【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ491【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
前スレ 
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ490【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1182526056/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   (p) http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   (p)http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
   (p)http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
   (p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
   (p)http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
2名無しさん:2007/06/25(月) 18:21:42 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880999
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 (p)http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 (p)http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
3名無しさん:2007/06/25(月) 18:22:00 0
.mkvの再生のしかたおしえて
4名無しさん:2007/06/25(月) 18:23:23 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
(p)http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
(p)http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
(p)http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
(p)http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
(p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
(p)http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
(p)http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
5名無しさん:2007/06/25(月) 18:24:35 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880943
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.(p)http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT+[ローマ字]キーを押す
6名無しさん:2007/06/25(月) 18:25:19 0
【質問をする皆さんへ。】

回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません。
画像や、なるべく分かりやすく書いてください。
「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません。

箇条がきにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです。

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか
特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています。

■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ厳禁※
7名無しさん:2007/06/25(月) 18:25:58 0
>>1  おつ
8名無しさん:2007/06/25(月) 18:28:21 0
モデム - ルーター -PC1
        |  |
       PC2  PC3

こんな環境なんですが
2chに書き込んだ場合3台ともIDは同じなんでしょうか?
またMACの場合はどうなるのでしょう
9名無しさん:2007/06/25(月) 18:31:23 0
>>8
みーんな同じID。もちろんMACでも
10名無しさん:2007/06/25(月) 18:32:04 0

>8
IDは3台とも同じだ 

グローバルIPが一緒だからな
11名無しさん:2007/06/25(月) 18:34:55 0
参考になりました
たまに同じIDを見かけるので気になってました
アニキだったんだ
12名無しさん:2007/06/25(月) 18:37:28 0
IDは他人(違うIPから書いても)でも稀に一緒になることもあるで
13名無しさん:2007/06/25(月) 18:47:43 0
>>8
IP網←IP→モデム

この場合2chで割り当てられるIDは、限られているので
100回もIPを切り替えればたまにいくつかかぶるぞ。
同一地域プロバ使ってる奴の過去IPとかぶらせることは
可能。
14名無しさん:2007/06/25(月) 18:48:52 0
常時CPU使用率が100%だと、CPUに負担が大きくてコアの寿命が縮むこともありえますか?
ウィルスじゃなくてプログラムの複数起動やらで100%
15名無しさん:2007/06/25(月) 18:57:24 O
銀行 とか 証券会社はなんでSONYのPC使わないの
どすか?
16名無しさん:2007/06/25(月) 18:59:50 0
クソスレたててんじゃーね
しね
17名無しさん:2007/06/25(月) 19:00:09 0
>>14
それ以上に他のパーツの寿命が縮むかと
18名無しさん:2007/06/25(月) 19:02:51 0
>>17
そうなのですか…気をつけることにします。
thx
19名無しさん:2007/06/25(月) 19:03:51 O
vistaって何で糞って言われてるのでしょう?
20名無しさん:2007/06/25(月) 19:05:09 0
64Bitは黒歴史
今現在は
21名無しさん:2007/06/25(月) 19:06:43 0
PCの発する熱で確実に俺の寿命が縮まってますし
不快指数がかなり高まってます
22996:2007/06/25(月) 19:10:27 O
ありがとうございます
型番メモって買いに行きます
23名無しさん:2007/06/25(月) 19:10:32 0
それはよかったですね
24名無しさん:2007/06/25(月) 19:14:53 0
1時間後に自動でPCが電源offになるようにしたいのですが、
何か方法あるでしょうか?
使ってるQSのはxpです。
25名無しさん:2007/06/25(月) 19:19:31 0
>>24

自動的に電源をON/OFFできます。
防犯対策!節電対策に!
アイディア次第でいろんなシーンで活用できます。

タイマーコンセント

http://www.rakuten.co.jp/smile-hg/675186/675197/676542/#868842
26名無しさん:2007/06/25(月) 19:21:43 0
一時間後にコンセントを抜くってのはどうだろうか
27名無しさん:2007/06/25(月) 19:25:48 0
>>24
フリーソフトでお探しあれ
28名無しさん:2007/06/25(月) 19:31:28 0
すみません…質問です。

いつもの如くインターネットを行おうと思ったのですがお気に入りやURLなどをクリックしても
「サーバーが見つかりません」と出ます。
今はJaneから書きこんでいるのですが、このように繋がっていることは繋がっているのです。
なぜインターネットのブラウザからでは「サーバーが見つかりません」と表示されるのでしょうか?

OSはXP home-editionでNECのノートパソコン
プロバイダはniftyで回線はKDDIのひかりoneのホームタイプです。

Peercastを導入したことでIPアドレスの固定やポート開放を行ったことがなにかしら関係しているかもしれません。

もしお時間に余裕のある方がいましたらご回答お願いしたいです。情報不足でしたらすいません。
29名無しさん:2007/06/25(月) 19:32:07 O
違法OSか正規OSかの判別はどうすればわかりますか?
大至急、お願いします。
m(__)m
30名無しさん:2007/06/25(月) 19:34:02 0
>>29
WindowsUpDateすれば分かるよ糞携帯厨
31名無しさん:2007/06/25(月) 19:34:08 0
windows updateとかWMP11のダウンロードがちゃんとできれば正規版じゃね
32名無しさん:2007/06/25(月) 19:34:54 0
>Peercastを導入
('A`)
33名無しさん:2007/06/25(月) 19:37:01 0
34名無しさん:2007/06/25(月) 19:38:07 O
29です。

まったくの初心者なのですいませんでした。
m(__)m
35名無しさん:2007/06/25(月) 19:43:21 0
>>1
貴方新たなスレ建てた時我小津云うね?


て、我誠DELLサポセンやないよ!?
36名無しさん:2007/06/25(月) 19:50:20 0
すいません、質問させてください。
グラボのX1950PROを装着したいのですが、問題なく付けますでしょうか?
凄くでかいグラボと聞いたのですが・・・ 現在のグラボはRADEON 9800XTです。

PCはDELLのXPS Gen2

プロセッサ Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz

 ・AGPスロット x 1個

 ・AGP Bus規格 8x/4x/2x modes at 1.5 V

コンピュータのAGPバスのブラケットのサイズは、標準サイズ
37名無しさん:2007/06/25(月) 19:50:26 0
日本語書けないんならカエレよ
3828:2007/06/25(月) 19:51:33 0
>>33
質問が曖昧すぎでしたでしょうか…申し訳ございません。

要するにメールの送受信などは可能でインターネットには確かに接続しているのですが、
インターネットエクスプローラーでは「サーバーが見つかりません」と表示されてwebページが表示されないのです。

ときたまつながることもあるのですが、すぐにまた「サーバーが見つかりません」と表示されてしまうのです。

この改善策としてどこをどういじればいいのでしょうか、というのが質問です。おそらくインターネットオプションのところだと思いますが…
39名無しさん:2007/06/25(月) 19:53:43 0
いや、質問が黒いし
40名無しさん:2007/06/25(月) 19:54:08 0
>>38
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト←←←←←←←←←←←←←←
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
41名無しさん:2007/06/25(月) 19:59:59 0
すみません、OperaとJavaについて教えていただけないでしょうか。
Javaをインストールしたのですが、Operaでは認識してもらえない?ような状態になって困っています。

Windows Vista(Business)/ブラウザ及びバージョン:Opera 9.21
Java Runtime Environment Version 6 Update 1
『MSVCR71.dllが見つからない、アプリケーションを再インストールすると
問題が解決される場合がある』という内容のエラーメッセージが表示されますが
何度再インストールしても全く同じメッセージがでます。
Javaは他に入っていないですし、ブラウザの設定をしていても駄目でした。

IE7では問題なく作動しているようなのですが、何故かOperaでは作動しません。
また、Operaのヘルプ→Operaについてでバージョン情報のJavaの欄、
Javaをインストールした直後にはちゃんとJREが表示されているのですが、
作動テスト後(失敗して前と同じエラーメッセージが表示された後)に確認すると
『Java がインストールされていません』となっていました。

自分で調べたり人から聞いたりするところによると、JavaをOperaで使うには
特に何も難しい作業は必要ないとのことで、もうどうしたらいいのかわかりません。

何かをしていないから駄目なのか、それとも余計な何かをしてしまっているから駄目なのか。
どうか教えていただけないでしょうか。
42名無しさん:2007/06/25(月) 20:00:45 0
初めての質問です。至らない点あればご指摘お願いします

3日前、動作中にいきなりシャットダウンされました。
電源入れ直したところ、ビープ音が鳴り、BIOS画面にて以下のように表示されました
The CPU was previously shutdown due to a thermal event (overheating)
Service th unit right away to resolve this

自分なりの訳と検索で調べたところ、CPUの発熱量が高すぎると自動でシャットダウンするようになっているとか
原因と思われるうち、ファンは動いていまして(一応、ホコリ等払っておきました)
CPUとヒートシンクの間のシートはかなり剥げていたので、キレイにした上でグリスを塗り直してみました
また、設定が変わっている可能性がある、と調べた先であったのでCMOSクリアをしました
自前のアップデートを欠かしていないウイルスバスターやシマンテックのオンラインチェックもしましたが
ウイルスに感染している訳でもないようです

BIOSで放置しつつCPUの温度表示を見たところ、立ち上げ直後に35度前後
放置1時間ほどで45度前後まで上がるのを確認しています
また、everestというアプリケーションで温度を調べつつ、タスクマネージャでCPU使用率を見てみると
そのオンラインゲームを起動しようとすると温度はそれほど変化がなく、CPU使用率は50〜80%程度を維持し、そのまま落ちます

その後はクーラーで室温を25度前後に保ち、マシンを開けて扇風機を当てながらやっている状態です
最初はCPUへの負荷が大きいオンラインゲーム中に落ち、それは毎回起動途中に落ちるようになりました
上記の対応をしていましたが、3D描画のある(オンラインよりはCPU使用率が低い)他のゲームをしていても
シャットダウンするようになりました
症状が進行しているように感じ、危機感を覚えたためここで質問させていただく事にしました
原因・解決法その他何かアドバイスなどありましたらお願いできませんか?

問題のCPUはPen4 2.40Cです。ファンはBOXセットのもの。PC自体は3年半ほど前にネット通販のBTOで購入しました
他に出すべき情報ありましたらお教え下さい。よろしくお願いします
43名無しさん:2007/06/25(月) 20:01:08 0
ATX24Pin、田コネクタマザーに20Pinだとまずい?田コネクタはあるけど。
拡張カードとかは挿してもUSB2.0拡張カード&&キャプチャカードくらいです。
44名無しさん:2007/06/25(月) 20:01:42 O
家にパソコンが2台あるのですが1階のパソコンでもう一方のパソコンを見ることって出来ますか?
例えばHDDとかインターネットの履歴などです
45名無しさん:2007/06/25(月) 20:03:38 0
>>36
貴方DELL XPS Gen2はAGP PRO50スロト装備されるね?
此れ消費伝力50Wまでのグラヒクカド対応するよ?

またX1950PROグラヒクカド消費伝力50W超えるようね?

だたら無理想うね?
46名無しさん:2007/06/25(月) 20:04:13 0
>>41
Opera使ったことないからアレだけど、
一度Operaをアンインスコしてインスコしなおしてみたら?
47名無しさん:2007/06/25(月) 20:06:30 0
>>42
まずはマザボのコンデンサの膨張・液漏れをチェック。

>>43
たぶん大丈夫。ダメだったら電源を交換。

>>44
フォルダの共有してれば。
4828:2007/06/25(月) 20:08:16 0
>>39
>>40
直接peercastに関わることではないと思うのですが…自重します。
お騒がせしました。
49名無しさん:2007/06/25(月) 20:08:30 0
>>42
つ【CPUの加熱防止機能発動】
         ↓
つ【CPUにダメージの可能性】
         ↓
つ【PCごと買い替え推奨】
50名無しさん:2007/06/25(月) 20:13:41 O
>>47
ありがとうございます
設定とはどうやればよろしいでしょうか?
5142:2007/06/25(月) 20:15:24 0
長文へのレスありがとうございます

>>47
そのような可能性もあるのですね
素人判断になりますが、検索で調べながら確認してみます

>>49
CPU買い替えの必要もあるのかと値段は調べていましたが・・・
PCごと買い替えとなるとすぐには手をつけられなそうですね
52名無しさん:2007/06/25(月) 20:29:30 O
質問です。
今夏PCを購入しようかと思ってます。
予算12万まででネット・PCゲーム・携帯やデジカメの画像管理等に利用しようかと思いますが、
どのメーカーのいかほど位のスペックがお勧めですか?
53名無しさん:2007/06/25(月) 20:35:03 0
>>41
バージョン
9.21 Build 8776
プラットフォーム Win32
システム Windows XP
Java Sun Java Runtime Environment version 1.6
だけど問題なく動く

MSVCR71.dllをHDDから探してきて、
PATHの通ったディレクトリにコピーしてやれば動くかも知れない。
MSVCR71.dllが無いのならOperaやJREをいくら再インストールしても無駄
54名無しさん:2007/06/25(月) 20:40:21 0
複雑なアスキーアートの作り方を教えて下さい
55名無しさん:2007/06/25(月) 20:40:47 0
アホには無理なんです、すいません。
56名無しさん:2007/06/25(月) 20:41:14 0
>>50
二台ともXPで、ワークグループ名が一緒なら、共有したいフォルダを右クリックして共有。

>>52
どんなゲームするかによる。
5742:2007/06/25(月) 20:45:10 0
確認しましたが、コンデンサの膨張・液漏れはないようでした
考えられる可能性としては、もうCPUへのダメージということになってしまうのでしょうか

これはいよいよCPUまたはPC丸ごと買い替えが現実味を帯びてきました
58名無しさん:2007/06/25(月) 20:53:00 O
>>56
それは有線無線関係ありますか?
59名無しさん:2007/06/25(月) 20:54:18 0
シャープのメビウスについて質問させていただきます。
ttp://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcwt70t/p7.html

↑の仕様表をご覧頂くと、PC-WE50Tと、PC-WE40Tとがあって、
40の方が安いのですが、「オフィス2007personal」が入っていません。
これは要するに、「40」を買ってから、ワードやエクセルをしようと思ったら、
別途買わないといけない、と言うことでしょうか?
また、メーカーの立場として、こういった必須ソフトといってもいい
「オフィス」のないバージョンは、何のために発売しているのでしょうか?

そして、市場での実勢価格には2マソ円ほど差があるようですが、
ワード・エクセルを使おうと思えば、おとなしく「50」にしといた方がよいでしょうか?
60名無しさん:2007/06/25(月) 20:54:58 0
>58
有線・無線は関係ないが セッキュリティソフトは解除しろ

>52
PLAYしたいゲームの種類によってはハイエンドPCじゃないと無理な場合があります。
ゲームソフトの動作環境を確認ください 
オンライン3Dゲームを快適にPlayしたいならメーカーPCの場合は最上級クラスを購入ください。
また、メーカーPCはVista搭載モデルであるため PLAYできないゲームも存在します。
その点ご注意ください。
SHOPブランドPCならばゲーム推奨PCを購入いただくと良いとお思います。

ネットや画像管理、DVDビデオ鑑賞程度であれば
デスクトップ LCDセット・ソフト満載の10万円程度の安いPCで十分です。
ノートPCでしたらOffice2007込みで15万円くらいでしょうか。

3Dゲームをやるならデスクトップ限定 
本体だけで14万くらい(推奨ビデオカード込み)、OSとLCDつけて20万あれば足りる。
61名無しさん:2007/06/25(月) 20:57:38 0
光を入れたらメッセやスカイプやCabosが全て使い物にならなくなりますた
これを直す方法教えてもらいたいのですが
無知な俺にkwsk頼みます(・ω・`)
62名無しさん:2007/06/25(月) 20:57:42 O
>>60
ありがとうございます
63名無しさん:2007/06/25(月) 20:59:43 0
>>61
>>6
失せろ
64名無しさん:2007/06/25(月) 20:59:54 0
>>60
>3Dゲームをやるならデスクトップ限定 
>本体だけで14万くらい(推奨ビデオカード込み)、OSとLCDつけて20万あれば足りる。

んなもん10万あれば本体+OS+グラボ込みでそこそこゲームプレイ可能のPCは手に入る。
ディスプレイ込みでも15万行かないぞ。

あとはググりまくって探せばいいだけの事。
65名無しさん:2007/06/25(月) 21:09:59 0
>>63すいません
光を入れたらメッセやスカイプやCabosが全て使い物にならなくなりますた
これを直す方法教えてもらいたいのですが
メッセはネットワークに問題があると出ますが、ヘルプを見ても正常になっていると出ています
スカイプはチャット起動し、会話すると常にオフラインになります
Cabosはネットワークが繋がらない状態になっています
光を入れる前までは、YahooBBを使っており正常に起動していましたが、
光を入れた時からこの様な事が起きています
またファイアーウォールも一度点検しましたが異常は見受けられませんでした

散々言葉足らずで迷惑をお掛けしましたが、どうかお願い致します
66名無しさん:2007/06/25(月) 21:11:38 0
>>65
>>6読んでないだろ
67名無しさん:2007/06/25(月) 21:28:37 0
光にした時にプロバイダをPlalaに変えたとエスパー
68名無しさん:2007/06/25(月) 21:34:30 0
ノートが破損したのでこの機会にデスクトップを買ったのですが
YOUTubeのページに飛ぶと画面が真っ暗で
下の再生バーにも何も表示されていません。
OCNフレッツ光プレミアムに入ってたので、
そのノートの時には使用してなかったCDからウイルスバスターをインストールしてます。
何が問題で表示されないのでしょうか?
69名無しさん:2007/06/25(月) 21:37:14 0
すいません、教えてください。
画面の上のほうに表示されている、アドレスバー?アクセスバー?
消えてしまいました。操作ミスをしてしまったようです。
元に戻したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
70名無しさん:2007/06/25(月) 21:38:10 0
すいません、68です。追加で。
ラジオブログなどでトータル時間とかも表示されません。
ラジオは音はなるのですが・・
71名無しさん:2007/06/25(月) 21:42:22 0
インストール無しで使える解凍ソフトってありますか?
72名無しさん:2007/06/25(月) 21:47:33 0
73名無しさん:2007/06/25(月) 21:48:43 0
>>61
ファイル共有ソフトを一旦使ったら、どこからも
サポートは受けられません。
74名無しさん:2007/06/25(月) 21:49:10 0
>>69
上のほうの「表示」からツールバー→アドレスバー
75名無しさん:2007/06/25(月) 21:51:07 0
68です。
LIVE2CHのブラウザに貼り付けてるYOUTube
は見れるんです・・ブラウザ内で。
YOUTubeに飛ぶと、画面真っ暗、バーが灰色で・・
76名無しさん:2007/06/25(月) 21:51:49 0
エッチな動画いっぱいあるサイト教えてください
77名無しさん:2007/06/25(月) 21:55:36 O
>>60
ウィルスバスターとかのソフトのことですか?
78名無しさん:2007/06/25(月) 22:00:21 0
>>55アスキーアートってなんかのソフトで作れるんじゃないの?取り込んだ画像を文字使って変換するものかと思ってたよ
79名無しさん:2007/06/25(月) 22:01:28 0
>>59
あなたにとって必須なものが、他の人にとっても必須だとは限りません。

PCに元から付いてるワードやエクセルはOEM版。パッケージ版より安いが
購入したPCで使用しなければならない。だからもしそのPCが壊れて
新しいPCを購入したら、またワードやエクセルを購入する必要がある。
80名無しさん:2007/06/25(月) 22:01:42 0
勝手に思ってろよ
81名無しさん:2007/06/25(月) 22:03:20 0
>>77
最初の発言番号を名前欄に。
ウィルスバスターのパーソナルファイアーウォール機能の設定を変えないと
共有できないこともある。まずは普通に共有できるか試してみてから質問しろ。
82名無しさん:2007/06/25(月) 22:07:13 0
なんだか いきなり新学期か夏休みみたいな
様相を呈してきたけど PCサロンが無くなったのが原因?
83名無しさん:2007/06/25(月) 22:07:45 O
OSをvistaにしたので、新しくvista対応のエルザのグラフィックボードにしました。
しかしドライバをインストールしようとしたら、OSがvistaを検出できないとエラーメッセージが出てしまいます。
調べたのですが、理由がわからず…
84名無しさん:2007/06/25(月) 22:08:03 0
>>59
オフィスは別に買う。

頭のかたい馬鹿な初心者に…

オフィスは必須ではない。

ゲームさえ出来ればいい人もいる。
ネットで動画が見れればいい人もいる。
また、すでにオフィス持っている人や、他社のオフィスを入れる人もいる。
personal以上の機能欲しい人もいる。

お前はまだ入り口に立っただけ。
85名無しさん:2007/06/25(月) 22:09:13 O
>>81
すまん
86名無しさん:2007/06/25(月) 22:10:53 0
>>85
へ〜こきましたね〜 あなた〜
87名無しさん:2007/06/25(月) 22:11:20 0
>>81
VistaがVistaを検出できないって・・・
本当に そんなエラーメッセージだった ?
88名無しさん:2007/06/25(月) 22:13:01 0
>>87
We〜lcome to〜 Vista♪
89名無しさん:2007/06/25(月) 22:15:30 0
DELL
9200にX6800載るかどうか知ってる人か詳しい人いたら教えて丁髷
90名無しさん:2007/06/25(月) 22:19:24 0
検索するたんびにドライブクリーナーとかわけ分からんサイトが出てくるんですが;;
91名無しさん:2007/06/25(月) 22:21:20 O
>>89
マルチ死ね
92名無しさん:2007/06/25(月) 22:21:54 0
>>90
エロイ言葉の検索しすぎでつよ!!ってスパイウェアが教えてくれてるw
93名無しさん:2007/06/25(月) 22:23:02 0
>>89
本体より高いCPU乗せるの?
94名無しさん:2007/06/25(月) 22:31:42 0
アプリケーションを起動したのですが、ウィンドウには表示されずに無反応でした。
プロセスで見てみたらexeはちゃんと表示されてます。
もう一回起動してみようかなと思ったら、二つ同時には起動できませんと出ました。
どうすればいいでしょうか。
osはxp、アプリケーションはゲームです。
再インストールもダメでした
95名無しさん:2007/06/25(月) 22:35:28 0
>>94
マルチディスプレーにしてないか?
96名無しさん:2007/06/25(月) 22:47:29 0
>>95なんですかそれ?
97名無しさん:2007/06/25(月) 22:51:47 0
>>94
そのプロセスを右クリ→プロセスの終了
98名無しさん:2007/06/25(月) 22:51:50 0
>>96
画面2つ使う設定にしていないか?
表示されてない画面にゲームが出てないかって事。
99名無しさん:2007/06/25(月) 22:54:01 0
>>97
終了させる→起動→砂時計でるも何もならない→最初に戻る
の無限ループです
>>98
あ、それはないです!
10042:2007/06/25(月) 22:55:31 0
>>42ですが、>>47さんのコンデンサ異常の他に心当たりある方いらっしゃいませんか?

>>49さんの仰るようにCPUへのダメージでほぼ断定と考えられるのでしたら
長時間この状態では困りますし、PC丸ごとは無理ですがCPUの買い替えに行こうかと思っています

他に何か情報があれば推測が出来るというのでしたら調べますので、よろしくお願いします
101名無しさん:2007/06/25(月) 22:56:37 0
>>99
確認したのか?
あと画面の外にあるかもな。
102名無しさん:2007/06/25(月) 23:00:40 0
>>100
CPUとCPUファン。あとグラボ大丈夫な?
103名無しさん:2007/06/25(月) 23:01:30 0
>>100
エスパーじゃないから原因分かるわけない。

コンデンサだって中身の液が乾燥してなくなっていても外からわからない

多分CPUかマザーか電源が原因

PCごと買い換えろ。

104名無しさん:2007/06/25(月) 23:01:44 0
画面外っていうか、それ以前にタスクマネージャのプロセスでexeは起動してるんですけどなぜかアプリケーションのタブには表示されないんですよ。
105名無しさん:2007/06/25(月) 23:07:26 0
調べたけど、基本的すぎるのか、載ってませんでした、お願いします
デュアル ディスプレイにしようとして、デュアル対応のPCを買いました
1枚目は普通にDVIで繋ぎ、電源コードはPC本体に挿しました。
2枚目のモニターはmini15pinに繋いだのですが、電源コードはどうすれば良いでしょうか?
PCには当然、1ヶ所しか電源を刺すところはありませんので
知ってる人には馬鹿な質問かもしれませんが、困っていますので
よろしくお願いします。
106名無しさん:2007/06/25(月) 23:09:29 0
パソコンの買い替えを機会に
ネットの接続を有線から無線に変える事を検討中です

ただ無線は見えない分だけセキュリティに不安を感じてしまいます
ルーターやパソコンの設定をきちんとおこなえば
(にマックアドレスを登録するとかパスワード設定するなど)
他の人に情報を覗かれる心配は無いと考えていて大丈夫でしょうか?
不安点があれば教えていただけると助かります

お金のやりとりもネットでおこなうので、この辺がちょっと怖いです
問題ないのであれば無線にしたいと考えています
よろしくお願いします
107名無しさん:2007/06/25(月) 23:09:38 0
>>99
>終了させる→起動→
起動?

>>104
ウィンドウが存在していないからだろうけど
プロセスはちゃんと殺せるんだろ?
起動に失敗するのはそのアプリケーションのバグだろ
それに関しては何のアプリケーションか分からないからどーしよーもないし
たいていは存在するはずのファイルが無かったりとかが原因だったり
108名無しさん:2007/06/25(月) 23:10:16 0
>>105
・・・ええと
2台目のモニタの電源こと?普通にコンセントから取れば?
109名無しさん:2007/06/25(月) 23:10:50 0
>>105
ゆとり乙!

たこ足配線…
110名無しさん:2007/06/25(月) 23:11:32 0
>>106
暗号化も種類があるけどWEPとかは止めたほうが良いですね。
111名無しさん:2007/06/25(月) 23:13:55 0
>>105
モニタの電源はPCに刺すな
PCとは別の電源から取るのが普通
112名無しさん:2007/06/25(月) 23:15:42 0
>>106
無線なんてどうやっても情報はもれるぞ
そこら中のゲーム機使いにAP晒ししまくってるんだぞ
113名無しさん:2007/06/25(月) 23:20:30 0
せめてMk3たんを見たい
114名無しさん:2007/06/25(月) 23:21:38 O
シャットダウンしようとしたら、ログオフしていますの画面で止まってしまいました。どうしたらいいでしょうか?
ちなみにVistaホームプレミアムです
115名無しさん:2007/06/25(月) 23:22:24 0
>>110
WEPは暗号解読されやすいみたいですね
ちょっと怖いです

>>112
APとはアクセスポイントでしょうか?
アクセスポイントがわかるだけで
情報が漏れないのであれば、安心できるのですが
116名無しさん:2007/06/25(月) 23:23:05 0
106=115です
117名無しさん:2007/06/25(月) 23:23:20 0
IE6を使用してるのですが、Firefoxをインストールしす
一度使用しただけなのに、IE6を使用してショートカットを作成すると
Firefoxのブラウザで立ち上がり困っています。
どうしたらいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
11842:2007/06/25(月) 23:24:22 0
>>102
ファンは思いっきり回ってます。やはりCPU・グラボの辺りですか・・・

>>103
勿論エスパー的な期待をしていた訳ではなく、
こうなってしまいます→じゃあここはどうなってる?→調べてみたところこうでした
と原因を突き止めたいと思って「情報があれば推測が出来るというのでしたら調べます」
の一文を加えたのですが、そういうものでもないようですね
書けるだけの症状・対応を書き連ね、長文になってしまいました

PC買い替えが確実な手段であるのはわかります
しかし一部がおかしい(かも知れない)状態になるたびに買い替えする訳にもいきませんし
異常部分が特定出来たら、と思った上での書き込みでした
ご気分を害されたのであれば申し訳ありませんでした
119名無しさん:2007/06/25(月) 23:26:49 0
>>117
インターネットオプション IEを既定にすれば〜?
120名無しさん:2007/06/25(月) 23:29:48 0
>>117
コントロールパネル→インターネットオプション→プログラムタブ
「インターネット エクスプローラの起動時に、通常使用するブラウザを確認する」
のチェックボックスをオン→OKをクリック→InternetExplorerを起動
通常使用するブラウザに設定するかどうかを確認するメッセージが表示されたら[はい] をクリック

121名無しさん:2007/06/25(月) 23:30:26 0
>>119
インターネットオプションのどこを、どうすればいいのでしょうか?
ご教授ください。お願いします。
122名無しさん:2007/06/25(月) 23:32:13 0
>>120
わかりました。やってみます.orz
123105:2007/06/25(月) 23:34:33 0
>>108>>109 コードを良く見たら、コンセントに挿せました。
俺もうアホでした・・・
>>111 知りませんでした、そうします。

これで、2枚目のモニターは電源は入りました、やったーと思ってPC立ち上げで確かに
ウインドウズが出ましたが、その後画面が真っ暗です。電源ランプは付いてます。
何をしたらいいんでしょうか。デュアルにしたくてPCを買ったんです。
124名無しさん:2007/06/25(月) 23:36:10 0
>>120
出来ました^^。ありがとう御座いました。。。orz
125名無しさん:2007/06/25(月) 23:38:54 0
>>71
インストールの基準は?
126名無しさん:2007/06/25(月) 23:39:23 0 BE:620811078-PLT(12690)
DVDからリッピングしたデータをDivXでエンコードしたら音ずれがするのですが、
どうやればきちんとエンコードできますか?

おすすめのソフトをおしえてください。
127名無しさん:2007/06/25(月) 23:39:46 0
>>123
画面のプロパティ − 設定 − 2の画面をクリック
WIN〜をこのデスクトップ上で移動〜にチェックを入れる。
12841:2007/06/25(月) 23:40:26 0
>>53
できました!! ありがとうございました。
129名無しさん:2007/06/25(月) 23:40:37 0
>>126
>>6
さようなら。
130名無しさん:2007/06/25(月) 23:42:43 0
>>123
1台目の液晶にはWindowsの画面はでてる?
デスクトップ上で右クリック→プロパティ→設定→
「2」と書いてある四角で右クリック→接続

あとは、画面サイズと色数を決めれ。
131名無しさん:2007/06/25(月) 23:50:58 0 BE:44344122-PLT(12690)
>>129
なに?

リッピングは違法じゃないですよ。
132名無しさん:2007/06/25(月) 23:56:00 0
>>131
違法かどうかはDVDによるので
>>6の「白黒がはっきりしてない法律問題」
     に抵触します
133名無しさん:2007/06/26(火) 00:02:20 0
パソコンの音が出ません。
しかもようつべとニコニコの時のみで・・・。
134105:2007/06/26(火) 00:02:41 0
>>127>>130
細かい設定はまだ出来てませんが、デュアルモニターに出来ました。
有難うございました。
135名無しさん:2007/06/26(火) 00:04:11 0
>>118=>>42
自作PC使いの俺ならこう考える。
現状で壊れている可能性は、CPU>>>>>マザボ=電源、といったとこ。

第一候補:CPUの交換 Pentium4 2.40GHz Socket478 \6,390 (ワンズ)
CPUの故障だった場合は最安で復旧できるが、その他のパーツの故障ならCPU代が丸々損になる。

第二候補:CPUとマザボの交換。復旧とスペックアップが同時にはかれる。
予算がある程度かかるが、新しく買ったパーツは無駄になることはない。


まぁ、あとの判断は賭けになるんだが。俺なら第二候補で組んで復旧を試みる。
それでも動かなかったら電源を買い換え。
136名無しさん:2007/06/26(火) 00:07:14 0
>>133
ありとあらゆるプレイヤーの音量がミュートになっていないか確認した?
137名無しさん:2007/06/26(火) 00:09:34 0
DELL
9200にX6800載るかどうか知ってる人か詳しい人いたら教えて丁髷

わかんないならわかんないって言えよゴミエスパーだなまったく使えねーw
138名無しさん:2007/06/26(火) 00:11:17 0
>>137
載るよ
そんなこともわかんねーの?
139名無しさん:2007/06/26(火) 00:11:45 0
>>
136
はい。ミュートではないと思います。
普段は音が出るのですが、ニコニコはでません。。。
140名無しさん:2007/06/26(火) 00:15:24 0 BE:99773633-PLT(12690)
>>132
個人観賞用もグレーなんだ?知らなかった。

141名無しさん:2007/06/26(火) 00:16:04 0
>>138ハイ・・素人なので・・載るのはわかりんですけど、問題なく動きますか?
バイオスの更新などいらないのでしょうか?
あと冷却は平気でしょうか?
142名無しさん:2007/06/26(火) 00:17:48 0
>>140
お前は真っ黒だしなー
しょうがないよ
143名無しさん:2007/06/26(火) 00:18:01 0
>>140
質問時に「個人観賞用」とは記入されていません
144名無しさん:2007/06/26(火) 00:22:42 0
ここまで豹変する141が気持ちがいいw
だが・・・ゴミエスパーなので答えられません!
145名無しさん:2007/06/26(火) 00:27:54 O
OSをvistaにアップグレードしたので、グラフィックスボードもvista対応のものに換えました。
しかし、vistaが検出されなかったためドライバをインストールできませんでしたというエラーメッセージが出てしまいます。
理由がわからず…
146名無しさん:2007/06/26(火) 00:30:36 0
>>145
グラボの型番は?
ディスクからインストール?
サイトからインストール?
147名無しさん:2007/06/26(火) 00:35:11 0
ぽ ★
beポイント:12690
登録日:2006-01-11
紹介文
         ___
          ./    \
          .|  ‘  ‘ |
          |.*ノ(、_, )*、.| <あまりちんぽっぽしないほうがいい
          ! ! -=ニ=- ノ
           \`ニニ´/ 
           (   )
             v v
                ぼいそっ
             川
           ( (  ) )

>126 必死すぎてw
148139:2007/06/26(火) 00:45:35 0
事故解決しました
149名無しさん:2007/06/26(火) 00:46:37 0
>>139
何が事故原因だった?
150名無しさん:2007/06/26(火) 00:47:00 O
最近よく聞きますが、7/22に一体何があるのでしょうか?
151名無しさん:2007/06/26(火) 00:48:34 0
152名無しさん:2007/06/26(火) 00:52:01 0
すいません。質問なんですが。
たとえば、入力モードを「ひらがな」に変えますよね?
それがIEを立ち上げたり、メモ帳を開いたりするたびに
入力モードが半角英数に戻ってしまうのが使いづらくて。
基本的に、最初から入力モードを「ひらがな」に固定するような設定はあるんでしょうか?
153名無しさん:2007/06/26(火) 00:53:01 0
俺のノーパソもう駄目かもわからんね
入力モードが勝手に半角カナになったり全角カナになったり英数になったり
ごちゃごちゃ変わって制御きかないんよ

これ何処が壊れているか分かる?
154名無しさん:2007/06/26(火) 00:55:54 0
  ) 天狗じゃ、             __、!_!/__
<.    ‐┬‐ x ノ─┐     i ___i___ __」__/__      「 /
  )   ‐┼‐ ´ノi ロ i /Tヽ. イ  |   二i二 i ``   |/
<   /\ 、ノ 、.ノ し' ノ . | __.|___ /|\ !、_ノ や O  
  )
 ´⌒Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y
                __,,..-─ォ
  「 ̄ ̄´""''ヽ.ヘ-''7>'´---──'-- 、 _,.-- 、
  |    __   >'"           '´    \
   ',     `y´                   ヽ.
    ヽ.   /     /          `ヽ.    ',
    〉  /      、!__  __,/    、 _,.ィ 〉    !  おちつけ
    `ゝ /        !_,.二、/!   / _二、_/     〉 .|  天狗なんて出ない
    / くi  /  .ハ/ ,ィ,ニヽ`|  / ´,ィニヽヽ!  /、 |      ,.、
   /  7  /   .!〈__ ゞニ'ン レ'    ゞニソ _ハ'O 、 ヽ! /    ,イ  >、
 /.く.,___/ i 〈  !o (___)〃  __      , (__)   ', // ,. -‐'──'┴- 、
  // く_ノ  ヽ○ ハ     /´ `' ー- イ´  くハ○  i  /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ.
  /   /     O ヽ,   !    `ヽ.!   ノo i  |7:::i::::::::ハ::::::ハ/ヽ::::::::::!::::!
  / /  /  ○    i>、ヽ、_    ノ ,,..<.  Oト、 |::::i::::レ'-レ'V   -ヽ::::::!::::|
//  〈  ハ   Vヽ.  | ァr〉` -rォ'' "´   |ハ ○ .| ヽ!、ハ:::! O    O iヽ!:::::|
/    `ヽ!  `ヽ!ヽ、 \!´  \  7ヽ、_/レ'^ヽ、 |   ノ/::!"  r─┐  ".!::::i::〈
 //   ヽ ̄`""'''ー,.`く-、     >く  ハ、'´フ __     〈:::r>.、.____ノ_,,..イ!:::/::::::〉
 /     ヽ.   /  ヽ.へ / ハヽ. ヘヽ/´/`ヽ、 _,,..-'、 ̄ヽヽイ ヽ-'レ'、ハ!
155名無しさん:2007/06/26(火) 00:59:00 0
>>153
キーボード
156名無しさん:2007/06/26(火) 00:59:41 0
ttp://www.stickam.jp/のflv動画の保存の仕方を教えてください

動画のurlの〜.flvを保存できたのですが、GOMplayerで再生したところ
このファイルの一部のストリームは支援されない形式というエラーがでて再生できませんでした。
ツールを使ってキャプチャーしてもよいのですが、それだと時間がかかるので他の方法があれば
教えてください。よろしくお願いします。
157お願いします:2007/06/26(火) 01:00:04 0
http://www.bands-aid.co.jp/pc/artist/video/live.html?whatToDo=collect&artistID=85#tv111

上記のファイルを分からないなりにNetTransportやURLSnooper-2を
使って落とそうとしましたがだめでした。
出来る方お願いします。

★只でやって下さいとは言いません。
  落として下さいましたらここにあるZipファイルと交換という事で・・・・
 『http://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_29439.zip.html
 Passと交換


158名無しさん:2007/06/26(火) 01:00:11 0
>>153
キーボードでしょ
159名無しさん:2007/06/26(火) 01:01:12 0
::::::::::::::::::| |     _,.、
::::::::::::::::::| |   ,.</__\
::::::::::::::::::| |-‐く  /    ̄|  
::::::::::::::::::| |:::::::;:`'ー-....,,,,___iヽ、
::::::::::::::::::| |::::::;、:::;::::;::::::;::::::::::::ハ
::::::::::::::::::| |:::/!,.ゝ!、ハ::::ハ::;i:::,::::ト,
::::::::::::::::::| |;:イ〈 {,_r/ レ' レ_.!,ハイ:::!
::::::::::::::::::| |::|""     〈ン'〉!/|:ハ
::::::::::::::::::| |::ハ .u   _ ` "!:::::|:|
::::::::::::::::::| |::ヽ!ヽ、._  _,,..イイ:::ハ|
::::::::::::::::::| |Y7´! ,.イ⌒ヽレi::レ'
::::::::::::::::::L,.!、! !_/      〉ノ,....、__
:::::::::::::::::と_ ヽ.,ムゝ-=、_ンイ:::・:(< アホー
::::::::::::::::::k,_   i /^'^'7!:::::`'::::::::!ソ
::::::::::::::::::| i\ `ヽ /! `>:::::ノ
::::::::::::::::::| | _ヽ、_ノ 〉く/ゝゝ
::::::::::::::::::| |ヽ、  /::::\
160名無しさん:2007/06/26(火) 01:02:46 0
>>156
携帯動画変換君を使えば?
一応見れるぜ
161名無しさん:2007/06/26(火) 01:03:01 0
スパイダーマンて見る価値はありますか?
HDDレコーダーがめいっぱいになっちゃったから
面白くないんなら消したいと思います
ちなみに僕の好みの映画は戦争物やスパイ物が多いです
162152:2007/06/26(火) 01:04:15 0
やっぱ、ひらがなをデフォにするのは無理なんでしょうか・・・ orz
163名無しさん:2007/06/26(火) 01:04:55 0
>>161
スパイダーマンより先にエロイ動画を消せば解決!!!
164名無しさん:2007/06/26(火) 01:05:04 0
総メモリ:254MB
使用メモリ:218MB
空メモリ:36MB

これ空メモリは容量に対して多いですか?少ないですか?
165名無しさん:2007/06/26(火) 01:07:15 0
ありがとうございました
166名無しさん:2007/06/26(火) 01:09:09 O
回線はつながっているんですがサイトを見ることができません…
ブラウザの設定もちゃんとなっているはずんですがどうしたら直りますか?
167名無しさん:2007/06/26(火) 01:11:46 0
>>166
ウイルス対策のソフトは何?
2ちゃんブラウザ使ってる?
システムの復元は試した?
168名無しさん:2007/06/26(火) 01:15:48 O
ウイルス対策はノートンです
IE使ってます
システムの復元やってみましたが効果ありませんでした‥
169名無しさん:2007/06/26(火) 01:16:36 0
それより接続法は?
170名無しさん:2007/06/26(火) 01:20:54 0
>>168
串刺さってないか?
ツール→インターネットオプション→接続タブ→LANの設定
171名無しさん:2007/06/26(火) 01:21:42 O
光でフレッツ接続ツールでつないでます
答えかたこれでいいのかな‥
172名無しさん:2007/06/26(火) 01:23:13 0
漏れはノートンが原因とエスパー!
最近、多い。
173名無しさん:2007/06/26(火) 01:25:20 O
>>170
設定を自動的に検出する、でいいんですよね?
174名無しさん:2007/06/26(火) 01:25:56 0
>>166
コントロールパネル ネットワーク接続 ローカルエリア接続を右クリック プロパティ
TCP/IPのプロパティ IP自動取得 DNSサーバー自動取得になってるか確認してみて。
175名無しさん:2007/06/26(火) 01:26:56 O
OSがセーフモードですら立ち上がらなくなっちゃったんだけど、やっぱりHDDが死んだのかな?
もしそうなのであれば、生きているデータの吸い出し放はあるんでしょうか?
176名無しさん:2007/06/26(火) 01:28:32 0
>>162
フリーソフトで、ソフトごとに初期設定をひらがなにしたり
半角にしたり設定できるソフトがあったんだけど、今公開停止中なんだよね…。
再配布してくれるといいんだが。
177名無しさん:2007/06/26(火) 01:28:48 0
>>164
HDDじゃあるまいし、何を寝惚けたことを・・・。
メモリは足りるか足りないかが問題。
どっちにしても、それじゃすぐメモリ不足に陥りそうだな。
178名無しさん:2007/06/26(火) 01:29:05 0
工事とか回線障害はない・・・よな
179名無しさん:2007/06/26(火) 01:33:06 O
>>174
やってみましたがかわらず‥ ブラクラのリンクをクリックしたのが原因ですか?
ネトゲはつながるんですけどね‥
180名無しさん:2007/06/26(火) 01:33:30 0
181164:2007/06/26(火) 01:35:35 0
>>177
やっぱり・・・
でもマザーボードとの関係でこれ以上のメモリ増設は出来ないんです
そろそろ買い替えかな・・・
182名無しさん:2007/06/26(火) 01:37:05 0
>>174
後出しかよっw 先に言えよ!そういう大事な事は
もしかしてノートンで遮断して解除されてないんじゃないの?
183名無しさん:2007/06/26(火) 01:38:32 0
あ!アンカー、ミスった
もう寝まつ・・・orz
184名無しさん:2007/06/26(火) 01:39:06 O
色々いじってみたんですけど、どうやって解除するか教えてくださいm(__)m
185名無しさん:2007/06/26(火) 01:39:49 0
FSPが1066と800って結構違うもの?
186名無しさん:2007/06/26(火) 01:40:38 0
FSPってなに?
187名無しさん:2007/06/26(火) 01:40:39 0
★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
1881000:2007/06/26(火) 01:43:51 0
FSBが1066と800って結構違うもの?
189名無しさん:2007/06/26(火) 01:45:38 0
メモリに頻繁にアクセスするような作業してたら違ってくるかもね
190名無しさん:2007/06/26(火) 01:45:38 0
名前欄にレス番号入れるって決まりはどうなったんだ?
191名無しさん:2007/06/26(火) 01:48:32 0
今度2台目のデスクトップ本体のみ買おうと思ってますが
モニターを家にある液晶TVにDVI端子を使って接続しようと思うのですが
最初の起動から液晶TVにつなげてもうまく表示されるのでしょうか?
それと音は液晶TVのスピーカーから出るのでしょうか?
192名無しさん:2007/06/26(火) 01:51:10 0
デスクトップにアイコンいっぱい置いておくと何か問題ある?
193名無しさん:2007/06/26(火) 01:54:56 O
>>180
レスありがとうです。
データ生き残ってるコト祈って試してみます。
194名無しさん:2007/06/26(火) 01:57:20 0
>>160
ありがとうございます。
一応変換君は使ったことがあるのですが、エラー?が起こって変換前で終わってしまいました。
もう一度いろいろやってみます
ありがとうございました
195名無しさん:2007/06/26(火) 02:00:21 0
お前らは明日地球が滅ぶって聞いても買い時じゃないって言うんだろうな。
196名無しさん:2007/06/26(火) 02:00:23 0
>>192
微妙な知り合いや彼女に、急にパソコン使わせてと言われたときに
いかがわしいショートカットやフォルダがデスクトップに置いてあると冷や汗
197152:2007/06/26(火) 02:01:37 0
>>176
ありがとうございます。
そういうイイ フリーソフトがあったんですね。
再配布待ちます!
198名無しさん:2007/06/26(火) 02:02:32 0
今のパソ立ち上がりがエライ遅いんですが、これってCPUの性能で
違ってくるんですか?今はセレロンM370のノートです。
199名無しさん:2007/06/26(火) 02:06:27 0
>>198
スタートアップに重いソフトが入ってるとか?
例えばノートンとか

CPUだけじゃなくて、メモリーでも変わって来る
200198:2007/06/26(火) 02:15:27 0
カスペルスキー入れてるくらいです。メモリは512
もう買い換えますT7700に
201名無しさん:2007/06/26(火) 02:25:46 0
>>200
OSがVistaならメモリも2Gまで増設な
202名無しさん:2007/06/26(火) 02:26:20 0
>>198
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig→ok

システム構成ユーティリティのスタートアップタブをクリック

いらないプログラムのチェックをはずす
(まちがってもシステムに影響の与えるプログラムのチェックははずさない)

ok

再起動




203名無しさん:2007/06/26(火) 02:27:27 0
>>200
遅い、速いって個人の主観で言われてもなぁ
204名無しさん:2007/06/26(火) 02:43:01 0
アプリがメモリ食い尽くしてページング起こしてるんだろ。
そもそも512MBじゃ少ない。メモリ増設でもしとけ
205名無しさん:2007/06/26(火) 03:04:57 0
少し前まで512MBあれば十分使えるって言われていたと思ったら、
もう2Gくらい積んだのが普通に店で売られている時代…。
早いもんだ。
206名無しさん:2007/06/26(火) 03:35:53 0
>>149
スピーカーを指すところを間違ってました。
でもなぜかニコニコとか以外は音が出てましたw
207名無しさん:2007/06/26(火) 03:45:46 0
マウスのカーソルの移動距離を変えたいんだけどどうやればいいの?
208名無しさん:2007/06/26(火) 03:51:06 0
コントロールパネル→プリンタと〜→マウス
で、ポインタの速度を早くすれば移動量も大きくなる。
209名無しさん:2007/06/26(火) 03:53:13 0
チンコの勃起の持続時間を変えたいんだけどどうやればいいの?
210名無しさん:2007/06/26(火) 03:55:07 0
難しい事考える
211名無しさん:2007/06/26(火) 03:57:01 0
dualCPUとか4CPUだとCPU1個で走るプログラムが走らないと聞いたことあるんですけど本当ですか?
212名無しさん:2007/06/26(火) 03:58:34 0
姫アグラ
213名無しさん:2007/06/26(火) 04:00:18 0
>>211
うん。
214名無しさん:2007/06/26(火) 04:08:20 0
>>213
具体的にどういうプログラムが走らないとかわかりますか?
215名無しさん:2007/06/26(火) 04:09:18 0
>>214
プログラムの数なんて星の数ほどあるんだ。んなもん知るか。
216名無しさん:2007/06/26(火) 04:11:35 0
>>215
そうですか。ありがとうです。
217名無しさん:2007/06/26(火) 04:21:59 0
>>208
ありがとう
218名無しさん:2007/06/26(火) 04:47:39 0
>>214
ラッパーなどメモリの値を直接書き換える手段を、
何らかの形で妨害するソフトがそう。
219名無しさん:2007/06/26(火) 05:03:31 0
>>131
違法じゃなく不法や脱法の類だ。
つまり
グレー。
220名無しさん:2007/06/26(火) 05:19:54 0
>>218
難しすぎてわかりませんけど勉強になりました。感謝です。
22142:2007/06/26(火) 05:55:57 0
>>135
今朝が早出のため、その後睡眠に入ってしまいレス遅れて申し訳ありません
ご丁寧な回答ありがとうございます

判断と予算次第という形になりますね
CPUの方は値段チェックしていたのですが、マザボの方はまだでした
これから我が家の財政担当と相談して決断したいと思います
222名無しさん:2007/06/26(火) 06:44:20 0
質問です。
20インチワイドの液晶モニタの購入を考えているのですが最大解像度がWSGXA+(1680*1050)です。
現在使用しているビデオカードがASUSのN6200で最大解像度が2048*1536となっております。
近い値では1600*900、1600*1200が挙げられるのですがこの場合WSGXA+には対応していないと考えるべきなのでしょうか?

それともドライバの更新などで対応できるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
223名無しさん:2007/06/26(火) 07:00:02 0
>>222
NVIDIAのプロパティ、カスタム解像度の追加で出来たよ、俺は。(7300)
224名無しさん:2007/06/26(火) 07:03:02 0
>>222
この辺見ると出そうだけど・・・
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=monitor/slim/s2110w_support.html#gokansei
ま、完全同一製品載ってないからなんとも言えんが
225名無しさん:2007/06/26(火) 07:09:31 0
>>223,224
レスありがとうございます。
>>224氏のURLを見たところGeforce6以上なら対応しているようですね。
もし出来ない場合は>>223氏のやり方で挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
226名無しさん:2007/06/26(火) 07:11:32 O
グラボの消費電力なんですが、例えばGF8800とGF8600あたりではかなり違うものでしょうか?
仮に一日24時間起動を一ヶ月続けた場合、それぞれいくらくらいになりますか?

両方ともGTSとして…
227名無しさん:2007/06/26(火) 07:15:03 0
>>226
両方の消費電力がわからない。
ワット数×時間とかで使用電力出るんじゃないっけ?
それに各地域の電気単価掛ければわかる。

あとCPUの次に消費電力が多いって言うから高いんじゃね?
228名無しさん:2007/06/26(火) 07:16:34 0
229名無しさん:2007/06/26(火) 07:33:01 0
>>152
IMEツールバーの「A」をずっと「あ」にする方法でいいなら

メモ帳を開き
input,textarea{ime-mode:active} これをコピペ、名前を付けて保存。
ファイル名も場所を好きにしていいが拡張子は.cssに。
インターネットオプション→ユーザー補助→「自分のスタイルシートでドキュメントの書式を設定する」をチェック
作ったファイルを指定。
230名無しさん:2007/06/26(火) 07:34:38 O
>>227
>>228
携帯厨で申し訳ないorz

性能で選んでも、PCだけで月の電気代が1万円近くに
なるとかなら考えものだなとか気になりまして…
231名無しさん:2007/06/26(火) 07:39:26 0
>>230
暇だから計算してやらなくもない。

8800でもUltraとかGTXとかで全然消費電力が違う。
具体的に購入を考えてる製品名両方あげてくれ。
そうしたら計算したる。
232名無しさん:2007/06/26(火) 07:44:32 O
>>231
考えてるのは8800GTS320Mか8600GTSなんですが…
すみません;
233名無しさん:2007/06/26(火) 07:44:57 0
めんどくさいから最上位の最大消費電力っぽいので計算した。
単価は16.5円ね。

8800Ultraで 8731800円 175W
8600GTSで 843.48円 71W
計算違うかも

随分違うね
とりあえず2倍以上だしね><
234名無しさん:2007/06/26(火) 07:46:32 0
8800GTSが 1746.36円 147W

W×24×30/1000×16.5で計算ね。
1kWが16.5円だったから
式はしらん
235名無しさん:2007/06/26(火) 08:02:46 O
>>233
>>234
わざわざありがとうございました。
8800でも思ったよりは安そうで…
でも微妙に我慢するとこはしたほうが
いいかなという考えも有りな差ですね〜

ほんと参考になりました。すんませんでした。
236名無しさん:2007/06/26(火) 08:12:09 0
PC電源切らないでフル稼働させておくと寿命短くなりますか?
夜とかは電源落とした方がいいんですかね・・・。
(電気料金とかは無視の方向で)

どうもその辺よく分からないで、詳しい人いたらアドバイスください。
237名無しさん:2007/06/26(火) 08:14:27 0
古いパソコンで2〜3年前の後付けHHDを現在使っているのですが
パソコンを最近のモデルに買い替えようと思います。

この際、HDDが新しいパソコンに合わない・・・なんていう事態は考えられますか?
238各舞しさん:2007/06/26(火) 08:20:25 0
>>236
HDDやソフトウェア的なシステム面で考えると電源は入れっぱなしの方が良い
コンデンサや電源への負荷、ヒートシンクや吸気口へ溜まる埃を考えると入れっぱなしにしない方がいい
環境やユーザーの使用形態によりけり

>>237
ありえる
最近のマザーだとPATAポートが無い物もある
239237:2007/06/26(火) 08:39:04 0
>>238
ありがとうございます。
240名無しさん:2007/06/26(火) 08:53:46 0
XPのPCが壊れてしまい、HDDを取り出して他のPCに繋いでいるんですが
このHDD内のOSが壊れているか調べることってできるでしょうか?
241名無しさん:2007/06/26(火) 08:58:02 0
>>240
無理
242おねがいします:2007/06/26(火) 10:21:29 0
TOSHIBAのダイナブックCX925LLを使ってます。OSはWINDOWSxpホームエディションです。
ウィルスキラーゼロ(E frontier社)のインストールはできたのですが、アップデートができません。IDは取得済みです。【設定】からエクスプロー
ラー又はLANにチェックして【アップロード】ボタン押すと【SmartUpdating】
で【ネットワーク設定をチェック中】で【ネットワークへの接続は失敗しました
。ネットワークの設定を確認してから、再度実行して下さい。】と出てきます。
どうしたら良いのでしょうか?
243各舞しさん:2007/06/26(火) 10:23:48 0
>>242
ウイルスキラー Part10 【更新料0円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1173006704/
244おねがいします 242:2007/06/26(火) 10:28:18 0
↑↑↑↑↑ どなたか教えてください ↑↑↑↑↑
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
245名無しさん:2007/06/26(火) 10:58:53 0
>>242
>>243
のスレで聞いた方が正確だ
246おねがいします :2007/06/26(火) 11:32:23 0
パソコンのアダプターやバッテリー電池っていくらぐらいしますか?
7,8年前のパソコンのバッテリーって購入可能ですか?
247名無しさん:2007/06/26(火) 11:33:43 0
>>246
バッテリーの型番で検索してみたら?
248名無しさん:2007/06/26(火) 11:48:40 0
教えていただきたい
初めてメモリ増設しるのだが
製品に貼ってあるシールは剥がした方がいいのか?
I・O DATAのものです。
249名無しさん:2007/06/26(火) 11:52:16 O
大昔のバッテリーより最近のノートパソコンが安いよ
250名無しさん:2007/06/26(火) 11:54:51 O
シールなんか付けてたら燃えるょ
251名無しさん:2007/06/26(火) 11:55:21 O
二ページ分印刷したいんですが一ページで裏表になってしまうんですがどうすればいいですか?
252名無しさん:2007/06/26(火) 11:57:21 O
パソコンを起動したら常駐ソフトの殆どが初期化に失敗して実行されず、なにかアプリを起動させても同じく初期化に失敗して実行されません
パソコンの動作もかなり遅いです。なにが原因なのでしょうかシステムの復元も実行されないため困っています
253名無しさん:2007/06/26(火) 11:57:39 0
印刷、スキャナ、コピーのできるプリンタとパソコンを無線LANで繋ぎたいです。
いまパソコンは無線LANでインターネットできます。無線ルータもあります。

プリンタは何を買って、他に何を買えばいいですか?
なるべく場所をとらないのがいいです。
254名無しさん:2007/06/26(火) 11:58:57 0
>>253
プリントサーバ
255名無しさん:2007/06/26(火) 12:00:34 0
>>246
バッテリーリフレッシュでググる

http://www.tsukumo.co.jp/refresh/
256名無しさん:2007/06/26(火) 12:03:30 0
>>250
ありがとう
では剥がします
かなり丈夫に貼って有りますね
257各舞しさん:2007/06/26(火) 12:08:10 0
複合機だと社外品のプリントサーバではスキャナが使えない事もある
258名無しさん:2007/06/26(火) 12:13:10 0
マウスコンピュータのLMI300ってパソコン使ってます。
OSはWin2000 SP4です。
起動時、頻繁にフリーズします。パターンはいろいろで、
メーカーロゴの画面で止まったり、「Windowsを起動しています」で止まったり、
デスクトップまで表示されて止まったり。
エラーが出るわけじゃなく、画面を表示したまま
キーボードもマウスも利かなくなり、電源OFFしかできません。
メーカーロゴの画面で止まると、BIOS画面にも入れません。

5回に1回くらいは正常に立ち上がり、一度立ち上がってしまえば
ほとんどの場合正常に使えます。
昼間でも、涼しい夜間でも同じです。

最近変わったことは、USBの外付けHDDを付けたことくらいですが、
外付けHDDを外して起動しても、現象は変わりません。
何が原因だと思いますか?
また、原因を切り分けるには、どのような方法がありますか?
259名無しさん:2007/06/26(火) 12:18:14 0
HDDがそろそろご愁傷様とか。
260名無しさん:2007/06/26(火) 12:23:25 0
デスクトップ上の「ごみ箱」を「ミートホープ」に変更すると支障がありますでしょうか?
261名無しさん:2007/06/26(火) 12:25:08 0
ラベルを貼りかえて別のところに勝手に放出しますよ。
262名無しさん:2007/06/26(火) 12:35:51 0
>>82
あなたがお探しのものは、これでしょうか?
週末に移動しました。
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1182070791/
263252:2007/06/26(火) 12:37:05 O
何回か再起動したらウイルスバスターが「連続して起動時に問題が出てるのでパターンファイルを戻した」と表示され、以後問題なく各ソフトも動作するようになりました。
しかしこのままではUpdateがされないようなのですがどうしたらいいのでしょうか
264名無しさん:2007/06/26(火) 12:43:08 0
>>258
> 最近変わったことは、USBの外付けHDDを付けたことくらいですが、
これ以前から同じ症状なのかな?

レジストリの掃除はしているのかな?
一度も掃除したことないならCCleanerとかをお試しあれ
265名無しさん:2007/06/26(火) 12:50:52 0
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
http://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker 1.55 日本語ファイル
http://regseeker.nobody.jp/regseeker155j2.zip
266名無しさん:2007/06/26(火) 12:53:31 0
            ■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■
          ■■■■√ === │
         ■■■■√ 彡    ミ│
         ■■■√   ━    ━ \
         ■■■  ∵   (●  ●)∴│
  )'ーーノ(  ■■■    丿■■■(  │|ー‐''"l
 / そ  |  ■■■     ■ 3 ■  │l  そ ヽ
 l   ・  i´ . ■■■■   ■■ ■■ ■/.  ・  /
 |  ん   l .ト■■■■■■■■■■■■|   ん |
 |  ・   |/ ■■■■■■■■■■■■l   ・ |
 |  し   |    ■■■■■■■■■■■ l   し .|
 |  ! !   |    /■■■■■■■■■■  |  ! !  |
ノー‐---、,|    / │l、l         ||    ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
267名無しさん:2007/06/26(火) 13:10:27 0
>>263
【VB】ウイルスバスター2007 Part34【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1182599999/
【VB】ウイルスバスター2006 Part26【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1179073180/
不具合の報告はないみたいだけど、聞いてみれば
updateはできるはずだが
268名無しさん:2007/06/26(火) 13:14:59 0
ちょっとしたフリーウェアってのはウイニーとかで落とすんですか?
269名無しさん:2007/06/26(火) 13:16:02 0
OfficeやVistaやフォトショップとか色々あるよ
270名無しさん:2007/06/26(火) 13:16:42 0
>>259
HDDならちょっと気が楽ですね。
最悪、換装すればいいだけだし。

>>264
以前は出てませんでしたが、外付けHDDと同じ時期にこの症状が出ました。
レジストリの掃除は、購入後(3年くらい)一度もやってません。
掃除してみて、ダメならOS再インストールもやってみます。

ありがとうございました。
271名無しさん:2007/06/26(火) 13:17:13 0
>>268
ベクター、窓の杜
272名無しさん:2007/06/26(火) 13:17:42 0
フリーウェアならVECTORとかにあるだろ
273名無しさん:2007/06/26(火) 13:19:19 0
ベクターとかお金取られるじゃないですか
274名無しさん:2007/06/26(火) 13:20:43 0
マジレスすればフリーのヤツは無料
当たり前
275名無しさん:2007/06/26(火) 13:21:07 0
>>273
フリーのものを落とせばいい
276名無しさん:2007/06/26(火) 13:22:53 0
無料のと有料のソフトではどっちが機能がいいですの?
277名無しさん:2007/06/26(火) 13:26:00 0
一般に有料の方が機能がいい場合が多いが、一概にそうとばかりも言えん。
フリーでもいらんようなソフトを数百円とか数千円とかで売っている場合もあるからな。
あと無駄な機能ばかり満載されている奴とか。
278各舞しさん:2007/06/26(火) 13:26:13 0
物による
279名無しさん:2007/06/26(火) 13:29:40 0
>>276
有料ソフトの機能が
無料ソフトを複数組み合わせて使えば済む場合もないこともない
ケースバイケース
280名無しさん:2007/06/26(火) 13:37:31 0
めんどくさいので有料ソフトをタダで使います
281名無しさん:2007/06/26(火) 13:49:32 0
ウイルス検索で、
c;ドキュメントアンドセッチィグ〜〜:テンポラリーなんちゃら
っていうフォルダ?に感染していると出たんですが、Cドライブをたどっていってもドキュメントアンドセッティングフォルダに
テンポラリーフォルダなんていうものが見当たらないんですが、どうやってウイルスは削除すればいいのでしょう
282名無しさん:2007/06/26(火) 13:50:26 0
>>280
通報対象です
283名無しさん:2007/06/26(火) 13:52:52 0
お試し期間も問題ですけ?
284名無しさん:2007/06/26(火) 13:52:59 0
>>281
普通はウイルス対策ソフトで削除する

万一ウイルス対策ソフトに削除機能が無い場合は
フォルダオプション - 表示 - 全てのファイルとフォルダを表示する
285名無しさん:2007/06/26(火) 13:54:13 0
>>283
問題ない

そういうのは「有料ソフトをタダで使う」とはいわない
286名無しさん:2007/06/26(火) 13:55:01 0
液晶モニタの実物見たいんだけどヨドバシとかヤマダでもAcerとかBenQとか置いてる?
それともドスパラとか行かないと置いてないもの?
287名無しさん:2007/06/26(火) 13:55:13 0
>>283
使用制限があると問題外です
288名無しさん:2007/06/26(火) 13:55:54 0
>>281
「Temporary〜」だからな
Local Settings以下は隠しフォルダだしそもそもノートンの誤反応だべ
289名無しさん:2007/06/26(火) 13:58:50 0
>>284.288
レスありがとうございます。
隠しフォルダ表示させて見たんですが、ウイルスファイル?がないようなんですが・・・誤反応ってことなんですか・・?

はじめまして、です。
鈴木藍と申します。
風邪気味+軽い貧血。上が85で、下が53。
これはヤバイだろうと思い、昨日は寝ていました。笑
今日は血圧を測って、どうにか落ち着かせて朝ごはんもぐもぐ。
…美味しい?
私は結構最近はサラダとかが好きです。美味しいですよね^^ゴマだれ最高!
風邪に負けないように皆さん気をつけてくださいね〜(・`ω´-,, )⌒☆
http://www.voiceblog.jp/zizzxx/
http://suzukiairi.net/cgi-bin/up/img/puniairi150.jpg
マンコの無修正画像見てね♪


具体的には↑のjpgのurl踏んだときウイルス検出されたんですが・・・
290名無しさん:2007/06/26(火) 14:01:18 0
プリンタとパソコンをネットワーク接続したいのですがやり方がよくわかりません

@PC−−−−−プリンタ    USB接続するみたく@のように接続すればいいのでしょうか?
               それともAのように途中でHUBがなければダメですか?
APC−−−HUB−−−プリンタ  おねがいします     

ーーーーはLANケーブル
291名無しさん:2007/06/26(火) 14:02:04 0
>>289
それならインターネット一時ファイル削除すればいい
292名無しさん:2007/06/26(火) 14:04:52 0
>>291
レスありがとうございます、
インターネット一時ファイル削除しますた!
293名無しさん:2007/06/26(火) 14:05:21 0
>>290
普通のプリンタにはLANケーブルさすところ付いてないんだけど
ネットワーク対応のプリンタなの?それなら@でおk
294名無しさん:2007/06/26(火) 14:06:05 0
>>290
PCとプリンタ以外になにも接続しないなら@で(インターネットもダメ)
それ以外はA
ブロードバンドルータでもよか
295名無しさん:2007/06/26(火) 14:07:11 0
>>290
ネットワーク接続機器もPCと同様に考えればいいだけ

HUB---PC、PRN、etc
296各舞しさん:2007/06/26(火) 14:10:06 0
>>290
プリントサーバ内蔵プリンタの場合、
@でもAでもいけるけど、@の場合はクロスケーブルじゃないと駄目
297名無しさん:2007/06/26(火) 14:10:11 0
>>293-295

どうもありがとうございました!!!感謝!
業務用のプリンタだったのでLANケーブルさすところがあるみたいです
298名無しさん:2007/06/26(火) 14:30:30 0
家族共有のパソコンが壊れてしまい、買い換えることになりました。
いい機会なので家族共有一台と自分専用一台買おうと思うのですが
二台目の接続、設定は初心者には難しいでしょうか?
後、二台目は有線LAN接続しようと思っているのですが、その場合
パソコン本体とルータ以外に必要なものはあるのでしょうか・?
よろしくお願いします。
299198:2007/06/26(火) 14:31:40 0
なんか説明書にはこの型はセレロンM370って書いてあるのに本体にはAMDsempronという
シールが貼ってあるのに今気付く調べてみたらsempron3000+だったと言うオチ
300名無しさん:2007/06/26(火) 14:34:25 0
>>298
族共有一台と自分専用でファイル共有しないなら簡単
インターネットの設定はルータにするだけ
共有するのでもそんなに難しくないけど
>パソコン本体とルータ以外に必要なものはあるのでしょうか・?
ケーブル
もしくは無線LAN
301名無しさん:2007/06/26(火) 14:39:26 0
>>300
レスありがとうございます。
ファイルは共有しません。
ルータは持っているので後は家電店でケーブルを買ってくるだけで
OKっぽいですね。
後、今現在ルータの接続口が一つしかないのでハブが必要かと思うのですが
家電店に売ってあるものでしょうか・
302各舞しさん:2007/06/26(火) 14:40:30 0
>>301
それルータじゃなくモデムじゃね?
303名無しさん:2007/06/26(火) 14:42:42 0
>>301
それモデムでルータ機能無いかもしれないよ
304名無しさん:2007/06/26(火) 14:43:09 0
>>301
機種名晒せ
305名無しさん:2007/06/26(火) 14:44:42 0
>301
あまりパソコンの知識がないのでもしかしたらモデムかも・・・
間違っていたら申し訳ありません。
ちょっと調べてきます。
後もう一つ。
現在一台しかパソコンがなく、その一台が壊れている(OSが立ち上がらない)
状態ですが、それでも回線を増やさず二台目を使用できますか?
306各舞しさん:2007/06/26(火) 14:46:00 0
>>305
ルータがあればな
307298:2007/06/26(火) 14:46:37 0
僕がルータだと思っているやつの品番ですが
B-PONHA B-ONU-E1
となっています。
308名無しさん:2007/06/26(火) 14:46:52 0
なんれれすか?
309各舞しさん:2007/06/26(火) 14:48:21 0
モデムですらねえし
とりあえずルータ買ってこい
310名無しさん:2007/06/26(火) 14:48:30 0
>>305
よくわからんけど新しいPCを二台買うんでしょ?
ルータ使えば二台ともネットにつなげるよ
311名無しさん:2007/06/26(火) 14:49:39 0
>>307
それ終端。ルータじゃねーよ
312名無しさん:2007/06/26(火) 14:50:07 0
FDがブートできずなぜかoutlookファイル扱いです
拡張子が不味いのでしょうか
313名無しさん:2007/06/26(火) 14:50:16 0
一人でやってろよカスwww
314298:2007/06/26(火) 14:50:45 0
申し訳ありませんでした。
ルータも購入します。
パソコンはdellで購入予定ですがもしまたわからないことがあれば
その時はよろしくお願いします。
315名無しさん:2007/06/26(火) 14:51:11 0
>>312
エスパー的に「ブート」の意味間違えてるのかな?
316298:2007/06/26(火) 14:53:56 0
すいません、もう一つ質問させてください。
使用ブロードバンドによって購入するルータは変わるのでしょうか?
それともどれでも一緒?
317名無しさん:2007/06/26(火) 15:00:40 0
>>315 そのようでした あまりFDを使ったことなかったもので、すいません

起動するのは
Offline NT Password & Registry Editorです
既にFDにインストールしてあり、boot.msgファイルを起動するとエラーが出ます
推奨される拡張子がoutlookになっており、ソフトウェアのFAQ読む限りoutlookと関係がある様子はありません

教授お願いします
318各舞しさん:2007/06/26(火) 15:01:24 0
>>316
基本的に個人で使用するならその辺で売ってるルータでOK
319名無しさん:2007/06/26(火) 15:01:38 0
>>312
PCが立ち上がってから、FDDへFDを入れて開いてみ。
必要なファイルは、そこに入ってる。

なんじゃね?
320各舞しさん:2007/06/26(火) 15:02:05 0
>>317
そのFD入れたまんま再起動しれ
321名無しさん:2007/06/26(火) 15:05:10 0
>>317
設定ミスの悪寒
322317:2007/06/26(火) 15:12:27 0
>>320>>321

再起動しました FDが立ち上がる気配はありません
>>321の指摘の通り、僕のPCの設定自体が間違ってると思われます
これはどこで設定をいじればいいでしょうか 一応ググったのですが似たようで違う項目が多くてわかりませんでした
323各舞しさん:2007/06/26(火) 15:14:00 0
CD版使った方が簡単かもしれん
324名無しさん:2007/06/26(火) 15:14:01 0
>>322
BIOSでブートデバイスからFDDが外されてるか
FDの作り方間違えたか
325名無しさん:2007/06/26(火) 15:19:18 0
326名無しさん:2007/06/26(火) 15:52:00 0
いまわ有線より無線の方が速いんですよね?
327名無しさん:2007/06/26(火) 15:53:49 0
(´゜д゜)
328各舞しさん:2007/06/26(火) 15:54:16 0
GbEより速い無線なんてあるのか?
329名無しさん:2007/06/26(火) 15:56:47 0
>>326
有線の途中ぶった切って無線APと受け側作ってるのに
有線より早くなるわけがなかろう
330名無しさん:2007/06/26(火) 16:17:42 O
某ショップでパソコンを注文したら、ASUS P5Bの在庫がないからASUS P5K(P35 DDR2,GLAN)にするとのこと。
ググって調べたが価格的には上位みたいだけど性能の違いが分からなかった。大きな違いがあるなら教えて欲しい
スペックによって相性があるなら、スペック晒す
331各舞しさん:2007/06/26(火) 16:21:32 0
スペック的にはあらゆる面でP5Kの方が上じゃね?
P35出たばかりだから相性についてはわからんけど
332名無しさん:2007/06/26(火) 16:29:37 O
ノートパソコンが立ち上がらなくなってしまったので、どうしたら直せるか教えてください。
電源を入れて少しすると、英語で1〜4のどれかを選べ。みたいなのが表示されるのですが、
3のセーフモードを選ぶと左上に_マークが点滅し、どれだけ待ってもそのままの状態になり
1、2を選ぶと再起動して同じ画面になり
4を選ぶと英語が出てきてYとNを選べみたいなのがたくさん出たあと再起動して同じ画面になります。
ちなみにOSはWindowsMeです。
333名無しさん:2007/06/26(火) 16:32:33 0
りかばれ
334名無しさん:2007/06/26(火) 17:00:07 O
ADSLなんですが最近通信速度をサイトで計ったら5%しかでなくなりました。どうすれば治りますか
335名無しさん:2007/06/26(火) 17:03:00 0
>>334
モデム再起動
336各舞しさん:2007/06/26(火) 17:03:19 0
>>334
NTTの収容局の近くに引っ越してください
337名無しさん:2007/06/26(火) 17:05:40 0
ソフトで計ったら外付けのHDDの温度が62℃だったんですが、やばいですか?
338名無しさん:2007/06/26(火) 17:10:36 0
水かけて冷やせ
339名無しさん:2007/06/26(火) 17:11:35 0
>>334 原因:次の選択支から好きなのを選べ

1.通信ケーブル上の問題。ノイズ源による帯域の低下。家庭ではケーブルの近くに電子レンジやテレビなどを
おいていないか、等。 また、稀に業者回線上で同様のトラブルが発生しているかも。

2.通信事業者(プロバイダも含む)の帯域が、P2Pユーザーなどに食われてとばっちりを受けているケース。
まあ、ショボイ事業者(やプロバイダ)じゃなければ、そうそうあるもんじゃないし・・・・・ てか光なら兎も角、
遅いADSLでそれらを疑うのもちょっとって感じ。

3.PCの状態が変。ウイルシなどに感染し、PCのパフォーマンスが著しく落ちている、また感染していなくとも
山のように常駐ソフツなどをインスコしていて、PCがもうダメポ!これ以上キビキビと働けないよと密かに主張している
ケース。 又、長年使用しているので、OSの設定などがグチャグチャ、又は破損していたりと正常な機能が発揮できて
いないケース。

最後に、原因なんてどうとでも取れる内容しか(たったの一行)書かないので、流石のエスパーも透視できずに
いる。 まあがんがれや。
340名無しさん:2007/06/26(火) 17:17:34 0
ノートPCの内臓HDDのDドライブが断片化してきたので、フォーマットしようと思うんですが
クイックフォーマットと単なるフォーマットって違いがあるんですか?クイックだと早いですが、普通のフォーマットだと数倍時間掛かりますよね?

やっぱり、時間掛けてやるほうがいいのですか?
341名無しさん:2007/06/26(火) 17:18:54 0
すいません、教えてください。
私のPCはXPなんですが、相手ウィンドウズ95からワードのデータをメールで送って
もらったのですが、メモリがたらないとエラーが出ました。
たいして重くないものなのですが、どうすれば開きますでしょうか?

342名無しさん:2007/06/26(火) 17:20:13 0
>>340
うん
>>341
再起動
343名無しさん:2007/06/26(火) 17:22:58 0
>>342
だめです
ひらきません
他の方法はないですか?
344名無しさん:2007/06/26(火) 17:25:17 0
DVDビデオを作成して2層メディアに書き込んだのですが
途中で引っかかりが生じます
スムーズに流れるようにしたいのですがどうすればよいですか?

再生時間から推測すると おそらく1層と2層の切り替えポイントだとおもいます
編集/オーサリング/書き込みはサイバーリンクのPowerProducer 4を使いました
ディスクイメージを作成した段階では再生の問題は無いので書き込みソフトの問題かな?と思い Nero7も使ってみたけど同じくひっかかりが生じました。
高価なメディアをもう4枚も失敗しています 助けてください。

パソコンはGatewayのGT5096jです
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=GT5096j
345名無しさん:2007/06/26(火) 17:28:37 0
>>343
ありえない
ファイルの異常かプログラム(Office)のエラー

wordpadで起動
346各舞しさん:2007/06/26(火) 17:31:08 0
>>344
レイヤーブレイクポイントの設定できるオーサリングツールは
PC用だと今の所無いらしく、自動的容量の半分の所になるらしい
347340:2007/06/26(火) 17:31:14 0
>>342
どう違うの?もっと詳しくお願い
348名無しさん:2007/06/26(火) 17:31:48 0
>>343
エラーメッセージを正確に書き出してみ
349名無しさん:2007/06/26(火) 17:32:52 0
>>347
検索すれば?
350名無しさん:2007/06/26(火) 17:34:18 0
351名無しさん:2007/06/26(火) 17:34:55 0
>>344
いちどISOでHDDに書き出してVobBlankerでlayerbreakpointを設定後にImgbarnで書き込めばうまくいく
メディアとドライブの相性とかだったら無理だけど
352名無しさん:2007/06/26(火) 17:36:19 0
同一ソフトを2個PCにインストールする事はできますか?
場合によって使い分けたいので
353各舞しさん:2007/06/26(火) 17:36:59 0
>>352
ソフトによりけり
354名無しさん:2007/06/26(火) 17:40:31 0
>>347
c:cipher /w しとけ
355名無しさん:2007/06/26(火) 17:40:46 0
>>353
レジストリを使うソフトは無理でしょうか?
356各舞しさん:2007/06/26(火) 17:43:07 0
>>355
レジストリ上にインストール情報を書き込むソフトだと駄目だろうね
357344:2007/06/26(火) 17:43:09 0
>351
ありがとうございます 試してみます
358名無しさん:2007/06/26(火) 17:45:12 0
>>355
だからソフト作った会社がMSと同じようにブロック掛けてれば
PC1台にしかインストできない

つーか、ほとんどのソフトの注意書きに1台でのみ使用と
書かれているんじゃ

それ以上は自己責任でやれ
359名無しさん:2007/06/26(火) 17:46:35 0
>>356>>358
ありがとうございました。
360名無しさん:2007/06/26(火) 17:50:17 0
361名無しさん:2007/06/26(火) 17:50:52 0
>>348
エラーメッセージは、メモリが不足しています。保存してください。
です。
保存してから、解凍うんぬんためしましましたが開きません。

362名無しさん:2007/06/26(火) 17:52:13 0
タスクバーに音量のアイコンが表示されなくなってしまいました。
タスクバーのカスタマイズで調べてみると、過去の項目に移ってしまい
音量のアイコンを常に表示にしても、ダメです。
どうすればいいのでしょうか?どうか教えてください。
363名無しさん:2007/06/26(火) 17:54:33 0
>362
システムの復元は?
364名無しさん:2007/06/26(火) 17:59:04 0
>>363
無理、言ってすみません。
システムの復元を使わなくても、他にアイコンを復活させる方法はないでしょうか?
365名無しさん:2007/06/26(火) 17:59:22 0
>>360
3点
子供っぽく言うと百億万点中3点
数式で言うと3/1.0*10^15点

ゴミ、です
366名無しさん:2007/06/26(火) 18:04:16 0
>>363
自己解決しました。
367名無しさん:2007/06/26(火) 18:05:05 0
>>365見えない所が良いとか、そういう深い感性ないのかねチミタチニハ
368名無しさん:2007/06/26(火) 18:07:46 0
>>365
まさに厨房
369名無しさん:2007/06/26(火) 18:10:18 O
久しぶりに昔のFMVを起動したらアカウント設定をしてたらしく
パスワードがわからなかったために起動できません…
これってパソコン自体をフォーマットしないと解決できませんか?
370名無しさん:2007/06/26(火) 18:10:57 0
乳首見せろとか毛を出せとか、
まったく近頃の子供達は嘆かわしい・・
371名無しさん:2007/06/26(火) 18:13:29 0
>>369
OSなに?
372名無しさん:2007/06/26(火) 18:17:32 O
>>371
XPです
373名無しさん:2007/06/26(火) 18:20:43 0
>>372
administratorでログインすれば?
それもパスワード設定してあるの?
374名無しさん:2007/06/26(火) 18:23:05 0
現在親の使ってるNEC製のPC(PC-VL3509D)のディスプレイが不調で、
起動すると時々バックライトが点灯せずに操作が出来ないみたいです。

以前にNECの修理に出してみたのですが、そのような症状は出ないと返されてしまいました。

それで、修理は諦めてディスプレイのみ買い替えを考えているのですが、
どのタイプのディスプレイが互換性があるのか分からず質問させて頂きます。

NECのHPやググって自分なりに調べたところ、ピンの数が重要そうなのは分かったのですが

上記PCの仕様「インターフェイス パラレル D-sub25ピン×1」

これと同様の規格のディスプレイなら基本的にはどれでも対応しているのでしょうか?
或いはこれ以外にも互換性を持つための必要な条件があるのならば教えて下さい。

ちなみにNEC純正のではなく、DELL等の安いディスプレイ(2万円程度)を購入したいようです。
375名無しさん:2007/06/26(火) 18:28:18 O
>>373
administratorとは何ですか?
これの設定はしてないです
376名無しさん:2007/06/26(火) 18:28:43 0
>>374
それでいい。D-subはアナログだからアナログ接続とか
そんな単語があればおk
2万なら19型ワイドのWXSGAが買えるな
377名無しさん:2007/06/26(火) 18:31:16 0
>>375
ID:administrator
PASS:administrator

>>376
せいぜい17型だな
378名無しさん:2007/06/26(火) 18:34:55 0
>>375
Homeなのかな
起動時にF8連打してセーフモード選べば出て来るよ
379名無しさん:2007/06/26(火) 18:35:01 0
>>374
ほんとにD-sub25ピンか?
確かめてみろ

DVI 29ピンじゃねーのか
380340:2007/06/26(火) 18:35:02 0
今Dドライブをフォーマットしようとしたら、「このドライブをフォーマットできません。
このドライブを使ってるディスク、ユーティリティや他のプログラムをすべて終了してください
また、このドライブを表示しているウィンドウがないことを確認してください、確認後フォーマットを実行してください」

と、出てフォーマットできません
Contentsとかいう空フォルダが排除できないんです、これが原因だと思いますが
今までこのフォルダは、何かのソフトをインストールしたときに勝手に出来たフォルダだと思って気にしてなかったけど
中は空なのにサイズを見ると1GBぐらいの容量になってるんですが・・・どうすれば直りますか?


381名無しさん:2007/06/26(火) 18:38:07 O
こんちは

誰か助言をお願いします
インターネットで動画を見ている最中に強制的に電源を切ってから
DVDが読み取りできなくなりました。
リカバリもできない状態にあります
何か解決策はございませんか?

機種はNEC PC-VL850R85Dです

よろしくお願いします
382名無しさん:2007/06/26(火) 18:40:49 0
手持ちのパソコンのUSBが1.1のものだと
2,0のものは認識できないんでしょうか?
383名無しさん:2007/06/26(火) 18:41:18 0
>>382
1.1のスピードで普通に使える
384名無しさん:2007/06/26(火) 18:44:44 0
お邪魔します。

現在NEC LavieのノートPCを使っています。
メモリ増設しようと考えているのですが、デュアルチャネルについて質問です。

PC自体はデュアルチャンネル対応、空きのスロットは2つあります。
ノートPCのため、標準のメモリは内臓されており確認できていません。

この場合、内臓メモリを考慮に入れず、同じメモリを2つ購入すればデュアルチャンネル動作可能でしょうか。

ちなみにノートPC説明書には、DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC4200タイプ
「SIMM」または、DDR2がついた増設RAMボードのみ使用できるとのことなので
http://kakaku.com/item/05202010957/
http://kakaku.com/item/05202011157/
上記どちらかを2枚購入しようと考えております。

ご教授のほどよろしくお願いします。


385名無しさん:2007/06/26(火) 18:45:43 0
>>380
CDかフロッピーからDOS起動して
FDISK D:
386名無しさん:2007/06/26(火) 18:47:45 0
>>385
メチャクチャ言うなよ
387名無しさん:2007/06/26(火) 18:53:58 0
>>383
モノによるが、1.1のスピードと2.0のスピードには数十倍の違いがあるのに、ふつーに使えるはねーだろ?
USB接続の大容量ストレージを1.1なんかで繋げたら、あまりの遅さに壊れてるんじゃねーのか?と
思い込んでしまうぞw
388名無しさん:2007/06/26(火) 18:56:28 0
>>374
どこ見てんだ?NECのサイト調べたら、その機種は「DVI-I(29ピン)」と書いてるぞ。
この規格ならメーカーは関係ない。
389名無しさん:2007/06/26(火) 18:56:40 0
>>387
そのとおりだけど
エラーがでたり、動かなかったりしないという意味ということで
390名無しさん:2007/06/26(火) 18:59:25 0
>>381
読み取りできないのはDVDだけ?CDは読み取りできる?
DVD-ROMは?市販の映画等のDVDは?
391名無しさん:2007/06/26(火) 19:00:18 0
ファイルを展開しようとしたら、
「キャビネットファイルが破損してる」と表示されました。
どうすればいいのか教えてください!
OS=XPホーム 
392名無しさん:2007/06/26(火) 19:01:29 0
>>389
オマイの言を真に受けた香具師が出たらどうするw だまされた!って思うに1000ニュージードル。
393名無しさん:2007/06/26(火) 19:03:59 0
>>392
Nz$かよ
しかしけふも暑うありんした。
394名無しさん:2007/06/26(火) 19:04:10 0
>>391
ダウンロードしたものなら、インターネット一時ファイルを削除後、再ダウンロード。
395391:2007/06/26(火) 19:06:03 0
>>394
ありがとうございます。
396名無しさん:2007/06/26(火) 19:06:40 0
>USB
試してみたんですが何度USBに差し込んでも
リムーバブル記憶域のあるデバイスに表記されないんです。
397名無しさん:2007/06/26(火) 19:06:51 0
>>387
質問の回答としては間違っているとは思えないが
認識するのか?→普通に使える
あとはやさしさが加味されると>>387のような誤解をさせない説明になる
お前らバファリンを飲め
398名無しさん:2007/06/26(火) 19:20:07 0
質問です。
デスクトップのタワーの外側だけ変えたいのですが(箱)
専門用語が分からない為ググれません教えてください
399名無しさん:2007/06/26(火) 19:22:29 0
HDDの回転数って、7200、10000、15000。
コストパフォーマンス、発熱、騒音、速度、安定性などを考えて、どれが理想?
400名無しさん:2007/06/26(火) 19:23:53 0
>>398
そのまま「ケース」。
「ミドルタワー」とか「フルタワー」なんかがある。メーカー製のPCは独自規格の場合があるので要注意。
401名無しさん:2007/06/26(火) 19:25:20 0
>>400
どうもd
402名無しさん:2007/06/26(火) 19:26:30 0
>>379,388

ご指摘ありがとうございます。公式HPのパラレルの下のディスプレイ欄が正しかったのですね。
確かに「DVI-I(29ピン)*44」と書いてあります。

これにあう規格で探せば良いのですね。危うく規格の違うものを買うところでした。助かりました。

>>374,377
お二方とも迅速な返事ありがとうございました。
403名無しさん:2007/06/26(火) 19:28:06 0
>>399

現時点では 7200rpm 一点買い
404名無しさん:2007/06/26(火) 19:29:28 0
>>384
型番
405名無しさん:2007/06/26(火) 19:31:54 O
6年前のメーカーPC(VE800S)がOS、HDD共に調子が悪いので内蔵HDDを購入してクリーンインスコしたいんですが、OSのCDを噴出してしまいました。今の認証キーを調べる方法はありますか?OSのCDはオクで見つける予定です。
406名無しさん:2007/06/26(火) 19:35:03 0
>>405
素直にリカバリCDを販売してくれるかメーカーに問い合わせろ。
407名無しさん:2007/06/26(火) 19:38:24 0
408384:2007/06/26(火) 19:45:33 0
>>404
LL850FD1Jです!
409名無しさん:2007/06/26(火) 19:46:38 O
リカバリCDを購入すればよかったんですね。ありがとうございました。メーカーにも問い合わせてみます。6、7年前のメーカーPCに使われていたHDDは現在でも手に入りますでしょうか?規格もまだわかりませんが容量が違いすぎるので心配です。
410名無しさん:2007/06/26(火) 19:49:59 0
1から10まで質問かw
411名無しさん:2007/06/26(火) 19:51:27 0
>>398
別に金物である必要はないよ。
ぶっちゃけ
板と障子の枠でもいいくらい
412名無しさん:2007/06/26(火) 19:58:53 0
>>409
携帯しかネットにアクセスする手段はないのか?
メーカー名は?その型番じゃググっても出てこないぞ。再確認しろ。
413名無しさん:2007/06/26(火) 20:04:39 0
>>406
6年前のPCをリカバリーって無駄な投資のような気がするが
2〜3万の新PC買った方がよくね
414名無しさん:2007/06/26(火) 20:06:47 O
質問です!

このWebはスクリプト化されたウィンドウを使用して情報を依頼しています。‥
でパソコンが止まる可能性がありますとかでてきました。意味がさっぱりです(;_;)

スクリプトて何ですか?
何故先に進めないんでしょうか?どうか教えて下さい!!
415名無しさん:2007/06/26(火) 20:13:10 0
>>414
依頼じゃなくて信頼じゃね

サイトにJavaScriptが埋め込んであるつーこと
そのサイトを信頼するかどうかは自己責任

信頼するならIEのセキュリティ-レベルを下げるか
OK押して信頼サイトにしろ、と言う意味かと
416名無しさん:2007/06/26(火) 20:13:22 0
canonのプリンタでいつも印刷用紙が封筒になってしまいます
標準ボタン押しても次に印刷するとき戻ってしまうです
直し方を教えてください
417名無しさん:2007/06/26(火) 20:17:04 0
IEの閉じるボタンとか最大化ボタンがある一番上のバーってなんていう名前なんですか?
418名無しさん:2007/06/26(火) 20:17:21 0
PC133の168ピンDIMMメモリーが刺さってるPCがあります。
(sotec pc station v4160c 最大1GBまで増設可能。)
スロットが一個空いているので
DDR2-533 PC2-4200 200pin SODIMM 512MB
http://www.rakuten.co.jp/topcamera/452491/1808506/1808509/#1391189
を買って刺したくなったんですが無理ですか?
一生懸命調べたんですがこれ以上分かりません(;;)
419名無しさん:2007/06/26(火) 20:18:03 0
>>416
スタート→コントロールパネルのプリンタからcanonのプリンタ右クリックして印刷設定変えてみたら
420名無しさん:2007/06/26(火) 20:18:20 O
DOSPARAという店で買ったPCが1か月ちょいでブルーバックがでて動かなくなり、
修理にだしたところ、原因不明ということでOSをリカバリーだけしてもらって様子をみてたのですが、
その2ヶ月後また同じ症状に。
またもっていったところメモリに原因があるのかもしれない?ということでメモリだけ交換してもらったんですが、
それでも何日かたったらまた同じ症状がでてしまい、余計にひどくなった感じがしました。

一年間無料保証期間中なのですが、この場合
不良品を売られたということで返品とかできないんでしょうか?
まだ買って4か月程度でこれはひどすぎる…
421名無しさん:2007/06/26(火) 20:18:25 0
>>417
タイトルバー
422名無しさん:2007/06/26(火) 20:20:09 0
ゲイバー
423名無しさん:2007/06/26(火) 20:20:53 0
オークションで手に入れたNECのB5ノート(VersaPro_VA93J)に
CD-ROMドライブが付いていなく、OSの再インストールをしたいんですけど
他社製の外付けUSBのCD-ROMドライブとかでもブートできますかね?
近所の店にはIBM製のUSB外付けCD-ROMドライブしかないんだけど。。
424名無しさん:2007/06/26(火) 20:23:45 0
>>423
BIOSがUSBブートに対応してれば出来る
425名無しさん:2007/06/26(火) 20:24:04 O
2ちゃんを携帯でやるのに慣れてしまってましてすいません... ネットしかしてない2ndPCですが何故か愛着がありまして聞きましたが質問だらけで失礼しました。NECのVE800J-Sです。BTOでもOSこみ3万はなかなか見つかりません
426名無しさん:2007/06/26(火) 20:26:40 0
>>416
スタートメニューの「プリンタとFAX」、またはコンパネの「プリンタとFAX」から設定したのか?
アプリケーションのファイル→印刷設定、ページ設定あたりからやると
そのときだけ有効になってシステム全般には影響しない(変更が保存されない)
427名無しさん:2007/06/26(火) 20:27:25 0
>>423
BIOSのブートデバイス覧にどのような項目あるか
晒してみ

つかオクで買うくらいだから自分で試行錯誤できるだろ
外付けじゃなくても、ケースバラしてIDEケーブルひっぱり
CDぶら下げるとか、色々やりようはあるんじゃね
428名無しさん:2007/06/26(火) 20:27:57 0
タスクバーを自動で隠す設定時にIE立ち上げて全画面にした時、ポインタを端に移動してもタスクバーが出てきません
どうすれば出てきますか?
429名無しさん:2007/06/26(火) 20:30:48 0
>>424
>>427
BIOSはUSBブートに対応してます。
他社製でも大概はいけるってことですか?
ケースバラスってノートをですか?壊れるかもしれないから嫌ですよ。
430384:2007/06/26(火) 20:31:15 0
>>384
>>408

これの返答もよろしくお願いします。
431名無しさん:2007/06/26(火) 20:31:38 0
ノートPCのリカバー焼いたんだけどデスクトップに入れると動きます?
vistaだめすぎです><
432名無しさん:2007/06/26(火) 20:31:44 0
>>428 常に手前に表示 にしてへんのちゃうの?
433名無しさん:2007/06/26(火) 20:32:08 0
>>428
端をマウスカーソルでこするかクリックする
434名無しさん:2007/06/26(火) 20:32:42 0
つーか、そもそもBIOSとは何者なんですか?
435名無しさん:2007/06/26(火) 20:32:47 0
>>418
規格が違うので、そのメモリは使えない。それにメーカー製のPCにバルクメモリは動作保証がないぞ。
メモリの増設がしたければ
http://kakaku.com/item/05206010611/
なんか。古い規格のだから割高。

>>420
返品したいならDOSPARAに直接聞け。
436名無しさん:2007/06/26(火) 20:33:55 0
>>431 ( ゚Д゚)イッテヨシ
437名無しさん:2007/06/26(火) 20:35:06 0
>>434
Google[ BIOSとは ][検索] ポチットな!
438名無しさん:2007/06/26(火) 20:36:02 0
>>425
OSがMeだから、137GBの壁がある。120GB以下のIDEのHDDを買って自分で交換しろ。
PCがあるんだったらあとは自分で調べろ。慣れなんて関係あるか。
439名無しさん:2007/06/26(火) 20:37:58 0
>>432-433
常に手前に表示は設定されています
端っこまでマウスカーソルを持っていっても出てきません

全画面時は基本的にタスクバーは使えなくなりますよね?
全画面時でも必要なときだけタスクバーを表示させようとしているのですが、どうしたらいいですか?
440名無しさん:2007/06/26(火) 20:38:36 0
安価なら
ムハンマド
441名無しさん:2007/06/26(火) 20:39:32 0
>>439
2000で自動的に隠す、手前に表示でIE全画面にして確認したけど、
ちゃんとタスクバー出てくるでー
442名無しさん:2007/06/26(火) 20:41:47 0
端っこをこするかクリックするんだって
443名無しさん:2007/06/26(火) 20:43:24 0
>>441
すいません、勘違いしてました
解決しましたありがとうございましたー
444名無しさん:2007/06/26(火) 20:44:05 0
>>442
ありがとうございました
445名無しさん:2007/06/26(火) 20:49:13 0
VE800J の人、今さらMeなんて買わずに
無料の UBUNTU LINUX でも入れればええねん!。
ライブCDとして使えるからHDDなくてもいいし。
446名無しさん:2007/06/26(火) 20:53:11 0
samsung sp1614cをスレイブに持っていきたいのですが、ジャンパーの設定がわかりません。
取扱説明書も無いため途方に暮れています。
わかる方がいれば教えてください・・・orz
447名無しさん:2007/06/26(火) 20:53:54 0
HDDにのってないか
448名無しさん:2007/06/26(火) 20:58:53 0
>>411
お前・・・今度障子で和風のハコ作ってみるわ
449名無しさん:2007/06/26(火) 21:01:28 0
>>446
そのHDD、SATAだろ?
450名無しさん:2007/06/26(火) 21:02:22 0
451名無しさん:2007/06/26(火) 21:04:57 0
>>448
前の会社にいたとき、会社のPCを机の引出をケースに
改造したことがある
452418:2007/06/26(火) 21:11:16 0
>>435
ご回答有難うございました。
形が似ているから刺せるかな〜って、買わなくて良かったです。
助かりました。
453446:2007/06/26(火) 21:11:37 0
>>450
ありがとうアリガトウ!
454名無しさん:2007/06/26(火) 21:11:50 0
>>451
mini-ITXでコンパクトにできそうだな。
最低限のフロー確保の為に大型静音ファンを吸気と排気で二個はいるか。
後は外側にフィルター付ければおkだな。
ああ作りてぇ・・・
455名無しさん:2007/06/26(火) 21:11:52 0
メモリ増設の際、
「512MB」2枚でデュアルチャンネル動作にするのと
「1G」1枚でシングルチャンネル動作にするは同じことですか?
456名無しさん:2007/06/26(火) 21:13:06 0
>>455
512MB2枚でデュアルの方が早いらしいが、
検証したことは無い。
1G二枚をデュアルでFA
457名無しさん:2007/06/26(火) 21:15:17 0
>>456
テラサンキューです。

ちなみに1G×2枚のメモリが必要なほどメモリが必要な状況ってどんなもんでしょか。
XP×イラレ×フォトショとか?
458名無しさん:2007/06/26(火) 21:21:22 0
ふと気づいたら、一昨日ぐらいから急にパソコンの
音が出なくなったようです。音量を最大にしても、
クリック音もしなくなりました。考えられる現象としては
どういうことがあるでしょうか?ご教授お願いいたします。

ちなみに土曜日にエッチ動画とかをダウンロードして
見たのがいけなかったのかなあ。
459名無しさん:2007/06/26(火) 21:28:54 0
>>458
ぼりゅーむこんとろーる
460名無しさん:2007/06/26(火) 21:34:46 0
>>458 ミュートのチェックを外せ
461名無しさん:2007/06/26(火) 21:35:28 0
サウンドデバイスが破損してるとヘルパー
462名無しさん:2007/06/26(火) 21:38:27 0
スピーカーのコンセントが外れてたあ
とんちんかんな回答どうもでした。
463名無しさん:2007/06/26(火) 21:39:46 0
>>457
512Mと1Gじゃ結構変わったような記憶があるけど
1Gと2Gじゃさほど体感的に変わったようには思わんかったな。
OSはXP
464名無しさん:2007/06/26(火) 21:40:43 0
>>459、460
ボリュームコントロールでミュートを全部はずしましたが、
ちょっと音が出ないですね。やはりエッチ動画がいけなかった
のでしょうか。
465名無しさん:2007/06/26(火) 21:43:12 0

     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ)←>>458
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
466458:2007/06/26(火) 21:43:39 0
今、ノートパソコンのふたを閉めて、また開けたら
ピピッという音はなりました。でも、クリック音はなりません。
467名無しさん:2007/06/26(火) 21:45:40 0
>>464
このたわけ者!
エッチ動画の所為にするとは言語道断
エッチ動画に罪は無い
468名無しさん:2007/06/26(火) 21:46:28 0
469名無しさん:2007/06/26(火) 21:47:33 0
>>457
音楽聞くぐらいで必要じゃないのか
http://vista.jeez.jp/img/vi8286199181.jpg
470名無しさん:2007/06/26(火) 21:47:36 O
インテルのCore2Duoプロセッサと
AMDのAthlon64×2DualCoreプロセッサの
違いを教えて下さい。
AMDの方が安いですが、価格相応に劣ってますか?
471458:2007/06/26(火) 21:47:45 0
サウンドデバイスが破損している場合は、
どのようにすれば復旧できるのでしょうか?
472名無しさん:2007/06/26(火) 21:48:32 0
交換
473名無しさん:2007/06/26(火) 21:49:27 0
>>458
ドライバを入れ直し。
それでも音が出なけりゃハードの故障。
474名無しさん:2007/06/26(火) 21:49:31 0
>>466
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→サウンドタブ→サウンド設定
475名無しさん:2007/06/26(火) 21:49:59 0
>>471
クリック音でしょ?
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスと開いて
サウンド項目のプログイベントの中にある
エクスプローラでナビゲーション開始で参照からstartを選べば大丈夫のばず

とエスパー
476名無しさん:2007/06/26(火) 21:51:08 0
プログラムイベントでした、サーセン
477名無しさん:2007/06/26(火) 21:52:15 0
>>470
初心者にその違いなんて実感できん。
素直に安いほうにしとけ。
478475:2007/06/26(火) 21:53:00 0
クリック音が出ないと勘違いした
479名無しさん:2007/06/26(火) 21:54:35 0
>>474、475
今、やっています。CDとかの音もでないようです。
480名無しさん:2007/06/26(火) 21:54:47 0
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→サウンドタブ→サウンド設定
ttp://vista.chew.jp/img/vi8284326529.jpg
こんなの出る
481名無しさん:2007/06/26(火) 21:56:38 0
>>480
誰?質問者は名前欄に質問提起時のレス番号を記入
つか画像見れん
482458:2007/06/26(火) 21:57:25 0
475さんのやり方でやってみましたが、
クリック音はなりません。デバイスの方に問題があるんですかね。
483名無しさん:2007/06/26(火) 21:57:44 0
>>121
>>119氏の書いてある通りです。
484名無しさん:2007/06/26(火) 21:57:49 0
回答者もきっちりアンカー打てよ。
485名無しさん:2007/06/26(火) 21:58:25 0
>>430
LL750/FD(LL850FD1J)は2スロット[空き1]になってる。
121ware.comによれば、

>メモリスロットに搭載された増設メモリはシングルチャネル動作となりますが、
>推奨増設メモリを追加することにより、メモリスロットに搭載されたメモリも
>デュアルチャネルで動作します。ただし、容量が標準実装メモリの容量を超える
>推奨増設メモリを追加した場合、超えた部分に関してはシングルチャネル対応となります。
>なお、標準実装メモリを外して同容量の推奨増設メモリを2枚実装した場合は
>すべての容量がデュアルチャネル対応となります。

と言うことらしい。
486名無しさん:2007/06/26(火) 21:59:08 0
>>131
DVDのデータが暗号化されていて、
解除した時点で違法。

個人利用でも不可

487名無しさん:2007/06/26(火) 21:59:09 0
>>479
CDっていうか、セィードゥエ〜の音がでなくなったのね??
488名無しさん:2007/06/26(火) 21:59:45 0
>>482
音が出てる日までシステム復元で戻って見たらどう?
俺も前それで直った
489名無しさん:2007/06/26(火) 21:59:47 0
>>480
つ ぽろり
490470:2007/06/26(火) 22:00:59 O
>>477
店の人にも同じ事言われたww
消費電力と発熱量の数字的比較と
理解出来るか分からないがエスパー的違いを知りたいです。
491名無しさん:2007/06/26(火) 22:00:59 0
>>483


120 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/25(月) 23:29:48 0
>>117
コントロールパネル→インターネットオプション→プログラムタブ
「インターネット エクスプローラの起動時に、通常使用するブラウザを確認する」
のチェックボックスをオン→OKをクリック→InternetExplorerを起動
通常使用するブラウザに設定するかどうかを確認するメッセージが表示されたら[はい] をクリック

124 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/06/25(月) 23:36:10 0
>>120
出来ました^^。ありがとう御座いました。。。orz
492名無しさん:2007/06/26(火) 22:01:28 0
>>458
だからドライバがヌッコワレテるか
スピーカーの物理的故障
493名無しさん:2007/06/26(火) 22:02:20 0
>>482
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→サウンドタブ→サウンド設定→標準の組み合わせ

これでだめならシス復
494名無しさん:2007/06/26(火) 22:03:29 0
まちがいちゃいました
495458:2007/06/26(火) 22:03:49 0
どうもサウンドドライバを新たに導入するか、システム復元を
するのが良いようですが、サウンドドライバはどこで手に入れられるのでしょうか。
ちなみに富士通のノートパソコンを使っているのですが。
496名無しさん:2007/06/26(火) 22:05:02 0
>>495
富士通のサイト逝って型名からドライバ探すぐらいは自分で頑張れ
497名無しさん:2007/06/26(火) 22:06:39 0
>>458
えろ動画見るときにイヤホンを挿さなかったか?

もしくは大音量にするためスピーカーにつないだとか。
498名無しさん:2007/06/26(火) 22:07:58 0
>>496
おぉ! 貴方我仲間ね!?
我話し方煮てるよ!?
其れただら其の時我嬉いよ!?
499名無しさん:2007/06/26(火) 22:08:03 0
>>470
CPU 比較 かなんかでググレ
判官贔屓な俺はAMD使い

つうか君の質問は
トヨタのヴィッツとホンダのフィットの違いを教えてくださいと言っているようなもんだ。
500名無しさん:2007/06/26(火) 22:08:24 0
>>496
ありがとうございます。がんばってみます。

>>497
ちょっと音量を小さくしただけです。w
周りに聞こえないように。
501名無しさん:2007/06/26(火) 22:08:47 0
>>480
ちゃんとスペックを晒してもらわんとよく判らんな。 顔やBWH、勿論年齢が一番重要だな。
期待しているぞw
502名無しさん:2007/06/26(火) 22:12:18 0
>>490
俺の場合はM/Bを選んでその後CPUの選定となるので必然的に
core2となる。
後は用途と金
昔からゲームはAMDって言われたりするね
503470:2007/06/26(火) 22:14:44 O
>>499
的を射た答ありがとうございます。
あとはぐぐって解決します。
504名無しさん:2007/06/26(火) 22:15:16 0
>>499

トヨタ→標準ATX

ホンダ→こんな紙みたいな鉄板で車作って良いのかよ(鈑金めんど)
505名無しさん:2007/06/26(火) 22:19:08 0
初心者は違いがわかる人だけAMD買って後はインテルにしとけばいいよ。
506名無しさん:2007/06/26(火) 22:21:42 0
まぁこんな感じに答えのでない質問である
AMD vs Intel
507名無しさん:2007/06/26(火) 22:21:54 0
あむどなみえ
508458:2007/06/26(火) 22:22:06 0
富士通のホームページからサウンドドライバーをインストールしましたが、
どうも音が出ません。再起動時の音は出ましたが。クリック音やCDなどは
駄目ですね。システム復元しかないですかね。
509名無しさん:2007/06/26(火) 22:22:32 0
>>507
-100点 逝ってよし!!!
510名無しさん:2007/06/26(火) 22:22:43 0
>>490
エスパー的な説明が出来なくて申し訳ないが有名な特徴として、
「Core 2は汎用レジスタを5個以上使うとStallする」
というのがある。
汎用レジスタへのアクセス数が多いとサイクルが容易に増えてしまうというもので、
プログラムによってはとても相性が悪いものもある。

但し2次キャッシュでAthlon 64 X2に優るので、
実用段階でのこの差は極めて少ないものと考えられる。

何が書いてあるのかわからなければ、その程度の使い方しかしてないという事。
気にする事は無いから好きなほうを買っとけ。
511名無しさん:2007/06/26(火) 22:23:33 0
>>458
ダウンロードしただけじゃないよね?
デバイスマネージャでドライバの更新したの?
512名無しさん:2007/06/26(火) 22:24:08 0
>>505
「ネスカフェ ゴールドブレンド」
513名無しさん:2007/06/26(火) 22:25:38 0
>>512
ゴールドブレンドは渋みが強くて俺には合わないな。
俺はブレンディ派。

味ならエクセラが良い。
恐らく豆の品種が違う
514496:2007/06/26(火) 22:26:41 0
>>498
人違いです
515458:2007/06/26(火) 22:26:42 0
えっ、ダウンロードした後、インストールして、再起動しましたが。
それでドライバーが使えるようにはならないんですか?
516名無しさん:2007/06/26(火) 22:27:17 0
>>513
豆の品種やブレンドは一定じゃないよ。
紅茶も同じ。
517名無しさん:2007/06/26(火) 22:28:01 O
すいませんインターネットに繋ごうとしたらフリーズして動かなくなったんですけどどうすればいいですか??
518名無しさん:2007/06/26(火) 22:29:01 0
>>517
リカバリ
519名無しさん:2007/06/26(火) 22:30:21 O
>>518すいませんリカバリってなんですか?
520名無しさん:2007/06/26(火) 22:31:03 0
>>519
パコバリ
521名無しさん:2007/06/26(火) 22:32:08 0
>>458
マイコンピュータ 右クリック プロパティ ハードウェア デバイスマネージャ
サウンド・・・・のデバイスは正常か、横に!マークや?マークは付いていないか
確認してみてくれない?
522名無しさん:2007/06/26(火) 22:32:11 0
フリーズ・ミスター・ポストマン
523名無しさん:2007/06/26(火) 22:35:01 0
パンツ脱げってか?あ?
524名無しさん:2007/06/26(火) 22:36:26 O
>>520すいませんアホなんでもっとkwsk教えて下さい
525名無しさん:2007/06/26(火) 22:38:36 0
>>524
ブラウザを起動したらPCがフリーズしたのか。
インターネットに繋いだらモデムがフリーズしたのか。
526名無しさん:2007/06/26(火) 22:38:42 0
>>524
回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません。
なるべく分かりやすく書いてください。

「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や
「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません。

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、
自分でどこまでやったか、特に青画面や黒い画面で起動できないときは
そのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください。
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています。
527名無しさん:2007/06/26(火) 22:40:11 0
>>524
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャは出ない?
出たらシャットダウン。出なかったら電源ボタン長押しで強制終了。
528名無しさん:2007/06/26(火) 22:43:58 O
>>525-526すいませんパソコンはST600/7D1Wって書いてありました。 ネットに繋げようとしたらフリーズしてしまいました↓
529名無しさん:2007/06/26(火) 22:45:43 0
↑↑↑三倍返し
530名無しさん:2007/06/26(火) 22:46:19 0
OS再インスコ
531名無しさん:2007/06/26(火) 22:49:21 0
失礼します
昨日までPCを立ち上げるとログオン先を聞いてきたのに
今日立ち上げると聞いてきません
何か触ったせいだと思うのですがログオン先を表示させる
方法を何を設定すればいいのでしょうか?
532名無しさん:2007/06/26(火) 22:50:31 0
>>531
再再インインスコスコ
533名無しさん:2007/06/26(火) 22:50:37 0
>>531
コントロールパネル→ユーザーアカウント
534名無しさん:2007/06/26(火) 22:51:59 0
>>532
しばらくだまっててね!
535名無しさん:2007/06/26(火) 22:54:47 0
ドメインは内にすればいいのでしょうか?
536458:2007/06/26(火) 22:55:56 0
システム復元で音が何とか出るようになりました。
どうもありがとうございました。

でも、ウイルスセキュリティのウイルス自動検知機能が使えなくなって、
また困っています。なんとか自分で調べてみます。
537名無しさん:2007/06/26(火) 22:58:06 0
ショップブランドでWin2000使ってます。
終了させるときに「explorer.exeの応答がありません」って出てOK押せば
終了できるけどうざい。とりあえずタスクバーの中のものを終了させると
出ないんだが、これってexplorerが何かしらの常駐アプリにつながってる
ってこと?
538名無しさん:2007/06/26(火) 23:00:12 0
いや
539名無しさん:2007/06/26(火) 23:06:06 0
タスクバーとか画面表示がexplorer.exeで行われている。
540537:2007/06/26(火) 23:10:06 0
>539
どういうこと?explorerが画面表示とかをしてるのは知ってるけど、
それが終了時にエラーになるのと、常駐アプリを終わらせるとエラーが
出ないのとどういう関係があるんでしょうか?
541名無しさん:2007/06/26(火) 23:12:35 0
>>540
ほとんど答えじゃないのか?
542名無しさん:2007/06/26(火) 23:12:56 0
常駐アプリが何かしてるんじゃないの?
543名無しさん:2007/06/26(火) 23:14:19 0
つこうたつこうた
544名無しさん:2007/06/26(火) 23:14:52 0
>>191お願いしまする
545名無しさん:2007/06/26(火) 23:15:43 0
>>191
液晶テレビにもよりけり
546名無しさん:2007/06/26(火) 23:16:16 0
>>191
映像出力から音が出たら、びっくりだよ!
547名無しさん:2007/06/26(火) 23:16:30 0
>>544
液晶テレビのメーカー名と型番くらいさらしてくれ。
548名無しさん:2007/06/26(火) 23:17:15 0
ブラビアです
549名無しさん:2007/06/26(火) 23:17:39 0
>>191
・DVI入力に対応してれば最初から出来ると思う。
・DVIには音声出力は含まれてない。
550名無しさん:2007/06/26(火) 23:20:32 0
windows media playerを11から10にしたいんですが、警告が出てできません。
PCに元から入っていたのは9なので、ロールバックしてから10のセットアップをしても警告が出ます。
どなたか対処法をお願いします。
551名無しさん:2007/06/26(火) 23:22:59 0
>>550
プログラムの追加と削除
552名無しさん:2007/06/26(火) 23:23:04 0
>>550
最近11にしたならインスコ前にシステムの復元。
だいぶ前なら・・・漏れなら別プレイヤーを使うかリカバリ
553名無しさん:2007/06/26(火) 23:25:13 0
>>551
削除してからやってもダメなんです・・・

>>552
復元のやり方を教えて頂きたいです。
554名無しさん:2007/06/26(火) 23:29:00 0
>>553
スタートメニュー→アクセサリ
555名無しさん:2007/06/26(火) 23:29:42 0
>>553
スタート すべてのプログラム アクセサリ システムツール システムの復元
11のインスコ前の復元ポイントを選択 
でも、その復元ポイント後にインストールしたのも消えてしまうからね。注意してね。
556191:2007/06/26(火) 23:33:00 0
すいません、みなさんありがとう
557430:2007/06/26(火) 23:38:49 0
>>485

ありがとうございます!!

メモリスロットに関しては、実際に空けて確認したのですが、
なぜか両方とも空きスロットになっていたので、
http://kakaku.com/item/05202010957/
http://kakaku.com/item/05202011157/
どちらかを2枚かってみます。
558名無しさん:2007/06/27(水) 00:12:27 0
ATI ALL IN WONDER 128(非PRO)のドライバは何処にあるでしょうか?
AMDのサイトで探したのですが見つかりませんでしたorz
OSはW2Kです。
559名無しさん:2007/06/27(水) 00:24:03 0
560名無しさん:2007/06/27(水) 00:26:07 0
WinXPのノートPCを使っています。
最近頻繁に画面が固まり、しばらくすると動くようになるという現象が起こります。
デフラグをしたり、ゴミ箱を空にしたりしているのですが、直りません。
買ってから1年も経ってないし、メモリも不足していないと思います。
普段ネットをしているくらいなのですが、どうしたらいいでしょう?
ほかに、解消方法がありましたら教えてください。
561名無しさん:2007/06/27(水) 00:29:05 0
>>560

漠然とした事しか書いてないのでそれに対する返答は決まってる。


リカバリしろ。それでも固まるならハード的な故障だ。
562名無しさん:2007/06/27(水) 00:29:09 0
>>560
りかばり
563名無しさん:2007/06/27(水) 00:45:38 0
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
http://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker 1.55 日本語ファイル
http://regseeker.nobody.jp/regseeker155j2.zip
564560:2007/06/27(水) 00:49:33 0
リカバリって全部初期状態に戻すことですよね。
そこまでしないと直らないのもなのか…
ほかにどんな情報があればわかりますか?
565名無しさん:2007/06/27(水) 00:50:31 0
個人情報
566名無しさん:2007/06/27(水) 00:52:19 0
>>564
メモリ使用率とかどうよ
567名無しさん:2007/06/27(水) 00:55:08 0
追加したハードウェア
更新したドライバ
568名無しさん:2007/06/27(水) 01:03:42 0
HDDより先にCDDやFDDを起動するようにしたいんですが、BIOSの設定がわかりません 
ググるとほとんどの場合DELETEキーを押しながら起動と見かけたんですが違いました
BIOSの型番は786E1 V02.09です
569名無しさん:2007/06/27(水) 01:03:50 O
パソコンでテレビを見るにはどんな方法がありますか?
570名無しさん:2007/06/27(水) 01:07:43 0
>>568

それってhpの独自のBIOS? とエスパってみる
571名無しさん:2007/06/27(水) 01:08:27 0
572560:2007/06/27(水) 01:11:15 0
PF使用量522MB
物理メモリ(KB):合計511416 利用可能138xxx
でした。
あれ、これってメモリがたりてないということでしょうか?
開いているのもせいぜい4窓くらいなのにこんなに食うとはどうしたらいいのやら。
「利用可能」に数値があったので足りていると思ったのですが、足りていないみたいだし、よくわかりません。
スタートアップも自分で入れたものは削除したのですが、まだまだタスクバーにはアイコンが並んでいるし…
573名無しさん:2007/06/27(水) 01:12:14 0
>>560
常駐ソフトを最小限にしてみたら?
タスクバーの右下にあるアイコンが多すぎるとフリーズの原因になる。
574名無しさん:2007/06/27(水) 01:13:08 0
575名無しさん:2007/06/27(水) 01:13:38 0
576名無しさん:2007/06/27(水) 01:17:25 0
>>570 そのとおりです
>>571で起動すると、

{起動順序}
HDD
内臓シリアルATA
ATAPI CD-ROM ドライブ
USBデバイス
ネットワークコントローラ
{F5 無効} {ENTER ドラッグ} {F10 了解}{ESC 取消}

と出ました が、コマンドが何を意味しているのか、いまいちわからないので誰か解説お願いします
577名無しさん:2007/06/27(水) 01:18:13 0
578名無しさん:2007/06/27(水) 01:19:13 0
579名無しさん:2007/06/27(水) 01:19:51 0
>>576
たぶん 順番を動かしたいやつを選んでENTER
矢印キーで順番入れ替え、とかそんな感じじゃね?
580名無しさん:2007/06/27(水) 01:22:45 0
{起動順序}
ATAPI CD-ROM ドライブ
HDD
内臓シリアルATA
USBデバイス
ネットワークコントローラ
{F5 無効} {ENTER ドラッグ} {F10 了解}{ESC 取消}

普通はこういう順序に並び替えると光学ドライブから起動する
581名無しさん:2007/06/27(水) 01:44:34 0
>>579>>580

なんか動かないと思ってら閲覧モードみたいでした 管理者に非ず
BIOSの起動順序をを弄らないまま、OS落してCD-ROMドライブを起動するってのは不可能ですかね?
582名無しさん:2007/06/27(水) 01:45:00 0
ウルトラ初心者です。

XBOX360とノートパソコンを連動させるために、ノートのポートを以下の数字で開けと出てきました。開くためにどう言う手順をすればいいのでしょうか?教えてくださいりんこ

ポート プロトコル スコープ

1900  UDP     ローカル サブネットのみ

2869  TCP     ローカル サブネットのみ

10243  TCP    ローカル サブネットのみ

10280-10284 UDP  ローカル サブネットのみ


583名無しさん:2007/06/27(水) 01:46:48 0
>教えてくださいりんこ
これで教える気失せた
584名無しさん:2007/06/27(水) 01:50:17 0
>>564
処理データー量が増えたことによる物伊
それとな、ショートカットとかアイコンとかデスクトップに無茶苦茶
おいてないか?
XPは9x系と違うとは言っても画面のアイコンなどに割り当てられている
メモリの領域は限られているから遅くなる
もしそうなら整理、整頓 汁!
あとクラッシック表示にしろ。
ただでさえ(Vistaよりは、かなり良いけど)
ルナ(テーマ)表示はメモリ食うからな。
585名無しさん:2007/06/27(水) 01:51:48 0
>>582
ちんこ
じゃなくて ひんと。
ルータとかモデム
586名無しさん:2007/06/27(水) 01:53:29 0
>>585
とファイアオール
587名無しさん:2007/06/27(水) 01:58:55 0
シムシティー4というゲームをはじめたんですが、このゲームをするとパソコンの特にCDプレイヤーが恐ろしいくらい熱くなります。
CDをとりだして触ってみると熱すぎて持ってられないくらいなんですが、パソコン壊れたりしないんでしょうか?
588名無しさん:2007/06/27(水) 02:01:35 0
ファイア・・・オール?
589569:2007/06/27(水) 02:02:04 O
>>575
TV機能がついたパソコンを買うのが一般的でしょうか?
590名無しさん:2007/06/27(水) 02:03:09 0
>>587

シムシティー4動作環境
OS Windows(R)XP/Me/98/2000 日本語版
CPU Pentium4 1.4GHz 以上
※最低PentiumIII 700MHz 以上
メモリ 256MB 以上
※最低128MB 以上
ハードディスク空き容量 1.2GB 以上
サウンド DirectX8.1対応のサウンドカード
グラフィック ビデオRAM32MB 以上
※最低16MB 以上
カード対応表
CD-ROM 12倍速 以上
DirectX DirectX8.1 以降
入力装置 マウス、キーボード
※ビデオRAM16MBの場合は256MB以上必須。ビデオRAM32MBの場合は128MB以上必須。Windows XP/2000の場合は256MB以上必須。
※ビデオRAM16MBの場合はグラフィック表示が「ソフトウェアレンダリング」選択となります。
※Windows XP/2000では、管理者制限でログオンしている必要があります。


CD-ROM 12倍速 以上 って書いてあるから対応してれば問題ない。
591名無しさん:2007/06/27(水) 02:06:22 0
今までRarファイルのアイコンが水色のボックスみたいな形だったんですが、PCをリカバリしたらアイコンの形が変わってしまいました
確か+Lhacaをインストールしたらそのアイコンになったと思うんですが、試したけど戻りませんでした・・・

どうすれば元のアイコンに戻せるか誰か解りませんでしょうか?
592名無しさん:2007/06/27(水) 02:06:26 0
デフラグをしても30分後に分析するとまた「デフラグの必要がある」とでます。(向上率14%くらい)
こんなにすぐ断片化するものなんですか?
ちなみに、PCに最初から入っていた「Diskeeper Lite」というソフトでやっています。
593名無しさん:2007/06/27(水) 02:07:54 0
>>569
今、PC持ってるならロケフリかUSBのワンセグチューナーを購入

PCを今から買おうと思ってるなら、地デジ搭載のPCを購入
594名無しさん:2007/06/27(水) 02:10:02 0
>>590
ありがとうございます。
動作環境は満たしているんですが、びっくりするほど熱くなってたので心配になります多
595名無しさん:2007/06/27(水) 02:14:34 0
>>591
適当なzipを右クリック

プロパティ

変更

winrarを選択

このファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使うにチェック

OK
596569:2007/06/27(水) 02:14:41 O
>>593
詳しくありがとうございました
今夜は安眠できそうです
597名無しさん:2007/06/27(水) 02:20:31 0
今日ジョイスティックがぶっ壊れたから、PS用のコントローラで代用できないかと思ったんだ。
んで、ジョイのUSB接続部分をぶった切って、PSコンのコードぶった切って、
接続しようとしたんだけど、
どの銅線と銅線を結べば良いかわかんないんだ。
どうすれば良いか教えてくれ
598名無しさん:2007/06/27(水) 02:24:09 0
>>581
BIOSによっては起動時にファンクションキーで起動デバイスを選べるものもあるが、
それがそういうものなのかは知らん。
画面にそういう表示が無いなら諦めろ
599名無しさん:2007/06/27(水) 02:28:34 0
>>589
ビデオキャプチャーカードというものを買い足せば良い。
ノートPCならPCカードかUSBでの接続になる。
デスクトップならPCIでも出来る。

初めから付いているものは地デジチューナーのものもある。
地デジは増設が出来ないので、それを使いたい場合は、
初めからついているものを買う必要がある。
600名無しさん:2007/06/27(水) 02:29:42 0
>>597
信号が違うと思うが
XBOX360用のコントローラーでも買ってくれば良いと思う。
PC用のドライバが提供されてる。
601今、都内のネットカフェ:2007/06/27(水) 02:37:38 0
ダウンロードサイトで映画をおとしてたんだけど、
Megauploadで、お客様のIPアドレス 61.45.192.25は、365327643バイトダウンロードしました。
規制を突破するためにプロキシ刺してみましたが通用しませんでした。
向こうの方が上手?
IP固定なので無理そう
602名無しさん:2007/06/27(水) 02:38:27 0
スタートメニューにマイネットワークを表示させるのってどうやるんだっけ?
マイコンピューターやマイミュージックはあるのに、ネットワークだけ無い・・・
603名無しさん:2007/06/27(水) 02:38:28 O
>>438
親戚に教えていただきありがとうございました。頑張ってみます。RAMが256MなのでXPは無理ですが2000も検討してみます。
604名無しさん:2007/06/27(水) 02:40:00 0
>>597
USBゲームパッドコンバータ
\2,919
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PSUAD1

605名無しさん:2007/06/27(水) 02:42:58 0
>>585
>>586
はい、そういったものはなんとなく分かるんですけど、それをかえるにはパソコンのどのメニューから行けばいいんでしょうか?
本当にわからなくて困ってます
606名無しさん:2007/06/27(水) 02:43:30 0
607名無しさん:2007/06/27(水) 02:44:51 O
XO醤油のXOって何ですか?
(´・ω・`)
608名無しさん:2007/06/27(水) 02:47:37 O
>>599
d
609名無しさん:2007/06/27(水) 02:48:42 0
>>607

eXtraOld
610名無しさん:2007/06/27(水) 02:58:14 0
>>607
いつも粘着乙
611名無しさん:2007/06/27(水) 02:58:30 O
XO醤油より
熟成醤油のほうが
美味しそうじゃないですか?
(´・ω・`)
612名無しさん:2007/06/27(水) 03:05:04 O
てか、最近板開くと
作業中みたいです…って出て
2つのurlが表示されるんですけど
そのurlからここに来ると
もしかしてAUのダブル定額とは別料金の通信料取られるんですか?
(´・ω・`)
613名無しさん:2007/06/27(水) 03:06:09 0
従量
614名無しさん:2007/06/27(水) 03:13:12 O
日本語でOkay
(´・ω・`)
615名無しさん:2007/06/27(水) 03:18:57 0
無料で使う方法をお教え致します
同時にこの方法はIPアドレスを保護する役割もあります
IPアドレスを抜こうという動きがあるようです。
IPアドレスを抜かれると、OS破壊やウィルスの注入など、
悪質なハッキングを受ける可能性があります。
次の手順に従って、IPアドレスの保護を受けてください。

1.書き込みの名前欄にfusianasan.2ch.netと入れる。
2.E-mail欄に、住んでいる地方を入力する。
(例:関東kantou 中部chuubu 東北touhoku)
3.本文にパスワードのguestを入れて書込みボタンを押します。
4.タイトルが「IPアドレスの保護を受け付けました」に変わればOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけどくじけずに何度も挑戦。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方が
サーバートラフィックの都合上つながる確立が高いです。

これでIPアドレスの保護は完了です。
同時にQ2が解除され、無料で使用できるようになります
では、良いネットワークライフをお過ごしくださいませ
616名無しさん:2007/06/27(水) 03:21:29 O
女の人の性欲って
なんで底無しなの?
(´・ω・`)
617名無しさん:2007/06/27(水) 04:03:33 0
テンポラリファイルとか一時ファイルをスタートアップで自動削除するソフトを使おうと思うんだけど、
そういうファイルってほかのプログラムが使ってたりして消しちゃうとトラブルが起こったりすることはあるの?
618名無しさん:2007/06/27(水) 04:07:59 0
ない
619名無しさん:2007/06/27(水) 04:32:33 0
今MEを使ってますがXPを使うにはパソコンを変えないといけませんか?
620名無しさん:2007/06/27(水) 04:43:03 0
元はMeのPenIII-750MHz/512MBだけどLUNA切ればそれなりに動いてるよ
ただセキュリティ系そソフト入れるとちと重い
621名無しさん:2007/06/27(水) 04:43:27 0
>>619
OSだけ買って入れ替えてももいいが、meが発売された頃のPCにxpいれても、
実際は重くて使い物にならない。
PCを新たに購入したほうがよいと思う。

XP 推奨条件

CPU 300 MHz 以上(実際は1G以上)
Intel Pentium/Celeron 系列、
AMD K6/Athlon/Duron ファミリ、
またはこれらと互換のプロセッサを推奨

メモリ 128MB以上を推奨 (実際は512MB以上)

ハードディスク空き容量 1.5GB以上

その他 ・CD-ROMドライブ
(またはDVD-ROM / CD-Rドライブ)
・ディスプレイ
・マウスなどのポインティングデバイス
622名無しさん:2007/06/27(水) 04:52:45 O
>>390
遅くなってすいません
返答有難うございます
全てにおいて読み取りしてくれません
リカバリCD・DVD・音楽CD

一度 DVDを認識してくれましたが再生はできませんでした

一応 動いてる音はしてるんですけと
本体全面のランプが一秒感覚で点灯したあと消えてしまいます

とりあえず OSのバグかな〜と思い
XPからMEにロールバックしてみましたがダメでした

リカバリもできないので余計に重症になっちゃいました

何かご指導お願いします
623名無しさん:2007/06/27(水) 04:55:51 0
以前ここで質問した者です
その時の回答がリカバリをしろとのことで
リカバリしたのですが、重要なデータも消えてしまいました
そのおかげで仕事はクビになるわ家は火事になるわ盗んだバイクで走り出すわ逮捕されるわです
おかげで人生真っ暗です、責任とってください
624名無しさん:2007/06/27(水) 05:11:38 0
>>623
消えてないのにw早漏だね
625名無しさん:2007/06/27(水) 05:18:27 0
>>623
>消えてしまいました
で止めておけばよかったのにね、後半二行つまらん
2ちゃんに張り付いて無いで仕事探せば?
仕事のデータならバックアップ取るの当然でしょ

これくらい釣れたら満足かね?
626名無しさん:2007/06/27(水) 05:18:46 0
貴様に俺の何がわかるって言うんだ!!
627名無しさん:2007/06/27(水) 05:19:36 0
>>621 その条件でいくらぐらいですか?
何故尋ねたかといいますとttp://www.shinseibank.com/direct/tebiki.html
こちらが使えるのかと思いまして
628名無しさん:2007/06/27(水) 05:19:51 0
知るかボケ
629名無しさん:2007/06/27(水) 05:40:49 0
>>627
IE6をインスコすればmeでも新生銀行使えると思う
630名無しさん:2007/06/27(水) 05:53:13 0
知人の知人から1年前新品で買ったpc売ってあげようか?と言われたのですが
1年前にPentiumV1.13Gって変ですよね?
631名無しさん:2007/06/27(水) 05:54:38 0
>>630
型番聞いてネットで調べたら発売日わかる
632名無しさん:2007/06/27(水) 06:01:58 0
>>630
ニューモデルじゃないだけで新品は新品なのかもね。
リサイクル代払いたくないだけじゃね?
633まだ携帯:2007/06/27(水) 06:09:08 O
パソコンを買おうと思っています。
はじめはTV、ネット、ネトゲ、DVD、CDくらいの使用になりそうなんですが、どれくらいのスペックの物を買えば良いでしょうか?
予算が少ないので、ヤフオクでの購入を考えています。
634名無しさん:2007/06/27(水) 06:14:38 0
>>630
それ以前に要らないのならゴミ
635名無しさん:2007/06/27(水) 06:15:49 0
>>633
地デジチューナー搭載のPCはNEC、富士通等のメーカーPCしか選択肢はない
どれも高いよ20万は必要。

地デジの機能をあきらめると急激に安く購入できる。
DELLなんかのノートはオフィス付で9万でおつりがくる。

636名無しさん:2007/06/27(水) 06:17:24 0
お釣りだけクレ
637名無しさん:2007/06/27(水) 06:19:38 0
>>633
初心者+低予算でネトゲ可能PC+ヤフオク購入=www

悪いことは言わん、最初のPCはサポートのしっかりしたメーカー品の、
身の丈にあったものを購入しなさい

638名無しさん:2007/06/27(水) 06:21:15 0
>>633
TVとゲームという用途だと最高スペックのPCを買うことになる。
639まだ携帯:2007/06/27(水) 06:38:21 O
お答え、ありがとうございます。
それでは、TVは別にした方が良いんですね。
大型家電店に行ってみます
640名無しさん:2007/06/27(水) 06:38:46 0
>>622
きっかけを考えるとソフトウェア的な問題の可能性もあるが
DVDドライブの交換を試してみては?内蔵ドライブなら5、6千円で買える。
作業自体はそんなに難しくない。
641名無しさん:2007/06/27(水) 07:10:37 0
くだらない質問なのですが良いでしょうか?
ビデオカードを増設しているPCでビデオカードとオンボの端子に2台のディスプレイを差したらクローンになるって事でいいの?
あとデュアルディスプレイつかえるビデオカード2枚差しでクアッドディスプレイはできるの?
642名無しさん:2007/06/27(水) 07:13:49 0
>>636
なんかワロタ
643名無しさん:2007/06/27(水) 07:44:15 O
>>640
ご返答有難うございます
一度試してみます
644名無しさん:2007/06/27(水) 08:00:17 O
ハードディスクかOSがダメになってしまったようで困っているのですが
もしOSのトラブルだった場合、データ抽出にはどれくらい費用がかかるのでしょうか?
ちなみに20ギガ程度です。
セーフモードにも入ることができず、業者に頼む事になりそうなので。
645名無しさん:2007/06/27(水) 08:02:39 0
アップデートでインストールできるソフトはお金かかりますか?

646名無しさん:2007/06/27(水) 08:10:17 0
>>644
OSだけの問題だったら自分でデータ復旧したら?
HDDを取り出して別のPCにつなげるか、Knoppix使うとかして。
HDDが壊れてたら数十万は最低でもかかるじゃない?

>>645
何のアップデート?Windows Updateなら無料だけど。
647644:2007/06/27(水) 08:14:57 O
>>646
レスありがとうございます。
OSだけのなら自分でいけそうですね。
ハードディスクなら数十万枚ですか?!
さすがにそれなら諦めます。
648名無しさん:2007/06/27(水) 08:27:20 0
>>646 windosでした。
IE6 SP1を部分的にインストールしたんですが
変更するにはどうしたらいいでしょうか?
インスートルするときに項目別にチェックできたんですが
ダウンロードした後でも他のはインストールできるみたいだったので
649名無しさん:2007/06/27(水) 08:31:01 0
>>648
「高速」と「カスタム」ってのがあっただろ?普通は「高速」ってのをやっておけば大丈夫。
「カスタム」ってのは必須ではないけど、必要な人だけインストールしろってやつ。
650名無しさん:2007/06/27(水) 08:31:04 0
ネットカフェなどでネットを使ってお金の振込みをするのは危険でしょうか?
危険じゃないとしても注意することはありますか?
651名無しさん:2007/06/27(水) 08:39:32 0
>650
危険です
ネトカフェ行く暇あったら銀行に池
652名無しさん:2007/06/27(水) 08:41:52 0
エスパーの皆様
海外でPCを購入したのですが、英語のウィンがインストール済みだったので
日本語ソフトを入れれば楽勝と思っていたのですが、最近になったCDからソフトをインストール
すると文字化けしてしまいます。
どうすればCDからインストールする時、文字化けを防ぐ事が出来るのでしょうか、教えていただけると光栄です。
よろしくお願い致します。
653名無しさん:2007/06/27(水) 08:42:02 0
>>650
普通に危険。
キーローガーでログをとられる可能性がある。
654名無しさん:2007/06/27(水) 08:45:48 0
>652
OSが日本語対応じゃないのに 日本語ソフト入れても無理だろ
日本語版のOSを入れましょ
655名無しさん:2007/06/27(水) 08:51:54 0
>>654
>>652 です

日本語を書いたり読んだり出来るソフトはプラグで入れたので問題なく使っています。
ただ、CDからインストールするときだけ文字化けしてしまいます。
656名無しさん:2007/06/27(水) 08:55:44 0
>>649 カスタムやったと思うんですがもう一度やるにはどうすればいいですか?
657644:2007/06/27(水) 08:56:06 O
故障ヶ所がOSなのかハードディスクなのか調べたいのですが
その場合どうすれは調べれるのでしょうか?
658名無しさん:2007/06/27(水) 08:56:53 0
>>657
何故起動しないかを書け
電源ボタンを入れて何かメッセージが出て止まるならそのメッセージを書け
659名無しさん:2007/06/27(水) 08:58:46 0
プライバシーの設定は五段階くらいありますが
どこに設定しとけばいいですか?
660名無しさん:2007/06/27(水) 09:07:49 0
【質問をする皆さんへ。】

回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません。
画像や、なるべく分かりやすく書いてください。
「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません。

箇条がきにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです。

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか
特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています。
661名無しさん:2007/06/27(水) 09:10:09 0
じゃあネットカフェであの人たちは何をしてるの_?
662名無しさん:2007/06/27(水) 09:16:00 0
USBハブを使おうとしたら、電源供給がナントカカントカで認識しません。
昔のハブなんですけど。 
OSはXPです。 PCはノート日立です。
663名無しさん:2007/06/27(水) 09:17:34 0
ACアダプタ付きのハブ買ってこい
664名無しさん:2007/06/27(水) 09:18:37 0
>>662
なにつないだのか分からんけど別に電源取るようになって無いか?
665名無しさん:2007/06/27(水) 09:26:57 0
>>664
電源はUSBポートからです。
666名無しさん:2007/06/27(水) 09:47:54 0
XPのOEM版とDSP版の違いって何ですか?
OEM版は事前にドライバーをインストールしないとダメだとはわかったんだけども。
667666:2007/06/27(水) 09:52:23 0
一応調べたら購入ガイドというサイトに説明が出てきたけど
OEM DSP同じ説明だから余計に違いがわからなくなった。
668名無しさん:2007/06/27(水) 09:53:20 0
>>667
曖昧だけどメーカー製のについてるのと普通に売ってるの違いとかじゃないっけ?
メーカー製だとそのPCじゃないと使えなかったりとか。
669名無しさん:2007/06/27(水) 10:02:16 0
>>666
OEMとDSPは厳密に言えば違うけど、そんなに気にするほどじゃない。
DSP版はあるパーツあるいはPC一式と一緒に使うことを前提に割安で販売されているもの。
パッケージ版はそういったしばりがないが割高なもの。
メーカー製のPCに付属しているのはたいていOSだけのディスクじゃなくて、ドライバなんかも
全部入っているリカバリCDあるいはDVDになってる。DELLなんかはOEMのXPのCD-ROMとドライバの
CD-ROMが別になってる。
670名無しさん:2007/06/27(水) 10:05:57 O
ハードディスクのデータ読み出しを依頼したいのですが
どこか専門の会社をURL付きで教えて頂けないでしょうか?
パソコンが壊れているので。
671名無しさん:2007/06/27(水) 10:07:36 0
>>419 >>426
ありがとうございました!!
672名無しさん:2007/06/27(水) 10:09:03 0
>>670
読み出し?コレか
【優良】 ハードディスク復旧業者を語る3 【悪徳】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178816667/
673名無しさん:2007/06/27(水) 10:09:57 O
>>672
ありがとうございます!
674名無しさん:2007/06/27(水) 10:10:00 0
>>668>>669
なるほど、ようやく理解できました。
レスありがとうございました。
675名無しさん:2007/06/27(水) 10:18:58 0
質問があります。
デスクトップPCを使っているのですが、特に夏になると
本体からの騒音が物凄いのですが、本体内部を冷却す
るような装備品ってあるのでしょうか?
676名無しさん:2007/06/27(水) 10:19:59 0
677名無しさん:2007/06/27(水) 10:27:28 0
>>676
ありがとうございます。
678名無しさん:2007/06/27(水) 10:27:59 0
ノートPCの空気取り入れ口の網にホコリが付着して内臓ファンが鬼のようにうなってます。

いい掃除の仕方ありますか? 分解も出来ないみたいですし・・・・(カバーを外すネジが無い)
679名無しさん:2007/06/27(水) 10:30:08 0
>>677
それ半分ネタっぽい製品だから、PCケースをそっくり交換したり
CPUヒートシンクとFANを変えたほうが現実的よ
680名無しさん:2007/06/27(水) 10:30:48 O
2台目のパソコンを購入しようと思うのですが、その場合ルータのLANのところと
パソコンを接続して設定するだけでいいのでしょうか?
またそのときのパスワード等はT台目のときと同じでいいのでしょうか?
681名無しさん:2007/06/27(水) 11:09:12 0
OSの修復インストール(リカバリ)をしてWindows Updateをしようとしたら、
「一部の更新プログラムはインストールされませんでした」とエラーが出て全ての更新が失敗してしまいます
Windows インストーラ3.1だけは最初にインストールできましたが再起動後の更新プログラムがインストールできない状態です・・・
どうすればインストールに成功するようになるでしょうか?
682名無しさん:2007/06/27(水) 11:09:28 0
>>680
いい。 駄目ならまたこい。
683名無しさん:2007/06/27(水) 11:10:17 0
>>681 よくあることだが、時間をきっちり合わせてから再度やってみろ
684名無しさん:2007/06/27(水) 11:15:31 0
>>683
今サーバーと同期させてやってみましたがダメでした・・・
78個更新があるのですがカスタマイズで1個単位でインストールしようとしても失敗してしまいます
685名無しさん:2007/06/27(水) 11:18:15 0
>>684 あかんかった時にエラー 番号表示しとるやろ
686名無しさん:2007/06/27(水) 11:20:03 0
同じ値段だったら30m x 2と60m x 1のどっち買ったほうがいいですか?
俺は安心感からもっぱら30m x 2ばかりだったけど、本当にこれでいいのか?
と思うようになりました
687qwe1rty2:2007/06/27(水) 11:23:39 0
大変困っています。
outlook express を使ってデジカメの写真を送ったのですが
一辺に送りすぎた為送れません。
送信をキャンセルして少しづつ送りたいのですが・・・
できないのでしょうか?
教えてください。お願いします。
688名無しさん:2007/06/27(水) 11:23:54 0
>>686
何の長さなんだよw 主語を書けよ
689名無しさん:2007/06/27(水) 11:23:53 0
>>685
エラー番号は特に表示されてません・・・
更新のウインドウが開いてダウンロードした後「インストールしています」というところで、
78個全部の更新プログラムが「一部の更新プログラムはインストールされませんでした」で失敗になるかんじです
690名無しさん:2007/06/27(水) 11:24:54 0
>>686
あんた誰?
691名無しさん:2007/06/27(水) 11:25:15 0
>>689
正規品の認証プログラムを蹴ったんじゃね?
692名無しさん:2007/06/27(水) 11:26:11 0
テキストコンバータ(?)を買えば
スーファミ、セガサターン、エミュレータで遊べるソフト等の
台詞を全部抽出できるのですか?

初心者でも可能でしょうか?
よろしくお願いします
693686:2007/06/27(水) 11:28:14 0
>>688さん、>>690さん

すみません、遠藤といいます。
とある薬局でトイレで使う紙が30m x 2と60m x 1が同じ値段だったのです。
この場合、量的には同じですが万一紙が破れたときの損害を考えるとどうしても
30m x 2に食指が動いてしまいます。

一方でどちらが効率的に紙を使えるか?という視点に立つとやはり60m x 1になって
しまうでしょう。経済的にも、環境への配慮でも60m x 1が優位なわけです。

みなさんならどちらを買いますか?
694名無しさん:2007/06/27(水) 11:29:07 0
>>691
「正規品の認証プログラムを蹴った」とはどういうことでしょうか?
Windows インストーラだけは最初にインストールできたのですが・・・
695名無しさん:2007/06/27(水) 11:29:25 0
645 名無しさん[]2007/06/27(水) 08:02:39 0
アップデートでインストールできるソフトはお金かかりますか?

659 名無しさん[]2007/06/27(水) 08:58:46 0
プライバシーの設定は五段階くらいありますが
どこに設定しとけばいいですか?

686 名無しさん[]2007/06/27(水) 11:20:03 0
同じ値段だったら30m x 2と60m x 1のどっち買ったほうがいいですか?
俺は安心感からもっぱら30m x 2ばかりだったけど、本当にこれでいいのか?
と思うようになりました
696名無しさん:2007/06/27(水) 11:32:12 0
bmpって何であんなに容量食うの?
697名無しさん:2007/06/27(水) 11:33:52 0
>>696 圧縮してないから
698名無しさん:2007/06/27(水) 11:34:33 0
>>697
理解した
699qwe1rty2:2007/06/27(水) 11:37:59 0
>>687 の者です。
どなたか教えてください・・・
700qwe1rty2:2007/06/27(水) 11:42:30 0
自己解決しました
701qwe1rty2:2007/06/27(水) 11:45:00 0
ほんとにどうしていいのか困ってます。
700の方は自分じゃありません。
お願いします。教えてください。
702名無しさん:2007/06/27(水) 11:45:01 0
オークションで
○○社□□(型番)同等メモリーと書いてあったんですがどういうことですか?
703名無しさん:2007/06/27(水) 11:46:59 0
>>702 大手とか名前の有名ねメ^カー製じゃないけど
使ってるメモリチップは同じですよってことじゃないのか
704名無しさん:2007/06/27(水) 11:47:58 0
>>701 中止ってないの?xの閉じる押してみろよ。
705名無しさん:2007/06/27(水) 11:48:04 0
>>701
意味わからん
キャンセルして送信トレイに入ってるメール削除すればいいじゃん
706702:2007/06/27(水) 11:49:04 0
>>703
そういう意味ですか、ありがとうございます。

それと、これ買って大丈夫でしょうか?値段は半値ぐらいですが・・・
707名無しさん:2007/06/27(水) 11:49:05 0
>>606
さんきゅ
708名無しさん:2007/06/27(水) 11:50:41 0
>>706 心配ならやめとけよ!
永久保証とかになってるメーカー製買えって!
709qwe1rty2:2007/06/27(水) 11:51:42 0
閉じて開いても送信中になってるんです。
削除もできないんです。
710702:2007/06/27(水) 11:54:20 0
>>708
実を言うともう買っちゃったり・・・
こんなの買った俺が悪かったんです、はいすません
711>>694:2007/06/27(水) 11:58:09 0
駄目だ・・どうやっても更新できない・・・
どなたかどうかお助けください・・・
712名無しさん:2007/06/27(水) 11:58:44 0
>>709 閉じたつもりで閉じてないんやろ。
タスクマネージャでOutlook Expressを終了させてみろ。
713qwe1rty2:2007/06/27(水) 11:59:26 0
たくさんの写真を一辺におくろうとした
自分も悪いのですが、動きも異常に遅くなってるし・・・
送ってる写真を画面に表示しようとしてるらしく
うんともすんともいわないんです。
714名無しさん:2007/06/27(水) 11:59:38 0
OS正規品じゃないなんてことはねーだろーな・・・?

駄目ならOS再インスコかな
715名無しさん:2007/06/27(水) 12:01:22 0
>>711へのレスね
716名無しさん:2007/06/27(水) 12:01:32 0
>>711 だから更新できないラー番号出るやろ。
昨日俺もOS入れなおしした時更新できなかった。
時間があってないってエラーが出てたけど、実際時間あってて、
結局再度インストールからやり直して成功したよ。
717qwe1rty2:2007/06/27(水) 12:02:06 0
もう3日もこの状態で・・・
最近は応答してませんとかいう
エラーメッセージも出てきてしまいます
718名無しさん:2007/06/27(水) 12:02:54 0
エ が抜けたよ。w

31sで押したのにココは40s規制かよ!w うぜーーーーーーーーーーーーーな
719名無しさん:2007/06/27(水) 12:04:20 0
>>717 じゃあPC再起動して、プログラムの削除からOutlookExpressを削除してしまえ。
720名無しさん:2007/06/27(水) 12:26:52 0
2台のパソコンで複数のプリンターを共有したいです。
具体的には、デスクトップPC1台 ノートPC1台で
USB接続カラープリンター1台 パラレル接続レーザープリンター1台 USB接続ラベルプリンター1台です。
721名無しさん:2007/06/27(水) 12:28:06 0
>>720
むりです
722名無しさん:2007/06/27(水) 12:28:36 0
パソコンが捨ててある場所教えてください。拾いに行きます。
723名無しさん:2007/06/27(水) 12:36:58 0
BTOショップ一覧
http://want-pc.com
724名無しさん:2007/06/27(水) 12:37:36 0
725名無しさん:2007/06/27(水) 12:38:35 0
>>722
俺の家の庭、2台放置中
726名無しさん:2007/06/27(水) 12:50:56 0
>725
XPのマシンでリカバリあれば譲ってください。
727名無しさん:2007/06/27(水) 13:00:59 0
OSなんか
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047151-category-leaf.html

こういうのを使える間だけ使い捨てでじゅうぶんだろ
728名無しさん:2007/06/27(水) 13:01:35 0
取りに来い ミネソタのノースフィールドだ
729名無しさん:2007/06/27(水) 13:04:07 0
残念、ミシガンだ
730名無しさん:2007/06/27(水) 13:04:31 0
>727
OSだけを欲しい訳じゃない
「XP搭載パソコン+リカバリディスク付き」が欲しいのだよ
731名無しさん:2007/06/27(水) 13:05:53 O
ちょっと質問させてください。
PCに保存してある写真のデータをCDにコピーする場合どういう手順でやれば良いでしょうか?

あとコピーしたCDをちゃんとコピー出来たか確認するにはどうすればいいですか?
くだらない質問ですいません。
732名無しさん:2007/06/27(水) 13:08:36 0
空のCD-R買ってきてデータをぶち込む

エクスプローラで見れば入ってるか分かる
733名無しさん:2007/06/27(水) 13:09:52 0
>730
OEMのOSはライセンス違反になるからパッケージ版買わなくちゃいけない。
パッケージ版たかいので本体、ディスプレイといっしょにほしい。
734名無しさん:2007/06/27(水) 13:10:33 0
>>730
ショップに行って買えば?
735名無しさん:2007/06/27(水) 13:15:41 0
>730
お金がないのでください。
736名無しさん:2007/06/27(水) 13:21:28 0
>>730
XP搭載機じゃん?
MEからうp
128MB+ペンVで良ければやるぜ
737名無しさん:2007/06/27(水) 13:27:13 0
そのスペックじゃXP満足に動かんだろ・・・
738名無しさん:2007/06/27(水) 13:28:39 0
これ買え
モニタ付き、送料無料だぞ
ただし法人価格だがな
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2039BCORECPU&s=bsd
739名無しさん:2007/06/27(水) 14:06:46 O
パソコン二台でネットに接続する場合、同じ回線を使えば
追加で料金はかからないですよね?
740名無しさん:2007/06/27(水) 14:13:46 0
>>739

プロバイダーに聞け
741739:2007/06/27(水) 14:26:05 O
>>740
ということはプロバイダーによって違うのでしょうか?
742名無しさん:2007/06/27(水) 14:27:43 O
DELLで現金前払いで注文したのですが早く欲しいなら請求書を待たずに
口座番号を聞いて振り込んだほうがいいのでしょうか?
743名無しさん:2007/06/27(水) 14:28:21 0
>>741
どこ加入してるん?どんな回線使ってるん?
ルーター1個買えばすむんじゃないの?
744名無しさん:2007/06/27(水) 14:29:16 0
>>742 デルに電話してみろよ
745名無しさん:2007/06/27(水) 14:31:58 O
プロバイダーはOCNで光です。
ルータはもう持っているので追加料金はかからないですかね?
746名無しさん:2007/06/27(水) 14:33:56 0
ああ大丈夫マイフレンド
747名無しさん:2007/06/27(水) 14:40:39 0
>>745
うん
748名無しさん:2007/06/27(水) 15:05:36 0
ベアボーンってなんすか?
749名無しさん:2007/06/27(水) 15:08:40 0
スプラッターハウスというPCゲームを正常にインストールして
USBのジョイスティックを接続してプレイしようとしましたが
ジョイスティックが反応しません。

ジョイスティックの設定画面では反応するのですが
ゲームになると反応しません。
どなたか良い知恵を貸して頂けませんか?

ググッてみたのですがイマイチ該当する方法が見あたらなかったです。
750名無しさん:2007/06/27(水) 15:10:43 0
751名無しさん:2007/06/27(水) 15:19:01 0
>>749
知らないけどそのゲームはジョイスティックに対応してるの?
752名無しさん:2007/06/27(水) 15:20:40 0
IIS上のMPEG1ファイルを再生しようとすると、黒画面のまま再生が始まりません。
(エラー表示も一切ありません。黒画面上で右クリックしてもエラー詳細は非アクティブです。)

ただし、黒画面のまましばらく放置し、もう一度再生を行うと再生できます。

おそらくですが、ファイル全体がキャッシュに落ちた後だと再生できるように見えます。

どなたか、改善方法をご存知でしたら教えてください。
(WindowsMediaPlayerのバグでしょうか?)

なお、ストリーミングではありません。

753名無しさん:2007/06/27(水) 15:22:46 0
>>751さん
裏面にはキーボード・マウス・ゲームパッドとなっています。

コントロールパネルからのジョイスティック設定も
ゲーム自体の操作設定の時もコントローラー(プレステコントローラーの形をしたUSBジョイステック)
は反応するのですが、プレイ時になると反応しません…
754名無しさん:2007/06/27(水) 15:32:57 0
ドライバは?
755名無しさん:2007/06/27(水) 15:38:43 0
+ドライバ
756名無しさん:2007/06/27(水) 15:44:47 O
ウィンドウズのセーフモードから脱出したのですが、ネットにつながらなくなってしまいました。わけがわかりません。何か対処法はありませんか?只今携帯からカキコ中です
757名無しさん:2007/06/27(水) 15:46:50 0
それだけじゃ原因はゴマンと考えられるからなんとも…。
758名無しさん:2007/06/27(水) 15:47:20 0
樹海に行くにはどの駅で降りればいいんですか?
759名無しさん:2007/06/27(水) 15:51:59 0
肩こり解消のため「エルゴレスト・アーム」という商品の購入を検討している
ですが、「ロング」「ショート」のどちらの方が、パソコン作業に適している
かが、わからなく迷っております。実際に店頭で見れればいいのですが、販売
している店もなく、ネットでも調べさせていただきましたが、比較もなく迷っ
ております。
 実際に購入された方の感想が知りたいので、もし使用しておりましたらご感想
の方お願いいたします。
760名無しさん:2007/06/27(水) 16:12:32 0
>>758
東京駅
761名無しさん:2007/06/27(水) 16:13:40 0
デーモンツールをダウンロードしてインストールしようとすると、this platform not supportedと
メッセージが出てインストールできません。どうすればできるのでしょうか。
762名無しさん:2007/06/27(水) 16:18:22 0
>>761
win2000以後のを使ってください
763名無しさん:2007/06/27(水) 16:18:57 0
this platform not supported = あんたのOSには対応してねえよ
764名無しさん:2007/06/27(水) 16:19:43 O
引越しして NTT側の工事は終わったけど パソコンの設定 特に無線LANの設定がわからない 取説みればわかりますか?教えて下さい
765名無しさん:2007/06/27(水) 16:20:11 0
わかります
766名無しさん:2007/06/27(水) 16:21:30 0
>>764
取説嫁。
無線LANルーターの型番書かないと、こっちも調べられない。
767名無しさん:2007/06/27(水) 16:24:31 0
無線LANはやめとけ、近隣100m以内の
ゲーム機厨に無断接続されるぞ
768名無しさん:2007/06/27(水) 16:24:32 0
>>764
無線LANの接続には別途に無線LANルーターを購入になければならい
ということが分かってるのかも、こっちにはわかららない。
769名無しさん:2007/06/27(水) 16:25:12 0
>>762
osはビスタで最新のバージョンのdaemon4091-x64です。
デーモンのサイトではビスタ対応とありました。
770名無しさん:2007/06/27(水) 16:26:14 0
32bit版のvista使ってください
771名無しさん:2007/06/27(水) 16:29:16 0
CAMRYはまだですか?
772名無しさん:2007/06/27(水) 16:30:06 0
773名無しさん:2007/06/27(水) 16:30:55 0
>>767
WEPすらかけないで開けっぴろげかよw
774名無しさん:2007/06/27(水) 16:31:35 0
>>769
ああ、スマン64bit対応版が別にあるんだな
775名無しさん:2007/06/27(水) 16:32:48 0
>>769
おまえのvistaが32bit版なんじゃね
776名無しさん:2007/06/27(水) 16:33:33 0
>>769

× daemon4091-x64(64ビット版vista用)

○ daemon4091-x86.exe(32ビット版vista対応)
777名無しさん:2007/06/27(水) 16:34:16 0
>>775 俺のvistaは24バルブだけど
778名無しさん:2007/06/27(水) 16:36:50 0
オレの4AGEは20バルブの黒ヘッド
779名無しさん:2007/06/27(水) 16:37:01 0
自分のビスタが何ビット版か、どこを見ればわかりますか?
780名無しさん:2007/06/27(水) 16:38:43 0
>>779
質問の内容から見て32bit
781名無しさん:2007/06/27(水) 16:38:56 0
782名無しさん:2007/06/27(水) 16:41:47 0
>>781
www.intel.co.jpにping送って皆
783名無しさん:2007/06/27(水) 16:44:11 0
ありがとうございました。32ビット版でやってみます。
784名無しさん:2007/06/27(水) 16:53:00 O
オフラインに設定してしまったまま元に戻せなくなったんですが、どうすれば良いでしょうか?
785名無しさん:2007/06/27(水) 16:54:09 0
>736
まじくれますか?液晶モニタついてますか?
786名無しさん:2007/06/27(水) 16:56:19 0
>>784 何のオフラインだね?
787名無しさん:2007/06/27(水) 16:56:35 0
>>784
IE6ならファイル→オフライン作業のチェックはずす
IE7ならツール→オフライン作業のチェックはずす

他の原因も考えられる
788名無しさん:2007/06/27(水) 16:59:40 O
>>786
インターネットに接続する事自体が出来なくなったんです。
インターネットに接続しようとしたら『オフラインだからインターネットに接続出来ません』
と表示されるだけで、接続出来ないんです・・・
ちなみにWindows XPです・・・
789名無しさん:2007/06/27(水) 17:04:08 O
>>787
すみません、IEが何か分かりません・・・

ですが、ツールのチェックを外してもダメでした・・・
ファイルはチェックされてませんでした
790名無しさん:2007/06/27(水) 17:05:28 0
>>789
メール出せるかどうかチェック
791名無しさん:2007/06/27(水) 17:05:31 0
久々にIE開いてみたがオフライン作業なんて項目ねーなw
792名無しさん:2007/06/27(水) 17:05:31 0
>>788
どういう接続方法なの?

モデム→PC(有線)

モデム→無線LANルーター→PC(有線)

モデム→無線LANルーター→PC(無線)

よくあるのはモデムとルーターの電源を一回落として再起動したらつながるけどね
793名無しさん:2007/06/27(水) 17:05:48 0
>>785
変な餌与えるからクレクレが調子に乗った…
794名無しさん:2007/06/27(水) 17:10:04 O
>>790 メールも出せないです…

>>792
モデム→PC 有線です
795名無しさん:2007/06/27(水) 17:10:34 0
>>791
(W)
796名無しさん:2007/06/27(水) 17:12:01 0
>736
>785

さっきの人いますか?パソコンください。
797名無しさん:2007/06/27(水) 17:12:06 0
>>794
モデムのアクセスランプが正常についてるか確認して
マニュアルで調べるか、できれば型番を教えて
798名無しさん:2007/06/27(水) 17:15:23 0
>>796
いやです
799名無しさん:2007/06/27(水) 17:16:21 0
>>796
取りに恋
800名無しさん:2007/06/27(水) 17:16:44 0
やるわけねーーーーーーじゃん
馬鹿しねはげうんこちびかす陰毛ゲボ毛じらみ梅毒
801名無しさん:2007/06/27(水) 17:17:48 0
>799
モニタは液晶?
場所は関東ならとりにいけます。
802名無しさん:2007/06/27(水) 17:18:44 O
>>797
今までモデムを気にした事が無かったので、今のランプ点灯状況が正常なのか分かりません…すいません…
型番?と言うか品名は
NTTの VH-100<3>E<N> です
803名無しさん:2007/06/27(水) 17:21:38 0
>>801
残念やわ関西やねん
804名無しさん:2007/06/27(水) 17:21:42 0
ウェブページでzipファイルを落とそうとクリックするとwinrarが起動してしまいます
普通にダウンロードするダイアログを出すにはどうすればいいですか・
805名無しさん:2007/06/27(水) 17:22:51 0
>>802
マンションタイプの光VDSLか。
接続はどうやってる?フレッツツールか?

>>804 フォルダオプションでzipの項目を弄くれ!
806名無しさん:2007/06/27(水) 17:22:58 0
>803
そうですか。ではやめておきます。ありがとうございました。
807名無しさん:2007/06/27(水) 17:28:58 O
>>805

学校貸与のPCなので、詳しくは分からないんですが、接続先は自分の名前のパスワード?で、ダイヤルアップ接続です
808名無しさん:2007/06/27(水) 17:33:41 0
デュアルブートってHDのデータをOSで切り替えて使えますか?
809名無しさん:2007/06/27(水) 17:34:51 0
http://thumb.uploda.org/file/uporg877207.jpg
こんな風に故障しちゃったんですけどどうしましょ?
810804:2007/06/27(水) 17:36:33 0
>>805
ありがとうございます
出来ました

しかしなんでこんな迷惑な機能つけたんでしょうね
811名無しさん:2007/06/27(水) 17:39:38 0
>>807
これと関係あるかもしれん。
問い合わせてみたらいいと思う。

NTT東日本のフレッツシリーズでネット接続の大規模障害発生

NTT東日本は5/15日、フレッツの接続サービスにおいて、
18時44分頃から広範囲においてサービスが利用できない状況があると発表した。
これにより、一部のフレッツ・ISDN、フレッツ・ADSL、Mフレッツ、フレッツ・スポットが利用できなくなっている。

21時現在、神奈川、千葉、埼玉を除く東日本エリアの17都道県の一部で障害が発生。
東京都では23区以外の一部でも影響を受けている。原因は不明で、復旧の見込みは、未定だ。
なおこれにより、ひかり電話をはじめとするフレッツを用いるサービスも、一部で利用できない状態だ
812名無しさん:2007/06/27(水) 17:48:51 0
>>811
これ1ヶ月以上も前のじゃん
まあ自分も被害者だが
813名無しさん:2007/06/27(水) 18:19:31 0
>>809
それは故障ではない。ユーザーの頭が故障している。 ユーザーを交換汁。
あ、あとスペックも忘れずに晒せ。 皆で何が故障の原因か検討してやっからさw 友達がいないとかw
814名無しさん:2007/06/27(水) 18:24:47 0
>>803
マジっすか
俺も関西です
取りに行きますんで住所をおしえてください
とりあえず捨てアド取りに行ってきたよ

aviate350あっとまーくhotmail.com
815名無しさん:2007/06/27(水) 18:26:46 0
音が出ないのでサウンド関係の設定をいじっていたら、音は出るようになったけど
音にひどいエコーがかかるようになりました。通常の音に戻すにはどうすればいいですか?
816名無しさん:2007/06/27(水) 18:28:23 0
いろいろと足りない
817名無しさん:2007/06/27(水) 18:40:01 0
解決しました。
何故かオーディオマネージャーの設定が下水道になってました。

818名無しさん:2007/06/27(水) 18:42:09 0
DELLでデスクトップを買おうと思っているけど、気を付ける事ってある?
819名無しさん:2007/06/27(水) 18:43:39 0
品質に気をつける
820名無しさん:2007/06/27(水) 18:47:27 0
>>818
ある。自分で調べもせずに直ぐ他人に聞いたりすることな。

ふつーPCなどのそこそこ金額が張る代物を買う場合、自分でそれらのインターネッツで調べると
思うのだが・・・・・・・・・ 評判はどうとか、サポートはどうとか。
さぽせんで中国人のおねーさんと国際交流したいならドコソコのメーカーが一番とかなw
あと到着までマチクタビレタ、とか対応最悪!とかさ。

まあがんがれ。
821名無しさん:2007/06/27(水) 18:51:53 0
>>818
今は新機種切り替え時期で、新型は割高だということは理解しておこう。
822名無しさん:2007/06/27(水) 18:52:39 0
>>817
そいつは不味いぞ。オマイさんは気がついていないかもしれないが、部屋中んこみたいなニオイが
しているはずだぞ?ちゃんと換気し、偶には気分転換にガイシュツ汁。
あ、あと自分のニオイを勘違いしているかもしれんから、こまめに風呂は入っとけ。
オナニーも控えめにな。んこ臭いのにイカ臭いのが混じって更に部屋が魔界と化すからさ。
823名無しさん:2007/06/27(水) 18:54:55 0
>>821
だが、まにあ ならそれがいい。 まあ

今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1182421447/

なのは間違いないけどな、うん。
824名無しさん:2007/06/27(水) 18:57:39 0
>>822
>>822
>>822ww
825名無しさん:2007/06/27(水) 19:09:14 0
スペックはこれで

OS:Windows XP Professional Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600

DirectX:DirectX 9.0c installed

CPU:[0x0F10]Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.70GHz x1 x86 Family 15 Model 1 Stepping 2 (Dell Computer Corporation)


メモリ:Memory(Free/Total) Physical[62MB/255MB] : Virtual[1916MB/2048MB]


ビデオカード:RAGE128 PRO II, (AGP 4X/PCI) [16.0 MB] HAL/SOFTWARE VSC(0)


機種は下記です。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx240/ja/ug/specs.htm

今回オンラインゲームのためにグラボを変えたいのですが
自分のPCに拡張できてDirectX9.0がサポートされている128MB以上のグラボを教えてください。
よろしくお願いします。
826名無しさん:2007/06/27(水) 19:12:36 0
今現在使用しているノートPCがヤバくなってきたので、新しくデスクトップの購入を考えています。
使用方法としては

・ディスプレイとキーボード、マウスは離れて使いたい
・ディスプレイをTVとして使いたい(できれば地デジで)
・PCのスペックはメモリは最低でも1GB、CPUはよく分かりません。
HDDは外付けの160GBがあるのでそれほどいらない。
・価格は10マン以下で抑えたい。

以上の条件を満たすため、価格.comなどを見てるんですがディスプレイと本体を
別購入した場合の互換性やワンセグチューナーは実際使えるのかなど
分からないことだらけで、こちらに質問させていただきました。

今、購入を考えているのは

HYUNDAI L17T+ 型番:L17T+ (ディスプレイ) 26900円
http://www.hyundaiit.jp/product/lcd/l17tplus.php
7397-A14 / Lenovo 3000 J110 Small Desktop 45777円
http://www.ec-current.com/shop/g/g4560209547882
GV-1SG/USB / USB接続ワンセグチューナー  6,699円
http://www.ec-current.com/shop/g/g4957180069272
X530-83J(B) X-Toughワイヤレスキーボードセット ブラック 3852円
http://www.ec-current.com/shop/g/g4544438040246

これにプラスしてバッファローの無線LANカード(カードだけ)も
買わなきゃいけないんですが・・・。増設メモリも・・・。

これ止めといたほうがいいよとかこっちの方がいいよ!ってのがあったらお教えください。
よろしくお願いします。


827名無しさん:2007/06/27(水) 19:14:18 0
>>588
日本語でおk
828名無しさん:2007/06/27(水) 19:21:19 0
>>826
> ・ディスプレイとキーボード、マウスは離れて使いたい 無線マウス
> ・ディスプレイをTVとして使いたい(できれば地デジで)
パソコンの画面=基本的には静止画像の比重が大きい
だから望みどおりの結果が得られるとは限らない

> ・PCのスペックはメモリは最低でも1GB、CPUはよく分かりません。

平たく1mm村うに伸ばして言うと電機店でVistaパソコンをよく眺めて見ること
スペック的には望みのもの画覆いがVistaは初心者のは薦めない
Xp以上にややこしい

> HDDは外付けの160GBがあるのでそれほどいらない。
システム(Windows)領域は20GB盛れば充分すぎる。で、あとデータ良いい
例えば自分のめーるとかもろもろは大きいほうがいい
829名無しさん:2007/06/27(水) 19:26:55 0
>>825
つ【厳しい】
830名無しさん:2007/06/27(水) 19:31:46 0
>>826
ノート買ったほうが安上がりな気がする。

59,980円

Inspiron 1501 Windows(R) XP搭載ビジネスエントリーパッケージ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=3

OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2
CPU AMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-53(1.7GHz/512KB L2キャッシュ)
液晶ディスプレイ 15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
メモリ 1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
CD-RW/DVDコンボドライブ
ディスプレイアダプタ ATI Radeon(R) Xpress 1150 (チップセット内蔵)
ワイヤレスLAN Dell WirelessTM 1390 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11b/g) 編集
831名無しさん:2007/06/27(水) 19:33:16 0
SilentKing5 Premium Editionの評判ってどう?
ググってもなかなかレビューがないけど。
832名無しさん:2007/06/27(水) 19:33:32 0
とあるMMORPGのBGMだけを抜き取りたかったのですが
ipf拡張子開くには何のツールを使えばいいのですか?
833名無しさん:2007/06/27(水) 19:34:39 0
>>829
NVIDIA GeForce 5700以上でも無理でしょうか?
834名無しさん:2007/06/27(水) 19:38:32 0
>>833
つ【PC買い替え推奨】
835名無しさん:2007/06/27(水) 19:40:41 0
>>831
【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ【1〜4】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149654606/l50
836名無しさん:2007/06/27(水) 19:41:14 0
ああーーーipfをrarに拡張子変えて中見れたのはいいけど
パスがあった。パス解除なんて無理にょろ
837名無しさん:2007/06/27(水) 19:42:56 0
>>834
買い換えるお金が無いので何とかなりませんでしょうか?
下記に必要環境張ります。どうしても無理でしたら諦めます。
http://www.mh-frontier.jp/manual/mnal_03_03.html
838名無しさん:2007/06/27(水) 19:45:26 0
>>837
つ【私はメーカーサイトの推奨環境に騙された】
839名無しさん:2007/06/27(水) 19:48:09 0
実際やってみたんですが思ったより動いたので変に希望持ってるのですが、
グラボを拡張できないネックはどこにあるのでしょうか?
840名無しさん:2007/06/27(水) 19:49:42 0
スモールフォームファクタコンピュータ:160 W
スモールデスクトップコンピュータ:180 W
スモールミニタワーコンピュータ:250 W
841名無しさん:2007/06/27(水) 19:51:24 0
>>839
さらにグラフィック能力を必要とするものに出会ったとき
842名無しさん:2007/06/27(水) 19:56:10 0
とりあえずこのゲームだけできればいいのですが・・・。
843名無しさん:2007/06/27(水) 19:57:51 0
それでは、このグラボ拡張できるでしょうか?

http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5200-a128cl.html
844名無しさん:2007/06/27(水) 19:57:51 0
>>842
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
845839:2007/06/27(水) 19:58:53 0
846名無しさん:2007/06/27(水) 20:01:05 0
ノートン重いのって仕様なんですか?
マクフィー?から乗り換えたんですが、雲泥の差です
847名無しさん:2007/06/27(水) 20:01:55 0
>>842
>実際やってみたんですが思ったより動いたので変に希望持ってるのですが
>グラボを拡張できないネックはどこにあるのでしょうか
今のゲームでネックになることはどこにあるかってことか?

そのゲームでよりグラフィック能力を必要とする場面に出会ったとき

>>845
お前のPCはなんだ?スペックとか
でなきゃ拡張できるかどうかは分からん
848名無しさん:2007/06/27(水) 20:02:22 0
割れは帰れ!
849名無しさん:2007/06/27(水) 20:03:46 0
>>847
グラボが拡張できるのとPCと関係ないだろ
おまえはアホウなのか
850名無しさん:2007/06/27(水) 20:05:04 0
>>847

こちらになります。

OS:Windows XP Professional Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600

DirectX:DirectX 9.0c installed

CPU:[0x0F10]Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.70GHz x1 x86 Family 15 Model 1 Stepping 2

メモリ:Memory(Free/Total) Physical[62MB/255MB] : Virtual[1916MB/2048MB]

機種は下記になります
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx240/ja/ug/specs.htm

よろしくお願いします。

851名無しさん:2007/06/27(水) 20:05:14 0
てっきりあれかと思ってました
すみませんねぇ
852名無しさん:2007/06/27(水) 20:06:10 0
それは付かないね
853名無しさん:2007/06/27(水) 20:06:35 0
>>849
文面はグラボ自体を拡張したいって意味っぽいけど
普通はPCのグラフィックを拡張したいだろうが

お前らエスパーだろうが

854名無しさん:2007/06/27(水) 20:07:38 0
>>843
拡張できてもpen4/1.7 AGP-4xじゃビデオカードの性能を発揮できない
中古なら3000円くらいであるからヤフオク漁れ
855850:2007/06/27(水) 20:08:19 0
あ、すいません。自分説明が悪かったのでしょうか。インターフェイスへのグラボの拡張です。

856名無しさん:2007/06/27(水) 20:08:26 0
スロット見ると入れられそうなんですけど?
http://vista.chew.jp/img/vi8294202425.jpg
857名無しさん:2007/06/27(水) 20:09:42 0
>>854
アドバイス有難うございます。例えば何というカードでしょうか?
858名無しさん:2007/06/27(水) 20:15:05 0
>>856
いや駄目だ。 オマイの拡張カードが小さすぎてそのスロットには合わない。
まあ諦めるこったな。
859名無しさん:2007/06/27(水) 20:17:16 0
>>856
駄目だ、増設済み
860名無しさん:2007/06/27(水) 20:17:36 0
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   >>856よ、そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ   
   ` ー U'"U'    
861名無しさん:2007/06/27(水) 20:19:14 0
>>857
FX5200増設すんだろ?

増設してもモンスターハンターなんて カクカクでまともに遊べんぞ
大航海時代のベンチテストだとスコア240くらい
http://www.gamecity.ne.jp/dol/bench/guide.htm
862名無しさん:2007/06/27(水) 20:20:58 0
コントロールパネルのオプションとフォルダの内容をすべて表示する
というのはどういった効果があるのですか?
オンにしてもイマイチ分からなかったので教えてください
863名無しさん:2007/06/27(水) 20:23:06 0
>>862
一部のシステムファイルやフォルダなど、
見せなくてもいいと判断されていたものが見えるようになる
864名無しさん:2007/06/27(水) 20:23:52 0
>>861
カプコンがユーザーの数増やすのにハードル低くするために軽く作ってるみたいです。
モンハンの本スレで聞いてみたのですがFX5200でライトモードなら動くみたいです。オークション漁ってみます。
有難うございました。
865名無しさん:2007/06/27(水) 20:27:23 0
>>863
ありがとうございました^^
866名無しさん:2007/06/27(水) 20:30:12 0
例えば画像5000枚のフォルダを開く場合、標準のエクスプローラから別のファイラーに換えたら開き終わるのは速くなる?
ファイル一覧が表示されるまでガリガリうるさくて困ってるんだけど
867名無しさん:2007/06/27(水) 20:31:17 0
>>864
きみの pen4/1.7 AGP-4Xは5200でさえ性能を100%引き出せないほど軟弱PCなんだけど解ってるんだろうか?
AGP-8X使えるならそこそこ動くけどな・・・
868名無しさん:2007/06/27(水) 20:33:05 0
>>867
まぁ本人が満足すればそれでいいんでない?
今よりかは良くなるだろ?
869名無しさん:2007/06/27(水) 20:33:16 0
モンハンねぇ・・・w
870名無しさん:2007/06/27(水) 20:34:30 0
>>866
縮小表示を選んでるからガリガリ泣くんだろ
871名無しさん:2007/06/27(水) 20:37:32 0
>>867
横レスだけど訊いていい?
性能が発揮できないのはスロットの性能がネックなってことだよね
じゃあPCIのビデオカードをAGPに変換するやつを使ってAGPスロットに差して使えば性能アップする?
872名無しさん:2007/06/27(水) 20:38:21 0
現在ショップモデルPCを使っていますが
ショップモデルor自作で買い替えを考えています
OS無しで買ったとして、今のPCについてきた
OEM版XPを使うのは可能ですか?
873名無しさん:2007/06/27(水) 20:39:12 0
>>870
縮小表示を使いたいんだよ
で、ファイラー変えたら少しは処理早くなるの?
874名無しさん:2007/06/27(水) 20:39:21 0
>>871
??
875名無しさん:2007/06/27(水) 20:39:26 0
PCを使ってるとCPUが沸点近くまで温度が上がるんですが
温度が上がらないようにするにはどうすれば良いですか?
876名無しさん:2007/06/27(水) 20:40:54 0
>>875
電源入れない
877名無しさん:2007/06/27(水) 20:41:03 0
MHFで少し試してみた
手持ちのカードがそんなにない上に割と適当なんであしからずだけど
OSはXPsp2、CPUはX2 5600+、メモリは1Gx2

GF6600GT
解像度1600x1200空いているところは問題なし、混んでくると重い、1280x1024ならどこでも問題なし

GF7600GT
解像度1600x1200空いているところは問題なし、混んでくるとやや重い、1280x1024ならどこでも問題なし

GF8800GTX
解像度1920x1200空いているところは問題なし、混んできても全く軽い

要するに、モンハンは軽い
878名無しさん:2007/06/27(水) 20:41:07 0
879名無しさん:2007/06/27(水) 20:42:39 0
>>861
へへっ、1000超えちゃったw漏れのPC
880名無しさん:2007/06/27(水) 20:43:28 0
>>876
それはそうなんですが、それを言ったら午後の紅茶

>>878
いろいろやってみます
881名無しさん:2007/06/27(水) 20:44:09 0
>>872
ライセンス的にダメ。

>>875
何で計った?ケースのエアーフローを見直すか、CPUクーラーの変更。
882名無しさん:2007/06/27(水) 20:47:31 0
DRM付きの動画ファイルをHDDプレイヤーでTVに転送して見る事は可能ですか?
883名無しさん:2007/06/27(水) 20:52:07 0
>>595
やったけどならないよ・・・
884名無しさん:2007/06/27(水) 20:52:23 0
>>872
認証通ればおk
電話認証お奨め
885名無しさん:2007/06/27(水) 20:53:24 0
クラックって何?
886名無しさん:2007/06/27(水) 20:55:02 0
887872:2007/06/27(水) 20:55:03 0
>ライセンス的にダメ。

現在のPCの構成を残しつつアップグレードする場合はどこまでセーフ?
FDDだけ今のを使うとかではアウトですか?
888名無しさん:2007/06/27(水) 20:55:11 0
>>885
ひび割れ
889名無しさん:2007/06/27(水) 20:56:50 0
>>887
MSに聞け
890名無しさん:2007/06/27(水) 20:57:00 0
先ほど、モンハンのためにグラボ拡張のことで相談させていただいたものです。
質問なのですが自分のPCでAGPのGeForce5200FXとPCIのGeForce5200FXではどちらがいいですか?

OS:Windows XP Professional Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600

DirectX:DirectX 9.0c installed

CPU:[0x0F10]Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.70GHz x1 x86 Family 15 Model 1 Stepping 2 (Dell Computer Corporation)


メモリ:Memory(Free/Total) Physical[62MB/255MB] : Virtual[1916MB/2048MB]

機種は下記です。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx240/ja/ug/specs.htm
891名無しさん:2007/06/27(水) 20:57:51 0
パソコンをADSLでインターネットに繋いでいたのですが、PCを初期化してからもう一度つなごうとしてもつなげなくなりました
よくわからないのですが、所在地情報などを入れなくてはならないのでしょうか?
892名無しさん:2007/06/27(水) 20:58:39 0
>>890
AGP
893名無しさん:2007/06/27(水) 21:14:29 0
>>887
マザボだけ残せばおkじゃね

一回目マザボ残して認証に挑戦
数日空けて
二回目マザボだけ交換
894名無しさん:2007/06/27(水) 21:16:56 0
質問です。2000使ってます。
イベントログにdiskの警告とかエラーが出たんだが、chkdskやっても
HD製造元からチェックツール落としてチェックしてもエラーがない。
イベントID51でMSにも情報あるんだが、一般的なエラーとだけあって
よくわからない。
チェックしてエラーがないってことはHDは問題ないの?
895名無しさん:2007/06/27(水) 21:23:14 0
>>891
自己解決しました 
896名無しさん:2007/06/27(水) 21:23:56 0
>>885
死の不良@チップダイオード
897名無しさん:2007/06/27(水) 21:30:23 0
>>894
>、chkdskやっても
>HD製造元からチェックツール落としてチェックしてもエラーがない。

これはクラスターとかの記録部分にエラーがない事の
証明にしかならんな。

HDDのコンデンサーとかチップに、たまに発生する異常は
調べようがない。
898名無しさん:2007/06/27(水) 21:37:31 0
え?
チェックツールで出るよ
899名無しさん:2007/06/27(水) 21:43:44 0
>HDDのコンデンサーとかチップに、たまに発生する異常は
>調べようがない。

つ【マルチメーター】
つ【光学顕微鏡】
900894:2007/06/27(水) 21:47:57 0
チェックツールは信用できないってことですか?
HDにエラーがないからイベントログに警告やエラーが出るのはOSというか
ソフトの方のトラブルだと思ってました。違うんですか?
901名無しさん:2007/06/27(水) 21:51:19 0
つ【チェックツール+目視検査】
902名無しさん:2007/06/27(水) 22:04:52 0
   ●                                  ●
    ●     ●                       ●     ●
   ●     ●                         ●     ●
   ●     ●                            ●    ●
   ●        ●                    ●        ●
   ●              ●        ●              ●
   ●             ●    ●     ●              ●
    ●            ●     ●    ●             ●
     ●            ●●● ●●●              ●
903名無しさん:2007/06/27(水) 22:09:09 0
ぬるぽってなんですかい?
904名無しさん:2007/06/27(水) 22:09:41 0
ガッ
905名無しさん:2007/06/27(水) 22:09:55 0
【黒幕】あのJimが7月来日!【画像あり】
ってなに?
906名無しさん:2007/06/27(水) 22:11:19 0
見てみたら判る。
ただし18禁
907名無しさん:2007/06/27(水) 22:11:53 0
ワンモアセッ!
908名無しさん:2007/06/27(水) 22:21:42 0
adobe acrobatを新しいバージョンにしたら、ウェブページ上のpdfファイルを開こうとしたら
「webブラウザ上でのPDFの閲覧にAcrobatを使用できません。Readerを終了します。
ブラウザを終了してからやり直してください」
って出るようになって見れなくなってしまいました。ブラウザを全部閉じてまた開いてもダメです。
どうすればまた見れるようになるでしょうか・・
909名無しさん:2007/06/27(水) 22:25:21 0
つ【Acrobat Readerの再インストール】
910名無しさん:2007/06/27(水) 22:31:35 0
ドラえもんがなんとかしてくれる














と、思ったのか?
911名無しさん:2007/06/27(水) 22:33:11 0
キテレツだよな
912名無しさん:2007/06/27(水) 22:35:20 0
パーマン2号も忘れてもらっちゃ困る
913名無しさん:2007/06/27(水) 22:35:47 0
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|  
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||  
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i        .| |ドラえもんなら| ◎ |||  
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        | | 何とかして....|    |||  
::::::: |.    i'"   ";|             | |くれるとオモタ| ||||||| |||  
::::::: |;    `-、.,;''" |            .|└─────┘||||||| ||  
::::::::  i;     `'-----j            | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
914名無しさん:2007/06/27(水) 22:45:15 0
>>912
2号って誰だっけ?
915名無しさん:2007/06/27(水) 22:47:29 0
916名無しさん:2007/06/27(水) 22:50:46 0
HDDに風を当てる場合と当てない場合では寿命に差が出ますか?
それとも熱自体寿命に関係ないですか?
917名無しさん:2007/06/27(水) 22:51:10 0
>>915
サルのほうか!
918名無しさん:2007/06/27(水) 22:53:18 0
1GB×2を増設したんですが、前に付いていた512MBは捨てても問題ないですか?
919名無しさん:2007/06/27(水) 22:55:11 0
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i 
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;  コロス・・・
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,          VVV
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ         /=/
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、    γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  γ  ,−、 −、   ヽ.   __
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l   l   |  ・|・  |    l.  | 福 |
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ    l   `-●−′   l. .| ○|
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      i  (___    .,l   | 孝 |
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \        ,ノ   | ○ |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)   |~● ̄● ̄~|     |___|

920名無しさん:2007/06/27(水) 22:55:38 0
>>918
一応取っといたら?
921918:2007/06/27(水) 22:57:21 0
>>920
何でですか?
922名無しさん:2007/06/27(水) 22:58:26 0
>>916
素直に考えて冷却した方が持ちがいいんじゃねーの?
923名無しさん:2007/06/27(水) 22:59:06 0
>>899
ばらして顕微鏡つかえってか?
924名無しさん:2007/06/27(水) 22:59:39 0
>>921
たとえば 1G×2のメモリが壊れたらどうする?
繋ぎで512付けれるだろ?
別にかさばるもんじゃないし とっておけばって事なだけじゃね
925918:2007/06/27(水) 23:01:04 0
>>924
んーそう考えればそうかもしれませんね。
分かりました、保管しておきます
926名無しさん:2007/06/27(水) 23:02:45 0
>>917
チンパンジーなんだが・・・ どうでもいいかw
927名無しさん:2007/06/27(水) 23:09:10 0
>>916
どの程度の差が出るかは知らないが高温、低温は機械に悪い
928名無しさん:2007/06/27(水) 23:13:11 0
>>918
ハードオフで売っぱらう。二束三文だけど。
929名無しさん:2007/06/27(水) 23:16:47 0
質問です
最近DellでVista Home Premiumを搭載したPC(Dimension9200)購入したんですが、
その際、HDD価格を抑えるためにHDD500G→250G*2のRAID1構成にしました

現在、実際に物が届いたので、Raid構成を解除し、
Cドライブ250G、Dドライブ250Gで使っていきたいんですが、そもそもRAIDの解除はどうやるんでしょうか?
930名無しさん:2007/06/27(水) 23:21:51 0
>>929
言ってることおかしくねーか?
931930:2007/06/27(水) 23:23:00 0
いや、俺がおかしかった、スマソ
932名無しさん:2007/06/27(水) 23:28:23 0
>>929
初心者が調子に乗ってRAID構成頼むとこうなるんだよなー
933929:2007/06/27(水) 23:30:13 0
すみません、前スレ>>263がズバリでした!
スレ汚しすみません。。

ちなみにRAID構成をはずしたらデータ消えるものと思ってたんですが、普通に起動できるんですね
でもCとEがRAIDを組んでいたOSのHDDで、
DとFはCとEの内10G弱を割り当てられた?RECOVERYというドライブになってました。。
Vistaだからなんだろうか、、
934名無しさん:2007/06/27(水) 23:34:32 0
RAID組むほどの固有データなんかないだろ
普通に週一で1GBのHDDにデータ保存で
間に合う人が99%
935名無しさん:2007/06/27(水) 23:36:24 0
>>934
いや、ベンチマークに命を燃やしているスピード馬鹿かもしれないw
936名無しさん:2007/06/27(水) 23:37:39 0
質問です。

PCを2台ネットに接続したいのですが、どういったHUBを買えばよいのか分かりません。
私の場合、タコ足にはなっていないのであくまで家電、PC2台が同時に使えられるようなHUBを購入希望です。

現在、LINE、PHONE、MODEMと表記されたスプリッタ(?)を一つ使用し、電話とネットが同時に使える状態です。
使用中のモデム:NEC製 AtermDR202C(調べたところルータらしいです)

周りにPC関連に詳しい人がおらず、頼れる人がいません。
どなたか簡単にで構いませんので、ご回答お願いいたします。
937名無しさん:2007/06/27(水) 23:38:51 0
RAID1じゃ速くなんねーだろ
938名無しさん:2007/06/27(水) 23:39:44 0
>>934
注文したパッケージはHDD500G固定だったんですが、
RAID構成にした場合、それより安いHDD250G*2の構成が選択可能だったため、
スパニングやミラーリング構成などまったく必要なかったものの、2万近く価格が変わってくるのでRAID構成を選択しました
939名無しさん:2007/06/27(水) 23:41:05 0
>>936
ルーターで出来ないの?
940名無しさん:2007/06/27(水) 23:42:33 0
>>936
「スイッチングハブ」となっているものならどれでも構わないよ。
今はAtermとPCが直結されてると思うけど、その間にハブをはさめばいい。
941名無しさん:2007/06/27(水) 23:43:57 0
>>939
俺も同じモデム使ってるんだけど、ルーター機能内蔵していながら
口が一つしかないんだよ。
942名無しさん:2007/06/27(水) 23:45:24 0
>>936
この辺からお好きなモノを
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%B9%A5%A4%A5%C3%A5%C1%A5%F3%A5%B0%A5%CF%A5%D6
最近のPCで無いとか、PC間でファイルの受け渡ししないのであれば100Mでエエよ。
943名無しさん:2007/06/27(水) 23:45:41 0
>>941
なるほど
944名無しさん:2007/06/27(水) 23:46:44 0
>>922>>927
ありあgとうございました
945名無しさん:2007/06/27(水) 23:48:29 0
>>936
これですか
http://support.biglobe.ne.jp/faq/setuzoku/adsl/atdr202c_ac_s.html

ハブ買ってルーターにかませばいいんでない?
946名無しさん:2007/06/27(水) 23:50:24 0
>>936
こんなの使うか HUB
100BASE-TX/10BASE-T 5ポート搭載 コンパクトサイズスイッチングHUB

それともAtermDR202Cはブリッジ接続に切り替えて
HUB付ルータを使うか
http://kakaku.com/sku/pricemenu/router.htm

AtermDR202Cのブリッジ接続切換はここ参照
http://cpe-proxy.acca.ne.jp/pub/necat/dr202c/DR202C_Bridge-1.0.pdf
947名無しさん:2007/06/27(水) 23:52:42 0
>>946
うは
リンク抜かしたq
100BASE-TX/10BASE-T 5ポート搭載 コンパクトサイズスイッチングHUB
http://www.logitec.co.jp/products/lan/lansw05.html
948名無しさん:2007/06/28(木) 00:07:32 0
>>940
簡潔でとても分かりやすい説明ありがとうございます!大変参考になりました。

>>942
わざわざURLまで出していただいて、ありがとうございます!
1台目は結構古いPCなのですが
2台目はhttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=31&v18=0&v19=0こういうものです
ネットゲームを主にするのですが、それでも100M程度で十分なのでしょうか?
もしHUBとスペックが関連しているのならば、快適にネットゲームが出来る程度のものを購入希望です…。

>>945
はい、それです。
HUBをルーターにかませるだけでよいのでしょうか?
簡単そうで一安心しました。

>>946
色々ありがとうございます!
私自身、初心者なのでなるべく今の状態を変えず、簡単に済ましてしまいたいです。
URL見て色々と参考にして来ます。

皆さんレスありがとうございます。とても助かりました!
949名無しさん:2007/06/28(木) 00:12:02 0
漏れは回線をBフレッツに変えたほうが・・・と思う
950名無しさん:2007/06/28(木) 00:14:09 0
>>948
インターネット-PC間は「ADSLモデムのリンク速度」が100M以下なんで100Mのモノで十分。
951名無しさん:2007/06/28(木) 00:15:31 0
xpを再セットアップしたんだけど最初に買ったときについてたドライバー?のCDなくしたみたいで身動きが取れません
もう一台PCがあって98は使えるんですがxpの標準ドライバをどこかからダウンロードしてCDに焼いて
XPに入れるということは可能ですか?
もしできるならどこでダウンロードできますか?
すみません教えてください
952名無しさん:2007/06/28(木) 00:17:16 0
>>951
可能。PCのメーカー名・型番さらせ。
953名無しさん:2007/06/28(木) 00:17:27 0
>>951
メーカーパソコンならメーカーのサイトに置いてある場合もあるよ
954名無しさん:2007/06/28(木) 00:17:30 0
現在CドライブにあるマイドキュメントをDドライブに移したいのですが
どうすればいいですか?
XPです
955名無しさん:2007/06/28(木) 00:18:01 0
>>951
そのPCのマザーとかビデオとかのメーカーWebサイトに置いてある場合が殆ど
956名無しさん:2007/06/28(木) 00:18:52 0
>>954
右クリックからプロパティで設定。
957936:2007/06/28(木) 00:20:33 0
>>949
ご意見ありがとうございます。
実は私未成年でして、代金は親が払っている状態なので変更は遠慮したいです…。
せっかくご意見を頂いたのに申し訳ありません。

>>950
ご説明ありがとうございます!理解出来ました。
958名無しさん:2007/06/28(木) 00:23:00 0
>>956
右クリックしてプロパティ開いてみましたが全般にも共有にもフォルダの場所を
変えられるような項目がないのですが・・・
詳細設定を見てもアーカイブ属性とか圧縮属性しか出てきません orz
959名無しさん:2007/06/28(木) 00:25:10 0
>>938
スパニングは違うなぁ
ストライピングだよなぁ
960>>951:2007/06/28(木) 00:29:15 0
>>951です
パソコン工房で買ったPCなのでハンドメイドになるとおもいます
Amphis Value 2800 DVR
pentium4 intel inside
って書いてありました
961名無しさん:2007/06/28(木) 00:29:18 0
962名無しさん:2007/06/28(木) 00:30:29 0
調べれば30秒くらいでわかるんだが、、
963958:2007/06/28(木) 00:32:08 0
>>961
検索してちょうど同じとこ見てました。 ありがとうございました
964名無しさん:2007/06/28(木) 00:35:32 0
PUSCSRVCBas.exeっていうプロセスがあるんですがこれはどういった物なのでしょうか?
965名無しさん:2007/06/28(木) 00:41:43 0
>>964
スパイウェアじゃね?
966名無しさん:2007/06/28(木) 00:42:32 0
>>964
PUSCSRVC.exeは富士通のパソコンに搭載されているPowerUtilityのプログラム
967名無しさん:2007/06/28(木) 00:42:32 0
C:\Program Files\Fujitsu\PowerUtility\tvrecreserve\PUSCSRVCBas.exe
968名無しさん:2007/06/28(木) 00:46:27 0
>>964
富士通のユーティリティじゃないの?
969964:2007/06/28(木) 00:51:20 0
皆様、回答ありがとうございました。
ググるとPUSCSRVC.exeはどういう物なのかヒットしたんですが
+Basはヒットしなかったので何か怪しい物なのかと思いまして。
お手数掛けました。
970名無しさん:2007/06/28(木) 00:53:45 0
ビデオグラフィックカードでGeFo8000系はXPだと意味がないや、7000系のほうがいいと聞きました。
XPとVistaではグラフィックカードの性能に与える影響が違うのでしょうか?
971名無しさん:2007/06/28(木) 00:59:01 0
>>941
違う。
ルーターモデムだからルーター機能は付いてるぞ。
イーサネットポートが一つしかないだけだから、
スイッチングハブを用意すれば複数台の接続が出来る。
972名無しさん:2007/06/28(木) 00:59:59 0
>>971

よくよめwwwww
973名無しさん:2007/06/28(木) 01:00:44 0
所有しているマザーボードーはpc1600-2100までのメモリーに対応しているとメーカーは明記しています。
それにpc2700のメモリーをのせたらどうなるんでしょうか?
974名無しさん:2007/06/28(木) 01:00:57 0
>>965
何でもかんでもスパイウェアとか言うんじゃねーよ
975名無しさん:2007/06/28(木) 01:02:43 0
>>970
8000系のが良いんじゃないの?
976名無しさん:2007/06/28(木) 01:03:35 0
>>973
PC2100で動作します
977名無しさん:2007/06/28(木) 01:04:09 0
>>970
XPはDirectX10に対応してないから
978名無しさん:2007/06/28(木) 01:05:29 0
エスパーって?
979名無しさん:2007/06/28(木) 01:06:47 0
>>976
即レスthx
早速試してみます
980970:2007/06/28(木) 01:12:51 0
>>977
説明ありがとうございます。
何で8000系のほうが性能いいのに意味が無いのかの謎がとけました
981名無しさん:2007/06/28(木) 01:17:17 0
エスパーの皆様乙です。
マジ質問です

--------------------
ERROR!
公開PROXY規制中!!!(80)
公開されてるPROXYを使用されてるかも。。。
プロバイダかシステム管理者さんと相談してね。
(プロキシーを外部から使えないようにしてください、、、とか、、、)


このようなエラーが出ますが、原因がわかりません。
どうすればいいですか?
JANEを使用してます。
982名無しさん:2007/06/28(木) 01:18:04 0
モデム再起動
983名無しさん:2007/06/28(木) 01:20:38 0
>>981
そのサイトはアヤシイサイトだから近付かないのが吉
984名無しさん:2007/06/28(木) 01:24:50 0
>>981
TCP/IPの全ポートをステルスにしる
985名無しさん:2007/06/28(木) 01:26:42 0
HDのコネクタ抜き差しして以来、
起動画面で毎回F1を押さないと起動しなくなりました(PCの基本表示がさている画面)

これを解除したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
BIOS等いじればよいのでしょうか?
986名無しさん:2007/06/28(木) 01:28:26 O
昨日、突然ネットに繋がらなくなり、モデムの再起動や
PCのリカバリ等いろいろ試しましたがいっこうに改善されませんでした
自分なりに色々と調べたりした所、モデムや回線の方ではなく、
PC側のLANアダプタ?デバイス?(この辺がよく分かりません
に問題があるっぽいんですが、解決策をお願いいたします。・゚・(ノД`)・゚・。
ネット(主にネトゲ)依存症の自分にはネット出来ない環境は地獄です・・・・
987名無しさん:2007/06/28(木) 01:29:51 0
systemdoctor2006についてググって見ると

SystemDoctor2006ですが、これまでいろいろ見てきている限りでは、
Nortonやウィルスバスターといったセキュリティソフトでも
現在はきちんと対応しており駆除のほうもほぼ確実にできるようです。

って書いてたのですがいつもspybotで検索すると引っかかります
ノートン2007は入れてるんですがやっぱり無意味なのでしょうか?
988>>951:2007/06/28(木) 01:29:54 0
>>951&960です
どこからどのドライバをダウンロードすればいいかわかりません教えてください!
989名無しさん:2007/06/28(木) 01:30:31 0
そうか、じゃあ依存症を治す為にも教える事は出来ないな。
990名無しさん:2007/06/28(木) 01:36:33 0
>>986
モデムは回線とリンクしてるのか?
1.ADSLならADSLランプを確認、点灯していたらリンク、点滅していたらデッド。
→死んでたら回線会社とISPの工事・障害情報確認。
→そうじゃなかったらモデムの故障か、近隣の家の影響。

2.リンクしてた場合、OSからデバイスが正常に認識されているか確認。
→されない。直前にドライバを更新したりしてないか、してたらロールバック。
→Eathernetポートのランプはついてるか、消えてたら給電されてないか故障。

3.Eathernetケーブルの断線を疑ってみる。
→新しいケーブルに変えてみる。

これでもダメならまた質問してくれ。
991名無しさん:2007/06/28(木) 01:43:47 0
>>989

おれなら1つ1つデバイス調べてドライバー落とすけど、
無理みたいだから電話してドライバー送ってもらいなよ。
そのほうが早い。

「パソコン工房通販サポートセンター」TEL:0120-466-697
土・日・祝日を除く 10:00〜18:00
992986:2007/06/28(木) 02:02:48 O
>>990
デバイスの確認はデバイスマネージャーからでいいんですか?
見てみましたがいまいち見方が分からず、、、
ネットワーク診断とやらをやってみた所、
ネットワークアダプタ(Broadcom NetXtreme Gigabit EthernetとMicrosoft TV/ビデオ接続)
が失敗と出ました
これは、>>990さんが言ったようにEthernetが給電されてない、
もしくは故障という事でしょうか?
となるとメーカーに修理依頼しなければ無理ですか?
993名無しさん:2007/06/28(木) 02:02:48 0
>>985
F1押せ って画面に何かエラーの内容が書いてあるだろ
994名無しさん:2007/06/28(木) 02:07:49 0
>>993
いえ、エラー画面ではないようです
英語表示なんですが、
このまま進むにはF1、セットアップするにはF10を押せと書いてあるようです

で、F10を押すとBIOSセットアップ画面にいきます
PCを起動するたびにこの画面になるようなので、何とかしたいのですが・・・
995名無しさん:2007/06/28(木) 02:08:14 0
>>992
+ボタンを開いてみて、どの段階で失敗してる?
996名無しさん:2007/06/28(木) 02:14:20 0
>>994
現構成とBIOSが違うとか。
一度CMOSクリアしてBIOSを再度正しく設定しなおしてみれば
時計合わせてもずれるようであれば電池交換
997名無しさん:2007/06/28(木) 02:17:46 0
乙を忘れるなよ


【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ492【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1182964442/
998名無しさん:2007/06/28(木) 02:19:50 O
>>995
何故か今ネットに繋がりました(゚∀゚)
しかしまだ、DNSServerSearchOrderが失敗と出てます
繋がる前はDefaultIPGatwayとDHCPServer、IPAddressが失敗になってたと思います
これはひとまず安心していいんですかね?
999名無しさん:2007/06/28(木) 02:20:04 0
1000名無しさん:2007/06/28(木) 02:21:11 0
┌──────────────────────┐
│                                |
│                ||                  |
│              Λ||Λ                |
│             ( / ⌒ヽ                   |
│              | |   |              |
│              ∪ / ノ                  |
│               | ||                |
│               ∪∪                   |
│                                |
│            Now Hanging ......             |
│                                |
│          人生を終了しています......        │
│                                |
└─────────────────────―┘
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。