【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ496【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
前スレ 
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ495【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183813093/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   (p) http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   (p)http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
   (p)http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
   (p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
   (p)http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
2名無しさん:2007/07/09(月) 14:32:49 0
1乙
3名無しさん:2007/07/09(月) 14:33:48 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880999
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 (p)http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 (p)http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2007/07/09(月) 14:34:30 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
(p)http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
(p)http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
(p)http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
(p)http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
(p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
(p)http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
(p)http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
5名無しさん:2007/07/09(月) 14:35:18 0

Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880943
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.(p)http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT+[ローマ字]キーを押す
6名無しさん:2007/07/09(月) 14:36:00 0
【質問をする皆さんへ。】

回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません。
画像や、なるべく分かりやすく書いてください。
「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません。

箇条がきにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです。

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか
特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています。

■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ厳禁※
7名無しさん:2007/07/09(月) 14:41:17 0
Vista使っていますがあんまり不自由感じないんですが?
あとHDD160G中50G位使用してるんですけど普通?XPだとせいぜい15G位だったような?
8名無しさん:2007/07/09(月) 14:41:22 0
台湾、GIGABYTE TECHNOLOGYは先ごろ分社化を発表、マザーボード/グラフィックスカード製品を取り扱う新会社「GIGABYTE UNITED」を設立。
販売代理店のリンクスインターナショナルは、この事業体制の確立に伴い新たにGIGABYTE UNITEDとの代理店契約締結を行った。

 また国内でのマーケティング/販売業務などに関しては、日本ギガバイトからマザーボード/グラフィックスカード事業を分離した「日本ギガバイトユナイテッド」を設立し、
業務が引き継がれる。過去にギガバイト製品を購入したユーザー/販売店へのサポートや保証体制に変更はなく、そのまま継続されるとしている。

取りあえず良かったな
9名無しさん:2007/07/09(月) 14:44:49 0
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/
これ買えばLANカードが使えないPCでも無線ネットできますか?
10名無しさん:2007/07/09(月) 14:51:38 0
>>9
Ok。うちもそれじゃないけどUSBに挿す子機使ってやってるけど
ネトゲとかやってても不具合おきて無いよ
11名無しさん:2007/07/09(月) 14:55:43 0
129:2007/07/09(月) 14:59:14 0
>>10-11
ありがとうございます


USB接続の子機でも良かったのか・・・
持ってるの忘れてた
13名無しさん:2007/07/09(月) 15:21:24 0
使えよ!

【エスパー】超初心者の質問に答えなスレ495【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183477421/
14名無しさん:2007/07/09(月) 15:21:59 O
7マソ以下でモニターOS付きの新品て可能ですかね
15名無しさん:2007/07/09(月) 15:22:43 0
可能だけどスレ違い。 購入スレ行け。
16名無しさん:2007/07/09(月) 15:23:47 0
キーボードのドライバが入ったCDがどこかに行ってしまわれました・・・

どこかで入手出来ないでしょうか?
ちなみにこれです
http://www.microsoft.com/products/info/product.aspx?view=36&pcid=3dbfac5c-4a5e-4238-bfc2-5cec15f745ae&crumb=all
17名無しさん:2007/07/09(月) 15:27:26 0
18名無しさん:2007/07/09(月) 15:33:05 0
【エスパー】超初心者の質問に答えなスレ495【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183477421/
19名無しさん:2007/07/09(月) 15:46:14 0
MBM5で温度を管理したいのですが、

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LG18SEVED

このPCのマザーボード名がわかりません。
NEC 121のサポートに電話しても情報がないと言われました。
わかる方いますか?
20名無しさん:2007/07/09(月) 15:47:55 0
こういうのはマザーボード名無いでしょ
21名無しさん:2007/07/09(月) 16:18:37 0
>>19 一応やってみる?
EVEREST Home Edition v2.20
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
レポートからレポートウイザード
22名無しさん:2007/07/09(月) 17:33:04 0
HDDの拡張パーティションのDISKに傷があるようで
その場所にファイルコピーするとPCが再起動してしまいます。
システムパーティションだけ使ってればDISK全体のクラッシュは回避できますか?

HDD起動時にヘッドがシークするからいずれこわれますかね。
23名無しさん:2007/07/09(月) 17:36:16 0
とりあえずチェックDISKしてみれば?
24名無しさん:2007/07/09(月) 17:37:35 0
>>22
フォーマットしてみたら?
25名無しさん:2007/07/09(月) 17:38:09 0
レインというネットショップでSuper Silent Cという
ttp://www.regin.co.jp/machine/supersilent-c.shtml
と殆ど同じパソコンをフルカスタマイズ(OS:XP)で注文して今日届きました。

ディスプレイは今まで使っていたMITSUBISHIディスプレイ191VM
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt191vm/index.htm
をアナログで接続したところ、パソコンを起動しても電源ランプが橙色のままで、
ディスプレイに何も表示されません。ディスプレイ電源を切って再び入れても
No Signalと表示されて再び何も表示されなくなります。

以前使用していたパソコンにディスプレイを繋ぐと、正常に動作します。
原因分かりません。どなたかお願いします。
26名無しさん:2007/07/09(月) 17:42:14 0
店で聞け!
あとココは次スレな
27名無しさん:2007/07/09(月) 17:43:47 0
OSのクリーンインストールから始めてみたら?
28名無しさん:2007/07/09(月) 17:44:33 0
LIVE EARTH
http://jp.video.msn.com/v/ja-jp/v.htm?g=d309d01d-aaec-4128-91bd-fd6e60315826&t=m939&p=Source_JAJP_SOS

ここのライブ動画を保存(down)して再生すると
最初は再生できるのですが、終りの方で、エラーがでて再生できなくなります。
最新コーデックをいれても、途中で見れなくなるのですが

動画が途中で再生できないということは
コーデックのせいではなくて、ダウンして見れないような仕様にしてるとか
なのでしょうか?
保存した.wmvを、mpeg変換のソフトでmpegに変換しようとしても
終りの方で変換エラーがでました。
・・・どうかお願いします。
29名無しさん:2007/07/09(月) 17:44:37 0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

30名無しさん:2007/07/09(月) 17:44:54 0
>23
>24

フォーマットはうまくいきます。しかしある場所で異様な音がなります。
フォーマット後、WINXPのツールで不良セクタのチェックするとある場所で
音が鳴りますが不良セクタは発見されず正常に終了します。
そのご、システムパーティションから拡張パーティションにファイルをコピーして
正常にコピーできるかためしたら途中でPCが再起動してしまいました。
31名無しさん:2007/07/09(月) 17:44:59 0
>>25
店閉まる前に電話で聞けよ
ドキドキして話出来んのか?
32名無しさん:2007/07/09(月) 17:45:43 0
>>25
というか、CMOSクリアだな
33名無しさん:2007/07/09(月) 17:47:36 0
>>30
なら物理的にいかれてるんだろうね
HDDを換装して下さい
3425:2007/07/09(月) 17:47:46 0
すみません。
ディスプレイの型番はRDT191VMでした。
35各舞しさん:2007/07/09(月) 17:48:24 0
>>30
駄目元で物理フォーマットしてみる
36名無しさん:2007/07/09(月) 17:48:52 0
>>34
ショップに問い合わせ
3725:2007/07/09(月) 17:49:59 0
皆さん、ありがとう御座います。
レインのスレで訊いて、ダメだったら店に直接連絡してみます。
38名無しさん:2007/07/09(月) 17:50:17 0
>>25
VGAカード追加で買ってないよな?
39名無しさん:2007/07/09(月) 17:51:35 0
>>37
まさかとは思うがオンボードVGAのほうに挿して無いよな
40名無しさん:2007/07/09(月) 17:52:23 0
>33
>35
拡張パーティションつかわないでシステムパーティション
だけ使ってればDISK全体こわれない?
起動時にヘッドが全体にシークするからいずれこわれるかな?

物理フォーマットツールってHDDメーカのHPからダウンロードするんだっけ?
物理フォーマットやったらよけいにこわれるかな?

41名無しさん:2007/07/09(月) 17:52:46 0
同じ構成と書いてるんだからオンボだろ
4225:2007/07/09(月) 17:53:09 0
>>38
VGA:InnoVision Tornado Geforce 7600GS 256MB DDR2
に変更しました。
43前スレ556:2007/07/09(月) 17:53:11 0
テンキーは生きてるようだ。
テンキーだけで携帯のように入力できるソフトはありますか?
44名無しさん:2007/07/09(月) 17:54:07 0
>>25
オンボちゃうやんけ・・・・おまいは天然か
そりゃ映らんわ
45名無しさん:2007/07/09(月) 17:54:22 0
>>40
君のHDDは大事なデータは入ってないのか?
そんないつ起動しなくなってもおかしくないようなHDDを、よく使い続けようと思うなw
46名無しさん:2007/07/09(月) 17:55:37 0
>>42
なにが同じ構成だ!氏ね!
当然VGA側につないでるんだろうな?
4725:2007/07/09(月) 17:55:50 0
>>44
ごめんなさい。
対処法としては、どうすればいいのですか?
48名無しさん:2007/07/09(月) 17:57:14 0
>45
お金がないんで、、、。
オークションで安いの買ってもいいんですが、せっかく
80GB、7200rpmの仕様の一年しかつかってないのを
すてるのはもったいない。しかも、保障期間過ぎてすぐこわれたし
むかつきます。
49名無しさん:2007/07/09(月) 17:57:17 0
>>47
いやいや・・・だから7600GSに挿さないと映らんって
50名無しさん:2007/07/09(月) 17:57:45 0
ナナオのL887を使っています。
縦置きで使いたいのですが、やり方がわかりません。
モニタのメニューではメニュー画面が縦横変わるだけですし。
あとモニタ、パソコンともに再起動もしましたがダメでした。
パソコンはMacintosh10.4.10です。
よろしくお願いします。
51名無しさん:2007/07/09(月) 17:58:24 0
>45
それに、OSだけしかインストールしてません。
LANDISKで使っていたものをいれかえました。
52名無しさん:2007/07/09(月) 17:58:39 0
>>47
I/OパネルのVGAコネクターにマジックで×書いとき
53名無しさん:2007/07/09(月) 17:59:29 0
玄人志向のサウンドカード、CMI8738-6CHLPEを買ったのですがインストールできません
OSはビスタです

http://kuroutoshikou.com/vista_ready/multimedia/vista_ready_multimedia_sound.html


↑のCMI8738-6CHLPEを参照してやってみたのですが、ドライバが見つからないとでました
そちらのページの冒頭に「本情報は、Windows Vista製品版前のバージョン(Windows Vista RC1以降 32ビット版)を
  用いた参考情報であり、」と書かれています
私のは64ビットのVistaなんですが、そのせいでしょうか?

54名無しさん:2007/07/09(月) 17:59:45 0
>>45
使い続けるのはおまいさんの勝手
好きにしなさい
5525:2007/07/09(月) 17:59:52 0
ごめんなさい!
届いた嬉しさでVGAのこと忘れてました。
無事、付きました。本当にありがとう御座いました。
56名無しさん:2007/07/09(月) 18:00:29 0
>>53
その通り
57名無しさん:2007/07/09(月) 18:03:30 0
ギャフン
58名無しさん:2007/07/09(月) 18:03:54 0
>>56
OSの32ビットとか64ビットってハードに関係するんですね・・・
59名無しさん:2007/07/09(月) 18:04:38 0
>54

とりあえずシステムパーティションだけつかって
バックアップ取っといてこわれたらDISK変えることにします。

あと、DISKって一年保証すぎたらこわれるってことありますか?
一年後にこわれたひといる?
60名無しさん:2007/07/09(月) 18:04:47 0
>>28
ダウンして見てみたけど、最後まで普通に見られたよ。
もう一度ダウンし直したら?
61名無しさん:2007/07/09(月) 18:07:38 0
>>59
一ヶ月で壊れたことあるよ
HDDなんてそんなもんだ
だから常日頃からバックアップが必要なわけ
62名無しさん:2007/07/09(月) 18:09:48 0
一ヶ月はないだろwwwww
爆破したの?ww
63名無しさん:2007/07/09(月) 18:11:00 0
>>60
返答して下さってありがとうございます。
環境によっては見れるのですね。
もう1度違う方法でトライしてみようと思います。サンクス
64名無しさん:2007/07/09(月) 18:12:45 0
>61
まじ?サーバ用途でDISKつかってたの?
事務PCでこわれたら早すぎ。
PCのバックアップはどんなソフトでやってる?
毎日差分バックアップもとってんの?

65名無しさん:2007/07/09(月) 18:13:56 0
>61
メーカの陰謀で一定期間でこわれるとかあるかな?
66名無しさん:2007/07/09(月) 18:15:02 0
>>59 俺のIBM10GBのやつは7年間丈夫に生きてるぞ
67名無しさん:2007/07/09(月) 18:17:11 0
精密機械なんてあたりはずれがあって当然
68名無しさん:2007/07/09(月) 18:19:46 0
>>67
いいこと言ったと思う
小学生のころかったヨーカイザーは不良品だった
69名無しさん:2007/07/09(月) 18:21:24 0
>>64
ミラーリング
70名無しさん:2007/07/09(月) 18:24:49 0
あの、オフィス入れないとネットとメールってつかえないのですか?
それともウィンドウズ入れとけばできるのでしょうか?
71名無しさん:2007/07/09(月) 18:27:46 0
>>70
ネットとメールだけならオフィスは必要ない
72名無しさん:2007/07/09(月) 18:31:09 0
>>70 ウインドウズもいらんし。
73名無しさん:2007/07/09(月) 18:31:17 0
>>71
ありがとうございました
74名無しさん:2007/07/09(月) 18:46:08 0
>>72
ウィンドウズなしでネットとメールも出来るんですか?
でも他の色々なソフトだったりは入れてないと使えないのでしょ?
75名無しさん:2007/07/09(月) 18:48:32 0
>>74
ウィンドウズ入れておきなさい
76名無しさん:2007/07/09(月) 18:52:25 0
>>74 LUNUX など他のOSがある。
77名無しさん:2007/07/09(月) 19:01:50 0
XPでWindows Media Playerを起動させると、
「内部アプリケーションエラーが発生しました。」
と出て起動できないのですがどうすればいいのでしょうか?
新しいのをダウンロードしてみてもダメでした。
 
78名無しさん:2007/07/09(月) 19:09:41 0
79名無しさん:2007/07/09(月) 19:17:55 0
先程、ニコニコ動画を見ていたらいきなり画面全体が真っ暗になってしまいました。
マウスポインタがどこにあるか、やっと分かるくらいです。電源を切って再起動させたら通常に戻ったんですけど、これは、どこに問題があったのでしょうか?
FMV-biblo nb55h (2004年夏モデル)を使用しています。一時的に負荷が、かかっただけで問題ないのでしょうか?
80名無しさん:2007/07/09(月) 19:20:08 0
一人PCなんだけどパスかける必要ある?
81名無しさん:2007/07/09(月) 19:21:04 0
>>79
液晶のインバーターがいかれる寸前なのかも。同じ症状が周期的にくるようなら
メーカー修理だと思う。
82名無しさん:2007/07/09(月) 19:27:52 0
>>81
すばやい回答ありがとうございます。
今のうちに、必要なデータだけでもバックアップとっておきます。
もし、メーカー修理の場合、データは、初期化されるのでしょうか?
83名無しさん:2007/07/09(月) 19:29:32 0
>>78
無事できました。
ありがとうございました。
84名無しさん:2007/07/09(月) 19:29:53 0
>>82
そう考えておいて問題ない
85名無しさん:2007/07/09(月) 19:32:45 0
>>84
お世話になりました。ども
86名無しさん:2007/07/09(月) 19:38:32 O
初心者です。

あの、DVD編集ソフトを買ったんですが、インストしてOS入れ換えてまたそのソフトをインストってできますか?同じPCならできるんでしょうか?
87名無しさん:2007/07/09(月) 19:41:05 0
外部メモリといわれるものをかおうとおもうのですが
ノートパソコンでも対応してるでしょうか?
機種はLATITUDE640です。
現在メモリは256MBです
これを1GBにしようと思います
するとしたらいくらくらいかかるでしょうか?
88名無しさん:2007/07/09(月) 19:41:59 0
>>86
入れ替えるOSが同じものならできる。
OSが変わればDVD編集ソフトがOSに対応していればできる
89名無しさん:2007/07/09(月) 19:51:14 0
セキュリティの設定によりサイトによるこのコンピュータにインストール
されているactiveXコントロールの実行は許可されません
となるのですがどうすればこのサイトの動画をみることができますか?
90名無しさん:2007/07/09(月) 19:54:05 0
Outlook Expressを使ってるのですが
メールの削除はOutlook Expressを起動して削除すればいいと思いますが

前に内蔵HDDを丸ごと、外付けHDDにコピーしたことがあるのですが
この外付けにある「前」のOutlook Expressのメールは
外付けの前のOutlook Expressフォルダを削除すれば、削除されるのでしょうか?
それともどこか違うフォルダに格納されているなんてことありますか?
91名無しさん:2007/07/09(月) 20:03:03 0
BTOのFF11推奨のPCを買おうと思うのですが
調べるとFF11ではラデオンという方が向いてるらしいのですが
Gフォースというのとどう違うのでしょうか?
スペックはG〜が入ってる方が上っぽいのですが
92名無しさん:2007/07/09(月) 20:05:58 0
購入スレで聞け!
93名無しさん:2007/07/09(月) 20:08:20 0
Intel Celeron Mプロセッサー 440(1.86GHz)
メモリー1GB(DDR2-667 512MB*2)
Windows Vista Home Premium


この構成のノートPCですが スイスイ動きますでしょうか?
主に使うのはインターネットとOffice2007です
94名無しさん:2007/07/09(月) 20:09:08 0
購入スレで聞け!
95名無しさん:2007/07/09(月) 20:10:14 0
>>91
ATIの方が成熟度は高いだろう グラフィックが綺麗なのでウケがいい
96名無しさん:2007/07/09(月) 20:11:02 0
>>93
スイスイは動かない。
もたっもたっといった感じで動く。
9793:2007/07/09(月) 20:14:30 0
>>96
やっぱそうっすか 買っちまうところでした
「せんとりーの・でゅお」ってのをポチリることにします
98名無しさん:2007/07/09(月) 20:16:06 0
>>97
vista プレミアム動かすのなら、メモリー2G以上でGPUもいいのじゃないとだめよ
99名無しさん:2007/07/09(月) 20:18:07 0
janeDoe Viewで下の方にエラーや新着を知らせる白い空白がありますよね?
そこに何も表示されなくなってしまいました
更新しても空白のままです
自分では何か設定の変更をした覚えがないです
なんか変だなと思って、気づいたらそこの表示がなくなってた感じ
原因と解決法を教えてください
100名無しさん:2007/07/09(月) 20:23:36 0
そもそも基本Vistaはスイスイ動かない…!
そこのところをぼやかす輩は生涯地を這う…!
101名無しさん:2007/07/09(月) 20:24:33 0
>>99
境目を摘んで上に引き揚げる
102名無しさん:2007/07/09(月) 20:27:06 0
90ですが、教えてください。
外付けにコピーしたHDDのOutlook Expressメールを削除するには
外付けのOutlook Expressフォルダを削除すればいいのですか?
YesかNoかでいいのでお願いします。
103名無しさん:2007/07/09(月) 20:28:38 0
>>102
そうです
104名無しさん:2007/07/09(月) 20:28:51 0
IODATAはどこの国のメーカーですか?
105名無しさん:2007/07/09(月) 20:29:49 0
>>103
ありがとう・・
106名無しさん:2007/07/09(月) 20:30:41 O
アイ、オー、、レッツゴー
107名無しさん:2007/07/09(月) 20:30:56 0
>>104
日本の石川県
108名無しさん:2007/07/09(月) 20:33:53 0
>>107
ありがとうございます
109名無しさん:2007/07/09(月) 20:37:47 0
I go hage
110名無しさん:2007/07/09(月) 20:38:07 0
>>108
中身は日本製じゃ無いけどね
111名無しさん:2007/07/09(月) 20:40:36 0
たかはら〜

たかはら〜
112名無しさん:2007/07/09(月) 20:41:20 0
>>89
をお願いします
113名無しさん:2007/07/09(月) 20:44:11 0
すみません、お聞きしたいのですが。
パソコン画面の上のツールバー?の所に、現在開いているページのアドレスが表示される「アドレス(D)」というのが以前あったんですが、
なぜか無くなってしまいました。
どうすれば再び表示されるのでしょうか?
114名無しさん:2007/07/09(月) 20:46:48 0
>>113
表示 ツールバー 固定する を一旦解除 点々の塊を左にドラッグ
再度、ツールバーを固定する。
115名無しさん:2007/07/09(月) 20:47:00 0
IEでInternet Archiveのページを見ると文字化けする
どうしたら直る?
116名無しさん:2007/07/09(月) 20:48:32 0
>>89
インターネットオプション セキュリティレベルは、どうなってるの?
117名無しさん:2007/07/09(月) 20:48:43 0
>>113
IEなら表示→ツールバー→アドレスバー にチェック
118名無しさん:2007/07/09(月) 20:50:27 0
>>112
普通activeXのページを開く場合、IEの上に注意書きの白いバーが出る。
そこをクリックしたらactiveXの許可するか聞いてくる。
許可するとたいてい見れるんだが。
119名無しさん:2007/07/09(月) 20:59:58 0
どうもありがとうございました。
120113:2007/07/09(月) 21:01:27 O
>>114さん、>>117さんありがとうございます。
無事に出てきてくれました
121名無しさん:2007/07/09(月) 21:10:14 0
スキンを変更するためにSP2で使えるPatchXPが欲しいんですが、
このサイトって死んでますよね・・・?
http://www.xpskin.net/
どなたがダウンロードできるところをご存じないでしょうか?(´・ω・`)
122名無し募集中。。。:2007/07/09(月) 21:14:19 0
普通に見れるが
123121:2007/07/09(月) 21:16:24 0
すみません。
見れるけどダウンロード出来ないんですよ(´・ω・`)
124名無しさん:2007/07/09(月) 21:17:02 0
>>121
見れるけどポップアップブロックがかかった。解除すると見れた。
125名無しさん:2007/07/09(月) 21:18:10 O
クォテーションマークってどうすれば打てますか?
126名無しさん:2007/07/09(月) 21:19:23 0
127名無しさん:2007/07/09(月) 21:19:29 0
>>125
Shift押しながら「7 ' ゃ や」のキー
128名無しさん:2007/07/09(月) 21:20:51 O
>>127
有難うございました。
129名無しさん:2007/07/09(月) 21:22:02 0
今netscapeをダウンロードして、自分に合わなくて
削除したのですがマイピクチャの画像をみるとnetscape
につながってしまいます
どうすればなおりますか?
130名無しさん:2007/07/09(月) 21:23:38 0
>>1
亀たげどスレ建てた貴方小津云うね??
131名無しさん:2007/07/09(月) 21:34:24 0
DELLサポも乙
132名無しさん:2007/07/09(月) 21:35:28 O
光回線に変える工事をするとADSLには戻せないんですか?
もしもどせるとしたら、再び工事をしなければいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
133名無しさん:2007/07/09(月) 21:38:36 0
>>132
同じ場所で工事するの?マンションタイプ?ハイパーファミリー?
基本的には出来るよ。
でも、お金は掛かるね。
134名無しさん:2007/07/09(月) 21:40:27 0
どこで質問するべきか迷ったのですが…板違いでしたらご指摘お願いします。

フリーソフトのPictBearですが、これで画像を編集してブログ等にupすると、
激しく画像が劣化してしまいます。
自分なりに色々と検索してみたのですが、やはりどうやっても綺麗に保存
出来ないのですが、何か対策はないでしょうか…。
135名無しさん:2007/07/09(月) 21:44:08 O
Excelで列に並んだ10000個のデータ上からの10個ずつの各合計を出すにはどうしたらよいでしょうか?
136名無しさん:2007/07/09(月) 21:44:14 0
137名無しさん:2007/07/09(月) 21:44:24 0
>>134
まず
UPした時点で劣化するのか
保存した時点で劣化するのか
そこから切り分けだな
138名無しさん:2007/07/09(月) 21:47:35 0
>>136
こんなスレがあったんですね!すみません、もう少し丁寧に探すべきでした。
誘導ありがとうございますm(__)m

>>137
保存した時点では綺麗なんですが、アップしたら思いっきり劣化します。
板違いでしたので、移動します。ありがとうございました。
139名無しさん:2007/07/09(月) 21:49:40 0
>>138
ページ上では画像が縮小表示されてるんじゃない?
140名無しさん:2007/07/09(月) 21:52:35 0
>>139
いえ、画像サイズはそのままなんです。@ictbearで画像を加工したり
作成したりするとどうしても汚くなってしまって。
使いやすいので他のソフトにも今更乗り換え出来なくて迷ってます。
141名無しさん:2007/07/09(月) 21:57:48 O
最新型のノートパソ(XP)の値段の相場を教えて下さい
15万から25万位ですか?
142名無し募集中。。。:2007/07/09(月) 21:58:43 0
最新型のノートパソにXPはない。
143名無しさん:2007/07/09(月) 22:00:44 0
>>141
OSがXpのノートPCってDELLかHPしか知らないな。
DELLの新型の場合フルスペックで16万くらい。
144名無しさん:2007/07/09(月) 22:01:14 O
>>142
いや値段を聞いてるんだが
145名無し募集中。。。:2007/07/09(月) 22:05:01 0
>>144 存在しない物に値段などない
146名無しさん:2007/07/09(月) 22:05:10 0
ないっての
147名無しさん:2007/07/09(月) 22:16:02 O
んじゃあ最新型のノートパソの値段教えろやボケカス共
148名無しさん:2007/07/09(月) 22:16:58 0
>>147
そうですか
149名無しさん:2007/07/09(月) 22:17:05 0
>>147
もう無理だな
150名無しさん:2007/07/09(月) 22:21:33 O
>>133
工事すればADSLに戻すことができるんですね。

ありがとうございました。
151名無しさん:2007/07/09(月) 22:22:22 0
>>135
A1~A10000まで値が入ってるとして、B10に「=SUM(A1:A10)」と入れる。
B1〜B10までを選択し、B10のセルの右下にマウスのカーソルを
あわせ、黒い十字に変わったらダブルクリック。

それが嫌ならマクロでも書けば?
152名無しさん:2007/07/09(月) 22:34:24 0
質問です。

家の1階に電話回線が一つあります。1階の別の部屋にテレビ回線があります。
2階の自分の部屋から一部屋跨いだ部屋にテレビ回線があります。

2階の自分の部屋でネットとテレビ観賞を楽しみたいのですが、
無線LANを使えばネットはできることがわかりました。
ではテレビはどうすれば鑑賞できるのでしょうか?
153名無しさん:2007/07/09(月) 22:35:30 0
>>152
ケーブル引けばいいじゃん。二階までな
154名無しさん:2007/07/09(月) 22:35:54 O
OSwindows2000
グラフィックドライバ NeoMagic256AV

でDirectXをまともに作動させたいのですが Direct3Dが作動しません
ドライバのパッチをダウンロード出来るサイトを探してみましたが NeoMagicがパッチを配布していないようなのです
何か方法はありませんか
155名無しさん:2007/07/09(月) 22:36:01 0
質問だけどRADEON(R)X1300PROでグーグルアースはもたつかないで動くかな?
156名無しさん:2007/07/09(月) 22:36:51 0
>>155
メモリに結構依存する。
vsitaなら2GBあればおk
157名無しさん:2007/07/09(月) 22:37:22 0
馬鹿は無理にレスしなくていいよ
158名無しさん:2007/07/09(月) 22:38:22 0
>>157
そうですよね
>>156死んで下さい><
159名無しさん:2007/07/09(月) 22:38:54 0
160名無しさん:2007/07/09(月) 22:39:31 0
>>156
ありがd
XPなんだげど1GBだから不安だった。
動かなかったらメモリ刺します。
161名無しさん:2007/07/09(月) 22:41:05 0
DELLとドスパラとツクモはどれが一番、質の良い部品を使ってるのですか?
162名無しさん:2007/07/09(月) 22:42:05 0
>>161
どれもほとんどMB、メモリ、電源に関しては同じ。
ただDELLは自社製モニタを使ってる。
163名無しさん:2007/07/09(月) 22:42:38 0
>>161
Sotec買えばOK
俺が保証する
164名無しさん:2007/07/09(月) 22:43:25 0
TSUKUMO
165名無しさん:2007/07/09(月) 22:44:00 0
>>152
1 USBのワンセグチューナー買ってPCで見る
2 アンテナケーブルを分配器から自分の部屋まで天井裏から這わす。(電気屋に依頼)
166名無しさん:2007/07/09(月) 22:44:05 0
ではソーテックも駄目なんですね 残念です
167名無しさん:2007/07/09(月) 22:45:30 0
>>160
オレexpress1150というx1300と同じくらいの使ってるが普通に見れるぞ。
メモリーは1Gだ。
168名無しさん:2007/07/09(月) 22:46:19 0
ドスッとツクとDELL
169名無しさん:2007/07/09(月) 22:46:44 0
>>168
170名無しさん:2007/07/09(月) 22:48:27 0
TSUKUMOじゃねーよTUKUMOだろ
間自治省にも程があるわ まじウンコ野郎だわ
171名無しさん:2007/07/09(月) 22:51:30 0
>>170
100万回ぐぐれ
172名無しさん:2007/07/09(月) 22:56:34 0
>>165
ワンセグチューナーで調べてみます
ありがとうございました
173名無しさん:2007/07/09(月) 22:57:08 0
TUKUMOじゃねーよTSUKUMOだろ
間自治省にも程があるわ まじウンコ野郎だわ
174名無しさん:2007/07/09(月) 23:04:57 0
このスレにはウンコ野郎なんかいない・・・
だが・・・禿げはいる
175名無しさん:2007/07/09(月) 23:13:23 0
こんばんは、スピーカーの音が悪くなり
ウォークマンに繋げる用のスピーカーで現在代用しているのですが
アンプがない為OS上で音量を最大にしても音が小さいのです
何とか裏技で音量を大きく出来ないものでしょうか?
176名無しさん:2007/07/09(月) 23:16:25 0
オンボードサウンドよりサウンド用のカード付けただけで音質は向上するの?
それともスピーカーもそれ相応の買わないといけない?
ゲームには良物の音質を提供するために私は買わなければならない
177名無しさん:2007/07/09(月) 23:20:22 0
なんか、ちょっと出来の良い翻訳ソフトみたいだw
178名無しさん:2007/07/09(月) 23:24:52 0
>>176
今使ってるスピーカーがどれほどのものか知らんが
ある程度のスピーカーなら、サウンドカード変えただけで変わる。
ところで、ほんとに翻訳ソフト使ってるんじゃね?
179名無しさん:2007/07/09(月) 23:25:11 0
>>176 は井上陽水その人だとエスパー
180名無しさん:2007/07/09(月) 23:29:04 0
朝鮮語の翻訳ソフトのようだ。
181名無しさん:2007/07/09(月) 23:32:12 0
>>179
ヲ元気デツカ〜?
182名無しさん:2007/07/09(月) 23:37:22 0
一つのモニターで二つのPCを表示させるには何を用意すれば良いですか?
183名無し募集中。。。:2007/07/09(月) 23:39:28 0
>>182 CPU切り替え機
184各舞しさん:2007/07/09(月) 23:40:59 0
185名無しさん:2007/07/09(月) 23:45:28 0
逆に1つのPCで複数のモニターを使うにはどうしたらいいんですか?
この画像みたいに
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp8959.jpg
186各舞しさん:2007/07/09(月) 23:48:36 0
187名無しさん:2007/07/09(月) 23:56:55 0
それでエヴァは面白かったのか、つまらなかったのか、どっち?
188名無しさん:2007/07/09(月) 23:57:37 0
思いっ切り誤爆・・・orz
189名無しさん:2007/07/09(月) 23:57:53 0
Athlon XP 2000+のPCとPentium M 1.2GhzのPC比べたらやっぱり後者のほうが一概に言って性能低いですか?

デスクトップ邪魔なんでノートパソコンに乗り換えたいと思ってて、後者のパソコンを買うつもりで考えているんですが・・・
190名無しさん:2007/07/10(火) 00:11:37 0
低いか、高いか
低い
191名無しさん:2007/07/10(火) 00:15:27 0
>>189
ベンチとかは分からんが、俺の体感ではAthlon XP 2500+ = Pentium M 1.6GHz
192名無しさん:2007/07/10(火) 00:15:44 0
デスクトップのパソコンは何時間ぐらい続けて使っても大丈夫ですか?
193名無しさん:2007/07/10(火) 00:19:01 0
>>192
使い方次第。
熱暴走させるようなことしてたら止まるけど
そうじゃないのなら、ずーっと使える。
194名無しさん:2007/07/10(火) 00:19:02 0
>>192
ものによる
195名無しさん:2007/07/10(火) 00:19:03 0
>>192
俺は基本的に電源付けっぱなし。一週間とか平気。
196名無しさん:2007/07/10(火) 00:23:56 0
俺なんか半年つけっぱなし
何の問題も無い
197各舞しさん:2007/07/10(火) 00:27:03 0
>>189
AthlonXPとPentiumMなら、実クロックが同じなら性能的に同程度かPentiumMがちょっと上くらい
198192:2007/07/10(火) 00:30:08 0
>>193
すみません。熱暴走させるようなことって例えばどんなことですか?

昼間室温30度で長時間ダウンロードは該当しますか?
199名無しさん:2007/07/10(火) 00:31:46 0
nyかコノヤローw
200名無しさん:2007/07/10(火) 00:31:55 0
正直だなw
201名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 00:32:17 0
大丈夫 心配なら俺みたいに側版開放しとけ
202名無しさん:2007/07/10(火) 00:39:04 0
>>198
いや測れよ、CPUとメモリとHDDの温度を
203名無しさん:2007/07/10(火) 00:39:26 0
nyじゃないよ、シェアーだよ
204名無しさん:2007/07/10(火) 00:42:00 0
>>203
( ̄ー ̄)ゞスマンスマン
205名無しさん:2007/07/10(火) 00:46:03 0
今日の朝からどうも回線が不安定になり
システム復元を試したところ、何故か回線速度が3M今まであったのが
復元後から300kbpsまで落ち込みました

一体なにが原因なのでしょうか・・・?
回線はヤフーです。
206名無しさん:2007/07/10(火) 00:48:26 0
>>205
一度モデムの電源を切って入れ直してみる
207189:2007/07/10(火) 00:48:34 0
すみませんもうひとつ聞いてもいいですか?
Celeron 1.8GHzとPentium M 1.2GHzだった場合どうですか?
会社のパソコンがセレロンで、これぐらいの性能があれば十分と感じてるんでそれとの比較が気になります。
208名無しさん:2007/07/10(火) 00:50:07 0
メモリは考えないのか?
209名無しさん:2007/07/10(火) 00:50:20 0
>>206
5回ほどそれを試して見たところ全然効果なしでした・・・
210名無しさん:2007/07/10(火) 00:52:19 0
メモリを増設しようと思って調べてみたのですが情報が多すぎて訳が分かりません
古いメモリと併用できるかどうか調べたいのですがとりあえずこれは調べとけ的な物って無いでしょうか?

自作スペック:
マザー: AOpen AX4SG
CPU: Pentium W 2.4GB
メモリ: DDR400 512MB(メーカーその他失念)
OS: WindowsXP Home

マザーとメモリが4年前に買ったものでDDR(400/266/133)までしか対応してません
211各舞しさん:2007/07/10(火) 00:52:30 0
>>207
Celeron2.5GHz≒PentiumM1.2GHzくらい
212名無しさん:2007/07/10(火) 00:52:41 0
>>209
インターネットオプション 一時ファイル削除
接続タブ プロキシのチェックが入ってたら外す
213各舞しさん:2007/07/10(火) 00:53:48 0
>>210
DDR400買っとけばいい
それ以外に何が知りたいんだ?
214名無しさん:2007/07/10(火) 00:54:06 0
>>209
近くにシェアーが居るぽ
215名無しさん:2007/07/10(火) 00:58:26 0
>>210
メモリ上限確認すること忘れずにな。
216名無しさん:2007/07/10(火) 01:01:47 0
>>209
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  ISDNテレホマン 干渉アタ〜〜〜〜ック!!!
/  I  /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|:::::|
| ||/::::::::|:::::|

説明しよう!
ISDNテレホマン干渉アタックとは、
日本のピンポン方式のISDNによりADSLマンと干渉させ
ADSLマンの帯域を激しく奪う史上最強の必殺技である!
特にYahooBBマンなどの
Annex A方式のADSLマンには致命的ダメージを与える事ができる。

がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン
217名無しさん:2007/07/10(火) 01:02:17 0
>>212
プロキシにチェック入ってませんでした。
一時ファイル削除したらますます遅くなってしまいました・・・

>>209
P2Pっすか?うちではそういう類のものはないんですが
家の近くで誰かやってると速度さがってしまうんですか?
218名無しさん:2007/07/10(火) 01:05:12 0
富士通のノートPCを使っています。
以前まで使っていたWindowsXP Homeを消して、新たにXP Proをインストールしました。
そこで質問なのですが、「Fn + F8」や「Fn + F9」などキーボードから
音量の切り替えってできますよね?
以前まではキーボードから音量を変更したときに、緑のバーで現在の音量が
画面に表示されていたのですが、新たにOSを入れてから表示されなくなってしまいました。
音量はちゃんと変更されているのですが、画面に音量が表示されないと不便だと感じております。

以前のように、キーボードから音量を変更した際、
画面上に緑のバーを表示させるにはどうすればよいでしょうか?
219名無しさん:2007/07/10(火) 01:07:35 0
>>218
まず型番から
型番がわかるとサイトに行って専用ドライバーもわかる
220217:2007/07/10(火) 01:08:28 0
もう夜も遅いので朝まで様子を見てみます。
221名無しさん:2007/07/10(火) 01:08:38 0
>>218
その緑のバーやらキーボードから音量やらは、
富士通がプリインストールした常駐ソフトウェアによって制御されている。

従って、リカバリーをしたのではなく、別のOSを入れた場合には
基本的には使えなくなる。上書きインストールした場合には使える可能性もあるけどな。

もう一つの可能性はメーカーがXP Proへのアップグレードをサポートしていて、
そのソフトウェアを提供している場合や、リカバリーCDとは別に、
アプリ用のインストールCDがあって別途インストールできた場合など。
222218:2007/07/10(火) 01:21:16 0
>>219
>>221
回答ありがとうございます。
型番はFMV-BIBLO NB19D/D です。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVNB19DD&KANZEN=1
223各舞しさん:2007/07/10(火) 01:24:47 0
>>222
たぶんワンタッチボタン設定とかいうソフトにその機能あるんだと思う
でも公開してるのはアップデータだけで本体は無い模様
諦めれ
224218:2007/07/10(火) 01:28:15 0
>>223
ワンタッチボタン設定で設定できるんですか?
そのソフトはCDがあるので入れてみます。
225各舞しさん:2007/07/10(火) 01:30:04 0
たぶんね、たぶん
違ったらすまん
226名無しさん:2007/07/10(火) 01:34:09 0
227名無しさん:2007/07/10(火) 01:55:28 0
教えてください。
ハードディスクに撮りためた動画をDVDに焼くため、
DVD-Rを買ってきました。
録画時間120分とあったので、30分の動画×4話は入るなぁ・・・と考えました。
で、保存するファイルを指定して、いざ焼き上がりを見てみましたところ、
他のものも含めて、16時間近くあった動画がすべて、
1枚のDVD-Rに収まっていました。
なんで???
質が劣化しているのかとも思いましたが、
そういうわけでもなさそうです。
なんで120分のディスクに、こんなにたくさん入るんですかね?
わけ判りません。
どなたか解説してもらえませんか?
228名無しさん:2007/07/10(火) 01:57:25 O
夜遅いですが…助けて(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/
VISTAですが、ZIPファイルを開こうとして、どういう訳か、プロパティから別のプログラムを選択してからというものファイルを開いたり解凍できなくなってしまいました…
解凍ソフトとかではなく普通にファイルを開いたり、デフォルトにはもう戻せないのでしょうか…???
229218:2007/07/10(火) 01:58:16 0
>>225
IndicatorUty というのをインストールしたら緑のバーが復活しました!
回答してくださった方々、本当にありがとうございました。
助かりました。
230名無しさん:2007/07/10(火) 02:05:10 0
>>227
圧縮したんじゃ?元々か・・・
>>228
面倒だからシステムの復元
231名無しさん:2007/07/10(火) 02:05:17 0
>>227
あなたが撮り貯めた動画の圧縮方法と
DVD-Rに記録した動画の圧縮方法が違う。
たぶん、記録したものはパソコンで再生できても
DVDプレイヤーで再生できないと思います。

DVD-Rの120分というのは、DVDの「動画の方式」だと120分に相当する
データが記録できるという意味です。
232各舞しさん:2007/07/10(火) 02:05:47 0
>>227
あくまでも標準的なビットレート(4Mbps)のmpeg2ファイルなら2時間入るってだけ
時間じゃなく容量で考えれ
233名無しさん:2007/07/10(火) 02:05:52 0
>>227
「録画時間120分」ってのはHDDレコーダーなんかで記録できる時間の目安に過ぎない。
データの圧縮率によって、再生時間やデータ容量なんてのは様々異なる。

DVD-Rの記憶容量は約4.3GB程度。これに収まる動画なら、何本でも何分でも記録できる。
もう少し、勉強しろ。

>>228
ZIPファイルの関連付けが変わったんだよ。
フォルダオプションから手動で直すか、それが出来ないならシステムの復元で
プログラムを選択してしまった以前の日付に戻せ。
234名無しさん:2007/07/10(火) 02:07:08 0
>>228
もう一度プロパティ開いて解凍ソフトを選択しろ
235名無しさん:2007/07/10(火) 02:07:54 0
>>227
120分というのはあくまで判りやすくするための目安。
動画ファイルの形式や画質によって入る容量も変化する。
DVD-Rは1枚4.7GBの容量が入る。データ容量で考えたほうがいい。
236228:2007/07/10(火) 02:10:02 O
>>234
OSのデフォルトの解凍ソフトがどれかわかんないんです(/_;)
237227:2007/07/10(火) 02:11:25 0
>>230-233
なるほど・・・圧縮方法ですか。
ただ、通常のDVDプレイヤーで再生できないのはつらいですね。その圧縮方法とやらを確認して、
別のディスクにもう一度焼きなおしてみます。
解説ありがとうございました m(_ _)m
238名無しさん:2007/07/10(火) 02:17:44 0
>>236
OSのデフォルトの解凍ソフト?
zip 解凍 でググれ
同じソフトがプログラムファイルにないか探せ
239名無しさん:2007/07/10(火) 02:19:35 0
>>236
入っているの解凍ソフトがわからんのか?
なんでもいいから落として来い
240名無しさん:2007/07/10(火) 02:24:09 0
>>228
まずどれでもいいのでzipを選択

右クリック→プロパティ→全般タブ 変更→Compressed (zipped) Folders→OK
241名無しさん:2007/07/10(火) 02:24:15 O
Lhasaおとしましたが…なんかいや(;_;)
242名無しさん:2007/07/10(火) 02:25:48 0
>>241
じゃあLhaca+にしろ
ttp://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
243名無しさん:2007/07/10(火) 02:35:33 O
>>242
Lhaca+でした…(´Д`)
244名無しさん:2007/07/10(火) 02:41:34 0
Lhaplus
245名無しさん:2007/07/10(火) 02:43:07 0
じゃあLhaplusは?

てかエクスプローラーでZIPとLHAはいけるからそのままにしとけw
246名無しさん:2007/07/10(火) 02:44:23 0
>>243
スタート→プログラム に使ってたやつは無いのか?
247名無しさん:2007/07/10(火) 02:51:38 O
もうわかんないよん(´Д`)
システムの復元中…
248名無しさん:2007/07/10(火) 02:55:22 0
>>247
コラコラ
249名無しさん:2007/07/10(火) 02:58:06 O
プログラムにくわしー方いませんかね(´`*)

でも深夜だもんね…
250名無しさん:2007/07/10(火) 02:59:26 0
>>249
http://pc11.2ch.net/tech/
ここ行けば?
251名無しさん:2007/07/10(火) 03:00:30 0
そしてプログラムと言ってもCとかJavaとか色々あるから何なのかが分からないオチ
252名無しさん:2007/07/10(火) 03:08:44 O
>251
はい、そのとおり(´`*)
システム復元もエラーだよぉ…もうだめかも

優しいみなさんありがとうございます
253名無しさん:2007/07/10(火) 03:15:58 0
>>252
フォルダオプション→ファイルの種類→ZIP→詳細設定(V)→編集

上から埋めてけ

find
C:\WINDOWS\Explorer.exe
DDEを使う→チェック
[FindFolder("%l", %I)]
Folders
スペース
AppProperties
254名無しさん:2007/07/10(火) 03:32:15 O
>253
ありがとう(´ー`*)
ちょっとやってみます
255名無しさん:2007/07/10(火) 03:32:57 0
ラップトップを使用しています。
起動時からHDDの回転音が弱々しくなりました。
スキャンディスクをかけましたが、音に変化はありません。
HDDの寿命が近いと言う事でしょうか?
256名無しさん:2007/07/10(火) 03:38:55 0
>>255
うん。つーか、使って何年かくらい書け。
257254:2007/07/10(火) 03:40:04 O
>253
VISTAだと詳細設定 がないみたい…
258名無しさん:2007/07/10(火) 03:40:20 0
>>255
スキャンディスクは、HDDの異常を発見するものではなく
HDDのディスクの問題のみ検査します。
回転音というなら、ドライブのモーターですから、スキャンディスクでは
異常は発見できません。
259名無しさん:2007/07/10(火) 03:41:24 0
>>257
おまえ、一番最初に書き込んだレス番書けよ。
何がなにやらわかりません。
260255:2007/07/10(火) 03:44:33 0
>>256
本体、HDD共に6年程になると思います。
年数で見れは十分寿命と思われそうなので控えていました。すみません。
>>258
と言う事は、やはりHDDが原因の様ですね…
261257:2007/07/10(火) 03:45:05 O
>259
えーと最初は>228です
262名無しさん:2007/07/10(火) 03:46:08 0
>>261
名前欄に書きなよ・・・
263名無しさん:2007/07/10(火) 03:54:47 0
>>261
228にしろw
264228:2007/07/10(火) 03:55:28 O
はい(;_;)
265名無しさん:2007/07/10(火) 04:55:48 0
228うざ杉
最インスコしろ
266名無しさん:2007/07/10(火) 05:51:19 0
てか、LhaplusにせよLhacaにせよ、ドラッグ&ドロップでアイコンに置くだけで解凍できるじゃん。
Lhaca+の何がそんなに嫌なのかよく分からないんだが。
267名無しさん:2007/07/10(火) 06:04:41 0
関連付ければドラッグ&ドロップの必要もない
268228:2007/07/10(火) 07:23:40 O
みなさんありがとう
269名無しさん:2007/07/10(火) 08:14:24 0
ノートPC買いたいのですがCPUやチップセットがよくわかりません
・インテルR Core2 Duo プロセッサー T5600
 IntelR CentrinoR Duo モバイルテクノロジー
 PC5300 DDR2-SDRAM 1024MB

・インテルR Celeron M プロセッサー 440
 モバイル IntelR 943GML Express チップセット
 PC5300 DDR2-SDRAM 1024MB

どちらもVistaモデルですが性能差はどれくらいあるのでしょう?
価格はおよそ2万円ほど違います。
270名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 08:29:04 0
ザクとシャーザクほどの差。
271名無しさん:2007/07/10(火) 08:31:02 0
学食のおばちゃんと道場六三郎くらい違う
272名無しさん:2007/07/10(火) 08:32:18 0
>>270
絶対その例えするやついると思った
273名無しさん:2007/07/10(火) 08:37:57 0
いや、土屋圭市とキミ・マティアス・ライコネンぐらいの差
274名無しさん:2007/07/10(火) 09:04:13 0
猫ひろしと舘ひろしぐらいの差
275名無しさん:2007/07/10(火) 09:12:08 0
>>274
それは酷すぎ

裕太郎と裕次郎ぐらいの差
276名無しさん:2007/07/10(火) 09:24:34 0
>>270-275
つまり、余り変わらないと言うことですね

サクとシャーザク → 色違い
学食のおばちゃんと道場六三郎 → 作る行程や作業時間は同じ
土屋圭市とライコネン → ほとんど同格
猫ひろしと館ひろし → 一文字違い
ゆたろうと裕次郎 → どっちが本物か見分けが付かない
277名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 09:35:11 0
そうそう通天閣と新東京タワーほどの差はないってこと
278名無しさん:2007/07/10(火) 09:38:42 0
JPG画像の漫画があってフォルダで見ると綺麗に並んでるんだが
漫画ビューワで見るとバラバラになってしまうんだ
なんででしょうか?

誰か解決方法をおしえて
279名無しさん:2007/07/10(火) 09:40:14 0
ワイドモニターを購入予定なのですが
今使ってるPCで使えるかどうかの判断は
どのようにつければよいでしょうか?
280名無しさん:2007/07/10(火) 09:45:18 0
Core2DuoとCeleronであまり変わらないってのも変じゃないか?
281名無しさん:2007/07/10(火) 09:47:16 0
>>279
VGAカードの解像度
282各舞しさん:2007/07/10(火) 09:47:22 0
>>279
IODATAのサイトで購入予定の物と同一解像度のモニタを探してビデオチップの対応表を見る
自分のPCに搭載してる物が載ってれば使える
283名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 09:52:03 0
>>278 ページの順番がってこと?
284名無しさん:2007/07/10(火) 09:53:14 0
>>278
JPG画像の名前の例と使ってるビューワの名前書いてみ
285名無しさん:2007/07/10(火) 09:56:31 0
>>280
じゃあ どれくらいの差があるのか教えてくれまいか
286名無しさん:2007/07/10(火) 10:00:33 0
>281
>282
有難うございます!
早速調べてみますね^^
287名無しさん:2007/07/10(火) 10:01:12 0
>>278
その漫画ビューワのスレで聞いた方がいい

ソフトウェア板
http://pc11.2ch.net/software/
288名無しさん:2007/07/10(火) 10:01:15 O
電源コードの接触が悪く充電が補えないのですがこれはコードを買い換えるしかないでしょうか?くだらない質問ですいません。
289各舞しさん:2007/07/10(火) 10:01:50 0
端子側がおかしくなってる可能性もあるかと
290名無しさん:2007/07/10(火) 10:02:16 0
>>288
どうやって接触が悪いことを確認したの?
291名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 10:04:00 0
電気代滞納するからだ
292名無しさん:2007/07/10(火) 10:04:50 O
電源を繋いでもすぐシャットダウンしてしまうので。修理に出すしかないのでしょうかね…
293名無しさん:2007/07/10(火) 10:07:37 0
そういうのの原因は多岐にわたるから・・・
一か八かで買い換えてみてもいいけど基本的にサポートに電話して修理でしょう
294278:2007/07/10(火) 10:12:23 0
えっとデスクトップでのフォルダの内容は
62(1).jpg以降()内が連番で表示されてるんですが

漫画ビューワのcomicleやleeyesで読もうとすると
62(1).jpg
62(10).jpg
てな感じでバラバラになってしまう
295各舞しさん:2007/07/10(火) 10:13:10 0
ACアダプタ単品なら、社外品で5,000円くらいの物もある
純正買うと1万前後するんだよな
296各舞しさん:2007/07/10(火) 10:14:33 0
>>294
1〜10なら、1、10、2、3、4、5、6、7、8、9、で正常
297名無しさん:2007/07/10(火) 10:15:11 0
>>294
それで正常。リネームしろ
62(01).jpg、62(02).jpg〜 見たいな感じじゃないとダメ
298名無しさん:2007/07/10(火) 10:18:35 0
>>296
>>297
おおぉ把握しました
ありがd
299名無しさん:2007/07/10(火) 10:41:58 0
HDDケースの購入を考えているのですが
ケースからPCまでの接続がUSBの場合
動画再生に支障はあるものでしょうか?
300名無しさん:2007/07/10(火) 10:52:22 0
>>299
そのエロイ動画のタイトルをKWSK〜 一字一句 間違いなく
301名無しさん:2007/07/10(火) 11:01:56 0
>>299
USB接続の場合、動画再生は問題ない。
ただし、他ドライブ間のデータ転送は鬼のように遅い。
eSATA接続がおススメ。
302名無しさん:2007/07/10(火) 11:08:39 O
1階にあるPCから2階にあるPCに回線を繋いで2階にあるPCでもネットができるようにしたいのですが、
速度をなるべく落とさないように接続するにはどんな方法をとったらいいのでしょうか?PLCでしょうか?

とにかく速さを求めています。よろしくお願いします。
303名無しさん:2007/07/10(火) 11:10:52 0
>>302
有線のイーサネットでしょう
304228:2007/07/10(火) 11:21:23 O
レジストリをいじったら治りました!みなさんありがとう(^3^)/
305名無しさん:2007/07/10(火) 11:56:52 0
これはどう言う意味のエラーメッセージでしょうか?

「デバイス用 ドライバソフトウェアが見つかりましたが、このドライバのインストール時にエラーが発生しました。
「この INF のサービス インストール セレクション無効です。」
306名無しさん:2007/07/10(火) 12:43:52 0
ネトゲでのSSの撮り方、保存先は分かるのですが、普通のSSの撮り方、保存先が分かりません
307名無しさん:2007/07/10(火) 12:43:56 0
>>305
どういった時にそのメッセージが出たんだ?
なんかハードウェア増設したか?
INFファイルが間違ってるか破損してるんだと思う。
308名無しさん:2007/07/10(火) 12:46:28 0
>>306
画面全体なら「Print Screen」、そのアプリケーションの画面だけなら「Alt + Print Screen」
画像はいったん「クリップボード」というものに保存される。「ペイント」でも起動して「貼り付け」
をすればいい。
たくさんSSを取りたいならクリップボード拡張のフリーソフトを使え。
309名無しさん:2007/07/10(火) 12:54:07 0
パソコン買うならここだね
ttp://want-pc.com
310名無しさん:2007/07/10(火) 12:58:21 O
質問です。
パソコンをシャットダウンする時や、起動する時に前回使っていたデスクトップの壁紙が少しの間、画面に映るのですがこれはどうしたら治せますか?
311名無しさん:2007/07/10(火) 13:01:08 0
312名無しさん:2007/07/10(火) 13:02:53 0
>>310
jpgではなくbmpの壁紙を使う
313名無しさん:2007/07/10(火) 13:08:08 O
>>311
>>312
レスありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
314名無しさん:2007/07/10(火) 13:09:43 0
マルチモニタにしたいのですが、
今使ってるPCで可能かどうかの判断は
どのようにつけたらよいでしょうか?
315308:2007/07/10(火) 13:09:45 0
すばやいレスありがとうございます
316名無しさん:2007/07/10(火) 13:11:20 0
>>314
ビデオ出力端子が2系統あるか無いか
317各舞しさん:2007/07/10(火) 13:11:31 0
>>314
ビデオチップ(ビデオカード)の種類と出力端子の数
318名無しさん:2007/07/10(火) 13:11:48 0
マザボとCPUのFSBが一致していないと動かないんでしょうか?
319名無しさん:2007/07/10(火) 13:13:09 0
パソコンの明るさを変えたいんですが
どこから変えられますか?
320各舞しさん:2007/07/10(火) 13:13:28 0
>>316
メーカー製PCだとD-SubとDVI-Dの2つ付いてても排他利用とか同一内容出力ってのも多いよ
まあ後者はクローン表示でマルチモニタとも言えるけど
321各舞しさん:2007/07/10(火) 13:14:12 0
>>319
インジケータランプの明るさなら昇圧回路でも組んだら良いんじゃないでしょうか
322名無しさん:2007/07/10(火) 13:14:22 0
>>319
モニタのボタン押すと設定画面が出てくるよ
323名無しさん:2007/07/10(火) 13:15:29 0
>>316-317
サンクス
調べてみます
324名無しさん:2007/07/10(火) 13:16:55 0
>>320
なんかややこしそうですね
325名無しさん:2007/07/10(火) 13:29:20 0
てめえのPCの型番すら書かずに何を言うか。
326名無しさん:2007/07/10(火) 13:29:25 O
>>303
レスありがとうございます。
有線のほうが速度が速いのですね?
PLCはやっぱ駄目ですか?ちなみに1階のパソコンのすぐ上に2階のパソコンがあります。
327名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 13:30:38 0
>>326 じゃあエアコンのダクトにケーブル通せ
328名無しさん:2007/07/10(火) 13:32:51 0
329名無しさん:2007/07/10(火) 13:32:56 0
>>321
>>322
すいません
ノートパソコンで明るさ調整するのに
Fn押しながら明るさを
変えるやり方の他に
他に方法とかありませんか?
330各舞しさん:2007/07/10(火) 13:35:29 0
>>329
VGAによっては画面のプロパティ→設定→詳細設定でγ値や輝度を変えられる
331名無しさん:2007/07/10(火) 13:38:07 0
>>326
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1214/hot460.htm
ダメじゃないけどスピードはそれなりだわな
332名無しさん:2007/07/10(火) 13:40:15 0
>>326
PLCは地雷
333各舞しさん:2007/07/10(火) 13:42:32 0
そういえば子供の頃、PLCの原理の元になったコンセントに繋ぐ内線電話がうちにあったな
334318:2007/07/10(火) 13:43:45 0
あの、↑でスルーされちゃったんですが、どなたかYES,NOで結構ですので
教えていただけませんでしょうか?
335名無しさん:2007/07/10(火) 13:47:38 0
PCが壊れてしまったので買い換えたんですが、以前増設したHDDのデータを移そうとしても
なぜかフォーマットされてませんとでてしまいます。
フォーマットしたらデータが消えてしまうと思うんですが何か方法はありませんか。
古いHDDはパラレルATAのものでOSはXPです。
336各舞しさん:2007/07/10(火) 13:48:16 0
>>334
NO
337318:2007/07/10(火) 13:54:25 0
>>336
つまり、マザボFSB>CPU FSB、ならOKってことでしょうか?
338名無しさん:2007/07/10(火) 13:57:31 0
あたし、14歳の美少女なんですけど、
パソコンにつないでりゅヘッドフォンからたまに「キーン」って高い音が出りゅの。
キーンって音が出てりゅときに、リンクをクリックしたりして「カチッ」って音を鳴らしたり、音楽を再生したりしたら、「キーン」って音がやむの。
でも、音がなってないときにまた音をならしたら、「キーン」ってなりだすの。
助けて!全国のお兄ちゃんたち!
このままだとあたし難聴になっちゃう!
339名無しさん:2007/07/10(火) 13:59:28 0
タスクマネージャで優先度の設定が変えられないプロセスの
優先度を変えるにはどうすれば良いですか?
340338の美少女:2007/07/10(火) 14:01:10 0
追記

環境は
OS:WindowsXPproSP2
サウンドカード:ECS P4VMM2のオンボード
ヘッドフォン:ATH-A500
です。
341名無しさん:2007/07/10(火) 14:05:37 0
>>338
たぶんPCの中にアラレちゃんがいるんだと思う。
342名無しさん:2007/07/10(火) 14:13:10 0
デスクトップPCに無線LANを増設することは可能?
343名無しさん:2007/07/10(火) 14:15:02 0
PCIとかUSBの無線LANアダプタはある
344299:2007/07/10(火) 14:18:43 0
>300
動画沢山あるんで書ききれないですね〜^^;
>301
再生は問題ないですか、でもやはり転送は遅いのですね…
財布と相談してみます。
大変参考になりました、有難うございます^^
345名無しさん:2007/07/10(火) 14:19:10 0
>>343
カードやUSB子機等を使わずに、PC内に内蔵出来るでしょうか?
346名無しさん:2007/07/10(火) 14:22:32 0
>>345
そういうの発売されてない
347名無しさん:2007/07/10(火) 14:23:26 0
>>345
それだと内蔵云々以前に、どうやってPCに接続するつもりなんだ?
348名無しさん
>>345
PCIのヤツは内蔵でしょう
マザーボードに内蔵ってこと?