Vistaでメモリ増設したら遅くなった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
最初はメモリ1Gで使ってたんだ。
快適だったんだけどメモリを増やせば増やすほど速くなると聞いて
2Gにしたんだよ。
そしたら起動して使えるようになるまでの時間が以前より長くなったし
体感速度も何も変わらない。1500Mのキャッシュ済みはゴミですか?

だ ま さ れ た ! !
2名無しさん:2007/05/20(日) 12:37:39 0
だまされる奴が悪い
3名無しさん:2007/05/20(日) 12:51:09 0
あははは
4名無しさん:2007/05/20(日) 14:14:20 0
ゲームやったら1G以上使うから無理
5名無しさん:2007/05/20(日) 14:22:50 0
ゲームなんかやらねーよ。オタクじゃあるめーし。
6名無しさん:2007/05/20(日) 14:28:23 0
ヲタしゃねーよ
7名無しさん:2007/05/20(日) 14:31:28 0
ゲームやっててゆるされるのは中学生まで
8名無しさん:2007/05/20(日) 17:39:47 0
1Gで十分ってことか
9名無しさん:2007/05/20(日) 21:12:34 0
a
10名無しさん:2007/05/20(日) 22:45:37 0
>>1
スリープを使え。
11名無しさん:2007/05/20(日) 22:47:55 0
でつ

こうですか?
12名無しさん:2007/05/20(日) 22:56:19 0
それはスヌーピー
13名無しさん:2007/05/21(月) 01:26:30 0
2Gじゃ1500Mもキャッシュしてくれないよ
64bit版に2Gじゃ800M
64bit版に6Gでも1300Mぐらい
14名無しさん:2007/05/21(月) 05:57:12 0
Home Premium 32bit

物理メモリ:2045
キャッシュ済み:1456
空きメモリ:37

ttp://uploader.fam.cx/img/u2340.png
15名無しさん:2007/05/21(月) 07:19:17 0
>>1
糞メモリ増設乙。
16名無しさん:2007/05/21(月) 09:54:10 0
もしかしてハイバネ?
17名無しさん:2007/05/21(月) 18:04:14 0
メモリー効果
18名無しさん:2007/05/25(金) 10:12:36 O
俺も1G標準搭載のVista機を2Gにしたら体感できる程に起動が遅くなった。
メモリはバッファロー。

これはVistaが悪いのかメモリが悪いのかもしくは俺が悪いのか
19名無しさん:2007/05/25(金) 14:52:17 0
>>18
スペック詳しく
20名無しさん:2007/05/25(金) 17:03:29 0
まざーがごみなんじゃ?
21名無しさん:2007/05/25(金) 17:45:26 O
>>19
PCがGateway GT5082j
元々512MBが2枚刺さってたのをバッファローのD2/533-512Mを2枚増設。
4枚にしたのがまずかったのだろうか?
22名無しさん:2007/05/25(金) 18:06:56 0
メモリチェックしているだけじゃないか
23名無しさん:2007/05/25(金) 19:38:39 O
>>22
そうなのか
遅くなったといってもさすがにイライラする程遅くはなってないんだけど
明らかに遅くなったんだよなぁ。何かワンテンポ遅れて動いてるような感じ。
起動以外は何ら今までと変わらないからやっぱりメモリチェックというやつなんですかねぇ
24名無しさん:2007/05/26(土) 00:12:02 0
>>23
ワンテンポ遅れると言えば文字入力が遅いという事は無いですか?
25名無しさん:2007/05/26(土) 00:20:51 0
>>1
起動の時間(たとえばサイドバーが表示されるまでの時間)は変わんなくね?
起動後も残ってるメモリを使って延々HDDを読み込み続けるけど。
26名無しさん:2007/05/26(土) 04:17:29 0
>>1
クソスレ立てんな
氏ね
27名無しさん:2007/05/26(土) 05:04:22 P
>>26
ゴミレスかますな
×氏ね
○死ね
28名無しさん:2007/05/26(土) 07:42:40 O
>>24
文字入力は問題ないです。
というか最初の電源オンからのOS起動完了までが遅くなっただけで
完全に立ち上がってしまってからの作業には体感できる変化はないです。

メモリを1G以上必要とするゲームとかはやってないので
2Gにした効果はまだ体感してないのですが
起動が少し遅くなったので大丈夫かなぁと心配です。

メモリの不良ですかね?
バッファローに電話して聞いてようかとも思うんだけど
バッファローに返送、テストして異常なし、自宅に返送とかなると時間かかりそうでメンドクサイなぁ
スパッと交換してくれたら助かるんだけどなぁ・まぁ仕方がないけど。

ところで>>1の人はどうなったんだろ?直ったんだろうか?
29名無しさん:2007/05/30(水) 12:19:48 0
金払って遅くなったんじゃやりきれんわなあ
30名無しさん:2007/06/02(土) 18:15:49 0
設定もっと弄れ、
起動時に遅いのは仕様だ。

逆に認識されてなくて
なんだろう!?って困ってるんじゃねwお前のPC
3130:2007/06/02(土) 18:18:09 0
BIOSがメモリどんだけあんのかな!?って調べてるんだよ。
量が多ければ多いほど、それは長引く。あれこれ言う前にもっと調べろ。
3230:2007/06/02(土) 18:19:02 0
スマソ、前述だったな。
33名無しさん:2007/06/02(土) 19:46:06 0
遅くなるのは起動時だけ?
使用してる間ずっと?
34名無しさん:2007/06/02(土) 20:54:03 0
>>31
起動後だよ。2Gにしてから極端に遅くなったのは。
1GのときはXPとほとんど変わりないくらい起動後すぐに作業できた。
2Gに増やしたら2〜3分使えるようになるまで待ってる状態。
35覆面レーサー:2007/06/02(土) 22:37:05 0
メモリ増設すると早くなると思っていたが飛んだ勘違いだったのか。
36名無しさん:2007/06/03(日) 06:13:35 O
俺は起動に時間がかかるようになったからまさしく>>31のいうコレだな。

そんなにメモリ必要とする作業しないんなら1Gで十分じゃない?
あたり前かw
37名無しさん:2007/06/03(日) 06:22:06 O
特に必要ないのにメモリ増設したりするのは
車で言えば、サーキット走るわけでもないのにハイグリップなタイヤはいたり
効きの良いブレーキパッドに交換したりするのと同じじゃないのかなぁ・自己満足だ。
実際イザという時には効果が出るんだろうがそんなイザという時もめったに無いとw
38名無しさん:2007/06/03(日) 07:05:27 0
メモリ1GBから2GB、3GBにしてみたけど早くなったぞ
39名無しさん:2007/06/03(日) 07:18:29 0
512M→1G・・・・速くなった
1G→2G・・・・・・遅くなった

上の方でBIOSがどうとか言ってるけど
ログイン後が遅いんだからBIOS関係ないよね。
40名無しさん:2007/06/04(月) 10:51:13 0
遅くなったのは起動だけかい?
なら異常じゃないのかも。
何か重たい処理を試してみれば?
41名無しさん:2007/06/09(土) 13:21:23 0
何のためのスリープモードだよ
電源切る時なんて旅行行く時ぐらいしかやらないぞ
42名無しさん:2007/06/09(土) 20:13:03 0
スリープモード使うと色々不安定になるから使えん
43名無しさん:2007/06/09(土) 21:40:07 0
スリープも休止状態も数回までしか使わないな
なんかちゃんと起動させないとヤダ
44名無しさん:2007/06/12(火) 13:51:55 0
俺はスリープでどれだけ持つか耐久やりたいが
まだシステム面の変更が多いから本格的にスタート出来ない
45名無しさん:2007/06/12(火) 16:33:14 O
>>21
4枚差しにしたら遅くなるにきまってるだろ。
これだから貧乏人はやだね
46名無しさん:2007/06/12(火) 17:03:59 0
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20070528/122139/?P=2
スリープからの復帰(テスト3)はメモリ1Gが最速みたいだね。
47名無しさん:2007/06/12(火) 18:02:56 0
http://kitefield.air-nifty.com/blog/2007/01/vista_windows_s.html
SuperFetchを無効にしたらどんなもんかな。
48名無しさん:2007/06/12(火) 22:01:13 0
1ケ所読みに行くのと4ケ所読みに行くのでは素人考えでも違うと思うが
大は小を兼ねるでも、必要十分の方が効果的
タスクマネージャーでメモリが振り切るようなら増設した方が良いのでは?
49名無しさん:2007/06/12(火) 22:27:16 0
「超初心者の質問」的な内容でスレ立てるなよw
50名無しさん:2007/06/14(木) 11:14:31 0
メモリ安くなったからなぁ
数千円で1G→2Gになるんじゃ
必要なくたって増設しようかって思うわな

51名無しさん:2007/06/14(木) 11:42:12 0
【偽造防止】Vista買った奴はDiscを顕微鏡でよく見て見ろ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181788305/
52名無しさん:2007/06/25(月) 22:31:19 0
t
53名無しさん:2007/06/27(水) 06:14:19 O
デュアルメモリは同じ容量、同じ種類しか対応しないから、その理由もありそうだね。あと、スロット全部埋めると重くなるのは昔から言われてる。多分1Gを三枚がベスト
54名無しさん:2007/06/30(土) 00:31:45 O
間とって1GB→1.5ならどうなるんだろう?
55名無しさん:2007/06/30(土) 03:32:20 0
1GBを1.5にしてみたけど、かわらないね。
そのかわりメモリ使用量は増えた。
これはいったいなんなんだ??
電気代がふえてるだけのようなきがする
56名無しさん:2007/06/30(土) 20:39:00 0
3Gに増設。
タスクマネージャで物理メモリ3045MB中、キャッシュ済み2139MB、空きメモリ0
これって異常??
イリビネ使用中たびたび「メモリストール・・足りません」ってウィンドウが開く。
イリビネをインスコしてないときは空きが300MB>


57名無しさん:2007/06/30(土) 23:28:52 0
vistaは空きメモリがある限りよく使うソフトをキャッシュする機能があるので、
メモリをいくら積んでも空きメモリは増えないって聞いた。
その分キャッシュされたソフトは、すでにメモリ上に展開済みなので初回起動時
から機敏に動くらしい。
58名無しさん:2007/06/30(土) 23:33:43 0
メモリを増設したらWINSOWS起動が遅くなるのは、キャッシュする量が
増えたからじゃね?
この機能をOFFすることってできるのかな
59名無しさん:2007/07/01(日) 14:03:43 0
メモリー
程々→人 初速が速い 
大容量→自転車 速度を出すまで時間がかかる
みたいに考えるのは間違い?
60名無しさん:2007/07/01(日) 18:22:57 0
メモリ程々→スーパーチャージャー
大容量  →ターボorツインターボ
61名無しさん:2007/07/01(日) 18:26:56 0
電車の連結数みたいなもんじゃね?

たくさん使われるならたくさん繋がないとみたいな
62名無しさん:2007/07/01(日) 19:01:52 0
>>1
そんな事あるのかー。
この間、2GBのメモリのパソコン注文したんだけど、俺のもそんな事あるのかなあ。
金掛けて、性能落ちるって嫌だねえ。
63名無しさん:2007/07/01(日) 22:18:29 0
相性保障は何故あるのせしょうか
使えないならスグ分かるから気が付くけど
使えると使えないの中間があっても不思議ではないと思うけど
使える(認識はするけど)それなりのメモリー
メモリーとは違うけど、フラッシュメモリーUSB2.0で読み込み書き込み
に速度差があるけど似たようなものの気がするが
64名無しさん:2007/07/01(日) 23:37:23 0
単にビジネス上の判断だよ。
そうやって間口を広げて多くの客に買ってもらったほうがいいという。
この板の一部の住人ならともかく、大抵の人は刺して認識したら文句つけないだろうし。

しわ取り化粧品なんかで、効果が無かったら返金しますなんてのがあるけどそれと同じ。
65名無しさん:2007/07/02(月) 11:28:40 0
グダグだ言わねえで、さっさとmaxの4Gにしろよ
貧乏人がMSに文句いってると殺されるぞ
66名無しさん:2007/07/02(月) 12:00:07 0
>>62
性能は落ちてねーよ
67名無しさん:2007/07/02(月) 13:07:39 0
68名無しさん:2007/07/02(月) 17:13:20 O
Vistaで512MBじゃ遅いかね?増設するべきか?
69名無しさん:2007/07/02(月) 17:25:59 0
馬鹿ばっかりだなw
2G×2が最強。1G×2が次点。
あとはカスだぞ。
1Gの4枚差しは32版OSだと認識しないし遅くなるし無駄。
70名無しさん:2007/07/02(月) 19:15:32 0
>>57の理屈が一番なのでないかな。
メモリがあればあるほどキャッシュする量が増える。
増えるということは複数のアプリを対象にキャッシュできるのでアプリを開くとき
ときスムーズに行える。だから早く感じることができる。
そういう意味、システムにも依存するようにおもう。
デュアルコアCPUなんかは相性いいのかも・現にわたしのPCはメモリ増やしても標準でも
遅い等感じたことはない。
71名無しさん:2007/07/04(水) 21:42:37 0
2枚挿しじゃないと、駄目なのか。
じゃあ、何のために4つスロットがあるんだろうな。
72名無しさん:2007/07/06(金) 13:38:24 0
>>71
256Mとか512Mとかの小容量メモリを有効活用するためだろ
73名無しさん:2007/07/06(金) 18:58:14 0
マザボの種類によるんだ。
G965はどんな組み合わせで挿してもデュアルになる。
ただデュアルになっても優劣の差は組み合わせによってでてきます。
74名無しさん:2007/07/06(金) 19:03:25 0
>>1
立ち上がるときだけ、あとはハヤだろ。
VistAタンの特性
75名無しさん:2007/07/06(金) 19:08:53 0
ウンとね、Vistaタン入れない人・・XPがいいといってる人馬鹿ね
レシプロエンジンの潜水艦がいいのか原潜がいいのか??
まーーー、使い方によってだけどね・・
プロペラ機とジェット機とか・・・・・・・・・
76名無しさん:2007/07/06(金) 20:07:01 0
>>75
で、いつからVistaが原潜になったんだ?おかしいだろチンカス!
77名無しさん:2007/07/09(月) 14:47:09 0
>>75
XPがBf109Fだとすると、VistaはBf109G。
ジェットとレシプロほどの差なんかない。
78名無しさん:2007/07/12(木) 15:15:47 O
>>1->>60
79名無しさん:2007/07/12(木) 15:18:23 O
80名無しさん:2007/07/12(木) 15:20:04 0
>>78-79
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 95 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1183709510/
81名無しさん:2007/07/17(火) 22:33:26 0
ところでVistaでメモリ512*2だとPC重くなるんだろうか?
今はXPだけど、なんかVistaを入れたくなってきた。
CPUは*2 4400+です。
82名無しさん:2007/07/18(水) 20:56:25 0
>>77
まあme262程の差は無いだろう
でも大抵の人は零戦21型と烈風位の差は有ると
思って買ってる。
何を言っても脳内だが・・w
83名無しさん:2007/07/18(水) 23:36:03 0
>>81
そんなノートPCみたいなスペッコじゃエアロで快適は無理。
メモリ2Gにしてグラボをまともな奴(まぁ256M)に変えられないなら
もうちょっと待って買い換えたほうがいい。
84名無しさん:2007/07/19(木) 00:28:46 O
2ギガ4枚挿しでおk
85名無しさん:2007/07/25(水) 14:27:26 0
なんでもうちょっと待つの?決算?
86名無しさん:2007/08/08(水) 17:12:06 0
Linuxにすれば早いのに...
87名無しさん:2007/08/08(水) 17:45:22 0
>>1ざまあwww
88名無しさん:2007/10/28(日) 11:47:21 0
東芝のノートで512MB×2(Dual)のうち、一枚を1GBに換えたら明らかに起動が早くなった。(30秒くらい)
CPUがCoreSolo1.2Gでクソだからそれでも1分半ほどかかるが。
8988:2007/10/28(日) 11:51:02 0
失礼。いきなり書いたから間違った。
よく思い出してみると512MB×2のとき起動完了まで1分40秒くらいだったのが1分10秒程度になった、だった。
90名無しさん:2007/11/01(木) 16:18:20 O
Dualて2つのメモリ容量同じじゃなくても効果あるんですか?
91名無しさん:2007/11/01(木) 16:33:12 0
つーか誰が増やせば増やすほど早くなるなんて言ったんだよ
よほどの馬鹿だろ
>>90
同じじゃないとdualに出来ない
92(;◎;Д;◎;)@ジサカァ ◆895VVoilOU :2007/11/01(木) 17:43:15 0
ぎょうさん積んだらええいうもんでもおまへん!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
93名無しさん:2007/11/01(木) 18:33:40 O
迷惑な機能を搭載しまくりだなVista
こんなのありがたがるヤツって信者と呼ばれても文句言えんぞ。
94名無しさん:2007/11/01(木) 21:34:21 0
XPでメモリ1Gだが利用可能な物理メモリが400メガしかないんだが
これって調整できるのかな?
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96名無しさん:2007/11/09(金) 09:06:57 0
>>91
少ないほうのメモリ分だけdualに出来るのもある
でも同じ容量*2のdualよりは速度落ちるらしい

シャットダウンせずに使ってると段々
物理メモリの使用率が下がってきた(メモリ1GB)
97名無しさん:2007/11/09(金) 20:33:25 0
>つーか誰が増やせば増やすほど早くなるなんて言ったんだよ

起動が早くなる訳じゃなく、アプリ起動時のレスポンスが早くなるなど
HDDの転送速度の遅さに起因する処理速度の低下が、メモリを積めば積むほど解消される。
あと第一Vistaはシャットダウンじゃなくてスリープが電源管理のメインだから
おとなしくスリープしとけ
98名無しさん:2007/11/26(月) 18:37:06 0
VAIOのtypeS VGNーSZ74Bを買ってメモリを2GBにしようと1GB×2を購入しようと思うのですがどの規格のものを買えばいいのかわかりません

スペックのメモリのところにはDDR2 SDRAM、DDR2 667対応(667MHz動作)、デュアルチャンネル転送対応*5と書いてあるのですがどれを買えばいいのかわからないのでそこそこの安さで規格にあったものをベストゲートや価格comあたりで紹介してください
お願いします

ついでに東芝のdynabook Satellite TXW/69AWもメモリを増設したいのでよろしくお願いします
こちらはPC2-5300(DDR2-667)対応 SDRAM
デュアルチャネル対応
と書いてありました
99名無しさん:2007/11/26(月) 19:24:09 0
ビスタは可能な限りHDDからメモリーにキャッシュとして蓄える
HDD⇒メモリー は時間がかかる。
でも一度立ち上げるとメモリーにアクセスするから早い。
XPで3ギガ積んで2ギガ以上何も使われないよりはマシかと…
100名無しさん:2007/12/06(木) 00:37:41 0
>>98
ウンコでもつめとけ
たっぷりとな
101名無しさん:2007/12/07(金) 20:00:56 0
あっそ
102名無しさん:2007/12/13(木) 15:30:28 0
vistaじゃなくてxpなんだけど今2561枚です。
これに512を一枚増設すれば少しは早くなるのですか?
それか256を一枚増設してデュアルコア(?)にした方がいいのでしょうかっ(`・ω・´)


103名無しさん:2007/12/13(木) 16:40:48 0

デュアルコアじゃなくてデュアルチャネルでした!
104名無しさん:2007/12/13(木) 16:54:00 0
xpの256って古いタイプPCのオンボードメモリだろ多分。
256入れてもデュアルなんかにはなんねーよ。
鳥説残してあるならよく見ろ。
最大メモリがどこまでか書いてあるから。
それで目いっぱいのメモリ分を増設すればいい。
105名無しさん:2007/12/13(木) 17:14:21 0
オンボードじゃなくてスロットが2つあってその1つに256が付いてるみたい
です・・
最大は2Gってなってるけどそんなに望んでないです。
デュアルチャネルって両方のメモリの大きさが均等じゃないとダメなんですよね?
106名無しさん:2007/12/13(木) 21:54:57 O
だからXPでは、デュアルにならんって。
107名無しさん:2007/12/14(金) 00:29:03 0
OSじゃなくてな、マザボがどうかなんだよ
デュアルチャネルになるかどうかは
108:2007/12/14(金) 12:43:17 0
今年最も検索されたキーワード
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9430.html
109名無しさん:2007/12/15(土) 20:09:37 0
XPで1GBx2から1GBx2+2GBにした俺は馬鹿ですか?
確かに体感速度は変わってないけど・・・
110名無しさん:2007/12/15(土) 20:17:57 0
>>109
4GBとか何がしたいんだよ
3Dエロゲを多重起動するのか?


まあいつか必要になる。
そのころにはメモリも寿命だろうけどなwwwざまあwww
111名無しさん:2007/12/15(土) 20:39:44 0
メモリ2G使うプログラム組んで楽しんでるお( ^ω^)
112名無しさん:2007/12/15(土) 20:46:54 0
>>110
普通に音楽聴きながら2chやDTM、画像処理、3DCGとか
ゲームとかほとんどしないしエロゲなんてやったこともない
よく考えたら1GB以上もめったに使わないや・・・orz
113名無しさん:2007/12/16(日) 02:01:26 0
デュアルチャネルって双方のメモリ均等じゃないとダメなの?!
そこが知りたいのーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
114名無しさん:2007/12/16(日) 08:15:02 0
メーカー、容量、転送速度がまったく同じじゃなきゃだめ
115名無しさん:2007/12/19(水) 04:10:27 0
ありがとう☆
116名無しさん:2007/12/19(水) 11:31:04 O
デュアルチャネルだが金がなくて片方だけ1ギガをつけたが速くなったよ
いみはある
117名無しさん:2007/12/21(金) 17:19:21 0
2GBにしたら1GBより起動はやくなった
って記事があったが
なんか3分ぐらいから1分ぐらいに短縮されたとか
118名無しさん:2007/12/21(金) 17:35:58 0
遅ッ!
2kでも30秒なんだが
119名無しさん:2007/12/21(金) 17:51:49 0
色々スタートアップにあると重くなる
120名無しさん:2007/12/21(金) 18:06:39 0
>>1
どうせデュアルチャンネルで動作してた
512MB*2を取り外したんだろ。
それかメモリ自体転送速度の低いのに変えたかもしれん。

詳しく調べるにはOCの際にFSBいじってないか、
などから調べなきゃいけないので困難だが
121名無しさん:2007/12/24(月) 14:51:44 0
>>113

容量とクロックさえ同じならなるときゃなる。母次第と思う。あとどのスロット(1−2,3−4とか1−3,2−4)のほうが肝心。
CPU−Zなどでみるかぎりだとサムソンの1G5300と不明な1G4200でも表示はDualになっとる。

ほんとにどうかはわからん。
122名無しさん:2007/12/26(水) 11:27:26 0
>>120
デュアルチャンネルぐらいじゃ体感するほど起動時間は変わらないだろ。
123名無しさん:2008/01/12(土) 02:32:51 0
osはvista 2G→3G これってどう?
124名無しさん:2008/01/16(水) 00:36:19 0
意味なし
125名無しさん:2008/01/17(木) 06:55:34 0
>>123
2Gを3Gにしたらパフォーマンスが下がって評価が5.9から5.3になる。
126名無しさん:2008/01/17(木) 08:23:38 0
俺も2Gから3Gに増設して5.9から下がったけど、しばらく経って評価しなおしたら5.9に戻った
127名無しさん:2008/01/27(日) 14:08:11 O
どうなのよ
128名無しさん:2008/02/03(日) 07:09:56 0
1Gで、十分。
無駄な投資すんな。
129名無しさん:2008/02/07(木) 11:04:48 0
でもやっぱ2Gはあったほうがいいよ
130名無しさん:2008/02/07(木) 11:15:43 0
>>128
2Gで使ってるけど、地味な用途でメモリ使用率50%簡単に超えるよ
131名無しさん:2008/02/10(日) 09:54:46 0
グラフィックカードのメモリ領域も確保しなくてはいけないから3GBが最適なんだろうな。
それ以上、多くすると逆に少しだけ処理が遅くなるらしい。

132名無しさん:2008/02/16(土) 00:30:18 0
>>131
> グラフィックカードのメモリ領域も確保しなくてはいけないから3GBが最適なんだろうな。

グラフィックカード挿してれば関係ないじゃん
133名無しさん:2008/02/25(月) 04:23:26 0
俺今C2Dの1GのXP使ってるんだけど、
前使ってたメモリ128のMEの方が起動がはやかった、何でだろう
とうぜん完全に起動してからはテラ重スだったけど
134名無しさん:2008/02/25(月) 18:10:36 0
メモリ32のDOS6も早かったな。なんでだろう。
135名無しさん:2008/02/27(水) 08:43:03 0
エアロ、ガジエットいらね。
136名無しさん:2008/03/01(土) 18:36:34 0
vista買った時点で騙されてることに気づけ
137名無しさん:2008/03/01(土) 21:14:04 0
>2Gじゃ1500Mもキャッシュしてくれないよ
増設したばかりの頃はそうだろう。
でも使い込んでいくと、OSがキャッシュ対象を学習していって
空きメモリの大半をキャッシュしやがる
138名無しさん:2008/03/06(木) 17:12:44 0
オレは2G×4積んでる
139名無しさん:2008/03/07(金) 11:19:53 0
age
140名無しさん:2008/03/07(金) 14:31:39 0
Z80 4MHzでメモリ32KBのPC-8001のほうが起動は劇速で一瞬だったよ。
メモリ64KBに増設したら劇重になったけど。
F80使おうと思ったら必須だったから仕方なかったけどね。
141名無しさん:2008/03/07(金) 22:28:17 0
起動時間とか問題じゃないだろう
帰ってきて先ず電源ポチってから着替えたりなんだりしてれば立ち上がってるんだし
142名無しさん:2008/03/16(日) 09:33:50 O
この早漏れがっ!
143名無しさん:2008/03/17(月) 05:30:02 0
>>130
もしかしたらメモリ1Gでも50%位になるんじゃね?ww
144名無しさん:2008/03/17(月) 20:57:11 0
vistaで
512*2から
1G*2にしたらおそなった…orz
CPUがceleronM430だがそっちを代えるべきか?
145名無しさん:2008/03/17(月) 21:00:40 0
>>144
ここのスレを読むと解るけど
使っているうちに最適化されて早くなるよ。
146名無しさん:2008/03/20(木) 15:43:11 0 BE:766026465-2BP(0)
>>145
>>137のことを言ってるんだろうけど、遅くなる理由がよくわからない。
メモリを増やしたんだから、少ないときの状況を設定している状態で
同じ動作をするだけだから、しばらくは同じ速度になるのでは。
学習していくと速くなっていくんだろうけど。
147名無しさん:2008/03/28(金) 01:59:00 0
いいメモリとノーブラやサムチョンOEMの糞バルク一緒に入れたら遅くなるに決まってんじゃん。
エルピのECCメモリでも入れとけよカス
148名無しさん:2008/03/28(金) 09:56:00 0
>>147
サムチョンでもノーブラでもチョンダイも遅くはならんと思うが・・・
149名無しさん:2008/03/28(金) 09:57:47 0
>>138
俺も今2G*2を頼んでるんだけど。どんな感じ?はじめはやっぱり遅いの?
150名無しさん:2008/03/29(土) 23:32:19 0
1Gx3だけどデュアルになってて快適
151名無しさん:2008/03/30(日) 20:39:29 0
ソーテック買ったらなつかしsisだった
152名無しさん:2008/04/02(水) 12:53:19 O
いや、絶対速くなる!
153名無しさん:2008/04/02(水) 22:07:18 0
>>149だけど、4Gにしたらかなり速くなったw
シャットダウンとか1分とかから10秒〜20秒で終わるようになった。ちなみにVistaSP1
154名無しさん:2008/04/03(木) 17:05:41 0
2GBx2GBの4GBに増設したら
それまで5.9だった評価が5.5に下がっちゃった
で数日経って測りなおしたら5.9に戻った
155名無しさん:2008/04/08(火) 21:09:35 0
あれ?俺のXPは1GBだけど10秒でシャットダウンするけど?
156名無しさん:2008/04/10(木) 04:54:49 0
os:vistaにてメモリ1Gから2Gに増設したら、
頻繁にBlueScreenになります。

メモリが原因なんですか??
誰か教えてください?
157名無しさん:2008/04/10(木) 06:56:52 0
>>156
増設したメモリを外し元の状態に戻してPCを動かしてみる。
正常動作すればそのメモリが原因ということになる。
158名無しさん:2008/04/10(木) 21:13:32 0
Vistaはいらない子
159名無しさん:2008/04/11(金) 03:13:00 0
144 :名無しさん:2008/03/17(月) 20:57:11 0
vistaで
512*2から
1G*2にしたらおそなった…orz
CPUがceleronM430だがそっちを代えるべきか?



145 :名無しさん:2008/03/17(月) 21:00:40 0
>>144
ここのスレを読むと解るけど
使っているうちに最適化されて早くなるよ


でも急にまたのろくなる
160名無しさん:2008/04/11(金) 12:47:57 0
セレロンではビスタはキツイと聞いた。コア使ってるが2chでCPUが0,3%
メモリ50%の使用数値。動画でも同じ位でエアロ無し1ギガで不自由なことはない

161名無しさん:2008/04/11(金) 14:11:12 0
Pen4でもビスタはきついっしょ
162名無しさん:2008/04/12(土) 13:28:46 0
俺も遅くなるんだが、誰か教えてくれまいか?

今はUMAXのDDR2 667 1G×2 デュアルチャネルで動作させてスコアは5.5なんだが
BUFFALOの DDR2 533 512×2をデュアルチャネルとして動作させてもスコアが5.3になるし
なんとなく遅くなる気がする。 なんでかわかる人いますか?
163名無しさん:2008/04/20(日) 10:41:04 0
レイテンシ FSB デュアルチャネル 
164名無しさん:2008/04/26(土) 20:57:40 0
お前ら3GBの壁も知らない素人ばっかだなwww
32bitのOS使ってるなら
メモリは3,ちょいGBまでしか認識しないぜ?
メモリのアドレスを2^32=4GBまでしか認識できないのと4GBの内1GB弱は使われてるから
おまえらが実際使えるのは3GB強
よって4GB以上のメモリ積んでも意味なしwwwwwwwwwwwwwwww

よほどのプロ用途なら64bitOSだがお前らのはほとんど32bitOSだよwww
165名無しさん:2008/04/26(土) 22:37:41 0
>>164
OSだけでなく、チプセトやBIOSで各種パーツに制限があることくらい知っている。
その程度の知識がないと自作erどもはPCの組み立てができないからな。
それをwを付けて自慢げに語る奴は素人に毛が生えたレベル。
166名無しさん:2008/04/26(土) 23:01:09 0
>>165
だな。その程度のことはさり気なく書き込む奥ゆかしさが欲しいね。
いかにも上級者のように書き込んだ内容が大したことがないとマジ恥ずかしい。
167名無しさん:2008/04/26(土) 23:55:20 0
いまさら何言ってるんですかねコイツ しかも超得意げに
168名無しさん:2008/04/27(日) 06:30:17 O
おまいら 釣られてますw
169名無しさん:2008/04/27(日) 09:41:29 0
釣られてますと言って誤魔化していますねw
170名無しさん:2008/04/27(日) 10:18:05 0
得意げに書き込んだ内容が下らないと連発で指摘されると
「釣れた」で誤魔化すのが常套手段ですからねw
171名無しさん:2008/04/27(日) 19:37:37 0
>>170
本人乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172名無しさん:2008/04/27(日) 19:44:07 0
メモリ増設してどうこうの問題は、
BIOSアップデートで直ったという報告をいくつか聞いたような。
173名無しさん:2008/04/27(日) 21:11:18 0
>>171
どう見てもあなたが>>164に思えますね。
wを連打しているはあなた1人くらいですからねw
174名無しさん:2008/04/27(日) 21:17:24 0
メモリ増やすと早くなるだろ、VISTAのスーパーフェチとやらで・・・。
起動の早さに驚きました。
175名無しさん:2008/04/27(日) 21:31:18 0
>>173
そうですな。ageで書き込こんでいるのも然り。
>164=>171はネタにされた自分の矛先を変えようと必死になっとりますなw
176名無しさん:2008/04/28(月) 06:30:27 0
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ   ←<<173 <<175
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
177名無しさん:2008/04/28(月) 10:11:34 0
>>164は恥ずかしさのあまりAAで誤魔化しとりますなw
178名無しさん:2008/04/28(月) 11:02:12 0
>>164はまだ自殺しないの?
179名無しさん:2008/04/28(月) 11:18:57 0
>>164の人気に嫉妬w
180名無しさん:2008/04/28(月) 22:54:51 0
>>164-179
自演乙
181名無しさん:2008/04/30(水) 23:59:46 0
標準でメモリを多く搭載したパソコンを買えば問題無しという事ですか?
182名無しさん:2008/05/01(木) 12:32:31 0
ビスタノートでメモリ2.37だけど
メモリ使用率37%〜40%
今は37%
183名無しさん:2008/05/01(木) 13:01:27 0
>>180
>>164で得た人気に嫉妬しますw
184名無しさん:2008/05/01(木) 14:17:31 0
結局VistaのSP1はどうなん
185名無しさん:2008/05/01(木) 14:52:31 0
>>184
>>164が答えてくれるでしょうw
186名無しさん:2008/05/01(木) 15:58:54 0
>>164の人気は止まらない
187名無しさん:2008/05/01(木) 19:38:41 0
お前ら本当は3GBの壁を知らなかったからあわててぐぐった癖に
188名無しさん:2008/05/01(木) 19:41:18 0
>>187
初心者じゃなきゃ誰もが知ってるよwww

因みに、VistaSP1だと、一応4GB認識される
使えないけどwww
189名無しさん:2008/05/01(木) 20:05:17 0
まあいわゆる「コロンブスの卵」だわな
いわれてみるとなるほど「3GBの壁」は当たり前の事だ
しかし>>164が口にするまでは誰一人その適用可能性に気づかなかった

偉大なのは>>164で他の人間は後から騒ぎ立てる俗物だよ
190名無しさん:2008/05/01(木) 20:08:51 0
>>189

>>164、乙であります!
自演はいかんよ、自演はwww
191名無しさん:2008/05/01(木) 20:11:00 0
ここって初心者の板だろ?実質上・・・・
192名無しさん:2008/05/01(木) 20:13:55 0
>>189
当然のことだけど、4GBにするのは、デュアルチャンネル動作にするため。
193名無しさん:2008/05/01(木) 20:17:15 0
つーかなんでwin2000の時代から搭載上限が変わってねえんだよ
194名無しさん:2008/05/01(木) 20:18:41 0
今までにBIOSでHDD容量の壁、チプセトとOSでメモリ容量の壁にぶつかってきたんだよ。
今更32ビットOSのメモリ容量の壁など言うまでも無いと思ったのさ。
それを得意げに語った>>164にみんな憧れるのさw
195名無しさん:2008/05/01(木) 20:34:20 0
PentiumV時代のチップセットi810やi815メモリの上限はわずか512MBだった。
その前のPentium時代の430VXや430TXなんか64MB。

OS以上にメモリ上限はチップセットに泣かされてきた。
その上限が今度はOSになってしまっただけ。
超初心者でなければそれくらいは知っている。
まだ初心者の域を出れない俺が言うくらいだから間違いない。
196名無しさん:2008/05/01(木) 20:48:56 0

>>164騒動はまだ終わらせんよ
197名無しさん:2008/05/01(木) 20:50:36 0
コンベンショナルメモリ
198名無しさん:2008/05/01(木) 21:11:24 0
メモリ価格が異常に高かった1年チョイ前のことを思えば現在はマジ安い。
多少使われない領域があることが解っていても、メモリ価格の安い今なら
2GB×2=4GBのデュアル構成で勿体無いとは思わない。

そうのような考えでメモリを32ビットOS@4GBにしている奴は大勢いるだろ。
199名無しさん:2008/05/01(木) 21:35:14 0
Vistaなら4Gほしいところだな
200名無しさん:2008/05/01(木) 22:31:01 0
>>164

39〜!
何で3.2GBしか使えないのか不思議だったわ^^

今後も御教示お願いしますね
201名無しさん:2008/05/01(木) 22:33:45 0
>>200
ひでぇ自演だ
202名無しさん:2008/05/01(木) 22:36:48 0
>>200

39〜!
>>164ネタでここまで引っ張れるとは思わなかったわ^^

今後もネタ提示お願いしますね
203名無しさん:2008/05/01(木) 22:39:59 0
オレパソコン歴十年だけど>>164の書き込みは参考になったわ
ここの奴等はどんなパワーユーザーなのかしらんけどさ
ま、しったかなんだろうな
204名無しさん:2008/05/01(木) 22:47:57 0
パソコン歴10年なら時代はWin95〜98、クラシックPentiumも知っている。
BIOSとチップセットでHDDやメモリの容量にいろいろと制限を受けてきたはず。
32ビットOSとメモリの上限くらいのことは知っていておかしくない。

知らないというならPCのハードにまったく興味の無い奴くらい。
205名無しさん:2008/05/01(木) 22:49:43 0
>>203

>>164ネタはまだまだ終わらせんよw
206名無しさん:2008/05/01(木) 23:00:22 0
自作していればOSはDSP版を購入することになる。安いしね。
その際x32とx64の違いを知らなければならない。
自作する奴にとってx32OSのメモリ上限など常識の範疇。

自作していなくても知っている奴など大勢いるだろう。
知らないのはメーカー製PCを無造作に使っている連中くらい。
207名無しさん:2008/05/01(木) 23:05:30 0
みんな>>164が好きなんだなw

俺も好きだよ
前から知ってたことを再認識させてくれたしw
208名無しさん:2008/05/01(木) 23:08:17 0
>>164は爆釣れで今頃ニヤニヤしてるだろうな
「ちょろいなPC一般板はww」って言われてそう
209名無しさん:2008/05/01(木) 23:25:37 0
相変わらず釣りという言葉で誤魔化しておりますなw
210名無しさん:2008/05/01(木) 23:32:10 0
自作自演している>>164の努力に敬意を表しあえて釣られてやるさw
211名無しさん:2008/05/03(土) 11:10:19 0
Vista使うならメモリを増設した方がいいですよ、それも目いっぱいね。と
店屋の人に言われたので、云われるがままに3GBメモリを積んだんだけど、
XPに比べてもそれほど速い気がしないな。WORDやEXCEL、PPTもそれほど
スムーズになったわけじゃないし。アイコンをクリックしてからの応答なども
むしろ遅い気がする。
212名無しさん:2008/05/03(土) 11:28:10 0
1GBだけど動画も見れるし不便は感じない。2chでCPU0.1%、メモリ
50%使用重くもないXPより安定してる。コアだけど
213名無しさん:2008/05/03(土) 11:55:10 0
>>211
最初からメモリを4GBと搭載しているのですがまだ増設が必要でしょうか?
使っているOSは32ビットVistaです。>>164の突込みが入りそうで心配ですw
214名無しさん:2008/05/03(土) 12:22:20 0
いくらメモリを増設しても、
Pentium4とかPentiumDとかCelelonとか使ってちゃ
動きはもっさりのままだよ。メモリは2GBで十分
それで動きが遅いのならCPUの性能が貧弱なだけ
215名無しさん:2008/05/03(土) 19:31:16 0
ReadyBoost使っても立ち上がりは重くなるな。
ってかReadyBoostって+方向に体感するか?
216名無しさん:2008/05/03(土) 19:37:28 0
メモリを増やして遅くした人って、デュアルチャンネル動作知らない人かな。
2GBと3GBならデュアルチャンネル動作の2GBのほうが、早いよね。
217名無しさん:2008/05/04(日) 20:02:11 0
不足してるのならヅアルを犠牲にしても足すべきじゃないか?
218名無しさん:2008/05/05(月) 20:50:14 0
メモリが足りてればづあるの方が早い。
多ければいいってもんじゃない。
219名無しさん:2008/05/07(水) 21:59:53 0
HDDをSSDに替えたら速くなるかな?
220名無しさん:2008/05/11(日) 11:58:48 0
>>219
早くなるよ。
寿命の来るのがね。
221名無しさん:2008/05/11(日) 14:23:53 0
上海問屋の同じ型の2GBのメモリを2枚買えば全て解決
222名無しさん:2008/05/13(火) 17:03:21 O
1+2の3GBでもデュアル動作は可能って知ってる人は案外居ないのね…
223名無しさん:2008/05/13(火) 18:06:06 0
それは都市伝説
224名無しさん:2008/05/13(火) 18:06:42 0
正確に言うとうんこデュアル
225名無しさん:2008/05/13(火) 19:10:05 0
1枚挿しよりはほんの少しだけマシという程度
226名無しさん:2008/05/13(火) 20:02:40 O
いま1G二枚刺しなんだけど、これに512を二枚増設でも桶なの?
ちょうど修理に出すとこなんで、メモリを増やすかグラボを
いいのに換えるか迷ってんだよね…
Vistaでスコアは3.7しかない。足を引っ張ってるのはグラボ
なんだが、エンコが多いからメモリを増やして時間を稼ぎたいんだ。
227名無しさん:2008/05/13(火) 20:25:37 0
>>226
エンコで2GBのメモリで足りてないの?
228名無しさん:2008/05/13(火) 20:37:46 0
>>195
懐かしいな、そのi815が糞のせいで440BX使い続けてたぜ
229名無しさん:2008/05/13(火) 20:54:40 O
>>227
そこはかとなく足りない感かなぁ
それと、あまり器用じゃないんでメモリの交換は自分じゃ
やらないだろうし、修理に出すついでにやってもらおうかな、と。
DDRメモリも、これからは値があがるっぽいしね!
230名無しさん:2008/05/13(火) 23:09:02 0
>>222
自分は知っているような言い回しだがその情報を得たのが他のサイトでなく
2chだとしたらお前ほどうざい人間はいない。
231名無しさん:2008/05/14(水) 04:37:28 O
>>230
デュアルチャンネル対応マザーが登場した頃から三枚挿しとかでもデュアル動作すること自前で確認してるんだけど?
パフォーマンスは別の話でね
232名無しさん:2008/05/14(水) 08:58:47 O
とか言っちゃったけど本当は携帯しか持ってません><
233名無しさん:2008/05/14(水) 10:22:02 0
>>228
俺なんか、BXで1GBサポしてくれて喜んだけど、BIOS側で768MB迄の認識で悲しんだよ。
懐かしいな…ゲートウェイw(スロ1ペン500)
234名無しさん:2008/05/14(水) 20:50:21 0
>>229
不器用でも交換くらいできるぞ
235名無しさん:2008/05/15(木) 02:41:22 0
>>229
そこはかとなくって・・・
せめてタスクマネージャみて確認しようよ
236名無しさん:2008/05/24(土) 20:36:57 0
タスクマネージャで見ると今まで最大で1.6ぐらいしか使ってくれてないな。
3.5ギガ認識してるんだから3ギガ近く使ってほしいもんだ。
しかし、今のPCは2ギガマイナス256メガ(nVIDIA)がグラフィックスメモリ
と共有になっているから、これはギリギリ使ってるという事になるのだろうか?
237名無しさん:2008/05/25(日) 00:47:35 0
メモリ4G積む前にグラボつめよw
無駄どころか遅くなるわ
238名無しさん:2008/05/25(日) 08:08:58 0
デュアルチャネルでGPU独立ならそんなに悪くないよ。
239名無しさん:2008/05/26(月) 14:55:59 0
3GB(DDR2CL5)→4GB(有効3.3GB,DDR3CL7)
遅くはならなかったけど、ほとんど変わらず。
240名無しさん:2008/05/26(月) 19:14:53 0
タヌキマネージャー見ても知らんぷりされた
241名無しさん:2008/05/27(火) 00:13:30 0
普通にはやくなったけど!
242名無しさん:2008/05/31(土) 09:01:35 0
>>237は236に対して言っているのか?
だとしたらメモリより読解力が足りない
243名無しさん:2008/05/31(土) 09:04:21 0
もしかしたら最近のシステムを知らないだけなのかもしれんけど
244名無しさん:2008/06/07(土) 12:08:49 0
気持ち早くなった感じはするけど
以前のOSほど感じにくいな
245名無しさん:2008/06/07(土) 23:52:25 0
質問です
DELL inspiron530を1G×2で使用していますが、2Gメモリを頂きました。
1Gは1番と3番にささっていますが、2Gは何番に挿すべきなのでしょう?
マニュアルを見ても記載がなく困っています。
246名無しさん:2008/06/08(日) 00:22:42 O
>>245  マジレスすると、空いてるとこ(2番)でおk
ところで、その貰い物のメモリ、最初に付いてるメモリと同じ規格だろうな?
247名無しさん:2008/06/08(日) 00:44:53 0
同じです!
ありがとうございます。
さっそくやってみますねー
248名無しさん:2008/06/10(火) 17:54:48 O
2Gのメモリくれるなんて、
気前が良いな。
249名無しさん:2008/06/19(木) 08:32:24 0
Windows Vista のガイドライン

・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味
250名無しさん:2008/06/27(金) 12:54:27 O
>>249
VistaのというよりMicrosoftのだろ
251名無しさん:2008/09/03(水) 17:51:21 O
やっぱりVISTAは良いね!
252名無しさん:2008/09/03(水) 17:53:27 0
Vistaはハズレだな
XPの方が安定してるよ
253名無しさん:2008/09/03(水) 18:08:06 0
>>252
安定はVistaのほうが上。
Xpのメリットは互換性と軽さ。
軽さなら2000のほうが更にいい。
254名無しさん:2008/09/03(水) 19:11:35 0
スレ違いだけど
Vistaは何か次に出るOSまでの繋ぎのような感じがする
255名無しさん:2008/09/03(水) 20:43:12 0
>>254
繋ぎで出したのはMeだけですよ。
2000Personalが間に合わなくて急造した。
256名無しさん:2008/11/01(土) 21:08:51 0
そりゃ当たり前だよw無駄な処理ふえたらメモリ増設してもむだにきまってるしw
257名無しさん:2008/11/01(土) 23:55:17 0
そもそも糞スペックで売ってるメーカーが悪い
258名無しさん:2008/11/10(月) 22:27:28 O
CORE2DUOビスタで512M+2Gと1G+1Gだとどっちが早くなる?
259名無しさん:2008/11/11(火) 13:59:10 O
260名無しさん:2008/11/12(水) 02:59:49 0
>>258はどっちなの?
261名無しさん:2008/11/12(水) 10:02:20 O
わからない
262名無しさん:2008/11/12(水) 10:14:34 O
デュアルチャンネル
263名無しさん:2008/11/12(水) 18:10:26 O
1G×2のデュアルチャンネルのがいいの?
エンコとかしてもこれで大丈夫?
264名無しさん:2008/11/13(木) 11:10:45 O
まあ大丈夫
265名無しさん:2009/01/19(月) 16:15:56 0
速度の遅いメモリを増設したらこうなる
266名無しさん:2009/01/20(火) 17:02:37 0
2Gメモリ2枚買って増設したんだけど…
システムメモリ見ると2.50GB OTL
267名無しさん:2009/01/21(水) 06:14:49 O
増設後も仮想メモリ使ってる禿げでしたっていうオチじゃないの?
268名無しさん:2009/01/21(水) 08:12:15 O
DDR2-800のメモリ1GB×2を2GB×4にしたら、起動に時間がかかるようになった。
269名無しさん:2009/01/24(土) 17:35:13 0
>>268
鯖のECCだともっと遅くなるよ。
270名無しさん:2009/02/08(日) 06:21:36 0
>>249
中国製の海賊版の話だろ?
271名無しさん:2009/02/20(金) 02:23:26 0
すいません。ひとつおききしたいのですが、GA-P35-DSRに2G2枚ざししているのですが
タスクマネージャーの物理メモリに2045としか表記されません。
これは一枚が壊れたのでしょうか?それともこういうものなのでしょうか?
初心者です。すいません教えてください。
272名無しさん:2009/02/20(金) 09:24:05 O
>>271
システムプロパティを見てちゃんと認識してれば壊れてないです。
OSによって違うみたいだが…
ちなみに32bit版VistaのSP1適用前では管理内領域のみしか表示されないからです。
273名無しさん:2009/02/20(金) 10:05:22 0
>>271

つ memtest86
274名無しさん:2009/03/25(水) 17:04:53 0
64bit版Vistaでメモリを4GB(2GB×2)→8GB(4GB×2)にしたら遅くなったな。
最初はいいけど、ブラウザ立ち上げたりしているとだんだん遅くなる。
ディスクアクセスは殆ど無いし、メモリ使用量も3割程度なんだけどモッサリしてくる。
memtestは問題なし、Vistaのチェックツールでも問題なし。
CL5→CL6の影響って訳でもないと思うんだが・・・。
275名無しさん:2009/04/23(木) 02:06:54 0
スワップアウトしない最少の容量が最大のパフォーマンスを発揮する。
でも少しでもスワップアウトするとペナルティがめちゃくちゃ大きいので
過剰なくらいでちょうどよい。
276名無しさん:2009/05/01(金) 14:36:43 0
メモリ増やしてもコントローラーの負荷が上がれば
時間かかるのは当然とも思えるけどどうなの
277one:2009/05/03(日) 22:30:13 0
>64bit版Vistaでメモリを4GB(2GB×2)→8GB(4GB×2)にしたら遅くなったな。
SuperFetch無効で改善するよ。
つまり8Gbyte管理するにはCPU、チップセットのパワーアップしないといけないかも?
278名無しさん:2009/05/06(水) 17:04:29 0
64bit版Vistaで8GBだけど、あんまそういう影響は感じないな。
内部のUSB端子に4GBのUSBメモリ刺して、ReadyBoostをONにしてる。
USBメモリのLED見る限りはアプリ起動でチカチカしてるから
一応なんかの役には立っている模様。
これが効いているんだろうか??????????????????
279名無しさん:2009/05/12(火) 16:11:07 P
>>277
それってつまり、スーパーフェチもほどほどにしろってことだよね。

>>278
ReadyBoostが実現することとSuperFetchが実現することが同じだからそういうことだろう。
つまり、再起動のたびに消えるメインメモリよりは残ったままのフラッシュメモリのほうが効率的ってこと。
280名無しさん:2009/05/29(金) 09:48:57 0
以前、メモリーが途中で壊れて二枚のうち一枚はどうしても使うとハングアップして
再インストールしか無くなった。
保証書も無くして交換すらできなかった、こんなもんにも故障ってあるもんだと思った。
国内大手ブランドで買ったんだけど。
281名無しさん:2009/05/31(日) 13:13:35 0
時代はトリプルチャンネル ×2だよ〜
282名無しさん:2009/05/31(日) 13:27:12 0
>>1
糞スレ立てんな!
283名無しさん:2009/06/03(水) 19:53:24 O
無名メーカーのメモリ買うと後悔しかしないな
284名無しさん:2009/06/04(木) 00:40:08 0
俺も安いからとA-DATAのメモリ買って結局HDDを駄目にしちゃったよ・・・
285名無しさん:2009/06/04(木) 06:44:40 0
mem合計     8190MB
キャッシュ済み 4247MB
空きメモリ    2651MB
64bitだと何やるにもサクサクで快適だお
286名無しさん:2009/06/10(水) 08:46:30 P
>>283-284
メモリテストしないから悪いだけじゃね?
287名無しさん:2009/06/17(水) 18:36:27 0
>>164
ナイスガイだぜ
288164:2010/01/09(土) 05:10:54 0
>>287
I suppose I should thank you!
289名無しさん:2010/05/10(月) 13:12:56 0
32bitだと2Gがベターですかい
290名無しさん:2010/06/08(火) 23:55:45 0
うん。

メモリでかいとその分だけページファイルもでかくしないといけないし、
メモリのリフレッシュに時間食われてアクセス遅くなるし、電気は食うし。
特にスリープのときにメモリ食うのがだめだよね。

ただし、グラフィックメモリが共有でDDR3対応なら1GB×3がいいんじゃない?
291名無しさん:2010/07/23(金) 18:02:16 0
vistaでメモリが標準で2Gだったが
今日2G増設して4Gになった。
さくさく動くね。
292名無しさん:2010/11/09(火) 22:45:21 0
保守
293名無しさん:2011/03/17(木) 06:29:14.54 0
12G積んでるんだけど、最近えらい重かった。
チップセットのソフトの更新したらアホみたいに快適。
294名無しさん:2012/01/15(日) 10:59:10.78 0
age
295名無しさん:2012/07/04(水) 08:10:02.10 0
m
296名無しさん:2012/07/04(水) 08:14:54.94 0
297名無しさん
どなたかいらっしゃいませんか?

初心者サイトでメモリのことを一応勉強したんですが
結局増設が必要なのかもよくわかりません。

兄から譲り受けたPCで6年ほど前のビスタなんですが、とにかく重いんです。
ウェブページを同時に三つくらい開いたり、
ituneやflashplayerを起動しただけでフリーズすることが多々あります。

HDDの容量が150ギガしかなくてほぼ満タンだったのでこれが原因かなと思い、
2テラの外付けHDDを買って中身をそちらに移したんですが、
なんかより固まることが増えたような気がします。

必要そうな情報を書いてみます。

システム    :Sony VGX−TP1(テレビサイドPC)

プロセッサ   :Inter(R)Core(TM)2 CPU T5500 @1.66Ghz 1.67Ghz
メモリ(RAM)  :981MB
システムの種類  :32ビットオペレーティングシステム

windows Edition :Windows Vista Home Premium

他にも判断に必要なことがあれば教えてください。