NECの修理は糞高い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
NECのノートPC HDD交換すると\53,000
工賃2万 HDD\33,000 だとさ
もうねアホかと  糞NECめ
2名無しさん:2007/07/14(土) 19:11:45 0
ボロい商売やのお
3名無しさん:2007/07/15(日) 00:35:49 0
FUJITSUのノートに酒こぼして修理全く起動しない

修理2週間1万円でした!
4名無しさん:2007/07/15(日) 00:38:11 0
その分販売価格に上乗せしてるんだからいいじゃん
5名無しさん:2007/07/15(日) 01:36:03 O
>>1
俺のバイオノートもHDD交換で53kでした。
修理代高かったから新しいの買いました。
6名無しさん:2007/07/15(日) 19:58:24 0
修理代が高いと修理+新規PCにするのか?
7名無しさん:2007/07/15(日) 19:59:41 0
普通はそうだろ
修理代が安ければ新しいの買うし
8名無しさん:2007/07/17(火) 01:51:41 0
で新型PCが売れてメーカーウハウハ?
9名無しさん:2007/07/17(火) 04:07:08 0
新品が売れる“だけ”ではあんまり儲からないけどな。

で、修理代が高ければ修理しないで新規PC、
安ければ新しいのは買わないで修理する、が普通と思われ。
10名無しさん:2007/07/17(火) 09:01:37 0
多少高くても官僚組織なら予算出るからな。

個人には新品売って、組織には修理代をふんだくると。
11名無しさん:2007/07/20(金) 14:20:56 0
いまどきNEC買ってるやついつの?
12名無しさん:2007/07/24(火) 14:42:21 0
>>2
料金は高いが、ボロくはないぞ。

まず修理用パーツ。

HDDはどんどん安くなるが、新品時と同一型番のHDDは製造が打ち切られる。
だから、ノートPCを製造した時点で、修理用にHDDを仕入れてストックしておく。
値段が高い最先端の頃に仕入れ、
ずーっと倉庫で保管し、有償修理で売られることもなく廃棄処分する。

そういったコストがかかっているので、修理用のパーツは値段が高い。



次に人件費。

壊れていない新品のパーツを使って同じ機種を大量生産するのと違い、
1台ずつ機種が違うものを検査して故障箇所を突き止めて、
パーツ交換しテストをするというのは、とてもコストがかかること。
組み立てマニュアル通りに作業するパートのオバチャンには無理。
13名無しさん:2007/07/31(火) 09:44:41 0
修理に出す前に開けて見たんだわ
明らかに電源ユニットが飛んでた
修理状況確認したら「マザーボード交換しました、5万ちょっと出してね」だと
電話で問い詰めてやるつもりだが、サポセンに繋がらない
かけなおす度に「待ち時間は5分です」「待ち時間は10分です」
とか言ってきやがる
どうなってんだ
14名無しさん:2007/07/31(火) 12:42:06 O
NEC関係者の知人が修理ノルマ一人辺り五万つってて引いた記憶がwwちなみ今のNECのPCホント壊れやすいよなぁ
むかしはよかった・・・
15名無しさん:2007/07/31(火) 22:54:03 0
前スレ

NECの修理 糞高いぜ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1134669709/

で、どっちのスレッドを本スレとして使うの?

NECの修理 その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183465486/
NECの修理は糞高い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184407209/
16名無しさん:2007/08/03(金) 20:13:01 0
>>13
それはもしかしたら
電源はなんか不具合あって無料で交換されるってことじゃない?
M/B分だけ有料修理で見積もられているとか
17名無しさん:2007/08/07(火) 19:56:38 0
数年前はHDD修理で1万5千円くらいだったね
なぜこんなにぼったくりになったんだろう
18名無しさん:2007/08/08(水) 11:22:13 0
新品購入時の値段がとにかく安くないと売れなくなったから、だと思う。

このスレに書かれているような、修理は最低5万円からということであれば、
メーカーの+2年の保証延長が1万円くらいなので、それを利用するのがいいかと。
19名無しさん:2007/08/09(木) 22:16:27 0
サポート満足度No.1ってwww
満足にサポセンにつながらないメーカーが?
HDDの交換に九万取るメーカーが?
お盆休みで一ヶ月待ってくれとか平気でほざくメーカーが?
昔、ソーテックにも散々な目に遭わせられたけど
ついにNECも堕ちたか。
20名無しさん:2007/08/10(金) 08:05:17 0
>>19
調査会社は誰から金をもらって調査しているかというと、メーカーからです。
だから、調査結果なんて金で買えるわけです。
21名無しさん:2007/08/13(月) 03:02:08 0
NECにむかついたのでエプソンにした
さようなら
22名無しさん:2007/08/13(月) 03:02:59 0
どうみても買い換えろって値段だな
NECの奴は買わないけど
23名無しさん:2007/08/13(月) 09:07:21 0
1万円払ってメーカー保証を3年にすれば、それで十分っしょ。
3年以上使うなら、メーカー保証5年のhpとかを選べ。
2423:2007/08/13(月) 09:08:28 0
いちおう言っとくけど、hpもデフォルトは1年だ。

5年というのは保守契約。
内容にもよるけど数万円だったと思う。
25名無しさん:2007/08/14(火) 17:24:54 0
保障期間内なら交換も無料だよね?
26名無しさん:2007/08/14(火) 18:23:13 0
>>25
内容と時期による
買ってすぐなら交換もあるけど
保証期間間際は基本的に修理で交換はまずない
27名無しさん:2007/08/14(火) 19:41:16 0
vaioにしとけば間違いはない
とりあえず買っとけ
28名無しさん:2007/10/10(水) 14:16:39 0
ソニータイマーかっ!
どっちにしろ壊れるもんは壊れるよ
取り敢ず
パソコン買うならどのメーカのものでもいいが、長期保証対応してる店で買え。
29名無しさん:2007/10/10(水) 14:52:57 0
HDDなんて今100GBの2.5でも7000〜8000円程度だろ
んでメーカーと型番で検索すりゃ
詳しい人が自分のサイトでノート分解手順とか
紹介してくれてるからそれ見ながら作業すりゃ素人でも交換できるだろうに
30名無しさん:2007/10/10(水) 23:34:04 0
リカバリCDちゃんと自前で用意してりゃそれでいいんだけどな
リカバリ領域が死んでしまってサルベージできない時やHDD以外が飛んでた時が怖い
31名無しさん:2007/10/15(月) 20:13:16 0
NEC ノート4年前購入 LL900/8 Lavie 使用4年目(息子の分)
電源が入らなくなりました。ACアダプターok Jackの根元をゆすっても変わらず
恐ろしくてメーカには修理だせません(高そう)
なにかKhow−Howを教えてください お願いします
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん:2007/10/15(月) 22:09:34 0
>>31
ヤフオクのLL900/8相場が48000だから
使えるパーツをとりはずして20000円ぐらいでパーツを売って
あとは本体のみを10000円ぐらいで売る。
んで新しいノートを買う。
34名無しさん:2007/10/24(水) 11:32:00 0
>>31
121は言っては来ないけど
裏メニューでアップグレードサービスってのがある

内容はHDDの容量が増える、値段が安くなる
なぜかと聞くと最新のHDDだから普通に修理する昔のHDDより安いからだそうだ
35名無しさん:2007/10/24(水) 11:35:02 0
うへえ ちゃんと読まずにレスしてしまった

多分付け根の接触不良だど、ボードごと交歓になるので5万は見ておいた方がいい
知り合いに、電気回路に詳しい人がいればハンダ付けで直る可能性がある
36名無しさん:2007/10/24(水) 11:56:39 O
元VCLの俺からしてみると大手メーカーの値段なら相場だろと思う
37名無しさん:2007/10/25(木) 02:22:36 0
>>31
5008だったかな?分解して電源なおしたことあるよ。
分解・組み立てはめんどくさいけど、ちょっと器用ならできると思うよ。

ただ、電源部分は下手すると火が出るかもしれないから自信がなければ
やらない方がいいかも。

とりあえず見積もりだしてみれば?量販店に持ち込んで見積もり依頼すればいい。
3000円だっけ?見積もり料取られるけど原因が分かれば自分でなんとか
できそうか判るかもしれないし。
38名無しさん:2007/10/28(日) 17:42:16 O
>>37 今や見積で3000円取られる時代だもんな
39名無しさん:2007/10/29(月) 02:14:19 0
症状確認と原因切り分けたうえで3000円ならいいじゃん
症状出ませんでしたーで返却されるのが一番困る
40名無しさん:2007/10/29(月) 19:15:14 O
本当に噂通りだな。
14万かかるってよw
新しいPC買えるわw
41名無しさん:2007/10/29(月) 19:25:13 0
保証期間中でも高いですか?
42名無しさん:2007/10/29(月) 23:29:07 O
最近中古でパソコン買ったけど、このスレを見てNECを買わないでよかったと思った。
43名無しさん:2007/10/30(火) 00:02:27 0
某ソフト専用にNECダイレクトで購入して1年以内での故障。
その後も調子が悪く突然、スイッチが切れる。
丸二日間作業し、セーブしたファイルのデーターが破損。
最悪だよNEC。

44名無しさん:2007/10/30(火) 00:24:14 0
システムファイルが破損したっぽくてHDD交換といわれたが持って帰って中見てみたらリカバリデータは無傷
当然それからリカバリしたが交換で50kといわれたときはもうね
45名無しさん:2007/10/30(火) 02:21:33 O
>>40 俺も12万と言われて携帯で過ごすことにしたよ。
46名無しさん:2007/10/30(火) 02:59:27 0
長期保障はいっとかねーと泣くはめになるな
47名無しさん:2007/10/30(火) 10:15:09 0
人件費が1日3万ぐらいかかるからね
昔はHDD交換は2台ぐらいやってたけど今は組合の関係から
修理は1日1台のみだし
48名無しさん:2007/10/30(火) 11:33:37 O
要は3〜5年保証とか保証がある店でPCを買えと言う事だ。
保証が切れた後で壊れたら買い替える。
49名無しさん:2007/10/30(火) 13:42:19 O
この有り様じゃショップオリジナルやソーテックを選んだ方がまだマシだな。
50名無しさん:2007/10/31(水) 23:05:00 0
>今は組合の関係から修理は1日1台のみ
どこの営業所だそれw
集中拠点の連中が聞いたらなんつーだろな
51名無しさん:2007/11/03(土) 10:03:08 0
31です
いろいろ試みましたが、キーボードが上げられません(中が開きません)
電源入らずの症状で中に入ったままのCDがだせません。
息子の学習で毎日使用するのでやむなく力まかせにバラしました。
学習用CDはは取り出せたものの、無残にばらけたNECノートが残りました。
もうNECのパソコンは絶対買いません。
なぜあんな特殊溶接、隠しねじを仕込んでおくのか理由がわかりませ!昔PC9800
時代、AドライブをBだかCにと呼んだメーカですからへそまがりなのでしょう
52名無しさん:2007/11/03(土) 12:56:10 0
khow-howとか書いてるんだから仕方ないな
53名無しさん:2007/11/03(土) 13:06:52 0
> 電源入らずの症状で中に入ったままのCDがだせません

これこそ先にきいときゃ、ばらさずに救出できたものを。
最後の2行はやつあたりじゃねそれ。

ぶっちゃけどこのメーカのを買っても、故障するときは故障する。
DELLのスレとかありゃすごいな。でも次のPCはそこから買うぜ!
54名無しさん:2007/11/03(土) 22:41:43 0
もし本当にACジャック不具合だったのなら無償の可能性もあったのにな。乙
55名無しさん:2007/11/10(土) 03:39:01 0
HDDの交換をメーカーに頼む意味がわからん
自分でやったことないけど、簡単に出来ると断言できる
56名無しさん:2007/11/10(土) 13:01:52 0
OS再インスト前提なら簡単だね
57名無しさん:2007/11/11(日) 00:28:42 0
VNのハイブリッドHDD交換とかになるとちと厳しいな

つか問題は>>30
58名無しさん:2007/12/09(日) 21:34:44 O
本体NECモニタは非NEC
モニタにno connectionって表示は出るから液晶が割れてるとかは無いはず
んで、PCに繋げたらno connectionの表示切れる
でも液晶はPCが電源入ったことに気がつかない感じに無反応
モニタを他のPCに繋げたら普通に表示される
作業所からの連絡ではPCをNECのモニタに繋いだら写ったと言われた
グラボ交換して結果良好とか納品書に書いてる


助けてドラえもん…
59名無しさん:2007/12/09(日) 21:44:53 0
>>58
モニタの型番が書いてないので想像するしかない
のだけどモニタ側でデジタルとアナログを切り替え
ないといけないとか?

・本体NEC:デジタル接続・・・NG
・他のPC:アナログ接続・・・OK
・NECのモニタ・・・デジタル接続

と見えたんだけどハズしてたら申し訳ない
60名無しさん:2007/12/09(日) 22:12:39 O
モニタは五年〜四年前にはすでに家にあった奴で
SAMSUNGのSyncMaster770TFT
PCはPC-VG29HVZGL

PCを一昨年の一月に買って壊れる今年の八月末までは使えてたんだ
何かしたわけではないけどほぼ毎日一日24時間フル稼働してて
ネトゲしてて気がつけば寝てて起きたら
画面が消えてたか
再起動かけたらつかなくなったかのどっちかだった
61名無しさん:2007/12/09(日) 22:34:56 0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
62名無しさん:2007/12/10(月) 00:00:54 0
ケーブル半抜けとかそういうオチきぼん
たぶんモニタが普通に逝ってんだろうけど
63名無しさん:2007/12/10(月) 00:07:00 O
古いモニタ引っ張り出して来たけどやっぱり無理みたいだ
挿してんのにNo Signalって出る
64名無しさん:2007/12/11(火) 20:09:36 0
解像度の設定がディスプレイの限界を超えちゃってるとか
セーフモードは?
65名無しさん:2007/12/12(水) 21:02:01 O
4年前に買った3年保証のPC-VL570/7D、
電源ボタンを押してから電源が入る(グリーンのライトが本体に点灯する)までの時間がだんだん長くなっていってたんだけど
ある日ついに全く電源が入らなくなってしまいました。
キーボードの電源ボタンでも本体の電源ボタンでも
同じように時間かかっていたので
電源ボタンと言うより他のハード上の
問題だと思うのですが電源ユニット?でしょうか?
電源が入りさえすれば何の問題も無く動いていました。
もちろん5万3千円といわれてます。
これを交換するだけだったら他の業者に頼めば安くできるのかと不安です。
識者の皆様のアドバイスを頂けましたら幸いです。
66名無しさん:2007/12/12(水) 23:02:48 0
メーカー製の省スペース筐体に合うような電源ユニットを探すのは結構骨だよ
寸法があってても規格が違ったら/^o^\

MBのコンデンサが逝ってても似たような症状出るからどっちが原因かはわからん
両方かもしらん
67名無しさん:2007/12/12(水) 23:21:04 0
>>65
他の業者に頼めばそりゃ安くなろうだろう。
そういう業者であれば、メーカー製の省スペース筐体に合うような電源ユニットを探す
とか問題無い筈。
68名無しさん:2007/12/16(日) 19:24:43 0
パソコンは消耗品だから、3年で捨てるつもりで、3年保守込みで買うこと。
69名無しさん:2007/12/19(水) 17:15:27 0
パソコンは消耗品だから、1年で捨てるつもりで、エプソンやイーマシンを買うこと。
70名無しさん:2007/12/19(水) 18:01:59 0
丸3年使ったPC-VT5008D のマザボが壊れて電話で修理代58000くらいかかりそうと言われた
修理する気はなかったがとりあえず診断してもらおうと修理に出したらマザボ交換見積もりがタダになった
この機種のマザボ交換一回目はタダらしい

NECありがとう
71名無しさん:2007/12/20(木) 15:58:04 0
>>68 ×
>>69 ○
72名無しさん:2007/12/20(木) 16:43:44 0
実はエプソンのパソコンなかなか良いぞ!
エンデバー以外知らんが・・・
73名無しさん:2007/12/26(水) 10:20:06 0
俺のVT5008D君3年保障つけてかったんだけど
明らかにスペックオーバーな3Dゲーム24時間起動で3年間イジメ抜いて
3年で4回起動不可能になったが一度も料金請求されず修理してくれたNECが糞高いとはおれには口が裂けても言えないぜ
7465:2007/12/30(日) 13:16:52 0
結果報告を。
インターネット上から頼み、53000円以内だったら
無条件に修理して良いという同意のポッチを押して
出しました。
2週間位で戻ってきて、原因は電源ユニット、料金は
思ったよりちょっと少ない3万+消費税(インターネット上で
頼むと2000円割引されたので)でした。

思ったより多少安いけど、これって今無償で治してるバリュGと
同じ問題なんじゃないのーとか疑ってしまいます。
宅急便が梱包剤を持ってきて持っていってくれ、同じように帰ってきた
料金も含まれてたので、ま、しょうがないか。
また壊れたときのためにはNECの保証が受けられるからそれ代だと思って
割り切りました。
75名無しさん:2007/12/30(日) 13:47:30 O
>>1
激しく同意!!
>>1さん、あんた最高の良スレを立ててくれた…
この値段は詐欺だよ(°д°;)
長期保証に入ってなかったら
僕もいま困ってる
76名無しさん:2007/12/30(日) 15:54:51 0
NECのサポートはダメだね。
一体型を25万で買ったんだど全然相手にしてくれない。
買った店で対応してくれたけど、もう買わない。
その後、また2週間で壊れたけど直す気も起きなかった。

メーカーよりショップの方が親切で対応も良いよね。
特にNECは高いだけで何の取り柄もない。
買う気はなかったNECでカスタマイズやってみたら
メモリ512M→2Gで5万円ってバカじゃねーのか?と思った。
77名無しさん:2007/12/30(日) 20:35:50 0
特選街と八番街で一年ちょっと前だと2Gのメモリチョイスでプラス10万だったからね。
78名無しさん:2007/12/31(月) 01:44:37 0
>>76
保守契約しないで飼うのがダメなんだよ。

> 一体型を25万で買ったんだど全然相手にしてくれない。

25万も出したんだからチヤホヤしろってか?

> メモリ512M→2Gで5万円ってバカじゃねーのか?と思った。

メーカー純正メモリは値段が高いのが普通。
違いがわからない人は、メーカー純正メモリを使うな。
とはいえ、保守契約して使うとなれば、他所のメモリは使えないか。

まず、メーカー純正のオプションパーツは、動作検証が行われていたり、
注文を受けてから仕入れるのではなく、予め仕入れてあるから値段が高い。

次に、秋葉原とかで安く売られているメモリは、安普請設計のチップ・基板や、
選別に落ちたB級品チップを使ったもの。厳密に仕様を満たしていなくても、
家庭で使う分には問題にならないだろうが、メーカー純正ではそれは許されない。

とはいえ、いまとなっては本体側の信頼性が低いので、メモリだけマトモでも意味ないが。
79名無しさん:2007/12/31(月) 17:17:01 0
販売店長期保証なりメーカー特別保証なりはつけといたほうがいいな。
一部で人気のTypeNなんか手間に倒してモニタ割ったら特別保証入ってない限り有償になるし
80名無しさん:2008/01/08(火) 00:26:14 O
電源つけると起動音はちゃんとするんだけど液晶はなんか黒や白にモヤモヤかわる…液晶が死んだようだ…いくらかかるか怖い(・∀・)
81名無しさん:2008/01/10(木) 17:12:05 O
液晶の修理ってどれくらいするんですか?
82名無しさん:2008/01/10(木) 17:31:54 O
スレチすみませんが;;
コレが何回起動しても出てきます;;
どうかお助けを><
http://imepita.jp/20080110/629330
83名無しさん:2008/01/10(木) 17:36:58 0
>メモリ512M→2Gで5万円ってバカじゃねーのか?と思った。
>メーカー純正メモリは値段が高いのが普通。

いやぼったくりだからwww
84名無しさん:2008/01/10(木) 18:01:38 0
そういうところで利益ださないと。

インクジェットプリンタのビジネスモデルと一緒で、
純正オプションを高値に設定することで、
素の本体の価格を下げているのさ。

それがボッタクリで嫌だという人は、
素の本体の低価格を享受するな。
85名無しさん:2008/01/10(木) 18:42:32 0
何するにしても5万円とろうとするNEC
86名無しさん:2008/01/10(木) 18:42:50 O
となるとメーカーより街のショップのが修理費やすいのかな?
87名無しさん:2008/01/10(木) 18:48:15 0
何をするにしても5万円取らないと採算が合わないんだよ。

新品のパソコンを製造するよりも、
故障したパソコンを修理するほうが、
コストがかかるんですよ。

部品がないので修理できません、なんて言えないので、部品をストックする。
一番高価な旬の時に部品を調達しているし、すべて修理部品として使うわけ
ではなく、何割かは出番がなく廃棄になるので、その分も上乗せしないといけない。

そして一番は人件費。

新品のパソコンは1台あたり10分で組み立てられるとしても、
故障したパソコンの診断から修理は1時間はかかるし、
1日みっちり修理するものがあるとは限らないから稼働率も低い。
88名無しさん:2008/01/10(木) 19:12:28 0
突っ込みたいけどあえて突っ込まない。
89名無しさん:2008/01/10(木) 19:36:45 O
>>88さん
結局はどっちがやすいのかな?
90名無しさん:2008/01/11(金) 07:57:00 O
液晶で5万もするんですか…?やばい金 ない^^;
91名無しさん:2008/01/11(金) 15:59:41 0
二次災害や 筐体に傷が入るし
当時の性能より 現在のが好いから
修理価格を考えたら
修理するより 低価格PCを購入したほうよい


92名無しさん:2008/01/26(土) 13:45:55 O
明日で修理だして20日になる…見積もりですら連絡ない…いくらなんでも遅すぎない?
93名無しさん:2008/01/26(土) 14:44:34 0
>>92
暇ならCCに苦情の電話を入れたらいいよ。
ブラックリスト? そんなの関係ねー!ww
殺し文句は新品と今すぐに交換しろで十分。


94名無しさん:2008/01/26(土) 17:21:20 O
CC?ブラックリスト?初心者ですみません(´Д`;)
95名無しさん:2008/01/26(土) 17:41:35 0
コールセンター
96名無しさん:2008/01/26(土) 17:58:21 0
コールセンターの人件費は結構なコストがかかる。
時給1200〜2500円くらいか。何十人もいるしな。
往復送料も1000×2くらい。
基本的に保証期間内の修理は客に請求しないから
その分のコストも保証期間が切れた人に請求している。

高いっていってる人はその変もよく考えてな。
PC買う時に販売店とかの延長保証つけてない人は悲惨です。
97名無しさん:2008/01/27(日) 00:43:23 O
保証期間過ぎてます…もうあぼーんでしょうか?(´Д`;)
98名無しさん:2008/01/27(日) 01:30:51 O
今日壊れた。
修理代58000円だって。
ふざけんな馬鹿!
月曜のレポートどうしてくれるんだ!
99名無しさん:2008/01/27(日) 01:33:58 0
早くUSBメモリにとったバックアップを満喫で仕上げる作業に戻るんだ!
100名無しさん:2008/01/27(日) 05:09:23 O
バックアップとる前に壊れちゃった。
でも締め切り延ばしてもらえたから学校で作るわ。
101名無しさん:2008/01/27(日) 05:39:55 0
>>91
それがメーカー側の狙いでもある
102名無しさん:2008/01/27(日) 08:23:25 O
>>98
修理費58000円ですか!?俺、もうおとなしく富士通に変えようかな…二度とNECは買わん(´Д`)
103名無しさん:2008/01/27(日) 08:27:30 0
富士通も似たようなもんじゃないの?
104名無しさん:2008/01/27(日) 08:47:00 0
修理も一つの契約だからその金額で納得できないのであれば諦める事だな。
メーカーパソコンを購入するのなら使用予定年度分の補償に入るといい。
今のパソコンはどのメーカーでも部品は台湾などから調達して組み立ても
海外で行うから品質はそれほど高くは無い。
当然、初期不良も多くその対応のために補償期間は1年間と決まっている。
その補償期間を過ぎてしまえは修理に対する値段については
再び契約しなおすということになるからメーカーの言い値で決まってしまう。
まあ、お前が気付いて次からメーカーパソコンを買わなくなっても次から次へと
だまされる奴は沸いてくる。
105名無しさん:2008/01/27(日) 09:18:47 O
電気屋の5年保証入ろうと思うんですけど、メーカーの保証も入ったほうがいいのでしょうか?
106名無しさん:2008/01/27(日) 12:50:57 0
売ってる店の保証制度次第だな。
NECの3年延長保証はいるなら特別保証にしとかんと肝心の落下や天災なんかで使えない。
107名無しさん:2008/01/27(日) 23:34:31 O
そうなんですか。いろいろ教えてくれてありがとうございます(・∀・)
108名無しさん:2008/01/28(月) 09:19:03 0
>>1
俺に頼めば12000円で修理してやるよ
ノート用新品120GB HDD 8000円
ノート送料(1000円×2)

作業時間1時間
工賃0円

HDD交換が50000円って・・・
109名無しさん:2008/01/29(火) 08:28:55 O
昨日で修理見積もり書頼んで3週間たつ…どうなってんだNEC!
110名無しさん:2008/02/01(金) 06:58:30 O
>>106
天災や落下って肝心か?
111名無しさん:2008/02/01(金) 07:42:03 0
肝心ってのは語弊があったかもしれんな、すまん。
ただ天災や落下・飲み物こぼしたとかの過失や取り扱いミスは標準保証・3年間メーカー保証ともに保証対応適用外になるから
延長保証つけるなら特別保証(安心サービス)に入るか、買った店の保証サービスに入っとくほうがいい。

天災は保険がおりればどーでもいいけど、
バリュースターN買って三日でうっかり倒して液晶破損で5万とかになったら泣けるじゃん。
3年メーカー保証と特別保証の価格差ケチってキーボードにコーヒーこぼしたとかが
有償になってもつまんないしな。
112名無しさん:2008/02/05(火) 21:34:17 0
NECはもう買わない
バリュスターVT500/8
購入して1年後電源投入時os not fondで起動でず修理
HDDに不良セクタ有りとの内容で修理
その後2週間後に再び再発
修理に出したが再発せずとの回答
ただしエラーログに記録があったことを認めマザーボード交換
修理後2日目に再発
結局すてた
113名無しさん:2008/02/10(日) 15:22:34 0
電源換えてればまだ使えてたかもね
ほぼ同じ症状で再現し無くって、電源換えて返したらOKだったことあり
4ピン端子が緩かったのかもしれないが
114名無しさん:2008/02/13(水) 03:11:15 0
>>113
NECフィールディングにPC修理業務の完全移管があったから、その縛りで予想交換できないんじゃない?

千葉のあそこで働いている所なら、大丈夫なのかな?
115名無しさん:2008/02/14(木) 18:10:17 0
つーか修理が高いとかってキレてるヤツは滑稽だな。
PC購入に対する前知識とか浅すぎる。PCなんか壊れてナンボ、壊れなくてラッキー位の心構えじゃないと使えんだろ。
NECなんか3年安心保証が1万円程度と、他社保証に比べても格段に安くてサービス良いのに。
使いこなさずに文句言うとか、どれだけアホかと。
116名無しさん:2008/02/14(木) 23:29:00 0
民生はNEFS「から」NECPへの移管だろ、
「1日みっちり修理するものがあるとは限らない」といいどこでどんなガセ掴まされてんだ。

見込み交換が推奨されないのは外した時クレームの種になるから。
保証期間中(延長保証も含む)なら普通に換える。
117名無しさん:2008/02/15(金) 23:35:37 0
>>116
有償・無償に関わらず、NEFS時代から予想交換は認められなかったんだけど。(理由は不明)

顧客満足度と予算削減を天秤に掛けること自体、無茶な訳で。
118名無しさん:2008/02/16(土) 00:35:31 0
>>117
NEFS時代から予想交換は認められています。

当然だが
結果が出るまで
一個単位で部品交換を続け
間違った部品は元に戻していく。

正し、高額部品は許可が要る為
簡単に交換出来ないし
部品手配も出来ない。


119名無しさん:2008/02/17(日) 06:29:28 0
>>118
予想交換を勘違いしてません? or 意味合いが違うのかな?

こちらでやっていた予想交換というのは、ユーザー申告の不具合が不再現だけど、
過去の修理履歴・修理者の経験から、不具合が解決すると思われる部品を交換する。というもの。
120名無しさん:2008/02/17(日) 08:53:52 0
フィールディング時代は知らんがNECPのTRCは普通に見込み交換してるよ。
そういうFAX何枚ももらってるからわかる
121名無しさん:2008/02/17(日) 22:02:12 0
一般企業などの場合

予測交換は 今までの障害事例や履歴などを参照し
部品を特定し交換していく

フィールドでは 経費削減の問題があり 高額部品を除き
現象不再現時には予測交換できる

ただ 再現した時を考え 交換部品は月末まで保管し
ハズレた部品を元に戻すか 良品で返却する

現在は ISOを取得したこともあり 簡単に交換できない

122名無しさん:2008/02/18(月) 10:28:22 0
フィールディングの話はしてないんでお帰りください
123名無しさん:2008/02/19(火) 00:22:47 0
>>122
パソコン修理 = フィールディング
124名無しさん:2008/02/19(火) 01:12:46 0
中の人・元中の人・中の近くの人率高そうなスレだが
改行君が今の現場を知らないことはよくわかりました。
125名無しさん:2008/02/20(水) 15:17:14 O
修理代5万からというのは保証なしでとこの値段と言うことなのか。
メーカーや家電の保証に入っているとかなり助かるな。
126名無しさん:2008/02/20(水) 15:42:34 O
免責金額(自己負担金額)は30000円だったコジマ。
127名無しさん:2008/02/20(水) 18:42:25 0
ラヴィの修理代の高いこと高いこと
1年半の間に3回も壊れるし
もういいやとおもって他のメーカーにした
NECは高いと聞いていたが
ビックリ
128名無しさん:2008/02/21(木) 13:26:07 0
運がないのか、扱いが悪すぎるのか
筐体ボコボコにして俺は悪くない壊れる方が悪いとHDD何回も交換させる人いたなぁ
129名無しさん:2008/02/21(木) 16:16:35 O
扱いが普通でも3年ぐらいで故障する事は少なくないらしいね。
高性能化すると故障のリスクも上がるものか。
130名無しさん:2008/02/21(木) 16:31:37 0
低コスト化と発熱が原因のような気がする
セレDのデスクトップモデルは発熱大杉→FAN廻りすぎ→埃貯まりすぎ→修理行き
131名無しさん:2008/02/21(木) 20:54:29 0
発熱大杉→FAN廻りすぎ→妹妊娠→俺宝くじ当たる→埃貯まりすぎ→修理行き
132名無しさん:2008/02/23(土) 12:28:07 0
まあ、買い替えろってことらしいね
すぐ壊れるのは
部品も下してこないし
133名無しさん:2008/02/23(土) 12:32:59 0
修理出す時ってPC入ってた箱要るの?
傷が付いて帰って来たら嫌だなあ〜
134名無しさん:2008/02/23(土) 12:55:23 0
箱は要らない。
135133:2008/02/23(土) 15:18:23 0
じゃ捨てます・・・
136名無しさん:2008/02/23(土) 17:49:55 0
デスクトップなら修理出すとき足(スタビリティ)外しておこうね
137名無しさん:2008/02/23(土) 23:47:14 O
故障の場合は本体だけでなくモニタも持っていく必要があるのか。
138名無しさん:2008/02/23(土) 23:55:07 0
3年保障必須だな。

3年間で3回修理に出した。
マザーボード交換×2、HDD交換
計20万弱。
保障入ってなかったら、1回目で買いなおしてたな。
139名無しさん:2008/02/24(日) 00:16:22 0
電源部のファンから爆熱の空気出てきてワロタw
そりゃもたんわな
140名無しさん:2008/02/24(日) 00:28:30 0
NEC以外で安い修理ショップってないの?
141名無しさん:2008/02/24(日) 03:18:25 0
>>137
モニタはいらない、ただ修理先で症状が出ない場合、モニタを追加でということはある
>>140
マザーとかTVボードなんかはNEC以外だとどうしようもない
あとHDD内のリカバリー領域もどうしようもないので
142名無しさん:2008/02/24(日) 09:07:58 0
画面云々だったらモニタもセットで出しとけ
143名無しさん:2008/02/24(日) 21:12:53 O
>>138
漏れは先日故障したけど3年過ぎたばかりだった。
NEC画面→拡張オプション画面といった再起動の繰り返し。
ハードウェアに問題があるみたいなので修理行きだよ。
販売店の保証はあるけど5万以上は避けられないだろうな。
144名無しさん:2008/02/24(日) 21:49:09 0
パソコンのモニタが壊れて8万円もかかるといわれた。
でも慣れたパソコンだから修理に出すことに決めた。
おばあちゃんが年金からお金を出してくれるといっていたから感謝している。
145名無しさん:2008/02/24(日) 22:13:23 O
貧乏学生の身とすれば親に頼まないといけないのがつらい。
別に悪い事(ウイルス感染・不正改造など)をして故障した訳ではないけど罪悪感でいっぱい。
146名無しさん:2008/02/24(日) 22:17:22 0
モニタは以前はバックライト買って来て交換ができた
最近のは一体になっていて自分では交換できないそうだ
部品も降ろしてこない
(いじるな・修理に出せor買い換えろ、ということらしい)
ボッタクリだよまったく、もうNECのは買わない
147名無しさん:2008/02/25(月) 08:47:41 O
ぼったくりと言うけどどこも似たような物じゃないかな。
パソコンに関係なくあらゆる商品は製造より修理の方が困難だから高くなるのは仕方ないと思う。
148名無しさん:2008/02/25(月) 08:57:23 0
去年富士通に保障外で修理出したら
検証+マザボ交換+往復送料で26000だった
NECが普通に高いと思う
149名無しさん:2008/02/25(月) 11:07:47 0
ハードディスク交換は自分で出来るし、それほど難しくない。
その時のためにリカバリディスクは作っておいた方がいい。
HD代8000円のみで桶
150名無しさん:2008/02/25(月) 11:42:57 0
リカバリディスクは作らない
延長保証には入らない

そういう人向けのスレ
151名無しさん:2008/02/25(月) 14:21:29 0
>>144
8万有ったら20↑のワイドが2枚買えるじゃないか
モニタ壊れて修理に出すなら買い換えた方が安い
152名無しさん:2008/02/25(月) 18:01:07 0
使い方を尋ねようとNECのフリーダイヤルに電話したけど何だ?ありゃ!
ナレーションで長々喋られた挙句、番号を選べ、番号を選べといつに
なったら質問できるんだ?結局、最後は有料になるから電話を掛け直せ!だぁ?
消費者をバカにするにもほどがある。
N E C 製 品 は 絶 対 に 2 度 と 買 わ ん !!
153名無しさん:2008/02/25(月) 18:53:09 0
自分もキーボードのキーの一部が突然反応しなくなって
困っているのだが、電話しても上のような感じだし
今日買ってきたUSBのキーボードの対応していないから
NECのキーボードを買うべきなのかな・・・
154名無しさん:2008/02/25(月) 21:32:09 0
>>152
いいよ。
155名無しさん:2008/02/25(月) 21:43:16 0
>>151
自分は10万円といわれますた
買い替えます
もうNECのは買わない
156名無しさん:2008/02/25(月) 23:21:08 0
>>153
USBキーボードって使えない場合って有るのか!?
格安のでも問題なく使えるはずなんだが
157名無しさん:2008/02/25(月) 23:36:57 0
>>156
112キーの1000円の買ってきて繋げたけど
不明のデバイスと表示されてつかえなかった
158名無しさん:2008/02/25(月) 23:40:48 0
>>152
メーカーが一番喜ぶ結論を出したなw
159名無しさん:2008/02/26(火) 11:35:22 0
パソコン救急バスターズってどうよ、安いのかな?
160名無しさん:2008/02/26(火) 13:18:28 0
ぼったくり
161名無しさん:2008/02/26(火) 13:20:09 0
なんて使えない傲慢なメーカーだNECは!!!
162名無しさん:2008/02/26(火) 13:24:04 0
自作しろ自作しろって俺が散々言ってるにも関わらず
メーカー製PC買う連中だからなお前らは。一生そうしてればいいよ
163名無しさん:2008/02/26(火) 13:50:02 0
>>157
サンワのやっすいキーボードNECダイレクトで扱ってるのにな
そりゃ不思議だ
164名無しさん:2008/02/26(火) 21:22:03 0
とりあえず返品しに.いったら
他のPCに接続しても不明のデバイスと表示され
さらに他のキーボードを試したら同じ不具合が発生した事態に

一応smiliの1000円キーボード
165名無しさん:2008/02/26(火) 22:29:34 0
FILCOのとか高いのつけてみたら?
166名無しさん:2008/02/26(火) 23:54:38 0
PC本体関係ないじゃん
K/Bが不良なだけか・・・
167名無しさん:2008/02/26(火) 23:56:42 O
やっぱりハードディスクの交換は難しい。
168名無しさん:2008/02/27(水) 10:15:48 0
1000円のは安すぎるだろJK
169名無しさん:2008/02/27(水) 14:58:21 0
>>167
そうか??
170名無しさん:2008/02/27(水) 19:26:39 0
HDD交換よりHDD交換後元の環境に戻す作業が面倒くさい
171名無しさん:2008/02/27(水) 21:27:57 0
それって外付け使うことで良くない?
172名無しさん:2008/02/29(金) 03:28:37 0
パソコン本体にケーブルで接続するタイプのハードディスク装置。
パソコンとの通信にはUSB 2.0やIEEE 1394(FireWire)などが使われる。
かつてはパソコンの外部接続インターフェースは低速なものが多く、
ハードディスクの読み書き速度に追いつけなかったため、
ハードディスクは筐体内部に設置してIDE/ATAPIなどの内部接続
インターフェースでつなぐのが一般的だったが、近年では
USB 2.0やIEEE 1394、eSATAといった高速な外部インターフェースが
一般的になってきたため、筐体の外にケーブル接続する外付けHDDが
普及してきた。
外付けHDDは取り外しや持ち運びが容易で、パソコン本体を買い換えても
ケーブルを付け替えるだけでデータやソフトウェアの移行が済むといった
手軽さが特徴。また、複数のハードディスク装置を内蔵してRAIDを構成し、
パソコン側からあたかも1台の大容量ディスクのように扱える業務用の
外付けHDDも人気が高い。
173名無しさん:2008/03/03(月) 13:58:44 0
国分  「>>1の言う事もわかるけどさ、こんなスレッド立てる事無いんじゃないかな」
長瀬  「スレッドの立て方違うんじゃねーの?」
竹原  「>>1はいらんのんじゃ・・マジで・・」
畑山  「>>1にスレッドなんか立てる資格ないよ」
辰吉  「こんなスレッドあかんとちゃうか?」
藤野   「むちゃきいのう。スレ止めんかい!」
山中  「>>1ちゃん、なかなか面白いスレッドたてるな?なあ?」
梅宮  「ダサいスレッドっすね」
権代  「>>1プログラム通りしてくれなあ。ツレ見とんねん」
佐野  「駄目なスレッドの見本だよ」
今泉  「1から、1から立て直しましょう」
平井  「いうてもな、こんなスレでレスつく訳ないやろ」
高沢  「>>1素人さんたちバイバイ(ニヤニヤ」
大和  「帰れよ1>>!帰れ帰れ!城島サン、今最高に気分いいっすよ!」
佐々木 「またお前クソスレ立てたんか?なあ?なあ?」
巨人  「削除人やったらパンパンやな」
池田   「へーすごいね>>1。帰っていいよ」
174名無しさん:2008/03/03(月) 15:21:09 0
>>78
店頭激安バルクで買ったメモリと純正メモリがまったく同じものだったんだが、これってどうして?

つか、同じ機体を30個買ったが、HDDはマクスタやWDやらサムソンやらバラバラなんだけどどうして?
メモリも調べてみたら、4種類ありましがどうして?

MY型番の/R系です。
175名無しさん:2008/03/03(月) 20:31:16 0
キマンダ6層とか激安で売ってる所おせーてくれ
176名無しさん:2008/03/04(火) 20:46:16 O
>>169
2ちゃんではPCスキルが高いのが多いけど一般ではHDDを交換できる人は少ないよ。
177名無しさん:2008/03/04(火) 21:22:07 0
3年前に10万で買ったIBMのノートのHDDとCD-ROMドライブが壊れたけど、
40GBのHDDを4000円でCD-ROMドライブを1000円で買って修理したよ。
メーカーに頼むと、6万円位取られるんだろうな。

178名無しさん:2008/03/04(火) 22:07:33 O
保証期間が残っていて自信がなかったら修理に出した方がいいよ。
179名無しさん:2008/03/04(火) 23:07:42 0
保証期間過ぎてマザボがイカれた俺のPCの修理代がタダだったのはエロ画像がいっぱい入ってたからかな
180名無しさん:2008/03/04(火) 23:48:22 0
VR500DDが壊れた、まだ2年なのに修理対象じゃないってどういうこと?
181名無しさん:2008/03/05(水) 05:41:41 O
VL570HG使ってるんだけどHDDが壊れたぽくて電話したら
修理代五万位かかるかも?て言われた
HDDて自分で交換できるもんなの?
そんなに難しくなかったらやってみたいんだけど
リカバリディスクはあります
182名無しさん:2008/03/05(水) 08:46:37 O
>>181
詳細は分からないが文を見た限りではリカバリーディスクでも無理。
NECや家電の保証期間がまだ残っているのなら修理に出した方がいいと思う。
交換の結果関係なく保証対象外になるから。
183名無しさん:2008/03/05(水) 09:09:34 O
184181:2008/03/05(水) 09:54:11 O
>>182
残念ながら先月保証が切れました
延長保証付けるの忘れてて…

症状は頻繁にフリーズするからリカバリしたんだけど
途中で止まってしまう(三時間ほど放置)

諦めて修理ですね…orz
185名無しさん:2008/03/05(水) 10:10:56 O
>>184
購入して5年くらいか?
一般的的にはパソコン(ハードディスク)の寿命は5年くらいだと言われているけど、最近では高性能化や低価格競争のため安い(質の悪い)部品の活用もあって
初期不良を除いて大事に使用しても5年未満で故障する事は珍しくないみたいだね。
186181:2008/03/05(水) 10:20:50 O
>>185
去年買った奴です
保証切れてから故障なんて最悪です
三年保証付けなかった自分も悪いけど
187名無しさん:2008/03/05(水) 10:37:22 O
>>186
しかしそんな早くに壊れるものかな。
家電屋で購入したのならそこからの保証書はあるだろうしいけるとは思うが。
188名無しさん:2008/03/05(水) 10:43:47 O
>>187
ポイントでデジカメ&プリンタが買えたから
ケチって一年保証のみにしてしまった
189名無しさん:2008/03/05(水) 10:53:13 O
Vistaの評判はあまり思わしくないね。
関連スレに行けば一年で故障したとか目にするし、買い替えは今ではなくSP1が搭載確実の夏商戦まで控えた方がいいだろう。
190名無しさん:2008/03/05(水) 12:36:06 0
OSとマシンの故障は関係ねーだろ
191名無しさん:2008/03/05(水) 13:09:20 O
日本メーカーのパソコン買うなんてバカだろ
192名無しさん:2008/03/05(水) 13:54:44 0
>>157
1000円のでもちゃんと使えるが。。。
193名無しさん:2008/03/05(水) 16:21:35 O
OSが不安定だと本体にも支障を来す。
194名無しさん:2008/03/05(水) 17:02:09 0
カードリーダーにメモリーカードが取り込まれた・・・
診断料3500円ってなんだ?診断もクソも症状は明確なんだが?
今(5時)に電話しても「1〜3時は混雑してるため・・・」って?
概出だけどアナウンス長すぎてちっとも繋がらんし繋がっても
話す言葉は横にあるマニュアル読んでるだけか?人に繋ぐ意味ねぇ!
カード取り出すのにいくら取る気か今から楽しみだ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
195名無しさん:2008/03/05(水) 18:07:01 O
固まったり、ネットに繋がらなくなったり
電源いれても画面真っ暗のままだったりする症状が
最近、頻繁にでるんだけど修理だしたほうがいい?
この場合、どこが悪いの?
196名無しさん:2008/03/05(水) 18:31:48 0
194続報
サポートされてるカードが取り込まれても悪いのはこちら
修理費17000円。お断りしました( ´ー`)フゥー...
197名無しさん:2008/03/05(水) 22:40:39 0
17k取られるのはリーダー側の端子が壊れてて部品交換が必要になったときだったりする罠
てかSDスロットにアダプタつけずにマイクロSD入れたとかじゃねーだろーな
198名無しさん:2008/03/06(木) 09:42:42 O
>>195
おそらくハードディスクだけでなくマザーボードがおかしいと思う。
修理に出した方がいいかと思う。
199名無しさん:2008/03/06(木) 17:08:48 0
>>194
そんなの自分で取れよw
薄い板状のモノと粘着力の強い両面テープで無理して差し込んだんでなければ取れる
197でも言ってるがどうせ間違えて違うカード差し込んだんでしょ?
修理出して機器に問題なければ最低の工料3500円(だっけ?)で済む
>>195
電源、M/B、メモリ辺りが怪しいのでは
修理に出して見積貰った方が無難

>>184
保証切れ1ヶ月ならちょっと交渉すれば無償でいける
(増設とか改造とか落下とか無ければ)

>>180
アホボケ
200名無しさん:2008/03/06(木) 21:33:08 0
よく修理とか出せるな
流出とか恐くないの?
201名無しさん:2008/03/07(金) 05:39:39 O
ハメ鳥とか入れてたら不安だが
たいした物無いから関係ない
202名無しさん:2008/03/07(金) 16:30:58 0
メーカーの中の人は機密保持契約してるから大丈夫。
個人的に収集してるだけ。
203名無しさん:2008/03/08(土) 21:40:15 O
まあそれが意図的に漏れたら恐い。
204名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2008/03/08(土) 21:51:17 0
>>202
オレがNECのサポセンにいた時はそんな契約した記憶がないわ(・∀・;)
205名無しさん:2008/03/08(土) 22:02:47 0
>>204

契約書と他に名前と日付と判子を押した記憶があるでしょ。

206名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2008/03/08(土) 23:26:06 0
>>205
記憶に無いわ…何せ曾孫請けで働いてたからなぁ〜
207名無しさん:2008/03/08(土) 23:42:50 0
普通の拠点なら入構証もらう前に念書書かされてるな
208名無しさん:2008/03/09(日) 00:05:03 0
>202
集めてんのかよwwww
209名無しさん:2008/03/09(日) 17:40:15 0
電源入れたら一瞬ファン回って電源ランプ付くけど、1秒持たずに停止
これって、電源故障で決め打ちして自己修理しても大丈夫かなぁ?
(なんとなくマザボの方も怪しそうだが・・・)

基本的に修理に出すことは考えてないです

んで、秋葉に行ったついでにパソコンショップの店員に聞いてみたんだけど
NECの電源って、普通の自作用電源と配線が違っていて、運が悪いと火が吹く可能性があるって言われた

そこで質問ですが、始めにPCについていたアダプターと同一のアダプターを使えば
配線が違うってことは無いですよね?

PCはVALUESTAR VR770/CD
電源はDELTAのDPS-250AB-6Aです
210名無しさん:2008/03/09(日) 19:01:26 0
その店員が言ってるのは
DELLとかの電源ユニットは独自規格で20ピンでもピンの配置が一般の電源と違うから
DELLのマザボに一般の電源つなげると下手したら直結短絡になる

って話だと思う
NECのピンアサインが一般のATX電源と同じかどうかは知らん
211名無しさん:2008/03/09(日) 23:47:44 0
>>209
適当な電源でまず確認してみては?
20Pinだけ挿して起動させてみればいい
NEC独自ってのは20Pin(24かもしれないが以外に通常とは違う4ピンとかあったからね
どの機種かは分からないので何ともいえませんが
意外な部分が原因のこともあるので、修理に出すことも頭に入れた方が良いですよ
切り分けで嵌ることもありますので・・・
212209:2008/03/11(火) 03:06:22 0
>>210さん>>211さんコメありです

>>210
DELLとNECは特に独自規格らしいから、分からないって言ってましたね
ヤフオクで型番同じの完動品が出てたので、最悪これなら使えるかなぁって思って
>>211
20Pinが違う可能性があるのに、20Pin挿したらショートしない?

パソコン詳しくない友人からジャンク扱いでもらったのだが、
さすがに一体型だと、かってが全然違うな OTL
213名無しさん:2008/03/11(火) 05:39:25 0
>>194
すごく勘違いしていると思うが、ユーザー指摘現象しか見ないことはない。
どこのメーカーも預かれば、総合的に時間をかけて診断するよ。

指摘現象しか見るなというユーザーもいれば、指摘現象以外にも総合的に診断するのが当然だろというユーザーもいる。

214名無しさん:2008/03/11(火) 13:42:33 0
>>212
最近のだったら20ピンが独自企画じゃないと思うよ
希に電源を市販のと交換してる人もいたりする

燃えたらゴメン
215名無しさん:2008/03/11(火) 21:14:52 0
電源ピンの独自規格なんてあるんだ?初耳だ
216名無しさん:2008/03/12(水) 00:18:20 0
昔の無印XPの頃だと変な4Pinがあったりした
□の4pinだけCPUの近くにあったり
217209:2008/03/12(水) 02:34:11 0
>>214
最近のかぁ、3年前は最近なのかどうか、それが問題だ・・・
新しい電源を買って、古い方でテストするのも考えてはいるのですが・・・
もちろん全ては自己責任ですよw

>>215
Pinのコードの配列が違うことがあるそうです
なので、万全をきすなら、全ての穴の電圧をテスターで調べてから
やった方が良いとのことでした
まぁ、パソコンショップも少しでも可能性があれば
店の責任問題になる可能性があるので、客に念をおすのが普通ですからね
218名無しさん:2008/03/13(木) 13:17:42 0
メーカー製はなぜ独自規格使うんだろ
むしろ高いんじゃねえ?
219名無しさん:2008/03/13(木) 20:33:49 0
差別化、修理前提かな
220名無しさん:2008/03/14(金) 02:52:46 0
>>219
修理前提じゃなくて、
「修理させないこと」前提じゃねぇのww

でも、「市販品が存在していることが明らかな市場」で、
「市販品とは違う独自規格」で作っているのなら
それをHPに乗っけて、消費者に情報公開をする
メーカー責任があるような気がするのだが・・・
俺の考えすぎかな・・・
221名無しさん:2008/03/14(金) 07:01:53 0
DIY部品転用は修理じゃなくて改造扱いだからな
222名無しさん:2008/03/14(金) 09:57:20 O
今vista修理に出して出荷状態で戻って来るとしたら
sp1適用済みにしてもらえたりするの?
223名無しさん:2008/03/14(金) 12:56:07 0
>>221
そうなんだろうなNECの業績悪化してきた21世紀にはいってそういう傾向強まった
と社員がいってた
まあ、商売だから
224名無しさん:2008/03/14(金) 13:46:04 0
>222
んなわきゃない
XPなら無印でもサッサとブラスター用パッチだけ当てて返してた
225名無しさん:2008/03/15(土) 15:29:48 0
LL750CD2年半で逝った、マザボ+HDD交換で72000だと。
HDDなんて壊れてねーぜ? いまはデータ用で活躍中。
 エプソン買ったよ。
クレームでNECオペレータ泣かせてやった是!
226名無しさん:2008/03/15(土) 16:53:34 0
>>225
どっかセクタが壊れてるんじゃないの?
最低限スキャンディスクぐらいした?
少々不具合有ってもHDDは問題なく動くからねぇ
逆に動いてるから壊れてないだろってのは間違い
227名無しさん:2008/03/15(土) 19:33:34 O
121に修理だしたら、HDDに繋がるケーブルが原因でそれを交換、で12600ぐらいだって。ちょい高いかね…
228名無しさん:2008/03/15(土) 19:38:28 0
121に修理頼んだら115,000円だった
桁違うんじゃないの?とおもった
サポートも修理見積もりもなんでもたっかい金取るNEC
229名無しさん:2008/03/16(日) 02:03:21 0
>>228
何々交換することになるのか教えてくれ
一体型の液晶パネルだったら、そんな本体買った自分を恨め
230名無しさん:2008/03/16(日) 02:05:04 0
>>227
なぜ見積の段階でキャンセルして自分でケーブル交換しようと思わないんだ??
キャンセル料3500円?と自分でケーブル買って交換したら、5000円も掛からないのに
231227:2008/03/16(日) 06:36:52 O
やっぱそのくらいすか…
でもどっちにしろかかる診断料3750+実費5000として、まぁあとは手数料みたいなもんですかね、今回はケーブルだからよかったけどHDDそのものだったりしたら相当ぼったくりかね
232名無しさん:2008/03/16(日) 08:28:59 0
メーカー製買うんなら長期保障に入っとけよ
233名無しさん:2008/03/16(日) 12:36:00 0
最初は誰でも、メーカー製マシンを買うだろうが、
使いこなせていくと、ベアボーンキット、自作マシンとか、使い勝手にもこだわるようになっていく。

ベアボーンキットとは、筐体、マザーボード、CPU、メモリとかの基礎を組んである自作マシンのことだ。
そこにハードディスク、DVD-ROMドライブ、ディスプレイなどを組み込み、BIOSの設定を行い、
市販のWindows Vista通常版をインストール、同時に、キットに付属しているデバイスドライバのインストールを行う。

使い勝手がよい分、万が一のサポートは自分で行わなければならないことに注意。
自作マシンはサポートが大変なため、熟練したパソコンユーザー以外には向かない。
234名無しさん:2008/03/16(日) 12:43:46 0
富士通、NEC、ソニーは三大クソメーカーだ!!!
235名無しさん:2008/03/16(日) 13:53:59 0
>>225
CCのオペレーターはNECの人じゃないよ。業務委託だから
泣かせたから何?
236名無しさん:2008/03/16(日) 17:01:47 O
せっかくNECを買おうと思っていたのに、また迷いはじめた…
237名無しさん:2008/03/16(日) 18:57:35 0
何を迷ってるんだ??
自作(自己サポート込み)できないのであれば
どこぞのメーカーで買うしか無かろうに
値段で迷うのならNEC DirectのValueOneなんかどうだ?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1203344433/
238名無しさん:2008/03/16(日) 19:12:03 O
>>237
すいません、ありがとうございます。
サポート面で他の会社にしようかと思ったのですが、どこも批判的なスレがあることに気付いたので、やっぱりNECにしたいと思います。
239名無しさん:2008/03/16(日) 20:14:24 0
エプダイいいお
240名無しさん:2008/03/17(月) 02:21:52 O
大手電気屋で買おうと思ってるんだけど、そこで五年保証つけたらNECの三年保証はつけても無駄?
241名無しさん:2008/03/17(月) 08:21:33 0
それはその電気屋に相談したら確実
242名無しさん:2008/03/24(月) 02:13:00 0
電器屋によって5年保証の内容も違うから
5年にするかNECの3年にするか内容を精査してから決めた方が良いですよ
243名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2008/03/25(火) 18:10:31 0
NEC、サポート窓口「121コンタクトセンター」の電話番号を統一
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0325/nec.htm

迷走してるな…やっぱり批判が多かったのかな?
244名無しさん:2008/03/25(火) 22:31:00 0
どっちにしてももうNECのは買わないからいいよ。
245名無しさん:2008/03/25(火) 23:00:03 0
メーカー保障だけで購入する奴はマゾ
246名無しさん:2008/03/26(水) 01:54:52 0
>>243
前にも有料回線でユーザーと揉めたことを知っているのに、同じことをするとか、Pはバカだろ。
247名無しさん:2008/03/26(水) 17:12:52 0
初めてのPCがLavieだったんだけど最初から調子が悪かった。
「こんなもんなのかな?」とか思ってたけど、今思えばどう考えても異常。
結局1年半でHDDあぼーん、そのあとすぐバックライト切れ。
NECもう二度と買いません。ホント勉強になりました。
248名無しさん:2008/03/26(水) 18:51:22 0
初めてのパーソナルコンピュータがスプリンターだったけれど、
最初から調子が悪かったです。
「こんなものかな?」と思っていたけれど、今思えばどう考えても、異常です。
結局7万キロでトランスミッションがあぼーん。そのあとすぐにエンジンブロー。
トヨタはもう二度と購入しません。本当に勉強になりました。
249名無しさん:2008/03/26(水) 19:19:37 0
ここのアドレスをコピペしてN社にメールしたから。

250名無しさん:2008/04/07(月) 11:29:54 0
過疎ってるなw故障しなくなったのかwww
251名無しさん:2008/04/07(月) 17:11:02 0
賢明な皆さん、NECのパソコンは絶対に買わないことです。
NECのパソコンで聞きたいことがあって
TELで聞こうにも、『121コンタクト』とやらに
TELするしかなかった。
TELすると、1回に付き2000円だと〜!
ふざけるな!
252名無しさん:2008/04/08(火) 01:32:31 0
サービス内容変更したのいつだっけかw
変更される前に買った人からしたら
詐欺みたいなものだな
解ってたら東芝とか無制限でэo来るメーカー
選んでたかもしれないしな
253名無しさん:2008/04/09(水) 13:32:22 O
ちょっと待て・・・・
キーボードの端に水を少量(親指と人差し指で輪が作れるぐらい)零して慌てて拭いたらもうHDDがだめだった・・・・
いや、まぁ、それは俺が悪いんだけど・・・・
修理の見積もり金額が15万って、買ったほうがいいじゃん
254名無しさん:2008/04/09(水) 21:01:41 0
>>253
HDDだけなら交換すれば安く済むよ
255名無しさん:2008/04/09(水) 23:28:14 O
>>254
いや、なんかファンとかDVDもだめらしい・・・・まぁだから15万なのかもしれんが。あんな少量で壊れるんだなぁ。助言thk。

HDDは初心者の俺には難しそうだorz
256名無しさん:2008/04/10(木) 06:25:59 0
いやDVDドライブはもとから調子悪かった予感
257名無しさん:2008/04/10(木) 09:22:21 0
デル安くて性能もいいぞ。サポセンも丁重だ。ただし購入は自己責任でね
258名無しさん:2008/04/10(木) 12:10:06 0
つーか保証つけない奴大杉。予備のパソコンまで用意しろとは言わないが、
仕事道具に金かけない奴は仕事をなめてるとしか思えん。

趣味でPC弄るだけならジャンクパーツで直すなり好きにしる。
それもまた楽しみのうちさね。
259名無しさん:2008/04/10(木) 12:51:28 0
痛く感動乙
260名無しさん:2008/04/10(木) 20:49:36 0
>>258
保証つけないやつなんているのかよ
261名無しさん:2008/04/10(木) 21:18:14 0
1年保証じゃ短いっていってんじゃね?
262名無しさん:2008/04/11(金) 00:41:52 0
メーカー3年か販売店5年の延長保証だろjk
263名無しさん:2008/04/11(金) 04:54:37 O
ちきしょうまた壊れた。

五年前に買ったNECの水冷PCなんだが

五年で二回の故障はちと貧弱じゃあないのか…

まぁ一度目は無料で直ったからいいが
264名無しさん:2008/04/11(金) 08:33:36 O
修理費用ももちろん糞高いが、NECはPC自体がひどすぎないか?壊れたって話はNECが一番よく聞く
265名無しさん:2008/04/11(金) 12:11:24 0
単に使ってる奴が多いってことだろw
266名無しさん:2008/04/11(金) 19:39:20 0
NECだけじゃなく自作でも良く壊れるよ
自分で直すから部品代で済むけど

水冷PC(機種による)はHDDが全然冷えないし寒損使ってること多いから
そりゃ壊れる
267名無しさん:2008/04/11(金) 23:39:01 0
ハードディスクが壊れたみたいで直したいんですけど
修理に出したら高くつくので自分で直したいんですけど
やり方教えてください
おねがいします
268名無しさん:2008/04/12(土) 00:28:40 O
お前みたいなやつは本当に腹立つな。教えてくれ、教えてくれって……ゆとりはこれだから
269名無しさん:2008/04/12(土) 05:48:03 0
>>267
愚かなことを言わないでください。
●え!?ハードディスクのヘッドの交換!?

例文
ハードディスクが故障したため、ヘッドの交換をして欲しい。

そりゃ、なんて無いよ。
ハードディスクのヘッドの交換なんて・・・。
そんなことをしたら、交換元のドライブだって壊してしまいます。
仮にヘッドの交換が出来たとしても、軸受けは絶対にずれます。
まさか、ヘッドを交換して、内部のデータを読み出したいんでしょ。
そんな愚かなことはなさらず、きちんとした業者に修理を依頼しましょう。
270名無しさん:2008/04/12(土) 12:08:10 0
>>267
はネタなんだろうけど
こうやって質問しなければならない人は、修理出した方が傷が浅いよねぇ
271名無しさん:2008/04/12(土) 17:13:04 0
HDDの交換くらい猿でもできるだろjk
272名無しさん:2008/04/12(土) 17:36:53 0
パーツあればね
273名無しさん:2008/04/12(土) 23:17:08 0
ValueOneSTってHDD交換したら
自分で作った再セットアップディスク使ってセットアップできるの?
274名無しさん:2008/04/13(日) 02:11:16 O
できま
275名無しさん:2008/04/13(日) 06:57:05 0
リカバリディスクを作るのは何故なら、
ハードディスクが本当に故障してしまい、それを交換したとき、
間違えてリカバリ領域を消してしまったときに使用するため。
と説明書に書いてあるだろ。
276名無しさん:2008/04/13(日) 16:08:34 0
ありがとう HDD買ってくる
277名無しさん:2008/04/16(水) 00:44:01 0
4年間でマザボが2回死んだよ
278名無しさん:2008/04/16(水) 06:32:38 0
>>277
マザボって何?
おいしいの?
279名無しさん:2008/04/16(水) 06:47:17 0
修理に出したらHDDのリカバリが必要っていわれてんだけど
バックアップディスク作らずに修理に出してしましたした。
やっぱりリカバリ領域消されて返ってきますよね?
280名無しさん:2008/04/16(水) 08:33:43 0
>>278
マザボとはマザーボードのことだよ。
281名無しさん:2008/04/16(水) 17:23:13 0
>>279
HDDのリカバリという意味が不明だが。
OSのリカバリとか、HDDの交換が必要とかなら、わかるが。

モデルが解らないから断言できないけど、HDDの交換なら、リカバリ領域が入ったまま、
HDDの内容を消したくないなら、修理受付窓口で「消さないで下さい」と言えば、そのまま 戻ってくる。
282名無しさん:2008/04/16(水) 21:34:31 O
>>264
最近は国内産の部品も以前と比べて採用されているみたいだが
低価格競争のため海外の粗悪な部品を多用しているから仕方ないと思う。
283名無しさん:2008/04/16(水) 23:43:03 0
>>279
状況がよくわからない。
もっと詳しく

しかし、いかなる内容で出そうともよくデータバックアップもせずに出す気がおきるね。


284名無しさん:2008/04/20(日) 20:02:02 0
パソコン壊れる
'08.02.09 土

10日ぶりの更新で、ご無沙汰してましたという感じなのだが、パソコンが壊れて更新できなかった。

2日(土曜)の朝、VALUESTAR(タワー型)が立ち上がらず。最近、起動の失敗が多いので、またかと思ったが、今回はセーフモードでも起動せず。いよいよ再フォーマットしかない。
しかし、最終手段の再フォーマットにも失敗、途中の再起動で立ち上がらないのだ。読み書きがうまくできないようだ。ハードディスクのクラッシュかな。

去年の秋ぐらいから時々立ち上げに失敗するようになり、覚悟はしていた。正月明けにハードディスクのすべてのデータファイルをDVD-RAMにバックアップしたばかり。以降に更新したファイルもこまめにメモリカードにバックアップしていたので、失うデータはほとんどない。

ただ、困ったのは保有している株が売れないことだ。月曜に決算発表を控えた銘柄を持っていて、月曜に売らなければならない。携帯電話でもトレードできるのだが、必要なパスワードなどがバックアップデータに入っていて、パソコンを立ち上げないと読めないのだ。
そこで再フォーマットを10回以上トライ。偶然1回だけ再起動が通ってOSの設定に成功。すぐに落ちてしまうのだが、かろうじてパスワードをメモすることができた。この株は月曜に携帯トレードで売って、今週の暴落から逃げることができた。

パソコンは現在修理に出して見積もりを待っているところ。修理代と日数によっては修理をキャンセルして買い換えるかもしれない。いずれにしろ痛い出費になりそうだ。

この記事は古いパソコンを引っ張り出して書いている。VAIOのタワー型で、2年半ぐらいほとんど使っていなかった。引越の梱包を解いて接続し、なんとか庵が更新できる環境を整えた。
とはいえ、Windows95なのでトレードは無理、DVD-RAM(バックアップデータ)は読めない、ADSLはつながらず、ダイヤルアップ接続なので電話代がかかる。しばらく不便な生活を強いられそう。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080209a.html
285名無しさん:2008/04/20(日) 20:03:47 0
痛いパソコン修理
'08.02.19 火

修理に出していたパソコンが戻ってきた。
水冷ユニットとメモリボードの交換で、修理代がなんと8万円(!)近くかかった。ちょっとグチりたい気分なのだ。

修理せずに買い換えようかとも思った。が、eMachines 辺りの安いクラスでも7万円ぐらいする( Office付属が条件なのでそれぐらいになる)。買い換えても大差ない。
結局、現用機の音が静かなこと、キータッチが優秀なことが決め手になって、修理して使うことにしたのである。

交換部品から想像すると、水冷ユニットが壊れたためにメモリが熱暴走したってことか。それって部品不良か設計ミスじゃね? 水冷ユニットで8万円って・・・クーラー買えるじゃん!
このパソコンは水冷による静音設計がウリ。そのために複雑な冷却装置が組み込んである。普通のパソコンならファンを取り替えるくらいですんだかもしれん。とすれば静音パソコンを選んだのがアダになったわけだ。

そりゃ確かに酷使はしたよ。一日中使いっぱなし。夏場、寝ている間もクーラーの切れた部屋でプログラム回しっぱなしで株価を取得させたり損益計算させたりもした。
一週間ほどログオフしなかったこともございました。でもたった2年10ヵ月で壊れるな。

メーカーはパソコンを売って儲け、修理してまた儲ける。一台で2度儲けてんじゃないの。
本体のみで13.5万円、Officeを除けば正味10万円ほどのパソコンに8万円の修理見積もりを出すメーカーもどういうものか。
消費者としてこういう仕打ちを受けた以上、けじめとしてNECの水冷パソコンは二度と買わない。

メーカーパソコンをハードに使う人は3年保証をつけよう。3年以内に使いつぶしてタダで部品交換させるべし。

年明けから株の損失とパソコン修理で40万円ふっ飛んだ。おまけに修理でトレードできない間に相場が二番底をつけ(つまり絶好の買い場)、買いそびれて何万円か儲けそこねた格好。
今年は年頭からまったく良い年(?)である。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080219a.html
286名無しさん:2008/04/20(日) 20:05:10 0
パソコンの悪夢再び
'08.03.27 木

一昨日の朝、パソコンの電源を入れたところ、再起動失敗の繰り返しで立ち上がらなくなった。また故障だ! 先月修理から戻ってきたばかりなのにぃ。

パソコンが動かなくなったら、まず考えなきゃならないことは・・・そう、持ち株を売ること! 保有株が120万円ほどあったので、ケータイで売り注文を出す。
まだ上昇余力があるのだが、値動きが追えないので投げ売りだ。安いところで売れて、さっそく数千円の機会損失をこうむった。

以前書いたように、2月に現用機VALUESTARが故障、修理に8万円近く取られたばかり。わずか一ヵ月ちょっとでまた壊れるとは何事だ。
症状が前回の故障とよく似ているので、同じ原因だと思われる。根本的な原因が治っていないのだろう。

もう新しいパソコンが買えるぐらいの修理代を払っているのだ。これ以上このパソコンに1円たりとも払うつもりはない。もう一度修理に出すならタダで修理させる。

しかし、修理してもまた壊れるなら、タダでももう頼まない。修理にまつわるもろもろの時間損失がバカにならないからだ。
一週間以上の作業中断、パソコン環境の再設定、データの復旧、失ったデータの作成やり直し、株トレードの機会損失…。もうこれ以上不確実なパソコンを抱えて損害を増やしたくないと思い、買い替える決心をした。

前回は8万円かけて修理するか買い替えるか迷った末、怒りをこらえて修理する選択をしたのだが、最悪の結果となってしまった。最初から買い替えりゃよかったナ。修理代返せー、NEC。

目下、他社のパソコンを物色中。この記事は古いパソコン(VAIO)で書いている。

ボクは運命論者ではないが、今年はいいことがない。パソコンが2度壊れて2台分の出費、こんなことがあるのか。わずか3ヵ月で資金が急速に減っている。作業もぜんぜん進まない。パソコンが発火して家が燃えなかっただけマシかな。
現在、破産に向かってまっしぐら。トレーダー廃業の理由が「パソコンの故障」というのもなんだな。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080327a.html
287名無しさん:2008/04/20(日) 20:06:40 0
eMachinesはいいマシン?
'08.04.02 水

前回書いた経緯からパソコンを買い替えた。

新機種の条件は、デスクトップで、WindowsXPで、なるべく安いこと。
既製品ではeMachinesが安い。直販パソコンだと、DELL、NECダイレクト、エプソンダイレクトが主なところ。

NECのパソコンはもう見るのもいやなので、今回はサポートに定評のあるエプソンダイレクトに注目。
当然ネット注文といきたいところだが、うちの古いVAIOの環境では注文はおろかエプソンのホームページの表示すらできない。
ネット注文が無理なら販売店で直接オーダーできないかと思い、ネットで調べたら、秋葉原にエプソンダイレクトのショールームがあることがわかった。

それでめんどくさいけど行ってきました。桜が満開の東京に。
ショールームで、ベーシックな性能でディスプレイなし、Office付属という構成で見積ったら9万円と出た。思ったほど安くないなぁ。今回はそこまで出したくないので、エプソンは却下。


結局、秋葉原の大型電気店でeMachinesを購入した。Office 2007付属で約7万円(ディスプレイなし)。それに延長保証、配送料、往復の電車賃まで入れると7万6千円の出費となった。

翌日(日曜)、eMachinesが届いた。現用ディスプレイを接続しようとしてデジタル接続端子がないことに気づいた。
アナログ接続だと高画質ディスプレイの真価が発揮できない。こんなところでコストダウンするなら付属のスピーカはいらないからちゃんとしたグラフィックボードをつけてほしいところ。


キーボードでかすぎ!(上はVALUESTAR)
平常時の動作音は充分に静かで、従来機(静音パソコン)にひけをとらない。
キーボードとマウスは従来機のものに交換。VALUESTARのキーボードはキータッチが軽くてボク好み、打鍵速度がかなり違うのである。

デスクトップのパソコン選びはノートパソコンほど楽しくないと思う。ノートパソコンはカメラと同じ趣味のアイテムだが、デスクトップパソコンはただの家電品。
冷蔵庫や掃除機と同じ。価格と性能の比だけが選択基準なのである。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080402a.html
288名無しさん:2008/04/20(日) 20:07:40 0
修理するか買い替えるか
'08.04.20 日

パソコンが壊れたら修理するか買い替えるかは迷うところ。
ボクのように8万円かけて修理したNEC水冷パソコンが一ヵ月で壊れて修理代がパーという憂き目にあうと、おいそれと修理する気にはならない。株だって8万円のものが1ヵ月で0円になることはまずないのだから、パソコン修理は株を買うよりはるかにリスキーである。

パソコンというのは壊れなければずっと壊れないが、壊れるときは壊れる。普通の人が1日2、3時間使う程度なら故障を心配することもないだろうが、ボクのようなヘビーユーザーはそうもいかない。

たとえば10年分の株価を取得するプログラムを回したり、売買ルールの損益を検証するプログラムを回したりするのだが、こういう作業は何時間もかかるので、寝ている間にやらせて、昼間は昼間で別の作業に使うので、24時間フル稼働になることもある。

とくに夏場は熱暴走しやすいのでパソコンには過酷な季節。そのため秋になるとパソコン修理が増えるのだそうな。そういやVALUESTARが挙動不審になったのも秋だった。

ヘビーユーザーは購入時にメーカーの長期保証をつけるべきである。直販のエプソンダイレクトの場合、保証料は2年保証で2,100円、3年保証で4,200円、5年で10,500円。

たとえばパソコンが10万円で1年保証(標準)のみだと、わずか1年間の使用権を10万円で買うのと同じこと。3年保証をつければ3年で10万4,200円、1年当たり約3万5千円ですむ。
そう考えれば、パソコン自体が少々高くても長い保証をつけることで割安にできるのである。

修理で大金を失って得た教訓。保証期間を過ぎたパソコンは修理に出すな。新品に買い替えよ。新しいパソコンを買えば、どんな安物でも最低1年の保証がついてくる。
修理品にはひと月たりとも保証がつかない。8万円かけて修理しても、翌月壊れたらおしまいである。

パソコンを買うということは“保証期間を買うこと”だと悟った。保証期間が過ぎてから故障したら、新しいパソコンといっしょに次の保証期間を買うのである。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080420a.html
289名無しさん :2008/04/21(月) 22:12:08 0
ここはてめえの日記帳じゃねえ、ボケッ
290名無しさん:2008/04/22(火) 04:24:51 0
つまんないし、落ちがないんだよなあ。
291名無しさん:2008/04/22(火) 08:58:20 0
天下のエンターテイナーをつかまえて、オチがないなんてよくほざけるな。
文盲か?
292名無しさん:2008/04/22(火) 09:22:52 0
やまなし
おちなし
いみなし
293名無しさん:2008/04/22(火) 10:48:14 0
valuestarのVW700っての使ってるんだけど電源が入りません。
うんともすんとも言いません。
マザボ交換5万確定ですか?
294名無しさん:2008/04/22(火) 10:51:25 0
>>293
8万な
295名無しさん:2008/04/22(火) 11:48:59 0
8万wwwww
笑っちゃうなwww
296名無しさん:2008/04/22(火) 11:53:58 0
DELLのデスクトップの修理出したときは
HDDとマザー交換で44800円だった
297名無しさん:2008/04/22(火) 13:44:12 0
先日NECに修理見積り依頼したら
HDD交換で5万って言われたから
送り返してもらって3,675円払った。
298名無しさん:2008/04/22(火) 14:25:26 0
>>297
3,675円?
HDD買えるじゃん!
299名無しさん:2008/04/22(火) 21:13:54 0
HDD交換で5万はないでしょ
>>297
買い換えるのか?
300名無しさん:2008/04/22(火) 22:12:31 0
HDDっつーか基幹部品は1個3万で工賃と消費税足すと5万弱になるな
301名無しさん:2008/04/28(月) 20:19:50 0
>>296
NECに比べたら格安だな
HDD交換だけで5万越すNECはやはり異常
302名無しさん:2008/04/28(月) 23:59:53 0
HDDだけで5万越すって電気屋にピンハネされてね?
303名無しさん:2008/04/29(火) 21:25:44 0
直でも8万いくよ
クーラー買えるし(家庭用の)
304名無しさん:2008/04/29(火) 21:47:58 0
>>297
HDDで5万出す位なら、自分で交換した方がいいよね。
万が一ダメだったら、新しいHDDは1000円のケース買ってきてポータブルHDDとして使えばいいし。
305名無しさん:2008/04/29(火) 21:54:01 0
>直でも8万いくよ
規定は30k+17kに税で約50k。落下や改造の買い取り扱いでも60kだぞ。
80って2個交換とか別箇所同時修理以外普通はありえね。離島出張か?
306名無しさん:2008/04/29(火) 22:42:46 0
最悪。3年保障つけてたので、HDDカリカリ途中で落ちるってので修理出したら
マザーボード埃取り掃除だけで戻ってきた。
氏ねNEC。エプダイなら何も言わなくてもHDD、ファンその他色々取り替えしてくれるのに
307名無しさん:2008/04/29(火) 22:45:25 0
>>306
で、結局HDDには異常は無かったのか?
308名無しさん:2008/04/29(火) 22:48:47 0
ユーザは異音=異常
メーカは動作音=仕様の範疇

永遠のすれ違い
309名無しさん:2008/04/29(火) 22:52:20 0
>>307
今のところ異常はないけど、いきなりブチッとご臨終するだろ
その前に修理に出したのに。意味なさすぎ・・氏ねNEC。二度と買わね
310名無しさん:2008/04/29(火) 22:57:26 0
>>309
結局、埃が溜まったことによる排熱不良が原因だったということか。
エアダスターで時々はPCのケース内部の掃除を自分で掃除しろよ。
311名無しさん:2008/04/29(火) 23:02:50 0
メモリスロットがホコリかんで接触不良だったんじゃねーの
もしそうだったら次はMB交換だな
312名無しさん:2008/04/29(火) 23:13:00 0
>>310
したよ。掃除機で1時間かけてから、修理出したのに。
3年保障つけてるのに、ナニコノケチンボ修理
313名無しさん:2008/04/30(水) 01:56:33 0
FDから起動してリカバリしたいんだけど、
config.sys書き方忘れてしまったんで
エロイ人CONFIG.SYSの中身教えてください
314名無しさん:2008/04/30(水) 06:55:36 0
>>305
交換部品から想像すると、水冷ユニットが壊れたために
メモリが熱暴走したってことか。それって部品不良か設計ミスじゃね?
水冷ユニットで8万円って・・・クーラー買えるじゃん!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080219a.html
315名無しさん:2008/04/30(水) 14:17:03 0
やっぱPC買うならNEC以外だな
サポセンは1ネン以後は金とるし他のメーカーは
そんなとこないんじゃないかDELLも東芝も
3年以上のの機種でも丁寧に教えてくれたな
316名無しさん:2008/04/30(水) 14:33:26 0
メーカー保障3年にしろや
1年はねーよ
317名無しさん:2008/04/30(水) 23:09:31 0
>314
それハードディスクじゃないじゃん。
部品1個3万に工賃と消費税で2万じゃね。

てかその人はわざわざウェブモデルで保障なしを選んでなぜ修理を選択するのか、これがわからない
って陛下が言ってた
318名無しさん:2008/05/01(木) 07:06:14 0
>>317
修理せずに買い換えようかとも思った。
が、eMachines 辺りの安いクラスでも7万円ぐらいする
( Office付属が条件なのでそれぐらいになる)。
買い換えても大差ない。

結局、現用機の音が静かなこと、
キータッチが優秀なことが決め手になって、
修理して使うことにしたのである。
319名無しさん:2008/05/01(木) 21:18:07 0
大差ないならヤマダかコジマあたりの無料保証つく新品買ったほうがオトクだったね。
320名無しさん:2008/05/02(金) 02:02:39 0
>>306
普通故障してなきゃ交換しないだろ
そう言う場合予防交換お願いね^^と伝えておけばやってくれるよ^^
321名無しさん:2008/05/02(金) 07:12:01 0
>>319
修理後1ヶ月でまた壊れたんで
結局新品を買うはめになりますたが、なにか?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080327a.html
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080402a.html
322名無しさん:2008/05/02(金) 11:25:46 0
大差がないどころか大損だったね。
323名無しさん:2008/05/02(金) 11:35:06 0
前回は8万円かけて修理するか買い替えるか迷った末、
怒りをこらえて修理する選択をしたのだが、最悪の結果となってしまった。
最初から買い替えりゃよかったナ。
修理代返せー、NEC。
324名無しさん:2008/05/02(金) 12:10:29 0
ここのHDD交換って回収した中古品と交換ってマジ?
それで5万はぼったくりだと思う
325名無しさん:2008/05/02(金) 16:55:10 0
ノートPCのDCジャックが壊れ
修理しようと店に持っていったら7万くらい取られるといわれた。
すごすごと引き返してきた…

中古で買っても3万程度で手に入るのに。
326名無しさん:2008/05/02(金) 17:20:01 0
>>321
投資という名のギャンブル屋さんか。
327名無しさん:2008/05/02(金) 18:03:53 0
てか、BTOで構成変更箇所なしってのも乙だなw
328名無しさん:2008/05/02(金) 18:42:41 0
>>325
酒に酔っ払っているので、DCジャックと言えば、
キハ40系に付いている連結器のジャンパ線ですか?
329名無しさん:2008/05/02(金) 21:59:14 0
>>327
Office 2007追加しとるやん。2万円も出して。

てか、この2週間後くらいから1万円で売ってるけどな。
てか、2003あるなら2007買う必要すらないし。
330名無しさん:2008/05/08(木) 08:51:15 0
NECが修理代ぼったくったおかげで
AZMA師匠が飛んでしまいますた
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080507a.html
331名無しさん:2008/05/14(水) 13:29:04 0
新品PCを買う人は延長保証(3年)も一緒にかけて購入し
保証が終わったら壊れないうちに売り払う。
そしてまた新たにPCを買うという風にしないと損だよ。
あと予備用PCを何でもいいから1台用意しておく。

ちなみに今の俺のPC構成
・自作1台 ・中古2台

もちろんメーカー製の新品PCを買う考えは一切ありません。
332名無しさん:2008/05/14(水) 22:14:43 0
結局パソコンの場合は使い方次第
どんなに安く購入しても
うちの親みたいに年賀状にしか使わないんなら損
333名無しさん:2008/05/21(水) 00:49:58 0
エプソンダイレクトなら壊れても良いかってくらいの値段だし
その割に壊れない気がする

私も以前NECでしたけど修理代が馬鹿高くて捨てました
334名無しさん:2008/05/22(木) 00:45:40 0
ちなみに、富士通の修理料金概算表
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html
335297:2008/05/29(木) 16:54:55 0
>>299
HDDが2つ付いているのでHDD1とHDD2を入れ替えてセットアップしました。
その後、問題無く動いていたのですが数日前からまた調子悪くなりました。
症状は使用中に急に重くなりHDDランプ付きっぱなしで、ほとんど何もできない状態に。
強制終了してもう一度電源を入れると起動しません。30分放置して再び電源を入れると
普通に起動するが10分くらいでまた重くなるといった感じです。
PCに詳しい友人に相談したら「温度下げると治るかもよ」と言われたので
PCIスロットに付けるファンを買って来て昨日取り付けました。
今のところ正常に動いているので様子見しているところです。
336名無しさん:2008/05/30(金) 23:34:06 0
なぁ、おまいら何で糞高いNECのマシン買うんだ?
パソコンなんてどうせすぐぶっ壊れる消耗品だしただの文房具だ。
windows使うんなら同スペックであればどこの使ったって大差無いだろ。
337名無しさん:2008/06/01(日) 14:20:55 0
ですよね
いままでNECのパソコンにこだわって買ってきたけど
ダイレクト見ても魅力のあるパソコンもないからなぁ
338名無しさん:2008/06/01(日) 14:23:41 0
サポートが良かったから買ってきたけど
そろそろバカ高いと感じるようになってしまった。
339名無しさん:2008/06/01(日) 14:49:18 O
企業には採算レベルってのがある。
人員割いてまで修理するくらいなら新品買って欲しいのが企業の理論であり現実的な対策。
まあ、その新品買ってもグラフィックがウンコと知り鬱になるには差ほど時間はかかるまいが。
最近ではコア2搭載とかうたっているが、それすら低スペックの廉価板。
馬鹿でかい液晶に向かって輝く瞳を投げ掛ける家族に同情すら覚える。
ビジネスとホビーが共存していた9000シリーズ、グラフィックが世界一駄目なバリューシリーズ、
そして、意味不明、訳分かんない現行機種。
思い起こせばTK80しか素晴らしい思い出がないNEC。
修理している馬鹿どもはリストラ対象のフィールドチーム。
もうね、終焉だろ。
340名無しさん:2008/06/01(日) 20:40:19 0
修理がなんで高いかっていったら直しに来る人からその事務所及びサポセンの費用も含めてるから高いと思う
これだけ高くしても多分修理に関しては二束三文か赤字なんだろな
サーバーとかは儲かると思うけど・・・ね
341名無しさん:2008/06/01(日) 23:40:30 0
>>340
結論
自作が一番
342名無しさん:2008/06/02(月) 19:24:50 0
>>340
テレアポ(派遣)、運送料、荷受け、入力、修理人(派遣かバイト)、家賃、光熱費、
部品代(倉庫代)、システム構築費用、社員等々
修理がHDD交換orドライブ交換だけなら儲かるだろうけど、マザー交換とか数こなすのは難しいよね

>>341
で自作して自爆・・・メーカー製買っておけばヨカッタと後悔の日々が・・・

ということもあるので、自作は自己責任でね^^
343名無しさん:2008/06/04(水) 23:14:46 0
もうNECは買う理由がないな
344名無しさん:2008/06/05(木) 00:30:59 0
な に を い ま さ ら !
345名無しさん:2008/06/07(土) 17:49:31 0
8回ばかし使ったところで突然DVDドライブが認識されなくなったので
インターネット診断したら4万5千円とか見積もりだされた

買って2ヶ月なのでもちろん無料になるわけだが
コールセンターに電話したら修理をしぶりやがったぞ!
再セットアップしてくださいだとよ

明らかに初期不要じゃねーか
346名無しさん:2008/06/07(土) 17:49:53 0
初期不良
347名無しさん:2008/06/08(日) 03:27:00 0
>>345
おちけつ
348名無しさん:2008/06/08(日) 04:43:47 O
ディスプレイの破損はいくらぐらいかかりますか??
349名無しさん:2008/06/08(日) 09:39:17 0
14.1インチの液晶Assy交換で5万円程度だったよ。
30GのHDD交換と併せて10万強の修理明細だった。
350名無しさん:2008/06/08(日) 09:44:29 0
HDDの交換だけで5万もとるのか
一体型は無理としても
ディスクトップだったら自分でやったほうが良いな
351名無しさん :2008/06/08(日) 11:10:49 0
またか・・・
352名無しさん:2008/06/08(日) 11:45:48 0
メーカー製のタワー型マシンは
ハードディスクの増設時には、いったんユーザーが起動用のドライブごと取り外す機種もあり、
ハードディスクの増設作業を行った時点で、保証は受けられなくなる。

例:ソニーのVGC-RA50などは増設用の内蔵ハードディスクを取り付けるには、
ハードディスクのベイごと外す。そのため、起動用ドライブも一緒に外すことになる。
353名無しさん :2008/06/08(日) 12:40:07 0
だから、メーカー製PCはイヤなんだっ

メーカー保証など、あってないようなもの
こんな糞な保証とサポートのために、
2マンも余計に払えるかっ!
ボケッ
354名無しさん:2008/06/08(日) 13:15:23 0
同性能で2万+なら間違いなくnecだね^^
355名無しさん:2008/06/08(日) 14:10:59 0
>>87の言うとおり
機械は買う値段よりも修理、維持費がかかる。
メーカーPCなら尚更特殊なパーツやケース(ほとんどこれのせいで特殊になる)
汎用性がないから補修部品だって流用しにくくなってるし 、
そうなりゃメーカーの言い値で買わざるを得ない。
また修理工賃だって開けて見るだけでも5000円は最低取るのが普通だしな。

それで嫌なら汎用性あるパーツ構成のPCを選ぶ、自前で修理出来るなどのスキルを持つしかないな。
356名無しさん:2008/06/09(月) 19:32:00 0
NECなら開けて見るだけなら3500円(税抜き)じゃなかったっけ?
送料考えたら安いモノなので修理→見積キャンセル→自分で直すってのが出来るのが良いね
自作だったら切り分けするためのパーツが必要になるし
357名無しさん:2008/06/10(火) 03:36:33 0
あんしん便なら、送料は無料だし、キャンセルなら診断料だけだから3675円(込)ですね。
358名無しさん:2008/06/10(火) 10:42:17 0
なんでNECをはじめ関西系企業ってやたら無料サポートをけちるんだろう
359名無しさん:2008/06/10(火) 19:14:48 0
そりゃ関西系系だから

ハツエン97万台
360名無しさん:2008/06/11(水) 00:36:01 O
在日にとって、銭が全てだから。
他人の事など、どうでも良いから。
361名無しさん:2008/06/12(木) 16:25:05 0
ほぼ世捨て人/1998年9月
大阪人の生態 〜 日本人と大阪人はちがう 〜

大阪人がキライである。いや、キライというと語弊があるので苦手だといっておこう。関西に住み大阪弁を話す人たちを総称して大阪人と呼ぶことにする。ボクが初めて大阪人に遭遇したのは東京に出てからのこと。
同じ日本人にもこんなに図々しくて自己主張の強い連中がいるのかとカルチャーショックを受けた。

 これまでの経験から判断して、一般に大阪人は図々しくて、冷酷で、自己中心的で、偽善的で、わがままで、攻撃的で、口がうまくて、調子がよくて、ケチで、計算高くて、腹黒くて、見栄っ張りである。
彼らの行動原理は損か得かである。こういう人間はキライである。いや、苦手である。
素朴とか誠実という形容がこれほど似合わない人たちも珍しい。

 初対面の大阪人はとても親切で人がよさそうだ。が、しばらく付き合うと徐々にわがままな本性を現す。恥ずかしげもなく自分の良い面だけ見せることができる、そういうタイプは東日本には少ないので、実際の5倍ぐらい善人に見える。
普通、われわれ日本人は自己表現がヘタで、
自分に良いところが10あってもそのうちの2つか3つしか表現できないのが普通だが、大阪人は10のうち25ぐらい表現できるのである。

 ボクは性温厚にして柔和、人と争うことを好まないので、めったなことでは人と口論しないが、今まで怒鳴った2、3の相手はすべて大阪人だった。相性最悪、大阪人はボクの天敵か? 彼らは相手が弱いと見るや高飛車に出るのが特徴。
ボクのように一見おとなしそうな人間にはどこまでもつけ上がる。
しまいにこちらの堪忍袋の緒が切れて爆発。すると意外にあっさり引き下がる。相手強しと見るや簡単に引っ込むのも大阪人の特徴。彼らには腹芸、以心伝心、沈思黙考といったあいまいな態度は通用しない。
ナニワ文化は口数と声の大きさで物ごとの優劣が決まる文化なのだ。

 大阪人はなぜか東京に対してコンプレックスの塊である。
362名無しさん:2008/06/12(木) 16:25:37 0
大阪人は漫才師か 〜 大阪人の生態、第二弾 〜

東日本で大阪弁を聞く機会はほとんどテレビに限られる。テレビで大阪弁を話す人はほぼ2種類しかいない。一つは漫才師などのお笑い芸人。一つは悪質なヤミ金融の取りたて屋。
「さっさと払わんかい、ワレッ」と電話でまくしたてるコワイお兄さんである(あれはナンデいつも関西人なのか)。

 幼児期の原体験から言って、大阪弁を話すのは漫才師が圧倒的に多い。そこでボクを含む東日本人の頭の中には「大阪弁を話す人=漫才師」という基本定理ができ上がる。
すべての東日本人がそうだは言わないが、78%ぐらいはボクと同じ認識を持っていると思われる(この数字はでたらめ)。

 上の定理から「大阪弁は漫才師のコトバ」という公式が容易に導かれる。ビートたけしの著書で、父親・菊次郎が大阪弁を漫才師のコトバだとバカにしていたというくだりがある。
これは東日本人の一般的な認識の一つである。

 これからさらに「大阪弁を話す=ふざけている」という公式が成り立つことは証明を要さないだろう。
363名無しさん:2008/06/12(木) 16:26:19 0
亀田は大阪の文化だ  '07.10.15 月

チャンピオン・内藤と、大阪の星、日本の恥、亀田家の少年A(18)のタイトルマッチ。
日本人と対戦した途端、亀田家のメッキがはがれた。TBSと関西人が担ぎ上げた虚像が崩れた。
関西人は全員切腹してほしい(?)。

ナニ、亀田は大阪の星じゃない? 関西人だって応援してない? 何を言う。
いつからアンチ亀田になったのか。人気が落ちた途端に浪速の英雄を見捨てるのか。
関西人は一人残らず亀田の(隠れ)ファンであるとボクは確信している(?)。

さて、亀田家はチャンピオンをゴキブリとののしり、負けたら切腹するとまで言った。
この減らず口はどこから来るのだろうか。視聴率を稼ぐ意図もあろうし、人格の問題もあろう。
が、この品行下劣な親子を生み出した文化的背景を無視するわけにはいかない。

一言でいうと、日本と大阪は文化が違うのだということ。
以前コラムにも書いたが、大阪は雄弁な文化圏。これは朝鮮や中国に共通する民族性である。
大阪人は男が多弁な点が特筆できる。日本にはそういう文化がない。口ゲンカは主に女の仕事。
男が言葉で相手の尊厳をおとしめて優劣を競うという習慣はない。
364名無しさん:2008/06/13(金) 22:43:15 0
元々NECとか富士通ってのは官公庁だの企業系に納入がメインだから
壊れるまで使うってより数年更新だから
1円入札とかしてるような企業が民生品用なんてまともに作れるわけがない
シロモノ系だってさんざんだろ?w
365名無しさん:2008/06/13(金) 23:05:20 0
普通富士通とかNECの家電なんて買わないわなぁ
366名無しさん:2008/06/16(月) 01:18:19 0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
367名無しさん:2008/06/16(月) 20:38:32 0
知るか、ボケッ
368名無しさん:2008/06/18(水) 22:19:02 0
>>365
NECの家電は今は蛍光灯くらいかな?
富士通は富士通ゼネラルがあるw
369名無しさん:2008/06/27(金) 23:51:16 0
NECなんか買うのは馬鹿を見るってことだな
370名無しさん:2008/06/28(土) 06:14:34 0
ノートPCの液晶AssyとHDD交換で10万円程度したけど、
5年前の機種でデュロン1GHzという性能じゃ修理しなかった
方が得策だったかも知れない。流石に遅いと感じる。
371AZMA:2008/06/28(土) 20:18:55 0
呼んだ?
372名無しさん:2008/06/29(日) 02:02:52 0
>>370
10万あったら性能の良いノートPC新品で買えるもんな
373名無しさん:2008/06/30(月) 16:27:48 O
ハードディスク壊れてしまった…(´;ω;`)

NEC本社に修理を頼むか(121コンタクトセンターとかいうアレ)
ヤマダ電機とかの電化製品の店に修理頼んだほうがいいか、どっちがいいと思うかな…?
374名無しさん:2008/07/02(水) 18:55:54 0
>>373
どっちでも変わらんよ
121だと自分で梱包しないと箱代取られる

リカバリディスク持っててデスクトップなら自分で直せるかも
375名無しさん:2008/07/06(日) 11:22:58 0
液晶が逝ったから修理見積もり頼んだら10万超えですと
バカらすい

液晶だけ買ってきた

こっちのほうが安上がりだし見やすくなった
376名無しさん:2008/07/09(水) 22:07:06 0
バカから巻き上げ官公庁とは馴れ合って儲ける
それがNECや富士通ですからw
377名無しさん:2008/07/10(木) 06:06:26 0
まあ新品買えるほどの修理代で見積もり来るし
NECに修理依頼するバカなんて、いやしませんでっしゃろ?
378名無しさん:2008/07/10(木) 06:34:33 0
>>377
日本語でおk
379名無しさん:2008/07/11(金) 13:40:01 0
NECのデスクトップを買って、2年で動かなくなったのでCドライブをセットアップ
購入3年半の今、画面が真っ黒になって電源が落ちるので、修理に出すと、
マザーボードが熱でやられたのでしょうとの事。
確かに、ファンの雑音が他社製品よりもひどく、熱くなって壊れても当たり前のようにも思ってた。
すると思った通り壊れた。
しかし、これは私が起こした故障じゃない。
最初から設計に問題があったのでは?と思っている。
某電気屋にも故障した件を伝えた所、「NECはファンの回転が多すぎて、
フリーズや故障が多いのです」と言われた。
もともとの欠陥品に対して、どうして私が修理代を払わなくてはならないのでしょう?

ちなみにマザーの交換代金は50400円
そこを値切って35700円にして貰ったのだけど
50400円の中にはCドライブのセットアップ料金も含まれている(14700円)ようで、
セットアップをご自身でして頂くという事でその分を引かせて頂きます。と言われました。
こんなの値引きとは言わないし、、、、。
私が何かを手がけて故障したものならお金を払っても良いのですが、
普段から丁寧に扱っていましたし、NEC側も「迷惑をおかけして申し訳ない」と
非を認めているにもかかわらず
私にお金を請求してくるのです。
「これ以上、文句があるなら、訴訟でも起こしてください」との事。
この件を消費者センターに問い合わせた所、「裁判になるでしょうが、
社内情報を手に入てるのは難しい。機械の設計問題を問い、明らかにするのも難しいでしょう」と
言われました。

ここの会長、
つらつらと受賞歴を綴っているが、その割には3年半も持たない製品しか作れない。
プライドはないのかな?
380名無しさん:2008/07/11(金) 13:42:54 O
単なる守銭奴
381名無しさん:2008/07/11(金) 17:48:06 0
電話するといつも込み合ってるんだけど
382名無しさん:2008/07/11(金) 19:44:44 0
クレームと修理依頼の嵐なのだろう
ぽんこつの証
383名無しさん:2008/07/11(金) 20:32:23 0
>>379
「NEC うるさい」 でググってみろ
お前と同じ事を言ってる奴がわんさかいるww
384名無しさん:2008/07/12(土) 02:24:05 0
>>379
専門家にでも見せて設計上のミスで有ることを証明できたら
修理代無料に出来るかもね
証明するのにお金がかなり掛かるだろうけど

でも
>確かに、ファンの雑音が他社製品よりもひどく、熱くなって壊れても当たり前のようにも思ってた。
>すると思った通り壊れた。
分かってたら少しでも熱対策すれば良いと思うのだが…
385名無しさん:2008/07/12(土) 10:10:10 0
NECのファンは煩いよ

386名無しさん:2008/07/12(土) 10:27:26 0
360667 冷却ファンの音 akina86(初) 2006/07/23-14:54

メーカー名:NEC 日本電気
OS名:WindowsXp
パソコン名:VW770/FG
ソフト関連:ソフトの詳細を記入
--
先日、NEC VALUESTAR VW770/FGを購入したのですが
店では全然分からなかったのですが家に持ち帰り起動すると冷却ファンの音が
結構うるさいのですがデスクトップはこんなものなのでしょうか?
又、市販の静音タイプのファンと交換は可能でしょうか?

360671 Re:冷却ファンの音 kani 2006/07/23-15:10

記事番号360667へのコメント
akina86(初)さんは No.360667「冷却ファンの音」で書きました。

確かに最近のデスクトップはうるさいです。
騒音レベルは各個人で判断できかねますね。

CPUから鳴る場合、ヒートシンクごと交換した方が良いのでは?
ケースのファンは「ケースファン」と表記されていれば
(ファンのサイズをよく確認して下さい)
大半は可能です。

ただパフォーマンスを落とす&発熱しやすくなる、
可能性もありますのでむやみに交換はしない方が良いのでは?
期間保証の問題も出てくるでしょうから。
387名無しさん:2008/07/12(土) 10:28:57 0
360673 Re:冷却ファンの音 nama 2006/07/23-15:17

記事番号360667へのコメント
akina86(初)さんは No.360667「冷却ファンの音」で書きました。

http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=20524&IMG_ROOT=/webshop
25万円代の高級品ですね.ディスプレイ一体型 スタイルも斬新(?).
NECの斬新さがにじみ出てますね.この種の用途は作るNECもファンの騒音は設計時に気にしたのでしょが
止む無くそれにしたのでしょう.
世の中には自作PCやケース型 Desk Topで種種の静音化の方法は有りますが
この斬新さでは合うファンを探すのは至難ですし,まず無理でしょう.
内部を相当加工する覚悟もいるでしょう.
静音といっても風量が少なくなり,寸法を80角から120角など大きくしないと普通,
冷却効果は落ちます.
ネットなどで調査研究は要でしょうが,見かけは難しそうですね.

ちなみに当方自作PC80X80ファン,側+後面4ケ,電源2個,内部CPUクーラ,
SATA用自分で工夫1個,昨夜チップセット(南橋用)付加,計9個で音より
冷却長期,安定,熱破損防止を眼目に使っています.
(HDDは5台)

貴方の素晴らしい形のPCを内部のファンを交換してまで,不可能に近いが,手直しは避けるべきでしょう.
ディスプレイ一体型であって,デスクトップやノートとは別の第三の型です.

388名無しさん:2008/07/12(土) 10:31:40 0
>>379
QNo.2122259 冷却ファンが止まらない
質問者:shou351 NEC VALUESTAR(VC500/1D)の冷却ファンが、一度動きだすと止まらなくなり困っています。
CPUの温度が60℃を超えると、フロントとバックについているファンが動き始める仕様になっているようなのですが、冷却が終わって、60℃以下になってもファンが止まりません。
一度、一晩中ファンを動かし充分冷やしてみましたが、止まりませんでした。
ひとたびブーンと言い出すと、再起動するまでうなりっぱなしといった感じです。
BIOSの設定を見てみましたが、特にファンに関する設定はありません。
ケースの中を見ましたが、ファンのコードはしっかりとマザーボードに接続されており、問題はないようです。
このトラブルは、ファンの故障なのでしょうか?
それとも、こういう仕様のパソコンなのでしょうか?
何かご存知の方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。

使用コンピューター:NEC VALUESTAR VC500/1D
OS:Windows XP Home Edition
CPU:Pentium4 1.5Ghz
チップセット:Intel 845 Chipset
メモリ:標準(MB) 256
メモリ:768MB
HDD:80GB
389名無しさん:2008/07/12(土) 10:39:31 0
ANo.3 価格.COMの口コミに下記のようにありました
Windowsデスク (NEC) VALUESTAR C VC500/1D
こんにちは。みなさんにお尋ねしたいのですが、使用中の音(ファンの音)は一定してますでしょうか?
私の500/1Dはなんだか音が波をうっているようなのですが・・・。

たぶんファンの回転は使用開始から変わっていないのではと思います、ファンも使用時間によりベアリングの磨耗等で振動や異音が発生する場合もあります

390名無しさん:2008/07/12(土) 10:46:34 0
>>379
103632 起動時、4、5秒でフリーズしてしまいます(NEC) 隆景 2003/9/16-20:23

メーカー名: NEC
OS名:WindowsMe
パソコン名:VALUESTAR VL750R
ハード関連:ハードディスク
--
過去ログを検索しましたら、No,2773と似たような状態なのですが、解決できません。
パソコンを起動すると、NECロゴもしくはWINDOWS MEロゴでフリーズしてしまいます。
BIOSの設定は何もいじっていませんし、本体も改造等はしていません。
何度やっても同じで、FDも読み込まず、セーフモードも起動できません。

フリーズというか、起動するとすぐに読み込みが止まってしまうのです。
そのまましばらくすると、ディスプレイの表示まで消えてしまいます。

分かる方がいましたら、教えてください。宜しくお願いします。
391名無しさん:2008/07/12(土) 10:48:15 0
>>379
パソコンがよくフリーズします。wcfcs274さん

パソコンがよくフリーズします。

NECのVALUESTARを使ってますが、頻繁に、決まった時間(午後1時)くらいに起動したままフリーズしてしまいます。夜に帰宅すると、デスクトップの時計が午後1時くらいをさしたままです。マウスもきかなくなり、CTRL+ALT+DELETEボタンもきかず、毎回強制終了しています。
テレビも見れなくなってます。ネットは正常ですが、応答なしですのエラーメッセージが多くなった気がします。
再セットアップするべきでしょうか?教えてください。

392名無しさん:2008/07/12(土) 10:49:51 0
>>379
不良が多い様子
声を掛け合って訴訟を起こせば?

393名無しさん:2008/07/12(土) 12:17:12 0
当然、ヒートシンクに詰まった埃を除去したりはしているんだろうな?
エアダスターとか使えよ。
394名無しさん:2008/07/12(土) 20:50:13 0
買った当初から煩いからね。
ここの製品はもともとおかしい
5年以内に壊れるように作ってるらしいし・・・
(某量販店訪問某メーカー曰く)

エアダスターは逆にほこりが舞い上がってどこかに入り込む可能性がある
小型掃除機で吸うのが賢明。

395名無しさん:2008/07/12(土) 23:25:55 0
>>379
これなんかメチャクチャwww

NECだから、とノートパソコンのテレビも録画できるものを購入(2年ほど前)。
買って半年で故障。
戻ってきて1週間、また故障。
さらに保障期間が終わりそうな1年目に故障。
結局保証内だったけど、1度目は分からず、2度目は基盤不良だった、3度目も何か別の部品が不良品で取り替えてもらった。
信用ができなくなった。(29才・女・不動産
396名無しさん:2008/07/13(日) 05:07:38 0
液晶だけで11万だもんなあ・・・
熱も酷かったし3年で死亡だし金をどぶにすてた気分だわ
397名無しさん:2008/07/13(日) 08:53:18 0
NECは電気業界から撤退すべし
398名無しさん:2008/07/13(日) 12:25:51 0
NECと言えば、AZMAってイメージが定着してもーたのが痛いな。
どっちもアホ丸出しやし。
399名無しさん:2008/07/19(土) 17:43:55 0
NECのパソコンが始めて故障したので、修理に出そうかと思って評判を見ると・・・
どうも電源関係らしいのだが、5万とか取られるくらいなら、中古でも買ったほうが
いいような気がしてきた。
400名無しさん:2008/07/19(土) 18:02:24 0
400
401名無しさん:2008/07/19(土) 18:03:21 0
401
402名無しさん:2008/07/19(土) 18:33:57 0
量販店通すだけで修理費用3割増が当たり前なのでメーカー直がいいですよとしか言えないw
403AZMA:2008/07/19(土) 20:22:38 0
>>399
痛いパソコン修理
'08.02.19 火

修理に出していたパソコンが戻ってきた。水冷ユニットとメモリボードの交換で、
修理代がなんと8万円(!)近くかかった。ちょっとグチりたい気分なのだ。

修理せずに買い換えようかとも思った。が、e-machines 辺りの安いクラスでも7万円ぐらいする
( Office付属が条件なのでそれぐらいになる)。
買い換えても大差ない。結局、現用機の音が静かなこと、キータッチが優秀なことが決め手になって、
修理して使うことにしたのである。

交換部品から想像すると、水冷ユニットが壊れたためにメモリが熱暴走したってことか。それって部品不良か設計ミスじゃね?
水冷ユニットで8万円って・・・クーラー買えるじゃん!
このパソコンは水冷による静音設計がウリ。そのために複雑な冷却装置が組み込んである。
普通のパソコンならファンを取り替えるくらいですんだかもしれん。とすれば静音パソコンを選んだのがアダになったわけだ。

そりゃ確かに酷使はしたよ。一日中使いっぱなし。夏場、寝ている間もクーラーの切れた部屋でプログラム回しっぱなしで
株価を取得させたり損益計算させたりもした。一週間ほどログオフしなかったこともございました。
でもたった2年10ヵ月で壊れるな。

メーカーはパソコンを売って儲け、修理してまた儲ける。一台で2度儲けてんじゃないの。
本体のみで13.5万円、Officeを除けば正味10万円ほどのパソコンに8万円の修理見積もりを出すメーカーもどういうものか。
消費者としてこういう仕打ちを受けた以上、けじめとしてNECの水冷パソコンは二度と買わない。

メーカーパソコンをハードに使う人は3年保証をつけよう。3年以内に使いつぶしてタダで部品交換させるべし。

年明けから株の損失とパソコン修理で40万円ふっ飛んだ。おまけに修理でトレードできない間に相場が二番底をつけ
(つまり絶好の買い場)、買いそびれて何万円か儲けそこねた格好。
今年は年頭からまったく良い年(?)である。
404AZMA:2008/07/19(土) 20:23:56 0
>>399
以前書いたように、2月に現用機VALUESTARが故障、
修理に8万円近く取られたばかり。
わずか一ヵ月ちょっとでまた壊れるとは何事だ。

症状が前回の故障とよく似ているので、同じ原因だと思われる。
根本的な原因が治っていないのだろう。

もう新しいパソコンが買えるぐらいの修理代を払っているのだ。
これ以上このパソコンに1円たりとも払うつもりはない。
もう一度修理に出すならタダで修理させる。

しかし、修理してもまた壊れるなら、タダでももう頼まない。
修理にまつわるもろもろの時間損失がバカにならないからだ。
一週間以上の作業中断、パソコン環境の再設定、データの復旧、
失ったデータの作成やり直し、株トレードの機会損失…。
もうこれ以上不確実なパソコンを抱えて損害を増やしたくないと思い、
買い替える決心をした。

前回は8万円かけて修理するか買い替えるか迷った末、
怒りをこらえて修理する選択をしたのだが、最悪の結果となってしまった。
最初から買い替えりゃよかったナ。

修理代返せー、NEC。
405名無しさん:2008/07/19(土) 20:55:06 0
HDD完全に壊れたんだけどOSプリインストールだったからそのOS使いたい場合HDD交換してもらうしかないかな?
20GBで5万取られんの?もうHDDとOS新しく勝ったほうがいい?
406名無しさん:2008/07/19(土) 21:20:50 0
倒産前の会社のPCを使ってどうするw

他社PCに買い換えろ
407名無しさん:2008/07/25(金) 01:27:55 0
┐('〜`;)┌
408名無しさん:2008/07/25(金) 08:50:20 0
>>404
368 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/07/22(火) 19:39:50 0
NECの修理はすべて東京の消費者センターに報告しましょう

件数が増えれば、捜査をいれるそうです。
あまりにも不具合が多すぎます。
身に覚えも無いのに壊れたという方は
「不良品を売りつけられたのではないかと不安でなりません」と
報告しましょう。

電話番号
03-3446-0999 (相談専用番号)
受付時間
平日 10時〜12時、13時〜16時
409名無しさん:2008/07/25(金) 12:52:51 0
まぁ消費者センターには捜査権も報告義務もないんだがw
410名無しさん:2008/07/25(金) 14:50:53 O
HDD交換ってそんなに高いの??
411名無しさん:2008/07/25(金) 16:15:24 0
>>404
一ヶ月ちょいで同じ箇所なら保証がきくだろ。
412名無しさん:2008/07/25(金) 17:32:58 0
修理完了後3ヶ月だっけ?
413名無しさん:2008/07/25(金) 17:44:42 O
普通のPCショップに修理に出したら、リカバリーディスク持ってこい言われた。
リカバリーディスク代に部品代に工賃かよ。

トホホ………明日から昼飯パン1つだお
414名無しさん:2008/07/25(金) 17:47:12 0
ヤマダの長期保証ってどうなん?
限度額や対象外製品/部品とか??
415名無しさん:2008/07/25(金) 18:10:27 0
>>413
たかがHDD交換くらい出来ないおまえが悪い
416名無しさん:2008/07/25(金) 19:38:14 0
>>413
マルチすんな禿げ
417名無しさん:2008/07/25(金) 21:14:55 0
>>409
そんな事はない。
不良品や壊れるように作った物を消費者に売りつけているなら
それは消費者センターの仕事になる。

消費者を守らなくてはならないから。
418名無しさん:2008/07/25(金) 21:26:53 0
>>409
独立行政法人国民生活センターは、国民生活の安定及び向上に寄与するため
総合的見地から、国民生活に関する情報の提供及び調査研究を行うことを目的とする。
具体的な業務としては一般消費者からの直接・間接(地方自治体の消費生活センターを通じて)
消費生活に関する相談の受付、危害情報の収集、蓄積、これに基づいた情報提供
市販商品テストや結果に基づいたメーカーへの改善などの要請などを行っている。
全国の消費生活センター、協力病院から収集した事故情報をもとに作成したリーフレット
「くらしの危険」を発行している


内閣府は、現行法では悪徳業者を呼び出せないので、将来的には法改正して
悪徳業者を呼び出す権限を付与する方針を固めた。


よ〜くお勉強してくださいねww
強制力は無いんだよwww
http://www.kokusen.go.jp/

頑張って法改正して是非とも悪徳業者を一掃してくださいねww
419名無しさん:2008/07/25(金) 21:34:05 0
告発や刑事や民事訴追なんかも方法は教えてくれるけど
手助けはしてくれないね。
役立たずな窓口です。

>>409
三菱しかりパロマしかり松下しかり人命が関わる案件にも
何もしなかった事は周知の事実
誰かが守ってくれるなんて甘い考えは止めるべきだよ!!
420名無しさん :2008/07/25(金) 22:38:42 0
手助けしたら、
「弁護士法違反だ」
とか言って、
暴利むさぼる日○連とかが
騒ぐモンな
421名無しさん:2008/07/29(火) 10:43:25 0
今でも相模大塚の集中修理センターに送って修理してるのかな・・・
まぁ修理自体は診断ソフトにかけて部品交換又はリカバリするだけぽいが
422AZMA:2008/07/29(火) 14:47:11 0
>>421
ボクもバイトさしてくれ
423名無しさん:2008/07/29(火) 19:24:11 0
糞虫でも蛆虫でも出来る簡単な仕事
です
激安給料です
働きたいならどうぞ
424名無しさん:2008/08/01(金) 11:37:59 0
>>423
女でも出来るよ
425名無しさん:2008/08/03(日) 19:54:12 0
世捨て人でもできますか?
426名無しさん:2008/08/04(月) 01:59:26 0
>>425
風呂には入ってきてくださいね。
427名無しさん:2008/08/04(月) 09:26:56 0
>>426
さて、見つけた新居は6畳+4畳半の一軒家。
広さや間取りはほぼ旧借家と同じ。
築後30年近く経っていると思うが、念入りにリフォームされていて、
旧借家に比べて格段にきれい。

畳はもちろん、床、壁、天井、押入れ、みな張り替えてある。
窓はすべてアルミサッシ。縁側の広さもたっぷり。
原付2台と自転車2台置いても充分な余裕がある。
トイレは水洗になった。台所のシンクもユニットバスもピカピカ。
フロのボイラーはタイマーつき。
http://tokyo.cool.ne.jp/yonigebito/tonse/new/tonse.html#060810a
428名無しさん :2008/08/04(月) 19:21:00 0
それでいて家賃は45000円か・・・・
429名無しさん:2008/08/09(土) 21:30:59 0
ブラクラ注意w
ttp://www.nec.co.jp
430名無しさん:2008/08/10(日) 12:31:04 0
4年くらい前だけど、マザボ交換で7万くらいかかりますとサポートセンターに言われますた。
431名無しさん:2008/08/10(日) 14:03:05 0
>>430
ボクは8万といわれて払ったのだ。
話を聞きたいかい?
432名無しさん:2008/08/10(日) 16:16:59 0
安売りメーカーなら新品買えるから損ではないのか
BTO系なら汎用パーツだから修理しやすいし
433名無しさん:2008/08/10(日) 16:21:17 0
大手メーカーでも安物の多機能ハードを詰め合(ry
434名無しさん:2008/08/10(日) 17:37:18 0
>>432
修理に出していたパソコンが戻ってきた。
水冷ユニットとメモリボードの交換で、修理代がなんと8万円(!)近くかかった。ちょっとグチりたい気分なのだ。

修理せずに買い換えようかとも思った。が、eMachines 辺りの安いクラスでも7万円ぐらいする( Office付属が条件なのでそれぐらいになる)。買い換えても大差ない。
結局、現用機の音が静かなこと、キータッチが優秀なことが決め手になって、修理して使うことにしたのである。

交換部品から想像すると、水冷ユニットが壊れたためにメモリが熱暴走したってことか。それって部品不良か設計ミスじゃね? 水冷ユニットで8万円って・・・クーラー買えるじゃん!
このパソコンは水冷による静音設計がウリ。そのために複雑な冷却装置が組み込んである。普通のパソコンならファンを取り替えるくらいですんだかもしれん。
とすれば静音パソコンを選んだのがアダになったわけだ。

そりゃ確かに酷使はしたよ。一日中使いっぱなし。夏場、寝ている間もクーラーの切れた部屋でプログラム回しっぱなしで株価を取得させたり損益計算させたりもした。
一週間ほどログオフしなかったこともございました。でもたった2年10ヵ月で壊れるな。

メーカーはパソコンを売って儲け、修理してまた儲ける。一台で2度儲けてんじゃないの。
本体のみで13.5万円、Officeを除けば正味10万円ほどのパソコンに8万円の修理見積もりを出すメーカーもどういうものか。
消費者としてこういう仕打ちを受けた以上、けじめとしてNECの水冷パソコンは二度と買わない。

メーカーパソコンをハードに使う人は3年保証をつけよう。3年以内に使いつぶしてタダで部品交換させるべし。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080219a.html
435名無しさん:2008/08/10(日) 17:37:49 0
>>432
一昨日の朝、パソコンの電源を入れたところ、再起動失敗の繰り返しで立ち上がらなくなった。また故障だ! 先月修理から戻ってきたばかりなのにぃ。

パソコンが動かなくなったら、まず考えなきゃならないことは・・・そう、持ち株を売ること! 保有株が120万円ほどあったので、ケータイで売り注文を出す。
まだ上昇余力があるのだが、値動きが追えないので投げ売りだ。安いところで売れて、さっそく数千円の機会損失をこうむった。

以前書いたように、2月に現用機VALUESTARが故障、修理に8万円近く取られたばかり。わずか一ヵ月ちょっとでまた壊れるとは何事だ。
症状が前回の故障とよく似ているので、同じ原因だと思われる。根本的な原因が治っていないのだろう。

もう新しいパソコンが買えるぐらいの修理代を払っているのだ。これ以上このパソコンに1円たりとも払うつもりはない。もう一度修理に出すならタダで修理させる。

しかし、修理してもまた壊れるなら、タダでももう頼まない。修理にまつわるもろもろの時間損失がバカにならないからだ。
一週間以上の作業中断、パソコン環境の再設定、データの復旧、失ったデータの作成やり直し、株トレードの機会損失…。
もうこれ以上不確実なパソコンを抱えて損害を増やしたくないと思い、買い替える決心をした。

前回は8万円かけて修理するか買い替えるか迷った末、怒りをこらえて修理する選択をしたのだが、最悪の結果となってしまった。最初から買い替えりゃよかったナ。
修理代返せー、NEC。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080327a.html
436名無しさん:2008/08/10(日) 17:38:33 0
>>432
読者の大半は株なんぞに興味がないと思うので、株をやったことのない人が一番知りたい話題を書こう。それは「株って儲かるの?」、その1点だろう。

個人投資家の何割がどれぐらい儲かるのか。これは実はよくわからない。そういうデータはたまに公表されるが、納得のいくものを見たことがない。
正確なデータを持っているのは証券会社だが、彼らも商売だから実態データをそのまま公表するとは思えない。大半のお客さまが損してます、なんて商売上言えないだろう。

勝ち組・負け組をどう判断するのかも問題だ。
いま売買している人は相場で生き残った人と新規参入組であり、過去に大損して退場した人はカウントされていない。これで正確な勝ち負けの割合がわかるのか疑問である。

そんなわけで正確な実態はわからないのだが、一般的には「株で儲かるのは10人に1人」といわれている。

株価は上昇か下落かふたつにひとつなので、勝ち組・負け組が半々でもよさそうなものだが、実際は大半の人が最終的に損することになる。不思議な世界である。

株式相場は、個人投資家(アマチュア)と機関投資家(プロ)が同じ土俵で闘うのが特徴。これじゃ勝負にならないか、というとそんなこともないのだ。
株式相場ほどプロとアマの差が少ない世界はないという人もいるくらいだ。一流の個人投資家は機関投資家をしのぐのである。

なぜプロとアマの差が少ないかというと、ひとつには結果が運・不運にかなり左右されるからだろう。何をもって実力というかがあいまい。
プロでさえ、どこまでが運でどこまでが実力か明確には分けられない。ゆうこりんが機関投資家に勝つ可能性だってあるわけだ。

ただ、投資のコツは本を読むだけでは覚えられないので、個人が安定した利益を出せるまで、実戦で相当な“授業料”を払う覚悟が必要である。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080408a.html
437名無しさん:2008/08/10(日) 18:03:30 0
どうやら変なスレに俺はレスしてしまったようだ。さようなら
438名無しさん:2008/08/10(日) 18:47:45 0
修理前に書き込んだレスがなぜか消えている…
439名無しさん:2008/08/12(火) 19:34:33 0
NECもSONY見習ってタイマーを付けてるようだな
440名無しさん:2008/08/12(火) 19:35:50 0
自作機もエプソンのノートPCも全く壊れないし
前の自作機はスペック不足で買い換えるまで壊れなかったというのに
会社で使ってるNECは2回も修理出した・・・

なんでNECすぐ壊れてしまうん?
441名無しさん:2008/08/12(火) 19:48:49 0
家電メーカーのPCなんか買うから悪い
442名無しさん:2008/08/12(火) 21:00:42 0
売れると大量生産でコスト削減
ついでに品質も削減
あれ?
何か重要なものが削減されたようなwwww
443名無しさん:2008/08/14(木) 17:54:45 0
HDDが壊れたので修理に出した

帰ってきた翌日から今度は画面がおかしくなりまた修理に出したが高すぎたのでそのまま返却

帰ってきたPCをよくみてみたら最初からあったドット抜けがなくなっている

もちろん画面はおかしいまま
444名無しさん:2008/08/14(木) 19:43:06 0
>>443
日本語でおk
445名無しさん:2008/08/14(木) 20:30:07 0
>>443
ハングル語でおk
446名無しさん:2008/08/14(木) 20:56:04 0
>>443
世捨て人でおk
447名無しさん:2008/08/15(金) 16:34:47 0
去年12月 電源が突然切れスイッチ押しても駄目 その時スキャンディスクやってて
ちょっと部屋でで戻ったら・・・早速電話して放電しても駄目なので修理に出した

診断結果はマザボの故障で5万2500円 さらに翌月今度はウインドウズが起動しなくなる
また電話した 今度はメモリの不具合 31500円 計8万2ヶ月続けて故障は痛かったよ

今はなんとか起動しているが 落としたらマウスとかは全部外して放電してるよ
448名無しさん:2008/08/15(金) 19:58:19 0
>>440
サポート依存症を作り出す作戦だよ。
外資系はクレームや故障は損失でしかないからなるべく壊れないように作る。
現実にはコストが最小限となる故障率に持っていく。
コストを度外視して丈夫なパソコンは作らないので故障は必ずあるけどね。
あと日本製はあの値段でも赤字ギリギリで信頼性向上とかやってる余裕が無いのもある。
外資は日本製よりちょっと安く売ればいい。
本当はもっと安く売っても利益でるけど無駄に安売りする必要はない。
日本メーカーが平均単価を高値で支えてくれるおかげで外資系には天国なのが日本。
外資lは日本市場に関しては談合してると思う。
もしマジで外資が激突したらまだまだ安くなるし、そうなったら日本メーカーは即死。
449名無しさん:2008/08/26(火) 05:02:33 0
NECノートからレノボのデスクトップとEeePC4G-Xに乗り換えたが、まったくもって調子が良い。
日本のメーカーは無駄に高いし壊れやすい。
自作が抵抗あるのならBTOでもいいと思うし、ソフトもフリーウェアでもそこそこ遊べる。
国産メーカーは消費者をなめすぎだよ。
450名無しさん:2008/08/26(火) 14:42:58 0
NECが壊れるのは当たり前。
開けて中を見ようw
コンデンサは一番安い奴
チップセットは屑
上級機でもオンボードVGA
改造拒否のBIOS
(945チップセットのパソコンのBIOSがBIGDRIVEに対応してないとか)
ボッタクリでぼろ儲けの悪徳企業
451名無しさん:2008/08/26(火) 14:45:37 0
>448
DELLはアメリカで日本より10%〜30%も安い。
高い日本でも
5万以下でまともな製品が買える。
452名無しさん:2008/08/26(火) 14:54:10 0

5000円でマザボとケース取り替えてくれましたけど
453名無しさん:2008/08/26(火) 16:25:33 0
保険はいってたからだろ
454名無しさん:2008/08/26(火) 20:11:59 0
でNECはまだ値上げするとかぬかしてんのw?
455名無しさん:2008/09/05(金) 09:53:21 0
NECにはパソコンの事相談出来ないぞ!
2000円も取られたぞ!?
ハードディスク交換出来るか聞いただけで!
もうNECのパソコンは買わない、買わせない!
456名無しさん:2008/09/05(金) 11:02:09 O
>>455
何だかネタっぽいなw
メーカーにPC本体を出してでのやり取りなら
見積もりは有料になるけどな。

457名無しさん:2008/09/05(金) 11:07:32 0
282 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/09/05(金) 11:05:09 0
NEC商品は故障が多すぎる
正しい使い方をしていても壊れる。
内部構造に問題があるか?壊れるように作っているのではないだろうか?

謎に思っている人は消費者センターに電話を入れましょう。
「正しい使い方をしているのに壊れた。多額の修理代を請求されましたが、最初から不良品だったのではないのでしょうか?」と

国民生活センター
電話番号
03-3446-0999 (相談専用番号)
受付時間
平日 10時〜12時、13時〜16時

数が増えれば調査を入れるようです。
458名無しさん:2008/09/07(日) 16:13:03 O
メーカーPCを買ったら3〜5年保証を付けて
それ以後壊れたら諦めて捨てる。
金を払って直す考え方は捨てるべきだな。

459名無しさん:2008/09/08(月) 04:09:35 0
>>458
お前なあ、
自作マシンを直す技術がないのか?
もったいなすぎ。
大型タワー型なら、壊れても、
自作マシン作りの技術があれば、
だめ元であるが、なんとか直せる。
460名無しさん:2008/09/08(月) 09:06:23 0
>>459
大型タワーなんてNECにあったっけ。
461458:2008/09/08(月) 11:28:04 O
>>459
俺?修理はコンデンサ交換ぐらいまでならできるよ。
ここの書き込みは自分で修理が出来なくてメーカーの修理代が
高い×2と言ってる連中ばかりでしょ?
そういう連中に向けて言ったのだけどね。

ノートはともかくデスクトップでメーカー製新品は買う気にもなれん。
462名無しさん:2008/09/08(月) 13:06:09 0
最初からNECなど買わず、イイマシンにしておけばいいのだ。
ボクの修理代返せ〜NEC。
463名無しさん:2008/09/08(月) 14:21:37 0
>>460
つ、ValueOne。
それは大型タワー型。

Windows98時代にも大型タワー型は存在していました。
464名無しさん:2008/09/08(月) 18:51:27 0
necをわざわざ買うメリットがないわな
良く壊れるし修理代がバカ高いってデメリットならあるけど
465名無しさん:2008/09/08(月) 19:53:36 0
ノートPC壊れたが自力で使えるようにした
スパゲッティ状態になったが
金は浮いた
466名無しさん:2008/09/08(月) 20:34:52 0
>>450
不治痛にもそれがいえます
467名無しさん:2008/09/08(月) 21:36:21 0
工作員乙(プ)
468名無しさん:2008/09/08(月) 21:43:07 0
バカ発見
469名無しさん:2008/09/08(月) 21:56:32 0
自己紹介乙
470名無しさん:2008/09/08(月) 22:30:24 0
>>463
まだあったっけ。
471名無しさん:2008/09/09(火) 16:44:32 0
リカバリあるぶん富士通のほうがいいんじゃないの?
472名無しさん:2008/09/09(火) 19:24:02 0
ボクのメモリーボードと水冷システムもリカバリしてほしいのだ
473名無しさん:2008/09/10(水) 14:09:18 0
>>471
不治痛様はとっくにリカバリCD無くしてます。
付いてたとき、あれだけ声高にメリットを言ってたのに・・・
今やHDDリカバリのメリットを偉そうに言う購入相談窓口・・・
ふざけろや
474名無しさん:2008/09/11(木) 01:37:21 0
CDでもHDDでもどっちでもいいな。
下手にいじって復旧できなくなる素人はDISCのほうがいいかもしれんな。
475名無しさん:2008/09/11(木) 02:51:33 0
知り合いが修理見積もり出したら要HDD交換って言うことで、
例によって6万いくらかの見積もりが出た。
高すぎるっていうんでキャンセルしたら、BIOSの型番と
シリアルナンバーが消されて帰ってきた。
これじゃあリカバリディスクがあっても再セットアップできない。
自分で修理、再セットアップはさせないって事か?

まあ、いろいろやって意地で直したけど・・・
476名無しさん:2008/09/11(木) 07:03:14 0
絶望したーっ!再セットアップできないことに絶望したーっ!
477名無しさん:2008/09/12(金) 01:28:37 0
「BIOSの型番とシリアルナンバーが消されて帰ってきた」www
478名無しさん:2008/09/12(金) 05:26:47 0
保証期間中の場合マウスってただで交換してくれるの?
消耗品はだめだ見たいに書いてあるけど
479名無しさん:2008/09/12(金) 18:00:28 0
たいていの人はメーカー製マシンの
キーボードやマウスの使い勝手の悪さに耐えられず、
別のキーボードやマウスにするからな。
480名無しさん:2008/09/15(月) 14:09:15 0
ここ見てたら修理出す気?
特に水冷モデルは欠陥品?
サポートに電話すると、それは修理に出さないとだめですね
いくらぐらいですか?それは見てみないと・・・・

なんとか動作するから、壊れるまで使って動かなくなったら廃棄するしたほうがいい気がしてきた
3年保障期間内に一度HDD丸ごと交換してるけど、他のメーカーでよほど荒っぽく使用で
HDD交換なんてしたことない
さらにまたHDDかマザーボード交換だろうって
サポートは修理以外有料になってるし、メールサポートもなし
サポートと修理で稼ごうとしてるしか思えないね 

481名無しさん:2008/09/15(月) 22:17:16 0
>>480
いつの間に変わってたのにはガッカリしたな。
不治痛から乗り換えた意味がない。
482名無しさん:2008/09/16(火) 00:03:00 0
>>480
パソコンとかは本体価格がそんなに利益出ないから、サポートとかで稼ぐのは
常識だと思う。
483名無しさん:2008/09/16(火) 14:46:09 0
修理するか買い替えるか
'08.04.20 日

パソコンが壊れたら修理するか買い替えるかは迷うところ。
ボクのように8万円かけて修理したパソコンが一ヵ月で壊れて修理代がパーという憂き目にあうと、おいそれと修理する気にはならない。
株だって8万円のものが1ヵ月で0円になることはまずないのだから、パソコン修理は株を買うよりはるかにリスキーである。

パソコンというのは壊れなければずっと壊れないが、壊れるときは壊れる。普通の人が1日2、3時間使う程度なら故障を心配することもないだろうが、ボクのようなヘビーユーザーはそうもいかない。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080420a.html
484名無しさん:2008/09/16(火) 20:43:40 0
エプダイやデルよりはるかに高いのに利益が出てないって
どんだけ無駄なコストが掛かってるんだ
485名無しさん:2008/09/16(火) 23:05:50 0
>>481
不治痛はメールサポートがすべて無料だからいいよ
くだらない質問にもつきあってくれて助かるw
(どこもそうだろうけど)NECの修理サポートの人は人によって対応に差がありすぎる
親切な人は親切すぎだろってぐらい親切(友達か?ってぐらいw)
ひどい人は、おいおいってぐらいひどいのもいる

PCの場合酷使しても壊れないのはずっと壊れない
NECのPCはほとんど使用しないでも壊れるw
486名無しさん:2008/09/16(火) 23:07:05 0
ノートPCの電源入れたら2秒くらいファンがまわってシュ〜ンて止まる。
電源ランプはついてる。でも画面はなにもつかない。HDDもなにも聞こえない。

これを直すか、イーマシーンの本体だけ買って液晶テレビにつなげて使うか迷う。
3か月くらいさ迷ってる。
487名無しさん:2008/09/17(水) 16:52:38 0
>>485
不治痛のメールサポートは役に立たないことを知らないんですね
488名無しさん:2008/09/17(水) 17:44:39 0
自分で始末出来ない機械を買って文句言うな
そう言ったバカが駄目企業を増長させてんだっての
489名無しさん:2008/09/17(水) 17:49:56 0
>>488
始末できないのはメーカー製PCの貧弱さが原因であることを知らないんですね、わかりますw
490名無しさん:2008/09/17(水) 18:08:21 0
>>489
だから愚民は延々とメーカーに巻き上げられるわけですよってw
491名無しさん:2008/09/17(水) 18:39:48 0
メーカー製PCたってガワだけでしょ。
マザボ台湾かどっかじゃね?漢字のシールはってあるし。
492名無しさん:2008/09/17(水) 21:54:27 0
>>491
中身は安物作らせてるから発売から数ヶ月は良さそうなスペックでも
後からどんどんそれを超えるものが出てくる
でも拡張性も互換性もロクに出来ないからゴミになるのもあっという間
493名無しさん:2008/09/17(水) 21:55:35 0
40代男性の性欲について 02
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1213264713/716

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2008/09/17(水) 21:51:23
勃起って、ある日突然、できなくなるものなのでしょうか。
そうなってしまったら、オナニー→射精もできなくなるのでしょうか。
また、それは何歳くらいからなのでしょうか。
物凄く不安で気が狂いそうです。

494AZMA:2008/10/02(木) 11:13:33 0
AZMA
495名無しさん:2008/10/15(水) 05:31:37 0
>>494
師匠
496名無しさん:2008/10/17(金) 07:53:36 0
今日から電源は入らずで修理に旅立ちます…
497名無しさん:2008/10/17(金) 12:56:59 0
>>496
修理代8万円いただきますw
498名無しさん:2008/10/17(金) 13:39:46 0
>>497
たけぇwwwww
499名無しさん:2008/10/18(土) 08:21:22 0
絶望した!八万円という高額な修理代を取られたことに絶望した!
500名無しさん:2008/10/18(土) 19:34:24 0
8万円出せば新しいの買えるじゃないか
501名無しさん:2008/10/18(土) 20:02:15 0
>>500
いや、買えない。NECの量販店モデルで8万なんてないだろ
502名無しさん:2008/10/18(土) 22:40:37 0
NECを窓から投げ捨ててエバレックスが買えるジャマイカ?
503名無しさん:2008/10/19(日) 02:40:34 0
>>501
LL350を買ってフレッツ光に同時加入で3万円引きだッ!
504名無しさん:2008/10/19(日) 07:08:54 0
>>500
痛いパソコン修理
'08.02.19 火

修理に出していたパソコンが戻ってきた。
水冷ユニットとメモリボードの交換で、修理代がなんと8万円(!)近くかかった。ちょっとグチりたい気分なのだ。

修理せずに買い換えようかとも思った。が、eMachines 辺りの安いクラスでも7万円ぐらいする( Office付属が条件なのでそれぐらいになる)。買い換えても大差ない。
結局、現用機の音が静かなこと、キータッチが優秀なことが決め手になって、修理して使うことにしたのである。

交換部品から想像すると、水冷ユニットが壊れたためにメモリが熱暴走したってことか。それって部品不良か設計ミスじゃね? 水冷ユニットで8万円って・・・クーラー買えるじゃん!
このパソコンは水冷による静音設計がウリ。そのために複雑な冷却装置が組み込んである。普通のパソコンならファンを取り替えるくらいですんだかもしれん。とすれば静音パソコンを選んだのがアダになったわけだ。

そりゃ確かに酷使はしたよ。一日中使いっぱなし。夏場、寝ている間もクーラーの切れた部屋でプログラム回しっぱなしで株価を取得させたり損益計算させたりもした。
一週間ほどログオフしなかったこともございました。でもたった2年10ヵ月で壊れるな。

メーカーはパソコンを売って儲け、修理してまた儲ける。一台で2度儲けてんじゃないの。
本体のみで13.5万円、Officeを除けば正味10万円ほどのパソコンに8万円の修理見積もりを出すメーカーもどういうものか。
消費者としてこういう仕打ちを受けた以上、けじめとしてNECの水冷パソコンは二度と買わない。

メーカーパソコンをハードに使う人は3年保証をつけよう。3年以内に使いつぶしてタダで部品交換させるべし。

年明けから株の損失とパソコン修理で40万円ふっ飛んだ。おまけに修理でトレードできない間に相場が二番底をつけ(つまり絶好の買い場)、買いそびれて何万円か儲けそこねた格好。
今年は年頭からまったく良い年(?)である。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/colshort/co2008/co080219a.html
505名無しさん:2008/10/26(日) 09:08:27 0
>>504
その水冷パソコンを窓から投げ捨てて、枯れたワークステーションでも買った方が幸せになれた物を…
それでもNECのWSはやっぱり買いたくないよなww
506名無しさん:2008/10/29(水) 22:31:06 0
>>504
3ヶ月以内なら無料で再修理してくれるよ
507名無しさん:2008/11/06(木) 22:10:12 0
>そりゃ確かに酷使はしたよ。一日中使いっぱなし。夏場、寝ている間もクーラーの切れた部屋でプログラム回しっぱなしで株価を取得させたり損益計算させたりもした。
>一週間ほどログオフしなかったこともございました。でもたった2年10ヵ月で壊れるな。

突っ込みどころが多すぎるな…
風冷ファンならまだしも、水冷タイプで夏場クーラーも効いてない部屋でフル稼働なんてまともな人間なら考えないし、ぶっ壊れるに決まってる。
よく3年も持ったもんだな。
508名無しさん:2008/11/06(木) 22:19:47 0
プロフィール見たら反大衆・脱常識の人生とか書いてあったわ。50過ぎて厨二病か?
こういう「自分は出来る、分かってる」と勘違いしてるアホが間違った使い方してぶっ壊しておきながら、自分は悪くないと開き直るモンスターペアレントの雛形みたいな奴だな。
PC関連の批判する奴には知識が無いのに得意げに逆切れしてる奴が多過ぎる。せめてマニュアルくらい読めと。
挙句の果てに株にも失敗って笑いどころ多過ぎるぞ。
509名無しさん:2008/11/18(火) 02:44:45 O
先日バリュースターが壊れてしまった

・電源を入れると電源ランプは1秒だけ光り、消灯
・内部のファンも1秒だけ回り、停止
・画面はまったくつかず、起動しない

この場合どこが故障の原因なのでしょうか?
修理費は5万とのことですが、妥当でしょうか?
当方あまり詳しくないのでご教授お願いします
510名無しさん:2008/11/18(火) 05:27:07 0
多分電源の故障だろうね。年式と型次第じゃ買い替えも視野にいれたほうがいいよ
511509:2008/11/18(火) 11:35:37 O
>>510
ありがとうございます
買ってから2年にも満たないのに壊れ、
データのバックアップもしてないので絶望的です
勉強不足、準備不足でした…
512名無しさん:2008/11/18(火) 18:10:36 O
型番ぐらい書け ボケ
513名無しさん:2008/11/18(火) 19:18:17 0
NECのデスクトップは電源系がイカレた時に
コンセントを抜いて電源ボタンを5回くらい押して
コンセントを差して電源を入れると何故か直る場合がある
謎仕様
514名無しさん:2008/11/19(水) 20:52:51 0
本当かよ
515AZMA:2008/11/21(金) 18:06:56 0
NECは鬼だ!

民事再生を申し立てた九十九電機(ツクモ)は11月21日、営業を中断した。NECリースが担保権を実行、店内の商品在庫を差し押さえて運び出しているためで、
ツクモは鈴木淳一社長名のプレスリリースで「社員にもたくさんのNECファンがおります。そのNEC様の関連企業が、精一杯再建に努めている弊社に対し、
営業を一度中止せざるをえない行動を取られたことが残念でなりません」とコメントしている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/21/news084.html
516名無しさん:2008/11/21(金) 22:14:19 0
>>509、513
うわあ、それPC-9821の呪いだぞ…
悪い事言わないから、早めに処分して別メーカーのPCにしておけ

PC-9821の呪い
・DOS/Vの隆盛に伴い、目先の利益優先で投げ捨られたPC-9821が怒ってNECのDOS/V機に呪いをかけた
 事実(隠し)リコール機種がライバルのF社と比較しても比率が多く、内容もタチが悪いのも特徴(電源・廃熱・コンデンサ系)
 ソニータイマーよりもかなり悪質なので要注意 「触らぬ神に祟り無し」って事なのであとはみんなで判断してくれ

・キャンビーの呪いが更に強烈で今の一体型が「不具合の総合商社」状態になっている 余程未練があったんだろうね、キューハチ君…
517名無しさん:2008/11/23(日) 03:52:45 0
>>515
 販売してはいけない在庫を販売する方がどうかしていると思うけど。
518名無しさん:2008/11/23(日) 13:46:48 0
>>>509って、買って2年未満ってことだけど、仮に三年延長保証でも、
カネ取られるの?
519名無しさん:2008/11/23(日) 14:51:57 0
二年前の夏に購入した、ValueOne タイプMTベーシック(GV38XU/4)、
06年の夏モデルかな。
購入したときの状態で使い続けていたけど、つい先日、故障、かな?

電源ランプは点灯し、ファンも回転する。
,HDDへのアクセスランプが5秒くらい点滅して沈黙。画面は真っ黒。
コード類を全て取り替えても改善せず。
修理費5万以上って・・・三年延長してるから、タダだよね。
520名無しさん:2008/11/23(日) 15:52:12 0
>>519
ケースを開けて中見て見たか?
521名無しさん:2008/11/23(日) 17:01:19 0
【元厚生次官ら連続殺傷】「小泉毅」近所でも有名な“クレーマー”
11月23日2時5分配信 産経新聞

警視庁に出頭してきた「小泉毅(つよし)」と名乗る男は、さいたま市北区の2階建てアパートの2階に住んでいた。
同じアパートに住む定時高校に通う男性(20)は「丸刈りでヒゲをはやして目つきも悪く、感じが悪い人だった。郵便局の人などが訪れると、『払わない』とどなって追い返していた」と話す。
男性によると、男は昼間でも家にいて仕事をしていないようだった。
いつも原付きバイクで移動していたという。
アパートの大家の男性は「男は平成10年8月31日に契約した。仕事はなかったようだ。家賃は月6万2000円だが、支払いは滞ったことはなかった」と話した。
さらに大家によると、男はアパート近くで住宅建設があった際、建築会社の社長宅を突き止め、文句を言いに行ったという。
さらに、夜は寝ないで部屋を動き回るなどしていたという。
しかし、階下の住人はこわくて文句が言えず、転居したという。
近所の男性は「4、5年前、『建築工事がうるさい』『ふざけるな』との罵声(ばせい)が聞こえた」と話し、日頃から挙動不審で近所でも有名なクレーマーだったという。
522名無しさん:2008/11/23(日) 18:59:23 0
>>520
見た。
523名無しさん:2008/11/24(月) 00:07:39 0
>>522
 ケースを開けたので保証対象外
524名無しさん:2008/11/24(月) 07:37:17 0
>>523
私は物理メモリーの増設、ハードディスクの増設、
ビデオカードの換装などを行っているので、
「改蔵行為あり」となる始末。
525名無しさん:2008/11/24(月) 13:37:31 0
>>523
釣れた?
526名無しさん:2008/11/25(火) 22:47:54 O
俺NECのサポセンに勤めてるけどなんか質問あるかい
527名無しさん:2008/11/26(水) 04:11:27 0
>>526
裏リコールの基準てナニ?
528286:2008/11/26(水) 14:37:49 0
>>526
修理代返せー、NEC。
529名無しさん:2008/11/26(水) 14:51:43 0
>>526
お前の仕事、電源闇回収の手配ばかりだろ?








ウンコメーカーの中の人、乙
530名無しさん:2008/11/26(水) 16:43:31 O
>>479俺は逆なんだよ変人なんでね(^.^)メーカー純正キーボードで配列ボタン位置を頭中にインプットしてるから

外注のMicrosoftとかバッファとかロジクールとかのボタン位置とか慣れなくて結局純正キーボードに戻した(^O^)皆始めての時から外注キーボードで使い始めたの?
531名無しさん:2008/11/26(水) 17:00:32 0
>>526
やめたくなったりしてない?
俺の知り合いでやめたヤツいて、そいつが言うには、素人集団だからNECのサポには期待するなと言ってたよ
532名無しさん:2008/11/26(水) 20:23:12 0
前にVW-770FG使ってたけど、ずっとトラブル続きだったな。
半年で地デジ見られなくなるし、その後はWindowsの起動すらしなくなった。
買ってから1年経ってなかったから無料修理で済んでよかったけどさ。

そのPCはすぐ売って今は自作してる。
中々快適ですな
533名無しさん:2008/11/26(水) 20:30:57 0
LavieのLL900/ED使っているんだけど
今年で二回修理出して2週間前にPCが帰ってきたけど
今度は、キャップスロックキーランプ、 スクロールロックキーランプ 、 ニューメリックロックキーランプが点灯しなくなったよ。
一回目は液晶に線が入ったので交換、この時マザーも交換
この2ヵ月後に
2回目はサウンドボードとマザーの初期不良で交換
んで、今回はランプ系が点灯しない。正直ランプが点灯しないからと言って不便ではないが、ちょっとNECの修理には不安を覚えた。
仕事とかで使用するからまた修理に出すのはちょっとためらっている・・・
メーカーには言っていないが、修理を出す前に分解しているのだが(言うと修理してくれないので)
2回目に出す前のとき、コロコロPCの中から聞こえたので開けてみたところネジが転がっていた。でも言うと修理できないので言わなかった。
んで今回も開いてみたら、帯状の紐が入っていた。これって技術的にどうなんだろう。
534名無しさん:2008/11/26(水) 20:33:04 0
N E C 絶 対 に 許 さ な い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227255020/
N E C 絶 対 に 許 さ な い 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227283545/
N E C 絶 対 に 許 さ な い 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227336894/
N E C 絶 対 に 許 さ な い 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227410521/
N E C 絶 対 に 許 さ な い 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227451232/
535名無しさん:2008/11/27(木) 01:00:44 0
 
536名無しさん :2008/11/27(木) 20:59:34 0
戦え、グ○○○○○ー

もう、許さない
537名無しさん:2008/11/28(金) 02:47:45 0

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    NECを
     |        |        |   | |\._\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |NEC|  投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.:◎.|
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡. .|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |      ̄
538名無しさん:2008/11/29(土) 21:18:01 0
修理見積もり10万超え
アホらし
自力で治した
4000円程度で治った
539名無しさん:2008/11/29(土) 22:18:53 0
>>538
何処を直したのですか?
540名無しさん:2008/11/30(日) 09:09:18 0
HDD交換した
541名無しさん :2008/11/30(日) 09:27:51 0
これで、NECからの保証は打ち切られますた
542名無しさん:2008/11/30(日) 09:49:38 0
ボッタ
543名無しさん:2008/12/01(月) 10:31:38 0
>>538
植田雅史乙
544名無しさん:2008/12/01(月) 21:43:53 0
>>543
誰それ?w
あんた何者?w
545名無しさん:2008/12/02(火) 13:00:03 0
>>544
AZMA
世捨て人
546名無しさん:2008/12/02(火) 14:28:46 0
あずまあああああああああああああああっくす!!!!
547名無しさん:2008/12/14(日) 14:43:35 0
個人的な経験からだが、
同じNEC製でも個人向けと企業向けでは
個人向けの方が故障多いような気がするんですが
気のせいでしょうか?

それにしてもよく聞くなあ、マザボの故障。ノートもデスクトップも。
HDDより金銭的被害が大きいせいか、よく耳にする。
548名無しさん:2008/12/14(日) 15:05:38 0
>>547
気のせいじゃない。
自作PCに入るきっかけになったNECの民生用PC(NECよりも不治痛の民生用PCがもっとひどかったが・・・)と
最近買ったNECのサーバー用PCでは天と地ほど安定性に開きがある。
549名無しさん:2008/12/15(月) 02:33:28 0
じゃあ、ヴァァァァサプロって信頼性高いの?
550名無しさん:2008/12/15(月) 04:53:47 0
>>549
バーサプロは買ってないから知らん。ほんの少し民生用よりマシな程度じゃね?
壊れにくいノートは欲しいが、客観的な情報が少ないし。
俺はthinkpadにしっかりした長期保証(淀やコジマは論外。ソフかケーズあたり)つけて使ってる。
thinkpad以外にdynabookサテライトと迷ったが、thinkpadにした。
価格やスペックにもよるが次はdynabookを試すつもり。
551名無しさん:2008/12/16(火) 02:58:11 O
NECも個人向けのハイスペックPCを作って欲しい
552名無しさん:2008/12/16(火) 11:17:27 0
修理代だけはハイスペックなのだ
553名無しさん:2008/12/16(火) 18:32:29 0
>>551 個人向けなんて、基本性能以外のシロートが食いつきやすい部分を
灰スペックにするだけだろ。地デジ編集のためにRAID0にしましたとかw
554名無しさん:2008/12/16(火) 19:31:02 0
中小企業向けMATEは丈夫だと思うよ。
555名無しさん:2008/12/16(火) 20:29:01 0
>>554
具体的な根拠は?
556名無しさん:2008/12/16(火) 22:42:30 0
>>555

>>554ではないが、自分はりセラー(業販)でいろんなメーカーのPC扱ってるけど
今まで販売した中ではMateの故障ってあまり聞かない。
具体的に統計とってないから根拠って言われても困るけど、
ハードディスクトラブルが何度かあった位で逆にそれ以外はほぼ聞かない。
確かに筐体の作りも個人向けや外資系製に比べて丈夫だし大きさに余裕があるので
見てて安心できるって印象。
その分デカイし何よりお値段も高いけど。

ただその値段ゆえになかなか売りにくくて…
Dellの広告見せられて何が違うんだって聞かれても信頼性とか
アバウトな事しか言えないし。
たからMate使うときはダウンしたらヤバそう(=予算が取れそう)な案件や
国産ご指名のお客さんの時ぐらい。
それ以外は某外資系。だって保守込みでも安いし。
557名無しさん:2008/12/20(土) 00:07:48 0
F士通のPCディスプレイの修理は気をつけろよ。
本体ごと持っていくことがあるときはな。

状態の悪いHDDとこっそり交換させられるぞ。
大阪だが、働いていていたオレが言うのだからウソじゃねーよ。
558名無しさん:2008/12/20(土) 02:32:33 0
>>557
それ明るみになったら倒産するんじゃないか
559名無しさん:2008/12/22(月) 19:16:42 0
>>558
倒産しません。
なぜなら富士通にとってユーザーの数十万などはした金だからです。
560名無しさん:2008/12/22(月) 20:54:07 0
NECのサポセンやってるけどまじでやめたい
561名無しさん:2008/12/22(月) 22:42:54 0
>>560
なんでさ?w
562名無しさん:2008/12/22(月) 23:04:06 0
キチガイクレームが多いからだろ。
563名無しさん:2008/12/22(月) 23:11:10 0
それは別にNECに限らないと思うが
564名無しさん:2008/12/23(火) 00:00:22 0
>>561
感情的になっている人間の相手は疲れる
565NECへるぱあ:2008/12/23(火) 03:49:19 0
>>560
 認証エラーで電話つながらないぞ、という店舗へのクレームにはどう対応したらいいですか?
 たぶんユーザー登録してないんだと思うけど。
566名無しさん:2008/12/23(火) 21:54:41 0
>>565
質問の意味がよくわからないんだけど、使い方にかけてるってこと?
ユーザー登録してないんだったら、「プレミアムにかけてください」。
567AZMA:2009/01/03(土) 23:13:37 0
今日はボクの誕生日なのだ
568名無しさん:2009/01/11(日) 13:10:17 0
NECのLavie買って3ヶ月でファンの唸り音(ウイーン)とリカバリ作成不能で修理したのだが、
帰ってきたのは、非常に騒音(ブワーン)の多いPCに変換、
中身が中古のPCかな?
569名無しさん:2009/01/11(日) 14:27:18 0
嫌ならもう一回クレーム付けて交換してもらえよ
570名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:39 0
ノーパソのキー取れたから部品(パンタグラフ)を送ってくれって電話したら、、
PC本体の引き取り修理しかできないって言われた

もうアホかと
571名無しさん:2009/01/12(月) 03:59:52 0
>>567
アズマーックス!!!
572名無しさん:2009/01/12(月) 11:49:10 0
トラブルは忘れた頃にやってくる。
このため、日頃から別の物理的なハードディスクへのバックアップは欠かせない。
サブマシンは完全に故障したものの、メールとかの重要なデータは入っていなかったから
無問題だった。
573名無しさん:2009/01/13(火) 00:32:29 0
>>HDD\33,000 だとさ
NECチェックってのがあってなNECの認証受けたHDDしか使えないんだよ
574名無しさん:2009/01/13(火) 09:57:47 0
>>573
NECチェック?www
お金を生み出すウチデの小槌ですか?www
575名無しさん:2009/01/17(土) 06:31:19 0
NECってそーなんか?w
NECのテレビが横一になったんで
メールで部品の問い合わせしたら客が勝手に修理するのはおやめください。
とか返信が来た、あほか。
三菱の部品センターからIC手に入れて治したよ。
積み上げ回路の電解とブートストラップ回路の電解とっかえたら
新品の頃の画面みたいに治った、ざまーみろ。
576名無しさん:2009/01/17(土) 07:00:10 0
自作マシンを知らないだろ?
一度メモリやハードディスクの増設を行ったメーカー製マシンは
保証が受けられなくなり、事実上自作マシンと同じ責任扱いとなる。
何故なら、「改蔵行為あり」となるからだ。

安物でも良いから、自作マシンを一度組み立ててみることをお奨めする。
577名無しさん:2009/01/17(土) 07:45:46 0
だったら外しときゃいいじゃん
578名無しさん:2009/01/17(土) 11:34:16 0
俺のPC-98021VX20はもろ個人向けPCだが買ってから一度も故障してない
サポセンにこいつに対応出来るオペレーターが何人いるかは疑問だけど
ちなみに近所のケーズ電気(元々はケーズ電気じゃなかった)には3人ほどPC-98に詳しい店員がいる
Xa7は一度故障してる原因は足あげ失敗でマザーボードが壊れた
山猫マザーはFSB上げてなんぼだからね
579名無しさん:2009/01/17(土) 13:36:53 0
NECがハードディスクレコーダーを販売していたら
ハードデイスク交換修理でも5万円なんだろうか。
580名無しさん:2009/01/17(土) 20:20:01 0
>>579
AX300っての過去に出してたな。
それは修理費いくらだったんだろ?
581名無しさん:2009/01/17(土) 22:06:09 0
メイトの910Gのジャンクを買った。
電源の調子が悪くいったん切ると5分くらいスタンバイできない。
電源交換したいんだが形が特殊っぽ。
582名無しさん:2009/01/20(火) 00:35:18 0
121のサポセンのものだが…

まぁまぁそんな言わないでくれ、こっちもいろいろ事情があるのよ
583名無しさん:2009/01/20(火) 02:25:20 0
なんかメーカーサービスの手先が書き込んでないか?
584名無しさん:2009/01/20(火) 02:26:30 0
まー 簡単に交換できるHDDを交換はむづかしいだのふざけんな。
585名無しさん:2009/01/20(火) 05:01:13 0
>>584
スリムサイズのPCは自作マシンでも
ハードディスクの設置と交換は骨が折れる作業だ。

※自作マシンでもキューブ型とスリムサイズはあるが・・・。
586名無しさん:2009/01/20(火) 08:56:26 0
簡単なら自分でやれよ
587名無しさん:2009/01/20(火) 12:23:15 0
>>586
いやだよ〜めんどくさい
588名無しさん:2009/01/20(火) 15:56:23 0
>>585>>586
交換なんて修理じゃない。
作業だ。
589名無しさん:2009/01/20(火) 15:58:36 0
俺は車のオートエアコンでさへ分解修理するよ。
接点が折れてたら代替するために銅版切って付け替えたり。
590age:2009/01/20(火) 17:00:11 0
NECのLaVie LW900/Dのキーボードを探しているのですが
当方のキーボードの裏にはP/N PK13ZLG0400 PN:853-410107-505A 
KFRMBA252A6116964のシールが貼ってあります
適合キーボードをどなたかわかる方いますか?
591名無しさん:2009/01/21(水) 02:22:31 0
>>589
俺はオクで落としたぞ
5000円くらいだったような
592名無しさん:2009/01/21(水) 02:23:03 0
あー、まちがえた
>>590
593名無しさん:2009/01/23(金) 15:13:29 0
電源ユニット交換してもらおうかとおもったが、
35000〜40000円ぐらいか・・・。
新しいPC買う頭金にしたほうがよさそうだな。

またNEC製を買うかどうかはまだ決めてないが。
594名無しさん:2009/01/23(金) 15:25:44 0
電源なんか秋葉に行けばジャンクで500円くらいから売ってるよね。
595名無しさん:2009/01/28(水) 01:58:27 0
|||||
   |||||
   ___∧_∧___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈  | ´∀` |  ) < 糞BIBLOなんて破壊するだけ
   〇、\_/,〇   \___________
     |    |
    /|    |\
   (_)   (_)
   U―( 、ロ, )―U
     ∪ ̄∪
596名無しさん:2009/01/28(水) 19:01:46 0
俺もLL750/F画面映らず修理に出したら、画面交換で7万><

高額な理由は部品は外国で作っているため修理にも部品輸入しないと
いけないからか?馬鹿じゃないの?
高額製品販売してるなら費用くらい持てよ!
社員はリストラされて樹海か電車で召されよ!
597名無しさん:2009/01/28(水) 21:59:57 0
>>596
高額な理由の答えは簡単だw
修理でぼったくるためです。
そうしないとDELLやネットブックと競うことなんてできません
598名無しさん:2009/01/29(木) 17:28:35 0
>>596
今時 外国で作っていない部品て何があるんだwwwwwww
599名無しさん:2009/01/30(金) 12:51:44 O
LL750/9DのHDDイカれてリカバリーできなくなってしまったんだが、これってHDD引っこ抜いて同機種のHDD入れ替えればOK?なんかものの10分ほどでできそうだが。
だとしたら修理代ぼったくりだと思うんだが?
600名無しさん:2009/01/30(金) 13:07:43 0
>>599
リカバリーCDかDVDを持っているなら自分でやれよ

NECのHDD内臓のOSリカバリー方式でバックアップしてなければ、
目茶高いメーカー修理か、
別にOSを新規で買いなW
601名無しさん:2009/01/30(金) 15:30:48 O
パソコンに関してNECにクレームを言いたいんですが、どこに電話すればいいのでしょうか?
損害賠償になるかならないかの話です。
602名無しさん:2009/01/30(金) 17:32:21 0
>>601
損害賠償まで考えているなら、もう少し具体的に書けば?
603名無しさん:2009/01/31(土) 08:15:16 0
サポートは雇われ人夫しかいない現場。

クレームをぶつけたいのなら本社1点のみ。

取り合えず長期戦覚悟で最後は相互の気力と体力勝負になるから覚悟して。

連日クレームメール・手紙・電話を送り続けて記録をとる。

相手もあなたの事をブラックリストに登録して記録され続けるけどな。

まず頑張れ^^
604名無しさん:2009/01/31(土) 08:20:12 0
買う必要もないだろ
Linuxシリーズならメディア代だけで充分
605名無しさん:2009/01/31(土) 11:40:41 0
>>601
相手は舐めてくるから、店を通したほうがいい
606名無しさん:2009/01/31(土) 11:41:15 0
>>604
誰に言ってんだ〜い?w
607名無しさん:2009/01/31(土) 14:47:03 O
601です。
603さんありがとう!602さん、じゃあ言わせてもらいます。
パソコン初心者の私が、今月の5日にNECのVALUESTAR550Lを購入しました。電気屋を探し回り、有名メーカーの一番安かったパソコンを買ったんです。
セットアップ後、一度シャットダウンし、ネットの接続の為に業者を呼んだら電源入れても反応なし…
その後、業者は15分位しかかからない作業を三時間かけて接続してくれました。その日はパソコンはやらずにいたんですが…
ちょっと長くなるので、すいませんが短縮させてもらいます。
結局初期不良で返品・交換してもらい、今度は電気屋にセットアップを頼み、再びネットの接続業者に依頼。
それから一週目位に、また異常。
NECのサポートに何回電話したか覚えてません。何度復元したかも忘れました。NEC側はリカバリするか修理するかしか言わない。
二台目も結局返品。もうNECは嫌になり、富士通に変更。今に至る。
まとめます。たった二週間で、二度の初期不良をくらい、電気屋には合計5往復。サポートへの電話は数知れず(30回位)。ネット接続業者は忙しい中無理を言って合計四回呼び、最終的にVALUESTARより五万オーバー。

たった二週間たらずの出来事ですよ!
私は、損害賠償は言い過ぎかもしれませんが、それなりの誠意をNECに見せてもらいたいです!!

どうか皆さんの力を貸して下さい!
やっぱり電話で言うのが一番でしょうか?
608名無しさん:2009/01/31(土) 15:24:31 0
>>607
携帯乙!
まずN社の立場で観察するとあなたは情報弱者のクレーマーでしかありません。
N社は利益を最大限に上げるためにさまざまなコスト削減策を実施してきました。
それはサポートの委託化により人件費の抑制とパソコン自体の品質の低下です。
この2つの戦略を理解し得ない無知なユーザーが最大の顧客です。
あなたはそれを知り得ないで初期不良に文句を言っているのでしょうが企業から
すればゴミでしかありませんね。言い分があるなら法廷の場でどうぞ^^という感じです。
次にあなた自身の立場で見れば本当にお気の毒です。
大量の要らないソフトてんこ盛りでなおかつ貧弱なパーツ構成。
1年間だけ実用に耐えればいいやという設計思想ですかた無理はありませんね。
そこであなたが実施すべきことはかつて東芝クレーマーがやったようなブログを造ることでしょうね。
そして電話の会話はすべて録音してネットに流しましょう。
最終的には裁判で決着する問題ですがあなたにどのような法的にみて正当な損失があったかを
よく考えてください。
609名無しさん:2009/01/31(土) 15:37:46 0
二度目のまた異常ってどんな異常だったんだよ
PCは当たり外れでかいから運が悪けりゃそれくらいのこともありそうだけどな
610名無しさん:2009/01/31(土) 15:37:51 0
>>608
おいおい、初心者をいじめるなってのwww

>>607
不治痛もNと似たようなものだから、不治痛PCもオクで処分したほうがいいと思う。
Nより修理を受けつけないので最悪。これからNと似たようなことが起きると思う。
自作かショップブランドを勧める
611名無しさん:2009/01/31(土) 15:49:25 0
>>607
どこも同じようなもんだから、パソコンを買った人の負けだよ。
あなたのようなクレーマー予備軍はパソコンなんか買わない方がよかった。
しかもあなた相当運悪いね。毎日神にお祈りしないからそうなるのです。

【VAIO】ソニーまたまたVAIO加熱事故【発火】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1220538290/

富士通PC故障⇒交換⇒機種間違い⇒お詫びなし
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232370735/

【即壊中国産】DELL被害者の会【サポート最低】3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212293262/

みんなでソーテックをまともなブランドに育てよう22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1226700126/
612名無しさん:2009/01/31(土) 15:55:03 0
>>607
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1190169529/
このスレもチェックしたほうがいいよ。
初心者いじめの顔文字がうざいけど、役には立つだろ。頑張れ
613名無しさん:2009/01/31(土) 16:49:58 O
607です。
数ある意見回答ありがとうございます!
運が悪いとおっしゃる方がいましたが、そんなモノでかたずけられればとっくに諦めてますし、私がパソコン買ってはいけないと言った方、ふざけてますよね!?おめーはパソコンの神様か?
あと、NECのコスト削減なんて私には知ったこっちゃありませんよ!
この時代、そんなん気にしてたら何も買えませんよ?
私は、以後このような経験が無い用にしたいんですよ。NECはパソコンだけじゃありませんから。
私はパソコン初心者だし無知ですから、やっぱり電話して言いたい事言ってやりますよ!
何も起きなくても、すいませんで済まされても、私は二度の返品くらってもしょうがないかと黙ってる程人間できてませんし。クレーマー予備軍としてねW
応援してくれた方、ありがとうございました!
614名無しさん:2009/01/31(土) 16:52:40 0
言いたい事言ってスッキリしたかったのか
金は戻らんだろうががんばってな
あんた自作向きだよ、メーカー製買う奴は壊れた時に自分で修理できない奴とかだからな
615名無しさん:2009/01/31(土) 17:07:04 0
>>613
頑張れ。徹底的に追求してやってくれい。
それでサポが少しでもマシに、ハードが少しでも強固になるならありがたい。
たぶん突っぱねられて終わりな気はするが・・・

それと、個人で戦うより味方を作ったほうがいいよ。
大型の家電店で買ったなら、そこで対応してもらうべき。
NECもそうだが、どこも数を捌ける大型店には甘いから。

おまえの言うことが通らなくても、店のいうことなら、通る可能性が高い。
実際やって、比べてみればわかる。やるきのある店員にあたることを願ってね
616名無しさん:2009/01/31(土) 18:34:26 O
こういうヤツはだいたい直接金よこせとか表現せずに
誠意みせろって言うな
617名無しさん:2009/01/31(土) 20:58:47 0
そして保証書の裏面を読んでいない
618名無しさん:2009/01/31(土) 21:54:14 0
厨房が大企業に喧嘩を売るとはwww
619名無しさん:2009/01/31(土) 21:59:52 0
大企業w
サポセンの下っ端がよく使う言葉だw
620名無しさん:2009/02/01(日) 02:31:45 0
店に持っていけば新品交換してくれるんジャマイカ・・・
621名無しさん:2009/02/01(日) 05:33:58 0
メーカー製のメリット
・見た目のきれいさ「だけ」
以上
622名無しさん:2009/02/01(日) 13:36:01 0
>>621
何にも知らないヤツであれば、もう一つある。
メーカー名、値段の高さからくる大丈夫だろという安心感←これは使用していくうちに消えていくけどw
623名無しさん:2009/02/01(日) 19:01:28 0
ネットに接続するときって、業者を呼びますか?二度も?
624名無しさん:2009/02/01(日) 20:17:59 0
>>623
よ〜くかんがえよ〜
625名無しさん:2009/02/01(日) 21:26:11 0
値段の高さは607みたいな人の「サポート」費用込みだからね
626名無しさん:2009/02/01(日) 21:46:41 0
説明書や懇切丁寧に書いてある本買ってよーく読んでその通りにすれば
業者呼ばなくても誰でも出来ることなんだけど最初からやる気が無いから駄目。
627名無しさん:2009/02/01(日) 21:49:24 0
NECのサービスセンターに部品の注文しようとしたら素人扱いされたよ。
素人さん専門の窓口で馬鹿高い金取りますからそちらへ行け、ってさ。
業突く張りのNECめ、てめぇん所に頼まなくたって部品は手に入るんだ、馬鹿やろう。
628名無しさん:2009/02/01(日) 22:58:08 0
>>627
kwsk
629名無しさん:2009/02/02(月) 21:09:50 0
>>627
素人っつか、業者じゃない人って意味じゃないのか?
頼まなくても部品手に入るなら最初からそうすれば
630名無しさん:2009/02/05(木) 02:43:06 0
相変わらずNECはHDDよりも先に電源が逝くんだなwww
631名無しさん:2009/02/05(木) 13:02:34 0
>>593
PCの型のもよるがリコール品なら無料でやってくれるぞ 2度・・3度・・・
121はあてにならんってか5〜6万かかります。ってインコがしゃべってるだけよ

見積もり料金なんてぼったくられる馬鹿もいるんだな

さて・・・今日は2度目の電源で我PCの旅立ちの日。。
そういえば、1度目はなぜかリモコンが2つキタw
632名無しさん:2009/02/16(月) 03:48:44 0
5年前に買った一体型。
電源が付かなくなったので、修理査定に出したんだが、
無償で修理してくれた。しかも査定料も返金してくれた。
整備不良だったのかな?
633名無しさん:2009/02/16(月) 03:53:41 0
それは電源部品の原因で火災みたいなことが起きてたんじゃあるまにあにまる。
ぶんぶくぶんだんだかだんぱっぱかっぱっぱっぱー。
634名無しさん:2009/02/16(月) 04:16:51 0
>>633
マザーボードの交換をしたと書いてあった。
635名無しさん:2009/02/18(水) 06:00:01 0
>>632
リコールだろ
俺はPCじゃないけどオーディオコンポのVFDパネルが光らなくなったから
修理持って行ったら保証期間を4年くらい過ぎてたけど無償修理だった
$○N¥の話だが
636名無しさん:2009/02/18(水) 22:07:23 0
121で買ったノートパソコン25万
修理費がなんと8万2千円の所、おまけして貰って6万3千円も
3年8ヶ月で壊れて直したけど、金ぼられた〜
637名無しさん:2009/02/19(木) 00:10:49 0
>>636
hpとかの安い新品でも買った方がよかったんじゃね?
638名無しさん:2009/02/19(木) 19:30:01 0
>>637
買い換えてもよかったけど、買った値段が高くて
勿体無かったのとCDが入ってたから
PCは修理しないで買い換えた方が得かも
639名無しさん:2009/02/19(木) 22:20:42 0
>>636
3年保障は付けたの?
640名無しさん:2009/02/20(金) 22:54:37 0
>>639
3年保障は付けなかったから自腹。まあ付けても3年8ヶ月で
間に合わなかったけど。修理と言ってもマザーボード、ディスプレイ入れ替え
OS再セットアップだから安い方かも。PEN4の3.06ギガのちょっと古かったCPU
だったので、安かったかもしれない
641名無しさん:2009/02/20(金) 23:46:07 0
最近はNECの品質も落ちてるからねー
正直、どこを買っても同じだと思うよ。
642名無しさん:2009/02/20(金) 23:51:56 0
>>632
本来であればリコール対象なのに、なぜか発表しないメーカーがある。
ユーザーが壊れたと思って黙って買い換えてくれるのを狙ってるとしか思えない。
買った客に対する裏切る行為だよな。
無償修理してくれようが、俺ならもう二度とNECを買うことはないだろう。
643名無しさん:2009/02/21(土) 00:52:00 0
2年目のノートPCの電源が入らなくなった。

迷った挙句で修理に出したら、見積もりが7万超!

マザーボード交換 3万!
(オンボードの)512MBメモリ 3万!
だと。

動画のコマ落ちがあるので再インストール作業をサービスします、
とか恩着せがましく書いてあったけど
3千円もしないメモリを3万で売りつけようとするとはイイ度胸。
初心者だったら修理okの返事をしちゃうんだろうね。
644名無しさん:2009/02/21(土) 01:01:43 0
>>643
>動画のコマ落ちがあるので再インストール作業をサービスします

wwwwwwww
645名無しさん:2009/02/21(土) 11:24:33 0
メモリなんて3000円で充分買える時代だからな
646名無しさん:2009/02/21(土) 13:02:25 0
>>643
買った値段や性能によるけど
7万もするなら買い換えてもいいんじゃない?
647名無しさん:2009/02/21(土) 17:12:57 0
とりあえずNECを二度と買うことはない
648名無しさん:2009/02/21(土) 17:26:29 0
NECは昔からのユーザーをおいしい食い物にしてる。
649名無しさん:2009/02/21(土) 17:27:28 0
>>647
それがいいと思う。
ただ、富士通、東芝だと同じ目にあうかもよ。
富士通ならNECよりひどいかも
650名無しさん:2009/02/21(土) 21:41:12 0
>>649
NECがダメだったらどこがいいんだ?
651名無しさん:2009/02/21(土) 21:59:28 0
商品が高いくせにサポートまでボッタくるとは言語道断
652名無しさん:2009/02/21(土) 22:02:35 0
パソコンなら圧倒的にdellがいいような。
サポートに電話するつもりで購入するのはどうかしてる。
ネットの設定で電気屋を呼ぶとかもアホ。
使い方がわからないのに何で買っちゃうのやら。
653名無しさん:2009/02/21(土) 22:26:24 0
ここで言われてる「サポート」は修理ですからね。
勘違いのないようにお願いします。
654名無しさん:2009/02/21(土) 23:30:15 0
>>650
メーカー製のはありえない配置とかとんでも部品が使われてる
サポートは結局はクリーンインスコさせたり保障外って誘導して高額な請求したり
無償なのは当然だろってレベルw

そんなだから、
メーカーを当てにせずに店を当てにしましょう。
メーカーは初期不良でも修理に持ち込みたがるし、交換もまずしたがらないから、店で。
初期不良期間過ぎての通常修理でも、個人と、数を捌く店では対応がありえんほど違う。
長期保証は内容を調べてお好みで。

俺は今はなんとなくthinkpadだが、そのうちHPでも使ってみるかな。もしくは芝サテライト。
DELLはなんとなく嫌だ。Fは論外。Nは微妙だが魅力も無いから使わん。T民生用は
価格によるかな。
655名無しさん:2009/02/25(水) 11:02:18 0
自分で交換するから部品送れって種類の人はDellにしとくといいよ
656名無しさん:2009/02/25(水) 20:47:48 0
NECは値段高いしね
自分で交換できないけどサイコムやテイクワンってどうかな
HPでもエプソンダイレクトでもいいけどさ
657名無しさん:2009/02/25(水) 22:41:07 0
パソコン|竹原慎二 オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/shinji-takehara/entry-10213754524.html

このパソコンはNECでしょうか?
解る方が居られたら教えて下さい
スミマセンが、どうしても知りたいんで
他のNEC関連にもレスします
解ったら報告しますので
許して下さい<(_ _)>
658>>657:2009/02/25(水) 23:24:01 0
他のスレで回答を頂きました
valuestarのSRだそうです
スレ汚しスミマセンでした
659名無しさん:2009/02/26(木) 00:37:37 0
電源とか特殊すぎるだろ・・・
故障して自分で直そうにもパーツ入手が困難を極めるぞ。
660名無しさん:2009/03/04(水) 01:45:08 0
>>643
>動画のコマ落ちがあるので再インストール作業をサービスします

再インストールだけで1万7千円だっけ?
そりゃ呆れて次から誰も買わなくなるわw
661名無しさん:2009/03/04(水) 05:45:39 0
ショップの再インストールは5000円くらいだったか
662名無しさん:2009/03/04(水) 15:25:44 0
DVD/CDを入れて数回ポチポチするだけで1万7千円

ボッタクリバーもびっくり!
663NECへるぱあ:2009/03/04(水) 16:41:17 0
 メーカーで5000円で取り寄せできるリカバリディスクを作成するのに1万円とる某量販より
良心的だろ。
664名無しさん:2009/03/04(水) 17:25:42 0
ノートのバックライト切れ修理いくらくらいかかりそうですか?
665名無しさん:2009/03/04(水) 19:47:14 0
>>664
おそらく液晶モジュール丸ごと交換になるので最低でも5万円はするんじゃないか?
666名無しさん:2009/03/04(水) 21:08:46 0
どんな故障でも請求は最低5万じゃなかったっけ
667名無しさん:2009/03/04(水) 21:56:21 0
>>664
バックライトというよりも制御装置じゃないか?
パネル丸ごと交換だと10万いくケースもままある
668名無しさん:2009/03/04(水) 22:32:55 0
NECだからそこから更に2〜3万はプラスされるよな
669名無しさん:2009/03/04(水) 23:06:10 0
昔に比べると、サポセンが格段にうんこになったなw
もうNECのパソコンは買わない
670名無しさん:2009/03/04(水) 23:32:00 0
>>666
事前にネット診断したら2000円割引になるんだが
その条件が請求費用が5万何千円か以内だったら
「連絡無しに修理する事に同意」を強いられるという素人騙しの罠 
怖くてとても頼めない
671名無しさん:2009/03/04(水) 23:34:17 0
>>670
ネットから修理を依頼するのはダメだよ。
必ず電話で依頼すること。

品質が下がりまくりで本当に困る。
法人向けモデルはしっかりしているようなので、NECを買うなら法人向けの方がいいよ。
672名無しさん:2009/03/05(木) 01:09:37 0
>>669
富士通はもっとひどいと思う
673名無しさん:2009/03/05(木) 08:40:06 0
どこもこんなだから、もう自作するしかない

NECのサポセンにマザーボードのメーカ教えてくれっていったら、企業秘密とかいってたけど
蓋開けたらメーカー名が入ってたね
674名無しさん:2009/03/05(木) 20:22:35 0
電化製品の修理なんて余程でないと出張&引き取りでも2万円くらいだもんな
初心者からぼったくるやり方はPC98時代から何も変わってないな
いや、昔以上か
675名無しさん:2009/03/06(金) 15:31:49 0
>>673
企業秘密wwwwww
676名無しさん:2009/03/06(金) 17:59:42 0
評判通りの対応、値段でワロタ
新品買う方が安いんじゃ次もNECをなんて気はとても起こらない
677名無しさん:2009/03/06(金) 18:15:34 0
3年以内に壊れたPCはNECが初めて。
しかも修理に何万円も取るとかおかしいだろ。

わざわざ割高な国内メーカーを選択するのは馬鹿の証だね。
678名無しさん:2009/03/06(金) 18:37:49 0
>>677
しかも判で付いたように一律5万円以上
修理じゃなくて部品交換w

679名無しさん:2009/03/06(金) 18:53:49 0
同じ価格だと他社製品では上位機種を狙えるよな。
680名無しさん:2009/03/06(金) 19:40:10 O
富士通パソコン修理は8万で見積来てた。
買ってまだ一年半だが。
早く故障するようにして、修理費で利益挙げる悪質商法?
どこも似たり寄ったりのことして荒稼ぎしてるのか?
買い換えするか検討してます。
681名無しさん:2009/03/06(金) 19:51:44 0
>>680
買い換えしか選択肢は無いだろw
8万も払えば多分、同等以上の性能のが買える
長期保障にも入って保障が切れて壊れたらまた買い換える
682名無しさん:2009/03/06(金) 21:03:44 0
>>671
格安鯖でも良いコンデンサ積んでるもんな
一方、うちのハイエンド機は買って3年で壊れたwww
683名無しさん:2009/03/06(金) 22:06:46 0
>>680
NECの安鯖がいいぞ。
OSとモニタさえ買えばそれで充分
684名無しさん:2009/03/06(金) 22:54:28 0
サポートがここまでうんこなのは、バッファローみたくアウトソーシングに丸投げしてるとか?
サポセン電話したら、ネットで掲示板みてくれとかいわれた
685名無しさん:2009/03/06(金) 23:26:42 0
とにかくNECは二度と買わない
686名無しさん:2009/03/06(金) 23:33:14 0
>>675
チップセットのヒートシンクにMSIのロゴがあった
687名無しさん:2009/03/06(金) 23:35:13 0
>>682
ドジっ娘メイドこといつはちゃんのことですね
よくコケることを暗示しているのだろうかw
688名無しさん:2009/03/06(金) 23:38:38 0
買ったモデルにグラフィックボードがつけられるのかどうか
カスタマーセンターに電話したら、説明書に書いてあることを繰り返していただけだった

ネットで調べたら、つけられないと答えが見つかった

カスタマーセンターの人って実は何もしらない?
689名無しさん:2009/03/06(金) 23:39:17 0
バイトですから
690名無しさん:2009/03/06(金) 23:46:53 0
とにかく基本、何がなんでも修理費を5万円以上取るってのは本当みたいだな
えげつなさすぎて知識のあまり無い素人にはお勧め出来ない 何がサポートNO.1だよ
691名無しさん:2009/03/06(金) 23:58:54 0
修理代で5万円だったら
CPU(クーラー付き) 8000
M/B 1500円
マルチドライブ 6000
500GB 5000
2GB 3000
ケース(電源付き) 10000

で自作するわノシ
692名無しさん:2009/03/07(土) 00:01:43 0
訂正
M/B 15000
693名無しさん:2009/03/07(土) 06:05:52 0
マザー1500円ってどんだけ破格値だよと思ったら訂正あったのねw
694名無しさん:2009/03/07(土) 07:44:06 0
>>627
NECのマザー注文出来るんなら教えてくれ
子供でも自作できるのに5万円なんてありえねえ
695名無しさん:2009/03/07(土) 10:07:26 O
部品交換した部品が数ヶ月で故障しても、また金取られる?
量販店で延長保証の有無で渡す製品を分けてる。
元店員が上司から指示?とかだとメーカーとグル?
696名無しさん:2009/03/07(土) 20:40:20 0
>>673
NECはあざといよ
電話の応対に出る奴、技術と関係無い奴ばかり
他と違って状態がどうなのかも聞けやしない 診断料はドブに捨ててるようなもん
697名無しさん:2009/03/07(土) 21:15:53 0
あざといつーかナメてるだろそれ
698名無しさん:2009/03/07(土) 22:16:38 0
診断に出して部品を指定して交換してもらうことは可能かな?
電源を交換してもらえたらそれでいのだが・・・
NECの電源を入手できないもので。
699名無しさん:2009/03/07(土) 22:30:10 0
700名無しさん:2009/03/07(土) 22:37:53 0
>>698
可能かもしれないけど5万円のノルマの恐怖は付きまとうよ
電源だけ交換して欲しいならそう伝えて診断とか余計な事はして貰わない方がマシかもw

http://121ware.com/navigate/support/beginner/trouble/r-charge.html
701700:2009/03/07(土) 22:41:06 0
>>700は古いデータだね
>>699の方が現行のボッタ料金です 
702699:2009/03/07(土) 22:48:51 0
703名無しさん:2009/03/07(土) 23:00:22 0
VIstaの不具合電話して、ネットで検索して掲示板みてくれとかいうんだから
相当パソコンの知識無いねあの人たち
704名無しさん:2009/03/07(土) 23:05:26 0
交換した部品を返さないのに異常に拘るしな
多分、再生してストックするんだろうな
だから修理してもまたすぐ壊れるって話になるんだろう
705名無しさん:2009/03/07(土) 23:11:17 0
>>703
そんなもんだろ。
それでもサポートがしっかりしてると言って売る戦略
706名無しさん:2009/03/07(土) 23:54:38 0
補修用部品を売ってくれ
707名無しさん:2009/03/07(土) 23:57:34 0
昔はNECのサポートは神だったのにね
残念だ
今度から富士通に乗り換えますよ
708名無しさん:2009/03/08(日) 00:06:00 0
サポートの男性、口答えしてきたよ、偉そうにw
リストラされたかな?
709名無しさん:2009/03/08(日) 00:07:29 0
サポート諸君、ハイだけでいいんでっすよ!
所詮、駒なんだから意見はいらないよ。
710名無しさん:2009/03/08(日) 00:19:04 0
>>702
現象:電源が入らない

修理が必要と予想される箇所:ACアダプター(ノートPC)

修理料金(税込み):\17,850〜¥21,000


ACアダプタごときに2万円とかアホですかwww
711名無しさん:2009/03/08(日) 00:27:09 0
>>707
昔のNECは知らんが昔のシャープとか修理担当者の方から
詳細に状態の説明の電話がかかってきたよ
SONYだって故障が再発したら新型に機種交換してくれて修理料金まで返してくれた
現状の何がサポートNO.1だよ
712名無しさん:2009/03/08(日) 00:29:44 0
>>710
SONYはACアダプタくらいなら頼めば部品だけ送ってくれた
今はどうか知らんが
713名無しさん:2009/03/08(日) 01:18:34 0
新品をかって2ヶ月目にDVDドライブを認識しなくなった
こっちがドライブかSATAケーブルの不具合だっていってるにに
OSインストールしなおせの一点張り
714699:2009/03/08(日) 01:32:27 0
マジ?
さすがにそれは無いんじゃね?
715名無しさん:2009/03/08(日) 02:40:35 0
質の悪いパーツを使って中国で組み立ててるからこうなる。
716名無しさん:2009/03/08(日) 06:54:01 0
>>707
富士通も似たようなもんだw
というか、もっとひどい。
国産で10年使えるPCを目指している(笑)から、わかるよね?w
717名無しさん:2009/03/08(日) 06:55:49 0
>>715
質の悪いパーツを国内で組み立てて、壊れにくいということにして、
まともに修理受付をしない富士通もひどい
718名無しさん:2009/03/08(日) 10:45:05 O
超初心者からの質問です。
ACアダプターを抜いてしまってから電源が入らなくなってしまいました。差し込み直してもだめなんです。

これはアダプターが壊れてるのか本体が壊れてるのか判断できますか?
電話しようか先に近くの電気屋行こうかどうしようかと。。。
719名無しさん:2009/03/08(日) 16:21:05 0
ACアダプタ交換17850円〜、M/B交換50400円〜
修理品引き取り後のキャンセルの場合は、診断費用(見積り含む)として、
\3,675(税抜き\3,500)を請求いたします

悪質w

2000円程度でACアダプタが買えるので
それで試してダメなら買い替え推奨
720名無しさん:2009/03/08(日) 16:24:20 0
余ってるACアダプタを適当に挿して通電してるかどうか試してもいいかな
通電しても多分電源容量不足で落ちるだろうけど
通電しないようなら本体が死んでるって事で
721名無しさん:2009/03/08(日) 17:02:27 0
>>718
今のPCに愛着が無ければ修理費+@で今以上のPCが買えます
722名無しさん:2009/03/08(日) 18:11:47 0
愛着云々というか、20万円以上を払って買ったPCが、
わずか3年程度でお釈迦になってたら話にならない。

安いPCを頻繁に買い換えたほうがいいということだ。
そうなると国内メーカーでも選択肢は限られてくるよね。
NECのハイエンドなんてゴミ同然ということだ。
723名無しさん:2009/03/08(日) 22:57:27 0
>>722
同意
724名無しさん:2009/03/09(月) 05:40:21 0
ハイエンドなら自分で作っちまえ
725名無しさん:2009/03/09(月) 08:01:31 0
5万あったらマジでそこそこのが作れるから困る
726名無しさん:2009/03/09(月) 13:59:36 0
メーカパソコンより優れているカワから無いが
自作のほうがコストパフォーマンスは優れているのは確かだ
NECのサポートが糞みたいになったいまとなっては・・・。
727名無しさん:2009/03/09(月) 22:35:18 0
>>726
自作しなくてもHPのキャンペーン価格でこれ
修理なんてしてる場合じゃないw
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20090306_madeintokyo_campaign/index.html

728名無しさん:2009/03/10(火) 02:38:17 0
>>712
 別にNECでも送ってくるだろ。ACアダプタは部品扱いじゃなくてJANコードついていて店舗
でも普通に発注できる製品扱いなんだから。
 高いから誰も純正品買わないけど。
729名無しさん:2009/03/10(火) 05:51:05 0
メーカー製唯一のアドバンテージである「サポート」が無くなったら何も残らないw
デザイン?あんなのがいいんだ?
730名無しさん:2009/03/10(火) 07:49:25 0
>>728
どこに頼めば送ってくるんだよw

ACアダプター(ノートPC) \17,850〜¥21,000
http://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html
731名無しさん:2009/03/10(火) 08:07:35 0
732名無しさん:2009/03/10(火) 09:01:58 0
>>730-731
修理に送った人は診断料3675円+交換料3675円(笑)が余計にかかってる訳だ
さすがサービスNO.1だな
733名無しさん:2009/03/10(火) 18:56:51 0
NECに修理に出したPCがOS壊れて帰ってきました。NECのどこにクレームを言えばいいか、
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
734名無しさん:2009/03/10(火) 19:10:00 0
まずそれがNECの修理で壊れた物だということを証明してください
それが出来ないならクレーマー認定します −サポートセンター
735名無しさん:2009/03/10(火) 19:44:49 0
逆にそれを確認する方法ないですかね。
修理から戻ってきたら不定期に再起動するようになっちゃったんですよ。
736名無しさん:2009/03/10(火) 20:01:32 0
それより、OS壊れたってどういう意味?
737名無しさん:2009/03/10(火) 20:15:32 0
多分、コンデンサでしょう
サポートセンターにもう一度ゴラァするしかありません
但し、向こうで再現しなければ診断料3675円を取られてそのまま送り返されて来ます
738名無しさん:2009/03/10(火) 21:01:15 0
修理から帰ってきたら、突然再起動のブルーバック現象多発。
ブルーバック現象=OSの破損可能性大とサポートにいわれた。
739名無しさん:2009/03/10(火) 21:03:37 0
HDDを外して電源の修理に出したい気分だ・・・
740名無しさん:2009/03/10(火) 21:07:06 0
サポートへ言っても問診と称して1から面倒なことをさせられるだけ。
もしくはリカバリせよの1点張り。

修理伝票に修理センターの連絡先あればそこへ直電が早い。

私の場合、修理後3ヶ月は保証と聞きました。
741名無しさん:2009/03/10(火) 21:24:40 0
>>740
困った事に直電しても電話に出てくるのはサポートと変わらないからな
修理担当者に代わって貰えればいいが
742名無しさん:2009/03/10(火) 22:58:34 0
不具合はなんでもOSのせい
対策は再インストールの一点張り
なんでハードのせいにしたくないんだろ?
743名無しさん:2009/03/10(火) 23:08:42 0
ぼうやだからさ
744名無しさん:2009/03/10(火) 23:15:13 0
>>738
OSの破損って表現初めて聞いたw
修理直後に起きててOSの破損?w
リカバリ済みなんじゃないの?
リカバリして再度送り付けたら?
大型量販店あれば、そこから出すことを勧めるよ。
個人ユーザーを舐めてても、数を捌ける店にはペコペコみたいなのが
サポには多いからね。

>>742
儲かるからだよ。
保障期間内は修理費用がまるまる浮くし、
保障期間後は手間・人件費を減らせる。(もっとも後のほうは、儲けれるだろうけど)
そして、初期不良率・故障率を減らせるので、自社の製品は壊れにくいと
いう事にできる。
Fほど露骨じゃないが、Nも似たようなもんだw
745名無しさん:2009/03/10(火) 23:17:53 0
むしろ本体じゃ利益が出なくなってるのgおや誰か来たようだ?
746名無しさん:2009/03/10(火) 23:53:30 0
価格はそこそこするのだから、もう少しマシなパーツを使ってもらいたいものだな
747名無しさん:2009/03/11(水) 01:07:50 0
みなさん解答レス、サンクスです。
私のは残念ながらネット購入なので大型量販店経路は使えません。
また、サポートの対応ですが皆さんのおっしゃるとおり
手間だけかかる意味のないものでしたので、
今後は別の会社のデスクトップPCに買い換える予定です。
個人的にはDELLかSONYかで考えています。
ちなみに皆さんはどこかお勧めのメーカーってあります?
748名無しさん:2009/03/11(水) 01:44:27 0
>>747
通販ならEPSONやhp、ONKYOという選択肢もあるな。
749名無しさん:2009/03/11(水) 02:00:33 0
SonyはNECと大差ない
750名無しさん:2009/03/11(水) 02:05:53 0
Dellなら標準で3年保障が付いてる機種買えばサポート良いよ
国内メーカーで同じ金出すのに比べたらずっと高性能高品質

安価モデルが安かろう悪かろうなのはNECと同じ
751名無しさん:2009/03/11(水) 02:15:00 0
何回もサポセンかけまくって、症状全部報告して
再現率100%にして
あきらかにパーツの不具合だという証拠をつきつけたら
やっとDVDドライブ取り替えてくれたわ
でも、もう疲れた
NECはご免だぽ
752名無しさん:2009/03/11(水) 03:07:28 0
ACアダプタなんかハードオフ行けば大抵2〜3個はジャンクで売ってるジャマイカ
753名無しさん:2009/03/11(水) 03:08:28 0
>>747
フロンティアか自作。
フロンティアは神パケがあったんだけど、終わってしまったからな〜
754名無しさん:2009/03/11(水) 10:10:45 O
ノーパソから異音がするので121に電話をかけたところ、「引き取り修理になります」とのこと
「原因は埃ではないですかね?」と質問したら「ノートだとそういう原因ではないと思われます」


近所の修理屋持って行ったら埃でした。値段6300円。
755名無しさん:2009/03/11(水) 12:01:25 0
>>754
6300円もどうかと思うが原因分かってて自分で出来ないならしゃーないか
756名無しさん:2009/03/11(水) 12:18:00 0
NEC のノートパソコン修理はこう行われる
ttp://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20060226F/index3.htm
757名無しさん:2009/03/11(水) 13:18:29 O
>>755いや、埃だったらお兄ちゃんがやってくれるだろうから修理ださないつもりだったんだけどね(土日に帰ってくる)だから一応聞いたの
まあNECに頼むよりは安くすんだだろうしもういいよ
758名無しさん:2009/03/11(水) 17:19:45 0
同じサポートでもわざわざ修理に来てくれて重たいの持って帰って
それでも2万円以内で修理が済んじゃうテレビとか神に思えてくる
最近宣伝観ない某社の街の電器屋はぼったくりだが
759名無しさん:2009/03/11(水) 17:30:53 0
先日、5年ほど前に買ったLL530が電源が入らなくなるという故障が発生しました。
買った店(量販店)経由でメーカー系の修理業者に修理見積もりをとったところ、
マザーボード交換、CPUファン交換で¥55000でした。
結局、修理費が高価過ぎたため修理はキャンセル。

その後、ネットで調べたPC修理専門業者(神奈川県相模原市)に相談したところ、
マザーボードのチップコンデンサー交換(約20個)、中古CPUファンに
交換で完治するとのことで、修理依頼しました。
修理代金は¥18500、送料込みで¥21000でした。ちなみに修理後の調子は完璧でした。
760名無しさん:2009/03/12(木) 13:21:14 0
噂通りのボッたくりでワロタ もうここのは買わない 安鯖すら買ってやらん
761名無しさん:2009/03/12(木) 19:07:42 0
>>760
安鯖はおまえが買わなくても売れるから問題ないだろうけどな。
みかかと比べて本家サイトは売れてないか・・・
762名無しさん:2009/03/12(木) 19:11:58 0
安鯖はいいパーツ使ってるんだがNECのロゴ観るとムカムカする。
763名無しさん:2009/03/12(木) 19:26:58 0
>>762
俺は不治痛がいらつくよ。
NECの民生用も似たようなもんだと思って、安鯖買ったがこれは当たりだった。
こういう製品を造れてこそ大企業だと思った。
それに比べて民生用は零細企業のホワイトボックスPCに負けるしなw
764名無しさん:2009/03/12(木) 19:32:24 0
いつはちゃんが怒るぞw
765名無しさん:2009/03/12(木) 19:39:30 0
>>763
安鯖ではなんとかHPを凌いでるみたいだけど
家庭用では完全に負けてると思う
110GeはともかくPC用途でタイプSDを買った人は後悔してるだろうね


766名無しさん:2009/03/12(木) 23:02:17 0
>>762
NECのロゴは縁起が悪いよね〜
767名無しさん:2009/03/13(金) 05:35:57 0
NEC
ネック

クビ(解雇)?
768名無しさん:2009/03/13(金) 09:06:28 0
>>767
NECに解雇されたヤツでもなきゃそう思わんだろw

不治痛のほうが縁起悪い。まさに不治の痛み
何回修理に出してもまともに直らんし、そもそも修理を受けつけようとしないし・・・
769名無しさん:2009/03/13(金) 09:53:40 0
>>768
最低価格設定5万円〜で市価の10倍以上の値段でHDDやメモリを交換されるくらいなら
修理を受けつけ無い方が初心者には余程良心的w
770名無しさん:2009/03/13(金) 12:31:56 0
>>769
おまえバカだろw
メーカー保証期間内に修理受け付けないって言ってるんだよ。
有償期間に出すわけないだろうがよ。
おまえみたいなバカがいるから、NやFのサポが調子に乗るんだ
771名無しさん:2009/03/13(金) 16:06:25 0
3年保障が切れた直後に故障する仕様には驚愕。

ソニータイマーを超える新機能だろ、これ・・・
772名無しさん:2009/03/13(金) 17:44:07 0
>>770
はぁ?人を馬鹿呼ばわりする前に日本語の勉強でもしてきたらどうだ?
最初のおまえの書き込みだけでそんな事が判るかボケw
おまえみたいな馬鹿がいるから、NやFのサポが調子に乗るんだよw
773名無しさん:2009/03/13(金) 17:48:50 0
NECのスレで富士通の愚痴を言うキチガイ
774名無しさん:2009/03/13(金) 18:05:48 0
富士通と言えばその昔、HDDの初期不良なのに送料2000円取られたな
在庫が無かったのか容量増えて戻って来たけど
当時は送料無料のNECにすれば良かったと思ったが
それが今では再セットアップだけで1万いくらも取るような乞食会社に成り果てていようとは

775名無しさん:2009/03/13(金) 18:33:08 0
>>772
最初の書きこみも何も、有償期間内に修理出すバカなんておまえしかいないよ
おまえみたいな馬鹿がいるから、NやFのサポが調子に乗るんだよw
776名無しさん:2009/03/13(金) 18:39:38 0
時間少ないんで教えて欲しいのですが
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g71064906  こんな症状のPCに何故入札が入るのでしょうか?
部品取り? それとも簡単治せる自信がある人たち?  簡単に治せるならこの手のPCを探してみようと思うのですが
777名無しさん:2009/03/13(金) 18:43:58 0
診断料払ってもどこが悪いかすら教えれないから無駄
修理のヒントにもならず手間と金の無駄
778名無しさん:2009/03/13(金) 18:45:38 0
>>775
自己厨の権化だな
お前みたいな馬鹿には糞サポートすら非難する資格ないよw
779名無しさん:2009/03/13(金) 18:51:05 0
>>776
最低限でコンデンサ換えれなきゃ無理
値段も多分、吊り上げられるよ
780名無しさん:2009/03/13(金) 18:54:42 0
>>778
自分が話を理解できないのを最後には逆切れですか?www
少しは行間を読んだらどうなんだ〜い、ぼうや?w
781名無しさん:2009/03/13(金) 18:56:51 0
>>779
そうなんですかぁ 近くに秋葉原みたいなところがあってスキルのある人には
ヤフオクのPCなんか宝の山かもしれませんね
782名無しさん:2009/03/13(金) 18:58:42 0
>>780
逆切れって・・ 呆れてるんだがw 頭が不自由なのか

>>781
この型の不具合は有名 ググれ
783名無しさん:2009/03/13(金) 19:05:34 0
>>776
NECのPCなんて地雷なのになんで1万円超すかね
784名無しさん:2009/03/13(金) 19:15:58 0
サポートにボられるよりは賢い選択だな
785名無しさん:2009/03/13(金) 19:16:10 0
>>782
君ほど頭が不自由じゃないんだけどw
786名無しさん:2009/03/13(金) 19:19:18 0
>>782
どんな不具合が出てる? 
787名無しさん:2009/03/13(金) 19:21:39 0
>>786
ググレカス
788名無しさん:2009/03/13(金) 19:22:51 0
>>787
教えてよ
789名無しさん:2009/03/13(金) 19:29:10 0
>>786
熱によるコンデンサ膨張多数
790名無しさん:2009/03/13(金) 19:47:08 0
オクで落として修理屋に二個一依頼して3万円
それでもNECサービスに頼むより5万円も安い
直さなくても4万で他メーカーの新製品が買える
791名無しさん:2009/03/13(金) 19:52:22 0
コンデンサなんてちょっとした事で膨張するよ
そのまま使ってると中の液体飛び出るから気を付けないと後が大変だよ
俺のはこんな感じでパンパンになった

http://blog-imgs-31.fc2.com/p/h/o/photomovie/sumire-watase5.jpg
792名無しさん:2009/03/13(金) 19:53:04 0
> 直さなくても4万で他メーカーの新製品が買える
これだろ。最良の選択肢は。
793名無しさん:2009/03/13(金) 20:02:08 0
おれのコンデサ〜!       ってかww
794名無しさん:2009/03/13(金) 20:26:11 0
>>793
ねぇ
それは何が面白い?
795名無しさん:2009/03/13(金) 20:31:07 0
>>794
JKを4万で買えって事だろ?
796名無しさん:2009/03/13(金) 21:10:12 0
極悪修理商法の当てが外れてNEC涙目
797名無しさん:2009/03/31(火) 00:23:42 O
>>795
生で仲だしなら安いだろ
798名無しさん:2009/04/01(水) 00:32:36 0
お伺いします。デスクトップパソコン(nec製)修理でウィザー
ボード¥8700HDD(320G)¥12800
工賃¥12800合計¥36725は高いですか?ぼったくりですか?
799名無しさん:2009/04/01(水) 02:45:17 0
ウィザー?
800名無しさん:2009/04/01(水) 02:58:56 0
ぼったくり
801名無しさん:2009/04/01(水) 16:22:14 0
NECの修理ってそんなに高いとは知らなかった。
落下、水濡れに対応しているから、
NECでノートを3年保証つけて買おうと思ってたんだけど・・・。

たとえば、3年保証をつけて3年以内に故障した場合、
落下とか水濡れも保証対象だったと思うけど、
修理は無料、または、
ぼったくりじゃなくて相応の金額で有料修理にならないんでしょうか?
そのための3年保証だと思っていたんですが・・・・・。
それなら、保証はあって無いようなものでしょうか・・・?
今まで修理に出した経験がないので、相場がわからないんですが。

念のため、量販店の5年保証とNECの3年保証と両方つけようと思っていたんですが、
保証の恩恵が受けられないなら、
落下、水濡れ対応が目当てで保証をつけても意味ないですよね・・・。
保証が当てにならないなら、無駄に3年保証つけるよりは、
量販店の保証は落下、水濡れ対応していないけど、
通常のメーカーの保証が1年のところ、
メーカー保証が3年付いてるエイデンのような量販店もあるし、
そっちの保証だけにして、万一の時はその時見積もりしてもらって、
考えるってほうがいいでしょうか。
802名無しさん:2009/04/01(水) 16:50:29 0
保障期間内で保障付きの故障修理なら無料だよ
803名無しさん:2009/04/01(水) 18:38:33 0
>>802
どうもありがとう。
それなら3年保証はつける意味はありますね。
じゃあ、高いってのは、保証期間外だったり、
保証範囲外の部品の修理が必要になると高いってことかな。
804名無しさん:2009/04/04(土) 00:45:57 0
ノートPCの値段の半分以上はマザーボード、液晶代とHDD
液晶のバックライト切れは時の運だし、HDDは半ば消耗品
キーボードの上=マザーの上に茶やキーボードの上で粗相をするネコも未だに多いw

NEC製に限らず、ノートPCで延長保証やサービスパックに加入しないのは自殺行為と言える。
故障=即廃棄と割り切れない値段と思うなら入るべきだし、ショップ保証には高額リサイクル部品とか盗難は除外とかなんてトラップもままあるんで、入る前に約款は熟読すべき。

ぶっちゃけ、PCに限らず現場で客の相手するサービスマンの立場で言えば
スポット客の故障修理する事より、修理前の見積とか客先から稟議おk待ちなんてカネ絡みのがメンドかったりするw
805名無しさん:2009/04/09(木) 15:36:14 0
修理というよりASSY交換じゃん
806名無しさん:2009/04/09(木) 22:01:14 0
NECは一年以上の保障を打ち切るらしいよ
807名無しさん:2009/04/09(木) 22:19:35 0
どうせ2〜3年で壊れて買い替えさせられるなら、誰もNECなんて買いませんよ。
808名無しさん:2009/04/09(木) 22:27:37 0
壊れるだけならいいけど、発火しないでほしいよね
809名無しさん:2009/04/11(土) 17:11:40 0
なんかココ読んでると部品選んでショプブランドでも買った方が良い気がしてくるな。
810名無しさん:2009/04/11(土) 17:55:15 0
>>809
まあそれも価格次第かな。
安売りされてるNECは驚異的な価格だぞ。
811名無しさん:2009/04/12(日) 10:30:10 0
>>810
実例を挙げてくれ
俺はみかかの安鯖しか思い浮かばんw
812名無しさん:2009/04/12(日) 13:52:56 0
NECを買ったらNECの3年安心保証つけるのデフォだよ。期間中は何回修理してもタダ。
量販店の5年保証はクソ。毎年補償金額が減っていくのに修理は1回のみ、
おまけに免責○万円と、最低の自己負担あり。
813名無しさん:2009/04/12(日) 15:30:24 0
>>812
おい、ゆとり君。
糞なのはヨドとかコジマで、他はそうでもない。(もっとも最近は魚籠・ジョーシンとか弱体化の傾向ではある)
よく調べてからレスしたらど〜なんだ〜い、ぼうや?w
814名無しさん:2009/04/12(日) 19:00:14 0
>>811
そうだ、NECで買ってもいいのは安鯖くらいだw
815名無しさん:2009/04/12(日) 20:56:08 0
NECの安鯖買う人は改造とか拡張しまくっちゃうから修理なんか出さないんじゃない?
壊れたら修理しないで新しいの買った方が手間も無いし・・・
816名無しさん:2009/04/12(日) 21:10:24 0
修理にかかる時間や費用を考えても新しいのを買うよな。
鯖を代用するにもスペック的に厳しいものがあるので、今のところは選択肢に入らない。
817名無しさん:2009/04/12(日) 22:30:18 0
818名無しさん:2009/04/12(日) 22:40:46 0
>>817
すごいな、HDDの中古を流用とかありえん!
実際にはHDDの交換さえしてないのに5万を請求されるのか。
やはりNECのコンタクトセンターに連絡するだけ無駄のようだな。
819名無しさん:2009/04/12(日) 22:53:54 0
3年保証とか付けても意味無いじゃんww
中古品流用っておかしいだろwww
820名無しさん:2009/04/13(月) 07:57:19 0
>>815
おい、ゆとり君。
安鯖と修理の話は別だろw
よく読んでからレスしたらど〜なんだ〜い、ぼうや?w
821名無しさん:2009/04/13(月) 10:45:11 0
別でもないだろ。
高けりゃ修理して使いたいから
保障期間中は改造なんかしない。
安けりゃもともと修理とか考えない。
壊れたら同じのを買えば前野から部品取りできるし。
822名無しさん:2009/04/13(月) 14:58:42 0
>>821
バカか?w
おまえの話は安鯖の話w
俺は>>812について話をしてるんだよw
823名無しさん:2009/04/13(月) 15:03:14 0
>>821
今日び滅多にお目にかかれないレベルの
痛々しい奴だなぁ。色々とお気の毒にw
824名無しさん:2009/04/13(月) 15:14:27 0
813=820=822=823
ホントに痛々しい奴だw
815は814への、814は811へのレス
スルーされてるのに他人の話に噛み付くってw
825名無しさん:2009/04/13(月) 16:10:02 0
>>824
まずはアンカーの付け方を覚えてから来て欲しいなww
826名無しさん:2009/04/13(月) 19:50:36 O
NECの修理は詐欺じゃん
827名無しさん:2009/04/13(月) 20:00:29 0
>>826
自社の欠陥製品を認めない事が詐欺なんだよ
828名無しさん:2009/04/14(火) 10:55:11 0
>>825
アンカーも付けれないようなヤツにNECは評価されてるんだろw
829名無しさん:2009/04/14(火) 11:47:11 0
それは酷い
830名無しさん:2009/04/14(火) 11:52:59 O
>>827
まさにその点につきるな…
NECのパソコンを買って後悔してるのはそこなんだよ。
なんで欠陥商品の修理費をユーザーが負担しないといけないのか。
831名無しさん:2009/04/14(火) 12:52:44 0
>>830
不治痛のほうがひどい
832名無しさん:2009/04/14(火) 13:33:20 0
>>830
そうだよな! NECなんて潰れてくれたほうが消費者の為になる
833名無しさん:2009/04/18(土) 11:56:48 0
>>830-832
でも、NECのブランドがほしいという人も多いからな








ちなみに私は 自作PCですが

834名無しさん:2009/04/18(土) 12:34:10 0
NECにブランドなんてものはないw
835名無しさん:2009/04/18(土) 13:03:04 0
安心感バリバリだけどな
836名無しさん:2009/04/18(土) 20:21:00 0
一度でも不具合→有償修理を体験してたら、不信感バリバリだけどなw
おいおい、普通そこは無償修理だろ、と・・・
837名無しさん:2009/04/18(土) 22:42:42 0
不信感バリバリだろw
838名無しさん:2009/04/18(土) 23:42:43 0
>>835
そんなやつおらんやろ〜
839名無しさん:2009/04/19(日) 00:39:08 0
M/Bで5万って…
どんだけすげぇスペックなんだよwww
840名無しさん:2009/04/19(日) 06:55:17 0
>>838
おまえは知らないだろうが残念ながら国内では売れてんだよwその現実を受け止めろよw
いつまで現実逃避してるんだw
841名無しさん:2009/04/19(日) 07:31:52 0
たまたま目についたから、書き込むが、自作PC板にときたま、ここの製品の故障相談がくるが、
NECに限らず、大手メーカーの製品はたいてい、独自規格のマザボや電源、仕様をつかっていたりするんで、
何とかならないですか?と聞いてきてもなんともならないし、誰もそんなものは関知していないから
ケツ持ちさせようと質問してこないように。
何、メーカーの修理代が高い?

そんなの知るかw自己責任だろw 
842名無しさん:2009/04/19(日) 07:33:15 0
>>840
マザーボードがそんなに売れてるの? どんだけ不良品を生産してるんだよww 

これじゃNECは凄すぎるだろ
843名無しさん:2009/04/19(日) 07:35:28 0
>>839
独自規格だからメーカーの言い値で商売できるってことだろ 

しかしメーカー製品ボッタクリでかわいそうw

でも、自作pc板におしかけてこられても、誰も独自規格のマザボなんてわかんねーからw
844名無しさん:2009/04/19(日) 07:39:46 0
>>831
どこのメーカーだろうと似たようなものだ
自作PCでもくめや 厳しいが、ある程度はハードの事がわかるし、
故障しても汎用品だからパーツが比較的安い

まあ初自作とかだったら、失敗もあるだろうが、そこを抜けてこそ
かゆいところに手が届くようになる

ま、おまえらせいぜいがんばれよw
845名無しさん:2009/04/19(日) 07:40:22 0
マザボ適当に作って高値で販売(笑)。これなら儲かるよね
846名無しさん:2009/04/19(日) 07:41:44 0
自作馬鹿が朝から必死です
847名無しさん:2009/04/19(日) 08:24:24 0
本当の馬鹿は文句たれながら、メーカーのカモネギになっている連中だとおもうがなw
たかがマザボやグラボの故障ぐらい、自作のスキルがあればコンデンサ張替えやファン交換とまではいかずとも、
部品交換&OSのクリーンインストールでせいぜい2時間作業。

それを>>839の話をしんじるなら、部品交換5万円って阿保じゃねーのw こういう商売したいから独自規格つくって
汎用品で代用できないようにしているのみえみえだろうにほんと情報弱者はカモネギもいいところ マジ笑うわw

自作パソコンの組み立て方なんか、いまどきWEBやようつべ、ニコニコあたりで組み立て方を図解入りで手取足取り
おしえてくれるし、それも難しいというのなら、適当なパソコンショップ検索して自作キットでもかえよw

若干割高だが、たいてい電話サポートついているし、最低限の組み立てスキルはつくし、パソコンの知識も深くなろうってモノだ。

もうすぐ連休なんだから、多少はまとまった時間とれるだろ 何?こわれるのが怖い? 馬鹿かてめーw修理費が高くてこんな
スレで愚痴るよりよほど前向きだろうがw わかったらようつべあたりでビデオを半日もみておけ
よほどの馬鹿でない限りの見込めるからな。
848名無しさん:2009/04/19(日) 08:28:44 0
それと自作キットなんかなら適当にぐぐればでてくるわ。 たいてい電話サポや丁重な説明書ついてくるから
それでも読んでまずは一台つくってみろや

ある程度自信がついたら、いいスペックのくんでいけばいいんだよ 7-8ぐらいで結構いけるパソコンできるようになるぞ。
故障しても、自分でパーツ交換したら、せいぜい、1−2万のパーツ代と若干の手間で自分で交換できる。

ま、何も覚えようとしない馬鹿は大手メーカーの奴隷になって愚痴っとけやw
849名無しさん:2009/04/19(日) 08:30:28 0
まーとりあえずおまえら脊髄反射してねぇでようつべやニコニコあたりで黙って自作パソコンとか
パソコン組み立てを半日は辛抱してみておけ おまえらの足りない頭でもまともなIQもっているなら
理解できるからさw 
850名無しさん:2009/04/19(日) 08:33:30 0
朝っぱらから酔っ払いが何かレスしてますが、誰か読みました?
俺は2行以上は面倒で読まないんですよ
851名無しさん:2009/04/19(日) 08:38:27 0
じゃ一言で総括するかw 情報弱者のカモネギたちがえさ代が高いと嘆いてるだけ 大笑いだよw
852名無しさん:2009/04/19(日) 08:41:22 0
そうだよな〜エサ代が高くなったって酪農やってる叔父がそんな話してたもん
853名無しさん:2009/04/19(日) 08:42:28 0
ま、でもマジな話、半日もようつべあたりみて自作手順みればよほどの学習障害児でもない限り、手順理解できるとおもうがな 
大手なんかボッタクリが常識だし、商売かえるはずもないだろw 糞高いとほざく前に自分でつくれば済む話だろ

ま、せいぜい嘆いてな 
854名無しさん:2009/04/19(日) 11:20:57 0
>>840
知らんやつに大手量販店が売ってるだけw
不治痛のほうがもっとその傾向が強いらしいけどな
855名無しさん:2009/04/19(日) 11:22:42 0
>>851
おまえがカモネギの筆頭だったとしか思えん
ムキになりすぎw
長文ごくろうさん
856名無しさん:2009/04/19(日) 15:53:21 0
>>850 2行以上ねぇ...
857名無しさん:2009/04/19(日) 17:20:59 0
>>839
5万円ではない、5万7千円だ!!
858名無しさん:2009/04/19(日) 17:48:24 0
NECに勝てるとこなんかないよ 液晶ディスプレーなんか今じゃプロ向きしか力入れてないし
859名無しさん:2009/04/19(日) 17:53:10 0
俺の知り合いがケーズで働いているけど買った後、客からのクレームが一番少ないのがNECだそうだよ
だから必然的に一番目の付く所に展示するらしい
860名無しさん:2009/04/19(日) 18:00:14 0
>>859
> 俺の知り合いがケーズで働いているけど買った後、客からのクレームが一番少ないのがNECだそうだよ
> だから必然的に一番目の付く所に展示するらしい
俺の知り合いがケーズで働いているけど買った後、客からのクレームが一番少ないのが富士通だそうだよ
だから必然的に一番目の付く所に展示するらしい
という話も聞いた

どっちもうんち
861名無しさん:2009/04/19(日) 18:32:48 0
>>859
いや、インセンティブの額が大きいのがNECや富士通なのだが・・・
儲かる商品を売りたいに決まってる。
862名無しさん:2009/04/19(日) 18:38:05 0
HDD交換で5万って酷いな。
5万あったらBTOで新品PC一台買えるよ。
BTOの部品はパーツ屋に並んでる物だから自分で安く修理できるしね。
HDDの交換に必要な工具はプラスドライバーくらい。
配線はコネクターに差し込むだけ。
BTO経由で自作派になった人も結構いるんじゃないかな。
863名無しさん:2009/04/19(日) 19:14:54 0
>>861
それはよく聞くな
事実だろ
864名無しさん:2009/04/19(日) 19:15:20 0
>>859
俺の知り合いがケーズで働いているけど買った後、客からのクレームが一番少ないのがNECだそうだよ
だから必然的に一番目の付く所に展示するらしい

誰も買わないからこそクレームも少ない

売れなければ必然的に目に付くところに置くのがあたりまえ

姉歯NECは潰れろww
865名無しさん:2009/04/19(日) 19:31:06 0
>>862
>5万あったらBTOで新品PC一台買えるよ

じゃあそれを買え、とNECに言われそうだなw
866名無しさん:2009/04/19(日) 19:54:36 0
中身が4、5万のPCを10万とかで売りつけて
さらに修理で5万10万むしり取るんだろ?
独自規格のパーツで足かせかけた上に故障率もBTOとそんなに変わらんのでしょ?
そりゃ大企業でいられるわな。
867名無しさん:2009/04/19(日) 20:04:29 0
ここに面白いデータが・・・

デスクトップPC西・東、関東は省スペース、関西はやはり安さを追求
http://bcnranking.jp/category/0003/index.html
868名無しさん:2009/04/20(月) 05:16:09 0
HDD交換5万ってネタだろ?
869名無しさん:2009/04/20(月) 20:29:58 0
870名無しさん:2009/04/21(火) 04:42:35 0
>>869
ほとんど水商売だなこりゃw
871名無しさん:2009/04/21(火) 05:30:00 0
昔、親父に言われたことがあるよ
自分が駄目なら金がかかるって・・・
HDD交換なんか誰でも出来るだろw
故障なんかHDDのヘタリが殆んどなんだからw
872名無しさん:2009/04/21(火) 05:39:21 0
>>871
普通はHDD故障が多い
けどメーカーものは省スペースでケースは窒息、
コスト落とす為電源ギリギリなどが重なって
嘘みたいな故障をする
873名無しさん:2009/04/21(火) 08:05:26 0
>>1-1000
ハード音痴は自分で交換もできないから
メーカが技術料取って変わりにやってくれてるんだ
おまえら文句言わずに感謝しろよ
金が高いとほざくなら必要最小限の知識と技術は身につけろクズが・・・
874名無しさん:2009/04/21(火) 09:12:32 0
>>873
自分もハード音痴でクズだと認めるんですねw
875名無しさん:2009/04/21(火) 09:33:10 0
>>873も自覚してるようだが、事実だよな。
金取られるのが嫌なら覚えるしかない。
876名無しさん:2009/04/21(火) 15:32:41 0
>>871
HDDが故障する前にM/Bが壊れるNEC
877名無しさん:2009/04/21(火) 19:00:37 0
>>876
むかしむかし!
NECのPC9821BSが突然画面にノイズが走り起動すらしなくなって
M/Bが逝かれたと思って諦めたことがあった・・・
でも、M/B直付けのボタン電池をコンビニで売ってるボタン電池と交換して
ビニールテープでぐるぐる巻きにして固定して電源を入れたら
何事も無かったかのように起動して立ち上がって感動した事がある><;
878名無しさん:2009/04/21(火) 19:19:01 0
NECのM/Bは熱に弱くて有名
毎日、長時間使うような人はHDDより先にM/Bが逝ってしまう
M/Bが発熱する前にシャットダウンするしかない
879名無しさん:2009/04/22(水) 14:42:43 0
なにそれこわい
880名無しさん:2009/04/22(水) 15:46:51 0
俺のPCは電源入れるとすぐシャットダウンするけど?それも自動的に
881名無しさん:2009/04/22(水) 16:22:28 0
>>880
クイックシャットダウンシステムが働いたんだよw
882名無しさん:2009/04/22(水) 16:32:22 0
そうか、そうだったのか
でももうゲートウェイ買ったから捨てるんだけどね
883名無しさん:2009/04/22(水) 16:38:45 0
>>880
俺のVALUESTARもそれだ・・・orz
884名無しさん:2009/04/23(木) 01:05:01 0
ソーテックの方がまだマシだな。
885名無しさん:2009/04/23(木) 01:18:21 0
M/Bが熱に弱いというか熱が抜けにくくて温度上がってる感じだよね。
うちのもHDD65℃になってたからPCIのとこにつけて外に熱を逃がすファン?買ってきてつけたら一気に40℃まで下がった
886名無しさん:2009/04/23(木) 01:27:47 0
マザボが弱いってよりエアフロが糞なんだよ
メーカーPCのスリムは買っちゃ駄目
887名無しさん:2009/04/23(木) 16:20:51 0
スリムはカバーを外して使用すべきだとカタログに書いておくべき
888名無しさん:2009/04/26(日) 18:32:08 0
今はどうだかわからんが
昔IBMにノートの修理見積もり出したら
キーボードユニット交換で¥80,000だった・・・
しかも修理しなきゃ見積料金¥50,000だった><
889名無しさん:2009/04/26(日) 23:14:16 P
>>888
> しかも修理しなきゃ見積料金¥50,000だった><

5000円じゃなかった?
890名無しさん:2009/04/27(月) 00:30:12 0
NECで見積もりだけ出して修理しない場合は3150円かな。

見積もりを出したところで5〜6万の見積もりになるわけだがw
891名無しさん:2009/05/08(金) 04:16:44 O
なにそれこわい
892名無しさん:2009/05/08(金) 12:31:38 0
98時代にエプソンが互換機作った
それをプログラム弄って互換させないようにした
つまり独占欲旺盛なのは昔からなんだよ ここ

そしてその報いがWindows時代になり取り残されたってわけだけどねw
893名無しさん:2009/05/08(金) 21:04:35 O
いくらなんでも高すぎるだろ、これ…
自社製品の修理なのに。
894名無しさん:2009/05/08(金) 22:31:46 O
BIOSが吹っ飛んだか何かで6万円弱も取られたけど、NECはこれが普通なの?
中身を見てみたらマザーボードのボタン電池を交換しただけみたいなんだけど・・・
895名無しさん:2009/05/09(土) 01:18:06 0
NECが設計したマザーは、何かの拍子にCMOSがおかしくなるとか電池(CR2032)が消耗してしまうと、BIOS起動途中で
ハングアップしてしまう事がある様です。
なので、NECのロゴで止まってしまう場合、電源を切って電池抜いて電源入れてBIOS画面まで行けたらコンビニ
で電池買ってきて交換すれば良いはず。
Celeron 300MHzぐらいの時代のMATEも電源ランプがオレンジ色になって電源が入らなくなってしまう事が多く、NEC
に修理に出すとマザー交換になるのが定番だった。
この場合も電源ボタンを連打しながら、電源コンセントを抜き差しするという荒業を行って復活させる事が出来た。
896名無しさん:2009/05/09(土) 02:33:34 0
恐ろしい会社だな、NECってのは
897名無しさん:2009/05/09(土) 02:33:42 0
>>894
酷いねそれ
自分はマザボのコンデンサ妊娠だったけど、無償だった
明らかに電池交換より手間が掛かってるはずなんだが
どういう基準なんだろう?
898名無しさん:2009/05/09(土) 05:32:04 0
>>897
修理で、点検と部品交換と作業代
明細に載ってると思う
899名無しさん:2009/05/09(土) 05:37:18 0
>>892
そういうことなのかな
Windowsになっても別仕様だったのかな
Tも一時、ノートで席巻したらしいけど
どういうことなんだろ
さ行のとこの人が、ICと言ってたと聞いたことがある5年以上前だけど
900名無しさん:2009/05/09(土) 09:00:58 0
今や特殊な規格で囲む商売は終わりなんだよ
あのDELLもBTXやめてM-ATXの板を使い出したようだし

こうなるとデザインの良し悪しと
情弱相手のサポートしかメーカーが生き残る道はないんだよね

NECは兎に角使わないソフトが多過ぎなんだよ
それが価格を押し上げちゃってるんだろう
弱小ソフトメーカーを吸収してでかくなった代償って言うのか、その名残が足引っ張ってるんだろう
生き残る
901名無しさん:2009/05/09(土) 09:15:34 0
NECはリサイクルの観点から、回収されてきたPCを分解し使える部品を組み立てて
修理部品として使用しているとのことです。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3627672.html

こんなことしてるから…
902名無しさん:2009/05/09(土) 12:04:08 0
>>901
>HDD交換後S.M.A.R.T.の値が変わりません

交換してないだろwww
903名無しさん:2009/05/09(土) 13:35:04 O
さすがに中古のHDDを流用するとかありえないだろ。
新品PCが買えるほどの修理代金を取るんだぜ?
904名無しさん:2009/05/09(土) 13:55:16 0
>>903
レコでも多いよ。そういう形態

確かに高すぎるのが問題だけどw

905名無しさん:2009/05/10(日) 20:25:08 0
>>901のリンク先見てきたけど『ソーテックはやっていた』って書いてるけど
殆どのメーカーでやってることでしょ。

マザーボードとCPUとメモリはガンガン交換するけど
光学ドライブやHDD類はチェックしたりして、大丈夫だったりしたら
使いまわしが基本。

修理が馬鹿高いのはそれが本業じゃないからだな。

つか修理代金聞いて修理に出す人の気が知れない。
中のデータは抜き出してもらえるわけでもないのにねぇ。
交換して直る可能性があるなら自分でやればいいのに。
906名無しさん:2009/05/10(日) 21:14:13 0
高い金払って中古品と交換じゃなぁ・・・。
メーカー以外の修理業者に頼めばいいのに。
907名無しさん:2009/05/10(日) 23:07:20 0
>>905
ソーテックのネガキャンを専門としているやつがネットで工作しているよ。
ソーテックとはまったく関係のないところでも、わざわざソーテックを挙げて叩いてたりする。
908名無しさん:2009/05/11(月) 01:38:59 0
NECてリカバリディスク売ってくれるの?
909名無しさん:2009/05/11(月) 02:07:54 0
売ってくれるけど条件があるよ。
910名無しさん:2009/05/11(月) 03:22:03 0
条件??なんだそれ
911名無しさん:2009/05/11(月) 21:22:02 0
条件なんてねえじゃんww騙されたwww・・・・・・orz
912名無しさん:2009/05/12(火) 01:12:18 0
本体持ってないと無理とか?
913名無しさん:2009/05/12(火) 02:45:29 0
nnmm

とりあえず電話で聞いた時、名前、電話番号、PCの型番を聞かれたw

914名無しさん:2009/05/12(火) 10:31:31 0
それ聞かないと電話応対しにくいから、それくらいは別にいいんじゃね。
915名無しさん:2009/05/14(木) 00:25:43 0
5000円から
916名無しさん:2009/05/14(木) 01:26:07 0
自動車でもリビルド品で修理することもあるが
それは新品買うと高いからだし、業者だって予めどちらを選ぶか確認してる

>>901のようにユーザーが判らないだろうと踏んでるんだろうが
新品、リビルド関係なく値段一緒なんて…商売の道義に反する行為だよ
まるで食い物屋のパセリの使い回しみたいなセコさだね
917名無しさん:2009/05/17(日) 07:28:00 0
パセリは安いけどHDDは高い。
客の食べ残した牛肉をかき集めてさいころステーキにして
次の客に出してる位なひどさ。
918名無しさん:2009/05/18(月) 00:42:46 0
そんな悪徳やってるから大赤字で株価急落するんだろうな
919名無しさん:2009/05/18(月) 12:23:44 0
客が使った食器やら、シーツやらを
洗って次の客に出すくらいのものだと思うが。
920名無しさん:2009/05/18(月) 16:00:25 0
使えば劣化する物だから917が合ってるかな
921名無しさん:2009/05/18(月) 16:22:13 0
>>920
食い物じゃない時点で、>>917の例え方はおかしい。
922名無しさん:2009/05/18(月) 16:31:41 0
メディアオーダーセンターの発送遅い
注文してから1週間たってんのに連絡の一つもよこさないし

確認しようと思ったら電話つながらん ぷーぷーしかならなくて生きてるのかわかんない
かけまくって出たと思ったら謝りの一つもねえし
あーもうNEでパソコン買わなきゃよかった
923名無しさん:2009/05/18(月) 17:54:36 0
>>922
サポセンにでもかけてたんじゃね。
つか1週間ってそんなもんじゃないの。
君だけが客じゃあるまいしさ。

そんなに早く欲しければ既製品買いなよ。
924名無しさん:2009/05/19(火) 04:19:00 O
サポート最悪じゃん
925名無しさん:2009/05/19(火) 13:35:35 P
20分待ちとか当たり前じゃん
926名無しさん:2009/05/19(火) 13:46:03 0
つかどこでもそんなもんだよ。
927名無しさん:2009/05/19(火) 16:23:18 0
不治痛はもっと長い
928名無しさん:2009/05/19(火) 20:12:20 0
修理も最悪じゃん
929名無しさん:2009/05/21(木) 02:13:38 O
ぼったくり二度と買わない
930名無しさん:2009/05/21(木) 02:28:02 0
修理が本職じゃないからな。
修理は低価格化とか高効率化とか考えられてないんだから
何買っても一緒だよ。
931名無しさん:2009/05/21(木) 07:15:18 0
>>930
「本職」とか「何買っても一緒」とかの意味がわからんw
932名無しさん:2009/05/21(木) 10:42:26 0
>>931
辞書で調べればいいじゃない、

『何買っても一緒』
ってのは『他のメーカーのものを買ったとしても同じこと』って意味だと思う。
933名無しさん:2009/05/21(木) 11:26:41 0
>>932
辞書ってwww
語句の意味(定義)がわからないんじゃないんだけどw

修理が本職ととれてしまうような、耐久性・品質
低価格化は知らんが、高効率ならばエプダイとかがあるのに、何買っても一緒とかぬかすw


笑うしかないよw
こんなだから、情弱しか買わないんだろ
934名無しさん:2009/05/21(木) 12:44:52 0
>>933
エプダイは高いし、決して高耐久性ってほどでもないぜ?
君のそれはただのDQNのネガキャンアンチにしか見えないから
そう主張したいのなら、何かソースを持ってくるんだ。

なんだかんだ言って売れてるのはNECなんだからさ。
http://www.sbbit.jp/bit/img/bit081117_idc.jpg

君が言うほどにエプダイの方が高効率だったりするのなら
もう少しシェアがあると思うんだが。
935名無しさん:2009/05/21(木) 13:15:31 0
『みんなが知らないだけ』
『CMやってないから』
『店頭販売してないし』
とか言い出しそう。

パソコン系雑誌や新聞にやたらEpsonDirectは宣伝してるけどな。
936名無しさん:2009/05/21(木) 14:53:09 0
HDDの交換で耐用ギリギリの中古品突っ込むメーカーなんかそうは無いよ
何買っても一緒とかw
とりあえずDellやエプソンは絶対しないわ
937名無しさん:2009/05/21(木) 14:58:20 0
全然話が通じんなw

エプダイの即日修理は高効率の類に入るんじゃないか、と指摘しただけなのに・・・
耐久性に関しては知らん。エプダイ持ってないし。
何にしても、NECの民生用は耐久性は高くないだろ。
俺が持ってるのはNECの安鯖。耐久性はそこそこあるなw
938名無しさん:2009/05/21(木) 15:28:14 0
>>936
殆どのところで、そうするけど。
むしろ、そういった修理をしないところがあるのなら知りたい。

>>937
話が通じないのは君の日本語が不鮮明だからだよ(´・ω・)
同じ修理代金を払うにしてもエプダイみたいに即日修理の方が
払う価値があるとい言いたいわけか?
それとも他のPCメーカーに比べて即日で修理した方が
能率が高く効率の良いPC修理部門だといいたいのか?

どっちにしろ低価格化と何が関係あるのか意味が分からん。

PC本体の低価格化はあるけど、修理代金はどこも似たり寄ったりだし
PC本体の低価格化と修理の日数やらはかなり無関係なんだぜ?
939名無しさん:2009/05/21(木) 15:33:14 0
エプダイが即日修理とかができるのは
ダイレクト販売やBTOがメインだからだろ?
940名無しさん:2009/05/21(木) 16:03:01 0
>>938
おい、レスを読み直せや糞禿げ
関係あるなんて言ってないだろ
おまえの指摘はどちらもハズレとるわ

高効率に対してレスをしただけだ
941名無しさん:2009/05/21(木) 16:12:41 0
>>940
じゃぁエプダイが高効率って何。
942名無しさん:2009/05/21(木) 16:13:46 0
5万円取ってジャンク部品入れてるんだから
高利益率なのは間違いねぇw
943名無しさん:2009/05/21(木) 16:28:20 0
修理した部品とかは保障されるからね。
ジャンク品じゃダメだよ。
944名無しさん:2009/05/22(金) 00:54:21 0
修理から戻ってきても症状が改善されてないから問題になってるじゃん。
修理する部品に保証があろうがなかろうが、修理できてなければ意味がない。
945名無しさん:2009/05/22(金) 01:01:30 0
>>944
自作するスキルのある人が経験積んで行くのと
何時まで経っても音痴の低レベルとの格差だな
勘の悪い奴、鈍い奴は何やっても地雷踏むんだよな
946名無しさん:2009/05/22(金) 01:23:28 0
>>944
保障がなかったら金がかかるし
保障があれば金かからないという
すごい差があると思うんだけど。
947名無しさん:2009/05/22(金) 08:54:45 0
やってる事が悪徳だから平気で偽の原因とか書いてそうだな。
今の日本はモラルが破壊されてしまってるんだろう。
948名無しさん:2009/05/22(金) 10:30:41 0
モラルがどーとかの問題じゃない気が。
949名無しさん:2009/05/22(金) 14:13:53 O
高かろう、悪かろうの典型だな。
950名無しさん:2009/05/22(金) 19:07:44 0
まぁ、頭の弱い人は何買っても一緒ってことですよね。
951名無しさん:2009/05/22(金) 19:20:49 0
それなら、わざわざNECを選ぶ必要はないね。
952名無しさん:2009/05/22(金) 20:41:42 0
うん。好きなの買えばいいと思う。
953名無しさん:2009/05/24(日) 13:55:54 0
NECのLuiの修理で不快な思いをした人、スレを見てたら詳しく教えておくれ〜
954名無しさん:2009/05/24(日) 18:20:31 0
>>949
高かろう悪かろうだからね
955名無しさん:2009/05/25(月) 14:50:04 0
ここはダメだ
956名無しさん:2009/05/27(水) 02:11:24 0
ソーテック・マウス等は汎用品を使ってるから、
慣れれば壊れたパーツを自分で交換して直せるが、
NECは独自規格だからほぼ不可能に近いからメーカーに出すしかない。

よって、NECは糞。
957名無しさん:2009/05/27(水) 04:27:35 O
それくらい買う前に調べろよ
BTOで自分好みなので買うとかさ

NECは水冷TX使ってたが五年も故障なくいいパソコンでイメージいい
958名無しさん:2009/05/27(水) 10:12:39 0
>>957
水冷TXなんてかなり勢いがあった頃の製品だろw
最近のはしょぼすぎる
959名無しさん:2009/05/27(水) 13:28:25 0
NECは独自規格って、どの辺が?
960名無しさん:2009/05/27(水) 15:03:50 O
例えば水冷TXは電源、マザボは独自規格で壊れたら修理しか手がない

といっても壊れたことないけどね四年半使って
次もNECの水冷にしようと思ってたのに一体型しかないのは残念
961名無しさん:2009/05/27(水) 15:31:55 0
>>956
汎用品云々以前にNECはマザーボードが先に壊れるからなー
HDDよりも先に壊れるマザーなんてNECを買うまで知らなかった。
962名無しさん:2009/05/28(木) 01:15:58 0
NECのマザーってFoxconnのOEMじゃなかったっけ?
DELLもFoxconnじゃなかった?
963名無しさん:2009/05/28(木) 02:06:33 0
NECはブランド至上主義者の御用達。
964名無しさん:2009/05/29(金) 17:15:11 O
ダメダメブランドを信仰するやつなんていないだろw
965名無しさん:2009/05/29(金) 20:50:08 0
>>964
いるよ〜w

情弱で、量販店の言うことを鵜呑みにするバカなら、NECがいいと思うんじゃん?
量販店はリベートたんまりw
966名無しさん:2009/05/29(金) 21:48:46 0
まぁなんだかんだで売れてるからね。
ここの人が言う割りに日本ではシェア高いし。
967名無しさん:2009/05/29(金) 22:30:15 0
>>961
自分の場合Lavie購入してから8年目になるけどその間に2回HDが壊れたよ。
でマザーボードの方は現在も問題ない。
968名無しさん:2009/05/30(土) 16:45:13 0
>>967
稀有な場合だよw
969名無しさん:2009/05/30(土) 19:13:31 0
うちもマザーボードは壊れてないな。
カードリーダーがおかしいくらいで。
970名無しさん:2009/05/31(日) 02:40:33 0
M/Bが死ぬのは熱が原因だから長時間稼動させない人にはあまり関係ない
短時間の使用だが起動させる回数が多い人はHDDが先に逝くかな
971名無しさん:2009/05/31(日) 19:11:19 0
長時間稼動だけど問題ないよ。
部屋に埃が多いんじゃね?
972名無しさん:2009/06/03(水) 03:12:32 0
ノートパソコン 売れ筋ランキング NEC独走態勢に
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html
973名無しさん:2009/06/06(土) 21:20:05 0
先月HDD交換して帰ってきた 修理代49350円 
マザボが壊れたとき52500 しばらくしてメモリ不具合が発生し30000


974名無しさん:2009/06/06(土) 21:35:06 0
>>973
保証に入っとけって事ですね。わかります。
975名無しさん:2009/06/06(土) 21:41:36 P
>>973
もう少し足せば新品のPCが買える値段じゃないか。
976名無しさん:2009/06/06(土) 21:43:35 0
>>973
もう少し出して新品買えばいいのに、俺ってバカ

という自己紹介ですね。
977名無しさん:2009/06/06(土) 21:54:15 0
NEC・・・、恐ろしい子!
978名無しさん:2009/06/06(土) 22:01:30 0
目明き千人目暗数千万人だからねぇこの国
979名無しさん:2009/06/06(土) 22:05:53 0
次スレを立てておきました

NECの修理は糞高い 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1244293485/
980名無しさん:2009/07/06(月) 02:39:49 O
修理するやつなんていないだろw
981名無しさん:2009/07/06(月) 08:59:53 0
>>980
実際いて高すぎるからこんなスレが立つんだろw
982名無しさん:2009/07/06(月) 11:56:17 0
>>981
別にNECが高いってわけじゃないと思うけど。
他のメーカー安かったっけ?
983名無しさん:2009/07/06(月) 13:27:18 0
>>982
いや、高いよw
しかし・・・
984名無しさん:2009/07/06(月) 13:30:41 0
>>983
どこのメーカーに比べて高いの?
985名無しさん:2009/07/06(月) 14:54:03 0
>>984
他のメーカーが安いわけではなく、他のメーカーも)高い

と書いたんだけど・・・
986名無しさん:2009/07/06(月) 15:18:48 0
じゃぁ、NECの修理は高いんじゃなくて
NECの修理も高い か。
987名無しさん:2009/07/06(月) 16:48:30 0
>>986
その通りだが、「は」にされてしまう理由がある
不治痛も同じく。

それは・・・・
988名無しさん:2009/07/06(月) 17:09:40 0
>>987
さっさと理由を書くんだ。
989名無しさん
NEC、罪深い会社だよ・・・