【販売】 DELL Dimension C521 その12 【終了】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952930:2007/10/19(金) 13:25:05 0
もう買ってきてもうた
http://vista.undo.jp/img/vi9276773697.jpg

オプティアークだから性能は普通・・か・・・。
CPU載せ換えたり、光学ドライブ換えたり、自分のせいだけど
何かと出費が多いPCだ・・・・
953名無しさん:2007/10/20(土) 02:46:34 0
漏れはソースネクストの簡易版のTrueImage使ってる。
954名無しさん:2007/10/20(土) 14:34:57 0
メモリ6400規格のに変えた
955名無しさん:2007/10/20(土) 21:49:25 0
なんかいいことあるの? >>954
956名無しさん:2007/10/20(土) 22:08:33 0
気分的に。
957名無しさん:2007/10/20(土) 22:36:22 0
お前ら安く買っても換装換装で結局高くついてるんじゃ?
958名無しさん:2007/10/20(土) 22:49:33 0
ですよねー
959名無しさん:2007/10/20(土) 22:51:03 0
960名無しさん:2007/10/21(日) 00:24:13 0
>>957
いや、自作ほど安くないとはいえ市販で買うとかなり高く付く
BTOでも割り増しはあるだろうし
961名無しさん:2007/10/21(日) 11:24:11 0
CPUとメモリ交換で余ったパーツと特価ベア\7,280で姉貴にあげた。
HDDは自分で用意しろと言ったが
いちおうおまけでUSBペンドライブのシンクライアントOSつけといた
962名無しさん:2007/10/21(日) 12:18:42 0
前面フィルタの掃除したくてプラの部分外そうと思ったけど諦めた。
CPUヒートシンクのBTX特有のダストを外すと出来たのかな?
半年使ったにしては中はきれいだった。←床置き
最近は上になんか重石してないとブゥーンて唸るよ
963名無しさん:2007/10/21(日) 15:18:25 0
>>961
優しいな。ウチの姉貴なんてPCなんてやりゃーしないw

>>962
CPU換えた時ついでに裏からも掃除したけど、前面の
両脇の吸気口(?)から掃除機最強にして吸ったらほとんど取れたよ<埃
964名無しさん:2007/10/21(日) 18:08:06 0
>>961
家族なんだから280円くらいまけてやれよw
965名無しさん:2007/10/21(日) 18:15:35 0
せこいやつだ
966名無しさん:2007/10/21(日) 18:52:43 0
ブルースクリーンで困っていたのでググッたらこのスレ見つけました
なんだ、俺だけじゃないのねw
っていうか、ドライバ・常駐ソフト・起動サービス、全て試したんだけど、
根本的な問題あるみたいやね
XPのクリーンインストールは面倒で試してなかったけどやるしかないか、、、、
967名無しさん:2007/10/21(日) 19:37:27 0
>>963
そうか。最強で吸えばいいのか
次の休みにやってみる、流石に夜にやる勇気はないw
968名無しさん:2007/10/21(日) 20:00:26 0
ブルースクリーンにはVistaを入れることが最善策です。
969名無しさん:2007/10/21(日) 20:53:25 0
デュアルスクリーンにするとチカチカするからコレのx1の方と組み合わせたいんだけど。
動きそうかな

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168153966/528
>528 :Socket774 :2007/10/20(土) 23:28:56 ID:B/22fYHa
>[VGA]
>ELSA Quadro NVS 290 x1(ENVS290-256ER1) - PCI Express x1
>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/ni_i_vc.html#nvs290x1
>>PCI Express x1対応品もラインナップされているELSAのファンレス/LowProfile
>>ビデオカード。搭載GPUはQuadro NVS 290で、メモリ容量は256MB。
>
>>ラインナップはPCI Express x1対応品とPCI Express x16対応品の2種類。
>>PCI Express のサイズ以外はほぼ同仕様だが、消費電力はx1モデル→19W、x16Wモデル→21Wと2W少ない。
970名無しさん:2007/10/21(日) 22:54:51 0
>>969
X1300Proつなげててもチカチカすんの?
971名無しさん:2007/10/21(日) 22:59:45 0
うん。
チカチカする、ってか数分おきに一瞬、画面が変になるんだよね。
同期がずれた(?)みたいになる。
972名無しさん:2007/10/21(日) 23:01:19 0
>>971
あーなるなる
数分おきってのは同意しかねるが
たまに「ビクゥ!」って感じで画面がちょいとずれる感じがするな


気にしないがw
973名無しさん:2007/10/21(日) 23:12:26 0
>>972
へ〜〜〜
今度プロジェクタつなげて見てみるわ
974966:2007/10/22(月) 00:47:49 0
>>971
わたしもなりますね。
X1300ProのドライバはATIの最新を使ってますが同様です。
X1300との相性に原因があるような感があるんですが、皆さんどう思います?
もうたまらないので、ビデオカードだけ入れ替えようかと。
DELLにクレーム言ったらちゃんと対応してくれますかね???
975名無しさん:2007/10/22(月) 01:45:51 0
デルには期待しても無駄なので、他のグラボに換装したほうが早いし安心だよ。
976名無しさん:2007/10/22(月) 03:51:10 0
X1300Proのチカチカまだ直ってないのか
977名無しさん:2007/10/22(月) 04:15:53 0
何それ?
978名無しさん:2007/10/22(月) 11:49:47 0
おれのは
デュアルモニターにすると時々片方がブラックアウトするよ
979966:2007/10/22(月) 11:59:20 0
>>978
あ、その現象もあるある
で、アプリは生きてるのに、泣く泣く電源ボタンを長押しするしかない、、、、
980名無しさん:2007/10/22(月) 12:08:53 0
>>969-979
その現象、DVI?それともアナログ?
981名無しさん:2007/10/22(月) 12:42:03 0
DVI
OLEでHTMLメールをプレビューすると必ずチカチカする
982名無しさん:2007/10/22(月) 13:15:36 0
アナログで繋いでるけどなったことないな
983名無しさん:2007/10/22(月) 17:48:54 0
次ヌレ
【販売】 DELL Dimension C521 その13 【終了】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1193042608/

華麗に板誤爆した勘弁してくれ
984名無しさん:2007/10/22(月) 18:16:25 0
うめ
985名無しさん:2007/10/22(月) 18:26:39 0
今までの不具合を全てテンプレにしよう

結局祭りで買って
不良ロットをつかまされだけのような気がしている
今日この頃。。。。
986名無しさん:2007/10/22(月) 18:32:06 0
>>983
まだまだいくぜでよかったのにw
987966:2007/10/22(月) 19:31:10 0
>>980
私はアナログですね。画面が細かく波打つようになる時もあります。
ちなみに今までやった対策としては
・BIOSを最新の1.1.11へ(これで起動時にBIOSレベルでフリーズする事がなくなった)
・X1300ProをATIの最新ドライバへ
・常駐系のユーティリティを全て削除(Disk管理やCDライターなども)
・McAfeeの削除(これは怖いが)
・不要な(と思われる)サービスの停止
ブルースクリーンになった際に、たまにモジュール名が出る事があるけど、
大抵はati****.dllとなっているので、X1300Proが絡んでいるのは間違いないと
思うんだけど。サポセンとやり取りしたり、XPを再セットアップするのも面倒
なので、早速1万程度のグラボ買うことにしようかとwebで価格調査中。
自分的にはハードゲーマーとかじゃないので、オンボードのグラボに毛が
生えた程度で十分なんだよね、、、、、
988名無しさん:2007/10/22(月) 20:02:14 0
ゲーマーには力不足、2Dでは役不足・爆熱なX1300proって誰のため?
989名無しさん:2007/10/22(月) 21:13:46 0
静粛性は犠牲になるけど、システムの安定性、運用を重視するなら
ファン付きのグラボに換装することをおすすめする。

7600GSのファン付きに換装したけど、今のところブルースクリーンはなし。
エアコンなしの部屋(夏は34度を超えた)で24時間稼働させたけどトラブルなかったし。
990966:2007/10/23(火) 01:23:45 0
>>988
X1300proってそんなに発熱が多いの?ひっとして熱暴走???
若干、思い当たるのは長時間稼動した時に出やすいような、、、、、
ちょっとケースカバー外して様子みてみるよ サンキュー!

>>989
7600GSのファン付きは1万前後であるね。これもサンキュー!

社内のサーバー系SEに聞くとDELLは確かに評判が悪い、、、、
私はネットワークやセキュリティ製品専門の営業なので、こんなにDELLが
酷いとは2chをあちこち見て初めて知ったよ。
991名無しさん:2007/10/23(火) 02:34:04 0
>>988
ちょっと前までは間に合わせのグラボとしてよかったんだけど
今は値段の低下と一般人もグラボを要求されるケースが増えて何のために選ぶのか分らなくなってしまった
992名無しさん:2007/10/23(火) 09:30:53 0
外してオンボで十分だよな
Vista対応唱ってたからかな
993名無しさん:2007/10/23(火) 10:17:31 0
>>990
デルは、2000年ごろまではそんなに評判悪くなかったけど、
サポートを中国に移してから悪くなったよ。
994名無しさん:2007/10/23(火) 15:11:57 O
おれのばあい、1300を最新→だめ→アンインスコ
したら出なくなりますた
995966:2007/10/23(火) 15:34:39 0
>>992
あー!そうか!改めて仕様調べたらnVidiaのオンボードビデオが付いてるんだ
オフィスアプリやIEを使う程度なら十分じゃん!気付けよ俺、、、、、
昼休みに会社の近所でAOPENの「S72GS-DLP256X」買っちゃった。\5,980だから
まあ良いか。>>989に7600GSのファンつきを勧めてもらったけど、原因が他にも
ありそうな気もしてきて、取り合えずの切り分け用に財布と相談して安いやつ
にしました
>>994
私の場合 DELLデフォ→7月頃のVer→最新Ver→DELLデフォ の流れを辿って
いるけど、何れの場合もだめで一番安定しているのは最新Verのような
996名無しさん:2007/10/23(火) 18:13:59 0
もうすぐ1000
997966:2007/10/23(火) 19:54:24 0
客先へ外出→直帰という事にして、早めに家に帰ってNVIDIAを組み込み!
IE・ベンチマーク・ビデオ・DirectXを使ったゲーム・パワポのプレゼン・ミュージックプレーヤーなどを
同時に動かして、色々と負荷をかけて確認しているけど、今のところ問題の兆候なし!
パフォーマンス的には店員が言ったとおりX1300Proと同等な感じです。2DはNVIDIAの方が早い。
\5,980でストレスから開放されそうだけど、DELLって製品化前の相互接続性の検証って絶対やってないぞw
998名無しさん:2007/10/23(火) 21:29:44 0
>>990
端末ならまだしも、Dellサーバーなんて、
部門ファイルサーバーくらいしか使う気せんわ。
999名無しさん:2007/10/23(火) 21:30:41 0
埋めるよ
1000名無しさん:2007/10/23(火) 21:31:13 0
次で会いましょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。