【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ475【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

使用に関しての注意
 (1)基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2)回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
  質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
中途質問やレスする場合は名前欄に最初レスした番号を記入する事
 (3)※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4)最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ472【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1178369202/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
(p)http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
(p)http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
(p)http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
(p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
(p)http://housecall65.trendmicro.com/
2名無しさん:2007/05/13(日) 13:41:58 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880999
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 (p)http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 (p)http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
3名無しさん:2007/05/13(日) 13:42:30 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
(p)http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
(p)http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
(p)http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
(p)http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
(p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
(p)http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
(p)http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
4名無しさん:2007/05/13(日) 13:43:02 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880943
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.(p)http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT+[ローマ字]キーを押す
5名無しさん:2007/05/13(日) 13:43:33 0
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ厳禁※
6名無しさん:2007/05/13(日) 13:44:33 0
>>1
お疲れさん
7名無しさん:2007/05/13(日) 13:44:54 0
乙age
8名無しさん:2007/05/13(日) 13:46:11 0
セレロン=ワゴンR FX
ペンチアム=ワゴンR WIDE
アスロン=ムーブラテ
こんな感じですか?
91:2007/05/13(日) 13:46:45 0
スマソ、前スレから全部コピペしたんで
>>1にある前スレも472のままになってしまった

ホントの前スレは↓ね
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ474【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1178801398/
10名無しさん:2007/05/13(日) 13:47:12 0
コピペ厨乙
11名無しさん:2007/05/13(日) 13:48:37 0
先ほどの質問の続きです。
PCでちゃんと見れないDVDは購入したり、レンタルしたものなんですが、いろんなDVDを試してもどれも同じ感じになっちゃうんです…
少し前までははどれも普通に見れたんですが、久々にDVDを見たら聞こえなくなっていて…
他のプレイヤーでは普通に見れるのですが…
12名無しさん:2007/05/13(日) 13:48:43 0
連邦でいうところの
ペンティアム → ガンダム
セレロン → ジム
13名無しさん:2007/05/13(日) 13:49:50 0
>>11
単純に音量が小さくなってたとかミュートになってたとかじゃないよね?
14名無しさん:2007/05/13(日) 13:49:57 0
>>12
わかりやすいですね
15名無しさん:2007/05/13(日) 13:50:54 0
ペンティアム=なつき
セレロン=順子

みたいなもん?
16名無しさん:2007/05/13(日) 13:51:41 0
>>11
そのプレイヤーの設定かえたんでしょ?
17名無しさん:2007/05/13(日) 13:51:41 0
ミュートとかについてもさっき調べたんですけど、違いました。
18名無しさん:2007/05/13(日) 13:52:31 0
>11
音が安定しないのは ドルビーサラウンドとかのスピーカー設定じゃないの?
2chスピーカーなのに 6ch選んでるとか・・・
19名無しさん:2007/05/13(日) 13:53:35 0
そのプレイヤー削除して再淫す子したらいいだけじゃね?
20名無しさん:2007/05/13(日) 13:56:52 0
>>17
ボリュームコントロールの左右のバランスも見てみた?
21名無しさん:2007/05/13(日) 14:01:22 0
プレイヤーの設定は変えたりして直るか試してみたんですけど、
結局変わらなかったので元の設定に戻しました。
もともとPCにあった別のプレイヤーでも試みたんですがやはりだめでした。
再インストールもさっきやったんですが変化ありませんでした。
スピーカー設定や左右バランスも調べたけど大丈夫っぽいんです…
22名無しさん:2007/05/13(日) 14:06:03 0
自作PCを一度パーツばらしてもう一度組み立てたら
CPU、メモリ、MBの最小構成でも起動しても何も写らなくなってしまいました

通電はしててCPUのファンとかも回ってるんですけど、グラボのファンが少ししたら止まるので
映像信号が何も出力されてないんですかね
23名無しさん:2007/05/13(日) 14:07:40 0
分解するとき静電気発生してなかったか検証してみて
24名無しさん:2007/05/13(日) 14:10:12 0
>>23
検証って…、どうやってですか?
また、仮に静電気発生してたらMBが逝ったってことですか?
25名無しさん:2007/05/13(日) 14:11:04 0
>>22
メモリ2枚刺しなら場所を入れ替えてみる
26名無しさん:2007/05/13(日) 14:13:33 0
>21
>俳優の声が少ししか聞こえなくてバックの効果音などの音がメインになってしまうんです…

なるほど
プレイヤーはどれ使っても同じなんだな
個々のプレイヤー設定じゃなくて サウンドボード付属ソフトの影響だろ
サウンド・エフェクトみたいなtoolを触った記憶ある?
というか 常駐ソフト見てそれっぽいのがあれば終了させてみれ。
27名無しさん:2007/05/13(日) 14:18:03 0
>>25
一枚で検証しています
あと、なぜかメモリさす場所によって急に電源切れたりします
28名無しさん:2007/05/13(日) 14:21:03 0
>>27
つmemtest
29名無しさん:2007/05/13(日) 14:24:42 0
>>28
いやそこまでいけないんで困っています
何も写らないんで
30名無しさん:2007/05/13(日) 14:25:50 0
画面が映らんから 無理だよな >memtest
31名無しさん:2007/05/13(日) 14:31:38 0
1台のモニターがつかなくなりました
http://vista.chew.jp/img/vi7901580191.jpg
原因わかる方いらっしゃいますか?
32名無しさん:2007/05/13(日) 14:33:03 0
33名無しさん:2007/05/13(日) 14:34:25 0
>>31
保存しますた
34名無しさん:2007/05/13(日) 14:37:52 0
>>29
CMOSクリア
35名無しさん:2007/05/13(日) 14:38:25 0

とりあえず お約束のCMOSクリアやってみるのはどうだい?



36名無しさん:2007/05/13(日) 14:50:15 0
>>29
CMOSクリアしてみました

っていうかヒート辛苦確認しようとCPUはずしてみたら、pen4北森の端っこのピンが倒れてて、
何とか立てようと思ったら折れましたorz
37名無しさん:2007/05/13(日) 14:50:51 0
>>31
コネクタが抜けてるかもしれんから差し込んでみ
38名無しさん:2007/05/13(日) 14:51:22 0
成仏しろよ
39名無しさん:2007/05/13(日) 14:57:07 0
QosmioF30 695LSBLなんですが、Logicoolのウェブカメラ付けて、
起動させたらスピーカーからの音が雑音だけになってしまいました。

デバイスマネージャーをみても変わりがなく、pcを再起動すると直ってるのですが、
ウェブカメラを起動させるとまた雑音になってしまいます。

対処法を知ってる方、助けてください。
40名無しさん:2007/05/13(日) 15:00:27 0
>36
ご愁傷SUMMER


これを機会にC2Dの導入だな E4300で目指せ4GHzオーバークロック
41名無しさん:2007/05/13(日) 15:04:31 0
HDD交換を考えています
バックアップで移動しようとしましたが駄目でした
win2000です
なにかフリーで移動ソフトありますか?
42名無しさん:2007/05/13(日) 15:09:47 0
今、128MBのノート使っています。タスクマネージャで見ると
物理メモリが119orz。ADVゲーム立ち上げると160MB使ってて
あまりに遅いんです。増やすのは128でもいいでしょうか。
256MBも買えないことはないんですが、あんまり増やしても意味がないと言われたので。
お気に入りのゲームなんで、快適にプレイしたいんです・・・ ><
あと、作曲ソフトとかも入れているので。

よろしくお願いいたします m(_ _)m
43名無しさん:2007/05/13(日) 15:13:21 O
>>42
何が128MB?
44名無しさん:2007/05/13(日) 15:15:03 O
>>42
使ってるパソコンの機種名と型番それにOSさらせ
意味があるかないか判断してやる
45名無しさん:2007/05/13(日) 15:30:46 O
キャベツはザク切りにして
金網で焼いてエバラ焼き肉のタレでいただく焼き肉タイプが最高ですよね
フライパンで焼くと水分が出すぎてベチャーとなりますよ
まー、酢に漬けてピクルスキャベツも有りかと思います
46名無しさん:2007/05/13(日) 15:32:31 0
ピクルスキャベツとは言わないんじゃないか?
キャベツの酢漬けはザウアークラフトだと思う
47名無しさん:2007/05/13(日) 15:32:52 0
>>39
コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>オーディオタブ>録音のデバイスを変更してみる
48名無しさん:2007/05/13(日) 15:32:53 0
>45
焼き肉のタレはモランボンにしてください
49名無しさん:2007/05/13(日) 15:35:31 0
>>42
OSが98かMeなんじゃね?
とりあえず128MB増設を検討しながら、PCの買い換えも考慮したら?
50名無しさん:2007/05/13(日) 15:37:02 O
エバラ黄金のタレより
普通のエバラ焼き肉のタレのほうが
パンチが効いてて美味しいですよね
(´・ω・`)
51名無しさん:2007/05/13(日) 15:39:54 0
生で食え!!!生で!!!
52名無しさん:2007/05/13(日) 15:42:02 0
それじゃユッケじゃねーかw
53名無しさん:2007/05/13(日) 15:49:39 0

ユッケは朝鮮料理で、生肉の細切り料理のこと。
キャベツを焼き肉のタレで食べる行為と関連性がありません

助けてください 吉野家の牛丼大盛りつゆだくを頼んだのに
持ち帰ったら汁が飯に吸われてカラカラです
54名無しさん:2007/05/13(日) 15:53:41 0
>>53
腹に入れば同じ事。
漢なら・・・気にすんな!!! ちっちぇ〜ぞゴルァー!!!
55名無しさん:2007/05/13(日) 15:57:25 0

慎重160cmで体重は60kgありますけど 一応 女子です。
56名無しさん:2007/05/13(日) 16:00:48 0
つビリーズブートキャンプ・・・
57名無しさん:2007/05/13(日) 16:05:49 0
焼き肉のタレといったら上北農産加工のスタミナ源たれだろ
58名無しさん:2007/05/13(日) 16:07:22 0
ほんの一年前アス4800×2で組んで最速とおもっつてた俺の立場は?
59名無しさん:2007/05/13(日) 16:09:13 O
吉野家の牛丼は肉だけ先に食べたあと
紅ショウガをのっけてお茶漬けにして食べると
美味しいですよ
(´・ω・`)
60名無しさん:2007/05/13(日) 16:12:03 0
懲りずにx6800で組んだ3日後にqx6700が発売してた俺って有罪?無罪?
61名無しさん:2007/05/13(日) 16:15:25 0
情報弱者なだけ
62名無しさん:2007/05/13(日) 16:19:32 0
そんで8600GTS買ったら6月に256bit版が出るって???俺もうパソコンやめようかな・・
63名無しさん:2007/05/13(日) 16:26:17 0
>62
新しい物を即買いする人は いつの時代も人柱

>60
もしかして引きこもってたw
そんな高性能なCPU積んでエロサイトしか見ないのはもったいないので有罪ね。

>56
あれ嘘臭いですよね 2週間体験レポの人は体型が変わりすぎ
基礎編・応用編。腹筋集中プログラム
この3つはやってますけど 1ヶ月たっても3kg減ったくらいですよ
やっぱ食事制限しないと無理っすよ。
シェリーみたいになりたい

>>42ノートでメモリ増設考え中の人へ
7-8年前のPCでしょうから搭載上限は256MBのおそらくPC-100とかだろう
128MBならオークションで1000〜2000円くらいで買えるよ

>>39 logicoolのWEBカメラ
 vista用ドライバをWEBサイトから落としてみては?
64名無しさん:2007/05/13(日) 16:29:52 0
今朝、DVDドライブについて書いた者です。先ほど、ビックカメラでDVDドライブを購入しました。
付属のソフトをインストールしたので、書き込みやDVD鑑賞が出来ました。

疑問なのですが、ソフトがなければXP環境ではDVD-Rメディアには書き込めないんですよね。
しかし、一切ソフトを起動させないで、単に「マイコンピュータ」内のDVDアイコンに
画像ファイル等をドラッグ&ドロップでDVD-Rメディアに書き込めるんですけど何故でしょうか?
書き込みソフトを起動させなくとも水面下ではそのインストールしたソフトが動いているのでしょうか?

65名無しさん:2007/05/13(日) 16:37:36 0
>>64
そのとおり。
「パケットライト」でググれ
66名無しさん:2007/05/13(日) 16:42:04 0
>>65
「パケットライト」でググってきました。
つまりDVDドライブに付属してきたソフトをインストールしたことで
「パケットライト」の機能が使えるようになったということでしょうか?
67名無しさん:2007/05/13(日) 16:49:06 0
>>66
そのとおりだが、多くの場合、
そのソフトがインストールされていないと
読めない点に注意。
他のPCで読めないとか騒ぐことになる
6864:2007/05/13(日) 16:53:44 0
>>67
ありがとうございます。
付属ソフトを立ち上げないで、マイコンピュータ内のDVDドライブにデータをコピーすることができたので、
てっきりXP SP2に始めから書き込み機能があるような気がしましたけど、
全ては光学ドライブについてきた付属ソフトのおかげだったんですね。
69名無しさん:2007/05/13(日) 16:57:52 0
ウインドウズの設定を変える時に「適用」ボタンがあるじゃないですか。
この「適用」をクリックしないで直接「OK」をクリックしても設定の変更は適用されますか?

その他にも変更することがあるならまだしも、一点だけの変更なら「適用」して「OK」ど二段階踏むよりも
直接「OK」で済ませた方が早いと思いますが、そうすることで問題はありますか?
70名無しさん:2007/05/13(日) 16:59:27 0
>>69
それで桶ね?
71名無しさん:2007/05/13(日) 16:59:45 0
>>69
直接OKでいいよ
問題もない
72名無しさん:2007/05/13(日) 17:01:34 0
グラボを取り付けたいんですけど
端子がないので取り付けることができません、
これを取り付けられるように改造するのは不可能なのでしょうか?
ちなみにメーカーPCで
PRIUS Air 630Gです。
7369:2007/05/13(日) 17:02:40 0
レスありがとうございました。
「適用」をクリックして設定が適用化した後、「キャンセル」をクリックしたら、
先に適用化された設定はキャンセルされるでしょうか?
74名無しさん:2007/05/13(日) 17:06:27 0
75名無しさん:2007/05/13(日) 17:07:04 0
>>73
「適用」ボタン押された時そのセテイがケテイするね?
「キャンセル」クリクしても先に適用化されたセテイキャンセルされないね?
76名無しさん:2007/05/13(日) 17:07:38 0
>>73
普通はされない
77名無しさん:2007/05/13(日) 17:08:48 0
>>75
ニーハオ。シェイシェイ。
78名無しさん:2007/05/13(日) 17:11:57 0
>>76
普通じゃない時はされるのか?
79名無しさん:2007/05/13(日) 17:14:49 0
>>36です
CPU代えてみたんですけど、相変わらずです…
症状は>>22です
だれか助けてください
80名無しさん:2007/05/13(日) 17:21:01 0
>>79
北森(?)倒れたPin周辺ソケトの状態確認したね?
Pinコネクタ変形なかたね?
81名無しさん:2007/05/13(日) 17:21:05 0
クリックフラッシュ
http://swfup.info/view.php/6908.swf

ひたすらクリック
http://www.clickclickclick.com/default.asp

まとめサイト
http://www33.atwiki.jp/clickvip/

ツール
http://www33.atwiki.jp/clickvip/pages/24.html
※認証画面でツールが回ってると減算されるみたいだから注意
82名無しさん:2007/05/13(日) 17:40:21 0
>>80
少しめり込んだ跡がありますが、ピン穴には問題なさそうです
83名無しさん:2007/05/13(日) 17:41:18 0
メモリを増設したいと思うのですが、何から勉強すればよいでしょうか。
マザーボードの種類によって差せるメモリが決まっている事は分かりましたが・・

使っているPCはemachinesのj6446という型です。
曖昧な質問ですいません。
84名無しさん:2007/05/13(日) 17:42:16 0
携帯D902i(三菱)
ケーブルUSB-3GF(アイオーデータ)

携帯をケーブルでPCと繋いで、
三菱からデータリンクソフトを落としてきて、
入れたのですが、リンクできません・・・
繋いだとき、新しいハードウェアのウィザードが
出るのですが、ドライバはないと思うので、キャンセルと
してるのですが、これがまずいのでしょうか?
85名無しさん:2007/05/13(日) 17:43:29 0
>>84
拙い USB-3GF
86名無しさん:2007/05/13(日) 17:45:17 O
>>72
マザーボードとケース交換したらいいよ
その際メモリ・CPU・その他デバイスが流用できるものを選ぶこと
87名無しさん:2007/05/13(日) 17:46:00 0
8884:2007/05/13(日) 17:52:24 0
>>85
すみません・・・拙いとは?
89名無しさん:2007/05/13(日) 17:54:30 0
マズイ? ウィザードは最後までやって
ケーブルとソフトを認識させないと繋がらないのでは?
90名無しさん:2007/05/13(日) 17:54:40 O
>>84
ぁぅ遣いなんでよくわからんが
ぁぅではリムバディスクとして使う時ドライバ入れなきゃいかんかった
91名無しさん:2007/05/13(日) 17:55:28 0
なるほど、マザボごと変えればよかったんですね、
ありがとうございました^^
9284:2007/05/13(日) 18:01:50 0
>>89
>>90
ありがとうございます。
ドライバをどこで落としていいかわからない・・・
アイオーにはない事は分かったのですが、
また探してみます。
93名無しさん:2007/05/13(日) 18:02:29 0
>>92
自動で
94名無しさん:2007/05/13(日) 18:02:39 O
PCケースを交換するために中身をバラした場合、何かしら設定をやり直さなければならないのでしょうか?
接続さえ間違ってなければ何事も無かったように使えますか?
ケースを交換しなければならなくなり困ってます
宜しくお願いします
95名無しさん:2007/05/13(日) 18:05:16 0
>>94
単純にケースだけ入れ替えたのなら設定やり直さなくても平気。
その時何かしらパーツを入れ替えたのならやり直す可能性もある(必ずではない
9684:2007/05/13(日) 18:08:53 0
>>93
自動は既に3回も試しました・・・
やっぱりだめです。なんか初歩的な見落とし
だとは思うのですが・・・
97名無しさん:2007/05/13(日) 18:10:15 O
>>94
ケース(電源含む)の交換なら問題ない
98名無しさん:2007/05/13(日) 18:11:45 O
>>96
DoCoMoにはない?携帯にCDついてなかった?そもそもその携帯は対応してるの?
99名無しさん:2007/05/13(日) 18:14:25 0
>>94
現在、使っているのがメーカーPCだと
他のPCケースへの移植は難しい
マザーボードなどが取り付けられ無いかも
で、どこが壊れたの?
100名無しさん:2007/05/13(日) 18:15:51 O
だからマザーボードとケースと書いたんだ
101名無しさん:2007/05/13(日) 18:15:54 0
ニコ厨がうざいんですが、どうすればしんでくれますか?
102名無しさん:2007/05/13(日) 18:16:34 0
>>101
ニコ厨はそのうち肺ガンで死ぬでしょう
ぜひ禁煙運動を広めましょう
103名無しさん:2007/05/13(日) 18:17:23 0
そりゃニコチン中毒や!ドあほぅ!
104名無しさん:2007/05/13(日) 18:18:44 O
あの世に行こうちゅう話や

あの世ニイコウチュウ話や

あの世ニコウチュウ話や

あの世ニコ(ry
105名無しさん:2007/05/13(日) 18:37:11 0
PC用、CD&DVDレンズクリーナーには
湿式と乾式がありますが、どちらがお勧めですか?
106名無しさん:2007/05/13(日) 18:38:05 0
画ニコ画ニコ画ニコ画ニコ画ニコ
コニ画コニ画コニ画コニ画コニ画
画ニコ画ニコ画ニコ画ニコ画ニコ
コニ画コニ画コニ画コニ画コニ画
画ニコ画ニコ画ニコ画ニコ画ニコ
コニ画コニ画コニ画コニ画コニ画
107名無しさん:2007/05/13(日) 18:47:47 0
win2000でパーテション切直せますか?
10884:2007/05/13(日) 18:56:01 0
>>98
ドコモにデータリンクソフトとドライバが落ちていました。
ただの見落としで申し訳ありませんでした。失礼します。
109名無しさん:2007/05/13(日) 18:57:22 0
110名無しさん:2007/05/13(日) 18:59:19 O
質問です。
PC稼働中にファンから水を溢してしまいHDDが壊れました。

で、起動するとシステムディスクを入れろみたいな文が出てくるんですが、そんなもの持ってません。

内蔵HDDを新しく買ってOSも買わなきゃならないのでしょうか?
111名無しさん:2007/05/13(日) 19:01:19 0
>PC稼働中にファンから水を溢してしまい

状況が想像できない
112名無しさん:2007/05/13(日) 19:04:23 O
>>111
テーブルの上にミネラルウォーターを置いてすぐ横の窓を開けてたら風でカーテンがなびき、ペットボトルが倒れてちょうど下に置いてあったPCにドボドボと……
113名無しさん:2007/05/13(日) 19:05:03 O
皆さんありがとうございます
なんとか頑張ってみます
>>99
友人から譲り受けて持って帰るときにフロントを強打してしまい綺麗にパネルが二つに割れました
しかも全体が少し歪んだっぽくて平らな場所に置くとグラグラします
114名無しさん:2007/05/13(日) 19:12:46 0
91ですが、マザボを変えるならCPUも変えようと思います、
買うならcore2duoE4300なのですが、来年にNehalemがでるので(ry
つまりクアッドにも対応してデュアルコアも搭載できるマザーボードは
ないのかと・・・アーキテクチャが刷新されるから無理なんですか?
115名無しさん:2007/05/13(日) 19:12:59 0
質問です。

SOTECのノートPCを使っています。
2ヶ月ほど前、IE7をダウンロードして使うようになってから調子が悪いです。

インターネットが好きで毎日パソコンを使うのですが、IEの窓?をいくつか開いて
不要な窓を閉じようすると

問題が起きたため、インターネットエクスプローラーを終了します

という表示がでて、強制的にブラウザを閉じられてしまうのです。
その後すぐにインターネットを使っても問題なく使えるのですが、
調べ物などをしていてリンクを辿っていると、いくつか窓を開くことになったり
することが多く不便なのでどうにかならないものかと思っています。

この状態って直るんでしょうか?
116名無しさん:2007/05/13(日) 19:21:19 0
2000年製造の中古デスクトップPC使ってます。OSはXP。
HDDの容量が限界なんで外付けHDD買う予定です。しかし
USB2.0PCIボードが無いので買ってきて取り付けようと思うのですが
自分の古いPCでも最新のUSB2.0PCIボードはきちんと認識しますか?
USB2.0PCIボード取り付ける場所が自分のPC内部にある事は確認してます。
117名無しさん:2007/05/13(日) 19:23:01 0
>110
とりあえず 乾燥だな
メーカーPCであれば リカバリディスクというのがあるじゃろ それの出番だよ。
出荷状態にするので色々設定とかめんどくさいけど仕方ないね。

HDDが受け付けてくれないならHDDを取り替える
250GBで8千円くらい
買い換えてもだめなら それ以外の部分が壊れた可能性を疑う。
118名無しさん:2007/05/13(日) 19:27:35 0
>>116
認識するお
119名無しさん:2007/05/13(日) 19:30:48 0
>>116
たぶん大丈夫だとは思うけど、100%ではないということは覚悟したほうが良い。
古いモノに新しいモノを・・・ この場合は多少のリスクが伴う。
120名無しさん:2007/05/13(日) 19:31:29 0
>>115
IE6にロールバック
IEベースのタブブラウザを使いたければドーナツでも使え
ttp://tabbrowser.info/
121名無しさん:2007/05/13(日) 19:33:01 O
>>117
もう数日前の出来事で乾燥しきってるはずなので、復活の見込みはありません。

リカバリディスク持ってないんですが、とりあえずメーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
122名無しさん:2007/05/13(日) 19:35:04 0
>>115
googleツールバーやYahooツールバーを一旦アンインストールして入れ直し
123115:2007/05/13(日) 19:35:59 0
>>120
早速IE6をダウンロードしようとしましたが

最新のものがセットアップされているため出来ません

というような表示がでてしまいました…
124名無しさん:2007/05/13(日) 19:36:57 0
>114
とりあえずC2Dカットけばいいじゃまいか
クアッドなんて何に使うんだ エンコ職人かい?
欲しくなったらその時また買い換えればいいジャマイカ 今より高性能なマザボも出るだろうし。

>115
「タブブラウザになったのに 何個も開かないでよ!」 と怒ってるんだろね
IE6で問題なかったのなら戻せば?

>116
USB2.0拡張カードなんてせいぜい2000円くらいなモンだろ
高い物じゃないので悩まなくても良いかと・・・
刺してOSが認識すればOK
125名無しさん:2007/05/13(日) 19:38:42 O
>>123
先にIE7をアンスコできない?
126名無しさん:2007/05/13(日) 19:40:18 O
>>115
メモリとCPUはどげ?
127名無しさん:2007/05/13(日) 19:40:44 0
システムの復元は?
128116:2007/05/13(日) 19:47:07 0
118,119,124さんdクス。
129名無しさん:2007/05/13(日) 19:50:52 0
130115:2007/05/13(日) 19:52:38 0
>>125
アンスコとはアンインストールのことですか?
IE7をPCから無くしてしまったら、IE6をダウンロードするのにインターネットを繋げなくなると
思っていたのですが大丈夫なんでしょうか。

>>126
メモリ、CPU、どちらも聞いたことのある言葉なんですがどこをみたらそれが分かりますか?

ほんっと初心者ですみませんです
131名無しさん:2007/05/13(日) 19:53:13 0
私も良くあるけど テンパッてると思考が低下するよね
カードとHDDを同時に買おうと考えるとループに陥る

先にカードだけ買って刺してみりゃいいのさ
USB2.0の世界にようこそ!>116
132名無しさん:2007/05/13(日) 19:55:13 0
>130
IE6→IE7 を行い IE7をアンインストールすると自動的にIE6の環境に戻ります。
133名無しさん:2007/05/13(日) 19:55:41 0
>>130
yahooやgoogleツールバー入れてないの?
IE7の不具合は大概↑のせいだから
134名無しさん:2007/05/13(日) 20:03:17 0
「名前を変更」でjpegファイルの拡張子をgifに変更したら、そのファイルはgifファイルになるのですか?
135名無しさん:2007/05/13(日) 20:03:45 0
>>134
ならん
136名無しさん:2007/05/13(日) 20:04:17 0
WinFast PX7600GT TDH 256MB を使っているのですが
数時間経つと、解像度が640×480 画面の色が最低(4ビット)になって変更できません。
NVIDIAコントロールパネルからも変更できません。
再起動すれば直るんですが、また数時間経つと同じ状態になります。
ドライバを再インストールしても同じ症状です。どうすれば解決できますでしょうか・・・。
137名無しさん:2007/05/13(日) 20:06:22 0
動画やDLなど並行にやっているときに、よく画面が青くなった後に再起動するんですけど、
これはウイルスでしょうか?
138名無しさん:2007/05/13(日) 20:12:05 0
139名無しさん:2007/05/13(日) 20:12:55 0
無線ランで携帯のブルツゥースと接続できますか?
140名無しさん:2007/05/13(日) 20:14:41 0
>>137
再起動を頻繁に繰り返すウィルスは存在するが
PC自体がおかしくなって再起動を繰り返す場合もある
情報が足りないから何とも言えん
ところでDLって具体的にはどこから何を?
141名無しさん:2007/05/13(日) 20:17:16 0
>>137
HDDの容量不足や
PCの本体が傾いてると青くなるよ
142名無しさん:2007/05/13(日) 20:18:50 0
また蟹の仕業か
143名無しさん:2007/05/13(日) 20:20:28 0
ニコニコ動画やYoutube見てたら2分ぐらいしてCPU利用率が100%になるんですがメモリが足りないんでしょうか?
ちなみにメモリは256MBで最近仮想メモリ領域が少なすぎますってのがしょっちゅう出ます。
144115:2007/05/13(日) 20:21:21 0
おかげ様でとりあえずIE6をダウンロード出来ました
これで様子みてみます
ありがとうございました
145名無しさん:2007/05/13(日) 20:28:41 0
>>144
ちなみに今のIE7は かなり落ち着いてる
( アップデートで改善されてるのか知らんけど )

前は当方も毎回同じ症状だったけど
いまは一切なくなってる
146名無しさん:2007/05/13(日) 20:30:39 0
>>130
メモリってのは「RD-RAM」とか「SO-RAM」達の総称のこと
CPUは「PowerPC」や「Turion 64」のような名前で出されてる
どれも聞いた事のある名前だと思うが超初心者じゃ知らないかな?
147名無しさん:2007/05/13(日) 20:31:06 0
>>136
ドライバのヴァージョンを変えてみると良いかも
古い方が軽くて使いやすいという報告も多数有り
自作板のnVIDIAスレ覗いてみてね
またはGeForce 7600のスレもあるよ
nVIDIA 7600シリーズ No.6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155035199/l50

>>137
全然違うかもだけど
メモリに障害があるとファイル転送とかしてるとき再起動現象がおこるよ
領域確保に行ったけど壊れてるんで使えませんとなって内部で氾濫が起こって落ちるみたい
148名無しさん:2007/05/13(日) 20:33:55 0
>>143
とりあえず仮想メモリは搭載メモリと関係なく自分で設定できるから、割り当て増やしてみ。
やり方は検索しれ
149名無しさん:2007/05/13(日) 20:34:21 0
ファイルなどの拡張子を表示させるには
どのような設定を行えばよいのでしょう?
150名無しさん:2007/05/13(日) 20:34:42 0
質問です。
TVチューナー対応のPCがあればどんなモニタでもTVは映るのでしょうか?
モニタもTVチューナー対応型とかがあるんでしょうか?
151名無しさん:2007/05/13(日) 20:35:08 0
ググレカス
152名無しさん:2007/05/13(日) 20:36:22 0
>>147
ありがとうございます。バージョン変更ですか・・・なるほど、試してみます。
153名無しさん:2007/05/13(日) 20:36:35 0
>>136
デスプレのどらいば削除してPCの伝減落としコンセトぬくよ?
グラボ挿しなおし諸ケブルの確認するね?

その時PC起動してデスプレどらいば再びインストゥールするよ?
試すよろ紙。
154名無しさん:2007/05/13(日) 20:37:32 0
>>149
コンパネ→フォルダオプション→表示タブ
155名無しさん:2007/05/13(日) 20:37:58 0
>>150
よほど特殊じゃない限り映る
156名無しさん:2007/05/13(日) 20:38:02 0
>>143
CPUが100%になるのはたぶん動画処理が遅いのだと思う ビデオ能力の不足だろう。
157名無しさん:2007/05/13(日) 20:38:16 0
IE6なんですがなんか前と違うみたいですけど
http://vista.chew.jp/img/vi7901696181.jpg
158名無しさん:2007/05/13(日) 20:39:10 0
>149
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060327/116016/

>150
TVチューナってのはPCに付けるもの?
独立した外付けチューナ?
前者ならつながれば映るかも。後者なら仕様を読んで判断。
159名無しさん:2007/05/13(日) 20:39:48 0
>>157
オレのIEは それだが・・・
160名無しさん:2007/05/13(日) 20:39:55 0
>>157
また保存しますた
161名無しさん:2007/05/13(日) 20:40:12 0
>>148 >>156
参考にします。ありがとうございました。
162名無しさん:2007/05/13(日) 20:40:43 0
パソコン新規購入の相談スレみたいなのはありませんか?
163名無しさん:2007/05/13(日) 20:40:48 0
>>157
其れ抜くよ??
164名無しさん:2007/05/13(日) 20:42:10 0
165名無しさん:2007/05/13(日) 20:42:19 0
パソコン画像(動画)を携帯にメール送信したいんですが、可能でしょうか? 
166名無しさん:2007/05/13(日) 20:43:44 0
>>165
送信してみれば答えは出る
167名無しさん:2007/05/13(日) 20:43:48 0
>>162
パソコン購入総合質問スレッド(2台目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1174997362/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1177937258/
ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼34台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1174872587/
168名無しさん:2007/05/13(日) 20:44:07 0
>165
鯖しだい。見られるかは別問題。
169名無しさん:2007/05/13(日) 20:45:00 0
パソコン画像(動画)を携帯にメール送信したいんですが、可能でしょうか? 
170名無しさん:2007/05/13(日) 20:45:02 0
>>164>>167
ありがとう!(´∀`)ノシ
171名無しさん:2007/05/13(日) 20:45:04 0
>>165
どんな画像かによる
172名無しさん:2007/05/13(日) 20:45:17 0
>165
可能ですが ケイタイに対応した形式に変換してから送ってください
対応形式はケイタイの取説よんで
173名無しさん:2007/05/13(日) 20:45:56 0
>>169
送信してみれば答えは出る
鯖しだい。見られるかは別問題。
どんな画像かによる
174名無しさん:2007/05/13(日) 20:50:16 0
見るためにおくるんだお そんな意地悪言わんでもええやん
175名無しさん:2007/05/13(日) 20:50:26 0
>>154
ありがとうございます
176名無しさん:2007/05/13(日) 20:50:38 0
キャラが微妙に動いてるやつなんですが・・・
177名無しさん:2007/05/13(日) 20:52:08 0
>>176
拡張子はgif?容量の関係で厳しいかも知らんぞよ
178名無しさん:2007/05/13(日) 20:53:22 0
最近、Jpgであるな動くやつ。モーションjpgとか言うファイル。
179名無しさん:2007/05/13(日) 20:55:19 0
眠いです。起きていられる方法。plz
180名無しさん:2007/05/13(日) 20:55:36 0
形式の変換はどうやればいいのでしょうか? 
181名無しさん:2007/05/13(日) 20:57:43 0
>>179
1.走りまわる
2.眠眠打破飲んでキシリッシュハイパークールを咬み続ける
3.覗きに行く
182名無しさん:2007/05/13(日) 20:57:57 0
PCの電源容量を計算するソフトがあれば教えてください。
ググってもいまいちで・・・
183名無しさん:2007/05/13(日) 20:58:29 0
>>180
何の?>>989
184名無しさん:2007/05/13(日) 21:00:04 0
>>179
チンチンにシーブリーズ・・・
185名無しさん:2007/05/13(日) 21:00:24 0
Vistaはやっぱりやめといたほうがいいですか?
家電量販店だとVistaしか置いてないので、ネットのショップでXPを探したほうがいいんですかね。
186名無しさん:2007/05/13(日) 21:01:58 0
187名無しさん:2007/05/13(日) 21:02:41 0
>>185
家電店のはビスタプリインストール
あるいはビスタ対応

Vistaが「快適」に使えるとは一言も 書いてないし言ってない
188名無しさん:2007/05/13(日) 21:02:54 0
>>177さん
gifです
189名無しさん:2007/05/13(日) 21:03:40 0
>安眠の促進に繋がります
190名無しさん:2007/05/13(日) 21:05:01 0
以前使っていたVGAが壊れた為にVGAの入れ替えを行ったのですが

VGAを入れ替え起動>以前のドライバを無効にして再起動した所
windowsのマークが出てから真っ黒なままで何も出力されなくなってしまいました
どうしたら良いでしょうか?
VGAを入れ替えた直後は画面サイズが変わっていたものの他は普通に映っていました
191名無しさん:2007/05/13(日) 21:14:52 0
>>185
Vistaはメモリ2GB以上VRAM128MB以上で快適に動くと言われてる
家電量販店で取り扱うメーカー製Vista搭載PCに積んであるメモリは大体1GB
つまりメモリ増設必至(必要に応じてグラボも)なのでその分コストも手間もかかる

しかもまだ発売されたばかり
XPがサービスパック1やサービスパック2を出して
そこそこ快適に使えるレベルになるまでにかかった年数を考えると
今Vistaに手を出すのは考えもの

つか、君がPCで何をやりたいのかにもよるけど
192名無しさん:2007/05/13(日) 21:16:10 0
Adobe Reader 8 をダウンロードしたんですが、
画面の下の帯(タスクバーっつーんですか?)に常駐しちゃっています。
うっとうしいので見えなくしたいんだけど、どうすればいいですか?
193名無しさん:2007/05/13(日) 21:19:24 0
>>192
MSCONFIG スタートアップ Adobe Reader 8 のチェックを外す
194名無しさん:2007/05/13(日) 21:20:44 0
今まではなんともなかったのに
Norton 360インストールしたとたん
PCがかなり重くなってしまったんですが
どうしてでしょうか?
195192:2007/05/13(日) 21:21:12 0
すいません。
右クリックで確認したらAdobe Photo Downloaderでした。
下の帯のところに居ついちゃっているから無効にしてるんですが
×印がうっとうしいんです。
196名無しさん:2007/05/13(日) 21:21:24 0
>>190
起動時F8連打→VGA モードを有効にする で起動
197名無しさん:2007/05/13(日) 21:24:58 0
>>194
Nortonだから
198名無しさん:2007/05/13(日) 21:25:27 0
>>194
今まで使ってたセキュリティ対策ソフトは?
全く入れてなかったなら・・・当たり前
199名無しさん:2007/05/13(日) 21:30:40 0
PriusのAW35W1Sを購入し、インターネット接続を行おうとしたのですが、
ADSLのLANケーブルをPCに接続しなければ駄目な様です。しかし、パソコンの位置とルータの位置からしてどう考えても届く訳が無い。(届く位置にパソコンを置く事は不可能)
PCカードを差し込む場所も無い様ですが、一体どうすればインターネットの接続が出来る様になるのでしょうか?

参考……ワイヤレスブロードバンドルータはWebcaster FT6200M。今使っているパソコン含め、ネットへの接続はPCカードを利用している
200名無しさん:2007/05/13(日) 21:36:19 0
>>199
無線LAN化したいのであればUSBのがあるべ
201名無しさん:2007/05/13(日) 21:38:22 0
>>199
LANケーブル買ってきて家内に這わせるしかないだろうな。
それか無線ルータ二台買ってくるとかw
202名無しさん:2007/05/13(日) 21:38:56 0
>>199
USB使えばなんとかなるやもしれん。
203名無しさん:2007/05/13(日) 21:41:32 0
204名無しさん:2007/05/13(日) 21:42:13 0
>>199
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
ここのUSBの買えばいいと思いまつ。
但し、暗号化設定なども必要なので1度は有線でWebcaster FT6200Mと接続
する必要があると思いますよ。
205190:2007/05/13(日) 21:49:24 0
>>196
VGAモードを有効にするで起動しても同じく真っ黒なままでした。

前回正常に起動した時の設定、でも試してみましたが駄目でした。
他に何か手段はあるでしょうか?
206199:2007/05/13(日) 21:51:59 0
皆さんどうもありがとうございます。PCカードが使えれば何とかなったかも知れないのですがね……試してみます。
207名無しさん:2007/05/13(日) 21:52:41 0
>>143
ハードディスクの容量がいっぱいになってるんです。
208名無しさん:2007/05/13(日) 21:56:03 0
PCIに刺すPCカードスロットなかったっけ?
209名無しさん:2007/05/13(日) 22:00:06 0
>>206
おまいさんのPCはPCカードが使えないPCだから糞PCw
210名無しさん:2007/05/13(日) 22:01:31 0
ノートPC使ってるんですが、PCカードスロットが片方余っています。
新たにカードを使いたいんですが、すでに刺さっているカードが干渉していまいさせません。
何かいい方法はないですかね?
211名無しさん:2007/05/13(日) 22:04:58 0
>>210
薄いPCカードならおk
212名無しさん:2007/05/13(日) 22:07:14 0
>>211
ありがとうございます。
薄いものならば良いのですが、分厚い?ものなので刺さりそうに無いです。
干渉しないようにカードを延長?できるものはありませんかね?
213名無しさん:2007/05/13(日) 22:09:59 0
>>212
何と何使おうとしてるんだ?
214名無しさん:2007/05/13(日) 22:11:57 0
>>213
LANカードとUSB2.0カード(4ポート)です。
215名無しさん:2007/05/13(日) 22:19:10 0
>>214
USBカードにUSB-LAN繋げ
216名無しさん:2007/05/13(日) 22:23:56 0
>>212
上下を入れ換える。
ぐらいは当然やってみてるよね。

もしくは、
カードとPC側を延長するものは、見たことないが、
カードからインターフェース側が、コネクターになってて(平たいままで延長)
上下が干渉しない物は、見たことがある。
昔のカードに多い。最近ははやらないみたい。
217名無しさん:2007/05/13(日) 22:28:52 0
おはようございます。質問です。

現在Gyaoとか動画を見るとカクツクというかカクカク動く時があります。
この症状はPCI(x16ではないただのPCI)に付けるグラフィックカード付ければ改善する可能性は在りますか?
218名無しさん:2007/05/13(日) 22:29:21 0
Windows Live Messengerで
相手からこっちにメッセージを送信しようとすると
「次のメッセージは全ての送信先に配信されませんでした。」
と表示されてメッセージが送れないそうです。こちらには表示されません
ただ、こちらから相手に送ったメッセージはきちんと表示されてるようです
今までは普通に送信できたのに急にこのような状態になってしまいました
どうしたら直るんでしょうか?
219名無しさん:2007/05/13(日) 22:30:35 0
みなさんありがとうございます。
上下入れ替えても無理でしたので、USBLANとやらを購入しようと思います。
220名無しさん:2007/05/13(日) 22:31:15 0
>>217
うむ
221名無しさん:2007/05/13(日) 22:32:10 0
>>219
おまいはハブでも買ってUSBカードは売ったほうがいい。
222名無しさん:2007/05/13(日) 22:32:26 0
>>217
・VRAMが足りてない
・回線が遅い
・CPU遅い

PCI接続のグラボなんてもはや希少種でロクにないでしょ…
PCI-eのスロットがないなら大人しくAGPにしなよ
223名無しさん:2007/05/13(日) 22:33:13 0
ウインドウズXPなんだがSP2にアップしたい。でもネット環境がないのでどうしたらいいのか、わからず。よい知恵を。友人もいないし。困った。
224名無しさん:2007/05/13(日) 22:34:17 0
>>223
なのになんでPCから書き込んでるの?
225名無しさん:2007/05/13(日) 22:36:27 0
>>223
正規品かアップグレード版買いに秋葉原へGo!
226名無しさん:2007/05/13(日) 22:38:46 0
郵便局でSP2のデスクもらっておいた俺勝ち組みt
227名無しさん:2007/05/13(日) 22:40:28 0
未成年者が法律違反しているのを学校側に送ろうと思っています。
そのためその物的証拠となるHPを消される前に保存しておきたいんですが、
どう保存すればいいですか?
228名無しさん:2007/05/13(日) 22:41:06 0
壊れてWindowsが起動しなくなったPCから、データを取り出すということは可能でしょうか?
壊れたPCはノート型で、現在別に使用しているPCがもう一台あります。

家電量販店の店員さんに尋ねたところ、ノートPCのハードディスクドライブを抜いて、
なんとかかんとかケースに入れて繋げてみるおいう方法がひとつ。
もう一つは、Windowsが使えなくても単独でデータを救出できるソフトを使う方法があるとのこと。

どういった方法がオススメでしょうか?
229名無しさん:2007/05/13(日) 22:41:25 0
>>223
ネットカフェを利用したら?
230名無しさん:2007/05/13(日) 22:41:36 0
>>227
名前をつけて保存w
231名無しさん:2007/05/13(日) 22:42:55 0
>>228
Knoppix
232名無しさん:2007/05/13(日) 22:43:47 0
>>228
店員の言った方法が簡単。
あとは窓の杜においてあるフリーのデータ救出ソフトでやる。
233名無しさん:2007/05/13(日) 22:44:51 0
>>227
そのサイトのホストに連絡取ってそのアカウントを凍結してもらうようにしな。
Webページの偽造なんて難しくないんだから。
234名無しさん:2007/05/13(日) 22:45:23 0
500GBのHDD完全フォーマットにどれぐらい掛かりますかね
WindowsXP、E6600、2Gです
235名無しさん:2007/05/13(日) 22:46:16 0
>>234
たくさん
236217:2007/05/13(日) 22:46:52 0
>>222
多分VRAMは32MBだと思います。
CPUはAthlonSoruhbred?1.8Gです。メモリは512MB、電源Seasonicの400W。
回線は光でし。
AGPスロットはあるのですが、6600GTのAGPでは電力不足の警告が出て起動不可です。
あとはPCIに挿すRadion9250が何処かに転がっていると思うのですが。
237名無しさん:2007/05/13(日) 22:55:02 0
DVDを再生中にCtrl+PrtScすると一時的に画像データとして保存→貼り付けできるけど、
DVDを停止すると、画像が真っ黒になってしまう。
PVから壁紙をつくろうとしたけど、仕様なんですかね?
238名無しさん:2007/05/13(日) 22:56:25 0
>>236
つまり電源でかいのにするってことでおk?
239名無しさん:2007/05/13(日) 22:58:33 0
>>237
オーバーレイを切る
わかんなければ、DVD再生させる前に何でもいいので動画をWMPかなんかで再生させ一時停止しておく
その後DVD再生ソフトで再生させてもいっかいやってみ
240名無しさん:2007/05/13(日) 23:09:41 0
他板で人多すぎとかなってスレ見れなくなるんだが?
2ちゃんねる専用なんとかって書いてあったがどうすりゃいいの?
241名無しさん:2007/05/13(日) 23:10:25 0
>>240
専用ブラウザ入れる。
Janeでググって。
242名無しさん:2007/05/13(日) 23:10:47 0
>>240
専ブラ使え
243名無しさん:2007/05/13(日) 23:10:49 0
>>240
2ちゃんねる専用ブラウザ
ググって辿り着いたサイトで好きなのインストールしてくだしあ
244名無しさん:2007/05/13(日) 23:11:52 0
245名無しさん:2007/05/13(日) 23:12:56 0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ……。
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
246名無しさん:2007/05/13(日) 23:13:16 0
styleは厨専用
247名無しさん:2007/05/13(日) 23:14:19 0
>>246
なんとでも言え。
便利なものは便利。
248240:2007/05/13(日) 23:14:30 0
専用ブラウザってのは安全で無料なんすか?
インストールすると今までと何か変わったりするの?
249名無しさん:2007/05/13(日) 23:14:53 0
>>248
普通ムリョ
250名無しさん:2007/05/13(日) 23:15:11 0
>>246
やっぱりIEですか?
251名無しさん:2007/05/13(日) 23:15:58 0
>>248
ウイルスも防いでくれる安全で便利。
最初は使い方に戸惑うが、慣れれば見やすいし扱いやすい。
IEで見るよりは全然楽。
252名無しさん:2007/05/13(日) 23:16:01 O
マルチディスプレーでウィンドウの移動の仕方が分からない。。取説にも書いてない。救助してほしい。。
253名無しさん:2007/05/13(日) 23:16:04 0
key janeはダウソ専用
254名無しさん:2007/05/13(日) 23:16:23 0
ギコナビ
Live2ch
Jane


この3つか
255名無しさん:2007/05/13(日) 23:17:28 0
とはいえKeyJaneはオンラインで過去ログ取得機能が付いて何気に神がかってきているような
256240:2007/05/13(日) 23:19:14 0
何人いるかわかんないがサンクス
257名無しさん:2007/05/13(日) 23:19:55 0
>>250
ググれ
258名無しさん:2007/05/13(日) 23:24:03 0
style使ってる俺は厨だったのか・・・orz
259名無しさん:2007/05/13(日) 23:24:49 0
>>258
俺もや、専ブラ厨
260名無しさん:2007/05/13(日) 23:27:20 0
>>258
わてもノシ
261名無しさん:2007/05/13(日) 23:30:53 0
つのだ☆ひろスレはここですか?
262名無しさん:2007/05/13(日) 23:33:56 0
山田く〜ん、261の座布団 全部持ってって〜
263名無しさん:2007/05/13(日) 23:40:37 0
三遊亭圓楽が生きていれば、こんなことには・・・
264名無しさん:2007/05/13(日) 23:42:22 0
死んでねぇよw
265名無しさん:2007/05/13(日) 23:44:08 0
>>263
勝手に殺すなwww

まだ俺の心の中に・・・
266名無しさん:2007/05/13(日) 23:45:01 0
マジレスすると、アッテンボローとビッテンフェルトが死んだときは泣いた
267名無しさん:2007/05/13(日) 23:45:11 0
>>239
お前物知りだなぁ。できましたよ。
すっげーありがとう。
Melody.ちゃんのDVDメニュー画面を壁紙にできますた♪
268名無しさん:2007/05/13(日) 23:45:47 0
2ch歴5年だけどIE→ギコナビ→無印Jane→View→Styleだ。
269名無しさん:2007/05/13(日) 23:58:32 0
>>245
ちと早いぞ
270名無しさん:2007/05/13(日) 23:59:07 0
>>245
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、   ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
|     ̄ / ´`ヽ _  三,:三ー二
| ̄月曜 ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ミ }  ...|  /!
|ヽ-=・= _}`ー‐し'ゝL _
|::     _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
|:::::::   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
271名無しさん:2007/05/14(月) 00:06:08 0
ごみが多いのかわからないんだけど
キーボードのNが時々反応しなくなってしまった。
こういうときはどうするもんなの?
爪楊枝でつっついたりとかはしたんだがw
272名無しさん:2007/05/14(月) 00:07:09 0
キートップ外して掃除
273名無しさん:2007/05/14(月) 00:07:42 0
>>272
ノートパソコンなんですが、そんなことできるんですか
274名無しさん:2007/05/14(月) 00:08:16 O
すんませんPCが起動しなくなりました
PCの電源入れてもディスプレイに何も映らない状態で起動しません

以前から
・ゲームなどをしていると突然PCの電源が落ちて再起動
・普通どおりつかっていても電源が落ちて再起動
ってな症状がありました
ゲームなどをやってるときのほうが落ちて再起動の頻度が高かったのですが
今回は電源入れてもファンが回るだけでうんともすんとも

グラボが原因なんでしょうか・・・
275名無しさん:2007/05/14(月) 00:08:53 0
ほとんどできる
276名無しさん:2007/05/14(月) 00:17:01 0
>>274
とりあえず掃除しろ
277名無しさん:2007/05/14(月) 00:17:36 0
言われたとおり、キートップのはずし方を調べていました。
マイナスドライバの先などをキートップの下に差し入れ、
優しく持ち上げるように外してください
ってあるんですが、もしかして、直接Nの場所を引っこ抜くんですか?
278名無しさん:2007/05/14(月) 00:18:51 0
そのとーり
279名無しさん:2007/05/14(月) 00:20:27 0
>>274
CPUクーラーを掃除してみろ
280名無しさん:2007/05/14(月) 00:20:27 0
おぉ大体ですねw
そんなんですね、はずせるとは思いもしませんでした。
やってみます。
ありがとうございました。
281274:2007/05/14(月) 00:37:57 O
実をいうと数時間前、お掃除してからうんともすんともいわなくなりました
静電気にやられたのかしら・・・

まだCPUクーラーは掃除してなかったので今やってます

他にどこを掃除すればいいでしょうか
282名無しさん:2007/05/14(月) 00:42:03 0
>>274
自作か?メーカー製か?
283名無しさん:2007/05/14(月) 00:43:27 0
変な質問なんですが

知り合いがハッカーまがいなことをしているらしく
個人のPCに侵入し、過去の掲示板での書き込みや
ネットでの買い物の履歴などを見ることができる
と言っているのですが、こんなことは本当に可能なのでしょうか?
284名無しさん:2007/05/14(月) 00:45:27 0
>>283
「おれのPC覗いてみろ」と言ってやれw
285名無しさん:2007/05/14(月) 00:47:38 0
>>283
マンションとかでケーブルテレビでネットを繋いでると、住民のデータが丸見えって話が数年前ニュースになってたね。
286名無しさん:2007/05/14(月) 00:51:36 0
どうぞ宜しくお願いします♪

メールで送られてきた、添付ファイルの音源は、
どうやったら聴ける(開ける)のでしょうか?

PDFのように、予め何らかのダウンロードが必要ですか?
287名無しさん:2007/05/14(月) 00:51:39 0
野良APに繋いでんだろ
288274:2007/05/14(月) 00:52:02 O
半分自作半分メーカーといった感じです
PCショップが製作したPCですので自作とかわらないと思います
2001年にかったやつなのでさすがに寿命かなぁと・・・
OSとDVDドライブをかえてメモリ増設した以外は当時のままです・・・
289名無しさん:2007/05/14(月) 00:53:18 0
さっきフリー版neroを使ってIMG、CCD、SUBファイルをフォルダごとバックアップした後にリストアをしてマウントをしてみたら反応はするが中身がないみたいにそれっきり動かない。

もともとファイルがそうなのかそれともオレのやり方が間違ってたの教えてくれ。
290名無しさん:2007/05/14(月) 00:56:24 0
割れ厨
291名無しさん:2007/05/14(月) 00:57:26 0
よく聞く「割れ」ってなんですか?
292名無しさん:2007/05/14(月) 00:58:33 0
>>286
そんなファイルか知らないが、GOM Playerがあれば大抵聞けるだろ
293名無しさん:2007/05/14(月) 00:59:39 0
ノートパソコンは、最近xpの最低スペック買ったので満足なんですが
エンコード中心に使ってるデスクトップが古くなり、買い換えたいのです。
そこでお決まりの悩みです・・xpで買うかVISTAで買うか・・
おそらく2年程度で買い換えるとおもいますがぶっちゃけどっちにすべきでしょう?
エスパーさんの意見を聞かせてください。
294名無しさん:2007/05/14(月) 01:00:07 0
>>286
圧縮されてるのは解凍しなくちゃね〜
295名無しさん:2007/05/14(月) 01:02:59 0
>>293
XPにしとき
296名無しさん:2007/05/14(月) 01:03:09 0
297286:2007/05/14(月) 01:04:36 0
>>286です。

添付ファイルを開こうとしても、タイトルがクロ文字じゃなく
グレーで表示されるのですが。
298名無しさん:2007/05/14(月) 01:08:00 0
>>295
現状速度以外には全く不満はなかったので、やはりxpで購入しようと思います。
ふっきれました新しいpc買うぞ〜
299名無しさん:2007/05/14(月) 01:08:01 0
>>296
黒かグレーなソフトの名称でしょうか?
300名無しさん:2007/05/14(月) 01:09:11 0
>>299
うん
301名無しさん:2007/05/14(月) 01:10:50 0
>>298
>>293
XPにしとき  これだけで吹っ切れたのか?

おまい・・・ 単純だな・・・
302名無しさん:2007/05/14(月) 01:12:33 0
>>297
オプション→セキュリティ→「ウィルスの可能性のある〜」のチェック外す
303286:2007/05/14(月) 01:15:51 0
>>286=>>297です。

>>302 それでも、変わりはありませんでした…
304名無しさん:2007/05/14(月) 01:17:08 O
GeForce 7600 GTは3Dゲームで快適に動いてくれますか?
処理落ちとかはあまりありませんか?
購入予定のPCがこれを搭載しているので聞いてみました
305名無しさん:2007/05/14(月) 01:20:51 0
SpeedFanで電源の所を見ると、
+12V:1.47V
-12V:-17V
-5V:-6V
という事になってるんですが、これで大丈夫なんでしょうか?
306名無しさん:2007/05/14(月) 01:21:16 0
>>303
右クリック→保存
拡張子表示→対応ソフト探す
307名無しさん:2007/05/14(月) 01:26:58 0
妻が、セックスを拒んできます。
いわゆる、セックスレスです。
どうすれば、彼女は関係をもってくれるんでしょうか。
308名無しさん:2007/05/14(月) 01:28:15 0
誤爆でしたw
309名無しさん:2007/05/14(月) 01:31:28 0
色々大変でしょうが頑張ってください
310286:2007/05/14(月) 01:36:26 0
すみません、もういちど質問をまとめさせてください。

メールで送られてきた、添付ファイルの音源は、
どうやったら聴ける(開ける)のでしょうか?

添付ファイルを開こうとしても、タイトルが黒文字じゃなく
薄いグレーで表示されます。

セキュリティのウイルス欄のチェックマークを外しても、変化なしです。


PDFファイルのように、予め何らかのダウンロードが必要でしょうか?
311名無しさん:2007/05/14(月) 01:36:40 0
エクセルのファイルをCD-RWに焼こうとして、DeepBurnerというソフトをDLし
やってみたところうまくいかず、そのうち「上書きしますか」とメッセージが出たため
思わず「OK」にしたところ、エクセルのファイルがおかしくなりました。

ソースのようなものが表示されていて、それまで作っていた表がありません・・・
WIN2000を使っていた時は、Cドライブに過去のデータが残っていたのですが、
XPの現在、探してみましたが見つかりません。
どこかフォルダに残っていないでしょうか?
312274:2007/05/14(月) 01:37:33 O
すんません
CPUクーラー掃除したらすっきり起動しました
ありがとうございました
313310:2007/05/14(月) 01:49:27 0
>>310です。

ファイル名に”WMA”と付いています。
314名無しさん:2007/05/14(月) 01:50:07 0
>>310
拡張子はなに?
315310:2007/05/14(月) 01:52:06 0
>>314  6.84MBです。
316名無しさん:2007/05/14(月) 01:56:08 0
>>310
そのメールのサイズは?
大きさ次第では削除されてる可能性がある
前回に提示された事柄は試したのか?
やらずに勝手にまとめて聞き直しているなら
問題外
最後の質問に答えるが、ファイルの種類が不明なら
再生ソフトの指定は出来ない
拡張子を提示してください
317名無しさん:2007/05/14(月) 01:58:22 0
拡張子ぃ?…なんだそれ
318名無しさん:2007/05/14(月) 01:59:57 0
>>315
いや、それファイルサイズww
319名無しさん:2007/05/14(月) 02:00:24 0
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
320名無しさん:2007/05/14(月) 02:00:34 O
中古で富士通 FMV C601 Pen4 2.G 液晶つき512M、40GB、OS、WinXPプロ、を3万で買いましたが安いでしょうか?
321名無しさん:2007/05/14(月) 02:01:23 0
>>318
多分ね、メールのファイルサイズだよw
322質問です:2007/05/14(月) 02:01:38 0
WEBカメラ接続についてお尋ねします。
PC本体は DELL inspiron1300 WIN XP です。

Arvel社のWCU205BK というWEBカメラを利用しようとして
マニュアルどおり、ドライバインストール その後再起動して
カメラをUSB接続しましたが、どうしても新しいハードウエアとして
認識してくれません。しかたなく USBポートからはずそうとすると
USBポートの電力が足りない・・みたいなメッセージが出るのですが
USBポート3つあるうちの、どこに差しても同じ結果です。
ちなみに他のUSBデバイスは何も使用してなくても、同じ結果です。
このWEBカメラはこのPCで利用するには消費電力が大きすぎるという
事なのでしょうか?
せっかく買ったのにぜんぜん使えなくて泣きそうです。
お助けください。

323名無しさん:2007/05/14(月) 02:04:22 0
>>322
言われたとうり電力が足りない
324名無しさん:2007/05/14(月) 02:04:37 0
>320
程度とか分からんがそんなもんじゃね?
ただ中古HDD使い続けるのはお勧めしないがな
325名無しさん:2007/05/14(月) 02:08:01 0
>>322
http://www.arvel.co.jp/support/driver/dr_wcu203.html
最新のドライバでも駄目?
326名無しさん:2007/05/14(月) 02:13:36 O
やはりHDD変えたほうがいいですかね
327名無しさん:2007/05/14(月) 02:14:49 0
>>325 さん さっそくありがとうございます。
メーカーのサポートページは電力不足についての説明は無く
その最新のドライバも試しましたがまったく変わりませんでした。
最新版はVISTA対応になっただけみたいですね。
電力が足りないって事はノートPCでは使えないって事なんでしょうか?
このWEBカメラ・・・捨てるしかないのかorz
328名無しさん:2007/05/14(月) 02:15:47 0
>>327
電源付きのUSBハブ使うとか
そんな高くないと思うけど
329名無しさん:2007/05/14(月) 02:17:35 0
>>328

なるほど!!
ACアダプタ付のUSBハブですね。
明日早速買ってみます。ありがとうございました。
330名無しさん:2007/05/14(月) 02:19:01 0
>>326
うん。
前の人が真夏でも直射日光当たるところにPCを置いていたりするなら尚更。
P2Pソフト(nyなど)でHDDが酷使された可能性もある。
あんまそのままは使わないほうがいい。
331名無しさん:2007/05/14(月) 02:26:26 0
ちょっと値段調べてみたら数ヶ月分の小遣い飛んでしまうので
買うのは無理そうです。
332名無しさん:2007/05/14(月) 02:29:16 0
VISTAでAcrobat readerを入れようとしたら
インストーラが「Tempフォルダがあるドライブがいっぱいか、アクセスできません」って出てくれんですが
どういうことですか?ちなみに空き容量は十二分にあります
333名無しさん:2007/05/14(月) 02:30:44 0
レポートの発表会があるんですけど
用語でコマンドとか読み方がわからないの多く困ってます。
読み方とか載ってるサイトあったら教えてくださいなー

例 sysidnis(1M) sdtudc_extract_ps
334名無しさん:2007/05/14(月) 02:32:02 0
中途質問やレスする場合は名前欄に最初レスした番号を記入する事

中途質問やレスする場合は名前欄に最初レスした番号を記入する事

中途質問やレスする場合は名前欄に最初レスした番号を記入する事
335名無しさん:2007/05/14(月) 02:41:06 0
ABCの3つのPCでファイルを共有したいのですが
AとBのPCはネットに繋がりCはAとBのみでネットには繋がらない様に出来ますか?
現在はルーター(AtermBR1500H)を使ってABを共有してます。OSはすべてWINXPです。
336名無しさん:2007/05/14(月) 02:42:49 0
>>335
できます
337名無しさん:2007/05/14(月) 02:47:14 0
それはどうやればいいんですか?
338名無しさん:2007/05/14(月) 02:50:23 0
共有設定とFWの設定で
339名無しさん:2007/05/14(月) 02:52:44 0
できました
ありがとうございます
おやすみなさい
340名無しさん:2007/05/14(月) 02:54:50 0
うん、おやすみ
341335:2007/05/14(月) 03:15:34 0
あれ?誰ですか・・・
>>336338ありがとうございます。
共有設定ってのはOSの方のでしょうか?ルーター側のですか?
FWはゾーンアラーム使ってますが変えた方がいいですか?
342名無しさん:2007/05/14(月) 03:41:39 0
ガンダムを動かすOSを作りたいのですがどのプログラミング言語をマスターすれば
作れるようになりますか?
343名無しさん:2007/05/14(月) 04:35:21 0
(´c_,` )フーン
344名無しさん:2007/05/14(月) 05:26:00 0
>>342
プログラムどうのこうの以前にお前がニュータイプになるのが先
345名無しさん:2007/05/14(月) 05:43:30 0
いらない常駐プログラムをはずしたいんですが、前みつけたプロセスのプログラムも
不要か解説してるページ見つけたんですがURLとかわすれてしまいました。
同じようなこと書いてあるとこないでしょうか・・一応ぐぐりました
346名無しさん:2007/05/14(月) 05:51:08 O
静音パソコンって家で使っても静かなんですか?
2年前に買ったファンレス外付けHDDは重低音のイラつく作動音をかましてくれてます
347名無しさん:2007/05/14(月) 05:51:17 0
>>345
嘘をつくな、見つかるまでググれ。
ひたすらググれ、少しは自分で努力しろ。
348名無しさん:2007/05/14(月) 06:02:10 0
>>346
音の感じ方には個人差がある
お前が静かと思うか煩いと思うかは誰にもわからん
349345:2007/05/14(月) 06:24:27 0
ひたすらぐぐりましたが、たくさん出てくるけどプロセスのまで解説してるの見つからない・・
ここの人もわからないみたいだしあきらめます
350名無しさん:2007/05/14(月) 06:27:52 0
(・c_・`)ソッカー
351名無しさん:2007/05/14(月) 06:45:22 0
そうしてください。
352名無しさん:2007/05/14(月) 06:47:14 O
レイの声って
真似するの難しいですよね?
(´・ω・`)
353名無しさん:2007/05/14(月) 06:59:47 0
南斗水鳥拳の男?
354名無しさん:2007/05/14(月) 07:22:18 0
すみません
お聞きしたいのですが
自分のパソコンはUSB2.0なのですが
USB1.1仕様のデジカメを買っても接続に問題は
無いのでしょうか?
ご教授お願いいたします
355名無しさん:2007/05/14(月) 07:27:53 0
>>354
使えますが速度は1.1相当しか出ません
356名無しさん:2007/05/14(月) 07:30:22 0
>>354
ない
357名無しさん:2007/05/14(月) 07:50:10 O
前にも質問させてもらって解決した者なんですが…
今日パソコン使ってたらいきなり動かなくなって電源落としつけてみたらずっと“ぶーん”て本体が動いてるだけでなにも起こらなくなりました。
前言われたようにメモリをつけなおしてみると最初は立ち上がって直ったかと思ったんですがマウスもキーボードも動かない状態でした。
それからまた再起動しても最初の状態と同じです。
何回かやって数回電源つけてすぐ短く“ピー”と一回鳴りました。

なにか解決策はありますでしょうか。
358名無しさん:2007/05/14(月) 07:59:20 0
>>357

ピ  短一回→DRAM リフレッシュエラー

memtest
メモリ交換
359名無しさん:2007/05/14(月) 08:00:24 0
>>357
メモリ疑ってみれ
360名無しさん:2007/05/14(月) 08:01:38 0
スマンかぶった
361名無しさん:2007/05/14(月) 08:04:50 0
4枚刺しなら、2枚刺しにして再度挑戦。
362名無しさん:2007/05/14(月) 08:21:02 O
ありがとうございます。
メモリの差し込み口は2つで差しているメモリは1枚です。
交換したほうがいいんでしょうか。
363名無しさん:2007/05/14(月) 08:28:36 0
ちょっと質問です。
PC歴は3年くらいですが、TVキャプチャーカード(本体のみ)手に入れたのですが・・
型番調べて(どうやらAopenのVA1000Powerだとおもいます)ドライバダウンロードしました。

まだ取り付けはしてないのですが、ドライバだけじゃ駄目ですよね?

他にソフトが必要ですか?その場合市販のソフト買う用でしょうか?
出来れば、こんなソフトが必要とか教えていただければ幸いです。
364名無しさん:2007/05/14(月) 08:32:30 0
>>363
WMEでOK
365363:2007/05/14(月) 08:39:26 0
>>364
レスありがと。WMEってウィンドウズメディアエンコーダー?のことですか?
後でググってみます。
チャンネルとかあわせるのにソフトとか要らないのですか?
366名無しさん:2007/05/14(月) 08:50:48 0
WME上からプロパティで設定できたはず


ただ、今思い出したけどWMEだと録画中しか入力信号見れなかったかも
ちょっと前だとPersoViというフリーのTV視聴&録画ソフトがあったんだが、
今は公開停止してしまったんだよね
探せばどっかにあるかも
あとシェアウェアでWhiteTVというのもある
もしバッファローやIOデータあたりのDVD-Rドライブ持ってるなら付属ソフトか確認してみるといい
WinDVRかPowerVCRが入ってるかもしれない
367名無しさん:2007/05/14(月) 08:52:47 0
あ、ふぬああ忘れてた
何かの当て字とか略語みたいだけどそのまんま「ふぬああ」というソフト
368名無しさん:2007/05/14(月) 09:07:23 0
>>355
>>356
ありがとうございます
369363:2007/05/14(月) 09:08:37 0
>>366
引き続きレスありがと。ちょっとググったりして探してみます。
370名無しさん:2007/05/14(月) 09:18:49 0
唐突にすいません。AVGというアンチウイルスソフトを使用していて気づいたのですが、
ウイルスチェックをしている途中にDocuments and Settingの項内でとっくに消去したはずの
ファイル名がチェックされています。
正直言うと年齢制限の動画や昔入れたCD音源らしきものなのですが。
これらを「パソコンに過去入っていたこともわからない」状態にするには
どうすれば良いのですか?人に譲るつもりなので・・・
371各舞しさん:2007/05/14(月) 09:19:46 0
隠しフォルダに入ってんじゃね?
372名無しさん:2007/05/14(月) 09:21:33 0
>>370
人に譲るときって最低でもフォーマットぐらいしない?
373名無しさん:2007/05/14(月) 09:22:54 0
>>370
DESTROYとかのフリーソフト使ってHDD内データを完全削除したうえで
リカバリかければ、素人レベルでは過去のデータ復元は無理。
374名無しさん:2007/05/14(月) 09:23:36 0
>>372
まあ、フツーはリカバリーくらいするわな
375名無しさん:2007/05/14(月) 09:29:16 0
>>372-374
フォーマットといいますか、データ全消去ですか。試してみます。

ただ恥ずかしい話こういう履歴(?)が残っていては万一他人に見られた際に
とても辛い物があります。データは消さずにそのファイル名群だけ無くす方法
を知っておきたいのですが、どんなやり方がありますか。

376名無しさん:2007/05/14(月) 09:30:48 0
で、データ復旧ソフトで全部丸見えにされるとw
377名無しさん:2007/05/14(月) 09:31:25 0
>>375
↓ここ参考にして検索してみたら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1316
378名無しさん:2007/05/14(月) 09:46:21 0
>>377
この中には私の問題に対する答えは見つけられませんでした。
浅見なんですが、これはクッキーとかと同類なのでしょうか?

この名前の集団を記録したファイルなどがあって、それをネットの履歴のように
初期化できるというのが一番理想なのですが。
379名無しさん:2007/05/14(月) 09:48:38 0
>>378
出来ません
380名無しさん:2007/05/14(月) 09:50:15 0
>>378
普通削除したファイルをスキャンしたりしない
隠しファイルになってるんじゃないかって言われてるんだから
それについても答えてくれよ
381名無しさん:2007/05/14(月) 09:55:02 0
>>378
WindowsXPならコマンドプロンプトを起動して
完全消去したいHDDのドライブがEドライブだったとするなら

cipher /w:e:\

と打ち込んでエンター、ひたすら待つだけ、かなり時間がかかる
完全消去されるんで間違うと悲惨な上に復旧不能になるんで注意な
382名無しさん:2007/05/14(月) 09:55:37 0
使用してるWEBブラウザ・メーラー・専ブラ等、ソフトによって
ログを保存してる場所が違うので、一概に「こうすればログや履歴が
削除できる」とは言えない。
383名無しさん:2007/05/14(月) 10:13:31 0
>>380
隠しファイルにはそれっぽい物は見当たりません。
強いてあげればCookieのファイルにメモ帳が沢山あります。
中には良くわからない文字の羅列があり、メモ自体のファイル名は
色んなサイトのアドレスです。
384各舞しさん:2007/05/14(月) 10:17:03 0
>>383
いやそれがcookieなんだが
385名無しさん:2007/05/14(月) 10:38:55 0
ネットゲームを起動するとPCの再起動が起こります。
他のネットゲームでも同様になります。
動画を見ようとしても再起しました。

昨日からこの状態になりました。

PCのホコリの掃除(CPUクーラーも外してしっかり掃除)
全てファンが回っているかも確認しました。
「ファイルの設定と転送ウイザード」を使いバックアップとってHDDのリカバリー
をしましたが直りません。

なにが原因と考えられるでしょうか?

386名無しさん:2007/05/14(月) 10:40:54 0
>>385
起動してすぐに再起動するの?
ゲームの途中で再起動するの?
387名無しさん:2007/05/14(月) 10:42:34 0
MAC(OS9.2)使ってますが、ある知り合いにバージョンUPしてもらうために
パソコンを預け、バージョンUPしてもらいました。
そのパソコンに何か変なデータが入ってないか調べる方法ってありますか?

(何故かというと、その知り合いが他の同じ知り合いのPCに遠隔操作?!みたいな
のを入れたらしいと聞いてちょっと怖くなって(他のPCからそのPCが今
何を見てるかとか見れるらしいです)
その人はすぐ気づいて、対処したようですが、MACはわからないなぁと言われてしまって。
388名無しさん:2007/05/14(月) 10:43:05 0
CPU以外の熱暴走
389名無しさん:2007/05/14(月) 10:43:17 0
Macはパソコンじゃないだろwwwww
390各舞しさん:2007/05/14(月) 10:44:43 0
>>387
ウィルス以外なら自分で地道にファイル一つづつ調べるしか無いんじゃね?
しかもMACだし
391名無しさん:2007/05/14(月) 10:45:15 0
>>385
ベンチマークソフトでCPUに負荷を掛けても再起動はしない?
392名無しさん:2007/05/14(月) 10:45:55 0
>>386
起動してすぐフリーズして勝手に再起動します。
ブルーバックにはなりませんです。
393名無しさん:2007/05/14(月) 10:46:16 0
>>387
ルーター入れてる?
Macでは自動起動してるプログラムを調べるとか出来ないの?
394名無しさん:2007/05/14(月) 10:46:55 0
>>386
昨日からということは、昨日何かやった?
395名無しさん:2007/05/14(月) 10:51:59 0
仮想メモリってゲーム軽くするには下げた方がいいとか
書いてあるのはどういうこと?解像度とかなら
わかるんだけど.....
396名無しさん:2007/05/14(月) 10:52:55 0
パソコンで、外部アンプを使ってスピーカーから音を出したいのですが、
端子を接続しても音が出ません。どうすればいいでしょうか?
アンプはかなり古い物で、ソニーのIntegrated stereo amplifier
TA-F333ESXというものです。
397名無しさん:2007/05/14(月) 10:53:56 0
>>395
わからなけりゃいじくるな
398名無しさん:2007/05/14(月) 10:55:00 0
>>395
仮想メモリにアクセスしなきゃ速度はあがんじゃね?
399名無しさん:2007/05/14(月) 10:55:23 0
>>396
つないだのは本当にLineOutもしくはスピーカー端子なの?
400各舞しさん:2007/05/14(月) 10:55:39 0
>>396
接続方法を間違えてるかアンプが壊れてるかでしょう
アナログオーディオはPCでもオーディオ機器でもやり方は一緒です
401名無しさん:2007/05/14(月) 10:56:50 0
>>395
仮想メモリの意味分かってれば分かりそうなものだ
仮想メモリは、HDDを、足りないメモリの代わりに使うってこと。
メモリのアクセス速度とHDDのアクセス速度比べてみ?
桁違いだろ?
だから、メモリは積めるだけ積んで仮想メモリは少なくするんだ
402名無しさん:2007/05/14(月) 10:57:04 0
>>397
ですね....元に戻しときます。
仮想メモリってイメージ的にはメモリをHDの空き容量で
助けるみたいなもんなんでしょうか?
403名無しさん:2007/05/14(月) 10:57:51 0
>>394
昨日は故障を直そうと掃除とリカバリーしました。
リカバリーする前にシステムの復元で1週間前に戻しましたがやはりだめでした。

システムの復元のウイザード自体もフリーズして再起してました。
でも何度か再起動するうちに何かのひょうしで症状が直りますのでそのときに行いました。
症状が治るとその日はずっと快調に動きました。ですが今朝また不調になりました。

おとといはアプリケーションを1個インストールしました。

404名無しさん:2007/05/14(月) 10:58:37 0
>>402
仮想メモリの考え方はあってるよ。
HDDの速度の方が物理メモリより遅いから
体感的には悪くなる
405名無しさん:2007/05/14(月) 10:59:36 0
>>403
CPUクーラー取り付ける時にグリスはちゃんと塗った?
406名無しさん:2007/05/14(月) 11:01:01 0
こんなに早く返答していただけるとは....ありがとう
ございます。まさにエスパーw
てことは遅くはなるけど仮想メモリを増やしとけば
いきなりパソコンがシャットダウンされるような事は
なくなりますよね....?
407名無しさん:2007/05/14(月) 11:01:41 0
>>406
いきなりのシャットダウンとは関係ない
408名無しさん:2007/05/14(月) 11:01:54 0
>>406
OSごとに使えるメモリ量は決まってるから無制限に増やしても意味は無い
409387:2007/05/14(月) 11:02:43 0
ありがとうございます。

>>390
1個づつファイルを調べるしかないでしょうか..調べてどれが怪しいとかが
わかればいいですが...

>>393
ルーターって何ですか?初心者ですいません。


410名無しさん:2007/05/14(月) 11:03:51 0
>>405
汚れていないグリスが白くベッタリついてましたので以前のグリスを残したまま再び取り付けました。
塗りなおしはしていません。
411名無しさん:2007/05/14(月) 11:03:54 0
>>409
わからなければ検索しろ
412名無しさん:2007/05/14(月) 11:04:37 0
>>410
ズボラせずに塗りなおせ
413各舞しさん:2007/05/14(月) 11:07:50 0
>>410
グリスはCPUとヒートシンクを隙間なく密着させるための物
一旦剥がすと完全余分なグリスが外に押し出されて密着してた部分のグリスが薄くなり、
そのまま付けると間に隙間が出来る
414385:2007/05/14(月) 11:12:21 0
>>412
>>413

グリス持っていないのでお昼に買ってきます。
ちなみに今再起する事はなくなりました。
415名無しさん:2007/05/14(月) 11:15:11 0
>>414
シルバーグリス買いましょう
416名無しさん:2007/05/14(月) 11:16:23 0
お世話になります。

XPのタスクマネージャーでメモリ最大値が650MBくらいになる時があります。

512MBの物理メモリでは苦しいのでしょうか?
スワップしてるということですよね?
768MBにすればかなり快適になるでしょうか?
417名無しさん:2007/05/14(月) 11:18:39 0
>>416
なにも起動していなくて650MBなら、ちょっと多いかも。
バックで何か動いてるっぽいね。
まあ、メモリーも安くなったんだから1GBくらいにしとけば?
418名無しさん:2007/05/14(月) 11:19:08 0
>>416
PF使用量を見ろ
ま、512MBじゃ少ないな。ケチらずに1024MBにしろ
419名無しさん:2007/05/14(月) 11:22:37 0
お答えありがとうございます。

>>417
起動時は280MBくらいです。
エンコードとかすとおそらく600MBくらいになるようです。

>>418
はい、見た上で最高650MB程度になります。


結論としては512×2を購入しなければなりませんかね?
今は256×2なので1GBにすると全部取り替えになりますorz
420名無しさん:2007/05/14(月) 11:23:44 0
CPUの低電圧版ってのは速度遅い代わりに低発熱ってこと?
421名無しさん:2007/05/14(月) 11:24:46 0
>>419
デュアルチャンネルを過信してるのか・・・・
422名無しさん:2007/05/14(月) 11:25:23 0
>>419
それ、正常。
1GBでも5K円くらいだからケチるな。
423名無しさん:2007/05/14(月) 11:26:34 0
>>421
256の一つを外して512を購入して768にした場合は駄目ですかね?
512を二つだと費用がかかるので。
424各舞しさん:2007/05/14(月) 11:26:52 0
>>420
同じ生産ラインからの選別品で低電圧耐性の高い物
425名無しさん:2007/05/14(月) 11:27:40 0
>>421
スロットが2つなんじゃね?
426名無しさん:2007/05/14(月) 11:29:25 0
>>422
ありがとうございます。
256×2が無駄になりますね。
仕方ありませんよねorz

DD400は今ならかなり安いかな?
ヤマダかコジマ行ってきます。
427名無しさん:2007/05/14(月) 11:30:25 0
>>423
1G、1つ買いなさい
428名無しさん:2007/05/14(月) 11:31:12 0
>>425
はい、二つのスロットです。
429名無しさん:2007/05/14(月) 11:31:43 0
>>426
死亡フラグが・・・・
430名無しさん:2007/05/14(月) 11:32:54 0
デュアルチャンネル対応でなければ768MBでもXPなら無問題だけどな。
最高でも650MBなんだろ?
431名無しさん:2007/05/14(月) 11:32:57 0
>>426
価格com見て安いとこで買えば?

到着遅れるけどさ。
432名無しさん:2007/05/14(月) 11:34:13 0
>>426
1GB、1つに、俺も一票
433名無しさん:2007/05/14(月) 11:34:48 0
家電量販店でメモリー買うなんて・・・金をドブに捨てるようなものだな
434416コテ:2007/05/14(月) 11:36:18 0
>>427
その方が良いのでしょうか?

>>429
死亡??どうしてでしょうか?

>>430
512買うだけでも良いですかね?デュアルチャンネルでなさそうです。

>>431
ありがとうございます。見てきます。利用したことないので少し怖いです。。
435名無しさん:2007/05/14(月) 11:38:47 0
436名無しさん:2007/05/14(月) 11:39:01 0
XPでたまに2G積んでる奴って何に使うんだ?
フォトショップあたり?
437名無しさん:2007/05/14(月) 11:39:03 0
メモリー相性が合わない事があるから(多分稀だと思うんだけど)
気をつけて。

合わない場合は交換等の処置(何百円か上乗せとかで)してくれる店があるのでよく考えてえらんだほうがいい。
438名無しさん:2007/05/14(月) 11:40:12 0
>>436
FPSです・・・・
439名無しさん:2007/05/14(月) 11:41:03 0
>>436
フォトショで使ってる。
でも、2GBでも足らないときある。
440416コテ:2007/05/14(月) 11:41:44 0
>>435
量販店は高いのですね。
専門店が安いのですか?
お薦めの専門店ってどこでしょうか?

>>437
ありがとうございます。注意します。
どこのお店がお薦めでしょうか?
441名無しさん:2007/05/14(月) 11:42:33 0
>>440
すんでる地域による
442名無しさん:2007/05/14(月) 11:43:14 0
>>436
俺はCore2で平行作業するけど1GBでスワップしたことないな。
フォトショップか重い3Dゲーだろ。
443名無しさん:2007/05/14(月) 11:43:37 0
>>440
価格コムあたりで、安いとこのHPを片っ端から相性保証あるかどうか見る。
444名無しさん:2007/05/14(月) 11:44:54 0
>>440
ドスパラはほぼ全国展開してるぞ。
近所にないか?安いぞ。
445名無しさん:2007/05/14(月) 11:45:19 0
馬か虎あたりじゃね?
446416コテ:2007/05/14(月) 11:45:36 0
皆様ご親切にありがとうございます。
助かりました。
探してみます。
447名無しさん:2007/05/14(月) 11:46:42 0
送料込みで安いとこがいい


後自分のメモリの型を知っとくように
448名無しさん:2007/05/14(月) 11:47:02 0
DD400?って古いからあまり売ってないかもなw
449各舞しさん:2007/05/14(月) 11:48:43 0
450名無しさん:2007/05/14(月) 11:49:04 0
漏れはバルク品のメモリはシステムを壊してくれるというかなり痛い目にあってるから
メモリはメーカー品の物を買ってる。
安物買いの銭失いしたくはないからな。
451名無しさん:2007/05/14(月) 11:49:05 0
初心者って本当にメモリの壁にぶち当たるよなw
とて〜も低い壁なのにw
452名無しさん:2007/05/14(月) 11:49:56 O
めもりいっぱいだとうぉまんこくっきり
みえますか?
453名無しさん:2007/05/14(月) 11:50:19 0
>>450
そんな貴方にA-DATA
454名無しさん:2007/05/14(月) 11:51:26 0
ノーブランドオヌヌメ
455名無しさん:2007/05/14(月) 11:51:57 0
よろしくお願いします

一週間ほど前からパソコンの調子が悪いです
症状としては、起動後3〜5分くらいでフリーズしてしまいます

OSはXPのSP2で、メモリは512+256の768MBです
製品はNECのVALUESTARで、今年で使い始めて四年目になります

今までにした対処は、CPU周りの掃除(ファンやクーラーもはずしました)と、システムの復元で一ヶ月ほどさかのぼってみました
それでも三分程度で画面が動かなくなってしまいます
マウスポインタは動くし、電源ボタンをカチッと押すと終了オプションも出てきますが、終了オプションで終了させてもタスクバーが消えるだけでいつまでもオフになりません

何が悪いのか見当がつかないので、どなたか助言をお願いします
456名無しさん:2007/05/14(月) 11:53:45 0
>>455
復元までしたならもうやる事はリカバリだけだ。
それでも直らなければハードのどこかがあぼーんです。
457名無しさん:2007/05/14(月) 11:53:55 0
>>455
4年間リカバリーしてないなら、リカバリーしろ
CPUクーラー掃除したあとちゃんとグリース塗った?
458名無しさん:2007/05/14(月) 11:54:07 0
>>455
USB接続機器があるのなら、全部抜いてみる
459名無しさん:2007/05/14(月) 11:56:34 0
>>455
パソコン内の綿ゴミをエアダスター等で吹き飛ばしてください
460名無しさん:2007/05/14(月) 11:56:40 0
>>455
おまいどっかのスレで同じこと聞いてるだろ?
461名無しさん:2007/05/14(月) 11:56:51 0
>>455
>(ファンやクーラーもはずしました)>>457の指摘通りこれが気になる
462名無しさん:2007/05/14(月) 11:59:14 0
おまえらメモリ交換したらMEMTESTやるよな?
何回、回す?
463名無しさん:2007/05/14(月) 11:59:55 0
>>455
アイドリング状態(なにもソフトなどを使用していない)
でも3分でフリーズ?
464名無しさん:2007/05/14(月) 12:00:05 0
memtestのために組んだんだからずっとやってるに決まってるだろうが
465名無しさん:2007/05/14(月) 12:00:53 0
>>462
5回くらい。
466名無しさん:2007/05/14(月) 12:01:28 O
基盤にドライバーが触れてショーツしました
治りますか?
467名無しさん:2007/05/14(月) 12:02:29 0
誰か>>464の相手してやれw
468名無しさん:2007/05/14(月) 12:03:47 0
>>466
_
469名無しさん:2007/05/14(月) 12:04:27 0
>>466
ショーツしたとこ治せばなおるんじゃない?
470名無しさん:2007/05/14(月) 12:10:24 O
パソコンからよくカタカタと変な音がしてフリーズするようになりました
素人考えでハードディスクがヤバイと思ってるんですが
ハードディスク以外の原因でカタカタ音が鳴ったりすることはあるんですか
471名無しさん:2007/05/14(月) 12:14:02 0
>>470
ある
472名無しさん:2007/05/14(月) 12:15:35 0
>>470
擬音で言われてもな^^;
音で異常が分かるのはHDDとファン(CPU,グラボ含む)だろうな。
473名無しさん:2007/05/14(月) 12:17:12 O
>471
具体的にはなんという所があやしいですか
教えてください
474名無しさん:2007/05/14(月) 12:17:58 0
一晩中
475名無しさん:2007/05/14(月) 12:18:09 0
>>473
中のちっちゃいおっちゃんが暴れてる
476名無しさん:2007/05/14(月) 12:18:15 O
稀にゴキの巣になってることが
477名無しさん:2007/05/14(月) 12:19:16 0
>>473
ケース開けてみれよ
478名無しさん:2007/05/14(月) 12:19:23 0
燃えないごみですか?
479名無しさん:2007/05/14(月) 12:21:05 O
板違いかも知れませんがエスパーな方教えてください。
質問
PCで外部コントロール(パソコンからusb出力で扇風機をオン、オフ等)する方法が乗っているサイト、もしくは、スレ教えてください。
480名無しさん:2007/05/14(月) 12:26:28 O
>477
静電気で壊れると聞いたのでこわいねですが
481名無しさん:2007/05/14(月) 12:27:21 0
おまえがいうか?
482各舞しさん:2007/05/14(月) 12:29:42 0
>>479
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_usbmissile.html
これ買って制御部をスイッチとして利用するというのが一部の人の間で流行ったらしい
483455:2007/05/14(月) 12:29:58 0
>>456
>>457
>>461
リカバリしてみることにします
グリースについては、不勉強でした。塗りなおしていませんのでやってみます

>>458
リカバリ前に試してみることにします

>>459
エアダスター、使いました

>>463
はい、立ち上げっぱなしでも止まります
484名無しさん:2007/05/14(月) 12:32:20 0
OS(XP)を再インストールしたら音が出なくなりました。
ビープー音しか出ません。
デバイスマネージャーでマルチメディアオーディオコントローラーにマークがついてます。
ドライバーをインストせよってありますがソフトがありません。
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
485各舞しさん:2007/05/14(月) 12:32:52 0
>>484
どっかからダウンロードしてください
486名無しさん:2007/05/14(月) 12:34:13 0
>>485

すいません。
ダウンロードはどこでできますか?
よろしくお願いします。
487名無しさん:2007/05/14(月) 12:34:50 0
>>484
PCメーカーのサポートのHP行ってドライバーをDL&INS
488名無しさん:2007/05/14(月) 12:35:31 0
>>487

ありがとうございます。
さっそくやってみます。
489各舞しさん:2007/05/14(月) 12:35:44 0
まあメーカー製PCだとドライバ単体は用意してない場合も多いが
490名無しさん:2007/05/14(月) 12:36:39 0
>>489
それってどこのメーカー?ふじつーとNECは置いてあったけど?
491名無しさん:2007/05/14(月) 12:37:46 0
IBMと東芝もおいてあるな
492各舞しさん:2007/05/14(月) 12:38:40 0
ソニーとか
NECもMateやVersaPro用はあってもValueStarやLavie用は無い場合多いぞ
493名無しさん:2007/05/14(月) 12:38:48 0
置いてなきゃサポートとしては最低ですねw
494名無しさん:2007/05/14(月) 12:40:10 0
>>492
おれ、バリュースターだけどあったよ?
495名無しさん:2007/05/14(月) 12:40:10 O
Sonyは?
496各舞しさん:2007/05/14(月) 12:41:59 0
いや全部が全部無いとは言わんよ
497名無しさん:2007/05/14(月) 12:51:41 0
多いがって書いてるくせにwww
498名無しさん:2007/05/14(月) 12:54:00 0
うそつきだな
499名無しさん:2007/05/14(月) 12:55:08 0
>>498
何を今更wwww
500各舞しさん:2007/05/14(月) 12:56:42 0
いやマジ多いって
調べてみ
なんかXP以降の機種はサイトにドライバ置かなくなった気がする
501名無しさん:2007/05/14(月) 12:57:47 0
>>484
割れ厨か・・・
502名無しさん:2007/05/14(月) 13:02:39 O
なんか最近こんな流れ見たような…
と思ったら重箱の隅をつつかれがちな名舞しさんだった
503各舞しさん:2007/05/14(月) 13:05:38 0
俺以外にも紛らわしい奴がいるんだな
504名無しさん:2007/05/14(月) 13:06:14 0
誰だよ
505各舞しさん:2007/05/14(月) 13:11:57 0
俺だよ俺
506名無しさん:2007/05/14(月) 13:26:18 O
急に動かなくなってマウスも動かないし電源のスイッチを押しても画面も消えないんですけど、どうしたらいいんでしょうか(T_T)
507名無しさん:2007/05/14(月) 13:27:06 0
>>506
電源スイッチを4秒くらい押し続けて
508名無しさん:2007/05/14(月) 13:28:29 0
コンセントから電源プラグを抜く
強制的に終了となります
再びプラグを繋いでPC起動すると診断が始まる
509名無しさん:2007/05/14(月) 13:34:00 O
ノートならバッテリィ強制排出
510名無しさん:2007/05/14(月) 13:36:20 O
507さんありがとうございました!!508さんもお答えありがとうございました
511名無しさん:2007/05/14(月) 13:44:15 0
ヴィスタを使っています。

320GBの外付けHDDを買ってきたのですが
接続したら、290GBと表示されています。
表示よりも空き領域が少なくなるのはわかっていたのですが
今回は30GBも少なくなっているので心配になりました。
これで仕様なのでしょうか?
512名無しさん:2007/05/14(月) 13:45:09 0
>>511
はい、仕様です。
513名無しさん:2007/05/14(月) 13:45:22 0
ノートンなら強制終了
514名無しさん:2007/05/14(月) 13:52:50 0
Core2Duoでwin2000動きますか?
515名無しさん:2007/05/14(月) 13:53:59 0
動きません
516名無しさん:2007/05/14(月) 13:56:15 0
>>515
そうですか・・ありがとう御座いました。新規にXP買います
517各舞しさん:2007/05/14(月) 14:04:48 0
>>511
320GB×1000^3÷1024^3≒298GB

ちょっと少ないな
本当に290だったのか?
298の間違いじゃないのか?
518名無しさん:2007/05/14(月) 14:11:42 0
ありがとうございます。
519名無しさん:2007/05/14(月) 14:21:43 0
VistaにVirtualPCを入れてXPを入れたのですが、XPからインターネットに接続できません。
Vistaにインストールしているウイルスバスターを切ると接続できます。
たぶん、バスターのファイアーウォール設定をいじれば接続できるようになると
思うのですが、どこをいじればいいか解りません。御教授願います。
520名無しさん:2007/05/14(月) 14:23:31 0
ノートPCを自分用に購入しようと思ってます
現状では今一台のノートPCをみんなで使っています。そこで
無線LANについてお聞きしたいんですがノートPCのカタログに
内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g)の表記があれば
そのノートPCの無線LANは使えるのですか?

よろしくお願いします
521各舞しさん:2007/05/14(月) 14:23:53 0
>>519
遮断除外設定にVirtualPCを指定すればいいんじゃないかな
522各舞しさん:2007/05/14(月) 14:24:43 0
>>520
親機が既にあるなら使える
523名無しさん:2007/05/14(月) 14:28:11 0
>>522
ものすごい早い回答ありがとう御座います。
お焼は既にありますので使えるとゆうことですね。
ありがとう御座います。ちなみに混線の心配はないのでしょうか?
524名無しさん:2007/05/14(月) 14:28:47 0
>>521
Virtual PC.exe と My Virtual Machines内のWXP.vmcを許可設定にしましたがダメでした。
525名無しさん:2007/05/14(月) 14:31:49 0
>>500
DELLは大丈夫。置いている。
526各舞しさん:2007/05/14(月) 14:32:31 0
>>523
親機の同時接続台数の上限を超えない限りOK
527名無しさん:2007/05/14(月) 14:33:09 0
>>524
ネットワークアダプタを直接指定しないとダメだと思う
バスターは使ったこと内からわからんけど、VPC2007ならデフォルトのアダプタはVIA velocityかなんかだったような
528名無しさん:2007/05/14(月) 14:34:49 0
>>527
ありがとうございます。
早速試してみます。
529名無しさん:2007/05/14(月) 14:36:25 0
>>526
たぶん多くても3台程度です上限は超えそうにないので
安心しました。ありがとうございます
530名無しさん:2007/05/14(月) 14:42:13 0
ご存知の方、教えて下さい。
InteliMacです。容量の大きい音楽アプリケーションをインストールするため、
外付けのHDDlaCieのbrickを接続しました。このHDDをアプリケーション用と
バックアップ用に分割したいのですが、パーティションするのが初めてで
パーティション方式はどれを選んだらいいのかわかりません。
アプリケーションを使う領域はGUID パーティションテーブルで、
バックアップの領域はApple パーティションマップでいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
531名無しさん:2007/05/14(月) 14:48:36 0
HDDの回転数とCPUの回転数の違いについて質問です。

HDDの回転数はアプリ起動時の読み込みと保存の早さ、
CPUの回転数はアプリ実行時の処理の早さ、

ということでしょうか?
532名無しさん:2007/05/14(月) 14:48:37 0
>>490
他社は知らないがNECと富士通は公式ページにはパッチ以外置いてない。
代わりにHDDに置いてある。

サポセンに電話すれば何がどのドライバか教えてくれるだろう。
誤って消しちゃったらリカバリしないと駄目だろうな
533519:2007/05/14(月) 14:51:51 0
>>527
ネットワークアダプタの直接設定の項目が解りませんでした。
あと、Workgroup内の他のPC内は見れるのですが、何故かインターネットには
接続できません・・・(とほほ
534各舞しさん:2007/05/14(月) 14:52:03 0
>>531
まあ間違ってはいない
535名無しさん:2007/05/14(月) 14:52:45 0
>>531
あえて言うなら、CPUは回転していない
536名無しさん:2007/05/14(月) 14:53:22 0
>>531
CPUは回転数とはいわないお
537名無しさん:2007/05/14(月) 14:54:43 0
お前ら無知だなあ
CPUって中でグルグル回ってるんだぜ
人が見てると恥ずかしがって止まってるだけだ
538名無しさん:2007/05/14(月) 14:57:31 0
グラフィックカードが1年保障期間中に壊れたんだけど、まさか1年も持たないなんて思わなかったから
保証書を捨ててしまったんだ。

Is there anything to do ?
539各舞しさん:2007/05/14(月) 14:58:54 0
そうですか
540名無しさん:2007/05/14(月) 15:00:09 0
PCメモリのA-DATAはそれほど悪くないよ
541名無しさん:2007/05/14(月) 15:00:23 0
グラフィックカードは修理出してもたいてい新品が返ってくるから
あきらめて新しいの買えよ
542名無しさん:2007/05/14(月) 15:00:42 0
うお、テラリロード忘れ…orz
543名無しさん:2007/05/14(月) 15:00:50 0
中古で売って新しいの買えばよろし
544名無しさん:2007/05/14(月) 15:02:18 o
2002年式VT500/2バリュースターの電源が入らなくなりました。
電源ユニットかマザーボードの故障が考えられるとのことでしたが
修理に出すならどのくらいの出費になるかわかりますでしょうか?
延長保証は入ってないと思います。ヤマダの安心保証に入れば
修理対象に入りますでしょうか?
あまり費用がかかる様ならば買い換えしかないでしょうか?
545名無しさん:2007/05/14(月) 15:02:25 O
>>362
なんですがmemtestっていうのはパソコン起動しないとできないですよね。
今はメモリの差し込み口片方だと“ピ”が一回でもう一つの差し込みに変えると無音で本体が動いてる音だけか途中まで起動するんですけどまた画面黒くなって無音状態になるかです。
買い替えるべきでしょうか。
546名無しさん:2007/05/14(月) 15:04:29 0
>>544
4〜5万
安心保証は買ってから1ヶ月以内じゃないと入れないんじゃなかったか
547名無しさん:2007/05/14(月) 15:05:59 0
>>544
故障してから安心保証には入れないだろwww
548各舞しさん:2007/05/14(月) 15:06:42 0
事故を起こしてから保険に入れないのと一緒だな
549名無しさん:2007/05/14(月) 15:10:45 0
>>534-537
なんとなく理解しました。ありがとうございました。
550名無しさん:2007/05/14(月) 15:14:27 0
>544
2002年製造かぁ 電源だろうな うちのも5年くらいで電源逝ったし
PCショップ行けば中古電源2000円未満で売ってるからつなぎ替えてみると良い
オークションだと800円くらいからあるけど送料入れるとやはり1500円くらいになる
pen4対応の300Wくらいを目安に探してちょ

それで駄目なら 修理代は4万円を超えるだろう。
4万あればPen-D搭載の新しいパソコン買えちゃうな
551各舞しさん:2007/05/14(月) 15:19:52 0
たぶん電源も特殊な奴じゃないかな
ケースのサイズからして、少なくともATXやMicroATXじゃないのは間違いない
良くてもSFXかNLX、下手したらNECオリジナル
552名無しさん:2007/05/14(月) 15:23:16 0
>>533
該当のLAN接続右クリック→プロパティ>この接続は次の項目を使用しますの中のインターネットプロトコルTCP/IPクリック後
その右下のプロパティクリック→全般タブのIPアドレスを自動的に取得するにチェック後右下の詳細設定クリック→
IP設定タブでDHCP有効になってるのを確認後WINSタブクリック→NetBIOS設定でNetBIOS over TCP/IPを有効にするをクリック。

でどう?
553名無しさん:2007/05/14(月) 15:23:39 o
たしか記憶ではヤマダでは年会費を支払って会員になれば
他店購入商品も無料保証してくれるのがあったはずですが
今はやってないのかな?去年テレビ買った時ヤマダの人に勧められましたが
その時入りませんでした。家電が対象でPCが対象だったわからなかったので聞いてみました。
修理費4〜5万なら新しいの買った方がよさそうですが
ビスタはあまり評判が良くないのでXPもう少し
使いたいのですが5年で電源ユニットの故障は早くないでしょうか?
554名無しさん:2007/05/14(月) 15:25:24 0
マジにとるなよ
555名無しさん:2007/05/14(月) 15:26:47 0
>>553
高級電源でもなければ2,3年持てばいい方
5年はかなり長いんで、そのnecの電源は良質だったんだと思う
556名無しさん:2007/05/14(月) 15:27:07 0
>>544
ジャンクPCとしてオクで売って新しいの買えば?
どうせそろそろほかのパーツもへたってきてあれこれ交換してたらムッホーな感じになるよ。

多分電源だろうと思うけど
557名無しさん:2007/05/14(月) 15:28:38 0
ATXだろうがSFXだろうが大きさなんて関係ない
とりあえず繋いで起動を確認すればよいのだよ
それで動けば静音電源ユニットとマイクロATXケース買えばOK
着せ替え予算1万てカンジで・・・
558名無しさん:2007/05/14(月) 15:32:23 0
誰にゆってんの?
559名無しさん:2007/05/14(月) 15:32:50 0
独り言に決まってるじゃん
560名無しさん:2007/05/14(月) 15:33:24 0
>>544
修理も買い替えも費用がかかるからほったらかしが一番いいよ
561名無しさん:2007/05/14(月) 15:36:14 0
>560
そだね 古いPCは廃棄するのもカネいるし
562名無しさん:2007/05/14(月) 15:36:24 0
wiki見ればいいのにね
563名無しさん:2007/05/14(月) 15:38:40 0
>>552
レスありがとうございます。
今から試してみます。
564名無しさん:2007/05/14(月) 15:42:18 0
>>563
あと、ルーター側のIPアドレスの割り振りを自動設定にしとけよ。
565名無しさん:2007/05/14(月) 15:51:43 0
>>564
今、やってみましたがダメでした・・・。
(インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)をいじりました)
相変わらずWorkgroup内は参照できても、外部には接続できませんでした。
ルーターは元々IPアドレス自動割り振りになっております。
566名無しさん:2007/05/14(月) 15:55:03 o
>>544です
みなさんレスありがとうございました。

>>550 >>551
そのくらいの出費で治るならうれしいですが
部品持ち込みで交換してもらう場合、工賃は結構するでしょうね。。
素人では無理でしょうか?
うちにもう1台NECの古いウインドー98のデスクトップありますが
そこから電源ユニット取って利用出来ますか?

>>555 >>556
あきらめてヤフオクにジャンクとして出して
新しく買い換えの足しにするのもよさそうですね。

みさなま相談に乗ってくださりありがとうございました。
567名無しさん:2007/05/14(月) 15:55:45 0
>>565
それじゃここでチェックチェック↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
568名無しさん:2007/05/14(月) 15:59:33 0
>>567
そこ、昨日チェックさせていただきましたが、Workgroup内は参照可能なので
ネットワーク設定は間違ってないと思われます。
ウイルスバスターの常駐を外すとインターネットに接続できますし・・・。
569名無しさん:2007/05/14(月) 16:04:20 0
パーティションサイズの変更(だと思います)について、質問させてくださいませ。

今のパソコンは、Cドライブ=46GB、Dドライブ=177GB なのですが、
とてもDドライブが多い気がします。

いちおうパソコンは8年くらい使っているので基本的な操作くらいなら理解できますが、
「Cドライブが少なくて不便そうだから増やしたほうがいいかなぁ…」と、なんとなく思っているレベルの知能しか
持ち合わせていません。
Dドライブの容量はありあまりそうですので、Cに分けてやろうと思っています(詳しいメリットやデメリットは知りません)

Cに全部分けてあげることもできるのは、知っていますが、Dは残しておくつもりです。

そこで質問なのですが、合計200GB あるとして、
C=100、D=100 としても、問題はありませんか?
初期出荷状態の、Dドライブの容量の多さは、何か大切な意味があってのものなのでしょうか、
教えてくださいませ。足りないところがあったらまた説明いたします。

570名無しさん:2007/05/14(月) 16:05:26 0
>>569
今のままでいいと思うオレ。
571各舞しさん:2007/05/14(月) 16:06:22 0
つーかCドライブは46GBもあれば十分だ
何でもかんでもマイドキュメントに保存するからCが足りなくなる
572名無しさん:2007/05/14(月) 16:08:13 0
CドライブはOS・プログラム用。
その他の画像データやメールデータなどはDドライブに保存が鉄則。
573名無しさん:2007/05/14(月) 16:08:13 0
>>570
ありがとうございます〜。

ここからは勝手な解釈なのですが、
ようするにサイズの大きなソフトや、その他音楽とか画像などを、できるだけDに入れておけば、
ほとんどCにデータを入れることはないから…ということでしょうか、わかりました。

どうもありがとうございましたー。
574名無しさん:2007/05/14(月) 16:08:15 0
むしろマイドキュメントをDに移してしまっている漏れ
575各舞しさん:2007/05/14(月) 16:09:07 0
それもアリ
576名無しさん:2007/05/14(月) 16:09:41 0
>>571>>572>>574
なるほどです、安心しました。
本当にありがとうございましたー。
577名無しさん:2007/05/14(月) 16:09:42 0
質問です。

とあるメールに添付されていた画像をデスクトップの背景に設定したところ、
何故か横方向に縮んでしまいました。
(人間の顔が細長くなってしまった)
今までは右クリック→背景に設定で問題ありませんでした。
どうしたら良いでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願い足します。
578名無しさん:2007/05/14(月) 16:10:39 0
MobileMeterつかってCPUの温度を測ったら
CPU温度40度固定横一直線揺らぎなし
HDD温度38度固定横一直線揺らぎなしでした

これはやっぱり正常に温度が取得できてない?
579名無しさん:2007/05/14(月) 16:11:29 0
>>577
画像サイズとモニターの解像度が合ってないのでしょう
580各舞しさん:2007/05/14(月) 16:11:41 0
>>577
デスクトップとその画像で縦横比が違ったから
581各舞しさん:2007/05/14(月) 16:12:19 0
>>578
CPUやHDDに負荷かけてみれ
582577:2007/05/14(月) 16:14:33 0
>579
>580

普通の顔で写った写真のまんま背景に設定するには
どうしたらよいでしょうか?
583名無しさん:2007/05/14(月) 16:15:31 0
http://www.cybersyndrome.net/evc.htmlなんかで、串を見つけて来て、
それを噛ませて、2ちゃんねるに書き込むことは可能ですか?
584名無しさん:2007/05/14(月) 16:16:16 0
拡大か並べて
585名無しさん:2007/05/14(月) 16:16:38 0
>>582
4:3になるように画像をトリミング
586名無しさん:2007/05/14(月) 16:17:28 0
>>568
ウイルスバスターの信頼ゾーンにIPアドレス打ち込んでFW除外すればおk。
587名無しさん:2007/05/14(月) 16:17:31 0
>>583
挿してみればわかる
588各舞しさん:2007/05/14(月) 16:17:56 0
589名無しさん:2007/05/14(月) 16:18:19 0
>583
やってみれば解るだろ
590名無しさん:2007/05/14(月) 16:18:53 0
>>586
レスありがとうございます。
今から試してみます。
591名無しさん:2007/05/14(月) 16:19:33 0
>>581
ありがとうございます

WMPでMP3再生しながらフラッシュゲームで遊んでても
CPUもHDDも温度が横一直線揺らぎなしでした

CPUのクロック周波数はちまちま変化してました
やっぱり温度だけ正常に取得できてなさそうですね
592583:2007/05/14(月) 16:20:57 0
実は583の文章は串を挿して書き込んだのですが、書き込めてビックリしました。
数年前も同じサイトから串を拾ってきて書き込んだんですけど、
いくら試してもダメでした。いつから2ちゃんねるは串を挿して書き込むことが出来るようになったのですか?
昔はプロキシは禁止です、みたいな表示が出たでしょう。
593名無しさん:2007/05/14(月) 16:21:31 0
最近、パソコンがブーンとうるさくなったんですけど大丈夫でしょうか?
別に動きには問題ないですが、うるさくてイライラします。
ずっと音がしているわけではなく、時々静かになってまたブーンといいだします。
音がしなくなる方法なんかがあれば・・教えて下さい。
594名無しさん:2007/05/14(月) 16:21:34 0
>>591
CoreTMPつかえ
595名無しさん:2007/05/14(月) 16:22:30 0
>>593
中がホコリだらけなんじゃね?
夏に向けて掃除しろよ
596各舞しさん:2007/05/14(月) 16:23:16 0
>>592
書き込める串だっただけだろ
597名無しさん:2007/05/14(月) 16:23:39 0
>>593
HDDが共振してると予想
598583:2007/05/14(月) 16:25:02 0
>>596
やっぱり普通は書き込めないの?
599名無しさん:2007/05/14(月) 16:25:58 0
>593
1.ほこりが溜まっている
2.ファンが壊れている
3.HDDが死にかけている
4.どこかのネジがゆるんでいる
5.電源が不安定
6.ゴキブリなどの虫が住みついている
600583:2007/05/14(月) 16:26:24 0
違う串で今やってるけど書き込めるぞ!
601名無しさん:2007/05/14(月) 16:26:52 0
⊂二二( ^ω^)二⊃  ブーーン
602名無しさん:2007/05/14(月) 16:27:46 0
                      ,. ―‐- 、
                   /´`       ヽ、
                      ,'        、} ト.
.    rr、                ,'    '   ,.イ゙V }
  ,イ川、             ,' .!  ,' .i  〈_,イ「l/        フ ヽヽ         /
  |  !」_          / ,'::! .!,': ::! .:.:| ハ〉|     / J ヽ     ̄ ̄ ̄   Λ_丿
  l  //```ヽ、       l:i::!::! :::l:::l :::l ::::,`:!:i::|
  `ーl_{     ``丶、__ _从{::|:::::l::,':::::| ::::,':::'l::l::!                 ,.┐
     \_          `/ Λ!::/:ノ!::/!::ノ::/ノノノ                 /フ′
       `¨` ー- 、_   / /  ´ ´ ''´ '´7´/´ ̄`¨¨`¬……――''"´`>ーァ'´,イ__
             \! ..___    / /               / /  '´,.-┘
                 ...___   ̄´ /     ___ ___      {___j--‐'´
              |      ̄ ̄´ ´厂 ̄´        ̄`¨¨´
                /         ノ'´
                }___、      |
            /     ``¬―v‐'
            /        ,.   |
          //        /     !
         //      ,'      '、
        / /l         !        ヽ
        \,'|         !          >
603各舞しさん:2007/05/14(月) 16:28:15 0
>>598
80や8080が開いてるとか、HTTP_FORWARDEDがヌルじゃないとか
色々な条件で串か否かを判断されてる
604583:2007/05/14(月) 16:30:36 0
>>603
80と8080だったらイイんですか?ヌルってなんですか?ぬるぽ?
605583:2007/05/14(月) 16:31:23 0
今、8080でノルウェーからの書き込みで〜す〜
606名無しさん:2007/05/14(月) 16:31:36 0
よく串なんて刺せるよな
おれにゃ怖くて絶対無理w
607各舞しさん:2007/05/14(月) 16:31:50 0
>>604
串として判断される条件は色々ある
つーか>>603でわからんなら「まあそういうもんだ」くらいに思っとけ
608583:2007/05/14(月) 16:34:13 0
>>606
串挿すことってリスクあるんですか?(激汗)
609各舞しさん:2007/05/14(月) 16:34:59 0
>>608
串の管理者にお前のアクセス履歴がだだ漏れ
610名無しさん:2007/05/14(月) 16:35:29 0
節穴してみりゃ串が折れてるかすぐわかるべ
611名無しさん:2007/05/14(月) 16:35:50 0
>>608
あとスパイウェアやウィルスを串鯖に仕込まれていることもある
612583:2007/05/14(月) 16:36:21 0
>>609
やっぱりそうですか?
ノルウェー人のサーバー管理者が私のIPアドレスを使って、パソコンを乗っ取る?遠隔操作?とかですか?
613名無しさん:2007/05/14(月) 16:36:35 0
よく考えりゃ分かると思うが
学校やらで学生の為に解放してるとかならまだしも
誰が好き好んで鯖立てて他人に無料で串開放するの?
614各舞しさん:2007/05/14(月) 16:36:56 0
>>612
可能性は0じゃないな
615583:2007/05/14(月) 16:37:20 0
>>611
それ本当?添付ファイルとか開かなくても、ウイルスに感染するの?????
616名無しさん:2007/05/14(月) 16:37:34 0
まあ、純粋にアダルトサイトなど如何わしいサイトをブロックするためにプロキシを提供しているところもあるけどね。
オープンプロキシなんか2ちゃんじゃほとんど弾かれているし、危険も多い。
617名無しさん:2007/05/14(月) 16:38:29 0
>>615
添付ファイルなんか仕込む必要がない
ブラウザの脆弱性を突いて来るんだから
618583:2007/05/14(月) 16:39:15 0
>>610
串が折れるって何?


じゃあ、皆さんは生IPでブログの掲示板や各種掲示板に書き込むの?
619各舞しさん:2007/05/14(月) 16:39:33 0
フィッシングもやり放題
620名無しさん:2007/05/14(月) 16:40:09 0
>>618
生のIPアドレスが漏れて一体何がまずいんだぜ?
荒らしするわけでもないのに
621各舞しさん:2007/05/14(月) 16:40:14 0
>>618
犯罪行為やってるわけじゃないなら何を恐れる事がある?
622583:2007/05/14(月) 16:40:15 0
>>617
「インターネットオプション」「接続」でプロクシサーバーを設定するだけで、
ウイルスに感染するの?
623583:2007/05/14(月) 16:41:03 0
生IP漏れたらハッカーが見つけてきてハッキングするじゃないですか?
624名無しさん:2007/05/14(月) 16:41:21 0
俺ハッカーだよ? でもクラッカー違うよ
625593:2007/05/14(月) 16:41:54 0
ノートパソコンなんですけど掃除するところなんてないですけど。。
上のほうから音がしますけど、何がありますか?
626名無しさん:2007/05/14(月) 16:42:48 0
>>586
VPC内XPに固定IP割り振って、ウイルスバスターのIPアドレス許可を設定して、
セキュリティーレベルを1つ落としたら繋がりました。
大変有り難う御座いました。
627名無しさん:2007/05/14(月) 16:43:03 0
>>625
>ノートパソコンなんですけど
先に言えバカチン
628各舞しさん:2007/05/14(月) 16:43:07 0
>>623
串の管理者がハッカーだったらどうすんだよ?
だいたい生IPがそのまま書き込まれる掲示板なんかそうそう無いし、
あったら最初から書かないな、俺は
629583:2007/05/14(月) 16:43:20 0
例えば掲示板に書き込んで、論争でもしたら、論敵がハッカーで生IPを知られてたら攻撃してくるでしょう?

>>624
あなたハッカーなのに、他人に生IP見せるの?
ハッキングツールに生IP打ち込んでクリックしたらドカンだよ。
630名無しさん:2007/05/14(月) 16:44:07 0
>>625
自分含めて家族でタバコ吸う人いる?
なら分解がんばれファイト!
631各舞しさん:2007/05/14(月) 16:44:18 0
>>629
そもそもIPが表示されるような掲示板で論争なんかすんな
632名無しさん:2007/05/14(月) 16:44:58 0
>>629
厨房丸出しの発言w むしろ消防?
633名無しさん:2007/05/14(月) 16:45:15 0
固定IPじゃなきゃ接続し直せばええがな(´ω`)
634名無しさん:2007/05/14(月) 16:45:21 0
>>629
俺のIP 192.168.0.1 なんだけどそのツールで打ち込んでくれよ
635583:2007/05/14(月) 16:45:28 0
>>628
掲示板のソースを表示させたらリモートホストの所に生IPが出るところいっぱいあるよ。
サイト管理者は生IP抜けるわけだから、サイト管理者のサイトに管理者と違う意見を書き込んで怒らせたら
ハッキングされるリスクが高くなる。だからプロクシしようとしたんです。
636577:2007/05/14(月) 16:45:58 0
トリミングすると右クリックしても「背景に設定」という項目が無くなってしまいました…

>588 ダウンロードするとどこに保存したらよいのか分らないし怖いです。

泣きたくなってきました。すみません。もうちょっとしたらまたやってみます。
ありがとうございました。
637583:2007/05/14(月) 16:46:37 0
>>634
その前にウイルスソフトを全部解除してください。
638名無しさん:2007/05/14(月) 16:47:15 0
>>637
アホだw
ファイアウォールとかルータとか介しているのにw
しかもプライベートアドレスに打ち込んだら最悪自爆w
639各舞しさん:2007/05/14(月) 16:47:21 0
>>635
>掲示板のソースを表示させたらリモートホストの所に生IPが出るところいっぱいあるよ。

そんな当たり前の話を今更言われても困る
640583:2007/05/14(月) 16:48:26 0
>>639
IPを晒さない掲示板が多いという意見に対して書き込みました。
641583:2007/05/14(月) 16:49:49 0
>>638
ウイルスバスターを解除して丸裸になってください。
そしたら生IPさえ分かればドカンだよ。
642名無しさん:2007/05/14(月) 16:50:51 0
ウィルスバスターなんか入ってねぇよw
643名無しさん:2007/05/14(月) 16:50:58 0
もうプロクシ使いたい奴は使わせておけばいいじゃん
信者に何を言っても無駄
644各舞しさん:2007/05/14(月) 16:51:18 0
そだな
645名無しさん:2007/05/14(月) 16:51:19 0
>>641
土管ならないようにウィルスバスター使っているんですがw
それと私のIPアドレスは192.168.0.4ですからどうぞw
一時的にウィルスバスター止めましたからw
646名無しさん:2007/05/14(月) 16:51:39 0
ドカンだよってwwww
出来もしないくせにいう事だけは大きいんだなw
647名無しさん:2007/05/14(月) 16:51:48 0
神経質になるところ間違ってるよな
648583:2007/05/14(月) 16:52:26 0
>>645
今、ウイルスバスターに弾かれた報告が入ったよ。
丸腰になるのが怖いんだね。
649593:2007/05/14(月) 16:52:39 0
IPの話で盛り上がってるろころ悪いんですが、、
うるさい音の止め方。。分からないんですか??
650名無しさん:2007/05/14(月) 16:52:44 0
スレが伸びているとおもったら
どうやら痛い子がいるなぁ
651583:2007/05/14(月) 16:53:07 0
>>649
お前さんの鼓膜破りな
652名無しさん:2007/05/14(月) 16:53:36 0
>>649
どんな音?
653名無しさん:2007/05/14(月) 16:53:38 0
192.168.・・・・・・w
654名無しさん:2007/05/14(月) 16:54:30 0
おれんちハッキングしてくれ。
何を晒せばいい?
655名無しさん:2007/05/14(月) 16:54:49 0
>>653
だって生IP晒せって言われたから今使ってるノートに割り振られたアドレス書いただけよw
656583:2007/05/14(月) 16:55:08 0
>>654
お前んちをハッキングしてもらいたいなら、住所と本名晒して。
657各舞しさん:2007/05/14(月) 16:55:12 0
そもそもIPバレた所で大まかな所在地が判明する程度だしな
今時ある程度用心してる奴ならルータくらい使ってるだろ
658名無しさん:2007/05/14(月) 16:55:34 0
かまってるやつも厨丸出しだな
659名無しさん:2007/05/14(月) 16:55:36 0
>>648
このネタわかるお前ってアングラ初期からやってるだろ
660593:2007/05/14(月) 16:55:59 0
>652
うぃーん 
661583:2007/05/14(月) 16:56:47 0
>>659
ネタじゃないよ。今とっさに思い付いたフレーズだけど、昔の人も同じこと言ったの?

>>657
俺、プロバイダーとはブリッジタイプの契約だから、ルーターはないのさ。
662名無しさん:2007/05/14(月) 16:57:02 0
>>660
おまえのケツの穴に入ってるマシンの電源を切れ
663名無しさん:2007/05/14(月) 16:57:03 0
>>656
その理屈だと、住所や名前がわかってる公共機関とか簡単にハッキングできるんだよね
664名無しさん:2007/05/14(月) 16:57:04 0
>>626
いがったね。
665名無しさん:2007/05/14(月) 16:57:09 0
>>660
液晶部品の問題だろう。インバーターとか
そのうち画面映らなくなるかも
666名無しさん:2007/05/14(月) 16:57:32 0
130.54.120.209
生IP晒すのってこれでいいの?
667名無しさん:2007/05/14(月) 16:57:49 0
使用中に突然おかしな動きをするようになり、はじめは何かのウイルスにやられたかなど
と思っているうちにダウンしてしまいました。それ以後電源は入るのに全く画面は
が出なくなりました。CPU(Pentium 4 650)が壊れる時ってこんな具合でしょ
うか?
668各舞しさん:2007/05/14(月) 16:57:56 0
>>661
ルータくらい買えよ
669583:2007/05/14(月) 16:58:38 0
>>668
ルーター買ったらどうなるの?
パソコン一台だから複数台繋げる訳じゃないし。
670各舞しさん:2007/05/14(月) 16:58:43 0
>>667
それだけじゃCPUかマザーかわからんな
671名無しさん:2007/05/14(月) 16:59:22 0
210.228.158.216wwwwwwwwwwwwwwwwwww
672各舞しさん:2007/05/14(月) 17:00:34 0
>>669
基本的にわざとポート開けない限り外からのアクセスは全部ルータが弾く
673名無しさん:2007/05/14(月) 17:01:56 0
そもそもルータの役割も知らん消防がハッキング云々言っているって…w
ワナビーに毛が生えた程度だなw
674名無しさん:2007/05/14(月) 17:02:08 0
誰かルータのMACアドレス晒して
675名無しさん:2007/05/14(月) 17:02:44 0
>ルーター買ったらどうなるの?
>パソコン一台だから複数台繋げる訳じゃないし。


( ´,_ゝ`)プッ
676名無しさん:2007/05/14(月) 17:03:02 0
>>666
K大より婦警の方がw
677583:2007/05/14(月) 17:03:05 0
何、君達は個人ユースでルーターを導入してるの?
パソコン一台でも?
678名無しさん:2007/05/14(月) 17:03:51 0
うん。
679名無しさん:2007/05/14(月) 17:03:59 0
>何、君達は個人ユースでルーターを導入してるの?
>パソコン一台でも?

( ´,_ゝ`)プッ
680各舞しさん:2007/05/14(月) 17:04:03 0
もろちん
681583:2007/05/14(月) 17:04:36 0
>>677
パソコンの雑誌たまに買って読むけど、ルーターを個人で導入ってあまり聞かないけど。
ウイルスバスターを導入するってのなら分かるけど。
超初心者だから教えてちょ。
682名無しさん:2007/05/14(月) 17:04:46 0
>>677
当然。
683各舞しさん:2007/05/14(月) 17:05:03 0
例えばノートンならNIS買うよりもNAV買って差額でバッファロー辺りの安いルータ買った方がよっぽどマシ
684583:2007/05/14(月) 17:05:19 0
ルーター幾らくらいするの?それ入れたらウイルスバスターは必要ないの?
685名無しさん:2007/05/14(月) 17:05:59 0
それは何処のたまひよだw
686583:2007/05/14(月) 17:06:05 0
ルーター導入するのって上級者だけ?
だって一度も俺聞いたことないよ。
687名無しさん:2007/05/14(月) 17:06:10 0
( ^ω^)
688各舞しさん:2007/05/14(月) 17:06:35 0
>>686
お前の常識≠世間の常識
689名無しさん:2007/05/14(月) 17:07:00 0
>>674
00.0D.0B.C9.2A.97
これでいい?
690名無しさん:2007/05/14(月) 17:07:03 0

── =≡Λ Λ =           はぶっ!?
── =≡( ゚∀゚)≡  ズガッ     -= ∧__∧          γ
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )  ./ ~ :    :
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ/    ~ - ~
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /    ,,   -=  し'
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~   ,,,    ─━━━─
〜〜〜〜〜〜〜〜~
691583:2007/05/14(月) 17:08:10 0
俺、光ファイバーだけど、モデムとパソコンの間に、ルーターの機械を挟むの?
ルーターって幾らくらいする?
みんなのルーターのメーカーと型番教えて!
692名無しさん:2007/05/14(月) 17:08:46 0
>>187
亀すまん。
アメリカでマイクロソフトが訴えられたらしい。
いつものことだけどうるちま動くと思って買ったらベーシックは動くよという
スペックでAeroがないなんて詐欺だあーーーーーーーーーというわけ。
確かに言い分はわかるけど・・orz。
>>583
大体公開されているからむりぽ。
693名無しさん:2007/05/14(月) 17:08:55 0
いつまで続くんだ、これ
694583:2007/05/14(月) 17:09:51 0
大体パソコン用語集でルーターを検索しても、
複数台パソコンを繋げるとき、家庭内LANを構築するときに、
ハブ代わりに使うっていう説明しか読めないけど。
皆で俺をかついでないかい?
695名無しさん:2007/05/14(月) 17:09:53 0
今日日モデムなんてルータ内蔵じゃないか?
696583:2007/05/14(月) 17:10:46 0
>>692
>大体公開されているからむりぽ。
ほとんどで書きこめたよ。
697名無しさん:2007/05/14(月) 17:11:13 0
かまう奴がいなくなるまで
698各舞しさん:2007/05/14(月) 17:11:14 0
そもそも光ならモデムじゃないだろ


と思ったけどマンションタイプならVDSLモデムか
699583:2007/05/14(月) 17:11:50 0
あまり長居しすぎるのも何だから退散してもいいけど、
ルーターが幾らくらいなのか。そしてメーカーと型番くらい教えて。
超初心者にマジレスするスレでしょ、ここは。
700各舞しさん:2007/05/14(月) 17:11:54 0
>>694
>ハブ代わりに使うっていう

だったらハブ使うっつーの
701名無しさん:2007/05/14(月) 17:12:03 O
超初心者ですみません。
パソコンを1台増やしたのですが、増やしたパソコンでネットするにはまた新たにプロバイダーと契約が必要ですか?
2つともノートパソコンで今までの1台はカード式みたいのをパソコンに挿してネットしてます。
702名無しさん:2007/05/14(月) 17:12:11 0
てか生IPの話に戻るけど、自家鯖立てている奴なんてみんな生ip晒してるよね
かくいう自分も去年までやってたし
703各舞しさん:2007/05/14(月) 17:12:54 0
>>699
ハッカー対策ばっちりで串も駆使する(別にシャレじゃないぞ)お方が初心者なわけないでしょう
704名無しさん:2007/05/14(月) 17:12:56 0
>>701
そんな時こそルータを買いなさい
数千円で売っている安いのでもいいから

でもノートパソコンなら無線式のを買った方が楽かな
705583:2007/05/14(月) 17:13:18 0
>>702
俺がハッカーで技術持ってたら、生IP晒したヤツにはガッツンガッツン、ドカンを食らわすけど。
706各舞しさん:2007/05/14(月) 17:13:44 0
>>701
タイムリーなんだか狙ったんだか知らんがルーター買え
ルーター内蔵型モデムならハブ買え
707名無しさん:2007/05/14(月) 17:13:49 0
>>699
別にルーター入れないでも死にはしないから
おまえはそのままでいいんだよ
708名無しさん:2007/05/14(月) 17:14:56 0
>>705
そしてタイーホされるんか
709名無しさん:2007/05/14(月) 17:15:17 0
街中歩けば適当に当たる野良電波
710各舞しさん:2007/05/14(月) 17:16:29 0
今時>>705みたいなネタ見るとなんか懐かしささえ覚える
711名無しさん:2007/05/14(月) 17:16:42 0
>>699
ハッカー対策もばっちりで串も駆使するお方にお教えするなど恐れ多くてかしこみかしこみ・・・
712名無しさん:2007/05/14(月) 17:16:44 0
>>709
重宝してます
713名無しさん:2007/05/14(月) 17:16:52 O
ルーター:他人が倒したモンスターの戦利品を許可なく盗んで行くプレイヤーキャラクター
フェルッカでこれをすると数分間灰色ネームになる
これを使ったPKをフラグドPKと言う
714名無しさん:2007/05/14(月) 17:17:11 0
>>705は何歳?
私は>>705は小学生高学年から中学生だと思うんだけど
715名無しさん:2007/05/14(月) 17:17:26 0
>>712
おれも〜(・∀・)人(・∀・)
716583:2007/05/14(月) 17:18:27 0
>>714
女子中学生です。お兄様方、教えてください。
717名無しさん:2007/05/14(月) 17:19:26 0
ニートなら採られる情報も無いし PC壊れたらまた親が買うから
ルーターもセキュリティソフトもいらんですよ
718583:2007/05/14(月) 17:19:36 0
>>688
各舞しさん、お久しぶり!
719各舞しさん:2007/05/14(月) 17:19:36 0
そんな女子中学生が実在したら嫌だ
720各舞しさん:2007/05/14(月) 17:20:29 0
>>718
今日は朝からずっといるぞ
721名無しさん:2007/05/14(月) 17:20:57 O
>>701
ISPによって違う
うちのCATVは一台増えるごとに+1000円
722名無しさん:2007/05/14(月) 17:21:13 0
>>719
確かにwww
723各舞しさん:2007/05/14(月) 17:21:53 0
>>721
最初に登録したPCのMACアドレスをルータに設定してしまえ
724名無しさん:2007/05/14(月) 17:22:39 O
>701です。
ごめんなさい。ルーターって何ですか?
725583:2007/05/14(月) 17:22:48 0
>>720
各舞しさんとは喧嘩しないよ。仲良くやろう。
ルーターについてもいつものように優しく教えて。
726名無しさん:2007/05/14(月) 17:23:30 O
こんな時おんまさんいたらなぁ
727名無しさん:2007/05/14(月) 17:25:40 0
> 女子中学生です。お兄様方、教えてください。

俺、プロバイダーとは
俺、光ファイバーだけど
皆で俺を
俺がハッカーで
728名無しさん:2007/05/14(月) 17:26:31 O
ルーターとはlooterと書く
語源はルーチンlootingからきており、プログラムの一連の流れを指す
そこから>>713の説明へと繋がるのである
729583:2007/05/14(月) 17:27:19 0
>>727
「俺」という言葉を使うことで、ストーカー対策してんだよ。
730593:2007/05/14(月) 17:27:37 0
パソコンの音・・
なんとかして〜〜〜
パソコンはなるべく消してたほうが長持ちしますか?
731名無しさん:2007/05/14(月) 17:28:02 0
>>724
平たく言うと「何台もPCある時でも1つの回線でインターネット出来るようにできる周辺機器」。
詳しく説明すると色んな機能あるんだけどあまり言っても仕方ないだろ。
732名無しさん:2007/05/14(月) 17:28:47 O
何にせよ串指して俺俺言う女子中学生は好かん
733各舞しさん:2007/05/14(月) 17:28:47 0
>>729
むしろ余計に目をつけられる予感
734583:2007/05/14(月) 17:29:47 0
>>731
>平たく言うと「何台もPCある時でも1つの回線でインターネット出来るようにできる周辺機器」。
普通はそうだろ?何台のパソコンを繋げる道具。
それなのに、ここの住人は一台でもルーターを使うなんて言うのさ。
だから混乱する。それなのに解説してくれない。だから困る。
735名無しさん:2007/05/14(月) 17:30:11 0
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    / 
736名無しさん:2007/05/14(月) 17:30:31 0
>>734
おまいは黙ってTCP/IPの入門書でも読んどけ
737名無しさん:2007/05/14(月) 17:30:57 O
>>730
「パソコンは消耗品」
さんざん言われてるワードだ
つまり使わなけりゃ消耗しない
経年劣化はあるが
738名無しさん:2007/05/14(月) 17:32:31 O
>>734
付け加えると不要なデータカット機能みたいなんがついちょる
739名無しさん:2007/05/14(月) 17:32:58 0
(;゚д゚) (゚д゚(゚д゚;) ナ、ナンダッテー!!
740名無しさん:2007/05/14(月) 17:34:34 O
>>730
命懸けで分解するかメーカー送りしら
741名無しさん:2007/05/14(月) 17:35:07 O
ルーターについてありがとう!
あとは…ルーター買いに行った時にでも聞いてきます。
742583:2007/05/14(月) 17:35:31 0
じゃ、ルーターをちょっと調べてくるよ。そして理論武装して戻ってくるよ。
いつかルーターについて質問することがあるとは思うけど、その時はよろしくね。
ありがとうございました〜。学校の宿題やろっと。
743名無しさん:2007/05/14(月) 17:36:20 O
>>742
コテ酉つけてから去れ
744名無しさん:2007/05/14(月) 17:36:53 0
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    / 
745名無しさん:2007/05/14(月) 17:37:04 0
最近どこの質問スレも釣られる香具師がおおいな〜ww
746名無しさん:2007/05/14(月) 17:38:29 O
>学校の宿題やらっと
ニートちゃうやん
747名無しさん:2007/05/14(月) 17:38:40 0
「香具師」と書くって何年前の人間だ?
748名無しさん:2007/05/14(月) 17:39:37 0
2年ほど前までは結構見たと思う
749名無しさん:2007/05/14(月) 17:39:56 0
えっと、今までのも理論武装してたのかな?
750名無しさん:2007/05/14(月) 17:43:06 0
理論武装ってか理論悔相
751名無しさん:2007/05/14(月) 17:44:11 0
理論があったか?w
752名無しさん:2007/05/14(月) 17:44:18 0
いや、理論になってないしwww
753名無しさん:2007/05/14(月) 17:47:25 0
ハッタリだな
厨房が良くやる
754各舞しさん:2007/05/14(月) 17:51:47 0
自論自滅だな
755名無しさん:2007/05/14(月) 17:52:04 O
ハッタリにめなってないわよ
ただの荒らしだわ
756名無しさん:2007/05/14(月) 17:54:53 0
こんにちは 
キーボードについての質問です。
症状 @マークがでない 押すとこれが出てきます→「
色々とやってみたんですが、どうも分かりません。
以前パソコンを設置してもらった業者さんに
@マークの出し方を教わったのですが(SHIFTやほかのボタンを押して
入力する方法 [Shift]+Numlockみたいな感じで)
忘れてしまって困っています。
かなり初歩的な質問ですが、どなたかよろしくおねがいします。
757名無しさん:2007/05/14(月) 17:58:45 0
おかげさまでTVが映る所まで来ました。ありがとうございました。
758名無しさん:2007/05/14(月) 18:06:30 0
>>756
とりあえずキーボードの@のとこうp

>>757
誰?
759名無しさん:2007/05/14(月) 18:08:25 0
あっとまーく 

と打ち込んで変換すれば出る 
キー操作で悩むより速いと思う
760名無しさん:2007/05/14(月) 18:10:42 0
「あっと」で出た
761名無しさん:2007/05/14(月) 18:11:58 0
>>759
でないよ?
762名無しさん:2007/05/14(月) 18:12:18 0
リカバリーディスクで再セットアップしてから、
転送ウイザードで作っておいたバックアップを読み込ませてほぼ以前の状態に戻ったのですが。

「すべてのプログラム」「プログラムの追加と削除」に以前から使っていたプログラム名が一つも表示されません。
その為いろんなプログラムが起動できませんし、アンインストールもできません。

データ自体は存在するのでデスクトップにショートカットを作っておいたプログラムはショートカットをクリックして起動できるのですが・・・

どうにか以前のプログラムを表記できないでしょうか?
763名無しさん:2007/05/14(月) 18:13:13 O
2Gメモリ1枚差しと、1Gメモリ2枚差しのデュアルチャンネルとでは
どちらが速いですか?
どちらもDDR2 800と仮定してお願いします。
764名無しさん:2007/05/14(月) 18:14:22 0
>>758
363です
765名無しさん:2007/05/14(月) 18:17:00 O
>>763
1枚あたりの容量で速度は変わりません
と言えばわかりますよね
766名無しさん:2007/05/14(月) 18:18:42 0
VISTA ULTIMATE 32bitを使ってるのですが、タスクマネージャを見ると
svchost.exeが11つも起動してます。XPのときはせいぜい4,5つだったんですけど
これだけあるのは普通なんですか?
767名無しさん:2007/05/14(月) 18:20:53 O
>>763
1枚あたりの容量で速度は変わりません
と言えばわかりますよね
768名無しさん:2007/05/14(月) 18:21:30 O
>>765
処理速度と転送速度の両方同じですか?
769名無しさん:2007/05/14(月) 18:22:41 0
ipodの音源、HDDに保存しているのですが(60GBぐらい)
以前どこかで、ファイルはzipにした方がHDDを傷めないとか見かけたけど
HDDに保存するときはzipで保存したほうがいいのでしょうか?
手軽に再生できないから不便だけど・・
770名無しさん:2007/05/14(月) 18:26:04 0
>>763
デュアルのほうが早くなる
体感できるかは別
771名無しさん:2007/05/14(月) 18:26:47 0
>>766
ウルチメトはxpに比べてサービスの数が2.5倍くらいになってるから
そんなもんだとおもう
772名無しさん:2007/05/14(月) 18:27:11 0
>>769
そんなの気にするよりパソコンの放熱気にした方がずっといい
773名無しさん:2007/05/14(月) 18:29:20 O
>>768
メモリは処理しません
774名無しさん:2007/05/14(月) 18:37:57 0
>>768
今のパソコンの仕様だとメインメモリの速度がネックになることがほとんど無いからな。
どちらかと容量とかの方が大事
775名無しさん:2007/05/14(月) 18:39:51 0
>>768
めもりーなは書き込、読み取しか竹刀ね?
それらの要領とスピド大切ね?





                         今日は風邪黄身ね?
776名無しさん:2007/05/14(月) 18:53:50 0
ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm
中国がこんなの開発したって言っていますが本当ですか?
777名無しさん:2007/05/14(月) 18:55:57 0
776
中国にとってはくまのプーさんそっくりなキャラも彼らのオリジナルキャラクターだからいいんだ
778名無しさん:2007/05/14(月) 19:00:15 O
プマのクーさん。
779名無しさん:2007/05/14(月) 19:03:13 0
>>776
人類皆兄弟てコトね?
780名無しさん:2007/05/14(月) 19:05:05 0
>>775

DELL氏 こんばんわー

風邪記オ漬けるね
781名無しさん:2007/05/14(月) 19:06:44 0
>>771
ありがとうです。安心しました。
782名無しさん:2007/05/14(月) 19:41:11 0
>>762
も一度其のそふとうえあインストゥール入れなおすね?
783名無しさん:2007/05/14(月) 19:44:06 0
DVDドライブを買ってきて付け替えたのですが認識してくれません。

なんでかわからないんで元つけてあったDVDドライブをつけたんですがこちらも認識してくれなくなりました。

ちなみに元DVDドライブはバッファローのやつで 付け替えようとしているのは
LGのやつです。
784名無しさん:2007/05/14(月) 19:47:21 0
>>124
レンダリングに使うんですよ、
クアッドだと処理能力も飛躍するかなぁって、
core2duoでも今の状態からだとかなりのスペックアップなんですけどね・・・
最近処理速度の遅さに耐え切れなくなったので大幅なスペックアップを
試みているんです。
785名無しさん:2007/05/14(月) 19:47:43 0
>>762
>「すべてのプログラム」「プログラムの追加と削除」に以前から使っていたプログラム名が一つも表示されません。
>その為いろんなプログラムが起動できませんし、アンインストールもできません。
そもそもインストールされていない
「そこに存在すること」と「インストールされていること」は違う
プログラム自身は再インストールしなきゃダメ
ソフトによっては前のデータ引き継げる
786名無しさん:2007/05/14(月) 19:48:04 0
787783:2007/05/14(月) 19:51:47 0
>>786

レスありがとうございます。
早速やってみます。
788名無しさん:2007/05/14(月) 19:53:01 0
例えどこかのメーカーがオーバークロック品のGPUを販売しても、個人でOCしたとしても
GPUの寿命の縮む差は大差ないですか?
789名無しさん:2007/05/14(月) 19:58:45 0
>>788
違う想うね?
メカーは其れ見越して周辺回路セケイするね?
個人勝手OCは負担増させるね?
其の分寿命短なるよ?
790名無しさん:2007/05/14(月) 20:05:09 0
スピーカーを5.1chサラウンドにしたいんですが、質問させてください。
サウンドカード(Creative SB Audigy Value)に5.1chスピーカーをつなげばサラウンドで聞けますか?
カード側ではDTSに対応してるので映画DVDの場合はDTS 5.1chサラウンド音声を選択すればそのまま目的どおりに出力できると思ってるんですが、
例えば5.1サラウンドに対応していない音楽ソフトを再生したりゲームをプレイしたりする場合は
5個のスピーカーから同じ音がでるだけになりますか?
それから↑の未対応の場合、デコーダーを買ってきて通すと、デコーダーのほうでサラウンド化してくれるんでしょうか?


791名無しさん:2007/05/14(月) 20:26:03 0
質問です、
Socket370 FC-PGAのマザーボード(i815)に
FC-PGA2のCPU(Pen3 1.2GHz)をアダプタ無しで装着したら正常に使えますか?
調べたんですが良い情報が見つかりませんでした。

どうかお願いします。
792名無しさん:2007/05/14(月) 20:33:07 0
XP ProからVista ultに最近アップグレードしたんですが再起動した後
missing operating systemと出てOSが起動しません
色々なサイトを見て回って解決策を探してみたけどどれも失敗しました
OS起動前のBIOS画面でHDDを初期化してXPを入れなおす方法などあったら教えてもらえないでしょうか?
793名無しさん:2007/05/14(月) 20:39:47 0
>>792
BIOSじゃなくて XPのディスクで
フォーマットしてインストールすればいい
794名無しさん:2007/05/14(月) 20:41:22 0
>>792
CD boot
795名無しさん:2007/05/14(月) 20:41:24 0
>>793
やってみます
796名無しさん:2007/05/14(月) 20:41:37 0
>>791
Tualatinの対応はマザー次第
チップセットの対応ならEverestの無料版で詳細が見れた希ガス
797名無しさん:2007/05/14(月) 20:50:54 0
XPのDISK入れて再インスコしようと思って入れてみましたがやはり
missing operating systemでした
VistaのOS入れた時にXPのデータをHDDの容量確保の為に削除したかもしれないです
やはりHDDの初期化には一度OSを起動してからじゃないと初期化出来ないでしょうか?
798名無しさん:2007/05/14(月) 20:53:18 0
CDからBOOTしていない希ガス。
799名無しさん:2007/05/14(月) 20:55:43 0
>>797
BIOS設定で CD-ROMを一番に設定
OSのディスクを入れる
再起動をかける

通常のインストール手順が始まれば
その途中で パーティション選択とフォーマットの選択ができる
フォーマットして インストールする   ヨロシ
800名無しさん:2007/05/14(月) 20:57:29 0
エスパーさんを演じるハゲって本当にいるのかなぁ
801名無しさん:2007/05/14(月) 21:00:26 0
XPmedia center edition2005に無くてXPproSP2にはある機能というのはありますか?
mceとproはどちらが優れているのでしょうか?
802名無しさん:2007/05/14(月) 21:03:32 0
MCEはディスク2枚あった
803名無しさん:2007/05/14(月) 21:15:17 0
>>800
ハ・・ハゲなんていないよ・・・
俺禿げてなんかいないからさ・・・
804名無しさん:2007/05/14(月) 21:27:24 0

誰がツルッパゲじゃ コラ
805名無しさん:2007/05/14(月) 21:33:56 0
>>789
あーなるほど。それは安心しました。サンクス
806名無しさん:2007/05/14(月) 21:34:48 0
初心者の分際で3Dゲームがやりたかったので、
ショップブランドPCを買ったのですが、
FDDなんて今の時代に何で要るのかさっぱりわからなかったから、頼まなかったんです。
しかし、OSの再インストールをする必要が出てきたのですが、HDDのドライバ入れるのは、
フロッピーでやることを知り、どうしようもない状態に陥っています。
もしかしてショップブランドPC注文するときFDD頼まないのは、ありえないことなのでしょうか?
どうしたらこの問題は解決しますか?
やっぱり買った店でFDDつけてもらうのが無難ですか?
807名無しさん:2007/05/14(月) 21:37:36 0
>>806
FDDなんて今時付いているほうが少ない
HDD直接ケーブルでつないで認識しないの?
808名無しさん:2007/05/14(月) 21:41:28 0
>>806
>OSの再インストールをする必要が出てきたのですが、HDDのドライバ入れるのは、
>フロッピーでやることを知り、どうしようもない状態に陥っています。
そんなことないね?
どこからそんな乗法得たね?
嘘言てるよ?

OSインストゥールする時自働的どらいばインストゥールされるよ?
でないとOS辞退インストゥールされないね?
809名無しさん:2007/05/14(月) 21:41:56 0
>>806
FDD確かに滅多に使わないからなぁ。
ただ、OSインスコ時F6押して入れるタイプならFDD無いとどうしようもないから
(nLiteで統合CD作る方法もあるが面倒だし難しい)
FDD入手しておくしかないね。取り付けは難しくはないと思うからまずは自分でやってみれ
810名無しさん:2007/05/14(月) 21:43:01 0
>>806
再インストールでHDDのドライバって 何?
811名無しさん:2007/05/14(月) 21:45:04 0
>>808
OSの再インストールをしている最中に、
パーティーション選択画面で、不明なディスクってでるので、
どうしたらいいか調べてみたら、自分の判断では、
HDDのドライバをフロッピーで入れる必要があると思ったんです。
ちなみにSATA2って規格のHDDです。
812名無しさん:2007/05/14(月) 21:45:57 0
そんなこたぁない
813名無しさん:2007/05/14(月) 21:47:25 0
>>809
やっぱりそうですよね・・・
これを機にパソコンの中をいじってみようかなと思います。
814名無しさん:2007/05/14(月) 21:48:29 0
>>811
AHCIモードで入れたんだろう、その場合ドライバFDがいる
めんどうくさければBIOSでNativeIDEモードかLegacyIDEモードにすればドライバいらなくなる
互換性云々気にしたくなければLegacyIDEモード推奨
815名無しさん:2007/05/14(月) 21:51:24 0
禿げ禿げうるせー禿げ!
816名無しさん:2007/05/14(月) 21:54:42 O
XPのノートで、メモリ1GBでC2DのE4300あればP2Pやりつつネトゲもエロゲも出来る?難しいなら最低何GB必要かな?
817名無しさん:2007/05/14(月) 21:56:28 O
お前らマジきめぇーんだよwwwパソコンばっかやってんじゃねーよキモオタ共www
818名無しさん:2007/05/14(月) 21:57:45 0
ノートという時点でアウト
819名無しさん:2007/05/14(月) 21:58:37 0
>>817
ケータイ厨乙
820名無しさん:2007/05/14(月) 22:01:47 0
>>796
ありがとうございます!
確認してみます!
821名無しさん:2007/05/14(月) 22:02:52 O
>818
そうか……ネトゲも厳しい?
822名無しさん:2007/05/14(月) 22:04:28 O
マジきめぇwww>>821とかもう・・・アッー!オフッ!きんもーっ☆
823名無しさん:2007/05/14(月) 22:06:30 0
>>821
エロゲは大半がOK
ネトゲは厳しい
824名無しさん:2007/05/14(月) 22:07:03 0
質問させてもらいます!
急に音が片側から出なくなりました・・・
それでヘルプ&サポートに記載されている方法、
デバイスの再インストール、最終的にリカバリを行ったんですが
まだ左側から音が出ないです・・・

どなたかわかる博識な方お願いします!

PCは1年前に購入したSofmap社製のバーガーパソコンで
オーディオデバイスはRealtek 97です。
825名無しさん:2007/05/14(月) 22:08:02 0
スピーカーの線が断線したんじゃね
826名無しさん:2007/05/14(月) 22:08:37 0
>>824
それはどう考えてもスピーカーの故障か端子の接触不良
827名無しさん:2007/05/14(月) 22:09:26 0
>>814
よく分からないけどググってみます。


答えてくださった皆さんどうもありがとうございました。
828名無しさん:2007/05/14(月) 22:11:29 0
>>825 >>826
素早いご返答ありがとうございます。
スピーカーを3種類ほど試してみたんですがダメでした・・・
おそらく端子の接触故障かと・・・
この場合は修理に出すしかないですか・・・?
829名無しさん:2007/05/14(月) 22:13:12 0
左右バランスで左切ってるとか・・・
830名無しさん:2007/05/14(月) 22:13:41 0
>>829
それは確認しましたが大丈夫でした・・・
831名無しさん:2007/05/14(月) 22:23:39 0
ステレオヘッドフォンでも聞こえないのかな?
832名無しさん:2007/05/14(月) 22:26:22 O
質問させてください。
1.標準ではCD-R装備のPC
2.DVD-ROM
2を1に装着するだけでDVDを再生できますか?
何か他に足りないものはありますか?
OSはXPです。
833名無しさん:2007/05/14(月) 22:27:56 0
DVI-Iの接続端子にDVI-Dって使えるんですか?
834名無しさん:2007/05/14(月) 22:28:15 0
>>831
ステレオヘッドフォンにしても聞こえません・・・
835名無しさん:2007/05/14(月) 22:28:29 0
>>832
バルクのDVDドライブ買うとDVD再生ソフトが付いてないから再生出来ないよ。
PowerDVDとかの再生ソフトが必要でし
836名無しさん:2007/05/14(月) 22:29:06 0
>>832
ドライバと再生ソフト
837名無しさん:2007/05/14(月) 22:30:38 0
>>833
DVI-Iってのはアナログ、デジタル両方の出力を持っている端子。
これにD-Sub15Pinの変換アダプタ付ければアナログ出力出来るし
そのままDVI-D端子挿せばデジタルで見れる。
838名無しさん:2007/05/14(月) 22:33:00 0
>>803
バレバレじゃん
839名無しさん:2007/05/14(月) 22:34:43 O
画面の常時パワーセーブが治りません、、どうしたらなおりますか?
840名無しさん:2007/05/14(月) 22:35:49 0
>>832
再生ソフトが必要
ボックス品買えばソフトが付いてくる
バルク品でも+500円くらいでソフト付けられる場合が多い
ソフト無しのドライブ単体で買った場合はVLCでも使っとけ
841名無しさん:2007/05/14(月) 22:36:51 0
>>839
422 名前:名無しさん 投稿日:2007/05/14(月) 22:27:04 O
えーっとなんというか常時パワーセーブになるので、そのなおし方をおしてえください
842各舞しさん:2007/05/14(月) 22:37:53 0
そもそも常時パワーセーブって何だ?
エスパーするとバックライト切れの予感がするんだが
843名無しさん:2007/05/14(月) 22:38:30 0
>>839
モニターのメニューで設定変えればいい
844名無しさん:2007/05/14(月) 22:39:45 0
janeの書き込みのページ?が最大か最小にしかならなくなりました。
文庫本くらいになりません。
どうしてでしょうか?
845名無しさん:2007/05/14(月) 22:41:55 0
>>844
鼠で 端っこをつまんで 好きな大きさにどうぞ
846名無しさん:2007/05/14(月) 22:46:45 0
>845
はーっ、なるほど、一発でした。
やっぱり聞いてみるもんですねえ!
ありがとうございました!
\(*^o^*)/
847名無しさん:2007/05/14(月) 22:47:37 O
>>832>>836>>840
ありがとうございます。
再生ソフトはXP標準のWindowsMediaPlayer10でもOKですか?
848名無しさん:2007/05/14(月) 22:50:42 0
>>847
Ok
849名無しさん:2007/05/14(月) 22:52:50 0
>>837
わかりました。ありがとうございます
850各舞しさん:2007/05/14(月) 22:54:35 0
>>847
WMPだけでは再生できない
DVD再生用のコーデックが必要
コーデックを入手するには再生ソフトのインストールが必要
インストールすればWMP10でも再生が可能になるが、
専用のDVD再生ソフトの方が使い勝手が良い
851名無しさん:2007/05/14(月) 22:56:14 0
すみません、教えていただけないでしょうか?
言語バーの入力モードで直接入力の項目がなくなってます。
これはどうしてですか?またどのように対処すればいいのでしょうか?
ひらがな



半角英数
キャンセル
という風です。
助けてください
852名無しさん:2007/05/14(月) 22:57:45 0
>>838
エスパーは空を飛ぶんでな、空気抵抗の都合で被りもんをしとるんじゃ。
水泳の選手と一緒じゃな。
つるっと、見えるけど○○とるわけじゃあないんじゃぞ。
853名無しさん:2007/05/14(月) 22:59:57 0
>>852
苦しい・・・ 苦しすぎる・・・
854名無しさん:2007/05/14(月) 23:05:53 0
進化すると体毛は不要になるらしいな
残念ながら俺は停滞しているが
855名無しさん:2007/05/14(月) 23:06:08 0
>>834
もうサウンドカード交換するニダー
856名無しさん:2007/05/14(月) 23:07:54 0
IE7に変えたら表示速度が遅くなったのですが。
デフォでしょうか?
857名無しさん:2007/05/14(月) 23:09:33 0
IE7に変えるメリットは?
858名無しさん:2007/05/14(月) 23:11:39 0
>>856
しょぼいパソで使うな。
ドーナツでも使って炉。
859名無しさん:2007/05/14(月) 23:12:06 0
>>857
ない!
860名無しさん:2007/05/14(月) 23:14:00 0
>>857
Vistaに付いてきちゃいますた・・・
861名無しさん:2007/05/14(月) 23:29:40 0
HDDを長持ちさせる秘訣はなんでしょうか?
使用頻度を落とす以外で
862名無しさん:2007/05/14(月) 23:31:33 0
863各舞しさん:2007/05/14(月) 23:34:03 0
>>861
・祈り
・温度管理
・でも壊れる時は壊れる
864名無しさん:2007/05/14(月) 23:34:22 0
>>861
放熱が一番。
865名無しさん:2007/05/14(月) 23:35:32 0
>>861
寒村は買わない
866名無しさん:2007/05/14(月) 23:42:34 0
>>861
が、「HDDの使用頻度を落とす」ために何をしとるのかな?
だいたい、女を扱うような繊細な注意と努力が必要。
それでダメなときは、<<862
867名無しさん:2007/05/14(月) 23:42:47 0
>>851
IMEのプロパティに「直接入力モードを使用しない」とかいう項目があったと思うので
そのチェックをオフにする。
868名無しさん:2007/05/14(月) 23:44:20 0
今までUSB1.1対応のカードリーダー使っていたのですが
この度2.0対応のカードリーダーを導入しました。
が、全く前と速度が変わらないのでデバイスマネージャ見てみると
相変わらずUSBコントローラの下にぶら下がっており
標準エンハンスUSBホストコントローラの方にぶら下がっていないようです。
これ、相変わらず1.1で認識してますよね・・・

どうすれば2.0で認識するのでしょうか?
869名無しさん:2007/05/14(月) 23:45:15 0
>>868
ドライバ
870各舞しさん:2007/05/14(月) 23:45:37 0
>>868
デバイスマネージャでホストコントローラ削除して再起動とか
871名無しさん:2007/05/14(月) 23:47:44 0
>>868
>>866を嫁
古いのをなんとかしたあとに、新しいのをいれる。
872名無しさん:2007/05/14(月) 23:52:24 0
メモリを増設すると
消費電力も大きくなるのでしょうか?

また増設するメモリ(1個)が
512MBか1Gかによっても
消費電力の大きさは変わるのでしょうか?
873各舞しさん:2007/05/14(月) 23:54:18 0
>>872
0.5Wくらいは変わるかもしれん
874名無しさん:2007/05/14(月) 23:55:49 0
>>872
・・・小さい・・・ 漢なら気にすんな!!! そんなもん
そんな事を気にしてたら・・・禿げるぞ・・・
875名無しさん:2007/05/14(月) 23:56:52 0
DDR2-800の1Gモジュールで6W〜7Wくらいあるぜ
実は2.5インチHDDより電気くう
876各舞しさん:2007/05/14(月) 23:57:38 0
そんなに電気食うのか、知らんかった
877名無しさん:2007/05/14(月) 23:58:13 0
>>872
チップ数、チップ(メーカーブランド)にも差があるよ
878名無しさん:2007/05/15(火) 00:00:05 0
>>868
別のポートに挿す
879名無しさん:2007/05/15(火) 00:01:01 0
かなりがんばったんですが、だめでした。教えてください。
動画を再生したいのですが、音は出るのに、映像がまったく表示されません。
コーデックはDivx等一般的なものはすべて入っているのですが、依然として映像がでません。
再生ソフトもいろいろなものを試したのですが、全部同じ結果でした。
どうすればよいのでしょうか?
880各舞しさん:2007/05/15(火) 00:01:34 0
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/03/657831-000.html

これ見ると、8枚実装としても
1.8V×0.95A×8枚=1.368W程度みたいだけど
881名無しさん:2007/05/15(火) 00:02:09 0
>>879
どんな動画ですか?
録画した番組ですか?購入したDVDですか?
882各舞しさん:2007/05/15(火) 00:02:36 0
>>879
真空波動研でコーデックを調べる
883名無しさん:2007/05/15(火) 00:02:40 0
>>872
環境による。
金物増えると消費電力が増えるは自明。
仮想メモリーのアクセスが減る可能性は高いので、こっちは減る方向。

消費電力より他の心配したほうが...

ほんまに、知らんと悪いので。
メモリー買うお金。
メモリーたくさんあると快適。
を、天秤にかける。

どの程度快適になるかは、今の「環境による」
884名無しさん:2007/05/15(火) 00:05:12 0
二日ぐらい前から、急にパソコンが遅くなってしまいました。
(特にソフト等はインストールしていません。)

ログインしてから、何かしらの原因で動作が重くなるのは経験しているんで分かるんですが、
今回は、今まで3分ぐらいでwindowsが起動してたのが、
20分ぐらいしないと起動しなくなってしまいました。
起動後も、反応が異常に鈍いです。(フォルダ開くのに2分〜5分。)

これは、CPUかHDDが死んでしまったんでしょうか??

とりあえず外付けHDDを買ってきたので、できればバックアップを取りたいんですが、
退避させる方法はありますでしょうか??
(壊れ気味PCのHDDだけとって、正常なパソコンに繋ぐみたいな。)
ちなみにノートでフォルダはCしかありません。

何かご存知の方ご教授くださいませ。
あきらめがつくような、厳しいお言葉も歓迎です。
長文失礼、よろしくお願いしますm(__)m
885879:2007/05/15(火) 00:07:32 0
一応真空波動研も試しましたし、そのコーデックも入ってます。
再生しようとしているのは、ネット上に上がってた普通のWMV形式の動画です。
というか、すべての動画が音しかなりません。
根本的に何かいけないのでしょうか・・・?
886名無しさん:2007/05/15(火) 00:07:57 0
>>884
先ず原因を特定しないと。

タスクマネージャで監視してみ。
CPUが死ぬなんて事は先ず無い。HDDが死ぬ場合は突然死が多い。

症状を見て考えられるのは、ウィルス、メモリ、HDD位の順位か。
887名無しさん:2007/05/15(火) 00:08:38 0
>>885
単なるファイルが壊れてるんじゃないの?
888名無しさん:2007/05/15(火) 00:08:59 0
>>884
これかも↓

【PC】 “停止してしまう恐れも” Microsoftのアップデートに不具合、CPU使用率が100%近くに
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178940941/
889868:2007/05/15(火) 00:09:35 0
マザボのメーカーサイトからドライバを入手しインストールしてみましたが
再起動させると勝手に新しいデバイスがハッケーンってマイクロソフトのUSBドライバを
インストールしてくれます。

マザボメーカーのドライブから作ったデバイスは一覧に残ったまま
消したデバイスが復活し、こちらを認識しますね。
890名無しさん:2007/05/15(火) 00:09:41 0
>>885
k-lite mega packいれろ
891各舞しさん:2007/05/15(火) 00:09:45 0
>>884
とりあえずセーフモードで起動して3日前以前の日付の復元ポイントでシステムの復元してみたら
あと原因はこれかも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070511-00000032-imp-sci
892名無しさん:2007/05/15(火) 00:10:53 0
>>885
ネット上に上がってた動画って違法なヤツですか?
893名無しさん:2007/05/15(火) 00:11:30 0
20分も待つおまいの根性は凄い

894名無しさん:2007/05/15(火) 00:12:03 0
>>889
そもそもPCがUSB2.0に対応してないとかいうオチじゃないよね?
895879:2007/05/15(火) 00:20:43 0
k-lite mega pack入れてみましたが、変わりませんでした・・・。
一般サイトに上がっているものなので、普通の動画だと思います。
すべての動画(FLASH等は見れます)が見れないので、何かコーデック以外の根本的なところに間違いがあると思うのですが・・・。
こんな少ない情報では、難しいかもしれませんが、何か解決策があれば教えてほしいです。
再生ソフトはWindows Media Playerです。
896各舞しさん:2007/05/15(火) 00:22:35 0
実はデュアルディスプレイのクローン状態で、接続されてない側にオーバーレイウィンドウが作られてるとか
897872:2007/05/15(火) 00:23:16 0
気にするほど消費電力は変わらない、ということでFAでしょうか

>>883
今の環境は……
XP home SP2
CPU: Pentium(R)4 2400MHz
メモリ: 256MB
……です

熱いから気になるんですが
遅いのでメモリ増設することにします(`・ω・´)
898各舞しさん:2007/05/15(火) 00:24:21 0
ちょっとウンコしてくる
899名無しさん:2007/05/15(火) 00:25:52 0
>>898
いってらっしゃいませ
900名無しさん:2007/05/15(火) 00:28:15 0
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

本日メモリを増設しようと、空いているメモリスロットに1Gのメモリカード?を差し込み、
起動したところ、しっかり差し込んでいなかったのか、本体から「ピーピー」という音が鳴りっぱなしになり、
ファンのあたり(CPU付近?)から黒っぽい煙が出ました。

メモリが合わなかったのかなと、電源落としてカード外して起動したところ、
「ピーピー」鳴りっぱ。

もとあったメモリを外して、新しいメモリをもとのスロットがあった位置に挿して起動しましたが、
やっぱり「ピーピー」鳴りっぱ。

今は全く起動ができません。
メモリーカードは焦げてません。

PCはSOTEC PCステーションPD300ですが、
これはもう、諦める他ないのでしょうか…?
901名無しさん:2007/05/15(火) 00:29:30 0
>>897
流石に256じゃきついな。気にしないで増設しれ。
でも合計1G以上目指すならいっそのことDDR2環境にしてしまったほうが・・・いいよ
902名無しさん:2007/05/15(火) 00:29:36 0
ディスクドライブ専用クリーナーを使ってますか?
今まで綿棒なんかで軽く擦っていたんだけど
大丈夫なのか不安になりました。

903名無しさん:2007/05/15(火) 00:30:02 0
すみません。

よくデフラグする際に空き容量15%……というメッセージが出ますが
デフラグに限らず15%ほど空いて無いとやはり他の作業等も重くなったりするものでしょうか?
904868:2007/05/15(火) 00:30:15 0
>>894
対応してますね。
BIOSも2.0+1.1に設定しています。
905名無しさん:2007/05/15(火) 00:30:21 0
新しくパソコン買ったのですが、容量が約320GBと書いてあったのに、
パソコンでスペックを表示させてみたら287GBとなっていったのですが、
この程度の誤差は普通なのでしょうか??
オーナーメイドで容量増やして注文したものだったたので、もし間違いだったら…と心配なのですが。
教えてください。
906名無しさん:2007/05/15(火) 00:33:15 0
907名無しさん:2007/05/15(火) 00:33:48 0
884です。

タスクマネージャーは、フォルダ開いたりでexplorerが起動すると100%になってしまいます。
ウイルスは、ブートの段階から遅いので違うような気がしますが。
ウイルスでここまで起動が遅くなることなんてあるんですかね?
タスクマネジャーで怪しい奴停止させても遅いです。

バックアップが取れれば、あとはどーなってもいいんですが・・・
908名無しさん:2007/05/15(火) 00:33:53 0
>>905
普通で正常。
909名無しさん:2007/05/15(火) 00:34:45 0
>>903
うん。
910名無しさん:2007/05/15(火) 00:36:01 0
>>908
どうもありがとうございました。
911名無しさん:2007/05/15(火) 00:36:42 0
>>905
ネタのようだけど
>容量が約320GB
320×1000×1000×1000バイト
287GB
287×1024×1024×1024バイト
基本的に単位換算の違いで正常
ちょい計算が合わないけど
912名無しさん:2007/05/15(火) 00:36:46 0
>>907
他にもレスついてますよ
913879:2007/05/15(火) 00:37:40 0
多分そのデュアルディスプレイが原因だと思います。
クローン状態になってたのですが、どう設定すればいいのでしょう?
本当に初心者なんで、よろしくお願いします。
914各舞しさん:2007/05/15(火) 00:38:40 0
>>905
320GB×1000^3÷1024^3≒298GB(OS上の表記)
287GBとの差分の容量はリカバリ用の隠し領域じゃないだろうか
915各舞しさん:2007/05/15(火) 00:39:41 0
>>913
GPUによりけり
916名無しさん:2007/05/15(火) 00:41:15 0
>>911
約1割り少なく表示されるんですね。
僕も疑問に思っていましたから。
917名無しさん:2007/05/15(火) 00:42:12 O
ウイルスバスター2007の30日体験版落として検知したウイルスやスパイウェアで、駆除も隔離もできないものはどう処理すればよいでしょうか?
918911:2007/05/15(火) 00:43:10 0
>>916
差分は>>914のいうよに隠し領域だろうね
約10Gとしてまぁ妥当だろうかと
919名無しさん:2007/05/15(火) 00:45:19 0
>>917
OS再インスコ
920名無しさん:2007/05/15(火) 00:45:26 0
>>917
手動で削除 いや、ノートン先生で再挑戦 馬鹿フィーは・・・止めときなさい
921名無しさん:2007/05/15(火) 00:46:12 0
ちなみに僕のPCは250Gなのに229Gと表示されます。
922名無しさん:2007/05/15(火) 00:46:46 0
そうですか
923名無しさん:2007/05/15(火) 00:50:08 0
>>920
エーッmcAfeeダメなのー?
使ってるのに・・・・・・
924各舞しさん:2007/05/15(火) 00:53:47 0
おやすむ
925名無しさん:2007/05/15(火) 00:54:05 0
HDDの寿命は一日3時間使ったとして何年位ですか?
926名無しさん:2007/05/15(火) 00:56:19 0
>>925
そのHDDによる
927名無しさん:2007/05/15(火) 00:56:33 0
HDDの健康状態をチェックするフリーソフとは何だっけ?
928名無しさん:2007/05/15(火) 01:01:59 0
自分のPCにはビデオカードがついてないので、購入しようと思いましたが、どのタイプが対応してるのかがいまいち分かりません。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7915826488.jpg
もしかして、使えるのはIDEタイプのだけでしょうか?
929名無しさん:2007/05/15(火) 01:04:23 0
これはIDEじゃなくてAGPだゴルァ
930名無しさん:2007/05/15(火) 01:04:36 0
>>928
IDEはHDDなんかを接続する規格でビデオカードつけるものじゃない
写真からだとPCIのようだけど
PCの型番を言ったほうが早いよ
931930:2007/05/15(火) 01:05:16 0
>>929
上の赤いのがAGP?
932名無しさん:2007/05/15(火) 01:05:24 0
900です。

>906さん
ありがとうございました。
ひとまず、もとあったメモリを認識してくれる状態にできるかがんばってみます。
933名無しさん:2007/05/15(火) 01:05:49 0
<912
復元は、復元中にフリーズしてしまいそうで怖いです。
updateでそこまで遅くなるとは思いませんし。

linuxって、外付けハードディスクから起動できますかね?
バックアップがとりたいです・・・
934名無しさん:2007/05/15(火) 01:07:04 0
>>933
まず無理
CD/DVDから起動するものはある
935名無しさん:2007/05/15(火) 01:13:16 0
PCの型番かぁ…通販で去年買ったものだし、ページがもう消えてるなぁ…
CPUとかの情報とかでもいいですか?dxdiagでマザーボードの情報が出てこないから分からない…
936名無しさん:2007/05/15(火) 01:16:15 0
そのマザー画像、もうちょい上が写っていればマザー名が判ると思うんだがなw
937名無しさん:2007/05/15(火) 01:17:09 0
CPU-Z使え
938名無しさん:2007/05/15(火) 01:17:34 0
取り直してあっぷしますorz
939名無しさん:2007/05/15(火) 01:20:47 0
もう、ほとんどPCが動かない状態なので、
HDDだけ取って、他のPCに繋ぐみたいなことは可能ですか?

バックアップが取れれば、なんでもいいんですが。。。
940名無しさん:2007/05/15(火) 01:22:27 0
教えてください!
core2duoのPCを直販のショップで買おうと思っているのですが、メモリーを1G載せる場合、
1G一枚にするのと512MBを2枚にするのって何か違いが出るのでしょうか?
941名無しさん:2007/05/15(火) 01:23:13 0
すいません。お願いします><
ttp://vista.crap.jp/img/vi7915975709.jpg
942名無しさん:2007/05/15(火) 01:24:49 0
ちなみにCPUの情報です・・・
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.66GHz (2 CPUs), ~2.7GHz
Memory: 734MB RAM
943名無しさん:2007/05/15(火) 01:38:47 0
944名無しさん:2007/05/15(火) 01:41:45 0
スマン、投下した後でなんだが違った
945名無しさん:2007/05/15(火) 01:43:56 0
こっちだな。
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/PM8M3-V2.html
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/PM8M3H-V.html

使えるのはAGPで、何載せるかは電源の容量(12V)とご相談だな。
ってかホコリがスゲーなw 掃除汁
946名無しさん:2007/05/15(火) 01:46:20 0
掃除って普通に掃除機で吸っちゃっていいんでしょうか?
なんか壊れちゃいそうで・・・
947名無しさん:2007/05/15(火) 01:47:03 0
ワードやエクセルを安く手に入れる方法ってなんかないっすか?
948名無しさん:2007/05/15(火) 01:47:37 0
949名無しさん:2007/05/15(火) 01:48:38 0
                     ∴∴
                    ∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∵.∴∴ 
        /  \          ∴∴∴  
      | ̄ ̄ ̄|           ∴∴
      | エア   |             
      | ダスター|             
      |   . |           
      |   . |                  
      |___|        
950名無しさん:2007/05/15(火) 01:49:38 0
>>947
オープンオフィス使え
ワードやエクセルじゃなきゃイヤなら安売りしている店池
951名無しさん:2007/05/15(火) 01:54:12 0
いろいろとありがとうございました。
電源の容量ってのがちょっと分からないので、調べてみます。
どうしても分からなかったら聞くかもしれないのでその時はよろしくお願いします
952名無しさん:2007/05/15(火) 01:55:11 0
>>951
電源の容量ってつまり電源の最大出力
電源のどこかに「〜W」って書いてあるはず
953名無しさん:2007/05/15(火) 02:08:36 0
何度もありがとうございます&すいません。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7916243816.jpg
これのTOTAL OUTPUT300Wって書いてあるので300Wってことでいいんでしょうか?
954名無しさん:2007/05/15(火) 02:29:29 0
>>953
ビデオカードによって変わるからアレだけど。
300Wってのは3.3Vと5V系の合計。
ただし、今は+12Vが結構大事(主流のビデオは補助電源つなぐタイプで主に+12V使ってるはず)
で、その電源の+12Vは最大15Aと表記されているから、12×15で180W。安全見て140Wぐらいか
CPUの電源も12V使う。コレがピークで80Wぐらいかなぁ。HDDも一部12V使ってる。

用途知らないが、今なら定番の(?) GeForce7600GTとか76GSあたりじゃないか。
それ以上の価格帯のビデオならシステム全体を見直し、
すべてを現行製品で1から揃えたほうがエエよ
955名無しさん:2007/05/15(火) 02:40:27 0
なるほど…とりあえず今度の休みにでもパソコンショップのぞいて見ます。
一応3Dゲームをやってみたら、あまりにも動きがカクカクだったので調べたらVRAMが64Mしかなかったので…
とりあえず予算が少ないのでそのあたりを調べて見ます。
どうもありがとうございました。
956名無しさん:2007/05/15(火) 02:41:50 O
ラオウは漢字で書くと
ラ王でいいんですか?
(´・ω・`)
957名無しさん:2007/05/15(火) 02:43:46 O
ラ王の瞳はなんで
どことなく悲しいところがあるの?
(´・ω・`)
958名無しさん:2007/05/15(火) 02:46:02 O
ライガとフウガの肌は
なんでテカってるの?
(´・ω・`)
959名無しさん:2007/05/15(火) 02:54:25 O
ユリアとマミアは全然似てないのに
なんで誰もそのことに異議を唱えないの?
(´・ω・`)
960名無しさん:2007/05/15(火) 02:55:01 0
あっそ
961名無しさん:2007/05/15(火) 02:55:57 O
マミヤでしたっけ?
(´・ω・`)
962名無しさん:2007/05/15(火) 03:00:50 O
あなた〜♪変わりは〜♪
無いですか?♪
日毎〜♪寒さが〜♪
募ります〜♪
(´・ω・`)♪
963名無しさん:2007/05/15(火) 03:01:22 0
某虐待愛好家が集まる裏サイトの掲示板に非難中傷を書き込んだら、
翌日そのサイトにアクセスできなくなっていました。
これってホスト情報が調べられてアクセス禁止にされたんだろうけど、
書き込み主の個人情報(住所、氏名など)どこまで知られてしまうのでしょうか。
その虐待サイトに自分の個人情報が書き込まれていないか心配です。
964名無しさん:2007/05/15(火) 03:03:06 0
スタンバイ状態でちょっとでもマウス動かすと起動してうざいんで
せめてマウスのボタンかキーボードのボタン押したら起動するように設定したい
やり方教えて
965名無しさん:2007/05/15(火) 03:04:46 O
レスを〜♪貰えぬ〜♪
質問を〜♪
寒さ〜♪こらえて〜♪
書いてます〜♪
(´・ω・`)♪♪♪
966名無しさん:2007/05/15(火) 03:51:45 0
>>964
休止したら?
967名無しさん:2007/05/15(火) 04:49:34 0
>>966
レスおっせーんだよぇ
シャットダウンしてもマウスにちょっとでも触れると起動する
かなりうざい
USBの時はこんな事なかったのにPS/2にしたとたんこれだ
968名無しさん:2007/05/15(火) 04:54:58 0
なんだこいつ・・・・・・・・wwwwwww
969名無しさん:2007/05/15(火) 04:57:43 0
>>850
でWEBデ探すオプション選ぶと有料に誘導されるし。
970名無しさん:2007/05/15(火) 05:00:17 0
へぇ
971名無しさん:2007/05/15(火) 05:01:59 0
>>969
MPEG2コーデック(DVD再生の規格)は有償だからな。正規コーデックに無料は無い。
だから再生ソフトは有料なんだよ。
互換コーデックもったプレーヤーいれたら?WMPでは使えんがな。
GOMかMPCでググレ場出てくるぞ。
972名無しさん:2007/05/15(火) 05:04:47 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1179173017/
次たてといた。テンプレ補完よろしく
973名無しさん:2007/05/15(火) 05:27:24 0
コードの長さの関係でps/2にしたけど
戻したら直った
なんだこの症状
974名無しさん:2007/05/15(火) 05:34:22 0
捨てアドの作り方教えてくださいorz
975名無しさん:2007/05/15(火) 05:34:53 0
976名無しさん:2007/05/15(火) 05:45:55 0
>>975
ありがとうございます
977名無しさん:2007/05/15(火) 07:29:57 0
>>963
遅レスだが、大まかな居住地(都道府県)と使っているISPくらい。

今度から誹謗中傷じゃなくて警察に言おうな。
978名無しさん:2007/05/15(火) 07:34:07 0
ついでに、もちろんISPが利用者の情報を公開することもある。
が、それは裁判所や警察が情報の開示を求めた場合に限る。
979名無しさん:2007/05/15(火) 07:46:25 0
ルーターって調子こいたヤツらへ。
お前らが単にルーター接続のプロバイダを使ってるだけだろが。
お前らがプロバイダから至急されたモデムが単にルーター内蔵だっただけ違うんけ?
俺はブリッジタイプ契約だから、直接、グローバルIPアドレスを割り当てられんの!
俺の契約の場合、ルーター使う局面って、複数台のPCを接続する場合だけに限定。
お前らルーター契約の場合は、複数台接続する時はハブでやる。
そんなことも分からんで、回答者やんな、ボケ。
IPアドレス打ちこんで、ドカンするぞ、ドグサレ。
980名無しさん:2007/05/15(火) 07:49:45 0
>>979
至急された→支給された
981名無しさん:2007/05/15(火) 07:53:09 0
質問です。

HP dx5150 MT を使っているのですが、メモリの増設のため、箱を開けないといけなくなりました。
今まで箱を開けたことがなくて、どうやったらいいのか、わかりません。
いろいろ見てみたけど、ネジとか見当たらないし、正面から見て右か左のどちらを開ければいいのかも
わかりません。
お願いします、教えてください。

また、メモリなのですが、PC3200 (DDR400) DDR SDRAM DIMM を取り付けるように、
知り合いに言われたのですが、
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76017620
これで合ってるでしょうか?また、値段とかは相応なのでしょうか?

教えてチャンですみません。
982名無しさん:2007/05/15(火) 07:56:04 0
至急された
983名無しさん:2007/05/15(火) 07:56:28 0
理論武装復活w
っても何処にも理論がねぇw
ハブとルータのメリット・デメリットくらいググれ
IPでも何でも好きなの打ち込んで潜ってろ
984名無しさん:2007/05/15(火) 07:59:48 0
>>979
朝から釣りご苦労さん。
でも夜勤明けでお前さんにかまっている気力はない。すまんな。
985名無しさん:2007/05/15(火) 08:01:22 0
>>981
それでええよ。ただね

まさかヤフオクで買おうとしてないよね?まぁ大丈夫とはおもうけど。
静電防止の袋に入れないで送って来た場合最悪静電気であぼ〜んってことになるよ。
何かとトラブルの原因になるから店で買いなさい。

あとはキミのPCは今何枚ついてるのかな?メモリに付いているチップが片面実装か両面実装
でまた違ってくるけど。
986名無しさん:2007/05/15(火) 08:01:43 0
>>981
メモリの増設方法はたぶん説明書に書いてると思うよ。
http://h50222.www5.hp.com/support/367667-999/selfrepair/61940.html
上記ページの「メモリモジュール」ってのをクリックしれ
987各舞しさん:2007/05/15(火) 08:06:21 0
>>981
開け方
ftp://ftp.jpn.hp.com/doc/manual/desktop/374056-291.pdf
12ページ

メモリはそれでいい
988名無しさん:2007/05/15(火) 08:06:49 0
>>983
違う。
君らのプロバイダはルータータイプ接続で、ルーターを使って接続することが強制。
俺のプロバイダはブリッジタイプ接続だから、ルーターを使わないで接続することが強制。
989名無しさん:2007/05/15(火) 08:07:49 0
契約するプロバイダによって、ルーター使うか使わないかが決まる。
990各舞しさん:2007/05/15(火) 08:10:00 0
>>988
阿呆
うちはレンタルで支給されたのがブリッジモデムでその下に自分で買ったルータ付けてる
ルータ使用者はこの形態が一番多いはず
991名無しさん:2007/05/15(火) 08:11:45 0
どこのISP使ってるのか知らんが、ルータタイプでないISP選んでいても
バッファローとかIOデータとかのルータ使えばそれでネットできるの。
とりあえずインターネットの入門書を読んでから物を言え。
992名無しさん:2007/05/15(火) 08:12:01 0
>>990
君の場合は複数台を接続しているわけでしょう?
そのルーターで。
993名無しさん:2007/05/15(火) 08:12:52 0
>>991
1台からでもOKなの?
基本書は既に30冊は読破してます。
994各舞しさん:2007/05/15(火) 08:13:24 0
>>992
複数台使ってるのはその通りだが、ルータがファイヤウォールになってるのも事実
995名無しさん:2007/05/15(火) 08:13:48 0
>>993
実家のパソコンはいつもは1台しかつながってない。
俺が帰った時は2台になるけどな。ノートつなげて。
それと30冊とか鯖読むな。
996名無しさん:2007/05/15(火) 08:14:29 0
>>993
読むのは本で鯖は読むな
997名無しさん:2007/05/15(火) 08:14:43 0
よー似た本を30冊読んでも仕方ないやろ・・・時間の無駄
998各舞しさん:2007/05/15(火) 08:14:50 0
>>993
複数台繋がってたら、常に全部のマシンの電源を入れておかなければならないとでも思ったのか?
999981:2007/05/15(火) 08:14:53 0
>>985 ありがとうございます!
・・・ヤフオクで、これを落札しようとしてました・・・。
近くにパーツ売ってる店がないもので・・・。大手電気屋さんだと高いかな、と思ってました・・。
今は、512MBが一枚ついてます。(買ったときのそのまま)
箱も開けてないので、メモリのチップが片面か両面かはわからないです。
これらは、ヤ○ダ電器とかの店で聞けばわかりますかね?

>>986
ありがとうございます!
ただ、やっぱり動画のように簡単に箱が開かない・・・・。
女だけど力は強い方なんですがね・・。
この前、修理でHD交換してもらったんですけど、ちょうど私が居ないときだったので、
開け方まで見てなかったんですよね・・・。
う〜〜ん・・・これはもう電気屋さんに頼むしかないですかね?
1000名無しさん:2007/05/15(火) 08:15:32 0
機種で言うとAtemあたり。これはルータ内蔵モデムだからルータ付けると大幅に
速度がおちるわな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。