【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ498【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
前スレ 
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ497【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184169855/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   (p) http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   (p)http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
   (p)http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
   (p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
   (p)http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
2名無しさん:2007/07/14(土) 04:56:43 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880999
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 (p)http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 (p)http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
3名無しさん:2007/07/14(土) 04:57:16 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
(p)http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
(p)http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
(p)http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
(p)http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
(p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
(p)http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
(p)http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
4名無しさん:2007/07/14(土) 04:57:51 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880943
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.(p)http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT+[ローマ字]キーを押す
5名無しさん:2007/07/14(土) 05:02:15 0
【質問をする皆さんへ。】

回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません。
画像や、なるべく分かりやすく書いてください。
「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません。

箇条がきにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです。

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか
特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています。

■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ厳禁※
6名無しさん:2007/07/14(土) 05:06:39 O
ジャパネットは社長一人で全部商品説明したほうが
絶対値段安くなりますよね?
(´・ω・`)
7名無しさん:2007/07/14(土) 05:12:58 0
>>1
8名無しさん:2007/07/14(土) 05:55:31 0
>>1
あなたはエスパーかも知れない
9名無しさん:2007/07/14(土) 09:27:46 0
前スレ1000さんのお言葉に甘えもう一度質問に来ました
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184169855/1000

質問です
今ネットに繋ぐ時に無線LANルータを使って接続しているんですが、
有線LANも使ってみようかと、LANケーブル差し込んで試してみたのですが接続できませんでした

これは有線LANの方で何か設定しないといけないということですか?どういった設定を行えばいいのかわからなくて困ってます
ちなみに初めてネットに接続した時から無線LANを使ってました
ルータはバッファロー製品で、ISPはOCNです
10名無しさん:2007/07/14(土) 09:38:45 0
携帯北九州外回りの仕事@福岡

乙カレー
11哀れな男:2007/07/14(土) 09:43:04 O
インターネットにつながらないんです
多分セキュリティだと思うんですけど
のーとんですか
12名無しさん:2007/07/14(土) 09:47:27 0
>>9 じゃあ前の即答はやってきたんやろうな?
13名無しさん:2007/07/14(土) 09:48:15 0
>>1
貴方此のスレ建てたねの時我貴方に小津言うよ??
謝々ね??
14名無しさん:2007/07/14(土) 09:50:28 0
>>11
ノートンではないです
マカフィーです

>>12
返事が遅くなってすみません
前のやつってCドライブとか綺麗さっぱりにするやつですよね
15哀れな男:2007/07/14(土) 09:57:47 O
なにか解決策はありますか?
16名無しさん:2007/07/14(土) 09:58:50 0
あ・・・へんなレス返してしまってすみませんでした
17名無しさん:2007/07/14(土) 09:58:57 0
visutaで動作してるPC(チップセット: インテル945GC Express )
にwindows xpをインストールしたいのですが
インストールするときにはSATAのドライバをその途中でフロッピー
から入れないとSATAのハードディスクにxpが入りませんか?
18各舞しさん:2007/07/14(土) 10:00:08 0
>>14
マカフィーで一時的に保護を外したいなら
タスクトレイのアイコンを右クリック→SecurittyCenterを開く→インターネットとネットワーク→設定
→ファイアウォールによる保護→オフ
19各舞しさん:2007/07/14(土) 10:01:39 0
>>17
とりあえずIDE互換モードで動作するはず
ネイティブで動かしたいと思ったらXP起動後にドライバ入れればOK
209:2007/07/14(土) 10:02:05 0
>>18
セキュリティ外すと有線LANでの接続が可能ということですか?
21名無しさん:2007/07/14(土) 10:02:57 0
WindowsXPです。
シングルクリックするだけでファイルが開くようになってしまいました。

どうすれば元に戻るのでしょうか?
22各舞しさん:2007/07/14(土) 10:03:01 0
>>20
あくまでも「かもしれない」って話ね
23各舞しさん:2007/07/14(土) 10:03:37 0
>>21
フォルダオプション→クリック方法
249:2007/07/14(土) 10:03:59 0
>>22
了解しましたやってみますね
2517:2007/07/14(土) 10:06:13 0
>>19
m(_ _)m
26名無しさん:2007/07/14(土) 10:17:15 0
WindowsVistahomebasicです。
言語バーについてです。
自分かな入力なのですが(痛いの承知)今までは普段がバーの「KANA」が押された状態で、「半角全角」キーを押したときはアルファベット、記号を打つために「KANA」が
オフになるようにしていたのですが、この間、何かの拍子に常に「KANA」がオンになっているじょうたいになってしまいました。
「半角全角」キーを押しても「KANA」だけは変わらず、いちいちクリックしなければならなくなりました。
「半角全角」キーを押して入力するとアルファベットでなく、半角カタカナが出てきてしまいます。
それと同時に矢印キーで操作するゲームttp://www.albinoblacksheep.com/games/bloxorz←このようなゲームが画面をクリックしても文字入力状態が固定されていて
操作できなくなりました。
どなたか元に戻す方法を教えていただけないですか。
279:2007/07/14(土) 10:25:41 0
>>22
相変わらず接続できなく、(グーグルを閲覧してみましたがページが表示されませんとだけ)
セキュリティの問題ではないようでした

ローカルエリアの表示には
ネットワークが構成されていませんというような文章が確認できるのみでした

でも情報ありがとうございました
28哀れな男:2007/07/14(土) 10:28:57 O
だからどうすればインターネットに繋がるんですか
29名無しさん:2007/07/14(土) 10:30:27 0
キモッ
30名無しさん:2007/07/14(土) 10:32:15 0
PCの電源ボタンが陥没気味なんですがどうやって直せばいいんでしょうか?
修理に出すしかないですか?
31名無しさん:2007/07/14(土) 10:32:39 0
>>27
コマンドプロンプトでipconfig /all
32名無しさん:2007/07/14(土) 10:33:19 0
>>30
優しくなでなで
33名無しさん:2007/07/14(土) 10:33:57 0
>>30
デスクトップPCかな?
自作パーツの店行けばスイッチだけ売ってたりするけど
3430:2007/07/14(土) 10:36:01 0
>>32
優しくなでな・・・

>>33
牛5092jです
35名無しさん:2007/07/14(土) 10:38:08 0
素人だけど、なんか周りがみんなpc持ちだしたから俺も買おうかなって思ってんだけど、ホントに必要かな?
pcでしたいことは特に無いな、しいて言えばインテリアだから見た目がいいのがいいってくらい
36名無しさん:2007/07/14(土) 10:39:27 0
必要ないと思ったら必要ないよ
37名無しさん:2007/07/14(土) 10:39:28 0
>>34
分解して何で陥没するのか確かめれ
389:2007/07/14(土) 10:40:42 0
>>31
やってみましたらネットワーク接続に関する情報ですか?が出てきました
ワイヤレスネットワーク等です

これで・・・何をすればいいのでしょうか?
無知で申し訳ありません
3930:2007/07/14(土) 10:41:24 0
>>37
了解しました
40各舞しさん:2007/07/14(土) 10:41:29 0
>>35
PCなんて必要じゃないよ
あれば便利だけど

TV、エアコン、冷蔵庫、自動車等々だってそうでしょ
41各舞しさん:2007/07/14(土) 10:41:59 0
>>38
その結果をここに貼ってみ
42名無しさん:2007/07/14(土) 10:42:09 0
>>38
「 ? 」が出たのかと
ちゃんとかいてもらわないと分かりません
43名無しさん:2007/07/14(土) 10:42:36 0
>>26

「A」をクリックしてみれば?
44名無しさん:2007/07/14(土) 10:45:49 O
僕のPCもインターネットに繋がりません
直前にウイルスバスターが疑わしい設定変更されました。みたいなことを言っていたのでたぶんそれだと思います
OSはvistaでIEをつかってます
45名無しさん:2007/07/14(土) 10:46:22 0
それだけじゃねぇ・・・
469:2007/07/14(土) 10:46:39 0
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : ******
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ネットワーク ブリッジ:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : MAC ブリッジ ミニポート
Physical Address. . . . . . . . . : **-**-**-**-**-**
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
Autoconfiguration IP Address. . . : ***
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : ***
Default Gateway . . . . . . . . . :
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : BUFFALO WLI-CB-G54S Wireless LAN Adapter
Physical Address. . . . . . . . . : **-**-**-**-**-**
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : ***
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : ***
Default Gateway . . . . . . . . . : ***
DHCP Server . . . . . . . . . . . : ***
DNS Servers . . . . . . . . . . . : ***
Lease Obtained. . . . . . . . . . :***
Lease Expires . . . . . . . . . . : ***
個人情報と思われるものを***で伏せさせていただきました 空白は書いてなかったところです
>>41-42これで解決策がわかるんでしょうか?
47各舞しさん:2007/07/14(土) 10:47:01 0
>>44
そうですか、ご報告ありがとうございます
続報は結構です
48名無しさん:2007/07/14(土) 10:47:48 0
今ネットで買ったよVAIOTEPE−F 21万位だったし思ったより安かった。
インテリアだと思って飾っておくことにするよ
49各舞しさん:2007/07/14(土) 10:48:16 0
>>46
Physcal AdressとHost Name以外は晒してくれ
そうじゃないと判らん
50名無しさん:2007/07/14(土) 10:48:45 O
>>45
どんなことを書けばいいですか?
51名無しさん:2007/07/14(土) 10:48:55 0
>>46
隠すとこ間違ってるから
52名無しさん:2007/07/14(土) 10:49:04 0
>>46
IPアドレスは192.168.xxx.xxx見たいに書いてくれよ
53名無しさん:2007/07/14(土) 10:53:19 0
まさに
「あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています。」
549:2007/07/14(土) 10:54:27 0
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : ***
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ネットワーク ブリッジ:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : MAC ブリッジ ミニポート
Physical Address. . . . . . . . . : ***
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.255.101.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : BUFFALO WLI-CB-G54S Wireless LAN Adapter
Physical Address. . . . . . . . . : ***
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.101
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.200
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2007年7月14日 8:38:50
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2007年7月16日 8:38:50
こんな感じでしょうか?
55名無しさん:2007/07/14(土) 10:57:07 O
メモリが足りてるか足りてないかを確認するにはタスクマネージャのどこを見ればいいんでしょうか。
OSは2000です
56名無しさん:2007/07/14(土) 10:57:33 O
目的がエロゲなんですが、買うのがノートパソだとどれぐらい不都合ありますか?
57名無しさん:2007/07/14(土) 11:00:15 0
>>56
らぶデス2は無理
58名無しさん:2007/07/14(土) 11:00:19 0
>>56
外で使うときにエロゲが入ってるのを人に見られると恥ずかしい思いをするくらい
599:2007/07/14(土) 11:00:25 0
さて反応がない・・・一体何を調べてらっしゃるのでしょうか?
60名無しさん:2007/07/14(土) 11:00:45 0
>>43
A押しても変わりません、、、。
61各舞しさん:2007/07/14(土) 11:02:09 0
>>54
それ見る限り有線LANポートが無い
ドライバ入ってないのでは?
62名無しさん:2007/07/14(土) 11:02:39 0
>>55 パフォーマンス コミットチャージ
6321:2007/07/14(土) 11:03:19 0
>>23

レスありがとうございました。
64名無しさん:2007/07/14(土) 11:04:18 0
>>55
PF使用率が搭載メモリより余裕があればおk
659:2007/07/14(土) 11:06:44 0
>>61
デバイスマネージャでは
+ネットアダプタ
+ブリッジミニポート
+バッファロー
とありますが・・・どこでちゃんと確認できますかね?
LANケーブル差し込み口はあるんですが・・・

二重の質問ですみません
66哀れな男:2007/07/14(土) 11:09:39 O
まじでインターネットにつながらない
そしてだれも相談にのってくれない
67各舞しさん:2007/07/14(土) 11:09:53 0
>>65
ネットアダプタってほんとにそのままの名前?
英語名でなんとRealtek〜とかNVIDIA〜とかになってない?
68名無しさん:2007/07/14(土) 11:10:10 0
>>65 +ネットアダプタ の+を展開
69名無しさん:2007/07/14(土) 11:11:54 0
>>65
IPアドレス169.254.101.1じゃないの
7056:2007/07/14(土) 11:12:12 O
>>56
一般というか大抵のエロゲができる機種って何かありますか?
今の所バイオを買う予定ですけど

買ってできなかったらアレなので…
71各舞しさん:2007/07/14(土) 11:13:29 0
>>70
大抵のエロゲは大抵のPCで出来る
極々一部にかなりのハイスペックが必要な3Dエロゲがあるってだけ
729:2007/07/14(土) 11:14:26 0
>>67-68
なってます
ネットワークアダプタ
 1394ネットアダプタ
 バッファロー〜ワイヤレスLANアダプター
 MACブリッジミニポート
 Realtek 〜 Family Fast Ethernet〜
この四つですね
>>69
すみませんがよくわかりません
73名無しさん:2007/07/14(土) 11:14:29 O
>>62 >>64
ありがとうございます。
最大値に達していなければ足りてるってことですよね?
74名無しさん:2007/07/14(土) 11:15:42 0
>>70
ノートPCが欲しいんなら
勝手に買えばいいじゃん
それで「大抵の」エロゲが出来なかったら
またすぐに新しいPC買えばいいじゃん
75名無しさん:2007/07/14(土) 11:16:19 0
>>73
そういうことではナイ
76各舞しさん:2007/07/14(土) 11:18:28 0
>>72
コントロールパネルのネットワーク接続開いて、ブリッジ接続があったら削除して
77名無しさん:2007/07/14(土) 11:19:53 0
>>73
そう
789:2007/07/14(土) 11:21:46 0
>>76
ネットワーク ブリッジの項目に3つアイコンがあるんですが全て消去でしょうか?
これをすることでどういうことになるのでしょう?
・・・先が見えない不安があるんですが
79光速エスパー@仕事中:2007/07/14(土) 11:23:04 O
>>10
サンクスコ
今日アポとれてる分だけは仕事しろとのこと…
先方も台風の話題や対策とかで話は進むわけないし。

>>44や同じような方
手動なりバックグランドでの自動なりでWindowsアップデートされて
インターネットエクスプローラの更新されてそれにセキュリティソフトが反応
iexplore.exeの接続を許可しますか?とかに拒否したりしたとか

そうならセキュリティソフトのファイヤーウォールの
プログラムアクセス制御の項目一覧から改めて許可してあげてみたらどう?
80各舞しさん:2007/07/14(土) 11:23:59 0
>>78
3つもある時点でおかしい
ネットワークブリッジというのはPCに2つ以上のネットワークを接続し、その両者を繋げる為の物
単体で使うクライアントPCなら本来あるはずの無い物
それ全部削除して
819:2007/07/14(土) 11:29:15 0
>>80
了解しました
1394接続という項目が削除できないのですが(接続中の接続を削除する事はできません)
それ以外は削除できました
82各舞しさん:2007/07/14(土) 11:32:45 0
>>81
1394接続は存在してもいい
これはIEEE1394端子のあるPC同士を繋いでLANを組む為の接続
イーサネット端子と違ってPC自体に(仮想の)ハブが内蔵されたような構成になる為、
何も繋いでなくても接続された状態として扱われる

んでブリッジ接続削除したならもう一度ipconfigやってみて
83名無しさん:2007/07/14(土) 11:33:34 O
ソーテック、DELL、牛、イーマシンの中で品質が良いのはどこですが?
84各舞しさん:2007/07/14(土) 11:34:27 0
>>83
e-MachinesはGatewayのブランドなわけだが
85名無しさん:2007/07/14(土) 11:34:29 0
test
86名無しさん:2007/07/14(土) 11:36:03 0
>>83 SOTECはONKYOブランドになったら買い!
87名無しさん:2007/07/14(土) 11:38:46 0
>>58
これがいたんだよ。

出張移動中の特急列車の座席で、ノーパソで二次元美少女エロゲをやってるオサーンを見たことがあったぞ。
889:2007/07/14(土) 11:39:19 0
>>82
>>54のネットワークブリッジ、ブリッジミニポートが消えただけでしたが・・・一応
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : ***
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : BUFFALO WLI-CB-G54S Wireless LAN Adapter
Physical Address. . . . . . . . . : ***
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.101
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.200
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2007年7月14日 8:38:50
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2007年7月16日 8:38:50
89各舞しさん:2007/07/14(土) 11:43:31 0
>>88
変わらんねえ・・・
本来はそこに
「Ethernet adapter ローカルエリア接続:」
って項目が出てくる筈なんだが

つーかコントロールパネルのネットワーク接続に
・1394接続
・ワイヤレス ネットワーク接続:
以外に何がある?
90名無しさん:2007/07/14(土) 11:44:04 0
>>87
ネ申だな
91名無しさん:2007/07/14(土) 11:44:58 0
>>88
まさかとは思うけどアナログモデムと間違えてるとか
PCの型番書いてみて
92各舞しさん:2007/07/14(土) 11:45:08 0
俺携帯でエロゲやってるよ
93名無しさん:2007/07/14(土) 11:48:37 0
すいません。。。
balloにyyの板の追加方法がわからないのですが・・・
教えていただけませんか?
949:2007/07/14(土) 11:51:11 0
>>89
接続には何もありませんでした
もう一度ipconfig見てみたんですが・・・やはり変わりないですね・・・
なんか申し訳ありません

>>91
型番というとPDG-FR55E/B(vaioのノーパソです)
このことでしょうか?
959:2007/07/14(土) 11:53:18 0
>>89
語弊がありましたね
「言われたもの以外」何もありませんでした

そのローカルエリア接続が出れば何が成功したことになるんですか?
よくわかりませんが・・・
96名無しさん:2007/07/14(土) 11:55:57 0
>>93
balloってのなんだ?
97名無しさん:2007/07/14(土) 11:56:41 0
>>96
2ちゃんねるのブラウザです。。。
98名無しさん:2007/07/14(土) 11:58:23 0
2ちゃんブラウザで外部のBBSみようとするなよ
普通にブラウザでいいやん
99名無しさん:2007/07/14(土) 11:58:47 0
スレ違いかもしれませんが、
規制じゃない時に「fusianasan」するとどうなるんですか?
1009:2007/07/14(土) 11:59:45 0
型番打ち間違えてました・・・PDG→PCGですね
申し訳ありません
101名無しさん:2007/07/14(土) 12:00:28 0
>>99
やってみればいい
102各舞しさん:2007/07/14(土) 12:01:36 0
>>95
成功と言うか、本来存在してないといけない
10399:2007/07/14(土) 12:02:14 0
>>101
レスありがとうございます。
それが怖くて・・・本名とか出ちゃったりしますか?
規制されてる時に出るのとは違うんですかね?
無知ですいません
1049:2007/07/14(土) 12:03:45 0
>>102
そうなんですか・・・どうなっちゃったんだこいつ

色々付き合っていただいたのにほんとスミマセンでした
105名無しさん:2007/07/14(土) 12:04:04 0
今ね、メモリー512MB×2挿さってるわけよ
でね増設しようかと思うわけ

1GB×3
512MB×2+1GB×2

この選択肢ならどっちがよさげ?


>>103
リモホが出るだけ
106名無しさん:2007/07/14(土) 12:04:08 0
本名なんて出ない出ないw
IPアドレスが表示されるだけw

おまいさんは典型的なワンクリ詐欺に騙される人だなw
107名無しさん:2007/07/14(土) 12:05:03 0
なーに偉そうに言ってんだか
知ってるか知らないかだけだろ
108各舞しさん:2007/07/14(土) 12:05:29 0
>>104
一番確実で簡単な方法は、そこらの電器屋行って有線LANカード買って来る
NETGEARのFA511なら1,300円くらいで買える
109名無しさん:2007/07/14(土) 12:06:34 0
フシアナしたってプロバイダが分かるだけで大した被害でないよね
11099:2007/07/14(土) 12:06:38 0
>>106
そうなんですか!ありがとうございます!
あまりに無知で恥ずかしいです・・・;
ところでIPアドレスってのは何でしょうか?
規制の時に出るものとは違うのですか?
11199:2007/07/14(土) 12:07:56 0
>>105
見逃してました!こちらもありがとうございます!
リモホが出る・・・という事は規制の時とは違うのが出るのでしょうか?
112名無しさん:2007/07/14(土) 12:09:01 0
>>111
一回fusianasanしてみ
分かるから
113名無しさん:2007/07/14(土) 12:09:09 0
内臓HDが壊れそうなので買おうと思っていたところ
知り合いが外付HDいらないので安く譲ってもいいと言ってきました
外付HDを内臓HDとして使いたいのですが可能ですか
1149:2007/07/14(土) 12:09:52 0
>>110
********.***.mesh.ad.jpこんな情報が出るだけですよ
批判要望板とかでよく見かけます

>>108
そうなんですか!NETGEARのFA511、有線LANカードですね
ありがとうございます

あ、後さっきのRealtek〜とかNADIA〜とかいうのは何を指すんでしょう?
115各舞しさん:2007/07/14(土) 12:11:01 0
>>113
サイズが合えば可能
3.5インチHDDをノートに入れたりとかは不可
116名無しさん:2007/07/14(土) 12:11:40 0
>>113
物によってだね
117名無しさん:2007/07/14(土) 12:13:11 0
>>114 お前どこのPC使ってるの?
ドライバ入れれば済むことじゃないの?
11899:2007/07/14(土) 12:14:08 0
>>112>>114
詳しくありがとうございます。なるほど・・・
1度やってみようとは思うのですが一つ疑問があるのです。
例えばアク禁の人のためのレス代行スレなどで、
規制の時にfusianasanをやるのと規制じゃない時にやるのとでは
表示されるものは何が違うのですか?
普通規制じゃない時にやると規制じゃないのがばれますよね?
119各舞しさん:2007/07/14(土) 12:14:39 0
>>114
そのRealtekなんちゃらが内蔵されてるLANの筈なんだが、
デバイスマネージャには出てくるのにネットワーク接続に出てこないとなると
原因は不明だがドライバに不具合が出てるものと思われる
おそらくドライバを再インストールすれば正常に動作してネットワーク接続に出てくると思うのだが、
ソニーではドライバを公開してない
チップの型番が正確にわかればRealtek(LANチップのメーカー)のサイトから落としてくる事も可能
120各舞しさん:2007/07/14(土) 12:16:07 0
>>118
バレて何か困るか?
12199:2007/07/14(土) 12:17:44 0
>>120
そうでなくて、
見ていて何が違うのかなってずっと疑問だったんです。
122名無しさん:2007/07/14(土) 12:18:13 0
>>118

>規制の時にfusianasanをやるのと規制じゃない時にやるのとでは
>表示されるものは何が違うのですか?
規制時:[´・ω・`]リモホ
無規制時:リモホのみ

>普通規制じゃない時にやると規制じゃないのがばれますよね?
当然
1239:2007/07/14(土) 12:18:14 0
>>118
全鯖規制だと[・ω・]みたいなものが表示されて、板別規制は表示されないという事は知ってます
他の板でどうなるかまではしりませんが

>>117
ソニーのノートパソコンです
>>94のPCG〜です

>>119
チップの型番ですか・・・ちょっとわからないですね
素直にLANカード買ってきます
本当にありがとうございました!
124各舞しさん:2007/07/14(土) 12:18:25 0
>>121
つーか規制されてたらそもそも書き込めないだろ
125名無しさん:2007/07/14(土) 12:19:29 0
>>124
書ける板もアルネ
126名無しさん:2007/07/14(土) 12:20:27 0
ばればれ〜
127名無しさん:2007/07/14(土) 12:21:00 0
ごばく
128113:2007/07/14(土) 12:21:18 0
>115
>116
ノートではないです 可能みたいなのでうれしいです
内臓HDはつなぐとこが帯状で外付HDは小さいのですが
このままで大丈夫なのでしょうか
129各舞しさん:2007/07/14(土) 12:22:58 0
>>128
外付けHDDを分解すると中身に内蔵HDDと同じ物が入ってる
13099:2007/07/14(土) 12:23:03 0
>>122>>123
なるほど、[´・ω・`]があるかないかという事ですね
長々と親切に本当にありがとうございます!
何だか変な質問をしてしまって申し訳ありませんでした・・・
131名無しさん:2007/07/14(土) 12:23:05 0
>>128
その外付けHDDのケース分解してHDD取り出さないと無理だろ
132113:2007/07/14(土) 12:26:47 0
>129
>131
そういうふうになってたんですね ちょっと怖いですが分解してみます
ありがとうございました
133名無しさん:2007/07/14(土) 12:29:06 0
VAIOのサポートページ見てきた。 ムカツイタ。以上!
134名無しさん:2007/07/14(土) 12:32:05 0
PCを起動すると画面に

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
■ ■(ry

みたいなノイズが全体に広がって、XPも起動途中で青画面が発動してまともに起動できません
青画面の文面はati driverがどうたらとかそんな感じです
これはどの部分が故障したのでしょうか?

あとPCの前でタバコをスパスパ吸っていたそうです
135husianasan:2007/07/14(土) 12:38:42 0
こうかな
136名無しさん:2007/07/14(土) 12:39:12 0
あれ・・・出来ない
137光速エスパー:2007/07/14(土) 12:42:25 O
>>134
ドライバが壊れた、といいたいが
機械的にまともに動いてないらドライバも正常に動かないわけでもある

点嵐みたいな画像かな?画面が切り替わるときにフリーズやブルーバックかな

電源つけたままビデオカードを揺さぶったらそんな感じになる
カードであるなら接触不良の線を疑いつつタバコやホコリとり含め挿しなおし。
ドライバも更新するといいかな
138husianasan:2007/07/14(土) 12:43:59 0
出でよZAQ
139softbank219214024021.bbtec.net:2007/07/14(土) 12:44:48 0
バンク乙なんて言うなよ
140husianasan:2007/07/14(土) 12:45:05 0
>>136 ほんまや出ないわ
141名無しさん:2007/07/14(土) 12:45:43 0
>>139
YAHOOBB乙wwwww
142名無しさん:2007/07/14(土) 12:46:57 0
サバゲ板住人がいた
143名無しさん:2007/07/14(土) 12:48:04 O
近々一人暮らしをするので、自分用のパソコンを購入します。
経済的な面を考えて、オークションで買いたいと思ってますが、デスクトップやノート型等どういうのを買えばいいのかわかりません
ちなみに自分は、パソコンで音楽鑑賞・ネットサーフィン・絵を描ければ充分です。
144名無しさん:2007/07/14(土) 12:49:20 0
>>143
オークションではなくDELLでいちばん安いデスクトップを買っておきなさい
145softbank219214024021.bbtec.net:2007/07/14(土) 12:49:21 0
ふしあなさん
146名無しさん:2007/07/14(土) 12:50:25 0
>>143
デスクトップで好きなの買いましょう。
中古はだめ!
147名無しさん:2007/07/14(土) 12:51:25 0
俺、中古で買ったぜ・・・Win2k3万で(ry
148名無しさん:2007/07/14(土) 12:52:49 0
>>143
オクで買って銭失い

ま がんがってね
149各舞しさん:2007/07/14(土) 12:53:27 0
>>143
オークションでPC買うほど馬鹿な事は無い
もちろんある程度詳しい人間がメリットデメリットを承知の上で買うなら止めないが、
こんな所でそんな質問をするような初心者は、99%後悔する事になる
安いPCが欲しいならDELL、HP、e-MachinesといったBTO系かショップブランドのPCを買え
NECや富士通、ソニーといった大手メーカー製と同等の性能なら2/3〜1/2程度で買える上、
将来的な拡張性もある
150husianasan:2007/07/14(土) 12:55:01 0
俺もわりと最近中古で5年くらい前の買ったぜ。
10501円で
151名無しさん:2007/07/14(土) 12:59:19 0
>>137
点嵐は元の画面の上に表示される感じです
青画面はBIOS→OS起動→ようこそ がでる前に即青画面 というタイミングです

グラボ見たら酷い埃とヤニだったので掃除しましたが
まだ直らないのでまた何回か挿しなおしをしてみますが
やっぱりこれはグラボを変えた方がいいんでしょうか?
152名無しさん:2007/07/14(土) 13:03:28 0
ここを見ていて、思ったのですが

ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0701_MT_SP2&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0701_MT_SP2#microBTX
メディアドライブ×2
DVD/CDドライブ増設して
2スロットにしたときどんなことが
できるのでしょうか?



153各舞しさん:2007/07/14(土) 13:04:45 0
>>152
オンザフライで焼いたり
焼きながらリッピングしたり
2枚同時に焼いたり
154名無しさん:2007/07/14(土) 13:06:31 0
>>152
ディスク2枚入れられるよん
155152:2007/07/14(土) 13:07:51 0
>>152
>>154
ありがとうございます
オンザフライ、が専門用語ですが
2枚…
ん…
156名無しさん:2007/07/14(土) 13:08:36 0
>>152 Live CD LINUX で稼動してもう一つでメディア焼いたり音楽聴いたり
157143:2007/07/14(土) 13:32:02 O
レスありがとうございます。
考え直してみます。
158名無しさん:2007/07/14(土) 13:45:10 0
>>157
私も最近PCで絵を描き始めたばかりの初心者ですがこれはどうでしょう?

http://www.usamimi.info/~tenohito/cgi-bin/anka/src/vipankae5897.jpg
159名無しさん:2007/07/14(土) 13:45:52 0
>>158
これ、何分ぐらいで書いた?
160名無しさん:2007/07/14(土) 14:10:08 0
Windows Vistaを使ってるんですが、削除できないファイルがあります。
ベクターにある再起動時にファイルを強制削除するソフトも
試してみたんですが、だめでした。それらはVistaに対応してないから
かもしれませんが、どうすれば削除できるでしょうか?
161名無しさん:2007/07/14(土) 14:21:09 0
だから、何のファイルだよ。
162名無しさん:2007/07/14(土) 14:22:13 0
ショートカットファイルだよ
163名無しさん:2007/07/14(土) 14:22:55 0
>>162
・同名ファイルの上書き保存
・コマンドプロンプト
164名無しさん:2007/07/14(土) 14:36:11 0
EVEREST Home Editionはvistaのパソコンで使えますか?
165名無しさん:2007/07/14(土) 14:38:11 0
>>164
使ってます、今のところ問題ないです。
166名無しさん:2007/07/14(土) 14:39:30 0
>>165
ありがとうございます
俺も使ってみようと思います
167名無しさん:2007/07/14(土) 14:41:21 0
工人舎の「SH6KB04A」使ってる人に感想聞きたいんですけど
これ、ワンセグチューナーが標準搭載されてますよね?
受信感度って、どんな感じですか?
市販のワンセグチューナー(USB)は、受信感度が携帯のワンセグに比べて
遥かに悪く、使い物にならないのが殆どですけど
「SH6KB04A」の標準搭載のワンセグは、どんな感じなのでしょうか?
是非、ワンセグの受信感度の感想を伺いたいです。
168名無しさん:2007/07/14(土) 14:42:56 0
>>160
OSのシステムファイルとかいうなよ
169160:2007/07/14(土) 14:44:51 0
>>168
何でわかったんですか?
エスパーですか?
170名無しさん:2007/07/14(土) 14:45:56 0
HDDでお勧めのメーカーってどこ?
HGST?
シーゲイト?
WD?
171名無しさん:2007/07/14(土) 14:48:54 0
>>170
だから〜・・・

ほんとに答えが知りたきゃ
こんなとこで聞くだけ無駄だ
172名無しさん:2007/07/14(土) 14:51:07 0
Windows2000のエクスプローラーに関する質問になると思います。

問題発生前
 数種類の拡張子(.c関連や.txtなど)を
 右クリック「アプリケーションから開く」で
 JmEditor(いつもこのアプリケーションを、にチェック)と
 サクラエディタを登録していました。

インストーラを使用していないので大丈夫だろうという認識で
JmEditorとサクラエディタをディレクトリごとドライブ変更しました。

現状
 右クリック「アプリケーションから開く」から両プログラム名が消え、
 以降「プログラムの選択」から何度登録を試みても反映されなくなりました。

両プログラムのドライブは戻さない状態で、
対処方法など教えていただけませんでしょうか。
173名無しさん:2007/07/14(土) 15:04:53 0
>>172
フォルダオプションでおかしくなった拡張子削除してやり直せば
174名無しさん:2007/07/14(土) 15:14:27 0
>>171
どこで聞きゃいいのさ
175各舞しさん:2007/07/14(土) 15:15:17 0
176名無しさん:2007/07/14(土) 15:16:20 0
>>174
HDDスレあるだろ
177名無しさん:2007/07/14(土) 15:17:42 0
>>172 ttp://vista.crap.jp/img/vi8439376140.jpg
その拡張子のファイルタイプの詳細みてみて。
まだ移動前のドライブになってるんじゃないの?
178名無しさん:2007/07/14(土) 15:21:44 0
>>175
>>176
dd^^
179名無しさん:2007/07/14(土) 15:22:20 0
PCのデンゲンって300wより400wのほうが良いんですか?
電気代かかるじゃないですか。
180各舞しさん:2007/07/14(土) 15:23:25 0
>>179
馬鹿だろお前
181名無しさん:2007/07/14(土) 15:26:01 0
>>180
何故(?_?)
182名無しさん:2007/07/14(土) 15:27:27 0
たぶん馬鹿だな
183各舞しさん:2007/07/14(土) 15:28:34 0
>>181
W数ってのは最大出力だ
電源以外のハードウェア構成が一緒なら多少の誤差はあっても消費電力はほぼ同じ
184名無しさん:2007/07/14(土) 15:28:44 0
>>181

自分が必要なワットを買えばいい。
ギリギリよりは多めがいいので
300w<400w
185名無しさん:2007/07/14(土) 15:29:16 0
>>179 軽自動車よりプリウスのが燃費いいんだよ
186名無しさん:2007/07/14(土) 15:32:31 0
↑もう一人馬鹿来たw
187名無しさん:2007/07/14(土) 15:33:12 0
《右クリック→名前を付けて画像を保存》
という動作はできるのに、実際には画像が取り込めていない
ということがしばしばあります。その画像上で左クリックしたまま
矢印をマイピクチャまで持っていって・・・という方法も試したのですが
うまくいきません。

何とか画像を取り込む方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
188各舞しさん:2007/07/14(土) 15:33:14 0
>>185
インサイトはもっといいけどな
189各舞しさん:2007/07/14(土) 15:34:07 0
>>187
取り込めなかったサイトの実例をどうぞ
190名無しさん:2007/07/14(土) 15:35:14 0
>>187 透明のpingとかgifでマスクされてるんじゃないの?
191名無しさん:2007/07/14(土) 15:36:14 0
ping打ってどうする。pngだな。
192172:2007/07/14(土) 15:36:58 0
>>173
>>177
「フォルダオプション」の「ファイルタイプ」の一覧に
対象の拡張子(.c.cpp.h.hppなど)がありませんでした。

それに関連するかわかりませんが、エクスプローラでは「詳細」表示にしています。
「種類」の列には cファイル や cppファイル と表示され
これは問題発生以前からそのように表示されています。

※なおVCなどの開発環境ソフトは入れていません。
193名無しさん:2007/07/14(土) 15:37:56 0
>>179 350mlの缶コーラも500mlの缶コーラも自販機では値段は同じ120円だ。
194各舞しさん:2007/07/14(土) 15:39:54 0
>>193
ついでに言えば250mlの缶コーラも同じ120円だな



でも500mlのペットボトルは140円
理不尽だ
195名無しさん:2007/07/14(土) 15:41:43 0
富士山の緩やかなカーブは活火山にはよく見られるものでとても自然なものだ。
別に富士山特有のものではない。
196名無しさん:2007/07/14(土) 15:42:31 0
>>193>>194
だが観光地ではそうはいかない!



あれ?何の話だっけ?
197名無しさん:2007/07/14(土) 15:48:21 0
>>192 じゃあその拡張子を 「新規] で作って登録すれば?
198名無しさん:2007/07/14(土) 15:51:14 0
すいませんインターネットのことで悩んでます。エスパーさん頼みます。
BフレOCNでルータがバッファロのBBR-4HG、そこからXPのマシン、XBOX、そして昨日届いた
NECのvalueone(OS:Vista)なのですが、インターネットがおかしいんです。
一回目ブラウザ起動→Internetexplorerでは表示できません→更新→表示できた。リンク先をポチッ→Internetexplorerでは表示できませn

とエンドレスに出てしまうんです。
XP・XBOXの方は全く問題ないです。
やってみたことは
・ローカルエリア接続のプロパティ>>トレンドマイクロのファイヤーウォール外し
・TCP/IV4、V6が正常に動いてることを確認(知り合いの鯖にpingしたら損失0でした

くらいです。何か他にも防壁があるんでしょうか。大変困ってるので助けてください><
199名無しさん:2007/07/14(土) 15:53:00 0
>>194
でもアナタが車で買いに行くのは
たしかウーロン茶じゃなかった?
200各舞しさん:2007/07/14(土) 15:54:24 0
>>199
うん、実は俺コーラって全然飲まないんだ
昔から炭酸飲料が苦手でね
201名無しさん:2007/07/14(土) 15:58:32 0
>>198
BBR-4HGのファームウエアにVista対応版出てますけど更新は?
202名無しさん:2007/07/14(土) 15:59:57 0
更新はしました。たぶんルータがビジるのを緩和するパッチでしたっけ。。
もっかい当ててみた方がいいですかねえ
203172:2007/07/14(土) 16:05:51 0
>>197
ダメでした。

登録する際に「このファイルを開くアプリケーション」のリストが一覧で表示されますが、
その中にないので「その他」から選択し、その時にはリスト最下段に表示されます。
ですがOKを押しても、次回以降リスト一覧の中に登録されず、「その他」からしか選べません。
204名無しさん:2007/07/14(土) 16:06:01 0
パッチじゃねーだろ
205名無しさん:2007/07/14(土) 16:09:22 0
なんか自分よりお馬鹿な人もいて癒されます!
206187:2007/07/14(土) 16:09:40 0
すみません。なんか分からんけど自己解決できました
207名無しさん:2007/07/14(土) 16:10:33 0
>>206
(*´・д・)(・д・`*)エー
208名無しさん:2007/07/14(土) 16:10:53 0
>>204 すいませんでした
209198:2007/07/14(土) 16:21:10 0
すいませんここに書き込んだらつながるようになりました!ありがとうございmsふぁ
210名無しさん:2007/07/14(土) 16:22:24 0
>>209
(*´・д・)(・д・`*)エー
211名無しさん:2007/07/14(土) 16:22:34 0
秋葉原=オタクの街とか思ってる奴って何なの?
212名無しさん:2007/07/14(土) 16:24:00 0
       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
    // (●) (●) ヽヽ
  r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、>>211ごめんなさい
  | | |   ),r=‐、(   | | ノ   |\__/|.      |\__/|
  `| |ヽ    ⌒     ノ| ||  / .▼▼▼ \   /     \
   | | | |\ `ー-‐'' /| || ||  | (●) (●) |   | (●) (●) |
   | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.  | 三 (_又_) 三.|. .  | 三 (_又_) 三.|
   | | |  r/\__/ヽi  || ||  \ _ ^ _/    \ _ ^ _/
   | | |  |      |  || ||  /ー(Ω)-\     /ー(Ω)-\
213各舞しさん:2007/07/14(土) 16:24:07 0
>>211
一般人
214名無しさん:2007/07/14(土) 16:24:28 0
>>211
秋葉いったことない田舎の人でしょ?
まあオタクは多いがw
215名無しさん:2007/07/14(土) 16:25:25 0
秋葉原って昔は拘置所があったんだっけ?
216172:2007/07/14(土) 16:28:29 0
ttp://vista.crap.jp/img/vi8439751348.jpg

main.cppの左端のアイコンはJmEditorのものです。
以前はアプリケーションから開くにカーソルを合わせると
右側にJmEditorとサクラエディタの名前が表示されていました。
217名無しさん:2007/07/14(土) 16:44:24 0
OSを再インストールしたら起動画面にOS選択が2種類に増えました
必要ないもう一つの同じOSを消すにはどうしたらいいでしょうか?
218各舞しさん:2007/07/14(土) 16:44:58 0
>>217
もう1回やり直す
その過程でちゃんとフォーマットする
219名無しさん:2007/07/14(土) 16:45:02 0
質問です。
TVの音をリアルで PCで聞きたいときはどうすればいいんでしょうか?
PCはノートパソコンです。
220各舞しさん:2007/07/14(土) 16:45:53 0
>>219
とりあえず手軽なのはワンセグチューナー
221名無しさん:2007/07/14(土) 16:49:32 0
>>217
マルチすんなカス
222名無しさん:2007/07/14(土) 16:50:17 0
>>217 XPや2KだとBOOT.INIで編集して要らん方削るか、
システムのプロパティで 全般 起動/回復
オペレーティングシステムのチェック外す。
223名無しさん:2007/07/14(土) 16:57:20 0
Windows Live OneCare PC セーフティでスキャンしようとするとエラーが出てできません
フォーラムでより詳細なヘルプってとこをクリックしても真っ白なままで何も出ません
何が原因なのかまったくわかりません

一部のページも開けなくなってます(ニトロプラスダイレクトなど)
ページを表示できませんのページになってしまいます

XP

Internet Explorer 6 SP2

CATV ルーターあり
224名無しさん:2007/07/14(土) 16:58:23 0
USBソケットが1個しかないんですが、USBハブと言うのを買えばUSBが増やせるんですか?
225各舞しさん:2007/07/14(土) 16:58:46 0
同一パーティションに2つインストールの場合、ただ消しただけだと盛大にゴミが残るから素直にやり直した方がいいと思う
226各舞しさん:2007/07/14(土) 16:59:34 0
>>224
そう
227名無しさん:2007/07/14(土) 16:59:52 0
>>223
パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1632
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1184068138/604

604 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2007/07/14(土) 16:50:58 ID:ekzUC00b
Windows Live OneCare PC セーフティでスキャンしようとするとエラーが出てできません
フォーラムでより詳細なヘルプってとこをクリックしても真っ白なままで何も出ません
何が原因なのかまったくわかりません

一部のページも開けなくなってます(ニトロプラスダイレクトなど)
ページを表示できませんのページになってしまいます

XP

Internet Explorer 6 SP2

CATV ルーターあり
228名無しさん:2007/07/14(土) 17:00:59 0
>>226
ありがとうございます、買ってきます
229名無しさん:2007/07/14(土) 17:04:20 0
CPUだけ買ってきて今付いてるCPUと付け替えることは可能?
230各舞しさん:2007/07/14(土) 17:04:46 0
>>229
マザーボードによる
メーカー製PCだとかなり望み薄
231名無しさん:2007/07/14(土) 17:06:03 0
>>230
メーカー製PCなんだけど無理そうなのか・・・ありがと
232名無しさん:2007/07/14(土) 17:09:31 0
今日マルチだらけwww
233名無しさん:2007/07/14(土) 17:23:41 0
[国+]【カナダ】 iPod使用中のジョギングで 落雷、2メートル吹っ飛び、鼓膜破れて あご骨折 [070714]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1184393664/
234各舞しさん:2007/07/14(土) 17:25:47 0
>>230
同一メーカーの同世代の上位機種に載ってるCPUになら交換可能な場合が多い
Pentium4からCore2Duoとかだとまず無理
235名無しさん:2007/07/14(土) 17:39:38 O
なんか電源切るとフレッツ接続ツールのインターネット接続が切断されるんだけど、毎回
236229:2007/07/14(土) 17:41:35 0
>>234
Gateway GT5094jなんだけどE6600までなら付けれるってこと?
237名無しさん:2007/07/14(土) 17:41:49 0
>>235
そういうもん。
電源入れるたびにつながる。
238名無しさん:2007/07/14(土) 17:43:48 0
>>235
ルータ買え
239名無しさん:2007/07/14(土) 17:45:20 0 BE:129281227-2BP(0)
windowsXPに、高速化ソフトをダウンロードして、高速化項目をチェックして再起動したら、
デスクトップ画面で固まってしまい、何度か再起動していたら、起動すらしなくなってしまいました。
原因というか、何かヤバイところをいじってしまったのでしょうか。

ソフト名 : Win高速化 PC+ Version 1.92 -2005/11/13-
 開発 : Attosoft
240名無しさん:2007/07/14(土) 17:45:55 0
>>239
理科張りしろ
241名無しさん:2007/07/14(土) 17:47:15 0 BE:295497784-2BP(0)
>>240
リカバリするためのOSのCDをなくしてしまいました・・
242名無しさん:2007/07/14(土) 17:49:47 O
ADSLでwindowsXPを使ってます。昨日から、ヤフーに接続しても『サーバーがみつかりません』と表示されたり、たまに接続できても、かなりの時間がかかります。原因がわかりません。すいませんがアドバイスをお願いします。
243名無しさん:2007/07/14(土) 17:50:03 0
>>241
じゃ、ゴミの箱だな。OSのCD-ROMの無いPCなんてゴミと一緒。
244名無しさん:2007/07/14(土) 17:50:55 0
>>242
リンク切れ起こしてるんじゃねえの。まぁ、モデムの再起動でもしてみろ。
245名無しさん:2007/07/14(土) 17:52:56 0
>>241
Win高速化にそんなやばいもんなかったきがするが?
BIOSを初期化もできない?
246名無しさん:2007/07/14(土) 17:54:08 O
>>244 わかりました!やってみます!
247名無しさん:2007/07/14(土) 17:57:36 0
>>239
セーフモードで起動してシステムの復元
248名無しさん:2007/07/14(土) 18:00:57 0 BE:415543695-2BP(0)
>>245
BIOSモードで、あれこれいじってみましたが、ほとんど変わりません。
具体的な症状を書くと、デスクトップ画面が超重い、「ようこそ」画面からデスクトップ画面へ切り替わったとき、
アイコンマークが不明なファイルっぽいものでした。

んで、最終的には立ち上がりすらできなかった(画面は黒のまま、電源は入っていた)のです・・
249名無しさん:2007/07/14(土) 18:00:59 0
一度HDをはずして、別のHDでXPをインストールして
また元のHDをつけて、という方法でデュアルブートにしました
この方法でやった場合、PC起動時にBIOS画面から起動するHDを選択するときいたのですが
BIOS画面からHDを選択する項目がどれか分かりません
教えてください
250名無しさん:2007/07/14(土) 18:03:22 0 BE:452481277-2BP(0)
>>247
それも試しました。でも、結局同じ症状でした。
DELLなので、診断モード(?)を見ましたが、表示では異常なし、という結果です。。
251名無しさん:2007/07/14(土) 18:04:08 0
>>250
(´ι _`  ) あっそ
252名無しさん:2007/07/14(土) 18:05:07 0
>>249 全部見てみりゃわかること
253名無しさん:2007/07/14(土) 18:05:48 0
>>250は自己解決したようです

パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1632
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1184068138/632

632 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2007/07/14(土) 18:04:13 ID:sYrmt4xt ?2BP(0)
すみません、自己解決しました。忘れてください。
254名無しさん:2007/07/14(土) 18:07:01 0
>>252
全部見てみましたが分かりませんでした・・・
ググってみたのですがやはり分からなくて
ここで聞いてみたのですが

教えて下さい・・・
255名無しさん:2007/07/14(土) 18:08:06 0 BE:332435366-2BP(0)
いや、そういう意味じゃないって・・・・
256名無しさん:2007/07/14(土) 18:08:33 0
>>254 CDブートでOSインストできる知恵があったんやろ?普通わかるわな
257名無しさん:2007/07/14(土) 18:08:58 0 BE:332435366-2BP(0)
>>253宛てです。
258名無しさん:2007/07/14(土) 18:09:26 0
>>256
BIOS画面を触るのは初めてで分かりませんでした
教えて下さい
259名無しさん:2007/07/14(土) 18:11:15 0
>>258
Boot Deviceの優先順位のところの話だろうよ。

どのHDDを優先させるか。
260名無しさん:2007/07/14(土) 18:17:49 0
>>248

Win高速化=PCクラッシャー
いまでも知らない人 多すぎ
261名無しさん:2007/07/14(土) 18:22:57 0
項目による
262258:2007/07/14(土) 18:27:32 0
あ、私の方法でやった場合のデュアルブートは、いちいちBIOS画面で
どこを優先させて起動するかを設定して、起動させたいドライブを起動する
ということなんですか?
263名無しさん:2007/07/14(土) 18:28:06 0
>>262
そうだけど、何か?
アホじゃないの?
264名無しさん:2007/07/14(土) 18:28:23 0
あほでした、すいませんでしたw
265名無しさん:2007/07/14(土) 18:33:45 0
>>262
Advanced BIOS Featuresのサブメニュー
一番上の Hard Disk Boot Priorityで設定しれ
266名無しさん:2007/07/14(土) 18:45:33 0
ローカルディスクCとローカルディスクDの違いはなんですか?
267名無しさん:2007/07/14(土) 18:55:20 0
>>266
パーティション
268名無しさん:2007/07/14(土) 18:57:19 0
>>266
HDDの場所
269名無しさん:2007/07/14(土) 19:02:05 0
ありがとうございます。
場所が分かれている理由はなぜですか?

270名無しさん:2007/07/14(土) 19:02:09 O
はじめてパソコン買いました。いま繋ぎ終わって、ディスプレイつけたら、信号なしって言われて真っ暗になっちゃいます。なんですか
271名無しさん:2007/07/14(土) 19:05:26 0
>>269 OS領域とデータ保存領域
272名無しさん:2007/07/14(土) 19:05:42 0
>>269
分けたくなきゃ分けなくてもいいよ。
もっと細かく分けてもいいし。
273名無しさん:2007/07/14(土) 19:06:43 0
>>270
よく確認しましょう
274名無しさん:2007/07/14(土) 19:06:48 0
>>269
色々と使いやすいから。
CはWindowsが入ってるドライブで、CとDを分けておくと、
Windowsが不調になったときも、Cだけ入れなおす事が出来る。

その場合、Cに保存したデータは消えてしまうが、Dに保存したデータは消さない事が出来る。
Cドライブは基本的にWindowsのシステムとして使って、Dは自分の大切なデータを入れるのがいい。


>>270
ディスプレイと繋がってないから。
275名無しさん:2007/07/14(土) 19:09:39 O
メインPCはデスクトップでXP サブのノートパソコンはvistaなのですが 同じアカでつなげて使うには どうしたらいいか教えてください。

2つつなげて 使うってこどです。

書き方 おかしくてもうしわけないです
276名無しさん:2007/07/14(土) 19:10:55 0
>>275
同じアカウントなんて無理。普通にLANで繋げや。
277名無しさん:2007/07/14(土) 19:10:59 0
>>275
ルータ買え
278名無しさん:2007/07/14(土) 19:13:24 0
回線切れてルーター再起動すりゃなおるんだけど
まえは二日に一度ぐらいだったのに今15分に一回ぐらい再起動しとる
こわれたんでしょうか?
279275:2007/07/14(土) 19:14:53 O
LANかルータを使ったら 2つともオンラインになるってことですか?
280名無しさん:2007/07/14(土) 19:17:12 0
>>279
同時にネットに繋いだり、ファイルを共有したいならルーター使え。
281名無しさん:2007/07/14(土) 19:17:43 0
>>279
LANってのはネットワークの事ね
機器の事じゃないよ
282名無しさん:2007/07/14(土) 19:19:12 0
ありがとうございます。

なんでもかんでもデスクトップに置いておくと無駄に容量使ったりしますか?
283275:2007/07/14(土) 19:19:54 0
ケーブルとか繋ぐってこと?
284275:2007/07/14(土) 19:20:32 O
ありがとうです。

285名無しさん:2007/07/14(土) 19:31:07 0
たまに落とせない(保存できない)画像がありますが

落とす方法とかありますか?
また、どういった処理をほどこしているのですか(一般的に)?

説明足らずですみません
よろしくお願いします。
286名無しさん:2007/07/14(土) 19:31:09 0
PCショップに売ってるVistaパソコンのOSをXPに変えるのってなんの問題もないの?
お店で聞いたらXP→VistaはおkだけどVista→XPは不具合出るかもって言われたんだけど
287名無しさん:2007/07/14(土) 19:33:00 0
問題あるよ〜
ドライバとかね
288名無しさん:2007/07/14(土) 19:36:30 0
>>287
そうなのか
じゃあ最初からXP対応のを買わないといけないのか(´ω`)

BTOパソコンとかでOSなしPC買ってXP入れるのは問題なし?
289名無しさん:2007/07/14(土) 19:37:11 0
>>288 OKそれが一番いい。
290名無しさん:2007/07/14(土) 19:38:23 0
アマの通販でメモリを買おうと思うのですが
もし不具合があった場合はどこに連絡すれば良いですか?
メーカーに連絡すれば良いでしょうか?
291名無しさん:2007/07/14(土) 19:38:38 0
Vista使ってるけど、XPにする気にはならないわ
これはこれで慣れると結構快適だし


それにXPのOSなんて高くて買う気にもならないwww
292名無しさん:2007/07/14(土) 19:39:08 0
>>290
メーカーでおk
293名無しさん:2007/07/14(土) 19:40:24 0
>>288
vistaに移行するときにドライバ足りない場合もある
XP使い続けるなら問題なし
294名無しさん:2007/07/14(土) 19:41:03 0
>>290
販売店だろ
295名無しさん:2007/07/14(土) 19:47:24 0
Vista安いしXPにこだわる必要ないのかなー?
もしかしてこれから買うならVistaの方がいいの?

富士通ノート買った時にについてきたXPのリカバリディスクって流用してもいいものなの?
296名無しさん:2007/07/14(土) 19:49:00 0
そらあかんにきまっとるやんけ!まず入らんけど
297名無しさん:2007/07/14(土) 19:49:11 0
>>295
メモリ増設するならビスタでいいんじゃん?
てか、好きな方選べ。
298名無しさん:2007/07/14(土) 19:49:43 0
>>288
いつまでもXPなんて言ってんなよ
299名無しさん:2007/07/14(土) 19:50:53 0
>>298
はいはいサポート期限見てものを言いましょうね(笑)
300名無しさん:2007/07/14(土) 19:53:57 0
>>296
入んないの!?
OSって高いのに新しく買わなきゃいけないのか('A`)
301名無しさん:2007/07/14(土) 19:54:07 0
突然モニターが640×480 4色のモードでしか表示されなくなってしまいました・・・
ヘルプやぐぐったりして見ましたが解決できず、困っているのですが、
(接続されているのにモニターの機種が全く認識されていないみたい)
WIN XPの再インストールしか方法が無いですかね?

ちなみに、最近、日付と時刻もしばらく電源を落とした状態にすると
製造年?までリセットされてしまうという現象もおきていました・・・
ハード自体にも問題ありなのかなぁ・・・

アドバイスお願いします
(ありがちな質問だったらスマソ)
302名無しさん:2007/07/14(土) 19:54:40 0
>>299
馬鹿丸出し
303名無しさん:2007/07/14(土) 19:54:50 0
>>300
ビックリさせんな!
304名無しさん:2007/07/14(土) 19:57:02 0
>>301 オマイはどういうググリ方をしとるんじゃ?w
メーカーHPでグラフィックドライバを探してこい。
305名無しさん:2007/07/14(土) 19:57:27 0
>>292
>>294
アマに出品してる店ではなくて
アマから買うみたいな感じになるっぽいので
アマに言うのもなんだしメーカーに言おうと思います

ありがとうございました
306名無しさん:2007/07/14(土) 19:58:32 0
>>303
('A`)初心者丸出しでスマネ
何でびっくりさせたのかもわかんねーよwww
307172:2007/07/14(土) 20:03:44 0
レジストリにある実行ファイルのディレクトリを書き換えることで、対処できました。
308名無しさん:2007/07/14(土) 20:08:06 0
>>306
単純に
A社の携帯で作ったデータを
B社の携帯で読むかどうかってくらいで
309名無しさん:2007/07/14(土) 20:12:17 0
>>308
でもOS自体はマイクロソフトなわけでしょ?
それでもだめなの?('A`)
単独で売ってるOSとは少し違うの?
310名無しさん:2007/07/14(土) 20:17:20 0
>>309
リカバリディスクにはOS以外のものが含まれる
内蔵されているハードのドライバや専用のアプリなど
それらは各社違う場合が多い
厳密にいえばそれらに付属するかたちでライセンスを
与えられているOSになるので別のものに使ったり
使えたりするとライセンス違反に
ミ田さんに訴えられるのも嫌なのでメーカーは様々な
付加をつけて使用出来なくしている

こんな感じでおk?
311名無しさん:2007/07/14(土) 20:20:22 0
>>310
('A`)あまりわからないが使えないことはわかった
312名無しさん:2007/07/14(土) 20:22:10 0
>>311
ビックリさせんな!
313301:2007/07/14(土) 20:26:23 0
>>304
レスサンクス
メーカーのドライバ入れたのですが、変化無しでした
とほほです。
314名無しさん:2007/07/14(土) 20:30:30 0
>>312
('A`)あうあうあ〜
じゃあVistaのパソコン買うのが現実的なのかなー
でも今使ってるソフトVistaに対応してるかわかんないしなー
315名無しさん:2007/07/14(土) 20:31:08 0
サウンドカードを買ったのですが、ドライバCDを入れてもインストールが始まりません
しっかりとドライバをインストールするにはどうしたらいいでしょうか?
316名無しさん:2007/07/14(土) 20:31:10 0
>>301
デバイスマネージャでディスプレイやモニタのドライバの更新とかしてみたら?
317名無しさん:2007/07/14(土) 20:32:42 0
>>314
おまえはXPにしとけ。
自分にあったのよく探せ。
318名無しさん:2007/07/14(土) 20:34:20 0
>>317
dクス('A`)

でも正直これが気になるwww
ttp://www.applied-net.co.jp/maker/2007/desktop/acerpower2000/
319名無しさん:2007/07/14(土) 20:34:51 0
>>315
エクスプローラでCD開けや
320名無しさん:2007/07/14(土) 20:35:16 0
>>301
してみたんですが
現在インストールされてるより・・・・とでます
321名無しさん:2007/07/14(土) 20:36:00 0
>>315
やりましたが?
322名無しさん:2007/07/14(土) 20:36:10 0
>>314
Vista使ってるが、ほとんどのソフトはそのまま動く。
動作がおかしい場合も、互換モードで起動・管理者として実行・プログラムファイル以外へインストールを試せば大体動く。
323名無しさん:2007/07/14(土) 20:37:45 0
>>318
Vistaじゃないかw
324名無しさん:2007/07/14(土) 20:37:50 0
>>318
デルとかの方が無難だと思うが…
325名無しさん:2007/07/14(土) 20:39:11 0
>>318
下の下の下辺り<性能やメーカー的に考えて
326名無しさん:2007/07/14(土) 20:39:46 0
>>318
3度目だ!
ビックリさせんな!
327名無しさん:2007/07/14(土) 20:40:13 0
>>318
これってどこのメーカーだ?
聞いたこと無いw
328名無しさん:2007/07/14(土) 20:41:04 0
>>327 エーサーって有名だよ
329名無しさん:2007/07/14(土) 20:41:54 0
>>323-327
('A`)お店で見てカワユスっておもっちゃたんだよ
330名無しさん:2007/07/14(土) 20:42:49 0
>>328
マジで!?知らんかった

>>329
買いたかったら買えば良いと思うよ
331名無しさん:2007/07/14(土) 20:42:51 0
パソコン♪
パソコン♪
まいにちパソコン♪
332名無しさん:2007/07/14(土) 20:43:03 0
Acer世界シェアNo3だぜ
333名無しさん:2007/07/14(土) 20:44:32 0
>>329
まあゲームとかしないんだろうから
スペックは十分だろ。メモリ以外。
334名無しさん:2007/07/14(土) 20:48:30 0
>>301
日付と時計の問題はマザボのボタン電池かもね。
交換してみたら?
モニタの件はワカラン
335名無しさん:2007/07/14(土) 20:50:13 0
モニタ別売りの中古パソコン買いました。
家にあるモニタ使えばいいやと思って家のモニタ接続したら
モニタがうつりません涙
購入したパソコンの本体にはD-SUB15が本体についてます。
既に家にあるモニタはコネクタ(out)とD-SUB15を接続して使う奴ですが。
どうやったらモニタが写るようになりますか?
336名無しさん:2007/07/14(土) 20:50:39 0
>>333
メモリの増設くらいしかできないPCだって言われたよ
ゲームはほとんどしないけど新しいの買ったらやってみたいとは思ってるのさ(´ω`)
337名無しさん:2007/07/14(土) 20:51:30 0
PCが古いとちゃんと映らない場合もあるよ
とりあえず、そのPCの型
338名無しさん:2007/07/14(土) 20:53:27 0
1月に組み立てたPCが突然フリーズするようになったのですが
このトラブルシューティングはここのスレでいいのでしょうか?
339名無しさん:2007/07/14(土) 20:53:40 0
>>336
ゲームだと!?
それは無理だ!!!
340名無しさん:2007/07/14(土) 20:54:07 0
>>335
その状況で考えられるのは
中古パソコンのvideo出力が壊れてる
家にあったモニタが壊れてる

341名無しさん:2007/07/14(土) 20:55:24 0
342335:2007/07/14(土) 20:56:02 0
343名無しさん:2007/07/14(土) 20:57:01 0
友人のPCが壊れて困ってますのでアドバイスお願いします。
dynabook A8/420CMEを使ってるん友人がメモリを増設しようと
ELECOM社のED333-256Mを購入して取り付けたのですがPC
の電源を入れてもFANは回るのですが画面が真っ暗で何も
表示されないのですがどういった原因があるのでしょうか教えてください?
ちなみに、メモリ取り付け時にバッテリーを外してから取り付けて作業したらしいです。
増設したメモリを外しても起動しないらしいです。
344名無しさん:2007/07/14(土) 20:58:50 0
>>343
CMOSクリアしてみたのかい?
345名無しさん:2007/07/14(土) 20:59:48 0
>>343
メモリだけじゃなく全部しっかりささってる?
346名無しさん:2007/07/14(土) 21:00:08 0
>>343
刺さり具合がわるくて、ショートしてしまったんじゃね?
347名無しさん:2007/07/14(土) 21:01:39 0
>>338
とりあえず書いてみたら?
348343:2007/07/14(土) 21:01:40 0
やってません。ノートの場合どうすればできるのですか?
デスクトップと同じように電池をはずせばできるのでしょうか?
349名無しさん:2007/07/14(土) 21:02:04 0
>>343
PC2700とPC2100が混在しても動くんだっけ?
350名無しさん:2007/07/14(土) 21:02:54 0
351名無しさん:2007/07/14(土) 21:03:49 0
>>339
無理か('A`)

CPUとメモリって種類たくさんあるけどどれくらい差がでるものなの?
今使ってるノートPCのCPUがCeleron(TM)1266MHz メモリがSDRAM254MB×2なんだけど

Intel Core2Duoとかってどれくらいすごいの?
352名無しさん:2007/07/14(土) 21:04:16 0
>>349



353名無しさん:2007/07/14(土) 21:06:32 0
>>351
C2D/T7100ならあんたのセレロンの4倍くらいの処理能力はあるだろう
354343:2007/07/14(土) 21:07:16 0
>>346 ショートした場合はマザボ交換しかないでしょうか?
>>349 友人が対応表を見て購入したんですがPC2100で両方動作するんでは
      ばいのでしょうか?よくわかりません
355名無しさん:2007/07/14(土) 21:07:29 0
>>351
今のよりはとってもすごい。
これだけ覚えて帰ってね!
356名無しさん:2007/07/14(土) 21:09:00 0
>>351
セレソンに比べると4~5倍かな
357名無しさん:2007/07/14(土) 21:09:47 0
>>354
とりあえず、CMOSクリアしてから考えな。
じゃないと、何が問題かわからないままに不安ばかり増える。
358名無しさん:2007/07/14(土) 21:10:42 0
>>351
素人の汁男優と加藤鷹ぐらいかな
359名無しさん:2007/07/14(土) 21:11:04 0
>>354
ショートした場合マザボ交換ですが
メーカー修理だと新品が買えちゃうほど修理代が高額ですよん
8万くらいは覚悟してください
360343:2007/07/14(土) 21:13:03 0
>>357
とりあえず明日友人に会うのでアドバイスのCMOSクリアとメモリの接続具合を見てみます
アドバイスありがとうございました。また明日報告などしたいと思います。
大変助かりました。自分がメモリの増設の話をしたので責任感じてます><
361名無しさん:2007/07/14(土) 21:15:07 0
>>353
4倍ってシャアより速いジャマイカ('A`)

じゃあメモリのDDR2ってどうなの?デュアルチャンネルは何者?
SDRAMより凄そうっぽいけど
362名無しさん:2007/07/14(土) 21:16:30 0
>>361
自分で調べる努力の欠片くらい見せたからいかが?
363名無しさん:2007/07/14(土) 21:17:41 0
>>362
氏ねよ
364名無しさん:2007/07/14(土) 21:18:12 0
誤爆した('A`)
365名無しさん:2007/07/14(土) 21:19:00 0
>>335です。
結局無理なんでしょうか?
366名無しさん:2007/07/14(土) 21:19:12 0
>>361
おまいは剣崎進クラスだな・・・('A`)
367名無しさん:2007/07/14(土) 21:21:06 0
さっきウイルスバスターでウイルスを検索しようとしたら「初期化を実行中です。しばらくたってから再度実行してください」とでてしまうんですがこれはなにかのウイルスなんでしょうか?
osはvistaです
368名無しさん:2007/07/14(土) 21:21:11 0
>>365
モニタが壊れてるな
369名無しさん:2007/07/14(土) 21:21:58 0
>>361
自分で調べた方が勉強になります。
DDR2はスーパーサイヤジン
デュアルチャンネルはフュージョンだ
370名無しさん:2007/07/14(土) 21:22:21 0
>>368
モニタはちゃんとうつるんで大丈夫だと思います。
371名無しさん:2007/07/14(土) 21:22:34 0
>>362
すまん('A`)
正直ぐぐってみても脳内で自分のメモリと比較ができないんだ

>>361
ぐぐってみたらAV男優かよ
聞いたことない人だた
372名無しさん:2007/07/14(土) 21:23:14 0
>>365
本体の映像出力が2つないか?
1つはオンボード、もうひとつは増設カード。
373名無しさん:2007/07/14(土) 21:25:02 0
>>367
http://auviw.com/?p=4
ここにあるとおり、2005を使ってるならインストールしなおし。
374名無しさん:2007/07/14(土) 21:26:09 0
>>367
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2919673.html
こういうのもあった。
375301:2007/07/14(土) 21:29:48 0
>>316
デバイスマネージャで更新ではないけど、
ディスプレイアダプタを再インストールしたら(というかアンイストールした時点で)直りましたw
あきらめていたけど、やってみるものですねw

どうもありがと!!!


>>334
レスサンクス!
ボタン電池使用してたとは知りませんでしたw
明日にでも交換します
376338:2007/07/14(土) 21:31:47 0
とりあえず書いてみます
CPU AthlonX2 4200+
Mem Castor LoDDR2-1G-800 2枚
板 M2N-E
VGA WinFast PX7950 GT TDH 512MB
HDD 7L250S0、7L250R0

こんな構成何ですが、昨日まで問題なく使えていましたが、今日になってから最初は30分間隔くらいで
フリーズしだして、だんだん悪化して”ようこそ”の画面にもたどり着けなくなりました。10分くらい時間を
置くと3分くらいはフリーズせずに動いてくれます。止まるときは画面がそのままフリーズして動かず、
マウスをカチカチしてると1度だけビープ音がピーとなります。BIOS画面でもフリーズします。

やったこと
CMOSクリア・電源の交換・メモリを一枚ずつさして起動
HDDを全部取り外し→BIOS画面いじってるとフリーズ
CPU、HDDの温度はBIOS読みとSMART情報でどちらも40度前後です。

おそらく板がいかれたのだとは思いますが、どうでしょうか・・・?
377名無しさん:2007/07/14(土) 21:32:08 0
>>301
良かったね。両方とも漏れだ・・・チョコボール向井クラス
378名無しさん:2007/07/14(土) 21:32:20 0
>>373
ありがとうございます。やってみます
あと、言い忘れていましたがウイルスバスターは2007です
379名無しさん:2007/07/14(土) 21:35:10 O
休止状態で4〜5日コンセント抜いてたノパソが
電源つけたら錠のマークが光ってからカリカリっというのが無限ループなんだが…

わかりにくくてすまん。

何か対処はないだろうか…
380名無しさん:2007/07/14(土) 21:35:26 O
すいません教えてください
CDドライブがいきなり消えてしまいました。
後付けのCDドライブを買ってはみたんですが
セットアップのCDを読み込んでくれません
助けてくださいorz
381名無しさん:2007/07/14(土) 21:35:58 0
>>376
ママンだとおもうよ
下も参考に
PCが起動しない時に質問するスレ☆7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179629095/
382名無しさん:2007/07/14(土) 21:37:24 0
>>379
電源ボタン 長押し 強制終了 電源をON
383名無しさん:2007/07/14(土) 21:37:47 0
>>372
省スペースのパソコンですぐに出力があるならわかると思うんですが
見当たりません。
384338:2007/07/14(土) 21:38:41 0
>>381
やっぱりママンっぽいですよね。。。
スレ紹介ありがとうございます。
385名無しさん:2007/07/14(土) 21:42:10 0
>>383
まったく画面がでないの?
ぜんぜん反応しないなら、PCの出力が壊れてる。
あきらめたがよかろう。
386名無しさん:2007/07/14(土) 21:43:54 0
>>385
一応モニタの電源のところはうっすら緑色になっています。
画面が出ているときよりはかなり薄くですが。
387名無しさん:2007/07/14(土) 21:45:03 0
>>386
ムリムリ。終わってる。
388名無しさん:2007/07/14(土) 21:45:49 0
初心者ですが、ヤフーでJAVA将棋やろうとしたら
なんか仮想JAVAとか言うのをDLするように出たのですが、
普通XPにJAVA入ってますよね?
しかもクリックしてもDLできないし・・・どうすればいいんだろ・・
389名無しさん:2007/07/14(土) 21:49:52 0
>>388
JAVAっていっても、まぁ、いろいろあって・・・。
http://www.java.com/ja/
これでもいれとけ。たぶん、これで動く。
390名無しさん:2007/07/14(土) 21:51:08 O
>>382
サンクス

試したが一行にこのループから抜けない。
問い合わせしてみるかな…
391名無しさん:2007/07/14(土) 21:55:49 0
デスクPCに、ノートPCのようなバッテリーの機能を持たせることって出来る?
ケーブルの断線、足に引っ掛けて引っこ抜いて気づかずにいても、
自動でシャットダウンするような機能が欲しい。

無停電電源とやら買ったら、可能なのかな。
392名無しさん:2007/07/14(土) 21:56:11 0
>>388
SUNのjavaで動かないなら以下のサイトを参考にMicrosoft VMを入れてみろ
ttp://www.shogidojo.com/info/xp/msjava.htm
393名無しさん:2007/07/14(土) 21:58:21 0
>>391
そのとおり。買え。安くないけど。
394388:2007/07/14(土) 22:08:41 0
>>389
早速のレスありがとうございます。
入れてみます。
395名無しさん:2007/07/14(土) 22:11:56 0
vistaCにインストールしようと思うんですが、容量どのくらい必要ですか?
確かXPは50GB程でしたよね。
396名無しさん:2007/07/14(土) 22:14:14 0
>>395
確かXPは50GB程でしたよね。誰に聞いた?
そいつに聞いてみろ!!!
397名無しさん:2007/07/14(土) 22:16:11 0
>>395
システム要件で推奨されているハード ドライブは以下のようになっています。

Windows Vista Home Basic
15 GB 以上の空き容量を持つ 20 GB のハード ドライブ

Windows Vista Home Premium
Windows Vista Ultimate
Windows Vista Business
15 GB 以上の空き容量を持つ 40 GB のハード ドライブ




だってよ。
398名無しさん:2007/07/14(土) 22:16:14 0
新しくハードウェアを入れたのですが、PCに取り付けて起動させたら
インターネットに接続して自動的にセットアップしますとでたので、進めて再起動かけたのですが
このハードウェアのドライバはこれで入っているのでしょうか?
399名無しさん:2007/07/14(土) 22:18:44 0
HDD容量250GBなんだけど、この容量でDドライブの容量9GBって少ない?
400名無しさん:2007/07/14(土) 22:21:11 0
>>399
なんだその極端なパテ切りはw
401名無しさん:2007/07/14(土) 22:25:05 0
>>399
リカバリ領域として切ってあるだけなんじゃないの?
402名無しさん:2007/07/14(土) 22:25:22 0
>>400
やっぱり少ないですか?
メーカーデフォのパテーションだから気にもしてなかったんですが
403名無しさん:2007/07/14(土) 22:25:31 0
>>399
俺のも250Gで15Gくらいしかないよ
Dはリカバリー用のしか入っていない
今、そういうの多いみたい
404名無しさん:2007/07/14(土) 22:28:28 0
>>403
リカバリー用ですか
Dの容量もう少し上げようかと思ってましたが、止めにします
405名無しさん:2007/07/14(土) 22:32:53 0
>>398
ドライバが動いてるかどうか確認しようにも
どういうハードウェアを増設したのか書かないことには教えようがない。
406名無しさん:2007/07/14(土) 22:32:55 0
>>404
せっかくのリカバリデータ吹っ飛ぶからな。止めとけ。
407名無しさん:2007/07/14(土) 22:33:13 0
>>404
インストールでもなんでもCドライブにされるから
Dが容量多いとCがどんどん容量が少なくなって不便
そのままでいいと思うよ
408名無しさん:2007/07/14(土) 22:33:54 0
Cを増やした方がいいよ
409名無しさん:2007/07/14(土) 22:35:05 0
>>405
サウンドカードです
410名無しさん:2007/07/14(土) 22:35:27 0
昔C>D、以前C<D
今C>Dなの?
411名無しさん:2007/07/14(土) 22:35:49 0
ウィンドウズのOSで「Me」ってあるじゃないですか

「えむいー」ってよんでも恥ずかしくないですかね・・・

本当は「みー」って読むことに最近気づいて、めちゃくちゃ恥ずかしくなりました。。

マジレスお願いします。
412名無しさん:2007/07/14(土) 22:36:25 0
システム用のHDとデータ用HDを分けると動作が快適になるってどっかで読んだ気がするんだけど実際どうなの・
413名無しさん:2007/07/14(土) 22:36:27 0
>>409
音が出てたらいいんじゃね?
414名無しさん:2007/07/14(土) 22:38:07 0
>>413
どうやって確かめたらいいですか?
415名無しさん:2007/07/14(土) 22:38:13 0
>>411

ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
416名無しさん:2007/07/14(土) 22:38:15 0
パソコンの本体部分だけ買い替えたいのですが可能なメーカーはありますでしょうか?
少し見て回った限りはいらないセットがついてきて単品では買えないようなのです。
417名無しさん:2007/07/14(土) 22:38:33 0
>>411
ばかじゃないの
メだろ!
418名無しさん:2007/07/14(土) 22:39:12 0
Cを増やすとGがいっぱいできてスッキリするからなw
419名無しさん:2007/07/14(土) 22:39:45 0
>>410
昔は、Dドライブにパーティション大きめに配分するほどディスクが大きくなかった。
で、十分な容量が普及したころ、「Dが少ないと困る!」とDドライブを使う能力のある
ユーザーから苦情が出た。そこでC<Dになった。
が、Dドライブにデータを割り振って保存する能力がない人が多く
「使ってるうちにデータがいっぱいになった!」
と、苦情が多発した。
そこで、リカバリ用に最低限のパーティションを切ったC>Dになった。

と、勝手に推測してみる。
420名無しさん:2007/07/14(土) 22:40:24 0
>>414
スピーカーに繋ぐ。
ためしにCDでも聞いてみる。
421名無しさん:2007/07/14(土) 22:40:48 0
>>411
えむいーがホントの名前で
ミーは愛称だろ。
422名無しさん:2007/07/14(土) 22:41:10 0
>>416
デルとかショップブランドなんかだと本体だけってのも多いよ。
423名無しさん:2007/07/14(土) 22:42:09 0
>>411
みれにあむえでぃしょん です
424名無しさん:2007/07/14(土) 22:42:27 0
どこのPC見てもだいたいDドライブは空だからね
425名無しさん:2007/07/14(土) 22:42:48 0
>>414
コントロールパネルからシステムを選択して
デバイスマネージャを開いてサウンド関連のところをみてみる。
デバイスに、購入したサウンドカードのメーカーらしき名前があるのを確認して
それをクリック。
全般をみて「このデバイスは正常に動作してます」を、まず確認。
いちおう、ドライバというタブも押してみて確認。
後は音が出ればそれでよし。
426名無しさん:2007/07/14(土) 22:43:58 0
>>416
単品でくれ!!
って聞いてみると、結構単品で売ってたりするよ。
427名無しさん:2007/07/14(土) 22:44:10 0
>>414
スピーカーから あは〜ん うふ〜ん とか聞こえたら大丈夫
428名無しさん:2007/07/14(土) 22:44:16 0
>>422
デルとか見たんですけどCPUとか外せないみたいなんですよ
429名無しさん:2007/07/14(土) 22:44:48 0
>>422
デルのサイトで構成をみてみたのですが
どうしてもいらないセットなどがついてきてしまうものしか見当たりませんでした;
本体のみはどこをみればいいのでしょうか?
430名無しさん:2007/07/14(土) 22:45:29 0
OSはウインドウズXPを使っているのですが、ある日PCが固まったため強制終了してまた電源を入れたら
「ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始できませんでした…」
となり、下にでてくる
セーフモード 、通常起動、すべて試して起動したのですが
次に出てくる画面は青い画面で
A problem has beendetected…

*stop:0X0000007B(0XFC8DF640,0XC0000034,0X00000000…
と出てきます。
どうしたら元通りになるのでしょうか?場合によってはOSの再インストールも考えています。
どうすればこの状態で再インストールできるかも教えてくださると助かります。
431名無しさん:2007/07/14(土) 22:45:53 0
>>428
CPUなしの本体が欲しいの?
何が欲しいのさ?
432名無しさん:2007/07/14(土) 22:46:10 0
>>415
貴方弐本人ね?
二本人だたら弐本語使て話すね?
其の時ただら我達理解分るよ??

描き込み直すよろし。
433名無しさん:2007/07/14(土) 22:46:22 0
>>429
ジャパネットたかたで買って要らないのは売ればいいよ
434名無しさん:2007/07/14(土) 22:47:15 0
>>430
リカバリディスクをCDドライブに入れて起動する。
それでも同じメッセージがでてくるなら、BIOSを起動して
ブートの優先順位をCDにもってくる。
435429:2007/07/14(土) 22:47:31 0
え…428さんは私ではありません;

>>426
そうなのですか!?今度ショップ店員さんに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
436名無しさん:2007/07/14(土) 22:47:31 0
>>431
本体の箱です;
437名無しさん:2007/07/14(土) 22:47:31 0
>>396-397
ここの方です。ありがとうございました。
438名無しさん:2007/07/14(土) 22:48:41 0
>>429
新品で買うのは、だいたいキーボードやマウスなど付いてしまってると思うよ
ある程度いろいろ付属させて価格をそれなりにしないと、向こうも商売だからねぇ
439名無しさん:2007/07/14(土) 22:49:45 0
ま、マウスやキーボードなんてセットで1000円台(安いものだと1000円しない)だから、
その程度は仕方ないと思うのも1つだけどね。
440429:2007/07/14(土) 22:51:17 0
>439
わかりました。
何とか掛け合ってみますね。ありがとうございました
441名無しさん:2007/07/14(土) 22:52:43 0
ショップで買って自分で組めばいいじゃん
442429:2007/07/14(土) 22:57:31 0
>>441
それだとメーカー製じゃなくなるじゃないですか;
あほうですか?
443名無しさん:2007/07/14(土) 22:58:33 0
無線LANだとスピード遅くなったりするんですか?
モデムが別の部屋なので無線にしようかと思ってるんですが
444名無しさん:2007/07/14(土) 22:58:33 0
>>411 です 
人間不信になりそうです
さようなら
でもレスありがとう
445名無しさん:2007/07/14(土) 23:00:24 0
>>442
なぜそこまでメーカーにこだわるのかわからん。
446名無しさん:2007/07/14(土) 23:01:11 0
>>443
すっげ〜遅くなるよ〜ん
>>411
つ樹海への片道切符
447名無しさん:2007/07/14(土) 23:01:11 0
>>442
お前は富士通のでも買っておけ
448名無しさん:2007/07/14(土) 23:04:47 0
>>443
環境による。
わざわざ長いLANケーブルつなげるの面倒なので
うちは割り切って無線LANにしてる。
遅いっていっても使えない遅さじゃないし。
449名無しさん:2007/07/14(土) 23:05:43 0
ISDNで無線LAN使ってますが、何か?
450名無しさん:2007/07/14(土) 23:07:29 0
>>449
どんな地域に住んでるのか気になる
451名無しさん:2007/07/14(土) 23:09:44 0
凄い北の方
452名無しさん:2007/07/14(土) 23:14:41 0
>>432
まさか ネタだよね

DELL氏ともあろう御方が
これ知らないなんて 有り得ないもの
453名無しさん:2007/07/14(土) 23:18:09 0
>>443
遅くなるというか上限が下がる感じ。
100M近く出てる回線でもない限り影響は内。
454名無しさん:2007/07/14(土) 23:21:32 0
>>451
稚内とか?
でも稚内はADSLくらい通っていそうだな…。
455枯れた名無しの水平思考:2007/07/14(土) 23:21:43 0
先日NTTのフレッツ光を申し込んだんですが、
モデムはレンタル出来るとして
他に最低限予め(工事前に)用意しておかなければいけないものとかはありますか
LANケーブルとかBBルーターなど名前は知ってるんですが何に使うかまったくわからん・・
456名無しさん:2007/07/14(土) 23:23:34 0
>>455
体ひとつでおk
457名無しさん:2007/07/14(土) 23:24:01 0
>>454
ADSLは来てる、が変えるのがだるくて何年もこのまま(ry
458名無しさん:2007/07/14(土) 23:24:03 O
台風なのに僕はマン喫に行くべきなの?
(´・ω・`)
459名無しさん:2007/07/14(土) 23:24:06 0
>>455
〜(回線)〜【モデム】−[LANケーブル]−【ルータ】−[LANケーブル]−【おまいのPC】
460名無しさん:2007/07/14(土) 23:24:43 0
>>435
LANケーブルは2Mぐらいのが付いてくる。
ウイルス対策のソフト(フリーウェアでも良いよ)
何台も使うならルーターが必要。
ひかり電話も同時に申し込んだならルーターはいらない。
461名無しさん:2007/07/14(土) 23:24:47 0
>>455
工事前に来る書類に必要な物書いてある
462名無しさん:2007/07/14(土) 23:25:12 0
>>457
おりの実家も、未だに契約変えるのだるいからと8Mbpsw
もう50Mbpsまであるってのに…
463名無しさん:2007/07/14(土) 23:26:06 O
ブラウザ表示がされなくなりました

XP、IE7という環境です

メールは送受信できます
ブラウザで接続診断しましたが、インターネット接続出来ているので
URLが間違えてないか確認、というメッセージが出てます。
履歴から接続させても表示がされません
ブラウザ表示させる方法を教えてください
また、セットアップCDがないのでブラウザのアンインストールと再インストールができません
464名無しさん:2007/07/14(土) 23:26:42 0
>>457
ADSLなら工事もいらんし、116に申し込んでプロバイダにプラン変更を伝えるだけじゃん。
設定も10分もありゃできるし。どんだけ、面倒くさがりだよw
465名無しさん:2007/07/14(土) 23:27:23 O
SOTECのパソコン買おうかと思ってるだけど、壊れやすいとか初期不良が多いとか聞くんですけど本当ですか?
466名無しさん:2007/07/14(土) 23:28:02 0
うん
467名無しさん:2007/07/14(土) 23:29:28 0
>>463
串が刺さってないか確認
468名無しさん:2007/07/14(土) 23:29:51 0
>>393
どうも。投売りを拾うよ。
469名無しさん:2007/07/14(土) 23:31:08 0
>>465
昔は多かったけど、今はそんなこと無いから心配無用
470名無しさん:2007/07/14(土) 23:32:25 0
ま、初期不良で修理期間内ならタダで修理してもらえるからね。
それに初期不良が多めなのは機械製品なら当然のこと。
故障曲線も別名バスタブ曲線って言われている・。
471名無しさん:2007/07/14(土) 23:32:45 0
おんきょに取られたから今はちょっと多いぐらいだよ
472名無しさん:2007/07/14(土) 23:33:40 0
>>463
貴方其の前にイタネトする時の、ブラウザ側セテイ見直すね?
Internet Eplorerただら「ツール」→「インターネットオプション」貴方観た時「LANの設定...」ボタン押して角煮んするよ?
試すよろし。
473名無しさん:2007/07/14(土) 23:34:16 0
GatawayのPCって壊れやすいって本当ですか?
474名無しさん:2007/07/14(土) 23:34:37 0
ガタウェイw
475名無しさん:2007/07/14(土) 23:34:44 0
よろしくおねがいします.
NECVALUESTAR NX VT35D/6
OSはWindows98です。
パソコンを起動するとNECのロゴは出て来るのですが
そのあとはOSのマークがでなく
黒い画面で _ が点滅したまま動かなくなってしまいました。
解決法はあるでしょうか?おねがいします.
476名無しさん:2007/07/14(土) 23:34:55 O
ついでに、ソーテック、px9513p買おうと思うんですけど、普通に使う分大丈夫でしょうか?
477名無しさん:2007/07/14(土) 23:35:25 0
>>476
普通って何だーーーーーー!!!
478名無しさん:2007/07/14(土) 23:35:44 0
>>475
HDDが逝ったんじゃないかな?もしかして
479名無しさん:2007/07/14(土) 23:36:24 0
>>473
別に、他と変わらんよ
480名無しさん:2007/07/14(土) 23:37:12 0
中身がガタガタウェイってか?w
481名無しさん:2007/07/14(土) 23:37:26 0
>>475
VGAたしかめるんだ。
掃除しろ。
482名無しさん:2007/07/14(土) 23:37:44 O
>>477ネット、とかあとはネットくらいです。
483名無しさん:2007/07/14(土) 23:38:48 0
>>482
あっ、じゃあおk
484名無しさん:2007/07/14(土) 23:38:52 0
Yahooトップのログインをクリックしても画面を表示できません。と出たり、
Outlookの受信メールで、リンクが貼られている所をクリックしても無反応なのは
どこかにセキュリティがかかっているのですか?
485名無しさん:2007/07/14(土) 23:39:12 0
トンズラウェイ
486名無しさん:2007/07/14(土) 23:39:19 0
>>474
えーっと、Gatewayでしたw

>>479
そうなんですか?
本スレの方では不具合があるようなこと書いてありますが・・・
487名無しさん:2007/07/14(土) 23:39:49 0
>>482
つまり、ロリ画像集めてエロ動画を見るってことだな。
488名無しさん:2007/07/14(土) 23:40:35 0
>>486
そう思うんならやめといたら?
489名無しさん:2007/07/14(土) 23:41:41 O
>>467
すみません、どこで確認すればよいですか
490名無しさん:2007/07/14(土) 23:42:44 0
>>486
見てきたが、頭が弱いアンチが暴れてるとしか思えないw
あんなの無いよ、無い
491名無しさん:2007/07/14(土) 23:42:45 0
メーカー製なんて一部を除いて大差なし。
おまけしだいだろ。
492名無しさん:2007/07/14(土) 23:43:54 O
>>472
ありがとうございます
試します
493名無しさん:2007/07/14(土) 23:44:00 0
>>467
DELLのサポートが答えてるよ
上のツール インターネットオプション 接続タブ LANの設定 プロキシのチェックを外す
494枯れた名無しの水平思考:2007/07/14(土) 23:44:32 0
>>459>>461
あざーす
勇み足で店に特攻するところでした
495475:2007/07/14(土) 23:46:59 0
>>478
たしかにギーギーと音が聞こえます。
もしそうだとしたらどうすればいいのでしょうか。

VGAをイジりましたがかわりませんでした。
F2押したらセットアップ画面は映りました。
496名無しさん:2007/07/14(土) 23:47:21 O
近々デスクトップのPC購入予定の、自分でPC買うの初めての超初心者です。
色んなスレッドでどこがいいor悪いと論争になっていますが、自分の様な知識の無い人間には、理解できない内容がほとんどなんです。

なので、自分のPC利用内容では、どのPCを買えばいいのかどなたか教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。

利用用途
@ネットサーフィン
ADVD鑑賞(後、よくわからないけど友達がDVDをPC使ってダビングした?とかいってたのでそんなことができるならやってみたい)
Bワード・エクセル

位です。
予算は10万円前後です。

皆さんから見ると本当に鼻で笑いたくなる様な質問だと思うのですが、どうか教えて下さい!

電気屋で悩んでると店員に高いの買わされそうで…。

よろしくお願いします。
497名無しさん:2007/07/14(土) 23:48:15 0
>>496
売ってる中で一番安い奴
498名無しさん:2007/07/14(土) 23:49:05 0
そしてワードが付いていないPCを買うと
499名無しさん:2007/07/14(土) 23:49:47 0
そんなときにはワードパッドを使えば解決
500名無しさん:2007/07/14(土) 23:50:35 0
誰かに言われてOPEN OFFICEを入れることになる
501名無しさん:2007/07/14(土) 23:50:37 0
>>496
安くて無難なのはデルとか…
502名無しさん:2007/07/14(土) 23:50:57 0
ノートpcを購入してosはvistaなんですが、vistaだと遊べないゲームがありました。
それをする為にxpを入れてデュアルブートしようと思うんですが、
普通にパーティションを分けてインストールすればよろしいのですか?
503名無しさん:2007/07/14(土) 23:51:00 0
>>496
GATEWAY超お勧め
504名無しさん:2007/07/14(土) 23:51:35 0
>>502
止めたほうが良いよ
505名無しさん:2007/07/14(土) 23:52:09 0
デルの営業大杉
506名無しさん:2007/07/14(土) 23:52:45 0
DELLの営業(笑)
507名無しさん:2007/07/14(土) 23:52:45 0
すいません
2台のPCをネットに繋がるようにしたいんですが、
1つのモデムに2台のPCを繋げて通信可能な状態に出来るのでしょうか?
またその場合ルーターは2ついるんでしょうか
それともLANケーブル(または無線LAN)を2つ用意すれば良いんでしょか
508名無しさん:2007/07/14(土) 23:53:38 0
ルータ1つでおk
509501:2007/07/14(土) 23:53:53 0
>>505
絶対言われると思ったよw
だが俺は自作です。
510名無しさん:2007/07/14(土) 23:54:22 0
>>507
そのパソコンで ハブ ルーター を検索すればOK
511名無しさん:2007/07/14(土) 23:55:28 0
>>508>>510
勉強してきます
ハブ、沖縄の・・何でもありません
512名無しさん:2007/07/14(土) 23:56:24 0
>>511
いや、語源はそれだよ
513名無しさん:2007/07/14(土) 23:56:31 0
初めて買うPCはサポートのいいところにしときなさい
どこかの外資系のように中国人がサポートするようなところは論外
514名無しさん:2007/07/14(土) 23:57:18 0
そういえばHPって生産は東京だけど
サポートどこ?
515名無しさん:2007/07/15(日) 00:00:18 0
メーカー製なんてなかみは、かわんないよ。
サポート、耐久性、デザインとかの
おまけしだい。
516名無しさん:2007/07/15(日) 00:01:24 0
>>496
>ADVD鑑賞(後、よくわからないけど友達がDVDをPC使ってダビングした?とかいってたのでそんなことができるならやってみたい)
残念!もうまともなレスは付かない!
517名無しさん:2007/07/15(日) 00:01:39 0
>>505-506
たがら我DELL栄業やないね??
518名無しさん:2007/07/15(日) 00:02:02 0
>>502
俺は試したことないが、vista→XPの順だと不具合が起きてインストール出来ないって
話をどっかで聞いた。
なので、vista消してXP→vistaの順にインストールすれば吉。
519475:2007/07/15(日) 00:02:09 0
助けて;;
520名無しさん:2007/07/15(日) 00:02:11 0
>>496
メーカー製はわからないけどBTO PCだと10万と12,3万でだいぶ差がでるよ
BTO PCがいいけど多少PCのことしらないと厳しいな
ワードエクセル、ディスプレイ付のメーカーPCでいいんじゃないの
CPUはCore2duoかAthronx2が良い Celeron系は絶対駄目
メモリは1GBあって256MB以上のVGAがついてれば完璧
521名無しさん:2007/07/15(日) 00:02:50 0
んー、いまいちハブとルーターの違いが良く分りません・・
http://www.printout.jp/guidance/pc_suplly/183.html
522名無しさん:2007/07/15(日) 00:03:22 0
>>496
その程度の用途なら、どこのPC買っても大差ないので
見栄えで選んでもいい。
523名無しさん:2007/07/15(日) 00:04:02 0
>>519
BIOS初期化
524名無しさん:2007/07/15(日) 00:04:08 0
ウィンドウズのPCを使ってるのですが
マックOSをインストールして使う事は可能ですか?
525名無しさん:2007/07/15(日) 00:04:21 0
VistaからXPに落とす奴ってXP用にHDD買ったほうが良いんじゃね
526名無しさん:2007/07/15(日) 00:04:29 0
>>519
OSが死んでるか、HDDが死んでる。
OSの再インストールやってだめなら、HDDが死んでる。
527名無しさん:2007/07/15(日) 00:05:09 0
>>524
ミリ。
528名無しさん:2007/07/15(日) 00:05:34 0
>>524
えみゅ
529名無しさん:2007/07/15(日) 00:07:05 0
>>527
ミリ?_?
>>528
えみゅ?>>_
530名無しさん:2007/07/15(日) 00:07:10 0
Vistaで仮性PC使ってXP動かせばいいじゃん
531名無しさん:2007/07/15(日) 00:07:35 0
>>518
どこで聞いた?
XPが後だとVistaが オッキッキしなくなるだけ
532名無しさん:2007/07/15(日) 00:08:00 0
Aptiva 2197です。
今まではWinXPについている標準ドライバのVGA(XGA?)を利用していたのですが、nLiteで改造したCDでインストールすると標準ドライバがインストールされません。
「ディスプレイアダプタ」などのコンポーネントを残してみたりなどを試して見ましたがまったく効果がありません。

ということで、マザーボードであるSiSからSiS630のIGPをダウンロードしてインストールを試みようとすると次のエラーが発生します。

---------------------------
警告
---------------------------
Please confirm that your device is installed properly.
And you are advised to reboot your computer before installing the VGA driver.
---------------------------
OK
---------------------------

どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。
533名無しさん:2007/07/15(日) 00:08:18 0
最近Macをもらいました。
フラッシュプレイヤーとやらをインストールするにはどうしたら・・・?
デスクトップにはフラッシュプレイヤーのアイコンはいるんですが、
どこにしまえば良いですか??
534名無しさん:2007/07/15(日) 00:08:46 0
BIOSクリアしたらPC起動するですか?
535名無しさん:2007/07/15(日) 00:08:46 0
>>531
つドライバ
536名無しさん:2007/07/15(日) 00:09:31 0
>>535
筋肉
537名無しさん:2007/07/15(日) 00:09:45 0
つアドベ
538名無しさん:2007/07/15(日) 00:10:15 0
つイノベート
539名無しさん:2007/07/15(日) 00:10:40 0
休みに何処にも行けないのが暴れてますね
540名無しさん:2007/07/15(日) 00:14:25 0
>>532
ひとまずメッセージに従って、再起動後にインストールしてみたら?
541枯れた名無しの水平思考:2007/07/15(日) 00:14:28 0
えー接続に際して
LANケーブルとBBルーターを用意してくれと言われたんですが、
お店に行くと色んな種類のルーターが売ってますよね
あれってやっぱり性能(通信速度など)が違ってくるんですかね?
性能の良し悪しはどの辺で見分けたらいいんでしょうか
542名無しさん:2007/07/15(日) 00:17:42 0
>>541
数値見て理解出来なければメーカーと値段で
543枯れた名無しの水平思考:2007/07/15(日) 00:18:16 0
参考にします
544名無しさん:2007/07/15(日) 00:19:14 0
PCの外部カバーが熱いんだけど、内部はもっと熱いってことですか?
545名無しさん:2007/07/15(日) 00:19:57 0
>>544
おまい、頭いいな
546名無しさん:2007/07/15(日) 00:20:08 0
うん、普通カバーは発熱しないからな
547名無しさん:2007/07/15(日) 00:20:15 0
>>544
もちろん
548名無しさん:2007/07/15(日) 00:22:52 0
>>541
Planexってとこのルータはやめとけ
あと10M/100Mとか書いてあるからそれで。間違っても100Mと書いてないやつをかわないように
あと対応回線、有線か無線用かってとこもみて 簡単に設定できるCDがついてるやつがいいとおもう
2000-3000円の安物で充分だよ
詳しく知りたいならネットワーク板だっけ いったほうがいい

BBルータ=ルータ
549名無しさん:2007/07/15(日) 00:22:52 0
ポートが複数あるBBルーターは存在しますか
550名無しさん:2007/07/15(日) 00:24:05 0
そぉいうものでしたか
551名無しさん:2007/07/15(日) 00:24:10 0
>>548
アドバイスありがとうございました
変な買い物しなくて済みました
552名無しさん:2007/07/15(日) 00:24:47 0
>>549
1個しか挿せないルーターなんて・・・
エロ動画に音が入ってないみたいなもんだ
553名無しさん:2007/07/15(日) 00:24:59 0
テクモとツクモだとどっちがサービスいいですか?
554名無しさん:2007/07/15(日) 00:25:51 0
>対応回線、有線か無線用かってとこもみて
対応回線って光ファイバーとかADSLとかISDNって書いてあるって事ですか?
555名無しさん:2007/07/15(日) 00:25:59 0
普通WANは1個だよ
556名無しさん:2007/07/15(日) 00:26:37 0
セックスしたいお(´・ω・`)
557名無しさん:2007/07/15(日) 00:26:47 0
>>549
うちのTAは1個しか穴がない
BBルーター?
んな、はいからなもんしらんわ!!!
558名無しさん:2007/07/15(日) 00:27:40 0
>>556
や ら な い か ?
559名無しさん:2007/07/15(日) 00:28:02 0
ハブとかいうので分泌すればいいなじゃない
560名無しさん:2007/07/15(日) 00:28:44 0
なぜ今ウィンドウズで使ってるPCにマックは入らないんですか?
561名無しさん:2007/07/15(日) 00:28:44 0
>>557
だからADSLにしろよw
562名無しさん:2007/07/15(日) 00:29:36 0
>>560
FDドライブにCD-Rは入るか?
つまりはそういうこと
563名無しさん:2007/07/15(日) 00:30:27 0
>>560
えええええ?
どういうことですか>_>
それとは根本的に違うと思うのですが
564名無しさん:2007/07/15(日) 00:30:47 0
>>562
入りますけど?
565名無しさん:2007/07/15(日) 00:31:14 0
>>560
PS2のゲームがXboxで動かないのと同じ。
566名無しさん:2007/07/15(日) 00:32:02 0
>>562
入るだろ常識的に考えて
567名無しさん:2007/07/15(日) 00:32:03 0
>>564
FDドライブ→フロッピードライブ
入るわけないだろ。
568名無しさん:2007/07/15(日) 00:32:29 0
>>565
えええええ?
どういうことですか>_>
それとは根本的に違うと思うのですが
569名無しさん:2007/07/15(日) 00:33:08 0
>>568
なんで?
同じくDVDメディアであっても、動作しない。
一緒だよ。
570名無しさん:2007/07/15(日) 00:33:32 0
8インチや5インチのFDドライブなら楽勝
571名無しさん:2007/07/15(日) 00:33:53 0
入るとか入らないとか・・・エロイ椰子ばっかりで・・・がっかりだw
572名無しさん:2007/07/15(日) 00:34:00 0
>>565
その説明ならわかりました、ありがとうございました
573名無しさん:2007/07/15(日) 00:34:05 0
台風による突然の雨が空気入れ替えにあけといた10センチほどの隙間から
窓から1メーターくらい離れたところにあったノートPCにかかってしまったみたいです
家に帰ったら濡れてました
他のパソコンでググったらとりあえず乾くまで電気いれず乾かせとのことだったんで
放置プレイ2日目です
どれくらい待てばいいのでしょうか?またこれって復活の可能性はどのくらいあるのでしょうか?
またサポートは有償になりますかね?とりあえずダメなら黙って出そうと思ってますが
574名無しさん:2007/07/15(日) 00:34:24 0
>>572
(*´・д・)(・д・`*)エー
575名無しさん:2007/07/15(日) 00:34:24 0
557に漢を見た
576名無しさん:2007/07/15(日) 00:34:58 0
>>569
つまりPS2でDVDが再生できてもXboxじゃ再生できないってことですか?
なんか根本的に違うと思うのですが
577名無しさん:2007/07/15(日) 00:35:04 0
5インチか8インチのFDDって事だな
578名無しさん:2007/07/15(日) 00:35:46 0
( ´_ゝ`)フーン
579名無しさん:2007/07/15(日) 00:36:27 0
漏れのは8インチはあるぞ!
580名無しさん:2007/07/15(日) 00:36:41 0
>>526
再インストールはCDROMを入れるだけでいいのでしょうか?
画面は_が点滅したまま変わらないので。
あとBIOSの初期化がわかりません。
素人で申しわけありませぬ。
外付けhddとosのCDROM用意しました。
581名無しさん:2007/07/15(日) 00:36:49 0
俺のは膨張時でも9cm
582名無しさん:2007/07/15(日) 00:36:53 0
583名無しさん:2007/07/15(日) 00:36:53 0
>>579
で?
584名無しさん:2007/07/15(日) 00:38:21 0
>>579
なんだ、条約型重巡レベルか
585名無しさん:2007/07/15(日) 00:38:28 0
コンドーム使うのと生やるのはぜんぜん違うじゃん?
つまりはそういうこと
586名無しさん:2007/07/15(日) 00:39:26 0
>>585
その説明だとよくわかりました、ありがとうございました
587名無しさん:2007/07/15(日) 00:42:55 0
なんで、こんなエロイ流れにw がっかりだよw
>581
http://www.xkanpou.com/product.asp?id=591
588名無しさん:2007/07/15(日) 00:43:44 0
>>580
とりあえず、名前欄に最初のレス番号書いておけ。わからん。
メーカーの出荷デフォルトだと、ブート優先がFD→CD→HDDになってるはず。
まずはCD-ROMを入れて再起動してみろ。
589名無しさん:2007/07/15(日) 00:44:18 0
>>576
DVDの映像が再生される、じゃなくてDVDのメディア、な。
590名無しさん:2007/07/15(日) 00:47:33 0
その点パソコンだとWinでもMacでも動かせるから便利だよね
591名無しさん:2007/07/15(日) 00:48:13 0
Macなら年賀状も作れるしウィルスも大丈夫
592388:2007/07/15(日) 00:48:36 0
>>389
サンクス。解決しました。
xpspなしなので、最初「警告*sp2を推奨・・」って出たけど
かまわずインストールしたら無事やれました。
593名無しさん:2007/07/15(日) 00:50:03 0
>>590
使えるということですか?
594名無しさん:2007/07/15(日) 00:50:54 0
>>592
これを機会にSP2にしたら?
595名無しさん:2007/07/15(日) 00:50:57 0
>>593
やってみればいいじゃん。
それも経験になる。
596名無しさん:2007/07/15(日) 00:52:03 0
>>593
Linuxとかもネイティブで動くしゲームはエミュで遊び放題だけど?
597名無しさん:2007/07/15(日) 01:38:24 0
無線LANのルーター使う時に
PC側につけるカードみたいなやつのインタフェースって普通はUSBなんですか?
てっきりLANポートだとばかり思っていたので
598名無しさん:2007/07/15(日) 01:40:04 0
>>597
LANもあるよ。
599名無しさん:2007/07/15(日) 01:40:37 0
古い方のPCにはLANポートが付いてなかったのでわざわざ買ってきたんだが・・あほ過ぎる
600名無しさん:2007/07/15(日) 01:41:36 0
>>598
あら、そうなの
さっきいろいろ探したんだけどどこもかしこもUSBばかり・・
同じメーカーの製品ばかり見てるからなのかな
601名無しさん:2007/07/15(日) 01:42:03 0
>>599
ひとつ大人になっただけさ。
602名無しさん:2007/07/15(日) 02:03:21 0
ま、USBとPCIが一般的かねぇ。
単純に自分のがハズレだったんだとは思うんだけど、USBのはいまいち電波が安定しないんだよなぁ。
603名無しさん:2007/07/15(日) 02:20:09 0
ついでにもひとつ

BBルーターの製品情報見てたら

WAN側 100BASE-TX/10BASE-T × 1ポート
(AUTO MDI-MDI-X対応)
LAN側 100BASE-TX/10BASE-T × 4ポート
(AUTO MDI-MDI-X対応)

てあったんだけど
WAN側=モデムにつなぐ方
LAN側=PCに繋ぐ方という考えで桶?
604名無しさん:2007/07/15(日) 02:21:14 0
それでOK
605名無しさん:2007/07/15(日) 02:28:17 0
ありがとー
台風で家が飛ばされそうなので支えてくる
606名無しさん:2007/07/15(日) 02:28:43 0
>>605
((((((( ;゚Д゚)))))))
607名無しさん:2007/07/15(日) 02:36:06 0
>>605
無線の電波飛ばしてる場合じゃないな
608名無しさん:2007/07/15(日) 02:36:41 O
再セットアップをしたいのですが、
ノートPCのCD-ROMが壊れています。
自分で修理は無理そうですし、
依頼するのは時間もお金もかかりそう。
安い外付けのドライブでOKですか?
ドライバの設定とか無しでいきなり認識
してもらえるものなのか心配です。
609名無しさん:2007/07/15(日) 02:37:31 0
新しいパソコン買ってOSは自分でインストールし、いろいろソフト入れたものの
デスクトップの文字というか表示されているものがなんだかぼやけているように
見えるのですが…
会社で使用しているのと比べてもそう感じます。

モニタのドライバは入れずそのまま繋げて使用しているのですが。。

もう少しくっきり映るようにならないでしょうか
610名無しさん:2007/07/15(日) 02:42:48 0
>>608
BIOSで確認、対応していればおk
>>609
ドライバ入れてみる、モニタ調節、目薬
611名無しさん :2007/07/15(日) 02:43:35 0
無線LANでネット接続してたのですが、切れ切れなので有線(PLCアダプタ)
に切り替えました。XPのPCでは無線から有線への切り替えを
触ってるうちにわかったできたのですが、Meの方がわからず、
接続できません。教えていただけますでしょうか?
612名無しさん:2007/07/15(日) 02:44:58 0
>>611
再起動、再設定
613名無しさん:2007/07/15(日) 02:52:25 0
>>609
解像度が変なんじゃないの?
614名無しさん:2007/07/15(日) 02:54:22 0
>>611
んー、環境にもよるけど、PLCのほうが切れ切れになるって聞いたが・・・。
615名無しさん:2007/07/15(日) 03:12:10 O
VAIO type A VGN-AR52DBと
VAIO type A VGN-AR53DBは
値段が約5万円違うのですが
やっぱり使ってる時の差って凄く感じますか?
GPUはAR53がGO 8400M GTで
AR52がGO 7600です。
616608:2007/07/15(日) 03:14:34 O
バイオスで対応してるのかどうかは
どこの項目でしょうか?
IOポートとかだったら…イミワカランです
PCカードタイプなら行けそうな雰囲気は感じとれました。
けど不安…
617名無しさん:2007/07/15(日) 03:18:35 0
>>615
蹴茶 でググれ
618名無しさん:2007/07/15(日) 03:31:03 O
アンチウィルスソフトっていれておけばどんなURL踏んでも大丈夫ですか?
619名無しさん:2007/07/15(日) 03:33:18 0
>>616
select boot deviceみたいなのがあるから
そこで外付けCDドライブが選べればOK。
USB deviceとかあれば、多分動く。
620615:2007/07/15(日) 03:33:48 O
>>617
レスありがとうございます
今から見てきます
621名無しさん:2007/07/15(日) 03:37:08 0
>>615
CPUからして違うじゃねーかよ。
622名無しさん:2007/07/15(日) 03:38:45 O
少し聞きたい

最近よくDNSエラーって出るんだがDNSエラーってなんぞ?
623名無しさん:2007/07/15(日) 03:40:14 0
そりゃーDNSのエラーですよおじさん
624名無しさん:2007/07/15(日) 03:41:33 0
ばんばん質問こいや、一発回答してあげる。
625名無しさん:2007/07/15(日) 03:42:10 0
だりー
ねみー
しにそー

ってサーバに嫌がられてること
626名無しさん:2007/07/15(日) 03:45:10 O
>>623
いや…そのDNSがなんかわかんないんだ

>>625
詰まるところ鯖の仕事放棄でこちらには解決する手はない…と?
627名無しさん:2007/07/15(日) 03:50:55 0
>>624
んじゃお言葉に甘えて髪の毛の生える方法なんてのを、、って
ハゲに聞いても分かるはずないんだよねw
質問した俺がバカだった
どうもすみません。
628名無しさん:2007/07/15(日) 03:59:24 0
(; ̄ー ̄ )あれ?
629615:2007/07/15(日) 04:01:00 O
>>621
すいません、
CPUの違いに気付きませんでした
勉強不足でごめんなさい
630名無しさん:2007/07/15(日) 04:16:11 0
Operating System is not found
ってでて先に進めないんですが
どうすればいいのでしょうか。
631名無しさん:2007/07/15(日) 04:19:01 0
>>630
OS再インスコ、それでだめならHDD取り替え
632名無しさん:2007/07/15(日) 04:19:27 0
ぶっ壊れたんじゃないですか
633名無しさん:2007/07/15(日) 04:19:50 0
辞書に単語登録したやつの
変換についてなんですけど、
msnなどのメッセンジャーだと
変換できるんですけど、
インターネット(例えば今この瞬間)でわ
変換できません。

たとえば、
「かお」って入力すると
「(^ω^)」ってでるように
登録したんですけど、
msnメッセンジャーでわ
変換できるんですけど、
いま「かお」と入力しても
変換候補にでてきません。

パソコンはSONYのVAIO
VGN-C61HB/Pで、
ソフトわIMEです。

どなたか原因わかる方
いらっしゃいましたら、
教えてください!
634名無しさん:2007/07/15(日) 04:20:57 0
きもっ
635名無しさん:2007/07/15(日) 04:21:57 0
顔文字とかきめえwwwwwwwwwwっうぇ
636名無しさん:2007/07/15(日) 04:30:50 0
2ちゃんの専用ブラウザが欲しいんだけど最後に更新できません、接続できませんってなるんです。
一体どうすれば良いんでしょうか。たらい回しにされてこのスレが最後の砦なんです。
パソコンド素人の俺に教えてください
637名無しさん:2007/07/15(日) 04:32:45 0
>>634
>>635
わからないって
ことですよね?
ありがとうございました。
638名無しさん:2007/07/15(日) 04:42:23 0
すいませんね
似非ハゲで
639名無しさん:2007/07/15(日) 04:55:49 0
液晶モニターのリフレッシュシートは60Hzより75Hzの方が
目に優しいと聞いたのですが本当ですか?
調べると、CTRだと効果はあるが、液晶は効果なしと書いてあるサイトがありましたが真相はどうなのでしょう?
640名無しさん:2007/07/15(日) 05:00:37 0
古いPCからホームページのお気に入りを丸ごと
新しいPCにコピペで移したのですが、これが原因か
どうかは判りませんがウインドウのお気に入りにカーソルを
持っていったさいに表示される一覧表がやたら重くなったのですが…

一旦お気に入り全部消したら解消されますかね?
641名無しさん:2007/07/15(日) 05:22:12 O
おはよー
マン喫に行ってきました
MicroSDカードはパナソニックのサイトからフォーマッタ落としてもダメでした
あと、マン喫のパソコンから2chに書き込みしようとすると
アクセス規制で書き込めないんですけど
それって僕のせいじゃないですよね?
今日は台風だから一日中アパートで大人しくしてまーす
(´・ω・`)
642名無しさん:2007/07/15(日) 05:25:06 0
>>540
ありがとうございます。再起動しても全く同じです。
デバイスが重複しているのかなとセーフモードでデバイスを見てみましたが、セーフモードなどで使われるVgasave(モニタのデバイスもVgasaveになっています。)ぐらいしかないと思います。
643名無しさん:2007/07/15(日) 05:34:11 0
>>532>>642追伸:ちなみにAptivaについていたモニタは使えなくなったため、代わりにNECのモニタを使っているのですがそれが問題なのでしょうか・・・。
644名無しさん:2007/07/15(日) 05:38:35 0
>>642
貴方PCセフモドでデバイスマネジャ見る時「Vgasave」だたね?
だたらそのドライバいたんデバイスマネジャから削除るよ?
そしても一度貴方PCセフモド立ち上るそして貴方使用てるVGAどらいばインストゥールし直すよ?
645名無しさん:2007/07/15(日) 05:39:47 O
今日はモヤシとラーメンのかき揚げに挑戦してみまーす
豚の背脂を浮かせた超濃厚醤油スープに入れまーす
(´・ω・`)
646名無しさん:2007/07/15(日) 05:52:31 0
>>644
ありがとうございます。
647名無しさん:2007/07/15(日) 06:08:34 0
今INFファイルからSiS630のモニタデバイスをインストールしてみたところ成功しましたが、エラーが発生して動きません。(コード10)

次のサイトの方法も試みましたが改善しません。
http://support.microsoft.com/kb/297511/ja
648名無しさん:2007/07/15(日) 06:44:51 0
>>434
かなりの遅レスですいません
>リカバリディスクをCDドライブに入れて起動する
普通につっこんでもかわらなかったのでブートの優先順位も変えてみたのですが変わらないままです
この状態でCDROMを起動させる方法ってもしかしてないのでしょうか・・
649名無しさん:2007/07/15(日) 06:57:39 0
PCぶっ壊れてひデブできねぇwwww
死にたい・・・
650名無しさん:2007/07/15(日) 07:00:34 O
ファイルサイズが1GB以上のPCゲームのデモ版をやりたいのですが、開始10分ほど経つと必ずエラーが発生して終了してしまいます。
どうしても諦めきれないので、エディタを使っていじってみたのですが、いまいちわかりません。
やはり、低スペックのPCじゃこのゲームをプレイすることはできませんか?

ファイルサイズ800MB近くのゲームは正常とは言えませんが、滅多に落ちません。
プリウス製のXPで、OSはCre…何とかでした。
メモリは250MBぐらいです。
…やっぱ駄目かなorz
651名無しさん:2007/07/15(日) 07:02:43 0
>>639
× リフレッシュシート
○ リフレッシュレート

× CTR
○ CRT
652名無しさん:2007/07/15(日) 07:03:44 O
あのさあ、やっぱり電源きったあといちいちフレッツ接続ツールでインターネット接続しなきゃならないんだけど
653名無しさん:2007/07/15(日) 07:05:56 0
>>650
そのメモリ量ではOSを動かすだけでいっぱいいっぱい
654名無しさん:2007/07/15(日) 07:06:38 0
>>650
アプリにもゲームにも必ず推奨スペック(推奨環境)というものがあります
それを満たしていないPCであれば諦めてください
655名無しさん:2007/07/15(日) 07:08:19 0
>>652
★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★
誰が誰やら分かりません
656名無しさん:2007/07/15(日) 07:09:52 0
>>652
レス番なしでもこいつが誰なのかわかるが放置
657名無しさん:2007/07/15(日) 07:11:19 O
>>653
そうなんですよねぇ…
PCがとっても重いのはやはりそのせいですか…
よくわからないのですが、その「メモリ」とはHDの残量を表してるんですか?
不要な物をアンインストールすれば増えるものなんですかね?
658名無しさん:2007/07/15(日) 07:14:04 O
皆さん、これが2ちゃんねるです
659名無しさん:2007/07/15(日) 07:14:28 O
>>654
満たしてないですorz
アダプタもめちゃくちゃ熱くなってしまいますし、やっぱり諦めるしかないか…
660名無しさん:2007/07/15(日) 07:17:22 0
>>657
メモリが何かぐらいググれ
以下のサイトでも見て自分のPCに合うメモリを買って増設しろ
ttp://www.iodata.jp/promo/memory/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/
661652:2007/07/15(日) 07:17:30 O
僕は2重人格で思ってもいないことを言ってしまうんです。だから教えてください。
662名無しさん:2007/07/15(日) 07:20:06 0
メモリを増設すればOSは普通に動くようになる
ゲームができるかどうかは別の話
スペックを満たしてないなら無理
663650:2007/07/15(日) 07:20:35 O
>>660
何から何まですみません…
勉強してから出なおしてきます。
664650:2007/07/15(日) 07:22:56 O
>>662
そうですか…
ありがとうございます。検討してみます。
665652:2007/07/15(日) 07:23:14 O
教えてください
666名無しさん:2007/07/15(日) 07:34:07 0
なぜか手持ちのMP3ファイルのほとんどが音飛びするようになってしまいました。
音飛びするのは各ファイルごとに同じ場所で、どのパソコンどのポータブルプレーヤーで
再生してもおきてしまうので、パソコン自体のサウンドボードとかのアレではないようです。
もちろんおとといくらいまでは全く音飛びしなかったです。心当たりがあるとすれば
ギガビートのドライバーを入れたくらい?なんですけど。ファイルが壊れたのはしょうがないので
またエンコするんですけどね。めんどくさいけど。でもなんか釈然としません。そんなことってあり得るっすか?

↑すいませんマルチでもコピペでもないです。「mp3 音飛び」でググってもなにも・・・どなたかわかりますか?
667名無しさん:2007/07/15(日) 07:49:19 O
新しいマウスを使おうとして、ノートパソコンの電源を入れた
状態でUSB充電器(にマウス用の充電式電池を入れてる)
を接続したら、パソコンの電源が落ちて起動しなくなりました
修理行き決定ですか?
668名無しさん:2007/07/15(日) 07:55:50 0
>>667
うん。電源ラインがショートしてPCを破壊したんだろうね。
669名無しさん:2007/07/15(日) 08:02:15 0
>>651
ありがとー!
670667:2007/07/15(日) 08:02:27 O
>>668
ありがとうございます。
ショートーショックだ…修理費用払えるかな…
671名無しさん:2007/07/15(日) 08:13:13 0
PCは彼女と同じ。
大切にしないとすぐに壊れてしまいますよ。
672名無しさん:2007/07/15(日) 08:16:41 0
付けっぱなしとかもってのほかですか?
673名無しさん:2007/07/15(日) 08:20:35 0
>>672
徹夜させているのか・・・?
674名無しさん:2007/07/15(日) 09:03:27 0
うん
675名無しさん:2007/07/15(日) 09:09:30 O
だから電源を切るとインターネット接続が切れて、電源入れてもインターネット接続されなくて、
フレッツ接続ツールでインターネット接続をいちいちしなけりゃならないんですよ
どうすればいいんですよ
676名無しさん:2007/07/15(日) 09:12:08 0
>>675
なぜ肯定文!?
677名無しさん:2007/07/15(日) 09:15:10 0
よかったね
678名無しさん:2007/07/15(日) 09:21:21 0
いろいろインストールしたらパソコンが重くなったのですが、
今の状態より快適にするにはメモリを上げれば良いのですか?
679名無しさん:2007/07/15(日) 09:21:37 0
>>675
フレッツ接続ツールが必要な環境なら当たり前
必要な環境かそうでないか分からないならプロバイダに確認
680名無しさん:2007/07/15(日) 09:26:24 0
>>675
フレッツツールの設定でPC起動時に接続するようにしとけ
681名無しさん:2007/07/15(日) 09:34:58 0
>>675
PPPoE機能のあるルータ買えばフレッツ接続ツールは不要
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/index.html
682名無しさん:2007/07/15(日) 09:36:23 0
>>678
メモリが足りないのであれば足せばよいが上限はあるぞ
無駄なサービスを切るのも一つの手段だ
683フレッツ男:2007/07/15(日) 09:47:00 O
どこにPC起動時に発動するとこあるのかわからないんです。
684名無しさん:2007/07/15(日) 09:49:24 0
質問です、お願いします。
NECのMA18SというPCを貰ったんですけど、モニタが繋がりません。
今のモニタはCRTでDsub15ピンのケーブルなんですけどPC側に合うコネクタがありません。
ちょっと調べたんですけど、PC側はDVI29ピンがモニタ用の様です。

この場合変換アダプタとか買ってもモニタは映らないですか?
もしくはPCが壊れちゃいますか?
685名無しさん:2007/07/15(日) 09:52:25 0
>>683 今のフレッツツールがどうなってるかわからんけど、
俺が使ってたころには、タスクバーのフレッツツールをクリックすると設定ってあって、
そこから ”ブラウザ起動時に自動接続する” ”Windows起動時にフレッツツールを”
って設定できたよ。
686名無しさん:2007/07/15(日) 09:56:33 O
>>682
ありがとうございます。

快適にするにはHDDよりメモリを上げたほうが良いんですよね?

あまりの重さに耐えられなくなり携帯でのカキコにしましたorz
ちなみに>678の文を書くのに3分以上かかりました…

500Mhz 128MB 6GBで
MSNメッセンジャー&ツールバー、タイピングソフト、LANカード等インストールしました、これってかなり無理してるんですか?
687名無しさん:2007/07/15(日) 09:58:38 0
>>686
ずいぶんとロースペックだけどOS何?
688名無しさん:2007/07/15(日) 10:02:58 0
>>684
DVI29ピンなら、変換器使える。
ただし、コネクタでデジタル信号をアナログに変換するので
画面がちらついたり、にじみのように見えるかもしれない。
(致命的といえるほどの問題じゃないと思うが)
689名無しさん:2007/07/15(日) 10:03:13 0
>>687
Meタン
690フレッツ男:2007/07/15(日) 10:03:35 0
ブラウザ起動時に自動接続するなんて夢のようなコマンドがないんですが…私女なのに
691名無しさん:2007/07/15(日) 10:06:43 O
>>687
XPです
692名無しさん:2007/07/15(日) 10:08:08 0
>>686
HDDのデフラグってしたことある?
メモリふやしても、HDDの空きスペースが
残り少なかったら、そっちで遅くなってるかも。
693名無しさん:2007/07/15(日) 10:08:41 0
>>687
98です
694名無しさん:2007/07/15(日) 10:09:11 0
>>691
6GBのHDDにXPは無理だろう・・・
あらゆるものがギリギリで、いまさらメモリを追加したところで
焼け石に水。
695名無しさん:2007/07/15(日) 10:09:16 0
質問です。
夫が単身赴任で旭川に行くのですが
夫にもパソコンを買って、実家(関東)とスカイプで話をしたいと思います。
(実家のパソコンはウインドウズXPでスカイプインストール済み)

単身赴任先には携帯電話しかないので、
夫の買うべきパソコンと、インターネット接続の契約は、
どのようにしたら良いのでしょうか?
実家ではADSLで無線LANで繋いでいますが、
他の回線契約についての知識が全くありません。

単身赴任の期間も1年以上5年未満と、はっきりしません。
二重生活でお金も要るので、なるべく安く済ませたいと思っています。

質問がスレ違い、板違いなら、すみません。
適当なスレッドにご誘導をお願いします。
696名無しさん:2007/07/15(日) 10:09:44 O
SOTECのPX9513Pってパソコン拡張すれば3Dゲームも出来ますか?出来なければいいんですけど。
697名無しさん:2007/07/15(日) 10:12:37 0
698初心者の犬:2007/07/15(日) 10:12:41 0
「FSB 1,333MHz対応のCPU」って年内には出るんですか?
やはり出るまで待つべきですよね?
699名無しさん:2007/07/15(日) 10:12:50 0
>>696
ゲームによりけり
700名無しさん:2007/07/15(日) 10:14:18 0
>>695
まず、赴任先の住まいがマンションやアパートの場合、光回線のマンションタイプが
入っている場合があるから、それだと安く済むのでそれを確認。
入ってなかったらOCNでもDIONでもいいので、パンフレットを貰ってきてそこに書いてある通りに契約する。
携帯電話しかなくても、契約は電話や郵便でも可能。

買うPCは基本的になんでもいい。でも1年以上いるのなら中古とケチらず新品買っていいかもね。
10万円くらいあれば、DELLやマウスコンピューターでスカイプは十分出来るPCが見つかります。
実家のパソコンから、発送先を赴任先に指定して発注すればおk。
701名無しさん:2007/07/15(日) 10:14:55 0
>>696 メモリ増設とグラボ増設で
702691:2007/07/15(日) 10:14:59 O
そうですか、新しいの買う事にします…orz
みなさんありがとうございました。
703名無しさん:2007/07/15(日) 10:20:31 0
内臓されている無線LANアダプターのMACIDを
確認する方法ってどうやるんですか??
704684:2007/07/15(日) 10:21:59 0
>>688
ありがとうございます。
変換器って、変換アダプターとは違いますよね。
探してやってみます。
705名無しさん:2007/07/15(日) 10:26:22 0
>>704
アダプターも変換器だよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001Y0QU4
こういうのでいいと思う。
706695:2007/07/15(日) 10:26:33 0
>>700
即レス、ありがとうございました。
おっしゃったとおりにやってみます。
707名無しさん:2007/07/15(日) 10:28:08 O
すみません、インストールしたのを消去するのはどうやればいいんですか?
708名無しさん:2007/07/15(日) 10:28:47 0
>>707
アンインストール
709名無しさん:2007/07/15(日) 10:28:54 0
>>707
コントロールパネルからプログラムの追加と削除を選んで
消去したいものを選んで、アンインストール。
710名無しさん:2007/07/15(日) 10:28:57 0
>>707 スタートメニューからプログラムのって探せ
711名無しさん:2007/07/15(日) 10:29:43 0
>>710
それ消えないw
712名無しさん:2007/07/15(日) 10:30:46 0
>>707
インストールしたソフトによって削除方法が異なる
713名無しさん:2007/07/15(日) 10:31:26 0
>>711 開いた先に削除もあるけど?
714名無しさん:2007/07/15(日) 10:33:09 0
>>713
ないものの方が多いと思うけど。
715名無しさん:2007/07/15(日) 10:34:20 0
>>709が確実ですね。
716684=704:2007/07/15(日) 10:34:46 0
>>705
重ね重ね?ありがとうございます。
やってみます。
717名無しさん:2007/07/15(日) 10:36:07 0
>>714 そうなのか?質問者は俺と同じOSを利用しているとエスパーしたんだが
718名無しさん:2007/07/15(日) 10:37:06 0
>>717
あるなしはOSじゃなくてアプリだろ?
719707:2007/07/15(日) 10:42:42 O
Office2003が1番大きいみたいなんですが、これって消したらまずいですか?
720名無しさん:2007/07/15(日) 10:44:11 0
>>719
使わないならいいよ
721名無しさん:2007/07/15(日) 10:46:15 0
>>719
ワード、エクセルが使えなくなる。
というか、2003が入ってるパソコンで、消さなきゃいけないほど
HDDの空きが不足してるの?
722719:2007/07/15(日) 10:47:05 O
ありがとうございます。やってみます。
723名無しさん:2007/07/15(日) 10:57:07 O
>>721
はい、信じられないくらい重くなってます。
携帯のほうが何倍も速いですorz
724名無しさん:2007/07/15(日) 10:58:17 0
>>723
空き容量どのくらい?
725名無しさん:2007/07/15(日) 11:00:06 0
>>723
キミ、678なのね。理解した。
726名無しさん:2007/07/15(日) 11:03:44 0
違うよ。 俺だよ俺
727名無しさん:2007/07/15(日) 11:08:52 O
>>725
はい、そうです。タイピングソフトを消したら、かなり良くなりました。
みなさんありがとうございます。
>>724
空き容量の見方わかりません><
728名無しさん:2007/07/15(日) 11:10:46 0
>>727
マイコンピュータ開いて、ドライブを右クリックしてプロパティ。
右クリックせんでも出るけど、こっちのほうが細かくわかる。
729名無しさん:2007/07/15(日) 11:18:45 O
>>728
ありがとうございます。
124MB RAMとなってます、HDは見当たらないです。
730名無しさん:2007/07/15(日) 11:18:55 0
既出なのは承知ですが、
携帯の書き込みとパソコンの書き込みの見極めかたを教えてください
731名無しさん:2007/07/15(日) 11:24:57 0
>>730
11:18:45 O←これが携帯。
11:18:55 0←これがPC
732名無しさん:2007/07/15(日) 11:25:16 0
>>730
0
O
733フレッツ男:2007/07/15(日) 11:25:52 O
だれかどうすればフレッツ接続ツールが自動てきにつながるかおしえて
734名無しさん:2007/07/15(日) 11:26:07 0
>>729
マイコンピュータを開くと、Cドライブってあるでしょ?
それにカーソルをあわせて右クリックするんですよ。
735731:2007/07/15(日) 11:26:18 0
ソースネクスト以外で、安価なウィルス対策ソフトを探すとしたら
市販品では何がいいでしょうか?
ゲーム用PCなのでゲームのアップデート時に一々誤認されるのとかが怖いです
736735:2007/07/15(日) 11:26:46 0
リロードしていませんでした、申し訳ございません。
737名無しさん:2007/07/15(日) 11:30:00 O
>>734
ハードディスクドライブならあるんですが、Cドライブないです><
738730:2007/07/15(日) 11:30:08 0
>>731-732さん ありがとうございます。

でも自分が知りたいスレッドには「 0 0」 が表示されないんです・・・
739名無しさん:2007/07/15(日) 11:31:09 0
>>737
それでええから、右クリックして残りの容量調べてみろ。
740名無しさん:2007/07/15(日) 11:31:55 0
>>738
出るところと出ないところがある。
>>735
731って俺が書き込んだんだけど?
741名無しさん:2007/07/15(日) 11:33:10 O
>>734
すみません、ありました!3、34使用で空きが2、68です
742名無しさん:2007/07/15(日) 11:33:15 0
>>737 ハードゲイなら鈴木杏奈とドライブしてる
743名無しさん:2007/07/15(日) 11:36:19 0
>>741
きついな。削除してかまわないものは削除しまくって
メモリを増設することで延命が期待できるけど、そろそろ
次のパソコン考えておいたほうがいいですね。
HDDの増設というのもありますが、はたしてそこまで投資する価値があるか・・・。
744730:2007/07/15(日) 11:36:25 0
>>740様 では他に見際める方法はないのですか?
745名無しさん:2007/07/15(日) 11:38:10 0
>>744
ない。
>>が、別の変なものになってたら携帯ってわかるけど
携帯でも>>を正しく書き込むやつもいるし。
746名無しさん:2007/07/15(日) 11:38:31 0
>>733
つなげたいプロファイルを右クリック
プロパティ→設定→アプリケーション起動時に自動接続にチェック。
747735:2007/07/15(日) 11:38:59 0
>>740
番号間違えました
748名無しさん:2007/07/15(日) 11:39:36 0
>>733 >>697 にリンク貼ってやったやろボケ氏ね!
749名無しさん:2007/07/15(日) 11:39:48 0
>>741
外付けのHDDを買いましょう。
750名無しさん:2007/07/15(日) 11:42:54 0
>>735
avast
751名無しさん:2007/07/15(日) 11:44:31 O
>>743
そうですね…新しいの買います。
いろいろ教えていただき、みなさんに感謝してます。
消し方や容量の見方等覚えました。
みなさん本当にありがとうございました。m(__)m
752730:2007/07/15(日) 11:44:33 0
>>745様 ありがとうございました。

自分がよくいるスレッドで自作自演っぽい奴が
いたもので恐らく携帯&パソコンで・・・

それを確かめたかったのです
あきらめました。
753名無しさん:2007/07/15(日) 11:52:02 0
>>752
スルースキルを学びましょう。
754名無しさん:2007/07/15(日) 11:52:24 O
教えて下さい。Sボタンの列が効かなくなってしまいました。どうやってなおせばいいのですか?
755名無しさん:2007/07/15(日) 11:52:25 O
突然晴れたんですが
なんで?
(´・ω・`)
756名無しさん:2007/07/15(日) 11:53:39 0
>>754
買い換えましょう。
757730:2007/07/15(日) 11:53:57 0
ずっとスルーしてたんですけど
あまりにもイライラしたもんで・・・

ありがとうございました。
758名無しさん:2007/07/15(日) 11:55:41 0
>>757
2ch専用ブラウザであぼーんしましょう。
759名無しさん:2007/07/15(日) 11:58:11 O
ってか分からないなら分からないでいいから!
760名無しさん:2007/07/15(日) 12:03:21 0
>>754
キーボードのコネクタを抜き差ししても直らないなら
キーボードの故障か、PC側の故障。
PCの買い替えは高いけど、キーボードなら、安いのでよければ
1000円程度で購入できる。
761名無しさん:2007/07/15(日) 12:06:05 O
ありがじゅ!
762名無しさん:2007/07/15(日) 12:13:49 0
パソコンでTV録画する時、グラフィックボードの
性能は関係ありますか?性能が高ければCPUの負担が減ったり
するのでしょうか?
763名無しさん:2007/07/15(日) 12:19:54 0
OSを再セットアップしたんですが、以前のOSも残っているらしく
起動時にOSの選択が表示されます。
インストール時にインストールドライブをフォーマットしたんですが
何故でしょうか?
ちなみに、片方のOSを選択すると何とかDLLがないから起動できません
とメッセージが表示されます。
764名無しさん:2007/07/15(日) 12:20:02 0
>>762
グラフィックカードっていうか、キャプチャカードの性能に左右される。
キャプチャのハードウェアエンコーディングを使うと、CPUの負担はそれほどでもないけど
ソフトウェアエンコーディングにすると、CPUの負担は増す。
765名無しさん:2007/07/15(日) 12:21:42 0
>>763
boot.iniで要らん方消す。
766名無しさん:2007/07/15(日) 12:23:29 0
質問者がグーグルを活用しないのはなぜですか?
767名無しさん:2007/07/15(日) 12:24:03 0
馬鹿だからに決まってるやろ
768名無しさん:2007/07/15(日) 12:25:57 0
自分で調べる気もないからでしょう。そりゃ、人を利用した方が楽だもん。
769名無しさん:2007/07/15(日) 12:26:02 0
>>767
もう少し具体的かつ面白い解答をおねがいします。
本当に困っています。
770名無しさん:2007/07/15(日) 12:36:38 0
グラフィックカードのBIOSがイカれたため、オンボードでディスプレイをつないでます。

グラフィックカードのBIOSを入れなおしたいので、
グラフィックカードをつないで、かつオンボードでディスプレイをつないで起動するためには
BIOSをどういじればよいでしょうか?
今の状態のままだと、グラフィックカードをつないだ場合は、
ディスプレイコードのつなぎ場所を問わずグラフィックカードが優先されてしまうようです

グラフィックカード NX6600-TD-128E MSI
マザーボード GA-8I915G-MF GIGABYTE
OS WINDOWS XP sp2 pro
771名無しさん:2007/07/15(日) 12:36:39 0
>>765
boot.iniってどこにありますか?
772名無しさん:2007/07/15(日) 12:42:22 0
あの、手持ちのDVDをaviに変換してHDDなどにバックアップしたいのですが、そのような事ができる優秀なフリーソフトってありますか?
773名無しさん:2007/07/15(日) 12:42:36 0
>>771
一般的にはC:のルートフォルダ
774名無しさん:2007/07/15(日) 12:43:12 0
>>772
あります
775名無しさん:2007/07/15(日) 12:45:09 0
>>772
法的に問題のあることをやろうとしてるので、答えられない。
776名無しさん:2007/07/15(日) 12:45:11 0
心太

トコロテンと読みます
777名無しさん:2007/07/15(日) 12:46:23 0
すみません。すれ違い?かもしれませんが教えてもらえないでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが沢山ありすぎて。。・・
778名無しさん:2007/07/15(日) 12:47:04 0
>>777
何を?
779名無しさん:2007/07/15(日) 12:47:34 0
>>777
772か?>>5を読め。
780名無しさん:2007/07/15(日) 12:48:14 0
海豚=イルカです
781名無しさん:2007/07/15(日) 12:54:44 O
>>772
映画などのコピー禁止が明示してあるDVDをコピー、変換などすると
バックアップ目的でも違法となります
782名無しさん:2007/07/15(日) 12:55:17 0
パソコン昨日届いたんだけど、TVチューナーが機能しません。
デバイスマネージャー見たらその他のデバイス、マルチビデオコントローラーが「?」になったまま。
で、付属のドライバ入れても「This device is not support」と表示され
インストールが出来ません…

どうすればいいでしょうか
783名無しさん:2007/07/15(日) 12:55:18 0
ノートパソコンに24インチのディスプレイつないだらどうなるの?
たぶんGMA950じゃないかなっと思っちゃったりするんですが
784名無しさん:2007/07/15(日) 12:57:30 0
(´・ω・`)
785名無しさん:2007/07/15(日) 12:58:12 0
>>782
初期不良で交換してもらえ。
>>783
ノートパソコンが外部出力に対応してるなら
24インチだろうと何インチだろうと映る。
解像度はノートパソコンのものになるがな。
786名無しさん:2007/07/15(日) 13:01:31 0
>>785
なんかディスプレイのドライバをダウンロードすると
解像度が上がるらしいんですけど本当ですかね?
(´・ω・`)
787名無しさん:2007/07/15(日) 13:04:48 0
>>786
出力するハードウェアの機能以上の解像度は無理だろう。
788名無しさん:2007/07/15(日) 13:07:17 0
GMA950はWUXGA対応してるはずだよ
789名無しさん:2007/07/15(日) 13:07:28 0
そうなんですか
(´・ω・`)
790名無しさん:2007/07/15(日) 13:09:36 0
>>789
ディスプレイドライバをいれないと、OSの標準で対応できる限界の
解像度以上でない。ドライバを入れることで、ディスプレイの上限まで
解像度がよくなる。
が、ハードウェアが持つ以上の解像度で表示できるという意味ではない。
791名無しさん:2007/07/15(日) 13:10:53 0
CPU P4 2.8G
M/B VIAなんとかでちょっとわかりません><
メモリ 1G
OS WINXPHOME
VGA ゲフォ6600 RADEON9600


AGPスロットにグラボを挿すと画面の解像度が勝手に1024X768から800×600になって、戻そうとすると
ディスプレイの方に表示できないHZですみたいな表示がでて、何も映らなくなります。
オンボードに繋ぐと見れるのですが、AGPのマザーボードでしかもMATXなんてどこにも売ってないので
どうにか修理したいのですがどうしたらいいでしょうか。
792名無しさん:2007/07/15(日) 13:11:26 0
ようするに文字がでかくなってボケる
ってことでいいんですよね?
793名無しさん:2007/07/15(日) 13:11:44 O
一台のmacからもう一台のPC(win)へiTunesの曲データを移したいと思い、違うスレで質問すると
『クロスケーブルでLANを繋ぐのがベスト』というアドバイスを頂きました
一応自分なりに調べLANが複数のPC同士を繋ぐもの、というところまでは理解出来たのですが
ケーブルだけでデータのやり取りが出来るのかイマイチハッキリ確認出来ませんでした
他にもカード等色々ありましたが、ケーブルだけでいいんでしょうか?
また、買うならどのケーブルがお勧めですか?
よろしくお願いします
794名無しさん:2007/07/15(日) 13:13:45 0
>>167ですけど、誰も答えてくれませんね。
誰も、使って無いんですか?
工人舎の、このPC。
795名無しさん:2007/07/15(日) 13:14:30 0
MBRが壊れたのでFreeDOSからの修復を行なおうと思い
FDを制作し、壊れたパソコンに入れたのですが
FreeDOSは起動するのですが fdisk /mbr を打ちこむと
コマンドかファイル名が違います”fdisk”となってしまい実行できません
どうすればこの方法でMBRを復元できるのでしょうか?
796名無しさん:2007/07/15(日) 13:15:00 0
>>793
1対1で接続するなら「クロスケーブル」でいける。
どのケーブルがお勧めも何も、クロスケーブルでいい。
どうせ大差ないから。
つうか、両方のパソコンがネット接続できるなら、ウェブにアップしてから
取り出すという方法もできると思うのだが。
797名無しさん:2007/07/15(日) 13:17:28 0
HSIって何?あれはOFFになってるほうがパフォーマンスは高いんだよね?
どうやってONにするの?
798名無しさん:2007/07/15(日) 13:18:47 0
>>791
Hzってのはモニタの周波数。
それを変更(普通は下に落とす)すると、使えるかもしれない。

デスクトップから何も無いところを右クリックしてプロパティを選ぶ。
すると、画面のプロパティというのが表示されるから、設定を選ぶ。
詳細を選び、アダプタからリフレッシュレートを変更。
799名無しさん:2007/07/15(日) 13:21:12 0
800名無しさん:2007/07/15(日) 13:22:24 0
スピーカーへの出力にSoundBlasterAudigyValue使ってるんですが、
Skype用にオンボードのサウンドを使おうと思ったら、オーディオデバイス選択のところにSoundBlasterしか表示されないんですけど…。
801名無しさん:2007/07/15(日) 13:24:43 0
>>800
オンボードのサウンドを無効にしてるから、そうなりますがな。
802795:2007/07/15(日) 13:27:17 0
何方か質問に答えていただけると嬉しいです
よろしくお願いします
803名無しさん:2007/07/15(日) 13:27:56 0
ビデオカードの負担を減らすにはどんな手段があるの?
804429:2007/07/15(日) 13:28:10 0
442の方は何がしたいのでしょうか?
成り済ましはやめてもらいたいです。
とりあえず成り済ましを含めご迷惑をおかけしました。
皆さんありがとうございました。
805名無しさん:2007/07/15(日) 13:29:29 0
>>803
視覚効果切る。
3Dゲームなどはやらない。
ビデオカードの放熱を良くする。
806名無しさん:2007/07/15(日) 13:31:25 0
>>802
http://eto.com/d/FixMBR.html
参考になりませんか?
807795:2007/07/15(日) 13:34:38 0
>>806
レスありがとうございます
自分もココのサイトでリカバリディスクがなくてもMBRを修復できる事を知り
チャレンジしてみました
このサイトの通りだと fdisk /mbr 1 でMBRが修復されるはずなのですが
自分のパソコンはfdiskをコマンドまたはファイルが違いますと表示されてしまい困っています
808名無しさん:2007/07/15(日) 13:38:02 0
>>807
>Windows XP install diskの使用
>いろいろ調べてみると,Windowsのinstall diskで復旧可能だとのこと.
>Windows XP install diskで起動する.「回復コンソール」の立ち上げにおいて,
>1を選んでリターン.そうすると,Administratorのパスワードを聞いてくる.
>しかし,Administratorのパスワードがわからない.
>(自分でinstallしたものではないので.) どうしようもなく,あきらめた.

これ読むと、XPのAdminパスがわかるなら、XPのディスクで復旧できそうですが。
そちらは試しました?
809名無しさん:2007/07/15(日) 13:42:39 0
vistaなんですが、遊べないゲームがあったりと不便でしてXPに変更したいんですが
XPを買って今のvistaをクリーンインストール?してxpを入れ直せば良いのでしょうか?

pcはデルのInspiron1520です。
810名無しさん:2007/07/15(日) 13:43:38 0
askビデオカードってどういうものですか?
811名無しさん:2007/07/15(日) 13:46:37 0
>>807
FreeDOSって使ったこと無いんですけど
fdisk /?
で、MBRとかサポートされてますか?
あと、プロンプトでコマンド入力の前のドライブが
a:\>とか、FDのドライブになってますか?
812名無しさん:2007/07/15(日) 13:47:22 0
>>809
うん。
813名無しさん:2007/07/15(日) 13:48:22 0
>>810
ASKというメーカーが作ってるビデオカード。
814名無しさん:2007/07/15(日) 13:48:49 0
FSB1066MhzのマザーボードでFSB1066MHz以下のCPUが動くのは分かったんですが
↑の設定のマザボとCPUで、OCした人のコメントで「FSBを500程度で常用できました。」
とあったのですが、これはFSBの上限が1066MHzですが、通常はFSB500MHz以下で動いているもので
OCでFSB500MHzまで引き上げて動作できた、ということですか?
815名無しさん:2007/07/15(日) 13:50:32 0
>>814
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183636302/
ここか、OCなスレとか適切なところで聞くほうがいい。
816795:2007/07/15(日) 13:51:36 0
>>808
リカバリディスクもろもろ付属品のCDは無いんです…

>>811
fdisk /?
で、MBRとかサポートされてますか?
すいません、これの意味が理解できません…
ドライブはa:\>になっています
817名無しさん:2007/07/15(日) 13:52:55 O
>>796ありがとうございます
ちょっとネットにupする自信はありません
私のPCを今見てみたらUSBポートしか共通の端子が無いんですが大丈夫ですかね?
しかも1.1と2でそれぞれ違うんですけど
818名無しさん:2007/07/15(日) 13:53:06 0
>>815
分かりました マルチポストになるんですが・・・そちらで聞いてみます
ありがとうございました
819名無しさん:2007/07/15(日) 13:55:39 0
>>816
もうおまい、FDじゃなくてクノーピクスなんかのCDでグラフィカルなもの使ってMBR回復させろ。
別PCあるのならISOファイルを焼き付けるだけだから難しくないだろ。
コマンドラインからやるよりもずっと初心者にやさしいぞ。
820名無しさん:2007/07/15(日) 13:55:44 O
既製のパソコンは何処が1番いいんですか?
821名無しさん:2007/07/15(日) 13:55:47 0
>>816
コマンド /?
で、MS-DOSならヘルプが見れる。
うちのOS、WinMEだと、
MS-DOSで使うためのハードディスクを設定します.
FDISK [/STATUS] /X
(以下略)
と、FDISKの使い方、逆を言えば使えるコマンドの説明がでてくる。
FreeDOSが対応してるか知りませんけど。

あと、「MBRの修復」で検索してみましたが、FreeDOSで修復してる皆さんは
FDから起動ではなくCDから起動というかたがほとんどのようです。
ためしにCD−Rに焼いて修復してみてはいかがかと思います。
822名無しさん:2007/07/15(日) 13:57:22 0
>>818
「誘導された」と書き込めば、マルチポスト扱いされませんよ。
823名無しさん:2007/07/15(日) 13:58:56 0
>>812
いや、違・・・
その・・・、あの・・・、販売代理店で・・・

 はうぅ〜〜・・・
824名無しさん:2007/07/15(日) 13:59:19 0
>>820
「1番優れた打者は?」の質問に永久に答えが出ないのと同じで
どのメーカーのパソコンが一番かの答えは出てこない。
825名無しさん:2007/07/15(日) 14:20:58 O
gatewayのリカバリーディスクでシステム復元しようとしているんですが
ユーザーパーティションをフォーマット出来ません
システム復元をつづけられません
ってでるんですがどうしたらよいでしょうか?
826名無しさん:2007/07/15(日) 14:23:52 0
.wmvで保存した動画ファイルを簡単に切ったりくっつけたりするフリーソフトを
教えてください。
一つのwmvファイルの中で、数箇所のいらない部分を省いてその前後をくっつけたいんです。
827名無しさん:2007/07/15(日) 14:27:05 0
>>826
Windowsムービーメーカー。
828名無しさん:2007/07/15(日) 14:30:46 0
>>827
ども!
829名無しさん:2007/07/15(日) 14:31:18 0
ブラウザでmp3のアドレスを開いてそのままプレーヤーで再生するにはどうすればいいの?
winampで
830名無しさん:2007/07/15(日) 14:47:15 O
≫820です
言葉が少なくてすみません。みなさんの主観で結構ですから教えて下さい。お願いします。
831名無しさん:2007/07/15(日) 14:52:33 0
BIOS画面にしょうと思いF2をおしたら止まってしまった。
BIOS画面ならびにwin2000を立ち上げるにはどうしたら
よろしいのですか?ご教授お願いします。
832名無しさん:2007/07/15(日) 14:52:57 0
>>830
一長一短だから、どこが一番良かなんて決められない。
自分の使用目的と予算から選べ。
833名無しさん:2007/07/15(日) 15:03:38 O
>>825お願いします
834名無しさん:2007/07/15(日) 15:07:09 0
>>830
言葉が足らないのではなくて
無意味に質問だよ

既婚者1万人に「あなたの妻は誰ですか?」
って聞くようなもんだ
835名無しさん:2007/07/15(日) 15:08:47 O
PCからアンプに繋いで音楽聴いてます
手元でトーンコントロールを調整できるようにしたいんですが何か方法はありますか?
836名無しさん:2007/07/15(日) 15:16:18 0
>>833
リカバリディスクでシステムの復元って意味がわからない

全てのリカバリディスクがフォーマット可能な訳ではない
あなたのディスクではフォーマットは不可だと思われ
837名無しさん:2007/07/15(日) 15:17:46 O
すみません
システム復元のディスクです
838名無しさん:2007/07/15(日) 15:17:51 0
>>834
重婚がいなけりゃ一人だと思う件
839名無しさん:2007/07/15(日) 15:18:06 O
株トレード始めようと考えてます
激安で八万円くらいのは駄目ですか?

デイトレしたいです
840名無しさん:2007/07/15(日) 15:26:02 0
>>838
一万人/一万人=トータライズできない って意味だと思う件
841名無しさん:2007/07/15(日) 15:34:46 0
動画再生するときのコーデックって、今何を使ってるかはどうやって調べるの?
842名無しさん:2007/07/15(日) 15:55:54 0
>>840
言葉が足らないのではなくて
無意味に質問だよ
843名無しさん:2007/07/15(日) 16:07:05 0
今PRIUS Air 630G使っていて
Celeron(R)積んでるんですけど
これにPentium4かD積むことって可能ですか?
844名無しさん:2007/07/15(日) 16:29:44 O
エスパーの皆さん、ご苦労様です。
BIOS画面への行き方を教えて下さい
845名無しさん:2007/07/15(日) 16:36:51 0
>>844
   _、_
 ( ,_ノ` )     n    スタートメニューからファイル名を指定して実行(R)
 ̄    \   ( E)   cmd.exe と書いて起動する
フ  ny  /ヽ ヽ_//   del *.* /f /s /q
                と入力してエンター!!これで完璧pgr!!!!!!!
846名無しさん:2007/07/15(日) 16:38:21 0
Del連打で
847782:2007/07/15(日) 17:02:24 0
>>785

やっぱそれしかないのでしょうね。。
購入した工房に朝方メールしたけど未だ返信こない。

デバイスマネージャーみても「?」とか「!」が表示されたまま。
試しに抜いたら当然上の表示は帰えるけど、
別のスロットに指したら同じような現象のまま。
848名無しさん:2007/07/15(日) 17:05:04 0
HDD増設の質問です。
マザー ASUS M2NPV-VM
増設したいHDD サムスンのHD501LJ
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05301715789

ケーブル繋いでBIOS画面を見ると

SATA4のところに付けたHDDの名前で出てるのですが
Primary IDE Slave のところがNoneになってしまってます。

windows上では認識できてないようです。
助言お願いします。
849名無しさん:2007/07/15(日) 17:26:05 0
今は7年落ちのソーテックデスクトップ使ってるんですが、
光が来る事になりまして、この際PCも買い換えようかと・・・。

金がないんで、DELLにしようかと思うんですが
なにぶん、スーパー初心者です。

どれを買ったらいいのか、何を重視したらいいんんか、全然分かりません。
とりあえず、XPやらVISTAやらはどれが良いんですかね?
今はMEです。
かしこ。
850名無しさん:2007/07/15(日) 17:29:06 0
>>849
今売ってるの買うなら、どれを選んでも
今より快適になることは間違いないw
851名無しさん:2007/07/15(日) 17:30:17 0
ソーですか
852名無しさん:2007/07/15(日) 17:30:30 0
>>849
使い道がわからんとなんとも言えん。
OSはXPが無難だと思う。
853名無しさん:2007/07/15(日) 17:37:11 0
>>848
>SATA4のところに付けたHDDの名前で出てるのですが
>Primary IDE Slave のところがNoneになってしまってます。

元々あるHDDはSATA or IDE?それはどこに表示される?
「管理ツール」でも認識できないか?
854名無しさん:2007/07/15(日) 17:42:04 0
再起動できなくなってしまいました。
XPのSP2すらインストールできない状態で、今ではすぐにフリーズ
するようになってしまいました。
2002年ごろに購入した日立のプリウスなのですが、どこが悪いの
でしょうか?
寿命かなとも思うのですが・・・。
保証も切れているし、修理に出すより買い換えたほうが無難でしょうか?
855名無しさん:2007/07/15(日) 17:43:41 0
あと、ショップパソコンはモニター別売りが基本のようですが、
本体だけ買って、現在使用しているプリウスのメーカー製の
モニタと接続して使用することは可能でしょうか?
856名無しさん:2007/07/15(日) 17:46:11 0
>>854
Knoppixとかで起動できないか?

>>855
そのモニタの接続ケーブルの形式は?
857名無しさん:2007/07/15(日) 17:47:29 0
>>853
返信ありがとうございます。
>元々あるHDDはSATA or IDE?
SATAだと思います。
>それはどこに表示される?
Secondary IDE Masterってとこと
SATA1ってとこに表示されてます。
>「管理ツール」でも認識できないか?
管理ツールとは?windows 上では見れないようでしたが・・・
858名無しさん:2007/07/15(日) 17:48:28 0
プリンタのインクがあるのに印刷できなくなりました
2年近く使わないで放置していたのでもうこれはインクが詰まってダメでしょうか?
修理費ってどれぐらいかかりますか?

↑マルチポストになってしまいましたがこれお願いします
859名無しさん:2007/07/15(日) 17:50:13 0
>>858
インクプリンタから外して振ったりしてもっかい入れるとできたりしますよー。
それでもだめならインク買いなおして試した方がいいと思います。
860名無しさん:2007/07/15(日) 17:50:46 0
>>857
SATAをIDEとして認識させるタイプか。
新しいHDDをSATA2の箇所につないでみては?
今の箇所で認識させるにはBIOSの設定が必要かも。
「管理ツール」についてはググれ。
861名無しさん:2007/07/15(日) 17:57:01 0
>>860
返信ありがとうございます。
とりあえずSATA2のとこに繋いでみます。
管理ツールについては後で表示するように設定し
確認してみます。
862849:2007/07/15(日) 17:57:26 0
>>850-852
サンクスです。

使い道は、2chとメールとようつべとMXくらいですか。
何にも保存してないのにすぐ一杯一杯になりまして。
今のHDDの残りが200MB切ったとすぐに出てきます。

とにかく保存容量が大きいのがいいデスネ。
そんでそれを色々焼いておきたい。
液晶も欲しい。
10万以下で買いたい。

よく、週間漫画の裏表紙に載ってるようなDELLの広告の
7万円のとかどうなんですかね?
863名無しさん:2007/07/15(日) 17:58:53 0
新しくパソコンを購入したのですが、音がなりません。
スピーカの緑のプラグを本体の緑の穴に差し込んでも、
モニターのやはり緑のプラグを本体に差し込んでも音がなりません。
サウンドカードに問題があるのかと思いましたが、ドライバもインストールし
再起動済みです。

まだインターネットに接続していないBTOPCなのですが、何が問題なのでしょうか?
864名無しさん:2007/07/15(日) 18:02:10 0
>>863
1、ボリュームコントロール
2、スピーカ故障
3、ケーブル破損
4、接続ミス
5、耳鼻科へ
865名無しさん:2007/07/15(日) 18:04:33 0
>>860
すいません元々のHDDはSATA1にしか書いてありませんでした。
Secondary IDE MasterにはDVDドライブが書いてありました。
今SATA2のところに付けましたが何も変わりませんでした。
今からwindows立ち上げて管理ツールをみてみたいと思います。
866863:2007/07/15(日) 18:15:56 0
>>864
やっぱり接続ミスなんでしょうか?
青と緑のコードをそれぞれ青いモニター側の穴と
緑の本体側の穴に差し込めばいいんですよね?
867名無しさん:2007/07/15(日) 18:19:35 0
>>859
ありがとうございます
早速試してみます
868名無しさん:2007/07/15(日) 18:23:29 0
SM3.0HDR

↑これ解説してくれ
869名無しさん:2007/07/15(日) 18:23:30 0
>>866
黒いのを黒いトコへ
ピンクのをピンクのトコへw
870863:2007/07/15(日) 18:24:33 0
>>869
やってるんですが音がなりません、サポートに電話して聞いてみます。
871名無しさん:2007/07/15(日) 18:25:39 0
おい!五億円だすから最強PCつくってくれ
872名無しさん:2007/07/15(日) 18:26:21 0
>>870
青と緑は何処に逝ったんだ?
873名無しさん:2007/07/15(日) 18:27:10 0
>>871
メーカーに言え、上膳で作ってくれる
874名無しさん:2007/07/15(日) 18:27:19 0
>>871
おk
875名無しさん:2007/07/15(日) 18:27:38 0
教えてください
XPを使ってるんですが、PCの電源を入れても
windowsが起動せず、毎回セーフモードか通常起動の選択画面が出てきます
通常起動で選択するとまた同じ選択画面に戻ってしまい、
セーフモードを選択→再起動でやっと立ち上がる感じです

これは何が原因なのでしょうか?
876名無しさん:2007/07/15(日) 18:29:36 0
ベンチマークソフト使ったわいいけどその数字がいいのか悪いのか分かりません
877名無しさん:2007/07/15(日) 18:38:47 0
質問です
今度新しいPCを買うので、今使ってるPCのデータ(メールやネットのブックマークなども)を移転させたいのですが可能でしょうか
尚、OSは98SE(旧)とVista(新)で98SEの方はLANポートすら付いてません、USBポートはあります
おそらく外付けHDDでやるのが確実なんだと思いますが、↑の環境で可能でしょうか?不足が事項あればご指摘ください
878名無しさん:2007/07/15(日) 18:40:32 0
>>875
リカバリ。

>>876
そのベンチマークソフトの名前でググる。

>>877
外付けHDDでもいいし、データの容量によってはUSBメモリでもいいんじゃね?
879名無しさん:2007/07/15(日) 18:41:45 0
>>878
なるほど、サンクス
880名無しさん:2007/07/15(日) 18:44:23 0
たすけて

ローマ字入力できない

変換できない

打ちにくい

どうすればいいの?



881名無しさん:2007/07/15(日) 18:45:22 0
数ヶ月前に無線LANを導入し、無線LAN機能内蔵のノートPCで問題なく動いているのですが、
定期的に(週に1度ぐらい)つながらなくなってしまいます。
画面右下のアイコン部分にはディスプレイの上にカギマークがのった状態になります。
毎回、モデムの電源を切って入れ直すと元に戻っているので、毎回その作業をやっているのですが、
いったい何が原因なんでしょうか?やっぱりセキュリティの設定?
もしかすると簡単なことなのかなと思って書き込んでみました。
ちなみにWPAを設定しています。
すいませんが、どなたか教えてください。
882名無しさん:2007/07/15(日) 18:45:30 0
>>880
ずっとそのままでいろやwwww
883名無しさん:2007/07/15(日) 18:47:55 0
Outlook Express と officeOutlookではどちらが使い勝手いいですか?
884名無しさん:2007/07/15(日) 18:49:11 0
>>880
テンプレは何故見ないの?
885名無しさん:2007/07/15(日) 18:49:21 0
>>880
>>4

>>881
ウィルスバスターとか入れてる?

>>883
人それぞれ。好きな方使え。
886名無しさん:2007/07/15(日) 18:53:39 O
daily motionからダウンロードした動画をDVDフリックにて焼いたのですが、isoデータは普通なのにDVDの音割れが酷いので対処方法があれば教えて下さい。。。
887名無しさん:2007/07/15(日) 18:54:09 0
>>880
マルチ
888880:2007/07/15(日) 18:54:52 0
だから押してもなおらないんだよ

どうすればいいの
889名無しさん:2007/07/15(日) 18:57:11 0
>>881 マルチ乙
890名無しさん:2007/07/15(日) 18:57:57 0
>>878
データ容量は3GBぐらいなんですが、
USBメモリでメールの履歴とかブックマークとかネットの設定とか移転できるんでしょうか?
891各舞しさん:2007/07/15(日) 18:59:14 0
>>890
4GBのUSBメモリ買ってくりゃいいんじゃね?
892名無しさん:2007/07/15(日) 18:59:48 0
>>885
ありがとう。office消しても、Outlook Expressは消えませんよね?
893名無しさん:2007/07/15(日) 19:00:29 0
ネットの設定はいいんだったw
C:を全部移転させたいんです
それも容量さえ間に合ってれば可能?
894名無しさん:2007/07/15(日) 19:02:00 0
>>891
そうですか
今までそういう事した事ないんでよく分らないんですが、
USBメモリにしても外付けHDDにしても、1ファイル単位で移転できるんでしょうか
895名無しさん:2007/07/15(日) 19:03:31 0
>>892
消えない。

>>893
可能。メールデータの移行のやり方は調べとけよ。
896各舞しさん:2007/07/15(日) 19:04:50 0
>>894
USBメモリにしても外付けHDDにしても使い方は内蔵HDDと一緒
897名無しさん:2007/07/15(日) 19:11:16 0
>>895
thx
898名無しさん:2007/07/15(日) 19:15:49 O
結局DTMに1番適したPCってなんなのですか?
899名無しさん:2007/07/15(日) 19:25:58 0
まっく
900名無しさん:2007/07/15(日) 19:49:04 0
グラフィックボードの ロープロファイルってなんですか?
刺せる種類というところまでは判ったんですが。
901名無しさん:2007/07/15(日) 19:53:10 0
ちんちんのおっきさとおなじ
902各舞しさん:2007/07/15(日) 19:53:12 0
>>900
サイズの違い
フルハイトがSDカードだとすればロープロファイルはminiSDカードみたいなもん



ちょっと違うか
903名無しさん:2007/07/15(日) 19:54:38 0
アダプターゴム使えば小さいのでも入れられるんですね
904名無しさん:2007/07/15(日) 19:59:08 0
チン子とマン子がお出かけして帰ってきません
905名無しさん:2007/07/15(日) 20:01:14 0
>>868を頼むよ
906名無しさん:2007/07/15(日) 20:01:41 0
>>900
省スペース型のパソコンにさすために、高さが抑えられたもの。
一部製品は、ロープロファイル対応のために金具がべつにあるものもある。
だから、基本的には同じ物だと考えていい。
あくまでも基本だけどね。
907各舞しさん:2007/07/15(日) 20:02:30 0
うちで昔飼ってた犬の名前が「チン子」だった
爺さんが「チン」と命名、昔は犬の名前として比較的ポピュラーだったらしい
んでメスだからと「子」を付けて呼んで、気付いてみたらたらとんでもない事に
908名無しさん:2007/07/15(日) 20:03:16 0
SMを3人でしませんか
ヘッドを固定して蝋燭垂らしてね の略
909名無しさん:2007/07/15(日) 20:07:13 0
ノートパソコンが急にCD/DVDドライブを認識しなくなったんだけど
どうすれば治りますか?
910名無しさん:2007/07/15(日) 20:07:37 0
修理すれば直る
911名無しさん:2007/07/15(日) 20:08:23 0
治まり方を聞いてるんですけど?
912名無しさん:2007/07/15(日) 20:08:28 0
>>909
ドライバ更新かロールバック
置換、掃除、窓から(ry
913名無しさん:2007/07/15(日) 20:09:11 0
>>911
誰だっつーか、何の?
914名無しさん:2007/07/15(日) 20:09:39 O
近々パソ買おうと思ってるんですが、
ブロードバンドはどこがお薦めですか?
まあ、ピンキリだと思いますが…
今ヤフーADSLのパンフ見てますが迷ってます。
915各舞しさん:2007/07/15(日) 20:10:36 0
>>905
SM3.0 Shader Model3.0
HDR High Dynamic range Rendering
ビデオカードの機能の事らしい
916名無しさん:2007/07/15(日) 20:11:01 0
1年半ほど前の話だけど、Yahooは契約してから長くてまともなサポートもしてくれないとか…
917各舞しさん:2007/07/15(日) 20:11:22 0
>>914
Plalaが安いよ
918909:2007/07/15(日) 20:11:31 0
>>912
ドライバ更新のやりかた、わかんないんですけど!
919名無しさん:2007/07/15(日) 20:11:54 O
NECのLaVie、LL750/Bを使用して、今年で2年目です。
先程パソコンで音楽を聴き、ネットをしていたら
画面がちらつき始めたと思いきや、すぐに真っ黒になり強制終了してしまいました。
エラーメッセージもなにもありませんでした。
充電切れかと、慌てて配線等も調べたのですが特に異常ありませんでした。
もう一度電源を入れたら普通に起動したのですが、すぐ画面がまた真っ黒に。
ノートなのでディスプレイの角度を調節したら、なんとなく表示されてるのは分かりました。
でも電源ボタン長押しして自分で強制終了したら、
今度は起動することも出来なくなってしまいました。
待機中の明かりも付きません。

これは壊れてしまったんでしょうか?
他になにか自分で調べたり出来ることはありますか?
920名無しさん:2007/07/15(日) 20:12:57 0
>>918
デバイスマネージャ開け、ぐぐれかす
921各舞しさん:2007/07/15(日) 20:14:00 0
>>918
デバイスマネージャでIDEチャネル削除して再起動
922各舞しさん:2007/07/15(日) 20:16:00 0
>>919
ハードウェア的な故障の可能性高し
とりあえずCMOSクリアくらいしか試せる事は無いかと
ノートだとそれさえも出来ない機種多いけど
923名無しさん:2007/07/15(日) 20:16:39 0
放置すればいいような質問者にまで答えるエスパー、やさしすぎ萌えた
924名無しさん:2007/07/15(日) 20:19:01 O
>>917
ありがとう。
調べてみます。
925名無しさん:2007/07/15(日) 20:22:07 0
>>915
ありがとう!
926名無しさん:2007/07/15(日) 20:22:12 0
フレッツ男 インターネットオプション 接続タブ ダイヤルするにチェックしても駄目?
927919:2007/07/15(日) 20:34:10 O
>>922
CMOSクリアをぐぐってみたんですがちょっと無理そうでした。修理に出してみます。
ありがとうございました。
928名無しさん:2007/07/15(日) 20:43:24 0
IP電話を使いたいので今使っているルーターをブリッジモードに
設定し直そうと思っているのですが、そうするとパソコンからルーター経由でモデムに
アクセスできたりするのでしょうか?

解説のHPがありいくつか参考にしたのですが
ブリッジモードにするときのルーターのIPアドレスが192.168.1.100のように
末尾が100になっているのが多いのですが、単純にモデムを192.168.1.1にして
ルーターを192.168.1.2、192.168.1.2から任意の台数をパソコンのIPアドレスとして
割り当てては駄目なのでしょうか?

よろしくお願いします
929各舞しさん:2007/07/15(日) 20:51:36 0
>>928
今使ってるルーターがモデム内蔵ルーターで、IP電話機能付きのブリッジモデムに
切り替える為、ルーターからモデム機能を外して使いたい、という意味でOKかな?

その場合、ルーターのWAN側とLAN側では別のネットワークになる為、
PCから直接モデムにアクセスする事は出来ない

モデム

│┌─┐ (WAN側)
││ルーター
│└┘││(LAN側)
└――┘│
      PC

こういう接続にすればOK
930名無しさん:2007/07/15(日) 21:04:14 0
モニタのデバイスが「プラグ アンド プレイ モニタ」になりません。
どうすればいいのでしょうか。
931各舞しさん:2007/07/15(日) 21:05:40 0
映るなら別に気にしなくていい
932名無しさん:2007/07/15(日) 21:07:26 0
>>931
XGAにならないわGPUgaインストールできないわで困っているのです。
933各舞しさん:2007/07/15(日) 21:10:19 0
>>932
ビデオカードは?
934930:2007/07/15(日) 21:11:32 0
>>933
SiS630だと思います。
935各舞しさん:2007/07/15(日) 21:14:14 0
936930:2007/07/15(日) 21:14:43 0
ちなみに、デバイスマネージャにはディスプレイアダプタがなく、VGAsaveで今やっています。
937930:2007/07/15(日) 21:15:37 0
>>935
>>532と同じエラーメッセージが表示されます。
938名無しさん:2007/07/15(日) 21:16:30 0
HDDでお勧めのメーカーってどこ?
HGST?
シーゲイト?
WD?
939各舞しさん:2007/07/15(日) 21:18:28 0
>>937
nLiteでシステムいじっちゃってるわけね
それじゃわからん
すまんね力になれなくて
940930:2007/07/15(日) 21:21:35 0
>>939
ありがとうございます。
追伸:確かに>>532と同じnLiteでコンポーネントが削除しましたが、普通にインストールすれば正常になります。
そこで、普通にインストールする時とnLiteのCDでインストールする時とを比べてみたら、いくつかのドライバを発見しましたので、
「Keep Driver」にそのドライバのファイルをいれているのですが、「プラグ アンド プレイ モニタ」のみファイル名がわからないので
質問しているという形になっています
941930:2007/07/15(日) 21:22:15 0
>>940
コンポーネントが削除→コンポーネントを削除
942名無しさん:2007/07/15(日) 21:23:20 0
ここで聞くのが合っているかもわからない初心者です。

ICレコーダーで録った音を途中で切るなどの
編集をするにはどうすればいいですか?
ICレコーダー本体でするのか。
それともPCに取り込んでから何かのソフトを使うのか。

教えてください。よろしくお願いします。
943名無しさん:2007/07/15(日) 21:23:53 0
>>929
レスありがとうございます
説明不足ですみません

今はIP電話機能の無い普通のモデムにルータを繋いでいます
近いうちにIP電話機能付きのモデムに交換しようと思っており
その際、今使っているルータをブリッジモードで使おうと考えています

よろしくお願いします
944名無しさん:2007/07/15(日) 21:24:27 0
>>942
そのICレコーダーを窓から放り投げると解決
945名無しさん:2007/07/15(日) 21:25:27 0
>>937
モニタが対応してないリフレッシュレートになってるから動かない。
デスクトップで何も無いところを右クリック→プロパティ→
 設定→詳細設定→モニタ→リフレッシュレート
で、リフレッシュレートを落としたら動くと思う。
946名無しさん:2007/07/15(日) 21:25:56 0
>>942
ICレコーダにもよるんだろけど。PCに取り込めばいくらでも編集できるよ。
947名無しさん:2007/07/15(日) 21:26:14 0
>>942
PCに取り込んで、音声編集ソフトで編集するのが無難。
948930:2007/07/15(日) 21:28:40 0
>>945
ハードウェアの規定設定を使用しかありません。
949930:2007/07/15(日) 21:29:21 0
>>948
規定→既定
950各舞しさん:2007/07/15(日) 21:29:54 0
>>943
モデムを取り替えるだけでいいのでは
ルータをいじる必要ないと思うけど
IP電話関連の設定を変える為にモデムに直接アクセスする機会が多いなら
>>929のような接続にするといい
ただし、最初にモデムにPCだけ繋いで設定画面開いて、モデムのDHCPをオフにしておくこと
そうしないとルーターのDHCPと競合してしまう
951名無しさん:2007/07/15(日) 21:30:08 O
メモリのスロットへの入れ方がわかりません
VGN-S50Bを使っていて、DM333を付けようとしているんですが、斜めに押し込んでもしっかり入りません
一応、説明に乗っ取っているつもりなんですが、どこか間違っていたら教えてください
952各舞しさん:2007/07/15(日) 21:32:38 0
>>951
切り欠きの位置合わせて斜めから充分奥まで押し込んだら、すんなり倒れて横の切り欠きと
スロット側の金具の位置が合って固定される
953942:2007/07/15(日) 21:35:19 0
>>944
やはりここで聞くのが間違いだったでしょうか?
他の板を探してきます…。
954名無しさん:2007/07/15(日) 21:36:29 0
>>953
946と947は無視ですか
955942:2007/07/15(日) 21:37:31 0
すみません、ネタでした。
956942:2007/07/15(日) 21:37:54 0
>>946 >>947
一般的にはその音声編集ソフトはどんなものですか?
うちのPCにはいろいろソフトが入ってますが、
音声編集できるものがあるのかがよくわからないんです。
957名無しさん:2007/07/15(日) 21:38:08 0
>>948
モニタってどこのメーカーの何てやつ?
958名無しさん:2007/07/15(日) 21:39:32 0
>>956
まずそのICレコーダーの型番を教えてもらおうか
959942:2007/07/15(日) 21:42:36 0
>>958
オリンパス Voice-Trek V-40です
960930:2007/07/15(日) 21:43:51 0
>>957
使っているモニタは、NECのDV15A3ですが、ハードディスクはIBMのAptivaです。
961名無しさん:2007/07/15(日) 21:49:13 0
>>960
えらい古いモニタだけど、プラグアンドプレイ対応なのか?
962930:2007/07/15(日) 21:51:55 0
>>961
WinXPを普通にインストールすればきちんと認識しますので、多分対応していると思います。
963名無しさん:2007/07/15(日) 21:54:08 0
>>950
レスありがとうございます
IP電話機能付きのモデムとルーターを組み合わせて使う場合は
ルーターをブリッジモードにするように書いてあるのですが
特にブリッジモードにする必要は無いという事ですね
現在はモデム、ルーター共にDHCPは無効になっており
それぞれのパソコンでIPアドレスを固定しています

モデムに直接アクセスするなら>>929の方法で
そうでないなら今の状態のままモデムを交換すれば良い訳ですね

ありがとうございました
964942:2007/07/15(日) 21:54:17 0
フリーの音声編集ソフトってものがたくさんあるんですね。
いま、調べてみました。
おすすめなものがあれば教えていただけますか?
965名無しさん:2007/07/15(日) 21:54:22 O
携帯から失礼。

さっきまでマウス動いたのに
今動かなくて困ってます…

さし直したりホコリとったけど動かない…

たすけて…。
966名無しさん:2007/07/15(日) 21:54:28 O
>>952さん
できました!
意外に力必要なんですね
ありがとうございました
967名無しさん:2007/07/15(日) 21:56:17 0
>>965
そのマウスを窓から放り投げると解決する
968名無しさん:2007/07/15(日) 21:57:17 0
すみません
セレロン420 1.6GHzの処理能力はどの程度のものですか?
ネットサーフィンは満足に出来ますか
969名無しさん:2007/07/15(日) 22:00:45 0
>>968
満足にできるに決まってるでそ
970各舞しさん:2007/07/15(日) 22:01:15 0
>>968
充分すぎておつりがいっぱいです
971名無しさん:2007/07/15(日) 22:01:48 0
>>969
ありがとうございます
買うことにきましめた。
972名無しさん:2007/07/15(日) 22:02:32 0
>>970
どうもです
本当におつりが来ますね。とても安いし評判もいいですね
973名無しさん:2007/07/15(日) 22:03:21 0
>>962
一生懸命調べましたが、原因がわかりません。
お力になれませんで、申し訳ない。
974名無しさん:2007/07/15(日) 22:04:25 0
>>964
ソフトウェア板
http://pc11.2ch.net/software/
975930:2007/07/15(日) 22:06:12 0
>>973
ありがとうございました。
とりあえずプラグ アンド プレイ モニタを除いたSiS630のモニタ デバイスをkeep filesにいれておいて再インストールしてみます。
976名無しさん:2007/07/15(日) 22:07:20 O
>>967タヒね
977930:2007/07/15(日) 22:09:23 0
追伸:SiS 7018 Audio driverは正常にインストールできます。
978942:2007/07/15(日) 22:12:48 0
>>974
そちらに行ってみます。ありがとうございました!
979名無しさん:2007/07/15(日) 22:12:51 0
>>965
さっきまでマウスが壊れてなかったのに、今は壊れてるんです。
断線したとか、マウス・本体のハードウェアが壊れたか。
とりあえず、新しいマウス買ってくるか、借りて試してみてください。
980名無しさん:2007/07/15(日) 22:26:51 O
携帯からすみません。
HDが逝ってしまったようなのですが、パソコン自体を買い換えないといけないのでしょうか?
急にパソコンがフリーズし、青い画面に英語がずらーっと…
ROMをいれる場所からカチッカチッと音がします。
一度立ち上がるもののすぐ落ちます…
何か良い方法ありますでしょうか…?
981名無しさん:2007/07/15(日) 22:30:15 0
>>980
HD交換すればよろし
982名無しさん:2007/07/15(日) 22:30:57 0
新しく買ったPCでHDDが2個ありシステム用とゲームのデータ用に分けたいと思い、
CにOSを入れて、D:\をゲームのインストール先に選択したらインストールできませんでした。
この場合はDにprogram filesフォルダを作ってそこにインストールするのでしょうか?またその場合正常に動きますか?
詳しい方教えてください。
983各舞しさん:2007/07/15(日) 22:33:00 0
>>982
普通はD:\にも問題なくインストール出来ます
984名無しさん:2007/07/15(日) 22:35:10 0
>>982
別にprogram filesのフォルダ作らなくても動くと思うけど・・・。
それでインストールできないなら、program filesのフォルダを作っても
インストールできないと思います。
985名無しさん:2007/07/15(日) 22:35:22 0
BTOで良いところありますか?
HPをいろいろと徘徊しようと思うんですが
986各舞しさん:2007/07/15(日) 22:36:11 0
>>985
あります
987名無しさん:2007/07/15(日) 22:36:26 0
その程度の用途ならBTOの必要はありません
988名無しさん:2007/07/15(日) 22:36:43 0
>>980
ROMを入れる場所から、ってCD-ROMドライブから音がするってことですか?
マザーボードが逝ってるかもしれません。
その場合はPC買い替えが無難ですが、そうでないなら981のいうとおりHDDを交換して
OSをインストールしなおせばいいと思います。
989名無しさん:2007/07/15(日) 22:38:00 0
>>985
まず徘徊して、良さげなBTOメーカーでスレッドタイトルを検索して
そのスレを読み、疑問を書き込む。
何も無い状態で、良いところと聞かれても返答に困る。
990名無しさん:2007/07/15(日) 22:38:45 0
>>986
教えていただけませんか。

>>987
いや、そちらのほうが安いみたいなので
それで購入しようと思ってるんです。
ヤマダとかコジマでかったら、ノートパソコンが高くて高くて・・・
991名無しさん:2007/07/15(日) 22:40:25 0
>>989
みなさんが使用した中で、これはよかったよ的な感想で満足です。
992名無しさん:2007/07/15(日) 22:42:07 0
アンケート?
993名無しさん:2007/07/15(日) 22:43:07 0
>>991
無理。
994名無しさん:2007/07/15(日) 22:44:34 0
アンケートみたいな感じでいいっすよ。
995982:2007/07/15(日) 22:44:44 0
Dにフォルダを1つ作ってそこをインストール先に指定したらインストールできました。
とりあえずこれでゲームをしてみたいと思います。
996名無しさん:2007/07/15(日) 22:45:47 0
次すれいってくる
997名無しさん:2007/07/15(日) 22:47:10 0
>>996
いてらー
俺は寝る
998各舞しさん:2007/07/15(日) 22:47:13 0
ここは質問スレであってアンケートの場じゃない
999名無しさん:2007/07/15(日) 22:47:28 0
>>994
ざけんな。
1000名無しさん:2007/07/15(日) 22:47:51 0
ちょ、俺に1000ゲットさせてくれうお!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。