【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ472【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

使用に関しての注意
 (1)基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2)回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
  質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
中途質問やレスする場合は名前欄に最初レスした番号を記入する事
 (3)※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4)最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ470【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1178172238/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
(p)http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
(p)http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
(p)http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
(p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
(p)http://housecall65.trendmicro.com/
2名無しさん:2007/05/05(土) 21:47:32 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880999
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 (p)http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 (p)http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
3名無しさん:2007/05/05(土) 21:48:13 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880999
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 (p)http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 (p)http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2007/05/05(土) 21:49:06 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
(p)http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
(p)http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
(p)http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
(p)http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
(p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
(p)http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
(p)http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
5名無しさん:2007/05/05(土) 21:49:37 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880943
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.(p)http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT+[ローマ字]キーを押す
6名無しさん:2007/05/05(土) 21:49:37 0
>>2 >>3
被っていますが・・・
7名無しさん:2007/05/05(土) 21:50:22 0
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ厳禁※
8名無しさん:2007/05/05(土) 21:51:59 0
>>6
テンプレの途中に書くな( ゚Д゚)ヴォケ!!
9名無しさん:2007/05/05(土) 21:59:39 0
みんな 愛してるよ
10名無しさん:2007/05/05(土) 21:59:52 0
>>1
11名無しさん:2007/05/05(土) 22:02:32 0
>>1
乙です

不覚にも1000の謎の中国人に笑ってしまった・・・orz
12名無しさん:2007/05/05(土) 22:07:19 0
>>1
小津ね?
13名無しさん:2007/05/05(土) 22:07:28 0
Cookie機能をOFFにはしてませんが
削除はたまにします。
その場合、情報はほぼ消えてるのでしょうか?
この次、同じところでまたCookieを記憶されたときに前回削除したCookieとは
もう違うのでしょうか?
14名無しさん:2007/05/05(土) 22:12:41 0
>>13
ほとんどのサイトはクッキーの有効期限があってちがうこともあるよ。
削除した場合は設定が、でふぉにもどる(ローカル側ではないので勘違いしないように)
たとえば掲示板の表示が大きな画像を縮小する設定だとするとそのサイトのでふぉに戻る
くらいだな。
15名無しさん:2007/05/05(土) 22:12:46 0
vista搭載の現行モデルのPCであればWXGA+での表示って必ずできる?
一昔前のやつだとチップセットが対応していなかったりするよね。
16名無しさん:2007/05/05(土) 22:12:50 0
設定で上書き処理になってなければ別じゃないかな?
17名無しさん:2007/05/05(土) 22:20:45 0
前スレの話題だけど、メモリの載せ間違いってあるんだね。
どこで間違えたんだろう・・・
18名無しさん:2007/05/05(土) 22:21:53 0
>>14
ということは削除しても、前回の情報と一致したりするということでしょうか?
クッキーがないとログインできないとこが多いから
クッキーブロックはしてませんが、情報遮断したいならブロックするべき・・でしょうか。
19名無しさん:2007/05/05(土) 22:57:26 0
すみませんが、キーボードの入力方法のことなんですが、
キーボードのKを押すとひらがなの「の」、Aを押すと「ち」が入力されてしまうんですが
これを直すのにはどうすれば良いのですか?
20名無しさん:2007/05/05(土) 22:59:04 0
Microsoft IntelliPoint Software Version 5.2

って、Vista対応してないんでしょうか?
マウス使えないのですが。
21名無しさん:2007/05/05(土) 22:59:20 0
22名無しさん:2007/05/05(土) 23:16:14 0
質問です。
現在無線LANを使ってネットにつないだんですが
最初はMSNメッセンジャーが使えたのにいきなりサインインができなくなりました。
使ってるルータはWARPSTARのAterm WR7850Sです。
無線の受け側は同梱されていた子機をつかっております。
あとサインインができなくなったときにでるエラーメッセージは
『Microsoft Passport Networkに問題があるため、MSN Messangerにサインイン
できません。Microsoft Passport NetworkのWebサイトにいって詳細を調べてください
81000303』
それでそのあとOKを押すと英語のページにいって
Sign Inというのがあるのでそれを押すと確認のメッセージが二回出て
OKで進めると
『MSN Messangerをダウンロードしたあと、.Network Passportをつかってサインインしてください
』とでてページを閉じてくださいとあるので閉じたあと
もう一回サインインしてみるんですが繋がりませんorz
どうやったら解決するんでしょうか?
よろしくお願いしますorz
23名無しさん:2007/05/05(土) 23:30:15 0
>>22
ずっとプロバイダや回線の変更もしてないの?
それと無線にしてても使えたの?
インターネットオプション 一時ファイルの削除 Cookieの削除
も試してみたらどうかな?
24名無しさん:2007/05/05(土) 23:37:41 0
Technetなんかサインインしてても英語のページ飛ばされてクッキー削除しないと
入れないから頭くるよ
25名無しさん:2007/05/05(土) 23:45:16 0
デスクトップのパソコンで無線LANとコードレスの
マウスとキーボードを使っています。

この状態でさらに無線のヘッドフォンを使っても大丈夫でしょうか?
やはりノイズとかが入るのでしょうか?
26名無しさん:2007/05/05(土) 23:46:43 0
いらん
27名無しさん:2007/05/05(土) 23:50:11 0
こんばんは。この板でいいのかちょっとわからないんですが・・・質問させてください。
今日の昼ごろ、自分のPCから、自分のyahoo宛てに学校の課題(wordで作成途中のもの)を添付して送りました。
もう一台のPCで、その課題の続きをやろうとして、その添付ファイルをもう一台のPCでダウンロードして、8割近く完成させたところで、ctrl+sで保存したんです。
けどさっきみてみたらその保存したはずのファイルがどこにもないんです・・・
うまく保存されてなかったんでしょうか。もうやりなおすしかないんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
28名無しさん:2007/05/05(土) 23:59:08 0
うん
29名無しさん:2007/05/05(土) 23:59:46 0
がんばります・・・ありがとうございました・・・
30名無しさん:2007/05/06(日) 00:01:34 0
ワードの開くのところにあればあるじゃん
なければないじゃん
31名無しさん:2007/05/06(日) 00:02:37 0
なかったんです・・・確か確認画面も出なくて、保存されてると思ったのに・・・
気をつけます。
32名無しさん:2007/05/06(日) 00:04:21 0
>>1
前スレが前々スレになってるがとりあえず乙
3322:2007/05/06(日) 00:04:21 0
>>23
プロバイダ、回線の変更はしてません
無線にしてすぐのときは普通にサインインできてたんですが、
そのあとインターネットが急につかえなくなったことがあって
それはしばらくすると直ったんですがそのあとメッセに
サインインしようとしても全然入れませんでした。
>>23の方にいわれてCookieの削除、一時ファイルの削除も
試してみましたがダメでした・・・
あと試しにルータと有線でつないでいるPCで入れるか試してみたんですが
こちらでは普通にはいることができました。
34名無しさん:2007/05/06(日) 00:05:37 0
>>33
有線なら繋がるの?
35名無しさん:2007/05/06(日) 00:07:26 0
>>32
リンクは ちゃんと前スレになってたりして
36名無しさん:2007/05/06(日) 00:07:40 0
質問です。
友人のPC(VAIOノート)なんですが、起動時に毎回エラー画面が出て
何をしても消えないそうです。 その画面が邪魔なだけで普通に使えるそうです。
エラーの内容は、DVDドライブに「CN30JJW1」とゆうCDを入れろとの事。
誰かわかりませんか??
37名無しさん:2007/05/06(日) 00:09:15 0
>>36
なにかドライバーを削除してしまったんだろうよ
38名無しさん:2007/05/06(日) 00:11:04 0
どなたか>>25について分かる方いらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
39名無しさん:2007/05/06(日) 00:12:31 0
>>38
問題ないよ 俺がそうだから
40名無しさん:2007/05/06(日) 00:18:47 0
無線の種類によるだろ
41名無しさん:2007/05/06(日) 00:19:36 0
有線なら繋がるの?
42名無しさん:2007/05/06(日) 00:20:39 0
>>22
それじゃ、有線で繋がるPCのCookieの設定と無線で繋がらない方のPCの
Cookieの設定とかインターネットオプション 詳細設定まで同じにしてみたら?
43名無しさん:2007/05/06(日) 00:22:22 0
無線の種類ってなに?
44名無しさん:2007/05/06(日) 00:25:07 0
セキュリティーソフトについて教えてください。今、富士通のPCを使っており購入時にノートンのソフトが90日間ついていました。今、期間が過ぎようとしているのですが、やはり更新が必要でしょうか?
他の更新料が無料のソフトも考えているのですが、やはり何か入れないと危険でしょうか?
45名無しさん:2007/05/06(日) 00:27:18 0
>>44
セキュリティ無しにネット接続は
常識的にありえない
46名無しさん:2007/05/06(日) 00:27:40 0
>>37
削除してしまったと考えられるドライバーって何か、思い当たりますか?
47名無しさん:2007/05/06(日) 00:27:40 0
>>44
Hなページを見たいなら必要!!!
4825:2007/05/06(日) 00:29:04 0
なんとか使ってみます。
ありがとうございました。
49名無しさん:2007/05/06(日) 00:37:03 0
Windows起動時のテロッテロッって音を消したいです
使用OSはMEです
コントロールパネルのサウンドで消すテーロレロレーの音の前になるやつです

ご教授およろしくおねがいします
50名無しさん:2007/05/06(日) 00:41:34 0
>>45さん
>>47さん
ありがとうございます。やっぱり必要ですよね。実は、昨日で切れてしまって・・・。明日に購入したいと思います。
今の状態って更新しないだけで、きちんと守ってくれているのでしょうか?
51名無しさん:2007/05/06(日) 00:53:18 0
>>50
更新しないでも既知のウイルス、スパイウェアからは守ってくれてるはず
でも更新できないと新しいウイルスに感染する可能性がある
52名無しさん:2007/05/06(日) 00:53:21 0
>>50
安いルーターとフリーウェアのセキュリティソフトでいいんじゃない?
53私立な工房 ◆NH1SxXidWE :2007/05/06(日) 00:57:07 0
>>49
マルチ禁止。メッ

パソコン初心者総合質問スレッド 1589
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178339987/635
54名無しさん:2007/05/06(日) 01:01:18 0
XPSP2でHamachiというネットワーくソフトを入れてから、具合が悪くなりました。
大体3分ぐらいでPC自体がフリーズしてしまい(キーボードも動かない)、
アンインストールしたのですが症状は治りませんでした。
何かネット関連がおかしくなったのかと思い、msconfigで診断スタートアップで
再起動したら、症状はなくなったのですが、ネットに繋がらず困っています。
セキュリティーソフトは、つけたままと切った場合で試しました。

根本的に何から調べればいいのでしょうか?再インストールしかないですかね、、、
55名無しさん:2007/05/06(日) 01:06:09 0
44です。
フリーのウィルスソフトっていいのありますか?
それで十分でしょうか?
56名無しさん:2007/05/06(日) 01:11:25 0
ウイルスソフトのほとんどはフリーだと思うぞw
57名無しさん:2007/05/06(日) 01:14:14 0
>>55
http://www.gigafree.net/security/
ここでソフト探してみては?
58名無しさん:2007/05/06(日) 01:15:28 0
>>57
それは違う。

>>55が探しているのは”ウイルスソフト”

アンチウイルスソフトじゃない
59名無しさん:2007/05/06(日) 01:15:53 0
意地悪すんなよw
60名無しさん:2007/05/06(日) 01:15:56 O
教えてください。バスター入れてるですけど
右下に、プロキシ設定を………って出ます。何回も出るんですが何が原因ですか?
61名無しさん:2007/05/06(日) 01:18:49 0
>>60
それはセキュリティ板のバスター本スレで聞こう
62名無しさん:2007/05/06(日) 01:19:13 0
63名無しさん:2007/05/06(日) 01:22:24 0
>>55
テスト結果から見ても十分だと思う(有料でもソースネクストの製品とかはフリー以下)、ノートンとかは一般に高機能だけど重いと言われてるし
ノートンやバスターの定義ファイルはオンラインスキャンで借りるくらいでいいんじゃないかな
64名無しさん:2007/05/06(日) 01:23:04 0
>>63
農豚2007は超かるいよ
65名無しさん:2007/05/06(日) 01:24:23 0
62は踏みたくない名前だな
6649:2007/05/06(日) 01:26:49 0
マルチしてごめんなさい
向うではこっちのほうが親切だと伺ったもので。。。
よろしければ教えていただけませんか?
67名無しさん:2007/05/06(日) 01:31:59 0
68名無しさん:2007/05/06(日) 01:33:00 0
>>66
なしにするか、さくじょする
69名無しさん:2007/05/06(日) 01:35:18 0
>>49
あんまり覚えてないんだけどさ・・・
コントロールパネル サウンド サウンドのプロパティ 
Windowsの起動を選択  下の▼で1番上の(なし)に変更して適用 だったような・・・ 
70名無しさん:2007/05/06(日) 01:35:55 0
みなさま、いろいろアドバイスありがとうございます。
フリーのソフトだと新しいウィルスがでた時にそのウィルスへの対策が遅くなりそうで・・。
そこで、更新料無料のソースネクストにしようかなと思っていたのですが・・・。

>63さん、テストの結果って、そのようなデーターが存在するのですか?

71名無しさん:2007/05/06(日) 01:37:16 0
教えて下さい
家庭に2台PCがあるのですが
同じ電話回線で別々のプロバイダーに契約するのは可能なんでしょうか?
7249:2007/05/06(日) 01:37:56 0
>>68-69
それだと
始めの音楽だけは消えるけど結局スイッチいれて少し経つと音が出るんですよ

もうこれはロボットを起動させたときにキュイーンってなるのと
同じように消すのは不可能なんですかね
73名無しさん:2007/05/06(日) 01:39:51 0
>>70
( ゚д゚) アドバイスしてソースネクストかよっ
ま、いっか・・・
74名無しさん:2007/05/06(日) 01:40:59 0
>>70

Norton Internet Security 2007
マカフィーインターネットセキュリティスイート2007
ウイルスバスター2007 トレンドフレックスセキュリティ
NOD32 アンチウイルス V2.5
カスペルスキー インターネット セキュリティー 6.0
CAインターネットセキュリティ スイート 2007

この辺が有名処かな
CAは薦めない
自分で使ってるけど 結構 糞。
75名無しさん:2007/05/06(日) 01:41:53 0
>>70
AntiVir。漏れの愛用ソフト
76名無しさん:2007/05/06(日) 01:43:14 0
>>71
キャリア(フレッツとかイーアクとか)は無理だけど
プロバイダは複数でも問題ないよ。

ってかエスパーしておくとルータがあれば済みそうな予感
77名無しさん:2007/05/06(日) 01:43:40 0
>>72
変更が設定されていない
音の表現が曖昧なので「どれ」と指定し難いが
音をなしにして起動することは可能
頑張ってください
78名無しさん:2007/05/06(日) 01:46:07 0
>>70
フリーのソフトだって大手が配布してるソフトはもちろん遅くないよ。それで成り立ってる会社なんだから
ソースネクストはマジでオススメしない、なぜならマイクロソフトに認められてないから

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;49500

↑に上がってるのでフリーもある。>>75が言ってるAntiVirもAviraって結構でかい会社が作ってるんだけど、フリー版は広告がうざい。実力はかなりのもの
でも日本語化できないから、初心者にはやっぱavast! かなぁ。もしくは>>74あたりの有料ソフト。これらは間違いない。CAは知らないけど
7922:2007/05/06(日) 01:53:07 0
>>33
>>40-42
レスありがとうございますorz
あれからいろいろ試してMSN Messangerを消して
Windows Live Messangerをいれてやってみると
サインインすることができました。
勝手に自己完結してスレを汚して大変申し訳ありませんでしたorz
レス下さった方には本当に感謝してます
ありがとうございました
80名無しさん:2007/05/06(日) 01:57:37 0
>>76
レスありがとうございます
ところで複数プロバイダーに契約した場合料金は増えたプロバイダー分のみの加算となるのでしょうか
81名無しさん:2007/05/06(日) 02:05:03 0
>>80
そう。プロバイダ分だけ
82名無しさん:2007/05/06(日) 02:06:55 0
フレッツは同時2回線しかできないし初心者には割り振り設定は無理かも
エキサイトかだと500円で安いのでメインがアク禁になったら切り替えてる
83名無しさん:2007/05/06(日) 02:10:34 0
>>80
マルチセッションでググれば、いいね。
84名無しさん:2007/05/06(日) 02:15:46 0
>>81
>>82
レスありがとうございます
何とか頑張って接続してみます

本当ににありがとうございました〜
85名無しさん:2007/05/06(日) 02:16:41 0
>>83
今からググってみます〜
86名無しさん:2007/05/06(日) 02:42:37 0
ウィルスソフトに対してアドバイスいただいたみなさま、ありがとうございます。
78さんの言われているavastを考えてみたいと思います。
87名無しさん:2007/05/06(日) 02:49:01 0
有料ソフトのお試し版を色々試した方がいいよ
フリー版は慣れてから
88名無しさん:2007/05/06(日) 02:54:37 O
お店の目玉メニューとして
肉汁たっぷりステーキ丼を売ろうと思うんですけど
値段は1,150円でいいですか?
(´・ω・`)
89名無しさん:2007/05/06(日) 02:56:06 0
>>87
いや何事もチャレンジよ
90名無しさん:2007/05/06(日) 02:56:07 0
>>88
その2倍の値段でもいいと思うよ、もしくは半額
91名無しさん:2007/05/06(日) 02:56:43 0
まだ自演してんだ…この携帯とパソコンの人…
92名無しさん:2007/05/06(日) 03:01:46 0
文字入力が2chにしかできない理由がわかるひと教えてください
半角、全角すべてだめでぐぐりたくても文字がうてなくて困ってます
93名無しさん:2007/05/06(日) 03:06:10 0
>>92
情報出せボケ
94名無しさん:2007/05/06(日) 03:09:04 0
すんません
吊りでした
95名無しさん:2007/05/06(日) 03:10:18 0
ボケの92です
キーを叩いても空白のまま認識してくれないのです
96名無しさん:2007/05/06(日) 03:15:51 0
だめだこいつ・・・
97名無しさん:2007/05/06(日) 03:19:21 0
明日ちょいとシスアドのおっさんにパソコン見せなきゃなんだが
やっぱ色々とやましいものいれてるので証拠を消したい、出来る限り

履歴の削除
オートコンプリート履歴の削除
クッキーの削除
ゴミ箱の削除
リアルメディアの最新履歴の削除


これじゃ全然隠滅できてないような
「最近使用したファイル」のログがどこにしまってあるのかもわからんので
そこんとこ含めてご指導願います
98名無しさん:2007/05/06(日) 03:22:48 0
>>97
EasyCleanerってソフト使ってみ
99名無しさん:2007/05/06(日) 03:23:32 0
>>97
『スタート』→『設定』→『タスクバーと「スタート」メニュー』とマウス左クリックをします。
『タスクバーとスタートメニューのプロパティ』という画面が表れますので、『詳細』タブをマウス左クリックします。
現れた画面の上段にある『スタートメニューのカスタマイズ』の『クリア』ボタンをマウス左クリックします。
その画面の『OK』ボタンをマウス左クリックします。
以上で、最近使ったファイルの履歴を消す事が出来ます。
10098:2007/05/06(日) 03:24:45 0
このソフトの「MRU」ってとこね
101名無しさん:2007/05/06(日) 03:38:52 0
なあ、ちょっと聞きたいんだが
HDDってどっちが上?
102名無しさん:2007/05/06(日) 03:39:04 0
>>98
インスコ成功 どうやら消えているようです
どこまで消えているのか実感ではわからないので、もう少し触ってみますね

>>99
実はアドミニではなくパワーなのでアクセス権がなかったり
その某シスアドのおっさんがアドミニ権限持ってます
103名無しさん:2007/05/06(日) 03:42:54 0
>>101
(´・ω・)?
104名無しさん:2007/05/06(日) 03:43:23 0
天はHDDの上を作らず
105名無しさん:2007/05/06(日) 03:45:47 0
HDDは、HDDの上にHDDを作らず、HDDの下にHDDを作らず

冗談はさておきエスパーすると>>101は本体のカバーを外したときにDVDドライブとHDドライブの配置を聞きたいんだと予想
106名無しさん:2007/05/06(日) 03:46:17 0
ラベルを貼っているのが上・・・
そう思っていた時期が俺にもありました・・・
107105:2007/05/06(日) 03:47:52 0
なるほど、そうじゃなくてHDD単体で見たときにね
108名無しさん:2007/05/06(日) 03:48:46 0
HDDは大抵どんな向きでもちゃんと動作するんだけどね
109名無しさん:2007/05/06(日) 03:53:18 0
>>108
というか本体もいろんな向きにするよね。あんまりナナメにして使うなとは効くけど
110名無しさん:2007/05/06(日) 03:54:59 0
あまちむよう
111名無しさん:2007/05/06(日) 03:56:02 0
横置きだったり縦置きだったり
さすがに逆さまにして使っている人はあまり見ないけど
112名無しさん:2007/05/06(日) 03:58:19 0
>>110
それ、あまちじゃないからな(一応、ノッテみますた)
113名無しさん:2007/05/06(日) 04:07:33 0
ISOイメージファイルが書き込めるvista対応の
フリーのライティングソフトってありますか?
114名無しさん:2007/05/06(日) 04:19:43 0
http://blog.livedoor.jp/hichitose/archives/50674121.html
出来るかは、試してないから分からないです。
115名無しさん:2007/05/06(日) 04:23:48 0
Vistaっていつ真剣味をもって対応に乗り出してもらえるんだろうw
116113:2007/05/06(日) 04:28:18 0
パソコンが壊れたんで仕方なくvista使ってます・・・。
何かいいソフトないですかねぇ。
117名無しさん:2007/05/06(日) 04:37:16 0
ウィンドウズ98が入っている古いノートパソコンを使っています。
ウィンドウを切り替えたり、フォルダを開いたり閉じたりする際、
非常に頻繁にパソコンが反応しなくなります。マウスは動くのですが、
ウィンドウが切り替わらなかったりフォルダが開かなくなります。
1分ほど待てば反応するようになりますが、そこでまた操作しようとすると、
また反応しなくなります。

何が問題でどうすればちゃんと動くようになるでしょうか。
118名無しさん:2007/05/06(日) 04:42:26 0
>>117

寿命

とはいってもまだ使いたいだろうから、やれることはやろう
とにかく不必要なファイルは消すこと
9X系はハードディスクの残量が10%切ったあたりで瀕死
最低でも30%は確保したほうが良い
119名無しさん:2007/05/06(日) 04:50:31 0
>>117
とりあえず「システム ツール」→「ディスク デフラグ」ヲ実行するね?
あと「スキャンディスク」も自行するといいヨ?
120名無しさん:2007/05/06(日) 05:07:44 0
117です
デフラグとは最適化と同じですか?
ハードディスクは、6ギガのうち1ギガ残っているので問題ないはずですが
121名無しさん:2007/05/06(日) 05:37:27 0
>>18
なかにはスパイボットに検出される悪いクッキー??もあるけどログインもクッキーで管理するWEBサイトが多いのも事実。
するべきかどうかはことパソコンの世界?はホントに個人の環境次第だから、「必要とするもの』という基準で考えてみるべきこと。
私辺りがとやかく言ってみても始まらない。
122名無しさん:2007/05/06(日) 05:42:41 0
>>120
大体の目安としては快適にやろうと思えばWINDOWSのシステムドライブの場合は3ぶんの1は必要
1GBあればなんとかと言うレベル。
大掃除が必要な感じ。
デフラグ(メンテーション)=最適化と大体同じ意味とかんがえてもいいよ。正確にはちがうけどね
123名無しさん:2007/05/06(日) 05:46:05 0
>>111
裏返して使っている俺がいる(2・5インチ外付け)
でもあまり気にする必要はない宇宙空間でなければ。
124名無しさん:2007/05/06(日) 06:02:07 0
117です
わかりました。大掃除してみます。ありがとうございました。
125名無しさん:2007/05/06(日) 06:22:41 0
おはようございます。

画像を日記にアップするときに、一部を拡大したものを使いたいのですが、
やりかたがわからなないので、教えていただきたいです。

専用のソフトか何かがないとだめなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
126名無しさん:2007/05/06(日) 06:24:48 0
127名無しさん:2007/05/06(日) 06:27:46 0
質問です。
新規購入のPCのOSがvistaだったのですが、XPに慣れ親しんだことなどもあってデュアルブートにしようと思ったのですが
(少し検索したところVistaのあとにXPをインストールしても弄ればデュアルブート可能とあったので)
「このプログラムは互換性の問題のためブロックされています。」
と出てXPをインストールできませんでした。
諦めてフォーマットしてXPから入れていくしかないのでしょうか?
お願いします。
128名無しさん:2007/05/06(日) 06:32:52 0
>>125
ViX
129名無しさん:2007/05/06(日) 06:52:27 0
>>126.128
とりあえず、VIXで検索をかけて一番上のをインストールをしてみました。
ちょっと色々いじってみますね。

本当に知識がなくて、ちんぷんかんぷんですみません。
130125:2007/05/06(日) 06:56:07 0
連投でしたら申し訳ないです。
私のしたいことはトリミングというやつだったんですね。

今、うまくできました。
お二人ともどうもありがとうございました。
131名無しさん:2007/05/06(日) 07:03:03 0
帰省途中に休憩がてらインターネットでもしようかと漫画喫茶に寄ってみた。
Pen3の古いVAIOだったので嫌な予感がした。
電源を入れたらプって情けない音がした。
Meだった。
132名無しさん:2007/05/06(日) 07:03:19 0
( ´,_ゝ`)
133名無しさん:2007/05/06(日) 07:04:48 0
>>132
なんだその顔!
ふざけんなデブ!
134名無しさん:2007/05/06(日) 07:25:45 O
PC買って約三ヶ月、最近接続に時間かかったりようつべ動画が途切れたりします。なぜですか?
135名無しさん:2007/05/06(日) 07:35:32 0
グラフィックボード変えたら
スマートビジョンのアンテナを
認識してくれなくなったど。
何で?
136名無しさん:2007/05/06(日) 08:13:51 0
PCI Expressのx4とx16ってコネクタの形状は全く同じで、
転送スピードだけが違うだけで互換可能と聞きました。
PCI Expressにはx1もありますが、これもこれらと互換可能でしょうか?
137名無しさん:2007/05/06(日) 08:21:31 0
PCでゲーム実況をしようと思うのですが
DirectDraw アクセラレータを無効にするという方法でビデオオーバーレイを切ると
付属のキャプチャーソフトTVfunSTUDIOではひどく映像が汚くなる上に
WMEのエンコードが始まるとカクカクでプレイどころではなくなるのですが
これはスペックが足りないのでしょうか?

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/deskpower/ce/method/index.html
のFMVCE70M7というPCです。

またTVfunSTUDIO以外に視聴できるソフトはないでしょうか?

よろしくお願いします。
138名無しさん:2007/05/06(日) 08:30:32 O
vistaからXPやら95まで互換できますか?
139名無しさん:2007/05/06(日) 08:31:16 0
>>137
解像度と回線の問題だろ
配信で汚くなるのは当たり前

640×480の30FPSで配信がちょっと高い配信だが
これで大体500k/秒

360やPS3なんかそのまま配信しようとしたら2000kオーバー
光回線の人しか見れなくなる
140名無しさん:2007/05/06(日) 08:32:47 0
>>137
>DirectDraw アクセラレータを無効にする
なぜそなことするカ?

現員はそこにある期がするヨ?
141名無しさん:2007/05/06(日) 08:41:02 0
>>139
カクカクしてプレイどころでないと書いてるんだから、
回線の問題じゃなくスペックの問題じゃないか?
なのでwmeのエンコド設定を見直すのがいい
142名無しさん:2007/05/06(日) 09:15:33 0
>>139
320×240の20fpsのビデオビットレート200kbpsで
ビットレート241kbpsの設定にしてあるのですが・・・
ちなみに回線は光で28.98Mbps (3.62MB/sec)出ています。

>>140
他に切る方法が分かりませんでした。
WMEを起動してから視聴ソフトを起動する方法やWMPを起動した後に
視聴ソフトを起動するやり方ではPSをペイントに貼り付けても真っ黒のままでした。

>>141
やはりこのPCには無理なのでしょうか?
ビデオコーデックはWMV9オーディオはWMA9.2で上記の設定にしてあります。
143名無しさん:2007/05/06(日) 09:25:46 0
ちょっとお聞きしますが、ATiのグラボからnVidiaのグラボに替える場合
コントロールパネルからATiの項目全部削除でいいんですかね?
ググったのですがドライバクリーナーってのが良いみたいなんですけど有料
なので・・・。他に注意する点は無いですか?
144名無しさん:2007/05/06(日) 09:29:12 0
XP HOMEって何回までインストールできる?
145名無しさん:2007/05/06(日) 09:30:29 0
>>144
無限
146名無しさん:2007/05/06(日) 09:34:56 0
PCI Expressのx4とx16ってコネクタの形状は全く同じで、
転送スピードだけが違うだけで互換可能と聞きました。
PCI Expressにはx1もありますが、これもこれらと互換可能でしょうか?
147名無しさん:2007/05/06(日) 09:41:07 0
CPUを変えたいんですけど、アスロンXP→アスロ64X2って出来ますか?
148名無しさん:2007/05/06(日) 09:49:11 0
>>147
ソケットが違うので無理
149名無しさん:2007/05/06(日) 09:52:52 0
>>145
サンキュ やってみる
150名無しさん:2007/05/06(日) 09:58:03 0
>>142
方法としてはwmeの設定を変える方が楽なんですが、
その設定でカクカクしちゃうとなると、多分ですが、メインメモリが
足りないんだと思いますよ。
そのカクカクする状態にした上で、タスクマネージャを起動し、
物理メモリ欄の利用可能量が残りどれくらいになってるか確認してみて下さい。
151名無しさん:2007/05/06(日) 10:05:25 0
>>142
ゲーム実況というものが解っていないのかもしれないが
WMEのpreview画面が映っているだけでは意味が無いんだね?
152名無しさん:2007/05/06(日) 10:09:38 0
PCI Expressのx4とx16ってコネクタの形状は全く同じで、
転送スピードだけが違うだけで互換可能と聞きました。
PCI Expressにはx1もありますが、これもこれらと互換可能でしょうか?

分からないなら、分からないって言って下さい。無視はやめて。
153名無しさん:2007/05/06(日) 10:09:58 0
XPの時には、録音ソフト(フリーソフト)「S REC」でインターネットラジオが録音できましたが、
パソコンの買い換えにより、OSがVistaに変わったためか、ダウンロードした「S REC」を立ち上げ
ようにも、「指定されたデバイス識別子は範囲外です。」と表示され、
立上がりません。
どなたか、詳しい方解決方法を教えてください。
ちなみに下記でダウンロードしました。 
http://www.rukihena.com/soft/srec.html


154名無しさん:2007/05/06(日) 10:10:27 0
PCI Expressのx4とx16ってコネクタの形状は全く同じで、
転送スピードだけが違うだけで互換可能と聞きました。
PCI Expressにはx1もありますが、これもこれらと互換可能でしょうか?

分からないなら、分からないって言って下さい。無視はやめて。
155名無しさん:2007/05/06(日) 10:12:47 0
>>150
平常時300前後でエンコードを始めると270前後になるっていう感じでした。
めもりーくりーなーも常時起動していますが特に赤くなることはなかったので
恐らくビデオオーバーレイを切る方法に問題があったのだと思うのですがどうなんでしょうか?
>>151
キャプチャーボードから直接取り込むことが出来なかったので
WMEのプレビュー画面は映りません。
156名無しさん:2007/05/06(日) 10:15:25 0
>>154
>>152
マルチ乙

粘着されるのも嫌なので答えを聞いたら二度と来るな

PCI Express x1 と PCI Express x16 のスロットは物理的に互換性は無い。

基盤見てみろ
x16 スロットのよこにえらく小さな(短い)スロットがあると思う。それが x1スロットだ。
157名無しさん:2007/05/06(日) 10:15:29 O
>>154
可能だからとっとと消えてください
158名無しさん:2007/05/06(日) 10:20:28 0
>>154
ここは、もう見てるんだろうが、これくらいでお引取りください

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
即ち、カードがx16でもx1モードで動作させることも(規格上は)可能であり、またスロットがx16だからといってx16通信である必要は無く、上記の相互接続の問題はあれ、上位のスロットに下位のカードを挿す事は容易である。

159名無しさん:2007/05/06(日) 10:22:30 0
結局 荒らした者の勝ちだな
160名無しさん:2007/05/06(日) 10:35:02 0
聞いていい?
「>>〇〇に質問」の「>>〇〇」を青字下線付にするのって
どうやるんだ?
スレ違いだったらピッタリのスレを教えてほしい
161名無しさん:2007/05/06(日) 10:38:17 0
162名無しさん:2007/05/06(日) 10:40:34 0
>>160
">>"と番号"○○"
>>160
163名無しさん:2007/05/06(日) 10:41:16 0
>>160
ひらがなの「る」のところの「>」を二回入れて
普通に数字を打つだけだ
164名無しさん:2007/05/06(日) 10:42:37 0
>>160
専ブラなら一発だけどね
165名無しさん:2007/05/06(日) 10:51:03 0
>>160
というか2ちゃん見るなら専ブラ入れろ。Live2chかJane
166名無しさん:2007/05/06(日) 11:16:02 0
>>160の人気に嫉妬
167名無しさん:2007/05/06(日) 11:21:07 0
168名無しさん:2007/05/06(日) 11:34:23 0
ビスタをつかうのは初めてなんですが前のXPのときと同じように辞書登録をしても
まったく反映されなくてこまっています
まだ購入したばかりなんですがどうすればいいですか?
169名無しさん:2007/05/06(日) 11:41:44 O
pcの電源が勝手に切れてしまう事があります。
何が原因なのでしょうか?
170名無しさん:2007/05/06(日) 11:44:40 0
>>160
英数半角で>を2個打つ。
171名無しさん:2007/05/06(日) 11:45:08 0
夫が一昨日から急に帰ってこなくなりました
いったい何が原因なのでしょうか?
172名無しさん:2007/05/06(日) 11:47:48 0
再起動するごとにタスクバーの右下に言語バーが表示されてしまいます。
シンプルにしたいので表示しないようにチョックを外すのですが、
再起動するとまた表示されています。
永遠に表示されないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
173名無しさん:2007/05/06(日) 11:58:08 O
超初心者ですが、質問させてください。
今春学生生活から実家(1階にADSL回線パソ有)に戻ってきて、
2階の自室にパソコンを置き、ネットをしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
1階に置いてあるパソコンの今までの契約で、1階から無線でモデムにつないで、
2階でも使用できますでしょうか?

変な文ごめんなさい、お手数掛けますが回答をお願いします
174名無しさん:2007/05/06(日) 12:03:32 0
175名無しさん:2007/05/06(日) 12:04:24 0
>>173
電波が届いていれば問題なく使える
176名無しさん:2007/05/06(日) 12:05:51 0
>>171
あんたが冷たくなったから。
夜のお勤めとかおざなりにしてたり、ボディーラインを気にしたりしてないとだめよん。

>>172
言語バーのオプション→設定→テキストサービスと入力言語内の基本設定の言語バーボタンクリック→チェック項目を全部外す。

>>173
無線LANのルータ買ってきて設置する。
177名無しさん:2007/05/06(日) 12:09:30 0
>>173
無線LAN対応のルーターを購入すればできます。
ルーターを1階のPCは有線で繋ぎ、2階のPCは無線の電波を
受信しネットをするという感じになります。

ただし、ルーターの性能、家の構造から電波が
届かない場合もありますので注意。
またルーターの選択肢は多いので、購入は慎重に。
178名無しさん:2007/05/06(日) 12:15:50 0
>>173
BuffaloのAirstationシリーズが有名ですが、各社に
ADSLモデムに繋いで、有線のPCおよび無線のPCを繋ぐことのできる
ブロードバンドルーターと無線アクセスポイントを兼ねた製品があります。
木造住宅なら5m以上離れていても大丈夫でしょう。
2FのPCの機種によってPCI接続、USB、Cardbusの様々な
無線LANアダプターが発売されています。
179名無しさん:2007/05/06(日) 12:24:23 0
>>155
WME否対応のキャプチャーデバイスというのは、つまりDirectshowに対応していない
ということでしょうか。そうなると有名な汎用Directshow対応のキャプチャーソフト
は全部使えないのかもしれない。

実況している時タスクマネージャーのパフォーマンスタブを見ているとCPUやメモリー
の使用率はどうなっていますか。
あと、貼ってくれたリンクではキャプチャーデバイスのことがわからないんだけれど
チップ名とか型番とかわかりますか?
180名無しさん:2007/05/06(日) 12:29:28 0
>>173
子機はコンバーターがいいよ
181名無しさん:2007/05/06(日) 12:41:55 O
cドライブの残り容量が2ギガくらいしかないのですが、クリーンアップしてもあまり空かないです。もっと軽くするにはどうすればいいでしょうか?
182名無しさん:2007/05/06(日) 12:44:32 0
>>181
リカバリ
183名無しさん:2007/05/06(日) 12:46:53 0
DVD-RAMが壊れたみたいなんです。2年位ずっとつかってなかったのに
時々使わないと駄目になったりするの?とりあえずCD読めないと困るので新しいのか買おうと思います

メモリ付け替えくらいしかやったことない初心者でもCDドライブ付け替えできますか?
買うとしたらどこで買うのがいいですか
184名無しさん:2007/05/06(日) 12:46:55 0
>>181
プログラムの追加と削除から、いらないアプリを消していく。
または、あまり使わないファイルをCDで焼いたりして、
外部に退避させる。
185名無しさん:2007/05/06(日) 12:49:48 0
>>181
HDD追加
186名無しさん:2007/05/06(日) 12:51:08 0
>>183
ここでそういうことを聞いてるようじゃ素直にメーカー修理出したほうがいい。
187名無しさん:2007/05/06(日) 12:51:43 0
>>179
WMEのソース設定のビデオの項目では「PIX-MPTV/P6W Capture Device」
という名前で表示はされるのですが選択して適用を押しても
「有効な出力ストリームがソースに見つかりません。(0xC00D1B70)」と表示されてしまい
適用できませんでした。
Directshowに関してはビデオオーバーレイを無効にするためにファイル名を指定して実行から
dxdiagで無効にしたので対応はしていると思います。
メモリーの使用率はそこまでですがCPUの使用率は80〜98程度なので
Pen4 3.2Gのパフォーマンスから考えると>>140さんのおっしゃる通り
やはりビデオオーバーレイの切り方に問題があるのだと思います。


わざわざ親身になっていただき申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。
188名無しさん:2007/05/06(日) 12:52:41 0
>>183
使わないと駄目になるというのは、あまり聞かない。
メーカー製PCの内臓されたものだと取り換えは
難しいかもしれない。

kakaku.comなどの価格サイトで値段を調べ、
ネット通販で買うと安く上がる場合があり。
しかしどこで買うかは自己責任。
初心者は近くの電気屋さんで、店員さんに聞くのがベター。
189名無しさん:2007/05/06(日) 12:55:06 0
HDD交換して、OSインストールしたんですが、解像度や色数が最低ラインまでしかでないので
わけも分からずBIOSをひらいてすこしだけ設定変更して再起動したら画面がまともに表示されなくなりました。
たまに表示されても画面中なぞの文字列(適当なアルファベットと数字)で埋め尽くされてしまいます。
問題はマザーボードでしょうか?
190名無しさん:2007/05/06(日) 12:56:27 0
>>189
BIOS元通りにしてビデオカードのドライバ入れろ
191名無しさん:2007/05/06(日) 13:04:27 0
>>190
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bios_recovery.html
こういった方法でいいのでしょうか
192名無しさん:2007/05/06(日) 13:05:12 0
>>189
BIOS知識泣く無意味に弄る良くないね?

BIOS起動中DELキー押すデフォルトに戻す後再起動してみるね?
193名無しさん:2007/05/06(日) 13:07:40 0
>>192
おまいはインチキ中国人かwwww
194名無しさん:2007/05/06(日) 13:08:16 0
>>192
やってみようと思います。
画面が表示されないので不安ですが・・・。
195名無しさん:2007/05/06(日) 13:11:35 0
DigitalTVboxで地デジを観ています。
CE70UN(vista homePremium、ペンティアム4 3GHz)、
VL−20WH1(20型ワイド、1680×1050TrueColor32ビットで表示)
ビデオカード(グラフィックスメモリ 830MB、専用ビデオメモリ 128MB、システムビデオメモリ 0MB、共有システムメモリ 702MB、1680×1050TrueColor32ビット)
ですが、
液晶画面をよく近くで観ると、中間色を必死に表示してるみたいにチラつくんです。
これは仕様なのでしょうか?
原因として、
@アップデートディスクで、フル画面時のコマ落ちを修正したから?
A液晶ディスプレイの調整がおかしい?
B地デジ用のケーブルだけど線が細いとダメ?
Cビデオカードのスペックが低い? 
DCPUのスペックが低い?

また、地デジの高画質を録画していますが、チラついた状態のデータそのままを録画していることになるのでしょうか?
どなたか、ご教授願います。
196名無しさん:2007/05/06(日) 13:13:37 0
>>195
テレビを見る時は部屋を明るくして離れて見るんだぞ!
197名無しさん:2007/05/06(日) 13:16:07 0
>>185
だから貴方言てる子と和歌らないね?
弐本碁で欠くヨ?
198名無しさん:2007/05/06(日) 13:16:42 0
>>196
離れて見ると気にならないのですが、録画データが気になります…
199197:2007/05/06(日) 13:17:49 0
アイヤァ〜〜
れす間違たヨ〜。

>>185では泣く>>195ね?
200名無しさん:2007/05/06(日) 13:34:47 0
XPSP2を使ってるんですが最近終了オプションから正しく終了をクリックしても
シャットダウンが始まらないことがあるんですが何故ですか?
再起動についても同じです。
201名無しさん:2007/05/06(日) 13:38:50 O
画面が勝手に明暗を繰り返し(切れそうな蛍光灯みたいな感じ)最終的には真っ暗になりました。
音とかでてるんで他はちゃんと動いてるっぽいのですが、これは修理に出すしかないですか?
202名無しさん:2007/05/06(日) 13:40:36 0
バックライト切れかインバーター故障かと
見積もり取れよ。結構高いから買い替えも視野に。
203名無しさん:2007/05/06(日) 13:41:15 0
>>201
ディスプレイドライバの更新とか試してみたら?
204名無しさん:2007/05/06(日) 13:47:49 0
うまく説明できるかどうか分かりませんが、
聞いてください。
なんだか妙にメモリを食うので、
先ほどシマンテックのオンラインスキャンをしたところ、
1件のウイルスが検出されました。
ぼくのパソコンにはウイルスバスターしか入っていないので、
仕方なく検出されたウイルスは放置して、
バスターのほうで駆除しようと思ったんですが、
バスターではウイルスは検出されませんでした。
そこで質問なのですが、
シマンテックオンライスキャンで検出されたウイルスは、ノートンを持っていないぼくには
駆除不可能なのかどうか、ということです。
検出画面には、駆除するような画面はなかったように思うんですが。
(検出するだけで、駆除はしてくれない、ということです)
それとも、ぼくが見逃しただけで、
無料のスキャンで駆除までしてくれるんでしょうか?
詳しい方居られましたら、教えてもらえませんか。
XPSP2 2ちゃんは専ブラ使ってますが、2ちゃんとタスクマネージャ開いただけで、
580Mも食ってます・・・orz
205名無しさん:2007/05/06(日) 13:51:30 O
>>202
カスタマーセンターに電話したら45000〜は掛かると言われました・・・
>>203
完全に真っ暗なんでPC上で何かするのは俺には無理です。

自力で何とかするのは無理みたいですね。
買い替えの方向で行こうと思います。
206名無しさん:2007/05/06(日) 13:54:02 0
GPUのDVI-IにはDVI-Dの互換性も備わっていてDVI-Dのモニタでも動作が可能
でOKですか?
207名無しさん:2007/05/06(日) 13:55:29 0
>>204
検出されたファイルだけをココ↓で再度スキャンさせてみれ
http://virusscan.jotti.org/

本物なら・・・無料でオンラインだとpandaとか
208名無しさん:2007/05/06(日) 13:58:10 0
>>204
シマンテックのオンラインスキャンは検出のみ。削除はしてくれないよ。
そのウイルスを手動で削除するしかないかな。
スパイウェアだったらフリーウェアのソフトで削除できるかもね。
そのウイルス名って覚えてるなら、書いてみては?
209204:2007/05/06(日) 14:02:02 0
>>207-208
レスありがとうございます。
急な用事で出かけなくてはならなくなったので、
帰ってきましたら教えていただいた方法でやってみます。
ありがとうございました!!
210名無しさん:2007/05/06(日) 14:21:02 0
外付けHDDを買ってきて接続したところ、
マイコンピュータに(I:)として認識されてしまうのですが、任意のアルファベットに
変更することはできますか?
(K:)と認識させたいのですが
211名無しさん:2007/05/06(日) 14:21:50 0
質問です。

ジャンク品に近いPCのドライバを探しています。

COMPAQ Deskpro EN
型番っぽいのは ENS/P800/15e/9/64c JPN2 だと思います。

コンパックのサイト(現HP)で探したのですが
細かい分類の時点でよくわからなく
どれをダウンロードしてよいのかわかりません。
ご教授願います。
212名無しさん:2007/05/06(日) 14:22:11 0
>>210
ググれカス。ディスクの管理だ禿げ!
213名無しさん:2007/05/06(日) 14:22:56 0
>>211
PCの何のドライバだよ禿げ!
214名無しさん:2007/05/06(日) 14:37:33 0
>>212
できました!
215211:2007/05/06(日) 14:41:48 0
全部です。

全てオンボードなはずですが
デバイスマネージャでイーサネット・サウンド・ビデオが?ついちゃってる状態です。
216名無しさん:2007/05/06(日) 14:54:24 0
>>187
ビデオチップはMB86393(富士通)
 ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/11/20.html
 ttp://www.fujitsu.com/emea/services/microelectronics/mpeg/encoders/mb86393.html

で、mpeg1,2のハードウエアエンコードにしか対応しておらず、
WMEのDirectshow Filter にデータを渡せる形式のコーデクが
そのPCにはないということでしょうか。
コーデクとDirectshow Filter
http://homepage3.nifty.com/y3kz/aboutMPC/directshow.html


Printscreenを使ってビデオ画面をキャプチャーできるようにするために
Direct Drawを切ったとのことで
 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2623682
かくかくするのは仕方ないようですね。

2つの課題を両立させるためには、
MB86393(富士通)チップに対応してスクリーンショットの採取もできる
ビデオプレーヤーを探してきて、DirctDrawを切らないで済むようにすることでしょうか。
つまり、
>またTVfunSTUDIO以外に視聴できるソフトはないでしょうか
ということですね。

ところが、MB86393(富士通)チップが特別仕様であって、汎用の
ストリ−ミングキャプチャーソフトが対応しているようには見えません。

手元にそのCapture Card がありませんので、思い付いたものを試してみる
こともできず、メーカー製のPCということもありリスクが取れないので


ムダレス気味ですがここまでということで..
217名無しさん:2007/05/06(日) 14:56:52 0
>>215
型式で引っかからんわ
ケース開けて直接チップ確認したほうが早いな
218211:2007/05/06(日) 14:59:50 0
>>217
やっぱダメっすか。

最低限ネットにさえ繋げれば
ネット検索でどうにかならないかなとも思ったんですが
流石にそれは厳しいですかね?
219名無しさん:2007/05/06(日) 15:07:29 0
>218
Compaq Deskpro EN デスクトップ PC シリーズでそのまま引っかかるんだが、
これではダメか?
ttp://h20180.www2.hp.com/apps/Nav?h_pagetype=s-002&h_lang=ja&h_cc=jp&h_product=89323&h_client=S-A-R88-1&h_page=hpcom&lang=ja&cc=jp
220211:2007/05/06(日) 15:15:52 0
>>219
あとだし情報で申し訳ないのですが
省スペース型なんですけど
素直にデスクトップPCシリーズでいいんですかね?

あとドライバが全く無い状態で手に入れたので
ダウンロードすべきものを教えていただけると助かります。
英語が超苦手で
理解できるのがひとつかふたつしかないもので…
221211:2007/05/06(日) 15:16:54 0
更にあとだしですいません。
使用OSは2000です。
222名無しさん:2007/05/06(日) 15:17:42 0
アキラメレ
223名無しさん:2007/05/06(日) 15:24:58 0
ロジクールのG5 Laser Mouse G-5を使おうと思うのですが、USBでしか使えないので、セーフモード時に使えなくて困るのではないかと思っています。
同社の別のマウスを使っており、USB変換コネクタを使ってPS/2に接続しております。
このコネクタを使えばG5も使えるようになりますか?
224名無しさん:2007/05/06(日) 15:26:32 0
うーぁ 別スレで聞いてくるわ つかえねー
225名無しさん:2007/05/06(日) 15:27:06 0
迷っています。ウィルスソフト。どっちがいいのでしょうか?
「avast」か「ソースネクスト」。

ご教授を・・・。。。
226名無しさん:2007/05/06(日) 15:29:01 0
227名無しさん:2007/05/06(日) 15:30:02 0
>>225
ソーネクストのウイルス駆除ソフトは穴だらけ。
使わない方がいい。
avastは完全無料、日本語対応、性能的に問題なしなのでおすすめ。
228名無しさん:2007/05/06(日) 15:30:23 0
>>225

 × ウイルスソフト
 ○ ウイルス対策ソフト/アンチウイルス

ちなみにソースネクストは無料のソフト以下の性能
229名無しさん:2007/05/06(日) 15:31:29 0
質問です。

パソコンをシャットダウンして再起動させるとDELLのロゴが出る画面でピーという音が断続的に
鳴り、そこから先に進みません。
ENTERkey を押すと先に進みパソコンは問題なく起動します。
これはウィルスによるものなのでしょうか?
ウィルスバスターのオンラインスキャンは試してみましたが、ウィルスは検出されませんでした。

使用しているOSはvistaのアルティメットです。
230名無しさん:2007/05/06(日) 15:31:32 0
>>223
LegacyEmulationがあれば、SafemodeでもUSBキーボード使用できる。
設定が可能かはマザー次第
とりあえず試してみたら?
231名無しさん:2007/05/06(日) 15:39:19 O
全くの初心者です!
iodateの無線ルータを買ったんですが、ビスタ対応と書いてあるのにCDROMを入れるとお使いのosではご利用できませんと出てしまいます。
使えないのでしょうか?
232223:2007/05/06(日) 15:39:59 0
やってみます。
ありがとうございました。
233名無しさん:2007/05/06(日) 15:43:06 0
>>231
IODATAのサイト行ってダウンロードしてきた方が、
早そうだけど。
234名無しさん:2007/05/06(日) 15:50:29 0
WindousXPSP2にoffice2007 Ultimateをインストールしたのですが
Interconnectだけがはいっていません。
他のExcelやAccessははいっていました。
ハードディスク内をInterconnectで検索しても見つけられなかったので
もう一度インストールしなおそうとしたところ、インストール画面にも
Interconnectが入っていないようなのです。
どのようにすればInterconnectを使えるようになるでしょうか?
235名無しさん:2007/05/06(日) 15:51:18 O
まだ工事が終わったばかりでインターネットにつなげられる環境ではないのです。無線ルーターの設定ができなかったらネットもできません。

誰か助けてください。
236名無しさん:2007/05/06(日) 15:52:43 0
説明書読め
237名無しさん:2007/05/06(日) 15:52:54 0
>>235
有線で繋げてググってください
238名無しさん:2007/05/06(日) 15:54:44 0
>>235
自動設定が広まったはずの無線LANで
未だにできない奴がいるとは・・・
239名無しさん:2007/05/06(日) 15:55:17 0
>>235
ルータ使わないで有線でつなげばいいじゃん
240189:2007/05/06(日) 15:55:32 0
>>192
亀レスですがなんとかなおりました。
ありがとうございます!!
241名無しさん:2007/05/06(日) 15:56:37 0
>>229
電池ギレかケス空けた時のメセージでBEEP鳴てるね?
CHECKSUMエラただら気にせずEnter押すヨ?

其のPC、未だ保証期間内思うから年の為電池変えて貰うね?
242名無しさん:2007/05/06(日) 15:58:07 0
半角カタカナ打ちたい時ってキーボードのどこを押せばいいの?
243名無しさん:2007/05/06(日) 15:58:59 0
>>242
「無変換」2回押し
244名無しさん:2007/05/06(日) 15:59:19 O
大変あやふやな質問で申し訳ありません。
先ほどPCが固まりどうしようにもならなかったため、電源を強制で落としたんですが今度は電源は入るのですが最初の画面(イーマシーンなんでeの画面です)で止まりなんにも動きません
どうしたらいいでしょうかorz

エスパーな質問で申し訳ないです
245名無しさん:2007/05/06(日) 15:59:20 0
>>242
半角/全角
246名無しさん:2007/05/06(日) 15:59:36 0
>>242
F8で変換
247名無しさん:2007/05/06(日) 15:59:55 0
>>243
アリガトウ!
248名無しさん:2007/05/06(日) 16:05:40 0
>>244
電源ON 直後にF8連打 セーフモードで起動 システムの復元
249名無しさん:2007/05/06(日) 16:08:52 0
>>234
下で聞くのがいいと思うが

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
250名無しさん:2007/05/06(日) 16:09:22 0
227さん、228さん、ありがとうございます。

やっぱり「avast」を使ってみようと思います。
今、ノートンのウイルス対策ソフトが入っているのですが、この上から
「avast」をダウンロードできますか?
それともアインストールしてからダウンロードするべしですか?
251名無しさん:2007/05/06(日) 16:11:13 0
>>250
消してから!!!
ノートン削除ツール使ったほうが良いかも。
多少はきれいに消せると思う。
252名無しさん:2007/05/06(日) 16:11:20 O
>>248
やってみてますが何の反応もありません(つд`)
253名無しさん:2007/05/06(日) 16:18:25 O
20分くらい放置していたら立ち上がりました。
手を煩わせて大変申し訳ありませんでした。

なにかの設定画面でテンパーチャーってのが47℃と67℃になってたので熱暴走したのでしょうか?
254名無しさん:2007/05/06(日) 16:19:05 0
251さん、ありがとうございます。

ノートン削除ツールって、どこからとれるのですか?
多少はきれいに消せる?え!こういうのって完全に削除できないものなのですか。
勉強になります。
255HW関連は板違い?:2007/05/06(日) 16:22:06 0
富士通 FMV CE11Aを使っています。
今度メモリの増設を考えていて、検索してみると対応しているメモリが記載されていました。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/ihv/2002summer/deskpower/02sum2100.html

DDR SDRAM、DDR PC2100・・・と何種類もありますが、どのような違いがあるんでしょうか?

それから、上記URLにあったメモリが見当たりません・・・
現在販売しているメモリで相当するものはありますか?(IO DATAまたはバッファロー製を希望)

よろしくお願いします。
256名無しさん:2007/05/06(日) 16:27:30 0
>>255
規格(性能・スロット・形状)が違う。
FMV CE11AならPC2100だからこのキーワードで探せばよい
257名無しさん:2007/05/06(日) 16:28:49 0
>>251
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953
ここから。完全には手動でやるしかないかな。手動は、難しいから止めたほうが。
258名無しさん:2007/05/06(日) 16:34:46 0
>>256
ありがとうございます!
こんなに早く教えてもらえるとは思いませんでした
PC2100の規格で探してみます。

ところで、性能はどちらが優れているんですか?
259名無しさん:2007/05/06(日) 16:39:25 0
CPUの温度ってどうやって測るのですか
260名無しさん:2007/05/06(日) 16:40:35 0
261名無しさん:2007/05/06(日) 16:40:44 0
>>259
温度計つかいましょう。
もし新しいマザーボードならばそういうソフト使いましょう。
262名無しさん:2007/05/06(日) 16:45:22 0
ファイアウォールを無効にする方法が分からないので教えてください
263255=258=262:2007/05/06(日) 16:48:02 0
>>260
これはすごいですね・・・
かなり参考になりました!ありがとうございます(´∀`)
逆に、メモリのメーカーから使っているPCに対応したメモリを探せるんですね・・・

本当にありがとうございました!
264名無しさん:2007/05/06(日) 17:07:01 0
初心者なものでエスパーさんの能力をお借りしたいです

前提:テレビ視聴可能なパソコン
サウンドデバイスが複数あり(内蔵のとUSBタイプ)
普段はUSBタイプのほうにつないであるヘッドホンから聞こえるのですが
テレビの外部入力で(プレステのLR端子をミニプラグに挿してる)
プレステでDVDを見る時だけヘッドホンから聞こえません

これはどうしてでしょうか、あと解決方法を教えてください
お願いします
265名無しさん:2007/05/06(日) 17:13:30 O
TV見れるPCって結局テレビ線無いと見れないんですか?
テレビ線繋がってないから見れるならTV付き買いたいのですが…
266名無しさん:2007/05/06(日) 17:17:26 0
アンテナ線があればおk
267名無しさん:2007/05/06(日) 17:23:08 0
>>264
ヘッドホンを抜いた場合、音は出ますか?

>>265
テレビ線ってアンテナケーブルの事ですかね?
部屋にアンテナを挿す場所がないということでしたら、
室内アンテナでも見る事は可能です。
ですが、室内アンテナでの受信は綺麗に見れる保障は全くありません。
268264:2007/05/06(日) 17:34:06 0
>>267
外部入力の音声の事ですか?
ヘッドホンを抜いて、といいますか抜いていても
抜いていなくても音がスクリーンのほうから普通にでてきちゃいます
設定がおかしいんでしょうかね、ヘッドホンから聞こえるようにしたいのですが…
269名無しさん:2007/05/06(日) 17:51:39 0
>>268
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイス
からヘッドホンの機器を選んでいますか?
270名無しさん:2007/05/06(日) 18:02:05 0
>>268
USBタイプのサウンデバイスのセテイを見直すね?
ひょとしたら外部入力選択時ヘドホンの音声出力ミュトーになてるかもよ?
271名無しさん:2007/05/06(日) 18:03:20 O
デスクのパソコンが壊れてしまったのでジャンクとして売ろうと思ってるのですが、その壊れた原因が画面が映らなくなってしまったんです、中のデータとか消してから売りたいのですがどうすればいいでしょうか、
272名無しさん:2007/05/06(日) 18:03:50 0
>>271
HDD抜く
273名無しさん:2007/05/06(日) 18:06:16 0
>>269
コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→
サウンドとオーディオデバイス→サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ
のオーディオタブも音声タブのものもヘッドホンの機器(C−media usb device)
になっています…
274名無しさん:2007/05/06(日) 18:07:24 0
>>271
他のディスプレイ繋いでフォーマット
275名無しさん:2007/05/06(日) 18:07:47 0
こんにちは。nVidiaグラフィックドライバの94.24はどこに置いてありますか?
276名無しさん:2007/05/06(日) 18:09:58 0
>>275
nVidiaのホムペジ逝くね?
277名無しさん:2007/05/06(日) 18:10:14 0
>>271
もしどこかの店でパーツを買うなら、そこでHDフォーマットを依頼する。
頼み込めばやってくれるさ
278名無しさん:2007/05/06(日) 18:11:06 0
HDD抜いて次のパソコンにつなげば中のデータも復旧が楽
279名無しさん:2007/05/06(日) 18:15:55 0
>>270
サウンドデバイスの設定を見直したところ
外部入力云々の項目がありませんでしたorz
しかし一応全てのミュートのチェックは外してあります
280名無しさん:2007/05/06(日) 18:18:38 O
271です

HDDってどうやったら抜けるのでしょうか、何もわからなくてすいませんm(__)m
281名無しさん:2007/05/06(日) 18:40:02 0
Vistaでビデオカードを自分が何を使ってるか調べたいんですけど、どうやればいいでしょうか?
282名無しさん:2007/05/06(日) 18:45:29 0
>>281
コントロールパネル デバイスマネージャ ディスプレイアダプタで
見れないかな?
283名無しさん:2007/05/06(日) 18:48:56 0
CPUとかのシステムパフォマンスや温度管理が
一緒になっているフリーソフトってありますか?
教えてくださいお願いします。
284名無しさん:2007/05/06(日) 18:48:57 0
>>280
本体ケース開ける、HDDのケーブル抜く、ビス止めならビス外す、HDD抜く
285名無しさん:2007/05/06(日) 18:49:02 0
>>279
USBのサウドデバイスの法も確認したね?
286名無しさん:2007/05/06(日) 18:51:23 0
>>283
CoreTemp、cpu-z、EVEREST(フリーは古い)
こんなもんでおk?
287231:2007/05/06(日) 18:56:35 O
亀ですがレスくれた方ありがとうございます!
とりあえず想定外な事になったので無理やりひっぱって線つなげて、
サイトに接続し、ダウンロードしたのですが、ダウンロードしたものがどこに保存されてるのかわかりません!
あとインストールも何回も失敗と出ます。
ウィンドウズのアップデートもしてないんですが関係ありますか?
288名無しさん:2007/05/06(日) 18:59:49 0
>>286
助かりました
ありがとうございました
289名無しさん:2007/05/06(日) 19:00:04 0
ウィルスに感染し、たいせつなファイルがjpegにおきかえられてしまいました。
もとに戻す方法はないでしょうか?

システムの復元つかっても書き換えられたファイルはもどらないのですが。
290名無しさん:2007/05/06(日) 19:02:35 0
>>287
保存先はクリックした貴方にしかわかりませんよ
291名無しさん:2007/05/06(日) 19:02:46 0
システムの復元だからな
292名無しさん:2007/05/06(日) 19:03:39 0
>>287
どこに保存されているか分からない場合、
再度ダウンロードしてみればいいですよ。
大抵前回ダウンロードしたところに上書きになるだけですから。
ファイル名が分かる場合は検索してみるとよいです。
とにかく最新のソフトを入れてみてください。
293名無しさん:2007/05/06(日) 19:06:05 0
>>289
システムの復元は 良くも悪くもファイルには
なんの変化も無いよ
294287:2007/05/06(日) 19:09:11 O
詳しくありがとうございます。
保存する時に、フォルダ名が出ているんですが、そのフォルダがどこにあるのか。。
とりあえず何から何まで分からないのです。無線ルータに繋げないと
パソコンの場所も元に戻せないしケーブルも宙ぶらりんのまま・・
295名無しさん:2007/05/06(日) 19:09:16 0
>>289
上書きされてしまった場合、復元はかなり困難かと。
それゆえウィルス作者はより悪質な上書きという方法をとって
いると思われます。
296名無しさん:2007/05/06(日) 19:11:12 0
>>294
名前が出れば「スタート」→「検索」→「ファイルやフォルダー」で検索おk
297名無しさん:2007/05/06(日) 19:12:24 0
>>294
落ち着いて。
保存する際に、どこに保存するかは指定できますから、
分かるところにどうぞ。
298名無しさん:2007/05/06(日) 19:12:29 0
>>294

だったらそのフォルダ名を検索しろよ。
どこに保存するかぐらい自分で決めるか覚えてろ。
299名無しさん:2007/05/06(日) 19:13:29 0
>>289
一体、なんてウイルスでなんていうファイルが変換されたんですか?
今後の参考に教えてくらはい
300294:2007/05/06(日) 19:15:11 O
>296さん
ありがとうございます!試してみます!

ちなみにインストールできない理由は何でだと思いますか?
ウィンドウズのアップデートができてないからかな・・・
301300:2007/05/06(日) 19:16:59 O
みなさんすみません…
検索の仕方すら分からなかったもので・・
302名無しさん:2007/05/06(日) 19:17:59 0
>>300

お前が思ってる「vista対応」ってのが勘違い。
vista対応ドライバはwebからダウンロードって書いてるはず。
303名無しさん:2007/05/06(日) 19:18:30 0
>>285見直しましたがUSBの方も外部入力の項目はなく
ミュートにチェックはいってませんでした…

二つサウンドデバイスをつけたのは、内蔵しているほうのサウンドデバイスに
不具合が合ってマイクの音が入らない(パソコン内の音声と両立しない)
という理由からであって、後からUSBのやつをつけました。
もしかするとまた内蔵サウンドデバイスに不具合があってこういうことが
おきているのでしょうか?
その場合新しい内蔵サウンドデバイスを購入して付け替えれば改善するのでしょうか

304名無しさん:2007/05/06(日) 19:18:49 0
>>300
DLデータと保存データの容量(右クリック、プロパティー)で同じですか?
上手くDL出来てないのかも。再度DLしてみて。
305名無しさん:2007/05/06(日) 19:20:41 0
>>301
機種名を書いちゃう事が重要。
あと、名前欄は最初に書き込んだ数字でよし。
306名無しさん:2007/05/06(日) 19:25:19 0
知り合いからヘルプが来たんだけど、
メッセンジャーのウィンドウが閉じても閉じても消えないって言うんだけどさ
そんなウィルスある?

ググってもないんだよね
307名無しさん:2007/05/06(日) 19:28:47 0
>>306
タスクマネージャーから終了出来ないの?
308名無しさん:2007/05/06(日) 19:29:31 0
>>285
>内蔵しているほうのサウンドデバイスに
>不具合が合ってマイクの音が入らない

そこに現員あるね。
マイク入力端子はせてい変更でLine inに変更できるようになてるね。
そこ壊れると音出せないヨ?

>その場合新しい内蔵サウンドデバイスを購入して付け替えれば改善するのでしょうか
改善するヨ。
あたらし内臓サウドデバイスを買てくるよろし。
309名無しさん:2007/05/06(日) 19:36:44 O
USB1.1を2.0対応にするにはどうすればいいんでしょうか?
310271:2007/05/06(日) 19:38:05 O
本体ケースってどうやったらあくのでしょうか、ネジとってもあかないのですが
311名無しさん:2007/05/06(日) 19:39:27 O
ノーパソを友達にもらい、早速エロゲをやろうと思ったんですが、起動してくれません。
マイコンから:Dで開こうと思ったんですけど、表示されない。読み込めてないのかな・・・
パソコンはIBMのシンクパッド iシリーズのモデル1425です。よければ、どうすりゃ良いかご教授おながいします
312名無しさん:2007/05/06(日) 19:40:34 0
>>309
今あるUSB1.1の穴を2.0に変えることはできないので
USB2.0の穴のついてるハードウェア(PCカードやPCI接続のインターフェースなど)を増設してください
313名無しさん:2007/05/06(日) 19:41:07 O
あ、ちなみにエロゲはDVDロムです
314名無しさん:2007/05/06(日) 19:43:11 0
>>311
まずはオナゲームのサイトに行って、
不具合情報や動作環境を確認してみてください。
315名無しさん:2007/05/06(日) 19:44:11 0
>>313
DVDだけにROMってろ。
316名無しさん:2007/05/06(日) 19:44:48 0
ワンクリック詐欺にかかってしまい画面に定期的に100万円払えと
表示されるのですが、消す方法を教えてください。
317名無しさん:2007/05/06(日) 19:45:27 0
100万払ってリカバリ
318名無しさん:2007/05/06(日) 19:45:34 0
山田君〜、315に座布団1枚差し上げて〜
319名無しさん:2007/05/06(日) 19:49:58 O
>>314>>315
メディアプレイヤーを新しく更新したら出来ました。ありがとうございました
320名無しさん:2007/05/06(日) 19:51:19 0
>>310
爪で引っかかってるので後ろにずらして
321名無しさん:2007/05/06(日) 19:51:44 O
実は本マグロのトロを食べたことがないんですが
あれはいったいどんな味なんですか?
(´・ω・`)
322名無しさん:2007/05/06(日) 20:02:30 0
nVidiaのドライバ94.24はどこに置いてありますか?
323名無しさん:2007/05/06(日) 20:02:50 0
324名無しさん:2007/05/06(日) 20:03:18 0
シャットダウンしてもパソコンの電源は切れずに勝手に再起動します
なのでいつも切れた瞬間に後ろのボタンから電源をオフにしてるのですが自動で切れるように直せないでしょうか?
325名無しさん:2007/05/06(日) 20:07:47 O
小僧寿司の握りとか回転寿司の100円皿マグロならたまに食べます
あれもトロなんですか?
(´・ω・`)
326名無しさん:2007/05/06(日) 20:09:21 0
323様
ありがとうございました。今からやってみようかと思います。
327271:2007/05/06(日) 20:10:35 O
本体ケースをあけようとしてるのですがよくわからないです、回線とかさすとこのネジを全部とったのですがあきそうにないです
328名無しさん:2007/05/06(日) 20:11:41 0
>>327
お使いのパソコンの機種をお願いします。
329名無しさん:2007/05/06(日) 20:13:01 0
>>327
ずらすと開くと思う
側面の板を
330名無しさん:2007/05/06(日) 20:15:07 O
オジャマしました
(´・ω・`)
331名無しさん:2007/05/06(日) 20:15:19 O
ダイヤルアップ接続できない場合は何をすべきですか?
332名無しさん:2007/05/06(日) 20:16:42 0
>>308ありがとうございます!
さっそく明日買いたいと思います
333名無しさん:2007/05/06(日) 20:17:21 0
>>331
ISDNはどうでしょうか?
334名無しさん:2007/05/06(日) 20:17:29 0
>>324
それがVistaの仕様


とエスパってみるかな
335名無しさん:2007/05/06(日) 20:21:00 O
パソコンを強制終了してしまって、セーフモード、通常起動
してくださいってでてしまいます。
初期化をしようと思ってるんですが、Personal Edhishon
を使えばいいのでしょうか?
336名無しさん:2007/05/06(日) 20:25:52 0
スキャナーから画像を取り込もうとすると、「仮想メモリ1の容量が足りず画像を編集できません」
と出ます。
仮想メモリを増やす方法は試しましたがダメでした。
Cドライブは容量が10MBでDドライブには48GBの空きがあります。
不要なデータなど削除しても、一向にCドライブの容量が増えません。
どうにかCドライブの容量を増やすか、Dドライブにデータを移したりしたいのですがやり方がわかりません。
どなたか分かる方教えてください!

機種はVAIOでOSはwin2000です。
337名無しさん:2007/05/06(日) 20:28:13 0
>>336
メモリ増やせよ禿げ!
338231:2007/05/06(日) 20:29:29 O
みなさんレスありがとうございます。
これからもう少し試してみて、また分からない事があったら聞いてもいいですか?
自分で調べたいけれど調べる段階まで運べなくてまだセキュリティ関連すらいじってません。
すみませんがどうかよろしくです。
339名無しさん:2007/05/06(日) 20:32:12 0
>>335
パソコンを強制終了してしまって、セーフモード、通常起動
してくださいってでてしまいます。
どちらを選んでも起動できなかったの?

初期化をしようと思ってるんですが、Personal Edhishon
を使えばいいのでしょうか?

それでいいとは思うけど・・・ やり方は調べたんだよね?

340名無しさん:2007/05/06(日) 20:35:19 0
>>334
XPです

OS入れなおしてからこの調子です
341名無しさん:2007/05/06(日) 20:35:55 O
>>339
どちらもダメでした。
今リカバリをしていて初期状態に戻すようにしました。
342271:2007/05/06(日) 20:37:28 O
FMVCE22Dってやつだと思います
343211:2007/05/06(日) 20:38:42 0
あのあと、別にLANボードを装着して無理やりネット接続。
そこからドライバの検索をしてきました。
ですがどうしてもグラフィックのドライバだけうまくいきません。

Intel815チップセットで使用OSは2000です。
探していて気になるのは
このチップとOSの組み合わせは無理なのか?というところなのですが
その辺も含めて再度ご教授願います。
344名無しさん:2007/05/06(日) 20:39:41 O
昔、大学に合格したら万年筆を送る慣習がありましたけど
今時ならパソコン送ったほうがいいですか?
またセレロンPCでOKですか?
345名無しさん:2007/05/06(日) 20:41:50 0
>>342
箱を外して(説明書みろ)HDDってやつを外せばOK
簡単だからトライ!
346名無しさん:2007/05/06(日) 20:43:12 0
>>344
PCじゃなくてもいいと思うよ
大学でPC使う場合は大学指定の買わされるから
347名無しさん:2007/05/06(日) 20:43:35 0
>>344
中途半端なのはやめてあげてつД`)・゚・。
348名無しさん:2007/05/06(日) 20:47:37 0
>211
>ですがどうしてもグラフィックのドライバだけうまくいきません。
DLし後インストできないってこと?
349名無しさん:2007/05/06(日) 20:49:10 0
>>348
( ´∀`)
350名無しさん:2007/05/06(日) 20:50:27 0
>>348です
解決しました
351211:2007/05/06(日) 20:50:55 0
>>348
表現が曖昧ですいません。
これだ!ってものが見つからないってことです。

くさいものを見つけて試したりしてみましたが
OSが合わなかったりです。
352名無しさん:2007/05/06(日) 20:52:05 0
>>348です
すいません.............解決しました
353名無しさん:2007/05/06(日) 20:54:06 0
>>337
禿げじゃねーよ、チンカス!
まともな返事しろ
354名無しさん:2007/05/06(日) 20:57:12 0
会社で使う新しく買うパソコンのスペックにpciのハーフハイトってあった。
ググッタが高さがどうとか言う話しかない。なんだか違うところでも同じ言葉を
使っているようだが、pciのフルハイトとかハーフハイトの具体的な数値とかってあります?
355名無しさん:2007/05/06(日) 21:01:16 O
最近のCMって最後に検索する画面が出ますけど
あのキーワードでググッて
検索順位が1ページ目にない場合
作った人の人生はどうなりますか?
356名無しさん:2007/05/06(日) 21:03:05 0
>>354
ハーフハイト=1/2ハイト、約1.6インチ(4.1cm)。当然フルハイトはその倍。
ロープロとか言われる時もある
357名無しさん:2007/05/06(日) 21:03:12 0
>353
>不要なデータなど削除しても、一向にCドライブの容量が増えません。
消すものがないってことか、それとも消したのに容量が増えないってことか?
358名無しさん:2007/05/06(日) 21:03:13 0
>>336
[HOW TO] Windows XP でページング ファイルを移動する方法
http://support.microsoft.com/kb/307886/ja
359名無しさん:2007/05/06(日) 21:05:23 0
XPでメモリー512MBですがメモリーを256か512増やすだけでも
早くなりますか?
360名無しさん:2007/05/06(日) 21:07:22 0
>>359
今何にPCを使ってるかにもよるけど
ネットぐらいなら必要なメモリは512MBをちょっと下回るくらいじゃないかな
タスクマネージャではメモリ消費はどうなってます?
361名無しさん:2007/05/06(日) 21:07:28 0
>>359
キミがどんな使い方をするかによるけど、
漏れのアニキのノートを256から512にしてやったら結構快適になったといい、
それ以降特に不満も漏らして無いからその程度かと
362271:2007/05/06(日) 21:08:08 O
説明書一部なくしてて持ってるやつにはあけかたのってないです、側面のケースをずらすようにあけるんですか?
363名無しさん:2007/05/06(日) 21:11:29 0
>>353
オマエは生意気だからスルー
ブタは糞して寝てろよwwwwww
364名無しさん:2007/05/06(日) 21:11:53 0
>>362
マニュアルは常にWebからダウンロードと覚えておいてください。
365名無しさん:2007/05/06(日) 21:12:48 0
>>362
それでおk
366名無しさん:2007/05/06(日) 21:13:48 0
>>360,361
タスクマネージャーとかあまり良く分からないのですが
ほとんどネット関係に使っています。
PCの電源を入れてからブラウザが起動するまで2分近くかかるもんですから
もっと早く起動しないかと思って・・・・・・・・・・
367354:2007/05/06(日) 21:14:01 0
>356
ハーフハイト=ロープロファイルでいいの?なんだか調べれば調べるほど
わからなくなった。
ロープロ対応って書いてあるやつでいいのね。ありがと。
長さはまた別なんですよね?ハーフハイトってあるだけなんで長さについては
わからなかった。
368名無しさん:2007/05/06(日) 21:15:23 0
>>362
裏にネジがあるから外してからね たしか1本だった
369名無しさん:2007/05/06(日) 21:16:45 0
>>366
それは正常だ!
もっと早くするならHDDを変えたほうが...........
370271:2007/05/06(日) 21:17:57 O
やっと本体ケースがあきました!HDDってやつを抜いてみたいとおもうのですが形はどんなやつでしょうか
371名無しさん:2007/05/06(日) 21:18:57 0
>>370
四角いのでHDDってかいてないかな?
372名無しさん:2007/05/06(日) 21:21:06 0
バスの時刻表を調べるサイトで、停留所名を50音で検索しました。「あ」をクリック
すると「「」ではじまる停留所はありません、と出てしまいます。その他「い」「お」
「こ」などの文字をクリックすると「、」「、エ」 「、オ」ではじまる停留所名はありません、
と表示されます。別のPCを使うときちんと検索結果が出ます。

どうなってるんでしょうか。設定ですか?
どなたか教えてください。
373名無しさん:2007/05/06(日) 21:21:40 0
>>370
わからなければ携帯からだろうから
ヤフオクとかでHDDってみてみなよ 形がわかるだろうから
374名無しさん:2007/05/06(日) 21:23:52 0
>>369
今で正常なんですか。
メモリーを増やしてもスピードアップはあまり期待できないと言う事ですね。
HDDの交換は考えていません。
ちなみにHDD交換で最速、今の何倍くらい早くなりますか?
375名無しさん:2007/05/06(日) 21:25:01 0
>>370
ラベルにHarDiskとか書いてない?
376名無しさん:2007/05/06(日) 21:25:33 0
>>374
うん
オマエの理想にはメモリ変えただけじゃあ無理
377名無しさん:2007/05/06(日) 21:26:58 0
VHSテープをDVDにダビングするとき、音声を大きくしたいのですが。
何か方法はありませんか?
378名無しさん:2007/05/06(日) 21:27:22 0
>>377
ボリュームを上げる
379名無しさん:2007/05/06(日) 21:28:09 0
>>377
スレ違い
デテケ!
380名無しさん:2007/05/06(日) 21:28:47 0
>>377
入力設定が必ずあるはず
381名無しさん:2007/05/06(日) 21:33:27 0
>>379
いしゅん我思たね?
仲良するヨ?
382名無しさん:2007/05/06(日) 21:33:31 O
押入から出てきた3年前のパソコン雑誌の記事より
3年前の週刊プレイボーイの記事のほうが
圧倒的にくだらないのはなんで?
383名無しさん:2007/05/06(日) 21:34:06 0
>>379
>>381
うるせー禿げども!
384名無しさん:2007/05/06(日) 21:34:21 0
>>382
携帯厨はカエレ
385271:2007/05/06(日) 21:34:45 O
携帯でHDDの形を調べてみました、それらしきやつが二つあるのですが、一つはDVDを入れるやつがついていて、もう一つは警告この機器のカバーをはずさないでくださいとか書いたあります、前者をとればいいのでしょうか?
386名無しさん:2007/05/06(日) 21:35:07 0
>>383
ブタはでてけよwwwww
目が赤いよwwwwwwwwwwwwwwww
387名無しさん:2007/05/06(日) 21:35:33 0
今日ディスプレイドライバを更新してみたのですが、
そうすると激しく重くなってランチャーの挙動なんかは、3fpsくらいに
なり、ディスプレイドライバに呪詛を送ってシステムを復元したのですが、
なんなんでしょう、あれは。
388名無しさん:2007/05/06(日) 21:35:36 0
>>386
涙目wwwwww
389名無しさん:2007/05/06(日) 21:36:45 0
>>385
もうひとつの方でおk
390名無しさん:2007/05/06(日) 21:37:13 0
>>386
テメーはあれか、チョンか?糞が
391名無しさん:2007/05/06(日) 21:37:51 0
>>385
DVDドライブは外のトレイとの位置でわかるでしょ?
392名無しさん:2007/05/06(日) 21:38:04 0
>>390
ブタはしゃべるなよwwww
393名無しさん:2007/05/06(日) 21:38:14 O
携帯も一種のパソコンですよね?
394名無しさん:2007/05/06(日) 21:39:48 0
違います
395名無しさん:2007/05/06(日) 21:40:53 0
>>393
携帯ほど2chで嫌われてるものはない
396名無しさん:2007/05/06(日) 21:43:42 0
>>392
ピザデブ?
397271:2007/05/06(日) 21:45:13 O
HDDとろうとしたらコードみたいなのがいっぱいついてるのですが、全部抜き取るんですか?
398名無しさん:2007/05/06(日) 21:48:18 0
モニターについて質問してもいい?
399名無しさん:2007/05/06(日) 21:48:21 0
>>397
帯状ケーブルのコネクター、電源コネクター抜いて下さいな
400名無しさん:2007/05/06(日) 21:49:06 0
>>397
当りね?
全部貫くといいヨ?
401名無しさん:2007/05/06(日) 21:49:21 0
>>398

いやぁん
402名無しさん:2007/05/06(日) 21:55:34 0
>>398
ハードウェア板のほうがいいと思うよ

ハードウェア総合質問スレ 7GHz
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173269081/
など
403名無しさん:2007/05/06(日) 22:01:22 0
>>401
了解・・・w

>>402
ちょっと聞いてくる
どうもありがとう
404名無しさん:2007/05/06(日) 22:03:19 O
レインでパソコンを買おうと思うんですが、ケースファンは大きなものを別に買ったほうが静音化出来るのでしょうか?
405名無しさん:2007/05/06(日) 22:05:23 0
わかんねーならそのまんま使え
406271:2007/05/06(日) 22:09:53 O
今抜き取ろうとしてたのHDDじゃないような気がしてきまし、インレットがついてるとこってHDDじゃないですよね?
407名無しさん:2007/05/06(日) 22:11:54 0
マザーボードについてるCDをなくしてしまったんですが
どこかにおいてあるんですかね?
マザボにはMS-7060っと書いてあるんですが・・・
わかる方いたら教えてください
お願いします。
408名無しさん:2007/05/06(日) 22:20:52 0
>>407
ググって見つからなければあきらめろ。
409名無しさん:2007/05/06(日) 22:22:12 0
>>404
一般論として、大きいほうが、
大きいFAN(回転数を落として静音化・大きさで風量をカバー)
が付けられるので大きい方が良い。
もっと細かいことを言い出すと必ずしもそうではないけれど、
まー大きいほうがいいんじゃない?
410名無しさん:2007/05/06(日) 22:22:17 0
411名無しさん:2007/05/06(日) 22:23:17 0
>>408
わからないならレスつけるな
ブタ野郎!
412名無しさん:2007/05/06(日) 22:23:40 0
>>407
その型式でググればそのまんまメーカーHPにいけるじゃyねーかよ
413名無しさん:2007/05/06(日) 22:23:42 0
VISTA搭載パソコンを買ってオンラインゲームが動かないので
XPにしようと思っているんですが・・HDがひとつしかないので
フォーマットしようとしているんですがwindowsがあるHDはフォーマットできないとでて
フォーマットできませんやり方教えてください
414名無しさん:2007/05/06(日) 22:25:42 0
>>406
お使いのFMVCE22DにはDVDドライブとハードディスクドライブしか付いてませんので
DVDと違う方がHDDです。ご確認下さいな
415名無しさん:2007/05/06(日) 22:27:16 0
>>413
容量が100%のうちVISTAで100%埋まってるって事だ。
今の状態のままXPにしようと思えばVISTAを消すということになる。

結論からいえば、新しいHDD1個買ってきて付け変えてXPインストールするのがベターだ。
416名無しさん:2007/05/06(日) 22:27:29 0
>>413
メーカー保障無くなるけどいいのか?
417名無しさん:2007/05/06(日) 22:27:47 0
>>413
              おにぎりワッショイ !!
 ゚       \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !!    //
   。 +  +  \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //+
*     +  .   \\       + 。.  .      //   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *
*     +    。      +    。 +       *     。    。      +
418名無しさん:2007/05/06(日) 22:28:48 0
よくない

よくなかったらリカバリーCDで元に戻るんじゃないの?
419名無しさん:2007/05/06(日) 22:32:26 0
>>407
つ「SiS」
420271:2007/05/06(日) 22:47:57 O
なんとかHDDみたいなものを摘出できました、DVDドライブの下にあって最初どこにあるかわからなかったです(@_@)ホントにありがとうございました
421名無しさん:2007/05/06(日) 22:49:15 0
お疲れ様でした
422名無しさん:2007/05/06(日) 22:52:17 0
質問です。
以前はなにも問題なかったのですが、最近
漢字に変換できなくなりました。
詳しく説明しますと、文字を入力して変換
しようとしても平仮名と片仮名しかでてこ
なくなりました。
どなたかご教示ください。

423名無しさん:2007/05/06(日) 22:53:29 0
>>420
ご苦労様でした。
424名無しさん:2007/05/06(日) 22:54:04 0
変な質問にエスパーサン方御解答お願いします

ショップのパソコンでAthlon64X2使ってんのあるでしょ?
ちょこっと勉強したんだけどこのCPUってデュアルコアで
その性能を出すにはXPproじゃないと駄目…って知識であってる?

で、にもかかわらずショップのはhome突っ込んである
俺の知識が間違ってるの?それともショップ側がわかっててやってんの?
425名無しさん:2007/05/06(日) 22:57:22 0
ハブつきのブロードバンドルーター
買おうと思ってるんですが
どれがハブつきなのかわかりません
どこに表示されてるの?
それとも4つ口があったらハブつきってこと?
教えて ガリレオ
426名無しさん:2007/05/06(日) 22:57:57 0
>>424
Pro=デュアルCPU(マザーにCPUが2個付いているもの)。もちろんデュアルコアにも対応。
HE=デュアルコア対応
427名無しさん:2007/05/06(日) 22:59:52 0
>>216
返事が遅くなり大変申し訳ありません。
やはり不可能ですか・・・
一応ふぬああというキャプチャソフトは試してみましが
デフォルトのままではかなりカクつく上に音が出ずに
設定も項目が多く難しすぎたので挫折しましたがこれ以外のキャプチャーソフトはないでしょうか?
428名無しさん:2007/05/06(日) 22:59:58 0
何とか生きていけそうです
429名無しさん:2007/05/06(日) 23:00:31 0
>>425
集線装置(複数つなげられる)の役割をハブとするなら
今時のよくある3〜4つの穴がついてるルータはまさに
ハブが付いてると言えるでしょう
430名無しさん:2007/05/06(日) 23:01:55 0
>>429
じゃあI4つ穴のそれで
IP別でもらって
ネトゲも同時にできるんですかね?
431名無しさん:2007/05/06(日) 23:03:29 0
>>430
出来るよ
432名無しさん:2007/05/06(日) 23:04:09 0
>>431
THX
433424:2007/05/06(日) 23:04:21 0
>>426
あーなんとなくわかりました、thxっすエスパーサン
434名無しさん:2007/05/06(日) 23:04:25 O
株とかやりたくて買おうと思っているのですが、
8万円のパソコンと
20万円のパソコン
どう違うんですかね?
しょうもない質問ですいません。
435名無しさん:2007/05/06(日) 23:05:08 0
>>434
値段が違うんじゃね?
436名無しさん:2007/05/06(日) 23:07:52 0
>>434
性能が違う
付いているソフトが違う
サポートが違う
メーカーが違う

色々あるけど
437名無しさん:2007/05/06(日) 23:08:55 0
>>435
確かにそれぐらいしかわからんわなw
438名無しさん:2007/05/06(日) 23:09:20 0
>>434
モニタに金かけたほうがいいよ
439名無しさん:2007/05/06(日) 23:12:05 O
>>436
どうもです。
付いてるソフト?
サポーター?

性能ってのはロードみたいなのが短いとかそんな感じなのですかね?
だいぶややこしいですね。
パソコンって。
440名無しさん:2007/05/06(日) 23:14:29 0
おまいが株やると・・・破産しそうだが・・・
441名無しさん:2007/05/06(日) 23:15:06 O
>>438
どうもです。
パソコン自体は安いのでもいいけど、
画面的なのをいいやつ買った方がってことですか?
442名無しさん:2007/05/06(日) 23:16:19 O
>>440
理解をちゃんとしてからやろうと思ってるので、まずいろんなこと頑張ります。
443名無しさん:2007/05/06(日) 23:16:19 0
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?30
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1176817214/
444名無しさん:2007/05/06(日) 23:17:41 0
株やるくらい金あるんだったら高いほう買っとけ。
うまくいけばすぐに取り戻せるだろ。
445名無しさん:2007/05/06(日) 23:19:06 0
で、うまくいかなくて全財産失った人もいると
446名無しさん:2007/05/06(日) 23:19:26 0
>>441
株やり出すとモニタ見る時間長くなるでしょ?
液晶モニタってピンキリだから安物買うと痛い目にあいますよっと。
通称、目潰し液晶ってのもあるしね。確実に視力落ちるよ。
447名無しさん:2007/05/06(日) 23:24:18 0
VAIOを持ってるんですけど、
どうやったらMODチップを付けられますか?
448名無しさん:2007/05/06(日) 23:25:58 O
>>446
どうもです。
すでに視力は0.6とか0.4ぐらいです。
はぁそんなこともあるんですねぇ。
視力だけじゃなくテンション下がりますよ。

液晶モニタの高いやつなら視力下がりにくくなったりするんですか?
449名無しさん:2007/05/06(日) 23:28:46 0
>>448
PCとセット販売されてるようなモニタはどれもデイトレ向きじゃないよ
450231:2007/05/06(日) 23:33:42 O
結局3時間粘ったけどインストールできず・・・何でダウンロードしたのにインストールできないの??
もう挫折しました。とりあえず廊下に無理やり引っ張ったケーブルも邪魔だと言われ抜いたので
またネットには接続できなくなりました。
もー分からないです。簡単だから、できるから、と言われたから買ったのに!
家族にも知識もないのに買ったのが間違いとバカにされもうグダグダです。
451名無しさん:2007/05/06(日) 23:33:54 O
別々で買った方が本気度が高いってことですね。、
ありがとうございます。
>>449
さんは株とかやってますか?
452名無しさん:2007/05/06(日) 23:35:08 0
>>448
↓こことか参照のこと
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177650543/
453名無しさん:2007/05/06(日) 23:35:52 0
破産するやつは馬鹿だけ。
株やらずともいつかは他が理由で破産してる。
俺は結果的に100万負けたところで一切足洗った。
でも後悔してない。いろいろ勉強になったし。

454名無しさん:2007/05/06(日) 23:39:32 0
>>231
http://www.iodata.jp/promo/vista/check.html#modem
でダウンロードしたの?
注1とか2とか、ちゃんと読んで手順は間違ってないの?
455名無しさん:2007/05/06(日) 23:39:41 0
メモリなんですけど、デュアルチャネルで4枚刺そうと考えてます。
全部を同じメーカーの同ロットでそろえなければ駄目なんですか?
同ロットを二枚を二セット刺す というのは意味ないですか?
456名無しさん:2007/05/06(日) 23:40:42 0
>>448
ゲームとかしないのなら、本体に10万〜12万
モニタ24Wで10万

これぐらいかければ立派なトレードマシンができるよ
実際にはその半額でも性能さは感じないと思う

後は>443へ逝け
457名無しさん:2007/05/06(日) 23:41:26 0
エスパー様に質問です。
パソコンが故障してないか調べるツールはなんていうやつですっけ・・・
windowsに付属してるはずなんですが、わからなくなりました。
458名無しさん:2007/05/06(日) 23:42:36 O
>>452
ありがとうございます

とりあえず明日仕事終わって気力があれば、エイデン的な所に見に行ってみます
459名無しさん:2007/05/06(日) 23:44:16 0
>>455
規格が守られていればメーカーが違っていても問題なんか起こらん
相性などと逝っているのは性能の低さをごまかしているだけだ

ゆえにAランクだのBランクだの金額差が有る
460名無しさん:2007/05/06(日) 23:45:04 O
>>456
ありがとうございます。
ゲームって結構重要ですか?
461名無しさん:2007/05/06(日) 23:49:54 0
>>459
勘違いしてるよ。
462名無しさん:2007/05/06(日) 23:50:21 0
私そんな女じゃないよ
463名無しさん:2007/05/06(日) 23:50:24 0
みなさんに質問です
DELLのDIMENSION9150なんですが突然USB接続したマウス、キーボードを認識しなくなりました
しかしシステムのテストでは両方普通に認識されてテストも問題無いです
でもXP立ち上げると動かないんです、だからセーフモードにも入れません
みなさんこういった経験ありますでしょうか?
464名無しさん:2007/05/06(日) 23:51:30 0
ないあるよ
465名無しさん:2007/05/06(日) 23:51:47 0
あるねぇ
466名無しさん:2007/05/06(日) 23:51:57 0
本気でデイトレやるならゲームはするな。
467名無しさん:2007/05/06(日) 23:52:29 0
>>460
しらんがな・・・(´・ω・`)
468231:2007/05/06(日) 23:54:14 O
>454さん
そこでダウンロードしました。
パソコンの機種はFMVDESKPOWOR CE40U7で、無線ルータの型はWN-G54/R3-Uです。
この型は、ビスタはxp用をダウンロードしてくださいと書いてあるのでその通りにしました。
手順の途中でダウンロードしたフォルダを選んで下さいという画面になるんですが
それがどこを選べばいいのか分からず色々試しましたが無理です。というかわかりません。
何か他社製の無線ルータを使うときはplugfleeをアンインストールしてください
っていう画面もどこかで見た気がするけどなんのことやらさっぱりでいじってません。
これも関係あるのかな?もうエスパー様うちに来てくださいって感じです。
469名無しさん:2007/05/06(日) 23:55:33 0
> もうエスパー様うちに来てください
可愛ぇえええええ
470名無しさん:2007/05/06(日) 23:55:40 0
>>468
何処にDLしたのかw
そこを指定しないとな
471名無しさん:2007/05/06(日) 23:58:12 0
>>455
>同ロットを二枚を二セット刺す
デュアルチャンネルで動くよ
472231:2007/05/07(月) 00:01:01 O
どこにダウンロードしたのか…多分いろんなところです。
一度分かりやすいようにデスクトップ上に新しいフォルダを作って、そっちにダウンロードしてみたんですが、
インストールの手順でそこを選択しても、失敗と出てしまいます。
これはどこでやっても一緒でした。3時間半やりました。
デバイス?に問い合わせてねみたいな事を書いてありました。
473名無しさん:2007/05/07(月) 00:01:12 0
>>468
Windowsマーク(スタート) USER ダウンロード っていうフォルダ
ここにダウンロードしてると思うから、そのダウンロードしたファイルを
指定するんだよ。   
474名無しさん:2007/05/07(月) 00:02:15 0
一回全部消して
入れなおしたほうが早い予感
475名無しさん:2007/05/07(月) 00:02:53 O
>>466
>>467
どうもです。
ゲームは大丈夫です。
だれか会社勤めで株やってる人いますか?
株をしっかりやろうと思ったら併用とか無理ですよね?
476名無しさん:2007/05/07(月) 00:03:42 0
>>475
会社勤めながら株するんだったら
モバイルもてよ
477名無しさん:2007/05/07(月) 00:04:08 0
もう板違いだな
478名無しさん:2007/05/07(月) 00:04:20 0
>>472
落ち着け、先ずはデバイスマネージャで認識しているか確認
!?ならドライバの更新でDLしたフォルダ指定
誰でも出来るように市販してるんだから頑張れ
479名無しさん:2007/05/07(月) 00:10:47 0
まさか、保護者による制限でインストール出来ないとか
そんなことあったけ?
480名無しさん:2007/05/07(月) 00:10:57 O
>>476
とりあえず辞めたろうと思ってます。

>>477
申し訳ないです。
481名無しさん:2007/05/07(月) 00:11:06 O
>473さん、>478さん
レスありがとうございます。
もうケーブル抜いちゃったので今ネット繋げる環境じゃないんです。。。
また明日挑戦してみますが多分私の知能じゃ無理・・かなりへこんでます。
フォルダの指定もよく分からないです。c\とか文字列だし分からないです。
初心者の初の字のしも分からないくらいなので。。
誰かおうちに来てくださいorz
482名無しさん:2007/05/07(月) 00:11:34 O
アウトルックってお金かかるんでしょうか?
483231:2007/05/07(月) 00:13:00 O
>479さん
私は一応成人なので保護者は関係していません。。
買ったのも名義も自分です。
484名無しさん:2007/05/07(月) 00:14:21 0
>>481
おうちには行けないけど、リモートアシスタンスとかならやってもいいよ。
485名無しさん:2007/05/07(月) 00:16:16 0
>>480
お金を扱うパソコンだからね
セキュリティとか考えたら専用にした方が良い

まじでもう株板に行け
486231:2007/05/07(月) 00:16:18 O
>484さん
リモートアシスタンスとは!?
487名無しさん:2007/05/07(月) 00:17:30 0
>>486
インターネット経由で君のパソコンを代わりに操作
488231:2007/05/07(月) 00:20:02 O
そんな事ができるんですか!?でも私まだセキュリティ対策も何もしていないですが
(というかやり方分からないです)、大丈夫なのでしょうか?
489名無しさん:2007/05/07(月) 00:20:42 0
>>471
本当は同ロット4枚のほうが良いんですよね?
同ロット二枚が二セットあるんですけど、
それは、二枚の1セットづつが同ロットで4枚が全部同ロットではないんです。
490名無しさん:2007/05/07(月) 00:23:33 0
>>475
一時リタイヤや自営業者が多いけど、モバイルでできるようになってきて
会社員も最近では多い。
でも会社によってはそれだけでクビにさせられるところもある。
海外ではそれが社会問題になってて大変らしい。
491名無しさん:2007/05/07(月) 00:25:14 O
スレチだったら申し訳ないのですが、キャプチャツール等でWMPなどで再生された動画をキャプチャすると変な画像ができるのですが普通の画像としてキャプチャするにはどうしたら良いでしょうか?

症状:うまく言葉にできませんがキャプチャした画像を表示したあとタイトルバー?で場所をドラッグで移動させると動画だった部分がズレるんです…
解決法などありましたら是非教えて下さい!
492名無しさん:2007/05/07(月) 00:27:14 O
>>490
あまり自由な時間ないので操作できないですね。
モバイルって携帯でってことでしょうか?
493名無しさん:2007/05/07(月) 00:27:56 0
>>488
できるんです。操作はたいしたことないので大丈夫です。
でも、わからないなら諦めようか。
494名無しさん:2007/05/07(月) 00:29:44 O
ZIPとか落とすと、たまにCATALOG.VIXっていうファイルが入ってるんですが、
これはどうやって開いたらいいんでしょうか
495名無しさん:2007/05/07(月) 00:30:34 O
すみません、突然失礼します。
アウトルックでmailをしたいのですが、送信や、受信、その他お金はかかるのでしょうか?
バカな質問ですみません。
よろしくお願いします。
496名無しさん:2007/05/07(月) 00:35:01 0
>>495
インターネットをするための回線料金がかかります
パソコンを動かす電気代がかかります
497名無しさん:2007/05/07(月) 00:35:12 0
>>495
プロバイダと回線は?
定額制の場合は必要ないよ。
498名無しさん:2007/05/07(月) 00:36:00 0
>>492
PDAとか。ミニノートでやってるのもいるらしいが、、
ほんと職場環境次第だとは思うが。
499名無しさん:2007/05/07(月) 00:37:40 0
>>492
休憩時間にやるくらいなら咎められんだろ
働いている時間だと怒られるのが普通
500名無しさん:2007/05/07(月) 00:40:16 0
501名無しさん:2007/05/07(月) 00:40:32 O
>>495です。
説明不足ですみません。
プロバイダーはDTIです。回線はTEPCOひかりです。
502名無しさん:2007/05/07(月) 00:44:08 0
>>501
今払っている以外にはメール送受信しても金はかからないよ
503名無しさん:2007/05/07(月) 00:44:57 0
>>501
大丈夫。定額制。
504名無しさん:2007/05/07(月) 00:46:09 O
夜遅くにありがとうございました。
助かりました。
おやすみなさいませ。失礼します。
505名無しさん:2007/05/07(月) 00:48:02 0
教えてください。
8年ほど前に購入したデスクトップを業者に引き取ってもらおうと
思ってますが、データの消去もしくは書き換えソフトはフリーのでも
大丈夫でしょうか。
それと、PCを初期化した状態でも消去や書き換えってできますか?
506名無しさん:2007/05/07(月) 01:00:26 O
この前婆ちゃんにノートパソコン買ってもらったのよ。
でも俺んちだとネットに繋げないんだって
いったいどうすればいいんだい?

ちなみにマンション、PCは婆ちゃん家置きっぱなしそのうち取りに行く。
507名無しさん:2007/05/07(月) 01:02:12 0
アース線って付けなきゃだめなの?
508名無しさん:2007/05/07(月) 01:06:32 0
>>506
OCNでもDIONでもどこのISPでもいいから契約しましょう。
>>507
つけなくても大抵。
509名無しさん:2007/05/07(月) 01:07:01 0
感電してもイイなら付けなくてイイよ
510名無しさん:2007/05/07(月) 01:09:55 0
質問です。
PCのカタログの仕様にメモリーバス266MHzと記載されていたのですが、
実際に付いているメモリには133MHzと書かれているのですが
正常に作動するものなのでしょうか?教えてください。
511名無しさん:2007/05/07(月) 01:17:18 0
いかんねそれは
512名無しさん:2007/05/07(月) 01:21:10 0
次の方どうぞ〜
513名無しさん:2007/05/07(月) 01:50:45 0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

さすがに連休最終日の夜だけあってここも静かだね
514名無しさん:2007/05/07(月) 01:51:49 0
えっ
普通昼夜逆転して月曜の明け方は起きちまうもんじゃないの
515名無しさん:2007/05/07(月) 01:55:44 0
ちなみにGW中他のエスパーさんはどんなことして過ごした?
自分は車でサーキットを走ってきたりバイクのレストア進めてたりした。
もうちょっとで走り出せそうだ、バイク。
516名無しさん:2007/05/07(月) 02:03:38 0
漏れ・・・ 郵便局でGW中に貯金の引き出しが出来ないの知らないで
ずーっとゴロゴロしてた・・・orz
何が民営化の為の準備だよ・・・ 民営化反対だ!!! ゴルァーー!!!
517名無しさん:2007/05/07(月) 02:07:59 0
やっぱコンビニATM最強だよな
518名無しさん:2007/05/07(月) 02:13:24 0
漏れも、それ真剣に考えた。
まさか、セブンイレブンでも郵便貯金が引き出せないと思わなくてさ・・・

519名無しさん:2007/05/07(月) 02:15:36 0
TV CMでさんざんやってたろ
520名無しさん:2007/05/07(月) 02:18:39 0
質問です。

アバストってファイアーウォール機能もあるのでしょうか??
521名無しさん:2007/05/07(月) 02:19:53 0
>>520
無い
522名無しさん:2007/05/07(月) 02:20:27 0
>>520
ググレカス
523名無しさん:2007/05/07(月) 02:20:36 0
マジで?全く知らんかった・・・
じゃ〜、おやすみなさい m(__)m 残金320円
524名無しさん:2007/05/07(月) 02:25:13 0
>>521
ありがとうございます!!


>>520
このスレタイは・・・m9(^Д^)プギャー
525名無しさん:2007/05/07(月) 02:37:49 O
質問です。PCをインターネットトに接続をしたいんですがやり方が判りませんまずコンパネからネットに接続を選んだ後ブロードバンドなのかダイアルアップなのか?プロバイダーはYahoo!BBでADSLなんですが…
526名無しさん:2007/05/07(月) 02:41:01 0
>>525
ブロードバンド

OSはなんだ?
YBBならMeとXPはほぼ自動だぞ?
527名無しさん:2007/05/07(月) 02:43:14 0
>>525
取説嫁
528名無しさん:2007/05/07(月) 02:45:09 0
printscreenキーで保存された画像の保存先と保存先の変更を教えてください
529名無しさん:2007/05/07(月) 02:48:04 0
>>528
保存先はクリップボード
保存先の変更は↓使ってください
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005834.html
530名無しさん:2007/05/07(月) 02:50:16 0
>>525
広帯域
CDとか無いのかな

新しい接続ウィザードの開始、
インターネットに接続する、
接続を手動でセットアップ、
ユーザー名と蓮ワードが必要な広帯域接続を・・・

以後はプロバイダーからの資料を見ながらがんばれ
531名無しさん:2007/05/07(月) 03:00:25 O
525ですすいません一応有線で繋げて付属のCDの指示通りに作業していたのですがメールの設定の段階でサーバー名の入力と表示されました。何を入力したら良いのか分からず途中でやめました…
532名無しさん:2007/05/07(月) 03:01:24 0
YBBってPPPoEじゃねーべ?
533名無しさん:2007/05/07(月) 03:01:37 0
>>529
クリップボードってどこにあるんだ?
534名無しさん:2007/05/07(月) 03:02:19 0
わかんねーならWinshotでも使ってろ
535名無しさん:2007/05/07(月) 03:03:26 0
>>531
メールの設定なんていらない。
ネットにつながれば勝手にやってくれる。
536名無しさん:2007/05/07(月) 03:03:42 0
Winshotってなんだよ
537名無しさん:2007/05/07(月) 03:03:44 0
プロバイダーの資料にサーバー名ないの?
538名無しさん:2007/05/07(月) 03:06:40 0
>>536
分からない言葉は人に聞く前にググれ
539名無しさん:2007/05/07(月) 03:07:35 0
なんか必殺技っぽいな
540名無しさん:2007/05/07(月) 03:10:19 O
525の続きです。みなさんありがとうございます。OSはVISTAです。インターネットのアイコンをクリックするとYahooの画面が表示されるので繋がっているのかと思うんですけど必ず接続方法を選んでみたいな画面が表示されてしまいます。
541名無しさん:2007/05/07(月) 03:11:07 0
>>539
でもググれば幾らでも出てくるものをわざわざ聞く人が多いのも事実
542名無しさん:2007/05/07(月) 03:14:46 0
>>538
ググレってなんですか?
カレー?
543名無しさん:2007/05/07(月) 03:14:56 0
>>540
選択肢はどんなのがあるの
544名無しさん:2007/05/07(月) 03:16:24 0
>>542

  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/

545名無しさん:2007/05/07(月) 03:20:17 0
>>542
>>1
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
546名無しさん:2007/05/07(月) 03:24:16 O
選択肢はブロードバンドとダイアルアップなんですがこれが付属のマニュアルや雑誌に載ってるコンパネから接続ってやり方の段階でのやり方で変わるんです。ダイアルアップは削除したので今はブロードバンドだけなんですが
547名無しさん:2007/05/07(月) 03:24:43 0
>>540
ほんとにつながっているの?
確認した?
548名無しさん:2007/05/07(月) 03:29:31 O
繋がってない事ってあるんですか?確認方法はどのようにしたらよいのでしょうか?ニュースクリックしたら次のページに変わりましたから繋がってますよね?
549名無しさん:2007/05/07(月) 03:31:44 0
>>548
とりあえずアドレスバーに打ち込んでみろ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1178369202/
550名無しさん:2007/05/07(月) 03:31:52 0
>>548
接続方法を選んでみたいな画面、じゃなくて
正確なメッセージを書け
551名無しさん:2007/05/07(月) 03:36:43 0
繋がっているのになんで携帯から書き込むの?
552名無しさん:2007/05/07(月) 03:39:23 O
548です。インターネットへの接続の画面でどのような方法で接続しますか?と表示されてブロードバンドを選択ユーザー名やパスワードを入力後接続をクリックすると接続に失敗しました。となります。
553名無しさん:2007/05/07(月) 03:39:28 0
>>545
めんどいからお前がした奴を
ここに書き写せばよくね?
554名無しさん:2007/05/07(月) 03:42:09 0
>>552
接続しないとかダイヤルしないとか、そんな選択肢ないか?
555名無しさん:2007/05/07(月) 03:42:09 0
556名無しさん:2007/05/07(月) 03:48:15 O
繋がっていれば良いんですが…繋がっていたとしても異常に遅いんです。回線がダイアルだからなんでしょうか?これが原因でADSLがブロードバンドなのかも分からなかった訳で
557名無しさん:2007/05/07(月) 03:50:05 O
その様な選択肢は表示されません
558名無しさん:2007/05/07(月) 03:50:23 0
繋がってるそのPCでレスしてみろ
559名無しさん:2007/05/07(月) 03:54:54 O
皆様ありがとうございました。まったく知識のない人間はやはり誰かに頼むしかないと思います。ご迷惑おかけしました。
560名無しさん:2007/05/07(月) 03:57:01 0
なんだこのゴミクズは
561名無しさん:2007/05/07(月) 03:57:49 O
558さんすいません。既にPC外してしまいました。諦めます。
562名無しさん:2007/05/07(月) 03:58:02 0
なんというゴミクズ
563名無しさん:2007/05/07(月) 05:20:07 O
パソコン買おうと思ってるんですけど、
電話回線もう1個作らずに
普通のコンセントに繋ぐだけでインターネットできるものっていくらぐらいするんですかね?
564名無しさん:2007/05/07(月) 06:03:50 0
>>563
なんか根本的に間違ってる

>普通のコンセントに繋ぐだけでインターネットできるもの
PLCの事だと思うけど日本では規制のため「家の中の配線がLANケーブルとして使える」
になってしまったので意味無し

また
>電話回線もう1個作らずに
普通電話回線と同時に使うもの速度は変わらないしPC使ってる時同時に電話も出来る
家族がPC使っていて「速度落ちるからお前回線引け」って言うなら話は別だが
565名無しさん:2007/05/07(月) 06:28:39 0
PCI Expressのx4とx16ってコネクタの形状は全く同じで、
転送スピードだけが違うだけで互換可能と聞きました。
PCI Expressにはx1もありますが、これもこれらと互換可能でしょうか?
566名無しさん:2007/05/07(月) 06:32:52 0
>>156
>PCI Express x1 と PCI Express x16 のスロットは物理的に互換性は無い。

君はエラそうにそうは言うが、ウィキにこのような記述がある。どっちが正しいのだ?
>また、x16モードで動作するはずのスロットにx1専用カードを挿しても問題なく動作できるようになっている。

>>158
上位のスロットに下位のカードを挿す事は容易である、ということは分かりました。
それでは、
下位のスロットに上位のカードを挿す事は可能でしょうか?
転送速度は落ちるけど、動作は可能なのか?という意味です。
567名無しさん:2007/05/07(月) 06:41:46 0
内蔵HDD入れたいのですがSATA2でいいのですか?
568名無しさん:2007/05/07(月) 06:44:40 0
>>566
君は日本語が読めないみたいだな
スロットに互換性がないのと
wikiの記述の>>>また、x16モードで動作するはずのスロットにx1専用カードを挿しても問題なく動作できるようになっている。
これでわからないのかね?
それをふまえた上で後半の質問が無意味と言うことになることもわからないのか?

>>567
だめだよ
569名無しさん:2007/05/07(月) 06:45:00 0
PCI Expressのx4とx16ってコネクタの形状は全く同じで、
転送スピードだけが違うだけで互換可能と聞きました。
PCI Expressにはx1もありますが、これもこれらと互換可能でしょうか?

>>156
>PCI Express x1 と PCI Express x16 のスロットは物理的に互換性は無い。

君はエラそうにそうは言うが、ウィキにこのような下記のような記述がある。どっちが正しいのだ?
>また、x16モードで動作するはずのスロットにx1専用カードを挿しても問題なく動作できるようになっている。

>>158
上位のスロットに下位のカードを挿す事は容易である、ということは分かりました。
それでは、
下位のスロットに上位のカードを挿す事は可能でしょうか?
転送速度は落ちるけど、動作は可能なのか?という意味です。

570名無しさん:2007/05/07(月) 06:47:44 0
>>568
つまり、x1専用カードが、x16スロットに挿さるかどうかを聞いているのです。
どうなのでしょうか?アナタが答えて下さい。
571名無しさん:2007/05/07(月) 06:49:04 0
>>570
挿さるよ
572名無しさん:2007/05/07(月) 06:54:02 0
>>571
レスありがとうございます。挿さるだけではなく、ちゃんと動作もしますか?
573名無しさん:2007/05/07(月) 07:01:49 0
>>567
すいませんDELLスレの誤爆です
574名無しさん:2007/05/07(月) 08:01:09 0
おはようございます。質問させて頂きます。
早朝になるとPCの電源が勝手に入り、勝手に切れるという症状が出ます。
カツンという音と共に電源ボタンのスイッチが光り、ブィーンと起動を始めます。
が、数秒でキュウウウゥゥゥンと切れてしまいます。
起動画面も出ていないし、起動音も鳴りません。終了画面も終了音も無いです。
で、これが何度も繰り返されます。

カツン、ブィーン・・・ キュウウウゥゥゥン・・・
カツン、ブィーン・・・ キュウウウゥゥゥン・・・
カツン、ブィーン・・・ キュウウウゥゥゥン・・・

て感じです。
阿呆みたいな文ですみません、画面に何も出ないので説明のしようが無いんです orz
早朝以外に症状は見られません。コンセント等はガッツリ刺さってます。
3日程前から突然現れた症状です。OSはWinXP HomeEditionです。
発作?が治まった後は普通にPC使用出来るので問題無いっちゃ無いんですが、ちょっと怖いんです。
呪いじゃないと信じたいので、何かお分かりになる方いらっしゃいましたらボスケテ下さい(;´д`)
575名無しさん:2007/05/07(月) 08:12:45 0
>>574
ちょっと聞くが、ウィルス対策ソフトは何使ってるんだ?
使ってないと思うんだが。
まぁリカバリが一番早いかもね?
576名無しさん:2007/05/07(月) 08:30:15 0
>>575
やっぱりウィルスなんでしょうか・・・orz
お察しの通りセキュリティソフトは何も入れてません。
ちゃんとしないと駄目ですねぇ(´・∀・`)
とりあえずスキャンしてきます〜。
577名無しさん:2007/05/07(月) 09:02:52 0
メモリなんですけど、
今、DDR2 PC2 5300のメモリ256M が2枚刺さってる状態です。
開きスロットが2つあるのでメモリを追加したいんですが、
PC2−6400の1Gのメモリなんかをさしても問題ないでしょうか?
規格はそろえないとだめ、ですかね。
578名無しさん:2007/05/07(月) 09:20:45 0
勝手に揃うから大丈夫だよ
579204:2007/05/07(月) 09:22:22 0
エスパーの方々、

[C:\Program Files\Live2ch\log\pc11.2ch.net\hack\1152891750.dat は Bloodhound.Exploit.6 に感染しています]

とでました。
>>207 さんが教えてくださったところは、英語ばかりで理解不可能・・・・orz。
どうしよう。
580名無しさん:2007/05/07(月) 09:25:56 0
ノートンの誤反応じゃん
581名無しさん:2007/05/07(月) 09:26:43 0
誤反応だ
582名無しさん:2007/05/07(月) 09:27:17 0
誤回答?
583名無しさん:2007/05/07(月) 09:28:16 O
わいやれすLANのノートパソコンが欲しいんですけど、ジャパネットたかたで買うのはどうですか?
プリンタとか、ついてて、あと取り付けとかしてくれるんですって!
584名無しさん:2007/05/07(月) 09:28:49 0
>>579
ノートンの監視対象からLive2chのフォルダを除外指定すれ
585名無しさん:2007/05/07(月) 09:29:08 0
たかかたい
586各舞しさん:2007/05/07(月) 09:29:41 0
>>583
別にいいんじゃね?
そこらの電器屋で買うより安いなら
587名無しさん:2007/05/07(月) 09:31:03 0
SATAにHDDとDVDD一緒に繋ぐとHDDが遅くなるですか?
588579:2007/05/07(月) 09:33:42 0
語反応?
え?
なんかに感染しているわけではないんでしょうか?
もしそうなら嬉しいんですけど・・・

>>584
これ、オンラインスキャンなんで、自分のアンチウイルスソフトは
バスターなんです。
だから、ウイルスバスターでは反応がなかったのかな?

じゃあエスパーの皆様、ウイルスだと思っていたこいつは、
問題なしと思っていいですか?
あぁよかった!!
ありがとうございました 
589各舞しさん:2007/05/07(月) 09:38:27 0
>>588
バスターでもとにかく監視対象から外せばいい
590名無しさん:2007/05/07(月) 09:48:20 0
今時のPCはCPU負荷に比例してファンが高速になったりしないのですか?

ペガシスのTDA3
CPU使用率100%でAVI→DVDに1時間
その間ずっと静音のままでした
Gateway GT5082J (Core2duo E6300)です
591574:2007/05/07(月) 09:50:05 0
シマンテックでオンラインスキャンしたところ、
「Adware.Ezula」というのが見つかりました。
でもコレは自動電源オンオフ現象には関係なさそう?
やっぱり呪いかしら orz
592各舞しさん:2007/05/07(月) 09:51:16 0
>>590
今も昔もしません
CPU温度によって上下する物ならあります
593名無しさん:2007/05/07(月) 09:52:33 0
>>591
リカバリして直らなければハードウェアの故障
594574:2007/05/07(月) 09:59:22 0
>>593
リカバリってした事ないのでサパーリですがやってみます!
ありがとうございましたー!!
595名無しさん:2007/05/07(月) 10:39:42 0
新しいの買えよ
596各舞しさん:2007/05/07(月) 10:41:16 0
中古でもいいぞ
597名無しさん:2007/05/07(月) 11:47:09 0
USBマウスをBIOSで使用する方法はないんでしょうか?
598各舞しさん:2007/05/07(月) 11:48:21 0
BIOSでマウスをどう使うんだ?
599名無しさん:2007/05/07(月) 11:50:59 O
普通に使えばいいじゃん
600名無しさん:2007/05/07(月) 11:51:30 0
BIOSはキーボードだけで操作
601各舞しさん:2007/05/07(月) 11:56:41 0
機種によってはBIOSをマウスで操作できるような物もあるのかな?
602579:2007/05/07(月) 12:06:19 0
あのーー、ちょっと質問なんですが、
インターネット一時ファイルって、
削除しても差し支えないんでしょうか?
603名無しさん:2007/05/07(月) 12:07:34 0
ないあるよ
604名無しさん:2007/05/07(月) 12:10:03 0
一時ファイルってくらいだからな
一時的に消しても問題ない
605名無しさん:2007/05/07(月) 12:10:13 0
USB-IEEE(Firewire)(6pin)変換ケーブルは存在するのでしょうか?
USB-IEEE(4pin)はカメラとの接続であるようですが。

また、IEEE(Firewire)のフラッシュメモリは存在するのでしょうか?
606579=602:2007/05/07(月) 12:10:42 0
追加しますと、先ほどスパイボットで検索したら、
スパイウエアが2つ、発見されたんです。

で、パソコンに詳しい友人に聞いてみたら、
キャッシュを削除してしまえといわれました。
キャッシュってインターネット一時ファイルのことですよね?
見てみたら結構あったんですけど・・・
これ全部、削除でいいんですかね?
その友人に聞くのも、疑ってるみたいで悪いので、
またきてしまいました。
ではエスパーの皆様、またご助言お願いします。
607各舞しさん:2007/05/07(月) 12:12:30 0
>>605
FireWire=IEEE1394a=iLink
4ピンと6ピンは電力線の有無だけ
608名無しさん:2007/05/07(月) 12:15:16 O
PCのスペックはCPUがセレDの1.8Gでメモリが512MBでOSがXPなのですが、
動作が重く感じるので、メモリを1Gに増設させるかチップが対応してるので、CPUをP4の3.0に載せかえようと思ってます。
どちらをした方が良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。
609名無しさん:2007/05/07(月) 12:16:50 0
>>608
まずメモリ
そん次CPU

でも買い換えた方が(・∀・)イイ!!
610名無しさん:2007/05/07(月) 12:17:36 0
ウィンドウズXPのノートパソコンを使っております。
ウィンドウ上で、アイコンをクリックする際、アイコンにポインタ
を乗せるだけで半選択になり、一回クリックするだけで選択されて
しまいます。2回クリックで選択(通常はこうだと思うのですが)に
するためにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
611各舞しさん:2007/05/07(月) 12:19:22 0
>>608
CeleronDに1.8GHzは存在しない
自分のマシンをよく確認して出直し
あとCPUの載せ換えは自作機やショップブランドマシンの場合と違い、
メーカー製PCの場合は交換しても動作しない場合が多数ある上に
どのCPUなら適合するかという公式的な資料がまず存在しない
612名無しさん:2007/05/07(月) 12:19:28 0
>>610
マイコンピュータ → ツール → フォルダオプション → クリック方法
613名無しさん:2007/05/07(月) 12:21:15 0
>>610
1回クリックで選択が普通だと思うけど
アプリ起動したりフォルダ開くって事なら、フォルダオプションでクリック方法を設定
614名無しさん:2007/05/07(月) 12:22:34 0
610です
早速のご回答ありがとうございました。
早速試してみたところあっという間に解決しました。
615名無しさん:2007/05/07(月) 12:31:38 O
>>609
ありがとうごさいます。
貧乏学生に買い替えはきついので使えるうちは今のPCで頑張ります。
>>611
ありがとうございます。
PCはNetVistaの6826-28JでCPUは藁セレって呼ばれてるものの1.8Gでした・・・
チップセットがIntel 845GLなんでソケ478に対応してるP4が動くと思ってました・・・
失礼しました・・・
黙ってメモリ買ってきます・・・
616名無しさん:2007/05/07(月) 12:32:18 0
教えてください。
USBキーボード(英語)とPS/2キーボード(日本語)の両方を
接続しておいて、ソフトによって使い分けたいんですが可能でしょうか?
いちいちWindowsを再起動したりとかしないでやりたいんです。
617名無しさん:2007/05/07(月) 12:35:05 0
ソフトで使い分けなくても両方どっちかで使えるよ
618各舞しさん:2007/05/07(月) 12:35:46 0
>>616
別に切り替えなくても同時に使える
619名無しさん:2007/05/07(月) 12:36:03 0
>>616
俺はPS/2とUSBにキーボードとマウス2個ずつ付けてるけど全部同時に使えてるぜ
620各舞しさん:2007/05/07(月) 12:37:31 0
>>615
それならその機種が発売された当時のカタログを調べてみる
同時期に発売されたPentium4搭載機と同じCPUなら載る「可能性が高い」
あくまでも可能性であって確実とは言えない
621名無しさん:2007/05/07(月) 12:39:10 0
PCI Expressx4スロットが一つ余ってるんですけど、
PCI Expressx1専用カードを挿して動作させることは可能でしょうか?
またその時の動作スピードはx4ですか?x1ですか?
622名無しさん:2007/05/07(月) 12:40:24 0
Expressx1専用カードなら1だろ
623名無しさん:2007/05/07(月) 12:42:02 0
PCが再起動を繰り返すします
おそらくなんたらウイルスだと思い
ウイルススキャン、スパイスキャンしても直りません
それでセーフモードでスキャンようと思ったら起動しません

セーフモードが起動しません
いくらF8連打しても起動しない

http://www.higaitaisaku.com/safemode.html
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」から「msconfig」と入力して「OK」をクリック

これを実行しても

http://www.vipper.org/vip502605.jpg
セーフモード起動不可だし…

ご教示をお願いします
624名無しさん:2007/05/07(月) 12:42:26 0
それじゃぁ何のためのx4なんですか?
625名無しさん:2007/05/07(月) 12:43:09 0
PCI Expressx4専用カードのためです
626名無しさん:2007/05/07(月) 12:43:19 0
>>623
ASUSはDELキーだよ
627各舞しさん:2007/05/07(月) 12:43:37 0
>>624
x4のカードを挿して動かすことが出来る
628616:2007/05/07(月) 12:44:44 0
>>617-619

速攻の解答ありがとうございました!
昨日はできなかったのに、今やってみたらできました!

もう一つお聞きしたいのですが、この場合
それぞれのキーボードに別のキーマッピングをすることって
できないでしょうか?片方がスペースをPageDown、もう片方は
スペースのままという感じです。
629各舞しさん:2007/05/07(月) 12:45:53 0
>>628
キー配置変更ツールの仕様次第
630名無しさん:2007/05/07(月) 12:49:10 0
PCI Expressx4スロットが一つ余ってるんですけど、
PCI Expressx1専用カードを挿して動作させることは可能でしょうか?
またその時の動作スピードはx4ですか?x1ですか?

可能とおっしゃる方もいますが、どちらが正解ですか?
631名無しさん:2007/05/07(月) 12:49:31 0
HDD2台でのデュアルブートのやり方を教えてください。
プリマリーのマスターにWindows2000、スレーブにWindowsXPがインストールされています。

HDD1台でパーティションを分けて、それぞれOSをインストールした場合は分かるのですが
HDD2台の場合が分かりません。
632名無しさん:2007/05/07(月) 12:49:42 0
Expressx1専用カードだから1だろ
633名無しさん:2007/05/07(月) 12:50:44 0
>>631
BIOSで起動ドライブを切り替えるんだよ
634名無しさん:2007/05/07(月) 12:51:35 0
めんどくさいじゃん
635名無しさん:2007/05/07(月) 12:53:02 0
>605です。

>>607
>FireWire=IEEE1394a=iLink
>4ピンと6ピンは電力線の有無だけ

やりたいことは、FireWire6pinしか備えていないPCからファイルを簡単に移すために、
FireWire6pin-USB
FireWire6pin-4pin-USB
と接続し、フラッシュメモリを使おうと考えていますが、いかがでしょうか?
636631:2007/05/07(月) 12:54:32 0
>>633
お返事ありがとうございます。
その方法しかないんですね。
637名無しさん:2007/05/07(月) 12:56:06 O
パソコンの動きがもっさりで、改善したいので質問させて頂きます。
現在、リネージュ2をプレイしているのですが、窓化してネット等他の事をする時にもたつきます。
スペックは
CPU Athlon64 3500+
メモリ 1G
HDD 160G
GF7600GS
ネカフェPCの時はスムーズに動いていました。
ネカフェPCのスペックは
Pen4 3.0GHz
メモリ 1G
GF6600GS
でした。
HDDのデフラグは試しました。よろしくお願い致します。
638名無しさん:2007/05/07(月) 12:57:53 0
アスロンは1個の処理しかできないからデュアルのに替えればいいじゃん
639名無しさん:2007/05/07(月) 12:59:03 0
>>635
ぱっと見たけどUSB<>IEEE1394変換コネクタはないな
探せばあるかもしれないけど普通の店じゃ売ってないんじゃない
640名無しさん:2007/05/07(月) 12:59:20 0
641名無しさん:2007/05/07(月) 13:00:32 0
>>635
IEEE1394メモリカードリーダー買えばいいじゃん
642各舞しさん:2007/05/07(月) 13:03:00 0
>>635
フラッシュメモリにも電力供給しなきゃならないから無理
USBの電力線は5V、IEEE1394は12V
それに変換ケーブルは、俺の知る限りだと相互変換じゃなくて
USBホストにIEEE1394機器を接続するタイプの物しか出てないはず
643名無しさん:2007/05/07(月) 13:04:40 0
よく見たらUSB付いてました
644名無しさん:2007/05/07(月) 13:09:39 0
CRTの色むらが消磁機使っても消えないんですけど
いい方法ないですか?
645623:2007/05/07(月) 13:10:01 0
DELキーを押したらバイオスのメニューが起動されただけでした
システム復元、システムチェックもやりました
あとはセーフモードだけなんです…

どうかセーフモードの起動の仕方を教えてください
また再起動されてID変わりました
646各舞しさん:2007/05/07(月) 13:10:12 0
>>644
置く場所を変える
向きを変える

ネタじゃなくマジ
647名無しさん:2007/05/07(月) 13:10:29 0
質問です。
IEでネットを閲覧していてしばらくすると動かなくなり、他のアプリケーションも全く開けなくなってしまいます。
タスクマネージャーを最初から開いて観察していると、アプリケーション欄のIEのところが「メモリが不足していてコードが開けません」とでています。
メモリは2G搭載しており、スタート時のソフトの起動もスパイウェア監視ソフト程度です。
ウィルスチェックももMcAfeeというソフトが搭載されておりそちらで調べても出てこない状況です。
再起動ばかりしておりストレスがたまるのですが、どうしたらよいのでしょうか?
648名無しさん:2007/05/07(月) 13:10:59 0
>>645
通常起動もできないんだろ
壊れてるよ
649各舞しさん:2007/05/07(月) 13:11:10 0
>>645
PS/2キーボード繋いでF8連打
650名無しさん:2007/05/07(月) 13:12:39 0
>>639
>>641
>>642
ありがとう。

>フラッシュメモリにも電力供給しなきゃならないから無理
が事実のようで、
>IEEE1394メモリカードリーダー
などを検討しますが、どうも現実的でないような。
651各舞しさん:2007/05/07(月) 13:14:39 0
>>650
素直にUSB2.0増設カード買って来るのが一番確実だと思う
652631:2007/05/07(月) 13:15:13 0
>>640
お返事ありがとうございます。
便利そうですが3,000円もするんですね・・・
お金をかけないでできる方法があればと思っていました。
653名無しさん:2007/05/07(月) 13:15:27 0
PCI Expressx4スロットが一つ余ってるんですけど、
PCI Expressx1専用カードを挿して動作させることは可能でしょうか?
またその時の動作スピードはx4ですか?x1ですか?

可能とおっしゃる方もいますが、どちらが正解ですか?
654名無しさん:2007/05/07(月) 13:15:37 0
>>647
仮想メモリ増やせばいいよ
655623:2007/05/07(月) 13:16:21 0
>>648
通常起動は問題ないです
突然、再起動することが多々あるだけです
656名無しさん:2007/05/07(月) 13:17:21 0
>>647
タスクマネージャーでパフォーマンス、メモリの使用量確認
657各舞しさん:2007/05/07(月) 13:17:57 0
>>653
挿すのは可能
動作速度はx1
658名無しさん:2007/05/07(月) 13:18:44 0
PCI Expressx4スロットが一つ余ってるんですけど、
PCI Expressx1専用カードを挿して動作させることは可能でしょうか?
またその時の動作スピードはx4ですか?x1ですか?
659名無しさん:2007/05/07(月) 13:19:58 0
状況 何週間か前から動作が重くなり強制終了を繰り返していたら、ある日突然起動中(ネット等閲覧時)にいきなりプチンと切れるようになった。
電気店の修理見積もりに出し、データをバックアップしたいので返却してもらったらまったく起動しなくなっていた。
PCの電源を入れると意味はわからいが英語が出てくる。
要望 電気店でHDごと取替えと言われたのでデータを取り出し修理後のPCを以前のPCと同じ状態にしたい。
その際にいくらの費用、期間がかかるのか?知りたいです。
660名無しさん:2007/05/07(月) 13:20:30 0
漏れはx4削ってx16挿してるけど動かない
661名無しさん:2007/05/07(月) 13:20:57 0
まずHDDの取り替えで直るのか疑問過ぎる
662名無しさん:2007/05/07(月) 13:21:43 0
OS壊れているとエスパー
663名無しさん:2007/05/07(月) 13:21:54 0
HDDの中身はエロデータですね?
664名無しさん:2007/05/07(月) 13:22:54 0
>>659
電気店で壊されたんだね
弁償してもらえ
665名無しさん:2007/05/07(月) 13:24:00 0
>>651
>素直にUSB2.0増設カード買って来るのが一番確実だと思う

私もそう思うが、他人のPCなのでその選択はないものと考えていました。
ありがとう。
666名無しさん:2007/05/07(月) 13:26:26 0
なんでや
667647:2007/05/07(月) 13:30:23 0
お答え頂きありがとう。

>>654
今調べて仮想メモリとやらを2000くらいから3000くらいにしてみました。

.>>656
メモリの使用量等確認したらどうしたらよいのでしょうか?


668各舞しさん:2007/05/07(月) 13:31:25 0
メモリリークしてるっぽいから増やしてもあまり意味ないような
669:2007/05/07(月) 13:34:03 0
右クリックで画像の保存ができない画像を保存する方法は?
670名無しさん:2007/05/07(月) 13:35:17 0
>>659
>いきなりプチンと切れるようになった
これが電源が切れる等だとHDD死亡フラグかも知れん
Browserがキレる云々なら>664の言うとおり
HDD交換は自分でやるなら希望HDDの値段だけ
依頼するなら「HDD代、リカバリ代、工賃」で店によって違う
671各舞しさん:2007/05/07(月) 13:35:26 0
>>669
俺は愛してない
672名無しさん:2007/05/07(月) 13:36:07 0
>>669
ダウンローダー使うか、ActiveX切る
673名無しさん:2007/05/07(月) 13:36:23 0
>>659
メーカー製のPCでも型番によっては自分でHDDを交換しOSのリカバリーを
行うだけで直せる場合があります。
その場合HDDは一万円程度、もっと安いかも。

自分で取り出したHDDはUSB接続の外付けHDDケースに入れて他のXPマシンに
繋ぐことでたいていは、DATAを取り出すことができます。

*ただし、PCが起動しなくなったということは、単なるHDDの故障以上のトラブルが
想定されるので、修理するか買い換えるかよく考えるのがいいと思われます。
674名無しさん:2007/05/07(月) 13:41:30 0
自作パソコンは日本だけの文化なのでしょうか?
アメリカにも秋葉原パーツショップみたいなのがあって、
パーツ買ってパソコンを組み立てるアメリカ人もいるのでしょうか?
675各舞しさん:2007/05/07(月) 13:42:16 0
昨日か一昨日にも同じ質問を見た記憶が
676名無しさん:2007/05/07(月) 13:42:35 0
そりゃいるよ
絶対数は海外の方が多いけど、比率は日本の自作ユーザーの方が高いらしい
677各舞しさん:2007/05/07(月) 13:46:04 0
昨日か一昨日にも同じ回答を見た記憶が
678名無しさん:2007/05/07(月) 13:47:23 0
>>676
秋葉原みたいなパーツショップは海外にもあるんだ。マジ?
679名無しさん:2007/05/07(月) 14:02:49 0
電源の交換って難しい?
680名無しさん:2007/05/07(月) 14:03:50 0
乾電池の交換より簡単だ
681各舞しさん:2007/05/07(月) 14:04:17 0
俺的には簡単な部類だと思うけど、お前さんがどう思うかは知らん
682名無しさん:2007/05/07(月) 14:13:08 0
新しいパソコン買って、旧パソのメモリを新パソに増設したら、
プチ
って言ってOS起動しなくなった。再度メモリ外して以前と同じ状態に戻して
また電源いれても画面まっくろ。ファンは回って起動ランプはついてるんだけど。
これってマザーボード死亡でFA?
683名無しさん:2007/05/07(月) 14:15:37 0
CMOSクリアしてみれ
684名無しさん:2007/05/07(月) 14:16:05 0
>>682
そうかもしれないけど
CMOSクリアぐらいはやってみよう
685名無しさん:2007/05/07(月) 14:45:33 O
ハードドライブというのはHDDのことですか?
686名無しさん:2007/05/07(月) 14:48:09 0
んー、どうでしょー?
687名無しさん:2007/05/07(月) 14:53:02 0
アラスカにはパーツショップなかった
みんな通販で買ってるみたい
688名無しさん:2007/05/07(月) 14:55:31 O
ネットでファイルをダウンロードし、自動的に再起動したらWindowsMeの画面より前に進まなくなってしまいました。
セーフモードでも同じく。

中のデータはどうなっても大丈夫だけど…簡単な解決方法ありますでしょうか?
助けてくらさい(;´д⊂)
689名無しさん:2007/05/07(月) 14:56:23 0
>>688
リカバリ
690各舞しさん:2007/05/07(月) 14:57:17 0
>>685
HDDはハードディスクドライブなので多分違います
691名無しさん:2007/05/07(月) 15:02:19 0
ネットってネットワークですか?
692名無しさん:2007/05/07(月) 15:03:09 0
んだ
インターネッツはネッツ
693688:2007/05/07(月) 15:04:19 O
す、すいません(;´д⊂)
リカバリとはどうやればいいのでしょう??

ノートパソコン一つしか譲り受けてないのですがほかになにか使いますか?
694688:2007/05/07(月) 15:08:23 O
>>691
>>692

なるほど!
インターネッツでございます(・v・)
695名無しさん:2007/05/07(月) 15:08:36 0
そりゃ使いますよ
696名無しさん:2007/05/07(月) 15:08:38 0
>>693
くれた奴に言うかメーカーから買う
リカバリ(再セットアップ)ディスク使う
697名無しさん:2007/05/07(月) 15:08:55 0
>>693
PCによってやり方違うからPCのマニュアル読め
PCによってはマニュアルもメーカーサイトからダウンロードできる
698名無しさん:2007/05/07(月) 15:10:41 0
PC起動しないのにPCでマニュアル落とせとな!?
699名無しさん:2007/05/07(月) 15:11:04 0
皆様に質問があります

当方hpのcompaq nx9005というノートPCを使用しているのですが、
ある日動画を観てたら青い画面に英語が沢山表示されて停止、その後、
再起動したら A disk read error occurred と出てxpが起動しなくなりました

わからないなりに回復コンソールでfixbootを試して 
ブートセクターが壊れています 正しく書き込みました な表示の後再起動させて
みるのですが、結局A disk read error occurred

リカバリーディスクは受け付けず、他には何か出来ることないでしょうか?
サポートにお願いした方が良さそうでしょうか? お願いします
700名無しさん:2007/05/07(月) 15:12:56 0
>>698
普通は起動しなくなる前にやるものだけどな
701名無しさん:2007/05/07(月) 15:13:11 0
702名無しさん:2007/05/07(月) 15:15:50 0
>>698
PCから書き込んでるのに?
703名無しさん:2007/05/07(月) 15:20:39 0
>>702
パソ複数台あれば可能だと
704各舞しさん:2007/05/07(月) 15:25:08 0
>>699
サポート行きですな
十中八九HDDが壊れてる
705名無しさん:2007/05/07(月) 15:25:13 0
>>703
それならマニュアル落とすのに何の問題も無いって意味で
706名無しさん:2007/05/07(月) 15:28:40 0
レベルの低い釣り人鴨?
707名無しさん:2007/05/07(月) 15:29:39 0
iTUNEをダウンロードしたのですが、パソコンの中にある音楽ファイルが、
全てiTUNEでしか聴けなくなってしまいました。

元に戻す(Winampなどで聴けるようにする)のはどうすればいいですか?
よろしくお願いします。
708名無しさん:2007/05/07(月) 15:29:45 0
釣り人カモン!
709名無しさん:2007/05/07(月) 15:30:21 0
>>707
winampから開く
710名無しさん:2007/05/07(月) 15:30:51 0
GW中は銚子でフィッシングを楽しんできました
711名無しさん:2007/05/07(月) 15:32:17 0
サギ?
712各舞しさん:2007/05/07(月) 15:33:41 0
>>707
[スタート]→プログラムのアクセスと既定の設定→MicrosoftWindows を選択→OK
713名無しさん:2007/05/07(月) 15:37:37 0
使ってるノートパソコンが今日起動させたらめちゃくちゃ画面が暗いんですが
どうしたら普通の明るさに戻せるでしょうか?
714名無しさん:2007/05/07(月) 15:39:03 0
明るくすればいいよ
715各舞しさん:2007/05/07(月) 15:40:04 0
>>713
暗いというのがかろうじて画面に何かが映ってるのが判るという程度で、
まったく自己発光してない状態なら、バックライトのインバーター故障の可能性大
修理しないと直らない
単純に設定で暗くなってるのであれば、Fn+F5〜F12あたりのキーで明るさ調整できると思う
Fnキーと同じ色で太陽みたいなアイコンのあるキーがそれ
716688:2007/05/07(月) 15:40:24 O
やはり必要ですか(;_;)

マニュアルないとか言われてしまったのでネットカフェ探してやってみます(;´д⊂)

まわりに詳しい人もいないし一人で慌ててしまったので助かりました!もっと勉強します(^_^;
どうもありがとうございました
717名無しさん:2007/05/07(月) 15:44:25 0
インバーターは大丈夫のようです
蛍光管が暗いみたいです
718名無しさん:2007/05/07(月) 15:45:57 0
>>712
ありがとうございました!
719名無しさん:2007/05/07(月) 15:52:00 0
>>717
しばらくそのまま置いとけ
モニタ(蛍光管)が温ったまったら明るくなるかもしれん
720各舞しさん:2007/05/07(月) 15:54:10 0
>>717
それでFn+F○キーで最大まで明るくしてもまだ暗いなら、バックライト自体の劣化
ただ、普通はそんな急激に暗くなったりしないとは思うけど・・・
バックライトの場合はメーカー修理じゃなくてもバックライトを専門に修理してる会社がある
メーカー修理よりは大幅に安く上がる
721名無しさん:2007/05/07(月) 15:57:55 0
>>715
ありがとうございます
722名無しさん:2007/05/07(月) 15:58:29 0
最大まで明るくしたらまぶしいです
723名無しさん:2007/05/07(月) 16:02:40 0
東京熱ていうaviファイルをいっぱいダウンロードしたんですけど
x-oggとかでoggエンコーダ何個か入れてみたんですけど
再生されません
どれ入れればまんこちゃんと見れますか?
724723:2007/05/07(月) 16:03:36 0
釣りでした
725名無しさん:2007/05/07(月) 16:04:07 0
>>723
K-Lite Codec Pack Full
726699:2007/05/07(月) 16:12:48 0
>>701 704
ご返答ありがとうございます
私には難しそうなので素直にサポート頼ってみることにします
ありがとうございました
727名無しさん:2007/05/07(月) 16:15:54 0
どうもです
見られるようになったけどすごいねこれ
小学生ぐらいなら見ても平気かな
728名無しさん:2007/05/07(月) 16:20:07 0
メディアプレーヤーの画面に色彩効果のついたような状態です。
ノーマルにするには・・・?
729名無しさん:2007/05/07(月) 16:20:56 0
それがノーマル
730名無しさん:2007/05/07(月) 16:21:14 0
表示>視覚エフェクト>なし
731名無しさん:2007/05/07(月) 16:21:47 0
じゃあアブノーマルにするには・・・?
732名無しさん:2007/05/07(月) 16:25:28 0
メディアプレーヤーのかっけぇスキンよこせ
733名無しさん:2007/05/07(月) 16:37:50 0
ノートPCの画面が暗いんですけど?
http://vista.jeez.jp/img/vi7852340457.jpg
734各舞しさん:2007/05/07(月) 16:42:34 0
そうですか
735名無しさん:2007/05/07(月) 16:47:31 0
よこせや
736名無しさん:2007/05/07(月) 17:20:46 0
おみやげの萩の月もどきだらけで10種ぐらいあるんだけど
みんな同じ味で飽きた
なんでみんな同じようなの買うですか?
737名無しさん:2007/05/07(月) 17:30:43 0
>>736
同じようなのしか売ってないから
738名無しさん:2007/05/07(月) 17:33:52 0
そうなんだ
海外しか行かないからしらんかった
739名無しさん:2007/05/07(月) 17:47:38 0
日本以外に国なんてあるわけないじゃん
740名無しさん:2007/05/07(月) 17:50:24 0
そろそろまたパソコンを買う季節になってきましたけど
今年はどれがお勧めですか?
トレンドは省スペースでAVビデオが強化されたのらしいです
741名無しさん:2007/05/07(月) 17:51:22 0
じゃあトレンドに載った一番高いの買っておけば?
742名無しさん:2007/05/07(月) 17:52:14 0
250Gの外付けHDDに、全部で約200Gのデータをバックアップしてあるんですが、
その内の120G中8Gを消して、新たに25G追加したいんですが
出来るだけHDDの断片化を起こさないようにするにはどうすればいいでしょうか?

1、先に要らない8Gを消して、新たに追加する25Gから8Gをコピーして、それから残りの17Gもコピーする。

2、1度120G丸ごと消して、新たに追加する25Gを合わせた137Gから120G選んでコピーする。
  それで、120G分のHDDの空白を埋めた後に残った17Gもコピーする

3、120G丸ごと一気に消して、新たに追加する25Gを合わせた137Gをそのままコピー、最期にHDDにデフラグ掛けて最適化する。

どれが一番良いと思います?
ちなみに200G丸まるやり直すのはHDDが残り少ないので厳しいです。

743名無しさん:2007/05/07(月) 17:55:20 0
別の250GB以上のHDDに全部移してデフラグしたのをフォーマットした250GBHDDに
戻すのがいいじゃん
744名無しさん:2007/05/07(月) 17:56:17 0
>>743
コピーする前にデフラグする意味があるのか?
745名無しさん:2007/05/07(月) 18:04:46 0
>>742
今250GのHDDに200Gバックアップされているんだろ?
そのうちの120G中80Gの120Gってどこから来たんだ?
200Gじゃないのか?
746名無しさん:2007/05/07(月) 18:21:47 0
>>742
@8G消して25Gを一度にコピーするのと同じ
部分的なフラグメンテーションは解消されるかもしれない
意味無し
A @とやってることは同じ、意味無し
B 上のに比べればまだいいほうだが効果は薄い

コピー(移動)をするのもデフラグするのもHDDにとっては同じ
最初からコピーしないでデフラグしろ

俺としては>>743がいいと思うけど
ただしデフラグはしなくていい
747名無しさん:2007/05/07(月) 18:27:41 0
>>742
なんか数学の問題みたいで頭が・・・
748名無しさん:2007/05/07(月) 18:33:12 0
vistaを使っています。IEは7です。
スクロールバーの色を変えたいのですが、全然わかりません。
ttp://css.eweb-design.com/0705_sc.html
ttp://atp.boo.jp/act/css/14.html
この辺りのサイトを見たのですが、チンプンカンプンです。
コードみたいなものが長々と書いてあって、コピーしてペーストするのはわかりますが、
どこにペーストしたらいいのやら・・・。
IEもギコナビも、色を変えたいです。お願いします。
749名無しさん:2007/05/07(月) 18:33:54 O
ウィンドウズレディブーストはusbメモリ何本さしても出来ますか?
750名無しさん:2007/05/07(月) 18:35:42 0
>>749
理論上は127本まで。
でも電力足りなくてもっと早く限界が来ると思う。
751名無しさん:2007/05/07(月) 18:36:28 0
>>748
WEBに関しての記述
WEB作者が観覧者のブラウザに変更を加えるため
だから標準として変えるのは無理だと思う
752名無しさん:2007/05/07(月) 18:36:29 O
HDDはまるまるコピーしてもダメだな
753名無しさん:2007/05/07(月) 18:38:20 0
>>750
あれって1本までしか対応してないんじゃなかったっけ?
それとも変わった?
754名無しさん:2007/05/07(月) 18:41:11 0
>>753
ああ、1本だけだっけ?
あんな無駄な事するんだったら256MBのRAM1本買った方がマシだからよく白根。
755名無しさん:2007/05/07(月) 18:43:09 0
USBの時点でさ・・・・
756名無しさん:2007/05/07(月) 18:43:20 O
適当な事教えるな
757名無しさん:2007/05/07(月) 18:43:36 0
RAM買っても挿すとこないノート用じゃないの
758名無しさん:2007/05/07(月) 18:45:02 0
>>756
携帯からご苦労様
759名無しさん:2007/05/07(月) 18:45:19 0
だから高速なUSBじゃないとダメ
ってか対応してない
まーRAM乗せられない人用だね
簡単にできるメモリ増設ってコンセプトのようだし
760名無しさん:2007/05/07(月) 18:48:20 0
でも中途半端な気しない?
RAM増設も出来ない人がレディブーストなんか使うと思えないし、
レディブースト使えるくらいの人がRAM増設を思いつかないのも考えにくいし
761名無しさん:2007/05/07(月) 18:52:29 0
初心者にRAMメモリ増設をで速度アップと言うより
USBぶっ挿すだけのレディブーストで速度アップの方がが勧めやすいからじゃない?
そもそもノートのためのってのも大きいと思うよ
762748:2007/05/07(月) 18:52:34 0
>>751
ああ、無理なんですか・・・。
ありがとうございました。
763名無しさん:2007/05/07(月) 18:54:05 0
RADYBOOSTってXPじゃ使えないの?
764名無しさん:2007/05/07(月) 18:56:30 0
>>763
OSの機能だから、あれは
ビスタからの導入
765名無しさん:2007/05/07(月) 18:57:38 0
lady bustなら「体重増えた?」って言えば出来る
766名無しさん:2007/05/07(月) 19:03:30 0
>>742
そな無意味な古都する貴方が意味不明ね?

たじゅんに>>743殿の子とをすれば好いだけのことよ?
767名無しさん:2007/05/07(月) 19:05:34 0
>>766
そうだけど別の空のHDDに一旦すべてを移動させるならデフラグは必要ないから
その時点でフラグメンテーションはなくなってる
768名無しさん:2007/05/07(月) 19:08:10 0
あー
>>743の言っているデフラグがソフト名でなくて移動によってデフラグされたって意味なら>>743でおkだね
769名無しさん:2007/05/07(月) 19:17:25 O
デートでカルパッチョを食べたギャルとディープチューすると
物凄く生臭い味がして男性的には吐き気を感じます
しかしギャル的には興奮しまくり濡れ濡れいつでも準備OKよ状態です
この男女間のギャップっていったいどうやって埋めたらいいんでしょうか?
(´・ω・`)
770名無しさん:2007/05/07(月) 19:19:59 0
200Mくらいの動画をダウンロードしているとJaneのスレ更新が遅くなるんですけど当然のことですか?

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/05/07 19:14:55
回線種類/線路長/OS:ADSL/3.0km/Windows XP/
サービス/ISP:Yahoo!BB 50Mbps/bb.Excite
サーバ1[N] 2.08Mbps
サーバ2[S] 2.18Mbps
下り受信速度: 2.1Mbps(2.18Mbps,272kByte/s)
上り送信速度: 1.5Mbps(1.51Mbps,180kByte/s)


これやってみたんですけどあんまり基準がわかりません。
771名無しさん:2007/05/07(月) 19:20:51 0
>>770
当然のことです
772名無しさん:2007/05/07(月) 19:23:06 0
そうですか〜ありがとうございます。
773名無しさん:2007/05/07(月) 19:28:56 0
オンラインゲームをやり始めたんですが、なぜかOSごと落ちてしまうことが多くて困っています。
同じような症状の方がグラフィックボードのドライバを入れ替えたら直ったらしいのですが
どこから何をDLしてどうすればいいのか全くわかりません。
もしお暇なエスパー様がいらっしゃったら教えてください…
グラボはGeForce6800とかいうやつです。
774名無しさん:2007/05/07(月) 19:29:34 O
金ちゃんヌードルの底に貼ってあるキンツルマークを送って
壱万円ゲットした人はホントにいるんですか?
確かに金ちゃんヌードルの麺的水分含有率はカップヌードルのそれを遥かに凌駕した黄金比率だとは思いますけど
あのキンツルマークのチープ感が故に計らずも疑念を抱いてしまう今日この頃なんですけど
(´・ω・`)
775名無しさん:2007/05/07(月) 19:32:22 0
>>427
ふぬああがつかえてWMEが使えないんですか..
自分が未熟なのがよくわかりました有難う。

それにチャレンジするお積もりもあるようなので
VLCというアプリをよかったら試してください。
当然その時はDirect Drawを元に戻してみてください。

776名無しさん:2007/05/07(月) 19:33:59 0
>>773
グラボの製造元のホムペジ行てそこのドライバダウンロドのページから
貴方持ってるグラボの品名をを探してダウンロドするね?
777名無しさん:2007/05/07(月) 19:35:04 0
>>773
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
ここからかな?
いや 正直グラボ使ってないので知らんけど
778名無しさん:2007/05/07(月) 19:40:11 O
昨日質問させていただいた231です。
今日9時頃からまたインストール挑戦しますので、やりながらこちらに書き込みます!
また昨日みたいに優しく教えてくださいますか??
厚かましいとは思いますが…
779名無しさん:2007/05/07(月) 19:42:35 0
>>778
ルーター設定の方やね。ガンバレ
780名無しさん:2007/05/07(月) 19:45:53 O
僕も厚かましいですよね‥
(´・ω・`)
781名無しさん:2007/05/07(月) 19:47:41 0
支那サポートがんばってるなw
782名無しさん:2007/05/07(月) 19:48:09 0
ケータイから書き込んでる人って
大抵パケホーダイ?
うらやましい・・・
783773:2007/05/07(月) 19:51:16 0
>>776,777さんありがとうございます。
GeForce6シリーズというのをとりあえずDLしてみたんですが、これで間違ってないでしょうか;
あと、これを実行する前に今はいってるドライバを削除しないとだめなんでしょうか?
削除はどこからできるんでしょうか…ほんとスイマセン
784名無しさん:2007/05/07(月) 19:52:21 O
どなたか>>494お願いします
785名無しさん:2007/05/07(月) 19:53:40 O
NHKのラジオ講座聴くのが趣味です
講師の人達はお世辞にも発音が上手いとは言えませんけど
(´・ω・`)
786名無しさん:2007/05/07(月) 19:56:52 0
>>784
超有名なビュウーアー
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/

これで画像を閲覧すると自動でインデックスが作られる。
それが CATALOG.VIX

インデックスなので見れないし、みてもしようがない。
787名無しさん:2007/05/07(月) 19:57:03 O
あとメタセコでモデリングするのも好きです
今日は眠いからもう寝ます
ほいじゃー
(´・ω・`)/
788名無しさん:2007/05/07(月) 19:57:14 0
>>782
(´・ω・`)に関してはバカホーダイ
789名無しさん:2007/05/07(月) 20:00:33 0
>>783
マイコンピュータを右クリック→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ
から選んでドライバを削除するにゃん
790名無しさん:2007/05/07(月) 20:01:02 0
ばふぁりんのCMのぬこがかわいすぎるんですがどうしたらいいの?
(´・ω・`)
791名無しさん:2007/05/07(月) 20:06:38 0
>>783
>これを実行する前に今はいってるドライバを削除しないとだめなんでしょうか?
シテオク法がいいね?

削除の仕方は
「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェアタブ」から『デバイスマネージャ』を実行するね?
その中「ディスプレイ アダプタ」から貴方のグラボ選んでダブルクリクして開くね?
「ドライバタブ」あるから其の中の【削除】押すね?
後は画面指示従ていくよろし。
79299:2007/05/07(月) 20:07:34 0
右クリックで保存できない画像ってどうやって保存できますか?
793名無しさん:2007/05/07(月) 20:13:12 0
マウスの左ボタンで保存したいフォルダにドラッグ&ドロップ&ダンクで叩き込め
794名無しさん:2007/05/07(月) 20:13:33 0
>>789,791
すみません、お二方のレス読む前に「プログラムの追加と削除」で削除してしまいましたorz
なんか恐ろしいことが起こっていたらどうしよう…
795名無しさん:2007/05/07(月) 20:15:07 0
>>794
おkよ
796名無しさん:2007/05/07(月) 20:19:05 0
>>794
そちで削除出来るどらいばだたら無問題ね?
79799:2007/05/07(月) 20:19:58 0
793
インターネット ショートカットしか保存できません。
798名無しさん:2007/05/07(月) 20:21:29 0
>>797
あんた誰ね??

似本後話すよろし!
799名無しさん:2007/05/07(月) 20:22:50 0
javascript切ればイケそうな希ガスが。
面倒なら他のブラウザをインスコしてjavascript切りっぱなし
80099:2007/05/07(月) 20:23:28 0
田中です。
801名無しさん:2007/05/07(月) 20:23:50 0
ビデオカードダウンロードできるサイトどこですか?
802名無しさん:2007/05/07(月) 20:26:18 0
月島きらり starring 久住小春のハッピー☆彡のisoが未だに流れないんですけど
なんでですか?
803名無しさん:2007/05/07(月) 20:30:36 0
>>801
ビデオカードDL出来るなら私も全種落としますわよ!


ドライバーって事で、
ビデオカードメーカーのHPかチップメーカーのHPですわよ♪
804名無しさん:2007/05/07(月) 20:31:10 0
>>795,796
ありがとうございました、一安心です!
しばらくゲームにつないで様子を見てみることにします。
PCに詳しくないのにネトゲに手を出したらだめですね、反省しながら今後勉強していきたいと思います、失礼しました。
805名無しさん:2007/05/07(月) 20:34:31 0
>>804
いえいえ、初めのウチそなもんよ?
806名無しさん:2007/05/07(月) 20:35:54 0
PCに詳しくなくてもネトゲなんて
807名無しさん:2007/05/07(月) 20:39:28 0
すみません
こんなところでお聞きするのもなんですが
日本一水道水がキレイな地域をご存知の方おられませんかね??

キレイ = 害が少ない→健康に良い→→上質
808名無しさん:2007/05/07(月) 20:40:08 O
非常に馬鹿げた質問で申し訳ないです。
初めてCPUの交換をしたんですけど、動きません。本来なら規格さえ間違いなければ、交換したらすぐに動くはずですよね?
CPUはオークションで買ったジャンク品だったんで、ハズレを引いたということなのでしょうかね?
809名無しさん:2007/05/07(月) 20:41:59 0
>>808
CMOSクリアした?
CPU交換したらする
810名無しさん:2007/05/07(月) 20:45:14 0
>>808
>規格さえ間違いなければ、交換したらすぐに動くはずですよね?
母板が対応してなかたら動かない古都あるよ?

其の前にジャンク意味理解するヨ?
811名無しさん:2007/05/07(月) 20:49:45 O
>>786
どうもありがとうございました
812名無しさん:2007/05/07(月) 20:52:22 0
>>808
オクでジャンク品ゆうたら壊れて動かない物だろ
なにゆうてまんねん
813名無しさん:2007/05/07(月) 20:53:29 0
CPUのジャンクて・・・
814名無しさん:2007/05/07(月) 20:54:15 0
なにゆうてまんねん
815名無しさん:2007/05/07(月) 20:56:20 0
パーツショップのチェックするのがめんどくさいのでジャンクとして
売ってるのはほとんど動くじゃんく
816名無しさん:2007/05/07(月) 20:57:39 0
ヤフオクのジャンクってのがもういろんな意味でダメな気がする
817名無しさん:2007/05/07(月) 20:57:51 0
>>808
買うときにどのような説明がありましたか?
818名無しさん:2007/05/07(月) 20:57:54 0
はげゆうてまんねん
819名無しさん:2007/05/07(月) 20:59:04 O
15kもしたのにorz
820名無しさん:2007/05/07(月) 20:59:59 0
ざまぁみぃや!
821名無しさん:2007/05/07(月) 21:04:25 0
ジャンクで15kってwwww
822名無しさん:2007/05/07(月) 21:07:23 0
>>819
ものは何さ
823名無しさん:2007/05/07(月) 21:07:40 0
+振り込み料+送料(・_・;
824名無しさん:2007/05/07(月) 21:08:39 O
>>819
ジャンク=作動テストしてまへん、動かなくても泣かない
だよ
とゆーか買ったCPUは何だ?
まさか今時Pen4じゃ…北森ならまだだが…
825名無しさん:2007/05/07(月) 21:11:07 O
E6700です
826名無しさん:2007/05/07(月) 21:11:24 0
C2Dか
827名無しさん:2007/05/07(月) 21:12:13 0
中古屋で1万ぐらいで売ってるだろ
828名無しさん:2007/05/07(月) 21:13:34 0
ど素人がOCしまくって逝かれた石じゃ無ければいいが・・・
829名無しさん:2007/05/07(月) 21:14:53 0
C2Dなら保証がまだ効くんじゃないの?
830名無しさん:2007/05/07(月) 21:15:41 0
んば
831名無しさん:2007/05/07(月) 21:16:57 O
>>825
ママンがC2Dに対応してる?
832名無しさん:2007/05/07(月) 21:17:11 O
ジャパネットたかたは、14万円くらいだよ、高いですか?
833231:2007/05/07(月) 21:17:34 O
今からやります!
どなたかここを見ながらアドバイスくれると助かります。
http://www.iodata.jp/promo/vista/imp/pdf/vista_wn-g54_r3_s01.pdf
834名無しさん:2007/05/07(月) 21:21:12 O
元のがE6300なのでたぶんC2Dは対応してるかと
835名無しさん:2007/05/07(月) 21:22:47 O
まず、もうワケわからないので新しいフォルダをデスクトップ上に作りダウンロードをそのフォルダにしました。
そしてそのダウンロードしたものが一番したに入ったのでこれをクリックします。
836名無しさん:2007/05/07(月) 21:24:01 0
404 Not Found

The requested URL - /promo/vista/imp/pdf/vista_wn-g54_r3_s01.pdf
was not found on this server.
837231:2007/05/07(月) 21:24:22 O
どなたか見ていただけないでしょうか…
838231:2007/05/07(月) 21:26:21 O
すみません!impをimgにかえてください。ホントにすみません!
839名無しさん:2007/05/07(月) 21:26:53 0
>>837
見えません
URL: /promo/vista/imp/pdf/vista_wn-g54_r3_s01.pdf
指定のアドレスが見つかりませんでした。
840名無しさん:2007/05/07(月) 21:28:12 0
>>833
ルーターはVistaだったら線つなげばそのままブラウザからurlに192.168.1.1を
入れればID入れて設定画面に行くだろ
無線の子機はioの使わなくてもOSで設定できるし
841名無しさん:2007/05/07(月) 21:29:36 0
404 Not Found

The requested URL - /promo/vista/img/pdf/vista_wn-g54_r3_s01.pdf
was not found on this server.
842231:2007/05/07(月) 21:30:35 O
だめだ落ち着け私!
もういっかい打ち直します。https://www.iodata.jp/promo/vista/img/pdf/vista_wn-g54_r3-s-01.pdf
本当にすみません。
843名無しさん:2007/05/07(月) 21:31:14 0
ネタだな
844名無しさん:2007/05/07(月) 21:33:10 0
>>842
それ無線アダプターのじゃん
ルーターのじゃないよ
845名無しさん:2007/05/07(月) 21:34:11 0
>>842
インターネットの画面開いて
アドレス: の欄に
http://192.168.1.1
と入力すれば、手動でルーターのIPアドレスを書き換えない限り、IOデータ製の場合は出る。
846名無しさん:2007/05/07(月) 21:35:25 0
セットの買ったんだろ
847231:2007/05/07(月) 21:36:13 O
???
そうです。元からついているディスクが対応していないのでここでダウンロードしないと使えないみたいです。
なのでそれをするために今無理やりに電話線引っ張ってネット環境を作っています。。
848名無しさん:2007/05/07(月) 21:38:31 0
メモリについて質問なのですが、
二枚挿しの場合256*2=512MBや512*2=1024MBなど同じ容量のメモリを2枚の場合が多いのでしょうか。
また、512+256=768MBなど容量のちがう二枚を挿した場合単純に効果はあるのでしょうか。
849名無しさん:2007/05/07(月) 21:39:01 0
きょうは強力なエスパーが必要だ

頼んだぞ、ジョミー
850名無しさん:2007/05/07(月) 21:41:50 0
>>848
Dual Channel対応なら同容量、同規格で二枚挿し
851名無しさん:2007/05/07(月) 21:43:42 0
>>842
ホムペジ確認しに逝たよ?

>接続がタイムアウトしました
>www.iodata.jp のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。

我何か悪いことしたね??
852名無しさん:2007/05/07(月) 21:45:22 0
>>848
2枚の時は同じ容量が多いよ
デュアルチャネル対応だと転送速度が倍になるけど
256+256のデュアルより512+256の方がXP以降では快適
アスロンとかはデュアルじゃなくてもメモリ転送は早いし
853名無しさん:2007/05/07(月) 21:47:30 0
>>807
マジレスすると東京都23区+埼玉県南部
浄水システムが2002年ぐらいの最新式
これカルキ抜きで純度99.9%のH2O
ただし美味いかは知らんw

あとは富士五湖地方かなぁ
水道水にも結局バナジウム入ってるから
854名無しさん:2007/05/07(月) 21:48:13 0
>>848
おいらのノートは512+256で快適に作動してる
855名無しさん:2007/05/07(月) 21:49:30 0
ヤフー動画を早送りとかすると動画は流れますが音が流れなくなります。
これの理由って何ですか?
856231:2007/05/07(月) 21:50:52 O
彼氏が来たので今日は別のことして
パソコンは明日やることにします
857名無しさん:2007/05/07(月) 21:51:36 0
待ってます
858231:2007/05/07(月) 21:52:44 O
説明書に、プロバイダから配布されているフレッツ接続できなくなりましたツールはアンインストールしてくださいと書いてありますが、
これを消してないないから…?今から消します!
859名無しさん:2007/05/07(月) 21:53:33 0
>>853
わざわざありがとうございます(´・ω・`)
これから考えてみたいと思います、東京以外で
860名無しさん:2007/05/07(月) 21:53:46 O
856は私ではありません。。
861名無しさん:2007/05/07(月) 21:55:10 0
ダウソ終わってから書けよ
862名無しさん:2007/05/07(月) 21:59:27 O
>>809
してみましたが、動きませんでした。
863名無しさん:2007/05/07(月) 21:59:35 0
つうか先に有線でルーター設定してからやればいいのにね
864名無しさん:2007/05/07(月) 22:02:37 O
>>810
ジャンクの意味は分かっていたつもりです。が、なってみると辛いものですね。ちなみにマザボは間違いなく対応してました。
865名無しさん:2007/05/07(月) 22:03:28 0
>>858
彼氏きたんじゃないのかよ?
866名無しさん:2007/05/07(月) 22:03:30 0
>>862
マサニジャンクね?
あきらめるよ?
867名無しさん:2007/05/07(月) 22:03:45 0
>>862
痛い勉強代になったな
868名無しさん:2007/05/07(月) 22:04:59 0
>>862
今度からジャンクじゃない奴かいましょ
869名無しさん:2007/05/07(月) 22:10:59 0
あひゃひゃひゃはやはやはゆああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!11111111111111
870名無しさん:2007/05/07(月) 22:13:38 0
ビデオカードを自力で交換したいのですが、交換手順もしくはサイトなどあれば教えてください。
いまついてるのが Sapphire RADEON 9800Pro UltimateEdition 128MB> (TVOut+DVI) ファンレス
つけたいのが SAPPHIRE RADEON X1600 PRO (AGP 256MB)です。OSはXPを使ってます。
871名無しさん:2007/05/07(月) 22:13:59 0
NECの一体型で、ヘッドマイクつけてもスピーカーから音が
出るのですが、ヘッドフォンからしか出ないようにするには
分解するしか方法はないのでしょうか・・・
872名無しさん:2007/05/07(月) 22:15:11 0
スピーカーの配線を抜けばいいとおもうよ
873名無しさん:2007/05/07(月) 22:15:24 0
>>870
メーカーPCならサポートに行けばあるかもしれんが、自作PCだったらググってみれば?
874名無しさん:2007/05/07(月) 22:16:29 0
難しいですか?
ど素人なんですが
875名無しさん:2007/05/07(月) 22:17:54 0
>>870
>>871
ば〜〜〜〜か
876名無しさん:2007/05/07(月) 22:18:24 0
>>874
作業的にはたいして難しくない
まずはやってみればいい
つまずいたら帰ってこい
877名無しさん:2007/05/07(月) 22:18:36 0
ばかだから聞いてるΣ(・ん・;メ)ですけど
878名無しさん:2007/05/07(月) 22:22:15 0
できました
ありがとうございました
879名無しさん:2007/05/07(月) 22:22:26 0
スピーカーとヘッドセットは設定が別
880名無しさん:2007/05/07(月) 22:24:40 0
SOTECのBJ3512BでVistaを使っています。
左のスピーカーからしか音が出ていないのですがどうしたらいいですか?
881名無しさん:2007/05/07(月) 22:25:41 0
>>880
廃棄しろ
882名無しさん:2007/05/07(月) 22:25:48 0
>>871
違うとこ差してねーか?
883名無しさん:2007/05/07(月) 22:25:55 0
SOTECだから新しいの買わないとどうしようもない
884名無しさん:2007/05/07(月) 22:26:49 O
データのバックアップ用に外付けHDDを買うつもりなんですが、コピーソフトも買った方がいいですか?
外付けHDDにもコピーソフト付属してるみたいですが、単品でも結構な値段で売ってるって事は単品のがいいんかな?
全てのデータをコピーしたいです

あと、普通の外付けとコンパクトだとどっちのがいいですか?
後者のが頑丈らしいけど、持ち運びはまずしないです
あくまでバックアップ用でどっかにしまっとくので
885名無しさん:2007/05/07(月) 22:27:51 0
SOTECそなに駄目ね?
886名無しさん:2007/05/07(月) 22:28:04 0
裸が一番いいよ
887名無しさん:2007/05/07(月) 22:28:07 0
>>884
付属のソフトでも十分だと思う
888名無しさん:2007/05/07(月) 22:28:28 0
>>880
接続間違ってね?
合ってればTELしれ「ヽ(`○´)/ゴルァだからSOTECは・・・なんだよ!」って
889名無しさん:2007/05/07(月) 22:28:50 0
DOSコマンドでいいだろ
890名無しさん:2007/05/07(月) 22:29:37 0
>>885
そんなことないよ。駄目だったのは過去の一部の機種がマザーボードのせいで駄目だった。
891 ◆yit4L2JZV. :2007/05/07(月) 22:31:26 0
                   
892 ◆Gh9DAtQY9s :2007/05/07(月) 22:32:08 0
      
893880:2007/05/07(月) 22:32:37 0
>>888
接続は電気屋の方にやって頂いたのでよくわかりません。
今から確認してみます。
どうもありがとうございました。
894 ◆iLkpAtdY1M :2007/05/07(月) 22:32:57 0
てすつ
895 ◆iLkpAtdY1M :2007/05/07(月) 22:33:46 0
てすてす
896名無しさん:2007/05/07(月) 22:47:56 0
>>746
HDDに書き込んだり消したりするのは良くないの?
やっぱり、一気にコピーしたのを弄らないほうがいい?
897名無しさん:2007/05/07(月) 22:49:08 0
>>631
亀だけど物理的に別けられているだけでなーーーんもかわらんケド?
Cドライブになっているドライブのブートファイルによって探しにいくだけ。
898名無しさん:2007/05/07(月) 22:50:38 0
どちらも各々fixbootしてますが…
899名無しさん:2007/05/07(月) 22:50:43 O
学校の課題であるファイルの絶対パスを調べなければなりません。
ヒントとして、そのファイルのプロパティにある場所の欄がヒントと言われましたが、よく分からないので教えてください
900名無しさん:2007/05/07(月) 22:51:19 O
レンタルDVDをコピー出来ますか?
901名無しさん:2007/05/07(月) 22:52:07 0
アドレス見ればいいよ
902名無しさん:2007/05/07(月) 22:53:03 0
>>900
コンビニでできるよ
903名無しさん:2007/05/07(月) 22:57:06 0
>>896
>HDDに書き込んだり消したりするのは良くないの?
よくないといえばよくないが
書き込み削除をしなければHDDは故障しないとも言えない
必要なアクセスはいいが不要なアクセスなら避けるべき
>一気にコピーしたのを弄らないほうがいい?
意味が不明だが、およそ関係ないこと
904名無しさん:2007/05/07(月) 23:03:58 0
95のころ画面が並んでいくのが楽しくてデフラグ毎日やってた

ふつうに使う分で寿命なんて変わらんだろ
905名無しさん:2007/05/07(月) 23:10:32 0
写真屋でデジカメ画像を書き込んでもらうと、ビュアソフトが入っているのですが、
自宅で書き込む時、ビュアーと画像を入れて他人にCDをプレゼントしたい場合、
そんなソフトってあるんでしょうか?
906名無しさん:2007/05/07(月) 23:18:41 0
>>904
98SEもそうだけど、あれ楽しいよね
XPになってからあれでないから寂しい

普通に使う分にはね
ただ昔のHDDのように小容量ならデフラグもすぐ終わるから
HDDの負担は普通のアクセスよりちょっと多いぐらいだろうけど
数百Gのデータをとなると、機械的に磨耗しやすくなる
ただその分、昔のHDDよりも機械的な性能も上がっているからどっちもどっちなんだけど

>>905
あると思うよ
ただ、フリーウェアと言ってもCDに書き込んで配布していいかていうとライセンス的にNGかと思うよ
写真屋さんはそのための専用ソフトだろうから
907名無しさん:2007/05/07(月) 23:26:33 0
>>905
再配布自由のこんなのとか探せばおっぱいあるよ
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
908213:2007/05/07(月) 23:26:57 O
やっと無線ルーターと、アダプタ間はつながりました!
だけど今度はネットに繋がらなくなりました。。
ネットワークと共有センターを見るとairportとインターネットの間に×印がついています…
909名無しさん:2007/05/07(月) 23:28:37 0
>>905
たとえFreeでも著作権は放棄されていないので再配布はできません。
趣旨からははずれるけれどGPLを謳ったソフトなら添付しても
違法ということにはならないかも

 
このアプリはGPLのよう
 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se151204.html
910名無しさん:2007/05/07(月) 23:31:05 0
>>908
フレッツのルーター使って無線のルーター機能をOFFにすれば
設定しなくても繋がるよ
911名無しさん:2007/05/07(月) 23:32:29 0
>>909
ソフトウェアについて 紹介・転載・再配布とも一切自由です。
って書いてあるのは再配布はダメってことですか?
912名無しさん:2007/05/07(月) 23:38:09 0
>>911
再配布自由と作者本人がおっしゃっているなら問題ないです
不勉強なレス申し訳ありません
913名無しさん:2007/05/07(月) 23:41:39 0
現在NECのデスクトップを使用しているのですが
そろそろ買い換えたいなと思ってます
そこで質問なのですがNECのモニターを
他社のパソコンで使うことって出来ますか?
914名無しさん:2007/05/07(月) 23:42:26 0
>>913
コネクタ形状は? ってかモニターの型番は?
大抵使えるけど、NECは独自規格のモニター使ってることもあるから。
915名無しさん:2007/05/07(月) 23:48:05 0
型番はF14T52って書いてあります
916名無しさん:2007/05/07(月) 23:49:14 0
コネクタは長方形ですね
917名無しさん:2007/05/07(月) 23:51:34 0
本体とつながってるコネクタは正方形です
918名無しさん:2007/05/07(月) 23:51:35 0
>>913
これ買えばいいよ
DFP20pinオスコネクタをDVI24pinオスに変換するアダプタ。
品 番: AD-DV04
品 名: DVIアダプタ(DFP-DVI)
標準価格: \2,520 (税抜き\2,400)
www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV04&cate=1
919名無しさん:2007/05/07(月) 23:53:38 0
モニタより高いじゃないですか
920名無しさん:2007/05/07(月) 23:55:11 0
>>909
GPLのソフトの配布は実行ファイルだけではダメ
ここを読んで 
 ttp://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html
921名無しさん:2007/05/07(月) 23:55:19 0
そういったアダプタがあるんですね
みなさんありがとうございます
922名無しさん:2007/05/08(火) 00:01:42 0
>>911
製作者(著作権者)が再配布を許可しているならおk
とりあえず使用許諾に則っていれば問題ないよ
923名無しさん:2007/05/08(火) 00:02:22 0
>>919
モニタの方がちょっと高いよ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f53130896
924名無しさん:2007/05/08(火) 00:20:30 0
ちょっと教えてくれ!
CPUにAMDとかCeleronとかPentiumとかあるけど、何が違うんだ?
925名無しさん:2007/05/08(火) 00:21:32 0
つ「wikipedia」
926名無しさん:2007/05/08(火) 00:34:50 O
質問です。再セットアップしたいんですけどその際にDドライブにあるデーターを消したいのですがどのようにすればよいのでしょうか?よろしくお願いします
927名無しさん:2007/05/08(火) 00:35:58 0
>>924
まずメーカーが違う
ソケットが違う
AMDにもピンからキリまで(ry
セレにもピンから(ry
ペンフォーにも(ry

↓後 よろしく
928名無しさん:2007/05/08(火) 00:36:39 0
ビデオカードを交換したいんですが、AGP6200ALは自分のPCにつけれますか?
ttp://www.albatron.jp/p_detail_vc.php?num=86

PCは、SONYバイオのPCV-MS2です。
929名無しさん:2007/05/08(火) 00:39:04 0
>>926
windows入れてからディスクの管理でフォーマットすれば
930名無しさん:2007/05/08(火) 00:45:08 0
>>928
そんな機種ないけどPCV-MXS2だったら付く
931231:2007/05/08(火) 01:07:14 0
できた!!!やっとできたよ!!!応援してくれたみんなありがとう!
932名無しさん:2007/05/08(火) 01:10:26 0
ネットカフェで他人の客にフォルダ操作されて
どういう訳か自分のが消されました

対策をお願いします
933名無しさん:2007/05/08(火) 01:10:28 0
3日がかりの釣りだったような気がしてきたな
934名無しさん:2007/05/08(火) 01:12:16 0
>>932
席を離れた時にフォルダ操作され炭化?
935名無しさん:2007/05/08(火) 01:13:54 0
>>934
いえ、PC操作中に画面の目の前でフォルダが消去されました
ウィルスとは思えません・・・
なんか怖い
936231:2007/05/08(火) 01:15:54 0
釣りじゃないです。。
ちゃんと繋がるようになったから嬉しくてこうしてパソコンから書き込んでいます!
本当にここで相談して良かった。本当に感謝しています。
937名無しさん:2007/05/08(火) 01:16:31 0
>>932
ネットカフェで他人の客にフォルダ操作されて
どういう訳か自分のが消されました

対策をお願いします

漢なら・・・ 闘え!!!
938名無しさん:2007/05/08(火) 01:17:53 0
妄想好きな質問者がいますねw
939名無しさん:2007/05/08(火) 01:18:30 0
>>935
それがネカフェのパソコンなら、客は操作できないようになっているフォルダもある。
自分のパソコンなら分からん。ケースバイケース。
それにそれだけの情報じゃ本当に操作されたのかどうかもわからないし。
940名無しさん:2007/05/08(火) 01:18:44 0
マイドキュメントをプロパティで共有タブ
ローカルでの共有とセキュリティの所に
このフォルダをプライベートにする(M)にチェックをいれていません
関係ありますか?
941231:2007/05/08(火) 01:19:16 0
本当にありがとうございました。あと、スレ汚しちゃってすみませんでした。
このスレが終わる前に私は消えますね。いつか私も教えてあげられる立場になりたいな。
おやすみなさい。
942名無しさん:2007/05/08(火) 01:28:32 0
>>941
とりあえずオメデトウ
みんな最初は初心者だ
なにもかも人任せにするより立派だよ
またな!
943名無しさん:2007/05/08(火) 01:52:21 0
DELLのInspiron6400というノートメモリの増設(元512M+1G)だけして使っています。

2時間に一回(?)くらいの頻度でエクスプローラやソフトの表示や起動がおかしくなります。
具体的にはエクスプローラのウィンドウズマークのみでツールバー等が一切表示されない(もしくは一部)、
右クリックしてもメニューが表示されない、ツールなどをクリックしてもメニューが表示されない、
ランタイムエラーなどが表示されソフトが起動しない。などです。
タスクマネージャでexplorer.exeを強制終了で直るときもあれば、
ブラウザが落ちて直ったり、いつのまにか直ったり、なかなか戻らないときもあったりとで困っています。

一応ウイルス、スパイウェア、それと追加したメモリかな、と思い
メモリチェック、それでも駄目なので再インストールもしましたがいつの間にかまた同じ状況です。
起動しているソフトによって頻度も変わる気はするのですが、
(タブブラ、DTMソフトが多い?)原因が全くつかめません

どなたか原因の分かる方いらっしゃいませんでしょうか。お願いします。
944名無しさん:2007/05/08(火) 01:57:34 0
メモリで相性が出るとそんな風になるよ
memtest86+とかで一晩チェックしてみれば
945名無しさん:2007/05/08(火) 02:27:38 0
>>943
解決策はだな・・・

















そのPCを窓から放り投げる。
946名無しさん:2007/05/08(火) 02:28:38 0
間違えて動画を削除してしまったのですが、復活できますか?
947名無しさん:2007/05/08(火) 02:40:53 0
ごみ箱から出せばいいよ
948SAKURA:2007/05/08(火) 02:43:45 0
スミマセン昨夜も違うスレで同じ質問をしたんですが、
NEC MATE MA21xというの知人から譲ってもらったのですが、
もともとwindousMEが入っていましたが海賊版のXPをインスコしたら
いくつかのシステムに以上があります。今分かっているのはサウンドドライバ、
LANカードが見つかりませんというエラーがでます。リカバリーソフトも手元に無く
メーカーに問い合わせても修理扱いで工場出荷時の状態に戻すしか手はないと見捨てられました
どなたかいい智恵を貸してください。またリカバリーソフトをお持ちの方、譲っていただけませんか?
949名無しさん:2007/05/08(火) 02:47:31 0
950946:2007/05/08(火) 02:51:50 0
>>947
削除するときに、ゴミ箱より大きいサイズ?なのですぐに削除というのを選んでしまったのですが。
ごみ箱には入っていませんでした。
951名無しさん:2007/05/08(火) 02:55:30 0
m2p→avi の変換なんですが
初心者はDVD2AVI なんかを使うのがベストなんでしょうか
もっと簡単なフリーソフトって有りますでしょうか?
952名無しさん:2007/05/08(火) 03:09:28 0
>>951
ちゃんとしたソフト買え2000円も出せばいいのがある
コンビニなどで言っているタイプ。
フリー祖オフと=自己責任だから本当の初心者ならあまり薦めない
953名無しさん:2007/05/08(火) 03:09:44 0
>>948
ヤフオクに売ってるが
954名無しさん:2007/05/08(火) 03:12:34 0
>>952
やっぱそうですよね・・・
dです。
955SAKURA:2007/05/08(火) 03:15:30 0
>>953
探してはみたんですが・・・

956名無しさん:2007/05/08(火) 03:18:05 0
単純にNECからドライバ引っ張ればいいだけじゃないの?
957名無しさん:2007/05/08(火) 03:22:04 0
割れOSかよ・・・
958名無しさん:2007/05/08(火) 03:26:13 O
割れOSってなんですか?


あとラグナロクオンライン程度のゲームをやるには256MBぐらいで十分ですか?
959名無しさん:2007/05/08(火) 03:28:32 0
   //   , -─;┬:─‐- 、        )
. //   /  ヽ  i  r'    \     (  ………
 /   .,'     , -─- 、    ヽ     ) きさまらっ……
     /    /      ヽ    .ヽ     (
      |{:    l           l     }|    ) ………
  E''ー-|{    {  ,ィノl人トヽ、 トi   }l-‐'''ヨ {  調べろっ……!!
. E..三l| {   l. (l'≧ ll ≦゙l) :| |   n;|三..ヨ ) 
.     |.! {  |! ト∈ゞ'∋イ | :!   4!!:   (
    | | '  || |:::::`ー'´::::| |:::|.   !:!:    `フ'⌒`ー-‐
     |. }   { W::::::::::::::::::::W:::::}   { |::
     ヽ|.   |/:::::::::::::::::::::::::\|.   |ノ::://
.      |   |::::::::::::::::::::::::::::::::::l   |//
      !  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::!. //
      |   |:::::::::::::::::::::::::::::::::://!、      /
    /, r- ヽ::::: :::::::::::::::://  、、\  //
     !L{」_厂ゝ):  ::::::://:(.{⌒)_},},リ://
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
             ヽ     \    ヽ ̄
960名無しさん:2007/05/08(火) 03:32:57 O
AA貼る人ってキモイね...
友達とかいないんだろうなぁ...カワイソウ
涙目になりながら反論しないでねブタ野郎
961名無しさん:2007/05/08(火) 03:36:55 0
(´;ω;`)ブキーッ!
962名無しさん:2007/05/08(火) 03:40:34 0
尋ねる時だけは見せかけだけの低姿勢
望む物が得られそうもないと判るや居丈高
どこまでカスなんだこの携帯野郎は
まさにその姿勢に見合っただけの物が返ってきたな
963名無しさん:2007/05/08(火) 03:45:53 O
>>962
泣くなよブタ野郎www
964名無しさん:2007/05/08(火) 04:15:58 0
辻、中田氏か・・・
965名無しさん:2007/05/08(火) 04:39:33 O
windowsムービーメーカーで動画を作り、ムービーファイルの保存をしようとしたらエラーが出て保存出来ません。
エラー内容はムービーに使用されている素材が使用できるか、容量は足りてるか、保存先が使用できるのか、というものです。
もちろんすべて満たしています。
何が原因なのでしょうか?
966名無しさん:2007/05/08(火) 05:50:24 O
>>965です
すいません解決しました
967名無しさん:2007/05/08(火) 06:09:09 0
PCゲームを削除するためにファイルを直接ごみ箱に入れてしまい
(ゲームに元々付属していたアンインストールファイルを実行せず)
プログラムの追加と削除の項目に削除したはずのゲームのタイトルが残ってしまいました
これらのファイルを完璧に削除したいのですがどうすれば良いでしょうか?

ちなみにプログラムの追加と削除からアプリケーションの削除をクリックしても削除を実行できません
968名無しさん:2007/05/08(火) 06:12:21 0
>>967
レジ弄れ
難しそうだったら窓の手を使って
どちらにしても”自己責任”って事でヨロ
969名無しさん:2007/05/08(火) 06:15:12 O
わざわざ携帯から質問来る奴なんなんだ?
970名無しさん:2007/05/08(火) 06:15:39 O
>>968
チンケな回答だなwww
久しぶりにワロタwww
971名無しさん:2007/05/08(火) 06:16:28 0
>>970
模範解答みせて
972名無しさん:2007/05/08(火) 06:31:12 0
レス乞食にえさを与えないでください。
973名無しさん:2007/05/08(火) 07:28:38 0
>>971
なんの問題も無いので放置しましょう
974名無しさん:2007/05/08(火) 07:29:07 0
もう一度インストールして消せばいいじゃん
頭悪いなぁ(笑)
975名無しさん:2007/05/08(火) 07:57:44 0
窓の手よりEasyCleaner使うけど
976名無しさん:2007/05/08(火) 08:32:52 O
マザーボードかえたらプレインストールされてるOSって使えなくなるんですか?
977各舞しさん:2007/05/08(火) 08:35:21 0
単にOEM版のOSをあらかじめインストールして出荷してるだけのショップブランドやBTOマシンなら大丈夫
ただし再インストールは必要

リカバリCD等を使う形式のメーカー製PCだと、そもそもマザーボード交換可能な仕様の物はほとんど無い
978名無しさん:2007/05/08(火) 08:37:53 O
>>977
ありがとうございます
機種はイーマシーンですが大丈夫ですか
979各舞しさん:2007/05/08(火) 08:39:41 0
>>978
付属するのはOEM版OSなのかリカバリCDなのかによる
980967:2007/05/08(火) 08:54:49 0
>>974
再インストールは当然試みましたが駄目でした、メニューが出るだけでインストールの項目は
実行できません
やはりレジストリを削除するしかないようですね
981各舞しさん:2007/05/08(火) 08:59:21 0
>>980
窓の手でインストール情報を削除してから再インストールしてアンインストール
インストール情報削除するだけだとゴミが残る可能性がある
982名無しさん:2007/05/08(火) 09:16:38 0
WMPを11へ更新したのですが、最初開いたときに
勝手に音楽ファイルを読み込みだしたので途中で止めました
(iTunesを既に使用してるため、WMPにライブラリは不要なので)
で、途中まで読み込んでしまったので、ライブラリからリストを削除したのですが、
3曲だけなぜか何度やってもリストから削除できません。
初期化する方法はありますか?
983名無しさん:2007/05/08(火) 09:34:28 0
WMP9の場合だけど
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player\CurrentDatabase_59R.wmdb
が本体みたいだから削除するかリネームすればいいんじゃね
9848−:2007/05/08(火) 10:34:39 0
右クリックで保存できない画像を保存できるようにするには?
985各舞しさん:2007/05/08(火) 10:35:19 0
>>984
そのページによりけり
986名無しさん:2007/05/08(火) 10:59:56 0
>>984
つ URL
987名無しさん:2007/05/08(火) 11:15:48 0
おはようございます
今日もうんちがもりもり出ました

さて、本題に入ります
デスクトップの壁紙ですがサイズによって何か問題とか起きますか?
500Kくらいのjpgと2Mくらいのbmpでは何か違いますか?
988名無しさん:2007/05/08(火) 11:18:29 0
154 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2007/05/08(火) 10:46:32 ID:???
おはようございます
今日もうんちがもりもり出ました

さて、本題に入ります
デスクトップの壁紙ですがサイズによって何か問題とか起きますか?
500Kくらいのjpgと2Mくらいのbmpでは何か違いますか?
9898−:2007/05/08(火) 11:23:10 0
http://pic7.piczo.com/world-of-keith-richards/?g=3663429
このサイトの画像を保存したいのですが・・・
990名無しさん:2007/05/08(火) 11:30:19 0
>>989
インターネットオプション→セキュリティ→レベルを「高」
で再読み込みすれば保存可能
991名無しさん:2007/05/08(火) 11:34:11 O
初心者でTOSHIBAのダイナブック買おうと思ってるんですけど評判どうなんですかね?
992名無しさん:2007/05/08(火) 11:35:58 0
普通
ダイナブックと言っても東芝のコンシューマ向けノートの現行機種は
全部ダイナブックかコスミオなので、一概にどうとは言えんけど
993名無しさん:2007/05/08(火) 11:39:45 0
ノートは修理代が高いから長期保証かけとけ。
994名無しさん:2007/05/08(火) 11:46:49 O
>>992>>993
レスありがとうございます。CMで山Pが持ってるやつ買うつもりです
長期保証かけときます
9958−:2007/05/08(火) 11:47:41 0
990さん、画像保存できました、ありがとう!感謝!
996名無しさん:2007/05/08(火) 11:48:52 O
できれば初代ダイナブックがいいでさ
997名無しさん:2007/05/08(火) 11:50:21 O
去年の12月にPC買って最近使用中にブラックアウトしてフリーズするようになりました…
起動するときも最初の日立のロゴからブラックアウトします、稀に起動するんですがバックアップとろうにもクリックすると
CD-R、DVD-R共にファンクションが間違っていますってでます…
中のデータは諦めて修理にだすしかないんでしょうか?
ちなみにフリーズした時HDは動いていません(ノД`)
998名無しさん:2007/05/08(火) 11:57:37 0
>>997
ライティングソフト使った?
999名無しさん:2007/05/08(火) 12:09:24 0
ume
1000名無しさん:2007/05/08(火) 12:10:04 0
1000ならまんこうp
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。