【利奈】Linux超初心者の質問に答えるスレ【Tux】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
Linux超初心者の質問に回答者が答えるスレです
2名無しさん:2007/09/12(水) 19:03:06 0
ここのスレにいる犬使いは初心者
超初心者に初心者が答えているレベル
迷わずLinux板行こう
南無
3名無しさん:2007/09/12(水) 19:03:07 0
これ以上質問スレ増やすんじゃねーよクソが
4名無しさん:2007/09/12(水) 19:04:17 0
ばーかばーか
5名無しさん:2007/09/12(水) 19:06:15 0
Linux板がある
板違い
>>1は池沼
6名無しさん:2007/09/12(水) 19:09:58 0
これ立てたの同じ奴?

【利奈】Linux超初心者の質問に答えるスレ【Tux】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189591687/
7名無しさん:2007/09/12(水) 19:12:26 0
ドザワロスwwww
8名無しさん:2007/09/12(水) 19:29:56 0
           ,.ヘ.
    __,ノ ,::,ヽ,__
    \''::, (,,゚Д゚) ,::''/  <このヒトデナシがぁっ!!
      ヾ ,:' ☆ ':,〃
      |,/|´ `|\,|
        ´  ∪∪  `
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しさん:2007/09/14(金) 16:50:53 0
Scientific Linux は 著名な米国の商用エンタープライズ Linux
パッケージの公開されているオープンソースコード(GPL)を
米国の Fermi国立研究所(FNAL)が再編集、再コンパイルした
パッケージです。

最大の特徴はベースになる商用Linuxパッケージと同じように
今後数年間にわたってソースコードレベルでのサポートがあり、
またそれらとバイナリー互換性があるところです。
( FNALでは元になる商用パッケージのリリース開始後3年間は
そのリリースに対応するScientific Linuxをパッケージとしてサ
ポートする予定であると記述されています)

Scientific Linuxは、世界各国の高エネルギー物理学実験や原子
核実験のプロジェクトでも採用されおり、研究業務用としてサ
ポートされていることが大きな特徴です。理研が共同研究を行っ
ているBNLのRHICを使ったPHENIX実験でも現在Sceintific Linux
が使用されており、BNL RHICでは2000台を超えるCPU farmに
インストールされ、理研でも500台規模のCPU farmにScientific
Linuxがインストールされ利用されています。
11名無しさん:2007/09/15(土) 01:37:10 0
ぺんぎん
12名無しさん:2007/09/23(日) 16:52:12 0
com_err?
revdep-rebuildしろ?
13名無しさん:2007/09/24(月) 05:34:25 0
revdep-rebuildがようやく終わりそうだ。
所要時間約10時間
途中で/usr/sbin/python-updaterを実行しろ言われた
14名無しさん:2007/09/26(水) 11:07:55 0
" Begin .vimrc

"set columns=80
"set wrapmargin=8
set ruler
set nu
syntax on
set guifont=fixed\ 12

runtime ftplugin/man.vim
let @/=""

" End .vimrc
15名無しさん:2007/09/28(金) 02:56:30 0
Ubuntuはvim-tinyとvim-commonしか入ってなかったので

$ sudo apt-get install vim

vim-tinyって素のviと完全互換?
16名無しさん:2007/09/28(金) 07:47:13 0
$ sudo aptitude search fontforge
i fontforge
i fontforge-doc

でFontforgeはインストールできてるんですがdevelパッケージが見付かりません。
UbuntuのFeistyを使っていますがfontforge-develっていうのは無いのでしょうか?
17名無しさん:2007/10/04(木) 12:30:50 0
メモ

### for SCIM Input Method
#LANG='ja_JP.UTF-8' scim -d
#export XMODIFIERS=@im=SCIM
#export GTK_IM_MODULE=scim
#export QT_IM_MODULE=scim

### for Kinput2 + Canna
#LANG='ja_JP.UTF-8' kinput2 -canna &
export XMODIFIERS=@im=kinput2
export GTK_IM_MODULE=xim
export QT_IM_MODULE=xim
18名無しさん:2007/10/04(木) 18:36:56 0
Cannaの辞書の作り方教えて
1918:2007/10/06(土) 10:12:41 0
これで出来たのでメモメモ
* ATOKやMS-IMEのシステム辞書などをテキスト形式で抜きだす。
* それぞれの品詞をCannaの品詞コードに置き換える。
* 辞書の並び順を下記のように書き換える。
読み[TAB]品詞[TAB]漢字
* 次のコマンドで整形したファイルをソートして重複行を削除する
$ sort -u dic1.txt > dic2.txt
* 次に文字コードをEUC-JPに改行をUNIX形式に変換してテキスト形式の辞書にする。
$ nkf -e -Lu dic2.txt > mydic.ctd
* 上記テキスト辞書からバイナリ辞書も生成する。
$ mkbindic mydic.ctd
* これで mydic.cbd mydic.cld が出来上がる。
* cannaserver を一旦止め辞書をシステムに登録する
# /etc/init.d/canna stop
# cat > /var/lib/canna/dic/canna/dics.dir << "EOF"
mydic.cbd(mydic.mwd) -mydic---
mydic.cld(mydic.mwd) -mydic---
mydic.ctd(mydic.swd) -mydic---
EOF
* ~/.canna にも該当箇所に追加する
(use-dictionary
; "iroha"
"mydic"
"fuzokugo"
〜 省略 〜
)
* cannaserver を起動する
# /etc/init.d/canna start
20名無しさん:2007/10/06(土) 10:57:55 0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
21名無しさん:2007/10/06(土) 13:02:48 0
atok12sys.mwd has 147116 entries with 251781 words
22名無しさん:2007/10/06(土) 13:04:36 0
facemi12.mwd has 213 entries with 998 words
atok12tk.mwd has 2960 entries with 20564 words
atok12y7.mwd has 144363 entries with 174960 words
23名無しさん:2007/10/06(土) 15:38:17 0
*** glibc detected *** /usr/bin/gftp-gtk: corrupted double-linked list: 0x082d72
80 ***
======= Backtrace: =========
/lib/libc.so.6[0xb76fb710]
/lib/libc.so.6[0xb76fb7ca]
/lib/libc.so.6[0xb76fd6ba]
/lib/libc.so.6(malloc+0x7e)[0xb76ff15e]
/usr/lib/libglib-2.0.so.0(g_malloc+0x36)[0xb79a11a6]
/usr/lib/libglib-2.0.so.0(g_slice_alloc+0x140)[0xb79b0d30]
/usr/lib/libpango-1.0.so.0(pango_script_iter_new+0x29)[0xb7ad9379]
/usr/lib/libpango-1.0.so.0[0xb7ac8a13]
/usr/lib/libpango-1.0.so.0(pango_itemize_with_base_dir+0x99)[0xb7ac9879]
/usr/lib/libpango-1.0.so.0[0xb7ad1dcc]
/usr/lib/libpango-1.0.so.0[0xb7ad29d7]
/usr/lib/libpango-1.0.so.0(pango_layout_get_pixel_extents+0x56)[0xb7ad3a36]
/usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0[0xb7c54f41]
/usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0[0xb7c4e57d]
/usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0[0xb7c4e753]
/usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0[0xb7c5aa98]
/usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0[0xb7d04b52]
/usr/lib/libgobject-2.0.so.0[0xb7a0f659]
24名無しさん:2007/10/06(土) 15:39:16 0
/usr/lib/libgobject-2.0.so.0(g_closure_invoke+0x13b)[0xb7a1109b]
/usr/lib/libgobject-2.0.so.0[0xb7a2229d]
/usr/lib/libgobject-2.0.so.0(g_signal_emit_valist+0x678)[0xb7a22f08]
/usr/lib/libgobject-2.0.so.0(g_signal_emit+0x29)[0xb7a232d9]
/usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0[0xb7e16614]
/usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0(gtk_propagate_event+0x193)[0xb7cfde93]
/usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0(gtk_main_do_event+0x327)[0xb7cff087]
/usr/lib/libgdk-x11-2.0.so.0[0xb7b92f8a]
/usr/lib/libglib-2.0.so.0(g_main_context_dispatch+0x181)[0xb7999c31]
/usr/lib/libglib-2.0.so.0[0xb799ccaf]
/usr/lib/libglib-2.0.so.0(g_main_loop_run+0x1b7)[0xb799d067]
/usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0(gtk_main+0xc1)[0xb7cff501]
/usr/bin/gftp-gtk[0x8057bf2]
/lib/libc.so.6(__libc_start_main+0xd8)[0xb76ad838]
/usr/bin/gftp-gtk[0x804f731]
======= Memory map: ========
08048000-0808d000 r-xp 00000000 03:01 6583970 /usr/bin/gftp-gtk
0808d000-08090000 rw-p 00045000 03:01 6583970 /usr/bin/gftp-gtk
08090000-082e6000 rw-p 08090000 00:00 0 [heap]
b5800000-b5821000 rw-p b5800000 00:00 0
b5821000-b5900000 ---p b5821000 00:00 0
b5973000-b597d000 r-xp 00000000 03:01 5236298 /usr/lib/gcc/i686-pc-linux-gnu/
4.1.2/libgcc_s.so.1
b597d000-b597e000 rw-p 00009000 03:01 5236298 /usr/lib/gcc/i686-pc-linux-gnu/
4.1.2/libgcc_s.so.1
25名無しさん:2007/10/06(土) 15:40:51 0
b597e000-b598c000 r-xp 00000000 03:01 5645306 /lib/libresolv-2.5.so
b598c000-b598e000 rw-p 0000d000 03:01 5645306 /lib/libresolv-2.5.so
b598e000-b5990000 rw-p b598e000 00:00 0
b5990000-b5994000 r-xp 00000000 03:01 5645743 /lib/libnss_dns-2.5.so
b5994000-b5996000 rw-p 00003000 03:01 5645743 /lib/libnss_dns-2.5.so
b59ba000-b59bb000 ---p b59ba000 00:00 0
b59bb000-b61bc000 rw-p b59bb000 00:00 0
b61bc000-b6a33000 r--p 00000000 03:01 434806 /usr/share/icons/gnome/icon-the
me.cache
b6a33000-b6c63000 r--p 00000000 03:01 434821 /usr/share/icons/hicolor/icon-t
heme.cache
b6c63000-b6c69000 r--p 00000000 03:01 5924363 /usr/share/locale/ja/LC_MESSAGE
S/glib20.mo
b6c69000-b6c6f000 r-xp 00000000 03:01 5930279 /usr/lib/gtk-2.0/2.10.0/immodul
es/im-xim.so
b6c6f000-b6c70000 rw-p 00005000 03:01 5930279 /usr/lib/gtk-2.0/2.10.0/immodul
es/im-xim.so
b6c70000-b6c79000 r--p 00000000 03:01 47134 /home/shu/Fonts/OpenType/AquaKa
na.otf
b6c79000-b6f70000 r--p 00000000 03:01 5155420 /home/shu/Fonts/OpenType/A-OTF-
ShinGoPro-Regular.otf
b6f70000-b6fe7000 r--p 00000000 03:01 5155466 /home/shu/Fonts/Solaris10_x86/e
uro_fonts/TrueType/LucidaSansRegular.ttf
b6fe7000-b6fe9000 r-xp 00000000 03:01 5923882 /usr/lib/pango/1.6.0/modules/pa
ngo-basic-fc.so
b6fe9000-b6fea000 rw-p 00001000 03:01 5923882 /usr/lib/pango/1.6.0/modules/pa
ngo-basic-fc.so
b6fea000-b6fee000 r--s 00000000 03:01 3661618 /var/cache/fontconfig/ad78501c7
26名無しさん:2007/10/06(土) 15:41:43 0
05c7e5c4a5d638f218da17c-x86.cache-2
b6fee000-b6ff3000 r--s 00000000 03:01 483394 /var/cache/fontconfig/00a8a98b4
6d6e4cad0eb7d56f26cb918-x86.cache-2
b6ff3000-b6ff6000 r--s 00000000 03:01 5958935 /var/cache/fontconfig/00e0037d5
29084574d43e29833a63fa9-x86.cache-2
b6ff6000-b6ffc000 r--s 00000000 03:01 1238680 /var/cache/fontconfig/87f5e0511
80a7a75f16eb6fe7dbd3749-x86.cache-2
b6ffc000-b702d000 r--s 00000000 03:01 5958960 /var/cache/fontconfig/2736766d4
907c6828b9382ebdbe3064
[1]+ アボートしましたgftp
27名無しさん:2007/10/07(日) 10:52:58 0
mydic.mwd has 149738 entries with 266907 words

Cannaがどんどん賢くなるぅ
現在26万6907語
28名無しさん:2007/10/08(月) 16:25:00 0
Canna37p2 iroha辞書解析結果

品詞:97
登録語数:42,009
バグ::1
29名無しさん:2007/10/08(月) 16:28:14 0
ここって個人の日記?
30名無しさん:2007/10/08(月) 23:51:58 0
今日は付属語辞書のメンテナンス

myfuzokugo.swd has 609 entries with 1051 words
31名無しさん:2007/10/09(火) 08:05:51 0
遊ぶ相手いないの?
32名無しさん:2007/10/09(火) 10:31:58 0
かんなでも付属語辞書に口語や文語を追加すると変換効率アップする。
更に接尾、接頭、数詞などを充実させる。
各種フリー辞書を全てマウントするのではなく辞書を一旦ばらし
マージして重複する箇所を削除し一つのバイナリ辞書を作れば
変換速度もアップする。他のインプットメソッドの日本語辞書から
かんな用に変換するときは活用形のおくりに注意すること。
33名無しさん:2007/10/09(火) 10:45:06 0
家の玄箱LinuxみたいなんですけどLinuxって画面とかあるんですか?
34名無しさん:2007/10/09(火) 10:59:00 0
何か中二病みたいなレスがいっぱいあるな
35名無しさん:2007/10/09(火) 11:03:23 0
36名無しさん:2007/10/09(火) 11:06:12 0
Anthyのシステム辞書はどうやってテキスト抽出するんだろ?
37名無しさん:2007/10/09(火) 11:12:48 0
中二病って何なの?
38名無しさん:2007/10/09(火) 11:15:10 0
>>33
別に画面なくてもいいじゃん
39名無しさん:2007/10/09(火) 11:18:23 0
Linux,UNIXでお勧めのアプリケーション

[GTK[
グラフィックソフト:The GIMP
SVGグラフィックソフト:Inkscape
ウェブブラウザー:Firefox
インターネットスイート:SeaMonkey
メールクライアント:Thunderbierd
メールクライアント:Sylpheed
かな漢字変換システム:ATOKX

[KDE]
マルチメディアプレイヤー:Amarok
CD,DVDバーニングソフト:K3B

[その他]
3Dグラフィック:Blender
オフィススイートOpenOffice.org
フォントエディター:Fontforge
テキストエディター:Emacs
テキストエディター:Vim
40名無しさん:2007/10/09(火) 11:21:47 0
>>39
なんか書き方が厨臭い
41名無しさん:2007/10/09(火) 11:23:43 0
>>39
[GTK]
グラフィックソフト:The GIMP
SVGグラフィックソフト:Inkscape
ウェブブラウザー:Firefox
インターネットスイート:SeaMonkey
メールクライアント:Thunderbierd
メールクライアント:Sylpheed
かな漢字変換システム:ATOKX
P2P電話:Ekiga
インスタントメッセンジャー:Gaim

[Qt]
マルチメディアプレイヤー:Amarok
CD,DVDバーニングソフト:K3B

[その他]
3Dグラフィック:Blender
オフィススイートOpenOffice.org
フォントエディター:Fontforge
テキストエディター:Emacs
テキストエディター:Vim
マルチメディアプレイヤー:MPlayer
マルチメディアプレイヤー:XINE
42名無しさん:2007/10/09(火) 11:45:06 0
他形式のかな漢字変換の辞書から安全にマージできる品詞

人名、地名、組織などの固有名詞全部。
単漢字
名詞
サ変名詞
数詞
接続詞
感動詞
接頭語
接尾語
43名無しさん:2007/10/09(火) 12:03:32 O
ゲームはなんかいいタイトルのありますか?
オンラインゲームとか
44名無しさん:2007/10/09(火) 12:27:11 0
>>43
ない
ゲームするならWindows
45名無しさん:2007/10/10(水) 08:05:28 0
jimodsub 0.0.2 + system 0.0.1
名詞+的だな → 名詞+的棚
例:音楽的棚
jimodsub 0.0.2 + iroha
例:音楽的だな

jimodsub 0.0.2
だな #SUC 棚
てき #N2T16 的
てき #N2T16*1187 的
てき #N2T16*1190 的
てき #SUC 的

恐らくATOK8で登録されている「名詞+的」の#T05が#SUC 棚と結合してしまう不
具合だと思われる。「だな #SUC だな」をjimodsubに追加するか「〜的」を削除
する必要がある。
46名無しさん:2007/10/10(水) 08:09:29 0
てき #N2T16 的
てき #N2T16*1187 的
てき #N2T16*1190 的

こういう重複してる行はmkbindicした時にも重複したまま?
それともマージされて一つになるのかな、その場合頻度を
付けてるほうが優先されるんだろうか?
47名無しさん:2007/10/10(水) 08:18:41 0
>>45
「〜的だな」の「だな」は接続語では無く形容動詞の送りなので#T05で登録され
ている「〜的」を削除し、名詞部分のみを#T30で登録したほうが辞書もダイエッ
ト出来ていい。
48名無しさん:2007/10/10(水) 08:33:22 0
>>46
てき #JS 滴 滴 滴 #N2T16 的 的 的 #SUC 滴 的

ダンプしてみた。どうやら重複したままみたい。
49名無しさん:2007/10/10(水) 09:12:09 0
一旦、頻度は全て削除して重複行を消したほうがいいな。

$ dpbindic jimodsub.cbd jimodsub.swd | nkf -w -Lu | splitword | sort | uniq > jimodsub.t

dpbindicでテキスト形式に→UTF-8に変換→一候補一行形式にする
→ソートする→重複行を削除してファイルに出力する。

再度バイナリにする時はEUC-JPにするのを忘れずに
$ nkf -e -Lu jimodsub.t > jimodsub.ctd
$ mkbindic -s jimodsub.ctd
50名無しさん:2007/10/29(月) 16:48:26 0
Cannaは単語数が多ければ多くなるほど変換効率が落ちる気がするお
51名無しさん:2007/11/01(木) 16:37:45 0
fuzokugo.cbd(fuzokugo.swd) -fuzokugo---

iroha.cbd(iroha.mwd) -iroha---
iroha.cld(iroha.mwd) -iroha---
iroha.cbd(bushu.mwd) -bushu---
bushu.cld(bushu.mwd) -bushu---

hojoswd.ctd(.swd) -hojoswd---
hojomwd.ctd(.mwd) -hojomwd---
number.ctd(.swd) -number---
katakana.ctd(.mwd) -katakana---
keishiki.ctd(.swd) -keishiki---
suffix.ctd(.swd) -suffix---
chimei.ctd(.mwd) -chimei---
kanasmpl.ctd(.mwd) -kanasample---
necgaiji.ctd(.mwd) -necgaiji---
software.ctd(.mwd) -software---
52名無しさん:2007/11/01(木) 16:44:45 0
fuzokugo.cbd(fuzokugo.swd) -fuzokugo---

iroha.cbd(iroha.mwd) -iroha---
iroha.cld(iroha.mwd) -iroha---
iroha.cbd(bushu.mwd) -bushu---
bushu.cld(bushu.mwd) -bushu---

hojomwd.ctd(.mwd) -hojomwd---
katakana.ctd(.mwd) -katakana---
chimei.ctd(.mwd) -chimei---
kanasmpl.ctd(.mwd) -kanasample---
necgaiji.ctd(.mwd) -necgaiji---
software.ctd(.mwd) -software---

hojoswd.ctd(.swd) -hojoswd---
number.ctd(.swd) -number---
keishiki.ctd(.swd) -keishiki---
suffix.ctd(.swd) -suffix---
53名無しさん:2007/11/02(金) 16:49:26 0
アルカイダ
ペンタゴン
ヒズボラ
54名無しさん:2007/11/02(金) 17:17:27 0
貧者の一灯

《故事》古代インドの舎衛国で難陀という乞食の女が苦心の末に
一灯分の油を得てこれを釈迦の精舎(=寺)に供えたとき、多く
の灯油は明け方に燃えつきたが、この貧女の一灯だけが輝いてい
くら風を送っても消えなかったという説話による。<賢愚経>
55名無しさん:2007/11/11(日) 11:50:04 0
質問です。
vine Linuvをttp://vinelinux.org/
からダウンロードしてきて、cd-rに焼いて、インストールを何回も
試みているんですが、途中でインストールできないパッケージがあり
エラー処理されてそのまますすむとおかしな挙動が起こります。

linuxをつかいたいのですがどうすればいいでしょうか。

焼くときに使ったソフト:RecordNow! Deluxe
BENQ
56名無しさん:2007/11/11(日) 14:14:46 0
>>55
Vineにこだわるのをやめて、Debianなりubuntuなりで試してみれば?
チェックサムでCDが正しいかどうかを確認しましたか?
57名無しさん:2007/11/14(水) 17:29:11 0
Vine Linux を使っています。
eclipse Version: 3.3.0 Build id: M20070921-1145 を使用して
javaの勉強をしているのですが、
ソースのコメントに2バイト文字を書いていた場合、
コンパイル時に以下のようなエラーが表示されます

Test の起動(現在時刻)
Reason:
java.lang.NullPointerException

2バイト文字を削除した場合は正常にコンパイルできます。
2バイト文字を使用したままコンパイルできるようにならないでしょうか?
58名無しさん:2007/11/15(木) 02:09:52 0
sdaにウインドウズ(XP) sdbにリナックス(Fedora Core 8)をいれ
NTLDRデュアルブートしようと思っています。
本を見てリナックスでbootsect.linのフロッピーを作成し
ウインドウズでフロッピーからCドライブの一番上の層にいれ
BOOT.INIの最後にc:\bootsect.lin = "Fedora core 8"
と付け加えました
NTLDRのOS選択画面はきちんと現れるのですがFefora core 8
を選択するとGRUBとでてアンダーバーが点滅したまま動きません。
どのようにしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします
59名無しさん:2007/11/15(木) 05:02:58 0
microsoftoutlook2003を設定しようと思うのですが、自分はOCNのメールをしようしてて設定の方法が
解りません。受信サーバーや送信サーバー関連がわかりません。どう設定すればいいでしょうか?
60名無しさん:2007/11/15(木) 05:08:01 0
>>59は誤爆です。すみません
61名無しさん:2007/11/27(火) 00:57:47 0
Linuxってデフォルトで、拡張ウィルス防止機能やらPowerNowやら有効になるの?
62名無しさん:2007/11/29(木) 21:30:21 0
>>61
しらね
63名無しさん:2007/12/04(火) 23:42:17 0
UNIX上で動作するプログラムで、「parent」を画面に出力して、
子プロセスとしてchildを起動し、子プロセスの終了後に「bye」
と表示させるプログラムを作りたいのですが、全くわからないの
で良ければ救済をお願いします。
場違いな質問ならすみません。
64 【小吉】 【1037円】 :2008/01/01(火) 11:53:36 0
保守
65名無しさん:2008/01/03(木) 00:38:15 0
あまり公開してないdebian鯖使ってるんですけど、
やたら転送が行われてるみたいで凄い気になってます。
サーバーの状況を監視するにはどうすればよいでしょうか?
66名無しさん:2008/01/03(木) 15:40:34 0
>>65
何の鯖なんでしょうかね?
いずれにせよ/var以下にログがあるのでそれを読めばよいかと。
67名無しさん:2008/01/04(金) 10:39:23 0
>>66
ありがとうございます。
ちなみに、自分の鯖はApache2とProftpdを使ってます。
6865:2008/01/04(金) 11:09:29 0
access.logとxferlogを見た限りでは、大きいファイルの転送はありませんでした。
数分連続で転送してたのでこれが原因だと思ってたのですが・・・
他に原因として考えられるものってあるでしょうか?度々ながらお願いします。
69名無しさん:2008/01/05(土) 01:42:31 0
転送というか決まった時間帯にHDDアクセスが忙しくなってるのであれば
俺ならcron辺りを探ってみたりするけども。
なんやら不正にアタックされてたりすんのかね?
そういった経験が無いものでよくわかりません。
一応GentooでApacheも立ち上げてるんだが、まだまだダメだな俺は。
70名無しさん:2008/01/13(日) 16:39:25 0
すみません。
linuxコマンドのasはポータブルアセンブラっていうものらしいのですが、
それでmovとか使ってもダメみたいなんですけど、どうすればいいのでしょうか。
71名無しさん:2008/01/13(日) 16:45:54 0
>>70
% man as
72名無しさん:2008/01/14(月) 23:01:42 0
初心者がアセンブラを使うとは思えないが
73名無しさん:2008/01/15(火) 01:27:11 O
キーボードについての質問です。
いつもは普通にローマ字入力なのですが、なぜだかおかしな入力方法になってしまいました。
例えばKを押すと2でLをおすと3になってしまいます。
どうすればもとに戻るでしょうか。ツールバーの入力モードをいじくっても治りません。
74名無しさん:2008/01/15(火) 01:36:13 0
>>73
Number Lockがかかってる
ノートかコンパクトキーボードなら
Fn+NumLock
75名無しさん:2008/01/15(火) 06:16:00 0
Build information:
-------------------------
Prefix: /usr/local
Bin directory: /usr/local/bin
Lib directory: /usr/local/lib
Include directory: /usr/local/include

Debug/Optim flags: -Wuninitialized -O2

Thread libs: -lpthread
Png libs: -lpng -lz
Jpeg libs: -ljpeg
ODBC libs:
MySQL libs: -L/usr/lib/mysql -lmysqlclient -lz -lcrypt -lnsl -lm -L/usr/lib -lssl -lcrypto

-------------------------
76名無しさん:2008/01/15(火) 14:00:21 O
>>74
ありがとうございました!通常通りに治りました。
77名無しさん:2008/01/15(火) 23:01:30 0
低スペックノートでも快適に使えるお勧めlinux教えて
CPU300Mhzぐらい
メモリ32MB×3
HDD3GB
CD-ROMドライブ
今はME入ってる
78名無しさん:2008/01/17(木) 00:36:41 0
>>77
そういうスペックの旧型PCだと耐久年数終ってると思う
Linuxのコマンドの勉強・練習用にいろんなディストリを
ひとつづつ自分で試してみれ
基本的に黒い画面に白い文字のコマンドラインな
あんまり楽しい作業とは思わんが
Debian GNU/Linuxがいいぞ
79名無しさん:2008/01/17(木) 02:04:39 0
>>78
OSも劣化してきた感がもう否めないから軽いlinuxを入れてみようと思ったけど、やっぱりもうだめか…
とりあえずそれ入れて遊んでみます。ありがとうございました。
80名無しさん:2008/01/17(木) 06:30:48 0
LinuxじゃなくてMINIX3入れたらどうだ?
どのみちそのスペックならXは無理だな
81名無しさん:2008/01/17(木) 13:55:49 0
>>77のスペックでできそうなこと
家庭内LAN(HDD3GBではあんまり意味ないけど)
jvim-canna
emacs21
w3m
w3m-el
w3m-2ch
navi2ch
ブラウザ上で使うlivedoorやHotmailのメールサービス
(コマンドラインで使うメールソフトは初心者には設定できん)

Linuxの解説テキスト・サイトを落ち着いて読むのにはもってこいなw
82名無しさん:2008/01/17(木) 14:38:50 0
#BAB5AB
#4B6983
#F5F5B5
83名無しさん:2008/01/21(月) 19:00:10 0
84名無しさん:2008/01/21(月) 23:00:46 0
VISTA→Linux→XP
みたいな感じでOS移行することはできますか?
85名無しさん:2008/01/21(月) 23:06:31 0
>>84
出来るでしょ?
86名無しさん:2008/01/21(月) 23:17:09 0
>>84
メーカー製VISTAのPCにはローカルドライブ(D:)が数10GBあると思うけど、
ここにLinux用のパーティションを作成できる
(例)
/dev/hda1 VISTA
/dev/hda2 Linux
/dev/hda4 (SWAP)
/dev/hda5 (共用ローカル)
VISTAを削除する必要ないよ
87名無しさん:2008/01/21(月) 23:25:59 0
>>86
まてw
88名無しさん:2008/01/22(火) 00:29:04 0
ん?
VISTA用にリカバリCD作ればいいじゃん?
8984:2008/01/22(火) 00:29:18 0
d
90名無しさん:2008/01/22(火) 08:06:16 0
XPにダウングレードしたいだけかよ
91名無しさん:2008/01/22(火) 08:32:59 0
依存するライブラリを調べるコマンド ldd
Ex. ls

$ ldd ls
92名無しさん:2008/01/23(水) 04:37:37 0
フォントをもっと綺麗にしたいです
どこで設定すればいいですか?
93名無しさん:2008/01/23(水) 16:38:51 0
94名無しさん:2008/01/23(水) 16:42:37 0
業務フロー、業務マニュアルの作成

* 業務手順書
* 業務システム操作手順書
* 運用マニュアル
95名無しさん:2008/01/23(水) 16:46:14 0
ドキュメントの電子化

* ドキュメント構造・形式の検討
* ODFテンプレート開発
* PDF化
* HTML化
* XML化
96名無しさん:2008/01/23(水) 16:48:54 0
システムマニュアルの作成

* 入門マニュアル
* 操作マニュアル
* 運用マニュアル
* 保守マニュアル
* 一般ユーザー向けマニュアル
* システム管理者向けマニュアル
* プログラマー向けマニュアル

97名無しさん:2008/01/23(水) 17:02:20 0
98名無しさん:2008/01/23(水) 17:18:33 0

TECHSCORE
http://www.techscore.com/

いまさら聞けないWeb2.0時代のXML入門
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/imasara01/imasara01_1.html
99名無しさん:2008/01/25(金) 18:00:12 0
iconv -f UTF-8 -t UTF-8 Translation.m | sed s/UTF-8/UTF-8/ > generated-UTF-8.m
Creating catfile for UTF-8
iconv -f UTF-8 -t eucJP Translation.m | sed s/UTF-8/eucJP/ > generated-eucJP.m
Creating catfile for eucJP
100名無しさん:2008/01/27(日) 13:35:04 O
いきなり申し訳ありませんが長文失礼します
Windows、wordで作成した文章をPDFファイルに変換しました。 そのファイルをLinuxに移動、コピーさせるとエラー表示が出て移動出来ません。 何が問題でしょうか?
101名無しさん:2008/01/27(日) 15:21:46 O
ゲートウェイのノートPC、MX6121jの内蔵HDDのインターフェイス、
シリアルかどうかわかる人いますか?今PCショップで聞かれて困ってます。
102名無しさん:2008/01/27(日) 15:23:18 O
違った。MX6212jだった。
103名無しさん:2008/01/27(日) 20:55:44 0
>>100
USBメモリでやってみた?
104名無しさん:2008/01/27(日) 21:28:29 O
103 返信ありがとうございます。
USBフラッシュメモリーを差してLinux上では見れますが、マウスで移動したいフォルダに移動させるとエラー表示がでるんです。。 一般的なエラーとか…
105名無しさん:2008/01/27(日) 21:40:04 0
>移動したいフォルダ
移動したいフォルダのパーミッションなんだろか?
cp hogehoge.pdf ~/
やってみては?
106名無しさん:2008/01/27(日) 22:48:05 O
105 ありがとうございます。 明日、大学でしてみます。。
107名無しさん:2008/01/28(月) 01:02:56 0
エラーメッセージを書かない奴はドザ認定
108名無しさん:2008/01/28(月) 01:05:14 0
PFU HHK Pro2

PD-KB400W  白
PD-KB400WN  白無刻印
PD-KB400B  黒
PD-KB400BN  黒無刻印
109名無しさん:2008/01/30(水) 19:41:17 0
ERROR:このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

きっと日本橋近辺のネット喫茶の奴らのせいだ
PC一般板でもう1ヶ月以上もこうだ
許せん
110名無しさん:2008/01/30(水) 20:39:30 0
>日本橋近辺
説1:大阪日本橋近辺(京大説)-鶴橋オタか?
説2:東京日本橋近辺(東大説)-秋葉原オタか?

などと勘ぐらなくてもいい。東京人が「日本橋近辺」という言い方は
111名無しさん:2008/01/30(水) 20:47:14 0
全画面表示でネットをしているのですが 違うウィンドウを開くと小さい
画面に変わってしまいます ウィンドウが変わっても全画面表示が出来る
設定は無いでしょうか また全画面は無理でもせめて今まで見ていた
ウィンドウの上に表示出来ないものでしょうか??
112名無しさん:2008/01/30(水) 21:05:44 0
せめてブラウザ名とLinuxのディストリ名を書かないとレスできん
113名無しさん:2008/01/30(水) 21:22:49 0
すいません ウィンドウズでした
114名無しさん:2008/02/01(金) 02:47:04 0
りなくす超初心者です。
プログラミングの勉強をしていて、Linuxを使えばプログラミングの開発環境として役立つ?と情報を受け、Linuxをインストールしてみたいと思っているのですが
なんせずっとwinユーザーだったのでいきなりLinuxにするのは怖いので(PCが一台しかないので…)
で、軽くぐぐってみるとwinとLinuxを一台のPCで共存させられるという情報を見つけました
共存するとPCを起動する際にリナックスとウィンドウズを選択し、起動できるということでしょうか?
115名無しさん:2008/02/01(金) 04:38:59 0
>>114
初心者ならデュアルブートはやめておけ。
たった一台しかないパソコンの環境がぶっ壊れたら困るだろ。
最悪、Windows起動しなくなって、DtoDの場合はWindowsのリカバリも出来なくなる。
だから、中古で1万円くらいのモニタセットのデスクトップを買うことからはじめろ。
ノートはだめ。
プログラミングするぐらいなら中古デスクトップでもスペック的に十分だ。
今持ってるパソコンにLinuxをインストールしたかったら、
中古デスクトップでインストールの練習をしたり、デュアルブートの練習を十分にやった後だ。
116名無しさん:2008/02/01(金) 05:23:46 0
>>115
つーか、VMwarePlayerとか入れればいいんじゃね?
117名無しさん:2008/02/01(金) 05:47:29 0
>>115
やっぱり難しいでしょうか・・・。
金銭的に難しいですが、デスクトップを買い足すことも思案してみます。ありがとうございます。

>>116
PCエミュレーターのことですよね。
それでもインストールした際と同じようにプログラミングできるのでしょうか?
PCエミュレーターがどういうものなのか詳しく調べてみます。ありがとうございます。
118名無しさん:2008/02/01(金) 06:00:36 0
CentOS 5
Xが変なのですが、GUIありでインストールした時の初期の状態に戻すには
どうすればいいでしょうか。
すごく質素なウィンドウシステムになっています。
壁紙とかはなく、影もなく。全体的に緑色。ウィンドウのリサイズは右上のアイコンを使う。

少ない知識で調べてやったことはキャッシュの削除です。
119名無しさん:2008/02/01(金) 06:22:24 0
>>117
Windowsを3ヵ月に1度は再セットアップするなら、その時にデュアルブートをやってみるといい。
このやり方で数回、失敗するかもしれないけど別に構わない。うまくできるようになると実に簡単
120名無しさん:2008/02/01(金) 07:26:51 0
>>118ですが、直ったので大丈夫です。
結局インストールしなおしました。
もし少しでも気に掛けてくれた人がいたらありがとう。
121名無しさん:2008/02/01(金) 17:10:10 0
>>118
それウィンドウマネージャーがTwmになってるね
gdmから起動してるんならログインの時にF10押してセッションメニューからGNOMEやKDEに変えればいい。
122名無しさん:2008/02/12(火) 00:17:40 0
すみませんが、質問させてください。ここで聞くことなのかちょっとあれですが……。

Linux初心者です。先日、LinuxプリインストールのノートPCを買いました(EPSONのLX1000)。
それで、ネットなどして、Adobe Flash Playerをインストール必要があり、
サイトにてLinux用のファイルをダウンロードしました。Adobeのダウンロードページの下のほうに
インストールの仕方が書いてありますが(ちなみにrpm形式のファイルを落としました)、そこにある
『ターミナルを起動してデスクトップに移動し』というのがいまいち要領を得ません。というか、どうするのか分かりませんOTL

それで、とりあえずデスクトップに落としてアイコンをクリック、インストール画面になって、実行。
インストール完了の表示が出たのですが、いまなおAdobe Flash Playerを必要な動画が見れません。


ぶっちゃけ、ニコニコです。OTL


プラグインの確認をしたいのですが、ヘルプからも良くやり方が分かりません。
くだらないことかとも思いますが、なにとぞご返答をいただきたいです。

以下、簡単にスペックです。

ディストリ:Turbolinux FUJI BASIC
ブラウザ:Firefox (元から入っていたもので、バージョンとかはよくわかんないです)
123名無しさん:2008/02/12(火) 00:38:09 0
>>122
Turbolinuxという時点でアウト。他の鳥入れ直せ。
Linux MintかeeeXubuntuあたりがお勧め。
124名無しさん:2008/02/12(火) 01:07:02 0
>>122
Firefoxでプラグイン情報を見るにはロケーションバー(URLバー)で about:plugins と打てばいい。
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0106.png

Firefoxのバージョンを見るにはヘルプ→Mozilla Firefoxについて。
125名無しさん:2008/02/12(火) 01:07:51 0
>>123
鳥厨は氏ねよカスが
126名無しさん:2008/02/12(火) 01:10:00 0
>>125
TurboLinuxは初心者に優しいと思うか?
127名無しさん:2008/02/12(火) 01:13:19 0
SlackwareでLinux入門しましたが何か?
128名無しさん:2008/02/12(火) 01:14:38 0
>>126
初心者はおめぇだろ
129名無しさん:2008/02/12(火) 01:22:42 0
Gentooをメインで使ってるが興味本位でUbuntuも入れてみた。
勝手が違うせいで初心者向けと言われているUbuntuのほうが難しく感じる。
さっき気づいた事だがXserverのDPIを標準で100にしてるUbuntuって気持ち悪い。
130名無しさん:2008/02/12(火) 01:42:17 0
>>128
どうでもいいから質問に答えな
131名無しさん:2008/02/12(火) 01:48:09 0
122です。ご指導ありがとうございます。
124、ご指摘の方法で確認してみたところ、やっぱりプラグインにAdobe Flash Player
は含まれていませんでした。OTL
あと、バージョンは1.5.0.10でした。

ダウンロードした.rpm形式のファイル、もう一度ダブルクリックで開くとインストール画面に
すでにインストールが完了している旨表示されている……

Windows慣れした自分にはもうさっぱりでして。OTL
再度お尋ねしたいのですが、どうにか方法はないでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないですが、どうかよろしくお願いします。
132名無しさん:2008/02/12(火) 01:58:23 0
マウスコンピュータ?
133名無しさん:2008/02/12(火) 02:08:23 0
132、たいていの操作はWindowsと大差ない、GUI操作でOKです。
というか、Windowsとそっくりです。
134名無しさん:2008/02/12(火) 02:43:14 0
Firefoxのプラグインはオンデマンドで読み込み可能なはずだが1.5の時は出来なかったのかな?
2.0以降だっけか?

>>131
とりあえずプラグインを探すにはXTermなどの端末を開いて
$ find /usr -name "libflashplayer.so"

findコマンドで/usr以下全部を探すので少し検索に時間がかかるけど、これで見つかるはず。
で、次にそのプラグインを格納するFirefoxのディレクトリを探す。
$ find /usr/lib -type d -name "*firefox*"

ディレクトリ名は鳥によって 「firefox」や「mozilla-firefox」だったりするので。
仮りにディレクトリ名が「firefox」だった場合はその下に「plugins」というディレクトリが
あるのでその中にプラグインのシンボリックリンクを作成してやればいい。
$ cd /usr/lib/firefox/plugins
$ su
# ln -s libflashplayerのフルパス .

フルパスの後に半角スペース一個入れてピリオドね。
とりあえず解かるまでスレに張りついてるからまた解からん事があったら聞いてみれ。
135名無しさん:2008/02/12(火) 03:30:05 0
134、丁寧な指導ありがとうございます。
えっと、XTerm端末というのがいまいち分からないんですが(汗)、コンソールでやってみたんですが、
find /usr -name "libflashplayer.so"  は、何も検索しないですぐにそのようなファイルやディレクトリは存在しないと。
find /usr/lib -type d -name "*firefox*"  は、しばらく検索が行われてやはり存在しないとの答えが。OTL
あと、「$」を最初に入れると、/ command not found で速攻はじき返されました。

それと、フルパスというのはパスワードか何かのことですか?

用語もろくに分からないへたれで本当に申し訳ないです。もう少しだけ無知な質問にお付き合いください。
136名無しさん:2008/02/12(火) 03:46:12 0
>>135
$っていうのはコマンドプロンプトで一般的にユーザーを現している
同じように管理者、つまりrootを現す時は#と表記する。

要するにコマンドの解説があるとき、$ と書いていればユーザー権限でコマンドを実行するということ。
最初に#と書いていれば管理者権限で実行しなさいということ。
ユーザーから管理者権限に移るにはsuコマンドを使う。
$ su と書いていれば単にsuと打てばいい。そうすると管理者のパスワードを要求されるので
パスワードを打てばプロンプトは#に変わる。#になっていれば今は管理者モードですよと教えているわけだね。
プロンプトの末尾が$ならば今はユーザー権限ですよと。
$ findと書いていて$から打てば弾かれて当然。findから打てばいい。

XTermというのはX上で使う端末エミュレータの事で、X Window Systemで作業している時に使えるコンソールの事。
XTermはX11に付属する標準の端末エミュレータでGNOMEならばgnome-terminalがあり
KDEならばkonsoleという端末エミュレータが存在する。これは好きなのを使って構わない。

と、解説はこの辺にしてflashが見つからないのは困ったな。
ひょっとして/opt以下にインストールされてるのかな?
後から入れるライブラリは大抵の場合、下記のうちのどれかなんだけどね。

/opt/lib/
/usr/lib/
/usr/local/lib/
137名無しさん:2008/02/12(火) 03:50:45 0
rpmコマンド忘れたなぁ。確かこれでいけたと思うんだけど。

$ rpm -qa | grep flash

と打ってみてらどんな返事が返ってくる?
$は打たないように
rpm -qa | grep flash

ですよ。
138名無しさん:2008/02/12(火) 04:01:15 0
Turbolinux 総合スレ Part 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1194185238/

一応ターボスレも貼っとく。
やっぱ同じ鳥のユーザーに聞くのが早いだろうな。

Turbo Fujiってパッケージ管理にyumを使ってるのかapt-getを使ってるのかも解からんし。
標準のウィンドウマネージャも解からん。
139名無しさん:2008/02/12(火) 04:11:27 0
136、なんというか、一つ一つ丁寧に解説していただいてありがとうございます。
上記の三つをそれぞれ find /usr〜 で探しておおざっぱに出てきたものを見てみたんですが、
見当たらないんですよ。意味ない事してるのかもしれないけど。
とにかく、いろいろ悪あがきを続けようと思います。

137、やってみました。が、
flash-player-7.0.69.0-1
flash-plugin-9.0.115.0-release
とだけ出て終わってしまいましたが、これは何をするものだったのでしょうか?
140名無しさん:2008/02/12(火) 04:28:57 0
>>139
$ man rpm
と打つとrpmコマンドのマニュアルが読めるので>>137のオプションの意味も載っている。
rpm -qaと言うのはrpmでインストールされたパッケージを全部表示する。
で、パイプ( | )で繋げてgrepで表示された全てのパッケージの中からflashという文字を抽出してる。
flashという文字が入ったパッケージはこの二つがインストールされているという事ね。
flash-player-7.0.69.0-1
flash-plugin-9.0.115.0-release

さて、ここでショボイ頭を振り絞って思い出してみると
$ rpm -ql flash-plugin
と打てばflash-pluginをインストールした場所を表示する。だったはずなんだが。

ちょっと自信無いのでググってくる。
141名無しさん:2008/02/12(火) 04:42:31 0
合ってたぽ。

$ rpm -qa | grep firefox

これをやるとFirefoxの正式なパッケージ名が出てくるから同じように

$ rpm -ql 「出てきたFirefoxのパッケージ名(バージョン番号の前まで)」

とやると、Firefoxのインストール場所も解かる。
表示がたくさんで流れてしまう場合は lessやmoreに繋げて見ればOK

$ rpm -ql パッケージ名 | less

こうするとスクロールして見れる。lessを終了するにはqを打つ。
Xからじゃなくコンソールでやってんのかな?
142名無しさん:2008/02/12(火) 04:59:04 0
141、出来ました(ってまだ解決したわけじゃないけど)!
やっぱりusr/lib/に入ってました。
ただ、やっぱりflashの文字が見当たらないので、インストールされてないということでしょうか?

今、root権限のコンソールでやっています。
143名無しさん:2008/02/12(火) 05:16:26 0
>>142
X上で作業すればFirefoxで2ch見ながら作業出来るのに。
初心者なのにコンソールの画面ばかり見てたら飽きるだろw
それに結果をコピペする事も出来ない。

findした時に見つからなかったのはスペルミスかも知れないぞ。
rpmのクエリーでflash-pluginが出てきたから/usr/lib以下に存在するはず。

$ rpm -ql flash-plugin | less
とやってlibflashplayer.soのフルパスを書いてみ。
フルパスってのはパスワード(password)じゃなくpathの事。
例えばWindowsのシステムのpathはC:\windows。
パスでもフルパスと言えば先頭( / )からのパス名ね。
ちなみに / はスラッシュと呼び、先頭にあるスラッシュはルートと呼びます。
所謂、ディレクトリ構造の起点と言う意味でルートね。

ところで素朴な疑問なんだが何でLinux入りのパソコンを買ったの?

144名無しさん:2008/02/12(火) 06:19:50 0
http://www.mouse-jp.co.jp/linux/turbo.htm
これ↑でしょ。オレなら買ってすぐにDebian GNU/Linux入れるけど
145名無しさん:2008/02/12(火) 06:45:41 0
root権限を奪取されるカーネルの脆弱性が発覚
2.6.17〜2.6.24.1の2.6カーネル

該当箇所はfs/splice.cのvmsplice()部分
行頭の数字はエディタの行番号です。

1301 asmlinkage long sys_vmsplice(int fd, const struct iovec __user *iov,
1302 unsigned long nr_segs, unsigned int flags)
1303 {
1304 struct file *file;
1305 long error;
1306 int fput;
1307
1308 error = -EBADF;
1309 file = fget_light(fd, &fput);
1310 if (file) {
1311 if (file->f_mode & FMODE_WRITE)
1312 error = do_vmsplice(file, iov, nr_segs, flags);
1313
1314 fput_light(file, fput);
1315 }
1316
1317 return error;
1318 }

ロードしてるモジュールにパッチを充てる場合はこれを
http://home.powertech.no/oystein/ptpatch2008/ptpatch2008.c
http://home.powertech.no/oystein/ptpatch2008/Makefile

# insmod ./ptpatch2008.ko

意味の解からない人は各ディストリのセキュリティアップデートを待ちましょう。
146名無しさん:2008/02/12(火) 07:00:13 0
ptpatch2008.cの内容が理解できないのでkernel.orgから
修正されてるlinux-2.6.24.2を落として再構築することにした。
147名無しさん:2008/02/12(火) 07:26:01 0
>>144
Debianはライセンスのガイドラインがうるさいのでプリインストールには向かないだろ。
原理主義者は融通が効かないからな。
148名無しさん:2008/02/12(火) 08:01:49 0
脆弱性の発覚
https://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=209460
2008-02-09 21:05

修正バージョンのリリース
2.6.24.2 2008-02-11 06:13 UTC

GentooのBugzillaの時刻がUTCなのかどうかわかんねぇけど
発見して修正リリースまで早いな。
M$なら発覚日時を遅らせるだろうし、それでも数週間から数ヶ月かかるところだろう。
149名無しさん:2008/02/12(火) 15:14:29 0
143、返事が遅くなってしまってすみません。今学校でして……(汗)。
というか、今日が忙しすぎで、朝6時に家を出てこの後12時に帰宅予定。OTL
なので、今日も深夜にならないとMyパソに触れないんです。
せっかく丁寧に教えていただいてるのに申し訳ないです。

Linuxにしたのは、まあぶっちゃけると興味本位です。Windowsばっかりだったので、
ここらで違うのに触れてみたいな、と思って。あと、それなりに長所があるっぽいと聞いたんで。
起動がWindowsより早いとか、ほかもろもろ……。

とまあこういうレベルの書き込みの時点で普段からあまり広い範囲に使用していないのバレバレですが(汗)。
あ、パソコンを買ったのはこの4月から一人暮らしをはじめるからです。

話がそれてしまいましたが、もしよろしければご指導ください。
150144:2008/02/12(火) 15:53:44 0
>>149
TurboLinux使ってる人がレスくれればいいがあんまり期待できない
FedoraかDebianのどっちかだと大抵は誰かが何らかのレスをくれる
Ubuntuでもいい。インスコ済みのPCを売ってるのを買ったらしいが
起動確認したら削除して自分の好きなOS入れればいい。これ豆知識な
151名無しさん:2008/02/12(火) 18:06:32 0
>>149
俺も最初の動機はそんなもんだったよ。
MEの頃で見た目と動作を軽くしたくてLiteStepという互換シェルから始まり
CygWinに手を出してLinuxに辿り着いた。その頃はTurboLinuxも勢いがあったんだけどな。
UTF8があまり浸透していないEUCコード全盛の時は東アジアにおける企業のLinux導入には
Linux界では世界標準と言われたRedHatと同じくらいTurboも人気があった。
学校などで情報処理系の学習にはVineかDebian、企業にはTurboかRedHatという具合に。

今となってはVineもTurboも下火だが、両ディストリに携わったメンテナやユーザーたちは
精力的にLinuxの日本語化に貢献し、今もその資産が活かされている。
RedHatもNovellの急成長やOracleの参入などで下向き傾向にあるがインストーラから
管理ツールに至るまでGUIツールの開発に意欲的で様々なディストリビューションに
採用されたり応用されたりもしている。

とりあえず現在インストールされてるTurboでいいから、しっかりと基礎のコマンドを覚えたり
Linuxの文化に慣れ親しんでから気になるディストリビューションに乗り換えればいい。
Linuxは殆どが無償配布されているのでいつでも好きな時に最新版をダウンロードしてインストールできる。
他のディストリを試す時は最初から入れ替えないで空いたHDD領域を使うか新たにHDDを一つ増設して
15GB程度のパーティションを切りマルチブートにするかVMwareなどの仮想マシンを利用するのを勧める。
そういう事が問題なく出来るようになるまでは今のTurboで覚えたほうがいいと思うよ。
Linux以外のPC-UNIXにも興味が湧いたら*BSDやSolarisといった選択肢もあるしね。

残念ながら今のTurboは人気薄でユーザー数も少ないが却ってそれが自分で調べる癖を付けるのに
役立つかもしれないよ?すぐに答えが見つかっては問題解決は早いがその解決方法は記憶に残りにくいので。
今ではLinuxもGUIで管理できることが増えたが、CUIでの方法も身についていてGUIツールを
使うのとコマンドを全く知らないでGUIツールだけを使うのとでは雲泥の差だから必ず両方を習得しよう。
152名無しさん:2008/02/12(火) 18:49:53 0
>>149
起動がWindowsより早いとか遅いとかいうのは、そもそも論外。
稼働させるサービスの構成やカーネルコンフィグによる設定やファイルシステムや
各種ブートスクリプトの内容や利用するウィンドウマネージャなどの様々な要因に
よって変化する。

但し、Windowsと違いユーザーの利用目的とスキルに合わせて好きなように弄る事が出来る。
そういう事がLinuxの特徴なので、そこんとこを誤解しないように。
幅広いユーザーの使用環境やハード環境を考慮したディストリ標準の設定では逆にWindowsより
重くなる可能性もあるからね。

GentooやSlackwareなどのソースベースのディストリなら自分のハード専用のバイナリを作れる
事が出来るし不要な依存性を排除して処理も速くセキュアなシステムを構築する事も出来る。

基本的には>>148にもあるような脆弱性が見つかれば、すぐさま修正されたソースが公開され
ディストリビュータは修正されたソースを検証し問題が無ければパッケージツリーに登録し
ユーザーはパッケージ管理ツールを用いてアップデートを行う。

また、業務サーバーなどでは良くある事だがディストリが提供するバイナリを使わないで
カーネルやサーバープログラムは独自にビルドして脆弱性に対する対応をいち早く行うことも出来る。
カーネルは一つだけでなく複数のカーネルをインストールしておいて起動時にliloやgrubで切り替える
事も出来るので脆弱性が見つかれば自分でビルドしたもので稼働させ、その後にディストリから
修正されたバージョンに切り替えるということも可能。
153名無しさん:2008/02/12(火) 21:02:39 0
>>149
明け方まで触ってて6時に外出、24時に帰宅ってw
悪いこといわんから無理せず今日はもう寝ろ。
今までに行った手順や参考になりそうな事、新しく浮かんだ疑問などを細かくメモして
テキストファイルに保存しておいて時間のある時にコーヒーでも飲みながらゆっくりやりゃいいよ。
業務で覚えなければならんのなら悠長な事は言ってられないが趣味なら大丈夫だろ。
154名無しさん:2008/02/13(水) 00:16:15 0
149です。みなさん本当に色々なことを教えていただいてありがとうございます。
151さんの言う通り、基礎からちゃんと勉強していこうと思います。今も解からないで困っているのだから、
まだまだ自分の底が浅いみたいです。152さんが言うのも今は無理ですが(苦笑)、やはり自分なりのカスタマイズを
してこそのLinuxなんですね。153さん、今日は無理せずにちゃんと寝ることにします。昨日までに覚えたことを復習して、
もう少しだけ自力で試してみます。

みなさん本当にありがとうございます。また明日?明後日?にも質問させてもらうと思いますが、
もしお時間いただけるならうれしいです。それでは。
155名無しさん:2008/02/13(水) 01:07:45 0
誰しも最初は初心者だし予備知識の違いはあれどスタート地点は似たようなもんさ。
頼る先生はmanコマンドやinfoコマンドとGoogleと紙媒体の英和辞書。
書店に置いてるLinux関連の入門書よりもGoogleで見つけたほうが新鮮だ。

俺は持ってないけどコマンドリファレンスは一冊手元にあれば格段に便利だと思う。
実はオライリーのLPI Linux認定試験という本を5,000も出して買ったけど
LPICの参考書としてもコマンドリファレンスとしても中途半端で orz な状態になった。

あと、このスレはこの板にあるエスパー質問スレにいた奴がLinuxの
話題にうんざりしてファビョった末に衝動的に建てたスレ。
なので、manでもgoogleでも解からず2chで質問したくなったら
Linux板に行ったほうがいいと思うよ。
詳しい奴はくだ質にいるし、Turboユーザーも自分たちのスレで情報交換してるから。

Linux板で気を付けるのはそれぞれの信者が電波撒き散らしてるのでひっかからないように注意。
(各ディストリ信者、KDE信者、GNOME信者、Xfce信者、CUI信者、GUI信者など)

最初はくだ質と自分の鳥スレとLinux板ニュース速報の3つくらい見るだけにしたほうがいいかもね。
BlogやSNSといったものが出てくる前はもう少しましな板だったんだけどw
Linux板で聞きにくい状態になったり雰囲気が悪くなればここを使えばいいよ。
さっきも言ったように荒しの建てたスレだから雑談でも質問でもメモ代わりに使ってもOK
156名無しさん:2008/02/13(水) 04:51:29 0
>>149
Turboの人の質問は答えにくい(自分が使ってない人がほどんどだから)。能書きダラダラ書いてくれる人は
いるが、肝心の質問には答えてくれないし問題も解決しないの嫌でしょ?
せめてライブCD焼いときましょう。直感的に理解できるようになるとTurbo起動してもやっていける
Knoppix(http://2.csx.jp/livecdroom/#knoppix)
Debian GNU/Linux(http://2.csx.jp/livecdroom/#debian)
Ubuntu(http://2.csx.jp/livecdroom/#ubuntu)
ライブCDの部屋(http://2.csx.jp/livecdroom/)
157名無しさん:2008/02/13(水) 05:44:51 0
>>156
LiveCD勧めるのもいいが、Turbo使ってるのに
deb系ベースのLiveCD薦めるってどんだけだよ。
能書きダラダラもLinux初心者にとっては理解を深めるうえで結構役立つ事もある。
気になる事やどうでもいいなと思った事は本人が取捨選択すりゃええ。
それに掲示板とは質問者のみならず質問者以外も目を通すもんなんで
本人にとっては有益で無かった事柄でも通りすがりの他人には有益な事もある。
ネットでの情報交換とはそんなもんだろ、ピンポイントだけの回答が欲しけりゃ
不特定多数の利用者が存在するところで回答を求めず黙ってドキュメント読むか
参考書でも入門書でも買って独学するか、専門の学校へでも池と言えば終わる事だ。
スレ住人の好意に対して水を差すようなレスをして何の意味があるんだ?
158名無しさん:2008/02/13(水) 06:00:40 0
>>156
こんなところに来てまでサイトの宣伝か?
まったくのLinux初心者にLiveCD勧めるんなら
個人でリビルドしたものじゃなく公式のURL貼れよカスが。
159名無しさん:2008/02/13(水) 06:33:56 0
>>156
質問には答えてるけどフルパスって何ですか?と聞き返してくる
質問者はLinux以前の問題だろう。

FirefoxにFlashplayerのプラグインを入れるだけの事だから
オンデマンドインストールじゃなくてもシンボリックリンク貼るだけで終わる

$ cd /usr/lib/firefoxのパス/plugins
# ln -s /プラグインのパス/libflashplayer.so .

この二つだけで終わる話だったんだが
「端末って何ですか?フルパスとはパスワード?」
みたいな初心者なら基礎からの話になっても仕方あるまい。
そもそもTurboLinuxでもFlashのプラグインくらいはリポジトリにあるはず
なんでyumなどでディストリ配布のrpmを入れたほうがいいんだが
プリインストールのLinuxパソコンを買った初心者なのでそういう会話すら出来ない。
文句があるならつまんねぇリンク貼らずにお前がズバリ回答してやればいいじゃないか?
ていうかお前は質問者のレスすら遡って読んでないようだけどな。
160名無しさん:2008/02/13(水) 08:05:28 0
>>157-159
能書き乙w
またLinux敬遠する人出るわw
161名無しさん:2008/02/13(水) 08:41:58 0
>>160
なんだそれw
俺はLinux信者では無いから布教活動には興味ない
逆にそんな中途半端な奴が減ってくれたほうが嬉しいよ
162名無しさん:2008/02/13(水) 08:56:51 0
どうせ>>160はUbuntuマンセーかFedoraマンセーやってる鳥厨だろ
オヌヌメスレで初心者相手に一生不毛な争いでもやってろ馬鹿
163名無しさん:2008/02/13(水) 09:00:13 0
>>161-162
おいおいあんまり荒すなよw
164名無しさん:2008/02/13(水) 09:03:33 0
>おいおいあんまり荒すなよw
もう弾切れか、この馬鹿は。
165名無しさん:2008/02/13(水) 09:09:12 0
>>123,126,130,132,133,144,150,156,160,163

糞レスには共通点があるし同じ匂いがするもんだな。
166名無しさん:2008/02/13(水) 09:10:52 0
>>164-164
おいおいそれ違うだろ?w
167名無しさん:2008/02/13(水) 09:13:23 0
>>165
ワロタ
どこからみても立派なデブ厨ですw

>>166
そろそろ静かにしようなカス
168名無しさん:2008/02/13(水) 09:16:26 0
==Linux超初心者のみなさんへ==

一部荒しが乱入して画像に乱れがあります。どうぞスルーして楽しい一日をお過ごしください
169名無しさん:2008/02/13(水) 09:18:04 0
>>166
布教活動をしたいならLinux関係以外のスレでやれば?
それともDebian GNU/Linuxという名称を宣伝したいのか?
170名無しさん:2008/02/13(水) 09:22:06 0
==Linux超初心者のみなさんへ==

一部荒しが乱入して画像に乱れがあります。どうぞスルーして楽しい一日をお過ごしください
171名無しさん:2008/02/13(水) 09:22:40 0
これだからDeb厨やUbun厨は嫌われるんだよな
172名無しさん:2008/02/13(水) 09:23:31 0
==Linux超初心者のみなさんへ==

一部荒しが乱入して画像に乱れがあります。どうぞスルーして楽しい一日をお過ごしください
173名無しさん:2008/02/13(水) 09:24:49 0
誰かこの馬鹿にdeb系鳥の簡単な質問してやれよ
ちょっとは大人しくなるんじゃねぇの?
174名無しさん:2008/02/13(水) 09:38:14 0
apt, apt-get, dpkg, aptitude, apt-cache, auto-apt, apt-file, apt-show-version
などDebian系にはパッケージ管理に関するツールが細分化されすぎです。
なんでこんなに沢山のツールが必要になるんですか?
175名無しさん:2008/02/13(水) 10:03:44 0
パソコンと言えばWindowsだろw 他の物は糞
Linuxと言えばDebianだろw 他の物は糞

ooooooooooooooooooooooooooooooo 100%
>>> * 構造体のアルゴリズムが一致しました。
>>> * マージを開始します......
oooooo................................................. 20%
176名無しさん:2008/02/13(水) 11:58:32 0
面接官「君のパソコンのOSは何かね?」

学生「はい、DOS/Vです」
177名無しさん:2008/02/13(水) 12:29:09 0
今時の馬鹿学生はDOS/Vなんて言葉さえ知らんよ

面接官「君のパソコンのOSは何かね?」

学生「私のパソコンはオーエスじゃなく○○というメーカーのウィンドウズです」
178名無しさん:2008/02/13(水) 16:31:04 0
gtk-engineの事なんだけど
各engineのオプションとか詳しく解説してるサイトは無いですか?
Smoothエンジンの解説はみつかったけど。
パッケージの中のREADMEやChanges.log見ても詳しい内容は書いてないしマニュアルは無いし orz
直接ソース読んで解析するしか無いのかなぁ。
179名無しさん:2008/02/13(水) 23:48:54 0
とりあえずTurbolinuxは捨てろ。賞味期限切れだ。
180名無しさん:2008/02/14(木) 00:42:40 0
154です。いろいろと勉強になるレスありがとうございます。
自分でもちょっといじってみたのですが、やっぱりまだだめなんですよ。
他の板に行くことも考えてますが、ここなら一から説明しなおす必要もないので、
もう少しだけ御協力いただけるとうれしいです。

あれから、findでlibflashplayer.soを探してみたら、firefoxのプラグインに入ってることは解かりました。
以下がそのときのコマンドと結果です。

[root@localhost ~]# find /usr/lib -name libflashplayer.so -print
/usr/lib/mozilla/plugins/libflashplayer.so
/usr/lib/firefox/plugins/libflashplayer.so
/usr/lib/flash-plugin/libflashplayer.so

そのあとに、134さん、159さんの言うln -sコマンド?を試してみました。
まあ、シンボリックリンクの意味も解からないのですが(汗)。

[root@localhost plugins]# ln -s /usr/lib/firefox/plugins/libflashplayer.so
ln: `./libflashplayer.so': すでにファイルが存在します

との結果が出たのですが、これはすでに入っているということですよね。
これで、完了ということなのでしょうか?まだ、Adobeの動画を見ることはできません。

あと、まったく関係ないことかもしれませんが、プラグインの中に、
Shockwave Flashと言うものがあって、それのファイル名がlibflashplayer.soでした。
これは今の質問と何か関係があるのでしょうか?

何度も質問投げかけてばかりですみませんが、どうかよろしくおねがいします。
181名無しさん:2008/02/14(木) 02:09:16 0
ふと思ったんだが、フラッシュの描画できるページもあるんでない?
その場合はきちんとフラッシュプレーヤーのプラグインはインストールできてるよ
Linux版のFlashplayerはWindows版と違って見れないフラッシュもあるんですお
最新版のFlashplayer(Windows版)でないと見れないやつとか...
182名無しさん:2008/02/14(木) 04:49:08 0
Flashの事はひとまずおいといて先にアップデートをやったほうがいいんじゃねぇかな。
Turboはyumなのかな?まぁGNOMEとかKDEで起動すればGUIの管理ツールもあるんじゃない?
183名無しさん:2008/02/15(金) 00:52:34 0
181、ようつべや、他のフラッシュちゃんと見れました。
ほんと、ただそれだけのことだったのかもしれないです。OTL 確信はないけど。
182、はい。そうしてみます。
184181:2008/02/15(金) 03:20:02 0
うん。オレえすぱーw
185名無しさん:2008/02/15(金) 18:00:27 0
見れないところのURL貼ってみてよ
186名無しさん:2008/02/16(土) 00:11:53 0
普段はニコニコくらいでしかFlash見る機会ないのですが、
適当にいくつかのサイトを見てきたんですが、やっぱり見れます。
なのにニコニコだけがどうしても見れない。OTL
やはりただのVer.違いとかでしょうか?
187名無しさん:2008/02/16(土) 00:37:38 0
Linuxでも2個動は見れるらしいよ
俺はああいうサイトは生理的に受け付けないんでIDすら取ってないけど。
188名無しさん:2008/02/16(土) 00:42:03 0
http://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20080214225602-178.JPG

見れない動画を真空波動研で調べた画像ですが、
何が足りませんか?
ファイルの中身は、すたび円光 女子高生なムスメ 夕紀16歳中出し編です。
今日の射精材料にしたいんで、お願いします。
189名無しさん:2008/02/16(土) 00:42:26 0
>>187
youtubeは?
190名無しさん:2008/02/16(土) 00:48:38 0
>>188
漏れもみたい
191名無しさん:2008/02/16(土) 00:51:33 0
スレ間違いのため188は取り消します泣
192名無しさん:2008/02/16(土) 02:39:06 0
XPが入っていたPCにFedora8をインストールしたら
Fedora8しか起動できなくなりました
デュアルブートをしたかったのですが
これからどうすればいいですか?
193名無しさん:2008/02/16(土) 04:27:08 0
>>192

1、
XP消えてないつもりなんだよね?
Windowsでいう
CドライブとかDドライブとかいう領域の前に
MBR(マスターブートレコード)という見えない領域があって
そこに普通なら
XPならNT Boot Loade
LinuxならGRUB or LILOとかいうブートローダが
1つしか書き込めない
http://www.netjapan.co.jp/r/_solution/others/sol5.html#XP

2、
XPが動くようになったら
http://gag.sourceforge.net
このブートローダを入れて
(インストールFD または、CDを作る必要有り)
XPを起動できるようにする

3、
Fedoraを
修復インストール(アップグレード)して
こんどは、ブートローダをMBRに入れないようにする

4、
2のGAGブートローダにFedoraを登録する
---------------------------------
ほかに動くパソコンがあるなら
2のブートローダのFDまたはCDを作って
1を飛ばして2から開始してもいいよ
194名無しさん:2008/02/16(土) 10:41:50 0
>>192
Fedoraのgrubから起動すりゃいい
設定は/boot/grub/menu.lst
または/boot/grub/grub.conf(これは多分menu.lstのシンボリックリンクになってるはず)

WindowsとFedoraがどういうパーティション構成でインストールされてるのか
分からないのでWindowsがhda1, Fedoraがhda2に入ってると仮定して話をする。

/boot/grub/menu.lst
------------ここから
<省略>
default 1

title Windows XP
rootnoverify(hd0,0)
chainloader +1

title Fedora
root(hd0,1)
kernel /boot/カーネルの指定 ro root=/dev/hda2
-----------------ここまで

defaultの値を0にすると一番目に書いてるWindowsが自動で起動する
1を指定している場合は二番目に書いてるFedoraが自動で起動する

[grub chainloader] でググれば解説サイトは沢山出てくるよ。
195名無しさん:2008/02/16(土) 13:34:10 0
>>193
>>194
ありがとうございます
やってみたんですが何度もFedoraを再インストールしまくってたせいか
なんかうまくいきません
自分には難しすぎたようなので1からはじめたいのですが
Fedora8ってどうやってアンインストールすればいいんですか?
196名無しさん:2008/02/16(土) 13:44:18 0
>>195
質問:
Fedora8(←半角お約束な)で/dev/hda1をマウントできるの?
WindowsXPのC:\は見えるのかな?Fedora8インストールのときに削除したのかな?
197名無しさん:2008/02/16(土) 13:51:07 0
>>196
hda1がまず見つかりませんでした
C:\ってLinux上の話ですか?
探してみましたが見つかりません
Fedoraをインストールするときにすべてを削除してインストールする
を選んだので消えたのかもしれません
198名無しさん:2008/02/16(土) 13:57:15 0
>>195
入れ直すならアンインストールしないでもFedoraのインス
トーラがパーティションの中を綺麗に削除してからクリーン
インストール出来る。

パーティションを選択してファイルシステムを選ぶ時に
フォーマットするか?と聞かれるのでYesと答えればいい。
単にインストールされているFedoraを削除するなら別領域の
OSか外部起動メディアから起動して該当パーティションを
フォーマットすればいい。

別領域のOSとはWindowsなど他のパーティションに入れてる
OSを使う。外部起動メディアとはDOSの入ったフロッピーや
KnoppixなどのCD起動できるOS

領域の作成、削除、開放など意味が分からないならLinuxに手を
出す前にPCの基本的な事を勉強したほうがいいよ。
199名無しさん:2008/02/16(土) 13:57:47 0
>すべてを削除してインストールする
う ̄ん?。。。とりあえず
$sudo vi /etc/fstab
して↓を追記して
/dev/hda1 /mnt/hda1 ntfs rw,user,noauto 0 0
保存終了(:wq!)したら
$sudo mkdir /mnt/hda1
$mount /dev/hda1
$ls /mnt/hda1
やってみようか?
200名無しさん:2008/02/16(土) 14:01:01 0
/etc/fstabの内容を貼れ
というかその程度の知識しか持ち合わせて無いんじゃ
LinuxどころかDOSさえも無理だろう。
おとなしくWindowsだけ使ってたほうがいいんじゃないか?
201名無しさん:2008/02/17(日) 18:51:30 0
Linux使いだすと2chってあまり役に立たないと分かる。
2chで質問して得られる事よりGoogleで検索したほうが早く解決する。
202名無しさん:2008/02/17(日) 21:18:47 0
うん
203名無しさん:2008/02/21(木) 01:56:38 0
Ximian, Eazel, Suse, Helixは全てNovelに買収されたんですよね。
SuseはNovelのメインLinuxとして全面的に押し出されてますが、
その他のプロジェクトについては頓挫してしまったんでしょうか?
誰かこの辺りの情報に詳しい人いたら解説お願いします。
204名無しさん:2008/02/24(日) 11:35:36 0
HDDのデフラグって何分くらいかかるのでしょうか?
対象のHDDは40GBでXPと色々なソフトがインストールしてあって8GBくらい仕様してあります
205名無しさん:2008/02/24(日) 11:41:59 0
なんでこのスレで聞いてるの?
ext3使用しているけどデフラグってしたことないよ
windows特有の文化なんじゃね?
206名無しさん:2008/02/24(日) 11:44:12 0
あ、もうすぐ超初心者の質問に答えるの新スレが立と思うのでそこで聞けば
207名無しさん:2008/02/24(日) 18:22:31 0
検索してもよくわからなかったのでご存知の方がいたら教えてください。

VineLinux4.2をインストールして、なんとかグラフィカルで起動することはできました。
ですが、起動後の何もしない状態でもCPU使用率が高く、
(CPU1:60%前後、CPU2:0%)妙に重いです。
システムモニタでCPUの使用状況を見ると、
最高でもgnome-system-monitorの4%であとは0%となっています。
重くなっている理由は何が考えられるのでしょうか。

スペックは以下
Pen4-2.4
DDR3200 1024MB
Radeon9000Pro
C:のパーテは50GB割当
208名無しさん:2008/02/24(日) 22:16:16 0
>>207
topコマンドでCPUを独占してるプロセスを確認せよ
209名無しさん:2008/02/27(水) 00:12:00 0
Linuxってwebサーバ稼動のみを考えた場合GUIオンリーでも問題無い?
210名無しさん:2008/02/27(水) 00:49:30 0
>>209
>GUIオンリーでも問題無い
CUIオンリーでも問題ない
GUIオンリーということはできない
211名無しさん:2008/02/27(水) 13:35:44 0
>>210
ちゃんと答える気が無いなら一々レスするな
212名無しさん:2008/02/27(水) 14:39:24 0
>>211
またおまえか
>>209
キミの質問は訂正するとこう↓でしょ?
「Linuxってwebサーバ稼動のみを考えた場合CUIオンリーでも問題無い?」
それのレスがこう↓でしょ?
「CUIオンリーでも問題ない。ちゃんとwebサーバ稼働するから心配しないでインスコしなよ」
213名無しさん:2008/02/27(水) 16:47:02 0
CentOS5.1を使い始めたんですが
#rpm -q ruby
とやると
パッケージ ruby はインストールされていません。
となります。

で、
ttp://centos.oss.sc/ruby/newest_install/
でやってるようにRPMを作って
#rpm -ivh --test /???/???/???/ruby-1.8.6-p111-1.i386.rpm
とやると
"パッケージ ruby-1.8.6-p111-1 は既にインストールされています。"
と出ます。

#rpm -ivh --replacepkgs --replacefiles /???/???/???/ruby-1.8.6-p111-1.i386.rpm
とやってやるとエラーも無く終わったのですが再び
#rpm -qi ruby
とすると
"パッケージ ruby はインストールされていません。"
ともう何が何やら・・・・・・。

あーLinux触るのは初めてです。
Windows世代なのでDOSもさっぱりです。
214名無しさん:2008/02/27(水) 17:06:12 0
>CentOS5.1
Linux触るの初めての人は触らんとおもうぞ
215名無しさん:2008/02/27(水) 18:07:07 0
>>214
それは初心者がCentOSなんぞ使うなという意味か、
それとも初心者であることを疑っているのか。
216名無しさん:2008/02/27(水) 18:33:00 0
>>215
どっちでもない
おまえを釣るための餌だ
釣れた釣れたw
217名無しさん:2008/02/27(水) 18:41:45 0
楽しそうだな、俺も混ぜろ

で、見るにパッケージruby-1.8.6-p111-1 はインストールされているが
パッケージrubyはインストールされてない、ということが一目瞭然だと思うが。
218名無しさん:2008/02/28(木) 12:42:54 0
>>213
#rpm -qa |grep ruby
219須藤です:2008/02/29(金) 00:24:32 0
記念パピコ
220名無しさん:2008/03/04(火) 03:14:23 0
最近気づいたんだが今までupdatedbが起動したら一時間くらいかかってたのに
いつ頃からか5秒程度で終わるようになった。なんでだろう?
221220:2008/03/14(金) 15:02:43 0
気にせず放置してて先ほどlocateしたら8日以上前からdb作ってないよと怒られ
思い出して調べてみた。/etc/cron.daily/slocateに優先度を下げようと思って
nice値を19に変更してたんだがオプションのハイフンを書き忘れてた。 orz

nice -19 が nice 19になってて "19" 何て言うファイルやディレクトリは無いですよ状態にwww
222名無しさん:2008/04/01(火) 19:53:27 0
米Microsoft社:企業イメージが急悪化 米調査
ttp://wiredvision.jp/blog/epicenter/200804/20080401000836.html
223名無しさん:2008/04/02(水) 14:04:36 O
ふと思い立ったのでなにもわかりませんしWinの知識も少ないですがよろしくです
WindowsXPをインストールしてあるPCにLinuxをインストールしたいんですが、ハードディスクのパーティションは分けなくてはだめですか?そとづけHDでも動きますか? 
224名無しさん:2008/04/02(水) 14:17:29 0
>>223
最低でも二つのパーティションが必要
/とswap

でも今のインストーラはGUIで選択できるようになってる。
とは言えWinの知識も少ないならHDDの領域とか論理領域とか
聞いたことも無いようなファイルシステム名などで戸惑うだろうね。
それとディストリによっては推奨スペックが違ったりするので要注意。

遊びのつもりで気楽に何度もやり直していれば徐々に理解していくと思います。
最初から一気に突き進もうとすると疲れてモチベーションが下がり嫌になると思います。
趣味の範囲ならのんびり覚えればいいと思うよ。頑張ってね。

最後に
外付けHDDでも問題なく動きますよ。
225名無しさん:2008/04/02(水) 14:33:33 O
>>224 どうもありがとう

HDDの容量は余ってるんで、バックアップしてパーティション分割、Linuxインストールにチャレンジしてみます。

OSやシステムいじるのははじめてなので、わくわくもんです
226名無しさん:2008/04/02(水) 14:51:23 0
>>225
XPの領域、つまりCドライブを削除しないように。
Linuxインストール後はMBRが書き換わりブートローダも変更されてるので
XPがそのまま立ち上がらなく事もある。
親切なディストリもありWindowsのパーティションは保護したうえ
さらにブートローダのメニューにWindows起動の設定をするものもあったはず。

初心者なら両方共起動しなくなってPC1台しか無くどうしようもない状態に陥るかもしれない。
なのでKnoppixのようなCD起動のLinuxを事前に焼いておいてもいいし、
HDDにインストールする前にまずはそれから使い始めるのも良いと思う。
227名無しさん:2008/04/02(水) 14:55:16 0
ubuntuもCDブートだけでそこそこできるのでおすすめだよ
パソコンが高性能ならvmware上で試してみるのも良いかもしれない
わくわく気分を大切にな
228名無しさん:2008/04/02(水) 15:51:44 O
HDDがC:しかないんだけど、これはつまりパーティション分割無理って事ですかね

となると外付けか、CDブートってことになりそうです。

目的はLinux上で動く作曲ソフトを使うためなのですが、CDブートでも使えるのかどうか…
でもCDブートのものがWinに害を与えないならまずは試した方がいいか。 近いうちに試してみます。

わくわくは膨らむばかりです
229名無しさん:2008/04/02(水) 16:01:42 0
>>228
英語バージョンしか無いけど作曲などに特化したLiveCDもあったよ。
230名無しさん:2008/04/02(水) 16:10:37 0
>>228
とりあえずKnoppixでmanを読んでみれ
ちんぷんかんぷんなのがわかったらまたおいで
HDDがC:しかないなんて古いPCだと思うけど無茶苦茶遅いKnoppixでmanを読んでみれ
231名無しさん:2008/04/02(水) 17:22:51 0
最近のはインストーラーで既存パーティションを縮小してくれるよ
ubuntu studioというのがDTMとかに特化したカーネルを採用しているけど日本語化があんまり
232名無しさん:2008/04/06(日) 09:14:38 0
初めて、WindowsXPとSuSeLinuxのデュアルブートに挑戦してみました。
なんとか成功したのですが・・・

インターネットにつなぐことができません。
Windowsの方ではインターネットは使えるのですが、
SuSeのほうでは、ネットワーク接続が「なし」になっています。
設定はDHCPで、
プロバイダはYahoo!BBで、レンタルのモデムで有線LANでつないでいますが・・・

どうしてできないのですか??
解決方法はわかりませんか??
233名無しさん:2008/04/06(日) 10:30:24 0
>初めて
KnoppixCDも焼いておきましょう。それで,つながったらまたおいで
234名無しさん:2008/04/06(日) 11:35:39 0
>>232
ネットワークインターフェース(NIC)はSUSEで認識されていますか?
お使いのモデムはルーターの機能を持っていますか?(DHCPサーバー機能)
ウィンドウズをネットにつなげるとき自動設定なら、SUSEでも自動設定だと思います。
SUSEならKDEと思われるのでGUIで設定を変更出きると思います。
プライベートIPを手動で設定するとつながりますか?
235232:2008/04/06(日) 14:04:04 0
>>234

一応ネットワークカードは認識していると思います。
デバイス名が表示されてたので。

モデムがルータ機能を持っているかわからなかったので
ブロードバンドルーターを使い接続しました。が
ルータ側にはパソコンに繋がっているということが認識されていないみたいです。
ルータ側の装置がランプがついていないので・・。
どうやら「LANケーブルが接続されている」認識をしないみたいです。

Windowsで起動すると出るのに・・・
SuSeだとでない・・・

なにか設定的なものだろうか・・・
236名無しさん:2008/04/06(日) 15:04:13 0
SUSEは使ったこと無いので憶測で書く

インストールの時、「起動時にネットワーク接続を確立する」
のようなチェックをしなかった。
---------------
/etc/init.d/の中にnetworkまたはnetworkingのような起動スクリプトを使ってみる。
例)
# sudo /etc/init.d/network start

あと確認に役立つコマンド

lsmod
ifconfig
ping
dmesg
237名無しさん:2008/04/07(月) 03:08:52 0
$ sudo hdparm -i /dev/hda

/dev/hda:

Model=FUJITSU MHM2200AT, FwRev=3822, SerialNo=01139157
Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=4
BuffType=unknown, BuffSize=2048kB, MaxMultSect=16, MultSect=16
CurCHS=17475/15/63, CurSects=16513875, LBA=yes, LBAsects=39070080
IORDY=yes, tPIO={min:240,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 *udma2 udma3 udma4
AdvancedPM=yes: disabled (255) WriteCache=enabled
Drive conforms to: Unspecified: ATA/ATAPI-2,3,4,5

* signifies the current active mode
238名無しさん:2008/04/07(月) 03:36:02 0
$ sudo hdparm /dev/hda

/dev/hda:
multcount = 16 (on)
IO_support = 1 (32-bit)
unmaskirq = 0 (off)
using_dma = 1 (on)
keepsettings = 0 (off)
readonly = 0 (off)
readahead = 256 (on)
geometry = 38760/16/63, sectors = 39070080, start = 0
239名無しさん:2008/04/07(月) 04:49:48 0
$ sudo hdparm -i /dev/sda

/dev/sda:

Model=TOSHIBA MK1214GAP , FwRev=N0.11 A , SerialNo=60E52109T
Config={ Fixed }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=46
BuffType=unknown, BuffSize=0kB, MaxMultSect=16, MultSect=?16?
CurCHS=17475/15/63, CurSects=16513875, LBA=yes, LBAsects=23579136
IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: sdma0 sdma1 sdma2 mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 *udma2 udma3 udma4
AdvancedPM=yes: unknown setting WriteCache=enabled
Drive conforms to: Unspecified: ATA/ATAPI-1 ATA/ATAPI-2 ATA/ATAPI-3 ATA/ATAPI-4

* signifies the current active mode
240名無しさん:2008/04/09(水) 20:18:37 0
ぐぐってもちょっと分からなかったのでお願いします@@

CF-R7にFedoraCore4をインストールしようと頑張っているのですが
インストールがパーティションを手動設定で行うところを選択すると

「ドライブが見つかりませんでした」画面で
「エラー発生 新規ファイルシステム作成のための
有効なデバイスが見つかりません。
ハードウェアをチェックしてこの問題の原因を調査してください。」

と出てしまいます。
前の部分でハードウェアデバイスを選択するところがあって
SATAと書いてあるものをかたっぱしからADD DEVICEで追加して
選択しているのですが、先ほどの手動設定のところで止まって
再起動してしまします。

どのようにしたらインストールできるのでしょうか?

ちなみに研究室用にインストールしているのですが
ずっとFedoraCore4を使っていたのでなるべくこれを使いたいのです。。
241名無しさん:2008/04/11(金) 19:38:25 0
インストールCDが自動でHDDを認識しない場合は素直にギブアップ
KnoppixCDを別に焼いて試してみましょう
FedoraのインストールCDで生じた不具合の理由がわかることがあります
242名無しさん:2008/04/11(金) 20:43:21 0
>>241
ありがとうございます!
初めて知ったOSの名前で少ししか調べてないのでよく分かってないですが、
なにやらとても便利そうですね。
もうちょっと調べてみます!!

今他のCF-W5のパソコンでXPとFedoraCore4のデュアルブートにしてあったものに、
Windows側が80G、Fedora側が20Gぐらいだったので、
Fedora側を60Gぐらいにしようとパーティションを区切りなおそうとしたのです。
Fedora側は壊れると思って再インストールするつもりでいたのですが
CドライブをいじらなかったのでXPはそのままで大丈夫だと思っていたのです。
しかし、区切りなおして再起動した後で、黒い画面でOSがないというエラーが出ました。
よく分からないし、バックアップはとってあったのでXPを再インストールしようとしたのです。
しかし、ブルースクリーンになってしまいました。。
A problem has been detected and windows has beenで始まる
ハードが壊れた可能性がありますみたいな、再起動してみなさいというような内容です。

パーティションマジックを使うことによってハードが壊れるとかあるのでしょうか??
何かしたくても再起動も出来ない状態で、せいぜいF2がきくぐらいなのです。。
243名無しさん:2008/04/11(金) 23:56:42 0
>>242
ハード(機械)が壊れるわきゃないだろwww


HDD(またはHD)の内容が壊れることはよくある話だ
244名無しさん:2008/04/12(土) 00:38:29 0
ブートローダをMBRに入れてなかったんだろ
245名無しさん:2008/04/12(土) 13:51:05 0
>>243
すみません・・
ハードディスクドライブでした
もっと勉強します。

>>244
新たな言葉を知りました・・!!
確かにパーティション区切りなおすときにbootを消したりとかした記憶があるので
MBRを消した可能性があるような気がしてきました
一応修復すればよいのかと思い、一回Recoverしてみたんですけどブルースクリーンが直りません
Recoverで直ると思っているのが勘違いなんですかね・・・
えと、MBRを修復ってこの段階でも出来る可能性ってあるのでしょうか?
246名無しさん:2008/04/12(土) 17:18:53 0
誘導されてきました

Macで動くソフトはLinuxでも動くというのは本当でしょうか?
たとえばiworkとかxcode
247名無しさん:2008/04/12(土) 23:10:47 0
自分でひとつひとつ確かめるのさ
なんかこうわくわくしてくるだろ?w
248名無しさん:2008/04/14(月) 15:55:27 0
サーバがかなーり重いのでvmstatしてみました。

# vmstat 30
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st
0 0 72 62740 160332 638344 0 0 0 22 3 5 1 0 98 0 0
0 0 72 62120 160332 638348 0 0 0 34 1016 115 1 0 99 0 0
0 0 72 62120 160332 638348 0 0 0 5 1005 100 0 0 100 0 0
0 0 72 65096 160332 638356 0 0 0 10 1004 102 0 0 100 0 0

inの値がきになるのですが、「一秒あたりの割り込み回数」がいまいちわかりません。
どういうことなのでしょうか?
また、ほかの問題がありそうなところありますでしょうか?
249名無しさん:2008/04/15(火) 00:36:58 0
お世話になります。
質問させてください。

5年位前の学生時代、
linux(VineLinux2.4だった気がする)マシンから、
『X』というコマンドにオプションをつけて、
学校のサーバに、接続して使っていました。

同じようなことをしたくなったのですが、
ほとんど記憶が残っていなく、また、
Xという一文字では検索をうまく行えずにドキュメントを見つけられません。
ドキュメントの場所か参考資料のありかを教えてください。

ipアドレスとほか少々のオプションを指定していたと思います。
man X で表示されるオンラインマニュアルは何か違うように感じました。
(英語苦手なので流し読みですが。。。)

詳しい方、私の誘導を御願いできませんか。
250名無しさん:2008/04/15(火) 02:50:39 0
>>245
1まずLiveCDで起動する
2Fedoraのパーティションをマウントする
3chrootでFedoraに切り替える
4grubコマンドで再セットアップする

>>249
251名無しさん:2008/04/15(火) 03:00:52 0
>>250
そこまで書くなら、>>249に答えてやりゃいいのに。
252250:2008/04/15(火) 03:08:06 0
>>245
1. まずLiveCDで起動する
2. Fedoraのパーティションをマウントする
3. chrootでFedoraに切り替える
4. grubコマンドで再セットアップする

例 {
1. CDで起動
2. xtermを起動
$ su -
# mkdir /mnt/fedora
# mount /dev/sda1 /mnt/fedora
# mount -t proc proc /mnt/fedora/proc
3. # chroot /mnt/fedora /bin/bash
4. # grub
grub> root (hd0,0)
grub> setup (hd0)
grub> quit
# exit
# umount /mnt/fedora/proc /mnt/fedora
}

* LinuxのLiveCDなら何でもいいが最近のFedoraなら
インストールディスクにレスキューモードが付いてるかもしれない。
FedoraはCore1しか使ったことがないのであしからず。

>>249
X -broadcast
または
X -query HOSTNAME

* HOSTNAMEにはIPアドレスやホスト名が入る
253名無しさん:2008/04/15(火) 03:09:02 0
>>251
書いてる途中で送信しちゃった
254名無しさん:2008/04/15(火) 15:47:16 0
>>250
時間もお金もないのに
もうパソコン修理に出さないといけないのかと
悲嘆にくれていたのですが

復旧しました!!

調べたつもりでも全然調べ切れてないことが痛感しました
実に奥が深くて衝撃です

本当にありがとうございます
255名無しさん:2008/04/15(火) 17:22:10 O
CentOSをインストールしました。Linuxのプロを名乗っても問題ありませんよね?
256名無しさん:2008/04/15(火) 17:24:29 0
『CentOSを開発しました。』

ならな
257名無しさん:2008/04/15(火) 19:41:53 0
聖OSのがいいけどな
258名無しさん:2008/04/15(火) 22:59:58 0
こんばんは。
Fedora8はじめました。
Xを起動せずに、CUIのみで使用したいのですが、
自動でXを起動しないようにするには、どこにどういった設定が必要でしょうか。
Ctrl+Alt+BackSpace で終了させても、自動でXが再起動してしまいます。
これも、とめたいのですが、教えていただけませんか。

検索したところ、難しいとかしか見つけられませんでした。
教えて君させてください。
259249:2008/04/16(水) 00:41:23 0
>252
ありがとうございます。
>X -query …
そういえばそのような雰囲気だった気がします。

試そうかと思ったのですが、
どうも、>258と同じなのか、デフォルトで起動するXをとめられませんでした。
古いLinuxをインストールして試してみます。
260名無しさん:2008/04/16(水) 03:31:04 0
>>258
Debian GNU/Linuxですが
su
aptitude install rcconf
rcconf
(「xdm」のチェクを外す)
reboot
これと似たようなスイッチはFedora Coreにもあるよ
261249:2008/04/17(木) 00:23:57 0
249です。

PC2台にFedora 8を入れました。
両方のPCで、inittabの記述を変えて、デフォルトRUNレベルを3にしました。

両方のPCで、lukkitを利用して、ファイアウォールを無効にしました。

スイッチングハブを仲介して、ネットワーク接続しました。

# X -query [対向PCのIPアドレス]
としましたが、Xが立ち上がるだけで接続できませんでした。
ほかに何が足りないのでしょうか…。

>258
ランレベル3ではダメでした?
/etc/inittab というファイルを編集して、
id:5:initdefault

id:3:initdefault
に書き換えたら、Xga起動してないっぽい。

>260
高度すぎます。自分にはまったく理解できませんでした。失礼しました。
262260:2008/04/17(木) 05:10:38 0
Fedora Coreと違うだけで高度なことは書いてないよ
263名無しさん:2008/04/17(木) 14:21:25 0
ディレクトリ/var/www/html/img/の中の条件(/[^A]+/)にマッチするファイルサイズ合計を図りたいのですがどのようにすればいいでしょうか?
以下のように打ってみたのですが明らかに間違ったサイズを返してきます。

# find /var/www/html/img/ -name "[^A]+"|du -hs

ためしに
# du -ha /var/www/html/img/
と打ってみたところ、すべてのファイルが4Kとなってました。
ファイルは明らかに4K以下なので困惑しております。

ちなみにスーパーユーザで行っています。

duでは図れないのでしょうか?
代えとなるコマンドはありますでしょうか?
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
264263:2008/04/17(木) 14:24:21 0
追記です。
ディストリビューションは
Fedora Core5です。
265263 :2008/04/17(木) 14:28:24 0
すみません。
自己解決しました。
# du -bh
で正確なファイルサイズが出るようです。

ただ、そう考えると
# du -hs
の存在意義が気になります。
どんなとき使うのでしょうか?
266263:2008/04/17(木) 14:35:54 0
何度も書いてすみません。
できていなかったようです。。

# find /var/www/html/img/ -name "[^A]+"|du -bh
このコマンドを打つと
duはカレントディレクトリのファイルサイズを返してしまいます。
find /var/www/html/img/ -name "[^A]+"に当てはまるファイルのサイズ合計を得るにはどうしたらいいのでしょうか?
267名無しさん:2008/04/17(木) 14:40:46 0
そういうときは「*(正規表現、ワイルドカード)」使うよ
du -c [^A]+*
268263 :2008/04/17(木) 14:47:31 0
>>267さん
duコマンドは正規表現も使えたんですね
ありがとうございます!

# du -bhc /var/www/html/img/[^A]*
これでできました。
本当にありがとうございました。
269名無しさん:2008/04/17(木) 20:24:48 0
>>249
>>261
つVNC 
270名無しさん:2008/04/18(金) 03:34:07 0
Linuxで動画処理プログラムの勉強したいんですが
amazonとかで調べても、WinAPIとかDirectX使ったプログラムの本ばっかりで
Linuxでの処理方法が説明されて無いようなものばかりで、困り果ててます。
mpgをaviなんかに変換できるような説明があるものが理想ですが
とりあえずは、aviかmpgのどちらかのことについて書かれてるものを手に入れたいです。
それらしい本、知ってる人いませんでしょうか?
271名無しさん:2008/04/22(火) 02:41:10 0
>>270
需要と供給のバランスからみてLinux系やUNIX系のHow To本は商売にならないので殆ど無い。
ネットで英語の解説サイトを漁るか2chで質問するならム板で聞いたほうが賢いよ
272名無しさん:2008/05/05(月) 03:38:57 0
linux(ubuntu)をインストールしました。
インターネットの接続方法が分かりません。
http://www.youtube.com/watch?v=7dfBDlX1a_4
この通りにすればよいのでしょうか?
273272:2008/05/05(月) 04:00:08 0
ifconfig -a
eth0 link encap : Ethernet HWaddr 00:1A:B0:35:3F
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)

eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:1B:77:1F:5E:C7
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:1059 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
interrupt:1B Base address:OxcOOO Memory:ccOOOOOO-ccOOOfff

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:225.0.0.0
inet6 addr: ::1/12B Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Netruc:1
RX packets:4B errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:4B errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:356B (3.4 KB) TX bytes:356B (3.4 KB)

このような感じですm(_)m
274名無しさん:2008/05/05(月) 04:04:28 0
げ、よく見たらここ全然書き込みない。。。
他で聞いてきます。。。
275名無しさん:2008/05/05(月) 10:39:32 0
>>272
>>274
インストール時にネット接続したの?できなかったの?
レスのつけようがないのだが
276272:2008/05/05(月) 13:23:57 0
>>275
インストール時にはできませんでした。m(_)m
277名無しさん:2008/05/05(月) 13:34:15 0
PCのスペック表にLANカードの型番書いてるから貼ってみて
278272:2008/05/05(月) 13:36:42 0
ワイヤレスLAN
(IEEE2.11a/b/g)
です、無線LANでアクセスしています、
無線ネットワークでアクセスポイントを指定してワイヤレスセキュリティとパスフレーズを入力したらいいのでしょうか?
279272:2008/05/05(月) 13:37:13 0
すみません、すこし日本語がおかしくなりました。
アクセスポイントを指定してワイヤレスセキュリティとパスフレーズを入力したらいいのでしょうか?
280名無しさん:2008/05/05(月) 13:42:32 0
ネットカフェ行ってLAN接続してみた?
281272:2008/05/05(月) 13:45:04 0
いえ、ネットカフェには行ってないですが。。。
282名無しさん:2008/05/05(月) 13:45:35 0
オレならノーパソをネットカフェに持って行ってLAN接続してみる
駄目ならその後で考える
283272:2008/05/05(月) 13:48:36 0
ありがとうございます
ちなみに無線ネットワークの設定するところがあるのですが、そこからでは駄目ですか?
近くにネットカフェがないので。。
284名無しさん:2008/05/05(月) 14:05:23 0
これからどうなるかわかりませんが現在のところ無線LANデバイスの認識は
良好とは言えないようです。熟練技術者の仕事になります
285272:2008/05/05(月) 14:31:40 0
>>284
そうですか。。。
とりあえずやれるだけやってみて、それでも駄目なら諦めます。。。
無線ネットワーク鍵の設定しているところです。

アクセスポイントを選択して

ワイヤレスセキュリティ(W)
・WEP128-ビットパラフレーズ
・WEP64/128ビット16進数
・WEP64/128ビットASCLL
・LAP

LEAPは企業で認証サーバをたててるときに選ぶみたいなので違い、
他、WEP64/128ビット16進数とWEP64/128ビットASCLLを選択するとネットワークにログインというボタンが押せません。
WEP128-ビットパラフレーズだとネットワークにログインのボタンが押せます。

パスフレーズはソフトで調べました。

認証は無線LANで家のパソコンはすべておなじアクセスポイントなので共有キーだと思います。

ワイヤレスセキュリティのところはWEP128-ビットパラフレーズでいいのでしょうか?

これで試してもネットワークに接続できないのですが
286272:2008/05/05(月) 14:33:28 0
すみませんsageてました。
そして、・LAP→LEAPです。m(_)m
287名無しさん:2008/05/05(月) 14:55:06 0
>>272
まず無線LANカードをOSが認識してるかどうかなんだが
初心者には解決できんと思う
Ubuntuとは別にKnoppixCDを焼いて認識できるか試してみよう
288名無しさん:2008/05/05(月) 16:12:18 0
無線とか言っているなら、ルーターもあるの?
ユーチューブのは直つなぎのときのですよね?
eth0が有線でeth1が無線ですか?
とりあえず有線のLANでつないでください。
つながるなら次にルーターの設定をおしえろ。
ルーターで無線の設定を確認しろ。
暗号化をAESにしているのか、ただのWEPなのか?
DHCPで自動でIPを割り振っているのか?
289名無しさん:2008/05/05(月) 22:56:00 0
>>287>>288
今やっと無事インターネットに接続できました。
しかし、次は日本語入力ができないという問題が起こりました。
winの方ではshift+capsでランプがつくのですが、
linuxではcapsだけでランプがつくなどちょっとおかしいです。
日本語入力の仕方よろしくお願いしますm(_)m
290272:2008/05/05(月) 22:56:50 0
すみませんsageてました。。。
291名無しさん:2008/05/05(月) 23:06:33 0
292272:2008/05/05(月) 23:24:41 0
ありがとうございます。
解決しました。
293名無しさん:2008/05/15(木) 16:57:44 0
>>289
Windowsの挙動のほうが正しくてLinuxのほうが変だという発想はどこから来るんだ?
294名無しさん:2008/05/15(木) 17:09:27 O
質問、PCが壊れたので買い替えようとしてるんですが。
どの会社で販売してるのが手頃ですか?
295名無しさん:2008/05/15(木) 17:23:27 0
ここで質問するような機械オンチな方には、迷わずNECのMateかVersProをおすすめする
サポートセンターの優しい社員と仲良くしてください
296名無しさん:2008/05/15(木) 18:36:23 0
まずはスレタイ読もうな
297名無しさん:2008/05/16(金) 11:09:13 0
すみません質問です

実験でWinXPにVMWareにCentOSを入れていろいろいじっていたら、次回起動時にこんな画面になってしまいました
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1210902985458409.Qmhhzl

もともとGNOMEの普通の画面だったんですが、これはどういう状態なんでしょうか。
また、元に戻す方法を教えていただけないでしょうか。
インストール後に操作した内容としては、

・ゲーム・メディア関係のソフトの削除
・各種サーバーのインストール(mysql,postgresql,samba,ftp)
・それらのサービス起動登録
・IP固定化

どなたかお願いします。情報が足りないようでしたら提示しますm(_ _)m
298名無しさん:2008/05/16(金) 16:04:39 0
>>297
gnome-sessionを誤って消してしまった。

Xセッションの起動プロセスとしては、ランレベルが5なら
ディスプレイマネージャを起動
セッションの選択(無選択ならデフォルトのセッションを起動)
もし、
 選択されたセッション、またはデフォルトのセッションがあれば起動(例えばGNOME)
無い場合、
 代替のセッションを起動(恐らくSSにあるTwm)
代替のセッションも無い場合、
 終了してログイン画面に戻る。

GDMならこういう流れだ。
まず、/usr/bin/gnome-sessionがあるか確認してみろ。

ていうか実験というなら問題に遭遇したときにスクリプトを追うなり自分で検証するのが実験だろが。
ましてVMwareなんて安全な環境でやってるんだから教えて君にならず文献漁りながら試行錯誤しろよ。
それも出来ないんなら他のOSに手を出さず黙ってWindows使ってろ。
「初心者ですがLinux使いになりたいので教えてください」と最初から言うのなら話は別だがな。
299名無しさん:2008/05/17(土) 19:01:11 0
>>298
教えてくれてありがとうございます。
この画面は、GNOMEの物ではなかったんですね。
Linuxは前からやりたいと思っていたんですが、今は始めたばかりの超初心者なので右も左も分からず困っていました。

調べてみたらGNOME自体をアンインストールしてしまったらしく、再インストールしてセッションを選択したら直りました。
少し触ったら今度ちゃんとした本を買って勉強します。ありがとうございました。
300名無しさん:2008/05/18(日) 09:56:48 0
文献は書店に売ってる本よりもネットで探した方がいいよ
ネットだと古すぎる物もヒットしてしまうけど新しい情報も多い。
一方印刷された書籍は当たり外れも多く新しい情報は殆どない。
でも読みやすくまとめられている利点はあるけどね。
あと、印刷された書籍だと手軽に読めるというのもあるけど。

個人的な意見になるけど入門的なものはネットで、専門分野は
リファレンスなどを買っておくのが良いだろう。
301名無しさん:2008/05/20(火) 03:04:01 0
db
bzip2
apidocs
file
lua
neon
nls
pcre
perl
python
selinux
sqlite

./configure --prefix=/usr \
--enable-berkdb \
--enable-sqlite \
--with-db \
--with-path-lib="/usr/lib/rpm" \
--with-python-lib-dir="/usr/lib/python${PYVER}"
make
make install
groupadd rpm
useradd -s /bin/sh -md /var/lib/rpm rpm
/usr/bin/rpm --initdb --root="${ROOT}"
302名無しさん:2008/05/28(水) 18:47:26 0
total used free shared buffers cached
Mem: 125412 12220 113192 0 760 6228
-/+ buffers/cache: 5232 120180
Swap: 257032 0 257032

素晴らしい!
303名無しさん:2008/05/28(水) 19:31:11 0
total 128MB
used 12MB
free 113MB

すげぇ!!
304おしん:2008/05/28(水) 19:40:56 0
質問お願いします。物理メモリを増やすにはどうしたらいいですか?
305名無しさん:2008/05/28(水) 20:03:18 0
カーネルを切り詰めればもっと節約できるな
306名無しさん:2008/05/28(水) 20:11:33 0
カーネルもだけど最適化もやればもっといく
307名無しさん:2008/05/29(木) 15:52:32 0
Debian GNU/Linux
apt-get upgradeしていきなりHDD内の残り容量が小さくなりました
旧ファイルで削除してもいいのはどうやって識別したらいいのでしょうか?
308名無しさん:2008/05/29(木) 16:14:26 0
deb系はゴミ鳥
309名無しさん:2008/05/29(木) 17:05:54 0
310名無しさん:2008/05/29(木) 19:13:22 0
        , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳 おやおやrpm系厨が来てますね
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::
311名無しさん:2008/05/29(木) 19:19:43 0
deb馬鹿はこれだから

deb以外にもrpm, portage, conaryなども存在

DebianはLSBがRPMを標準にしようとすると駄々をこねて案を潰した過去がある。
312名無しさん:2008/05/29(木) 19:46:05 0
そういう横暴さがM$とだぶって好きになれないんだよな
313名無しさん:2008/05/29(木) 21:12:12 0
        , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳 厨すね
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
314名無しさん:2008/05/29(木) 21:22:09 0
LSBをちょっと見てみたけど…
SolarisやHP-UXだって独自のシステムだと思うよ
なんで標準化とか策定しなきゃならんのか意味不明
LSBのメンバーみれば何したい組織か
315名無しさん:2008/05/29(木) 21:32:15 0
>>314
UNIXにはUNIXの協定がある
標準化のメリットはUNIXで言えば
Common Desktop System(CDE)が代表的な例だ
日本語にすると「共通デスクトップ環境」
Solari, HP-UX, AIXなどで標準装備される。

LSBは "Linux Standard Base" の略でUNIXとは無関係だ。
個人の趣味でLinuxを使う奴には何の意味も無いがな
316名無しさん:2008/05/29(木) 21:32:51 0
間違えた
Common Desktop Environment(CDE)
317名無しさん:2008/05/29(木) 21:37:08 0
Solaris10だとgnomeになったんじゃないの?
318名無しさん:2008/05/29(木) 21:39:31 0
>>317
GNOMEを利用したJava Desktop Systemだ
CDEはちゃんと標準で入っててJDSのほうが追加扱い
319名無しさん:2008/05/29(木) 21:46:29 0
gnomeじゃなくてJDSというんだな
でもCDEでメリットあったのかな?
これら使う人はターミナル開いてそこで作業でしょ
linuxの標準化というのはなんだかねーという気がする
/etcの中の配置が多少違っても普通に使えるでしょうに
320名無しさん:2008/05/29(木) 21:50:28 0
だから何?
321名無しさん:2008/05/29(木) 21:52:40 0
Deb馬鹿よ、いるんだったら>>307に回答してやれよ
322名無しさん:2008/05/29(木) 22:02:43 0
>>307
# aptitude clean
or
# aptitude autoclean
詳しくは調べろ
ここも一通り見ておけ
http://debian.fam.cx/index.php?TopPage
323名無しさん:2008/05/29(木) 22:03:47 0
Deb馬鹿って呼ぶな!
324名無しさん:2008/05/29(木) 22:12:38 0
そう怒るな。アップグレードインストールが不要な
唯一のバイナリ配布鳥として一応評価はしてる。

ユーザーにしろ開発者にしろ頭の固い原理主義者が多いのは事実だからな。
Ubuntuの登場までインタラクティブな管理ユーティリティがなかったし。
SUSEのyastやRedHatの様々なツールには程遠い。
aptとsynapticがあったのがせめてもの救いかな。
325名無しさん:2008/05/30(金) 03:06:16 0
>>314
ちょっと見ただけで意見するアホは氏ねよ
326名無しさん:2008/05/31(土) 01:01:53 0
media-fonts/mplus-outline-fonts
dev-libs/beecrypt
dev-libs/boost

作業ストップ
327名無しさん:2008/06/01(日) 19:18:58 0
328名無しさん:2008/06/03(火) 10:04:40 0
329>>137:2008/06/04(水) 22:56:30 0
総合質問スレッド@PCサロン Part46
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1212162476/

↑からここで聞いてみるといいと言われてきてみました。
リナックスというのを使ってXPを消して、再度XPをいれる事はできますか?

↑のスレの>>137です。回答お願いします。
330名無しさん:2008/06/04(水) 22:59:13 0
>>329
再度XPを入れるだけならLinuxは必要無いだろ
あと、誘導されて質問をやり直すならきちんと質問を書いてね
回答者が君のためにリンクを辿るなんて面倒な事をさせないように
331>>137:2008/06/04(水) 23:05:22 0
>>330
そうなのですか。

Linuxというのがよくわからなかったのですがここに質問にきました。
スレに戻って他の方法で試してみます。

質問を書き込まずにきてすみませんでした。
次に頼る時は気をつけます。失礼しました。
332名無しさん:2008/06/14(土) 14:27:03 0
フェドーラの8はクアッド認識しますか?
333名無しさん:2008/06/14(土) 14:35:27 0
fedora使ったことないから知らないけど
4coreなら十分大丈夫
334332:2008/06/14(土) 15:41:44 0
>>333
サンキュ
335名無しさん:2008/06/22(日) 01:29:34 0
rpmforgeリポジトリってどういう意味ですか??
336名無しさん:2008/06/22(日) 03:23:47 0
デュアルディスプレイにしたいんですけど
ディスプレイはありますが、ビデオカードがなにか
わからなくて設定できません

調べる方法は?
337名無しさん:2008/06/22(日) 10:19:04 0
>>336
# lspci
または
# dmesg | grep -i video
338名無しさん:2008/06/22(日) 18:57:24 0
336ですけど
くわしくわからないのですが。
ビデオカードがなにかで
nividiaとかが決まるのですか?
339名無しさん:2008/06/23(月) 05:44:35 0
>>338
俺もよくわからないがカーネルが持ってるドライバと
Xorgが持ってるドライバがあるっぽい。
カーネルのほうは恐らくフレームバッファとかで必要になり
XorgのほうはX11だけに必要なドライバだと思う。
どちらも自動で搭載されているハードウェアを見てくれるが
意図的に違うドライバ「も」読ますことは出来るようだ。
340名無しさん:2008/06/27(金) 00:37:28 0
GentooやSlackwareのようなソースディストリは好きなオプションをつけて
コンパイルしパッケージも細分化されてないので依存関係も最小限で済むのが魅力ですが
複数のパソコンにLinuxをインストールする場合、ソースからコンパイルするのは
1台だけで残りはコンパイル済みのものを取得するようにすることは出来るでしょうか?
341名無しさん:2008/06/30(月) 20:39:21 0
Gentooなら
emerge --getbinpkg --usepkg hogeか
emerge --getbinpkgonly --usepkgonly hogeでおkみたい
コマンドラインで毎回指定するのが面倒なら/etc/make.confのFEATURESに
FEATURES="digest unmerge-orphans distcc" ←元のFEATURES
FEATURES="$FEATURES getbinpkg usepkg" ←追加分
などと書いてやれば、普通にemerge hogeするだけでバイナリを優先してくれるっぽい。
342名無しさん:2008/06/30(月) 22:45:48 0
slackwareならcheckinstallでインスコ直前にパッケージつくっておいてCDにでも
焼いておくなりUSBメモリにいれておくなりすれば、あとはinstallpkg hogehoge

でいれたいパッケージ全部インスコできないかい

俺はヘタレだからslapt-getで引っ張ってくるのも多いケド
343名無しさん:2008/07/08(火) 19:35:03 0
久しぶりにCannaの辞書メンテでもするかな
344名無しさん:2008/07/09(水) 15:25:33 0
CannaのPREはいつになったら効くようになるんだろうか。
誰かメンテしてくれ
345名無しさん:2008/07/10(木) 12:45:50 0
nvidia-drivers-173.14.09でカーネルコンフィグの

Processor type and features
[*] Paravirtualized guest support

を無効にせよとのお達しです。
346名無しさん:2008/07/11(金) 01:24:06 0
知識0からわかる本教えてよ
347名無しさん:2008/07/11(金) 01:41:54 0
UNIXスーパーテキスト上下巻
ちょっと高いけど基本が分かります
348名無しさん:2008/07/11(金) 02:05:35 0
GentooかSlackwareを一からインスコ、Ubuntuなりの環境を手本にして
自分で構築してみる
いやでもLinuxのことがよく分かるよ
349名無しさん:2008/07/11(金) 15:35:00 0
Gentooじゃ基本は身に付かないと思うよ
Linuxを根幹から知ろうと思えばLFSが一番いい
パッケージ管理ツールの有難さが痛いほど解るし
350名無しさん:2008/07/12(土) 09:45:32 0
>基本は身に付かないと思うよ
こういう指導をマジメに信じてCOBOLやFORTLANから勉強しようとして挫折した人って。。。
351名無しさん:2008/07/12(土) 13:29:51 0
所詮、挫折する人
352名無しさん:2008/07/12(土) 19:09:17 0
GNOMEで拡張子ごとにアイコンを変更する方法を教えてください。
お願いします。
353名無しさん:2008/07/12(土) 19:11:58 0
354名無しさん:2008/07/12(土) 19:20:39 0
>>352
Nautilusはファイルタイプ別で判別してる

/etc/gnome-vfs-mime-magic
/usr/share/icons/テーマ/サイズ/mimetypes

などを参考にされたし
もしくは、実現したい事をもっと詳しく
355名無しさん:2008/07/12(土) 19:38:51 0
>>354
親切にありがとうございます
かなり調べたんですがよく分からなくて。。。
試してみます
356名無しさん:2008/07/12(土) 19:46:21 0
コミュニティメンバー二人
誰か参加してくれ
http://www.orkut.com/Community.aspx?cmm=52968334
357名無しさん:2008/07/12(土) 20:07:49 0
>>354
すいません。調べてみたんですがよく分かりませんでした・・・
MIME型で判別していることは分かったんですがどう設定すればいいか分かりません

拡張子xspfをaudaciousのアイコンで表示させたいのですが、どうか教えてください
358名無しさん:2008/07/13(日) 00:02:26 0
>>357
無理
プレイリストはテキストファイルだしxspfは普通のxmlファイルだから
何回も言うがLinuxはファイル種別を拡張子で判別するアホな仕様じゃない
そんな事になったら拡張子を変えただけの偽装ファイルも簡単に出来てしまうわけで。
359名無しさん:2008/07/13(日) 00:08:39 0
Linuxってどこで手に入るの?
360名無しさん:2008/07/13(日) 00:14:10 0
361名無しさん:2008/07/13(日) 05:17:00 0
>>359
>手に入る
手に入るっていう言い方はオープンソースにはなじまないな
362名無しさん:2008/07/13(日) 05:23:03 0
あっそ。
で?
363名無しさん:2008/07/13(日) 05:27:31 0
って言う?
364名無しさん:2008/07/13(日) 05:36:36 0
保守乙
365名無しさん:2008/07/13(日) 05:39:29 0
sageます
朝食はパンのミミをオーブントースターでカリカリにしたのを食べますね
366名無しさん:2008/07/14(月) 10:42:08 0
>>358
そうですか・・・。確かにそうですよね。
ありがとうございます
367名無しさん:2008/07/17(木) 22:31:44 0
LinuxとWinXPデュアルブートで使いたいんですが
Linux側にあるgun grubの設定を変えたいんですけどどうすればいいでしょうか
menu.lstを書き換えればいいのかと思ったんですけどgrubフォルダ内に保存できないし違うんでしょうか
Vineの4.1だったと思います
368名無しさん:2008/07/17(木) 22:58:08 0
sudo vi /boot/grub/menu.lst
でできると思う
369名無しさん:2008/07/18(金) 00:46:20 0
どうやらアドミニストレーターでログインしてなかったのが原因でした
煩わせてちゃって申し訳ないです
370名無しさん:2008/07/18(金) 01:13:37 0
>>369
ログインはルート(アドミニストレータ、管理者)でなくってユーザでいい
su
vi /boot/grub/menu.lst
または上記の
sudo vi /boot/grub/menu.lst
安全なやり方をしましょう
371名無しさん:2008/07/18(金) 01:44:35 0
sudo使うと簡単で便利ですね
ありがとうございます
372名無しさん:2008/08/29(金) 16:09:36 0
sentosを最近インストールしてネットに接続しようとしたらつながりません。
ping して自分にはつながるけど他にはつながらないんですよ…
windowsとパーテーション分けて使ってるPCなんですけどwindowsでネット接続すると普通につながります
やはりNICデバイスの問題なんでしょうか?
ちなみにNICは 「Realtek RTL8139/810x Family FastEthernet NIC」
です。誰か解決策を教えてください。
373名無しさん:2008/08/29(金) 17:58:30 0
>>372
ライブCDでやってみてつながるならsentosでやってもつながるでしょう
KnoppixはCD-Rに焼いておいてもムダになりません
Knoppixのネット関係の設定ファイルを参照できます
こちら

KNOPPIX 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1216757436/
374名無しさん:2008/10/15(水) 22:39:27 0
Linuxいじってみようとフェドーラの8を入れてみました。

VGAなどのドライバを入れようとしたのですが、依存関係が・・・・・・・と
出てインストールできません。どのように組み合わせを選べばよいの
でしょうか。

また間違えたものを入れた場合、削除しないと正しいものが入れられな
くなるのでしょうか?

Linux Fan何回読んでもわかりません。お願いします。
375名無しさん:2008/10/16(木) 00:53:28 0
Fedoraはあまり良くないよ
完成品じゃなくて実験用
良いのはDebianかUbuntu
376名無しさん:2008/10/19(日) 18:50:47 0
>>374
足りないライブラリやソフトを追加していれればいいのでは?
やったことないけど。
バージョンが古いとダメな場合もあるよ。
377名無しさん:2008/11/06(木) 01:18:47 0
make && make modules_install

五回目
378名無しさん:2008/11/07(金) 14:27:21 0
CPU=Celeron700MHz/RAM=256MBの元はWindowsMeの東芝ダイナブックで
Damn Small Linux4.4日本語版のライブCDを試しているのですが、
起動画面の
Scanning for Harddisk partitions and creating /etc/fstab...
の行で止まってしまいます。
ここで何か入力しないといけないのでしょうか?

ちなみに全く同じ環境でPuppy Linux4.00.3日本語版はライブCDから問題なく起動できます。

よろしくお願いします。
379名無しさん:2008/11/07(金) 14:49:55 0
>>378
(DSL使ったことないけど)
HDDとかを調べている状態だと思うので入力は不要
外付けHDDやUSBメモリとか接続してたら外してみては?
380378:2008/11/08(土) 01:14:44 0
>>379
ありがとうございます。
外付け機器はなにも接続していないのですが…

Damn専用スレがあったのでそっちに移ってみます。
381名無しさん:2008/11/13(木) 09:33:01 0
組み込みLinux向けソリューション
Wind River Linux
http://www.windriver.com/japan/announces/linux/index.html

Wind River Linuxは米国組み込みベンダー最大手のWind River Systems社の製品。
382名無しさん:2008/11/29(土) 22:46:47 O
Linuxには色々種類があるみたいなんですが、どれを使えばいいんでしょうか
383名無しさん:2008/11/30(日) 01:25:19 0
>>382
debianでおk
384名無しさん:2008/11/30(日) 04:41:52 0
cpuがcore2 t5500でfedoraをいれようと思うのですが
インストールするのはi386と書いてあるのでいいんでしょうか
385名無しさん:2008/11/30(日) 04:56:13 0
yumで自動更新を使うとして、apacheのバグフィックスが
更新されたかどうかは、どこを見たらわかるでしょうか?
apacheバージョンの少数部分の数字が変わりますか。
よろしくおねがいします。
386名無しさん:2008/11/30(日) 08:58:44 0
fedora(笑)
yum (笑)
387名無しさん:2008/11/30(日) 11:50:54 O
>>383
ありがとうございます。
調べてみます
388名無しさん:2008/11/30(日) 17:05:28 0
>>384
人柱ディストリなら64bitOSでも使ってみたら
いかがでしょうか?
メモリも4GB以上いけるので。
389名無しさん:2008/11/30(日) 18:46:56 0
>>388
回答ありがとうございます。PCの説明書にはメモリの上限が2Gとあるので
4Gはちょっと無理かもしれません
あともう一つ質問ですがUSBメモリにインストールディスクのiso展開して
PCのハードディスクにインストールすることは可能でしょうか
光学ドライブがぶっ壊れて使えない状態なので
ディスクメディア以外でのインストールを考えています
390名無しさん:2008/11/30(日) 22:14:39 0
isoイメージを展開するだけではブートしない
カーネルを置いてsyslinuxなりglubで起動できるようにしないとダメ
391名無しさん:2008/12/01(月) 00:53:05 0
>>385
高度な質問はこっちだ

くだらねえ質問はここに書き込め! Part169
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226327113/
392名無しさん:2008/12/01(月) 01:15:13 0
>>390
調べてみましたが糞面倒臭そうですね・・・
とりあえず色々やってみることにします。ありがとうございました。
393名無しさん:2008/12/16(火) 18:56:48 0
韓国から2chが攻撃された
今日の19時から反撃するんで、linux保有の猛者は来てくれ

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1229418896/
394394:2008/12/19(金) 16:16:15 0
はじめまして。

Linux binariesコードを実行したいのですが、どうすればいいのでしょう?
(compute_descriptors.ln)
http://www.robots.ox.ac.uk/~vgg/research/affine/descriptors.htmlの
Example of useのとおりに実行しても「見つからない」と言われます。
(必要なデータimg1.ppm, img1.haraffをcompute_descriptors.lnと同じ場所に置いた)
395名無しさん:2008/12/19(金) 16:31:44 0
置いたディレクトリで
% ls
の結果と
% ./compute_
の結果を書けよ
396394:2008/12/19(金) 16:50:52 0
%ls
compute_descriptors.ln img1.haraff img1.ppm

%./compute_descriptors.ln
bash: compute_descriptors.ln: command not found

%./compute_descriptors.ln -sift -i img1.ppm -p1 img1.haraff -o1 img1.haraff.sift
bash: compute_descriptors.ln: command not found

よろしくお願いします。
397名無しさん:2008/12/19(金) 17:00:56 0
% ls -l compute_descriptors.ln
の結果を書いて
398394:2008/12/19(金) 17:04:36 0
% ls -l compute_descriptors.ln
-rw-r--r-- 1 me me 5871549 2008-12-18 19:24 compute_descriptors.ln

です。
399名無しさん:2008/12/19(金) 17:06:37 0
ファイルに実行属性が付いて無いからじゃないかな
とりあえず
% chmod a+x compute_descriptors.ln
とやって実効属性を付けてもう一回動かしてみて
400394:2008/12/19(金) 17:11:34 0
変わらずcommand not foundでした。

(属性は-rwxr-xr-xに変更されているのを確認できました)
401名無しさん:2008/12/19(金) 17:19:39 0
打ち間違いかな〜ファイルの大きさは落としてきたのと同じだし

% file compute_descriptors.ln
の結果はどうでしょうか?

% ./
まで打ってあとは[Tabキー]を押して補完すれば打ち間違いは防げる
補完されると自動的に
% ./compute_descriptors.ln
となるのでこれで動かしてみて
402394:2008/12/19(金) 17:30:26 0
打ち間違いでした。補完して実行すると、動きました。

本当に助かりました。これで先に進めます。ありがとうございます。
403名無しさん:2008/12/21(日) 13:18:44 O
デビアン使いたいんですけど
デビアンのサイトにファイルがいっぱいありすぎてどれを落とせばいいか分かりません。

うちは32bitCPUなのでi386でいいんですよね?
その中でもファイルのバージョン違いがいっぱいあるのですが
どれが新しくて安全なやつですか?

あとサイトからダウンロードする速度が極めて遅いのですが
どうすればいいですか?
ネットに繋いでないPCに入れたいのでCDに焼いてインストールしたいです。
404名無しさん:2008/12/21(日) 14:56:48 0
Lenny(testing)
Etch(stable)
のどっちかのi386でいいんです。グラフィック関係でLennyが最近になって変なんで、
本当はLennyが良いんだけど、Linuxに慣れるまでEtchの方をすすめます
[i386]http://cdimage.debian.org/debian-cd/4.0_r5/i386/iso-cd/
(http://www.debian.org/CD/http-ftp/#stable)
isoファイルの1-5枚をDLしてCDに焼くといいと思います
Irvine(ダウンローダ)でゆっくりDLしたらいいでしょう。途中で切れても
分割された所から続けてDLできます(レジューム機能)
(注)他に150MB程度のCDRを焼いてネットインストールするやり方,
またBitTorrentを使うやり方もありますけど?
405名無しさん:2008/12/21(日) 15:13:15 0
406403:2008/12/21(日) 23:56:01 O
>>404-405
さっきダウンロードしました。ありがとうございます。

ところでリンクがCD-1から5まであるわけですが
実際に使うのは、どれか1つですよね?
それぞれ何が違うのでしょうか?
407名無しさん:2008/12/22(月) 00:00:18 0
入っているソフト等が異なる
使うCDはインストールする内容によって様々
408403:2008/12/22(月) 02:34:25 O
>>407
デビアンのCD-2を入れてみましたがインストールできなかったので
代わりにFedora10を使ってみました。

で、使い始めて2時間位したらいきなりフリーズしたのですが
こういう時は電源を切るしかないのでしょうか?
サーバーとして使いたいのにこんなに不安定だと使えませんね。
409名無しさん:2008/12/22(月) 04:32:19 0
そりゃFedoraとDebianじゃ目指す方向が違うからね
なんでインストールできなかったか気になるが
410408:2008/12/22(月) 13:09:37 O
>>409
デビアンのisoをDVDに焼き、1stブートをDVDドライブにしてPCを起動したんですが
そのまま黒い画面で止まってしまいました。
同様の手順でfedoraはインストールできたので、やり方は間違っていないと思うのですが。


ところでデスクトップやウインドウのデザインをwindowsXPっぽくしたいのですが
gnomeのインストール方法が分かりません。
詳しく書かれたサイトとか無いでしょうか?
コマンドだけ教えてくれるだけでもいいです。
411名無しさん:2008/12/22(月) 17:58:31 0
インストールCD-1もダメだったの?
412名無しさん:2008/12/22(月) 19:26:38 0
>デスクトップやウインドウのデザインをwindowsXPっぽくしたい
パフォーマンス重視するなら、ブルー一色のデザイン推奨
xtermからコマンド入力するの簡単だからデスクトップなんて要らん
413名無しさん:2008/12/22(月) 23:06:27 0
ブラジルのディストリビューションでXPそっくりなテーマのがあるよ
名前が思い出せない
しかしインストールでつまずくとは
414名無しさん:2008/12/23(火) 20:36:27 0
初心者です。困っているので、助けてください。

Turbolinux Fuji EX と Win 2000 のデュアルブートにしたのですが、
Win 2000 ではインターネットに接続できるのに、
Turbolinux Fuji EX ではできません。
どうしたらいいでしょうか?

ADSL は、インボイスの @george です。
Windows 2000 にインストールされているドライバは、
「REALTEK GbE & FE Ethernet PCI-E NIC Driver」です。
(GIGABYTE 社の Atom 搭載マザーボード GA-GC230D で
 自作した PC です。)

Linux を使ってみたくて、インストールはできたんですが、
それ以上のトラブルはさっぱり分かりません。

よろしくお願いします。
415名無しさん:2008/12/23(火) 21:30:24 0
たー坊をやめたらいいと思うよ
今ならubuntuあたりでしょうか
416414:2008/12/23(火) 22:01:50 0
>>415
そんなことを仰らずに、お力をお貸しください・・・

自分でちょっと調べてみましたが、結局分からず仕舞・・・

Windows でインターネット接続できていたのに、
CD ブートした Knoppix ではできなかった、という状況の
人が、「ルータを使えばいい」と言われているページを見つけたのですが、
ルータというのを買えばうまくいくのでしょうか?
417名無しさん:2008/12/23(火) 22:29:39 0
廃棄パソコンのLANカードを回収して、キミのPCに載せてるLANカードと取り替えればつながるかもしんない
自己責任だけど。以前、そんなふうにトラブってちゃんとネット接続できるようになったよ
418414:2008/12/23(火) 23:47:53 0
>>417
アドバイス、ありがとです。
最終手段として、やってみます。
(Mini-ITX のマザーボードだけど、大丈夫かな?)

LAN カードをつけてみればいいってことは、
Turbolinux が元の LAN に対応していない(ドライバが入ってない)
ということですよね?
WIZPY から Turbolinux を起動したときは、普通にインターネットが
使えたので、対応はしていると思うのですが・・・
(WIZPY で試したときは OCN の光、今はインボイスの @george なので、
 プロバイダの問題のような気がします。)

対応しているかどうかってどうやって調べればいいのか分かりません。
どなたか調べ方を教えてもらえませんか?

あと、Linux 用の LAN のドライバってどこから入手できますか?
(探したけど、見つけられませんでした。GIGABYTE 社のホームページでは
「Linux の販売元を探して」と書かれていたのですが・・・)
419名無しさん:2008/12/23(火) 23:53:10 0
全然分からないなら
たー坊使うのやめた方がいいよ
ドライバはカーネルというLinuxそのものが持っていますが
たー坊は古いままで開発が止まってます
新しいカーネルの方がドライバが増えて使えるハードウェアが多くなります
カーネルの更新とか分からないだろうから
初めから新しいカーネルのubuntuでも使えばいいよと書いているのです
420名無しさん:2008/12/23(火) 23:55:20 0
電源オプションのプロバティで電源設定を変更したいんですが
文字がグレーになっていて変更できません。
どうすれば変更できるようになるのでしょうか?



421名無しさん:2008/12/24(水) 00:33:14 0
カーネルがAPM or ACPI対応か
APM or ACPIパッケージが入っているか
チェックする
422414:2008/12/24(水) 00:36:21 0
>>419
そうなんですか、全く知りませんでした。
先ほど、Knoppix 5.1.1 でインターネットに接続するかを試したのですが、
無理だったのは新しいカーネルではないからなんですね。

というわけで、ubuntu 8.10 日本語 Remix CD をダウンロードしました。
(ターボリナックスとソースネクストへの4000円の寄付は
 勉強代ってことですね・・・)

いろいろとありがとうございます。

なんか質問ばっかりで恐縮なのですが、
Turbolinux で windows のデバイスマネージャに相当するものって
ありますか?

423名無しさん:2008/12/24(水) 01:26:06 0
GNOME使っているなら
システム->設定->System Profile and Benchmark
みつからなかったらコマンドで
$ hardinfo

基本的には
$ dmesg
$ lspci
などでデバイスが表示される
424414:2008/12/24(水) 01:58:07 0
>>423
ありがとうございました。
明日、早速チェックしてみます。

分からないことだらけで、調べ方すら分からず・・・
Linux ってビギナーにやさしくないですね・・・
こんなド素人の質問に親切に答えてくださって、感謝です!
とりあえず、試行錯誤しながら、「脱初心者」を目指します。

それでは、おやすみなさい。
425名無しさん:2008/12/24(水) 16:34:56 O
>>411-413
あのー、やっぱりdisc1から5まで全部CDに焼いて
入れ替えながらインストールするんじゃないの?

もうubuntu使う事にしたからどうでもいいけど。

ただ、なんかubuntuって「最近Linux始めました」っていうイメージがあって嫌なんだよね。
まぁ事実なんだけど。
426名無しさん:2008/12/24(水) 22:28:14 0
>>424
>Linux ってビギナーにやさしくないですね・・・
ですからね、おまえさんがね、Linuxに精通してね、
ビギナーにやさしくしてあげてください・な
427名無しさん:2008/12/24(水) 22:33:56 0
>あのー、やっぱりdisc1から5まで全部CDに焼いて
>入れ替えながらインストールするんじゃないの?

面倒だから、普通はネットインストールするよ^^
428414:2008/12/25(木) 01:25:38 0
>>426
了解です。がんばりますよ〜

ubuntu 8.1cd-0 を CD に焼いてインストールしようとしたけど、
Boot from CD-ROM の表示が出ても、インストーラーが起動せず、
Turbolinux が立ち上がってしまう始末・・・ぎゃふん
429名無しさん:2008/12/25(木) 07:27:50 0
ubuntuがダメならKnoppixがあるさ
430名無しさん:2008/12/25(木) 09:58:34 O
makeをした時に
No targets specified and no makefile found. Stop.

と出るのですが
これは.configureが失敗してるという事なのでしょうか?
431名無しさん:2008/12/25(木) 10:03:17 0
GNUmakefile makefile Makefile
このような名前のファイルが無いなら自分でファイルを指定しないとならない
おそらくconfigureの失敗でmakefileが生成されてないのでしょう
432名無しさん:2008/12/25(木) 11:20:42 0
その作業は初心者には酷
なんでわざわざ辛い目に会うのかと
ubuntuですとsynaptics使うし、Deb系だとtaskselが一般的
対応してないアプリは、しばらく見送る
433名無しさん:2008/12/25(木) 12:29:41 0
434名無しさん:2008/12/26(金) 10:41:26 O
よく「redhat系」とか「debian系」とか言いますが具体的に何が違うのでしょうか
435名無しさん:2008/12/26(金) 13:29:20 0
redhat系はサポート有り、おカネ要、解説サイト少ない
debian系はサポート無し、おカネ不要、解説サイト多い

自分でどっちも試用してみないと説明しても埓あかないけどね
436434:2008/12/26(金) 22:58:12 O
>>435
それだけ?
どっちの系列も使ってみたのですがたいして違わなかったのです。
437名無しさん:2008/12/26(金) 23:27:54 0
イメピタとかクリックしても、接続できませんという表示が出て
見れないのですが、どうすればいいですか?
438414:2008/12/26(金) 23:59:47 0
ubuntu がダメだったので、
別の Linux を探しているのですが、
openSUSE ってどんなもんでしょう?

個人的には、gnome より KDE を使いたいので、
SUSE がいいかな、と思うのですが、
gnome と KDE のメリット・デメリットって何かありますか?
439名無しさん:2008/12/27(土) 00:12:03 0
何がダメだったのか書かなきゃアドバイスのしようがないのよ
ぶっちゃけパッケージ(ソフトウェア等)の管理方法と新旧の違いだけなんだよ
なら一番初心者向けの情報が多いubuntuかfedoraあたりをおすすめすることになる
何のディストリビューション使ってもgnomeとKDEの両方使えるだろうし
どっちを使うかは好みの問題で大差はない
440414:2008/12/27(土) 00:43:41 0
>>439
すいません。
ubuntu 8.10 日本語 Remix CD というのを CD Manipulator で焼いて、
インストールしようとしたのですが、
BIOS 画面の後、「Boot from CD-ROM」という表示の後、
普通に Grub が起動した、という状況です・・・

gnome に KDE に大差はないと聞いて、
「じゃあ、KDE でいこう。」と思っています。
ぐぐってみても、ubuntu + KDE = kubuntu ってことしか
分からなかったのですが、、
「Kubuntu 8.04 日本語ローカライズド Desktop CD」をダウンロードして、
Live CD として起動した後、
インストールアイコンをクリックして、
HDD にインストールしたらいいんですよね?

441名無しさん:2008/12/27(土) 00:48:48 0
>>440
なんかCDの作成で失敗してないかい?ちゃんとISOイメージで焼いているのか
CDを動いてるシステムで読んでみてちゃんとファイルがたくさんある?
大きい .isoってファイルが1つだけじゃだめだよ
442名無しさん:2008/12/27(土) 00:50:33 0
>>440
後半の答えはyes
443414:2008/12/27(土) 01:02:41 0
>>441
ファイルはたくさんありましたので、うまく焼けていると思います。
「Boot from CD-ROM」という表示から、Grub の起動まで
数分かかっていたし、何がいけなかったんだろう・・・
(Knoppix も同じようにして、ちゃんと起動しました。)

とりあえず、「Kubuntu 8.04 日本語ローカライズド Desktop CD」で
再チャレンジしてみます。
うまくいくといいなあ。

こんな初心者の質問に答えてくださり、
ありがとうございます。

明日から帰省するので、インストールは年明けです。
多分これからも(低い)壁にぶつかっては、
ここに書き込むことになると思うので、
よろしくお願いします。

それでは、良いお年を!

444名無しさん:2008/12/27(土) 03:31:06 0
激安パソコンショップリンク
一番最初に来るやつ
http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=pc%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84&FORM=MSNH69
445名無しさん:2008/12/27(土) 13:50:16 O
fedoraのサイズが大きすぎます。
ライブCD位コンパクトなサイズでインストールしたいのですが
ライブCDをインストールして使う事はできますか?

さすがにwimXPよりでかいとかだとリナックス使う意味ないですし。
ちなみにディストリビューションはfedoraがいいです。
446名無しさん:2008/12/27(土) 13:58:32 0
お客さん無理なこと言わんとDebian GNU/Linux にしてください。450MBにきっちり入りますよ
447名無しさん:2008/12/27(土) 14:06:54 0
UbuntuデスクトップOSの最新版を利用しているのですが、
これはWindowsみたいにウイルスソフトを導入しなくて良いのでしょうか?
また、ファイアウォールを有効にすると、かえってポート設定が面倒なので、
基本的に無効で良いというのは本当でしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
448お頼みーク:2008/12/27(土) 14:30:18 0
教えて。ログインパス忘却のかなた・新規に登録する方法誰か教えて下さい。
お願いします。ログインできません。
449名無しさん:2008/12/27(土) 15:10:06 0
再インスコしろ
450名無しさん:2008/12/27(土) 16:02:24 0
>>448
ライブCDとかで起動して
該当ディスクの/etc/shadow
の自分のアカウントの2番目のところを消しちゃう
451名無しさん:2008/12/27(土) 17:27:37 O
PC買おうと思ってます

本体とディスプレイが一体式のと、そうでないのは、どちらが良いでしょう?

人の好みがあると思いますが、メリットとデメリット教えていただけたら幸いです
452名無しさん:2008/12/27(土) 20:53:39 0
>>447
いままでクッキーやスパイソフト以外でひっかかったことがない。入れなくてもいいかも知れないけど。
ウイルスソフト
・antivir
・f-prot
ファイアウォールソフト
・firestarter
>>451
ここで聞くぐらいなら一体式はやめて普通のにしよう
修理やら部品交換やらなんたら手間でしょ
453名無しさん:2008/12/28(日) 13:50:12 O
Linuxのドライブrootにフォルダがいっぱいあって
プログラムはどこにインストールしても起動するみたいだけど
フォルダの使い分けってみんなどうしてるの?
あんなにフォルダいらないから
winみたいにプログラムファイルフォルダとWindowsフォルダだけあればよくね?
454名無しさん:2008/12/28(日) 14:31:34 0
よくない。
455名無しさん:2008/12/28(日) 14:48:22 0
フルスクラッチで作れば/直下に全部入れることは可能だろう
ただメリットがないからやらないだけ
456名無しさん:2008/12/29(月) 14:15:48 O
もうリーナストーバルズって引退した?
457名無しさん:2008/12/29(月) 16:46:06 0
どこでそんなこと言ってるの?
458名無しさん:2008/12/30(火) 10:30:54 O
コマンドのSUってどういう意味?
てっきりSUってスーパーユーザーの略かと思ったんだけど
ただのユーザーになる時も使うでしょ。
459名無しさん:2008/12/30(火) 11:07:56 0
>ただのユーザーになる時
普通にログインするとただのユーザーですが何か?
460名無しさん:2008/12/30(火) 12:25:12 0
すいっち ユーザーとおもていた。
461名無しさん:2008/12/30(火) 14:00:14 0
はいはいチラシの裏チラシの裏
462名無しさん:2008/12/30(火) 22:41:50 O
UNIXとLinuxはコマンド同じ?
463名無しさん:2008/12/30(火) 23:00:36 0
大体同じ
UNIXはメーカー謹製のコマンド
LinuxはGNUのUNIX相当のコマンド
ただシステムとかのrootの使うコマンドで独自色がある場合がある
464414:2009/01/01(木) 01:24:17 0
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

というわけで、質問初めですが、
swap のパーティションは作らなくても問題ないでしょうか?
メモリは 2G で、kubuntu をインストールする予定です。
465 【豚】 【1663円】 :2009/01/01(木) 02:08:30 0
>>464
よほどディスクに余裕がないなら別だけど、そうでないなら作っておいた方がいいよ。
ちなみに作らなくてもメモリが足りなくならない限り大丈夫。
足りなくなったとき何が起きるのかは・・・レポしてくれたまえ。


あけおめ
466414 値段: 【1581円】 PC運: 【吉】 :2009/01/01(木) 21:36:51 0
>>465
どうもです。
足りなくなったとき何が起こるか見てみたいので、
とりあえずswapなしでいってみます。

Win2kでページングファイルをケチったときは
ダイアログがいっぱい出てきたけど、
linuxってどうなるのかな?!
467414:2009/01/02(金) 16:38:10 0
kubuntu インストールしました。
かっこいい。
ちょっとさわってみて、ググったりしたけど、
いまいち分からないことがあるので、質問させてください。

1.windows update や turbo upadate のように、
 kubuntu をアップデートするにはどうしたらいいいのですか?
2.root のパスワードがインストールで設定されませんでした。
 ググったら、ユーザーが root の権限をもっているとかなんとか・・・
 特別に設定しなきゃいけませんか?
3.同じく firewall の設定もされませんでしたが、
 自動で ON になっているのですか?
 個人的には、プログラムがネットワークにアクセスする度に
 「許可」か「遮断」を聞いてくれるとうれしいのですが、
 そんな linux 用のフリーウェアってありますか?
4.ウイルス対策ソフトは何がおすすめですか?

以上よろしくお願いします。

kubuntu から書き込んでみましたが、
使いやすくてビックリです!
468名無しさん:2009/01/03(土) 11:32:58 0
質問です。
vinelinuxのupdateを行うと、3.xなどのバージョンが4.xに変わってしまうのでしょうか?
469名無しさん:2009/01/03(土) 19:24:17 O
VMwareって使ってる奴いる?楽?
470名無しさん:2009/01/03(土) 20:47:17 0
google earthをインストールする時に
sh GoogleEarthLinux.bin
を実行しろってかいてあるんだけど
この"sh"ってなんだお?
471名無しさん:2009/01/03(土) 23:02:30 0
Google検索窓
┌────┐
│ bash │
└────┘
472名無しさん:2009/01/04(日) 00:49:52 0
batファイルみたいなものなのか
473名無しさん:2009/01/04(日) 01:50:10 O
Linuxは立ち上げ遅いよね。
474名無しさん:2009/01/04(日) 02:07:50 0
Debian GNU/Linuxの起動は快調ですがなにか
475名無しさん:2009/01/04(日) 13:37:51 0
easytag のstableバージョンをダウンロードしてきて
rpmファイルをdebファイルに変換して
インストールしたのですが
メインメニューからeasytagのアイコンをクリックしても
起動しません。
何がおかしいのでしょう?
476名無しさん:2009/01/04(日) 22:26:18 0
xtermで/usr/bin/easytagをコマンド入力したら起動できたの?できなかったの?
477名無しさん:2009/01/05(月) 13:46:29 O
XAMPP入れたら要らない機能だけアンインストールできますか?
478名無しさん:2009/01/06(火) 20:45:43 O
ubuntuのテキストエディタで日本語を入力するにはどのボタンを押せばいいですか?
479名無しさん:2009/01/06(火) 21:54:21 0
Shift + Space
とか
Right Ctrl + バックスラッシュ
480名無しさん:2009/01/07(水) 07:32:50 O
素人考えで申し訳ないですが
LinuxでWindowsのアプリが起動しないのは、Windowsにwin32 apiがあり、
その動作をLinuxができないからだそうですが
win32 apiの内部は公開されているのに
なぜLinuxはそれをパクらないのでしょうか?
481名無しさん:2009/01/07(水) 13:44:52 0
wine で起動できるWindows向けソフトはかなり増えて来たよ
使用許諾権とかややこしいと思うけど
482名無しさん:2009/01/07(水) 15:18:36 0
プリインストールされているWindowsがあるならvmware上にインストールしてライセンス移すのが楽
483名無しさん:2009/01/13(火) 11:09:06 0
教えてください、Linux初心者です。
ログインできなくなり、ログインしようとすると
下のようなメッセージが表示されログイン画面に戻されます。

「セッションは10秒も続きませんでした。ログアウトしていない場合、
これはインストールの問題か、又はディスクの容量が足りないという意味があります。
問題のないログインセッションの1つを試して問題が解決できるかどうか見て下さい。」

「(gnome-session:2851): Gtk-WARNING **: cannot open display:

他のユーザー、rootでは問題なくログインできました。
ネットで調べてみたのですが原因がわかりません。
わかる方、どうぞよろしくお願い致します。
484名無しさん:2009/01/13(火) 11:41:30 0
/var/log/Xorg.0.log
とかにもっと色々書いてないかい?

Xの画面表示は普通は自分が動かしているプログラムしか表示しないようになっていて
他のアカウント名義で動かしているプログラムの表示は通常許可されない

GNOMEのシステム->システム管理->ログイン画面
とかをいじりませんでした?
ここのユーザタブで対象外ユーザとかになっていませんか?
485名無しさん:2009/01/13(火) 12:03:03 0
/var/log/xfree86.0.log ならありました。

たくさん書かれていてどの辺を見たらいいかわからないのですが
教えて頂けますか?
486名無しさん:2009/01/13(火) 13:23:17 0
>>485
自分のデータをバックアップして再インストールした方が早いんじゃないかい?
xfree86ということで古いバージョンを使っているようだし
487名無しさん:2009/01/13(火) 13:31:25 0
もしログのどこを見たら良いのか分からないなら

ログインできないユーザーでログインしてみる->エラー

Ctrl+Alt+F1 で黒地に白字の画面になるのでここで rootでログイン

さっきのログの一番下の方にエラーがあるはず
/var/log/xfree86.0.log

GUI画面で見たいなら別のユーザーでログインしたときにログが更新されないように
別のところへコピーしておく

GUIの画面に戻るには
Ctrl+Alt+F7
とか押してみる(F2以上のどれか)
488名無しさん:2009/01/15(木) 19:03:19 O
ネットワーク監視カメラを録画したいのですが
なんというソフトを使えば録画出ますでしょうか?
489名無しさん:2009/01/15(木) 19:30:19 0
Ubuntu8.04をUSBにinstall_usb.shでインスコしたんですが、
画面に横線が大量に入って文章がまともに読めません。
CD版ではセーフディスプレイ?でちゃんとうつるんですが、
usbでは最初のメニューがでないのでセーフモードにできません。
きほんOSはXPで、XPやKNOPPIXでは横線は出ません。
PCはデスクトップの「i-work」です。
Googleで検索したりしてもわかんないので解決方法おしえてください。
490名無しさん:2009/01/15(木) 21:29:29 O
LINUXでネットワーク監視カメラの映像を常時録画したいのですが
なんというソフトを使えば録画出ますでしょうか?
491名無しさん:2009/01/15(木) 23:37:53 0
mencoderやffmpegでできると思うけど、やったことある人のレスが欲しいね
492名無しさん:2009/01/26(月) 21:57:05 0
opensuseでサウンドがならないんだが・・・
起動直後にHDA ATI SB(ALC 1200 Analog)が使えなかったとかで
HDA SB(ALC 1200 Digital)を使いますとかってかんじのダイアログが出る

CPU:Athlon 7750 Black Editon
M/B:M3A78 PRO
VGA:GV-R467D3-512I (PCIExp 512MB)

だれかたのむ
493名無しさん:2009/01/26(月) 22:59:14 0
opensuseは知らんけど、Debian GNU/Linuxなんだけどtestingでupgradeしたら音が出なくなったので
stable入れ直したら音が出た。参考まで
494名無しさん:2009/01/29(木) 21:38:56 0
>>493
そうか‥・ありがとう11.0にしてみるよ
495名無しさん:2009/01/29(木) 21:48:02 0
音出すならカーネルのバージョン上げるか
alsaのモジュールを導入してバージョンを上げると解決します
496名無しさん:2009/01/30(金) 10:00:17 0
Linuxから、windowsのリカバリCDを作る方法はありませんか?
497名無しさん:2009/01/30(金) 11:07:15 0
あるよ。やったことある人に教えてもらってね
あんまり一般的じゃないみたいだけど
Windows搭載の中古PC(リカバリCDなし)で売ってるサイトのマシンは
買ってすぐにリカバリCD作ればいいよね
Linuxを選んで正解
498名無しさん:2009/01/30(金) 11:17:12 0
496です。
やり方をご存知の方はご教授いただければ幸いです。
499名無しさん:2009/01/30(金) 19:22:49 0
リカバリイメージならddコマンド一発で作れるよ
まず根本的な所でリカバリCD/DVD案は捨ててリカバリHDD(予備HDD)に切り替えよう
システムとアプリで数十GBはあるんでしょ?
CD/DVDは容量的に不適
HDDにしておけばリカバリもできるしHDD差し替えれば即起動可能
やり方は特に説明する事は何もない、ddコマンドでググれ
強いて言えばMBRのコピーも忘れるな、くらい
500名無しさん:2009/01/30(金) 21:28:54 0
ddでできるけど、イメージファイルコピー目的の専用のアプリがあるよ
501名無しさん:2009/01/30(金) 22:58:55 0
>>499
すみません。まったく分かりません。
502名無しさん:2009/01/30(金) 23:09:32 0
503名無しさん:2009/01/31(土) 00:23:04 0
501にLinuxは無理。1,980円払ってこれ買っとけ。
ttp://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
504名無しさん:2009/01/31(土) 00:40:21 0
PartiImageでやってみれ。できた頃にはキミも中級者の仲間入りw
505名無しさん:2009/01/31(土) 08:17:27 0
>>503
>>Windowsの入ったドライブを、丸ごとファイルとして保存し、万一の際に、高速で元の状態に戻せるソフトです。

と書いてあるが、すでに万一の際なんですが大丈夫ですか?
時既に遅しということはないですよね。
506名無しさん:2009/01/31(土) 08:42:15 0
>すでに万一の際なんです
Windows起動できないの?
507名無しさん:2009/01/31(土) 09:54:25 0
>>506
Windows起動できません。
508名無しさん:2009/01/31(土) 09:59:26 0
それでは現在のシステムでリカバリCD作っても起動する保証がありませんね。
必要なファイルを別のHDDやローカルドライブにコピーして
再セットアップしましょう。リカバリCDは完全に起動できる状態のイメージファイルをバックアップするもんです
509名無しさん:2009/01/31(土) 10:02:27 0
ええと、まさかリカバリCDのない中古PCでWindowsが起動しないの?
510名無しさん:2009/01/31(土) 10:03:51 0
リカバリCDは作ってないし、HDDからセットアップしようとしても、
「Invalid system disk, Replace the disk」と出てリカバリできないのです。
511名無しさん:2009/01/31(土) 10:07:10 0
>HDDからセットアップしようとしても
ノートパソコンで、HDD内部にリカバリ用のイメージファイルが格納されてるタイプなんですか?
512名無しさん:2009/01/31(土) 10:07:46 0
中古PCではなくて新PCなのですが、
家族から貰ったもので、リカバリCDは既に作ってあると思っていました。
でも実際はまだ作ってないとのことです。
513名無しさん:2009/01/31(土) 10:08:43 0
>>511
たぶん入っているのだと思います。
型番は、シャープのCS-30Jです。
514名無しさん:2009/01/31(土) 10:09:28 0
それならセットアップ用のCDは付属してますか?
515名無しさん:2009/01/31(土) 10:10:55 0
取扱い説明書の再セットアップ手順どおりにしたら解決すると思うのですが
516名無しさん:2009/01/31(土) 10:11:41 0
>>514
付属していないと思います。
(自分が買ったわけではないのではっきりとは言えませんが、探した限りではありません。)
517名無しさん:2009/01/31(土) 10:13:06 0
それではそういうことで取扱い説明書どおりやってみてください
リカバリCDは今は作れません。
518名無しさん:2009/01/31(土) 10:14:54 0
HDDから再インストールをしようとすると、
「Invalid system disk, Replace the disk」と出てしまいます。(F10を押した後です)
519名無しさん:2009/01/31(土) 10:18:45 0
フロッピーやCDを全部抜いたり、BIOS設定でHDDの順番を1番上に移動したりしても
その表示が出るなら修理に出さないといけませんね
520名無しさん:2009/01/31(土) 10:19:44 0
詳しく書きます。
Press F10 to Recover と出たときに、F10を押すと、
Invalid system disk, Replace the disk と表示されて、その後に進めません。
521名無しさん:2009/01/31(土) 10:21:16 0
HDDのリカバリ領域が故障してるのではないでしょうか
というお答えしかできないです
522名無しさん:2009/01/31(土) 10:22:42 0
>>521
そういう場合は修理しかないですかね?
523名無しさん:2009/01/31(土) 10:27:24 0
HDDが故障してリカバリ用のイメージファイルを読め出せない場合は、再セットアップできないでしょう
別にHDDを新しく買って取り換えてWindowsは捨ててLinuxをインストールして使えますけど
それでは不満でしょうから、PCをSHARP工場に送って数万円の修理代を支払うのが普通ですね
524名無しさん:2009/01/31(土) 10:28:44 0
>>523
リカバリCDを何らかの方法で手に入れようかと思います。
修理は高額なので・・・。
525名無しさん:2009/01/31(土) 10:30:42 0
販売店で買えるかもしれませんね。交渉してみてはいかが。
頑張ってね
526名無しさん:2009/01/31(土) 10:38:01 0
>>525
リカバリCDがあったら直りますか?
527名無しさん:2009/01/31(土) 10:39:40 0
うーん、マザーボードやCPUに損傷がないと言い切れないし。ちょっと返答できない
528名無しさん:2009/01/31(土) 11:19:01 0
HDDに損傷があっても、リカバリCDがあれば大丈夫なのでしょうか。
同じ質問ばかりですみません。
529名無しさん:2009/01/31(土) 11:28:36 0
Linuxのスレじゃないのかよ
530名無しさん:2009/01/31(土) 12:27:23 0
>>528
新品HDDと取り換えて、リカバリCDで再セットアップできるかもしれんけど。自己責任
これ以上のレスはここ〔Linuxの質問〕ではしないでね
531名無しさん:2009/01/31(土) 13:53:29 O
とりあえずUbuntuインスコしてみ。
ちゃんとインスコできればHDDが生きてるからリカバリディスクで何とかなる。できなければ修理しろ。
532名無しさん:2009/02/19(木) 01:20:20 0
ちょっと思ったんだけどさ、不具合があったときはブラウザでネットへアクセスして
かりにグーグルがなくても他の検索サイトを使って解決すればいいが
ブラウザが逝ったら簡単にインターネットにアクセスできないんだよな・・・

俺ら上級クラスだと仮想PCやCDブート、複数のPCがあるからあまり苦にならんけどさ・・・
533名無しさん:2009/02/19(木) 01:32:14 0
おい…なんでリナックスすれにいるんだ俺?
534名無しさん:2009/02/19(木) 08:34:26 O
>>532
つ携帯

こんな場末の駄スレで上級者(笑)気取りですかそうですか
535名無しさん:2009/02/20(金) 00:33:40 0
>俺ら上級クラスだと
>俺ら上級クラスだと
>俺ら上級クラスだと
536名無しさん:2009/03/02(月) 21:45:22 O
FutureNet MA-410はLinuxベースらしいのですが
主にルーターとして使用するような記述がありました。
そこで質問ですが
これでネットに落ちてるアプリを動作させてサーバーのような動作は可能ですか?
537名無しさん:2009/03/07(土) 11:49:21 0
こんにちは。
クノーピクスでデータをサルベージ中の者です。
初心者なのでよくわからないことがあり質問させてください。

救出したいデータは殆どマイドキュメントに保存してあり、
ファイルはムービー、フォト、音楽ファイルが殆どです。
大体容量は40GBくらいだったと記憶しているのですが、
コンカラーでマイドキュメントを見てみると20GBくらいしかありません。
これはなぜでしょうか?
ちなみに、sda1のプロパティーデバイスをみるとちゃんと50GBほどのデータがあることを示すのですが、
コンカラーで他のいろんなフォルダを調べてみてもそれほどの容量があるようには思えません。

なので、少々面倒ですが、sda1(cドライブ)丸ごとHDDにコピーしようと思うのですが、
sda1−コピーの退避先のHDD 選択、でやるとsda1のアイコン?だけがコピーされてしまいます。
ちゃんとしたやり方がわかりませんどなたか教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに使用しているバージョンはv5.3.1です。
救出元のPCはNEC−LL700FDというノートパソコンです。
よろしくお願いします。
538名無しさん:2009/03/07(土) 12:35:19 0
>大体容量は40GBくらいだったと記憶しているのですが、
>コンカラーでマイドキュメントを見てみると20GBくらいしかありません。
>これはなぜでしょうか?
>ちなみに、sda1のプロパティーデバイスをみるとちゃんと50GBほどのデータがあることを示すのですが、
>コンカラーで他のいろんなフォルダを調べてみてもそれほどの容量があるようには思えません。

コピー元のファイルが壊れてるのかもしれん
539名無しさん:2009/03/07(土) 12:39:53 0
>>538
レスありがとうございます。
一なり数十ギガバイトのファイルが壊れる事もあるのでしょうか?
救出元PCを最後に使ったときも特にファイルに以上はありませんでした。
540名無しさん:2009/03/07(土) 12:50:52 0
コンソールで

$cd /mnt/sda1/"Documents and Settings"/"yourname"/"My Documents"
$du -c *

してみてきちんとファイルサイズ表示される?

$cp -v * /mnt/sdb1
でコピーできると思うけど
541537:2009/03/07(土) 13:55:23 0
>コンソールで

$cd /mnt/sda1/"Documents and Settings"/"yourname"/"My Documents"
$du -c *

してみてきちんとファイルサイズ表示される?

というのは、Kボタン−システム−Konsole ターミナルプログラムで打ち込むのでしょうか?
初歩的なことですみません。
542名無しさん:2009/03/07(土) 14:00:48 0
コマンドプロンプトみたいなやつです
543名無しさん:2009/03/07(土) 14:09:15 0
シェルーKonsoleで上記のコマンドを打てばよいのですか?
544名無しさん:2009/03/07(土) 14:13:13 0
はい。
"yourname"は今まで使って来たユーザー名です
545名無しさん:2009/03/07(土) 14:24:24 0
やってみました。
bash: cd/mnt/sda1/"Documents and Settings"/"yourname"/"My Documents" そのようなファイルやディレクトリはありません
と出ました。
コンカラーからはちゃんと見れるんですが・・・
546名無しさん:2009/03/07(土) 14:25:49 0
↑の”yourneme”はOwnerです。
547名無しさん:2009/03/07(土) 14:32:22 0
んーと、Konquelorのマイドキュメントフォルダーのアドレスを貼ってみて。
548名無しさん:2009/03/07(土) 14:38:11 0
media/sda1/Documents and Setting/Owner/My documens
です。
549名無しさん:2009/03/07(土) 14:42:55 0
訂正しますね。

コンソールで

$cd /media/sda1/"Documents and Setting"/Owner/"My Documents"
$du -c *

してみてきちんとファイルサイズ表示される?

$cp -v * /mnt/sdb1
でコピーできると思うけど
550名無しさん:2009/03/07(土) 14:45:05 0
ゴメソ

×$cp -v * /mnt/sdb1
◯$cp -v * /media/sdb1

(外付けHDDがsdb1だと思う)
551名無しさん:2009/03/07(土) 15:15:23 0
$cd /media/sda1/"Documents and Setting"/Owner/"My Documents"
$du -c *
でもやはり、

そのようなファイルやディレクトリはありません

と出てしまいます。
こうなると手動で一つづつコピーするしかないでしょうかね。。
552名無しさん:2009/03/07(土) 15:25:59 0
んー、
そいじゃ順に行ってみようか

$cd /media/sda1
$du -c *
$cd /media/sda1/"Documents and Setting"/
$du -c *
$cd /media/sda1/"Documents and Setting"/Owner
$du -c *

壊れてる階層以下は「ありません」と出てしまうかもしれませんね。
553名無しさん:2009/03/07(土) 15:41:18 0
$cd /media/sda1
$du -c *
結果 ずらっとファイルが展開しました。
次、
$cd /media/sda1/"Documents and Setting"/
$du -c * ←ここで次のようなファイルやディレクトリはありません
が出ました。
554名無しさん:2009/03/07(土) 15:45:36 0
$ls -l /media/sda1
の結果を貼ってみてください。
555名無しさん:2009/03/07(土) 16:17:45 0
緑の文字で,
121ware*
 RECYCLER* APSETUP* 
SUPORT* AUTOEXEC.BAT
SYSTEM VOLUME INFRMATION*
Apche*
VALUEADD*
BACKUP*
WINDOWS*
BACKUP2*
WINXP*
CONFIG.SYS a95c18b19a00715dd66c*

Documents and Settings*
boot.ini
IO.SYS
bootfont.bin
MSDOS.SYS
hiberfil.sys
MSCache *
ntldr
NTDTECT.COM
pagefile.sys
Necread*
tanken*
OPTIONS*
yougo*
Program Files*

と出ました。*は自分が入れました、文字が反転しているという意味です。
556名無しさん:2009/03/07(土) 18:01:39 0
>>554さんへ
休日にもかかわらず長時間私のトラブルに親切なレクチャーをして頂きありがとうございました。
今後はこのスレのROMや他のサイトtなどでリナックス系の知識をつけて、自分でも何とかできるようになりたいと思います。
もう落ちてしまわれたかもしれませんが、本当にありがとうございました。
557名無しさん:2009/03/07(土) 18:47:54 0
$cd /media/sda1/"Documents and Setting"/Owner
$ls -l
で何も表示されない場合は、フォルダ内のファイルが壊れてると思われます。
558名無しさん:2009/03/13(金) 23:57:23 0
>>557さん
結局$cd /media/sda1/"Documents and Setting"/Owner
$ls -l
でもそのようなファイルは存在しないとなったので、
退避できるデータだけを退避し、コンカラーでウィンドウズのコンフィグフォルダ内の
レジストリをリストアフォルダからコピーしたものに上書きし、一時的にXPを立ち上げました。
その後すぐクリーンインストールをして現在PCは復旧しました。
本当にありがとうございました。
559名無しさん:2009/03/23(月) 22:00:38 0
CentOS5.2を使ってます。

ファイルをGUI操作で移動したあと、CUIで移動前のフォルダにてlsしたところ、
ファイル名~
というのが表示されるようになってしまいました。
これはどうやって消すんですか?
560名無しさん:2009/03/23(月) 23:11:01 0
>>559
GNOMEでしたらファイルブラウザの
表示=>隠しファイルを表示するにチェックを入れて見てください
ファイル名~
も表示されるかと思います

一般的にファイル名~
というのはテキストエディタemacsが自動的に作成したバックアップファイルです
561名無しさん:2009/03/23(月) 23:13:16 0
>>559
上記の方法は一時的な設定のようなので
恒久的に表示したければ
編集=>設定で同じようにチェックを入れるようです
562名無しさん:2009/03/29(日) 02:15:25 0
先日自作機を組んでOSを用意するまでのつなぎにubuntuを導入したのですが、HDDの所在が分かりません。
インストール時に確か10GBのパーティションを組んだのですが、「コンピュータ」→「ファイルシステム」でアクセスできる全量9.2GBの
ディレクトリ以外どうアクセスしたらよいのか分かりません。10GBのパーティション以外フォーマットもされていないということでしょうか?
563名無しさん:2009/04/05(日) 23:19:04 O
すいません、
wget のレスポンスをファイルじゃなくてコマンドラインにリダイレクトしたいんですが、どうすればよいのでしょうか??
教えてください><
564名無しさん:2009/04/06(月) 00:44:55 0
>>563
ん?
何をしたいの?
Irvineをwineで起動した方がわかりやすいかな
565563:2009/04/06(月) 02:02:33 O
レスどもです。
えと、今json形式のデータを返すapiをrubyで書いていまして、
wget http://example.com/aaa/bbb.json
みたいにアクセスすることで、その結果をコンソールに表示するようにしたいんです。
今はwget でアクセスする毎にローカルにファイルができてしまって、開くのも消すのも面倒なのです。
ご教示をば頂きたくm(_ _)m
566名無しさん:2009/04/06(月) 07:32:52 0
>>565
どこが「超初心者」だよ?w
567565:2009/04/07(火) 12:53:27 0
む、そうですか。
でわ移動します。。
568名無しさん:2009/04/15(水) 16:24:27 0
ってか、さっさと利奈板いけよ。
569名無しさん:2009/05/07(木) 18:25:29 O
Debian lennyでaptitude installした際に、
「意地でも先に進みますか?」みたいな警告が出るのは何なんでしょうか?
570名無しさん:2009/05/07(木) 19:24:38 0
apt-getじゃないからだろ
571名無しさん:2009/05/08(金) 04:33:16 0
>>566,568
どう見ても君のほうが初心者だな
572名無しさん:2009/05/08(金) 04:36:04 0
>>569
ネタ質禁止

>>570
Debian系使ってないけど確かapt-getはもう推奨されてなかったんじゃ?
俺の勘違いか?
573名無しさん:2009/05/08(金) 06:15:51 0
>>571
あ?君は2ちゃんねる初心者?
この板はPC(OS無し)をチラシ等で見かけてちょと質問したい人のスレですよん
574名無しさん:2009/05/08(金) 07:09:46 0
古参気どりする奴は100%の確率で初心者
575名無しさん:2009/05/08(金) 08:35:41 0
>古参気どりする奴は100%の確率で初心者
そうかそうかw
576名無しさん:2009/05/08(金) 09:55:45 0
そうだそうだ
で、質問なんだがCannaで全角スペースはどうやって打つの?
@@で変換できるらしいんだが、俺んとこ出来ない。
577576:2009/05/08(金) 11:04:43 0
やっぱり古参を気取った初心者だったか
578名無しさん:2009/05/08(金) 14:29:02 O
家電量販店の殆どのPCがVistaなんですが、これからはVistが主流になるんですか?
579名無しさん:2009/05/08(金) 15:00:38 0
>>577
そういう聞き方するなら教えてやらない。ちょっとは自分で考えろ
580名無しさん:2009/05/09(土) 00:10:52 0
>>578
家電量販売店で売ってるのはパソコンだろ
そこにVistaがバンドルされてるだけ
あと、Windowsなら "これから" の主流はWindows7だろ
Vistaは過去の例で言えばWindows ME的存在

>>579
素人はすっこんでろ
581名無しさん:2009/05/09(土) 02:12:35 0
>>580
おいおい>>576にレスできないオマエが素人だろ?w
582名無しさん:2009/05/09(土) 02:19:44 0
やたら食いつきのいいのが一匹いるな(笑)
583名無しさん:2009/05/09(土) 02:21:26 0
いいから>>576のやり方を言ってみw
584名無しさん:2009/05/09(土) 02:29:54 0
>>576はもう自己解決しとるだろ
どうしても知りたいアホな癖に威張ってる>>583のために
ヒントをやると「でふぁいんしんぼる」を見直せばいい。
585名無しさん:2009/05/09(土) 02:38:38 0
>>584
どうして超初心者にわかるようにヒント出さない?
それならLinux板に誘導した方が両親敵だろ
586名無しさん:2009/05/09(土) 02:57:03 0
両親を敵に回しちゃいかんよ
親は大切にな
587名無しさん:2009/05/09(土) 03:00:13 0
>>585
横からしゃしゃり出て来た屑に答える必要もないだろ
元の質問者でもないのに。
588名無しさん:2009/05/09(土) 09:14:34 O
Linux超初心者がcannaとか使わんだろ

PRIMEいいよPRIME
589名無しさん:2009/05/09(土) 23:25:08 0
>>588
どういいの?

欲しい機能

辞書の切り替え
辞書の追加
辞書作成ツール
部首入力、記号入力、コード入力

Anthyは辞書関係が貧弱で使えない
システム辞書とユーザー辞書の二つしか使えないので

PRIMEってどうなのよ?「いいよ」ってだけじゃ解らん
590名無しさん:2009/05/10(日) 06:58:35 O
ググレカス
591名無しさん:2009/05/10(日) 08:35:18 0
canna
canna-shion
/var/lib/canna/dic/user/vipper/usr1.ctd
でいいよ

usr1.ctdに単語登録しておく
このusr1.ctdは別のPCでも使える
上で老害が言ってる全角SPACEも単語登録しておく
592名無しさん:2009/05/10(日) 09:56:57 0
くだらねぇ
全角スペースをユーザー辞書に単語登録する必要なんかねぇだろ
根本的な解決方法があるのに何でそんな邪道な事やってんだよ
老害だとか何とかつまらねぇ煽りする暇あるなら
普通に使えるようになれや。
593名無しさん:2009/05/10(日) 10:58:09 0
>根本的な解決方法があるのに
うそこけw
みんなつまづいてそれっきり
ATOKと比べてバカにしたらオチマイww
594名無しさん:2009/05/10(日) 11:26:18 0
邪道だが>>591なりに必死で調べたんだろう
余計な一言さえ無ければ普通に相手してやるのにな。
595名無しさん:2009/05/10(日) 12:13:37 0
>必死で調べたんだろう

必死でか?w
オマエと一緒にするか?w
596名無しさん:2009/05/10(日) 13:29:52 0
なんだ構ってちゃんか
597名無しさん:2009/05/10(日) 13:33:16 0
語尾のwが全角小文字は、あの忌まわしいOSの特徴
598名無しさん:2009/05/10(日) 15:32:32 0
>語尾のwが全角小文字
またオマエか?
「マウスコンピュータってどうよ?」でずっと前にも言ったよなww
こちらDebian GNU/Linux lenny だけど勘違いかな?w
599名無しさん:2009/05/11(月) 00:38:43 0
質問なんですが、fedora10をインストールしてnvidiaドライバを「http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51304823.html」のサイトを、
見てインストールした後、再起動したら解像度が1920x1080から1280x1080になってしまいます。
上のサイトに書いてあるように「/etc/X11/xorg.confのSectionの"Device"」を「nvidia」にしても再起動したら元の「vesa」に戻ってしまいます。
解決策知っている方おられたら教えてもらえないでしょうか。
600名無しさん:2009/05/11(月) 01:02:01 0
>>599
SubSection "Display"のModesの行に
"1920x1080"と入れる

----
Modes "1920x1080" "1280x1080"
----

他の方法でコンソールから管理者で
# setup
と打ってXの設定で指示に従う

FedoraはCore1以来使ってないが多分今も変わらんと思う。
Fedora10ユーザーじゃ無いのでアドバイスくらいに留めてくれ。
これだけでデータ飛んだり壊れたりする事は無いから
601名無しさん:2009/05/11(月) 09:41:55 0
>>600
やってみたんですがダメみたいでした。
602名無しさん:2009/05/11(月) 10:10:14 0
「駄目みたいでした」じゃなくログとか出したほうがいいよ
/var/log/Xorg.0.log

Linux板のくだ質行けば回答者多いけど?
急がないのならここでもいいが、エスパーは居ないぜ
603名無しさん:2009/05/11(月) 20:35:34 0
やってみてダメなときはあきらめる
そんなLinux
しかし前よりずっとよくなったんだぞと。
604名無しさん:2009/05/12(火) 08:25:21 0
そういう、ちょっと触ってみたいくらいなら
インストールしないでLiveCDで我慢しといたほうがいい。
VMwareとかの仮想マシンでもいいけど、仮想マシンで
苦労すること無く動いても実機で同じように出来ると
は限らないしな。
要は出来ないのはLinuxじゃなく本人なんだから。
605名無しさん:2009/05/12(火) 09:48:48 0
>>604
>要は出来ないのはLinuxじゃなく本人なんだから
ubuntu以後はそうでもない
606名無しさん:2009/05/12(火) 10:32:17 0
>>605
そうじゃなく、いくらUbuntuでGUIツールが増えても
根本的にNT系のOSとUNIX互換のOSの差は埋まらない。
GTKやQTなどのDEに統合されるアプリケーションなら
多少、操作性が違うだけで済む。
でも基本的にはUNIXのオペレーションも必要になる
場面が出て来るだろう、そういう意識も持たないで
見ためだけでWindowsからLinuxへ移行しようと思うと
たちまち戸惑ってしまって思考が停止する。
安易にそういう事を言わないように。
607名無しさん:2009/05/12(火) 10:50:29 0
はい
608名無しさん:2009/05/12(火) 18:04:40 0
そこでPuppyですよ
609名無しさん:2009/05/13(水) 00:05:35 0
質問です。
症状は>>599と似ていて、モニタの解像度は1920x1080なのに1280x1080で表示されてしまします。
違う点は
・OS...fedora8
・nvidiaのインストールではなく、OSをインストールして再起動したら最初から上の症状。
>>600もためしたが、Modesの行の奴は、再起動しても効果なし。
setupコマンドは

No protocol specified
No protocol specified
ウィンドウ・マネージャの警告: 致命的なIOエラー 11 (リソースが一時的に利用できません) - ディスプレイ ':17.0' が発生しました。

と表示されて効果はなかったです。
長くなりましたが突破口知ってる人いたら教えてください。
610名無しさん:2009/05/13(水) 01:22:04 0
なんでそういうレベルの人がよりによってFedoraを使うの?
611名無しさん:2009/05/13(水) 01:30:00 0
モニタ解像度はあきらめれ
超初心者には無理
612600:2009/05/13(水) 04:13:07 0
あ!!すまん、忘れてた
例えばデフォルトの色深度24bitにするなら
Section "Screen"
<略>
DefaultDepth 24 # この行を追加、引用符は付けない
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Modes "1920x1080" "1280x1080"
EndSubSection
EndSection

これでも駄目ならドライバかも知れない。

$ sudo lspci | grep VGA
ボードの確認

$ sudo grep "(WW)" /var/log/Xorg.0.log
X11の警告の確認

初心者の人はLinux板よりこっちのほうが質問しやすいのかな?
613名無しさん:2009/05/14(木) 18:19:52 0
nvidiaのやつはワイド表示するのが面倒なのかな?
radeon使ってるが、compizでしょぼいもののワイド表示に
関しては何も問題なかったけどな。フレームバッファも
radeonドライバで1280x800で表示できてるし。
614名無しさん:2009/05/14(木) 19:45:47 0
釣りですか?
615名無しさん:2009/05/14(木) 20:26:17 0
なにが?
616名無しさん:2009/05/19(火) 10:39:34 0
Xが起動しません
xorg.0.logには

(EE) Failed to load module "glx" (modules does not exist, 0)
とあり、glxモジュールが無いというメッセージが出ました。
glxモジュールというのは、どのパッケージの事でしょうか?

あと、X -configure して X -config /root/xorg.conf.newでテスト
起動したら一応起動出来てるんですけどマウスが動きません。
/dev/input/にはmice,mouse,mouse0と関連性のあるデバイスファイル?
はありました。よろしくおねがいします。
617名無しさん:2009/05/19(火) 14:07:54 0
Xが起動しない
→再インストール、
→別の版(安定版、テスト版、不安定版)インストール
→別のディストリをインストール

で、やってきました。サポセンとかないからしょうがないし
618616:2009/05/19(火) 14:51:48 0
自己解決しました

マウスのプロトコルをPS/2
デバイスを/dev/psaux
これでタッチパッドをマウスとして認識できました。
タッチパッドドライバのsynapticsはこれから入れる予定です。

Xは起動するようになりましたがglxというのが良く解りません。
一応Xorg 7.4も何とか起動でき、xtermが無かったので、
最新版のxterm-243.tgzを落して入れました。
twm,xtermと問題なく使えてます。
ログに出る警告はぼちぼち検索しながら解決していきます。
次はウィンドウマネージャとタッチパッドドライバに挑戦します。
619名無しさん:2009/05/19(火) 15:05:03 0
>>617
商用のディストリならサポセンはあるだろう
無償版はディストリごとにWikiとかMLがサポセンみたいなもん
無料で使って有償版なみのサポートは受けられるわけがない。
つか自己責任で好きでやってるんだからサポートなんか要らんし
620名無しさん:2009/05/19(火) 15:09:31 0
はい
621名無しさん:2009/05/19(火) 15:19:44 0
>で、やってきました。サポセンとかないからしょうがないし
このまえwww.linux.comがリニューアルしたからアカウントとったら?
ブログやフォーラムも用意されてるぞ。
フォーラムは各国語のトピックが無いから日本語で書くのは気が引けるが
ブログなら平気だと思われ。書くならfirefoxがお薦め。
ついでにwww.linuxfoundation.orgとvideo.linuxfoundation.orgの垢も
取っておけばいいかも。面白いLinux系ビデオがあるし。
622名無しさん:2009/05/19(火) 15:51:05 0
install -d と mkdir の違いは何でしょうか?
623名無しさん:2009/05/19(火) 19:02:19 O
ウイルス感染したのでリカバリーしました。
無線LAN使用なのですが、どうやってもネットワークに繋がりません。
ネットワークケーブル切断となっているのですが、どうすれば繋がるのでしょうか?

東芝のdynabookでウィンドウズXPです。
624名無しさん:2009/05/20(水) 07:40:20 0
>初心者の人はLinux板よりこっちのほうが質問しやすいのかな?
Linux板は人は多いけど回答者のレベル低いし
ここも違わんけど。
2chはもう駄目だな
625名無しさん:2009/05/20(水) 09:25:39 0
はい
626名無しさん:2009/05/20(水) 09:31:26 0
>>625
暇なのか?
こんな奴に任すとは、やっぱ2chは信用できねぇな
627名無しさん:2009/05/20(水) 12:43:14 0
信用できないならオマエが担当したらいい
628名無しさん:2009/05/20(水) 13:17:14 0
こんなとこの裏まで見たら果てしなく人間が腐っちまうよ
629名無しさん:2009/05/20(水) 13:41:07 0
ははは
630名無しさん:2009/05/20(水) 14:01:13 0
>>628
気持はわかるw
うんw
休み欲しいだろ?wわかるわかるw
631名無しさん:2009/05/21(木) 14:38:36 0
規制解除
632名無しさん:2009/05/24(日) 00:18:19 0
初心者ですが質問させてください。
下のような、ログを一行づつ時間順に溜め込んでるログファイルがあるんですが、
grepで0時00分00秒から23時55分00秒までの行を抜き出したい場合、
どのような正規表現をすればよいのでしょうか。
ファイルは23日分しか記録されていません。


May 23 05:53:08 ewpifojewf0899cids09ocik..........
May 23 19:56:23 ef879hyw98fjiwepofidweofdk............
May 23 23:59:58 7f6ef798ewpjufweokfd:@...........
......
......
......
633名無しさん:2009/05/24(日) 18:29:35 0
632です。解決しました
634名無しさん:2009/05/28(木) 17:53:16 0
GNOMEを使ってるんですが、ログインした時に
最初からウィンドウマネージャーをemaraldで
立ち上げるにはどうしたらいいですか?

今はfusion-iconを起動してシステムトレイから
Reload Window Managerを選択して起動しています。
635名無しさん:2009/05/28(木) 18:22:33 0
自動起動の方法はディストリによって違うことも多いけど
一般的にはセッションの設定か自動起動の設定じゃないのかな
636名無しさん:2009/05/28(木) 19:43:31 0
GNOMEと言ってるんだからディストリ間による差異は無いはず
正確に言えばディストリ間でのGNOMEのバージョンが違う事によるもの

GNOME 2.26だと[システム] -> [設定] -> [自動起動するアプリ]
GNOME 2.24だと[システム] -> [設定] -> [セッション]
GNOME標準の翻訳ならこうなってるはず。

ここでfusion-iconを入れることは出来るけど標準のmetacityを
emeraldに変更する方法が解らなかった。
gconf-editorで/desktop/gnome/session/required_components/windowmanager
の部分にあるmetacityをemeraldに変えてみたけど無理だった。
637名無しさん:2009/06/03(水) 18:13:34 0
fusion-icon
emerald
compiz

この3つを自動起動すればおkでした
気をつけるのはcompizのオプションです。
fusion-iconでcompizを起動した時に

$ ps x | grep compiz

で、オプションを確認して、そのままコピペすれば
取りあえず間違いは無いはずです。
cpp
--indeirect-renderingが無いと起動しませんでした。
最終的なオプションは

fusion-icon
emerald --replace
compiz --replace cpp --indirect-rendering --sm-disable --ignore-desktop-hints

と言う風にして変更しました。
638名無しさん:2009/06/03(水) 19:10:50 0
Adobeフラッシュが文字化けします
文字化けしないようにしたいんですがどうすればいいですか?
フラッシュのバージョンは10.0.22.87です。
639名無しさん:2009/06/04(木) 02:12:17 0
10.0.22.87にしたら、やたら落ちるサイトが増えた
640名無しさん:2009/06/05(金) 18:18:17 0
>>638
教えてやりたいが>>594とか>>626とかバカにするから不愉快なんで沈黙する
スマソな
641名無しさん:2009/06/05(金) 18:24:19 0
↑こいつ最高にアホ
642名無しさん:2009/06/05(金) 19:04:11 0
だから何?オマエが言うなクズw
643名無しさん:2009/06/06(土) 18:41:01 0
「echo *」を実行するとどうなる?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090602/331173/
644名無しさん:2009/06/07(日) 03:29:30 O
質問させてください。
linux上で買ってきたばかりの外付けHDDのフォーマット作業などができますか?
XPがエラーで起動出来ないので再セットアップしなければいけなくなり、
データだけを取り出すため明日外付けHDDを買ってきてlinux上で作業しようと思ったのですが
どうもlinuxは対応してないっぽいのですがどうでしょうか
645名無しさん:2009/06/07(日) 03:37:41 0
>>644
出来るけどLinuxに慣れてないのに大丈夫かい?
646名無しさん:2009/06/07(日) 03:41:55 O
出来るのですか!
やっぱり素人には難しいのですか?
647名無しさん:2009/06/07(日) 03:45:33 0
その人次第だろう
648名無しさん:2009/06/07(日) 03:48:19 O
そうですか〜
でもちょっと安心しました
ありがとうございます
649名無しさん:2009/06/07(日) 03:51:59 0
最近のディストリはGUIの操作も充実してきてるけど
これはCUIが使えない人のためのGUIだとは思わないほうがいい。
あくまでも何かあればいつでもCUIで操作できる人のためのもの。
データをサルベージするんであれば、基本ファイル操作くらいは
勉強してからやるほうがいいよ。
救出するどころか、全てを壊すかもしれない。
650名無しさん:2009/06/07(日) 04:01:14 O
基本ファイル操作とはどのようなものがありますか?
触りだけでも教えて貰えれば嬉しいんですが。
651名無しさん:2009/06/07(日) 07:26:14 0
>基本ファイル操作とはどのようなものがありますか?
故障中のPCの他のWindows PCでコマンドプロンプト立ち上げてみます
helpに出て来るコマンドでできる操作は基本のファイル操作です
652名無しさん:2009/06/07(日) 09:22:04 0
>>650
コピー, cp
移動, mv
削除, rm
シンボリックリンク, ln
マウント, mount
アンマウント, umount
検索, found
653652:2009/06/07(日) 09:23:46 0
訂正

(誤)
シンボリックリンク, ln

(正)
ハードリンク, ln
シンボリックリンク, ln -s
654名無しさん:2009/06/07(日) 09:32:55 0
655名無しさん:2009/06/07(日) 10:58:58 0
コマンドなんていらないよ。いつの時代の話だよ。
そりゃコマンド操作できるに越したことは無いけど
HDDをマウントさせてファイルをコピーや移動する
という作業でコマンドを使うことは無いよ。

もっとも、どのディストリを使うのかによるけど。
656名無しさん:2009/06/07(日) 11:28:51 0
この>>649が言ってるのはfdiskのman程度よんで大体わかってる人じゃないと
HDDのフォーマットは安心できないってことじゃね?
657名無しさん:2009/06/07(日) 11:36:18 0
>>655
いらなくは無い
Xが起動しなくなったらお前は再インストールするのか?
どうせUbun厨だろお前
658名無しさん:2009/06/07(日) 11:39:03 0
>>655
最近増えてきたCUIが全く使えないLinuxユーザー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183973098/
659名無しさん:2009/06/07(日) 11:43:03 0
>コマンドなんていらないよ。いつの時代の話だよ。
なんで初心者の癖に偉そうなんだ?
660名無しさん:2009/06/07(日) 12:10:10 0
>>655
データをサルベージするんだから出来るだけ端末でやったほうが安心するんだよ
普段の使用で$HOMEの中のファイルを操作するだけなら別にファイラーでもいい。
それにLinuxを知らない人に話をする時にコマンドなんていらないなどと
間違っても言わないほうがいい。
普段の使用でコマンドを使わなくてもLinuxがコマンドを必要としなくなった訳ではない。
Linuxを始めたばかりで嬉しいのは分かるが少し静かにしてろ。
661名無しさん:2009/06/07(日) 12:55:56 0
そういうこと言うからみんな躊躇しちゃうんだよ。

俺は基本的にSlack派で最近はPuppyを使うけど
>>644がやりたいのはそんな高度なことじゃなくて
起動できなくなったWindowsのHDDのファイルを
拾いたいというだけでしょ?

企業のデータ修復やサルベージと同じ次元で
さらなる安全側の方法を示すのも悪くないけど
ダメ元でまずはやってみることが大事じゃないの?

コマンド操作って素人にはすごく敷居が高いんだよ。

Xが起動しなくなったらなんてのは起動しないときに
改めて考えて学べばいいだけであって、やる前から
そういう状態を危惧して話を難しくする必要は無い。
662名無しさん:2009/06/07(日) 14:19:02 0
>買ってきたばかりの外付けHDDのフォーマット作業

■本日の整理:
買ってきたばかりの外付けHDDのフォーマット作業はWindowsPCでやりましょう。おしまい。
663名無しさん:2009/06/07(日) 14:42:36 0
ん?
買ってきたばかりの外付けHDDは普通FAT32でフォーマットされてるんじゃないか?
664名無しさん:2009/06/07(日) 15:20:03 0
データの救出するんじゃ
mkdir も使えないとね

あとlsの結果をちゃんと読めることも必要
665名無しさん:2009/06/07(日) 15:25:06 0
別にコマンドでディレクトリ作らなくったって
ファイルマネージャ上でディレクトリ作ればいいだけの話だろ
わざと話を難しい方向にして嫌がらせしてるだけじゃん
666名無しさん:2009/06/07(日) 16:25:41 0
[この番号は忌み数なので欠番とします。(2009/06/06)とかだったらすごいな]
667名無しさん:2009/06/07(日) 18:00:11 0
>そういうこと言うからみんな躊躇しちゃうんだよ。
>そういう状態を危惧して話を難しくする必要は無い。
----
>わざと話を難しい方向にして嫌がらせしてるだけじゃん

過保護で育ったお坊っちゃんたち
お前ら見てると気持ち悪くて虫唾が走る
半熟な人間が他人に意見言ってもこれっぽっちも説得力無いよ
お前らはそれが優しさだと勘違いしてんだ
無責任な優しさは自分のエゴだと理解しとけ
668名無しさん:2009/06/07(日) 18:06:24 0
さあもりあがってまいりました
669名無しさん:2009/06/07(日) 18:28:29 0
>>665
フォーマットはどうすんだ?
パーティションタイプはどうすんだ?
救出するHDDをroでマウントしたい時はどうすんだ?
Windowsだった領域をマウントするなら文字化け対策にオプションも弄りたい
ddコマンドでイメージ作らずにヤバいHDDに普通にアクセスするのか?

最近の鳥なら基本を抑えないでもとりあえず使えるが、問題に遭遇した時に
何も出来ないくて大騒ぎするのが目に見えているだろう。
最初に簡単だ簡単だと言っておきながら後からああしろこうしろと
心構えも出来てなかった奴に言うのはかえって酷じゃないのか。

Linuxを使った事も無い奴がWindowsのデータ救出のためだけに
Linuxを利用しようと思うのがそもそも甘いんだが、こういう事に
したって似たような事なんだよ。重大な状況に陥ってから慌てて動く
事前準備も何も無い、とりあえずとりあえずのその場しのぎ。
こんな奴を量産するOSはWindowsだけでいい。
一時的にLinuxを使うんであれ、bashやコマンドの基本とディレクトリ構造など
UNIX系の基本をきちんと抑えておくように忠告するのが筋だと思うぞ。
670名無しさん:2009/06/07(日) 19:38:26 0
>>644
ごめんな。こんな意地の悪いバカばっかりで。
>>667みたいな苦労知らずの話は無視でいいよ。

ダメ元の覚悟ができてるなら、とりあえずまずやってみる。
これが一番重要だから。
知識はあるに越したことは無いけど、まずはやってみる。
失敗して覚えてくんだよ。失敗しないかもしれないけど。

トラブったらここじゃなくてLinux板に来て質問しなよ。
671名無しさん:2009/06/07(日) 19:50:43 0
>ごめんな。こんな意地の悪いバカばっかりで。

子供は子供同士で、という事か
どうでもいいけど
672名無しさん:2009/06/07(日) 19:52:50 0
>ごめんな。こんな意地の悪いバカばっかりで。
ワロタ
673名無しさん:2009/06/07(日) 20:02:55 0
>>566,568,573,579,581,583,585,588,590,591,595,598,605,610,640,642,655,661,665,670
回答もしない癖にいい加減な事ばかり言うアホのうぶん厨、邪魔
674名無しさん:2009/06/07(日) 20:08:51 0
やれやれまたID抽出厨かw
675名無しさん:2009/06/07(日) 20:14:52 0
知識をお披露目したいだけの犬厨って本当にウザいよなwww
676名無しさん:2009/06/07(日) 21:19:04 0
Windowsしか使えなかった奴が唯一使えるLinuxがUbuntuだからな
ドザっぽい奴が多いのも頷ける
知識が乏しいから普通の事言ってても>>675のように反応するのもドザと同じ
677名無しさん:2009/06/07(日) 21:27:58 0
よっぽど現実社会で迫害を受けてるのか?
「この頭でっかちが」とか言われてwww
678名無しさん:2009/06/07(日) 21:36:29 0
「馬鹿丸出しのレスをする奴の特徴は語尾にwが付いている」
と言う格言は正しかったようだ。
679名無しさん:2009/06/07(日) 22:46:02 0
はいはい
悔しい悔しい
捨て台詞捨て台詞
680名無しさん:2009/06/07(日) 23:15:42 0
質問です。
LXDEのknoppixを使ってみたくて、ググッてみました。
古いバージョンの説明のページでは、「HDDにインストールしたら、
再起動後も設定とかは保存される」的なことが書かれていましたが、
最新の6.0でも同じでしょうか?
あと、knoppixをHDDにインストールして、普通のlinuxのように使うと、
何か不都合がありますか?

よろしくお願いします。
681名無しさん:2009/06/07(日) 23:25:42 0
Knoppixわかんね
つかLiveCDなんて使わんからサッパリ

ところでgnome-lookとかkde-lookが軒並み落ちてるみたいなんだが
682名無しさん:2009/06/07(日) 23:44:43 0
Jun 6 2009 13:25 won't have access to his computer for some weeks, now.

復旧したけどコンテンツが全部消えてる
アップロードしてる途中だったんだけど、まさか俺が原因じゃないよな
683名無しさん:2009/06/07(日) 23:47:09 0
完全に復旧したっぽい
684680:2009/06/08(月) 00:25:43 0
>>681
Mini-itxケースが1個余ったんで、
勉強の為に、Linux 機を作ろうということで、
VIA C3 1.0GHz の中古マザボ買ってきて、
OS 何にしようか悩んでいるところなんですが、
オススメの軽い Linux 知りませんか?

Puppy? Ecolinux?
とりあえずネットが普通にできる Linux が欲しいのですが・・・
685名無しさん:2009/06/08(月) 00:32:27 0
>>684
軽いとか重いとかそれほど意味をなさないと思うけどね
小さいLinuxというのであればPuppyとかDSLかな
まぁもっとも、最小構成とかインストール時に構成を
選べる鳥ならそれすら意味をなさないわけだが。

Linux板のオススメスレでも見てみれば?
隔離スレだけど……。
686名無しさん:2009/06/08(月) 00:38:01 0
気になるディストリのisoイメージを数種類落して
VMwareとかの仮装マシンで試せばいいじゃん。
焼く手間も省けるしさ。
その中から気に入ったのを実機にインストールすれば?
上でも揉めてたように他人の意見なんかあてにならないよ
お薦めスレでも結局のところ自分の好みを言い合ってるだけなんだから
687名無しさん:2009/06/08(月) 07:19:48 0
最近はFedoraでもKDEエディションとかあるのな。
昔の感覚で言えばRH系ならインストーラにAnaconda使ってて
パッケージ選択の時にカスタムインストールでGNOMEやKDEを
削ってWindowMakerやFluxboxなどの軽量WMでインストール
出来てたんだけど今でも出来るのかなぁ。
Debianもタスクなんちゃらってので同じような事できてたはず。
Ubuntuはそういうのが出来ないみたいでWMやDEごとにプロジェクトが
分離してたり優しいのか面倒なのかよく判らなかったりする。

まぁ初心者だった頃を思いだせばWindowMakerって何?TWMって何?
bashって何?みたいな感じだったから初心者用としてはUbuntuのような
スタイルが逆に喜ばれるのかも知れないな。
688名無しさん:2009/06/08(月) 12:42:16 0
つーか、基本的に無料なんだからCD-RW買ってきて
気になったの全部試してみればいいじゃん
689名無しさん:2009/06/08(月) 13:00:55 0
まぁそうだけど、何枚も焼くのはかなり面倒
690名無しさん:2009/06/08(月) 13:28:10 0
焼くのはパソコン。キミは面倒じゃない
691名無しさん:2009/06/08(月) 14:09:44 0
CPUがC3の1Gでメモリどれくらい積んでるかわからんけど
その時代のマシンじゃせいぜい512MBくらいが限界だろ?

GNOMEやKDEなんかの重量級ディストリは無理っぽいから
DEならXfceやLXDEを採用した奴でWMならIceWMやJWMや
Box系のもので日本語が使えるとなると、おのずと絞れるわな。
692名無しさん:2009/06/08(月) 14:10:16 0
あるプログラムを作ってるのですが、それをCATプログラムで実行することができません。
replace2.cというソースファイルからgccでREPという実行ファイルを生成することは出来たのですが、
そのREPというファイルを

cat rand.txt | REP 13 __ > rand-0113.txt (13と__はREPの引数です)

で実行しようとしても

bash : REP: command not found

となって何も起こりません。rand-0113.txtは作られるのですが、何も記入されていません。
何か間違っているのでしょうか?
693名無しさん:2009/06/08(月) 15:04:37 0
692ですが自己解決しました!
PATHの設定に問題があったようです。
694680:2009/06/08(月) 19:20:22 0
>>685-691
ありがとうございました。
とりあえず軽いと言われているxfceとlxdeを試してみようと思います。
でも、本当の初心者なので、
せめてGoogle検索でページがいっぱいある方がいいだろうと思い、
lxubuntuとpuppyを試してみます。

また分からないことがあれば、よろしくお願いします。
695名無しさん:2009/06/08(月) 20:01:43 0
>>694
ここは人が少ないからレスも遅いし的確な回答も得られ難いから
Linux板のくだ質に行くほうがいいんだが、でもLinux板はまだ
敷居が高いなと感じるんであればまたおいで。
696名無しさん:2009/06/08(月) 20:04:18 0
まぁ、そのスペックで初心者だとPuppyで決まりだと思うけど
697名無しさん:2009/06/08(月) 21:29:28 0
Puppyってdeb系?
deb系はパッケージの元の設定ファイルを違う場所に置いたり
ファイル名を変えたり分割したりとか変な事ばかりするから嫌い
698名無しさん:2009/06/08(月) 22:01:42 0
PuppyはSlack系だけど、最近は独自ビルドしてるみたい
699名無しさん:2009/06/08(月) 22:23:29 0
Slac系ってSlaxだけかと思ってた。
持ち運びLinuxとしては良さそうだね。
700名無しさん:2009/06/08(月) 22:40:54 0
>deb系はパッケージの元の設定ファイルを違う場所に置いたり
>ファイル名を変えたり分割したりとか変な事ばかりするから嫌い

ほんとですかそれ
701名無しさん:2009/06/08(月) 23:10:01 0
defomaが鬱陶しかった記憶があるな
今はどうなのか知らんけど
702名無しさん:2009/06/09(火) 03:22:35 0
Puppyは持ち運びというよりも、十分メインとして使えるくらい進歩したよ。
もちろんGNOMEやKDEとかの重量級DEには敵わないけど、軽量級DE
だったら部分的には越えている部分も多いし。

たとえば、昨日話題に出てたWindows領域のGUIでのオートマウントとか
Windowsネットワーク上のファイルの文字化けなしの扱いだとかLxdeや
Xfceよりも便利にできてる。

ただ、Debian系で売りのSynapticみたいな仕組みは無いから、それは
なれてないと不便に感じるかもしれないけどWindowsではそれが普通だし。
703名無しさん:2009/06/09(火) 03:33:12 0
Synapticは要らん存在。古い仕様だし。
そんなの使うのは最初だけで、数ヶ月もしたら
コマンドラインツールの便利さに気づく。
逆に数ヵ月も使ってこれが理解できなければ考え物。

aptitude, yum, emerge, conaryは便利
conary, yastは重いけどyastの使い難さに比べればconaryに軍配が上がる
704名無しさん:2009/06/10(水) 08:59:53 0
>Debian系で売りのSynaptic
Debian系じゃなくaptのGUIツール
apt-rpmを使ってるVineにもSynapticはある。
705名無しさん:2009/06/10(水) 10:08:51 O
定期的にメール送信するようにcron設定してるのですが、ログイン/ログオフ後にすぐに起動されるcronは設定通りにメールが送信されるのですが、翌日になるとメールが送信されなくなります。
処理としては、テキストをcatで開いて、mailコマンドにパイプで渡しています。cronログを見ると時間通りに起動はしているようです。
ログオフ後、一定時間経過すると、何か変化するようなことはありますでしょうか?
Debianのlennyです。
706名無しさん:2009/06/10(水) 13:08:36 0
>>704みたいな言い草が犬糞の最たる特徴
趣旨は無視
ひたすら枝葉端末にこだわる
707名無しさん:2009/06/10(水) 18:02:52 0
>>705
cronをanacronで実行している?
/etc/crontabを見てanacronの記述があればそうなる

anacronの実行された日付は
$ ls -l /var/spool/anacron/
合計 12
-rw------- 1 root root 9 2009-06-10 07:57 cron.daily
-rw------- 1 root root 9 2009-05-24 05:48 cron.monthly
-rw------- 1 root root 9 2009-06-07 07:15 cron.weekly
こんな感じでファイルの中身とタイムスタンプに記録される

anacronは該当時刻にシステムが停止していても
次回起動時などに実行してくれるのだけれど
システムがサスペンドしていて復帰したときは実行してくれない
(解決方法があると思うが)私は手で
# /etc/init.d/anacron start
を実行してます
708名無しさん:2009/06/10(水) 20:27:59 O
>>707
cronのログに、設定通りの時間に動作しているログが残っているので、anacronでは無いと思います。
709名無しさん:2009/06/11(木) 07:37:06 O
>>707
anacronの記述があったので、anacronをアンインストールしたところ、うまく動きました。
ありがとうございました。
710名無しさん:2009/06/11(木) 11:54:46 O
>>709
と思ったら、anacron削除後のテストで昨日の23時05分に起動し、今朝の7時00分まではスケジュール通りにメールが来たのですが、9時以降のメールが来ないです。7時以降、2時間毎に動作するように設定してます。
8時間以上経過するとmailコマンドが動作しなくなるなど、何か原因はありますでしょうか?
711名無しさん:2009/06/12(金) 16:56:27 0
RAIDデバイスを管理するコマンドは?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090611/331689/
712名無しさん:2009/06/12(金) 19:46:38 0
日経BP(笑)
713名無しさん:2009/06/12(金) 19:56:28 0
>>711
間違えました orz
714名無しさん:2009/06/13(土) 02:51:38 0
サーバ用にディスプレイ無しで小型のPC欲しいのだがおすすめ教えてくれ。
用途:Webサーバ、ファイルサーバ
費用:5〜6万ぐらい
715名無しさん:2009/06/13(土) 03:08:22 0
716名無しさん:2009/06/13(土) 03:09:53 0
>>714
自宅鯖程度ならネットトップとかMac Miniが小さくて
省電力でいいんじゃないだろうかね
717714:2009/06/13(土) 04:07:17 0
>>715-716
ありがと
たしかに省スペース省電力は魅力的だ。
ネットトップ買うわ
718名無しさん:2009/06/13(土) 05:13:40 0
>>717
NASという手もあるよ
719名無しさん:2009/06/13(土) 11:13:56 0
あと、F-ATXだったら
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s3820/

ただし、これはアムドなので残念かもしれない
ネットトップじゃ不安だからF-ATXにしたという場合は自作のほうが安いかも
最近、F-ATXの市販マザーが増えてるから
720名無しさん:2009/06/13(土) 14:28:52 0
AMDのほうがいいだろクアッドも選べるみたいだし
TDP65WのX4Qならサーバー向きでお薦め

ただ>>719は無駄なVista付いてくるんじゃ?
721名無しさん:2009/06/13(土) 21:14:35 0
だから、F-ATXだったら市販のパーツで自作のほうがいいって言ってるじゃん
722名無しさん:2009/06/14(日) 20:29:50 0
OphCrack起動しようとしたら
<0> - Not Syncing: Out of memory And No Killable Processes..
CDブートです
723名無しさん:2009/06/15(月) 00:42:07 0
>>722
移動するなら移動しますくらい書いとけよ
724名無しさん:2009/06/16(火) 08:08:55 0
725名無しさん:2009/06/20(土) 04:22:35 0
726名無しさん:2009/06/21(日) 06:56:05 0
Fedora 11
糞重くて話になりませんでした
727名無しさん:2009/06/21(日) 10:10:18 0
古いパソコンにCentOS 5をインストールしようとしているのですが、
PCカードを認識してくれず、ネットに接続できません
型番はLPC-PCM-CLXで
/etc/pcmcia/configを新しく作って書き込んでも認識してくれませんでした。
認識させる方法はないでしょうか?
728名無しさん:2009/06/21(日) 12:50:11 0
/etc/pcmcia/configを晒さないのは何故?
729名無しさん:2009/06/21(日) 13:00:37 0
とりあえずconfig晒してからpcmciaの起動順位をethより優先する
730名無しさん:2009/06/21(日) 13:19:35 0
>>727
Knoppixでネット接続を試みる
ネット接続できればネットの設定をコピーしてUSBドライブ(その他FDD等)に保存
731名無しさん:2009/06/21(日) 14:06:45 0
>>730
>古いパソコンにCentOS 5をインストールしようとしているのですが、
732名無しさん:2009/06/21(日) 15:56:25 0
>>731
Knoppixのデバイス認識が良いので設定ファイルをコピーして
自分の入れたいOSの設定時に参照するといいですよ
733名無しさん:2009/06/21(日) 17:29:48 0
そんな事やってたら上達せんぞ
自分がやるのは良いが他人には薦めん事だ
734名無しさん:2009/06/21(日) 17:35:21 0
そもそもDebianのKnoppixとRedHatクローンのCentOSではinitの仕組みが違う
/etc/以下のディレクトリ、ファイル構造も
735名無しさん:2009/06/21(日) 18:27:58 0
>>729
pcmciaがインストールされておらずUSBからインストールしようとしましたが、
/etc/usr/linuxを絶対パスで指定しろといわれて、してもエラーが出てインストールできませんでした
>>730
CDからブートしてみましたが、PCカードのアクセスランプは光っていたのですが、ネットには接続できませんでした
736名無しさん:2009/06/21(日) 18:32:24 0
>>735
他のポートが無いのなら再インストールしかない。
インストール時にカスタム選択して個別のパッケージ選択でpcmciaにチェックをつける。
737名無しさん:2009/06/23(火) 01:01:34 0
EmacsでC言語の練習(K&Rの演習問題等)をやるために、
今日、live CD(Puppy)で初めてlinuxを体験しました。
しかし、端末でemacsと打っても、command not foundと言われました。
軽いlinuxで私の目的を達成するには、どうすれば良いですか?

環境
CPU 700M
メモリ 128M
738名無しさん:2009/06/23(火) 01:07:26 0
>端末でemacsと打っても、command not found
パスが通ってないのじゃまいか
Knoppixの場合はそうやるとemacs起動したよね
739737:2009/06/23(火) 01:29:51 0
>>738
Knoppixもlive CDで動かしてみました。
emacsと打ってみましたが、
結果は同じでした。

パスを通すにはどうすればよいでしょうか?
また、Cコンパイラのパスも必要なようです。
740名無しさん:2009/06/23(火) 02:14:05 0
muleと打ってみた?
741名無しさん:2009/07/05(日) 18:51:24 0
VineLinux4.2のBonEchoにJavaJREのプラグインをインストールしたらブラウザが立ち上がらなくなりました。
プラグインをpluginディレクトリから取り出すと普通に立ち上がります。
当然JAVAは使えません。
どうしたらインストールできるでしょうか。
742名無しさん:2009/07/05(日) 19:32:28 0
Vineは止めるのが一番早いかな
743名無しさん:2009/07/06(月) 07:29:37 0
なるほど^^;
切り替えるとしたらCentOSとかでいいんでしょうか
744名無しさん:2009/07/06(月) 08:10:35 0
お好きなディストリで誰も何も言わないよ
(Vineはちょとな)
745名無しさん:2009/07/06(月) 20:14:38 0
一度ineより多く使われているディストリに換えてみます
ありがとうございました
746名無しさん:2009/07/06(月) 23:13:48 0
The kernel you are installing for is a Xen kernel
なんかNVIDIAのドライバ入れようとしたらこんなのでてきちゃいました……
Vineだとこうはならなかったのに…
747名無しさん:2009/07/07(火) 01:45:11 0
はいはいVine
748名無しさん:2009/07/08(水) 17:50:42 0
Vine4.2のglibcは少し古い
Javaに限らず最新のバイナリ提供のものでは互換性が無い
こういう点を理解してない人はディストリを乗り換える事でとりあえず
簡単に回避することは出来るが賢いやり方とは到底思えない。
749名無しさん:2009/07/13(月) 22:35:27 0
cronで隔週で実行させるにはどうすればいいの?
750名無しさん:2009/07/14(火) 05:59:58 0
14days
751名無しさん:2009/07/15(水) 07:30:27 0
Eclipse3.2にCDT入れたけどコンパイルの設定わかんないです
誰か教えてつかーさい
752名無しさん:2009/07/16(木) 15:25:30 0
Rとgnuplotってなにが違うの?どっちがいいの?
今から勉強するとしたらどっちを勉強したほうがいい?
753名無しさん:2009/07/23(木) 05:18:59 0
Nautilusのネットワークのところにリモートホストのアイコンを追加するにはどうしたらいいんですか?
754名無しさん:2009/08/13(木) 22:21:09 0
libpngのコンパイル中なんですが、./configure make make installしても、
png_read_destroyおよび、png_write_destroyが機能せず。

man libpngすると、voidになっています。
gimpshopが入らないのでどなたかおしえてください。
755名無しさん:2009/08/14(金) 02:00:28 0
/usr/local/libがライブラリパスに無いんじゃねぇの?
あとmanpathも。
prefix=/usrにするか、ld.so.confにパス通してldconfigしてみれば?
756名無しさん:2009/08/15(土) 17:09:29 0
Gentooベースで開発環境の整った日本語LiveCD作ってるんだけど
開発環境とXfce入れただけでlzma圧縮しても650MB程度食っちまう。
gimpとかopenoffice入れたいんだけど余裕が無い。
Knoppixとかどうなってんの?
757名無しさん:2009/08/15(土) 19:49:05 0
>>756
CDじゃなくてDVDに焼けば問題ないだろ
758名無しさん:2009/08/15(土) 21:20:28 0
>>755

レスどうもです。パスは通っています。
他のlibjpegとgutenprintも/usrディレクトリにprefixしているので
あわせてlibpngもそうしたのですが、まだ調査中です。

759名無しさん:2009/08/16(日) 23:05:45 0
>>757
それ回答のつもり?
760名無しさん:2009/08/17(月) 23:25:59 0
ご指導をお願いします。
WBELでHDDを4台使用してRAID-5を組み、sambaを使いファイルサーバーを作っていたのですが
設定をいじっていたらMBRが壊れ(?)てしまい起動しなくなってしまいました。
knoppixを使い、RAIDを再構築しマウントしましたが、(仮にmd1とします)
デスクトップにマウントしたディスク(md1)が表示されません。

knoppixでsambaを使用して、windowsにデータのバックアップをと考えていますが
samba上でもmd1が表示されないため、バックアップが取れないのですが
どのように設定すればいいのか教えていただけませんか?
761名無しさん:2009/08/18(火) 01:03:01 0
Knoppixで起動してchrootしmbrを再度書き込めばおk
762760:2009/08/18(火) 21:17:32 0
回答ありがとうございます。

Linuxに慣れていないので、実行する前にデータをバックアップしたく未だに奔走しています。
現在はmd1が表示されるところまでは出来たんですが
md1内のフォルダがロックされていて、sambaを通してアクセスできずバックアップが取れません。
ただ、コンソールからアクセスしていくと中身を見ることも、一部をコピーすることも出来ました。

どのようにすればsambaを通してWindowsからアクセスできるかを教えていただけませんか?
763名無しさん:2009/08/19(水) 15:09:57 0
WindowsからアクセスせずKnoppixからバックアップとろうや
764名無しさん:2009/08/19(水) 15:13:38 0
あ?KnoppixってNTFS使えたっけ?
Knoppixシランし個人的な好みでsysrescuecd-1.2.2をおすすめ。
最新の1.2.3はPython回りでちと挙動不審。
765名無しさん:2009/08/22(土) 19:51:22 0
*メモ*
mkisofs -J -I -o /mnt/livecd/disc/isofile/livecd.iso \
-b isolinux/isolinux.bin -c isolinux/boot.cat -input-charset utf-8 \
-no-emul-boot -boot-load-size 4 -boot-info-table \
-V "livecd" /mnt/livecd/disc/isoroot
766名無しさん:2009/08/22(土) 22:07:01 0
mksquashfs /mnt/livecd /mnt/livecd/disc/isoroot/livecd.dat
767名無しさん:2009/08/22(土) 22:13:46 0
更にメモ
squashfs-4.0 + (2.6.29 | 2.6.30)?
http://plamo.linet.gr.jp/index.php?diary%2FKojima%2F2009-06-12
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:44:27 0
こんちゃーっす
すみません。ネットの動画保存方法を教えてくださいー
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:17:30 0
>>768
youtube-dl
770名無しさん:2009/09/01(火) 18:34:26 0
テスト
771名無しさん:2009/09/01(火) 22:48:22 0
# useradd -s /bin/false -k /dev/null -d /dev/null foo
772名無しさん:2009/09/02(水) 00:49:09 0
fedora11のlibssh2が使用する暗号化アルゴリズムについて調べてるんですが、
どのファイルをみればいいでしょうか。。
openssl.hとかlibgcrypt.hとかにはそれらしいことが書いてあるのですが・・
773名無しさん:2009/09/02(水) 02:05:11 0
さすがにそれは初心者の枠を越えている
Linux板よりム板池
774名無しさん:2009/09/02(水) 10:22:09 0
mkisofs -z -R -l --allow-leading-dots -D -o ../isofile/livecd.iso \
-b boot/isolinux/isolinux.bin -c boot/boot.cat \
-no-emul-boot -boot-load-size 4 -boot-info-table \
-V "livecd" ./
775名無しさん:2009/09/02(水) 12:26:59 0
パソコンからmixiやってたのですが、いきなり
Proxy Error
The proxy server received an invalid response from an upstream server.
The proxy server could not handle the request GET /.

Reason: Error reading from remote server
というのが出てきてログインできなくなりました・・・
どうすればいいのでしょうか?
776名無しさん:2009/09/03(木) 03:58:57 0
串鯖が落ちた

自分も質問
sedで行頭に一文字追加するにはどうすればいいですか?

usr/local/hoge
usr/etc/hoge

こういう行があって行頭に/を追加したいのです。

's/^/\//'

こうやったんですが無理でした。
777名無しさん:2009/09/03(木) 16:31:00 0
>>775
君おもしろいね。
鯖側のエラーって思いっきり書いてあるのにこのスレに質問するってのはギャグだよね?
778名無しさん:2009/09/03(木) 19:45:26 0
s/^usr/\/usr/
779776:2009/09/03(木) 23:37:46 0
あぁ書き方が悪かったです。すいません。

usr/local/hoge
usr/etc/hoge
bin/hoge
lib/hoge

と行頭にあるディレクトリ名は多岐に渡ります。
780名無しさん:2009/09/06(日) 00:18:00 O
えとネトゲの3Dアクションゲームができるパソコンがほしいのですが、グラフィックカード付けた方がいいみたいで、
メーカーのパソコンは買わないほうがいいのですか?
よくさっぱりわからないのですが、
メーカーのパソコンで買おうかと思ってたのがあったので、
メーカーのでも大丈夫かどうかを教えてください(^з^)-☆Chu!!
781名無しさん:2009/09/06(日) 02:47:10 0
>>780
大丈夫
782名無しさん:2009/09/06(日) 06:10:23 0
スレ違い
783名無しさん:2009/09/06(日) 11:35:01 0
' "
sed -e "s/^/\//" hoge.txt
784名無しさん:2009/09/06(日) 12:24:54 0
' "
これだったのかぁ!
thx
785名無しさん:2009/09/06(日) 23:14:13 0
機種:FMV-6000NU
OS:Vine Linux5.0のDesktop
ブートローダー:GRUB
のPCで、VineLinuxをインスコしました。
それで、ブートをしてテキストモードで
「root」でログインまではできましたが、
「startx」を入力しXを起動しようとしたら、
ディスプレイがじょじょに緑一色になります。
起動オプションはインスコ時のままです。
「vga=0x317,0x303,0x301.normal」
を入力してみても変わりませんでした。
ちなみに、赤一色のときもありますし、複数色混ざっているときもあります。

起動オプションの問題ですかね?
786名無しさん:2009/09/07(月) 03:14:34 0
/etc/X11/xorg.confを見ろ
vgaパラメータはフレームバッファのものでXは無関係

よく分からなければ、xorg.confをxorg.conf.backupにしてXにハードウェアを検索させる。
rootでログインし

# cd /etc/X11
# mv xorg.conf{,.backup}
# X -configure
# mv /root/xorg.conf.new xorg.conf
# startx
起動できたらキーボード配列、マウス、画面解像度のオプション等をxorg.confに追加すればいい。
Xのログは/var/log/Xorg.0.log
Xに問題があればそこに(WW)や(EE)で始まる行がある。
(WW)は警告で深刻な問題じゃない。
(EE)はエラーなので解決すべし。
今度から質問するときは、この(EE)の行を貼り付けるべし。
787785:2009/09/07(月) 23:21:04 0
>>786さんのとおりコマンド入力して起動しましたがやはり画面がくずれるました。
そこで、Xorg.0.logよりEE部分のみを抜粋
(EE) intel(0): sil164 not detected got 5: from DVOI2C_E Slave 112.
(EE) intel(0): tfp410 not detected got VID 1305: from DVOI2C_E
(EE) intel(0): No valid modes.
(EE) intel(1): No valid FB address in PCI config space
(EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration.
どうかお願いしますorz
788名無しさん:2009/09/08(火) 02:28:22 0
>>787
ぐぐって見たところ、どうやらドライバのバグっぽい
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=440203
http://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=17902
http://www.linuxquestions.org/questions/gentoo-87/xorg.conf.new-for-fujitsu-stylistic-4120-730018/

30分ほど探したけど解決方法が見つからん。
Linux板のくだ質で聞いてみたらどうだ?
同じチップのユーザーがいるかもよ。
789名無しさん:2009/09/08(火) 15:19:10 O
Fedora10を使っているのですが、うっかり解像度を低くしたら表示される部分が小さすぎて
設定画面までたどり着くことすら出来なくなってしまいました。
この場合どうすれば元の解像度に戻すことが出来るんでしょうか?
いろいろ調べて見たんですが/etc/X11/xorg.confというファイルもなくて困ってます。
790名無しさん:2009/09/08(火) 15:50:15 O
解像度の設定画面までは何とか行けたんですけど、結局設定部分が下の方で決定ボタンも下の方で押すことが出来ません。
なにか方法はありませんか?
791名無しさん:2009/09/08(火) 17:38:22 0
ALTを押しながらウィンドウをドラッグする
Metacityの標準設定ならALT+F7で移動
ALT+Spaceでウィンドウメニューを表示して移動を選択
他にもgconf-editorで直接値を書き換えるなど
792名無しさん:2009/09/08(火) 17:47:35 0
Ubuntuのサーバ版って、128MBのメモリのマシンにインストール出来ますか?
793名無しさん:2009/09/08(火) 17:50:34 0
まずは自分でやってみるんだ
それがLinuxの掟
794名無しさん:2009/09/08(火) 17:56:36 0
そうします。

人に頼ってばかりじゃ、
進歩しないですよね。
795名無しさん:2009/09/09(水) 01:10:30 0
ウブント使っていて、パーテションソフトをDLしたら
gparted-live-0.4.6-3.iso というファイルがデスクトップ
にできました。これを動かしたい場合どうしますか?

ウエブ上のソフトをDLすると ダウンロードマネージャみたい
のがでてきてそのまま自動でインストールしてくれる場合も
あるのですが、どうするもんですか?
796名無しさん:2009/09/09(水) 01:47:24 0
それはLiveCDのCDイメージファイル。
CDに焼いて起動する。
パーティションを動的に縮小したり拡大するソフトなので知らずに使うと危険。
自分が何をやりたいのか把握すらしてない人は使うべきじゃない。
797名無しさん:2009/09/09(水) 01:57:33 0
それ以外のインストールはどうやってすればいい?
798名無しさん:2009/09/09(水) 02:13:38 0
それ以外のインストールって何の話だ?
*.iso以外のファイルって意味か?
それともそのISOファイルを焼く以外に使う方法は?という意味か?
Ubuntuでアプリケーションを追加するならapt-getやsynapticで入れればいいだけだが。
ソースからコンパイルしてインストールする方法が知りたいのか?
何を聞きたいのかサッパリわかんねぇよ、お前。
799名無しさん:2009/09/09(水) 02:22:33 0
apt-getやsynapticでのインストールの方法を聞きたいです。
800名無しさん:2009/09/09(水) 02:24:08 0
synaptic パッケージマネージャというのがあるので
これでお願いします。

こやつは、ときどき自動的にでてきて、インストールしてくれる
時もありますが、してくれないときもあります。
でてきて、インストールされたに見えても、アプリが動かない
こともあります。
801名無しさん:2009/09/09(水) 02:42:26 0
>こやつは、ときどき自動的にでてきて、インストールしてくれる
これはアップデートマネージャだろうな。
俺はUbuntu使ってないから詳しいことは分からんが、Windowsで言うところの
Microsoft Update みたいなもんだ。
インストールされてるソフトのアップデートがリポジトリに来たらユーザーに知らせて
システムのアップデートを知らせてくれるもの。
一方synapticというのはリポジトリにあるパッケージをリスト表示して管理できるapt-getのGUIフロントエンド。
使い方は単純でインストールしたいパッケージにチェックマークを付けて適用ボタンを押すだけ。

>でてきて、インストールされたに見えても、アプリが動かない
端末エミュを起動してそこから起動してみればエラーが標準出力に吐き出される事がある。
それを示さない事には何もアドバイス出来ないね。
802名無しさん:2009/09/09(水) 03:42:35 0
>Windowsで言うところの
Microsoft Update みたいなもんだ。

ちがいます。
ダウンロードしようとすると、かってに出てきて
↓のようなインストール+機動する手間がかからずに
   アプリが使用できるようになる。


> -----そこから起動してみれば

黒い画面になるが、そこに何をどうすればいいのかわからない。
803名無しさん:2009/09/09(水) 04:16:15 0
悪いが君の言葉じゃ誰も理解出来ないよ
ましてUbuntuだけがLinuxじゃないし。
解決したい気持ちがあるんならスクリーンショットでも晒してみれば伝わるかもな。
パソコンやLinux使う前に日本語と文章の勉強しなおしたほうがいい。
それとインストールだのソフトだの言う前にLinuxのインストールが終わったら
基本的なコマンド(ファイル操作 cp, mv, ls, ln, find, grep, top, ps, man, killなど)
それとディストリ固有のパッケージ管理コマンド(apt-get, dpkg, yum, rpm, yastなど)
これくらいの事は打ち込めてオプションの意味もその都度調べられるようになっとけ。
アプリだのなんだの言うのはその後だろうが。
804名無しさん:2009/09/09(水) 05:05:48 0
>基本的なコマンド(ファイル操作 cp, mv, ls, ln, find, grep, top, >ps, man, killなど)
>それとディストリ固有のパッケージ管理コマンド(apt-get, dpkg, >yum, rpm, yastなど)
>これくらいの事は打ち込めてオプションの意味


↑の説明プリーズ。 コマンドとやらの使い方がわかりません。
805名無しさん:2009/09/09(水) 05:15:38 0
マジか!超初心者どころの騒ぎじゃねぇぞソレ。
ダブルクリックって何?コピペって何?ドラッグ&ドロップって何ってレベルだ
ググって読み漁れ↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=jT7&q=linux+%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89+%E5%85%A5%E9%96%80&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

806名無しさん:2009/09/09(水) 08:37:18 0
スレタイに 超初心者 って書いてあるんですが。
807名無しさん:2009/09/09(水) 08:40:12 0
コマンド自動打ち込み みたいなアプリケーションソフトを
教えてもらえるととてもありがたいです。
808名無しさん:2009/09/09(水) 08:40:58 0
それのインストールのやり方も。

ウブントです。
809名無しさん:2009/09/09(水) 10:09:43 0
>>806
Linux超初心者の事でパソコン超初心者の事じゃないよ
ていうか、元々このスレはLinuxを嫌った荒らしが嫌がらせで立てたスレなんだ。
Linuxを使ってる奴が「利奈」なんて2次ヲタみたいな気持ち悪い呼び方しない。
まぁ気に入らなければLinuxなんて使わなきゃいいんだ。
自分の意思で使おうと決めたんなら自分自身に責任を持て。
使うのもやめるのも自由だ。

>>807
bash, zsh, tcsh, ksh, etc...
810名無しさん:2009/09/09(水) 10:53:39 O
>>791
無事元に戻せました。
ありがとうございました!
811名無しさん:2009/09/10(木) 08:04:59 0
16 menu
20 button
24 toolbar small
48 toolbar large
32 dnd
48 dialog
812名無しさん:2009/09/10(木) 08:11:21 0
>>809

【リナ夫】Linux超初心者以前の質問に答えるスレ【リナ子】

新スレ建てました.
813名無しさん:2009/09/10(木) 11:27:16 0
USB3.0に対応したKernel 2.6.31が出たよ
814785:2009/09/10(木) 21:41:37 0
どうも、おひさです。
>>791の書き込みで、Alt+ドラッグを
知ることができたので、640x480で我慢して使用することにしました。
>>786>>788さんありがとうございました。
一応他のスレでも質問してみますノシ
815名無しさん:2009/09/14(月) 10:11:21 0
test
816名無しさん:2009/09/21(月) 06:55:40 0
I got the blame again!
また、とばっちりだよ!
817名無しさん:2009/09/24(木) 15:00:05 0
GNOME 2.28 リリース
http://library.gnome.org/misc/release-notes/2.28/index.html.ja

Epiphanyのレンダリングエンジンが完全にWebKitに移行
EvinceをWindowsに移植
GeditをMac OSXに移植
Pangoのメモリ使用量が減
VTEのメモリ使用量が減
818名無しさん:2009/09/25(金) 09:09:36 0
ビデオファイル flv 見ようと思ったとやけど
ウブントが、プラグインがなかけん見れんごとあるって
言いんしゃってDemixerげなプラグインば見つけてきて
くれんしゃったばってん、いざ、ダウンロードばしよっと
思ったところ、ファイル名が、Demixer Badって買いて
あるばって、バッド=Bad って悪かもんと違うよね?

ダウンロードしてよかとですか?
819名無しさん:2009/09/25(金) 11:59:20 0
よかです
820名無しさん:2009/09/25(金) 17:35:37 0
linuxからwindowsにリモートログインしたいのですが、
slogin [windowsでのユーザー名]@[DNSアドレス]
をコマンドすると、
[DNSアドレス]'s password:
って感じで要求されて、
そこに、windowsのそのアカウントにログインするためのパスワードをいれると、
permission denied(publickey,password,keyboard-interactive)
というメッセージがでて、拒否されてしまいます。
何か勘違いしている気がするので、教えてください。
821名無しさん:2009/09/25(金) 19:57:48 0
ドザ氏ね
822名無しさん:2009/09/26(土) 00:58:44 0
>>819

ほんとによかですか?

badげなウイルスば連想させげな
文字をファイル名につけるとが
理解できんとですよ。

こげなしゃからしいことわざわざしてもらうとは
ほんなこつやめてもらいごと思います。
823名無しさん:2009/09/26(土) 18:25:48 0
824名無しさん:2009/09/26(土) 20:29:55 0
>>823
ありがとう。

GOMPLAYERもいっぺんダウンロードしたばってん
自動でならんとですよ。インストールできんとですよ。
なんかコマンドみたいなと打たんといけんみたいで。
たぶん、GOMも同じように使えんしゃるやろ。

リナクスば、バリむずかしいけんね。
やおいかん。
825名無しさん:2009/09/26(土) 20:32:31 0
リンク先見てみたばってん、日本語が書いて
ないごとある。こりゃやおいかんばい。
826名無しさん:2009/09/26(土) 21:23:08 0
Windows向けのVLCプレーヤは日本語サイトがちらほら

http://pcgenki.com/soft2/vlc3.htm
Linux版をインストールしても操作は変わらんだろう
インストール方法はxtermを開いて次のコマンド入力
% sudo apt-get update
% sudo apt-get install vlc vlc-plugin-esd mozilla-plugin-vlc

>GOMPLAYER
Windows向けでないのでやめとこうよ
827名無しさん:2009/09/27(日) 11:20:18 0
xine-lib
/usr/lib/xine/plugins/1.26/xineplug_dmx_flv.so

gst-plugins-good
/usr/lib/gstreamer-0.10/libgstflv.so
/usr/lib/gstreamer-0.10/libgstflv.la
828826:2009/09/27(日) 12:37:00 0
訂正
>GOMPLAYER
Windows向けです。Linux版がないのでやめとこうよ
829名無しさん:2009/09/28(月) 12:35:51 0
ゲーム鯖の質問よろしくお願いします counter-strike souceというゲームサーバーをlinuxで建てたいのですが立てれません
鯖のファイルをDLして  
#./hldsupdatetool.bin をしたのですが
Enter 'yes' to accept this agreement, 'no' to decline: yes
sh: uncompress: command not found
がでてしまい HPでしらべたところ
# ln -s /usr/bin/gunzip /usr/bin/uncompress を入力すれば問題ないと見つけたので入れて
もう一度 #./hldsupdatetool.bin したのですが
./hldsupdatetool.bin: line 1 :syntax error near unexpected token 'newline'
./hldsupdatetool.bin: line 1 :'<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EM" "http;//www.w3.org/TR/html3/frameset.dtd">'
とでてしまい次にすすめません
本来ならここで
#./hldsupdatetool.bin
〜中略〜
Enter 'yes' to accept this agreement, 'no' to decline: yes
extracting steam.tar.Z...done
と出るらしいです
よろしくお願いします
830829:2009/09/28(月) 12:42:01 0
すいません 追記
vine linux 5,0
kernel 2.6.27-43x15 on an i686です
よろしくお願いします
831名無しさん:2009/09/28(月) 18:46:25 0
vine linux だからダメとか?
832名無しさん:2009/09/28(月) 22:37:31 0
というかバイナリだからlibcやgccのバージョンが合ってないんじゃねぇの?
そのバイナリをコンパイルした環境に合わせてgccのcompatとか入れないとダメなのかも
833名無しさん:2009/09/29(火) 08:16:05 0
CentOS 5.3を使っているのですが、CPUをCeleron440→C2Q 9400あたりに換装しようと
思ってます。この場合は、OS再インストールしないと4コア認識しませんか?
834名無しさん:2009/09/29(火) 08:26:41 0
CentOSのカーネルが標準で対応してれば何もしなくておk
してなければ自分で再構築すればおk
835名無しさん:2009/09/30(水) 00:45:43 0
ウブントー最新版
タッチパネルの感度を下げる方法おしえてください。
感度よ過ぎてまったくつかえない。
836名無しさん:2009/09/30(水) 15:04:21 0
一般的な回答で言うと/etc/fdi/policy/にある*.fdiを見直せばいいんでねぇか?
Ubuntuではどうなってるかシランがな
837名無しさん:2009/10/01(木) 02:13:19 0
Ubuntu続きで失礼します。

これ、ファイアーオールついているってことなんですが
ホテルのLANとかにつなげてネットサーフィングしたところで
侵入とかウイルスもらうとかの可能性ってウィンドウズOSと
同じくらいリスクありますか?
それとも無問題ですか? いちおうアンチウイスルソフトは
フリーのアブイグいれています。(ウインドウズ用みたいに
常駐機能はありません。)
838名無しさん:2009/10/01(木) 02:20:42 0
Firewallは
$su
$apt-get install firestarter
入れときましょう
「LinuxPCでウイルス発生」というニュースを待っているけど、ぜんぜんないな
839名無しさん:2009/10/02(金) 00:59:01 0
質問です。
今回自宅PCにUbuntuをインストールし、WindowsPCからsshで接続したくて
Ubuntuでapt-get install openssh-server してみても、error 404 not found等と出てインストールすることができません・・・
apt-get update してみても同じようなエラーが出ます。
よろしくお願いします m(__)m



840名無しさん:2009/10/02(金) 05:49:40 0
Ubuntuはやめとけ
841名無しさん:2009/10/02(金) 09:26:15 0
842名無しさん:2009/10/03(土) 00:35:03 0
>>840
>>841
VNCで解決することにしました
ありがとうございました。
843名無しさん:2009/10/03(土) 01:49:06 0
Celeron600MHz、MEM MAX128MBのノートが一台休眠中なんだが、
この性能で十分LINAXの面白さ体験出来るかな?
844843:2009/10/03(土) 01:50:22 0
で、入れるんならどのLINAXが良いかな?
845名無しさん:2009/10/03(土) 02:01:44 0
Damn Small Linux
Puppy Linux
846名無しさん:2009/10/03(土) 04:31:31 0
3Q

色々調べてみた所Damn Small Linuxの方が軽いらしいので
こっちを入れてみる事にした。
847名無しさん:2009/10/03(土) 07:19:52 0
Pentium3 500MHz RAM128MB HDD12GBでGentoo
WMを軽いものにすればディストリは関係無い

DamnやPuppyは容量が小さいストレージ向け
まぁ最初から軽量WMを採用してるので軽いだろうが。
ディストリが軽いとか重いという意味では少し的外れ。
848名無しさん:2009/10/03(土) 12:19:46 0
で、何入れればデフォで軽いわけ?
849名無しさん:2009/10/03(土) 19:43:13 0
はいタイムアウト。
>>844
たいていのディストリで自分の技量で軽快に駆動させることができるけど
初めてとか全然ムリ。>>847みたいに意地の悪い人がCドライブ全部消すような
コマンド教えてくれたりするし気をつけようね
850名無しさん:2009/10/03(土) 19:56:44 0
確かに>>847は意地悪だな
その理屈を突き詰めるとディストリの存在そのものが無意味になる
デフォルト状態で使えそうなものを教えてあげれば良いだけの話なのに
851名無しさん:2009/10/03(土) 21:34:58 0
質問です。

SDHC カード(8 G)に ubuntu をインスコしたいんですが、
付属のパーティション編集ソフトで
ext2 とか ext3 にフォーマットできますか?

windows xp だと NTFS にフォーマットするにも、
「パフォーマンスのために最適化する」に
チェックを入れないとできないと聞きましたが、
ubuntu の場合は特に何もしなくてもいけますか?


よろしくお願いします。
852名無しさん:2009/10/03(土) 22:59:54 0
>>848
LFSが一番軽い
853名無しさん:2009/10/03(土) 23:01:29 0
>>849
Cドライブって
アホか(笑)
854843:2009/10/04(日) 00:54:25 0
843≠848、ま、別に迷惑じゃないから構わんけどね・・・。

inst予定のpcじゃないが、取り敢えずdslのイメージcd作って立ち上げて見た。
(inst予定のPCはメンテ中)
何か、dos立ち上げた時の雰囲気で無事立ち上がった、今日はコレまで。
早くメンテ終わらせなきゃ・・・。
855名無しさん:2009/10/04(日) 02:20:00 0
>>858
Linuxの/以下を全部消すようなコマンド貼ってるやつはまだ見たことないよ
856名無しさん:2009/10/04(日) 02:54:58 0
>LFSが一番軽い
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/lfs01/lfs01a.html

な、意地が悪いだろw
857名無しさん:2009/10/04(日) 07:05:20 0
意地が悪いんでなくてスレタイを理解出来ないくらい頭が悪いだけ
858名無しさん:2009/10/04(日) 21:35:38 0
最初のディストリがLFSだったな
おかげでLinuxの仕組みが良く理解できたしdebやrpmのパッケージ管理システムの素晴らしさも痛感した。
859名無しさん:2009/10/04(日) 22:50:22 0
     |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
       |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
     |______|_____|
     | 三|  _     _   |三 !
     | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
     | 三′  .._     _,,..  i三 |
     ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
     ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ   最初のディストリがMeだったな
      i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ   別に人に薦めようとは思わんがな
      ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
       |      _ _    イ l
        l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /
        ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/
         | \  ー一 / /
       r'"ヽ ヽ_ 二=''"
      / ヽノ  j ,   j |ヽ
      |⌒`'、__ / /   /r  |
      {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
      ゝ-,,,_____)--、j
      /  \__       /
      |      "'ー‐‐---'
860名無しさん:2009/10/05(月) 13:57:28 0
|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
       |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
     |______|_____|
     | 三|  _     _   |三 !
     | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
     | 三′  .._     _,,..  i三 |
     ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
     ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ   最初のディストリがDOS3.1だったな
      i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ   別に人に薦めようとは思わんがな
      ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
       |      _ _    イ l
        l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /
        ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/
         | \  ー一 / /
       r'"ヽ ヽ_ 二=''"
      / ヽノ  j ,   j |ヽ
      |⌒`'、__ / /   /r  |
      {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
      ゝ-,,,_____)--、j
      /  \__       /
      |      "'ー‐‐---'
861名無しさん:2009/10/05(月) 18:52:57 0
でも、>>847の理屈で言うなら一般的にはLFS以外に選択肢無いよね
ディストリ否定だからね
862名無しさん:2009/10/05(月) 18:55:48 0
意地厨うぜえ
863名無しさん:2009/10/05(月) 21:42:07 0
>>861
LFSはディストリなんだが?
864名無しさん:2009/10/07(水) 04:09:00 0
>>860
あ!あたまがぁ・・・・!!
865名無しさん:2009/10/07(水) 07:04:44 0
Linux(ubuntu)とXPのダブルブート式にしている場合、
Linuxでブートしたときに、ウインドウズ系ウイルスを踏んだ場合、
次にXPでブートしたときに感染したりするものですか?

また、設定によっって、ファイルをXPとUbuntuで共有できる
ようなことができるのでしょうか?
そうなていると感染するように思います。

もし共有できるようなことがあれば、どこを設定すれば
共有しなくなりますか?
866名無しさん:2009/10/07(水) 07:57:56 0
>>865
1,感染しない
2,マウントしなければ何もする事は無い
867名無しさん:2009/10/07(水) 15:35:15 0
>>865
そもそもWine経由でウィルスを動かすか、そのWindows用のウィルスが
OSを検知しLinuxならばWineを探し出し……

もう面倒くせぇ、後は自分で考えろカス
868865:2009/10/07(水) 20:25:43 0
>>866 >>867

どうもありがとうございます。
ウイルスは感染しないようなので、ネットサーヒンはウブントでやろうと思います。

マウントというのがわからないのですが、マウントしてますかね?
マウントは解除したほうがいいですね。
セキュリティのためにウブントゥを独立させたいですので。

Wineもわかりませんが、なんかややこしそうですので、
大丈夫っぽいですよね?

どうもでした。
869名無しさん:2009/10/07(水) 21:03:54 0
>ネットサーヒン
出身はイランですか?
870名無しさん:2009/10/07(水) 23:45:02 0
>>868
Linuxの場合、基礎知識はWindows以上に大切だぞ
適切な管理無くして安全な運用は成り立たないからな。
Windows以上にボロボロにするかどうかは管理者次第。
871名無しさん:2009/10/08(木) 00:30:25 0
デュアルブートでWindowsとファイルを共有したい場合は
ファイル保存専用のNTFSパーテーションを切っておいて
そこにWindowsもLinuxも全部保存データを放り込んで
おけばいいと思うんだな
872名無しさん:2009/10/08(木) 00:38:37 0
>>871
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1248797719/765,777,780

悪い事は言わん、それだけは止めとけ。
873865:2009/10/08(木) 02:34:05 0
日本語で書かれているいるはずなのに外国語のようで
意味がとれませんが、サーヒンしたり、本買って
じっくり勉強したいと思います。

ウインドウは1台必要ですが、2台目はOS代払う余力がありませんので
勉強してみます。

みなさん解説ありがとうございました。
874名無しさん:2009/10/08(木) 03:02:07 0
ドザスレじゃないんだから普通に書いてもまともなレス付くよ
余計な小細工は無用
875名無しさん:2009/10/08(木) 23:07:19 0
日本人でないらしい。レスの意味よくわかってないと思う
876名無しさん:2009/10/09(金) 18:59:28 0
逆に日本人のほうが日本語を知らない
877名無しさん:2009/10/09(金) 23:10:02 0
Gensというエミュレータでsdlとopenglをセットで動かさないと
openglで動作しないようなのですが、何処を調べてもチュートリアルがありません。
そのものズバリの手順が書いてあるページを探しましたがみつからないので
どなたか解決法か参考ページを教えて下さい。
緑の球体が回るグラフィックとか、プログラムの基礎ページばかり出て来てきます。
878名無しさん:2009/10/09(金) 23:40:52 0
Linuxの質問まだ?
879名無しさん:2009/10/09(金) 23:51:33 0
膝蓋腱反射
880名無しさん:2009/10/10(土) 00:13:36 0
杉本彩は女の鏡!
881名無しさん:2009/10/10(土) 21:48:10 0
Ubuntu使っていまして、自動でアップデートマネージャが
アップデータ探してくれてポップアップしてくれるんですが
いままで全部アップデートしていますが、ウインドウズアップデート
みたいに全部信用してはダメなんでしょうか?
悪いデータがまぎれていたりするのでしょうか?
3ケ月使ってからのいまさらの質問なんですが・・・
882名無しさん:2009/10/10(土) 23:18:31 0
>3ケ月使ってから
12ケ月も使えば質問もしなくなる
大体わかってくる
Synapticで不要なアプリ消しまくってサイズ小さくしたりする
自動更新機能のスイッチオフにして
$su
$apt-get dist-upgrade -d
入れたいアプリだけ
$apt-get install hogehoge
883名無しさん:2009/10/10(土) 23:21:47 0
アップデートってOS(ウブントのシステム)のアップデートじゃなくて
アプリのアップデータもインストールしていたんですか?
英字の羅列で、意味もなんもわからんかったです。
884名無しさん:2009/10/11(日) 00:56:30 0
誰だって最初はなんもわからんから2chとか来るだろ
885名無しさん:2009/10/13(火) 22:07:58 0
2chに来る前にネット検索するのが普通
こんなゴミ溜を崇めてるようじゃクズ
886名無しさん:2009/10/13(火) 23:04:23 0
何も有益なレスもしないで、糞説教するクズのスクツなのがわかりますね
887名無しさん:2009/10/13(火) 23:20:07 0
脊髄反射するのがクズの証
888名無しさん:2009/10/14(水) 00:17:14 0
クズ乙!
889名無しさん:2009/10/14(水) 20:49:19 0

885 :名無しさん:2009/10/13(火) 22:07:58 0
2chに来る前にネット検索するのが普通
こんなゴミ溜を崇めてるようじゃクズ

886 :名無しさん:2009/10/13(火) 23:04:23 0
何も有益なレスもしないで、糞説教するクズのスクツなのがわかりますね

887 :名無しさん:2009/10/13(火) 23:20:07 0
脊髄反射するのがクズの証

888 :名無しさん:2009/10/14(水) 00:17:14 0
クズ乙!


これでひとりのレス、、、
890名無しさん:2009/10/14(水) 22:27:33 0
ひとりじゃないだろ?
ひとりはみんなのために
みんなはひとりのために
891名無しさん:2009/10/15(木) 04:13:31 0
>>826
をみて、VLCプレーヤをubuntuで取り入れてみたのですが、
なんとなく、動画を見ていると同時に、自分のPCがサーバーになって
発信しているのではないだろうか?という気がするのですが
そんなことってありえませんよね?
892名無しさん:2009/10/15(木) 06:58:12 0
>>891
$su
$apt-get install firestarter
リブートします
$su
$firestarter
ネットの状況を自分の目で確かめてください
別に何もないけど
893名無しさん:2009/10/29(木) 11:34:52 0



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
894名無しさん:2009/11/14(土) 02:50:54 0
sdlのconfigureで、opengl supportが no になってしまいます。
何が足りないのでしょうか。glxはnvidiaのドライバで入っている筈です。
895名無しさん:2009/11/14(土) 12:56:28 0
Linuxで使えるファイルシステムで、パスを含まないファイル名が
257文字以上でもOKなものには何がありますか?
896名無しさん:2009/11/14(土) 13:04:40 0
>パスを含まないファイル名が257文字以上でもOKなもの
必要あるの?
897login;hetare:2009/11/16(月) 15:15:15 0
時系列となる観測データからグラフを作成する処理をするためには次の2 つのス
クリプトが必要となる。
1. ダウンロードした観測データから、gnuplot で読み込める形式にデータを変換するawk のス
クリプト。
2. 変換したデータからグラフを作成するためのgnuplot スクリプト。
クイズ10.1 awk変換スクリプト
以下の点に注意しながら、変換スクリプトmakeplotdata.awk を作成してみよう。
先頭がREM から始まる行はグラフには必要ない。すなわち、次の処理は先頭がREM で
始まらない行を対象にする。
第一カラム(年)と第二カラムのデータ(月)から「年-月」といった形式のデータを作成
し、そのデータと第三カラムからなるデータを作成する。そのためには、awk のprintf
コマンドを利用するとよい。
そして、以下のコマンドを実行して、gunplot 用のデータplot.dat が作成できて
898名無しさん:2009/11/25(水) 21:39:27 0
usb機器について教えてください。
usb機器には、クラスコードが存在します。
ほかに、ベンダIDとプロダクトコードも存在します。

linuxに接続された機器は、ベンダIDとプロダクトコードを使用し、
ドライバをロードしようとします。
しかし、ドライバがない場合はクラスコードからドライバを汎用ドライバを探します。

上記の考えで間違いないでしょうか?
899名無しさん:2009/11/26(木) 16:48:19 0
キャラクタデバイスに値を送るときは、
echo "aaa" > /dev/ttyACM0
で値を送れました。(デバイスが反応しました。)

送った結果の応答(デバイスのレスポンス)を受け取るときは、
どうすればよいのでしょうか?
900名無しさん:2009/12/13(日) 04:22:52 0
超初心者らしいですね?w
>>1を読んでないw
901名無しさん:2010/04/06(火) 07:48:57 0
winからデータを移動することで心配なので‥。
テキストエディタなどはshift-JISで書けるのでしょうか。
902名無しさん:2010/04/08(木) 04:22:05 0
GNOME標準テキストエディタは文字コード判別弱いから気をつけること
903名無しさん:2010/04/10(土) 17:10:17 0
win-xp のノートPC からUbuntuに移動する場合ですが、ノートPCの2.5inc-HDDをはずしてこれをUSBの外部BOXにいれます。
次に、新しいHDDにUbuntuをインストールします。Ubuntu-OSで起動して、先ほどのUSB外部HDDは読み書きできるでしょうか?
USB外部BOXがUbuntuに対応するのかと言う質問です。よろしくお願いします。
904名無しさん:2010/04/10(土) 17:29:29 0
スレ違いかもしれませんが。。
ネットギアのWPN511というPCカードをlinuxに対応させる方法があれば教えてください

ちなみにlinuxはcentOS4.8です
お願いします
905名無しさん:2010/04/23(金) 14:50:36 0
現在『RedHat linux』『RT-linux3.2 pre1』(linux カーネル 2.4.18)にて
ジョイスティックを使用しようとしているのですが
『insmod joystick』 又は 『modprobe joystick』 を行うと
『can't locate module joystick』
と表示され使用することができません
どのようにしたら使用することができるか回答をお願いします
906名無しさん:2010/06/18(金) 09:59:46 0
RHEL ver5.4の/var/log/messagesにnfs_updatepage returns 0が出ました。これってなんですか。
907名無しさん:2010/09/02(木) 01:16:22 0
webアプリケーションが動作しているvinelinux4.2を
OS丸ごとwindows上のvirtualpc2007に移行したいのですが、
スマートな方法ないでしょうか?
partimageやら、ddコマンドで外付けhddにddコマンドで書き出しとか
いろいろ試してみたんですが、うまくいきません。。
908名無しさん:2010/09/02(木) 18:28:57 0
>OS丸ごとwindows上のvirtualpc2007に移行したいのですが

何がしたいの?他人や会社・役所のPCを丸ごとドロボウしたいの?
909名無しさん:2010/09/02(木) 23:02:36 0
>>何がしたいの?他人や会社・役所のPCを丸ごとドロボウしたいの?

上司の命令です。
ど素人でサーセン。。。。
910名無しさん:2010/09/03(金) 21:39:53 0
自己解決しました。
サーセン。
911名無しさん:2010/10/09(土) 12:20:42 0
test
912名無しさん:2010/10/13(水) 04:43:07 P
>>907
「原理原則」や「机上の空論」を正論と思って賞賛してよいのは中学二年生まで
913名無しさん:2010/10/14(木) 18:02:05 0
自分の思いついた簡単な方法、rsyncやddは使わない。

Step1.
vineの/をtarで固めておく
# cd /
# for x in $(ls);do
tar cvf $x.tar $x
done

Step2.
virtualpcでLinuxのLiveCDで起動してパーティションを作成して/mnt/vine等にマウントしておく。

Step3.
固めておいたtar玉を全て/mnt/vineに展開して、/mnt/vine/etc/fstabと
/mnt/vine/boot/grub/menu.lstを新しい環境用に編集。

Step4.
virtualpcのlivecdを抜いて仮装マシンを再起動
914名無しさん:2010/10/14(木) 19:03:05 0
VirtualPCよりVirtualBoxかVMwareをお薦め
915名無しさん:2010/10/27(水) 23:09:32 0
誰かいますか?
916名無しさん:2010/10/27(水) 23:35:06 0
誰もいません
917名無しさん:2010/10/28(木) 00:07:52 0
誰か・・・!
918名無しさん:2010/10/28(木) 09:21:00 0
Gentoo最高!
919名無しさん:2010/10/28(木) 09:21:33 0
>>917
誰も、いませんと返事してみる。
920名無しさん:2010/10/28(木) 09:28:48 0
エーマジって管理楽だよね。
921名無しさん:2010/10/28(木) 13:04:01 0
Shakes and Fidget 面白いな。
922名無しさん:2010/10/28(木) 21:25:23 0
ウブンなんですけど、質問してもいいんですか?
923名無しさん:2010/10/28(木) 23:36:48 0
>>922
Linux板に来てくれw
924名無しさん:2010/10/29(金) 07:16:14 0
いあ、ここでいいよ。
925名無しさん:2010/10/29(金) 11:26:41 0
Panasonic CF-W2 をWindows XP Pro リカバリー失敗するため
Ubuntu 9.10 をインストール 自宅WiFi-WEP64接続可能
職場(自営業)のWiFi-WEP64に接続できない。

自宅、電源を入れるとWEP64以外のパスワード要求し入力するとつながる。
職場、電源を入れてもパスワード要求が無い。

お力を貸してください。
926名無しさん:2010/10/29(金) 12:53:26 0
>>925
自宅のルータの説明書をよくお読みください。
927名無しさん:2010/10/29(金) 13:04:42 0
>>926
何で自宅のルータなんですか?
「WEP64以外のパスワード」はUbuntuの管理者モード?
そんな、感じのもののパスワードですが、ルータ説明書のどこを見ましょう?
928名無しさん:2010/10/29(金) 13:13:49 0
職場か
じゃぁそっち。

WiFiってネットワークだろ?
俺んちケーブル接続だからWiFiはわかんねぇけど。
929名無しさん:2010/10/29(金) 13:21:19 0
>>928
管理者モードみたいが邪魔して繋がらないのかと?
LANケーブル繋げば当然ネットできる。
930名無しさん:2010/10/29(金) 13:25:12 0
そのパスワード要求のメッセージくらい書こうな。
こっちから君の環境や状態が見えないからね。
931名無しさん:2010/10/29(金) 13:28:37 0
>>930
「自宅、電源を入れるとWEP64以外のパスワード要求し入力するとつながる。」
この文章では、ダメでしたか?
932名無しさん:2010/10/29(金) 13:32:14 0
メッセージっというのは出力された文章の事。
それをそのまま書く事を拒む必要は無いだろ?
メモするのが面倒とか?
933名無しさん:2010/10/29(金) 13:35:19 0
>>931
ごちゃごちゃつまらん書く暇あったら少しは自分の脳みそも使えって。
お前にはLinuxで自己修復なんて無理。絶対にな。
934名無しさん:2010/10/29(金) 13:35:25 0
>>932
今職場なので、メッセージが出ない。
すいません
935名無しさん:2010/10/29(金) 13:39:45 0
職場の環境でネットに接続したいんじゃ無いのか?
いったい何をやりたいんだ?

Windowsのデータを抜き出して保存したいのか?
それは自宅か、職場か?
ネットワークが確立されればそれでいいのか?
さっぱりわからん
936名無しさん:2010/10/29(金) 13:40:03 0
>>933
ちょっと、自宅に行ってきます。
937名無しさん:2010/10/29(金) 13:40:50 0
>>935
職場の環境でネットに接続したいんです。
938名無しさん:2010/10/29(金) 13:41:51 0
うーむ。自営業って書いてるけど、こんな会話スキルで商談とか出来るんだろうか?
939名無しさん:2010/10/29(金) 13:47:45 0
>>937
なら自宅に行く必要ない。
職場のルータがDHCPでIP振ってないんじゃね?

もしそうならUbuntuを起動してメニューからネットワークの構成を
設定するアプリ立ち上げてIPやDNSアドレス等の情報を入力する。

そうじゃ無かったら無線LANのドライバが入ってないか、対応していない機種を利用してるというのも考えられるが。
940名無しさん:2010/10/29(金) 13:54:43 0
自分のハードウェア構成を知りたい時(PCIバス)ほぼこれでいける。

Ubuntuは知らんのでGUIアプリとかは割愛してLinux共通で使えるコマンドを。
端末を起動するかCtrl+Alt+F1を押してtty1に。

lspciと打つとPCIバスの構成がずらずらと出てくる。
$ lspci > lspci.txt
としてファイルに落として保存。

Linux初心者なら素直にLinux板のUbuntuスレ行った方が確実。
つか、ここ超初心者のスレって書いてるなw
941名無しさん:2010/10/29(金) 14:07:48 0
行ってきました。

-----------------------------
○   キーリングのロック解除    _ ×

キーリング(デフォルト)のロックを解除するパス
ワードを入力して下さい

アプリケーション´NetworkManager アプレット´(/usr/bin/nm-
applet) がデフォルトのキーリングへアクセスしようとしましたが、
ロックがかかっていました。

パスワード(P):「            」

拒否する(D)  OK(O)
942名無しさん:2010/10/29(金) 14:19:04 0
Ubuntuではデフォルトで設定されてるみたいだな。

パスワードはユーザーログインする時と同じパスワードでいいらしい。

自動ログイン時のロック解除を自動化するブログ記事が参考になるかも。
http://www.serendip.ws/archives/3420

「Ubuntu キーリング」でGoogle検索すると沢山ヒットする。

セキュリティ面から言うと自動ログインを解除する方が賢明だと思うけどね。
943名無しさん:2010/10/29(金) 14:22:12 0
Windowsのリカバリーが失敗するからUbuntuに乗り換えた。
無線LANを使おうとするとキーリングでロックされていた。
ロック解除してネットにつなげたい。

まとめるとこういう事だな。
944名無しさん:2010/10/29(金) 14:27:02 0
●そのとおりです。
945名無しさん:2010/10/29(金) 14:43:00 0
●接続できません
>>942の画面の「全てのユーザで有効」チェックは入っています。

USBメモリー内にある職場LANのWEP64のパスワードを貼り付けて見ましたが
下記のメッセージが表示され接続できません。パスワードを記憶してくれないようです。

無線ネットワーク
切断 - 現在オフラインです
946名無しさん:2010/10/29(金) 15:17:29 0
>USBメモリー内にある職場LANのWEP64のパスワードを貼り付けて見ましたが

>パスワードはユーザーログインする時と同じパスワードでいいらしい。
たぶん初期設定のままなら。

Ubuntuは初期状態であれもこれもやってる、これが初心者の為だと思ってるとこが痛い。
947名無しさん:2010/10/29(金) 15:27:29 0
●職場の無線のSSIDを開こうとすると

○   認証   _ ×

System policy prevents
modification of system settings

あるアプリケーションが特権の必要なアクションを実行しようとし
ています。このアクションを実行するには認証が必要になります。

パスワード(P):「            」
>詳細(D)
キャンセル(C)  認証する(A)

これは、ログイン時のパスワードですよね?
948名無しさん:2010/10/29(金) 15:35:08 0
>>947
変更してないなら同じパスワードのはず。
UbuntuのWiki見るとそう書いてあった。

ps axしてseahorse,gnome-keyringを全てkillするとか。
でも意味わかんないよね?
誰かヘルプ!
949名無しさん:2010/10/29(金) 21:20:03 0
●無線LANルータを、追加しました。
何とか職場でも繋がりました。

有難うございました。
950名無しさん:2010/10/30(土) 01:09:28 0
端末からディレクトリのファイル数を得るにはどうしたらいいですか?
951名無しさん:2010/11/03(水) 11:36:03 0
tar.bz2のファイルを解凍するコマンド教えてください
952名無しさん:2010/11/03(水) 22:31:23 0
>>950
ls | wc -w

>>951
bzip2 -dc foo.tar.bz2 | tar xvf -
または
tar jxvf foo.tar.bz2
953名無しさん:2010/11/07(日) 22:34:55 0
馬鹿そうな質問ですけど
ドラマ24で黒江がやるような
操作やOSのデザインはできないんですか?
たとえば何か打ったら横から窓がスライドして出てくるとか
954名無しさん:2010/11/08(月) 01:16:00 0
エフェクトやアニメーションならYoutubeで
「compiz fusion」とか「moblin」とか検索してみ。

ところでドラマ24って何?
955名無しさん:2010/11/08(月) 03:27:44 0
ジャックバウアーが出るやつ・・・
956名無しさん:2010/11/08(月) 03:53:57 0
Ubuntu 10.10でメイプルストーリーとラテールみたいなネットゲームはできないのでしょうか?
wine使ってもアップデートできず起動しないのですが・・・・
957名無しさん:2010/11/08(月) 03:58:37 0
それはWineスレで聞いてくれ。
皆が皆、Wine使ってる訳じゃないから。
958名無しさん:2010/11/08(月) 20:07:04 0
質問失礼します
Ubuntu10.04で間違って/etcのアクセス権を変更してしまいました

sudo chown -R hoge /etc
これでhogeが管理者になってしまってsuが使えなくなり元に戻したいのですが
chown -R root /etc
としても権限が変わりません・・・

この場合どうしたら良いのでしょうか
959名無しさん:2010/11/09(火) 12:53:59 0
sudo chown -R 0:0 /etc
960名無しさん:2010/11/26(金) 14:10:40 0
質問です。
linuxはなんでプログラミングに向いているといわれているのですか?
961名無しさん:2010/11/27(土) 11:56:23 0
>>960
windowsはソースコードを公開してるファイルとソースコードを公開してないファイルがあって
プログラミングするときにいちいちひっかかるからです
962名無しさん:2010/11/28(日) 06:19:06 0
>>961いまいちわかりませんがありがとうございます。
また自分でも調べてみます
963名無しさん:2010/11/28(日) 11:30:56 P
スタンバイなんですが、windowsXPは特別不安定なんでしょうか?
ググっても失敗の書き込みがヒットするしうちの環境でも失敗します
電源不足かと思い増やしましたが無理でした 切り分けも出来そうに無いので諦めました

録画専用マシンにしようと思っているのでスタンバイ使いたいのですが、LINUXは安定しているでしょうか?
パーツ構成にもよるかもしれませんが・・・
964名無しさん:2010/11/28(日) 19:17:47 0
質問を整理してから書き込まないと回答者が困ってしまいます
WindowsXpはService Pac 2適用後に安定性抜群です
965名無しさん:2010/11/28(日) 20:05:06 P
す、すいませんでした///
966名無しさん:2010/12/02(木) 20:50:46 0
パーティションを分けたHDDにFedora13とwindows7を入れていて、
Fedoraの方を消去したいのですがFedoraが入っているドライブをフォーマットした結果windowsも起動しなくなりました
現在そのドライブにfedoraを入れなおして正常に動いているのですが、Fedoraを消去する方法はありませんか?
967名無しさん:2010/12/02(木) 22:12:53 0
初心者です。
2ch初です。よろしくお願いします。
まだ知識ないんですが昔のパソコンのlet's note  CF-W5
cpu intel Centrino Duo
メモリ  1.5GB
windows7にUPGLADE
を売るか、Linuxにするか迷ってます。
学校のほうでlinuxを使ってるのでLinuxにしたいと考えてるのですが、どのディストリビューションがおすすめでしょうか?
あとcompiz fushionとか使ってみたいんですが可能でしょうか?
968名無しさん:2010/12/04(土) 21:44:38 0
マルチブートよりは
vmwareでLinuxを試した方が安全みたいです。

>>966
windows7をクリーンインストールではどうですか??
969名無しさん:2010/12/07(火) 12:04:41 0
vmwareすすめる人がいるんだけど、どうなんだろう
わけわかめと違う?
970名無しさん:2010/12/18(土) 01:07:28 0
>>967
LinuxホストにWindowsゲストのほうが安定するよ
可能かどうかは君次第でしょ?

自分はvmwareじゃなくVirtual Box使ってます。
あと、Linuxにするならクアッドコアがお勧めです。
もしWindowsにするならデュアルコア。
971名無しさん:2011/02/07(月) 07:32:09 0
windowsなどではびこっている暴露マルウエア
のようなものは、Linuxマシーンでは動かない
のですか?
また、ウイルス=アプリケーションだろうから
Linuxの場合、その都度認証しないといけない
から、たとえ、有効なマルウエアをダウンロード
してクリックして開いたとしても、認証時に
気がつけば問題ないと考えていますが
あってますか?
972名無しさん:2011/02/18(金) 12:50:53 0
vimで下記を置換するにはどういった正規表現を使えばいいのでしょうか?

【置換前】
array("A A A A A"),
【置換後】
array("A","A","A","A","A"),

arrayの前は全て半角スペースです。
出来ればタブの場合も教えていただければありがたいです。
宜しくお願いします。
973972:2011/02/18(金) 13:11:24 0
事故解決。。。。

:%s/(\"\([ABC]\) \([ABC]\) \([ABC]\) \([ABC]\) \([ABC]\)\")/(\"\1\",\"\2\",\"\3\",\"\4\",\"\5\")/g
974 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/18(金) 21:16:26 0
t
975 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/03(木) 13:33:18.19 0
make[2]: [/sources/glibc-build/posix/annexc.out] Error 1 (ignored)
make[2]: *** [/sources/glibc-build/nptl/tst-cond20.out] Error 1
make[2]: *** [/sources/glibc-build/nptl/tst-cond21.out] Error 1
make[2]: *** [nptl/tests] Error 2
make: *** [check] Error 2
976名無しさん:2011/03/03(木) 15:40:01.19 0
sudo apt-get minna happy
977 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/11(金) 17:55:32.09 0
test
978 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/14(月) 16:32:45.64 0
979 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/14(月) 16:33:34.83 0
:%s /A /A","/g
980名無しさん:2011/04/05(火) 14:54:00.68 0
すみません質問です.
GRUBを用いてrootをsdbに設定しLinux(tinycorelinux)を起動しています.
しかし起動されたLinuxwがsdaを読みにいくのですが,
sdaがvfsにて対応していないhfs+フォーマットになっており読めず,カーネルパニックが発生します.
vfsをhfs+に拡張させるかGRUB側でsdaを読まないようにできればいいと思うのですが,
方法はあるでしょうか.
981名無しさん
電源はケース付属のものよりも別途につけたほうが良いんですか?