですかはまりません。PC専用とかあるのですか?
174名無しさん:2007/10/28(日) 17:44:32 0
ねーよ
175名無しさん:2007/10/28(日) 17:45:10 0
>>173
うんにゃ、ふっつーに使われてる物で大丈夫なハズなんだが。

はまらないって、イヤホンのプラグが大きいの?小さいの?
176名無しさん:2007/10/28(日) 17:48:03 O
助けてください
WIN XPを使ってます
たち上がらなくってしまいました
最初 セーフモードか通常起動させるかきく画面がでて
ENTERおしても反応しなくて
時間たって起動画面になるのに
すぐまた黒い画面に戻って
その繰り返しです…
177名無しさん:2007/10/28(日) 17:52:47 0
>>176
落ち着け。携帯でマンドクセーだろうが、状況をもっと細かく説明してくれ。
それと、起動しなくなる前に何かインストしたとか、どこかいじったとかも。

それだけじゃ、良くわからんよ
178名無しさん:2007/10/28(日) 17:54:11 0
まったく(地テジ)TV画像キャプ→うpの環境設定&流れがわからない

TVとノートPCのみじゃキャプできないの?

TV側には最近の品だけあって入出力端子が充実しているのですが
PC側にはそれっぽい入力端子がないのです。

無理なのか、TVとPC間に何かハードが必要なのか、その辺を教えてください
179名無しさん:2007/10/28(日) 17:56:00 0
入出力端子が充実したPC買えば
180178:2007/10/28(日) 17:59:42 0
>>178
それは分かっているんだけど…
つまり今の環境じゃ無理ということ?
181名無しさん:2007/10/28(日) 18:00:05 0
的確すぎてワロタ
182名無しさん:2007/10/28(日) 18:02:19 0
>>178
んん?
PCで地デジが見たい。ってこと?
183名無しさん:2007/10/28(日) 18:02:58 O
>>175 最後まで入らないので大きいかもしれません。でもパソコンの説明書にはミニプラグと書いてあり、イヤホンのスペック調べた所、イヤホンにもミニプラグとかいてありましたので。
184名無しさん:2007/10/28(日) 18:07:22 0
>>183
なんか、奥にホコリたまってるとかじゃなく?
そうじゃないなら、イヤホンの方が規格が違うのかも。
普通に考えて、PC側の規格が変なミニプラグってのは無いだろうからねぇ

他のイヤホンやヘッドホンとかスピーカーとか試せるもの無いの?
185名無しさん:2007/10/28(日) 18:08:18 0
>>182
ちょっと違う。ただ地デジ画像をキャプ→うpというコトをやりたいだけ

地テジTVが手に入ったから今のノートPCで可能なのかが知りたかったのです
186名無しさん:2007/10/28(日) 18:09:36 O
>>184 試しましたが全部はまりませんでした。先だけはいってもかっちり合わないって感じです。
187名無しさん:2007/10/28(日) 18:13:33 0
>>186
音聞こえないの?
奥まで入らないってのはたまにあるよ
長さが違ったりしてる
188名無しさん:2007/10/28(日) 18:15:34 0
PCがステレオメスで、イヤホンがモノラルオスタイプ

もしくはSONYイヤホン
189名無しさん:2007/10/28(日) 18:18:00 0
>>182
>ただ地デジ画像をキャプ→うpというコトをやりたいだけ
あー。
それなら、わざわざTV通さなくてもPC用の地デジチューナーでも買って、キャプった方が早いんじゃないの?
少なくともPC買い換えるより、はるかに安いじゃんよ。

あなたのノートPCが、「今のノートPC」だけで、なんなのかワカランから何とも言えんけどね。
見た限り、接続端子がなさそうなら無理っしょ。
190名無しさん:2007/10/28(日) 18:19:40 0
>>189
dクス
191名無しさん:2007/10/28(日) 18:24:43 0
マルチですが、緊急です。

skypeやってるのですが、マイクが使えないのですが。

自分のしゃべった声は、自分のイヤホンから聞こえるのですが、相手に聞こえません。

ほかのメッセンジャーでも聞こえなかったし。

相手の声は聞こえます

なぜなのでしょうか??

192176:2007/10/28(日) 18:25:06 O
>177さん
レスありがとうございます

起動させる前に最後にしたのはシャットダウン待たずに切ってしまったことです
時々やってました…
ちなみに知り合いに作ってもらったPCで、四年目です
知り合いとはもう連絡つかなくて。
今年になってかなりファンがうるさくて、
一度中開けて掃除したんだけど、そろそろかえなきゃいけないのかなと思っていたとこです…
レス遅くてすいません
193名無しさん:2007/10/28(日) 18:26:18 0
>>186
全部入らないのか。
いくつ試したのか知らんけど・・
>>188さんが正解に近い気もするが・・・
他のも全部入らないんじゃなぁ。なんか詰まってんじゃないの?

もしくは、試したのが全部独自規格の製品だった!

ねーよなぁ・・w

てことはPC側が独自の規格?そんなもんあんのか?PCのメーカーは?
詳しい人を待つかPCのメーカーのサポセンに説明して聞いてみてくれ。
ゴメン。ちからになれん。
194名無しさん:2007/10/28(日) 18:34:34 0
>>191
えーと、Skypeのオーディオ設定でマイクの設定変えてみ。
あと、PCのオーディオ設定もね。
PCのサウンドとオーディオのデバイスから、ハードウェアのテストで、ちゃんと認識するように
設定するしかない。ドライバもわからんし、ヘッドセットがUSBだと、また設定変わってくるから。
195名無しさん:2007/10/28(日) 18:35:12 0
>>191
ベビースターラーメンでも食ってろ。
196名無しさん:2007/10/28(日) 18:38:10 0
機種 vaio PCG-FR77j/B OS XPsp2

起動したら

スタートメニュー・タスクバー・デスクトップアイコンが表示されずに壁紙だけの画面が表示されるように。
タスクマネージャー起動するとアプリケーションの画面だけが表示され他のタブは選択不能。
新しいタスクからプログラムは起動可能。

という状況になってました。

explorer.exeをタスクで起動→一瞬だけ表示されてすぐに消滅。
セーフモードで起動→変化無し。
スタートアップ全て停止→変化無し
修復インストール→メーカー品。

他になにか対処法及び解決策があれば教えてください


197名無しさん:2007/10/28(日) 18:38:14 O
>>193一応、パソコンはソーテックで、イヤホンはビクター、ソニー、で試しました。他のミニプラグもはまらなかったので他に問題があるかもしれません。とにかくありがとうございました。
198:2007/10/28(日) 18:52:55 O
皆様こんばんわ
早速ですが…困ってます

・二階で無線内蔵ノートPC使用
・一階にアクセスポイント、CTU、ONU設置
・フレッツ光でNTTから全部レンタルしたもの使用

CPU使用率が100%の状態になってパソコン再起動→インターネットに繋がらない!→パニックになりPCの無線LANのスイッチをOFFに→調子悪くて再び再起動→スイッチONにしたけどインターネットに繋がらない…
優先ネットワークに自分のアクセスポイントが表示されてないです…なのでワイヤレスネットワーク接続、ローカルエリア接続が出来てないんです
CTU設定の画面にしたくてもインターネットに繋がらないから出来ないしどうしようもありません
どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
199名無しさん:2007/10/28(日) 18:54:14 O
>>197ですが説明書読んだところ、ミニピンプラグとかいてありました。ミニプラグとミニピンプラグでは違うのですか?
200名無しさん:2007/10/28(日) 18:56:36 0
>>192
いや、携帯だから遅いのはしょうがない。

シャットダウンを待たずにって・・電源ボタン押して切ったの?長押しで強制終了かな?
4年目かぁ。
なんかエラーメッセージ吐いたりしないのなら、
普通にOSが壊れたんじゃないですかねぇ。
普通に立ち上げてセーフモードかの選択画面出すんじゃなくて、
F7かF8連打でセーフモードに入れない?
どうしても、起動しないならOSの再インストが早いねぇ・・
めんどくさいし、データ消えるのイヤだろうが仕方あるまい。

まだ頑張りたいなら、超エスパー待つよりここでの質問取り下げて
こっちの一般質問スレで聞いてみて。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192890311/

誘導されたって書いてね。マルチにならんように。
貧弱なエスパーでごめんよ
201176,192:2007/10/28(日) 19:03:31 O
>200さん
レスありがとうございます
電源長押しで切りました
F7連打はしてみたけど無反応でした
これを機に中身を入れ換えてもいいかも 勉強になるし

スレの誘導もありがとうございます
では、こちらでの質問をとりさげます
202名無しさん:2007/10/28(日) 19:08:41 0
お世話になります
半角の○は存在しないのでしょうか
×はかけるで代用できるのですが
宜しくお願いします。
203名無しさん:2007/10/28(日) 19:11:23 0
お前は馬鹿なのか
かけるは半角じゃないだろう
204名無しさん:2007/10/28(日) 19:14:14 0
>>202
ないよ。
205名無しさん:2007/10/28(日) 19:14:29 0
>>199
調べてみた。以下転載。

ヘッドフォン、電子楽器の端子に多用される。パーソナルコンピュータのマイク端子、ヘッドフォン端子にも使用されている。

楽器用途において、両端にフォーンプラグが取り付けられたケーブルは慣用的にシールドと呼ばれている。
信号線を編組シールドで覆ったシールドケーブルが使用されることに由来している。

[編集] 種類

大きさ

標準
標準サイズ (6.3mm) の端子。一般的な音楽機器類で使用されている。
ミニ
標準サイズより小型 (3.5mm) の端子。一般的な音楽プレイヤーやパソコンなどで使用されている。
マイクロ(ミニミニ)
ミニより更に小型 (2.5mm) の端子。ポータブル機器などに使用されている。

ステレオ/モノラル

2極
モノラル用。
3極
ステレオ用。
その他

標準->ミニやステレオ->モノラルなどの変換ケーブル/アダプタも販売されている。
206名無しさん:2007/10/28(日) 19:17:35 0
>>202
「バツ」と「かける」って同じじゃないか?
ο ちっこい丸が欲しいなら、これでも代用しとけ。ゆがんでるがw
207名無しさん:2007/10/28(日) 19:20:11 0
oでいいだろ
208名無しさん:2007/10/28(日) 19:28:20 0
>>202
ありがとうございます
Excelで使用するのですが
かけるの×とバツの×とは全角と半角の区別があります
○もあれば良いなぁと思って・・・
209名無しさん:2007/10/28(日) 19:31:40 0
>>208
まさかエクセルとは、エスパーとしたことが読めなかったぜ・・・



必要情報は最初に書こうね・・・orz
210名無しさん:2007/10/28(日) 19:34:13 0
>>208
というか、Excelで使うんならセルを○と×でリスト化すればいいんじゃね?
なんで半角にこだわるの?
211名無しさん:2007/10/28(日) 19:42:44 0
全角の○はなんとなく品が無いなぁと思って・・・
212名無しさん:2007/10/28(日) 19:45:55 0
フォント換えるだけで○もいろいろ表情が変わるんだぜ?
213名無しさん:2007/10/28(日) 19:46:46 0
お上品だこと オ〜ホッホッホ
214名無しさん:2007/10/28(日) 19:55:13 0
0
215名無しさん:2007/10/28(日) 19:57:13 O
デスクトップ?とノートパソコンの長所と短所をそれぞれ知りたい

超絶無知な初心者より
216名無しさん:2007/10/28(日) 20:00:24 0
>>215
なんか、繰り返し出てくる質問だなぁ・・・。
デスクトップ
× 移動しにくい。場所をとる(省スペース型ならたいしたことないが)
○ 増設が容易。同じ動作クロックでも、デスクトップのほうが早く感じる
ノート
デスクトップの逆。
217名無しさん:2007/10/28(日) 20:02:45 0
>>215
ノートの長所
手軽に外に持ち運べる

ノートの短所
拡張性に欠ける
価格が高い

デスクトップは逆
でも省スペースパソコンは置く場所を取らないってだけでノートとデスクトップの悪いとこ取り
218名無しさん:2007/10/28(日) 20:03:00 0
デスクトップ 場所を取るが拡張性が高いものが多い 
ノートパソコン 場所は取らないが拡張性が低い ゲーマーには不向き
だけどオナニーしたい時に枕の前でエロ動画を見られるので捨てがたい・・・

両方、買っとけ!!!
219名無しさん:2007/10/28(日) 20:07:03 O
ヘッドホンについて聞いたものです、ソニー以外は無理やり押し込んだらはまりました。レスして下さった皆さんありがとうございました。
220名無しさん:2007/10/28(日) 20:12:38 0
文字の入力について
例えば、今までは「k」って出てたのに、「K」で出てきます
前者に戻したいんで方法を教えて下さい
221名無しさん:2007/10/28(日) 20:14:44 0
OSを「2000」を削除し新規インスートルにて「XP」にしたのですが、
電源を入れて、最初のXPの画面はでますが、ウィンドウズ画面で
黒いままで何も表示しません 立ち上がってる形跡はありますが、黒い画面の
ままなので、はっきりは確認できません。 富士通のノートで「FMV−6700NU9/L」で
pentium3で、HDD20Gでメモリは256MBです。
どなたか教えてください宜しくお願いします。 ちなみに「2000」の時は問題なく動作していました。
222名無しさん:2007/10/28(日) 20:18:43 0
>>220
Shift+CapsLock
223名無しさん:2007/10/28(日) 20:22:28 0
>>222
ありがとうございましたm(_ _)m
224名無しさん:2007/10/28(日) 20:25:39 0
パソコンのいわゆる機体はあるんですけどHDDとかそのOSとかがありません。
OSはウィンドウズでWORDとかつかいたいのですけれどどうすればいいのでしょうか?
225名無しさん:2007/10/28(日) 20:26:51 0
>>224
HDD、Windows、Officeを買ってくる
HDDをつなぐ
Windowsを入れる
Officeを入れる
以上で完璧
226名無しさん:2007/10/28(日) 20:31:47 0
ソフトとハードの区別がついてないやつが多いのはなぜだ
227名無しさん:2007/10/28(日) 20:43:45 0
>>221
多分スペック不足
HDDがカリカリいいまくっていないだろうか
どうしてもXPで使うならもう512MBメモリーを追加して
クラシックスタイルで
228名無しさん:2007/10/28(日) 20:44:49 O
デスクトップで普通に音楽CD聴いたり映画DVD観たりできるんですか?
229169:2007/10/28(日) 20:45:04 0
回答遅くなってすみません。

あれ以来ググってスパイウエア対策ソフト
「Spybot」と「AD-Aware」を導入しました。

「Spybot」で27個
「AD-Aware」で更に13個 スパイウエアが見付かりました。

全て削除したら快適になりました!


ありがとうお姉さま。
230名無しさん:2007/10/28(日) 20:54:55 0
なんという巣窟…
231名無しさん:2007/10/28(日) 20:57:06 0
パソコン買い換えてネットにつないだんだけど
プロバイダから送られてきた接続用IDとか入力しなくてもすんだ
これって普通?
232名無しさん:2007/10/28(日) 20:58:41 0
>>231
ソフトバンクBBとかなら普通
233名無しさん:2007/10/28(日) 21:00:01 0
>>231
あー あとルータとか使ってるなら普通
234名無しさん:2007/10/28(日) 21:02:20 0
>>233
一代目での設定はルータの設定ってこと?
235名無しさん:2007/10/28(日) 21:06:30 0
無線LANを使うにはまず有線で設定してからしかできないんですか?
236名無しさん:2007/10/28(日) 21:12:15 0
>>228
現行ホームユース用機種なら。
追加の有料アプリのインストールはほぼ不必要。
但し、人によっては、パソコンの駆動音がじゃまになるかも
237名無しさん:2007/10/28(日) 21:22:39 0
>>234
ルータ使っているならそれが普通
238名無しさん:2007/10/28(日) 21:33:07 0
>>235
大正解!!!
239名無しさん:2007/10/28(日) 21:36:26 0
>>238
でもなんか無線設定してからネット接続設定してつなげたんですけど
240名無しさん:2007/10/28(日) 21:38:48 0
>>239
結果オーライ!!!
241名無しさん:2007/10/28(日) 21:39:21 0
PEN4でAがつくという意味ですか?
242名無しさん:2007/10/28(日) 21:40:49 0
243名無しさん:2007/10/28(日) 21:41:33 0
>>240
本当ならありえないんですか?
そういう細かいこと気になります
244名無しさん:2007/10/28(日) 21:43:37 O
晩ご飯にカルパッチョや刺身食べたギャルとチューすると
こっちは生臭くて興醒めなのに、ギャルのほうはチューに夢中になってるのはなんで?
(´・ω・`)
245名無しさん:2007/10/28(日) 21:47:48 0
>>243
わたくし・・・ 嘘をついてしまいますた!!!
暗号化かけて接続先設定も可能でつ!!!
246名無しさん:2007/10/28(日) 21:56:00 0
>>241
Northwoodコア FSB400MHz

>>242
コアなゲーマー以外にとっては正解なのかも
247名無しさん:2007/10/28(日) 22:07:48 0
3Dゲームでも快適にできるくらいのスペックですかね?
リネージュやFFなどのスペックいるような3Dゲームでは人の密集してるとこだとカクカクしちゃいそうですか?
質問ばかりですみません。
248名無しさん:2007/10/28(日) 22:12:04 0
>>247
ツクモやドスパラのゲームPCのページを見るといいよ。
グラフィックカードは今なら8800GTSなんじゃないかな
249名無しさん:2007/10/28(日) 22:18:20 O
いい音だすためにデスクトップにスピーカー増設とかできるの?
250名無しさん:2007/10/28(日) 22:18:40 0
そろそろパソコンをネットのBTOパソコンで22万くらいで最新の物にしようとおもうのですが
買い換え時期としては今はどうなのでしょうか
近日(年末くらいまでに)なにか新規格(CPU や M/B ビデオカード)が出たりします?

今はペンティナム4 3GHZ RadeonX850です。
251名無しさん:2007/10/28(日) 22:24:23 0
>>248おお!ありがとうございます
今使ってるパソコンとは別にゲーム専用のパソコン購入するつもりなのですが、知識がないので質問ばかりですみません。
教えていただいたサイト拝見しましたが、20万と15万前後で価格以外に違いがいまいち分かりません。
ネットゲームに必要最低限でありながら快適(カクカクしない)にできるスペックがあればよいのですが、サイト内でこれがお勧め!とかありますか?
これを重点的に見るといいとかありますか?(CPUやグラボなどなど)
252名無しさん:2007/10/28(日) 22:34:21 0
253名無しさん:2007/10/28(日) 22:38:40 0
パソコンを廃棄したいので、Wipe-outというフリーのデータ消去ソフトで
データを消去したのですが、このまま廃棄して問題ないですか?
OSは、消すことができないんですか?
再インストール等した事が無いので、いまいち仕組みがわかりません。
すみませんが、よろしくお願いします。
254名無しさん:2007/10/28(日) 22:42:48 O
今までCDを入れたら曲のリストがバージョンアップ前のi Tunesウィンドウに表示されたのに、i Tunes7にバージョンアップしたらCDを入れても小さい音楽プレーヤーが表示され入れたCDの曲が流れて曲名がi Tunesウィンドウに表示されずインポートボタンも無いんですけど…
どうしたら解決出来ますか?
教えて下さいm(_ _)m iPodに曲を入れれる用にしたいのでお願いしますm(_ _)m
255名無しさん:2007/10/28(日) 22:51:46 0
>>253
そこまでしなくてもゴミ収集車が来たのを見計らって出せばいいんじゃないのか?
256名無しさん:2007/10/28(日) 22:54:02 0
>>253
ケース開けてHDDをフルボッコ
もしくはPCくれ
257名無しさん:2007/10/28(日) 22:54:13 0
>>251
多分video memoryが258MBと640MBという風に違うはず
で、画質や解像度、回線状況といろいろ関係するから
あとは、お店かゲームのサイトで、

このスレは、質問の入り口だけれど、どちらかというとトラブル中心

>>253
どうしても見られたくないDATAがあるのなら
HDDを取り出して金槌で変形させるのが確実
258名無しさん:2007/10/28(日) 22:57:41 0
おしっこをかけるのが1番だ
259名無しさん:2007/10/28(日) 23:00:26 O
TSS-15などのスピーカーはパソコンでも接続できるのでしょうか?光端子以外で。
260名無しさん:2007/10/28(日) 23:05:40 0
>>257なるほど。
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=30&a=r
Prime Galleria XG - プライム ガレリア XG /Prime Galleria XG ¥159,980
で決めてみようと思ってます。
回線状況はeo光ネット(マンションタイプ)です。
何か問題はありそうですか?
初歩的な質問ですみません。
261名無しさん:2007/10/28(日) 23:09:20 0
>>249
何で出来ないと思ったの?
262名無しさん:2007/10/28(日) 23:10:37 0
>>250
11〜12月にかけて、AMDもインテルも新CPU出るよ
263名無しさん:2007/10/28(日) 23:10:54 0
どうやらPenrynとかいうCPUがでるみたいですね。。
264名無しさん:2007/10/28(日) 23:11:38 0
>>262
うわ かいたらほぼ同時にレスが。
レスをありがとうございますm(_ _)m
265名無しさん:2007/10/28(日) 23:17:17 O
>>261

出来るか出来ないか知らないからに決まっとるじゃん
266名無しさん:2007/10/28(日) 23:19:37 0
>>259
3.5mm→RCAの変換ケーブルで繋がりそうな予感
267名無しさん:2007/10/28(日) 23:40:29 0
恥ずかしながら、今頃になってXPをいれました(ゲームするため、いままでずっと98SEでした)
インストールし終わって気づいたのですが、グラフィックボードもサウンドボードも、XPをインストし終わっただけでドライバがはいってるんです。
ということは、XPのCDのなかに各メーカーの各種製品のドライバがいろいろ入ってるということですか?

もしかすると、XPのCDはオールマイティーなドライバCDとしても使用できませんか??
これひとつあればほかのドライバCDはいらないぜ!みたいに。
268名無しさん:2007/10/28(日) 23:41:31 0
いくつハードがあると思ってんだよ1千や2千じゃないぜ
269名無しさん:2007/10/28(日) 23:42:02 0
270名無しさん:2007/10/28(日) 23:43:26 0
>>267
汎用ドライバが入っている
ただ、専用の機能は使えない
というか98SEのスペックでXPってきついだろ
271名無しさん:2007/10/28(日) 23:48:28 0
画像保存してるフォルダの表示を写真にしたいんですが
表示の所に写真ってのがないんです
何故ですか?
表示出来るフォルダもあれば出来ないフォルダもあるんですが
272名無しさん:2007/10/28(日) 23:48:32 O
OpenOfficeってどうなのでしょう?
MicroOfficeがなくてもOpenOfficeがあれば十分でしょうか?
273名無しさん:2007/10/28(日) 23:49:18 0
貧乏くさいので嫌い
274名無しさん:2007/10/28(日) 23:50:01 0
商売ならMSの買っとけ
275名無しさん:2007/10/28(日) 23:53:20 0
スタンドアローンで使うならOOoで十分かもしらんけど仕事じゃまずいだろ
276名無しさん:2007/10/28(日) 23:53:38 O
そうですか。商売ではなく普通にレポートとかかくくらいです。

あとハンゲーのSFするのにcore2DUO E4400 のグラボ8600GTあれば快適にできますかね?
277名無しさん:2007/10/28(日) 23:55:05 0
これで回線がISDNだったら・・・面白い
278名無しさん:2007/10/28(日) 23:55:20 0
>>272
他の人も言ってるけど、仕事で使うなら止めた方が
あと、ファイルのやりとりするなら余計マズイ
279名無しさん:2007/10/28(日) 23:56:57 O
>>278

ファイルのやりとりとは具体的にどういうことですか?
280名無しさん:2007/10/28(日) 23:58:23 0
紙提出だけなら只officeでもイイ希ガス
281名無しさん:2007/10/29(月) 00:03:26 0
>>279
どういうことって (^^;
OOoで作ったファイルを人に渡したり、officeで作ったファイルをもらったり
282名無しさん:2007/10/29(月) 00:06:39 0
更にもらったのを人にあげたり
283名無しさん:2007/10/29(月) 02:41:15 0
前使ってたモニタが余ったので、アップスキャンコンバーター(で合ってる?)を使ってゲームをしたいと思っています。

そこで質問なんですが。
アップスキャンコンバーターは値段ケチらないほうがいいですか?

良ければご教授お願いします。
284名無しさん:2007/10/29(月) 02:42:08 0
>>283
マルチ乙
285名無しさん:2007/10/29(月) 07:31:29 0
テレビ実況ch板でのPCと携帯のID選別おしえてくださいまし
286各舞しさん:2007/10/29(月) 08:23:43 0
>>285
選別不可
287285:2007/10/29(月) 08:30:52 0
>>286
了解。トンクス
288名無しさん:2007/10/29(月) 09:00:35 0
そうでもない
289285:2007/10/29(月) 09:19:21 0
>>288
kwsk
290名無しさん:2007/10/31(水) 13:37:30 O
age
291名無しさん:2007/10/31(水) 21:53:31 0
>>290
kwsk
292名無しさん:2007/11/01(木) 00:03:32 0
Windows 糞ta
293名無しさん:2007/11/01(木) 00:07:11 0
何で541なの?
546があるのに
294名無しさん:2007/11/01(木) 00:07:59 0
295名無しさん:2007/11/01(木) 00:08:06 0
宙に浮いた年金
296名無しさん:2007/11/01(木) 00:14:19 0
ゴミスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
再利用の価値すらなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
297名無しさん:2007/11/01(木) 00:24:02 0
埋めるか
298名無しさん:2007/11/01(木) 00:34:42 0
ゴミスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
再利用の価値すらなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
299名無しさん:2007/11/01(木) 00:35:20 0
埋めも荒し
普通に消化しろよ
300タロ無し:2007/11/01(木) 00:35:41 0
ゴミスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
再利用の価値すらなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん:2007/11/01(木) 00:35:54 0
>>299
現況がなにを言う
302名無しさん:2007/11/01(木) 00:37:35 0
一応通報しとけば?
303名無しさん:2007/11/01(木) 00:38:28 0
むしろ削除依頼しとけ
無理だろうけどな
304名無しさん:2007/11/01(木) 00:42:45 0
そろそろどこかのプロバイダの規制か?
305名無しさん:2007/11/01(木) 00:46:25 0
再利用っす
306名無しさん:2007/11/01(木) 00:47:07 0
お前一人でがんばれよ
307名無しさん:2007/11/01(木) 00:53:12 0
何を言うて針間矢橋
308名無しさん:2007/11/02(金) 13:36:06 0
どん
309名無しさん:2007/11/02(金) 14:52:20 0
ゐゑ
310名無しさん:2007/11/02(金) 15:49:24 0
DVDドライブ買おうかと思うんですが、
IODATAを買うことは決めてるんですが、
製造メーカーはどこの奴がいいですか?
311各舞しさん:2007/11/02(金) 15:51:12 0
なんか最近、こういうまともな質問に見せかけて、ひたすらあちこちにコピペ貼りまくる意味不明な荒らしが多いな
312名無しさん:2007/11/02(金) 15:52:42 0
>>310
LG
313名無しさん:2007/11/02(金) 15:54:04 0
>>311
チラ裏レスするんならコテ外せば?
314各舞しさん:2007/11/02(金) 15:55:27 0
>>313
>310はコピペだよ?
数日前から何度も貼られてる
315名無しさん:2007/11/02(金) 15:57:43 0
>>314
回答する側の住人は知ってるだろ
マルチだと言うことも
アホみたいにいちいち反応しなくていいんだよ
316名無しさん:2007/11/02(金) 15:58:32 0
突然ですが質問させてください。

You Tubeなどからダウンロードしたflvファイルの管理方法なんですが、
このファイル(アイコン)表示をサムネール表示にしたいのですがどうすればいいでしょうか?
タイトル表示だけではお目当てのファイルを探すのに時間がかかるため、サムネール表示にできたらさぞかし、
検索に楽だなぁ〜っと思いまして・・・
317各舞しさん:2007/11/02(金) 15:59:32 0
>>315
気づかない人も居そうだからそれとなく忠告のつもりで書いた
>>312がネタなのかコピペだと気づかなかったのかは知らんけど
318各舞しさん:2007/11/02(金) 16:00:25 0
>>316
出来ないので諦めて下さい
319316:2007/11/02(金) 16:25:21 0
残念だなぁ〜、できませんか、、、
ありがとうございます。
自分なりに調べてみたんですが、
Area61ビデオスキャンってのを使えばできる気もするんですが。。。
どうなんでしょう?
なんか難しそうなんですけど。
320各舞しさん:2007/11/02(金) 16:30:17 0
>>319
Area61上でサムネイル管理できるだけで、エクスプローラ上の表示は変わらない
321名無しさん:2007/11/02(金) 16:32:18 0
このゲームがサクサクできるpcが欲しいです
ttp://www.teatime.ne.jp/infor/ld2/ld2_kan.htm
322316:2007/11/02(金) 16:33:47 0
あっ!
気づきませんでした。
ご教授感謝 感謝
323名無しさん:2007/11/02(金) 16:35:49 0
教授かよw
馬鹿のくせにパソコン使うなよ
324名無しさん:2007/11/02(金) 17:00:06 0
教示て?w
325各舞しさん:2007/11/02(金) 17:01:17 0
そういうどうでもいいような間違いを指摘して、鬼の首でも取ったかのように勝ち誇るのもどうかと思う
326名無しさん:2007/11/02(金) 17:01:19 0
>>321
最高画質で快適にプレイできるPCは今のところ無いよ
327名無しさん:2007/11/02(金) 17:02:35 0
>>325
そういうどうでもいいような事を指摘して、鬼の首でも取ったかのように勝ち誇るのもどうかと思う
328名無しさん:2007/11/02(金) 17:02:59 0
鬼の首を取ったら勝ち誇れるなw
329各舞しさん:2007/11/02(金) 17:03:37 0
こりゃ一本取られたね
330名無しさん:2007/11/02(金) 17:05:08 0
重複やっと1本使い切ったよ
331名無しさん:2007/11/02(金) 17:05:54 0
取った物は返そう
332名無しさん:2007/11/02(金) 17:06:45 0
>>321
家電量販店やパソコンショップで
「この店においてある一番スペックの高いパソコンください」
って言えば多分快適に動くよ。
333名無しさん:2007/11/02(金) 17:07:41 0
>>329
取ったかのように = まだ取ってない

アホかw
334各舞しさん:2007/11/02(金) 17:09:21 0
らぶデス2ってQX6850でもフレーム落ちたりするんじゃなかったっけ?
335名無しさん:2007/11/02(金) 17:10:00 0
ながれからいくと
あほはおまえだ
336名無しさん:2007/11/02(金) 17:19:28 0
>>321
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_pc.asp?id=P3007
これなんて手頃で結構キビキビ動くんじゃね?
337名無しさん:2007/11/02(金) 17:19:50 0
パソコンで使える漢字って何文字あるんですか?
338名無しさん:2007/11/02(金) 17:22:29 0
>>333
鬼の首取ったのか?スゲー!
339各舞しさん:2007/11/02(金) 17:22:46 0
>>337
Unicodeで4万弱
340名無しさん:2007/11/02(金) 17:25:53 0
>>339
thx
文字コードごとに違うのか
ユニコード以外だとどれくらいでしょうかね
341各舞しさん:2007/11/02(金) 17:26:41 0
JIS第二水準までで7,000くらいだったかな
342名無しさん:2007/11/02(金) 17:59:52 0
98を使っています。そろそろ本体の買い替えをしたいのですが、
ファンの音など静音に定評のあるメーカー(製品)があったら教えて
ください。
(XPでもビスタでもどちらでもいいです)

予算は10万以下。
343名無しさん:2007/11/02(金) 18:01:16 0
>>342
用途は?
344名無しさん:2007/11/02(金) 18:02:09 0
>>342
98ってNECのPC-9801のこと?
345名無しさん:2007/11/02(金) 18:02:47 0
>>342
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼33台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1190673839/
346名無しさん:2007/11/02(金) 18:22:26 O
質問させて頂きます。
五年前に買ったノートPCが壊れてしまい修理見積りが80000円でした。保険が使えた為満額降りるのですが、今さら80000円かけて修理するなら2〜3万たして安いノートPCを買おうと思ってます。
そこでノートPCで10万前後で買えるオススメPCがあったら教えていただきたいです。

初心者なのでよくわかりませんがCeleronMが入ってる物は買わない方が良いと言われました。。

たしかに友人が持っていたVAIOはCeleronMでしたが、やたらに遅かったです。
347名無しさん:2007/11/02(金) 18:22:44 0
野蛮で醜い日本人が可愛いイルカ虐殺してます!

美人で可愛く純真向くな白人女性が涙を流して悲しんでます!

Violent confrontation in celebrity dolphin protest
http://news.ninemsn.com.au/article.aspx?id=313615

どうしてこんな意可愛いイルカを食べるんですか?
代わりにオージービーフを食べればいいじゃないですかw
348名無しさん:2007/11/02(金) 18:23:31 0
ここって
【エヌパー】超初心者の質問に答えるスレ538【マジレス】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1191608695/
の次スレなの?
349名無しさん:2007/11/02(金) 18:25:13 0
>>346
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/
350名無しさん:2007/11/02(金) 18:31:31 0
長時間起動しても故障しないパソコンないですか?
351名無しさん:2007/11/02(金) 18:34:18 0
>>350
ないです
352名無しさん:2007/11/02(金) 18:35:30 0
長時間起動しても故障しにくいパソコンないですか?
353名無しさん:2007/11/02(金) 18:35:52 0
>>352
ないです
354名無しさん:2007/11/02(金) 18:43:25 0
長時間起動に向いてるパソコンないですか?
355名無しさん:2007/11/02(金) 18:45:23 0
>>352
Server Workstationを購入するか
それ用のメーカーのM/Bで、大きな筐体でエアフローに十分注意したものを
自作する。
自作の場合、予備のパーツを揃え一定のスキルを身につければ、復旧までにかかる
時間はかなり短縮することもできる。
356名無しさん:2007/11/02(金) 18:51:27 0
>>354
FA用のやつを買うといいよ。
357名無しさん:2007/11/02(金) 18:59:51 0
エロゲーのインストールや動画変換を速くするにはどうすればいいですか
358名無しさん:2007/11/02(金) 19:01:35 0
>>357
超ハイスペックPCを買う
359名無しさん:2007/11/02(金) 19:03:06 0
>>358
どこで一番安く買えますか
360名無しさん:2007/11/02(金) 19:04:50 0
>>359
価格.comで探せば?
361名無しさん:2007/11/02(金) 19:08:21 0
>>355-356
Server Workstationって何ですか?
FA用って何ですか?
362名無しさん:2007/11/02(金) 19:09:40 0
音楽そのものの音量を大きくするのはどうしたら良いでしょうか
363名無しさん:2007/11/02(金) 19:11:05 0
>>358
エロゲーのインストールや動画変換を速さはスペックの何を見れば分かるのですか
364 ◆YB.cebZWV6 :2007/11/02(金) 19:34:53 0
助けてください。

無線LANを使っているのですが、2、3分おきに接続が途切れます。
数秒後に自動で接続してくれるのですが、電源on時は接続に失敗
するケースもあります。(タスクバーにある「ワイヤレスネットワーク接続」から
「修復」をポチれば治る。)
いままでこんな事はなかったのですが、何が原因なのでしょうか?

詳細(足りないところがあれば聞いてください。)
・電波状態は良好(非接続状態のときはゼロ)
・PCの電源を切ってAP、ルータを電源を抜いて5分待機して、再度すべての電源を入れても
症状は変わらず。
・無線LANの接続チャンネルを色々変更したが、効果なし。
・症状が出る前から、なんとなく回線速度が遅かったか気がする(自信なし)
・症状がでる少し前から、ワイヤレスネットワーク内に他のワイヤレスネットワークが確認された。
(しかも、セキュリティで保護されていないやつ。)
・有線にした場合:必要なら明日試します。

OS:XP
PC:DELL DIMENTION3100C
アクセスポイント:バファロー社製 WHR-G54Sシリーズ
NTTのルータ:VH−100
PCにバファロー製のAP同梱のUSBの無線機器を取り付け、無線で接続。
365名無しさん:2007/11/02(金) 19:38:34 0
こんぴらふねふね、お池に浮かべてしゅらしゅしゅしゅう
366名無しさん:2007/11/02(金) 19:39:24 0
書けた(^・ω・^)
367名無しさん:2007/11/02(金) 19:41:08 0
>>364
距離が足りていない。
368 ◆YB.cebZWV6 :2007/11/02(金) 20:20:16 0
>>367
>・電波状態は良好(非接続状態のときはゼロ)
369名無しさん:2007/11/02(金) 20:27:06 0
>>364
妨害電波
370名無しさん:2007/11/02(金) 20:42:30 0
>>364
無線LANのドライバを再インスコ
371名無しさん:2007/11/02(金) 20:47:20 0
>>364
つ【あんたのPCを無線LANルーターごと窓から投げ捨て】
372362:2007/11/02(金) 20:47:54 0
質問変えます
ネットで拾った曲のデフォルトの音量が小さいです
デフォルトの音量を上げられるいいフリーソフトは無いでしょうか?
373名無しさん:2007/11/02(金) 20:50:59 0
>>372
拾った曲とはどこで拾ったのかなー
374名無しさん:2007/11/02(金) 20:51:57 0
さあ
375名無しさん:2007/11/02(金) 20:53:29 0
>>372
探せばいくらでもあるよ。
あなたのパソコンはボタンが沢山ついてるテレビですか?
376名無しさん:2007/11/02(金) 20:54:33 0
みんなで
377名無しさん:2007/11/02(金) 20:59:28 0
週間ハーレーダビットソン
378名無しさん:2007/11/02(金) 21:55:51 0
379名無しさん:2007/11/02(金) 21:57:13 0
>>378
箱の裏
380名無しさん:2007/11/02(金) 22:13:06 0
ALWAYS 〜 3丁目の夕日
381名無しさん:2007/11/02(金) 22:18:50 0
エクセル専用のPCを購入します。これはネットにも繋ぎません。

低消費電力・低発熱のCPUのPCを買おうと思うと思うのですが
今市販されているCPUでどれがお勧めでしょうか?
シングルコア・デュアルコア・メーカーなどは問いません。
382名無しさん:2007/11/02(金) 22:21:13 0
5000円くらいの
383各舞しさん:2007/11/02(金) 22:22:19 0
>>381
この辺はどうかね
http://shop.epson.jp/st100/
384名無しさん:2007/11/02(金) 22:24:40 0
昭和30年代にはパソコンって無かったのかな
385名無しさん:2007/11/02(金) 22:25:29 0
コンピューターの始まりの頃やン
386各舞しさん:2007/11/02(金) 22:28:44 0
AppleIが出たのが昭和51年
387名無しさん:2007/11/02(金) 22:32:13 0
Apple1がパソコンの初代?
マイコンとかいうのが先なんじゃ?
388名無しさん:2007/11/02(金) 22:34:18 0
ぴゅう太
389各舞しさん:2007/11/02(金) 22:35:27 0
TK80も昭和51年だけど、モニタ+QWERTY配列キーボードという、
今のPCへと繋がるイメージの個人向けコンピュータだと、一番最初はAppleIかと
390381:2007/11/02(金) 22:35:59 0
>>383
Core2Duo Txxxxシリーズが良さそうですね。
Tシリーズのモデルを色々見てきます。

ありがとうございました。
391名無しさん:2007/11/02(金) 22:36:58 0
パーソナルは無かったとしても
大型コンピュータはあったんだろうな
392名無しさん:2007/11/02(金) 22:37:37 0
大型コンピューターはあれじゃん、エニアック
393名無しさん:2007/11/02(金) 22:41:37 0
すげー俺AppleIとタメじゃん
394名無しさん:2007/11/02(金) 22:42:45 0
お、じじい
395名無しさん:2007/11/02(金) 22:42:45 0
若僧
396名無しさん:2007/11/02(金) 22:44:02 0
>>394>>395
どっちだよwww
397名無しさん:2007/11/02(金) 22:44:10 0
そういえば日本昭和村にApple置いてあったな。

嘘だが。
398名無しさん:2007/11/02(金) 22:44:40 0
若蔵
若造
若僧

どれが正しいワカゾウだ!
399PC超絶初心者3号:2007/11/02(金) 22:45:10 0
こんばんは、今日CPUをオーバーレブさせちゃいましたが大丈夫でしょうか?
8700まで逝ったと思うのですが。
400PC超絶初心者3号:2007/11/02(金) 22:45:47 0
あ、寝る。お休み
401名無しさん:2007/11/02(金) 22:46:50 0
少なくとも1980年代にはパーソナルコンピュータと呼ばれるものが流通していた
オレが使っていたMSXも、当時は雑誌等でも「MSXパソコン」と呼ばれていた
マイコンという呼称も同時に流行っていたかな
おれはパソコン派だったけど
402PC絶輪初心者3号:2007/11/02(金) 22:47:03 0
あん
403名無しさん:2007/11/02(金) 22:49:36 0
絶倫
404名無しさん:2007/11/02(金) 22:51:56 0
CPUクーラーのファンが一枚割れた
ヒートシンクはそのままにファンだけ交換することって出来ますか?
405名無しさん:2007/11/02(金) 22:53:03 0
>>404
でけるよ。どこのよ?
406名無しさん:2007/11/02(金) 22:53:28 0
>>404
出来るものもあるし、出来ないものもある。
407名無しさん:2007/11/02(金) 22:53:44 0
>>401
マイコンとパソコンの違いって何?
408名無しさん:2007/11/02(金) 22:55:01 0
>>407
アルバイトとパートタイマーみたいなもんだ。気にするな
409名無しさん:2007/11/02(金) 22:55:33 0
>>405-406
出来ますか!
Athlonのリテールなんですが何センチなのか解りません。
6年前に買ったAthlon 1GHzです。
410名無しさん:2007/11/02(金) 22:55:36 0
>>407
パソコンのほうが、ユーザーが自由に制御できる。
マイコン制御の炊飯器があっても、パソコン制御の炊飯器ってみたことないでしょ?
411各舞しさん:2007/11/02(金) 22:56:08 0
俺のイメージではキーボードとモニタというインタフェースのある物がパソコン
無い物がマイコン
412名無しさん:2007/11/02(金) 22:56:11 0
>>409
外してパーツショップに持っていって、同じもの買って来い。
413各舞しさん:2007/11/02(金) 22:56:49 0
>>409
多分6cm
414名無しさん:2007/11/02(金) 22:57:13 0
マイコンってのはOSの無いコンピュータ
OSに代るものはROMチップに直接焼かれている。
415名無しさん:2007/11/02(金) 22:58:08 0
416名無しさん:2007/11/02(金) 22:59:34 0
>>412-413
即レス感謝です。
>>412さんの言うように外して持って行ってみます。
ところで値段はいくらくらい見積もっておけばいいでしょうか?
417名無しさん:2007/11/02(金) 23:00:08 0
ちょw俺がまた自作板に遊びに逝っている間に
418名無しさん:2007/11/02(金) 23:00:14 0
マイコン
組み込み系のコンピュータという認識
419名無しさん:2007/11/02(金) 23:01:36 0
>>418
俺もそう思ってた
420名無しさん:2007/11/02(金) 23:03:15 0
今の40代はポケコンでインチキ占いを作ったものだ
421各舞しさん:2007/11/02(金) 23:03:48 0
>>416
ファン単品なら1,000円前後
ただリテールファンだと薄型のはずなんで、元々付いてたネジだと合わないかも
クーラー周りに余裕があれば
http://www.ainex.jp/products/fa-68a.htm
こういうの買って8cmファン付けるのもいいかもしれない
422名無しさん:2007/11/02(金) 23:09:27 0
>>421
ありがとうです。
そのアダプターみたいなやつ良いなと思ったんだけど振動で
音が増すような気がしました。大丈夫なのかな。
423名無しさん:2007/11/02(金) 23:12:19 0
>>420
今の40代はガキの頃ブロック崩しやインベーダーやってた世代。
424名無しさん:2007/11/02(金) 23:15:19 0
>>418
それはMicro Computer。
それとは別に1980年代はMy Computerの意味で使われていた。
意味はPersonal Computerと同じ。
だから「マイコン派」「パソコン派」(呼び方だけ違う)がいたわけだよ
425各舞しさん:2007/11/02(金) 23:17:27 0
>>422
どっちかと言えば静音パーツという扱いです
ファン口径が大きくなれば同じ風量を確保して回転数を下げられますから
426名無しさん:2007/11/02(金) 23:21:08 0
>>425
なるほど、もう一度見に行ったら

特徴

* 60mmCPUクーラーのファンを80mmに変換するアダプタです
* 静音化の必需品!!
* 風量アップと共にノイズの低減に効果的!!

と書いてました。静穏もしたかったので売り文句を信じて買ってみます。
ありがとうございました。
427名無しさん:2007/11/02(金) 23:22:50 0
こいつらワロス

420 名前:名無しさん [sage]: 2007/11/02(金) 23:12:57 0
>>418
お前、自分が荒らしだと自覚あるか?


421 名前:名無しさん []: 2007/11/02(金) 23:15:22 0
>>418
こういうヤツだ、自覚しろよ?
ttp://park5.wakwak.com/~tanaka02b/comic/image/comic01.jpg


422 名前:名無しさん [sage]: 2007/11/02(金) 23:20:28 0
>>418
おまえは、その書き込みを続けて
こっちのスレを無駄に消費することが望みか?
428名無しさん:2007/11/02(金) 23:23:29 0
外付けHDDと内臓HDD+ケース
どっちがいいかな?
429名無しさん:2007/11/02(金) 23:24:28 0
>>428
俺は内蔵リムーバブルのほうが好き
430各舞しさん:2007/11/02(金) 23:24:51 0
とりあえず内臓はやだな
431名無しさん:2007/11/02(金) 23:25:27 O
外付けハード250〜320だとどこのメーカーがオススメですかね
432名無しさん:2007/11/02(金) 23:26:25 0
外付けは邪魔になるだけ
433各舞しさん:2007/11/02(金) 23:27:23 0
>>431
中身が判るMaxtor
434名無しさん:2007/11/02(金) 23:27:37 0
>>431
好きなバルクHDDとUSB外付けケース買ってきて作る
435名無しさん:2007/11/02(金) 23:28:26 0
>>428
5インチベイの内蔵リムーバブル使ってる
フロントで出し入れ出来るし鍵もついててサーバーっぽい。
あと、見た目もスッキリしていいよね。
436名無しさん:2007/11/02(金) 23:29:20 0
ノートPCをうっかり机から落としてしまい(起動していない時)
起動してみると、メーカーのロゴの後、windows xpのロゴと読み込む場面でしばらくの間読みこもうとした後、先に進まず、
再起動します、その後、Windows拡張オプションメニュー「セーフモード、前回正常起動時の構成」などの画面になります。

選択してみると又読み込む画面で止まってしまい再起動します。

BIOSの設定画面にはいけます。

たぶんHDDの故障だと思うのですが、考えられる原因は何でしょうか?
437各舞しさん:2007/11/02(金) 23:30:31 0
HDDの故障です
438名無しさん:2007/11/02(金) 23:31:19 0
>>436
HDD
439名無しさん:2007/11/02(金) 23:32:45 0
1 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/12(金) 13:45:58 0
しつもんどうぞ

2 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/12(金) 13:47:30 0
***終了***


このスレワロスwwwwwwww
440名無しさん:2007/11/02(金) 23:33:21 0
ちょとデブどもに質問なんだが、お前らの使っているPCのスペック
俺様に教えてみろ?
441名無しさん:2007/11/02(金) 23:33:26 0
>>439
クソスレだからな
442名無しさん:2007/11/02(金) 23:33:35 0
>>439
質問 or 回答をどうぞ
443名無しさん:2007/11/02(金) 23:34:26 0
↑必死杉
444名無しさん:2007/11/02(金) 23:34:50 0
>>440
お前らのマシンスペックを言え!
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1101462905/
445名無しさん:2007/11/02(金) 23:35:26 0
なんで>>1は今になってこのスレを消化しようと躍起になってるの?
446名無しさん:2007/11/02(金) 23:36:06 0
>>445
恥ずかしいんだろwwwww
447名無しさん:2007/11/02(金) 23:36:13 0
テンプレないだけで騒ぐガキが元気な時間帯ですね。
448名無しさん:2007/11/02(金) 23:38:48 0
「役」は助数詞ですか?
449 ◆YB.cebZWV6 :2007/11/02(金) 23:41:09 0
そろそろまともな回答を・・・
450名無しさん:2007/11/02(金) 23:41:40 0
>>447>>1なのかアホな自治厨なのか分からんが、
こいつが一番クソなわけで
451名無しさん:2007/11/02(金) 23:43:29 0
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
このレスはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ● 全く役にたたなかった
452名無しさん:2007/11/02(金) 23:43:39 0
>>436
振動でヘッドが擦れて、重要なOSのファイルが格納されていたクラスターが破損。
453名無しさん:2007/11/02(金) 23:44:18 0
一人二役
一人三役

などがあるから助数詞だな。
454名無しさん:2007/11/02(金) 23:46:04 0
なんか吠えてますね (笑)

427 名前:名無しさん [sage]: 2007/11/02(金) 23:42:19 0
粘着しすぎだろ〜 このバカチンが!
455名無しさん:2007/11/02(金) 23:46:17 0
>>452
落とした時、起動してなかったようだから、ヘッドは退避しているはずだね
456名無しさん:2007/11/02(金) 23:47:02 0
>>455
落した衝撃でヘッドが動くことは無いんですか?
457名無しさん:2007/11/02(金) 23:48:14 0
>>455
稼働してないHDDは落しても平気なの?
458名無しさん:2007/11/02(金) 23:48:48 O
iTunesを使ってSONYのmp3プレイヤーに曲を転送ってことは可能ですか?
459名無しさん:2007/11/02(金) 23:49:09 0
化膿です
460各舞しさん:2007/11/02(金) 23:49:28 0
不可能です
461名無しさん:2007/11/02(金) 23:49:53 0
>>455
>>436の質問でHDD以外に考えられる原因があるとすれば何でしょうか?
462各舞しさん:2007/11/02(金) 23:51:52 0
HDD以外に考えられんだろ
463名無しさん:2007/11/02(金) 23:52:23 0
>>453
ありがとうございます
助数詞で辞書登録しました。
464名無しさん:2007/11/02(金) 23:53:12 0
>>462
>>455がつまんねぇ横槍入れてるからチャチャ入れてみた。
465名無しさん:2007/11/02(金) 23:54:55 0
>>456
簡単に動くのでは、退避にならないようにも思うが、何しろ精密な機械なわけだから
余計な部品は極力つけないようにしてあるだろう。


>>457
チップが傷ついたり、回転軸が歪んだりしなければ大丈夫なんでは?
466各舞しさん:2007/11/02(金) 23:55:41 0
>>455も別に間違ってはないと思うけどね
HDDが(物理的か論理的かは現時点では不明だが)壊れたけど、
ヘッドは確かに接触してないだろう
467名無しさん:2007/11/03(土) 00:01:45 0
よこやり【横槍】

1. 横合いから槍を突き出すこと。
2. 人の話や仕事にわきから口を出すこと。第三者が、おせっかいや文句を言うこと。

「横槍を入れる」
468名無しさん:2007/11/03(土) 00:01:47 0
週間ハーレーダビットソン
469名無しさん:2007/11/03(土) 00:04:57 0
各舞しさん

糞して寝ろ
470436:2007/11/03(土) 00:05:53 0
助言ありがとうございます。

HDDを変えないといけないという事になるのでしょうか?
HDDを変えてからまだ間もないので・・・といってもこのままじゃ動かないので変えないとですかね。
OSのデーターがおかしいだけで、再セットアップできれば・・とわずかな望みを持っていたのですが。
471名無しさん:2007/11/03(土) 00:07:29 0
埋め立て
472名無しさん:2007/11/03(土) 00:07:42 0
          .|;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::: ;'@;::::::        :::. !
         ..|;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::  `'' :::::        :: !
          |;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::         . !
          |;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::   .         .  i
         .|;;;;;;;;:::::::::;;:::::::::::::::::::::::::        :::   .  i
         i;;;;;;;;;;::   ;;;;:::::::::::::::::::::::      ::::::.      !
         .i;;;;;:::::;;::::   ;;;;;;;;::::::::::::::::    ::::::::.       i
         i;;;;;::::::::::::::     ;;;:::::::::::::::::   ::::::::        i
        .{;;;;;;::::::::      ::::::::::::::::::    ::::        |
        .!;;;;;;;::::::      :;;::::::::::::::::  ::;;;::::::      :: |
         !;;;;;;;;::::::       ::;;;;;;::::::i;:::::;;;:::::::::      ::: |
        ..!;;;;;;;;::::::       ::;;;`、;;!;;/;:::::::::::::      :::: |
         .!;;;;;;;;::::::        ::::;;;! i;;;:::::::::::::::::      ::::::|
         !;;;;;;;;::::::        :::;;;;ii;;;;:::::::::::::::::      ::::::|
         .!;;;;;;;;:::::::        ::::;;;||;;;:::::::::::::::::      ::::::|
          .!;;;;;;;::::::::       :::::;;||;;;:::::::::::::::      :::::;!
          !;;;;;;;:::::::::      ::::;;;|;;::::::::::::::::       ::::;;;!
          .!;;;;;;;:::::::::     ::::::;;;|;;:::::::::::::::       ::::;;;!
473名無しさん:2007/11/03(土) 00:08:24 0
HDDケース はどれはいいかな

474名無しさん:2007/11/03(土) 00:09:39 0
>>470
自分でHDDを交換したのなら、メーカーがわかっているわけだ。
Dosで立ち上げる診断ツールを使ってみれば?
パソコンから投稿してるよね
475名無しさん:2007/11/03(土) 00:09:48 0
>>470
自分で落しといて女々しい奴だな
お前みたいな奴がクレーマーになるんだろうな。
476名無しさん:2007/11/03(土) 00:11:41 0
477名無しさん:2007/11/03(土) 00:12:06 0
478名無しさん:2007/11/03(土) 00:12:45 0
埋め埋め
479名無しさん:2007/11/03(土) 00:13:23 O
>>459>>460
どっち?
480名無しさん:2007/11/03(土) 00:13:41 0
掘る掘る汁
481名無しさん:2007/11/03(土) 00:14:24 0
>>479
ハァそんなことまで答えないと駄目?
482名無しさん:2007/11/03(土) 00:15:13 0
>>472
全身像じゃなきゃ意味がない
483名無しさん:2007/11/03(土) 00:18:20 0
>>479
iTunesから曲を転送できるのはiPodだけ。
484名無しさん:2007/11/03(土) 00:22:17 0
と思ったら大間違い
485名無しさん:2007/11/03(土) 00:23:45 0
>>479
不可能ですよ
486名無しさん:2007/11/03(土) 00:27:03 0
iTunesのスレは腐るほどあるのに何でここで聞いてんだろ?
487名無しさん:2007/11/03(土) 00:28:13 0
>>481
たまらん!「アンタ馬鹿ぁ?」って言ってください!(><)
488名無しさん:2007/11/03(土) 00:28:41 O
>>483>>485
d
>>486
人が多いから
489名無しさん:2007/11/03(土) 00:32:26 0
>>488
人は多いけどまともな回答出来るやつは少ないよ
ま、お前の勝手だけど。
490名無しさん:2007/11/03(土) 00:33:30 0
エスパースレは雑談スレだからな
491名無しさん:2007/11/03(土) 00:51:35 0
先生!煙草がありません
492名無しさん:2007/11/03(土) 00:55:28 0
今日は禁煙デー
493名無しさん:2007/11/03(土) 01:01:25 0
ようつべ等で動画を拡大表示出来なくなりました。
どうすれば良いでしょうか?
494名無しさん:2007/11/03(土) 01:02:21 0
>>493
Flashplayerをうpでと汁
495名無しさん:2007/11/03(土) 01:02:22 0
それとアイコンは指に変化するのですがクリックしても拡大しません。
496名無しさん:2007/11/03(土) 01:03:51 0
こりゃコピペだな
497名無しさん:2007/11/03(土) 01:10:03 0
重ね重ねすいません>>493です。flashplayerの項目の場所がわかりません
498名無しさん:2007/11/03(土) 01:20:55 0
良識の無い人間が貼りついてるスレはここですか?
499名無しさん:2007/11/03(土) 01:21:33 0
良識のかけらも無いアホが降臨しましたね
500名無しさん:2007/11/03(土) 01:23:31 0
と世間と良識がズレまくってるアホが吠えますた
501名無しさん:2007/11/03(土) 01:25:47 0
はいはい。ご苦労さん。
502名無しさん:2007/11/03(土) 01:25:54 0

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
503名無しさん:2007/11/03(土) 01:28:44 0
再開しましょうか

質問どうぞ〜
504名無しさん:2007/11/03(土) 01:36:52 0
すいません、ずっと疑問に思ってたんですが
CPUのコアとかクアッドってどういう意味ですか?
505名無しさん:2007/11/03(土) 01:44:16 0
コア=CPUの心臓部
クアッド=コア4つ積んでるCPU
506名無しさん:2007/11/03(土) 01:50:44 0
コ。。。
ココア
507名無しさん:2007/11/03(土) 01:51:14 0
>>505
デュアルコアってのはCPUが二つって事?
クアッドってのはCPUが四つって事でいいのかな?
つまりマザーボードにCPUスロットが二つとか四つあるわけか
ふ〜ん。
508名無しさん:2007/11/03(土) 01:54:10 0
話を膨らませようと必死ですw
509名無しさん:2007/11/03(土) 02:00:47 0
学校の頃も、小中学生の時クラスに1人はいたなぁ
知った口で揚げ足とるようなこと言ってみんなから煙たがられるの
510名無しさん:2007/11/03(土) 02:14:09 0
煙草買いに一的マスタ

なんだこの変換?
511名無しさん:2007/11/03(土) 02:14:59 0
>>509
お前だろ
512名無しさん:2007/11/03(土) 02:17:15 0
>>511
オレは大体学校の裏か保健室にいましたからの
513名無しさん:2007/11/03(土) 02:19:41 0
>>512
パシリみっけw
514名無しさん:2007/11/03(土) 02:47:54 0
誘導されてきました
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3029BBasicPKG&s=dhs
現在このパソコン使っていて、2ギガのメモリを増設しようと思っているのですが、どうやって選べばいいのか分からないので
お勧めを教えてくれませんか
515名無しさん:2007/11/03(土) 02:49:22 0
http://blog.nicovideo.jp/
ニコニコの開発者ブログの文字が小さいのですが、文字サイズが変えられません
表示でのやり方は知ってるのですが、このサイトだとできなくなってました
開発者ブログの他にもたまにサイズ変えられないサイトがちょくちょくあり、その時はあまり気にしてなかったですね
変えられない設定にしてるのかな、と
サイズ変える方法は(表示→文字のサイズ)の他に何かありますでしょうか?

えーと多分変えられないのは自分だけだと思います、
516名無しさん:2007/11/03(土) 02:51:05 0
>>515
マルチするなヴォケ!!!
517名無しさん:2007/11/03(土) 02:51:50 0
>>514
そこのページに書かれてるやん
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&~id=hmc_memory_inspn&~lt=popup&~series=inspn&ref=CFG

推奨事項と並べて表示に詳しく。
518名無しさん:2007/11/03(土) 02:54:25 0
>>516
誘導に従った奴に罵声を浴びせるな

>>515
ブラウザによるけどホイールスクロールとか。
文字の大小はブラウザの機能なので使用してるブラウザの説明や機能を調べてみてちょ。
519名無しさん:2007/11/03(土) 02:56:50 0
あいかわらずのクソスレだなぁw
520名無しさん:2007/11/03(土) 02:57:49 0
>>515
>>518さんの補足で
文字サイズの指定がピクセル単位なら無理だよ
これはサイト制作者の意図なので気に入らないならサイト管理者に
コンタクトを取ってソースを書き換えてもらうしかない。

521名無しさん:2007/11/03(土) 02:59:03 0
>>519
エスパースレはこんなもんだろ
元々ネタスレなんだし。
522名無しさん:2007/11/03(土) 03:00:02 0
>>519
お前は雑言罵倒スレに行ったほうが幸せになれるかもよ
523名無しさん:2007/11/03(土) 03:01:19 0
>>518>>520
なるほど、調べてみます
有り難うございます。
524名無しさん:2007/11/03(土) 03:06:52 O
先輩方、質問なんですが購入したときに、すべてのプログラムにあったはずであろう項目が見当らないのですが、元に戻すにはどぉすればいいのですか?
別のいきかたはあるのですが、いちいちめんどくさいので。

わかるかたご教授よろしくお願いいたします。
525名無しさん:2007/11/03(土) 03:12:25 O
質問なんですが…一回パソコンを初期化したんですがメールを送ろうとしたら受信メールサーバーと送信メールサーバーを入力する画面が出てきました!
何を入力すればいいのかわかりません…
526名無しさん:2007/11/03(土) 03:15:20 0
>>524
リカバリ

>>525
メールサーバーのアドレス
527名無しさん:2007/11/03(土) 03:19:33 0
>>525
メールサーバーのアドレス(送受信)
アカウント名
パスワード

例えばヤフーのフリーメールでPOP送受信するなら
送信サーバ(SMTP):smtp.mail.yahoo.co.jp
受信サーバ:pop.mail.yahoo.co.jp
アカウント名:君のアカウント名
パスワード:君のパスワード
528名無しさん:2007/11/03(土) 03:19:46 O
>>526
リカバリですか(′・ω・`)
リカバリ以外では無理ですかね?
529名無しさん:2007/11/03(土) 03:21:00 0
>>525
プロバイダのメールアドレスを使うなら、SMTPとかPOPとか設定の方法が
プロバイダの書類に含まれてるはずだから、それを見て設定しろ。
530名無しさん:2007/11/03(土) 03:22:28 0
>>528
自分でショートカットを作り直すか
そのソフトを一旦アンインストールして入れ直す。
ソフトによっては上書きインストールでもいいけど一度削除してからのほうが無難。
531名無しさん:2007/11/03(土) 03:25:39 O
>>530
ショートカット作成ですか。自分ほんとに初心者なんでリカバリってやつのほうが安心ですかね??質問ばかりでごめんなさい。
532名無しさん:2007/11/03(土) 03:28:58 0
>>531
そのほうが良さそうですね。
でも自分なら掲示板で質問するだけじゃなく
ネット上をくまなく検索してコツコツ問題解決に当たりますけど。
リカバリすると今までの設定やデータを失うことになるでしょ?
533名無しさん:2007/11/03(土) 03:29:16 0
>>528
CドライブのDocuments and Settingから
All Users→スタート メニュー→プログラムに移動する。
ちょっと変な形をしたフォルダのアイコンを右クリックして「コピー」する。
おもむろにその場で貼り付けをすると、「コピー 〜 (コピーしたフォルダの名前)」
が出てくるので、好きに名前を変更して、フォルダの中身を空にする。
「すべてのプログラム」に登録したいアプリの本体のショートカットを作って
そのフォルダに突っ込む。
534名無しさん:2007/11/03(土) 03:30:28 0
>>533
ショートカットの作り方から教えてあげなよ。
535名無しさん:2007/11/03(土) 03:31:56 0
シンボリックリンクの作り方なら教えてもいい
536名無しさん:2007/11/03(土) 03:35:18 O
>>532そうですよね、しかしまだモデムが届いてないので調べるにも携帯でわ限界がありまして。
>>533詳しい解説ありがとうございます。当方初心者なもので言ってくださっている9割が?です(′・ω・`)
537名無しさん:2007/11/03(土) 03:37:13 0
>>534
528を読んで、531読まずに書き込んだ。
ショートカットの作り方。
ショートカットを作りたいアプリを探す。おそらくCドライブのProgram Files
にあると思われる。
目当てのプログラムのあるフォルダを開いて、そのアプリケーションが見つかったら
右クリックして「ショートカットの作成」を選ぶ。
すると、ショートカットができるので、適当な名前に変更して(する必要もないが)
533に書いたフォルダに突っ込む。
538名無しさん:2007/11/03(土) 03:38:24 0
>>536
わからんのなら、わからんとこ言ってくれたら説明するぞ。
理解できずとも、533の通りにやれば出来るはずだが。
539名無しさん:2007/11/03(土) 03:39:03 O
質問させていただきます。
PCの電源ボタンを押してもなにも反応せず、コンセントなどの電源回りも正常に接続されていて、PC内部の発光ダイオードも点灯しているので電気は来ているようです。
その前に起動したときは正常に起動し、ワードを使っただけで、特別なこともせず終了まで何も問題はありませんでした。
このような場合PC本体の故障以外にHDDが飛んだことが原因となることはあるのでしょうか?
またHDDが原因となる可能性が低い場合、それをPCから取り出し、他のPCに繋ぎデータを取ることは出来るのでしょうか?
曖昧な内容ですが、ご解答いただければ幸いです。
PCの型番はわかりませんが、DELL製の4年程前の物でメモリ以外増設できない、省スペースタイプのデスクトップです。
540名無しさん:2007/11/03(土) 03:43:20 0
>>536
パソコンが使えないようなハード的な故障じゃないので慌てる必要もないでしょ
何故消えてしまったのかは謎だけど、君の不注意からだと思うよ。
モデムが来るのならリカバリは待ったほうがいいかもね。
まぁ自分が作ったデータをバックアップしてリカバリするのもてっとり早いけど。
あと、初心者ならなおさらバックアップを日頃からしっかりとっておいて
いつでもリカバリしてやるぜくらいの万全の心構えでいたほうがいいよ。
541名無しさん:2007/11/03(土) 03:46:12 0
>>539
何が言いたいのかサッパリわからん。
要は起動しないから助けてくれってことか?
542名無しさん:2007/11/03(土) 03:48:52 0
>>539
何かの拍子に、休止モードに入って復帰できてないのかもしれない。
よく知りませんが、CMOSクリアで回復することがあるらしいです。
CMOSクリアの方法がわからなければ本体のケースを開けて
ボタン電池抜いて一晩くらい放置すればいいとか。

HDDが飛んだ場合、電源を入れたらBIOSで何らかのメッセージが出てきます。
Invalid Systemとか何とか。
それもなくて、何の反応もないのであれば、HDDが死んだより本体が壊れたと
考えたほうがよさそうです。
この場合、HDDに何の影響もなければ、HDDが暗号化とかされてない限り
別のPCに接続することでデータを取り出すことは可能です。

とりあえず、データの復旧とかより、今のPCを再起動することを考えましょう。
543名無しさん:2007/11/03(土) 03:49:00 O
みなさんありがとうございます。まず、自分が使ってるPCはVaioなのですが、
SonicStageという音楽を録音したりするソフトウェアについてです。

買った時はすべてのプログラムからいけたのですが、今はVaioナビを経由していっております。。
544名無しさん:2007/11/03(土) 03:51:05 0
>>543
じゃぁそのソフトを再インストールしてみては?
ショートカットを理解してればそんな事しなくてもいいんだけどね。
545名無しさん:2007/11/03(土) 03:51:22 0
>>543
キミはどこの誰で、何の質問して「ありがとうございます」なのか、さっぱりわからない。
546名無しさん:2007/11/03(土) 03:53:48 0
>>542
CMOSクリアってのはBIOSを初期化するだけだよ。

そのあとの「HDDが飛んだ場合〜」からの下りは同意です。
547名無しさん:2007/11/03(土) 03:54:38 0
>>545
エスパーエスパー
548名無しさん:2007/11/03(土) 03:54:40 O
>>541
てんぱっていてまとまりの無い内容ですいません。
直るならそれに越したことは無いのですが、レポートや卒論のデータが入っていたので最低限それらを取り出すことが出来るのかをお聞きしたかったんです。
549名無しさん:2007/11/03(土) 03:55:42 O
>>544
再インストールですか(′・ω・`)
よろしければショートカット含め簡単にご教授していただけませんか??
>>555
こんな初心者にレスしてくれた方々にありがとうございます。と言う意味です。
550名無しさん:2007/11/03(土) 03:55:50 0
>>548
外に出て深呼吸してから自分の質問を読み直してみましょう。
551名無しさん:2007/11/03(土) 03:57:20 O
>>545でした。
552名無しさん:2007/11/03(土) 03:59:28 0
>>549
今日は君と長く付き合うようになりそうだな。
とりあえず>>537は読んだかな?
お前もキツイだろうがお前に付き合ってる奴もキツイ
でもまぁ頑張れ、応援するやつはいっぱいいてる。
と思う。俺はもう限界w
553名無しさん:2007/11/03(土) 04:02:50 0
>>549
ショートカットも作れないのに
(′・ω・`) ←こういう顔文字だけは知ってるんだな。

インターネットも無い頃から使ってるおっちゃんから見れば
覚える順番が違うぞい!と思ってしまふ。
554名無しさん:2007/11/03(土) 04:03:35 O
>>552
付き合ってもらいすみません。
今必死でマニュアル読んでいます。
たくさんのヒントを頂いたので頑張って設定したいと思います。
他の人達もありがとうございます。
555名無しさん:2007/11/03(土) 04:05:03 0
>>554
おうおう、その意気だ
ガンガレ!詰まったら新しい質問しにこい。
556名無しさん:2007/11/03(土) 04:06:47 O
>>542
解答ありがとうございます、BIOSなどの言葉はよく分かりませんがとりあえずボタン電池を抜いて来ましたので一晩ほど様子を見てみることにします。

>>500
すいません一服して頭冷やして来ます…
557名無しさん:2007/11/03(土) 04:10:56 O
HDDってどんな形の部品ですか?
558名無しさん:2007/11/03(土) 04:12:55 O
すみません。ソフトウェアの一覧はどこで確認できますか??
559名無しさん:2007/11/03(土) 04:12:59 0
>>557
http://www.flickr.com/photos/ogal/113922409/
こんな形。普通は、こういう風に割れないから、左側の物体が
パソコンケースの中に確認できる。
ノートは多少違うが。
560名無しさん:2007/11/03(土) 04:13:18 0
>>557
長方形の弁当箱みたいなやつ
561名無しさん:2007/11/03(土) 04:13:40 0
>>558
どの作業を行う時の一覧確認なのかな?
562名無しさん:2007/11/03(土) 04:14:31 O
すみません。ソフトウェアの一覧はどこで確認できますか??
563名無しさん:2007/11/03(土) 04:14:46 0
>>558
/bin
/usr/bin
/usr/local/bin
$HOME/bin

など
564名無しさん:2007/11/03(土) 04:17:14 0
/usr/dt/bin
/usr/openwin/bin
/usr/xpeg4/bin
/usr/ccs/bin

などもある。
565名無しさん:2007/11/03(土) 04:17:30 O
変なピンみたいのが付いてる奴ですよね?
566名無しさん:2007/11/03(土) 04:19:13 0
>>565
パソコンのパーツは大抵ピンが付いてる
567名無しさん:2007/11/03(土) 04:19:13 O
>>561
すべてのプログラムにあったはずの項目を元に戻したいのですが、探しているソフトウェア一覧みたいなページに行きたいんですよ。ショートカットにしたくて。
568名無しさん:2007/11/03(土) 04:22:36 O
どのパソコンにも付いてますよね
569名無しさん:2007/11/03(土) 04:22:46 0
>>567
SonicStageだけでいいのか?
それとも全部無くなってるのか?

俺はSonicStageっての持ってないしWindowsでも無いので解らんが
C:\Program filesっていうフォルダの中にそれらしいフォルダは見つけられたか?
570名無しさん:2007/11/03(土) 04:28:06 O
>>569
C:\Program filesっていうフォルダはどこで捜すのでしょうか?
571名無しさん:2007/11/03(土) 04:29:40 0
携帯でも調べようと思えば調べられるんだが、PCよりは不便か。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=SonicStage+%22c%3A%5CProgram+files%22+exe&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

詳しく調べてないけどプログラム本体のショートカット作ればいいだけじゃないの?
フォルダはC:\Program Files\Sony\SonicStage\の中にあるようだな

つうかWindowsのフォルダ区切りうぜぇな
癖のもんだけど/より\のほうが打ち難いわ。
572名無しさん:2007/11/03(土) 04:30:26 O
すべてのプログラムからなくなっているのは、SonicStageだけです。
573名無しさん:2007/11/03(土) 04:31:05 0
>>570
エクスプローラとかコマンドプロンプトで
574名無しさん:2007/11/03(土) 04:32:08 0
>>570
スタート→マイコンピュータ→ローカルディスク(C:)→Program Files
この順序でクリックしていけ。
575名無しさん:2007/11/03(土) 04:33:44 0
574の補足。
うち、そのソフト使ってないけど、同じくSonicの製品あるから
たぶん、Program FilesにSonicってフォルダがあると思う。
その中にSonicStageってフォルダが見つかるだろう。
576名無しさん:2007/11/03(土) 04:35:27 0
>>572
>>573,574を参考に>>571のフォルダを探して
その中にある *.exe の拡張子が付く奴を全部ショートカット作れ。
577名無しさん:2007/11/03(土) 04:36:37 O
先輩!sonicstage発見しました!
578名無しさん:2007/11/03(土) 04:38:31 0
>>577
よし!第一レベル突破だ!
今後の参考のためにこういうのも見つけて来たので活用してみろ
ttp://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?SonicStage%20Wiki
579名無しさん:2007/11/03(土) 04:39:37 0
s/活用してみろ/ブックマークしとけ/g
580名無しさん:2007/11/03(土) 04:43:27 O
>>578
Bookmark登録しました!
今Program filesっていうフォルダなのですが、sonicstageの上で右クリックで
ショートカットの作成とあるのですが
デスクトップ上に作成するのは違いますよね?
581名無しさん:2007/11/03(土) 04:44:23 0
>>576
.exeって、登録されてる拡張子だから出てこない設定じゃない?
「とりあえず、アイコンクリックして、SonicStageが起動するものの
 ショートカットを全部作っておけ」
にしたほうがよろしいかと。
582名無しさん:2007/11/03(土) 04:44:55 O
知らない人にHDD渡してしまったとしたらかなりまずいですか?
583名無しさん:2007/11/03(土) 04:45:03 0
>>580
デスクトップ上に作ってもかまわないよ。
問題は、作られたショートカットがどこにあるか、おまえさんが
把握してればいいのよ。
584名無しさん:2007/11/03(土) 04:45:37 0
>>582
おいしくない話ではある。
相手がどういう人か知らんので、それ以上はわからん。
585名無しさん:2007/11/03(土) 04:45:50 0
>>580
どこでもいいよ
気に入らないなら作った後で移動すりゃいいだけ
あと「へのショートカット」の部分は削除したほうがスッキリする。
586名無しさん:2007/11/03(土) 04:45:55 O
ヤフーオークションのパスワードとかもバレたりしてしまいますか?
587名無しさん:2007/11/03(土) 04:47:33 0
>>582
君が他人に知られたくない情報を保存してればビクビクすることになる。
俺は知らん。
588名無しさん:2007/11/03(土) 04:47:37 0
>>586
設定によっては、バレバレ。
589名無しさん:2007/11/03(土) 04:49:19 0
>>586
今からパスワードを変更すればOKだろ
590名無しさん:2007/11/03(土) 04:50:18 O
ただいまデスクトップ上にショートカット持ってきてクリックしてみたのですが、
54項目のファイルフォルダやらアプリケーション拡張やらたくさんでてきましたorz
591名無しさん:2007/11/03(土) 04:50:28 O
なるほど有難う御座いました
592名無しさん:2007/11/03(土) 04:52:37 0
>>590
もうMacに買い替えろw
593名無しさん:2007/11/03(土) 04:55:33 O
買い替えですか(′・ω・`)
なんかアドバイスたくさんもらってぐだぐだで、
すみません。
594名無しさん:2007/11/03(土) 04:59:30 0
【PC】元マイクロソフト幹部の古川亨氏「日本語入力システムMS IMEは、使えば使うほどバカになる」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193799852/
595名無しさん:2007/11/03(土) 05:00:55 O
直接Sonicをデスクトップにするにはどの画面でショートカットを設定するんですか?
596名無しさん:2007/11/03(土) 05:02:26 0
>>593
こちらに分かり易く質問してくれたらそれなりに答える
こちらに分かり難く質問したら適当に答える
相手も見えず状況も見えず文字だけのやりとりなのでその辺は了承されたし。
597名無しさん:2007/11/03(土) 05:07:21 O
>>596さん>>524
みたいな状況でして、一度消えた項目をすべてのプログラムに戻すにはどぉすればいいのか知りたいんですよ。
デスクトップ上でもいいので。
598名無しさん:2007/11/03(土) 05:08:49 0
>>596
上のレス見ながら本体のファイル名を探して来た。
SonicStageInstaller.exeを右クリックしてショートカットを作成し
それをデスクトップ等に移動すれば使えるかと。
当方LinuxでWindowsは6年ほど前から触ってないので間違ってたらあしからず。
599598:2007/11/03(土) 05:09:55 0
ごめん
無かった事にしてくれ
それはインストーラだった orz
600名無しさん:2007/11/03(土) 05:12:19 0
>>597
SonicStageの再インストールやったほうが早いよ
別にパソコンのデータが消えるわけじゃないからやってみな。
601名無しさん:2007/11/03(土) 05:13:11 O
いえいえ。
マニュアル読めば読むほどorz
602名無しさん:2007/11/03(土) 05:15:01 0
>>597
とりあえずは、SonicStageを見つけたんだね?
(598のInstallerは忘れるように。)
そのフォルダ内で、アイコンを次々とクリックしてみましょう。
どのアイコンでSonicStageが正常に起動されましたか?
正常に起動されたアイコンを右クリックして、「送る」を選び
「デスクトップ(ショートカットを作成)」を選ぶと、デスクトップに
ショートカットが出来ますよ。XPの場合ですけど。
603名無しさん:2007/11/03(土) 05:15:11 0
SonicStageに付き合ってたら720mlのウイスキー1本飲んじまった。
どうすんだよ!金無いからチビチビ1ヵ月もたすつもりだったのにぃ!!!
604名無しさん:2007/11/03(土) 05:21:40 O
>>602
次々にクリックしていってもsonicstageまで開かない(′・ω・`)ひたすら英語です。
>>603ほんとにごめんなさい。またウイスキー贈ります。
605名無しさん:2007/11/03(土) 05:29:17 0
>>604
その英語の断片(特に頭の部分)をここに書け。
たぶん、すべてのプログラム蘭から消えたんじゃなくて
本体そのものが消失してしまったんじゃないかと思う。
606名無しさん:2007/11/03(土) 05:33:40 0
酒板逝ってくる
もうすぐ夜明けだなぁ
朝まで飲んでるとこ見られたら嫁に殺される
607名無しさん:2007/11/03(土) 05:34:06 O
>>605
Vaioナビというのからは正常にSonicstageにはたどり着くんですけど、
Vaioナビなしで行きたいんです(′・ω・`)
もともとは、すべてのプログラムの中にあったんですけどorz
608名無しさん:2007/11/03(土) 05:35:14 O
>>606
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
609名無しさん:2007/11/03(土) 05:37:08 0
>>607
んー、メーカーPCにバンドルされてるものは起動方法に制限あるのか?
じゃあ、代用として、そのナビのショートカットをデスクトップに持ってくるしかないんじゃない?
それじゃ解決にならんか?
610名無しさん:2007/11/03(土) 05:39:33 O
>>609最悪はそのつもりなんですけど。
パソコンをいろいろ触った覚えがないので消えたのが不思議で不思議で(′・ω・`)
611名無しさん:2007/11/03(土) 05:45:01 0
>>610
それは一度メーカーに問い合わせしてみるとよい。
ところで、復元ポイントを使うとかして、正常に機能していた状態に
戻してみようとは思わんのか?
612名無しさん:2007/11/03(土) 05:46:46 O
>>611
気持ち悪いんで非常に戻したいです(′・ω・`)
613名無しさん:2007/11/03(土) 05:56:38 0
俺はシステムの復元についてほとんど知らんので
今日の夜、もっと人が多いころを見計らって
「システムの復元について教えてくだされ」
とでも質問してみろ。
この時間、他に人がおらんようだし、とりあえず寝れ。
614名無しさん:2007/11/03(土) 06:36:50 O
深夜にご教授してくれた先輩方、再インストールしてみたら無事すべてのプログラムに戻りました。
本当にありがとうございました。おやすみなさい。
615名無しさん:2007/11/03(土) 06:50:27 0
>>614
>>544に謝れ
616名無しさん:2007/11/03(土) 06:57:42 0
warota
617名無しさん:2007/11/03(土) 08:29:51 O
木曜日にHDDのシステムデータが壊れて、新しい内蔵HDDとケースかったらいいよと助言をいただいたものですが
新しいPC買いそうですが、前の使っていたHDDからデータを吸い出せますか?
あとおすすめなんかもあったらうれしいです
618各舞しさん:2007/11/03(土) 08:35:31 0
USB接続の物なら何でもいいよ
619名無しさん:2007/11/03(土) 09:09:53 O
IDE接続とSATA接続とどちらでしょうか?
620名無しさん:2007/11/03(土) 09:10:48 0
母が、電気つけっぱなしにしていると言って、外出中にすぐADSLモデムの電源を切ってしまうのですが、こんなことをしても大丈夫なのでしょうか?
ネットに繋ごうとするとつながらないのでよく見るとモデムの電源が落ちているので困っています。
621各舞しさん:2007/11/03(土) 09:15:56 0
>>619
お前のマシンのHDDがわからんから両対応の変換ケーブル買っとけ
622各舞しさん:2007/11/03(土) 09:16:46 0
>>620
使う時に入れ直せば別に問題ないだろう
623620:2007/11/03(土) 09:21:18 0
>>622
そうなんですか('A`)
機器に問題なければいいんですけど…
レスありがとうございました。
624名無しさん:2007/11/03(土) 09:39:32 0
母は正解

てか僕は母派
625名無しさん:2007/11/03(土) 09:42:27 0
すいません。mp4ファイルがありましてそれを見ようとおもうんですが
見れないんです。ネット上から適切なプログラムを探す必要があるらしいんですが
飛んだらマイクロソフトのページ?で英語ばかりでなにをしていいのかわからないのです

教えてください。お願いします。
626各舞しさん:2007/11/03(土) 09:50:23 0
QTでも入れとけ
627名無しさん:2007/11/03(土) 09:51:40 0
mp4作ったんなら見れるだろ
貰ったんなら貰ったヤツに聞け
628名無しさん:2007/11/03(土) 09:51:54 0
>>626
詳しくお願いします。
629各舞しさん:2007/11/03(土) 09:53:40 0
は?
630名無しさん:2007/11/03(土) 10:04:56 0
ショートカットにメモ帳が出てプロパティ→リンク先の最後に
「notepad.exe」ってのが付いてるんですけどウィルスですか?
ググッたらそれっぽいことが書かれてるんですけど初心者なものでよくわかりません。
どうしたいいのか、だれか教えてください
631各舞しさん:2007/11/03(土) 10:06:24 0
>>630
notepad.exe=メモ帳
632名無しさん:2007/11/03(土) 10:07:36 0
>>631
ただのメモ帳ですか?ウィルスじゃない?
633名無しさん:2007/11/03(土) 10:07:59 0
>>627
いえ、なんというか変換できただけなんです。
どうやってみたらいいかはわからないので詳しくおしえてほしいです。
634名無しさん:2007/11/03(土) 10:09:50 0
なんで?
635各舞しさん:2007/11/03(土) 10:15:32 0
>>633
QT,つまりQuickTime使え
636名無しさん:2007/11/03(土) 10:18:44 0
>>632
ウイルスじゃねーよ。
637名無しさん:2007/11/03(土) 10:40:00 0
>>635
レスどうもです。
とりあえず無償ダウンロードをやってみたんですけど
使用許諾契約に
「インストール後、www.apple.com/jp/quicktimeにアクセスしてQuickTime 7 Proキーをご購入してください」
ってあるんですけどこれはお金がかかるってコトですか?
638各舞しさん:2007/11/03(土) 10:40:57 0
日本語読めないならもう諦めろよ、マジ
639名無しさん:2007/11/03(土) 10:47:32 0
dellパソコンは壊れやすいんですか?
640名無しさん:2007/11/03(土) 10:50:55 0
>>639
単純に結論出せない。
売れてるパソコンほど、故障したという報告が目に入るのは当然。
なので、壊れたという報告だけで壊れやすい壊れにくいを比較しにくい。
どんなメーカーのものも、壊れるときは壊れる。
ただ、DELLは、特殊な設計してるので、パーツを交換して直すことができない
って場合が多い。メーカーに修理を頼むと、かなりお金がかかったりすることもある。
その点を考えたら、DELLはオススメしにくい。
どこのメーカー使ってても、自力で直そうという気持ちがないならどうでもいいことだが。
641名無しさん:2007/11/03(土) 10:51:00 0
>>638
パソコン用語難しいから頭に入らないんですよ。

つまりこれをインストールするといままでのQTプロが使えなくなり
再びQTプロを使いたいならもう一度買ってください

ってコトですかね?もとからQTがない場合は関係ないですか?
642各舞しさん:2007/11/03(土) 10:55:18 0
>>641
そもそもお前の目的は何だったんだ?
mp4の再生だろ?
643名無しさん:2007/11/03(土) 11:07:00 0
>>642
はいそうです。ただQTをダウンロードするのにお金がかかると
ちょっと…なので。
644各舞しさん:2007/11/03(土) 11:09:33 0
すまん、ストレスで胃が荒れそうなんで他の人に相手してもらってくれ
645名無しさん:2007/11/03(土) 11:15:47 O
>>643
だからQTの無料版ダウンロードしろ
646名無しさん:2007/11/03(土) 11:18:40 0
あのな、ダウンロードしたソフトウェアで金を払うとしたら
クレジットカードを教えるとか、振込み先を教えるとかしなきゃいけない。
んで、その手続きが終わらない限り、使えない。
払わずに使えるなら、誰も払わんわ。
払わなくとも使える物を使って、「使ったんだから金払え」って言われても
払う必要ないわな。それが認められるなら、詐欺師が利用してるって。

あんまり、アホなことに気を使うなや。
647名無しさん:2007/11/03(土) 11:19:01 0
どうもQTって書かれると、シャープの音楽系商品を思い出すw
648名無しさん:2007/11/03(土) 11:19:10 0
質問する場所に困ったのですがここで・・・間違ってたらすいません。
今使ってる化石PCがかなりガタが来てるので買い換えようかと思ったのですが
GeForce 8800GTが気になるのでグラボは8800GTの2スロが出てからにしようと考えてます。
そこで、2スロが手に入るまでの間今のPCですごすかオンボードの新PCにするかどっちが快適そうか教えていただきたいです。
グラボをつけるまではROやAOCなどの2Dゲーをメインで考えてます。

現PC
MB   i845
cpu   ぺん4、1,6G
メモリ  750M
ぐらぼ らで9550

予定新pc
MB   P35
cpu   Core2Duo E6750
メモリ 2G
グラボ オンボード
649364 ◆YB.cebZWV6 :2007/11/03(土) 11:20:21 0
そろそろマトモな回答を・・・
650名無しさん:2007/11/03(土) 11:22:36 0
>>649
それぞれの機材の水平距離、および垂直距離、その間の遮蔽物の有無
規格、機材詳細を書いて
651名無しさん:2007/11/03(土) 11:22:56 O
パソコンと携帯(定額じゃない)でメールするのは、携帯同士と比べて通信料は高くなりますか?調べてもなかなかひっとしません。ちなみに、auとぷららです。
652名無しさん:2007/11/03(土) 11:25:31 0
>>651
特別な割引などがなく、携帯はいずれも従量制と仮定し
PC、メール それぞれの文章量(データ量)が同一であると
仮定した場合は、携帯同士の方が高い(両者の合計金額で見た場合)
653364  ◆YB.cebZWV6 :2007/11/03(土) 11:27:51 0
>>650
水平距離 4m
垂直距離 0m
その間の遮蔽物の有無 部屋のドア1つのみ
アクセスポイント:バファロー社製 WHR-G54Sシリーズ
NTTのルータ:VH−100
規格 規格ってなんですか? 
654名無しさん:2007/11/03(土) 11:27:55 0
>>645
>>642
>>635
どうもです。ダウンロードして見れるようになりました。
画面ちいさいのが難点ですけど。
>>646
ワンクリック詐欺とかあるからダウンロードするの結構勇気いるんですよ。
素人だと。
655各舞しさん:2007/11/03(土) 11:29:30 0
ワンクリック詐欺自体払う必要ねーよ
656名無しさん:2007/11/03(土) 11:35:23 0
>>653
b(11Mb)で繋いでいるか、g(54Mb)で繋いでいるかって事
多分、gだろうけど
とりあえず、ファーム更新
・一部環境でWAN側の通信ができない問題の対策を行いました。
・本機のDHCPクライアント機能使用時、DHCPサーバへ更新リクエスト後、通信が途切れる不具合を修正しました。
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html

PC側の子機を別端子に差す。
PCは背中を壁に向けておいてるはずだから、子機を前側のUSBコネクタに差すか
延長ケーブルで、壁から離す。
また、延長ケーブル使用時は、位置による差を確認する

とりあえずこんな所かと
657名無しさん:2007/11/03(土) 11:38:11 O
>>652ありがとうございます!
じゃあ、相手の携帯の通信料が異常に高くなる事はないんですね?
658名無しさん:2007/11/03(土) 11:39:00 0
>>657
調子こいて、大量のテキストやAAや画像を入れたりしなければね
659各舞しさん:2007/11/03(土) 11:44:04 0
SoftbankでホワイトプランだとSoftbank同士はメール無料なので、PCとのメールは高くつくな
660名無しさん:2007/11/03(土) 12:05:07 O
>>658ありがとうございました(^^)
661名無しさん:2007/11/03(土) 12:23:02 O
ロジテックとアイオーの外付けHDD320で悩んでます
OSはMEですアドバイスよろしく
662名無しさん:2007/11/03(土) 12:25:29 0
>>661
何を悩んでるのかさっぱり?
663名無しさん:2007/11/03(土) 12:29:52 0
どうしたらいいですか?
664各舞しさん:2007/11/03(土) 12:31:24 0
>>661
・MeだとUSB2.0使えない、インタフェース増設しても使い物にならない
・必然的にIEEE1394接続の物になる
・IODATAには容量320GBでIEEE1394の物は無い
・必然的にLogitec
665パソコン初心者:2007/11/03(土) 12:33:52 0
インターネット使用中にメール機能へリンクできなくなりました。間違えて何か
触ったのでしょうか?教えて下さい。
666各舞しさん:2007/11/03(土) 12:35:18 0
たぶんそうでしょう
667名無しさん:2007/11/03(土) 12:37:27 0
>>664
meでも拡張カード使えばUSB2.0普通に使えるじゃんw
668名無しさん:2007/11/03(土) 12:38:41 0
>>654
ワンクリック詐欺が、「詐欺」だと理解してるなら
何の勇気が必要なのか問い詰めてみたい気がする。
669各舞しさん:2007/11/03(土) 12:43:47 0
>>667
USB2.0インタフェースは使えるけど、機器側がMe用のドライバ出てない場合が大半
まあ外付けHDDだと汎用マスストレージクラスデバイスドライバで動作するので、
HDDだけで考えれば問題ないからお前さんも正しい
670名無しさん:2007/11/03(土) 12:45:23 0
>>668
詐欺だとわかっていても金払えメールが着たり
もしかしたら家に電話掛かってくるかも。
もしかしたら裁判の紙がきたり家にやくざくるかも

って思うと気が重くなるんですよ。
671各舞しさん:2007/11/03(土) 12:46:13 0
>>670
莫迦だろお前、本当に
672名無しさん:2007/11/03(土) 12:49:23 0
>>670
で、詐欺だと理解してて、それらがどう気が重くなるのかね。
根本的に、詐欺ってものを理解してないな。
673名無しさん:2007/11/03(土) 13:29:22 0
>>663
何がですか?
674名無しさん:2007/11/03(土) 13:30:49 0
>>665
マルチ乙
675名無しさん:2007/11/03(土) 13:32:35 0
質問です。
FF11をやっていたら、突然ゲーム画面が消えてしまって普通の画面になったり、
酷い時はPCの電源が落ちて再起動したりします。

とりあえず、パソコンの中のファンとか掃除してみましたけど、またなってしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
676名無しさん:2007/11/03(土) 13:36:17 O
>>675買い替え
677名無しさん:2007/11/03(土) 13:42:09 0
>>675
グラフィックカードの寿命。
678名無しさん:2007/11/03(土) 13:43:54 0
VGAの1スロット仕様、2スロット仕様とはどういう意味なのでしょうか?
679名無しさん:2007/11/03(土) 13:46:52 0
>>678
1スロットは通常の1スロットに収まるもの
2スロットはファンが大きくて1スロットに収まらず、2スロット占有するもの
680名無しさん:2007/11/03(土) 13:48:57 0
>>679
隣のスロットに干渉して隣のスロットが使えないって事ですか?
681名無しさん:2007/11/03(土) 13:51:43 0
>>680
そうです
682678:2007/11/03(土) 14:02:55 0
>>679>>680
アリガトウ御座いました

ちなみにPCI Expressx1、PCI Expressx16、PCIといったスロットが有るようですが
どのスロットに対し干渉するかはマザーボードによって違うのですか?
683名無しさん:2007/11/03(土) 14:13:03 0
>>682
現行のビデオカードはPCIe×16が殆どですが、その隣に何のスロットがあるかは決まりがありません
したがって、マザー毎に違うということになります
684678:2007/11/03(土) 14:15:46 0
>>683
アリガトウ御座います
マザーを選ぶ基準はそういう細かい部分もあるんですね
勉強になりました
685名無しさん:2007/11/03(土) 14:42:29 O
かなり初心者な質問失礼します。
友人から写真をメッセンジャー経由でもらったのですが、その場で開かずに保存してしまいました。
後日開こうとしたところ、「開くアプリケーションを選んでください」となり、どれを選べばいいのか分かりません。
Pixiaで加工を予定しているので、Pixiaで開けるファイルにしたいのですが…
わかる方、教えてください。
686名無しさん:2007/11/03(土) 14:43:06 O
>>539で質問させてもらったものですが先程ボタン電池を入れて試したところやはり起動しませんでした。
一応買い替えも検討しているのですが、その前にできる限り自分でなんとかしてみたいので、試せることがあれば御教授お願いします。
687名無しさん:2007/11/03(土) 15:01:58 0
>>685
拡張子(ファイル名の後の方にくっついているピリオド以下の文字列)は何てなっている?
大体.jpg、.jpeg、.gif、.png、tif、.bmpあたりだと思うんだけど。
688685:2007/11/03(土) 15:08:35 0
PCから失礼します。
全て大文字のJPGです。
メッセンジャーで受け取ったときに数枚間違って開いた写真もJPGなのですが、それはPixiaで開くことが出来ました。
689名無しさん:2007/11/03(土) 15:12:05 0
>688
まさか、全角で拡張子JPGにしてるってことはないよな?
690685:2007/11/03(土) 15:13:26 0
>>687
タイトルの始めはCIMGとなっています。
開けるようになった画像はこのつづりが消えてました。
691名無しさん:2007/11/03(土) 15:13:35 0
質問させてください。

最近特定のファイルを開こうとすると
ハードディスクが「カチカチカチカチ」といって
そのままフリーズしてしまいます。

チェックディスクやデフラグをしようとしても
やはりいつも同じところでフリーズ。

やはりこれはOSの再インストールでは直りませんか?

ハードディスクの交換しかないでしょうか?
692名無しさん:2007/11/03(土) 15:13:52 0
>>688
WinExChageあたりで確認してみたら?




ファイル自体が壊れてるかもだけどw
693名無しさん:2007/11/03(土) 15:15:49 0
>>686
普通のミドルタワーのPCなら電源を取り外してチェックしたり交換したりする
だろうけれど、スリム型で、しかもDellの4年ものだとすると、独自規格の可能性 が高くて難しいと思う。
パソコンのメンテナンスのスキルは、それなりに役に立つと思うけれど、どうしても すぐにそのパソコンでやりたいことがあるのでなければ、まずは、DATAの救出を確実にした方がいいと思うよ。
694名無しさん:2007/11/03(土) 15:20:43 0
>>690
それは関係ない。
CIMGってのは、カシオのデジカメで撮った画像ファイルのアタマにくっついている文字列。
695名無しさん:2007/11/03(土) 15:23:40 0
メモリを増設しようとしてます。
違うメーカーのメモリを追加で使うとPCはぶっ壊れますか?
696名無しさん:2007/11/03(土) 15:24:43 0
パソコン画面が暗くなって、あんまり見えなくなりました。
薄くは移るのですがバックライトが消えたような状態です。
ファンクションキー+太陽マークをおしても明るさ調整できません。

バックライトの電球切れと思い。デスクトップの画面に接続して
ファンクションキー+CRT/LCDキーを押してもデスクトップの
画面には何も移りませんでした。

機種はDELLの DELL INSPIRON 700Mです。
誰か、これがどういう状況を教えてください。お願いします。
697364  ◆YB.cebZWV6 :2007/11/03(土) 15:27:34 0
>>656
ありがとうございます。ちょっとやってみます。
698名無しさん:2007/11/03(土) 15:28:26 0
http://www.rpicamps.com/

このページって何でしょうか?
3日位前からぐぐってサイトに飛ぶと表示されるようになりました。
もう怖くて怖くて・・・
699名無しさん:2007/11/03(土) 15:29:46 0
>>698

なんかのウイルスにひっかかったんじゃない?
700685:2007/11/03(土) 15:30:18 O
携帯から失礼します。
>>692
そのアプリケーションはPCに入っていないようです…
701名無しさん:2007/11/03(土) 15:34:18 0
>>700
フリーソフトだから自分でググって落としてね。
702名無しさん:2007/11/03(土) 15:34:37 0
メモリを増設しようとしてます。
違うメーカーのメモリを追加で使うとPCはぶっ壊れますか?
703名無しさん:2007/11/03(土) 15:34:50 O
>>693
解答ありがとうございます。
やはりDELLはパーツの替えが難しいんですね…
続けざまの質問すいませんが、HDDのデータの救出なんですが無事取り外しができたのですが、他のPCに繋げば以前まで使っていた状態でOSなども起動するのですか?
HDDは日立と書いてあるのでDELLではないようですが
704698:2007/11/03(土) 15:36:56 0
>>699
レスありがとうございます。
ウイルスバスターは一応入ってるのですが効果ないのですかね。
yahoo経由では問題ないのですが、googleでは飛ばされてしまうんです・・・。
しかもなぜか最初のページの上から3、4つ目位までであとは普通にサイトに飛べるのですが・・・。
やはり我慢するしかないのでしょうか。
705名無しさん:2007/11/03(土) 15:42:38 0
>>691
デバイスマネージャーでHDDのメーカー名が確認できれば、
FDやCDからDOSで立ち上げるHDD診断ソフトがメーカーからDLできる。
DATAを消さないでフルチェックできるから試してみては..
706名無しさん:2007/11/03(土) 15:43:26 0
>>704
私はパソコンに詳しくないけど
解決方を一つ知っている

つ初期化

バックアップ取って全部消しちまえ。そしてリカバリーする。
707名無しさん:2007/11/03(土) 15:44:44 0
>>702
うるせえなあ

メモリのパッケージに 「混ぜるなキケン」 と書いてあれば壊れる
708名無しさん:2007/11/03(土) 15:46:46 0
>>703
それは無理。
特に、フォルダーにパスワード(アクセス権の設定)が掛けてなければ、
他のXP sp2のPCなら、リムーバブルデイスクとして、繋いだだけで認識され
読み書きできるようになるということ。
709名無しさん:2007/11/03(土) 15:50:34 0
>>695
いわゆる老婆心というやつだけれど、
物理的に規格の違うDIMMを買ってきて無理やり挿そうとしてスロットを壊したりしないように気をつけて
DDRとDDR2は別規格だから。。
710名無しさん:2007/11/03(土) 15:53:45 0
>>705

691です。
レスありがとうございます!
さっそく調べてみます!!

どうもありがとうございました。
711698:2007/11/03(土) 15:56:28 0
>>706
レスありがとうございます。
正直少し躊躇してしまうところもありますが仕方ないですね。
もう少し様子を見てそれでも駄目なら初期化してみます。
どうもありがとうございました。
712名無しさん:2007/11/03(土) 16:12:37 O
>>708
ありがとうございます。
とりあえずは今必要なものを取り出し、その他のデータは買い替えた際に移すことにしました。
丁寧に答えて下さり本当にありがとうございました。
713名無しさん:2007/11/03(土) 16:19:13 0
>>696
なんとか液晶画面が読み取れるなら、コントロールパネルの画面の詳細設定で
外部モニターの設定がオンになっているか確認してみては。
714名無しさん:2007/11/03(土) 16:24:45 O
ラーメンだからって
味噌ラーメンにコショー入れるのは
間違ってますよね?
(´・ω・`)
715名無しさん:2007/11/03(土) 16:26:09 0
>711
スパイウェアでぐぐって、検出削除ソフト入れてみたら?
たぶんおまいのPCはすごいことになってるから。リカバリするにしても、
自分がどれだけ甘いか認識しとくほうがいいぞ。
716名無しさん:2007/11/03(土) 16:26:52 0
>>685
Pixiaで、開けばいいじゃないか
717名無しさん:2007/11/03(土) 16:37:45 0
>>711
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php

ここでオンラインスキャンをしてみろ、
スパイウェアとトロイの木馬もスキャンしてくれる。
解決にはならないが、自分のバカさに気づくはずだ
時間は、ハードディスクの容量にもよるが、1時間以上かかるからな
718名無しさん:2007/11/03(土) 16:37:55 O
>>667‐669 USB1.1じゃかなり遅いのですか?
あとアイオーとロジテックどちらが使いやすく壊れにくいですか?
719名無しさん:2007/11/03(土) 16:38:54 0
>>713

ありがとう。なんとかデスクトップ画面では映った。
完全に白内障と呼ばれている症状だね。

とりあえずデスクトップパソコンの画面につなぎながらP2P専用機として
使うよ。

>>714
味噌ラーメンにスパイスはあんまりあわないよねw
720648:2007/11/03(土) 16:39:37 0
スレ違いですか?
721685:2007/11/03(土) 16:42:19 O
>>716
それは試してみたのですが、何故かでてこないんです。
今まで試したのはインターネット、Pixia、イメージ何とか、の3つですが、全て駄目でした…
722名無しさん:2007/11/03(土) 16:48:27 0
>>720
パソコンをゲームメインで使ってる奴嫌い
723名無しさん:2007/11/03(土) 16:48:55 O
>>721
何が出てこないの?
意味分からん
724名無しさん:2007/11/03(土) 16:52:34 0
>>721
ファイルの拡張子の表示の仕方がわからないのかなあ..
725685:2007/11/03(土) 16:53:13 O
>>723
デジカメで撮った写真です。
726名無しさん:2007/11/03(土) 16:55:28 0
>>725
だったらjpegだろう
ファイル自体が壊れてるんじゃねぇの
727名無しさん:2007/11/03(土) 16:55:44 0
メーカー製のパソコンって訳の分からないソフト入ってるよね。
あれって、発売されたWindowsの中には入って無いよね?
728名無しさん:2007/11/03(土) 16:57:20 0
>>718
かなり遅い!はっきりいって使い物にならない
たった100NBのファイルをコピーするのに理論で67秒かかる。
実際には、もっと時間がかかると思われる
729名無しさん:2007/11/03(土) 16:58:46 0
>>727
うん
730名無しさん:2007/11/03(土) 17:00:25 0
>>725
裏をとってないけれど
多分RAWファイルなんだと思う。

731名無しさん:2007/11/03(土) 17:06:37 0
メーカー製のパソコンってどうして不要なソフトを入れるんだろうな?
732名無しさん:2007/11/03(土) 17:11:02 0
対象が馬鹿初心者のみに設定してるから
733名無しさん:2007/11/03(土) 17:15:16 0
その馬鹿初心者には
使いこなせないようなものまで(ry
734名無しさん:2007/11/03(土) 17:15:26 0
馬鹿にはWindowsしか使えないから
735名無しさん:2007/11/03(土) 17:17:21 0
中級者以上はOEMのWindowsを買うかLinuxやBSDを使ってる
736名無しさん:2007/11/03(土) 17:19:47 O
>>728さんトン
ならば1394端子付きでオススメ教えて
737名無しさん:2007/11/03(土) 17:22:30 0
Macもどちらかと言えば初心者向けだよな
CUIはUNIXなのにGUIであれほど出来るとは素晴らしい。
SolarisやLinuxはなんでOSX並のGUIが出来ないんだろうな。
738名無しさん:2007/11/03(土) 17:30:08 0
ボイスチェンジャーを使って自分の声を録音したいのですが、
今使っているソフトが、
自分の声がリアルタイムで声が変わるだけで、
録音機能が付いていません。
PCの音源を録音する機能はwindowsXPで標準で付いていませんか?
なければフリーソフトでオススメはありませんでしょうか?
739名無しさん:2007/11/03(土) 17:37:09 0
>>738
標準 サウンドレコーダー
Free S recとか?
740名無しさん:2007/11/03(土) 17:38:37 0
>>739
標準のサウンドレコーダーだと
マイクで話した言葉しか拾ってくれないのですが
PCの音源を拾ってくれる設定があるんですか?
741名無しさん:2007/11/03(土) 17:39:41 0
742名無しさん:2007/11/03(土) 17:42:09 0
>>740
ボリュームコントロール→録音コントロール
743名無しさん:2007/11/03(土) 17:51:22 0
>>737
Solarisは知らんがLinuxには完成させるという概念が無いから。
オープンになったSolarisはLinuxのような開発形態を目標においてるらしいけど。
744名無しさん:2007/11/03(土) 18:01:44 0
知り合いに無線LANもらって使おうとしたが、うまくいかない

モデム⇔PC から モデム⇔無線LAN⇔PC
って感じで、無線LAN経由して接続しただけなのに、
なぜかネット繋がらない
どうすりゃいいの?
745名無しさん:2007/11/03(土) 18:11:00 0


この記号はどうやって変換してるんだろう?
こんな矢印出てこないよぉ
746名無しさん:2007/11/03(土) 18:13:19 0
∧∨¬⇒⇔∀∃

なんか一杯出て来た
⇒の左向きが出てこないのは何故だろう
747名無しさん:2007/11/03(土) 18:13:54 0
748名無しさん:2007/11/03(土) 18:14:43 0
⇒⇔∀∃♂♀∇∩∪ パレットにあるでしょ
749名無しさん:2007/11/03(土) 18:14:52 0
<=>

これで良いのにな
750名無しさん:2007/11/03(土) 18:14:53 0
結構真面目に質問してるんですけど・・
751名無しさん:2007/11/03(土) 18:16:21 0

モデム⇔PC から モデム⇔無線LAN⇔PC

モデム<=>PC から モデム<=>無線LAN<=>PC
752名無しさん:2007/11/03(土) 18:18:19 0
>>744
機器を接続しただけで繋がるわけないだろ
無線LANの設定しろよ
753名無しさん:2007/11/03(土) 18:19:41 0
>>752
説明書がないらしいです
わけわからんので、とりあえず接続だけしました
754名無しさん:2007/11/03(土) 18:20:35 0
>>750
その機器の型番でネット検索なりして、メーカーのHPからマニュアルをDLしてみては
755名無しさん:2007/11/03(土) 18:22:14 0
>>753
プロバイダ、モデム名、無線LANの型番、使ってるOSの名前

以上を明記すれば確実な回答が得られると思う。
756名無しさん:2007/11/03(土) 18:22:25 0
>>754
やってみます
757名無しさん:2007/11/03(土) 18:23:55 0
>>755
プロバイダ:@nifty
モデム:VH-70E
無線LAN:WLAR-L11G-L
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11g-l/
OS:XPsp2
758名無しさん:2007/11/03(土) 18:24:59 O
ビスタ搭載パソコンかったんですが外付けHDDから転送ツールで移動できますか?
759名無しさん:2007/11/03(土) 18:26:06 0
>>757

情報が出たので誰か調べてナイスな回答をしてやってくれ。
俺は風呂入ってくる。
760名無しさん:2007/11/03(土) 18:31:33 0
>>758
外付けなんだから、普通にコピーすりゃいいじゃん。
761744:2007/11/03(土) 18:57:21 0
マニュアルDLできねぇ・・・
762名無しさん:2007/11/03(土) 18:59:40 0
>>761
まず、友人が使っていたルータ設定を初期化した?
友人の設定がそのまま残っていたらそのせいでダメなこともある。
763名無しさん:2007/11/03(土) 19:00:04 0
>>762
なにもいじってないです
764名無しさん:2007/11/03(土) 19:14:28 O
アイオー.ロジテックの外付けHDDどちらが信頼性高いですか?
765名無しさん:2007/11/03(土) 19:28:08 0
>>764
どっちも大して変わらん。
私はアイオーを使うが。
766名無しさん:2007/11/03(土) 19:34:37 0
信頼の事を言うなら
むしろ信頼に足る統計が取れてないからな
767名無しさん:2007/11/03(土) 19:49:44 O
>765トン
アイオーは電源スイッチがないみたいですが!使用上問題ないですか
768名無しさん:2007/11/03(土) 19:51:52 0
>>763
設定初期化汁。
電源が入っている状態で背中のリセットボタンを5秒くらい押し続ければ初期化できる。
769名無しさん:2007/11/03(土) 19:58:16 0
>>768
d
早速試してくる
770名無しさん:2007/11/03(土) 19:58:49 0
削除されたホームページを見たいのですが、
どのようにすれば見れるのでしょうか。
771名無しさん:2007/11/03(土) 20:01:31 O
CORE2 DUO E4500
グラボ8600GT
VISTA
メモリ2G
これでハンゲーのSFとモンハンフロンティア快適にできますか?
772名無しさん:2007/11/03(土) 20:05:43 0
今日、PCの電源を入れたら
何故かディスプレイの解像度が最低、色も4ビット
などというヘンな状態に陥っており、困ってます
一人暮らしなので、自分以外にこのPCに触れるハズがないのですが
昨日使った時には異常は無かったですし

「画面のプロパティ」→「設定」で、元の状態(解像度1280×1024 色32ビット)を
指定しても、全く変化がないようで途方に暮れております
さまざまなアプリケーションを実行してみましたが、死ぬほど見辛いけど
どれも普通に使えるようですので
問題はディスプレイ側にあると推察します、お知恵をお貸しくださいませ

PC:NECバリュースターTX
OS:WindowsXP SP2 Home
ディスプレイ: ナナオ Flex ScanS170 
773名無しさん:2007/11/03(土) 20:09:56 O
774名無しさん:2007/11/03(土) 20:10:42 O
ショップブランドのvistaです。
ネット工事を終えてPCと繋いだのですが、接続できません。
360では繋がったので回線は問題ないはずです。


で、あれこれ繋がるようにいじってたら立ち上がらなくなりました。

microsoft corporation の文字とバーが出てくるところでフリーズします。
スタートアップ修復も途中でフリーズします。

どうすれば治りますか?
775744:2007/11/03(土) 20:11:24 0
無線LAN初期化?してもうまくいかねぇorz
安西先生・・・マニュアルが読みたいです・・・
776名無しさん:2007/11/03(土) 20:14:06 0
777名無しさん:2007/11/03(土) 20:15:57 O
すみません、質問です。
今日、PCを起動させてIEのアイコンをクリックしてみたところ、全く反応せずIEが起動しない状態になってしまいました。
ネットには接続されている事は確認しました。
また、PC購入時についてきたCDから、IE(アプリケーション)の追加を試そうとしましたが、「index_top.htmが見つかりません」となってしまいます。

この状態を回復させる術はありますでしょうか?
最悪、OSの再インストールをも考えていますが、せずにすむ方法がありましたらお教え戴けませんでしょうか。
778744:2007/11/03(土) 20:16:44 0
>>776
そこまでは普通にいけるんだが、なぜかPDFがみれないんです
779名無しさん:2007/11/03(土) 20:22:13 0
>>778
一番上のリンク先で試したけど普通にPDFが落ちてくるが。
当然PDFリーダ入っているんだよな?。以下ダラダラ書く。
ルータと有線でPCを繋いでも見られんのか
ルータの設定画面まではいけるのか、ルータに接続ID等は設定したのか
ルータで接続したときはPCの接続ツールまたは広帯域接続は殺したのか
780744:2007/11/03(土) 20:25:56 0
>>779
なんでだ・・・orz
以下、いまいち理解できてない俺が書きます

優先でやってみたけど無理
設定画面ってのがよくわからん
とりあえずファームウェアアップデートしようとしたらエラーが出た
接続ツールとか使おうとしても、エラーでてはじかれる
781名無しさん:2007/11/03(土) 20:42:49 0
>>774
セーフモードで起動し、「システムの復元」をしていじくる前まで戻す。
もしそれでもダメならOSを再インストールする。
782名無しさん:2007/11/03(土) 20:49:27 0
>>780
なんとかPDF落として一旦リセットして最初から設定しないとダメっぽいな。
直リン置いておくからあとはブラウザ変えるなりダウンローダ使うなり
PDFリーダから直接開くなりしてガンガレ
ttp://manual.buffalo.jp/buf-doc/net/wlarl11gl-setup_1.pdf
から
ttp://manual.buffalo.jp/buf-doc/net/wlarl11gl-setup_10.pdf
の10個
783名無しさん:2007/11/03(土) 20:53:45 O
>>781 セーフモードの立てかたがわかりません
ブートメニューでいいんでしょうか?
784各舞しさん:2007/11/03(土) 20:57:05 0
>>783
電源入れたらF8連打
785744:2007/11/03(土) 21:00:21 0
>>782
IE使うと開けました
んで、設定の方も一応接続できるところまではこぎつけました
ありがとうございました
786名無しさん:2007/11/03(土) 21:05:43 0
今は4:3モニタを使っていますが、ワイドモニタの購入を考えています。
ワイドの解像度設定は、接続すればすぐプロパティから選択ができるものなんでしょうか。
グラボのGeForce 6600GTを使っています。
787各舞しさん:2007/11/03(土) 21:07:51 0
>>786
ドライバが古いとワイドの解像度が選択できない場合があります
788名無しさん:2007/11/03(土) 21:11:02 0
グラボの音がうるさいので動画を見る時だけ作動させたいのですが、
いちいち箱開けてスロットから外すのもどうかと思うので、
ソフトのほうからON OFFできる方法ありませんか?
教えていただいた方には、月曜日に一回だけ良い事が起きる念波を送りますw
789名無しさん:2007/11/03(土) 21:12:53 0
ノートからデスクトップに買い換えようと思っているのですが、ノートに入っているデータをデスクトップに移す方法を教えてくだされ
790各舞しさん:2007/11/03(土) 21:13:40 0
>>788
SpeedFanあたりで制御できるかもしれない
出来なかったらそもそも回転数を制御する機構が無いと思われる
791名無しさん:2007/11/03(土) 21:14:27 0
>>788
もちろんだけどそれでオンボードの画像端子がないとか言うオチするなよ。
792各舞しさん:2007/11/03(土) 21:14:30 0
>>789
ノートのHDD外してデスクトップに繋げば、移すまでもなくそのまま使えますよ
793名無しさん:2007/11/03(土) 21:15:17 0
>>789
・LANケーブルなどで繋いでファイルコピー
・ノートPCのHDDを取り出してデスクトップに繋いでファイルコピー
お好きな方をどうぞ。
794各舞しさん:2007/11/03(土) 21:15:38 0
>>788はビデオカード自体をOn/Offって話だったのか
そりゃ無理だわ
795名無しさん:2007/11/03(土) 21:15:47 0
796名無しさん:2007/11/03(土) 21:16:10 0
>>792
外すと簡単に言いますがどこをぶち開ければHDDが出てくるのですか?
sotecのWH355を使っています
797744:2007/11/03(土) 21:17:55 0
毎度すみません
接続速度が異様に遅くなったのですが、これは仕様ですか?
一応光使ってるのですが、元々15M程度しかでていなかったのが、
先ほどチェックしなおしたら3M↓になってました・・・・
いくらなんでも遅すぎる・・・・orz
798各舞しさん:2007/11/03(土) 21:19:45 0
>>796
ひっくり返してバッテリパックの隣のあたりがHDDだと思います
799名無しさん:2007/11/03(土) 21:19:59 0
>>797
無線の電波状態は?
800各舞しさん:2007/11/03(土) 21:20:29 0
>>797
近所の人がファイル交換ソフトでも使ってるのでしょう
801名無しさん:2007/11/03(土) 21:20:54 0
>>798
把握しました
デスクトップに繋ぐというのはどういう事でしょうか
802744:2007/11/03(土) 21:21:33 0
>>799
2台繋げて、両方とも有線です

>>800
元々速度出なかったのはそれだと思うんですが、
2台接続した途端ここまで落ちたので、直接の原因ではないかと・・・
803名無しさん:2007/11/03(土) 21:22:29 0
>>797
ググるとルータモードでスループット大体3.5Mbpsぐらいだと。
そこから最新ファームで+20%らしい。
ブリッジでも11Mの無線だと実質7Mぐらいがいいとこだろ
804各舞しさん:2007/11/03(土) 21:24:32 0
>>801
デスクトップがタワー型なら、
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001083401
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001083399
こういう物でコネクタを変換して内蔵してもいいですし、

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/34408596.html
http://store.yahoo.co.jp/bin-go/rc-spcga2.html
こういう物でUSB経由で外付けにしてもいいでしょう
805744:2007/11/03(土) 21:24:35 0
>>803
よくわからないんですが、スループット3.5Mbpsってことは
MAXでも3.5Mbpsってことですよね?
以前聞いた話だと、有線ならストレスなく使えるって聞いたんですが・・・
806各舞しさん:2007/11/03(土) 21:33:09 0
>>805
製品が古いとスループットはそんなもんです
新しいめのルータに買い換えるといいでしょう
有線で使うなら3,000円程度で50Mbps以上出る物がありますよ
807名無しさん:2007/11/03(土) 21:34:58 0
ずっと前からIrvine使ってて特に不満は無いのですが
最近はどのようなダウンローダーが主流なのか教えてください
808各舞しさん:2007/11/03(土) 21:36:02 0
NetTransportのフリー版がいいですよ
809名無しさん:2007/11/03(土) 21:37:45 0
パソコンが二台になったのでルーターを使ってるのですが、
どこかでファイルを指定して実行のところで、  

\\相手のPCの名前
 
みたいな感じででルーターを通して簡単にデータをやり取りすることが可能と聞いたのですが、
今やってみたところできませんでした。

どうすればできるのでしょうか、よろしくお願いします
810名無しさん:2007/11/03(土) 21:38:32 0
>>805
そう。だから現状で正常。
光で満足に使うなら今のモデルじゃないとダメでしょ
発売2001年じゃ、まだADSLの1.5Mが主流で
その時期のエントリーモデル的な位置付けなんだろうし
811各舞しさん:2007/11/03(土) 21:40:53 0
812名無しさん:2007/11/03(土) 21:44:12 0
PCケースの購入を考えています
電源は別売りのにしようと思っています

電源は同じワットでもずいぶんと価格に
開きがありますが安い電源と高い電源では
いったい何に違いが出るのでしょうか?
813各舞しさん:2007/11/03(土) 21:45:19 0
>>812
電圧、電流、波形の安定度
814名無しさん:2007/11/03(土) 21:46:01 0
>>812
寿命とか
815名無しさん:2007/11/03(土) 21:47:04 0
>>808
ありがとうございます
NetTransportを見てみます
816744:2007/11/03(土) 21:47:12 0
>>806
よくわからないんですが、ルータって複数のPC接続できるんですか?
あと、バッファローの製品をいくつか見たんですが、1万前後で結構高かったんですが、
そんなに安くであるんですか?

>>810
やっぱり2台ネットに繋ぎたいので、新しく買いなおします
なにかおすすめとかあります?
817各舞しさん:2007/11/03(土) 21:48:34 0
818名無しさん:2007/11/03(土) 21:49:31 0
ありがとうございます

ちとやってみます
819744:2007/11/03(土) 21:50:55 0
>>817
やっす・・・w
明日にでも電気屋さん探してきます
ありがとうございました
820名無しさん:2007/11/03(土) 21:51:31 0
なんだ、無線はどーでもいいのかw
821名無しさん:2007/11/03(土) 21:53:11 0
DVDが読み込まないのは何故でしょうか?
例えば3時間の映像があったとして、半分ぐらいまでは普通に見れるのですが
そこから先が読みこまずに止まってしまいます。
822744:2007/11/03(土) 21:53:59 0
>>820
正直どっちでもいいです
学校で使ってるノートを接続するだけで、メインはデスクトップですし
まぁ使えればいいかな程度に思ってます
823名無しさん:2007/11/03(土) 21:55:12 0
>>819
確認だけど、2台目も有線でつなげればいいのね?
824各舞しさん:2007/11/03(土) 21:56:05 0
>>821
ドライブが読み込み専用で、再生してるのがDVD-Rとかだとよくある事です
ドライブ側がDVD-Rに対応してないだけ
825名無しさん:2007/11/03(土) 21:56:34 0
焼いDVD? 糞メディアかDVDドライブの寿命間近
826821:2007/11/03(土) 21:57:20 0
>>824
一応スーパーマルチなんですけど・・・
827各舞しさん:2007/11/03(土) 21:58:33 0
>>826
あとは単純に焼きに失敗してるだけとか
828744:2007/11/03(土) 21:58:54 0
>>823
そうです
829821:2007/11/03(土) 21:59:46 0
焼いたDVDではなく市販のDVDビデオです
830各舞しさん:2007/11/03(土) 22:02:03 0
じゃあドライブの故障じゃないですかね
半分までは再生できるって事は二層ディスクのレイヤーブレイクポイントで引っかかってるのかも
831STOP: C0000774 unknown hard error:2007/11/03(土) 22:07:30 0
>>829
容量不足だと思われます。
無圧縮でコピーすればそうなるんじゃないでしょうか?
832各舞しさん:2007/11/03(土) 22:12:15 0
お前は何を言っているんだ?
833名無しさん:2007/11/03(土) 22:26:23 0
STOP: unknown hard errorとRSoD
どっちがオイシイ思いをしますか?
834名無しさん:2007/11/03(土) 22:30:31 0
テレビ番組が好きで、いろいろ録画して
DVDに焼いたり、ハードディスクに保存したいのだが、
うちのマシンはもうかなり古くて新しく買おうと思っています。

一応必要なものはテレビチューナー(?)
あとwindowsにする予定ですけど、
初心者向けの番組表が取れたり、録画やエンコードができるソフトはありますか?
使いやすさ重視なので有料無料といません。

よろしくお願いします。
835名無しさん:2007/11/03(土) 22:34:28 0
>>834
一言

話が飛んでますね?
836各舞しさん:2007/11/03(土) 22:35:54 0
>>834
キャプチャカードや録画機能のあるPC買うと付いてきます
837名無しさん:2007/11/03(土) 22:36:54 0
>>834
地デジチューナー搭載のメーカーPC(or BTO PC)でも買いなさい。
録画やエンコードができるソフトぐらいは付属されているでしょう。
838名無しさん:2007/11/03(土) 22:43:27 0
質問です。今Eマシーンを持ってるのですが
ちかぢかウイルスチェックの期限がきれそうです。
この最初についてるウイルスチェックは期限が切れても
更新されないだけで一応チェックはつづけてくれるのでしょうか?

また。もしウイルスに犯されてパソコンが使えなくなった場合。
Eマシーンの発売元に修理を頼めば有償修理してくれるのでしょうか?

あるいは自分で治さなければいけないのでしょうか?その場合どうしたらいいのでしょうか?
839名無しさん:2007/11/03(土) 22:48:54 O
無線ルータの子機にはLANポートが二つしかないのですが
ハブを使って3つ以上の機器をネットに同時接続出来ますか?
840名無しさん:2007/11/03(土) 22:56:24 0
>>839
うん
841各舞しさん:2007/11/03(土) 23:08:08 0
>>839
子機ってのがマルチクライアント対応のメディアコンバータならYes
842名無しさん:2007/11/03(土) 23:11:35 0
電源を入れると再起動を繰り返します。どうしたらいいのでしょうか?
843名無しさん:2007/11/03(土) 23:16:34 O
質問お願いします。

ネットをしていたら、突然「Tmproxy.exeは動作しなくなったため、閉じられました。

問題が発生したため、アプリケーションは正しく動作しなくなりました。」

と小窓が出て、インターネットが出来なくなりました。

どうすれば解決出来るでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
844839:2007/11/03(土) 23:18:54 O
>>840-841
ありがとうございました
ハブを探しに行ってきます
845名無しさん:2007/11/03(土) 23:19:54 0
>>843
まずはウイルスバスターをアンインストしろ
846名無しさん:2007/11/03(土) 23:25:58 0
>>838
更新期限がきれても既存のウイルスには効果を発揮するけど
期限切れのあとに出てきた新種のウイルスには対応しない。
そんなことで有償修理にだしてたらお金がもったいないよ。
心配なら更新しなせ。インターネットからでもできるし
お店でパッケージを買ってきてもよし。
古いセキュリティソフトを削除する時は停止してからね。
停止しないで削除するとゴミが残るかもしれないから。
847名無しさん:2007/11/03(土) 23:27:26 0
誰かわかりませんか?
848名無しさん:2007/11/03(土) 23:30:35 0
>>847
何が
849名無しさん:2007/11/03(土) 23:30:45 O
電源を入れると、「A disk read error occurred Press Ctrl + Alt + Del to restart」とメッセージが表示されます。何度試してもこのメッセージが表示されます。
HDDが壊れたのでしょうか?データは消えてしまったのでしょうか?
どう対処すればよいですか?
ノートPCでOSはXPです。
850名無しさん:2007/11/03(土) 23:33:26 0
>>849
ディスクエラーなわけだからHDDの故障が高い
データは残ってるかもしれない
無難に修理出しとけば間違いない
851名無しさん:2007/11/03(土) 23:35:45 0
>>842=>>847だろ
詳しく書いたらアドバイスはできる
852名無しさん:2007/11/03(土) 23:36:05 0
>>849
HDDが壊れたのは間違いないと思う。
それが物理的なのかソフトウェア的なのかは微妙だが。
ピックアップが壊れたのなら、データは取り出せないと思うけど
OSが動かないだけなら、OSの起動に必要な部分が壊れて
データ領域は生き残ってる可能性もある。
新しいHDDを用意して、そっちにOSをインストールしたあと
今のHDDを接続して動くか動かないか確認するしかないと思う。
853名無しさん:2007/11/03(土) 23:41:00 O
>>845
解決しました!ありがとうございました!
854名無しさん:2007/11/03(土) 23:57:27 O
>>850 >>852
即レスありがとうございます。
もしデータが残っていても修理に出したらデータが消えそうで不安です。
新しく用意したHDDに今のHDDを接続するというのは簡単にできますかね?
PCを分解するなどの作業がでてきますでしょうか?
何度もすいません。
855名無しさん:2007/11/04(日) 00:08:39 0
>>854
普通のPCは、HDDを2台程度積み込める。
省スペース型で設置場所がないものでも、たいがいは
つなぐことは出来る。
ケースに収まらないのだが、ケースを開けたまま、一時的に
接続してデータを吸い出すことは可能。
それ以外に、外付けのケースに今のHDDを収めて使うことは可能。
856名無しさん:2007/11/04(日) 00:14:54 0
>>854
型番を確認して、ネット検索 HDD、装換とか交換とか
先人の経験を参考に。
正直、フィルムでできたデータケーブルなど壊しやすいところは一杯有る。
857名無しさん:2007/11/04(日) 00:36:55 O
>>855 >>856
どうもありがとうございます。
とりあえずやってみます。
858名無しさん:2007/11/04(日) 00:46:36 0
液晶モニタとブラウン管テレビを同時につないで使ってます。
動画はテレビ、テキストは液晶モニタという感じで。
動作的には問題ないのですが、プリントスクリーンが
うまく撮れなくなりました。縮小されてしまいます。

縮小されずにプリントスクリーンする方法や設定はありますか?
859各舞しさん:2007/11/04(日) 00:48:11 0
縮小って?
うちもデュアルだけど普通に使えるぞ
860858:2007/11/04(日) 00:56:12 0
>>859
貴重な情報ありがとう。
なんで?うちだけ?と思って、再度確認してみたところ、いつも使ってるViXでは縮小されるのですが
ペイントつかったら縮小されませんでした。ViXが勝手に縮小していたようです。
ペイントえらい!
861各舞しさん:2007/11/04(日) 01:03:52 0
ViXも縮小「表示」してるだけじゃね?
862名無しさん:2007/11/04(日) 01:13:34 0
液晶モニターにノイズが何回か入ったあと、画面全体が青みがかってしまいました。なんかPCの動作が重くなるとノイズが入る感じでした。
再起動してもWindowsXPの起動画面から白い文字などが青みがかっています。時々元に戻るのですが、またすぐに青みがかってしまいます。
接触が悪いのかと思い、コードを綿棒で掃除して、つなぎなおしても改善しません。これはモニターの故障なのでしょうか?
863名無しさん:2007/11/04(日) 01:17:53 0
>>861
Vixは縮小するよ
設定がある
864各舞しさん:2007/11/04(日) 01:28:48 0
ちょっと確認してみたけどうちのViX2.21だと縮小設定は無いな
3200×1200だけどそのまんま保存してる
865名無しさん:2007/11/04(日) 01:29:25 0
842です。
電源を入れると普通に立ち上がりそうになるけどWIN2000の画面のあと自動的にリセットされたみたいになり、これを延々と繰り返す状態になっています。電源を切ることができないので、リセットを長押ししてやっと電源を切ることができる。どうしたらよいのでしょうか?
866各舞しさん:2007/11/04(日) 01:31:08 0
>>865
本人に「どうしたい」ってのが無いなら、窓から投げ捨てろくらいしか言えません
867名無しさん:2007/11/04(日) 01:54:26 0
急にCD-Rドライブが反応しなくなりました。
再起動しても、デバイスを削除→追加しても、ドライバの更新をしても直りません。

デバイスマネージャのプロパティを見ると、"このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。(コード31)"と書かれていました。

他にするべきことはあるでしょうか…
868名無しさん:2007/11/04(日) 01:58:22 0
>>864

858ですが、画像の表示->画像ウィンドウ->画像サイズ調整 を
オーバービュー→しない に変更すると、ViXでもそのまま取り込むことが
できるようになりました。
しかし、これやると、画像の閲覧時にまた切り替えなければいけないので
取り込み時のみペイント使うことにします。
869名無しさん:2007/11/04(日) 02:00:49 0
>>867
CD コード31 をキーワードにしてネット検索
たとえば
http://support.sotec.jp/esupport/index_view.asp?Q_CODE=0000001425
870名無しさん:2007/11/04(日) 10:08:20 0
Celelon M 360J はクソCPUでしょうか?
871名無しさん:2007/11/04(日) 10:19:28 0
Celeronね。
872788:2007/11/04(日) 10:21:50 0
>>790-791 794
レス ありがとう

今しがた、月曜日に良い事が起きる念波を送りました。
楽しみにしててくださいw
873名無しさん:2007/11/04(日) 10:40:41 0
>>865
そうなる前にPCで何かソフトやアプリをインスコしたり消したりと
いつもと違った作業しなかった?覚えがあってもなくても
長押ししないと終了できない状態は正常ではないのでセーフモードで
起動してみるとか、これ以上自分でトラブルシュートできないのであれば
PCメーカーに相談したほうがよいかと。
874名無しさん:2007/11/04(日) 10:49:25 0
>>871
用途を限定すれば立派な賢いCPU
用途を間違えれば糞CPU
875774:2007/11/04(日) 11:15:59 O
再インストールしなきゃ駄目っぽいorz
XPにしようかな
876名無しさん:2007/11/04(日) 11:30:00 0
隠しフォルダのMSOCacheを手動で削除してしまいました

本来はディスク クリーンアップで削除するらしいのですが
大丈夫でしょうか?
877名無しさん:2007/11/04(日) 11:32:08 0
MSOChache=マイクロソフトオフィスのキャッシュ。
保存してあれば大丈夫。
878名無しさん:2007/11/04(日) 11:52:33 0
>872

> 今しがた、月曜日に良い事が起きる念波を送りました。
> 楽しみにしててくださいw
念法真教?
879名無しさん:2007/11/04(日) 11:55:48 0
普通に使ってる分には問題ないんですが
突然一瞬だけHDのあたりからブォーンという音がするようになりました
これはHDの故障でしょうかファンの故障でしょうか
880名無しさん:2007/11/04(日) 12:14:35 0
>879
なんともいえないそれだけじゃ。
匡体の共鳴音かもしれないし
音は一つ一つつぶさないとわからないから
881名無しさん:2007/11/04(日) 12:25:46 0
エプソンのノートPC(XP)を買いました。
さっそく立ち上げた所、ちょww文字がすごく小さいじゃないですか!
カーソルも小さく目が疲れます。
文字のサイズを最大にしてもだめです。
どうしたらいいでしょうか?
882名無しさん:2007/11/04(日) 12:34:01 0
>>891
画面の適当に空いてる所で右クリック。
画面のプロパティから「設定」を選択。
画面の解像度を変えてみる。
883名無しさん:2007/11/04(日) 12:38:49 0
>>891
だそうだ
884名無しさん:2007/11/04(日) 12:43:09 0
暇だからポルシェでも洗車に行こうかな
885名無しさん:2007/11/04(日) 12:45:53 0
>>880
そうですか・・・
ひどいようなら修理に出して見ます
ありがとうございました
886881改め891:2007/11/04(日) 12:55:32 0
>>882さん
直りました!
ありがとうございました<m(__)m>
887名無しさん:2007/11/04(日) 14:29:15 0
Cpuの性能の違いが良く分からないのですが
どれが高性能か見分ける方法はあるのですか
888名無しさん:2007/11/04(日) 14:32:02 0
あるが、条件によって変わるので絶対的なものは無い。
889名無しさん:2007/11/04(日) 15:02:19 0
>>884
トミカ製のポルシェか
890名無しさん:2007/11/04(日) 15:18:50 0
ソニーでOSはXPを使っていますが、東芝でビィスターのフロッピーを持てる
ソフトの入れ替え可能ですか   XPをビィスターに入れ替えたい。
ソニー プロセッサー2GHZ HHDが40GB
891名無しさん:2007/11/04(日) 15:20:12 0
HHDってなんだろ
892名無しさん:2007/11/04(日) 15:20:15 0
>>890
日本語勉強してから来い。
出来たとしてもライセンス違反。
893名無しさん:2007/11/04(日) 15:21:07 0
>>887
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
これでも使え。目安くらいにはなる。
894名無しさん:2007/11/04(日) 15:21:45 0
ビィーエスディーでも入れとけ
895名無しさん:2007/11/04(日) 15:23:42 0
<<890
解決した、馬鹿どもがカッコつけるな
896名無しさん:2007/11/04(日) 15:24:33 0
>>895
気違い乙
897名無しさん:2007/11/04(日) 15:29:16 0
あと100ちょいだな今日中に埋まるかも
898名無しさん:2007/11/04(日) 16:09:27 0
PEN4とCore2DUO E4500ってどっちが上ですか?
899名無しさん:2007/11/04(日) 16:10:28 0
>>898
Core2。
アーキテクチャが根本的に違う。
900名無しさん:2007/11/04(日) 16:12:29 0
>>899
アーキテクチャとはなにでしょう?

つまりCore2のほうが断然上なわけしょうか?
901名無しさん:2007/11/04(日) 16:18:04 O
家庭で作るハンバーグの味付けって
よくフライパンにケチャップ入れて焼きますけど
あれをするぐらいなら塩コショーだけで焼いて
挽き肉本来の味わいを引き立たせたほうがいいですよね?
(´・ω・`)
902名無しさん:2007/11/04(日) 16:18:18 0
>>900
構造とか、仕組みとか、設計とか、そういうもん。
Pentium4は、CPUに演算するものが1個。
Core2Duoには、CPUの中に計算するものが2こ。
必ずしもすべてのアプリケーションでPentium4の処理速度を
上回るものじゃないけど、分散して処理するものは断然早い。
「上か下か」と問われれば、間違いなくCore2Duoのほうが上。
903名無しさん:2007/11/04(日) 16:19:25 0
>>902
なるほど。とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
904名無しさん:2007/11/04(日) 16:20:26 0
マザーボードP4M800PRO-M ペン4 3G メモリ512*2 home.sp2(パーツセレクトして購入(BTOっていうんですか?))

マイクで音声入力が出来ません。
ググって色々試したのですが一向に改善されませんでした(オーディオコントロールやらサウンドレコーダーやら
サウンドデバイス(青いカニみたいの)の再インストール)
背面、フロント2箇所試しましたが、フロントはヘッドホンの音も出ていませんでした
中を空けてみるとフロントパネルからの線がマザボに接続されていないみたいでした。(でもフロントのヘッドホン端子横のUSB2つは使える
でもピンの接続が分からず・・・マザボの型番でググってもコレダというのが出ず、一応他マザボのを参考に
グランド(マザボ側
MICパワー  MICイン(ケース下部側
の3つだけ接続してみましたがダメでした。( 向きは考慮してないのですが関係あるんでしょうか)

このピンが問題だとしても背面は普通使えるはず・・?
ピンが問題だというのであれば接続方法をどうかお願いします。

905名無しさん:2007/11/04(日) 16:28:32 0
>>904
あなたの質問の趣旨がよくわからんのだが。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=552&DetailName=Manual&MenuID=1&LanID=5
たぶん、このマザーだと思う。
アメリカサイトはダメだったんで、台湾のサイトからダウンロードしろ。
ダウンロードしたZIPを解凍すると、PDFが出てくる。
そのPDFの23〜24ページにフロントパネルに音声出力するピンが出てくる。
906名無しさん:2007/11/04(日) 16:35:06 O
バレーボールってスパイクする時
もっとボールの上の方を叩いたほうが決まりやすいのに
なんで誰もやらないの?
(´・ω・`)
907名無しさん:2007/11/04(日) 16:37:24 0
>>904
ダイナミックマイクとか繋いでないだろうーな。
908名無しさん:2007/11/04(日) 16:51:12 O
帽子の後ろの穴から
ボニーテールを出してるギャルって
どうやって帽子被るんですか?
(´・ω・`)
909名無しさん:2007/11/04(日) 16:53:36 0
>>904
初心者くせにBTOに手を出すからだよ
自作もした事の無い奴がBTOにする意味がわからねぇ。
910名無しさん:2007/11/04(日) 16:54:23 O
失礼
ポニーテールでした
(´・ω・`)
911名無しさん:2007/11/04(日) 17:05:50 0
ポニーテールにペチコート最高だね。
912名無しさん:2007/11/04(日) 17:13:38 0
ADSLってパソコン→イーサネットケーブル→モデム→モジュラーケーブル→電話回線の順でインターネットにつながってるんだよね?
913名無しさん:2007/11/04(日) 17:16:53 0
一般的には。
914名無しさん:2007/11/04(日) 17:23:23 0
あと毒電波
915名無しさん:2007/11/04(日) 17:25:13 0
では、光ケーブルも同じような感じ?
パソコン→イーサネットケーブル→モデム→光ケーブル
916名無しさん:2007/11/04(日) 17:28:19 0
何が知りたいんだよ・・・
917名無しさん:2007/11/04(日) 17:29:05 0
>>912
電話を併用する場合、回線とモデムの間にスプリッタといのが介在する。
余談だが最近ではADSLモデムにスプリッタが内蔵されているものもあり、
その場合はモデムから電話用に回線を引っ張る必要があるので
メリットよりもデメリットのほうが大きいというアホな仕様。
918名無しさん:2007/11/04(日) 17:29:51 0
自分が放っているデムパが混信されてしまうか不安なんだろう。
919名無しさん:2007/11/04(日) 17:31:37 0
>>915
同じだよ
コンセントから回線とる機器もあるらしいけど
まだ未発売だと思う。モデムもいらないらしい。
920名無しさん:2007/11/04(日) 17:35:13 0
>>919
http://panasonic.jp/p3/plc/
これのこったろ?もう発売されてるよ。
921名無しさん:2007/11/04(日) 17:36:21 0
>>919
モデムは要るよ。モデムって、モジュール・デモジュールの意味だし
これがないと通信した信号をPCで表示できないじゃん。
922名無しさん:2007/11/04(日) 17:39:38 0
>>920
多分それだ、WBSで見た

>>921
そうだったか。
俺はてっきり配電盤みたいなのがあって
そこにモデムやルーター等があり各部屋へ分配してるのかと思ってた。
要するにコードだけでOKかと。
かなり勘違いしてたっぽい。
923名無しさん:2007/11/04(日) 17:49:09 0
ニュー即で質問しだけど、レス無かったのでこっちでお願いします。
寮のゴミ集積所にPC抜け殻捨ててあったんでパーツひっぺがしてるんだけど、
俺の現役セレロン2.4Gをひっぺがして↑のpen4-2.4G(SL6SH)に変えると動画エンコ力はどのくらい体感で上がりますか?
924名無しさん:2007/11/04(日) 17:51:12 0
>>923
体感できないくらいの差。
だって、基本的にはキャッシュメモリの容量違うだけだし。
925名無しさん:2007/11/04(日) 17:52:53 0
>>923
pen4-2.4G(SL6SH)が捨ててあったのか?
926名無しさん:2007/11/04(日) 17:53:24 0
>>924即レスありがとうございます。
そんな変わらないでか・・・、pen4のがサクサク動くって良く聞くからだいぶ違うのかと思ってました
927名無しさん:2007/11/04(日) 17:56:14 0
>>925
PCのパーツ抜いた抜け殻が捨ててあった。動くかは未確認。
ざっと見た感じメモリー意外は有るみたい。
寮の管理人によると新しいの買ったから昔のホコリまみれのイラネて捨てたらしい。
928名無しさん:2007/11/04(日) 17:59:43 0
>>927
羨ましいな
ジャンクいじりは楽しいのになぁ
ところで動いたらヤフオクで売るつもりだろw
929名無しさん:2007/11/04(日) 18:01:06 0
質問です。
ソフトをダウンロードしようとすると、「解凍用一時ファイルを指定」と出て
そこから進めません。アドバイスお願い致します。m(__)m
930名無しさん:2007/11/04(日) 18:06:39 0
>>929
右クリック→保存
IEの事は知らん
931名無しさん:2007/11/04(日) 18:06:55 0
>>928売らなねぇよぉー
だって俺、実家にいるときは2ちゃんのヤルクレスレで古いパーツ貰って旧機直してたりしたし
使える物は使ってやらないとかわいそうだしね、売って小銭稼ぐくらいならPC欲しい友達にやる
932名無しさん:2007/11/04(日) 18:10:20 0
>>923
少しは早くなるから、交換しておけ。
933名無しさん:2007/11/04(日) 18:23:02 0
>>931
友達になりませんか?
当方ジャンクノート再生が趣味です。
934名無しさん:2007/11/04(日) 19:10:31 0
>928

> ジャンクいじりは楽しいのになぁ


たのすいねえ確かに。pれの場合は
単にお金がないから
ジャンクあさってメーカー製PCと匡体を改造して
動くPCを作っているだけだが。




935名無しさん:2007/11/04(日) 20:11:10 0
ジャンクは適当なところで妥協しないと
逆に無駄な金がかかるところが面白い。
936名無しさん:2007/11/04(日) 20:19:03 0
何でこっちを先に埋めようとしないのか不思議で仕方無い
937名無しさん:2007/11/04(日) 20:21:47 0
>935
俺の頭=はげ
しく同意
938名無しさん:2007/11/04(日) 20:21:57 0
ヒント:ゆとり教育
939名無しさん:2007/11/04(日) 20:22:32 0
おれのPCが電解している
940名無しさん:2007/11/04(日) 20:23:07 0
8万以下でモニタ付き
C2D
メモリ2G
HDD160G
こんな感じのないですよね
941名無しさん:2007/11/04(日) 20:23:34 0
>>936
うるせー禿げ!ボケ!ピザデブ!死ね!
942名無しさん:2007/11/04(日) 20:24:29 0
>>940
モニタ別にすればある
943名無しさん:2007/11/04(日) 20:26:26 0
携帯電話の質問でも良いですか??
944名無しさん:2007/11/04(日) 20:26:41 0
携帯電話の板池ボケ
945名無しさん:2007/11/04(日) 20:28:28 0
>>940
8万なら余裕で組めるから、売れ残りのショップブランドとか
探せばあるんじゃねぇかな。仕入れルート持ってるショップなら
17インチの液晶だと7,000程度で仕入れる事が出来るので売値で
12,000〜15,000位だな。差引いて本体を68,000以下と考えればね。
でもOSは無しだと思うよ。
946名無しさん:2007/11/04(日) 20:28:29 0
>>943
いつまでやってんだ鼻糞!
947名無しさん:2007/11/04(日) 20:30:28 0
>>941
俺、ピザなんて食わないし嫌い
どちらかといえば和食党なんで。
948名無しさん:2007/11/04(日) 20:32:18 0
PCヲタクのピザデブなんて洋画でしか見たことないな。
949名無しさん:2007/11/04(日) 20:32:34 0
ヤフオク中古なら8万で買えるかも…もちろん保障なし、NCNRが原則だけど
950名無しさん:2007/11/04(日) 20:34:05 0
>>949
NCNR

すぐに理解できなかった。
ノークレームノーリターンだな
951名無しさん:2007/11/04(日) 20:48:38 0
ハァ〜、緊張した・・
952名無しさん:2007/11/04(日) 21:03:28 0
エスパースレ住人の民度の低さにガッカリだ
953名無しさん:2007/11/04(日) 21:05:41 0
次スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ547【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1193843157/
954名無しさん:2007/11/04(日) 21:11:26 0
質問です。
無線LANをヤメて有線LANにしたいんですが、いままで無線LANで使っていた
ルーターにつないだら直ちにインターネットに接続可能であり、そこまでは問題はありません。

ただ、LANケーブルを買うときに電気屋から「プロバイダからルーターを借りているわけではないなら、
ルーターにつなぐよりもモデムに直接つないだほうが早いです」って言われたので、
私の場合、確か友人にルーターを買ってきてくれてつないでくれたと思うので、モデムに直接
つないでもいいだろうと思いモデムに直接つないだところ、IPアドレスを取得できなかったらしく、
インターネットに接続できませんでした。

モデムに直接つなぐには、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
955名無しさん:2007/11/04(日) 21:14:20 0
>>954
OS側でDHCPのIPアドレスを自動取得する設定にすれば使えるよ。
956名無しさん:2007/11/04(日) 21:16:28 O
こっちか!すみません。文字動画?が作りたいのですが良いソフトが見つかりません!なんか無いですか?ちなみに文字動画というのはスライドみたいに動かしたりしたいです。
957名無しさん:2007/11/04(日) 21:16:31 0
そういう気持ち悪い文章が書けるようになりたい
958名無しさん:2007/11/04(日) 21:17:49 0
>>956
Microsoft PowerPoint 2007なんてどうっすか。
959名無しさん:2007/11/04(日) 21:21:52 O
いや、いや持っている動画のaviと文字だけの動画を結合して一つの動画にしたいので・・・・
なかなか上手く説明できなくてすみません。
960名無しさん:2007/11/04(日) 21:22:12 0
>>956
>>958のようにプレゼンテーションソフトでもいいし
画像をスライドショーにしてもいいし
GIFアニメでも出来るけど?
961名無しさん:2007/11/04(日) 21:23:02 0
>>959
それならFlash使えばいいんじゃねぇかな
962名無しさん:2007/11/04(日) 21:23:30 0
>>959
画像抽出してパラパラ漫画で
963名無しさん:2007/11/04(日) 21:24:04 0
>>959
オーサリングでググれ
964名無しさん:2007/11/04(日) 21:24:36 0
ほら〜 ほらほら〜〜

バラバラだよ〜

(・`ω・`)
965名無しさん:2007/11/04(日) 21:33:06 0
古いPCを貰ったのですがこんな状態です。
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_23180jpg.html
必要ないって出てますけど最適化した方がいいですか?
966名無しさん:2007/11/04(日) 21:34:43 0
>>965
まずCドライブの容量の少なさをどうにかしよう
967名無しさん:2007/11/04(日) 21:35:18 0
必要ないって出てるんだからいらんのだろ
968名無しさん:2007/11/04(日) 21:38:32 0
>>965
エロサイトに繋がるんだけど、何したいの?
969名無しさん:2007/11/04(日) 21:40:56 0
>>968
バナークリックしてんじゃねえよw
970名無しさん:2007/11/04(日) 21:43:56 0
>>955
ありがとうございます。
これから仕事なので、問題があればまた明日質問させていただきます
971名無しさん:2007/11/04(日) 21:47:21 0
BIOSの設定を初期化したいのですが、HDDを外している状態でできますでしょうか?
972名無しさん:2007/11/04(日) 21:47:43 0
可能
973名無しさん:2007/11/04(日) 21:48:39 0
姉妹
974名無しさん:2007/11/04(日) 21:53:19 0
ノート型パソコンを使ってます
ふたがあるのでホコリとか被らず特に手入れとかしていません
ホントはきちんと手入れしたほうがいいんですか?
空気でホコリを吹き飛ばすお手入れ用品とかあると聞きましたが…
975名無しさん:2007/11/04(日) 21:53:59 0
>>974
気にならなきゃ無問題
976名無しさん:2007/11/04(日) 22:13:05 0
>>975
そうですか、神経質にならなくても平気ですね
ところでウエットティシュで拭いたりするのはマズイですか?
977名無しさん:2007/11/04(日) 22:13:27 0
1台のパソコンしかないのですが、同じ画面を2台のモニターに
映し出したい場合は方法はありますか?
978名無しさん:2007/11/04(日) 22:16:24 0
979名無しさん:2007/11/04(日) 22:17:00 0
>>977
あります
デュアルモニタとかでぐぐって下さい
980名無しさん:2007/11/04(日) 22:18:46 0
>>977
ありがとうございます
981名無しさん:2007/11/04(日) 22:26:51 O
パソコンのパスワードとIDが分からないんですがどうやって調べればいいんですか?
982お願いします:2007/11/04(日) 22:31:11 0
win98seのノートパソコンを使用しています
先ほどパソコンの軽量化のためにregcleanerを使って不要なレジストリの削除と
その後のMS-dosモードでのレジストリ再構築を行っていました。
正常に作業が終了したのに、その後起動したところ、急にマウスポインタが動かなくなりました。
クリックやUSBマウスのホイールは動作するのですが、タッチパッドやマウスを動かしても
一向にポインタが動きません。
先ほどsafeモードで起動したところポインターがようやく動きましたが、
普通に起動するとやっぱり動きません。

何かいい案はありますでしょうか?
よろしくお願いします!
983名無しさん:2007/11/04(日) 22:33:09 0
>>981
調べ様がありません
984名無しさん:2007/11/04(日) 22:33:09 0
>>981
自分のパソコン?
985名無しさん:2007/11/04(日) 22:33:18 0
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

RegSeeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker 1.45 文字化け回避パッチ
ttp://www2.pf-x.net/~lazydog/zakki/regseeker_patch.htm
986名無しさん:2007/11/04(日) 22:36:32 O
>>984>>983 自分のです
987各舞しさん:2007/11/04(日) 22:41:11 0
>>986
パソコンの「何の」IDとパスワードなのかさっぱり
988名無しさん:2007/11/04(日) 22:41:15 0
>>981
なんのIDとパスワード?
OSログオン用?
989名無しさん:2007/11/04(日) 22:41:36 0
>>982
マルチ乙
990名無しさん:2007/11/04(日) 22:43:10 0
ぼちぼちこれも使い切るな
991名無しさん:2007/11/04(日) 22:47:57 O
>>988 ショッピングするときトカに必要なパスワードです
992各舞しさん:2007/11/04(日) 22:48:47 0
>>991
そのIDとパスワードと使用するショッピングサイトに問い合わせてください
993名無しさん:2007/11/04(日) 22:51:35 0
糞スレも終了か
よかったな厨房w
994名無しさん:2007/11/04(日) 22:59:50 0
>>993
厨房?
995各舞しさん:2007/11/04(日) 23:02:26 0
あれだろ、一昨日くらいに頻出してた誘導厨
996名無しさん:2007/11/04(日) 23:05:53 0
>>995
厨房乙
997名無しさん:2007/11/04(日) 23:07:13 0
削除依頼も出さない保守荒しが何を偉そうにしてんだかw
998名無しさん:2007/11/04(日) 23:08:26 0

誘導して埋め立てに協力してくれた良識ある住人に感謝です。
999各舞しさん:2007/11/04(日) 23:08:40 0
そう思ってる奴が削除依頼出せばいいのに
1000名無しさん:2007/11/04(日) 23:09:11 0
以前エスパースレが荒らしに10も20も立てられたときに削除依頼しても無視されてるからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。