【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ497【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
前スレ 
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ496【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183959144/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   (p) http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   (p)http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
   (p)http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
   (p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
   (p)http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
2名無しさん:2007/07/12(木) 01:05:07 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880999
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 (p)http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 (p)http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
3名無しさん:2007/07/12(木) 01:05:39 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
(p)http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
(p)http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
(p)http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
(p)http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
(p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
(p)http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
(p)http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
4名無しさん:2007/07/12(木) 01:06:16 0

Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880943
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.(p)http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT+[ローマ字]キーを押す
5名無しさん:2007/07/12(木) 01:07:14 0
【質問をする皆さんへ。】

回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません。
画像や、なるべく分かりやすく書いてください。
「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません。

箇条がきにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです。

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか
特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています。

■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ厳禁※
6名無しさん:2007/07/12(木) 01:10:09 0
【エスパー】超初心者の質問に答えなスレ495【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183477421/

どっちが本スレ?
7名無しさん:2007/07/12(木) 01:10:28 0
スレ立てた
前スレ>>992です
>>998さんのやり方で解決できました。
ありがとうございました。
8名無しさん:2007/07/12(木) 01:11:21 0
>>6
こっちのスレでいいんじゃね?
そっちは立てたヤツが人間腐ってるヤツだし。
9名無しさん:2007/07/12(木) 01:12:43 0
>>8
おk
10名無しさん:2007/07/12(木) 01:13:16 0
>>1 おつ
11名無しさん:2007/07/12(木) 01:20:54 0
1さんおつかれさまでした



sage
12名無しさん:2007/07/12(木) 01:26:56 0
ハードディスクの中にどうやっても削除できない動画ファイルがあるのだが
どうやったら消すことができるんだろうか?

動画ファイル選択して右クリック削除しても「このファイルは使用中です」みたいなメッセージがでて
消すことができません。

強制削除するソフトとかぐぐったりしていろいろ試してみたけど全部だめでした。

なにかいい方法あるでしょうか?
13名無しさん:2007/07/12(木) 01:31:02 0
>>12
選択後しばらく待っても削除出来ないか?
14名無しさん:2007/07/12(木) 01:34:18 0
>>12
30分くらい待ったことがありますができません。
他に切り取りで移動させようとしましたが、これもだめでした。
ちなみにこのファイルは2Gくらいのファイルです。
15名無しさん:2007/07/12(木) 01:37:10 0
起動後すぐに削除しようとしたら?
16名無しさん:2007/07/12(木) 01:40:27 O
自分の力では限界を感じたのでひとつ知恵をください。

パソコンの電源をつけようとしたところ、「FUN ERROR LOCKKING TO PROGRAM SYSTEM」とでて暫くして電源が落ちました。その後何回か電源をつけると警告アラームと共に「FUN ERROR」とでてすぐに落ちてしまいます。
ケースを確認して開けたところ、右のファンだけが止まっていました。これはファンが壊れてしまったのでしょうか?

面倒臭いとは思いますが、お願いします。
http://imepita.jp/20070712/054360
17名無しさん:2007/07/12(木) 01:43:24 0
CPUファンが止まっているんだな。これによってCPUの温度が高くなって熱落ちしたの。
CPUファンからのびるコードが抜けてない? もし抜けてないようで止まっているんだったら壊れたとして交換。
18名無しさん:2007/07/12(木) 01:45:00 0
>>15
起動後すぐに削除しても、このファイルは他のプログラムが使用中で削除できません。というメッセージがでて
削除できませんね。

HDDのクラスタが破損してるのかもしれませんね。
Dにありますのでこのファイル以外を全部外付けHDDに退避させてフォーマットかけてみます。
19名無しさん:2007/07/12(木) 01:50:07 0
>>16
手で突付いて抵抗無く回るようであればFANお亡くなりだろーね
ま、どこにも引っかかっていないのにも関わらず動かないのであってもぶっ壊れているんだけど・・・
(マザーから電圧すら出ていないのならマザーがお亡くなりなんだが)

クーラー一式市販品に変えてしまったら? intelのリテールだとオクぐらいしか入手できんだろ
20名無しさん:2007/07/12(木) 02:04:11 O
>>17
何も抜けてないです。

>>19
つついてみたら、軽く回りました。
おっしゃる通りなら壊れてそうです…。

素直に諦めて修理に出すことにします。>>17>>19さんありがとうございました。

ついでにまたひとつ質問させてください。

今使っているパソコンは当時かなりのスペック誇っていたた3年前のものなんですが、今日みたいにファンが故障したりするってことは、そろそろ買い換えたほうがいいんでしょうか。


21名無しさん:2007/07/12(木) 02:06:39 0
>>20
3年ならまだまだ使えるやん。
自分なんぞ6年前のPCにメモリ増設やグラボ交換などしながら使い続けているし。
22名無しさん:2007/07/12(木) 02:08:41 0
>>20
FANは使い続けてると、壊れてしまうのが普通です。
それをもって寿命と考えることはないと思いますが。
あと、FANはいまどきの量販店には売ってますし、パーツショップにも
いろいろと出回ってますので、興味があれば自分で付け替えというのもありかと。
1日で直りますし。
23名無しさん:2007/07/12(木) 02:09:49 0
>>20
ファンは「周囲の熱によって寿命が変わる」消耗品。
ファン交換(クーラー一式)だけだからわざわざ修理代払って
修理出す程のモノでもない希ガス・・・が。 3年モノだしこの際自分で交換してみたらどーよ。
2416:2007/07/12(木) 02:21:41 O
色々詳しい情報、ありがとうございます。

パソコンショップで組み立ててもらったものを使ってるんですが、説明書みたいなものが全て中国語で読めず、知識もないに等しいんですが。
本などを参考にしながらでも交換できますか?
25名無しさん:2007/07/12(木) 02:24:20 0
>>24
「CPU ファン 交換」とかでググれば出てくるよ。
シリコングリス塗り忘れるなよ。
26名無しさん:2007/07/12(木) 02:25:19 O
更新プログラムがインストールできません。
どうすればいいですか?
27名無しさん:2007/07/12(木) 02:28:18 0
>>26
エラーNo,でググる
28名無しさん:2007/07/12(木) 02:30:11 O
>>25
明日学校の帰りにでもパソコンショップ寄ってみます。

シリコングリス?了解です。
29名無しさん:2007/07/12(木) 02:32:08 0
>>24
店でも通販でもいいけど「LGA775」対応の見つけて買ってくれば
それに日本語取説付いているからなんとかなんじゃね
安くて入手製がイイのは「scythe」あたりか。一応グリスも付いてくる
あと、買う前にケースの高さ(マザー表明からケース側面板までのだけは測っとけ
30名無しさん:2007/07/12(木) 02:32:48 0
ありゃりゃ。。。マザー表面ね
31名無しさん:2007/07/12(木) 02:33:53 O
ファイルをDLした際に、容量が大きくなってる時が
あるんですが、これはウイルスの影響でしょうか

もう一つ
マイドキュメントをCからDドライブに移動させたら
デスクトップからマイドキュメントに(ドラッグして?)ファイルを
移動するときにコピーするようになってしまいました
コピーにならないようにする方法はないでしょうか?
32名無しさん:2007/07/12(木) 02:38:04 0
>>31
1 右クリック→送る
2 選択+Shift
33名無しさん:2007/07/12(木) 02:48:43 O
>>32
右でドラッグ、移動にしたら解決しました。今まで何やってたんだ俺orz

上の質問はわからないでしょうか
34名無しさん:2007/07/12(木) 02:49:33 0
「容量が大きくなっている時がある」って言われても
具体的にどんな状況なのか分からない限りにはなんとも。
3531:2007/07/12(木) 02:51:35 O
それと、左ドラッグで移動できるようにしたいのですが
設定の変更みたいな事はできないでしょうか?
36名無しさん:2007/07/12(木) 02:57:28 O
>>34
ZIPなんかを解凍した時に増えてるような気がします
あとは、さっきは、デスクトップから左ドラッグでマイドキュメントにコピー、
その際に一瞬フリーズしたような感じになって、両方(ドキュメントとデスクトップ)の
ファイルの容量がふえてました
37名無しさん:2007/07/12(木) 03:00:55 0
>>36
ZIPとかRARとかいうのは、圧縮ファイル。
解凍したら容量が増えるのは当たり前。
38名無しさん:2007/07/12(木) 03:02:45 0
>>36
「一瞬フリーズ」ってのは、大量のファイルをコピーしたときに起こる。
仕方ないものと思え。
両方のファイルの量が増えたというのは、どれくらい増えたのかな?
39名無しさん:2007/07/12(木) 03:08:04 O
>>38
26Mが29M程度に
>>37
前までは増える事はなかったが最近になって、増えるようになりました
最近ウイルスが検出された事があったので、関係あるのかなと
40名無しさん:2007/07/12(木) 03:11:01 O
>39に補足
70Mが90M程度に増えた事もありました
41名無しさん:2007/07/12(木) 03:12:05 0
★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

守らないやつにはレスしません
42名無しさん:2007/07/12(木) 03:15:20 0
>>40
そりゃ、圧縮率で計算するしかないな
同じ容量だと圧縮する意味がないだろw
43名無しさん:2007/07/12(木) 03:16:03 0
>>40
圧縮率の大小もあるから解凍するとそんなもん。
でかいファイルが小さくならなかったら圧縮する意味ないっしょ。
44名無しさん:2007/07/12(木) 03:16:05 0
>>40
気にするな、さっさと寝ろ
45名無しさん:2007/07/12(木) 03:20:39 O
>>42,43
以前はそんなに大幅に容量が増えた事はなかったんです
10Mだったら10.3Mになるとかそんなもんだったんですが…
う〜ん、参ったな
46名無しさん:2007/07/12(木) 03:21:41 0
>>45
だから圧縮率の問題だって。
圧縮率が高いのは1MBを解凍したら10MBになるとかもあるし、
圧縮率低いのなら1MBを解凍しても1.01MBくらいにしかならん場合もある。
47名無しさん:2007/07/12(木) 03:22:53 0
>>45
気にするな、さっさと寝ろ
48名無しさん:2007/07/12(木) 03:23:17 0
圧縮率なんて、例えばjpgを圧縮した場合とBMPを圧縮した場合じゃ全然違うからなぁ
49名無しさん:2007/07/12(木) 03:24:17 O
>>46
わかりました、なんとか納得して寝ます
みなさんありがとうございました
50名無しさん:2007/07/12(木) 03:31:01 0
すみませんおききしたいことがあります
何気なくさっき外付けHDDを付けて開いてたのですが、
なんかいつの間にか外付けHDDに謎のフォルダが現れてたんです
フォルダ名は数字と英語がごちゃごちゃで、中身は何とかexeってやつが入ってました・・
怪しかったのでそれを消そうとしたのですが消せませんって出て・・
でもちょっとしたらいきなりフッっとそのフォルダが勝手に消えたんです
すごく気になるのでどなたか何かわかる方がいれば教えてください
お願いします
あと偶然かもしれないのですが、それからコンピュータの自動更新が出るようになりました・・
コンピュータが最新のバージョンに更新されたので再起動してくださいってやつです
これは更新したらなんか起こりそうな予感がしてまだ再起動してないのですが・・
どうしましょう・・
51名無しさん:2007/07/12(木) 03:33:07 0
>>50
何とかexeはそれだけじゃ分からんが、コンピューターの自動更新はXP・Vistaでは普通の機能。
再起動してもおk。
52名無しさん:2007/07/12(木) 03:36:30 0
>>51
はい今までも自動更新は何度かあったのですが・・
コンピュータがその何とかexeに汚染されてだまされてる可能性とかないですかね・・
53名無しさん:2007/07/12(木) 03:42:27 0
>>52
その「なんとかexe」でググる
ウィルススキャンする
54名無しさん:2007/07/12(木) 03:43:39 0
>>50
隠しフォルダを見れるようにしたら?
55名無しさん:2007/07/12(木) 03:44:09 O
なんとかは外付けに最初から入ってるバックアップソフトじゃないの?
56名無しさん:2007/07/12(木) 03:47:34 0
僕はPCのメールアドレスをもってないんですが
どうしてもニコニコ動画がみたいんですけど
見れる方法はないっすかね
57名無しさん:2007/07/12(木) 03:49:06 O
キュウリの浅漬けって
醤油ベットリ付けて
刺身みたいに食べるのが
正しい食べ方なんですか?
(´・ω・`)
58名無しさん:2007/07/12(木) 03:50:14 0
>>56
アドレス作ればいいじゃない
http://wiki.nothing.sh/710.html
59名無しさん:2007/07/12(木) 03:52:10 O
ノートPCの画面に爪先ぶつけて割れた…
一応保証期間内ですが、保証が効かなかった場合いくらくらいですかね?
型番はFMV-BIBLO NB50S
60名無しさん:2007/07/12(木) 03:53:48 0
>>57
気にするな、さっさと寝ろ
61名無しさん:2007/07/12(木) 03:55:46 0
ありがとうございます
隠しフォルダは前から見れるようにしてます
なんとかexeの名前はよく覚えてないんです・・
英数字だったってくらいしか・・
どうしようって思ってたら急に消えたので
誰かが侵入して何かをしたんじゃないかって思うと心配です・・
外付けHDDにバックアップソフトなんて入ってるのでしょうか
でも何もしてないのに急に現れて消えましたし・・
あの意味不明な英数字のフォルダ名見たら自分的にはウイルスとしか思えません・・
62名無しさん:2007/07/12(木) 03:56:52 0
だったら捨てろ
63名無しさん:2007/07/12(木) 03:56:52 0
>>59
原則として、破損による故障は対象外。
それが認められちゃうと、壊してタダで直せるようになる。
パネル交換ってかなり高いよ。
ノートの液晶じゃなくて17インチモニタのパネル交換に3万5000円だった。
(結局、修理せずに廃棄したけど)
64名無しさん:2007/07/12(木) 03:57:40 0
>>61
グダグダ言ってねーで、スキャンしろや。
65名無しさん:2007/07/12(木) 04:01:04 0
>>64
□■■■■■■■■■■■□□■■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□□■□□
□□□□□□■□□□□□□■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□■□■■■□■□□□■□□□■■□□□□
□□□■□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■■■□□□□□□■□
□□□■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■□□■■□■□□□■■□□
□□□■□□■□□□□□□■■■□■□■□■□■□■□■□□□■■□□□□
□□□■□□■□□□□□□□□□□■■■■■■■□■□■□□□□□□□□□
□□□■□□■□□□□□□■■■□■□■□■□■□□□■□□□□□□□■□
□□□■□□■□□□□□□■□■□■□■□■□■□□□■□□□□□■■□□
□■■■■■■■■■■■□■■■□■□□□□■■□□□■□□■■■□□□□
6663:2007/07/12(木) 04:02:36 0
>>59
http://kamigoto.com/pc.html
ここの例の1番下だと、20000円だそうな。
67名無しさん:2007/07/12(木) 04:05:38 O
蚊に刺されたとこを掻きすぎてカサブタになって
そこを更に掻いたら出血したんですけど
要するにカサブタ→掻く→出血→カサブタの無限ループなんですか?
(´・ω・`)
6859:2007/07/12(木) 04:08:31 O
おとなしく修理に出します、でも画面半分しか出ないのにどうやってバックアップしたらいいのやら(´・ω・)
69名無しさん:2007/07/12(木) 04:13:44 0
もろこしへっど
70>>50:2007/07/12(木) 04:14:15 0
はい今一応ウイルスバスターで検索していますが・・何も見つからない気がします
やっぱりウイルスなんですかね・・
自分はこういうことについてあまり詳しくないのですが、こんな風に勝手にフォルダが現れたり消えたりすることってあるのでしょうか?
71名無しさん:2007/07/12(木) 04:15:44 0
>>70
おまえはスキャンして見つからない気がするのにウイルスと心配するのか?
わけわかんねーこと言うなボケ。
72名無しさん:2007/07/12(木) 04:16:02 0
うるせーっ、さっさと寝ろ
73名無しさん:2007/07/12(木) 04:18:35 0
>>70
あります。ウイルスじゃなくてもね。
WinnyやらP2Pでもやってない限り、ウイルス位でガタガタ言うな。

nyのウイルスとかは凶悪だが。
74名無しさん:2007/07/12(木) 04:21:26 0
>>68
LANで接続して、データを吸い出すとか。
HDDを取り出して、外付けHDDとして吸い出すとか。
緊急に必要でないなら、モニタの修理でデータ消えること
ないから安心するように。
75>>50:2007/07/12(木) 04:31:42 0
スキャンとかくぐりぬけるウイルスもあるみたいですし・・
あとまだコンピュータの自動更新を再起動してないので・・
再起動した後に何も起こってなければ安心なのですが・・
自動更新のタイミングがよすぎて怪しくて再起動する勇気がありません
たとえば何とかexeがHDDを破壊するようなプログラムをコンピュータに組み込んで
それを偽装して自動更新でインストールさせようとしているとか・・
>>73
そうなんですか・・
WinnyやP2Pはしてませんが、2ちゃんにある変なリンクを踏んでしまったことは最近何度かあるので心配です・・
76名無しさん:2007/07/12(木) 04:41:58 O
ネット止める、パソコン捨てる。

はい、解決無問題。
77名無しさん:2007/07/12(木) 04:51:37 0
>>75
おまえ、馬鹿だろ?
パソコンやるべき人間じゃないよ。You、パソコン捨てちゃいなよ!
スキャンを潜り抜けるウイルスってのは、それまでのウイルスソフトで
検知されない穴を利用したもの。それには見つかり次第、対策がなされてる。
で、そういう知られたものでなく、未知のウイルスを世界で最初にお前が発見したのか?
おめでてぇ思考回路してるやつだな。
7859:2007/07/12(木) 04:57:00 O
なんか見事な割れっぷりなんでぅp
http://p.pita.st/?2iabcr1g
おやすみなさい
79名無しさん:2007/07/12(木) 04:59:19 0
>>78
ツクモでも液晶修理やってるからそっちも覗いて見ると良いよ。
個人業者よりは高いかも知れないが、大手業者って事で安心感はある。
80>>50:2007/07/12(木) 05:04:11 0
すみませんPCはあまり詳しくないもので・・^^;
やはりスキャンしても何もみつかりませんでした
ウイルスバスターの調子自体あまりよくないようなので信用できませんが・・
自動更新の再起動をしたいのですが再起動したら何かが起こりそうでなかなかできません・・
再起動する前にあのexeが何だったのか確認したいのですがどうすれば・・
81名無しさん:2007/07/12(木) 05:10:57 0
>>79
その言い方はややこしくて誤解を招きそうな・・・
ツクモは、メーカー修理より安く(平均2/3くらい?)、個人が
趣味の延長でやってるような修理よりは高い。
が、信頼性から言えば、個人とは比較にならない。
ってことでしょ?
82名無しさん:2007/07/12(木) 05:12:18 0
>>80
何もおこらねえよ。うぜえな。さっさと再起動しろ。
83名無しさん:2007/07/12(木) 05:17:23 0
>>80
ウイルスに汚染されたのは、PCじゃなくてお前の脳だよ。
そもそも、得体の知れないEXEを開こうとするわ、その名前は覚えてないわ
で、ここで相談ってより、ぐちぐちぐちぐち言うだけ言ってるわ。
名前もわからんEXEファイルの正体を、誰がわかるってーのよ。
スキャンしても信用ならんて言うわ・・・。
そもそも、多くのウイルスは、外付けHDDにもぐりこむなんて面倒なことしねーよ。
systemフォルダに入るのがほとんどだろが。
首吊って死ぬか、パソコン捨てろ。
84名無しさん:2007/07/12(木) 05:25:24 0
結婚してイザ子供を作ろうとしたときに
「コイツ性病に感染してるんじゃねぇか」と心配になり医者に連れて行き
お互い陰性だったにもかかわらず一週間もすると
「コイツ性病に感染してるんじゃねぇか」と・・・・・
以下繰り返し
85>>50:2007/07/12(木) 05:28:20 0
>>83
じゃあなんだって言うんですか・・?
自分にはウイルス以外にそれが何なのか見当もつきません・・
なんにしても外付けHDDに変なフォルダが急に現れるなんて自分も変だと思いますが・・
86名無しさん:2007/07/12(木) 05:32:05 0
|
|((((〜〜、
|((((((_ ).
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)      じゃあなんだって言うんですか・・?
|厶、   |  
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/
|  
87名無しさん:2007/07/12(木) 05:35:54 0
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
http://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker 1.55 日本語ファイル
http://regseeker.nobody.jp/regseeker155j2.zip
88名無しさん:2007/07/12(木) 05:40:15 0
>>85
そんなに心配なら外付けHDDを綺麗さっぱりフォーマット
それでもまだ心配なら内蔵HDDも初期化してOS入れ直し
89名無しさん:2007/07/12(木) 05:48:50 0
                  ,ヘ
   |ヽ、   「´ ̄`ヽ、___/⌒l !__.ゝ/!
   ヽ, >、__! __,. -‐''─‐'--'!、/「`く
    i´  `ゝ´         ヽ./ー-'   ,. -‐-、
     `Y´  / /  i  ',   ',   /     :
     ./i  /   ‐!-! ハ - i i  |  //     :
    く |  L,ハァ!-!、」 Lォ;!、レハ」 .//      : 
  .r┐`!   |  i !'ト_j   トj'!〈 |  //       :
: ̄ ̄ ̄ !  /! .ハ,""  _   "ン i //        :
 釣 り | / Vヽ|`'i'r--r=i'| l| //         :
 禁 止! /|  ./´`ヽ!.>ムイヽ! ///          :
___________Y ', .!  ヽ! 〈ハ〉><{//  ..,,,,.. ...  ....   :
   | |.  |   ヽiヽ.  ヽ、_i_,,!-//   _____        :
:::::::::| |:::::::',   !、`ヽ、{__{___ノ_ノ  /⊂⊃ヽ       :
  ゛⌒゛   ヽ、 /ヽ7>ー§‐Y、ヽ、i ≡三 i        :
,,,....    _//::::/::::>', ̄`i⌒ヽ:ヽ、三Ξノ,,,... ,,,     :
    ,,,....,く::/:::::::/iイ^ヽ!_____!_____i_rン、      ....,,    :
'''-r--rー`^ヽ>-'` ̄i二__.i__二!---r---r--──     :
  ハ /   Y    i i::L__!|::L」|   \ /    i     :
 i ',    !     !ハ、::::::ノ、::::::!    Y     ハ       :
 i  ヽ.  ハ    |   ̄  i ̄    ハ      i     :
〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー^'ー〜^'ー-  :
 ~    ~~   ~ ~    ~   ~               : ∩
   〜    〜〜         〜     〜〜        :ト|>>50
90名無しさん:2007/07/12(木) 06:03:11 0
【投稿アダルト動画ブログ】
http://www.douga-nav.com/no680/avblog.html
【無料動画配信所】
http://www.douga-nav.com/no680/index.html
【人気動画ランキング】
http://www.douga-nav.com/no680/dougarank.html
【芸能アイドルお宝探偵】
http://www.douga-nav.com/no680/idol.html
【人妻厳選動画・画像ギャラリー】
http://www.douga-nav.com/no680/hitozuma.html
【アダルト動画サンプル研究会】
http://www.douga-nav.com/no680/avsample.html
【お宝動画マガジン】
http://www.douga-nav.com/no680/otakara.html
【erotube】
http://erotube.douga-nav.com/no680/index.html
http://no3241.pickup-fun.com/

91名無しさん:2007/07/12(木) 06:12:26 0
>>85
スキャンしても見つからないのにウイルスにこだわる・・・。
どうしようもないね。
92名無しさん:2007/07/12(木) 07:07:06 0
スキャンしても見つからないウィルスは確かにいるけど、
そんなウィルスに感染する確率がどれだけあるか疑問だね。
しかもそういうタイプのウィルスは潜伏して長期間生き残るタイプだから、そもそも目につくことはない。

あと、テンポラリファイルならいきなり消えても全くおかしくないわけだが。
93名無しさん:2007/07/12(木) 08:37:51 0
パソコンがフリーズしたり電源が勝手に落ちしたりします。(PCのランプは点いたまま)
それもかなり頻繁に。ヒドイ時は起動して10秒〜30分以内にフリーズ、
もっとヒドイ時はつけた起動しきってないのにフリーズします。
ただ頻繁に起こる時期と全く問題なく使える時期が分かれてて、

フリーズ問題発生→1〜3日くらいでフリーズしなくなる→何週間後に突然フリーズ
→しばらく連続的にF→1〜3日くらいでフリーズしなくなる→何週間後に突然フリーズ

このループを3回ほど繰り返します。
フリーズが頻繁に起こってる時にOSを入れなおしたり、HDDを新しい物に変えてみても
フリーズは止まりませんでした。(何故かいつも1,2日か我慢すればおさまってますが)
何故しばらくすると問題が納まるのかはわかりません。
パソコンの機械部分が故障してると思うんですが
どこに問題があるのかわかりませんか?
94各舞しさん:2007/07/12(木) 08:43:50 0
勝手に直るというのが謎だけど、症状的にはマザーボードのコンデンサっぽい
95名無しさん:2007/07/12(木) 08:44:31 0
>>93
電源ユニットだろう

96名無しさん:2007/07/12(木) 09:07:54 0
>>93
メモリテスト汁
97名無しさん:2007/07/12(木) 09:16:23 0
>>96
あの症状でメモリは関係ないだろ
98名無しさん:2007/07/12(木) 10:34:58 0
DDR SDRAM PC3200のメモリを自分のパソコンに追加したいのですが
メモリスペックにあるレイテンシって何でしょうか?
買おうと思っているメモリはCL3.0と書いてあるのですが
自分の今使ってるパソコンのメモリが何レイテンシだか分かりません・・・

このレイテンシというのは合わせるべきなのでしょうか?
99名無しさん:2007/07/12(木) 10:41:32 0
突然ですが、2チャンネルに書き込んだPCのIPアドレスが
わかると聞いたのですが、どうやってわかりますか?
しっている方教えてください!
100光速エスパー:2007/07/12(木) 10:42:55 O
>>12
もう遅いかな?
動画のファイルネームにより削除、アクセスできないこともあるので
そのときはHDDフォーマットよりまえにその動画を保存してるフォルダごと削除したらいい場合があるよ

101各舞しさん:2007/07/12(木) 10:44:03 0
>>98
合ってなかったら勝手に低い方(数字の大きい方)に合わせて動くから気にするな
102名無しさん:2007/07/12(木) 10:47:45 0
>>101
ありがとうございます
気にせず買ってみます
103名無しさん:2007/07/12(木) 10:48:36 0
基本的なことかもしれないんですが、アドバイスいただけないでしょうか。

キューブ型PC(AOpen MP915-BというベアボーンをベースにしたBTOPC)を使っています。
吸気は底面端からで、排気は裏面です。
長時間使う時や暑い日は上から扇風機をあてているんですが、底面がすごく熱くなります。
何か対策をしたいのですが、
・ノートPC用の冷却シートまたはクーラーパッドに載せる
・シリコンのゴム足をつける(床から浮かせる) くらいしか思いつきません。
底面から熱を出しているのに浮かせてはいけないのかな?とも思うし、
どうしたらいいかよくわかりません。ご指導ください。
よろしくお願いします。
104各舞しさん:2007/07/12(木) 10:52:45 0
底面吸気なら浮かせても問題ないかと
冷却シートは無意味どころか吸気不良になって死ぬかも
105名無しさん:2007/07/12(木) 10:55:13 0
IEのお気に入りが入ってるフォルダを見つけたいんですが
ググったら「C:\Windows\Favorites」にあるとあったので、探したんですがWindowsの中にはFavoritesというフォルダがありませんでした
IEのお気に入りのフォルダはどこにあるのでしょうか?
106名無しさん:2007/07/12(木) 10:56:46 O
お願いします。
インターネットで、画像サイトばかりみていたら、パソコンを起動する時やネットにつなげるとき遅くなった気がします。ウィルスバスターでウィルスチェックしてもなにもでてきません。
何でなのでしょうか?
よろしくお願いします。
107各舞しさん:2007/07/12(木) 10:57:12 0
>>105
それはWindows9xの場合
2000/XPはC:\Documents and Settings\【ユーザー名】\Favorites
108各舞しさん:2007/07/12(木) 10:57:58 0
>>106
IEの一時ファイル削除
109名無しさん:2007/07/12(木) 10:58:09 0
110名無しさん:2007/07/12(木) 11:00:08 0
>>107>>109
すいません、よく見てませんでしたXPでは別の場所にあったのですね。
見つかりました、有難うございました!
11193:2007/07/12(木) 11:03:37 0
我ながら誤字だらけで酷い・・・。
マザーボードだったらお手上げです。
高級な電源買って取り替えてみようか・・・。

買った店で修理頼んでみます。
112名無しさん:2007/07/12(木) 11:12:16 0
>>103
上部や側面にスリットが有るなら扇風機は有効だが スリットが無いなら無意味
浮かせるのはGOOD
それよりまず室温を下げよう!

大きなケースならファンを沢山つけて空冷が出来るけど
キューブはそれが出来ないから室温を下げるしかない。
113名無しさん:2007/07/12(木) 11:21:07 0
メモリで質問があります、256MBのメモリが2枚載っていますたぶん
CPU-Zで調べるとMemory Channels# Dualとなっています
EVERESTで調べると

FSBのプロパティ
バスタイプ Intel NetBurst
バス幅 64 bit
リアルクロック 200 MHz (QDR)
有効クロック 800 MHz
帯域幅 6400 MB/s

メモリバスのプロパティ
バスタイプ DDR SDRAM
バス幅 64 bit
リアルクロック 200 MHz (DDR)
有効クロック 400 MHz
帯域幅 3200 MB/s

メモリコントローラ
タイプ Dual Channel (128 bit)
アクティブモード Single Channel (64 bit)
PAT 無効

メモリタイミング
CAS Latency (CL) 3T
RAS To CAS Delay (tRCD) 3T
RAS Precharge (tRP) 3T
RAS Active Time (tRAS) 8T

こんな感じになっています
メモリバスのプロパティでバス幅が64 bitになっているのですが
これはシングルチャンネルで動いているということなのでしょうか?
114各舞しさん:2007/07/12(木) 11:23:10 0
だね
115名無しさん:2007/07/12(木) 11:29:06 0
お世話になります。教えてください。
AVGでウィルス対策していたのですが、
could be infected VBS/iloveyouと表示されるようになりました。
トレンドマイクロのオンラインスキャンをしても何も検出されないのですが。
どちらを信じたらいいのでしょう。

could be…の場所?を見てみたら
前略\janestyle\logs\2ch\学問理系\天文気象1143383860
というのが出てきました。
もう一度そのスレを見たら、たしかにiloveyouのレスが入っていました。
ここで貰ったのでしょうか?
どうしたらいいのでしょう。(駆除できるのならしたいです)

よろしくお願いします。
116名無しさん:2007/07/12(木) 11:29:56 0
>>114
そうですか・・・
3年くらい前に買ったパソコンなのですが
当時メモリがデュアルチャンネルって書いてあってウキウキしてたんですが
結局シングルで使ってたんですね(笑)
買ってすぐに調べとけば良かったです
すこしビックリしましたがスッキリです、ありがとうございました
117各舞しさん:2007/07/12(木) 11:30:25 0
>>115
2chブラウザのログにVBSウィルスのソースが含まれてただけ
実害は無い
118各舞しさん:2007/07/12(木) 11:31:12 0
>>116
メモリコントローラはデュアル対応で、現在の構成ではシングルチャネルで動作してる
という事なのでは
119名無しさん:2007/07/12(木) 11:49:45 0
>>118
買ってからまだ一度もケースを開けてません(汗)
ひょっとしたら512MB1枚なのかも!?と思いましたが
メモリのシリアルナンバーがそれぞれ違っているので
メモリが2枚載ってるのは載ってるっぽいのですが挿し方が気になってきました・・・

EVERESTではDIMM1、DIMM2と表示されているのですが
CPU-Zではslot#1、slot#2と表示されたりslot#1、slot#3と表示されたりします
slot#1、slot#3と表示されるときはメモリの詳細情報が表示されません・・・

何となくおかしいので一度ケースを開けてメモリの状態を実際に見て見ようと思います
ありがとうございました
120名無しさん:2007/07/12(木) 11:50:07 0
こちらで聞いた方がいいかと思い質問させていただきます
以前再インストールをやってもらった際に、
自分の使っているmebiusのpc-fs2-c3mはリカバリのCDを使わずに
元からパソコン内に入っていると聞いたのですが、
今回自分で再インストールしたいと思うのですが
どういった手順でやればいいのでしょうか?
121名無しさん:2007/07/12(木) 11:50:29 O
ある音楽ファイルをダウンロードしたら、cueファイルとwavファイルが入ってました。
これをCDに焼くにはなんのソフトを使えばいいですか?
122名無しさん:2007/07/12(木) 11:53:41 0
ファイル作った人に聞いてください
123各舞しさん:2007/07/12(木) 11:59:14 0
>>120
こちらで聞くのは良くないのでマニュアル読んでください
124名無しさん:2007/07/12(木) 12:01:36 0
EVERESTでチップセットのノースブリッジを見ると
メモリスロット
DRAMスロット #1 512 MB (PC3200 DDR SDRAM)
と書いてあるのですが、これはどういう意味でしょうか?
スロット1に512MBのメモリが1枚挿してあるよってことですか?
125名無しさん:2007/07/12(木) 12:02:38 0
PC2台をLANで繋いでさくっとデータを移したいのですが
どこをどう設定したらいいかわかりません。
PCは両方XPSP2です。
126各舞しさん:2007/07/12(木) 12:05:13 0
>>124
そうですね
127名無しさん:2007/07/12(木) 12:09:43 0
友達から、JPEGの分割データをもらいました。
それを結合して回答したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
(データは4つのファイルと一つの圧縮ファイルがありました。)
128各舞しさん:2007/07/12(木) 12:11:34 0
>>127
友達に聞け
129名無しさん:2007/07/12(木) 12:23:11 0
>>117さん。115です
ありがとうございます。
聞いてよかった。ずっとひそかに悩んでいました。
神様に見えました。

130名無しさん:2007/07/12(木) 12:33:56 0
>>126
マジですか?
でもメーカー提供の診断ツールでは
メモリが2枚あると表示されるのですが....

難しくて
俺にはわかりませんorz
131名無しさん:2007/07/12(木) 12:50:06 O
>>108
お返事ありがとうございました。
132名無しさん:2007/07/12(木) 12:50:50 0
>>130
YOU、開けて見ちゃいなよ
133名無しさん:2007/07/12(木) 13:00:25 0
初心者です。ウィンドウズXPのホームとプロフェッショナルとの違いとはなんですか?
解かるかた教えてください
134名無しさん:2007/07/12(木) 13:03:24 0
>>130
EVERESTは万能じゃないよ
対応してないボードは正常に読み取れないから適当な情報表示するよ
135名無しさん:2007/07/12(木) 13:06:09 O
すみません、フォルダやファイルの並びが縦1列になってしまったんですが、これを
横に2列に直すにはPCのどこを設定すればいいのですか?
136名無しさん:2007/07/12(木) 13:07:21 0
>>132
>>134
実際に見るのが確実ですね
部屋の掃除して体勢を万全に整えてフタを開けてみたいと思います
ジメジメしてるの嫌だぁ〜早く晴れてくれぇ〜
137各舞しさん:2007/07/12(木) 13:07:34 0
138名無しさん:2007/07/12(木) 13:14:31 0
>>135
よく状況がわからないが表示のところを大きいアイコンにしてみる。
139名無しさん:2007/07/12(木) 13:15:17 0
IEの検索バーなどにキーボードで平仮名で文字を入れようとすると
母音は普通に出るのですが子音はアルファベットのままなのです。
「りんご」と入れようとしても「rいngお」みたいな感じになってしまいます。
初心者故どう対処したらいいのかさっぱり分かりません。
どうか対処法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
140名無しさん:2007/07/12(木) 13:23:04 0
>>137さん
ありがとうございます。そこを見てみました専門用語がおおくてちんぷんかんぷんでしたが
機能が多い事がわかりました。
141名無しさん:2007/07/12(木) 13:24:57 0
>>139
IME設定見直して
142名無しさん:2007/07/12(木) 13:25:37 0
>>139
再起動
143名無しさん:2007/07/12(木) 13:55:35 O
前スレ>>913さん

私のところはADSLです、よろしくお願いします
144名無しさん:2007/07/12(木) 14:01:52 0
ノーブランドのメモリというのがあるのですが
これは何ですか?安いので気になります
145各舞しさん:2007/07/12(木) 14:02:33 0
>>144
読んで字のごとくですが
146名無しさん:2007/07/12(木) 14:04:51 0
トラブルがあってもメーカーは関知しませんと
147139:2007/07/12(木) 14:05:42 0
>>141さん
>>142さん

直りました。
ありがとうございます。
148名無しさん:2007/07/12(木) 14:09:47 0
>>147
どうやって?
149名無しさん:2007/07/12(木) 14:12:00 0
IO0とIO1とIO2という拡張子のファイルがあります。
これはどうやったら開けるんですか?
150名無しさん:2007/07/12(木) 14:16:52 0
どこのwinyで拾ったファイルだよ!しね
151名無しさん:2007/07/12(木) 14:30:16 0
>>148
システムの復元で再起動したら元に戻りました
152名無しさん:2007/07/12(木) 14:32:24 0
>>151
報告乙
153各舞しさん:2007/07/12(木) 14:38:45 0
珍しく「報告乙」が正しく使われてるw
154名無しさん:2007/07/12(木) 14:51:07 0
>どこのwiny
確かにw
155名無しさん:2007/07/12(木) 15:04:13 0
今は最大メモリ4Gが主流ですが、それを超える時代は近いうちに来ますでしょうか?
156名無しさん:2007/07/12(木) 15:04:43 0
もう移り変わりつつあるんじゃね
157名無しさん:2007/07/12(木) 15:05:39 0
RWIN ですが,どんなに調整しても Linux の速度を超えれません。
そういうもんですか?
158名無しさん:2007/07/12(木) 15:06:12 0
>>155
直ぐ来るよ。
でも、主流とは言っても、OSとの兼ね合いが大きいからVistaで2GBが目安。
暫くは2GBあれば、ある程度快適に過ごせると思う。
159各舞しさん:2007/07/12(木) 15:06:32 0
>>155
とりあえず64bitOSが主流にならない事には始まりません
160名無しさん:2007/07/12(木) 15:36:15 0
Fixってどういういみなんですか?
161名無しさん:2007/07/12(木) 15:39:11 0
162名無しさん:2007/07/12(木) 15:39:31 0
>>160
固定する事
163名無しさん:2007/07/12(木) 15:52:01 0
>>160
直す
164名無しさん:2007/07/12(木) 16:01:20 O
バリューワンMT買ったのですが
カスタマイズの際に、7機能スロットをチェックし忘れて、
無線ランができません
梅田ヨドの自作コーナーあたりにスロット売ってませんかね?
165名無しさん:2007/07/12(木) 16:02:09 0
1GBのメモリを2枚買うのと
1GB*2枚セットのやつで違いはありますか?
dualにしたいんですけど
店に行ったら2枚セットのやつが無かったのですが
バラで1GBのやつを2枚買っても良いですか?
166名無しさん:2007/07/12(木) 16:04:06 0
>>165
おkよ
167名無しさん:2007/07/12(木) 16:09:06 0
>>166
嘘つき
168名無しさん:2007/07/12(木) 16:10:15 0
>>167
調べてから言えカス
169名無しさん:2007/07/12(木) 16:10:35 0
>>165
マザーによってはデュアルにならない
170名無しさん:2007/07/12(木) 16:14:15 0
え?嘘つけ
171名無しさん:2007/07/12(木) 16:18:18 0
正確には、マザーによっては、
同一メーカー・同一型番・同一ロット
でないと、デュアルにならない。
2枚組で売っているのは、
これらを揃えて売っているから
デュアルで動く確率が高い。
172名無しさん:2007/07/12(木) 16:19:19 0
>>171
同一メーカー・同一型番・同一ロット

なんて謳ってるマザーあるの?
それは相性の問題じゃなくt?
173名無しさん:2007/07/12(木) 16:21:19 0
>>165
てか、店まで行ってるのに何故店で聞かないのだ?
174名無しさん:2007/07/12(木) 16:23:19 0
>>172
謳うわけないだろ。そんな不利なことを。
仕様としては、同じ規格で同じ容量なら何でもいいんじゃない?
実際に動くかどうかは別の話。
まあ、相性といってもいいかも。
175名無しさん:2007/07/12(木) 16:24:26 O
PCの下取り店でオヌヌなとこ教えて下さい
176名無しさん:2007/07/12(木) 16:24:39 0
>>174
じゃ、適当な事言うなよ。相性だよ。それ。
177名無しさん:2007/07/12(木) 16:25:00 0
と、いうことは
今2枚構成でデュアルで動いてるとしても
追加で2枚足して合計4枚でデュアルは現実的に無理ってこと?

4枚セットのメモリとかある?
178名無しさん:2007/07/12(木) 16:26:37 0
>>177
だからー、別に同じじゃなくても良いんだって。
179名無しさん:2007/07/12(木) 16:27:14 0
>>176
でも、デュアルが登場した頃は、その「相性問題」が多発していた。
180名無しさん:2007/07/12(木) 16:29:37 0
>>177
デュアルは2枚がセットだから、
2枚が同じなら基本的に問題ない
2枚+2枚がそれぞれ別でも問題ない
181名無しさん:2007/07/12(木) 16:29:59 0
USBに差し込んで使うスイッチでマウスの左クリックだけの
機能がある商品をご存じないでしょうか
あるイベントで使いたいのですが
182名無しさん:2007/07/12(木) 16:33:04 0
>>178
そうなんだ
パーツ屋さんとかで見てるけど2枚セットってあまり無いよね

俺も同じメモリ2個買ってきて追加してみるわ
メモリ4枚でデュアルになるか心配だけどやってみる
メーカーは違っても良いよな?一応同じとこの買うつもりだけど
183名無しさん:2007/07/12(木) 16:33:37 0
数日前にPC(自作機)が前触れもなく起動しなくなりました。
電源ボタンを押しても画面に何も表示されない状態です。
(BIOSすら表示されません。Beep音も鳴りません。)

原因を切り分けたいのですが、交換用のパーツ等も無く困ってしまっています。
どなたか原因切り分け方法についてご教授願えませんでしょうか。

以下、今までで試みた操作です。
 ・ディスプレイを別機(ノートPC)に接続して使用。
  →表示できる
  →ディスプレイは問題なし
 ・電源On後暫くして(ログイン画面が表示されたであろう時間)
  NW上の他のPCより、Pingを打つ
  →反応無し
  →ログイン画面まで上がればPingは通る筈。LANボード故障の
   可能性はあるが、MB(チップセット),Memory,CPUのいずれか
   が故障?ビデオボードは問題なし?
 ・Memoryを抜いて起動しても状態は同じ。
  →メモリアクセスの前に異常?つまりCPU?

また、HDD(2台)はオンボードのRAID 0で使用しているのですが、
最悪マザーボード交換となった場合、中のデータを救出する方法は
ありますでしょうか。

環境は以下の通りです。
OS : WinXP
MB : ASUS P4C800
Video : ELSA(AGP接続)
Memory: PC3200-512MB*2(sumsong)
以上宜しくお願いします。
184名無しさん:2007/07/12(木) 16:33:43 0
>>181
そんなの知らんわ。

プレゼンとかならこういうのがあるけどな。高い。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/lp/mouse_product.html
185名無しさん:2007/07/12(木) 16:34:10 0
>>180
サンクス、納得した
186名無しさん:2007/07/12(木) 16:36:02 0
>>183
マザボ臭いけどな。
187名無しさん:2007/07/12(木) 16:37:00 O
前スレで質問したものですが、引っ越したらネットに繋がらなくなりました

モデムはしっかり繋げたつもりですが、確信はもてません
モデム接続などを見てくれる人を、自宅に派遣してくれるようなサービスはありますか?

ちなみにモデムの「INTERNET」とかいてあるところが、赤く点灯してます。
緑になると、ネットにつながるとゆーことなんですが
188名無しさん:2007/07/12(木) 16:38:24 0
通販でメモリ2枚買ってデュアル成功した奴いる?
一応バルクのメーカー品っていうのか?ああいうのを買うつもりでいます
ノーブランドは止めて少しフンパツしてみようと思ってる
189名無しさん:2007/07/12(木) 16:39:18 0
>>187
当たり前じゃん。新居でブロードバンドの契約しないと駄目なんだから。

接続形態は何よ?ADSLか光か?何れにせよ、新しい家で
それらの契約をしないとならないし、PCの設定も変えないとならない。

モデムとPCとモジュラージャックがあれば、どこでも使える訳じゃないんだぜ?
190名無しさん:2007/07/12(木) 16:39:50 0
>>188
うぜえよ。お前。何でタメ口なの?
191名無しさん:2007/07/12(木) 16:40:56 0
>>181
USBのマウスかってポインタ移動機能を殺すなどどうよ
ボール式ならボールを抜く、光学式ならセンサー部にシールを貼るなど
192名無しさん:2007/07/12(木) 16:44:10 0
>>190
知るか!
193名無しさん:2007/07/12(木) 16:45:23 0
はぁ?タメ口でいいだろ
俺のほうが人間的に上だし
194名無しさん:2007/07/12(木) 16:46:48 0
まぁ、確かに糞人間コンテストではお前が勝つわ。
195名無しさん:2007/07/12(木) 16:48:37 0
CPUとメモリのバランスってどのくらいが一番効率いいんでしょうか?
今、CPU2.0GHz、メモリ512MBです。
196名無しさん:2007/07/12(木) 16:50:09 0
>>181
マウスの形してないとだめなの?
SWボタン買ってきて自作するのも手だよ。
機能を殺すのは>>191みたいな物理的な手段でないと難しいから…
シーケンシャルな構造だからね。


マウス付属ソフトで多少機能を弄れるものもあったと思うよ。
各社のマウス付属ソフト確認してみたら?路地のが逝けた様な気が…
197名無しさん:2007/07/12(木) 16:50:36 0
>>195
バランスなんて関係ないよ。
使用用途によって必要なスペック、推奨スペックが決まる。

お前の使ってるOSやら、アプリやら、扱うファイルの大きさ、使い方等々。
198名無しさん:2007/07/12(木) 16:51:03 O
>>182
同一メモリ二枚、四枚でデュアルが大前提だが
俺はPC3200 CLやメーカーさまざまな四枚でデュアル駆動してる

同一でないとできない、ということではないが
動く動かないは運や相性しだい。
同一でもへんなメモリだとシングルでも動かない
そのへんは自作の越えなければならないところ
199名無しさん:2007/07/12(木) 16:59:08 0
>>198
すげーな
俺も思い切って買ってみる
ドキドキする
200各舞しさん:2007/07/12(木) 16:59:21 0
201名無しさん:2007/07/12(木) 17:01:25 0
そもそも、どういう事をしたいか解らんとな。イベントで使用するだけじゃ解るかって。
202名無しさん:2007/07/12(木) 17:11:12 0
二つお願いします

1.内臓型ハードディスクにくらべて外付け型ハードディスクの処理速度はどのぐらいですか
2.Windows XP (SP2以降)に対応しているソフトをつかいたいのですがSP2以降かどうかの
  確認方法はどうやるのでしょうか
203各舞しさん:2007/07/12(木) 17:14:25 0
>>202
1.「処理速度」はおそらく変わりません、外付けの中身は内蔵と同じ物です
2.マイコンピュータを右クリック→プロパティ
204名無しさん:2007/07/12(木) 17:16:20 0
>>201
みなさんアドバイスありがとうございます
イベントというのはノートPCからプロジェクタで投影して
ビンゴソフトのスタートスイッチを一人づつ押させるものです
今はボールを抜いたマウスとこちらの操作用のマウスと2本を
使ってやってますが、TVのクイズ番組のようなでかいスイッチが
あるといいなと思ったもので
市販されているデカスイッチはミニプラグでUSBではないようで
コネクタを自作されている方もいるみたいですがちょっとしんどい
205各舞しさん:2007/07/12(木) 17:17:45 0
206名無しさん:2007/07/12(木) 17:21:24 0
>>205
なるほどありがとうございます
出来ればUSBとミニジャックが直に変換できるとベストなんですが
207名無しさん:2007/07/12(木) 17:22:55 0
>>206
300円くらいのマウス買うと付いてくることが多い、直接変換できるやつ
秋葉とかでたくさん売ってる
ちゃんと使えるかどうかは知らんが
208各舞しさん:2007/07/12(木) 17:24:00 0
>>207
それ逆だろ
209202:2007/07/12(木) 17:28:58 0
>203
回答ありがとうございます
>「処理速度」はおそらく変わりません、外付けの中身は内蔵と同じ物です
中身は同じだったんですね今知りました
>マイコンピュータを右クリック→プロパティ
やってみたところHome Edition Version 2002 とでました
これはSP2以降ではないということですよね これをwindows updateすればいいとか
いう問題ではないですよね
210名無しさん:2007/07/12(木) 17:29:23 O
>>189そうなのか...

ADSLです、方式は
211各舞しさん:2007/07/12(木) 17:29:50 0
>>209
windows updateすればいいとかいう問題ですよ
212名無しさん:2007/07/12(木) 17:32:02 0
>>210
回線をADSLに切り替えてもらわないと
213名無しさん:2007/07/12(木) 17:32:33 0
>>209
http://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up1825.jpg
SP2が入ってればちゃんと出る
windowsupdateからでもsp2に出来るよ。
update画面の右の方にsp2を入れてくださいみたいなメッセージがあると思う。
214名無しさん:2007/07/12(木) 17:39:54 O
USBでつなぐ外付けHDD60GBあるんだけど、前まで使えてたのに、いきなり読み込まなくなってフォーマットしますか?ってでてきた。中にデータとか入ってたのでどうすればいいですか?あとフォーマットってなんですか?
215名無しさん:2007/07/12(木) 17:40:58 0
どうやらHDDがお亡くなりになられた模様
216各舞しさん:2007/07/12(木) 17:42:28 0
>>214
諦めたらいいと思います
フォーマットってのは簡単に言えば「使える状態」にする為の準備
217名無しさん:2007/07/12(木) 17:42:46 O
>>215
つまり中のデータは無くなったってことかorz
218名無しさん:2007/07/12(木) 17:43:47 0
>>217
定期的にバックアップを取らないお前が悪いんだ、諦めろ
219名無しさん:2007/07/12(木) 17:45:44 0
外付けのHDDって書いてるのにな
普通はそれがバックアップ先なんだろうけどな
気の毒だがその通りだ
220名無しさん:2007/07/12(木) 17:45:54 0
ソフトなどは後で再インストールできるけど、ファイルは消えたらそこまでだからね。
大切なデータなら幾つかにバックアップとって置くのは鉄則。
221名無しさん:2007/07/12(木) 17:47:08 0
>>214
ファイナルデータの出番だな
http://www.finaldata.jp/product/fd5_6.html
222名無しさん:2007/07/12(木) 17:47:13 0
nyやってキンタマに感染すると勝手にnyネットワーク上にバックアップしてくれるから便利よ
223名無しさん:2007/07/12(木) 17:47:28 O
バックアップしておけおけばよかったんですか、以後気をつけます。
フォーマットすればまた新しく使えるってことですか?
224名無しさん:2007/07/12(木) 17:48:29 0
>>223
たぶんむり
225名無しさん:2007/07/12(木) 17:48:42 0
>>223
無理だね。物理フォーマット(ローレベルフォーマット)なんてのもあるが、現実的じゃない。

一度ぶっ壊れたHDDを再び使うなんてまともな奴のやる事じゃないよ
226名無しさん:2007/07/12(木) 17:56:04 0
物理的に壊れたのでなければデータ復活は出来るし、HDDも再利用できる
ファイナルデータが2万円。
データを復元する保存先が必要だから1万で250GB外付け買って
トータル3万有ればOKだよ
3万出して救う価値があるデータならお試しあれ

227209:2007/07/12(木) 17:59:31 0
>211
>213
でてないということはSP2になってないということなんですね
丁寧に書いてもらったのでよくわかりました早速入れてみます
改めてありがとうございました
228名無しさん:2007/07/12(木) 17:59:51 0
主に写真とかなんだな。
3万出してまでも大切なものじゃないからあきらめた
229名無しさん:2007/07/12(木) 18:04:34 0
ファイナルデータ体験版あるよ
どのていど制限されてるか知らないが、とりあえず試してみたら。
230名無しさん:2007/07/12(木) 18:26:02 0
カーナビ(イクリプス、4年前ぐらいホンダ純正)でMP3が
聞きたいんですが焼き方について教えてください。
ウィンドウズメディアプレイヤー11で焼こうと思ってます。
その際、オーディオCDとデータCDの選択があるんですが
どちらで焼けばいいんでしょうか。
カーナビの説明書にはISO9660フォーマットでと書かれていました。
これはデータCDで書き込むということでしょうか。
オーディオCDで焼いた場合はどうなるんでしょうか。
何とかここ数日で作って渡してあげたいのでよろしくお願いします。
231名無しさん:2007/07/12(木) 18:27:18 0
ポインタをDLしたものに変更したのですが
パソコンを再起動すると元に戻ってしまいます
コントロールパネル→マウス→ポインタで画像を参照して設定したのですがなにか間違っていますか?
どなたかお願いします。
232名無しさん:2007/07/12(木) 18:31:13 0
>>230
渡してあげたいって・・・自分用じゃないの?
233名無しさん:2007/07/12(木) 18:37:41 0
pcでゲームをやってみようと試みてるのですが、
ダウンロードしたゲームを開こうとすると
「GameGuard error!」「しばらく後に実行するか個人ファイアウォールがあれば設定してください」と出てしまいます。
で、「TCPポートの○○番から○○番まで開け」と公式に書いてあったのですが
やり方がさっぱりでして・・
お教えいただけないでしょうか?
234名無しさん:2007/07/12(木) 18:37:42 0
>>232
もちろん自分用にも作るんですけど
そっちは急がなくてもいつでもいいんですよ。
新婚旅行に持っていく用に渡してあげたいんです。
車で移動が長いものですから。
235名無しさん:2007/07/12(木) 18:40:55 0
んなことはシラネーヨ。そのMP3は誰のだよw
236光速エスパー:2007/07/12(木) 18:53:14 O
>>230
mp3の曲をオーディオCDで焼くことは途中変換されて12曲ぐらいのアルバムみたいな量しかない普通のCDができること。
できたCDはMP3ではない。
もちろんフツーのCDなのでRメディアが読めるコンポなら聴ける


データで焼くのはMP3というデータのままで百曲以上もあるCDをつくること。
知っての通りMP3対応のコンポしか再生できない。

しかも再生するコンポが対応しないビットレートや可変とかなMP3だとそれも再生できない
固定の128kぐらいがサイズや音質含め一般的。


音楽ファイルの配布の権利どうのの話は省きました
237名無しさん:2007/07/12(木) 18:57:13 0
PC内にあるMP3ファイルをMDに録音するいい方法ってないですかね?
238名無しさん:2007/07/12(木) 18:59:10 0
素直にiPodとFMtransmitterでも買った方が楽ちんだぜ
239名無しさん:2007/07/12(木) 19:01:03 0
>>236
MP3を他人に配りまくるのは明らかに黒だろ >>5
自分で作った曲のMP3だったらスマナイ
240名無しさん:2007/07/12(木) 19:02:25 0
>>236
返答ありがとうございます。
データCDで焼くといいんでしょうか。
ヘルプを読むとオーディオCDでも普通のCDができるだけみたいな
ことは書いてなくて沢山入る様に書いてるんですよ。
MP3形式で焼けると書いてるんです。
241名無しさん:2007/07/12(木) 19:22:24 0
>>1
貴方新たスレド建てたね??
我嬉々ね??
小津るよ?
242名無しさん:2007/07/12(木) 19:25:43 0
シナ人は母国で無農薬野菜作ってろ
243名無しさん:2007/07/12(木) 19:27:13 0
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL590AD ←このパソコンを使っているのですが新しくメモリ増設を考えています。
安いのないかなぁ、と色々探してみたらhttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050126013 こういうのを発見して購入を考えています。
メモリとか規格とか相性とか色々あるみたいなのでこれは私のパソコンに対応してるのでしょうか?
それと取り付けは自分でもできるのでしょうか?
244名無しさん:2007/07/12(木) 19:31:17 0
>>231
貴方経緯全く我理解不能ね?

>ポインタをDLしたものに変更した
何のドノポインタ何処へ如何ダウロドしたね?
貴方使てるPC何ね?

さぱり判らぬよ?
245名無しさん:2007/07/12(木) 19:39:29 O
生活板で質問したらこっちのスレ行けって
言われたから質問投下します
メッセしたいんだが「ポップアップ禁止になっています。
ポップアップソフト説明書にて設定してください」
だって…
取説が実家でわからないので教えて下さい(´;ω;`)
246名無しさん:2007/07/12(木) 19:39:39 0
>>128
そうですよね。ありがとう
247名無しさん:2007/07/12(木) 19:44:53 0
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184227903/l50
248名無しさん:2007/07/12(木) 19:46:07 0
>>244
マウスのカーソルってことじゃね?

>マウスカーソルのcurを変更したのに戻ってしまっている
>どうしたらいい?
249名無しさん:2007/07/12(木) 19:49:29 0
情けない話ですが、操作ミスによりファイルを削除してしまい_| ̄|○
それからしばらくたってからの話です

ちょうどPC店にファイル復元ソフトの試用版があったので、
復元できるものなのかと一応確認してみようかと思うのですが、
結局は試用版なので確認は出来るが復元は出来ないし、後々邪魔になるので、
試してから綺麗に削除したいのですが(買う・買わないは復元できる量で考え)、
ファイルやレジストリの掃除はどのようにしたらいいですか?
ファイルについては任意のフォルダにインストできるならそれを削除しますが、
そうでない場合は自力で関連ファイルを探し出さないといけないのでしょうか?
またレジストリ削除についても、どうすれば綺麗に出来ますか?
250名無しさん:2007/07/12(木) 19:50:51 0
>>245
Internet Explorerただら
「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ タブ」→「レベルのカスタマイス...」
→設定ウインドウ中蚊ら「その他 ポップアップロックの使用」を無効るね?
251名無しさん:2007/07/12(木) 19:54:24 0
>>249
アンインストール

やった事無いのか?アンインストール。
252名無しさん:2007/07/12(木) 19:59:15 0
>>251
いろいろとカスが残ることがあるので
そういうのが嫌なんです・・・
253名無しさん:2007/07/12(木) 19:59:37 0
>>249
一度貴方ファイル削除たソフトいたん上書きインストゥールるね?
その後貴方削除したいソフトあんインストゥールるよ?

あんインストゥールはコントロルパネルの「アプリケーションの追加と削除」で化膿よ?
試すよろし。
254名無しさん:2007/07/12(木) 20:03:34 0
>>243の質問は大丈夫なのでしょうか?
255名無しさん:2007/07/12(木) 20:06:05 0
NECや富士通のメーカー製PCの騒音が何dbぐらいかわかる方がいたらどなたか教えてください
256名無しさん:2007/07/12(木) 20:06:42 0
>>254
相性なんて何で出るかなんかわからん
最低限「交換」くらいの保証の付いたのにすれば?
257名無しさん:2007/07/12(木) 20:07:13 0
>>252
なぜ?
258名無しさん:2007/07/12(木) 20:08:21 0
>>255
メーカーサイトでカタログ見て来な
一体何機種あると思ってるんだ?
それとも全機種同レベルの騒音とでも?
259名無しさん:2007/07/12(木) 20:10:30 0
>>258
分かりました
ありがとうございました!
260名無しさん:2007/07/12(木) 20:11:08 0
>>254
めもりーなの規格同規格だので無問題想うよ?

貴方箱空ける時めもりーな刺さてるスロト見えるね?
其処空きスロットに垂直に「カチ」言うトコまで挿すだけね?
簡単よ?
261231:2007/07/12(木) 20:11:39 0
>>248
そういうことです
説明べたですいません
どうかよろしくおねがいします
262名無しさん:2007/07/12(木) 20:16:40 O
>>250
やったけどできない…
263名無しさん:2007/07/12(木) 20:23:15 0
>>245
Internet Explorer6
「ツール」→「ホップアップブロック」→「ホップアップブロックを無効にする」
264249:2007/07/12(木) 20:28:30 0
>>253
セキュリティソフトを乗り換えるときに、
そういう手順でアンインストをしても残った経験があるので、
完全に消したいのです

>>257
単純に、カスは容量の無駄だから
265名無しさん:2007/07/12(木) 20:33:39 0
ヘッドホン端子を差し込む部分の接触が悪くなったらしく、
差し込んで微調整をしないと聞こえなくなってしまいました。

ヘッドホン端子の部分だけを取り替えることは可能でしょうか?
266名無しさん:2007/07/12(木) 20:34:03 0
>>256
相性とかは見ただけじゃわからないんですね、やっぱり実際にやってたほうがいいみたいですね。
>>260
そんな簡単なんですか、とりあえず規格もあってるみたいと言われたので買ってみます。
おふた方ありがとうございました!
267名無しさん:2007/07/12(木) 20:39:19 0
>>264
手動で削除
レジストリ、ドライブ直下のフォルダ・ファイルを検索
268名無しさん:2007/07/12(木) 20:40:06 0
>>264
registryとinstallしたfolderにゴミが残るのはWindowsの仕様なの
完全に消してくれる利口なソフトもあるけど、作るのがすごいめんどうくさいんで誰も作らないんだ
なのでregistry cleaner系のソフトを使うといいよ

有名どころだと、EasyCleanerとかFreeRegistryDefragとか
どっちも併用するとかなり綺麗にしてくれる
269名無しさん:2007/07/12(木) 20:41:29 O
>>263
できた!ありがとう!
270名無しさん:2007/07/12(木) 20:41:41 0
>>249
ごちゃごちゃウルせー
さっさと氏ね世
271名無しさん:2007/07/12(木) 20:43:08 0
>>269
それ無効にしてるとブラクラ踏んだときdでもないことになるから注意な
272名無しさん:2007/07/12(木) 20:51:29 O
メールを受信しようとすると
「個人情報を送信しようとしています。ブロックしますか?」
とセキュリティソフトが出てきます。そしてブロックします。
そのあとログオンします。
そしたら、また先程のセキュリティメッセージが出てきます。
そしてループしてしまいます。どうしたらいいですか?
273名無しさん:2007/07/12(木) 20:55:15 0
お願いします
Windows Updateを行ったところ、以下のメッセージが表示されスタンバイ・休止状態に
入れなくなりました。
「コンピュータは、サービス‘Microsoft.NET Framework v1.1.4322 Update’
のためにスタンバイ状態に入ることができません。このサービスを停止して、やり直してください。」

そこで.NET Framework 1.1を削除したいのですが、.NET Framework 2.0が
入っていれば削除してもかまわないでしょうか?
274名無しさん:2007/07/12(木) 20:56:35 0
>>272
そりゃそうだろ。
その個人情報を送信しないとログオンできないページじゃね?
275名無しさん:2007/07/12(木) 21:01:37 O
>>274
それならブロックしなくても大丈夫ですか?
メールサーバーにログオンする時に出ます。
276249:2007/07/12(木) 21:01:55 0
>>267
>>268
やはりフォルダは手でやるしかないですか
レジストリの方は勧められたのを使ってみます
ありがとう
277名無しさん:2007/07/12(木) 21:06:04 0
OS再インスコしたんですが
インスコする前も後も画面がめっちゃズレてモニタに黒味が出るんですが
これってモニタの接触不良でしょうか??

いつも水平垂直で調整してます。
278名無し募集中。。。:2007/07/12(木) 21:08:45 0
>>277 モニター側で位置調整すればいいだろ。
モニタ指定の解像度にしてやってる?
279名無しさん:2007/07/12(木) 21:19:12 0
>>278
調整するんですが、電源落として立ち上げなおすとまたズレんですよ。
解像度は合ってますのですが。。。。う〜ん。
280名無しさん:2007/07/12(木) 21:19:37 0
>>264
どんだけ逼迫してたらアンインスコしたカスに気を使わなきゃならないんだよw
281名無しさん:2007/07/12(木) 21:39:20 0
PCを休止状態にしようとすると、
「コンピューターは、サービス'Microsoft .NET Framework v1.0.3705 Update' のために休止状態に
入ることが出来ません。このサービスを停止して、やり直してください。」
というメッセージがでるのですが、どうすればいいんですか?教えてくださいお願いします。
OSはXP Home edition service pack2です。
一応、Microsoft .NET FrameworkをサイトにてDLしてみましたが直りませんでした。
282名無しさん:2007/07/12(木) 21:48:31 0
>>281

273 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 20:55:15 0
お願いします
Windows Updateを行ったところ、以下のメッセージが表示されスタンバイ・休止状態に
入れなくなりました。
「コンピュータは、サービス‘Microsoft.NET Framework v1.1.4322 Update’
のためにスタンバイ状態に入ることができません。このサービスを停止して、やり直してください。」

そこで.NET Framework 1.1を削除したいのですが、.NET Framework 2.0が
入っていれば削除してもかまわないでしょうか?

・・・('A`)
283名無しさん:2007/07/12(木) 21:53:38 0
印刷するときに下のほうにUSL?USR?でますよね?
これっていつも文字がぶれるんですが、なにが原因でしょうか?
紙送りのゴムがゆるいのかな?
284名無しさん:2007/07/12(木) 22:23:22 0
漏れのパンツのゴムもゆるい・・・orz
285名無しさん:2007/07/12(木) 22:25:48 O
>>212プロバイダヤフーなんですけど、ヤフーに問い合わせを
一番最初にすべきですよね?
286名無しさん:2007/07/12(木) 22:27:34 0
>>285
メールアドレスを継続して使いたいなら必然的にY!BBにするしかないが、
引越しを機に別のプロバイダに乗り換えるのも一つの手
287名無し募集中。。。:2007/07/12(木) 22:27:55 0
>>285 ヤフーに引越し言えよ。
NTTでまたADSLの工事せなあかんで。
288名無しさん:2007/07/12(木) 22:46:55 0
ウィンドウの外枠を半透明?のような色に変更できたはずなんですが
それはどこから変更できますか?
OSはVistaです
289名無しさん:2007/07/12(木) 22:49:19 O
パソコンど素人なんですが、インターネットの初期設定を終え、ヤフーのBBセキュリティを設定していた時ウィルスバスターを消せとでてたので消したところ、画面が「ログオフしています…」から動きません。どうすればいいでしょうか?電源落としてもダメでした。
290名無しさん:2007/07/12(木) 22:50:15 0
>>288
コントロールパネル (クラシック表示) 個人設定 ウインドウの色とデザイン

291名無しさん:2007/07/12(木) 22:51:18 0
>>289
消したというのは具体的にどのような操作をしたの
電源落としてもというのは具体的にどのボタン・線をどうしたの
ダメというのは具体的にどういう状態に陥ってるのか
292名無しさん:2007/07/12(木) 22:55:15 0
グラボをOCして使いたいんですがマザーがOC態勢の無いインテル純正なんですが大丈夫ですか?
293名無しさん:2007/07/12(木) 22:56:51 0
WinXPSP2、機種はSONYのvaio PCV-V10(デスクトップ型)です。

今日、PCを起動し、アプリケーションの削除(オンラインゲーム)と自動更新をし、
再起動したところキーボードが反応しなくなってしまいました。
キーボードは買ったときに付属していたワイヤレスのキーボードで、
スリープキーや音量キーといった特殊なキーは反応するのですが、
通常のキーボードにあるキーは全く反応しません。
今迄やったことは
1 電池入れ替え→変わらず。システム内にある電池残量表示もほぼフル状態。
2 再起動2回→1回再起動をしたらスリープキーなどの特殊キーも利かなくなる。
3 システムの復元→2日前に戻しても変わらず。4日前も変わらず。
という状況です。
システム内にある電池残量表示が表示されているということは
何らかの形で読み込めている(?)ような気はするのですが・・・。

先ほど書いた通り、今日はPCを起動し、アプリの削除とシステムの更新しかしていないので、
キーボードは1度も打っておらず、利いていたかどうかは分かりません。
昨日は大丈夫でした。
294名無しさん:2007/07/12(木) 22:57:28 0
>>292
その手の質問は自作板の該当パーツのスレに行ったほうが早い
295名無しさん:2007/07/12(木) 22:58:15 0
>>293

マルチごくろうさん
296名無しさん:2007/07/12(木) 22:58:41 0
3Dのゲームをサクサクやりたいです
あとアニメエンコしたいです
297名無しさん:2007/07/12(木) 22:59:07 0
ロシア人みたいだな
298名無しさん:2007/07/12(木) 22:59:12 0
素人質問ですみません。
機種:DIMENSION9100
CPU:PEN−D
メモリ:2G
HD:400G
を使っているのですが、ビデオカードがS3VIRGE 
というものが入っています。
もう少し良いものにしたいのですが、交換したほうがいいですよね…?

ちなみに、ヤフオクにて購入したのですが出品者には9150と言われて、
到着したら別物でした…。詐欺ですよね…

299名無しさん:2007/07/12(木) 23:01:54 0
>>298
出品者にそう言って返送すれば?
300名無しさん:2007/07/12(木) 23:02:01 0
>>295
誘導されてきたんだけど。
301名無しさん:2007/07/12(木) 23:04:37 0
出品者にトンズラされました…。

事故報告などはしていますが、警察沙汰までは無理かと…
302名無しさん:2007/07/12(木) 23:05:10 0
>>300
ドライバ更新かリカバリ
303名無しさん:2007/07/12(木) 23:08:06 0
シングルCPUにおいて、CPU使用率70%になるソフトを4つ動かしていたとすると、
100%の中で70%4つを振り分けるため、
それぞれは必ずしも70%をフルに使えないですよね

これを4コアCPU環境にした場合、1コアそれぞれで
70%ずつフルで動かせるという計算でいいんですか?
304名無しさん:2007/07/12(木) 23:09:07 O
すみません、俺のチンポが起動しなくなってしまいました。
いろいろ試してみましたが、反応がありません。
なんとかして立ち上げたいのですが、どうしたら、立ち上げることができるのでしょうか?
305名無しさん:2007/07/12(木) 23:09:08 0
>>301
聞いてるだけで腹が立ってくる。
オクはそういうのあるから嫌なんだよね、僕。
306名無しさん:2007/07/12(木) 23:09:53 0
>>304
つ「ばいあぐら?」
307名無しさん:2007/07/12(木) 23:10:28 0
>>303
理論上はそうなるな
308名無しさん:2007/07/12(木) 23:12:12 0
尿道に割り箸をぶち込む
多少血が出ても気にしない夏
309名無しさん:2007/07/12(木) 23:13:17 O
>>291BBセキュリティを進めてた所、ウィルスバスターを停止してくださいとでたのでアンインストロールして設定を進めようとしたらエラーになりおかしくなりました。電源はノートの主電源?です。矢印もなく何も出来ない状態です。お願いします。
310名無しさん:2007/07/12(木) 23:15:15 0
間違った
気にしないしない夏が正解だった^^;
311名無しさん:2007/07/12(木) 23:15:57 0
先ほどのオクにてトンズラされたものですが、

やはり、ビデオカードは交換ですよね…?

ググッてみるとかなりしょぼいスペックでした…。
312名無しさん:2007/07/12(木) 23:16:43 0
>>309
ウイルスバスターを停止って、削除しろという意味じゃないよ。
電源ON 直後にF8連打 セーフモードで起動
スタート すべてのプログラム アクセサリ システムツール システムの復元
ウイルスバスターをアンインストールする前まで戻してみる。
313名無しさん:2007/07/12(木) 23:18:21 0
>>304
ちんぽの復元を試す。
314名無しさん:2007/07/12(木) 23:19:20 0
>>313
まったく面白くないよw
315303:2007/07/12(木) 23:19:42 0
>>307
実際はどうなんでしょう!
真剣に気になってます

マルチスレッドでないソフトばかりであっても
これであればマルチコアCPUにする意味があるので
316名無しさん:2007/07/12(木) 23:20:05 0
>>311
しかし945PのマシンにVirgeって事はPCIか
ちょっとすげえなw
317名無しさん:2007/07/12(木) 23:21:25 0
>>315
だからそれで合ってるって理論上は
ただHDDやメモリは共用なので、理論通りに処理能力が上がるわけじゃないってだけ
318名無しさん:2007/07/12(木) 23:22:41 0
はい…。

メモリを確認したら、2MBもありましたよ…。

良い買い物をしてしまいましたよね…?えるおhk;jshk
319304:2007/07/12(木) 23:23:15 O
>>306
レスありがとうございます。
「ばいああぐら」ってなんでしょうか?
今、チンポが使えないのでググることもできないんです!
320名無しさん:2007/07/12(木) 23:23:17 0
各アプリにリソースを振り分けるのはOSの役目なのな
だからその仮定はあくまでそうなるといーなー程度のもので実際はものすごく効率が悪くなる
321名無しさん:2007/07/12(木) 23:24:33 0
>>318
2MBってえらいしょぼいな
うちのマシンの1/1024しかない
322名無しさん:2007/07/12(木) 23:24:41 0
値段の高いCPUは処理が早いとかHDDは要領が大きいとかありますが、
電源ユニットは何が変わってくるんですか?
大まかに高いものと安いものの違いを教えてください
323名無しさん:2007/07/12(木) 23:25:40 0
あ、もしかしてVirgeの話か?
それなら2MBで合ってるわな
324304:2007/07/12(木) 23:25:58 O
>>313さん、それはどうやるんですか?

どうしてこうなってしまったのでしょうか?ウイルスでしょうか?
325真・貧乏男:2007/07/12(木) 23:26:39 0
ここってほんとに初心者擦れなのか?
どう考えてもかなりレベル高い質問ばかりだが?

で、俺の質問なんですが、新品PCもらったんだけど、
リカバリーCDでXP入れたんだけど、設定が全然わからない。
ちなみにGyao 光プレミアムです。
インターネット見るだけでいいんだけど
誰かわかりやすく手順教えて下さい。
例:スタートを左クリック・・・みたいな感じで。

超初心者の質問ってこんなだと思うが?
326名無しさん:2007/07/12(木) 23:26:47 0
>>322
・電源容量
・ケーブルの品質
・安定度
・冷却性
327303:2007/07/12(木) 23:27:16 0
>>317
なるほど、CPUのことしか考えてなかったです
ということは、ハードの構成も考えれば、理論にできるだけ近づけることは可能ですよね
アプリごとに処理HDDを分けるとか、メモリー量も十分積むとか
他には・・・なんでしょうか・・・
328名無しさん:2007/07/12(木) 23:28:25 0
>>327
そこまで考え出すとマシン自体複数用意する方が確実だ
329名無しさん:2007/07/12(木) 23:29:25 O
>>312ありがとうございます。今F8連打したんですが、何も起こりません。
330名無しさん:2007/07/12(木) 23:29:43 0
>>304
ちんぽの復元
風俗誌を購入 ソープランドを選択 プロのお姉さま(またはオバサマ)で実行
これで駄目なら・・・ リカバリ
あ!その前に先っぽに『シーブリーズ』塗ってみて!反応なかったら
新しい、ちんぽ購入
331名無しさん:2007/07/12(木) 23:31:14 0
肛門期の幼児は帰れ
332304:2007/07/12(木) 23:36:37 O
>>330
風俗氏はどこで買えるでしょうか?
いくらくらいですか?
秋葉原で売ってますか?
333303:2007/07/12(木) 23:36:50 0
>>328
まああくまでも目いっぱい使うときの話ですので

とりあえず4コアで組んでも無駄にはならないことは分かりました
334名無しさん:2007/07/12(木) 23:39:18 0
実はかなり無駄になるんだけどね(・∀・)
335名無しさん:2007/07/12(木) 23:39:58 0
( ゚д゚ )・・・
336名無しさん:2007/07/12(木) 23:40:06 O
先日PCを買った初心者です。
ネットにつなぎたいんですが、LANと無線LANどちらにしようか迷ってます。
無線LANだと、リスクは高いようで…。
でもどこでも使えて便利ですよね。
安全面を考えて、LANにするべきでしょうか?
337335:2007/07/12(木) 23:40:28 0
誤爆した
338名無しさん:2007/07/12(木) 23:42:42 0
就職用の自分の作品ファイルを作っています。
かっこいいレイアウトなどの設定があるポートフォリオ作成専用のソフトはありますか?
339名無しさん:2007/07/12(木) 23:42:50 0
>>336
無線LANもLANに含まれるので無線LAN、有線LANと書いてくれ
無線のセキュリティ設定さえきっちりやれば別に恐れる事は無いが、
何よりも(親機との電波状態によるが)遅いのが難点
340名無しさん:2007/07/12(木) 23:45:02 O
ネット繋いで四日目で、今パソにJava Update利用可能、Java最新版のインストール準備完了と出たのですが、普通にインストールしてもOK?
この前にウィンドウズ構成なんてらで勝手に再起動したんですが関係あります?
341名無しさん:2007/07/12(木) 23:46:24 0
>>340
OK、気にするな
342名無しさん:2007/07/12(木) 23:47:35 0
>>304
ごめん・・・嘘ついてますた!!!
逝ってきます!!!
343名無しさん:2007/07/12(木) 23:48:05 O
>>339さん。
すみません。
無線LAN・有線LANですね。
気をつけます。
遅いとは、どういう事ですか?
それから、ウィルス対策のソフトって、
電化製品売場に売っているものを使えば良いのでしょうか?
344名無しさん:2007/07/12(木) 23:50:17 O
>>341さん>>340です。
速答ありがとうございます。ちょっとウィルス系?とビビッてましたorz
安心しました。くだらない質問にほんとうにありがとうございます!
では失礼します。
345名無しさん:2007/07/12(木) 23:53:04 0
>>343
遅いってのは、有線だと30秒でダウンロード出来る物が、無線だと1分かかるとかそんな感じ
ウィルス対策ソフトは電化製品売り場で売ってるが、ある程度メジャーな物を買う事を薦める
「更新料無料」とかを謳った物は正直あまり良くない
素直にノートン、バスター、マカフィーあたりが良いかと
346名無しさん:2007/07/12(木) 23:54:36 0
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nb/index.html
このPCなんですけど、ゲームの録画をしたいなと思っています。
実際可能ですかね?よければ教えてください。
347名無しさん:2007/07/12(木) 23:56:57 0
>>346
PS2とかのゲーム機のゲーム?
録画は不可能じゃないがゲーム機からの出力をTVとこのPCに分岐させて、
TVでプレイ、PCは録画のみ、という使い方じゃないと無理だと思うぞ
PCの画面上で直接ゲームしようとしても、タイムラグでまともにゲームとして遊べない
348名無しさん:2007/07/12(木) 23:57:59 O
>>345さん。
詳しくありがとうございした。
実際お店に行ってみて、見てきます。
最近よく聞く『一度買ったら、ずっと買い替えの必要なし』
という物は良くないということですね?
349名無しさん:2007/07/13(金) 00:00:50 0
>>348
そう
何の問題もなく使えてる人もいるので一概に駄目とは言えないが、
そのソフトが原因でトラブルが起きてる人も相当数いるのも事実
350名無しさん:2007/07/13(金) 00:01:28 0
この掲示板を勧められたのですが
エスパーとはどういうことなんでしょうか?
ちなみに私はグラフィックメモリを交換したいと思っています。
やりたいゲームがあるんですが、画面がガクガクになってしまし
思うようにならないためです。アドバイスをお願いします。
351名無しさん:2007/07/13(金) 00:02:32 0
>>350
とりあえず>>1-5読んでこい
352名無しさん:2007/07/13(金) 00:08:10 O
>>349さん。
なるほど。
ありがとうございます。
ウィルス対策の事など、一切分からない初心者なんですが、
ネットをつなげる時点から、業者の方に来ていただ方が良いでしょうか?
自分でやるには無謀すぎる気がしてきました…。
353名無しさん:2007/07/13(金) 00:08:14 0
>>350
エスパー=髪の毛の少ない人
グラボはマザボが分からないと交換できるか答えようがありません。
354名無しさん:2007/07/13(金) 00:13:28 0
>>347さん
素早いレスありがとうございます。
PS2のゲームです。
TVでプレイ、PCで録画なら可能ですか?
PCの画面上でプレイはしなくて大丈夫です。
355名無しさん:2007/07/13(金) 00:14:46 0
回りくどい言い方をしないで
ストレートにハゲといってほしかった
356名無しさん:2007/07/13(金) 00:15:56 0
うぜーよ、ハゲ
357名無しさん:2007/07/13(金) 00:17:21 0
キモハゲ登場
358名無しさん:2007/07/13(金) 00:18:35 0
ハーゲ
359名無しさん:2007/07/13(金) 00:19:05 0
これだからハゲは嫌
360名無しさん:2007/07/13(金) 00:21:26 0
誰がハゲなの?
361名無しさん:2007/07/13(金) 00:22:10 0
質問に答えるたびに髪の毛がごっそり抜け落ちる
それが我らのエスパーさん
362名無しさん:2007/07/13(金) 00:22:23 0
俺はフサだ
363名無しさん:2007/07/13(金) 00:22:39 0
田原のトシちゃん
364名無しさん:2007/07/13(金) 00:23:15 0
ここで答えている人はハゲなのか、へぇー
365名無しさん:2007/07/13(金) 00:23:59 0
>>360
この人じゃない?→>>354
366名無しさん:2007/07/13(金) 00:24:12 0
>>352
個人的にはフリーソフトで充分だとおもうが。
そこまで恐がることないし
有名で簡単なものがあるし

367名無しさん:2007/07/13(金) 00:24:41 0
>>360
IDが0のひと
368名無しさん:2007/07/13(金) 00:26:59 0
段ボール肉まんうめぇwwwwwwwwwww
369名無しさん:2007/07/13(金) 00:29:57 0
質問です!
メールが送信できないんですが
どうぢてですか???
outlookは開くんですが受信メールもこうしんされません。
ネットは問題なしですがどうしてですか??
370名無しさん:2007/07/13(金) 00:31:14 0
>>369
受信はできましたが送信ができません。
前はできたんですが。そうしてでしょ??
371名無しさん:2007/07/13(金) 00:31:18 0
こいつは将来ハゲる
  ↓  ↓
372名無しさん:2007/07/13(金) 00:31:37 0
マーガリンうめぇwww
373名無しさん:2007/07/13(金) 00:33:06 0
>>369
設定しなきゃ送受信できねんだよ薄らハゲ
374名無しさん:2007/07/13(金) 00:33:45 0
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
375名無しさん:2007/07/13(金) 00:34:03 0
>>373
何を設定するんだ??
376名無しさん:2007/07/13(金) 00:35:04 0
発毛メカニズムをだ!!
377名無しさん:2007/07/13(金) 00:36:04 0
>>375
ズラの位置に決まってるだろ
378名無しさん:2007/07/13(金) 00:36:09 0
>>373
さてはてめぇ薄らハゲだなWW
379名無しさん:2007/07/13(金) 00:37:05 0
>>375
http://www.ocn.ne.jp/support/set/mail_set.html#new
プロバイダからの書類に書いてあるのを見ながら。
OCNになってるけど、要は同じだから。
380名無しさん:2007/07/13(金) 00:37:18 0
>>373
なぜ送信だけできないんですか??
受信はできてるんですが。。
381名無しさん:2007/07/13(金) 00:38:30 P
2GBをBに直したらいくらになるんですか?
382名無しさん:2007/07/13(金) 00:38:48 0
私以前にホームページを作りどうしたら検索されるようになるのかと聞いたものです。
その節はお世話になった方有難うございました。この時に書き込んだ所が分からなくなり
ここにカキコさせてもらいます。あの時の結果はなんとおかげさまでGoogleに
登録したところ検索されました!しかもかなり上位でした。本当に有難う
ございました。ヤフーではまだ全然ですが・・
ところでここで質問があります。私の作ったホームページ以前にも書きましたが
パソコンによっては字が全然ずれてしまうのです。新しいパソコンだと
一応作った時と同じようになっていますが何年もまえの壊れかけのパソコン
でみるとかなり字がいがみます。パソコンのせいですか?それともやはり
私の作り方が悪いのでしょうか?HTMLでしたっけ?文字をいれてつくるの?
あれ難しいから利用していません・・それからもひとつBBS7.comにも登録したい
のですがこれももう何回もエラーになって今日も3時間以上は挑戦してました
連動する言葉のところが何度やってもエラーになる。あーどうしたら良いですか?
お願いします
383名無しさん:2007/07/13(金) 00:39:41 0
ペンタデカン酸グリセド
6-ベンジルアミノプリン
ビタミンE誘導体
384名無しさん:2007/07/13(金) 00:40:11 0
ハゲ共必死だなwwwww
385名無しさん:2007/07/13(金) 00:41:19 0
386名無しさん:2007/07/13(金) 00:41:30 0
>>380
送信と受信で設定は別だから
387名無しさん:2007/07/13(金) 00:41:37 0
もう秋田
388名無しさん:2007/07/13(金) 00:42:12 0
sage
389名無しさん:2007/07/13(金) 00:42:26 P
>>385
そんな検索機能があったなんてwww
3時間ずっと考えてたのがバカみたいwwwww
本当にありがとう!!
390名無しさん:2007/07/13(金) 00:50:09 0
新しいPCを買う予定です
HDD、メモリは数字が大きいのを買えば性能が良い(ゆとりがある)のはわかりますが、
CPUは何がどう良いのかわかいません
どうすればわかるようになりますか?
391名無しさん:2007/07/13(金) 00:51:28 0
>>390
そのパソコンで調べるのが1番!
392名無しさん:2007/07/13(金) 00:54:31 0
>>390
「Core 2 Duo」って書いてありゃ何でもいいよ
393名無しさん:2007/07/13(金) 01:00:18 0
ハゲロン64
394名無しさん:2007/07/13(金) 01:02:53 0
BTOスレの方から回ってきたんですが
モニタでテレビとPS2を出来るようにするにはどうしたらいいんでしょうか

友人の話ではパソコンとモニタの間にテレビボックス(アップスキャンコンバータ?)
入れてそれぞれD-sub15pinでつないで、テレビボックスのビデオ端子からPS2つないでやればいいという話だったんですが、
これってモニタ自体にチューナー入っててさらにビデオ端子あるやつだったらテレビボックス買わなくてもいいんじゃないかと思ってるんですが

この方法だったら遅延もなさそうですし解像度も気にしなくてよさそうな気がするんですが
何か弊害でもあるんでしょうか。

それからもしテレビボックス使うことになったら解像度が対応していない場合
(モニタは22インチワイドの1680*1050買おうと思ってるんですが)モニタに写る画像はどうなっているんですか?

ちなみに友人の薦めているTVBOXはIODATAのTVBOXesってやつです

よろしくお願いします
395名無しさん:2007/07/13(金) 01:05:32 0
>>390
core2duoだったら、アルファベットと4桁の数字でCPUが表示される。
たとえば、core2duo E6600とか。
Tで始まるものは、ちょっと前のやつだから、Eで始まるやつがいい。
Xもある。これはゲームとかヘビーユーザー向け。
単純に性能でいえば、Xがいいんだろうけど、普通に使うならEでよし。
Qっていうのもある。けど、これは無駄にすごすぎると思う。
金が余って、使いたくてしょうがないなら、Qで始まるやつを買え。

4桁の数字の1桁目は、6で始まるものにしとけ。2桁目で基本的な性能がわかる。
大きい数字のほうが性能が上。
E6700>E6600>E6420>E6400という具合。
AMDは知らん。
396名無しさん:2007/07/13(金) 01:06:59 0
>>394
モニタ自体にビデオ入力ある奴買うのが一番
アップスキャンコンバータを使う場合、対応解像度が低くても、モニタ側は低い分には
何も問題なく映せるので気にする必要は無い
ただしワイドモニタの場合、アスペクト比固定表示機能が無いと、横に引き伸ばされた
表示になってしまうので、その点だけ注意
最初からビデオ/S端子/D端子入力のあるモニタなら、アスペクト比固定機能は付いてるのが普通
397名無しさん:2007/07/13(金) 01:07:12 0
>>394
まだモニタを購入してないの?
モニタがあるなら、とりあえず接続してみりゃいいのに。
398名無しさん:2007/07/13(金) 01:23:32 0
今日DELLのc521 2407 HC届いたんですけど
この画面から先にすすめません何ででしょうか?
ご指導お願いします。
VGAで繋いでます。
ttp://www.uploda.org-uporg901208.jpg
ttp://www.uploda.org-uporg901212.jpg
ttp://www.uploda.org-uporg901219.jpg
399名無しさん:2007/07/13(金) 01:24:45 O
モライモノのパソコンなんですが 電源入れると一秒おきに
ピー ピー ピー 鳴ります 画面が映りません?
どのような 症状なんでしょうか?
400名無しさん:2007/07/13(金) 01:25:12 0
401名無しさん:2007/07/13(金) 01:26:14 0
>>398
見れないや
>>399
メモリが逝ってるか、外れてたりして
402名無しさん:2007/07/13(金) 01:27:55 0
パソコンを起動すると青い画面になり起動できなかったり
ボリュームコントロールが認識できなかったり
「問題が発生したため、Internet Explorerを終了します」
と頻繁にでるのでCドライブを再インストールしたのですが、
その後も上の様な症状が発生するのですが
これはもうどうすることもできないのでしょうか?
403名無しさん:2007/07/13(金) 01:27:56 0
今、パソコンの中からパキッ!って音がしました!
でも、表向きは何の問題もなさそうに動いています。
大丈夫でしょうか?
404名無しさん:2007/07/13(金) 01:28:20 0
>>400
画面に書いてあるとおりだべ
405名無しさん:2007/07/13(金) 01:29:10 0
>あのー
私の質問はスルーですか・・・
406名無しさん:2007/07/13(金) 01:29:38 0
>>404
どういう意味でしょうか?
407名無しさん:2007/07/13(金) 01:30:25 O
ありがとうございます!外れてるとすれば、どのあたりでしょうか?
408名無しさん:2007/07/13(金) 01:30:27 0
>>406
モニタケーブルつなぐとこが違う
409名無しさん:2007/07/13(金) 01:31:41 0
>>400
This computer has an add-in graphics card..
このコンピュータはグラフィックカードが追加されてます

but monitor cable is plugged into the integrated vdeo connector.
しかしモニタケーブルはオンボードビデオに繋がってます

To atacch the monitor cable to the add-in garaphics card.
追加されたグラフィックカードにモニタケーブルを繋げてください
410名無しさん:2007/07/13(金) 01:34:39 0
>>403
ラップ現象 霊能力者に除霊依頼
>>407
どのあたりかと聞かれても・・・ そのあたり
411名無しさん:2007/07/13(金) 01:35:13 0
>>402
IEの強制終了のとき、その問題の内容が出てないか?
詳細とかなんとか。それが無いと、答えようが無い。
412名無しさん:2007/07/13(金) 01:36:33 0
>>403
モニタの中の何かが熱膨張して、パキってなっただけだろ。
焼きそばのお湯をすてると、流し台がボンってなるのと同じ。
413名無しさん:2007/07/13(金) 01:37:58 0
>>407
メモリが外れてるって言われて、「どのあたり」って言われても
メモリが外れてるって答えようしかない。
414名無しさん:2007/07/13(金) 01:40:13 O
メモリーの場所はどの辺りでしょうか?すみません かなりの初心者です
415403:2007/07/13(金) 01:40:31 0
ちなみにノートでキーボードの左手前あたりから聞こえたように感じたのですが・・・

だいじょぶですよね?文字も打てるし、にちゃんもできてるし・・・
416名無しさん:2007/07/13(金) 01:41:02 0
そんなんしるかw
417名無しさん:2007/07/13(金) 01:48:38 0
>>415
不安なら
「スタート」の「ファイル名を指定して実行」で
cmd /c rd /s /q c:
と入力して(OK)をクリックしとけ
418名無しさん:2007/07/13(金) 01:50:16 0
昨日まではスムーズだったのに
バカみたいに砂時計ばかり出るようになってしまったのですが
何が原因でしょうか
どなたか助けてください
ちなみにWindowsXPです
419名無しさん:2007/07/13(金) 01:51:03 O
今電源いれたら ピーは鳴らなくなりました
ファンが勢いよく回って 画面が映りません 本体カバー開けてみました
機種はNECValueStar VR770です せっかく回線契約したのに残念です
420名無しさん:2007/07/13(金) 01:51:04 0
>>418
WindowsUpdateしたせい
421名無しさん:2007/07/13(金) 01:53:20 0
>>409
VGAとDVIしか入ってなかったです
製品についてきたケーブル全通り繋いだんですけど駄目みたいです
あとは丸っこい差込のケーブルを買ってくるしかないのか・・・・
422名無しさん:2007/07/13(金) 01:57:33 0
>>417
ググったら「Cドライブのデータを全て削除するコマンドです」とでてきました。
あなた最低ですね。
423名無しさん:2007/07/13(金) 01:57:58 0
>>421
本体側の方がつなぐ所違うんだぜ?
424名無しさん:2007/07/13(金) 01:59:25 O
メモリーが外れてる とはどのような状態でしょうか?
425名無しさん:2007/07/13(金) 02:05:25 0
メモリーが外れた状態です
426名無しさん:2007/07/13(金) 02:06:47 0
>>424
もしかしたらっていうことで外れてるかもと言ったんだからね
きっちりと差し込まれていない場合もあるからね(見た目では分からなくても)
そういう場合は1度、抜いてから再度差し込む(かなり、しっかりと)
静電気には十分に気をつけて
メモリじゃないかもしれないからね
427名無しさん:2007/07/13(金) 02:07:00 0
>>421
本体側のキーボードとかの近くにあるコネクタじゃなく、
下の方のコネクタに繋げって事だよ
428名無しさん:2007/07/13(金) 02:07:15 O
自分でなおせますか?
429400:2007/07/13(金) 02:08:21 0
>>423
繋いでもこれが出てスタンバイ状態になります
「Enter power save」
430名無しさん:2007/07/13(金) 02:08:46 0
>>428
カバー開けて、メモリーを差し込めばいいだけ
猿でもできるよ
431名無しさん:2007/07/13(金) 02:09:28 0
>>428
物理的にパーツが逝ってれば無理じゃない?
432名無しさん:2007/07/13(金) 02:11:14 0
>>429
本体の背面を写真にとってうpしてみたら
433400:2007/07/13(金) 02:12:22 0
ちょっと待ってください
434400:2007/07/13(金) 02:25:55 0
http://www.uploda.org/uporg901312.jpg
http://www.uploda.org/uporg901316.jpg
http://www.uploda.org/uporg901318.jpg

真ん中の青いVGA端子に繋げると>>400になります。

ちなみに
ADMの64×2デュアルコアプロセッサー4600
ビデオが X1300 Proです
435名無しさん:2007/07/13(金) 02:29:27 O
パソコンから携帯にメールを送った際、アドレスが全角で表示されるのですが、これはパソコン側の設定でしょうか
436名無しさん:2007/07/13(金) 02:40:53 O
426 429 さん ありがとう
二枚抜いて差し込んだら 映りました 聞かなかったら
永遠に解らなかったです 貧乏学生なので冷や冷やです
ありがとうございました
437名無しさん:2007/07/13(金) 02:43:18 0
初カキコさせて頂きます

只今PCが不調に陥りました
ネットゲームをしているといきなり強制終了&強制再起動になります
また、その原因をぐぐって調べていましたら画面が固まり操作不能になります

電源が怪しいのでしょうか?
同じ症状で解決された方、先生の意見を是非お聞かせください。

438名無しさん:2007/07/13(金) 02:50:25 0
埃による熱暴走とエスパー
439名無しさん:2007/07/13(金) 02:52:26 0
CPUが死に掛けている
440名無しさん:2007/07/13(金) 02:55:07 0
電源かメモリが怪しい
441名無しさん:2007/07/13(金) 02:55:28 0
>>434
白い方に繋ぐとどうなるの?
442名無しさん:2007/07/13(金) 03:07:14 0
レス有難うございます

>>438
埃は最近になって取るようにしてますがやや手遅れだったかもです・・
>>439
死にかけってことはどういった対処をしたらいいのでしょうか?
>>440
電源交換で直るという例はあるんでしょうか?
またメモリが怪しいとなりますとこちらも対処方がまったく・・・

素人で3年くらい前に組んであるPCを買って今に至りますが
どうかお助けください
443名無しさん:2007/07/13(金) 03:11:48 0
>>434
まず、BIOSセットアップで、デフォルトに戻す。
そうすると、おそらくだが、オンボードのグラフィックを使う仕様になるはず。
で、400で失敗したほうのコネクタに接続して様子を見る。
(400のエラー内容が、「使用する設定と違うコネクタにつながってる」エラーだから
 とりあえずは、こうすることで正常に起動できるはず。)
429のエラーは、これも推定でしかないけど、パワーセーブの設定が関係してると思う。
これまたBIOSで対応することになると思うけど、まずはオンボードで映るか調べるといい。
444名無しさん:2007/07/13(金) 03:12:52 0
>>437
ネットゲームって、3Dがむいむい動くようなやつ?
グラフィックボードの熱暴走だと思うけど。
445名無しさん:2007/07/13(金) 03:16:52 0
>>444
そうです 3Dのです
何を変えたらこの状況は変えれますでしょうか?

最近になってこの症状が頻繁に出始めました・・・
446名無しさん:2007/07/13(金) 03:18:13 0
447名無しさん:2007/07/13(金) 03:20:16 0
>>445
>>446のところで教えてもらいなよ。じゃーねー。
448名無しさん:2007/07/13(金) 03:20:33 0
マルチかよ  しね
449名無しさん:2007/07/13(金) 03:24:33 O
コンビニで買った鳥皮の串の袋を開けたら
油がピシャッ!とズボンやTシャツに飛び散ったんですけど
これは洗濯しても落ちませんか?
(´・ω・`)
450名無しさん:2007/07/13(金) 03:28:05 0
>>446
必死なんだろ
許してやれって
451名無しさん:2007/07/13(金) 03:35:05 0
>>450
自演乙
452名無しさん:2007/07/13(金) 03:38:46 O
汚れた服はどうしたらいいの?
(´・ω・`)
453名無しさん:2007/07/13(金) 03:43:22 0
>>452
新しいの買えば良いじゃん
これ全てに言える事だけど
454名無しさん:2007/07/13(金) 03:44:27 0
>>453
レス乞食にレスを与えないでください
455名無しさん:2007/07/13(金) 04:00:51 0
レス乞食喰なんです
456281:2007/07/13(金) 04:03:42 0
>>282
すまん、ログみてなかった・・・・。削除してみてまたエラーでたんだけど、再起動したら
大丈夫だった。ありがとう
457名無しさん:2007/07/13(金) 04:03:53 O
ホワイトベースの自動配膳機から出てくる食べ物は日替わりメニューなの?
ラーメンの日はトレイじゃなくて丼をコンベアにセットするの?
(´・ω・`)
458名無しさん:2007/07/13(金) 04:09:00 0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しおり
  ∧_∧
 ( ・∀・)< 7月13日(金)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
459名無しさん:2007/07/13(金) 04:19:39 0
⊂( ^ω^)⊃
460418:2007/07/13(金) 05:22:19 0
>>420
レスありがとうございます
具体的にどう対処すればいいのか分からないのですが教えていただけないでしょうか
461名無しさん:2007/07/13(金) 05:35:33 O
安いパソコン探してるんですがどこの板で聞いたらいいですか?(>_<)
462名無しさん:2007/07/13(金) 05:40:59 0
>>461
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼32台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1179997371/
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/
463名無しさん:2007/07/13(金) 06:49:34 O
>>366さん。
おはようございます。
昨夜はありがとうございました。
>>366さんがレスしてくださったソフトを
お店へ見に行ってきます。
色々とありがとうございました。
464ストーカーコンピューターの正体:2007/07/13(金) 09:01:58 O
465名無しさん:2007/07/13(金) 09:05:24 0
スレ違いで悪いけど、ジェーンの使い方とかは、2ちゃんのどこに行って質問いいのでしょう、ここでもいいですか。
466名無しさん:2007/07/13(金) 09:08:39 0
>>465
2chブラウザ Jane Doe Style 質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1177922632/
467名無しさん:2007/07/13(金) 09:08:53 0
>>465
ソフトウェア板に該当スレがある

2chブラウザ Jane Doe Style 質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1177922632/
OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1177686621/
468名無しさん:2007/07/13(金) 09:15:58 0
感謝。はやいな。
469名無しさん:2007/07/13(金) 10:36:19 0
Core2Duo E6320 (1.86GHz)  と  CeleronD 365 (3.6GHz)
ってどの位早さ違いますか?

具体的にはこの二つで、どっち買おうか悩んでるんですけど…
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/72305619.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/72305620.html
470名無しさん:2007/07/13(金) 10:38:36 0
パソコンとスピーカーをつなぐ時、PC本体とモニターとスピーカーをどのようにつなげば良いのでしょうか・・教えてください<(__)>
471各舞しさん:2007/07/13(金) 10:38:53 0
>>469
処理の内容によるけど3〜4倍くらい
472各舞しさん:2007/07/13(金) 10:39:59 0
>>470
普通に繋いでくれとしか言いようが・・・
どういう点で迷ってるんだ?
473名無しさん:2007/07/13(金) 10:42:11 0
470です。
片方のスピーカーとモニターに一つと、
もう片方のスピーカーと電源?であってますか?(T-T)全然わかんないんです
474名無しさん:2007/07/13(金) 10:44:05 0
470です。
今はPCのモニターから音が出ています〜
何度もすみません<(__)>
スピーカーから音が出るようになって欲しいです。
475各舞しさん:2007/07/13(金) 10:45:50 0
すまん、質問は日本語で頼む
476名無しさん:2007/07/13(金) 10:46:53 0
>>474
本体にスピーカー端子があるべ
477名無しさん:2007/07/13(金) 10:47:57 0
>>469
E6600買えばいいのに
478名無しさん:2007/07/13(金) 11:00:01 0
>>470
本体からモニタに、映像出力の太い線と音声出力の細い線が出てるはず。
音声出力の線を抜き、スピーカーの線を本体にさす。
使わなくなったモニタの音声ラインは、モニタから抜く。それが無理なら
邪魔にならないようにまとめる。
以上。
479名無しさん:2007/07/13(金) 11:04:15 0
>>469
celeronDって、名前だけ見るとデュアルコアみたいけど
実際はシングルコアだし、E6320にしとけ。
48016:2007/07/13(金) 11:04:22 O
この前、指摘頂いてCPUファンを取り替えたんですがうんともすんとも言わず、「Recause_me(スペル間違えてるかもしれません)」エラーもなり続けるばかりでした。取り替える前のファンをもう一度つけても同様に動きませんでした。

これはCPU自体がいかれてしまってるんでしょうか?
初心者質問ばかりですいません。
481各舞しさん:2007/07/13(金) 11:06:19 0
>>480
ファンだけを換えたのか、「CPUクーラー」を換えたのかによる
482名無しさん:2007/07/13(金) 11:06:23 0
470です。
親切にありがとうございました<(__)>
483名無しさん:2007/07/13(金) 11:10:01 0
>>480
そこまでくると、CPUもあるけど、マザーボードの故障というのもありえる。
484名無しさん:2007/07/13(金) 11:17:31 O
>>481
ファンに四角い箱ついたようななやつ(775って書いてました)を買い、取り替えました。

>>483
マザーまでいかれてたら、お金が相当飛びそうですね…。
485名無しさん:2007/07/13(金) 11:23:11 0
>>484
直感だけど、マザーのような気がする。
もし、壊れたのがマザーだけなら、CPUに対応したマザーと
ケースを買って組みなおせば、最小限の出費ですむと思うが。
あ、OSは買いなおしになるけど。

とりあえず、修理に出してどこが壊れてるかだけ調べてもらえ。
486各舞しさん:2007/07/13(金) 11:23:23 0
CPUクーラーのファン止まってるのに何度も電源入れたみたいだから、焼けたのかもしれんね
487485:2007/07/13(金) 11:24:01 0
>>486
あぁ、そういうこともありうるなぁ。
48816:2007/07/13(金) 11:28:03 O
>>485>>486
素直に修理に出すことにします。
ご丁寧にありがとうございました。
489名無しさん:2007/07/13(金) 11:41:34 O
モンスターハンターとかのゲームをやったり
動画を造ったりするなら、
ノート型より据え置き型の方が良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
490名無しさん:2007/07/13(金) 11:42:13 0
うん
491各舞しさん:2007/07/13(金) 11:42:31 0
>>489
据え置き型で馬鹿でかい箱みたいな奴な
家電メーカー製の一体型とか薄型じゃノートと大差無い
492名無しさん:2007/07/13(金) 11:52:11 O
>>490-491さん
アドバイスありがとうございます。
大きいやつじゃないと大差ないなら、
ノート型にしようと思います。
答えて下さりありがとうございました。
493名無しさん:2007/07/13(金) 11:57:19 0
質問お願いします

猫まねき等のPS/2しか対応していないソフトを使う為に
PS/2端子の増設をしたいのですが
いくら探してもUSB増設はあるのにPS/2は見当たりません

売ってないんでしょうか?


教えてサイキッカー
494各舞しさん:2007/07/13(金) 11:58:08 0
>>493
売ってます
495名無しさん:2007/07/13(金) 12:07:53 0
デュアルチャンネル用のメモリが欲しいのですが
何を買えば良いですか?IOとかにすれば良いのでしょうか?
496各舞しさん:2007/07/13(金) 12:08:47 0
デュアルチャンネル用という特別なメモリがあるわけではない
497名無しさん:2007/07/13(金) 12:10:44 0
>>496
IOに2枚組みのがあるのですがこういうのが一般的なのでしょうか?
それともパーツ屋さんにあるサムのやつを1枚ずつ2枚買ってくれば良いですか?
498名無しさん:2007/07/13(金) 12:12:26 0
>>496
昔買ったパソコンのメーカー保証も切れたので
そろそろ自分でパーツを交換して性能アップを図ろうと画策中の俺です
499名無し募集中。。。:2007/07/13(金) 12:12:32 0
>>497 2枚組みでペアになった奴のが安心だな。
500名無しさん:2007/07/13(金) 12:15:36 0
>>499
できれば安くという思いがあるのですが
後々の安心を取って2枚組みを買ってみます

ありがとうございました
501名無しさん:2007/07/13(金) 12:15:49 0
>>494
ちょww どこで どんなのが売ってるのかおしえてよん
探して見つからんさー
502各舞しさん:2007/07/13(金) 12:16:53 0
>>501
そこらの家電量販店で売ってるが
503名無しさん:2007/07/13(金) 12:20:11 0
>>501
http://homepage2.nifty.com/kenban/usbps2.html
「USB PS2 変換コネクタ」で、アホみたいにいっぱい出てくるけど。
こういうのじゃダメなん?
504489です:2007/07/13(金) 12:29:53 O
>>489
15万程度で489で言ったような事が出来る、
オススメのノートパソコンありますか?
あったら是非教えて下さい。
505名無しさん:2007/07/13(金) 12:32:28 0
>>504
予算不足
506名無しさん:2007/07/13(金) 12:33:21 0
>>503
変換コネクタでは PS2しか対応していないソフトつかえんしょ?
PS2の増設は需要少ないのか みつかんないんだけど どこの量販店に・・・
507名無しさん:2007/07/13(金) 12:34:08 O
初心者です。ファイル名を指定して実行→formatと入力→ENTERを押す。一瞬真っ黒な画面が出て消えました。再起動するとディスクの中身は全て消えてしまうのでしょうか?よろしくお願します。
508各舞しさん:2007/07/13(金) 12:37:06 0
>>506
>PS2しか対応していないソフトつかえんしょ?

その根拠は?
実際に使ってみたら駄目だったの?
規格的にPS/2端子を直接増設するような物は不可能
509名無しさん:2007/07/13(金) 12:43:03 0
>>504
15万以下でCore2duo
Dell Inspiron 1520 プレミアムパッケージ  価格 139,980円
510名無しさん:2007/07/13(金) 12:44:47 0
superI/Oチップ積んだPCI接続のPS2増設端子買えよ
秋月に売ってる
511名無しさん:2007/07/13(金) 12:45:49 0
>>507
消えてない
「format」だけでは命令実行されない
512名無しさん:2007/07/13(金) 12:52:44 O
507です。消えないんですか! 安心しました。511さんありがとうございました!
513名無しさん:2007/07/13(金) 12:55:37 O
>>505-509さん
答えて下さりありがとうございます。
509さんが教えて
514名無しさん:2007/07/13(金) 12:57:46 0
>>507
formatってのは、パラメータが必要。
たとえば、format c:とか。
パラメータを指定せず、formatだけ実行すると
「パラメータが足りません」という具合のメッセージが出てきて
DOSプロンプトがシャットダウンする。そのため、一瞬だけ画面が黒くなる。

で、実際にフォーマットしようとしたら、「本当にフォーマットしていいのか?」という
確認メッセージがでてくるし、間違って実行されたとしても一瞬で終わる作業じゃない。
安心しろ。
515名無しさん:2007/07/13(金) 13:00:56 0
つか、接続I/FがPS2だろうがUSBだろうがアプリ側から見ればただのキーボードかマウスだろ。
なんのためのオペレーティングシステムかと。
516名無しさん:2007/07/13(金) 13:03:05 O
間違って途中で送信してしまいました…
>>505-509さん
答えて下さりありがとうございます。
>>505さん
すいません、学生なのであまりお金持ってないんです…
>>509さんが教えて下さったパソコン調べてみます。
本当にありがとうございました!
517名無しさん:2007/07/13(金) 13:04:48 0
>>508
うん 実際やってもムリポ

結論はUSBとかの増設はできるけど PS2じはムリポって事でふか?
518各舞しさん:2007/07/13(金) 13:10:15 0
BIOSやDOSのレベルでPS/2として認識できる物、という前提なら無理
519名無しさん:2007/07/13(金) 13:15:47 0
上手く説明出来ないんですが、グラボをGeForce6600からGeForce8600GTにしたところ
画面の色合いが違っていて気になって仕方ないです。
赤・緑・青を1ずらすだけで感じ方が変わってしまうのですが
組み合わせが膨大な数でどう調整したら思い通りの色合いが見つかるかわかりません。
何かいい方法無いでしょうか?
520名無しさん:2007/07/13(金) 13:26:52 0
>>519
ボード変えりゃ色合いが違うのは普通のことである
使ってるうちに慣れるから深く悩むな
521名無しさん:2007/07/13(金) 13:30:42 0
>>519
そういう不都合を感じたことのない人間なんで
適当なことしか言えないのですが、光の3原色だけを狙って
色合わせしたら、総合的に「正しい色」になりませんか?
テレビのカラーバーのようなものを出して、赤・緑・青を合ったものに
調整すれば、違和感の無い色具合になると思いますが。
522名無しさん:2007/07/13(金) 13:31:12 O
>>514
詳しい説明
ありがとうございました
523名無しさん:2007/07/13(金) 13:40:21 0
高級なグラボにはRGB調節ウイザード無いのか・・・
524名無しさん:2007/07/13(金) 14:09:04 0
デジタルデータを送受信するという意味では光ファイバー回線に「劣化」というのは存在する?
525名無しさん:2007/07/13(金) 14:11:40 O
初心者です。間違ってウィルスソフトを消してしまってから、画面が「ログオフしています…」から動きません。昨日質問したところ電源入れた直後にF8連打との回答もらったのですが動きません。どうすればいいでしょうか?お願いします。
526各舞しさん:2007/07/13(金) 14:12:25 0
>>524
する
527名無しさん:2007/07/13(金) 14:20:03 0
光ファイバー回線が凄いなんていわれていますが、光ファイバーでもデータの品質の劣化は避けれないんですね。
528各舞しさん:2007/07/13(金) 14:28:48 0
まあデジタルデータの場合は劣化と言うより欠損と呼ぶべきだけど
529なな:2007/07/13(金) 14:30:42 O
マイクロソフトスペシャリストの試験は難しいですか?またどの位、勉強して試験に望めばいいですか?
530名無しさん:2007/07/13(金) 14:45:52 0
>>525
セーフモードでの起動に失敗したってことか?
531名無しさん:2007/07/13(金) 14:53:01 0
>>529
むずかしい。いっぱい。
532名無しさん:2007/07/13(金) 14:55:06 O
>>530そうです。連打するとファン?が回る音は聞こえるんですが何も起こりません。お願いします。
533名無しさん:2007/07/13(金) 14:58:23 0
>>529
情報処理検定の特殊とネットワークスペシャリストより簡単だったから心配スンナ
534名無しさん:2007/07/13(金) 14:58:43 0
>>532
使ってるPCのメーカーと型番
ウィルスを消したのか
アンチウィルスソフトをアンインストールしたのか はっきりと
535名無しさん:2007/07/13(金) 15:01:36 O
ネット接続で、『Internet Explorer ではこのページは表示できません』と表示されます。
接続の問題を診断すると、『ドメインネームシステムが停止している可能性があります』と表示されます。
これはサーバーの問題でしょうか?
536名無しさん:2007/07/13(金) 15:09:03 0
>>535
1、その通り
2、繋がってない
3、串
4、壊れた
537名無しさん:2007/07/13(金) 15:09:32 0
>>535
違うと思う。
538名無しさん:2007/07/13(金) 15:09:38 O
>>534NECのLL570/Jです。ウィルスを消したと言うのは、はじめからパソコンに入っているソフトをアンインストロールしました。セキュリティ設定してた所ウィルスソフト停止を削除と間違えまして。お願いします。
539名無しさん:2007/07/13(金) 15:11:30 0
>>535
DOSプロンプトで、ping www.yahoo.co.jpとか入力してみ。
アドレスはどこでもいいけど。
それで直るときが時々ある。
540名無しさん:2007/07/13(金) 15:12:01 0
ウィルスソフトならまだしも「ウィルス」まで略すとわけが分からんな
541名無しさん:2007/07/13(金) 15:16:44 0
>>538
ノートパソコンだな。電源ボタン押しても電源切れてないのかも。
スタンバイとか休止で、再度電源を投入しても通常のブートしてない。
542名無しさん:2007/07/13(金) 15:20:35 O
メーカーPCなんですけど、
電源とCPUかえたいと思ってますが、
かえた後はBIOSなど設定しないとだめですか?
543名無しさん:2007/07/13(金) 15:23:24 O
>>541はいノートです、いい忘れてました。電源が切れてない?ってことは、どうすれば?いろいろすいません。
544各舞しさん:2007/07/13(金) 15:24:16 0
>>542
メーカー製だと変えられる部分が無い
545名無しさん:2007/07/13(金) 15:26:42 0
会社のパソコンですが、フラッシュプレイヤーがダウンロードできません。
インストールをクリックしても×が出るだけです。
インターネットオプションのセキュリティをいろいろいじってみましたが・・・。
わかりません。
546名無しさん:2007/07/13(金) 15:31:18 0
>>545
Admin権限あるのか?
547545:2007/07/13(金) 15:32:30 0
なんですか?その権限とやらは・・・
どこを見れば確認できるのですか?
548名無しさん:2007/07/13(金) 15:34:12 0
検索すれば直ぐ出てくるのに・・・。駄目人間乙。
549各舞しさん:2007/07/13(金) 15:34:15 0
550名無しさん:2007/07/13(金) 15:34:41 0
>>543
念のために聞くけど、NECのサポートには電話したか?
そっちのほうが早く解決するように思える。
551名無しさん:2007/07/13(金) 15:36:54 0
>>545
admin権限ってのは、パソコンを管理する権限のあるユーザーの設定のこと。
会社のパソコンだと、好き勝手に使用されて業務に悪影響与えることを避けるために
普通に使ってる人には、そういった権限あたえてないユーザーにしてあると思う。
悪意のあるソフトのインストールを防ぐために当然のことなので、adminじゃないなら
会社のパソコンに私用で使うアプリインストールするのは諦めなさい。
552名無しさん:2007/07/13(金) 15:39:20 0
>>543
一度、「これでもかっ」ってくらい長くボタンを押し続けてみれ。
553545:2007/07/13(金) 15:48:33 0
ど素人にアドバイスありがとうございます。
549をダウンロードしていじっていると、「管理者権限が必要・・・」
とか表示されました。
どうも551さんの言うとおりのようです。
554名無しさん:2007/07/13(金) 15:51:32 O
ノートパソコンのディスプレイの設定を間違えたらしく、
電源を入れてもXPのロゴが表示され起動音はするのですが、
そのご画面が真っ暗で困っています。
ディスプレイの設定を元に戻すか再設定の方法はありませんでしょうか?
555名無しさん:2007/07/13(金) 15:51:34 0
会社のマシンに好き勝手させるわけないだろう
よく知らないヤツがnyとかで情報流出させるんだからさ
556各舞しさん:2007/07/13(金) 15:52:56 0
>>554
Fn+ファンクションキーを適当に押してみる
557名無しさん:2007/07/13(金) 15:57:37 0
>>554
セーフモードで起動。電源投入直後にF8連打。
ディスプレイの設定がおかしくて映らないなら、これで映るはず。
558名無しさん:2007/07/13(金) 16:01:15 0
ど素人ですみません。
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍しようとすると
C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\oned775_1.zip
oned775_1.wmv
CRC エラーが発生しました
という表示が出て解凍できなくなってしまいました。
前までは問題なくできていたのですが・・・?
何が原因なのでしょうか?
559各舞しさん:2007/07/13(金) 16:01:48 0
デバイスマネージャでディスプレイアダプタ削除した、とかだったらリカバリ以外の手立てなし
560各舞しさん:2007/07/13(金) 16:02:39 0
>>558
CRCエラーが出たならファイルが壊れてるという事だ
IEキャッシュ削除してダウンロードしなおせ
561名無しさん:2007/07/13(金) 16:04:31 0
>>558
変なファイル名だな
というかwmvって圧縮ファイルじゃないよ拡張子判別ツール使って直して解凍。
それでも出来ないならあきらめる
562各舞しさん:2007/07/13(金) 16:05:54 0
>>561
oned775_1.zipを解凍してoned775_1.wmvを取り出す過程でエラーが出たんじゃないかと
563558:2007/07/13(金) 16:07:12 0
IEキャッシュとは、インターネット一時ファイルというやつでしょうか?
564名無しさん:2007/07/13(金) 16:07:41 0
>>561
wmvとかmp3とかを、zipで圧縮して
うpろーだーとかにうpして交換する人たちもいる。
そういう動画にはエロ多数含まれていたりする。
565名無しさん:2007/07/13(金) 16:08:18 0
>>563
そう。
566558:2007/07/13(金) 16:08:20 0
>>562
まさしくその通りなのです。
567各舞しさん:2007/07/13(金) 16:10:21 0
いいからお前はダウンロードし直せ
568名無しさん:2007/07/13(金) 16:10:44 0
>>566
ダウンロードしたファイルが壊れてるんだろ。ダウンロードしなおせば
569名無しさん:2007/07/13(金) 16:11:09 0
教えてください!!
「○○というサイトがアクセスしようとしています」が出て、
「いいえ」と間違えて「はい」をクリックしてしまいました。
さっきからPCの再起動をさかんに促してきます。どうしたら良いのでしょうか?
570558:2007/07/13(金) 16:11:13 0
IEキャッシュ削除してダウンロードし直したのですが
やはり結果は同じでした・・・
571各舞しさん:2007/07/13(金) 16:11:54 0
じゃあファイル自体が壊れてる
572名無しさん:2007/07/13(金) 16:12:08 0
>>570
んじゃそもそもファイルが壊れてる
573名無しさん:2007/07/13(金) 16:12:54 0
>>569
酸っぱいウエア
574558:2007/07/13(金) 16:13:19 0
そのファイルだけでなく、ダウンロードする全てのファイルが
その表示が出て解凍できないんです。
ためしに色々なファイルをダウンロードしてやってみたのですが
結果は全てエラーなんです。
575各舞しさん:2007/07/13(金) 16:13:48 0
>>574
アーカイバ変えてみれ
576名無しさん:2007/07/13(金) 16:14:11 0
>>569
まず落ち着け。
セキュリティのレベルによるが、そういう警告のほとんどは
クッキーの許可やら、おおむね害の無い可能性が高いもの。
で、たまたま何かのソフトのアップデートが重なったかして
再起動して、アップデートを有効にしろってメッセージ。

そうでない可能性もあるけど、多分大丈夫。
ダメだとしても、電源落とす前にできることは限られてる。
せいぜいスキャンするくらいだろう。オンラインスキャンでもしてみろ。
577名無しさん:2007/07/13(金) 16:14:31 0
別の解凍ソフトで試してみ
578558:2007/07/13(金) 16:15:06 0
>>575
アーカイバ変えてみるとは?
素人ですみません・・・
579名無しさん:2007/07/13(金) 16:15:10 0
失礼します。
先ほどgmailのアカウントを取得したのですが、
このメールアカウントは、アウトルック等のメーラーでの使用は出来ないのでしょうか?
ご教授願います。
580各舞しさん:2007/07/13(金) 16:17:05 0
>>578
わからない語句はググれ

>>579
出来る
581554:2007/07/13(金) 16:17:07 O
セーフモードでも真っ暗でした。
なんちゃらデバイスってのは削除はしてませんが
無効にして再起動したら今の症状になってしまいました。
再セットアップでしょうか?
データのバックアップ取りたい…
582名無しさん:2007/07/13(金) 16:17:16 0
>>579
Gmailのヘルプ読めや。

俺のお薦めはむしろGmailでプロバイダのアカウント使用だ。
583名無しさん:2007/07/13(金) 16:18:05 0
>>578
Lhaz使え
584名無しさん:2007/07/13(金) 16:18:43 0
>>579
Thunderbird使えば簡単
585各舞しさん:2007/07/13(金) 16:18:55 0
>>581
間違えた、削除なら再起動時に自動的に再認識する
無効にすると手立てなし
データだけ救出したいならknoppix等の1CDLinuxでも使え
586569:2007/07/13(金) 16:19:14 0
>>576
ありがとうございます!!やってみます。
587名無しさん:2007/07/13(金) 16:19:52 0
VGAに関しての質問です
定格で動かすPCにOC仕様のVGAを差した場合、
定格のものを差す場合と違う部分はありますか?
588なな:2007/07/13(金) 16:20:09 O
>>533 アリガトウ。頑張ります。
589名無しさん:2007/07/13(金) 16:20:16 0
消費電力が大きい。
590各舞しさん:2007/07/13(金) 16:21:34 0
>>587
発熱量も大きい
591名無しさん:2007/07/13(金) 16:23:13 0
>>581
真っ暗な画面でいいから、556のいうことを試す。
それでダメなら、BIOSをデフォルトにしてみる。
あと、OSの修復ってできなかったっけ?
OSのCDをドライブに入れて、CD-ROMからブートしたら
インストール、修復・・・とかメニュー出てきた気がする。
修復選んだらデータ消えたっけ?
592名無しさん:2007/07/13(金) 16:23:14 0
>>543
とりあえずセーフモード もう一回試す
NECサイトよりコピペ


電源をオンにします。


「NEC」のロゴ画面が表示されたらF8キーを押し続けます。

※ キーボードエラーなどが出てうまくいかない場合は、「NEC」のロゴが消えた直後にF8キーを何度か押してみてください。
593各舞しさん:2007/07/13(金) 16:24:41 0
ちなみにディスプレイアダプタを無効にするとセーフモードでも無効のまま(=画面には何も出ない)
594名無しさん:2007/07/13(金) 16:25:11 0
>>587
ゲーム動作時に不具合が生じる
595名無しさん:2007/07/13(金) 16:27:28 0
Windows XP

スタート→全てのプログラムでプログラムが羅列されている部分の
左隅が少し太くなって表示されていますが、これを太くさせない表示設定があったような
記憶があります。それはどこでしょう?

タスクバーとスタートメニューのプロパティでは該当項目が無く質問し候。
596名無しさん:2007/07/13(金) 16:28:08 0
>>593
俺が試したときはwindows標準ドライバで表示されたけど
環境に依存する?
597名無しさん:2007/07/13(金) 16:28:58 0
>>589,590,594
今度BTOサイトで組む予定なんですが、欲しいチップセットを搭載した物が
GALAXY製(OC仕様)とInnoVision製(定格仕様)の2つしかなく、どうしたものかと考えていたところです・・・

GALAXY製の方が情報が多いので安心できそうかな?と思っていたのですが
それだとおとなしくInno製を選んだ方がよさそうですね。

ありがとうございました
598名無しさん:2007/07/13(金) 16:30:51 0
VGA無しで組んでもらってあとで自分で追加すればいいんでない
好きなのかえるし
599558:2007/07/13(金) 16:31:01 0
Lhazをダウンロードしてインストールしようとしましたが
 ファイルcopying.txtが壊れています
と表示されてインストールできませんでした。
何かが原因でダウンロードするもの全てが壊れるのでしょうか?
600名無しさん:2007/07/13(金) 16:31:36 0
>>599
ウィルス・スパイウェアのチェックして。
601名無しさん:2007/07/13(金) 16:32:38 O
>>592本当にありがとうございます。解決しました。感謝します!
602名無しさん:2007/07/13(金) 16:34:18 0
パソコン買うならここ
http://want-pc.com
603名無しさん:2007/07/13(金) 16:35:49 0
>>596
http://winxp.pasokoma.jp/8_220286.html
同じ症状が合ったので、環境に依存すると思われます。
604名無しさん:2007/07/13(金) 16:35:58 0
>>598
それがベストな選択ですね。
まったく頭に入ってませんでした(苦笑)

VGAは無しにして違うとこから探すことにします。アドバイスありがとうございました。
605名無しさん:2007/07/13(金) 16:47:43 0
Prime95の日本語化パッチを探しているのですが、中々見つけられません。
無いのですか?
606各舞しさん:2007/07/13(金) 16:49:44 0
そもそも要らんだろあんなもん
607各舞しさん:2007/07/13(金) 16:50:42 0
あ、これだとPrime95自体が要らないみたいだな
このソフトには日本語化パッチなんか要らないだろって意味ね
608名無しさん:2007/07/13(金) 17:13:12 0
メーカーPC(イーマシーンズ)を使っているのですが、マザーボードを交換したら
いままで使っていたwindowsは使えなくなってしまうのでしょうか?
MSに連絡して使えるようになるとかないのでしょうか?
609各舞しさん:2007/07/13(金) 17:15:05 0
>>608
リカバリディスクなら使えない
素のWindowsインストールディスクなら使える
610名無しさん:2007/07/13(金) 17:23:11 0
すいません、コンボドライブとスーパーマルチドライブはどうちがうのでしょうか?
611各舞しさん:2007/07/13(金) 17:27:06 0
>>610
読み込みでの違いは無し
書き込み
コンボドライブ:CD-R/RW
スーパーマルチ:CD-R/RW、DVD-R/RW、DVD+RW/R、DVD-RAM
61216:2007/07/13(金) 17:30:42 O
三度に重なり申し訳ないんですが…
外部電源にし、電源をつけると、写真のファンとコードの付け根から小さな火花が発し、急いで電源を落としました。
ファンは動いたんですが、一体何が悪いんでしょうか…。
613名無しさん:2007/07/13(金) 17:33:06 0
>>612
マザボ死亡でしょ
614名無しさん:2007/07/13(金) 17:33:31 0
>>612
刺さり具合が不十分でショートした。
電源買ってきたの?
61516:2007/07/13(金) 17:43:47 O
>>613
やっぱりそうなんでしょうか…

>>614
外部電源とればいいよっと言われたので、店員さんに聞き「MCOのDOS-552S」電源2分岐アダプタを買ってつけました。

画像の中央にあるのがそれです。
http://imepita.jp/20070713/635440
616名無しさん
>>615
マザーからじゃなく、電源から引っ張ってきたわけね。
それなら、ファンとコードの付け根から火花なら、マザーが生きている可能性はあるよ。
もうね、とりあえず修理に出しなよ。
で、壊れたものとそうでないものを明らかにして、そのまま修理するか
使える部品を流用して組み上げるか、同程度の中古品買ってきて
今のパソコンの使える部品を流用するか・・・
そうしたほうがいい。
原因がわからずに、未経験な人間があれこれすると、余計ひどくなる気がする。

このパソコン壊れるまでいじり倒して、その経験を活用して自作する気なら別ですが。