デスクトップ vs ノート PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん




         デスクトップ
                    

                      VS



                             ノート




     P     A      R     T    2
2名無しさん:2007/09/04(火) 00:10:44 0
マジでデスノートに見えた・・・
3名無しさん:2007/09/04(火) 00:45:01 0
ふつうにネットとか動画を見るくらいで一日5時間使用だとしたら
電気代はデスクとノートでは年間どれくらいの差がデルかなぁ
4名無しさん:2007/09/04(火) 04:54:48 O
1500円くらい
5名無しさん:2007/09/04(火) 05:46:41 0
>3
ほぼ24時間つけっぱなしだとデスクとノートでは
月4000円近く差が出る事もあるw
最近デスクトップもリビング系が出てきたね。
6名無しさん:2007/09/04(火) 06:46:40 0
でかい32型テレビにPCついてるやつでも>5の言う月4000円というのはあり得ないとおもう。

7名無しさん:2007/09/04(火) 08:07:47 0
>>6
32型テレビも24時間つけっぱなしで、HDDの量、メモリの量、
CPUの性能、VGAの性能も段違いに違うんじゃないか?
そうすれば、それくらい違うだろうよ。
8名無しさん:2007/09/04(火) 18:07:46 0
普通の使い方で比較してやれよ。

>3ふつうにネットとか動画を見るくらいで一日5時間使用だとしたら
 
9名無しさん:2007/09/04(火) 18:52:04 0
24時間=月4000円はデフォだから、そこから
時間なり差し引いたらいい。

ノートは現行のバッテリーで1.2時間動作させる事が
基準なんで、デスクトップと比べて当然といえば当然。

最近はデスクトップも役割が変わってきたと思う。
3波デジタルのレコーダー&液晶テレビとしてデスクトップを
選ぶ人も売り上げ的に増えてきてるし。


例えばこんなOEMチューナーがあるんだけど、
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-047/index.html

4波まで積んだこんなのを2年経っても搭載したAVノートが出ない。
あるのは地デジ1波の製品のみ。

話戻すけど、デスクトップが24時間=月4000円であっても、テレビと
レコーダー(電力)代わりに使うならその分の元が取れる。液晶テレビの値段で
本体+CPRM液晶が買える。それ+タダでC2DクラスのPCが付いてくるよ。
10名無しさん:2007/09/04(火) 19:51:31 0
>>5の人は 24時間=月4000円じゃなくて、月差額4千円と言ってるようですけど?
11名無しさん:2007/09/04(火) 20:03:53 0
24時間(つけっぱなし)=(デスクトップとノートの月額電気代の差額)月4000円

と言ってるようですけど?

月計算なのは月額の電気代明細の関係だな。
12名無しさん:2007/09/04(火) 22:46:27 0
>>1

前スレ面白かったのに立たないから不思議だった
13名無しさん:2007/09/04(火) 23:43:25 0
デスクトップパソコンはダサい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1169029757/

いまだにですくとっぷwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150811574/

ノートがデスクトップのかわりになるわけないじゃん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1177129754/
14名無しさん:2007/09/05(水) 05:01:35 0
暇なので試算してみた
デスクトップ
CPU:C2DE6850(3.0GHz×2)
Mem:DDR2-800_1GB×4
HDD:500GB×4
VGA:GeForce8600GT
37型ハイビジョン液晶

ノート
CPU:CeleronM430(1.7GHz)
Mem:1GB
HDD:120GB
VGA:オンボード
15.4型液晶

これで24時間つけっぱなしで4000円くらいの差がでそう。
15名無しさん:2007/09/05(水) 10:51:54 0
デスクは省エネでもハイスペックも自由に選べるし、壊れにくい上に自分で治せるから長く使える。
ノートは3年で壊れるし、自分で治せないし、購入毎にMS税とられて高い。
16名無しさん:2007/09/05(水) 14:10:23 0
3年で壊れるとわかってるなら、有利な内容の延長保証を付けられる店で買えばすごいお得だ

たとえば修理費用が購入価格を超えたら全額ポイントでバックという内容なら、3年置きで新型に無償交換出来ると同然
17名無しさん:2007/09/05(水) 14:38:01 0
消費電力はCPU使用率とかでも差が出るよな。用途次第で電気代は異なる。
俺のPCはデスクトップで液晶モニター込みで84wの消費電力だ。ノートのほうは
45w程度かな。24時間つけっぱなしでも月に600円程度の差か?
まあ、たいした作業をさせなければこの程度の差かな。
18名無しさん:2007/09/09(日) 18:40:29 0
>>1
19名無しさん:2007/09/09(日) 19:31:14 0
VAIOのBXは74W
20名無しさん:2007/09/10(月) 10:30:24 0
デスクトップとノートの関係って面白いよな。
昔はデスクトップのおこぼれがノートだったのに
今じゃ逆w

Pentium MにしてもPentium Mの2GHzはPentium 4の3GHz程度の性能、

ペンM後継の現行Core2Duoは正式な64ビットCPU。

両方ノート発。消費電力なんかもそう。
ペンMは大したことないけど、C2Dはほんと性能良いよ。
これからデスクトップなりノート買う人はC2DのPCを
買うといいよ。C2Dは発明品だと思うくらいに良いw
21名無しさん:2007/09/10(月) 11:02:40 0
ノートはCoreDuoかCoreSoloの方がいい
Core2Duoは熱い
22名無しさん:2007/09/10(月) 16:06:19 0
どっちが音静か?
やっぱりデスクトップ?
23名無しさん:2007/09/10(月) 17:42:55 0
>>22
そりゃデスクトップ
ノートはファンの交換とか殆ど出来ないしね
24名無しさん:2007/09/13(木) 14:50:39 0
ノートは元々静かだし買える必要なし
25名無しさん:2007/09/13(木) 15:36:37 0
低スペック機はね>静か
26名無しさん:2007/09/17(月) 00:49:07 0
もうノートの時代やね
27名無しさん:2007/09/20(木) 22:50:23 0
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/trend/zoom/20051216/114766/?P=3
「24時間つけっぱなし」なら月当たりで
デスクトップ(Pen4の3GHz)とノート(mobile Sempron1,6GHz)で1800円くらいの差だな
28名無しさん:2007/09/23(日) 16:12:03 0
びみょ
29名無しさん:2007/09/23(日) 20:52:37 0
意外と差があるな
30名無しさん:2007/09/23(日) 21:20:07 0

アメ車と軽自動車を比較しているようなものだ。
31名無しさん:2007/09/23(日) 21:46:34 0
電気代ってTDPでわかる?

32名無しさん:2007/09/23(日) 21:50:20 0
わからんよ
33名無しさん:2007/09/23(日) 23:23:12 0
>>31
じゃどこ見ればいい?
34名無しさん:2007/09/24(月) 06:09:46 0
>>33
電気代
35名無しさん:2007/09/24(月) 15:18:52 0
>>34
電気代ってTDPでわかる?
36名無しさん:2007/09/24(月) 20:01:24 0
>>35
電力会社からの料金明細みれよ。
37名無しさん:2007/09/24(月) 20:07:43 0
>>36
PC使用量だけの電気代わかる?
38名無しさん:2007/09/24(月) 20:12:55 0
わからんよ
39名無しさん:2007/09/24(月) 20:48:12 O
痛々しいスレッドだね。
40名無しさん:2007/09/24(月) 20:49:05 0
>>37
エコワット
41名無しさん:2007/09/30(日) 20:48:29 0
【HONDA 鈴鹿サーキット】
伊勢鶏チキンカツ弁当 800円
http://www.mobilityland.co.jp/foods_s/2007summer-ff/images/8taibox/menu-p02.jpg
国産うなぎ弁当 800円
http://www.mobilityland.co.jp/foods_s/2007summer-ff/images/8taibox/menu-p05.jpg
塩豚カルビ&唐揚げ弁当 800円
http://www.mobilityland.co.jp/foods_s/2007summer-ff/images/8taibox/menu-p04.jpg
8耐幕の内御膳 800円
http://www.mobilityland.co.jp/foods_s/2007summer-ff/images/8taibox/menu-p01.jpg
http://www.mobilityland.co.jp/foods_s/2007summer-ff/8tai-box.html


【世界のTOYOTA 富士スピードウェイ】
カレーパン 500円
フランクフルト 500円
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/e/6/e6bb2bb2.jpg
天ぷらうどん 1,000円
カツサンド 1,000円
ホットドッグ 500円
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/6/f/6fd2b322.jpg
とんかつ弁当1,500円
F1弁当 10,000円
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/c/2/c2d3edfe.jpg
クッキー10枚入 1,000円(1枚100円)
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/4/b/4b8c5a7d.jpg
42名無しさん:2007/10/28(日) 04:26:27 0
部屋のデスクトップ
和作パソコン
飯山ボケボケCRT 1280x960
AthlonXP2500+
DDR400 512MBx2
Radeon9600
A7V600-X
日立のシリアルATA2ハードディスクが使えないVT8237(笑)

茶の間のノート
VAIO type F
VGN-FS33B
DDR2 533 512MBx2
インテルグラフィック1280x800

どっちもメモリーと処理能力が足りない

デスクトップの部屋はクーラー無いので夏は獄熱コタツもストーブも無いので冬は獄寒
茶の間はクーラーあるので夏は快適コタツもストーブもあるので冬も快適
しかしあやしいことをするのは自室に限る

ハイエンドデスクトップとモバイルノートの組み合わせが最強というが
モバイルしないし画面が小さい
ハイエンドノートとファイルサーバーデスクトップの組み合わせも捨てがたい
しかしそれだとファイルサーバーデスクトップであやしいことをするはめになる

購入候補はVAIO type RとAとBXとG
まずどれ買えばいいですか?
43名無しさん:2007/11/10(土) 09:39:51 0
ハードディスクのアクセス速度、耐久性
音質
画面の大きさ、明るさ
壊れにくさ
ファンの静かさ

この点において、デスクトップが有利
44名無しさん:2007/11/10(土) 15:54:58 0
@デスクとノートあなたならどっちを買いますか?

A買う時期はいつくらいがいいですか?

BオススメのPCや会社はどれですか?
45名無しさん:2007/11/10(土) 16:24:11 0
今年デスクとノートを新調した
デスク デルで名機といわれた9200
ノート 大和総研開発 THINKPAD

デスクに付属のモニターとOFFICEうっぱらったから2台あわせても
15万か

4年前にソーテックのくそPC15万も払った事を考えたらめちゃ安い
46名無しさん:2007/11/10(土) 16:59:59 0
>>43
持ち運びが難しいこと、スペースをとること以外は全てデスクトップの勝ちのような気がする
47名無しさん:2007/11/12(月) 10:03:24 0
>>46
ま、そんなもんでしょ。
48名無しさん:2007/11/13(火) 20:45:00 0
しかしシェアはノートのが上(学校会社除く)
49名無しさん:2007/11/13(火) 20:53:49 0
シェアを語って何がしたいんだ?
アホだろ(・∀・)
50名無しさん:2007/11/13(火) 21:21:19 0
しかしシェアはセレロンのが上
とか自慢げに言われたら笑うよな
51名無しさん:2007/11/13(火) 23:41:39 0
ノートよりも構造に物理的な余裕があるため、放熱性が高くファンもうるさくならないし、熱ダレ、熱暴走し難い。
ノートよりも高容量で高速で耐久性の高いハードディスクが内蔵されている。
ノートよりも拡張性が高い。(ただし最近では拡張スロットが搭載されていないデスクトップもある。)
ノートよりもモニタが大きく、明るい。
ノートよりも音質の良いスピーカーが付いている場合がほとんど。
ノートよりも高速。
一体型デスクトップでない場合、モニタを簡単に交換できる。
実はほとんどのノートよりも頑丈である。
52名無しさん:2007/11/14(水) 01:15:22 0
ノートの裏についている乳首
低いから裏あっちっち
53名無しさん:2007/11/16(金) 11:05:00 0
ノートは初心者向け。プロはデスクトップ。
54名無しさん:2007/11/18(日) 16:23:30 0
逆に言えばプロ以外はノートで十分
55名無しさん:2007/11/18(日) 21:21:10 0
冬はコタツで使えるからノートがイイ!
56名無しさん:2007/11/20(火) 11:28:53 0
ノートは高い、うるさい(デスクトップなら無音にできる)、液晶が糞、拡張性ほぼ無し、あと臭いw
利点は持ち運べることだけ
57名無しさん:2007/11/20(火) 23:51:14 0
たいていの電機屋にはノートしかない
あっても糞デスクトップ
58名無しさん:2007/11/20(火) 23:51:44 0
デスクトップ買うならデルだな
59名無しさん:2007/11/21(水) 01:20:45 0
HPかなぁ。最近のDELLは糞すぎて。
ノートは馬鹿みたいに安いからDELLかな。
60名無しさん:2007/11/21(水) 02:51:16 0
>>56
今ではノートを持ち運びしてる人は少数派。
デスクトップの代替ニーズでノートが伸びている、モバイル用途は横ばい。
ノートは置き場所に困らない。
ノート用パソコンラックなんてあるかい?
邪魔なデスクトップは捨ててどこでも置けるノートを買う。
61名無しさん:2007/11/21(水) 04:38:34 0
ノート使ってるけど別にうるさいとは思ったこと無いな
ゲフォ8*積んでるからうるさそうだなと思って買ったものの
62名無しさん:2007/11/21(水) 08:09:06 O
ノートはキーボードクラッシャーが使ったらキーボードどころか本体まで壊れる
デスクトップは壊れるのがキーボードだけ
63名無しさん:2007/11/21(水) 09:47:51 O
ゲームしたりエンコしたりするからデスクトップ
64名無しさん:2007/11/21(水) 10:48:30 0
>>61
それどうせ省電力モードで使ってるってオチなんだろ?
3DゲームみたいなVGAに負荷のかかる作業やれば変わってくるよ。
65名無しさん:2007/11/21(水) 12:20:51 0
>>64
ACアダプターの容量見てみ。
何やらせようがそれがノートの上限だ。
うるさいかどうかは筐体の設計による。
ファンが常時回るクソ設計なノートもあるけどほとんどファンが回らないノートもある。
ガンガン使うつもりならデザインより機能重視っぽいのがいいよ。
66名無しさん:2007/11/21(水) 12:42:21 0
>>65
ACアダプタ容量関係なくね?
プロセスの微細化と共に熱密度も高くなっていくんだから。
67名無しさん:2007/11/21(水) 17:32:40 0
>>60
ノートパソコンラックなんていくらでもあるんだが。
68名無しさん:2007/11/21(水) 19:46:57 0
>>65
>ほとんどファンが回らない=たいした処理はできない、負荷がかかれば当然騒音となる。
69名無しさん:2007/11/21(水) 20:55:46 0
そりゃ3Dのゲームやればその間はうるさくなるのはしょうがないだろ・・・
ゲームやって無い間静かなら別によくないか
70名無しさん:2007/11/21(水) 21:35:31 0
つーか、ノートのキーボードは打ちにくすぎw
71名無しさん:2007/11/21(水) 21:51:04 0
>>69
>>61が頭悪い感じで『うるさいと思ったことは無い』って書くから言われてるんだと。
72名無しさん:2007/11/22(木) 05:06:07 0
重箱の隅をつつきたくてしょうがないんだなw
73名無しさん:2007/11/22(木) 05:27:46 0
つついてるというか、一人で何度も書いている奴がいるだけだよ。
みんながみんな負荷かかるゲームやってるわけでも無い品。
74名無しさん:2007/11/22(木) 09:45:08 0
ノートは何かしら絶えず音が発生してるんだよな。
今デスクトップだけど本体廊下に出してるからどんな作業しても
音なんてまったく聞こえんし、今じゃ冷え冷えだ。
ノートは熱and音のダブルパンチだからなあ
75名無しさん:2007/11/22(木) 11:45:08 0
>>73
低性能だったり低負荷で静かなのは当たり前なわけで。
うるさいって言われてるのは高性能で高負荷の話。

KYな>>61と同レベルだろお前。
76名無しさん:2007/11/22(木) 16:29:49 0
ポチる直前まで行ってるが駄目だ
デスクトップを買ってしまっていいものか
77名無しさん:2007/11/22(木) 16:42:07 0
持ち運ばないのならデスクトップにしろ
その際、ケースはミドルタワーのやつにしろ
スリムだと拡張性(パーツの追加と交換)がなくてあとでなくことになる
78名無しさん:2007/11/22(木) 17:27:33 0
デスクトップを寝転んで使えたらなぁ。
79名無しさん:2007/11/22(木) 17:47:20 0
何で必ず最後にあおりを付けたがる奴がいるのかね
性格の問題か
80名無しさん:2007/11/22(木) 18:15:38 0
鬱屈した実生活を送ってるとそうなります。
81名無しさん:2007/11/23(金) 00:35:23 0
だからさ、神経質なやつは熱設計に余裕のあるゴツいノートにしとけって。
ファンも滅多に回らんよ、ほとんど無音。
82名無しさん:2007/11/23(金) 03:03:12 0
ノートの液晶は我慢ならん
83名無しさん:2007/11/23(金) 08:12:23 0
音質が糞だからノートにヘッドホンは必須
84名無しさん:2007/11/23(金) 08:48:30 0
>>81
熱設計に余裕のあるゴツイノートってどんなのだ?
ゴツイノートはハイスペックノートだろう。

ゴツイハイスペックノート買ってから省電力モードでしか使うなって事か?
85名無しさん:2007/11/23(金) 08:59:11 0
>>84
企業向け
86名無しさん:2007/11/23(金) 09:18:23 0
87名無しさん:2007/11/23(金) 09:59:33 0
>>86
そんなゴミノートよく探してきたなw
88名無しさん:2007/11/23(金) 18:00:22 0
ファンレスのデスクトップは低性能すぎなので論外とすればノートの方が静かです。
89名無しさん:2007/11/23(金) 18:52:13 0
家で使うなら一体型デスクトップが最高だな。
モニタが大きく、良いスピーカーが内蔵されてる。
90名無しさん:2007/11/23(金) 18:59:03 0
バラすテクがあればゴツいノートよりいろんな部品が使えるしな。
持ち運びは不便だけど。
ゴツいノートと一体型デスクの境界線はそこだな。
91名無しさん:2007/11/23(金) 19:14:33 0
一体型なら、机の幅もあんまり取らないし。
92名無しさん:2007/11/23(金) 19:19:30 0
ファンレスになって、ハードディスクが無くなったらノートでもいいかも知れない。
いまのところ、電卓じゃないんだから、きちんとキーボード、マウスをそれぞれ用意して
使うべきだ。
93名無しさん:2007/11/23(金) 20:15:50 0
ただでさえ無駄に高いのに買い替え時に総とっかえしにゃならんノートなんてイラネ


一体型はもっといらんが
94名無しさん:2007/11/23(金) 21:33:49 0
>>77に後押しされて買ってしまったけど
やっぱりいらんなあ
どうしよ?
転売するか
95名無しさん:2007/11/24(土) 06:02:32 0
金の無いモノはノート一台で十分だな。
金のあるものは、デスクトップをメインにしてノートをサブに使う。
貧乏人はノートでチマチマやってろ
96名無しさん:2007/11/24(土) 06:27:38 0
いまのところ、電卓じゃないんだから、きちんとキーボード、マウスをそれぞれ用意して
使うべきだ。


???????
97名無しさん:2007/11/24(土) 20:02:45 0
一体型なんて認めない
MSXなんて子供のおもちゃだ という奴と同じなんだよ
98名無しさん:2007/12/04(火) 08:41:12 0
やっぱりデスクトップが最強!
99名無しさん:2007/12/11(火) 22:05:01 0
でもそこでディスクトップ
100名無しさん:2007/12/17(月) 17:51:14 0
用途によるだろ

ってマジレス禁止の雰囲気w
101名無しさん:2007/12/21(金) 23:48:37 O
デスクは持ち運べないから横になってネットができないのが×

ノートは拡張性がないのが×
102名無しさん:2007/12/24(月) 17:23:49 0
うちは長いケーブルひいてるからデスクでもノートより自由度が高い。
寝室にあるのは液晶とマウスだけ。本体は居間にあるので音もしない。
ちなみに液晶は11型。裸でワクはウレタン状の自作。測ってないが1キロの小型ノートより軽い。
うちではノートの時代は終わった感じ。これからはノートの代わりに小型液晶を買うことになりそうだ。値段でいえばノートの何分の1かの値段で高性能のデスクが使える。
問題はまともな小型液晶がないことだが、自作にも慣れてきたからしばらくこの路線かな。
103名無しさん:2007/12/25(火) 21:24:35 0
>>101
ごめん。
うち32型のテレビに繋げて寝転がりながらやってるけど。
104名無しさん:2007/12/26(水) 16:52:17 0
おれも電気代が気になって来たけど、
24hつけっぱで年間差額15000〜20000ぐらいの違いか。
でもエンコとかゲームしまくりでもないから、せいぜい1万ぐらいだろうな。
105名無しさん:2007/12/27(木) 09:48:40 0
24時間つけっぱのヤツなんていないしな。

1日6時間くらいで、エンコとかなしでいったら
その1/10くらいだろうね。
106名無しさん:2007/12/27(木) 21:58:40 0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/trend/zoom/20051216/114766/?P=3
24時間つけっぱで年間1万円くらいの差のようだ
107ひでき:2007/12/29(土) 13:40:42 0
108名無しさん:2008/01/05(土) 15:50:18 0
>>105
お前が知らんだけだろ
109名無しさん:2008/01/05(土) 18:22:05 0
>>108
そんなにいないんじゃね?
居たとしてもスリープも使わずにつけっぱなしのやつって
圧倒的に少ない希ガス。
110名無しさん:2008/01/07(月) 01:37:36 0
世の中にはねユーザが勝手に電源を切らないように
電源ボタンさえ無い筐体もあるんだよ。
111名無しさん:2008/01/07(月) 02:48:48 0
圧倒的に少ない希ガス。
112名無しさん:2008/01/07(月) 02:52:01 0
今時、自宅サーバーも珍しくないのに
電源つけっぱなしくらいで驚くアホって何?
113名無しさん:2008/01/07(月) 10:15:09 0
自宅サーバー使ってるやつって、そんなにPC使用者の中の割合多いんだ。
5%未満くらいだと思ってたよ。
114名無しさん:2008/01/07(月) 10:38:57 0
多いとは誰も言ってないような飢餓
115名無しさん:2008/01/07(月) 10:56:36 0
多くないなら、反論するのは無意味すぐる。
>>110>>112なんて文脈が読めない痛い子になってしまうし。
116名無しさん:2008/01/07(月) 11:00:49 0
文脈は読み取れてると思うぞ
それより>>113に日本語を教えてやればどうだ?
117名無しさん:2008/01/07(月) 11:03:56 0
>>109
>居たとしてもスリープも使わずにつけっぱなしのやつって圧倒的に少ない希ガス。

これにワザワザいちゃもんつけてるんだから、多くないとおかしくないか?
多くないならいちいちいちゃもんつける必要性がないわけで。
118名無しさん:2008/01/07(月) 11:05:58 0
脊髄反射がしたい年頃なんだろ。
いちいち食ってかかるなってーの。
119名無しさん:2008/01/07(月) 11:07:18 0
>>117
いちゃもん付けてるとしたら
そりゃお前のほうじゃねぇの?
120名無しさん:2008/01/07(月) 11:10:55 0
>>110>>112も別に>>109に言ったんじゃないだろ。
見えない誰かに言ったのさ。
121名無しさん:2008/01/07(月) 11:12:24 0
俺も>>109じゃないと思うがな
122名無しさん:2008/01/07(月) 11:15:09 0
文脈が読み取れてないのはむしろ>>115>>117だと思われ。
123名無しさん:2008/01/07(月) 11:16:03 0
まぁ、普通に考えて>>105のいないってのも
別に0じゃなくて微小って感じだろうから
結局>>110>>112はKYな事には変わらないけど。
124名無しさん:2008/01/07(月) 11:19:21 0
16時間くらいたってからアンカーも無しに書くくらいなんだから仕方ないさ。
125名無しさん:2008/01/07(月) 11:37:38 0
>>123は臭いさいごっぺを残して去っていった。
126名無しさん:2008/01/07(月) 11:58:03 0
社内のUNIX端末だが壁に電源を切るなと注意書きもあり
電源ボタンに防止用のテープを貼っているにも関らず
ご丁寧にコンセントを抜いて帰った馬鹿社員がいた。
127名無しさん:2008/01/07(月) 12:08:09 0
お茶目な奴だ
128名無しさん:2008/01/09(水) 11:30:26 0
時代はタブレットPCに・・・ならないか
129名無しさん:2008/01/09(水) 15:29:12 0
ノートは基本的に気軽
扱いにはデスクトップよりも気を使うが、家庭内モバイル程度でも恩恵はある
性能を要求するような事をさせないならデスクトップよりもいいと思う
130名無しさん:2008/01/10(木) 03:16:13 0
両方買えばいい
131名無しさん:2008/01/10(木) 12:08:32 0
デスクトップとノートは目的により使い分けるもんなんだから
比較する意味が分からない
132名無しさん:2008/01/10(木) 16:28:18 0
ネットやメールするくらいのライトユーザーはノート一台あれば事足りるので
デスクトップなんて邪魔で買う意味無いと思ってる。
ゲーマーはノートじゃダメだと思ってる

電話やゲーム機でも似たような傾向があると思うね
133名無しさん:2008/01/10(木) 16:45:32 0
ネットやメール程度なら携帯で十分。
Wordとか使いたいやつはW-ZERO3もしくはPDA。
年賀状作成とかまでしたいならノート。
DVDとかの鑑賞で大きい画面でみたいならデスク。
パソコンが常にないと暇すぎてしょうがないならノート。
重たい処理をしたいならデスク(ノートでも出来ない事は無いが高いし耐久性が怖い)

こんな感じだな。
134名無しさん:2008/01/10(木) 17:28:34 0
そもそも1台だけに拘るのがライトユーザーだと思うよ
HDDレコーダーで録画したデータや携帯プレーヤー用の音楽データを
自宅のファイル鯖に転送して更にそれをデータベース化してLANで共有するなど
家庭でも本格的にパソコンを使いこなそうと思えばOSまで適材敵所なものを選択して
使おうと思えばノートだのデスクだの言ってるのはあまりにも滑稽だ。
オフィスソフトやゲームするくらいのユーザーとは話にもならんだろ。
135名無しさん:2008/01/10(木) 17:35:09 0
株取り引きにハマッてる奴は数台のディスプレイを並べて株価を監視してる。
個人でゲーム開発してる奴はプログラミング用のディスプレイとは別に
デバッグやテストラン用にテレビ出力しながら開発する。
パソコンを利用して何をするかで、その使い方も変化するもんだしな。
136名無しさん:2008/01/29(火) 15:38:31 0
ノートにはもれなく無停電電源装置がついてくる
137名無しさん:2008/02/02(土) 23:25:29 0
拡張する可能性があるならデスクトップ。
ノートにUSBでつなぎまくるのは邪魔くさくて仕方がない。
138名無しさん:2008/02/02(土) 23:50:54 0
ドッキングステーションにつなげばいい
139名無しさん:2008/02/03(日) 18:53:46 0
デスクトップもころころ規格がかわって三年もすればいったい
どの部品が使えるんだてくらい部品の使い回しができなくなる。
140名無しさん:2008/02/04(月) 18:49:04 0
電源+ケース+メモリ+HDD
141名無しさん:2008/02/06(水) 18:41:58 0
ノートのハードディスクは壊れやすく、低容量。
142名無しさん:2008/02/06(水) 23:32:25 0
ノートは所詮出来合い品。全て好みのパーツにはできないし、
気に入らん部分は我慢するしかない。なのに割高。
143名無しさん:2008/02/08(金) 21:55:44 0
ノートしか売ってない
デスクも一応あるけど糞ばっか
一般層に需要ないんかね
144名無しさん:2008/02/08(金) 22:14:17 0
・・・
145名無しさん:2008/02/09(土) 07:38:43 0
パソコンを初めて買う場合はほとんどノートが多い気がする、まあ格好が良いイメージが有る
初心者はそれで良いだろう、人に設定してもらう際に移動しやすいし雷雨時の停電でも使える
しかし、いつまでもタワーを選ばずにノートだけ何台も買いつづける人は…

販売店にノートが多いのは店の都合も有る、同じ売り場面積なら商品総額の高い方が利益も上
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147名無しさん:2008/02/11(月) 10:21:09 0
ノートは三年たっても売れるがデスクは廃棄処分
代とられる。
148名無しさん:2008/02/11(月) 12:16:54 0
バラしてヤフオクかジャンク屋で捌くんだよ
モニタとキーボードは自分で再利用できる
149名無しさん:2008/02/12(火) 21:37:37 0
ノートはやっぱり壊れやすいな
150名無しさん:2008/02/14(木) 10:30:18 0
移動しないならデスクがいいが配線がうざい。ノートはそのまんま。
結論2台買うことを薦めるがワイド22インチから15インチのノート
は目が疲れる
151名無しさん:2008/02/14(木) 10:48:36 0
ノートつかってるけどパソコンしかないんだよね
エンタープライズモデルとかで128CPU積んでるのとかないかな
152名無しさん:2008/02/14(木) 12:42:55 0
今のiMacみたいなデスクトップだったら欲しいな。
153名無しさん:2008/02/14(木) 16:31:27 0
ノートは性能的にはメインで使える程度になってきたのに
キーボードがウンコな時点でモバイル用以外に使う気しない
無駄にスペース余ってる、でかいデスクノートぐらい、まともなキーボードつけろよ
今じゃもう無いワープロには、小さくてもノートPCよりずっとましなキーボード付いてたのに
それより退化してるっていったい
154名無しさん:2008/02/15(金) 14:38:45 0
15、4インチのワイドノートは画面が小さいくせに本体がでかくて
かっこ悪いんだよな、画面のふちも厚くて見た目が悪い、
15インチみたいにふちがほとんど無いデザインにしてもらいたい。
155名無しさん:2008/02/15(金) 15:29:45 0
>>153
性能が上がってもそれ以上にOSが要求するから
メインで使えるようにはまだなってないし、これからもならないだろう。
156名無しさん:2008/02/15(金) 18:36:39 0
何に使うかによって変わってくるだろうが
157名無しさん:2008/02/15(金) 18:38:51 0
大半の人はノートで十分つか
十分過ぎる
158名無しさん:2008/02/15(金) 21:11:32 0
今は大半の一般人がパソコン持てるような時代だからな
159名無しさん:2008/02/16(土) 00:13:10 0
パーソナルコンピューター。

だから個人の用途だし。
どっちが上か下かってのは用途別に決めるべきだろ?
使ってる人数が多いかどうかじゃなくて。
160名無しさん:2008/02/16(土) 00:16:58 0
何が言いたいんだ
今はノートが主流だろ
何でワザワザ場所ばっか
とるデスクトップ買う必要が
あるんだよ、DVDでも大量に
焼くのか?
161名無しさん:2008/02/16(土) 03:33:47 0
DVD大量に焼くのってノートで十分だろ?
アホかお前は。
162名無しさん:2008/02/16(土) 04:25:36 0
_,l   :.. ::.::::. :::::::::.. ::.. :::::爿
弋li   ::ト〃1::::..:::::::::ト、:::::::.::::::i
  |i  :::|__ l::ト:::::::|i:l_,.ゝ:::::::::::l
  jl .::::l __`i} V::j斗ぅテiトi:::::::|
  ll ::::Tてテ|  |/ ヾ'シl ト:l}::|
  |l ::::ム `='       l lノ .l⌒l
  |l :::::`ヽ、  -‐  /::::::::. | .|
  |ト ::::::::::::::> 、.__,. ィ:ハ::::::::: ..| .|     だまれ童貞
  Nl:::ト、:::ハ|:レ7    `yγヘ┤ し-、
   ヽl _>'´ |    〃       |
    /!    「`  '7{        /)
   /:::::l    l   / \__    _ ノ
  {:::::::l    l  /   ヾヽ ̄ Zン:::} sageでコセコセやってんじゃね〜よ
163名無しさん:2008/02/16(土) 11:00:21 0
プ
164名無しさん:2008/02/16(土) 12:29:18 0
>>152
今のiMacのデザインは良いよね。奥行きがほとんどないから
ノートよりも幅取らないし。
165名無しさん:2008/02/16(土) 12:41:56 O
わざわざデスクトップを買う理由って何?
166名無しさん:2008/02/16(土) 12:46:59 0
お金がないからだろう
167名無しさん:2008/02/16(土) 12:50:29 0
VAIO type R master買っちゃった
168名無しさん:2008/02/16(土) 13:52:18 0
でかいモニター使いたいて理由もあるだろうね。
デスクトップ買う理由。
169名無しさん:2008/02/16(土) 19:39:21 0
>>165
@でかいモニタ使いたい
A増設したい
B性能が高いのが欲しいので、廃熱が有利なのがいい
C子供が自分の部屋に勝手に持っていったりしないのがいい
D修理が安いのがいい
Eキーボードは自分で選びたい
etc

探せばいくらでも出てくるんじゃないの?
170名無しさん:2008/02/17(日) 12:30:09 O
これからPC買おうと思っています。
用途はネットと動画・音楽を聴くくらいなんですけど、デスクトップの方が良いですか?
ネットだけならスペースとらず持ち運びできるノートにしようと思ってましたが
音や画面の大きさだけはどうしようもないですよね?
171名無しさん:2008/02/17(日) 13:12:07 0
>>170
本当に持ち運びするの?
ノート購入して実際に持ち運んでる奴なんて、俺はごく一部だと思ってるんだが。
現実にある故障や買い替え時の事も検討したほうがいいぞ。
172名無しさん:2008/02/17(日) 13:12:12 0
>>170
ノート厨の気持ちになって言うと
・外部モニタつければいいじゃない!
・スピーカーとか外付けすればいいじゃない!

個人的な意見としてはー
・持ち運ばないならデスクでよくね?
173名無しさん:2008/02/17(日) 13:29:55 0
ノートでいいよ
デスクトップだと
UPSも買わないといけない
174名無しさん:2008/02/17(日) 13:37:54 0
>デスクトップだと
>UPSも買わないといけない
これは面白い
175名無しさん:2008/02/17(日) 13:41:38 0
急な停電で切れると
ハードディスクのチェックしないといけなくなるからな
176名無しさん:2008/02/17(日) 13:44:03 0
まあ大事なデータはバックアップ取っとけばいいんだが
177名無しさん:2008/02/17(日) 16:05:10 O
すいません、持ち運びと言っても外にじゃなくて、家でベットに寝っころびながらとか飯食いながらとかです。
でも音質とか良くするには外付けで何か付けなきゃいけないんですね。
そうなるとかさばるしデスクトップでも一緒なのかなと思います。
そういうことを踏まえると自分の用途だとデスクトップがベストということですね。
ノートの方が安そうだしスペース取らないから良かったんですけど諦めます…
178名無しさん:2008/02/17(日) 16:23:38 0
東芝のノートなら音質よくないか?
179名無しさん:2008/02/17(日) 16:49:23 0
type Lがいいね。もう少しスペック高いと満点なんだが。
180名無しさん:2008/02/17(日) 17:06:31 0
>>178
気休め程度なら。
181名無しさん:2008/02/17(日) 19:41:55 0
ノートは液晶と操作性がなぁ…
182名無しさん:2008/02/17(日) 20:18:15 0
寝ながらやるからノートかな
デスクは机の前にいないといけないからな
183名無しさん:2008/02/17(日) 20:25:37 0
ところで、寝ながら何してんの?
184名無しさん:2008/02/17(日) 20:27:58 0
ニコ動
185名無しさん:2008/02/17(日) 21:21:35 0
エロ動
186名無しさん:2008/02/18(月) 10:25:43 0
結局、両方とも持っている人が勝ち組か。

187名無しさん:2008/02/19(火) 16:45:43 0
ノートも15インチ超えると、デスクトップ異常に幅を取るぞ
188名無しさん:2008/03/01(土) 01:08:38 O
今ノート仕様してる私がきましたよ。
次に買い変える時は絶対デスクトップにする。
ノートよりスペックも画質も良いのに高くないし。

ノート買っても1Kだし
持ち歩かねーw

ただデスクトップだと
猫がキーボード踏みまくりそうだ…
189名無しさん:2008/03/02(日) 00:14:51 O
ノートとデスクトップならノートのが使いやすかな
キーボードがノートのが個人的に打ちやすいし、寝ながらネトゲできるのがいいわ
リビングで使うとき持ち運べるのもいいね
デュアルディスプレイで地デジ見ながら、ネトゲとかわは出来ないけど。
190名無しさん:2008/03/02(日) 00:53:28 0
ネトゲとかしないしなぁ。
よく言われるネトゲとかってFPSゲームの類ならノートでするには性能が足りないし・・・。

キーボードは打ちにくいかな。単に慣れの問題だろうけど。
テンキーがないのがだるいかな。あとデリートキー。
Officeソフトとネットくらいならノートが楽いよね。
191名無しさん:2008/03/02(日) 22:43:10 0
デスクトップの一体型パソコンってどういうメリットがあるの?
192名無しさん:2008/03/03(月) 00:47:01 0
省スペースだけど大画面
193名無しさん:2008/03/04(火) 22:16:25 0
デスクトップは20インチで使いたい時、ノートは外出先や自宅内で持ち運んで
10.4インチでもいいやという感じで使う。
どちらが良いか?なんて、その時の状況しだいだな。
普通、使い分けるだろ?
194名無しさん:2008/03/04(火) 23:57:36 0
デス糞トップ
195名無しさん:2008/03/05(水) 00:40:05 0
マジレスすると、デスクトップ使ってる人間はノートも所有してるんだよね。
家電量販店のPC売り場はノートばかりだから、初心者さんはデスクトップは買わないでしょ。
ノートだけの人は世の中多いけど、デスクトップだけの人って皆無。

でも、このスレおもしろいw
196名無しさん:2008/03/05(水) 01:20:57 0
ノートPCのスッキリ感は几帳面な俺にピッタリなんだよなw
これからもデスクトップPCを買うことはないと思う
197名無しさん:2008/03/05(水) 02:02:55 0
正直ノートとデスクトップを競ってる時点で間違ってると思う
198名無しさん:2008/03/05(水) 09:41:43 0
ノートなんて職場から支給されるから自分で買わなくてもいいだろ

デスクトップは年中つけっ放しOKで他の家電の代わりになる(TV、ゲーム、メディアプレーヤー、扇風機…)
ノートは負荷かけられないし画面小さいし修理面倒だし
199名無しさん:2008/03/05(水) 10:13:24 0
ノートは画面のついたデスクトップと考えたほうがいい
PS2やWiiにキーボードがついた感じか、今時のTVにつなげられるし
デスクトップは生産中止の流れだろう。
200名無しさん:2008/03/05(水) 10:46:38 O
デスクトップの場合、机もかなり重要
キーボードが引き出し式とか、ディスプレイしかおけないような広さだとノートの方が楽に使える

広い机で快適な椅子があれば確実にデスクトップ
201名無しさん:2008/03/05(水) 11:34:29 0
ノートもデスクトップも両方持ってるが、ノートのディスプレイが
壊れてもデスクトップのディスプレイに繋げて使用できるが逆は
無理っつぅのは痛いよな。

202名無しさん:2008/03/05(水) 13:46:33 0
なんか相変わらずノート厨がわけのわからないことを・・・。
203名無しさん:2008/03/05(水) 13:48:36 0
>>195
初心者がデスク買う余地が無いのは同意だが、
パソコンデスクとプリンター、ノートと同時に買って、いっさい動かさないユーザーとか見てると絶対デスクの方がいいのにと思うよなあ
つうか、中級者程度のヤツって動かさないのにノート買うか?
上級者になれば2台持っててもおかしくないが・・・
204名無しさん:2008/03/05(水) 14:33:58 O
ノートもデスクも持ってるがノートは全然使ってないな、
わざわざスペックも画面サイズも劣る物を使おうなんて思わないし
外出時に持ち運ぶなんて事もないからねぇ。
特に最近ハイスペックのデスクトップ買ってからはまったく触ってないよ。

205名無しさん:2008/03/05(水) 16:05:48 0
何をもって上級と言ってるのかは知らないけど
最初にノート買うより最初にデスクトップ買う方が正解だと思う。

機能・性能ともにデスク>>ノートなのはわかりきった事だし。
やる事が特にわかってない人は最初にデスクの多機能型買って
そいで、買い替えの時にいらない機能とかを考えて買い換えればいいと思うよ。
ない物に足すと金がドエライかかるしな。
206名無しさん:2008/03/05(水) 16:14:37 0
ハイスペックノート据え置き1台で使ってる奴(笑)
207名無しさん:2008/03/05(水) 18:00:39 0
処分時まで考えるとノートしかないね。
デスクトップの中古はゴミだしリサイクル料は2倍。
無料引き取りしてる所もあるけど送料はこっち持ちでノートなら普通の宅配で済むけどデスクトップは
容積、重さ的に特別料金で馬鹿高くなる。
>機能・性能ともにデスク>>ノートなのはわかりきった事だし。
こういう事言う奴に限ってぜんぜん性能も機能も使いきれてない。
自分に必要な性能がどれくらいなのか分かってないんだよな。
どうせ一刻を争う緊急エンコなんて馬鹿な妄想してる。
エンコなんて寝る前に起動して朝終わってれば問題ないからcelMでもじゅうぶん間に合うよ。
208名無しさん:2008/03/05(水) 18:28:31 0
なんだよcelMのノート一台しかないのかよw
ノート棒は
209名無しさん:2008/03/05(水) 18:32:35 0
とりあえず>>207が文章を理解できない事がわかりました。
210名無しさん:2008/03/05(水) 19:12:16 0
ノート使い始めたらもうデスクトップには戻れんわぁーー
って言いながら10年ほどノート買い続けてきたけど
来月からデスクトップに戻す予定。
あの頃はMOやらCD-Rやらなんでも外づけでパソコンの裏を見るのが怖かったからなぁ。
211名無しさん:2008/03/05(水) 20:46:31 0
長時間動かすならデスクトップの
方が長持ちすると思うんだが。
212名無しさん:2008/03/05(水) 21:45:10 0
俺の場合は押すとたわむ、柔らかいキーボードが嫌いだからノートの選択肢が
限られてしまう。押してもびくともしない頑丈なキーボードのノートって少ないんだよねorz
213名無しさん:2008/03/06(木) 14:20:58 0
たわむ?
214名無しさん:2008/03/07(金) 11:28:13 0
撓む
215名無しさん:2008/03/07(金) 13:35:02 O
少しPCの内部のこと知るとノート使いたく無くなる。

俺優勝でおK?
216名無しさん:2008/03/07(金) 14:01:18 0
デスクトップは買うけどノートは全部貰い物だ
買う気にはならないけどノートも便利だなと思うよ
217名無しさん:2008/03/07(金) 15:17:08 0
>>215
いえてる。
ノート常用はだからしない。
218名無しさん:2008/03/07(金) 15:41:38 0
少しPC内部の事を知るとジャンクノートの再生が面白くなる
219名無しさん:2008/03/08(土) 13:37:38 O
初めてPCを購入する人はノートとデスクトップどっちが主流?
PC始める=まずデスクトップというイメージなんだが。
ネット以外にも動画とか楽しみたい人なのでどっちか迷うな。
220名無しさん:2008/03/08(土) 13:52:55 0
親はコタツでパソコンできるってことでノートにしたよ
普通の動画なら今はどっち選んでも十分高性能だと思うよ
よっぽど高性能なグラフィックを要求する3Dゲームとか
HDDバンバン載せてRAIDにするとかじゃなければ
普通は価格性能比と置き場所ぐらいで決めて良いと思うよ
221名無しさん:2008/03/08(土) 16:51:45 O
>>220
マジすか!?
自分ユーチューブとかマイスペで音楽たくさん聴きたいんで、ノートでOKなら即購入したいんですが。
222名無しさん:2008/03/08(土) 17:11:30 0
>>221
無理
223名無しさん:2008/03/08(土) 17:45:52 0
持ち運びとかしたりしないなら、デスクトップだろう。
容量も多いしキーボードの使いやすさも全然違う。漏れはそう思う。
224名無しさん:2008/03/08(土) 18:46:03 0
音質・画質考えたらやっぱりデスクトップにしたほうがいい
1万のサウンドカード付けるだけで音が全然違う
225名無しさん:2008/03/08(土) 19:17:37 0
ノートのスピーカーは総じて糞。いい音で聴きたいならどうしてもスピーカー
後付しにゃならん。
226名無しさん:2008/03/08(土) 19:47:16 0
デスクトップのスピーカーもクソだろw
227名無しさん:2008/03/08(土) 20:13:20 0
一体型とかに付いてるスピーカーも糞だが、それでもノートよりはマシだな
228名無しさん:2008/03/08(土) 21:26:20 O
なるほど!とりあえず中古でデスクトップ買います!
音質が良いメーカーとかありますか?
229名無しさん:2008/03/08(土) 21:31:43 0
↑おまえには耳がついてないのか
230名無しさん:2008/03/08(土) 22:21:56 O
すいません。欲張りすぎでしたね…
みなさんレスありがとうございました。
231名無しさん:2008/03/08(土) 22:33:23 0
>>230
今からお前の名前は、「230」だよ。
返事をしな、230!
232名無しさん:2008/03/09(日) 06:12:25 0
調教フェチ乙
233名無しさん:2008/03/09(日) 11:32:45 0
3つの部屋に長いケーブルをはりめぐらせた。これでノート全滅。こんごはデスクトップに一本化される。
234名無しさん:2008/03/09(日) 15:42:56 0
ハードディスクの問題が一番大きいな。
ノートのハードディスクは2.5インチで回転数も5400回転だし。
耐久性も低い。2.5インチで7200回転になればさらに耐久性は落ちるしね。
デスクの場合、多くは3.5インチの7200回転で大きさに余裕があるから壊れにくく
耐久性も高いんだよね。しかも高容量だし。
235名無しさん:2008/03/09(日) 15:45:47 0
デスクでダウンしてノートで見る
これだね
236名無しさん:2008/03/09(日) 17:37:57 0
>>234
いつの時代もノートはデスクに比べて
HDDの性能が劣ってきたよね。
CPUは大分マシになってきているとは
思うけど。
237名無しさん:2008/03/09(日) 20:37:23 0
フルキーb−ド良し。
テンキー付き?
なめるな
238名無しさん:2008/03/15(土) 18:36:49 0
ノートかデスクか・・・難しい問題だよね。

でも、単純に性能さで見れば、デスクだし
良い音良い画面そして広いモニタで楽しみたいのなら、尚更デスクだと思う。

ノートの利点である持ち運ぶことなんて、営業マンや出張の多いビジネスマン
ぐらいだと思う。でも、たぶんそれだと、会社が支給するだろうし、
会社に個人のノートPCを持ってなんて、それこそ情報セキュリティの観点で
アウトだしその為に買うこともないと思う。

プライベートを見てもパソコンの持ち運びって、ほとんどないんじゃ
ないかな。モバイル用のカードも付けないといけないし、紛失が心配だしね。
あと動いて遊びまわってると、なんか手元にあるのが邪魔に感じると思うな。

だから持ち運びしない限り、ノートはあまり価値ないような・・・
見た目スッキリとしてて、部屋が整って見えるっていうぐらいじゃない?
239名無しさん:2008/03/15(土) 18:42:01 0
>>238
ノートはあまり見た目スッキリしないよ。
使ってる人はスッキリしてるつもりでも他の人から見たら
電源ケーブルとかが近くにあって微妙。

まぁ、片づけが楽なのと、部屋の中を移動する人にはいいかもしれない。
トイレでネットしたり、料理のサイト開きながら台所に持っていったり。

俺はしないけど。
240名無しさん:2008/03/15(土) 18:49:05 0
ノートPCにキーボード、マウス、モニター繋いで使ってる人いる?
241名無しさん:2008/03/15(土) 19:13:35 0
マウスは繋いでる。あとテンキー。
242名無しさん:2008/03/15(土) 20:59:05 0
確かに、外付けディスプレイやHDDとか、なんやかんやつけると
配線は色々あるようにも見えますね(^^;

やっぱりノートの使いがってって微妙ですよねぇ。
持ち運びしないノートっていうこと事態、もはやノートとしての
存在意義がないですよね。

上のほうのレスでもあったように、オナニする時とかの
画面が近いとか?w そんなもんですかねぇ〜

ただ場所をとるという意味では、デスクは唯一いただけない点ですね。
省スペース型やミニサイズなものもありますが、スペックの問題も
ありますし。
243名無しさん:2008/03/15(土) 21:22:55 0
ノートはモバイル
デスクはフルタワー

ノートは据え置き
デスクはファイルサーバー
244名無しさん:2008/03/16(日) 09:20:08 0
ノートでデュアルモニタやってる友人がいるけど
当然持ち運びしないし、やっぱりデスクトップが欲しいと言ってるわ
245名無しさん:2008/03/16(日) 10:12:01 O
持ち歩く機会あるからノート2台運用してるよ
246名無しさん:2008/03/16(日) 11:32:27 0
ノートの耐久性の低さがどうにか
ならないかな。
3年使用でマザーボード死亡じゃ
困るな。故障率だってデスクよりも
格段に高い。
247名無しさん:2008/03/16(日) 12:30:34 0
デスクトップについての個人的見解を今度は書いてみます。

○デスクトップは、性能そして拡張性が高いよね

 ->高性能な処理を求めない限り、そこまで本当に必要だろうか。
  ノートパソコンでも対応出来る処理範囲ではないか、考えてみよう。

○解像度の高くて大きなディスプレイで出来るよね

 大きなディスプレイを近くで見たら、目が悪くなりそう。
 ノートパソコンのように下目で見る方が目には優しいというよね。
 
○良質なサウンドで音楽や映画を楽しめるよね。
 
 音が良いのはいいけども、結局スピーカーとかで場所を結構
 取っちゃいそう。配線もその分増えるだろうし。

○ノートに比べて、費用対効果や故障率に差がありそう。

 確かに。これはありそう。3年で壊れるとかじゃ困るものね。
 特にノートはHDDがちっこいせいか、不良セクタがすぐ出来て
 なんか使う度にどんどん、読み込み処理が落ちていってるのが
 実感できるような気がする。。

○キーボードが打つやすい。

 個人差なのかな。慣れかな。ただ、縮こまってノートは打つ分
 肩こりが多かったり?するかな?

以上、勝手な話でした。
248名無しさん:2008/03/16(日) 13:12:16 0
本と勝手だわ
249名無しさん:2008/03/17(月) 19:46:10 O
ノートってデスクトップに比べ壊れやすいんですか?
あと中古で5万くらいのノートXPを買おうと思ってるんですが寿命って短いですか?
それなら同じ値段のデスクトップの方がいいですか?
250名無しさん:2008/03/17(月) 19:47:41 0
中古で5万出せるなら、新品買ったほうがいいよ
6万ぐらいであるんじゃね。

中古ノートは3万までだね。
251名無しさん:2008/03/17(月) 21:09:55 O
ありがとうございます。

6万で新品デスクトップ買うか、3万の中古ノート買うかちょっと考えます。
252名無しさん:2008/03/17(月) 21:13:05 0
>>251
いや、6万は新品ノートのこと、
新品ノートが55,980円で買えるよ
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1400?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=bsd&dgc=LS&cid=21502&lid=539116
253名無しさん:2008/03/17(月) 22:04:23 O
>>252
お〜、ありがとうございます!
ただdellってあまり聞いたことのないメーカーなんですが大丈夫ですかね?
パナソニックとかNECみたいに大手じゃなくても大丈夫ならいいんですが…
あとPCに詳しい知り合いがメモリは最低700MBあった方がいいと言ってたのを思い出したんですが
これは大丈夫ですかね?
それ以下だとネットをやるにもPCの動きが遅くなると言われたもので。
254名無しさん:2008/03/17(月) 22:15:30 0
>>253  
メモリ1Gのやつあった
デルは大手だと思うけど

Dell Vostro 1400 価格58,980円
CPU インテル Celeron プロセッサー 540(1MB L2キャッシュ, 1.86GHz, 533MHz FSB)
OS Windows XP Home Edition 正規版 (Windows Vista 選択可能)
メモリ 1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAM メモリ
ディスプレイ/モニタ 14.1インチTFT WXGA液晶ディスプレイ
HDD 80GB SATA HDD
光学ドライブ CD-RW/DVDコンボドライブ
サービス 1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)
サポート 24時間365日テクニカル電話サポート・E-メールサポート付
255名無しさん:2008/03/17(月) 22:21:03 0
もちろんノートPCだよ
256名無しさん:2008/03/17(月) 22:57:43 O
>>254
1GBあるんですか!これすごく良いですね!大手らしいし。
PCの知識ある人から見てネットとエクセル少々くらいの自分には良い買い物ですか!?
257名無しさん:2008/03/17(月) 23:12:32 0
>>256
その用途なら十分だね
普通にお買い得だよ
もう中古ノート5万はありえないでしょ
258名無しさん:2008/03/17(月) 23:15:59 0
>>256
でもそれOffice付いてないぞ。
259名無しさん:2008/03/17(月) 23:31:30 O
オフィス付いてないってことはソフトを自分で購入するってことですね?
たしか会社に2003が一つ余ってるのでそれを貰えればインストールしてみます。
それかネットのフリーソフトでオフィスもどきみたいので間に合わせようと思います。
>>254さん、本当にありがとうございましたm(__)m
260名無しさん:2008/03/18(火) 00:52:39 0
自作自演の人気に嫉妬!
261名無しさん:2008/03/18(火) 12:37:52 O
すいません、259ですがこのPCの購入の仕方ってデルに電話して注文すればいいんですか?
それともコジマとかの電気屋で取り寄せてもらった方がいいんですか?
なるべく安くしたいんですがPC購入したことないものでそこら辺の段取りがわからなくて…
すいません、何度も。
262名無しさん:2008/03/18(火) 17:12:55 0
>>261
電話でも買えるけどネットで買った方が安いよ。
コジマでは取り寄せられない。
デルの場合は納期が2週間くらいかかる
263名無しさん:2008/03/18(火) 18:51:10 0
>>261
多分PC持ってないからだと思うけど、
PC持ってる友達の家から注文すればいいと思うよ
264名無しさん:2008/03/18(火) 18:58:29 O
>>261

今からお前の名前は「261」だよ。

返事をしな!261!
265名無しさん:2008/03/18(火) 19:45:53 O
>>262>>263
ありがとうございます。

ネットカフェのPCから注文はやばいですか?
266名無しさん:2008/03/18(火) 21:35:47 O
265です。
スレ違いですね。
他で聞いてみます。
267名無しさん:2008/03/18(火) 21:48:07 0
デスクトップは引っ越すとき大変なんだよ
引越したらまた組なおさないといけない
ノートならそのまま折りたためば済むから楽
268名無しさん:2008/03/19(水) 20:47:25 0
>>267
借金取りからでも逃げてるのか?
269名無しさん:2008/03/19(水) 20:48:03 0
そりゃノートよりは大変だろw
270名無しさん:2008/03/20(木) 06:52:18 0
メリットは引越しだけかw
271名無しさん:2008/03/22(土) 17:55:26 0
>>267
組み直す必要があるか?
272名無しさん:2008/03/22(土) 18:35:08 0
>>271
ノート
・電源ケーブル
・(マウス)

デスクトップ
・電源ケーブル
・(ディスプレイケーブル)
・(マウス)
・(キーボード)

使えるまでにケーブル挿さないといけなかったりするって意味なんじゃねーの?
273名無しさん:2008/03/23(日) 01:57:30 0
初めて無線LANノート買って布団でネットしたら世界が変わった。
椅子に座って正しい姿勢でやってた時と比べて、
PCが凄くパーソナルなものに変わった瞬間だった。
ノートは人を堕落させる、危険だよこれは。
274名無しさん:2008/03/23(日) 12:58:09 O
春から大学生なのですが、大学生協限定モデルがノートなんです。
生協で買う事はしないですがやはり大学生はノートを学校に持っていく事多いのでしょうか?学部はデザイン系(一応理系)です。
デスクットップかノートか迷ってるので意見お願いします。
275名無しさん:2008/03/23(日) 12:59:39 0
>>274
それは入ってみないとわからないかな。
理系(化学系)なんだが、学校に持っていくのは4年になってからだったよ。
276名無しさん:2008/03/23(日) 15:17:16 0
>>274
必要なら大学で借りれるだろ
277名無しさん:2008/03/24(月) 01:38:37 O
パソコンについてよく分からないので教えてください。
今一階リビングでインターネットメインで使っているのはノート型です。
今回二階にもう一台買いたいのですがこちらはインターネットメインではなく地デジ、DVD、CDメインになりそうです。
その場合やはり22インチ位のデスクトップを選ぶべきですか?
またNEC、富士通で迷っていますが他メーカーも含めどのモデルが良いですか?
無知ですみませんが教えてください。
278名無しさん:2008/03/24(月) 01:58:35 0
床に座ったり転がったり出来るからノート
279名無しさん:2008/03/24(月) 02:01:28 0
ノートがいいよ。ノート。持ち運びできるしね。
280名無しさん:2008/03/24(月) 02:43:10 0
PDAはもっといいよ
281名無しさん:2008/03/24(月) 02:43:53 0
携帯でいいよ
282名無しさん:2008/03/24(月) 02:45:04 0
>>281
携帯じゃ地デジ、DVDやCDが不可能。
ワンセグは地デジとは似て非なるものなので要注意。
283名無しさん:2008/03/24(月) 02:50:32 0
本来の地デジは13セグだからなぁ
284名無しさん:2008/03/24(月) 02:58:25 O
>>277です。
↑のレスをくれた方々は私にくれたレスですか?
だとしたら床に座ったり転がったりしては使わないんです。
持ち運ぶ事もありません。
パソコンをTV台に置いて少し離れたソファーに座って地デジ、DVD、CDを楽しむ感じです。
ワンセグは携帯がありますが画像が悪く画面も小さすぎますのでパソコンの地デジで普通にTVやDVDを楽しみたいのです。
上記の用途をふまえた上でデスクトップかノート型か、またメーカーなどアドバイス頂けると有り難いです。
285名無しさん:2008/03/24(月) 03:03:44 0
>>284
持ち運ばなくてもノートの方が省スペースだしね。
外付けディスプレイ付ければOK。>少し離れた〜

メーカーはNECかTOSHIBAかなぁ。
286名無しさん:2008/03/24(月) 03:06:51 0
まーたノート棒が暴れてるのか
287名無しさん:2008/03/24(月) 03:07:46 O
>>285
レス有難うございます。
やはりノート型の方がスッキリしてインテリア的にも良いですかね(^^)
NECかTOSHIBA見てみますね。
ちなみに富士通はあまりよくないのですか?
288名無しさん:2008/03/24(月) 03:10:27 0
>>287
別に品質がどうとかいうことはないけど、単純に俺好みのスペックがなかった。
289名無しさん:2008/03/24(月) 03:10:44 0
インテリアを気にするのならMac Airだろ
290名無しさん:2008/03/24(月) 03:15:11 0
>>289
地デジどうすんだよ。
291携帯厨:2008/03/24(月) 03:18:10 O
携帯なめんなウンコPC厨
292名無しさん:2008/03/24(月) 03:18:55 O
>>288
なるほど(^^)
NECかTOSHIBAでノート型の17インチ位はどう思いますか?
今二階にあるTVがアナログなので今後パソコンを地デジのTVとして使うつもりなのでなるべく画面が大きい方がいいかなと思うのですがコンパクトが売りのノート型なのに17インチのを買うのは邪道なのかな…。
>>289
Macのお勧めはデスクトップですか?
ノート型ですか?
293名無しさん:2008/03/24(月) 03:19:16 0
>>290
テレビ買えよ
294名無しさん:2008/03/24(月) 03:20:28 O
>>290
Macは地デジ見れないんですか?(^^;
295名無しさん:2008/03/24(月) 03:21:09 0
何だこの不毛なスレタイは!
何かおかしいなと思ったら変なとこに迷い込んでたんだな俺
296名無しさん:2008/03/24(月) 03:25:23 0
MacやLinuxはあくまでもコンピュータがメインだからなぁ
地デジ対応パソコンは日本独特の現象かも知れない
297名無しさん:2008/03/24(月) 03:28:54 O
>>296
なるほど(^^)
勉強になります。
では私の用途だとやはりNECかTOSHIBAが有力なのですね。
そしてお勧めはノート型ですね。
ノート型の17インチは邪道ですかねぇ?(^^;
298名無しさん:2008/03/24(月) 03:36:17 O
邪道外道
299名無しさん:2008/03/24(月) 03:42:07 O
>>298
やはりノート型にするからにはコンパクトな物を選ぶべきですよね…。
画面の大きさを重視するならデスクトップになりますかね(^^;
NECかTOSHIBAのデスクトップが私の用途には合うのかな。
みなさんアドバイス有難うございます。
300名無しさん:2008/03/24(月) 03:42:28 0
>>297
なぁ?もう心の中では決めてるんだろ
どんだけ他人に背中押してもらいたいの?
301名無しさん:2008/03/24(月) 03:47:06 O
>>300
すみません。
カタログ見ていてもデザイン、地デジ、ブルーレイ、インチしか目に入らず機能や性能などについて全く無知なもので詳しい方に教えて頂けたらなぁと思ってしまいました。
みなさんのアドバイスを参考に自分で決めますね。
有難うございましたm(_ _)m
302名無しさん:2008/03/24(月) 03:50:13 0
Macにも地デジチューナーはあるけどな
そもそも地デジと言っても日本のものは日本の方式っぽいから
パソコンで地デジ見たければ国産メーカーのWindows機買ってる方が安上がり
どうせネット見てゲームしてテレビ見てくらいの利用価値しか無いんだろ?
303名無しさん:2008/03/24(月) 04:06:27 0
「家電感覚でパソコンを買うならWindows」

なるほどな、こういう理屈ならWindowsもそう悪くは無いな
ブルースクリーンやウィルスとの戦いが待ってるけど
304名無しさん:2008/03/24(月) 05:42:18 0
>「家電感覚でパソコンを買うならWindows」

>なるほどな、こういう理屈ならWindowsもそう悪くは無いな
>ブルースクリーンやウィルスとの戦いが待ってるけど

話の流れ的に地デジ搭載機WINDOWSマシンになるが
それだと ウイルスはマック並(以上)に無いし
ブルースクリーンはありえないくらいない。
305名無しさん:2008/03/24(月) 05:51:48 0
地デジ搭載機 = 国産メーカー或いは日本向けに出荷されるパソコンでWindows搭載機
こういう事を言いたいのか?

ウィルスはMacにもあるだろ
ブルースクリーンまであるのかどうかは知らんけど
306名無しさん:2008/03/24(月) 06:21:57 0
ウイールスにも相手にされないファッキントッシュ
307名無しさん:2008/03/24(月) 06:30:09 0
相手にされないほうが幸せだがな
308名無しさん:2008/03/24(月) 16:34:31 0
>>303
ブルースクリーンていつの時代だよw
309名無しさん:2008/03/24(月) 16:42:46 0
青画面はVistaでも健在
310名無しさん:2008/03/24(月) 16:47:43 0
赤になったというのは都市伝説ですか?
311名無しさん:2008/03/24(月) 16:55:49 0
赤はWindowsの無能さを素人にも知らしめるため
正規版では採用されませんでした。
312ID:XiimOv6z:2008/03/29(土) 19:20:09 0

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i   / ブルースクリーンは滅びぬ
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j <  何度でも甦るさ!!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
313名無しさん:2008/03/29(土) 19:58:39 0
余程の理由が無い限りノートだね。
いまどき3Dゲームもノートで十分遊べる。
314DAISHON:2008/03/30(日) 15:47:50 0
けど、ノートって拡張性捨てたときにいっしょにロマンも捨てちまったんだよな。
315名無しさん:2008/03/30(日) 15:49:13 0
購入前から捨ててる
316DAISHON:2008/03/30(日) 16:00:58 0
一体型PCのほうがヤバイゾ

正直なメーカーのセールス
「一体型PCは素晴らしい。のーとPC並みの拡張性、デスクトップPC並みの持ち運び易さ。」
317名無しさん:2008/03/30(日) 16:09:21 0
>>313
最新の国産3Dゲーム、推奨スペックを満たしてあなたのノートPCで遊べますか?


A列車で逝こう8  2008年3月21日発売
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/a8/game/spec.html

■OS          :Windows 2000 / XP / Vista
■CPU         :Pentium4 2GHz以上(推奨:Core2Duo E8400以上)
■メモリ      :[Windows2000/XP] 512MB以上(推奨:1GB以上)
            [Windows Vista] 1GB以上
■HDD         :1GB以上
■ビデオカード   :GeForce 6200以降(推奨:GeForce 8600GT以降)
            RADEON 9500以降(推奨:Radeon HD 2600 XT以降)
■VRAM      :128MB以上必須(推奨:256MB以上)
■ディスプレイ   :1024×768もしくは1280×720ピクセル以上(推奨:1920×1200ピクセル)
318名無しさん:2008/03/30(日) 16:14:36 0
ゲーム厨必死だな
319名無しさん:2008/03/30(日) 16:15:16 0
俺のデスクトップでもむりぽ
320名無しさん:2008/03/30(日) 16:15:29 0
パソコンを所有してて他に目的持てないのかね
321名無しさん:2008/03/30(日) 16:17:07 0
High specで喜ぶ奴ほど脳はLaw specらしい
322名無しさん:2008/03/30(日) 16:18:41 0
Law spec()
323名無しさん:2008/03/30(日) 16:19:40 0
lol spec
324名無しさん:2008/03/30(日) 16:19:44 0
7300でもあるとないとじゃ大違いだぞ
325名無しさん:2008/03/30(日) 16:20:58 0
ゲーム厨必死だな




の言葉の裏に悔しいという別の言葉が聞こえる。
326名無しさん:2008/03/30(日) 16:21:04 0
基本的にゲームなんかやらないし
327名無しさん:2008/03/30(日) 16:21:16 0
ゲームしなくても窓書くの自体が遅いって
オンボー堂はw
328名無しさん:2008/03/30(日) 16:22:20 0
OSに付属のゲームくらいならやったことある
ゲームする暇があるなら構文の一つでも覚えたほうがマシだ
329名無しさん:2008/03/30(日) 16:22:23 0
SZなら切り替えれていいぞ
330名無しさん:2008/03/30(日) 16:24:38 0
数年前にネトゲにハマった事ある
ファンサイトやギルド作ったりもしたけど今はもう全然興味ないや
331名無しさん:2008/03/30(日) 16:26:21 0
>>327
ワイヤーフレームにすりゃいいじゃん
332名無しさん:2008/03/30(日) 16:26:28 0
A列車で行こう8の要求スペック高過ぎ。
333名無しさん:2008/03/30(日) 16:27:06 0
>>332
続きはゲーム板でどうぞ
334名無しさん:2008/03/30(日) 17:00:48 0
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
335名無しさん:2008/03/30(日) 18:55:24 0
>>333
誘導するならリンクくらい貼ってやれや。
336名無しさん:2008/03/30(日) 18:58:38 0
要求スペックの高い、ノートPCには辛い国産3Dゲームが出てきて、
必死だとか、ゲーム板に逝けだとか、話を逸らそうとしているように見える。
337名無しさん:2008/03/30(日) 19:10:38 0
なんだ構ってほしいだけか
338名無しさん:2008/03/30(日) 23:45:56 0
今使用してるPCはデスクトップ型でWin98。Fujitsu、FMV・DESKPOWER…化石レベル超超旧型。
使用目的はメールとWEB閲覧がほとんど。前はゲームとかインストして遊んでたけど、今はやっておらず。
で、先日キーボードがお茶ぶっかけ事故でアボーンORZ 
今、誤作動しまくりキーボードと格闘しつつ打ちこみ中で疲れたお…
LANケーブルも対応不可、USB端子も1個、、、もう、コイツはあきらめる。

・今後はDAPを活用したり、CDから取込んだ音楽を管理したりしたい。
・後は従来通り、メールやWEB閲覧を引続きやっていきたい。
・仕事では使用せず、家で遊ぶだけ。時々wordやExcelを使うことがある程度。
・最新モデルとかは全然こだわらず、むしろ多少型落ちで安い方が嬉しい。

こんな私は、やっぱりノートでしょうか…。ご助言どうぞおねがい致します。
339名無しさん:2008/03/31(月) 09:29:27 0
>>338
CDから音を録るならノートの貧弱な
ドライブよりはデスクトップのドライブ
の方が良いんじゃない?
場所あるならデスクの方が安く買えるけど
場所がないのなら法人向けのノートパソコンを
買ってみると良いと思うよ。
安いほうが良くてもこういう質問してくる人は中古
には手を出さないほうが良いよ。
340名無しさん:2008/03/31(月) 12:08:20 0
>>338
再度茶やジュースで壊したり、コード引っ掛けて本体落下させてあぼーんさせたいならノートお勧め
341名無しさん:2008/03/31(月) 15:59:39 0
>>339>>340
アドバイスありがとうございます。

ライトユーザーだから、ノートがいいかと思っていたんですが、
確かに…またこんなうっかりミスしたら、洒落にならないです('A`)
置き場所は、どうにかして作れると思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
342名無しさん:2008/04/08(火) 13:45:19 0
丁寧に扱えば別に壊れたりしないよ、ノートも
ほこりと震動が一番怖いので、ほこりはこまめに吸ってるけど
343名無しさん:2008/04/09(水) 01:08:59 0
ノートPCを買うべき人は

1.でかい家に住んでいる金持ち
2.大学でパソコンを使えない大学生
3.会社でパソコンが支給されないサラリーマン
4.単身赴任(一人暮らし)の人
5.基本パソコンに興味が無く、インターネット出来ればそれでいい人

のみ。

他はデスクトップが良い。

以上。
344名無しさん:2008/04/09(水) 01:53:03 0
週末プログラマは
345名無しさん:2008/04/09(水) 08:39:06 0
>>343
1.は間違っているだろ? 狭い家に住んでいて
デスクトップを置くスペースが無いからノートPCになる。

同じ性能ならノートPCが高いが、デスクトップは金に糸目を付けず性能を追求したら
ノートPCなんて比較にならないほどのPCが手に入れられる。
346名無しさん:2008/04/09(水) 09:13:37 0
普通はノートで十分なんだけどな。
大体の人がネットとメールとオフィスが
使えれば問題ないわけだし。
だから、量販店のパソコンもその程度
しか出来ないようなものばかり売られている。
347名無しさん:2008/04/09(水) 09:46:39 0
ノートPCを買うべき人は

1.よくわからんけどパソコンとかいうものが欲しいー
2.大学で会社でパソコンが足りない者・・・
4.単身赴任(一人暮らし)の人 転々と・・・
5.基本パソコンに興味が無く、ネットとメールとオフィス出来ればそれでいい
6. 一台でも不安にならない
7・有線より無線が良いと信じて疑わない心

ノート買っちゃだめな人
 中身見たい
 部品を余らせちゃう
 バッテリーを使用する気でいる
348名無しさん:2008/04/09(水) 10:07:37 0
>>345
そうだな。CPUだけで安物ノート一台買える物もある
349名無しさん:2008/04/09(水) 12:54:15 O
ノートはバッテリーの寿命が短いからな
丁寧に扱えばノートもいいがそんな奴ほとんどいないしw
350名無しさん:2008/04/09(水) 13:24:09 0
ノートを買った時から動かさないで使ってる痴人がいる

分けわからん。デスクのおれでも5回位置違えしたのにwww
351名無しさん:2008/04/09(水) 13:47:52 0
猫の乗る場所の提供としては
デスクの方が良いだろう
crtも良い
352名無しさん:2008/04/10(木) 23:22:47 0
ノートPCなめんなよネトゲ厨&P2P厨。ノートPCは消費電力がデスクトップと比べて低いから地球に優しいんだぞ。P2P厨は地球に優しくないですねー(笑
ただでさえ消費電力高いデスクトップを一日中ブン回してるなんて(爆笑
353名無しさん:2008/04/10(木) 23:27:04 0
P2P用にはノートは消費電力が低くても
ハードディスクのクラッシュが怖くて使い
にくいでしょ
354名無しさん:2008/04/10(木) 23:56:11 0
地球とかどうでもいいしw
355名無しさん:2008/04/11(金) 12:54:45 0
愛はテレビ局を救う
356名無しさん:2008/04/11(金) 13:26:00 0
メーカー製のちょっといい目のvistaノートとか買う奴が一番カワイソース。
高いもんだからデスクトップと同じ性能だと思い込んでるしな。
まぁ、売るほうも売るほうだがC2Dとかノート用はL2キャッシュ半分だし、
オプションでグラボなんか選べばバッテリー駆動時間は半減どころじゃないし。

あとは、メーカー純正リカバリdiskの罠。OSのサポート期間が10年だろうと、
ノートPCで真っ先に死ぬのは光学ドライブだから、ほとんどのノートはリカバリされることがない罠。
357名無しさん:2008/04/11(金) 13:33:26 0
Vistaに限ったことじゃないが、メーカーが起動に5分以上かかるマシンを売っちゃいけないわな
358名無しさん:2008/04/12(土) 08:11:45 0
電源入れた瞬間立ち上がるのもなんだか・・
359名無しさん:2008/04/12(土) 12:45:18 0
>>352
パソコン以前にやる事あるんじゃないか?
車乗らないとかエアコンつけないとか
360名無しさん:2008/04/12(土) 15:30:01 0
寝転んで、テレビ見ながらパソコン触るシチュエーションが多い俺の場合は、
ノートの方が断然便利。
361名無しさん:2008/04/12(土) 23:02:41 0
スレチだけど、環境に悪いから車に乗らないなんて
人は一部の団体の人以外では聞いたことがないな。
金がなくて乗れない人はいっぱい知っているけど。
エアコンだって環境問題じゃなくて金銭的な問題
で使わない(使えない)人が多いわけだし。
362名無しさん:2008/04/14(月) 22:36:35 0
すれ違いのわりに頭の悪いレス
363名無しさん:2008/05/05(月) 16:51:16 0
デスク=キン肉マン
ノート=テリーマン
364名無しさん:2008/05/12(月) 22:21:09 0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄


この定番のキモヲタがデスクヲタだけに
デスクヲタキモヲタ説には説得力がある
365名無しさん:2008/05/13(火) 21:54:19 0
小学生かよwwワロタw
366名無しさん:2008/05/16(金) 12:03:49 0
寝転がって使うのならノートより小型液晶の方が便利。PC本体は別室に設置。ノートは駆動部があるからうるさいし重い。おまけに性能が劣る。
367名無しさん:2008/05/16(金) 18:50:59 0
両方買えよ貧乏人が
368名無しさん:2008/05/17(土) 02:32:08 O
つーか>>361はどこの発展途上国に住んでんだよ?
369名無しさん:2008/05/19(月) 08:01:32 0
ファイルサーバ:X22
メイン:MacBook(XPデュアルブートorParallels)

これで3年目になるがまったく不自由してないな
BDがもっと普及してきたらデスクトップを一台自作するかも
370名無しさん:2008/06/04(水) 21:34:46 0
ノートは拡張性が無いから駄目!
デスクトップはノートよりHDD容量は大きいが、拡張が無い上に持ち運びが出来ない。

やっぱ自作に限る!
唯一の欠点は専門知識が無いと組み立てられないが、拡張も装飾も思いのまま!

ノート→初心者
デスク→ヲタク
自作→ヘビーユーザー
371名無しさん:2008/06/04(水) 22:00:22 0
>>370
ノート→ネットメイン一般人
デスク→業務・ネット以外もよく使う一般人
並スペ自作→ヲタク
ハイスペ自作→廃人
372名無しさん:2008/06/04(水) 22:58:35 0
>>371
自分に出来ない&興味がない分野だからってヲタクとか廃人扱いはおかしいと思う。
373名無しさん:2008/06/05(木) 09:27:25 0
自作 == デスク

ベアボーンは自作とは呼べない
374名無しさん:2008/06/08(日) 21:02:50 0
ノートvsデスクのまとめ

ノートを買うべき人
・日常的に外に持ち歩きたい&家の中、部屋の中で移動したい
・配線を可能な限り減らしたい
・プリンターやスキャナなどの外部機器をあまり使わない
 (使うたびに配線をする手間や無線化費用を許容できる)

デスクトップを買うべき人
・ノートには無いサイズの大きい画面がいい
・キーボードやディスプレイを変更したい&自分で選びたい
・メモリやグラフィクカード、HDD、光学ドライブの増設や交換をしたい等、ノート以上のカスタマイズ性・拡張性が欲しい
・外付けのハードウェアを日常的に付けて使用したい
・動作音を限りなく無音にしたい

ノート・デスクトップそれぞれ利点と欠点があるし、
そもそもこの2つは対立するものではなくて、用途や好みに応じて使い分ければいい。
どちらか一方がなくなるということは無いと思う。
375名無しさん:2008/06/09(月) 03:10:17 0
>唯一の欠点は専門知識が無いと組み立てられないが、拡張も装飾も思いのまま!

え?
376名無しさん:2008/06/09(月) 14:29:35 0
俺は370じゃないけど自作するにはある程度勉強しないと駄目なのは確かだろ
377名無しさん:2008/06/09(月) 15:02:32 0
ある程度勉強…
プラモデルを作る方が難しいよね
プログラムを作る方が難しいよね
自作って要は評判の良さそうな部品を買ってきて
接続しているだけじゃん
378名無しさん:2008/06/09(月) 15:07:01 0
フィーリングで自作してる人はそうかもしれんが
そういう人ばかりではないよ
379名無しさん:2008/06/09(月) 18:57:41 0
自作に必要な「知識や技能」ってなにか具体的に挙げてください
380名無しさん:2008/06/09(月) 19:10:33 0
CPUやメモリ、HDD、グラフィックカード、マザーボードなどの役割を知っている、という知識は必須だよ
何「技能」って
お前が言い出したんだが
381名無しさん:2008/06/09(月) 19:20:18 0
その辺の部品の役割はコンピュータの基礎としての知識なんじゃないの?
自作特有の知識とかあるのかな?
382名無しさん:2008/06/09(月) 19:34:23 0
今そういう知識がなくてもPC使えるから知らなくてもおかしくないよ
パソコン始める初心者はWindowsの使い方から入るからね
383名無しさん:2008/06/09(月) 20:41:36 0
自作特有の知識や技能。
・エアフロー
・相性問題
・クーラーの性能
・VGAのメーカー別による性能
・マザーのメーカー別による特性の違い
・リビジョンによる違い
・グリスの優劣
・ケース工作
・コンデンサ交換
・ケーブルの知識

こんなもんか?
384名無しさん:2008/06/10(火) 12:13:07 0
組むだけなら必要ない
Windows使うのにプログラムの技術が必要か?
385名無しさん:2008/06/10(火) 12:22:10 0
■ 自作ユーザの5大要素
1) ネジを締める方向と緩める方向を知っている
2) コネクタやスロットの形状を見て差す方向を理解できる
3) 基盤部分をベタベタ触らない
4) 乾電池と豆電球を使い電気の通る実験をしたことがある
5) 転んでも泣かない

以上!
386名無しさん:2008/06/10(火) 15:35:59 0
>>384
できないことはないが
奥が深いということか
387名無しさん:2008/06/10(火) 15:42:33 0
たかが組み立てだろうがw
どんだけ自分の趣味に値打ち付けたいのか知らんが
自作ハードウェアやROM焼きのほうが奥が深いんじゃねぇの?
388名無しさん:2008/06/10(火) 17:42:51 0
>>385
4、5が・・・
っていうか転ぶこと前提にしてる時点で素人には無理w
389名無しさん:2008/06/10(火) 17:46:18 0
と、自称玄人さんが言っております
390名無しさん:2008/06/10(火) 17:50:39 0
つか自作PCのプロなんて分野は存在しないから
自作ショップでパーツ買って組む奴は全員素人ですから。
391名無しさん:2008/06/10(火) 17:57:08 0
自作の方はDOS/Vなんとかという雑誌は必ず読む物なの?
それともネット上の情報で足りていますか?
392名無しさん:2008/06/10(火) 18:12:39 0
いあ、パーツ揃えて形状と大きさだけ見て組んだ
最初のPCだったし、勢いと期待だけで適当にやったよ
主要なパーツに付属してる取説だけで十分だった。
英語の説明ばっかだけど写真や図を見ればおおよその見当は付いたからな。
393名無しさん:2008/06/10(火) 21:38:36 0
組むだけなら馬鹿でもできる。

ただ自作するからには既製品にはない
自分が満足するものが欲しいっしょ?

そしたら>>383くらいは必要。
>>383でも素人レベルだと思う。
394名無しさん:2008/06/10(火) 22:41:35 0
ネトゲ廃人 + スペック = 廃スペックPC >>383
395名無しさん:2008/06/10(火) 23:14:49 0
>>394
頭悪いなぁ。>>383は別に廃スペックPCの組み立てに必要な知識じゃないよ。
396名無しさん:2008/06/10(火) 23:36:10 0
廃スペックPC>>383

って意味じゃないの?
廃スペックPC組むのに383の知識はいらんだろ。
397名無しさん:2008/06/11(水) 00:01:21 0
さすがパソコン一般板だけあってワロスw
勘違い玄人が喚く喚く
398名無しさん:2008/06/11(水) 00:08:23 0
>>394は玄人ですか。
399名無しさん:2008/06/11(水) 02:28:17 0
自作ごときで玄人気取り
痛々しいな……。
400名無しさん:2008/06/11(水) 02:42:29 0
おまえらスレタイ読めるか?

ノートは重宝するけどノートだけというのは考えられないな
メインPCはデスクじゃないと使いにくい
画面が小さいのがな
ノートに画面繋げるって手もないことはないが・・
401名無しさん:2008/06/11(水) 02:50:32 0
仮想デスクトップもあるんだがな

800x600の画面も4枚にすれば1600x1200
9枚にすれば2400x1800

1枚の画面にフルスクリーン表示して面積を稼ぐ事もできるし。
402名無しさん:2008/06/11(水) 03:06:39 0
そんな面倒なことしなくても

併用でよくね?
というか併用が一番だと思う
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5982.jpg
403名無しさん:2008/06/11(水) 03:09:51 0
>>402
加藤の部屋か?
404名無しさん:2008/06/11(水) 03:12:06 0
これは酷いw
キモドザ丸出し
405名無しさん:2008/06/11(水) 03:14:36 0
引き篭もるための俺様の城って感じが漂ってるね(笑)
406名無しさん:2008/06/11(水) 03:14:35 0
>>404
偏見乙
オサレな部屋晒せよ
407名無しさん:2008/06/11(水) 03:15:02 0
>>405
これくらい普通だよ?
子供には刺激が強すぎたかな
408名無しさん:2008/06/11(水) 03:19:02 0
左下の青いバケツに満タンのコンビニ袋(爆)
409名無しさん:2008/06/11(水) 03:20:57 0
410名無しさん:2008/06/11(水) 06:47:06 0
株とかやってりゃ、こんな感じかもな。
411名無しさん:2008/06/11(水) 12:43:52 O
こうして見てるとノート坊って視野がせまいね。
412名無しさん:2008/06/11(水) 18:17:35 0
なんだそりゃ
>>402はどうみても引き篭もり部屋だろ
テレビまで同じように並べてるしw
413名無しさん:2008/06/11(水) 18:58:20 0
別に>>402くらい普通だと思うぞ
動画編集とかするときは大画面じゃないとつらいしね
俺は決してひきこもりじゃないけどこんな感じ
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1018.jpg

普段小さいノートでシコシコやってる人にとっては見慣れないんだろうがね
414名無しさん:2008/06/11(水) 19:50:57 0
出る(笑)
便器(笑)
寝る婦(笑)
415名無しさん:2008/06/11(水) 21:13:05 0
>>412
何やってるかによるんじゃね?
お前さんの用途で>>402みたいに揃えたら引きこもりだろうけどさ。
416名無しさん:2008/06/12(木) 00:40:53 0
一人暮らしのワンルームなら>>402みたいな
配置になるけどな。
417名無しさん:2008/06/12(木) 02:24:04 0
酷い自演を見た
418名無しさん:2008/06/12(木) 06:54:54 0
>>417
釣られるなよw
いくら一人暮らしの1Rでも>>402みたいにゃならんだろw
419名無しさん:2008/06/12(木) 07:26:27 0
ワンルームで一人暮らししていたときはノート以外考えられないと思ってたわ。
引っ越して今は、ノートはこたつとかベッドで軽く2chやる用でサブにして普段はデスク。
20インチの大画面はじめて使ったときは舞い上がるほど感動した。
以来やめられなくなったよ。
まあ両方使い分けるのが賢い使い方じゃないのかな。
420名無しさん:2008/06/13(金) 17:24:08 0
>>402なんて普通というか初級レベルだけど
これで驚いてるやつよっぽど貧乏なの?
まあネタで驚いた振りしてるだけだよな、そうだよな、うん
421名無しさん:2008/06/13(金) 17:38:54 0
俺昔ノートしか使ったことない時代に2chでデスクの大画面の写真見て
こいつら全員ニートかデイトレーダーかヘビーゲーマーだろwwとか思ってたな
自分が使い始めてもう慣れたけど
422名無しさん:2008/06/13(金) 23:04:51 0
デスクの大画面でって、でかいテレビ持っててもニートとか考えないと思うんだが。
パソコンの液晶なんてテレビと同じだろ。
423名無しさん:2008/06/15(日) 21:09:07 0
据え置きで使うなら断然デスクトップがいい
やっぱノートは処理が遅い
424名無しさん:2008/06/16(月) 01:25:39 0
それだけ処理の重い作業なら画面もでかい方がいいだろ?
だったらノートなんて最初から問題外だろう。

ノートはそこそこの性能で持ち運びが出来るってことが利点なんだから。
425名無しさん:2008/06/17(火) 13:46:37 0
ノートは「持ち運びができる」唯一それだけが利点。
それ以外に利点無し。
とはいえ怒らないで欲しい、「持ち運びができる」というのは
ビジネス用途には絶対なくてはならない特性なのだ
426名無しさん:2008/06/17(火) 15:35:16 0
>>254
スーパーマルチがあれば・・・
427名無しさん:2008/06/17(火) 17:46:24 0
既製品以外でリモコン操作できるのはメディアセンター搭載OSだけなの?
リモコンあるとDVD操作が楽なんだけど
428名無しさん:2008/06/17(火) 18:52:41 0
>>424-425
今は持ち運ばなくてもノートを選ぶ人が多いよ
ノートならコード類が少ないし、省スペースで
使わないときは蓋とじとけばすっきりするからね
あと、持ち運ぶこともあるけど、それは持ち運びというよりも
机の上でちょっと移動させるときに楽って感じ
429名無しさん:2008/06/17(火) 19:18:49 0
なんですっきりさせたいのか理解できないな。
コード類なんて隠れて見えないし。
俺はデスクとノート両方置いてるけど、
ノートの蓋を閉じたことも机から移動したことも無い。
430名無しさん:2008/06/17(火) 19:29:39 0
>>429
ある人から見たら君の考えも理解できないと言われるだろう
つまりはそういうことだ
431名無しさん:2008/06/17(火) 19:32:22 0
併用と使い分けが一番ということでFAですね

432名無しさん:2008/06/17(火) 20:44:56 O
本体は机下にある引き出しのあるキャスターに置いて、モニターとキーボードは机の上っていう人いる?熱がこもって故障とかしない?これができたら音を気にせずにいけそうなんだけど。
433名無しさん:2008/06/17(火) 22:41:55 0
>>428
コード類少ないって、たいした差じゃないしなぁ。
ノート=電源1本+マウス
デスク=電源1本+ディスプレイ+マウス+キーボード
2倍と言えば多く感じるが2本しか違わない。

さらに使わない時にフタとじとけば〜
っていうのは本体を動かさない限り
結局机の上が使えない事には変わらないので
ただの気のせいだと思う。

だので部屋の移動くらいっしょ。
434名無しさん:2008/06/17(火) 23:34:08 0
デスクトップを使っていてディスプレイは当然置きっぱなしなんだが、
キーボードとマウスを無線の使ってる。
それで、机の上を広く使いたいときは、キーボートとマウスだけ棚の上に置いているよ。
こうするとノート閉じるよりも机が広くなるし、一瞬で元に戻せるから使いやすい。
435名無しさん:2008/06/18(水) 03:31:10 0
>>432
机の下ではなく、横だけど熱は大丈夫だね。
低い位置に設置した時に問題になるのは、むしろ埃の方だと思う。
436名無しさん:2008/06/18(水) 09:46:04 0
100円ショップの洗濯用のカバーをかけて
埃を防いでいるという話を昔聞いたことがある
んだけど実践している人いる?
437名無しさん:2008/06/18(水) 17:53:08 0
どういうものか知らないけど洗濯カバーだと効果ないような気がする
防塵カバーなら効果があるかもしれないけど
438名無しさん:2008/06/18(水) 18:56:55 0
http://item.rakuten.co.jp/re-style/9336/

これ買いですか?
439名無しさん:2008/06/20(金) 10:24:19 0
>>433
だからどうなんだよ、そういう問題じゃないってのがわからんかねえ
君がそう考えていたら世界の人はみんなそう思わなきゃいけないってか?
440名無しさん:2008/06/20(金) 12:20:33 O
>>439は頭が悪いな。
自分に言ってるならいいが。
441名無しさん:2008/06/21(土) 00:36:43 0
>>393
おいおい組むだけならって本当に組むだけのことを言ってるのか?
いやそれでも難しい。素人は届いたデスクPCを組む(配線を繋げるだけ)のにも一苦労するんだぜ

まぁなんだかんだで自分でパーツを買って来てパソコンを組み上げる事が出来る人は一般から見れば玄人だよ
つうかパソコンの中を開けてメモリを追加するだけでも結構すごい人だと思われる
この板ではメモリ追加くらい出来て当たり前位の感覚なんだろうが・・・
442名無しさん:2008/06/21(土) 00:51:02 0
>>441
プロの視点。はい、自宅には自作マシンが片手の指余るくらいあります。

仕事で設計するのは全部メーカーマシン。リースにするか買い取りにするか
はお客様の考え次第だけど、怪しげなものは出せない。

ましてや、サーバ群に至っては...俺が割と好きだったのは旧Compaqの
1U/3Uラックマウントシリーズだが。エゲツない商売してたってのは
百も承知だがな。突っ込んで欲しいなら具体的に突っ込んでやるけど。

>>441
それは「マニア」です。普通、十分に信頼に値します。しかしながら、
1000万円単位でラック図面描く我々玄人と一緒にしないでください。
443名無しさん:2008/06/21(土) 02:03:15 0
これ誤爆?
日本語が不自由なのかな?

なんだか自動翻訳で翻訳したみたいな日本語だな
444名無しさん:2008/06/21(土) 04:19:17 0
>>441
単にやったことがないから、やる人がすごいみたいに感じるだけじゃね。
445名無しさん:2008/06/21(土) 23:05:40 0
プラモデルを部品別に買い集めて組み立てるようなものだろ
PC自作なんて言葉だけ聞くと物凄く難しそうなイメージがあるが、実際やればそれほど大げさなもんでもない
446名無しさん:2008/06/22(日) 01:15:56 0
なんで自作の話になるんだよアホ
447名無しさん:2008/06/22(日) 17:07:30 0
今まで自作の話をしていたんだが・・・
448名無しさん:2008/06/22(日) 19:29:00 0
スレタイ嫁ってことだろ
板名か
449名無しさん:2008/06/22(日) 19:31:28 0
自作は趣味だからね
「園芸」は難しいかと言われてもなかなか難しいように
幅があるし奥が深いから一概に言えない
やるだけなら誰でもできる という点も一緒
450名無しさん:2008/06/22(日) 20:45:19 0
ノートはPCデスクとプリンターを同時に買う奴は馬鹿
451名無しさん:2008/06/22(日) 22:30:36 O
ノート坊は馬鹿だからなぁ
452名無しさん:2008/06/23(月) 00:43:30 0
>>450
日本語が怪しいぞ
大丈夫か?
453名無しさん:2008/06/23(月) 00:54:39 0
>>452
2ch初めてか?
力脱けよw
454名無しさん:2008/06/23(月) 05:49:54 0
>>453
顔真っ赤だよw
455名無しさん:2008/06/23(月) 06:08:49 0
>>454
鏡見ながらレスとは器用だな
456名無しさん:2008/06/24(火) 20:56:42 0
>>450,453,455
これは恥しい
457名無しさん:2008/06/24(火) 23:15:11 0
送り仮名って難いねwwwww
458名無しさん:2008/06/25(水) 00:48:36 0
たかが打ち間違えでよくここまで盛り上がれるな
>>450
ノートと

>>456
恥かしい(恥しいも可)

だろ
459名無しさん:2008/06/25(水) 14:55:23 0
× >たかが打ち間違えでよくここまで盛り上がれるな
>>453
460名無しさん:2008/06/28(土) 11:38:26 O
結局ノート坊が論破されて終わったな。
461名無しさん:2008/06/28(土) 12:31:58 0
家でノートを使う現実的なメリットはデザインとか美的感覚みたいな話だろうな
このあたりは個人の感覚になるんでどうしても
「俺の美しいシンプルな部屋にでかいデスクトップは置きたくない」
「PCと家具と部屋の一体感を重視しなくてはならない」
みたいな人もいるだろう。


まあそのくらいかな
462名無しさん:2008/06/30(月) 01:01:27 0
デザインねぇ。
ノートとかは省スペースPCと比べてそれほどデザインがいいと思った事はないな。
463名無しさん:2008/06/30(月) 12:38:14 O
ノートだとベッドに持って行ってオナヌーができる。
464名無しさん:2008/06/30(月) 16:09:52 O
俺みたいにPC置く場所がなく仕方なくノート使ってる人だっているんだよ
465名無しさん:2008/06/30(月) 16:49:55 O
ここで一体型パソコンの登場です。
466名無しさん:2008/07/07(月) 05:05:40 0
ノートPC用の320GBのHDDとかってのは、デスクトップの350GBのHDDとかよりも壊れやすいの?
なんか、小さいパソコンに入れるために無理してるのではないか、と素人考えなのですが。

今も、ノートかデスクを買うか迷っています。
467名無しさん:2008/07/07(月) 07:39:01 0
ノートのHDDってデスクよりは壊れやすいイメージがある。
468名無しさん:2008/07/07(月) 09:59:03 O
ノートは多少廃熱が悪いから壊れやすいけど
同じ環境ならデスク用もノート用も
大差ないよ
469名無しさん:2008/07/07(月) 12:16:05 0
逆だよ
2.5インチのほうが壊れ難い
470名無しさん:2008/07/07(月) 12:52:50 0
それなりの頻度でバックアップすればいいじゃん
471名無しさん:2008/07/07(月) 18:30:44 0
ハードディスクの大きさよりは衝撃とかの問題が大きそうだが
ちなみに俺はデスクで2.5インチ積んでますよ
472名無しさん:2008/07/07(月) 23:26:40 0
2.5インチのほうが頑丈だとはよく聞くな
フライトレコーダーとかスペースシャトルの記録装置も2.5インチだとか
473名無しさん:2008/07/07(月) 23:46:55 0
2.5はまだ高いし容量も少ないんで無理
費用対容量が3.5インチ並みになってくれ
474名無しさん:2008/07/07(月) 23:50:04 0
無茶言ってて面白い?
475名無しさん:2008/07/07(月) 23:55:11 0
別に
476名無しさん:2008/07/08(火) 00:05:01 0
無いものねだりは子供の常套手段
477名無しさん:2008/07/08(火) 00:08:01 0
無いもの強請りってか
強度は敢えて2.5を選ぶ理由にはならんということ
478名無しさん:2008/07/08(火) 00:29:46 0
誰も敢えて選べなんて言ってないがw
基地害が勝手に脳内変換してファビョるの図?
479名無しさん:2008/07/08(火) 00:31:44 0
誰も敢えて選べって言われたなんて言ってないが
480名無しさん:2008/07/08(火) 00:35:02 0
HDDみたいな消耗品、2.5が余ってたら流用する程度の話だったのに。
空気も文脈も読めないアホが一匹入るだけで荒れるんだよな。
氏ねばいいのに。
481名無しさん:2008/07/08(火) 00:36:03 0
>>479
消えろや池沼
482名無しさん:2008/07/08(火) 00:36:28 0
自己紹介乙
483名無しさん:2008/07/08(火) 00:37:31 0
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
484名無しさん:2008/07/08(火) 00:39:21 0
SSD最強説
485名無しさん:2008/07/08(火) 00:41:19 0
最強厨最低説
486名無しさん:2008/07/08(火) 00:48:56 0
最低厨(ry
487名無しさん:2008/07/08(火) 04:08:06 0
今時自作とか時代錯誤も甚だしくね?
モニターとキーボード外付けてノートが最強?
488↑  ↑  ↑:2008/07/08(火) 04:44:18 0
うわ!!恐ろしく貧乏人の発想wこう言う奴って車もドノーマルなんだろうな(笑)
俺なんか20畳の部屋に30インチのCinema HD Display&Mac Proと自作機
を部屋に構えてるよ、勿論インテリアとしても最高に家具とマッチさせている。
ノートは3台持っているが、殆んど仕事でのプレゼンに持ち歩くぐらい&糞重いw
☆一生せこせこした生き方してろよ貧乏人w
489名無しさん:2008/07/08(火) 05:02:05 0
車なんてノーマルで十分。
490↑  ↑  ↑:2008/07/08(火) 05:05:14 0
☆一生せこせこした生き方してろよ貧乏人w
491名無しさん:2008/07/08(火) 05:19:14 0
詰らんことに拘るヤツは見苦しい
492↑  ↑  ↑:2008/07/08(火) 05:22:36 0
貧乏人の自己紹介乙w
493名無しさん:2008/07/08(火) 10:36:09 O
>>472
それ単に大きさの問題だろ。
494名無しさん:2008/07/08(火) 10:52:23 O
>>488
勿論インテリアとしても最高に家具とマッチさせている。
勿論インテリアとしても最高に家具とマッチさせている。
勿論インテリアとしても最高に家具とマッチさせている。
日本語でおK
495名無しさん:2008/07/08(火) 14:34:04 0
んじゃ俺もデスクトップ2台ノート2台って事で勝ち組ですね!
やっぱ自分の部屋が無い連中はノートなんだろ?惨めだな
496名無しさん:2008/07/08(火) 14:36:22 0
はいはい。お疲れさん
497名無しさん:2008/07/08(火) 18:15:41 0
スレチだけど車をドノーマルで乗っている人なんて
いるのか?
エアコンの吹き出し口にボトルホルダーくらいつけるでしょ?
498名無しさん:2008/07/08(火) 18:18:32 0
自転車に「さすべぇ」はカスタマイズの基本
499名無しさん:2008/07/08(火) 18:57:06 0
貧乏人共必死だな〜w
500名無しさん:2008/07/08(火) 19:29:18 0
金持ちのパソコンは宝石でも散りばめてるのかよw
501名無しさん:2008/07/08(火) 19:51:25 0
ドロップハンドルの自転車でもさすべえ付けられるの?

パソコンのちょっと良いの買ったぐらいで優越感に浸れる人は羨ましい
たかだか数十万円で満足できるなんてなんて楽なんだ
502名無しさん:2008/07/08(火) 20:00:31 0
>>497
ボトルホルダって改造というより分類上装飾品になるような。
503名無しさん:2008/07/08(火) 20:05:43 O
パソコンに限らずなんでもちょっといいの買えば誰でも
優越感みたいなのに浸れると思うけど?
504名無しさん:2008/07/08(火) 20:12:38 0
俺なんてステンレス製だけどモノ本のロレックス買っただけで
もう、それだけで舞い上がってしまった低脳だよ・・フヒヒヒwサーセンw

505名無しさん:2008/07/08(火) 20:13:06 0
あんまり所得が高くない人たちは
パソコンや携帯、ゲーム機なんかに熱中するんだって
値段もそこそこだし能力や知識を必要としないからじゃないの?
506名無しさん:2008/07/08(火) 21:02:38 0
>>505
自己紹介乙
507名無しさん:2008/07/08(火) 21:44:46 0
>>500
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/28/news039.html
これのことですね、わかります。
508名無しさん:2008/07/08(火) 23:36:38 0
家電量販店で売ってるようなパソコンにプリインストールの
Windows使っててステータスも糞もねぇわな。
509名無しさん:2008/07/08(火) 23:54:13 0
ドカタとか飲食店従業員は携帯いじりが多いなw

あと単車改造したり、ハイエースにDQNマフラーつけたりか。
知能の少ない奴はそういう趣味に走る。

間違っても自作なんてしないだろ。
510名無しさん:2008/07/09(水) 00:03:11 0
単車改造と自作って何が違うの?
技術レベルは単車改造の方が高そうだが
511名無しさん:2008/07/09(水) 00:13:23 0
自作はプラモデル製作よりはるかに技術を必要としない
ただDOS/Vなんとかという雑誌見て部品買って接続しているだけ
プラモデルは歴史や機械、思想や塗料の化学特性まで幅広い知識と技術およびセンスを要求される
512名無しさん:2008/07/09(水) 00:21:17 0
なんで自作の話が出るんだよ
自作板でやれよカスども
513名無しさん:2008/07/09(水) 00:22:48 0
>>508
Windowsなんてどれも一緒だろwww
DSP版をスルーして単体で買うタイプ?wwww
514名無しさん:2008/07/09(水) 00:28:09 0
ヴァイオのノートパソコンなら皆と差が付く
515名無しさん:2008/07/09(水) 00:59:30 0
>>511
ただ組むだけならそれでいいがそうじゃないだろ?
どうせ自作暦浅いか脳内自作しかしたことないド素人だろw
516名無しさん:2008/07/09(水) 02:12:39 0
自作暦が浅いド素人ほどたかが自作に値打ちをつけたがるもんだ。
517名無しさん:2008/07/09(水) 02:15:55 0
自作に限らずどんな分野でもプロ気どりの素人は講釈たれが多いよな
518名無しさん:2008/07/09(水) 03:04:24 0
おまえらいい加減スレタイ嫁wwwwwwwwww
519名無しさん:2008/07/09(水) 03:38:41 0
>466
この人のくだらない質問が、壮大な釣りだったんだな。
 歴史の流れは、高みから時間を置いて眺めてみると、よく見えてくるものです。
520名無しさん:2008/07/09(水) 03:40:53 0
歴史の流れは、高みから時間を置いて眺めてみると、よく見えてくるものです。(40歳 自営業)
521名無しさん:2008/07/09(水) 03:43:34 0
スケブラの季節が来て、うれしいです。チンコかちんかちんです。(15歳 中学生)
522名無しさん:2008/07/09(水) 03:47:55 0
歴史の流れは、高みから時間を置いて眺めてみると、よく見えてくるものです。 37歳 メーカー勤務 男性
523名無しさん:2008/07/09(水) 07:14:21 0
>>517
>>511のことですね。わかります。
524名無しさん:2008/07/10(木) 10:00:41 O
たかが自作って言うやつは大体自作をやったことがないやつだな。
525名無しさん:2008/07/10(木) 12:12:32 0
そう思い込みたいんですね。わかりません。
526名無しさん:2008/07/10(木) 12:23:32 0
まぁ俺も初めて自作した時は鼻の穴膨らませて興奮したもんだ
K7VZAで1GBのAthlonで格安ハイスペックと喜んでからもう8年か。
たかが既成パーツを組んだだけで技術者気どりしてた自分が恥しい……。
527名無しさん:2008/07/10(木) 20:49:13 0
中国人の製造ってこのレベルだよねw
分裂統合モデルって言うらしい
528名無しさん:2008/07/10(木) 21:05:16 0
1GBって言ってる時点で自作したとは思えないね。
529名無しさん:2008/07/11(金) 00:54:38 0
妄想なんだからスルーしとけよ
530名無しさん:2008/07/11(金) 01:00:25 0
>>528-529
はぁ?
531名無しさん:2008/07/11(金) 01:06:05 0
ギガ越えとかギガマシンとか言ってた時代だよな
グラボはGeForce2とか多かった
532名無しさん:2008/07/11(金) 01:10:10 0
水冷ヒートシンクとかキューブ型の筐体とか
スケルトンの筐体で電飾付けたりとかね。
自作PCの解説本も出回り出した頃かな
533名無しさん:2008/07/11(金) 01:21:05 0
自作やってたいした知識や技術もないのに
パワーユーザーとかいっていい気になれるの?
534名無しさん:2008/07/11(金) 01:22:27 0
趣味だからな
人に何だかんだと言われても困るだろ・・・
535名無しさん:2008/07/11(金) 01:23:37 0
とってつけたような解説だらけだなぁ。。。
536名無しさん:2008/07/11(金) 01:28:45 0
>>533
車とか単車とかプラモとか出てきてたけど。そいつらはスルー?
537名無しさん:2008/07/11(金) 01:30:51 0
全部趣味だろ?
趣味の価値観なんてのは、やってる当人以外に分かるものじゃないんだよ
その当人は自虐するくらいならやめろ、と
538名無しさん:2008/07/11(金) 01:32:43 0
誰か自虐してたっけ?
539名無しさん:2008/07/11(金) 01:41:30 0
こういうのかな

515 名前:名無しさん 投稿日:2008/07/09(水) 00:59:30 0
>>511
ただ組むだけならそれでいいがそうじゃないだろ?
どうせ自作暦浅いか脳内自作しかしたことないド素人だろw

自作erじゃないなら
> 趣味の価値観なんてのは、やってる当人以外に分かるものじゃないんだよ
自作erなら
> 自虐するくらいならやめろ

とな
540名無しさん:2008/07/11(金) 01:42:12 0
レスコピペをミスった
上の方で自作批判してたレスのこと
541名無しさん:2008/07/11(金) 01:43:09 0

おまえらスレタイ嫁wwwwwwwwwwwwww










542名無しさん:2008/07/11(金) 01:44:57 0
>>539
自作は完全に趣味ってわけじゃないからなぁ。

ってか上はわかるが下のは結局どこら辺が自虐になるのかわからん。
543名無しさん:2008/07/11(金) 01:45:35 0
だったらお前がこのさっさとスレ埋めろよ
スレタイの結論は出てるだろ
544名無しさん:2008/07/11(金) 01:45:54 0
何かを創造しているわけじゃないのに"自作"という呼び方が良くない
自分で組み立てるから"自組"ぐらいがちょうどいい
545名無しさん:2008/07/11(金) 01:46:35 0
>>542
必要に迫られてというのも無いことは無いけどね
自作批判厨は自作したこと無い知ったかだからほっとけばいい
546名無しさん:2008/07/11(金) 01:47:38 0
>>544
残念だからそういう日本語は無いんだよ
547名無しさん:2008/07/11(金) 01:48:18 0
>>543
まぁ、出てるね。ノートは所詮サブ機レベル。

>>544
創造してるわけじゃないから造るじゃなくて作るなんだよ。
548名無しさん:2008/07/11(金) 01:49:10 0
> 創造してるわけじゃないから造るじゃなくて作るなんだよ。

うまいな
549名無しさん:2008/07/11(金) 01:53:10 0
ume
550名無しさん:2008/07/11(金) 02:00:21 0
組み立てでもただ買って来て組むだけじゃない自作派の人もいるわけだが
551名無しさん:2008/07/11(金) 02:11:52 0
CCleaner
552名無しさん:2008/07/11(金) 02:21:00 0
>>550
つーか自作してるなら、ただ組むだけなんてことしないと思われ。
553名無しさん:2008/07/11(金) 02:25:01 0
だから脳内自作か自作初心sy(ry
554名無しさん:2008/07/11(金) 02:31:45 0
自作初心者ならなお更組むだけなんてしないと思うがwww
何がいいかわからないから、片っ端から試行錯誤しなかったか?
555名無しさん:2008/07/11(金) 02:34:31 0
それは頭の悪い自作初心者だな
正しい自作初心者は勉強に勉強を重ねアドバイスを受けながらパーツを厳選しただ組むだけ
556名無しさん:2008/07/11(金) 02:38:49 0
パーツ厳選なんて、そんなに勉強することないだろう(´д`)
557名無しさん:2008/07/11(金) 02:39:46 0
なんか馬鹿にはわからないらしいよwww

> 何がいいかわからないから、片っ端から試行錯誤しなかったか?
558名無しさん:2008/07/11(金) 02:51:16 0
メーカーサポセン受けてるようなのじゃ自作しないだろ
困ったら他人に頼るんじゃなく、自分で考えて工夫する人間じゃないとな
559名無しさん:2008/07/11(金) 02:53:37 0
当たり前の事をもっともらしく書き込む ですね、わかります
560名無しさん:2008/07/11(金) 03:00:50 0
何がいいかわからないっていうのは、エアフローとか共振とかの組み終わった後の話で
まさか組む前の話をするなんて思わなかったよ。
561名無しさん:2008/07/11(金) 03:01:35 0
エアフローとか共振とかも含めた話ですよ
562名無しさん:2008/07/11(金) 03:09:08 0
自作なんて羽みたいなクーラー付けて喜んでるだけだろ
ハンダごても握らずオシロも不要
ドスパラ店員のアンちゃんと同じレベルだな
563名無しさん:2008/07/11(金) 03:11:43 0
>>562
こういうレスする奴ってどういう種族なんだろうなぁ
564名無しさん:2008/07/11(金) 03:12:21 0
>パーツを厳選しただ組むだけ
これにエアフローとか共振が含まれてるのか?

>ハンダごても握らずオシロも不要
半田は普通に使うだろう。
565名無しさん:2008/07/11(金) 03:13:33 0
半田かぁ
たまに使う程度かな
566名無しさん:2008/07/11(金) 03:15:16 0
>>563
スポーツやるにしても自分にあった道具の調整とかをまったくしない人じゃないの。
567名無しさん:2008/07/11(金) 03:20:36 0
>>563
店長おススメの一品とかを迷わず買う人。
568名無しさん:2008/07/11(金) 08:57:14 0
なんだ、ここは自作版のスレか?
569名無しさん:2008/07/11(金) 10:53:15 O
自作板ならこんな話にならないかと。

自作PCとかデスクトップPCに劣等感抱いてるやつがいるだけ。
570名無しさん:2008/07/11(金) 10:56:22 0
自作なんか簡単なのに吊るしPC買うってのは
安いからだろ?
DELLとかBTOとかは大量仕入れで効率いいし、OSなんか3000円とかそんなもんで仕入れられるんだから
571名無しさん:2008/07/11(金) 13:06:07 0
そうだね。
デスクトップはデルを買っているけど作るよりも
安く済む。
572名無しさん:2008/07/11(金) 15:38:51 0
自作くらいで喜べるのは低能だからだろ
573名無しさん:2008/07/11(金) 15:40:33 0
>>570
3,000で買えるOSって何よ?
574名無しさん:2008/07/11(金) 16:16:17 0
>>571
>>572

お前が自作erじゃないなら
 趣味の価値観なんてのは、やってる当人以外に分かるものじゃないんだよ
お前が自作erなら
 自虐するくらいならやめろ

これテンプレかなぁwwww
575名無しさん:2008/07/11(金) 20:45:46 0
デル買って安く済むってことはローエンドだろう。
自作はミドル〜ハイじゃないと高くつくのは当たり前。
576名無しさん:2008/07/11(金) 21:02:12 0
エクスプレスや神パケを狙えば、ミドルエンド以上も安い。
577名無しさん:2008/07/11(金) 21:13:56 0
デルは安物で買う価値なしとおもっているのですがどうでしょうか?
578名無しさん:2008/07/11(金) 21:22:28 0
デルスレで聞きましょう
579名無しさん:2008/07/11(金) 21:23:04 0
ミドルエンド笑
580名無しさん:2008/07/11(金) 21:28:30 0
576 名前:名無しさん 投稿日:2008/07/11(金) 21:02:12 0
エクスプレスや神パケを狙えば、ミドルエンド以上も安い。


ミドルエンドwwwwwwwwwwwwww
どこのエンドだよwwwwwwwwwwwwwwwww
これは傑作wwwwwwwwwwwwwwwww

ミwwwドwwwルwwwエwwwンwwwドwwwwwwwwwwww
581名無しさん:2008/07/11(金) 21:29:38 0
前に何かのスレでミドルエンドという呼び方があると反撃されたよ
582名無しさん:2008/07/12(土) 00:50:51 0
ミドルエンドとは
上にも下にも行かず、間違った方向へ進んでドン詰りになった状態
583名無しさん:2008/07/12(土) 09:12:32 O
ハイエンドってDELL安かったっけ?
584名無しさん:2008/07/12(土) 12:04:26 0
>>583
最近はインスパイロン530のクアッドコア搭載機が
10万位で出てたことがある。
585名無しさん:2008/07/12(土) 12:05:52 0
うんこでる
586名無しさん:2008/07/12(土) 12:44:57 O
>>584
それがハイエンド?
587名無しさん:2008/07/12(土) 23:11:31 0
ハイエンドって言ったら10万じゃCPUしか買えないと思う。
588名無しさん:2008/07/13(日) 00:17:23 0
で?
589名無しさん:2008/07/13(日) 02:27:59 0
>>588
>>584が言ってるのはハイエンドじゃないといいたいんだろ。
590名無しさん:2008/07/13(日) 02:37:55 0
もうこの議論は
はい、エンド。
591名無しさん:2008/07/13(日) 12:04:56 0
インテル/Intel Core 2 Extreme QX9770 BOX 価格比較 最安値 ¥156,170
592名無しさん:2008/07/14(月) 13:32:19 0
a#zeroeternal
593名無しさん:2008/07/14(月) 16:15:18 0
ロープロしか使えないディスクトップはノート以下。
594名無しさん:2008/07/14(月) 16:18:46 0
ロープロって何?
595名無しさん:2008/07/14(月) 16:34:03 0
596名無しさん:2008/07/14(月) 18:30:43 O
ロープロでもノート以上だろ。
597名無しさん:2008/07/14(月) 19:09:46 0
ワープロはノート以下だよ
598名無しさん:2008/07/14(月) 21:31:16 0
タイピングのしやすさはノート以上だな。
599名無しさん:2008/07/14(月) 21:55:05 0
おやっさんの持っていた書院?のキーボードはFとKの目印がなかったぜ
紙を小さく切って貼ってあげたけど
600名無しさん:2008/07/14(月) 21:56:05 0
あれって視覚障害者のためのものじゃないのか・・・?
601名無しさん:2008/07/15(火) 00:00:09 0
モニタとキーボード外に付けてやれば超薄型スリムPCにもなる
602名無しさん:2008/07/15(火) 00:05:24 0
は?
603名無しさん:2008/07/15(火) 00:08:31 0
>>601
俺んとこがそうだよ
鯖にしてるけど
604名無しさん:2008/07/17(木) 22:49:38 0
性能が
ノート>デスク
ならノートの勝ちだな
605名無しさん:2008/07/18(金) 01:09:20 0
>>604
消費電力以外は中々そうもいかないよね。
ノートのスペックが上がればデスクの性能は
更に向上しているし。
606名無しさん:2008/07/18(金) 01:15:27 0
>>604
それならそうだがそれは有り得ないだろ・・・
607名無しさん:2008/07/18(金) 12:18:08 O
うるさいわ、でかいわ、重たいわ、熱いわ、画面は小さいわで
嫌なノートに見えるのは俺だけ?
608名無しさん:2008/08/18(月) 19:15:03 0
ノートなんて、っていう椰子は軽自動車を嫌うタイプだろう。
609名無しさん:2008/08/18(月) 20:42:25 0
ノートPCは使うけど、軽自動車は嫌うな。
自動車税が安いのは認めるけど、あとは小型の普通車の方が
燃費などは優れているし。
610名無しさん:2008/08/20(水) 11:45:53 0
ノートはインスタントラーメン、デスクトップは8番ラーメンみたいなもんだろ。
611名無しさん:2008/08/20(水) 12:17:07 0
男ならスポーツカー
612名無しさん:2008/08/20(水) 12:49:42 0
デスクトップでもスリムタイプ。
613名無しさん:2008/08/20(水) 13:01:14 0
男ならダンプカー
614名無しさん:2008/08/20(水) 13:09:32 0
>>612
持ち運べないデスクトップをスリムにしてどうするの?
615名無しさん:2008/08/20(水) 13:22:02 0
置く場所の無いタワー買ってどうするの?
616名無しさん:2008/08/20(水) 13:31:01 0
ないわけねーだろw
617名無しさん:2008/08/20(水) 13:42:20 0
だけどデスクトップならスリムか一体型だな、タワーなんて置く場所ねえしー

無理して机の下に置いて置くと周りが埃だらけになってダニの巣くつになっちまう、
そういえば以前ママがそれ見て「掃除しにくいでしょ!」って怒っていたよ。
618名無しさん:2008/08/20(水) 13:51:57 0
タワーを机の下に置くとひざがつっかえてマジウザイ、大きさほとんど石油ファンヒーター
並みだし動かすと掃除機並みにうるせーしプリンタやLAN、USBHUBなんかつなぐともう
配線ゴチャゴチャになるし617のママが怒り出すのも無理無いワ。
619名無しさん:2008/08/20(水) 13:56:30 0
どんなデスクトップだよw
620名無しさん:2008/08/20(水) 15:29:54 0
確かにタワー型デスクトップ床に置いて2ヶ月ぐらいで足首あたりをダニに食われるようになった
何でこう無駄なほど大きいんだ、スリムタイプも自作ケースの場合奥行きはスリムじゃないから場所食いすぎるヨ、
だから最近はメーカー製スリムPCのリース下がり中古で買うようにしている、奥行き一回り短いので何とか
本棚に収まるからね、電源も小さいから鯖運用にするにはもってこいだぜ。
621名無しさん:2008/08/20(水) 15:54:21 0
ということで中間を取って一体型でFA!
622名無しさん:2008/08/20(水) 20:18:44 0
机すらないアパート暮らしをしている貧乏人ほどノートを買う
そしてトラブル頻発で高い修理代払ってさらに極貧生活を強いられるw
623名無しさん:2008/08/20(水) 20:39:59 0
茶の間ノートでインターネットして
部屋のデスクトップでお楽しみ
624名無しさん:2008/08/21(木) 09:38:14 0
デスクトップのスリムが最善だな、故障しても運びやすいし、ある意味ノートより。
625名無しさん:2008/08/21(木) 11:10:30 0
一体型はマジでいい
ノート並の低消費電力にコンパクトさ、かなり静音
それでいてキーボードが分離してる
626名無しさん:2008/08/21(木) 13:10:41 0
パソコンの1時間当たりの使用の電気代って
どれくらいするものなの?
627名無しさん:2008/08/21(木) 16:14:00 0
作業によってかなり増減すると思うが
628名無しさん:2008/08/21(木) 16:15:15 0
タワーは400uぐらいあるアメリカの住宅仕様だな、日本に住むならスリムか一体型
がデスクトップの主流だろうね、特に100uにも満たないような狭小住宅の場合ノート
しか入れられないかもしれない、無線LANもあるから動かしやすい、プリンタ、ファイルサーヴァ
をLAN接続すればPC本体につなぐのはACアダプタだけになる、マジ便利だよ。
629名無しさん:2008/08/21(木) 22:47:16 0
>>626
デスクトップPC+モニターで4円
ノートPCで1円
630名無しさん:2008/08/21(木) 23:05:35 O
ノートは使わないけど、軽自動車はありじゃね?

道路は制限速度あるし。
燃費は普通車とは全然違うしね。
631名無しさん:2008/08/21(木) 23:31:28 0
男で軽乗る奴って恥ずかしく無いの?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1199248506/l50
632名無しさん:2008/08/22(金) 05:53:21 0
>>630
しかしNAではパワーが足りずターボでは普通車にさえ劣ることがある

唯一の利点は自動車税が一万を切ること
633632:2008/08/22(金) 05:56:04 0
あ、燃費でな>普通車にさえ劣る
634名無しさん:2008/08/22(金) 12:19:32 O
特殊な例出されてもなぁ。馬力と燃費はトレードオフだし。
車体が軽い方が燃費いいのも当たり前だし。

そんなに馬力の居る運転なんてするか?
635名無しさん:2008/08/22(金) 12:21:52 0
>>628
>特に100uにも満たないような狭小住宅の場合ノート

うちは120uあるけどそれでもデスクトップじゃツライッス、15インチノート
主に使っているけどそれでギリギリ、日本の住宅じゃデスクトップ置くの不可能ッス。
636名無しさん:2008/08/22(金) 13:03:36 0
まぁPCの為に全てを投げうって足の踏み場もない有様でも構わないPCヲタなら
デスクトップのほうが断然いいだろうが
637名無しさん:2008/08/22(金) 13:22:12 O
デスクトップ置くくらいじゃ足の踏み場に困ることないだろ。
638636:2008/08/22(金) 13:35:11 0
自作オタでフルタワー3台置いてるやつとかの部屋を基準にしてしまった
いやだが、1200mm×700mmの机でも、配線とかがゴチャゴチャするのが嫌なんだよな
まぁそういう俺はデスク使いだが
639名無しさん:2008/08/22(金) 13:56:16 O
配線がごちゃごちゃするか?
640名無しさん:2008/08/22(金) 14:12:57 0
ヲタは感覚マヒしてっからな、電源、マウス、キーボードの三つまでだな、世間で赦される配線。
641名無しさん:2008/08/22(金) 14:16:37 0
本体と配線が煩わしいデスクトップとか
長時間やりにくいノートとか買うやつバカ?

省スペースでマウスキーボードワイヤレスの
一体型が神だろ
642名無しさん:2008/08/22(金) 14:17:47 0
>マウスキーボードワイヤレス

電磁波怖く無いの?
643名無しさん:2008/08/22(金) 14:23:24 0
オカルトでも信じてるの?

仮に有害だったとしてもパソコン自体やディスプレイ、携帯等
まわりは電磁波で溢れてるのに有線にしたぐらいじゃどうしようもないよ
644名無しさん:2008/08/22(金) 14:24:27 0
電波暗室に住んでいる者でして・・・・
645名無しさん:2008/08/22(金) 14:51:15 O
>>640
それに1本ディスプレイ用のケーブルが増えるだけだろ。
646名無しさん:2008/08/22(金) 15:08:44 0
世間ではデスクトップといえば一体型みたいですよ、実際デスクトップにある訳だし。
PCIひとつでもあるとおもしろい使い方できるんだが・・・・・
647名無しさん:2008/08/22(金) 15:13:03 0
>>642
電磁波は危ないだろうが、その辺の赤外線使うやつは危険じゃないだろ
携帯、テレビ、パソコン本体の方が怖い。
648名無しさん:2008/08/22(金) 21:26:46 0
オレはデスクアンダーPC
デスクの上に置くなんて邪魔すぎw
デスクアンダーどころかデスクアウェイにしてる
デスクアウェイ・ラックインPCとでも名付けるか
K/B、マウスはもちろんワイヤレス
K/Bは手前をフリップアップすると底面を見せたまま自立できるよう加工してる

>電磁波
携帯の方がよほど危ないだろ
それ以上悪くなりようがないアタマに密着させてるんだからよw
数キロ先まで届く出力の電波がアタマに密着
アマ無線 放送電波 通信電波 物質崩壊時発生電波(実はこれ強烈) etc…
電磁波漬けの現代人
649名無しさん:2008/08/23(土) 09:45:05 0
>>643
きっと>>642はMMR信じてるんだ。
650名無しさん:2008/08/23(土) 15:53:40 0
うちは200uあるけど一体型しか置くスペースありません、奥行きが足りない
んです、液晶TVとPCが並んでいる姿は重苦しいです。
651名無しさん:2008/08/23(土) 20:04:27 0
オレの家なら250uあるけどさすがにフルタワー置く余裕無い、もっと狭い家で
タワー二台以上あるやつは異常だと思うよ。ましてワンンルームでタワーなんて
もうメンクリ物だよ。
652名無しさん:2008/08/23(土) 20:38:18 0
逆に広い部屋だと(自己満のため)すっきりさせたいがために大きいの置けないんじゃないか
せせこましい部屋で家具は最低限、生活感を感じさせない配置だと違和感ある

要はルームデザインのコンセプトを大事にしろよと
653名無しさん:2008/08/23(土) 22:32:42 0
喧嘩するほど仲がいい
654名無しさん:2008/08/24(日) 06:59:00 0
タワー入れるのって奥行き90cmぐらいの壁面ラックが無いとできない、それを
設計段階で織り込むか後付で作れるぐらい広い家に住んでいるかどっちかだろうね、
当然だが後者なら何十万も工賃がかかる。
655名無しさん:2008/08/24(日) 08:01:59 0
俺も奥行きがなぁ、嫌なんだよ。今時のミドルタワーって奥行き500mm超えも珍しくないからな
(3Dゲームの為のグラボが長くなったのが原因のように思うんだが)
656名無しさん:2008/08/24(日) 08:45:51 0
問題はそもそもパソコンデスクなる物にタワー型PCが乗らないということ、家庭の住環境
破壊して床に置くか醜悪さに目をつぶってパソコンデスクの下の台に横向きに置くかだな、新築
の場合どちらも家族の同意を得にくい、家庭崩壊してもいいというなら狭い家でもタワーという選択も
あるかもしれない。
657名無しさん:2008/08/24(日) 12:20:54 0
40cm〜50cmのパソコン置くのになんで90cmのラックが必要なんだ?
658名無しさん:2008/08/24(日) 13:20:49 0
タワーなら奥行き60cmある、後方換気分15cmといざというとき作業できるよう前方10cm空けさらに扉つければ90cmでギリ。
659名無しさん:2008/08/24(日) 13:30:19 0
タワーってフルタワーの事か?
後方換気分ってダクト付ければいんでね。
あと前方に10cm開けてさらに扉つけてどうすんの。
660名無しさん:2008/08/24(日) 13:52:23 0
メンテナンス考えたら前10cm空けてもやや足りないぐらいだよ、静音考えれば
扉は当然必要。
661名無しさん:2008/08/24(日) 14:11:16 0
奥行き90cm必要なのはわかったがメインテナンス考えればケース開けるためにも
幅はケースの奥行きの二倍、120cmは欲しいところだね、あとワイド液晶置いても
作業に差しさわりの無い150cmのデスク、その他収納に60cm合計330cmがタワー
設置に必要なスペースと考えればいい、90cmプラス作業動線で大体3mぐらいは
必要だと考えられる、そんな空間が圧迫感無く存在するにはその約10倍の面積の
約100uのリヴィングが必要になるだろうね、日本では当然無理だと思うよ。
662名無しさん:2008/08/24(日) 14:21:29 0
お前らマジでこんな狭い家に住んでるの?
http://ma48.at.infoseek.co.jp/images/JPNvsUSA.jpg
663名無しさん:2008/08/24(日) 14:37:47 0
その点ノートなら幅60cmのテーブルあればいいのでせいぜい1uもあれば十分
10倍の面積が必要としても10uだから8畳もあれば置くことができるよね。
664名無しさん:2008/08/24(日) 14:38:50 0
そもそもでかいタワーはインテリにふさわしくない
665名無しさん:2008/08/24(日) 14:48:15 0
デカいタワー置くにはホームアローンに出てくるような広さの家じゃないと
様にならない、スタンドバイミーのラストに出てくるPCの部屋、あれがタワー専用室
だな、7.5畳ぐらいは余裕であっただろう。
666名無しさん:2008/08/24(日) 14:54:54 0
>>660
扉があった方が静かって言いたいのはわかるけど
エアフローは悪くなるじゃん。
つかなんでメンテナンスに前なんだ?
667名無しさん:2008/08/24(日) 15:00:41 0
>つかなんでメンテナンスに前なんだ?

棚の上で回転させてバックパネル前に向ける(後ろ前にする、電源の交換等)にはそれぐらいの余裕
は必要、ケース開けるにも同様に回せる余裕が必要。


668名無しさん:2008/08/24(日) 15:06:15 0
>>667
それさー。ラックの上でやらない方が楽だと思うよ?
だいたいケース開けるのになんで回す必要があるんだ。
669名無しさん:2008/08/24(日) 15:08:22 0
ラック上でやらないと腰を痛める、体ほど大事なものは無いからお金を惜しまない方がいいよ。
670名無しさん:2008/08/24(日) 15:11:46 0
>>669
どんな構成にすれば腰を痛める程重くなるんだw
671名無しさん:2008/08/24(日) 15:18:22 0
フルタワーなら本体自体でも10kgぐらいはあるからね、しかも持つ場所が無い
それをどっこらしょと床におろし中腰でかがんで狭い内部の作業してまたどっこらしょと
持ち上げ棚に戻す、間違えなく腰を痛めるよ。
672名無しさん:2008/08/24(日) 15:21:27 0
>>671
本体で10kgって米と同じ重さだから主婦でも出来る。
あと取っ手がないだけで手を引っかけるところならある。
それに中腰でかがんでやる必要はなく座ってやればいい。
それにフルタワーで内部が狭いってのが意味がわからない。
フルタワーなら十分スペースあるだろ。

お前なんのケース使ってるんだw
673名無しさん:2008/08/24(日) 15:30:38 0
40超えると10kgはキツイ、たとえその日が大丈夫でも二日後、三日後に来る。
674名無しさん:2008/08/24(日) 15:33:50 0
>>673
50過ぎのおばさんでも持つよw

で、お前さんはどんなケース使ってるの?
675名無しさん:2008/08/24(日) 15:43:31 0
ターンテーブル置けばくるくる回すだけで済むような。
676名無しさん:2008/08/24(日) 15:49:09 0
10年ほど前にスチール製のケースを使っていました、鉄の箱といってもいいような
代物で石油給湯器ぐらいの大きさと重さだったと思います、しょっちゅう壊れるもので
一日何度も棚から下ろして直していたので椎間板ヘルニアが悪化し痛みで眠れぬ夜が
続きました。
677名無しさん:2008/08/24(日) 15:55:00 0
>>676
もう持ってないの?メーカーくらいは覚えてない?
678名無しさん:2008/08/24(日) 16:01:49 0
仕事で使っていたので覚えていません、Windows95だったのは覚えています。
趣味で扱うようになったのはXpsp2が出た頃からです。
679名無しさん:2008/08/24(日) 16:03:43 0
>>678
Win95でフルタワー・・・。
構成くらい覚えてるでしょ。
680名無しさん:2008/08/24(日) 16:39:04 0
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1998/02/25/601709-000.html

確かこんな香具師だったと、CRTも重かった。

681名無しさん:2008/08/24(日) 16:44:28 0
>>680
先生、それどう見てもフルタワーじゃありません。
682名無しさん:2008/08/24(日) 16:52:08 0
そういや昔は本体だけじゃなくディスプレーもバカ重いCRTだったなw
今の薄型一体型が店で並んでるの見ると隔世の感だな
683名無しさん:2008/08/24(日) 17:07:13 0
こんなIBMのフルタワーだったです、でも680と同機種ではないかも、でも似てる。
684名無しさん:2008/08/24(日) 18:47:46 0
俺E4A
685名無しさん:2008/08/24(日) 22:54:51 0
ガラクタマニア乙
686名無しさん:2008/08/24(日) 23:57:06 0
20インチ程度のモニターで、耐久性が高く、3Dゲームがバリバリ出来て
自分で組み立て、改造、修理が容易なノートがあれば最強
687名無しさん:2008/08/25(月) 18:29:29 0
中古の一体型オモロイよ、まずジャンク手に入れて・・・・・・
688名無しさん:2008/08/26(火) 12:01:13 0
一体型静音改造難しいヨ。
689名無しさん:2008/08/26(火) 12:52:30 0
>>688
改造しないで買い換えればいんじゃね?
690名無しさん:2008/08/26(火) 14:33:29 0
そんなカネ無いもん、だけどかなり静音にできたよ、CPUダウングレードしたら
FANがほとんど回らなくなった。
691名無しさん:2008/08/26(火) 14:47:50 0
ダウングレード使わないでもツール使えば倍率下げられなかった?
692名無しさん:2008/08/26(火) 15:32:24 0
その時は物理的にダウングレードしました、余っていたCPUあったので。
693名無しさん:2008/08/29(金) 11:34:09 0
ノートの利点、使わないと決めれば片付けられて邪魔にならない。
694名無しさん:2008/08/29(金) 13:21:15 0
使わないってことがないからなー。
そもそも使わないなら買わなくていんじゃね?
695名無しさん:2008/08/29(金) 16:30:19 0
毎日使うならデスクトップしかないだろ
696名無しさん:2008/08/29(金) 22:06:20 0
一体型が最もスペースを取らない
ノートが一番邪魔(どかすにも丸ごとどかす必要があるから)
697名無しさん:2008/08/30(土) 16:38:32 0
一番イイのは建付けの家具に本体入れてキーボード、マウス、モニタをテーブル
上に持ってくるやりかた、どちらにせよでか過ぎるタワーはダメだけどね。
698名無しさん:2008/08/31(日) 07:25:00 0
タワーじゃなくてHTPC(平横置き)だといい感じ
699名無しさん:2008/08/31(日) 07:43:02 0
平横置きってあまり無い、PC98あたりにはあったんだけど重いCRT乗せてた
から壊れやすかったのだろうか、今ならそれなりに需要あると思うがスリムタイプ
の小型化による脆弱化もその理由にあるかもしれない。
700名無しさん:2008/08/31(日) 08:59:55 0
DELLのinspilon530Sとかは平横置きが可能だよ。
701名無しさん:2008/08/31(日) 09:32:26 0
横置きはできてもその上に重いもの置けないものが多いかな今は
702名無しさん:2008/08/31(日) 09:40:47 0
PCラックの横置き台に乗せればいいかもしれないね、プリンタ台の下なんかに
ある香具師。
703名無しさん:2008/08/31(日) 09:48:53 0
漏れは別ラックに乗せてモニタケーブルをデスクに引っ張ってる
704名無しさん:2008/08/31(日) 10:51:07 0
かさばり杉
705名無しさん:2008/09/01(月) 12:01:58 0
自作スリムも奥行きありすぎ、メーカー製スリムまでだな日本の家に置ける
としたら。
706名無しさん:2008/09/01(月) 15:19:41 0
お前らマジでこんな狭い家に住んでるの?
http://ma48.at.infoseek.co.jp/images/JPNvsUSA.jpg
707名無しさん:2008/09/01(月) 20:41:20 0
>>705
パソコンすら置けないってお前の家他になにが置いてあるの?
708名無しさん:2008/09/01(月) 20:54:38 0
自作スリムは横置きが基本
709名無しさん:2008/09/01(月) 21:11:33 0
>>707
積みゲーとか積み漫画とか積みパーツ他
710名無しさん:2008/09/02(火) 10:35:18 0
ブラウン管テレビ置いてあった場所にPCデスク置いてやっと設置できるのが
スリム型、タワー型は間取りから直さないと設置できない。ノートは3000円の安物
PCデスクで十分。
711名無しさん:2008/09/02(火) 13:56:18 O
頭悪いやつだ。
712名無しさん:2008/09/02(火) 14:03:34 0
デスクトップ買うなら死んだ方がましだよな
713名無しさん:2008/09/02(火) 18:02:31 0
デスクトップは探せばひたすら安い
714名無しさん:2008/09/02(火) 20:37:44 0
ノートのPCデスクって歪曲空間でも作って場所を取らないのか?
715名無しさん:2008/09/02(火) 23:36:01 0
持ち運ばないんならデスクトップが圧倒的だろ。
何でこんなに伸びてるの?
716名無しさん:2008/09/03(水) 23:41:13 0
畳めるから
以上
717名無しさん:2008/09/04(木) 18:39:55 0
配線
電力
インテリア
718名無しさん:2008/09/04(木) 18:45:44 0
配線はノートもダメ。
電力は性能とかが低いだけだし。
インテリアとしては15インチなんて糞。
719名無しさん:2008/09/04(木) 22:15:42 0
電力なんて言っても24時間フル稼働しても差は数百円だろ
720名無しさん:2008/09/06(土) 11:44:24 0
最近はグレアのノートが多いのでノートを買わなくなった。
グレアは顔が映りこむので全く使い物にならない。顔の映りこみは致命的で他の性能をすべて無意味にしてしまう。
このままだとノートは消滅する可能性がある。
721名無しさん:2008/09/06(土) 12:22:10 0
>>720
保護フィルム買えよw
722名無しさん:2008/09/06(土) 13:11:02 0
そういう問題じゃないんだよな
俺もノングレア主義だから720の気持ち分かるわ
723名無しさん:2008/09/06(土) 20:23:51 0
ツルテカ液晶になるのは訳がある
何しろパネルがクsうわなにするやめあうぇrtyふじおlp
724名無しさん:2008/09/06(土) 23:32:50 0
顔映るなら鏡としても使えていいじゃん
黒以外だと移らないし
725名無しさん:2008/09/06(土) 23:35:14 0
失笑
726名無しさん:2008/09/07(日) 07:02:28 0
>>724
背後にある蛍光灯で(反射してる部分が)光って見えない
かといって角度を調整するとTNの特性上黒つぶれするか白まみれで見えなくなる
727名無しさん:2008/09/08(月) 18:07:24 0
なにその糞液晶。
終わってるな。
728名無しさん:2008/09/08(月) 21:00:53 0
ノートTNパネル禁止w
最低でもVA、できればIPSを標準搭載

そしたら考えてやるよ







サブマシンとして
729名無しさん:2008/09/08(月) 21:15:44 0
昔NECノートであったけど
730名無しさん:2008/09/08(月) 21:21:16 0
昔の話されてもw
どれ選んでもTNが無い状態だったら喜ばしい限りだ(値段はちょっと上がるだろうが)

昔IBMのタブPCでもIPSパネルあったけど
731名無しさん:2008/09/10(水) 18:13:42 0
映画のDVDで黒いシーンになると、光沢パネルに映し出された自分の顔がまず気になる。
(鼻毛は出てないだろうか、目やにはついてないだろうか、眉毛はちゃんと
整ってるだろうか、肌のつやはどうだろうか、小じわがふえたんじゃないかなど)
次にその時自分の背後にあるものが、左右対称になっていなければ映画どころじゃなくなるだろjk
732名無しさん:2008/09/10(水) 18:22:12 0
おまえ集中力ないだろ?
733名無しさん:2008/09/10(水) 20:12:29 0
自分の顔はそこまで気にはならないけど
萎えるよね。
734名無しさん:2008/09/11(木) 06:10:33 0
光の写り込みが特にウザい
写り込んでる部分は光って見えない
映画どころじゃないjk
735名無しさん:2008/09/13(土) 04:29:02 0
ノート買って捨てるまでの記録(約6年前)


シャープのメビウスが11万ww安いwww
持ち運び出来るww最高www友達ん家持っていこwwwww
寝ながらエロゲww最高www
いつの間にかタッチパッドに消せない汚れがついてやがる
キーボード小せえな、エレコムのやつ買ってこよ
液晶小せえ、親戚から貰ったモニターから映そ
いつのまにか持ち運びが出来なくなってしまった
HDD20Gしかないから飽きたエロゲは即消して新作インスコの繰り返しだお
なんかカリカリって変な音がしてきたな、大丈夫かな


うはww2年で壊れたwww11万返せwwwwww
736名無しさん:2008/09/13(土) 10:16:30 0
ノートは一日中パソコンやっているような人は
下手すると2年か3年くらいで壊れるよね
737名無しさん:2008/09/16(火) 00:13:59 0
ThinkPad A21eにメモリ増設(とはいえ256MBだが)して、セロリン800MHzに換装して
Win98→XPpro入れて未だにメインとして使っているやつは知っている
しかも大量のソフトが常駐
一度使わせてもらったが、マウスカーソルすらカクカクだった、だが本人気にしていない
738名無しさん:2008/09/16(火) 00:35:24 0
チラ裏
739名無しさん:2008/10/07(火) 00:16:57 0
不毛なスレハケーン!
そもそも比較するもんじゃないだろ。
メインとサブ、ただそれだけの話。
(設置環境云々のくだらない反論は無意味且つ無用)
740名無しさん:2008/12/03(水) 19:11:28 0
以前は自作デスクトップを使ってたが、

・音楽はちゃんとしたコンポで聴く(パソコンのスピーカーはある程度鳴れば良い)。
・作曲はDTMでは無くてアナログ派。
・増設とかしない(USBにマウスとかipodとか繋ぐ程度)。
・パソコンはインターネット、音楽、画像管理が中心。
な自分には

・いつも同じ場所に縛られる
・用途の割にはPCの専有面積が広い
ってのが耐えられなく、デスクトップであることのデメリットが多かった。

今はノートで快適。
まあ用途用途だわな。
741名無しさん:2008/12/03(水) 20:16:17 0
>>740
いつも同じ場所に縛られるって言う人いるけどさ。
ほかの部屋に行く時くらいはPCから離れろよ。
742名無しさん:2008/12/03(水) 20:50:20 0
>>741
そうじゃなくって、
パソコン使う時にいつも同じ部屋の同じ場所の同じイスに同じ姿勢で座って机の上に固定された
ディスプレイに向かい合わないといけないのが嫌なの。
仕事から帰ってきたら、ゆっくりリクライニングチェアに座りながらやりたいし。

ノートだったらイスに座っても炬燵でも出来る。
俺は今一人暮らしだけど、家族と住んでたりしたらやっぱダイニングテーブルにノートパソコン持ってきて
みんなでSKYPEとかでテレビ電話とか出来るし。

デスクトップの利点も十分解ってるけど、やっぱノートは便利だよ。
コンピューターに負荷のかかる作業はデスクトップでやった方が断然良いけど。
743名無しさん:2008/12/03(水) 22:23:27 0
自分はPCを株式投資に使いたいとおもいます。グラフィックとかオーディオは使いません。OSはXPで十分間に合います。
だからノートPCでよいのかなと思う反面、デスクトップのコストパフォーマンスにも関心があります。ただ、OSはVistaからダウングレードしてもらうほうが軽くなるとおもいます。
このような事情ですが、どちらを選択したほうがいいでしょうか?
744名無しさん:2008/12/03(水) 22:30:13 0
>>743
株式投資がデイトレならデスクトップを薦める、取引画面以外にも見なければならないものがいっぱいあるから
デュアルモニターでも足りないくらいになる。それに対応するにはデスクトップしかない
普通に売買するだけならチャートは気にしなくていいから、なんでもいい
745名無しさん:2008/12/03(水) 22:32:45 0
>>744
チャートを使うと重くなるということでつか。 わかりました。 サンクス。
746名無しさん:2008/12/04(木) 12:04:12 0
>>742
デスクトップはノートと違ってキーボードは固定じゃないよ。
むしろリクライニングに座りながらとかならデスクの方がよくね?

ノートは椅子の上だとひざの上しか置き場所ないんだし。
キーボードだけならともかく画面がひざの上っていうのは疲れる。

つかみんなでテレビ電話とかあまりしないと思うんだが。
結局炬燵だけじゃね?
747名無しさん:2008/12/05(金) 14:15:40 0
おれはノートPCしか使ったことがないからデスクトップのマウスが迅速に動かせるか自信がない。
両方使ったことのある人にお聞きしますが、マウスでカーソルを合わせることってタッチパッドと同じくらいに早く動かせるものですか?
748名無しさん:2008/12/05(金) 16:24:28 0
むしろタッチパッドの方がトロいかな。
だから最近のノートにはマウスが標準でついてくるじゃん。
749名無しさん:2008/12/05(金) 16:25:30 0
VAIOのボードPCってのは一応デスクトップらしいがw
750名無しさん:2008/12/05(金) 22:04:18 0
デスクトップと比べた時の色んなデメリットを差し置いても、俺はノートのが使いやすいな。
751名無しさん:2008/12/05(金) 22:27:07 0
>>750
2ちゃんくらいしか、しないお前には5年前のノートでじゅうぶんだ
752名無しさん:2008/12/06(土) 01:41:08 0
>>750
何が使いやすいんだ。
753名無しさん:2008/12/06(土) 10:00:49 0
ノーとPCってファン音が聞こえないけど、デスクトップって聞こえるからなぁ。
754名無しさん:2008/12/06(土) 12:07:11 0
うるさいノートなんていくらでもある。
755名無しさん:2008/12/06(土) 12:51:56 0
静かなノートを選べばいい。
756名無しさん:2008/12/06(土) 13:24:08 0
デスクトップはファンレスに出来るけどノートは出来ないからねぇ。
757名無しさん:2008/12/06(土) 15:11:46 0
ノートはファンレスにしなくても静かだって。
758名無しさん:2008/12/06(土) 17:41:35 0
>>757
馬鹿だなぁ。ノートでFANありで静かなら同じ構成で
デスクトップでファンレスにできるって言ってるんだよ。
759名無しさん:2008/12/06(土) 17:48:34 0
>>758
バカだなぁ。ファンレスなんて注文したら割高になるぜ。
760名無しさん:2008/12/06(土) 18:05:44 0
貧乏人はノート買っておけばいいってことだな。
性能も低いし値段も安いし。
761名無しさん:2008/12/06(土) 18:07:18 0
低脳はデスクトップだな。  決まったな。
762名無しさん:2008/12/06(土) 18:12:14 0
>>761
なんで低脳はデスクトップなの?
貧乏人がノートってのは>>758-759でわかるけど。
763名無しさん:2008/12/06(土) 18:15:49 0
バカだなぁ。 コストパフォーマンスからみればデスクトップのほうが安いから貧乏人には向いているが、ファンノイズをガマンして使うのは低脳にはピッタリだな。w
764名無しさん:2008/12/06(土) 18:18:42 0
コストパフォーマンスを見たらノートの方が良いんじゃね?
ディスプレイ付だし。

ましてやファンノイズは大口径より小口径のが耳に障るからね(・ω・)
俺のノートもフォォォォーンって音とかジーって音が結構耳に障る。
765名無しさん:2008/12/06(土) 18:22:31 0
ノートでもDell製はノイズがデルぞ。  おれも懲りたから他のメーカーに替えたんだ。

  まったくノイズが出ない。
766名無しさん:2008/12/06(土) 18:42:18 0
NECだけどなるなぁ。
ネットブックならならなさそうだ。
767名無しさん:2008/12/06(土) 18:44:28 0
NECもダメだよ。 エプダイが最高だ。 ソフトは最小限に抑えているが。
768名無しさん:2008/12/06(土) 18:46:01 0
NECとかソニーとか富士通とかいう大手のブランドでごまかされている人が多すぎ。
769名無しさん:2008/12/06(土) 19:03:04 0
>>767
Epsondirectも鳴ってたよ。
770名無しさん:2008/12/06(土) 19:11:47 0
エプダイでも上級機種は別だが普及品クラスは音はしない。おれが使っているからわかる。
771名無しさん:2008/12/06(土) 19:15:12 0
>>769
ヒント1:全角英数
ヒント2:年齢による可聴領域の減少
772名無しさん:2008/12/06(土) 19:21:26 0
ブランドにごまかされる坊主どもはノイズに悩め、悩め、悩め。
773名無しさん:2008/12/06(土) 19:24:21 0
ノート厨が使ってるのは4万円のネットブック。
774名無しさん:2008/12/06(土) 23:10:13 0
もうノートもいらぬDS使えヤ!
775ノート厨:2008/12/07(日) 02:29:04 0
携帯でいいじゃん。
776名無しさん:2008/12/07(日) 07:09:06 0
携帯は維持費がな、一家に一台地デジ機能付PCと他は一人一人はDSでいい、最近出た
DSiになって大分使いやすくなった。
777名無しさん:2008/12/07(日) 14:06:59 0
維持費がなーって。携帯持ってない人なの?
778名無しさん:2008/12/07(日) 17:20:15 0
なんか貧乏人が混ざってるな
地デジなんか液晶TVで見ればいいPCにチューナーなんて不要
録画したけりゃHDDレコーダー、携帯なんか当然一人1台以上
PCは使う人数分は用意しる、そんな我が家は液晶TV4台PC5台
HDDレコーダー3台ある
779ノート厨:2008/12/07(日) 18:55:13 0
テレビなんて携帯ワンセグで見ればいいから液晶TVとかいらないしチューナーも不要。
録画だって携帯で出来る。

省エネだし、静かだし携帯に勝てるわけないだろハゲがw
780名無しさん:2008/12/07(日) 18:57:44 0
そうだよ、貧乏クサすぎるよね、オレん家地元の3セクに土地貸してるけどそれだけで
年収4000万あるもんで一般人より少しは贅沢させてもらってる、まあ普通の人よりほんの少し
だけどね、携帯はセフレの数だけ持ってるよ、常に4〜5台は持ってるよ、たまに入れ替えあるけどね。
781名無しさん:2008/12/07(日) 19:32:51 0
結局のところデスクトップやノートはゴミ。
携帯最高って事でFA?
782名無しさん:2008/12/07(日) 19:45:32 0
携帯はある意味最悪のツール
783名無しさん:2008/12/07(日) 21:30:18 0
smartphoneが最強ってことですよね。わかります。
784名無しさん:2008/12/08(月) 11:30:48 0
コタツの上にノートを2台置けるけどデスクトップは置けない。だからノートを2台買うことにする。
785名無しさん:2008/12/08(月) 11:38:52 0
コタツの上にノートを2台置いて何に使うんだ?と問いたい。
786名無しさん:2008/12/08(月) 13:18:06 0
投資。一台はチャートを、もう一台は情報収集用だ。
787名無しさん:2008/12/08(月) 15:52:45 0
2台使う必要があるのか?
画面は2つ必要だろうけど
本体はひとつでいいだろう。

15インチ程度のちっこい画面でやるのは厳しくね?
やるならデスクで19インチ2個とか
ノート+液晶ディスプレイがいいと思うけど。
788名無しさん:2008/12/08(月) 15:54:53 0
ノートとモニターを接続するにはアナログになってしまうんだよ。 画面がボケてしまうだろ。
789名無しさん:2008/12/08(月) 16:01:22 0
>>788
最近はHDMIとかDVIが標準になってるのに何をいってるんだ。
790名無しさん:2008/12/08(月) 16:07:06 0
今使っているPCがアナログ対応だってことだ。コタツの上にモニターとノートPCを並べるってちょっと狭いな。
791名無しさん:2008/12/08(月) 16:13:46 0
>>790
ノート2台買うって>>784で言ってるじゃないか。
今使ってるPCなんか関係ないだろ。

>コタツの上にモニターとノートPCを並べるってちょっと狭いな。
コタツの上に2台ノートよりかはスッキリするだろ。

792名無しさん:2008/12/08(月) 18:48:30 0
スキャルかスイングがわからないけど、そんな考えじゃ負けるな
せいぜいトレードがんばればいいよ
俺はデスクトップで20インチ×4モニターだけどな、週4日くらいで2〜30万くらい勝ってる
793名無しさん:2008/12/08(月) 19:04:14 0
見栄張るな。
794名無しさん:2008/12/08(月) 19:06:44 0
2〜30万は見栄かもしれないけど20インチ4モニターは多くはないよね。
795名無しさん:2008/12/08(月) 19:09:14 0
>そんな考えじゃ負けるな
バカ丸出し
796名無しさん:2008/12/09(火) 17:09:08 0
まぁ結局あれでしょ。
ノート使うやつは姿勢が悪いって事でFA?
797名無しさん:2008/12/12(金) 17:14:04 0
2円から30万なら珍しくもないと思うんだぜ?
798名無しさん:2008/12/12(金) 21:40:47 0
種銭が20万くらいあればFXなら月に40万くらいなら簡単に儲かるよ
分からなかったら市況2にでも行ってみな
799名無しさん:2008/12/12(金) 21:57:20 0
仕事用の軽い処理ならノートで
自宅での個人使用ならデスクトップでしょ
一長一短な物をどっちがいいこっちがいいっていう方がおかしい
800名無しさん:2009/01/11(日) 17:50:42 0
そうか?
801名無しさん:2009/01/12(月) 15:20:43 0
デスクみたいな糞なの使わないって。
彼女も家によべやしない。
802名無しさん:2009/01/17(土) 00:26:41 0
ノートは一体型でスマートだから好きだ。
デスクトップのマシン的なカッコよさも好きだけどね。
大げさなシステム組んでも、やることはほとんどネットとiTunesと家計簿くらいなんで。
803名無しさん:2009/01/19(月) 20:59:03 0
高性能デスクトップ+低価格ノートが最強
貧乏人はどっちかしか買えない(笑)
804名無しさん:2009/01/22(木) 11:50:03 0
両方買える奴がなんでこのスレにいるのかっていうw
805名無しさん:2009/01/22(木) 12:08:57 0
両方買えばいいだけなのに、何を言い争ってるのかと疑問に思ってるんです。
806名無しさん:2009/03/14(土) 10:32:35 0
ノートが1台あれば、どんな作業でも快適にできると思ってたやつがいたんですよぅ
807名無しさん:2009/03/23(月) 07:27:26 O
なーにぃ
808名無しさん:2009/04/04(土) 12:25:05 O
デスクって寝ながら出来ないじゃん、そこが嫌
809名無しさん:2009/04/04(土) 21:34:49 0
出来なくはない。隣室に置いたデスクに小型ディスプレイつなげばむしろノートより静穏&高性能&軽い。
810名無しさん:2009/04/21(火) 17:53:26 0
少しは落ち着いてきたかな:NETの爆弾 The bomb of NET:So-net blog
http://netsbom.blog.so-net.ne.jp/2009-04-08
811名無しさん:2009/04/22(水) 02:30:39 0
パソコンを1時間利用すると、電気代はいくらになるのかご存じでしょうか?
最新モデルの標準消費電力を見ていくと、デスクトップパソコンが50W(ワット)台、一般的なA4ノートでは20〜30W台、持ち運びに便利なモバイルノートが10W半ばとなっています。
1kWを20円として1時間あたり電気代を算出すると、セパレート型のデスクトップパソコンが本体のみで約1円、液晶ディスプレー一体型は1円強。
A4ノートでは約0.5円、モバイルノートは約0.3円とさらに下がります。
丸1日パソコンを使用すると、デスクトップパソコンでは25円〜30円程度。
ノートパソコンでは、7円から10円強かかる計算です。
この結果を見て、意外と安いと思われた方が大半かもしれません。
パソコンを買い換えるときは、パソコンの消費電力にも気を配って下さい。
中でもセパレート型のデスクトップパソコンは、パソコン本体と液晶ディスプレー、2つの機器があるため消費電力が多くなります。
一方、A4ノートなどは、ノートパソコン用のCPUを利用するため、消費電力が抑えられます。
その分、基本性能はデスクトップパソコンより劣りますが、インターネットとメールをするくらいならA4ノートで十分。
運用コストを中心に考えるなら、デスクトップパソコンよりノートパソコンの方がおすすめです。

パソコンのエコな利用法は? : トラブル解決Q&A : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20090413-OYT8T00328.htm
812名無しさん:2009/04/22(水) 07:54:32 0
正直電気代節約を気にする生活なんてのは
行為を楽しむ趣味以外の何者でもない。
そんな金額を本気で気にするヤツはそういない。
813名無しさん:2009/04/22(水) 23:21:58 0
デスクトップ、ノート、
ミニノート、PDA
4台持ってるが
普通は1台なのか
まわりはそれ以上持ってるが
814名無しさん:2009/04/23(木) 02:42:11 0
普通ほど曖昧なものは無い。
815名無しさん:2009/04/26(日) 20:56:46 0
静かなパソコンを求めるならデスクより普通のA4ノートにしましょう。
多くのデスクトップパソコンは電源ファンの騒音がすでにA4ノートで最も大きな音を発するCPUファンの騒音を超えています。
また、ノートは負荷が小さくなるとファンを停止して完全に無音になりますが、デスクトップでファンが停止して無音になるものはほとんどありません。
デスクトップパソコンをどんなに改造、調整してもノート並に静かにすることはまずできません。
正確にはATOM搭載マシン。
そしてノート向けのパーツ、ファンレスのACアダプタを利用したデスクトップ(液晶一体型の半分ぐらい)が存在しますがそういったものは性能はノート以下で、値はノートより上です。

参考にどうぞ
パソコン12製品の動作音を無響室で測定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051021/223208/
816名無しさん:2009/04/27(月) 00:04:58 0
>デスクトップパソコンをどんなに改造、調整してもノート並に静かにすることはまずできません。

普通に簡単に出来るがな。
・風量がにたような場合、大きいファンを低回転の方が小さいファンを高回転より静か
・ケースサイズがノートパソコン<<<<<デスクトップパソコンなので
必要な風量はノートパソコン>>>>デスクトップパソコン


結論:同じ性能ならば、ノートよりもデスクトップの方が静かになる。
817名無しさん:2009/04/27(月) 01:34:45 0
本体であるキーボードの真横から出てる状態のノートのファンの方がうるせー
818名無しさん:2009/04/27(月) 04:40:02 0
>>816
もっと解りやすく書いてくれないかな
具体的にどんな機種がそれに各当するとか・・・
意味わかんね〜よw
819名無しさん:2009/04/27(月) 08:19:37 0
ドスパラ - BTOオリジナルパソコン Prime(プライム) PrimeGalleriaST -Silent-
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=893
820名無しさん:2009/04/27(月) 08:31:19 0
>>818
メーカー品にはないよ。ノートPCの部品を使ったデスクトップなんて存在しない。
何故なら、わざわざデカイ箱使うのに性能の低いノート用部品なんか使うわけないという。

静かなの(低スペック)が良ければノートを買えばいいし
高スペック(多少うるさい)が良ければデスクトップ買えよ

という風に住み分けが既に出来ている。

ノート並みに低スペックなのが欲しければ
ショップブランドのノートの部品が使えるデスクトップBTOでも買うか
自作でもするがよろし。
821名無しさん:2009/04/27(月) 08:42:11 0
多少うるさくても同じ性能なら小さいノート買うに決まってるしな。
822名無しさん:2009/04/28(火) 14:44:09 0
性能同じでもデスクで外部モニタ接続して、
ノートはキーボード使いづらいので別途用意するから
ノートにする意味が無いな。
逆に本体を寝かせて置く必要があるので邪魔だ。
823名無しさん:2009/04/28(火) 15:26:47 O
ベットで寝ながらネットするにはどっちの方がいい?
824名無しさん:2009/04/28(火) 15:29:20 0
>>823
小さい画面でもいいならネットブック。
大きい画面がいいなら
プロジェクタ+デスクトップ+トラックボール付ワイヤレスキーボード
825名無しさん:2009/04/28(火) 20:00:43 0
>>824
プロジェクターってきっちり細かい所
まで認識できるの?
826名無しさん:2009/04/28(火) 23:01:37 0
認識っていうのが何を指してるのか知らんが
文字ならかなり鮮明に見れるよ。
827名無しさん:2009/04/29(水) 07:31:05 0
>>826
ありがとう
検討してみるよ
828名無しさん:2009/04/29(水) 13:27:34 O
>>824
小さすぎず大きすぎず、14、15インチぐらいでなおかつ明るい部屋で見たい場合は?
829名無しさん:2009/04/29(水) 13:43:51 0
明るい部屋で見たいっていうのの意味がわからないけど
それなら、介護用ベッドにノートでいいんじゃね。

寝ながら使いたいって気持ちがいまいちわからん。
830名無しさん:2009/04/29(水) 15:05:41 O
>>829
暗い部屋でパソコンやってるのも気持ち悪いがな。
雑誌や漫画読むような感じでやりたいのよ。
831名無しさん:2009/04/29(水) 15:34:53 0
>>830
画面自体が明るいから問題ない気がするんだが。
映画館みたいな感じでさ。
832名無しさん:2009/04/29(水) 16:13:22 0
外に持ち出さないノートなんて買う意味がない
比べる意味がわからない
833名無しさん:2009/04/29(水) 16:32:08 0
オレの意見が世界標準なヤツが多すぎでワラタ
834名無しさん:2009/05/01(金) 13:28:47 O
ノートの方がオナニーやりやすいよ
835名無しさん:2009/05/01(金) 22:27:59 0
836名無しさん:2009/05/05(火) 17:16:16 0
俺のようにネット(ほとんど2ちゃんだけど)か
動画ぐらいしか見てないような使い方するタイプって
デスクトップなのかノートなのかどっちが向いてるんだろう?
837名無しさん:2009/05/05(火) 17:42:49 0
デスクトップだろ。
安いし、冷却がしっかりできるし、メンテナンスしやすいし。
キーボードやモニタも好きなもの使えるし。
ノート型も外付けでキーボードやモニタを使えるけど、それじゃノートの意味無いしな。
838名無しさん:2009/05/05(火) 17:58:41 0
>>836
家の中で数部屋持ち歩くか否か?
デスクトップをおけるだけのスペースがあるか?だろう。
金額的には圧倒的にデスクの方が高スペックで安い。
839名無しさん:2009/05/12(火) 03:09:56 0
そうかなぁ。ノートの方が絶対価格が安いような。
しかも、その価格だとスペックも高いような。
840名無しさん:2009/05/12(火) 19:31:42 0
思うほうを買えばよろし。
実際どうあれ自分は満足だろ。
841名無しさん:2009/05/13(水) 01:21:36 0
>風量がにたような場合、大きいファンを低回転の方が小さいファンを高回転より静か

出鱈目乙

842名無しさん:2009/05/13(水) 10:50:51 0
>>841
小さいファン 高周波 でググってみ。
843名無しさん:2009/05/13(水) 12:41:26 0
844名無しさん:2009/05/13(水) 12:44:39 0
ファンのサイズはいろいろありますが、一般的にPC用に売られているファンは 6cmファンと8cmファンになると思います。
チップセットファンや、 CPUのリテールファンなどはもっと小さいものを使っています。

小さいファンと大きいファンを比較すると、大きいファンは小さいファンに比べ、同一回転数、同一な羽の厚さにおいて風量が多くなります。
ファンの役割は風をいかに送るかといったことですので、少しでも大きなファンを設置したほうが有利になります。
また、ファンの厚さにより風量も変わります。ファンの厚さが厚いものほど羽の厚さもあり、風量も多くなります。
ですから現在普通に手に入るファンで最も風量の稼げるサイズのファンは 12cmで厚みが38mmのものになります。

ファンの大きさと音との関係についてですが、大きなファンの音は小さいものに比べ低音なため、人間の耳ではあまり気にならず、静かに感じます。
一般的に小さなファンは風量を稼ぐため、高回転であり、うるさいものが多いです。
845名無しさん:2009/05/15(金) 02:10:14 0
ノートとデスクトップの発熱は違うだろ
デスクはでかいファンを低速か小さいファンを高速の2択だがノートは小さいファンを低速回転で十分冷える
パソオタが安全と主張している自作デスクトップの胡散臭い世界と違って
低速回転のノートはNECやDELLなどの技術者が安全を保障してる
ノートはアイドル時ファンが停止して完全に無音になるがデスクで停止するものはない
デスクトップのPentiumDualCoreはノートのCore2Duo2.4GHzより劣る性能でしかないのに発熱は多い
デスクトップ向けの最新のCore2やE6300でもファンが停止するって話は聞かない
846名無しさん:2009/05/15(金) 10:08:15 0
>>845
あなたアホですか。

Q1.ノートとデスクトップの発熱は違うだろ
A1.そりゃノートが低性能ならね。

Q2.デスクはでかいファンを低速か小さいファンを高速の2択だがノートは小さいファンを低速回転で十分冷える
A2.デスクに小さいファン使う必要は全くないよね。逆にノートは小さいファンしか使えないよね。
十分に冷えるのはノートPCが低性能だから。

Q3.低速回転のノートはNECやDELLなどの技術者が安全を保障してる
A3.メーカー製が必ず安全ならリコール商品とかは出てきません。

Q4.ノートはアイドル時ファンが停止して完全に無音になるがデスクで停止するものはない
A4.だからノートの方が低性能だからだってば。

Q5.デスクトップのPentiumDualCoreはノートのCore2Duo2.4GHzより劣る性能でしかないのに発熱は多い
A5.今のPentiumDualCoreは最低でも2.6GHzからなので性能似たりよったりだね。
発熱は多いけどそこまで差があるもんでもないので、冷やすのがノートに比べれば簡単なので問題無し。
気になるならデスクトップでノート用パーツ使えばいい。

Q6.デスクトップ向けの最新のCore2やE6300でもファンが停止するって話は聞かない
微細化で熱密度があがるからTCaseは前よりもシビアになってる。
ノートで停止できるなら、デスクトップでも停止可能。
847名無しさん:2009/05/15(金) 19:44:32 0
チップセットとかCPUとかメモリとか
全部ノート並に貧弱にすればFANとまるよ。
848名無しさん:2009/05/16(土) 07:12:54 0
デスクトップのPentiumDualCoreはノートのCore2Duo2.4GHzより劣る性能でしかないのにファンレスにならない
ノートのCore2Duo2.4GHz波の性能があってファンレスのデスクトップ向けCPUってなんだ?
849名無しさん:2009/05/16(土) 10:53:51 0
>>848
PentiumDCの方がベースクロックも高いし、クロック自体も高いから
L2キャッシュが1MBしか違わないから、殆どの場合でPenDCの方が
性能高いよ。

ノートでもファンレスは無理だよ。
TDP25WもあるCPUをあんな小さい箱の中で、さらに小さいヒートシンクしか
つけてない状態でファンレスなんて愚の極み。
仮にP8400以上積んでるノートでファンレスがあるのなら教えて欲しい。

ファンが付いててもキーボードのところや底面が熱くなるのにましてやファンレスだなんて。
850名無しさん:2009/05/16(土) 11:09:28 0
馬鹿が何ほざいてもアーキが同じなんだから
同じ電圧かけて同じベースクロックで同じクロックまでまわせば
消費電力はほぼ同じになるんだよね。

ノートが消費電力面で有利なのはマザーボードが汎用性を失わせる事で
徹底的に省電力化しているという点だけど、Mini−ITXとかのマザー使えば
それもそこまでの差じゃなくなるしねぇ。

デスクトップだって構成次第じゃACアダプタで動かせるところにまで来てるよ。
851名無しさん:2009/05/16(土) 11:14:29 0
つかSocketPのマザーボードだってあるんだからノート用のCPUだって
デスクトップで使えるけどね。
852名無しさん:2009/05/18(月) 18:28:09 0
ノートの完全勝利
853名無しさん:2009/05/18(月) 18:30:47 0
キーボードが外せて、ディスプレイが外せたらノートの完全勝利かなぁ。

ドコモがそんなディスプレイを外せる携帯を開発してるとかいうのを前に見た気がする。
854名無しさん:2009/05/20(水) 11:11:32 0
ノートPCをデスクトップの代わりにして
何処がいけないってんだぁツ!
855名無しさん:2009/05/20(水) 19:13:46 0
デスクトップは業務用とマニアが一部使うだけになると思いますよ
現在でもそうなりつつありますし
856名無しさん:2009/05/20(水) 22:30:35 0
>>855
業務用とマニアの数が多いように思う。
そもそもパソコン自体がマニアのものだったし。
857名無しさん:2009/05/21(木) 02:26:37 0
>>855
デスクトップって一応リビングPCも、その部類に入ると思うんだが。
858名無しさん:2009/05/21(木) 10:01:03 0
デスクトップの代わりって考えが意味不明。
859名無しさん:2009/05/21(木) 10:40:49 0
会社とかではデスクトップ多いよな。
持ち出しされにくいという点もあるし。
860名無しさん:2009/05/25(月) 14:45:56 0
エロ目的なら断然ノートの勝利
861名無しさん:2009/05/25(月) 17:32:18 0
画面すぐに閉じれるしな。
物理的に。
862名無しさん:2009/05/26(火) 14:32:16 0
隠すぐらいなら見るなw
863名無しさん:2009/05/26(火) 21:50:39 0
864名無しさん:2009/07/03(金) 16:06:32 0
断る!
865名無しさん:2009/07/10(金) 15:51:27 0
確かに低消費電力、80 PLUS SILVERのCorsair「CMPSU-750HXJP」:ラボラトリー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090709/1016815/?P=1&set=rss_a
866名無しさん:2009/07/14(火) 13:43:32 O
俺は耐久性を取ってデスクトップ派だな
ノートを6年使ってたけどキーボードや液晶がよく壊れて修理に15万以上はかけた
デスクも同じように使ってるが、拡張も修理も無しに今年で9年目の現役
867名無しさん:2009/07/14(火) 14:48:58 0
もう、デスクノート>モバイルPC≧ネットブック>デスクトップ
って感じだな、出荷台数は
868名無しさん:2009/07/14(火) 18:39:05 0
液晶テレビが
もっと普及したら
デスクトップが復活するって・・・
ないよなw
869名無しさん:2009/07/14(火) 18:58:25 0
マウスキーボードは無線に出来るけど
モニタはできないの?
870名無しさん:2009/07/14(火) 19:51:36 0
俺のMeのデスクトップはかなり落ちることが多くなったけど
USB3.0搭載機が発売されるまでもってくれればなぁ…
それかMeでIE8が使えればなぁ…
あとどのぐらいでつべがIE6で見ることが出来なくなるのか分からないし
871名無しさん:2009/07/14(火) 20:05:19 0

単純に考えて
家庭でしか使わないのなら
デスクトップのほうが性能も基本的には上だし(値段が同じ程度なら

修理もノートよりお金かからないし
画面も大きい上に性能もいい。

仕事で使うため
よく持ち歩くって人はノートだろ。
携帯性とそれなりの性能はいまの時代のノートなら
十分だしな


でもノートはやっぱり壊れやすいってのは
否定できないため
おれはおすすめしないな。

デスクノートは
もはやたいしたメリットないだろw

寝ながらなんかしたいとかぐらいしかなw
寝たままベッドから落とすなよww
872名無しさん:2009/07/15(水) 00:26:27 0
デスクノートは寝ながらなんかって出来るの?
873名無しさん:2009/07/15(水) 02:58:45 0
関連スレ

市場からデスクトップPCが消えている デスク厨終了
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1247593660/l50
874名無しさん:2009/07/15(水) 02:59:08 0
>>870
Meは修正パッチが出てるけどちゃんと当ててる?
875名無しさん:2009/07/15(水) 04:35:42 0
>>871
コタツで使う為にノート買った。
今は、ほとんどの事をノートでやってる。
876名無しさん:2009/07/15(水) 06:28:51 O
同程度の性能での比較

デスクトップの利点
・安い
・拡張性
・メンテナンス簡単
・排熱優秀(静穏)

ノートの利点
・持ち運びが楽
・ベッドで寝転びながら出来る
・スペースをとらない
877名無しさん:2009/07/15(水) 09:22:38 0
Endeavor NP11-V|デスクトップパソコン|Epson Direct Shop
http://shop.epson.jp/np11-v/
878名無しさん:2009/07/15(水) 10:01:38 0
液晶一体型デスクってノートの部品使ってるよねー
879名無しさん:2009/07/15(水) 13:46:50 0
>>868
PCのモニターは正面からしか見ないのと、コントラスト比が比較的低く、輝度も低くなりますが、繊細度は高く、画像の歪が少ない「TFTカラー液晶」と呼ばれる液晶パネルが使われます。

此れに対してTVは斜めから見ても綺麗に見える、コントラスト比や輝度が高く、画像の美しさが求められますので、シャープは「ASV液晶」、パナソニックは「IPS液晶」と言う方式の液晶パネルを使います。

最近PCも地デジチューナーやブルーレイDVDドライブ、HDMI端子付き等テレビに近い物が有りますが、本来的な目的が違いますから兼用は避けた方が賢明と考えます。

尚、最近の液晶テレビにはシャープのLC-20D30の様にPCのアナログモニター端子(ミニD-sub15ピン)が取り付けられている物が多く、テレビ主体で使うので有れば、其れは御好みで。
880名無しさん:2009/07/17(金) 15:08:21 0
>>875
そりゃノートでもある程度はできるだろ

問題はよりいいスペックで
どれだけ満足できるかだ
881名無しさん:2009/07/17(金) 15:13:27 0
ノートだとチンコが温まるからなぁ。

液晶とキーボード部分が取り外せるノートが出たら買う。
882名無しさん:2009/07/18(土) 00:54:10 0
俺も液晶とキーボードがセパレートタイプになったらノート買う
本体は邪魔だ、どっかに押しやりたい
883名無しさん:2009/07/18(土) 01:11:39 0
どっかに押しやるとDVDとかつっこめなくなるからなぁ。
884名無しさん:2009/07/18(土) 01:21:25 0
DVDなんて入れないからどうでもいい
どうしても言うんならポータボゥドライブ買ってきて手元においておけばいいと思うし
885名無しさん:2009/07/18(土) 02:37:45 0
>>884
それは激しく邪魔だ。
886名無しさん:2009/07/18(土) 11:11:41 0
DVD自体が邪魔だし仕方がない
887名無しさん:2009/07/18(土) 15:45:08 O
ノートから液晶とキーボードを取り外すメリットがわからん
持ち運ぶとしても液晶とキーボードも必要になるだろ
888名無しさん:2009/07/18(土) 23:47:37 0
>>887
一体化してると本体が結構熱持つからチンコが暖められて危険。
あと液晶が大分下向きになるから肩が凝る。
889名無しさん:2009/07/19(日) 02:13:47 0
>>887
ばかだなぁ、暗にデスクトップを選ぶって言ってるだけじゃねぇか
890名無しさん:2009/07/19(日) 10:37:37 0
>>887はホント馬鹿だな。
891名無しさん:2009/07/20(月) 00:35:42 0
ノートはチンコが温まるならラップトップでいいじゃないか
892名無しさん:2009/07/20(月) 00:38:29 0
ラップトップでも膝の上に乗せないか?
893名無しさん:2009/07/20(月) 02:47:14 0
ラップトップが許されるのはPCエンジンだけだな、ハハッ!
894名無しさん:2009/08/13(木) 02:42:32 0
^^
895名無しさん:2009/08/15(土) 11:55:03 0
本体、液晶、キーボードをセパレートにするのは簡単なはずだが、発売されないな
896名無しさん:2009/08/15(土) 12:27:24 0
キーボードは簡単だが液晶は簡単じゃないだろ。
897名無しさん:2009/08/15(土) 21:58:22 0
PCは買い換えたいがデスクトップがいいのかノートがいいのか
何ヶ月も前から悩んでるな

殆どネットか動画しか見ないけど
898名無しさん:2009/08/15(土) 22:23:10 0
デスクトップの勝ち
899名無しさん:2009/08/16(日) 00:29:46 0
ノートブックの負け
900名無しさん:2009/08/16(日) 15:43:32 0
どういう体勢で使いたいのかによる。

ベッドに寝転がったりしながらオナニーしたいっていうのならノート。
901名無しさん:2009/08/16(日) 16:27:18 0
ねっころがってやるなら実は断然デスクトップなんだけどな
ディスプレイとワイヤレスマウスキーボードを手元においてやったほうが断然いい
ノートはぼろやすなら手元に持ってきてもそんなにたいした発熱にならないからいいけど
C2Dとか爆熱仕様だとかなり嫌になる
902名無しさん:2009/08/16(日) 16:32:35 0
>>901
それはないな。
ディスプレイの角度とか変えられないし
ディスクの入れ替えだって一々移動しないといけない。

デスクトップは机のそばでリクライニングの椅子使う程度が限界。
903名無しさん:2009/08/16(日) 16:37:22 0
>>902
ディスクなんて仮想化してしまえばいいし
ディスプレイの角度は変えられるだろ
どうしてもダメなら可変スタンド買えばいいだけ
904名無しさん:2009/08/16(日) 16:39:19 0
俺はついでに電源もひもつき君取り付けてあるからガレリアZXは遠くへ追いやってる
あんなでかいもの、マジで邪魔だ
ディスプレイ横にはFMVビブロもあるけど起動はほとんどしないよ
905名無しさん:2009/08/16(日) 16:42:49 0
尼違えた、俺部屋での生活空間がベッド上だけだからデスクトップで良いというだけだった・・・
これがデスクに座って仕事するとか別の使い方もしなきゃならない場合は面倒かも知れんなwww
906名無しさん:2009/08/16(日) 16:56:51 0
>>903
そこまでしてデスクにするくらいならノートでいいじゃん。
907名無しさん:2009/08/16(日) 16:59:48 0
いや、キーボード、ディスプを手元まで引き込むと本体ごとベット上に載せなきゃならなくなるしさ
キーボードだけならワイヤレスつなげばいいんだけど、ディスプはどうやっても外れてくれないしさ
908名無しさん:2009/08/16(日) 17:03:29 0
ノートに比べりゃかなりでかいキーボードとマウスを
ベッドの上に乗せるくらいなんだからノートの本体くらい別にいいと思うけど。

常にディスクを仮想化したりする手間も別に惜しまないようだし。
909名無しさん:2009/08/16(日) 17:13:16 0
いや、おまけで付いてきたキーボードは箱から出したこともない
エレコムのミニキーボード使ってる
これがビブロのキーピッチとほぼ一緒なんで買ったんだ
最初はビブロ用に使ってたんだけどさ
あと、ドライブに関してもIEEE1394接続の使わなくなったやつをデスクトップ機につないでるし
いざ、実ディスクを入れるときもコレ使っているんだ

あと、ガレリアマウス(青、赤に発行する気持ちが悪いやつ)はビブロにつないでるw
910名無しさん:2009/08/16(日) 17:15:10 0
あ、あとディスプレイはベット上には載せてない
ベットサイドにおいてちょうどいい大きさの21.5in
手元にまで持ってくるのはキーボードとマウスとプレステ2コントローラだけ
911名無しさん:2009/08/16(日) 17:15:59 0
ミニキーボードにワイヤレスあったっけ?
912名無しさん:2009/08/16(日) 17:17:45 0
どう考えてもノートでいい気がする。

何の意味もないだろ、そのデスク。
913名無しさん:2009/08/16(日) 17:18:32 0
このノートはいろんなものをぶっさしてるからデスクトップ並みに機動性が悪い
完全に固定型です
914名無しさん:2009/08/16(日) 17:19:59 0
意味がないのは完全にこのノートだぜ
HDD6基、サウンドブラスター、テレビチューナー、いろいろつなぐともう移動もできない
これがいやでデスクトップ機を買ったわけよ
915名無しさん:2009/08/16(日) 17:21:13 0
変態ゲーマーはノートじゃダメだという典型例ですよ
916名無しさん:2009/08/16(日) 17:24:07 0
単に使用者の頭が悪いだけのような。

テレビチューナーだってワイヤレス環境くらい作れるのに。
HDDだってLANで使えばいいし。

つかサウンドブラスターって最近は後付できるのか。
でも後付じゃUSBだろうから結局CPU負荷は変わらないよな。
音質もたかが知れている。
917名無しさん:2009/08/16(日) 17:24:18 0
キチガイは死ねよ!
918名無しさん:2009/08/16(日) 17:24:18 0
キチガイは死ねよ♥
919名無しさん:2009/08/16(日) 17:25:03 0
>>916
そう、USB接続
とにもかくにもこのビブロが気に食わなかっただけなんだけどねw
920名無しさん:2009/08/16(日) 17:25:11 0
録画用と寝転がり用を一緒にしようっていうのは・・・。
921名無しさん:2009/08/16(日) 17:26:55 0
まあ、本人が好きなように遣えばいいだけの話で
ノートのほうがいいことだけは間違いないけどな
デスクトップなんて馬鹿が使うものだよ
922名無しさん:2009/08/16(日) 17:27:39 0
用途次第だけど>>919が馬鹿なのは否めない。
923名無しさん:2009/08/16(日) 17:29:01 0
性能を求めたらデスクトップになったけどやっぱノートのほうが使い勝手がいい
そこでいろいろと馬鹿なことをやったっていう典型
みっともないことになっているだろう、うむ
924名無しさん:2009/08/16(日) 17:29:44 0
馬鹿にパソコンを与えるな!っていうくらいじゃない?
925名無しさん:2009/08/16(日) 17:32:35 0
っつかねっころがってパソコンとかやってると背骨が歪曲したり視力が明らかに落ちたりしていいことなしだぞ
ノートでもデスクトップでもどっちでもいいからよ、おまえらデスクに座ってやりたまえ
926名無しさん:2009/08/16(日) 17:33:30 0
パソコンってのはよ、そんな気軽にやるもんじゃねぇんだ
927名無しさん:2009/08/16(日) 19:31:22 0
>>916
いや、オンボーロタイワンザリザリとは比較にならないぜ
Realtekはマジでクソ
928名無しさん:2009/08/16(日) 19:32:38 0
realtekがマジで糞とか言っちゃってる人はちょっとね・・・。
ノートのスピーカーはマジで糞っていうのなら話はわかるけど。
929名無しさん:2009/08/16(日) 19:35:59 0
いやクソですね
ノートのスピーカーはクズなのは前提ですけど
デスクトップでもRealtek HD(なにがどうHDなのかww)がオンボードだとまず殺すことからはじめないとな
930名無しさん:2009/08/16(日) 19:37:03 0
台湾は災害にあってるんだぞ?
それでも馬鹿にするのは許せない。
931名無しさん:2009/08/16(日) 19:37:40 0
ぜんぜん関係ねーっつうのww
932名無しさん:2009/08/16(日) 19:39:18 0
Realtekの音質がいいとでも?
それはどうかねぇ・・・
933名無しさん:2009/08/16(日) 19:41:23 0
音さえ鳴ればいいだけだろ
ノートに何を期待してんの?
ノートパソコンはオーディオ機器じゃねぇつうの
安価で音鳴れば十分だろ
934名無しさん:2009/08/16(日) 19:41:43 0
いいとは言わないが糞というほどの物でもない。
特にSBと比べた場合。
935名無しさん:2009/08/16(日) 19:44:03 0
サウンドブラスターもだめだろ、値段的に考えたら特に
ローランドとかヤマハとかでも最近は糞だし
どこのも平均化してるよ、悪いほうにだけど・・・
936名無しさん:2009/08/16(日) 19:55:17 0
USB接続のサウンドカード付けたらオンボードも搭載されたスピーカーも音ならなくなるんだぜ?
バカじゃないのかね、スピーカーも買うの?
937名無しさん:2009/08/16(日) 20:18:47 0
>>936が何を言ってるのか意味がわからん。
938名無しさん:2009/08/16(日) 20:26:25 0
普通はまずスピーカー買うわな。
939名無しさん:2009/08/16(日) 20:27:20 0
ん?USB接続のサウンドカードつないでそれを有効にすると
オンボードのサウンドカードとノートPCに搭載されたスピーカーの機能が無効化される
ってことはスピーカーもわざわざ買っちゃうの?って聞いてるんだけど
940名無しさん:2009/08/16(日) 20:31:07 0
あたり前じゃないの?
他にどこから音出すつもりだ。
941名無しさん:2009/08/16(日) 20:36:35 0
ばかばかしい、ノートで音質求めたわけ?
942名無しさん:2009/08/16(日) 20:37:33 0
>>941
ああそうだよ悪かったなwww
943名無しさん:2009/08/16(日) 20:38:33 0
圧倒的に悪いな、悪いのはRealtekじゃなくてお前>>942の頭がな。
944名無しさん:2009/08/16(日) 20:41:19 0
SBなんて音質求めて買うもんじゃないのになぁ。

まともなアクティブスピーカーを付けた場合のオンボとSBの音質の差なんて
スキンヘッドか天然ハゲかくらいの差だよ。
945名無しさん:2009/08/16(日) 20:43:06 0
天然禿はちょっとwww
946名無しさん:2009/08/16(日) 20:43:57 0
>>944
何を求めるものなの?
947名無しさん:2009/08/16(日) 20:44:17 0
マザーP5KPL-VM Realtekオンボードよりこの製品に切り替えました。
用途はRealtekで問題である、マイク音量等の調整設定不可を改善するためです。
要するにマイクのボリュームを上げたいので購入しました。

安定性・・・オンボードをOFFにせずとも動きます。簡単でいいですね。

音質・・・Realtekのオンボードのほうがはっきりいって上です。高音に違いを感じました。女性ボーカルの曲を聴き比べましたがSB-5.1-VXのほうは、声が篭って聞こえます。

機能性・・・マイクブースト機能すらない。マイク音量が小さくて以前と状況が変わらない。

入力端子・・・必要最低限はあります。

付属ソフト・・・無駄なものが入っていないところが評価できます。簡単に導入できるので良いと思いました。


SBなんてモノによるけど、似たりよったりなレベル。
948名無しさん:2009/08/16(日) 20:46:52 0
富士康X58ボードにおまけで付いていたハープはノイズをひろいまくって話にならなかった
だからSBのチタニウムのを買ってつけてみた
音質自体はよくないんだろうけどノイズ拾いが解消された
でもそのためだけに17000円ほど出したのはバカバカしいと思う
949名無しさん:2009/08/16(日) 20:51:29 0
>>946
オンボードだとノイズ拾っちゃう場合とか
CPU負荷を減らすため。

USBだとCPU負荷を下げることすら出来ないので
ノイズが乗ってる場合のみ。
950名無しさん:2009/08/16(日) 20:52:20 0
まあ、使ってるやつが満足してりゃそれでいいだけの話だな
情弱いやつんぼ(いやしんぼじゃない)のおかげでクリエイティブも商品売れて喜んでるだろうよ
951名無しさん:2009/08/16(日) 20:53:02 0
>>949
まさに>>948がその例だったなww
952名無しさん:2009/08/16(日) 20:57:36 0
ノイズが乗るか乗らないかは個体差レベル。
デスクトップの場合安いマザーしか買えないような貧乏人が
遭遇するようなもの。
953名無しさん:2009/08/16(日) 20:58:14 0
お盆は結構金使ったな。さ、明日からバイト探しや。
954名無しさん:2009/08/16(日) 20:59:03 0
貧乏人がケチった結果さらに無駄な出費www
まさに情弱wwざまぁww
955名無しさん:2009/08/16(日) 21:01:31 0
>>909
ガレリアとかww
ドスパラPCかよ、それじゃ仕方がないだろうなw
956名無しさん:2009/08/16(日) 21:09:24 0
音質とかにこだわってるやつって気持ちが悪いよな
実際におまえドンだけ音の違いが分かってんのか?って言いたくなる
つんぼのくせに、まずは耳垢取れよ、そんだけでぜんぜん違うぞ
957名無しさん:2009/08/16(日) 21:19:42 0
小学校の時の友達が結婚した。

そして皆で今まで撮った写真でスライドを作ってプレゼントしよう、という話になって、
少しだけパソコンに詳しいと思われている俺がスライド作りに駆り出された。

そして、一緒にスライドが作りたい、ということで、
嫁さん側の友達の女の子とコンセントの借りられる喫茶店で一緒にパソコンで作業をすることになった。

いつもは持ち運ばないデスクノートだけど、
この時ばかりは重くても持ち運べることに感謝したね。

その時一緒に作業した女の子と今付き合っています。



ということが万が一にも起こるかもしれないからノートに一票
958名無しさん:2009/08/16(日) 21:22:29 0
いまどきデスクトップなんて買うやついるのかね?
パソコンショップですらデスクトップ置き場縮小の一途、大手家電屋なんて最安モデルをお情け程度においてる程度だろ
959名無しさん:2009/08/16(日) 23:47:15 0
ノートの電源って何Wか調べるのはACアダプター見れば書いてある?
960名無しさん:2009/08/16(日) 23:56:51 0
へりの部分見たら書いてあるよ
961名無しさん:2009/08/17(月) 11:14:41 O
仕事用ででMacPRO
趣味用でXPノート

今までデスクトップばっかりだったけど、これが一番効率的だな
962名無しさん:2009/08/17(月) 11:54:10 0
買うやつなんていくらでもいる。

どこぞの馬鹿みたいにノートPCにHDD何個もつないで
チューナーつけて持ち運べないような状況にするやつばかりだったら
日本は終わってる。
963名無しさん:2009/08/17(月) 13:10:10 0
だいたいそんなにHDDつけて何がしたいのか
250GBあれば事足りるだろ
バカなんだろうね
964名無しさん:2009/08/17(月) 13:24:35 0
デスクトップの負け
965名無しさん:2009/08/17(月) 13:35:59 0
貧乏人の負け
966名無しさん:2009/08/17(月) 13:43:01 0
ノートの勝ち
967名無しさん:2009/08/17(月) 13:49:02 0
そこでFMV-TEOの登場ですよ!
968名無しさん:2009/08/17(月) 13:51:06 0
デスクの圧勝だね!
969名無しさん:2009/08/17(月) 13:58:02 0
ノートの負け
970名無しさん:2009/08/17(月) 14:10:19 O
PS3や箱○と DSを比べる馬鹿と同じ
このスレでマジレスしてる馬鹿ってなんなのw
971名無しさん:2009/08/17(月) 14:15:58 0
PSXとPSPを比べるのはナシだ
PSPなんてクソだからな
972名無しさん:2009/08/17(月) 14:17:26 0
>>2の勝ち
973名無しさん:2009/08/17(月) 16:04:43 0
ノートの方がお洒落
974名無しさん:2009/08/17(月) 16:06:57 0
デスクトップはセンスのかけらもない
975名無しさん:2009/08/17(月) 16:47:35 0
>>963
地デジは容量でかいから250GBじゃ足りないよ。
976名無しさん:2009/08/17(月) 17:08:18 0
地デジ見るならデスクトップ、ミドキャビ2TBでいい感じ
977名無しさん:2009/08/17(月) 17:09:29 0
ノートじゃ無理な場合もある。

ノートが万能だと思ってるのはアホだけ。
978名無しさん:2009/08/17(月) 17:21:12 0
一般人ならノート
廃人ならデスク
979名無しさん:2009/08/17(月) 17:25:06 0
俺の勝ち!
980名無しさん:2009/08/17(月) 17:28:20 0
廃人つうかネトゲ廃人やヲタクならデスクって意味な
981名無しさん:2009/08/17(月) 17:29:28 0
ノートかデスクトップかという二者択一よりは、
高性能ノート一台か、デスクトップ+低価格小型ノートか
っていう二者択一のほうが現実味があるなあ。
982名無しさん:2009/08/17(月) 17:29:30 0
最近のヲタは洗練されてきてるからブサイクなデスクを嫌う傾向にあるんだよ
983名無しさん:2009/08/17(月) 17:29:37 0
そう思ってるやつがヲタクな気がする。
984名無しさん:2009/08/17(月) 17:31:05 0
高性能ノートって言っても画面は小さいし
ノートのテンキーは使いづらいし
画面とキーボードが一体だから目が悪くなりやすい。
985名無しさん:2009/08/17(月) 17:32:21 0
>>983
だろ?だからノートだって!
>>984
だろ?だからデスクだって!
986名無しさん:2009/08/17(月) 17:37:45 0
ノートでもデスクトップでもいいが、
「ディスクトップ」という言い方は止めて欲しい。
「インストゥール」も嫌だな。
987名無しさん:2009/08/17(月) 17:39:16 0
ディスクの上に載せられるほどの携帯性、ディスクアップ!
ART!
988名無しさん:2009/08/17(月) 17:40:03 0
>>986
インスツゥルーはまだいいよ、インスコが一番我慢ならねぇ
989名無しさん:2009/08/17(月) 17:49:39 0
インスコの方がインスツゥルーよりマシな気がする。
990名無しさん:2009/08/17(月) 17:50:11 0
そもそもインスコのコはどこから出てきたんだっていう
991名無しさん:2009/08/17(月) 17:54:36 0
992名無しさん:2009/08/17(月) 17:55:49 0
そういや昔はよく使ってるやついたな
インストロールとか
最近はまともになってきてるのかね?
993名無しさん:2009/08/17(月) 17:57:15 0
>>991
誤表記が語源なのは知ってるw
ただなぜ誤表記にコが出てきたのかって事よ
スペル見てもコと間違えるようなスペルじゃないし、キーも間違えるような位置関係じゃないじゃないか
994名無しさん:2009/08/17(月) 17:59:32 0
>>993
発音が似てるじゃない。
995名無しさん:2009/08/17(月) 17:59:40 0
アンインスト、インスト、アンスコ
これらが融合したんじゃね?
どうでもいいけどw
996名無しさん:2009/08/17(月) 18:08:15 O
>>978
>>982

デスクトップでもacubic C10のような
カク(・∀・)イイPCケースもあるよ!
997名無しさん
対ゴキブリ戦兵器はゴキジェットプロで決まりだな
瞬殺すげぇよ
昔の殺虫剤、黄色い缶のやつなんかただの無駄ガス放出装置だぜ・・・