【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ464【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

使用に関しての注意?
 (1)基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2)回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
  ?質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
中途質問やレスする場合は名前欄に最初レスした番号を記入する事
 (3)※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4)最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ463【マジレス】
(p)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1176530029/-100
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
(p)http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
(p)http://yougo.ascii24.com/winfaq
Windows?FAQ?(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com?(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
(p)http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
(p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
(p)http://housecall65.trendmicro.com/
2名無しさん:2007/04/16(月) 14:53:27 P
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880999
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 (p)http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows?XP修復大作戦
 (p)http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
3名無しさん:2007/04/16(月) 14:54:27 0
.mkvの再生のしかたおしえて
4名無しさん:2007/04/16(月) 14:55:33 0
・男神様と仲良くマターリするスレです
・男神様に限らずギャラリー同士のマターリ雑談もOK
・男神様は素晴らしい体の一部を見せてください(ティムポに限らず逞しい腕や腹筋でもOK)
・ティムポはモザイクをかけてください。
・画像を公開する男神様は固定ハンドルを推奨します
・男神様に許可なく画像の転載や再アップする行為は禁止です
・荒らしは徹底無視
・参加は18歳以上でお願いします
5名無しさん:2007/04/16(月) 14:55:40 P
Google(質問の前に、自分で調べよう)
(p)http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
(p)http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
(p)http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
(p)http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
(p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
(p)http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
(p)http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html


6名無しさん:2007/04/16(月) 14:56:57 P
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880943
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.(p)http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT+[ローマ字]キーを押す
7名無しさん:2007/04/16(月) 14:58:23 P
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ厳禁※
8名無しさん:2007/04/16(月) 15:00:47 P
単発質問スレは禁止。マゾ以外は叩かれる前にここで質問しろ。
罵倒つきのレスで歓迎するぞ。

約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → (p)http://www.google.co.jp
 クソみてえな質問するより「どんなキーワードで調べればいいですか」の方が
 よほど前向きだ
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
3.nyとかMXとか書いた時点でレスは付かないと思え。犯罪は全てを自己責任で。
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。
5.意味の分かってない単語・略語・造語を使うな
6.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
7.最低限、質問時は以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ

【ここからテンプレ】

 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
--約束事・補足
8.詳しい事は書けない、なんでもいいから答えて欲しい奴は
 エスパースレ他、よそを当たれ。ただし与えた情報が足りなければ
 与えられる回答も足りない物にしかならないのはどこだろうと当然。
 エスパースレはノンエスパーが聞き返すが、こちらは回答者自体がほとんどいない。

テンプレ以上

9名無しさん:2007/04/16(月) 15:03:06 0
最近テンプレ読まない質問者多いよなw
10名無しさん:2007/04/16(月) 15:04:52 0
というか
ここはあっという間にながれるから読む暇が
ないに等しい
11名無しさん:2007/04/16(月) 15:05:58 P
前スレのコピペそのままだけど
>>8って罵詈スレのじゃ・・・?
12名無しさん:2007/04/16(月) 15:07:01 0
質問者のマナーとしてテンプレぐらい読んでくれってカンジ〜♪
13名無しさん:2007/04/16(月) 15:07:26 0
>>10
テンプレは質問する前に読む為の物なので流れが速くても関係ない
14名無しさん:2007/04/16(月) 15:09:24 0
>>11
(まえx6)くらいからあったような。
15名無しさん:2007/04/16(月) 15:14:43 P
>>14
そうか。
久しぶりに来たから知らんかった。
16名無しさん:2007/04/16(月) 15:19:15 0
漏れは前スレが始めての新米エスパーです(;^ω^)
17名無しさん:2007/04/16(月) 15:19:49 0
>>16
よっ! よろしくな、ニューカマー
18名無しさん:2007/04/16(月) 15:20:59 0
>>17
ドモ<(^ー^ )三( ^−^)>ドーモ
19名無しさん:2007/04/16(月) 15:23:11 0
質問です

XP
マイクロソフトワード2000で文字数設定を20×20にしてますが
行によって19文字になっていたり21文字になります。
どうやったら統一して20文字になりますか?

文字設定の仕方などググッて設定したもののどうしても変動します。

一度PCをリカバリして再インストールして、改めて文字数設定をしました。
それから変動するようになり、それ以前は普通に20文字固定だったので
設定の仕方がおかしいのだろうと思うのですが、どこで設定すればいいのか
わかりません。

よろしくお願いいたします。
20名無しさん:2007/04/16(月) 15:25:26 0
字送りを使用しなければいいんじゃないかな
21名無しさん:2007/04/16(月) 15:25:32 0
父親が会社のお下がりのPCを持ってきたのですが、動作がうまくいきません
一応XPHomeを入れるつもりなんですがインストールしてくれません
よくわからないメーカーのPCなので知っている人いませんか?
青い本体で真ん中にSun?とか書いてあるPCです
22名無しさん:2007/04/16(月) 15:26:36 0
>>21
Sunのワークステーションにコンシューマ版Windowsはインストール出来ないぞ
23名無しさん:2007/04/16(月) 15:28:40 0
訂正
出来る物もあるけど、おそらくそれはSPARC搭載ワークステーションだから無理
24名無しさん:2007/04/16(月) 15:28:57 O
なんでだめなんですか?
25名無しさん:2007/04/16(月) 15:28:59 0
>>19
設定は文字数じゃなくて一行のバイト数で認識してるんじゃまいか?
または打ち込んだ文字に半角が入ってるとか。
26名無しさん:2007/04/16(月) 15:30:28 0
ワークステーションというのがよく分かりませんが、ダメと言う事は何のOSなら入るのか分かりませんか?
親の言う話ではハードディスクは36GBとか言っていました、多分40GBの間違いだと思いますが
27名無しさん:2007/04/16(月) 15:31:55 0
>>26
UNIX
28名無しさん:2007/04/16(月) 15:33:42 0
>>26
SPARC版WindowsNT
36GBはおそらく正しい
SCSIで36GBというのは割とポピュラー
29名無しさん:2007/04/16(月) 15:33:59 0
>>27
その名前を聞くと8月危機を思い出すのは漏れだけだろうか・・・(´-`)
30名無しさん:2007/04/16(月) 15:35:12 0
>>29
俺もだ
でもあれを思い出すのは既に古い人間かもしれん
3121:2007/04/16(月) 15:37:03 0
みなさんありがとうございます、UNIXとかWindowsNTとかさっぱりですがなんとなく僕には扱えないPCと言うのが分かりました
>>28さんそうなんですか、ノートPCよりも少ないんですね
このままいじらないで置いときます、どうもです
32名無しさん:2007/04/16(月) 15:41:06 0
>>31
たぶんこんな感じの奴でしょ?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t19953803
33名無しさん:2007/04/16(月) 15:42:18 0
>>30
だろうな・・・
今語り継がれているのはあのフラッシュだけか・・・(´-`).
34名無しさん:2007/04/16(月) 15:42:40 0
3521:2007/04/16(月) 15:43:54 0
>>32
ああ!そうです!全く同じPCです
CPUがよく分かりませんがメモリがすごいですね・・・
36名無しさん:2007/04/16(月) 15:46:00 0
>>32
そういうのってHDDとかメモリとかCPUとか付け替えたら普通のOSインストールできないもんかね?
37名無しさん:2007/04/16(月) 15:46:08 0
>>35
実際の所、それはPC(Personal Computer)じゃなくてワークステーションであり、別物なのよ
PCが乗用車とすれば公道走れないレーシングカーみたいなもん
38名無しさん:2007/04/16(月) 15:47:48 0
>>36
CPUの規格自体がIntelやAMDと全然違うから根本的に無理
マザーボードからまるごと交換すればいけるかも
そうするとガワだけでただの別物になるけど
39名無しさん:2007/04/16(月) 15:49:15 0
>>38
んじゃマザボも交換ってことでw
4021:2007/04/16(月) 15:49:53 0
>>34
それもOSみたいですね、全然知りませんでした
>>37
分かりやすい例えありがとうございます、それじゃ僕には使えないですね
4119:2007/04/16(月) 16:05:15 0
>>20 25
ありがとうございます。
日本語入力をしているので全角です。
小さいやゆよ、句読点なども全角で計算されているはずなんですが・・・。

今、書式設定内を探したりマイクロソフトのHPとかで色々やり方を
調べたんですけど、見つかりません。
文字送りをしない設定はどこでできますか。
42名無しさん:2007/04/16(月) 16:07:40 0
>>41
2000が手元に無いんでわからんけど、2003なら
ファイル→ページ設定→文字数と行数→標準の字送りを使用する のチェック外す
43名無しさん:2007/04/16(月) 16:09:25 0
パソコンでテレビ見たいんすけど
テレビ回線なくてもみれるっすか?
44名無しさん:2007/04/16(月) 16:11:53 0
>>43
室内アンテナあれば見れると思います
45名無しさん:2007/04/16(月) 16:12:57 0
質問です 何度もすいません
オークションで買った自作パソコン
CにWindows XP Proが入ってて Dをデータ用に使ってました
Xp PROが不調になって再インストールしろと言われましたがCD−ROMが見つからないので
Home Editionを新規インストールしようとしたところ DドライブにHomeが
入ってしまい デュアルブート状態に
CにHomeを入れてDは削除したいので いったんCをフォーマットしたところ
DのHomeも起動できなくなりました
press なんたらbootなんたらって黒い画面にでて 何もできません
HomeのCDを入れてインストールしようとしても互換性がどうとこ
Cも未フォーマットの状態です
でインストールしようとするときの状態がこれです
http://a.pic.to/k8e80?r=1

Dにもデータがそのまま入ってるのでDのデータは消さず
CにHOMEをいれ Dからデータをひっぱてきた後Dをフォーマットしたいのですが
どうしたらいいのでしょう?
46名無しさん:2007/04/16(月) 16:12:59 0
>>43
アンテナのことか?アンテナはもちろん必要。
条件が整えばロケーションフリーってのもあるけど
4719:2007/04/16(月) 16:13:22 0
>>42
dです
2000でも同じような場所があって、標準の字送りを使用するを使わずに
文字と行数設定をしています

今気がついたんですが、そこの一番下に文字送りを指定する、という
項目があるんですが、そこがどこにチェックを入れてもグレーのままで
チェックできません。
どうすればここが白くなりますかね。
48名無しさん:2007/04/16(月) 16:14:48 0
>>45
HomeのCDから起動して新規インストールを選び、Cを指定すればOK
49名無しさん:2007/04/16(月) 16:17:05 0
>>47
2003だと 「文字数と行数の指定」 という項目があり、「文字数と行数を指定する」以外だとグレーアウトした状態になる
50名無しさん:2007/04/16(月) 16:19:30 O
ヤフオクで中古HDを買ったのでパーティーションをくぎってホォーマッドしようと思もいます
ウィンドゥズXPからはどうやればいいのですか?
51名無しさん:2007/04/16(月) 16:20:00 0
Win meですがJIS配列がなぜかUS配列になってしまいました

ググッたのですがどう直すのかわかりませんでした!どなたか教えてくだしあ><;
とりあえずデバイスマネージャのキーボードは106日本語に設定されてあります
52名無しさん:2007/04/16(月) 16:20:04 0
>>44>>46
そっすか。ありがとうございます。
53名無しさん:2007/04/16(月) 16:21:21 0
>>48
それができないから困ってます

XP互換性のあるパーティションを作って下さい
とでて 作っても同様なんです
54名無しさん:2007/04/16(月) 16:23:35 0
>>50
BIOS画面でHDDが認識されてるか確認してから、リカバリディスク挿入してディスク起動選択後、認識したHDD
を選択してフォーマット後、パーテーションで区切ってリカバリ開始。
55名無しさん:2007/04/16(月) 16:23:36 0
>>53
Cの領域を削除して、新たに作り直しては?
56名無しさん:2007/04/16(月) 16:24:13 0
>>50
スタート→ヘルプとサポート→「ディスクの管理」で検索
57名無しさん:2007/04/16(月) 16:27:05 0
>>55
それもやりましたが 同じ結果です;汗
58名無しさん:2007/04/16(月) 16:28:13 0
>>57
リカバリディスクないの?
59名無しさん:2007/04/16(月) 16:28:29 0
>>53
CもDもフォーマットしてインストールにするんだよん
CDbootになってるなら普通に進むだろ
>press なんたらbootなんたらって
そんな事は書かれて無いはず、何か押せって
いってるなら押す
60名無しさん:2007/04/16(月) 16:28:51 0
>>57
CとDは物理的に別のドライブなの?
61名無しさん:2007/04/16(月) 16:28:52 0
>>58
ごめん、自作機じゃないわなw
62名無しさん:2007/04/16(月) 16:29:16 0
今まで、ノートPCでビデオの編集やCGの処理、ネットゲームなんかをしていたのですが、
さすがに限界を感じて、今度PCを買いなおそうかと思っています。
そこで、有識者の皆様にご相談なのですが、DELLのXPS710は上記のような処理をする際
お勧めといえる機種なのでしょうか?
因みに当方は、2Gのモデル購入を考えております。
また、同じような価格帯で他にお勧めの機種等がありましたら是非ご教授ください。
宜しくお願いします。
63名無しさん:2007/04/16(月) 16:30:09 0
>>57
D以外全部削除した状態で一旦リセットしてCDから起動しなおししてみては
64名無しさん:2007/04/16(月) 16:30:38 0
>>58
ないです
>>60
はい別のドライブです
>>59
おすとインストール画面にいってロードまでして 写真の状態になり
それ以降は同じです
6519:2007/04/16(月) 16:31:32 0
>>49

それをやってもグレーのままですた。
どこやってもだめみたいなので諦めます。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
66各舞しさん:2007/04/16(月) 16:32:24 0
>>62
いいんじゃないかな
OSはVistaじゃなくXPというあたりも良いね
67名無しさん:2007/04/16(月) 16:36:49 0
51 スレ違いのようですみませんでした
68名無しさん:2007/04/16(月) 16:37:24 0
>>63
ありがとうございます!
D以外全部けした状態で
パーティション削除もせずに進んだら普通に
フォーマット画面にいきました
なぜかドライブ名がEになってるけど。。。
69774:2007/04/16(月) 16:37:56 O
症状
電源を入れても、ファンの音しかしなくて画面が移らない。
15日21時頃までは起動確認済み(朝起きると画面真っ暗)

起動しなくなる以前から、サウンドデバイスの不具合等が最近あった。

パソコン自体は、デスクトップでアプライドオリジナル商品(使用年数3年ほど)

どうか力を貸してください。
70名無しさん:2007/04/16(月) 16:38:21 0
>>57
>>64
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=717
この辺使ってなんとかならないか?
71名無しさん:2007/04/16(月) 16:40:07 0
>>69
タワーに繋いでる接続の確認
電源ボタン確認
通電してるか確認
72各舞しさん:2007/04/16(月) 16:41:26 0
>>68
と言うかそもそもCとDで物理的に別のHDDだったなら
OSインストール時にはDは外しておいた方がいいと思う
まるごと外すの面倒なら4ピン電源ケーブルだけ外しておけばいい
73名無しさん:2007/04/16(月) 16:41:55 0
質問させてください。
さっき突然ネットにつながらなくなりました。
メールもだめです。

やったことは休止モードにしようと電源スイッチを押そうとして
間違ってリセットを押してしまいました。

関係ありますか?

74各舞しさん:2007/04/16(月) 16:42:50 0
あるかもしれないし無いかもしれない
とりあえずADSLならモデムの電源入れなおしてみたらどうかな
ルータも
75名無しさん:2007/04/16(月) 16:43:35 0
76名無しさん:2007/04/16(月) 16:44:08 0
>>66
ありがとうございます。
では、早速購入の手続きを致します。
お世話になりました。
7769:2007/04/16(月) 16:44:15 O
>>71
何回か電源付けたり消したりしてたら、一度起動したのでそのあたりは問題ないと思います。

ただその状態で使用していたら、いきなり青い画面に白文字で警告?みたいな画面になりました。
78名無しさん:2007/04/16(月) 16:44:19 0
>>69
ちょっとケース開けてCMOSクリアしてみろ
判らんならボタン電池抜いて数分放置。
ついでにCPU周辺のコンデンサの頭が膨らんでないか眺めてみ
7973:2007/04/16(月) 16:47:20 0
>>74
即レスありがとうございます。
早速やってみましたがだめです。

っつーかネットワーク接続アイコンがない・・・
あれ、デバイスマネージャーにアダプタがない・・・

なにこれ? オンボードなのにまだMB買って1週間・・・
80名無しさん:2007/04/16(月) 16:48:50 0
>>79
リカバリ汁
81各舞しさん:2007/04/16(月) 16:49:09 0
>>79
NICドライバ再インストール
オンボードLAN死んだ可能性もあるのでその場合はLANカード買って来るしかないな
82名無しさん:2007/04/16(月) 16:50:10 0
紋所キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
83名無しさん:2007/04/16(月) 16:50:41 0
>>79
?すらないのか・・ 一応BIOSで切ってないかは確認
8473:2007/04/16(月) 17:00:07 0
皆さんありがとうございます。

>>83
?もありません。アダプター自体がありません。
BIOSにオンボードランの項目がないです。

これは逝きましたかね?
85名無しさん:2007/04/16(月) 17:00:58 0
なんてマザー?
8669:2007/04/16(月) 17:02:08 O
>>78
ボタン電池を抜いた状態で、電源入れたら付きました。
コンデンサは破裂や膨らみ等は無いです。

コレは電池交換で大丈夫なのでしょうか?
87各舞しさん:2007/04/16(月) 17:02:28 0
逝った場合でもBIOSに項目はあるだろ
よく確認しる
8873:2007/04/16(月) 17:03:06 0
>>85
VIA P4M800CE。
89名無しさん:2007/04/16(月) 17:05:31 0
それ、ただのチップセット名でマザーの製品名じゃねーよ
90名無しさん:2007/04/16(月) 17:09:24 0
>>86
じゃぁ、とりあえず新品電池買ってきて電池交換して様子見か。
BIOSが初期化されているはずだから設定しておけよ。
またダウンしたら熱疑うか電源あたり疑うか。
9173:2007/04/16(月) 17:16:37 0
>>85
すみません。家にパッケージがあるので
帰らないとわかりません。いま会社なもので。

>>87
再度みましたがやはりありませんでした・・・
92名無しさん:2007/04/16(月) 17:25:59 0
PrtScキーで画面キャプしたとき動画再生の枠内が真っ黒になるのを解除する手順を教えてください
ウィンXPです
9369:2007/04/16(月) 17:27:26 O
>>90
とりあえず新品に交換して、様子を見てみます。
また解らないことがあれば、質問させて頂くかもしれません。

本当に有り難うございました。
94名無しさん:2007/04/16(月) 17:30:34 0
そらりす=うにくす
95名無しさん:2007/04/16(月) 17:39:11 0
96名無しさん:2007/04/16(月) 17:40:48 0
>>92
で、再生ソフトは何を使ったの?
97名無しさん:2007/04/16(月) 17:43:43 0
>>92
使った動画再生のオーバーレイを解除!
98名無しさん:2007/04/16(月) 18:01:57 0
PC超初心者です。
オフィス2002 OEM版新品をもらったのですが、ビスタで使うことはできますか?
あと一つのオフィスを複数のPCにインストールってできませんよね?
99名無しさん:2007/04/16(月) 18:02:29 0
>>98
ライセンス違反じゃクソボケ
100名無しさん:2007/04/16(月) 18:03:02 0
>>98
OEMは貰えない
101名無しさん:2007/04/16(月) 18:04:07 0
けど使えるって言ってましたよ。
102名無しさん:2007/04/16(月) 18:05:10 0
んじゃ使えばいい
見つかったときどうなってもしらんが俺は関係ないしなあ
103名無しさん:2007/04/16(月) 18:12:38 0
>>98
OEMといってもなあ。


ま普通の場合は
1台目は無条件におk
2台目はマイクロソフトにお電話しまつ。
そうするともう一台に入れるための認証コードをくれまつ。
それでいんすとーるすることはできまつが
あくまでおなじ人が使うことと
デスクトップとモバイルノートにかぎりまつ
10498:2007/04/16(月) 18:15:39 0
みなさんアドバイスどうも。
複数のPCってのは使う予定はありませんが知識として知りたかったので聞きました。すいません。
ビスタ上での動作は問題ありませんよね?
105名無しさん:2007/04/16(月) 18:22:36 O
トイレに入ったらドアノブが無くて
ドアが開けれなくて閉じ込められたら
どうしたらいいの?
とりあえずウンチはしました
(´・ω・`)
106名無しさん:2007/04/16(月) 18:23:51 0
>>105
携帯があるのだから助けを呼べ

107名無しさん:2007/04/16(月) 18:25:17 0
>>105
そのままトイレに住めばいいと思うよ
(´・ω・`)
108名無しさん:2007/04/16(月) 18:25:35 0
PCさっぱりわかりません
ネットとitune使いたいだけです

どんなのでも動きますか?

まかーより
109名無しさん:2007/04/16(月) 18:31:37 O
外付けHDDに音楽管理ソフトをインストールして会社やネットカフェでも立ち上げることが出来ますか?
110名無しさん:2007/04/16(月) 18:33:12 0
SOTECのPCですが マザボメーカーの出している最新BIOSを入れたいと考えています
そうした場合 リカバリディスクは使えなくなりますか?



111名無しさん:2007/04/16(月) 18:33:19 0
>>109
音楽管理ソフトによるよ
できるのもあるだろうしだめなのもある
iTunesとかは無理だろうね
112名無しさん:2007/04/16(月) 18:34:14 0
>>110
どうしてBIOS更新したいの?
最悪、PC使えなくなるよ
113名無しさん:2007/04/16(月) 18:37:20 O
SonicStageです。いつPCがぶっこわれるか分からないのでバックアップをとっておきたい
114名無しさん:2007/04/16(月) 18:40:59 0
なんかの雑誌で永久無料のオンラインRPGの広告があって、面白そうと思って
検索しようとその場では考えていたんだけど、少し間を置いた為、そのゲームの
名前を忘れてしまったんです。

どなたか心当たりのある人は教えてください。知ってるもので結構です。
お願いします。
115名無しさん:2007/04/16(月) 18:42:10 O
いろいろあるからな・・・赤石?
116名無しさん:2007/04/16(月) 18:43:13 0
117名無しさん:2007/04/16(月) 18:43:32 0
確か、デだかダだかのダ行の文字が入ってるヤツです。
118名無しさん:2007/04/16(月) 18:44:22 0
>>113
ソフト自身はバックアップしとくのは難しいです.
音楽ファイルやライセンスのバックアップは可能です.
ライセンス管理してますからSonicStage側にバックアップ機能があるはずです
でも「会社やネットカフェでも立ち上げること」はできません
詳しくはソニックステージのヘルプで
119名無しさん:2007/04/16(月) 18:50:26 0
デンターライオンオンラインじゃないの?
120名無しさん:2007/04/16(月) 18:52:05 0
そんな長たらしい名前じゃないです
121名無しさん:2007/04/16(月) 18:53:22 0
>>119
歯をまっしろにするとクリアか?
122名無しさん:2007/04/16(月) 18:54:05 0
>>120
アルカイダオンライン
123名無しさん:2007/04/16(月) 18:54:08 0
どこがオンラインやねん
124名無しさん:2007/04/16(月) 18:56:13 0
特に設定を変えたりしていないのに、マウス操作をするたびに小さく音が鳴るんですが・・・。
たとえば、ウィンドウを最小化するときに、クリックをするとプーって音が小さく・・・
ヘッドフォンを使っているんで、小さい音でも拾っちゃうだけで普通なるもんなんでしょうか
125名無しさん:2007/04/16(月) 18:56:22 0
オンラインゲームのアイテムやらアバタ―に金払う。世の中には馬鹿が多いな。
126名無しさん:2007/04/16(月) 18:57:00 0
>>122自爆テロを全て防ぎきればおk?w
127名無しさん:2007/04/16(月) 18:59:54 0
>>104
保障されていません。
WINDOWS98が2GHzを超えるCPUだとインストールできないのと同じかもしれんし。
ちなみに俺Office97をWIN09に入れようとしたらいんすこできなかった。
128名無しさん:2007/04/16(月) 19:01:27 0
そのうちゲームでキャラ誘拐して身代金要求とか

そんなオンラインゲームどうですか?
犯罪組織と警察との死闘をオンラインで
もちろん俺は犯罪組織に入って少女たちを犯します
18禁オンラインゲームです
そして現実とゲームの区別がつかなくなった子達が現れ
大変な社会問題となります
12992:2007/04/16(月) 19:02:31 0
>>95
ありがとうございます。できました。
>>97
オーバーレイでググッてプレーヤーからの設定変更も出来ました。
ありがとうごいます。
130名無しさん:2007/04/16(月) 19:03:13 0
超初心者の質問に答えて下さい。
画面の左上のグーグルで検索しようと文字を打ち込んでいる最中にチカチカする縦バーが
勝手に真ん中の大きなヤフーbbの検索窓に移動してしてしまいます。
以前JWORDをインストールしてアンインストールしてからそうなりました。
勝手に移動しない様にするにはどうすれば良いですか?
131110:2007/04/16(月) 19:03:37 0
>112
BIOSを更新すると搭載できるCPUが
pen4/2.0→pen4/2.8 になるからです。
今現在1.8GHzなのですが非力さを感じており どうせなら2.8GHz乗せたいと思いました。

リカバリCDが使えないとなるとOSを新規で購入しなければならないですよね。
貧乏学生ゆえそれは回避したいと考えています。
132名無しさん:2007/04/16(月) 19:06:46 0
>>131
メーカーのBIOSは自作用のママ板のBIOSをつかうと99%起動しないはずだから
それでもよければ どうぞ。
133名無しさん:2007/04/16(月) 19:07:08 O
パソコンの電源は切っている
コンセントだけ入っている

そんな状態の別売りスピーカーから
無線のような音質で駅員か車掌かなんかの声が聞こえてきたのですが
そんな現象ってありうるんですか?

134名無しさん:2007/04/16(月) 19:08:04 0
リカバリーが使えなくなるなんてことが起こるの疑わしいけど、
仮にそうなら古いBIOSに書き戻せばいい
135名無しさん:2007/04/16(月) 19:08:06 0
>>126
壊滅できればクリア

10年前、あのシーンを思い出してください
そして今、またやつらが動こうとしています
先日、とある州でテロが発生しました
あなたは主人公の合衆国大統領となり
アメリカ、そして世界の平和を守ってください

ってストーリー
136名無しさん:2007/04/16(月) 19:09:52 0
SP2統合OSを作りました。
サイト通りにやったら、とても簡単でした。
137名無しさん:2007/04/16(月) 19:11:10 0
それならCPUでもセレロンからPEN4に変えればパフォーマンス上昇は見込めるが
適合するかどうは疑問。
また、適合しても動くかということは別物なので
チップセットとかの問題もありあまりお勧めしない。
138名無しさん:2007/04/16(月) 19:11:53 0
>>133
あるよたまにノイズ拾うこともあるからね
139名無しさん:2007/04/16(月) 19:13:02 0
>>134
そのもともとのBIOSがあればね。ふつうはない
140名無しさん:2007/04/16(月) 19:17:18 0
PCでみなさんどういうことされてますか?
高い金払う価値はありますか?
141114:2007/04/16(月) 19:17:28 0
ググッっても探せなかったので、とりあえず北斗の拳オンラインが
出てくるまでは我慢しときます。有難うございました
142名無しさん:2007/04/16(月) 19:18:47 0
>>140
エロ画像、エロ動画見放題
143名無しさん:2007/04/16(月) 19:19:58 0
>>140

教え子の母親とのわいせつ行為を撮影した写真データなどを、ファイル交換ソフト
「ウィニー」を通じて外部に流出させたとして、東京都教育委員会は13日、
江戸川区立中学校の男性教諭(48)を懲戒免職処分にした。

都教委によると、教諭は2004年8月から05年3月までの間、自宅で生徒の母親と
わいせつ行為をし、撮影した写真を私物のパソコンに保存。ウイルス感染した
ウィニーを通じ、わいせつ写真のほか、同校生徒の写真や他校の生徒の名簿などの
個人情報もネット上に流出させた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000173-jij-pol
144名無しさん:2007/04/16(月) 19:19:58 0
SP2統合OSを作りました。
サイトでやり方を見つけたので、とても簡単でした。
145名無しさん:2007/04/16(月) 19:20:56 0
146名無しさん:2007/04/16(月) 19:21:10 0
>>140

大手部品メーカー社員ハメ撮り流出…AV顔負け動画も
社内文書に名簿、女性宅も公開され…

東証一部上場の大手部品メーカーに勤める男性社員が、約45分にわたる彼女との
濃密SEX動画やハメ撮り写真をファイル共有ソフトを通じ流出させたことが10日、
分かった。AV顔負けの過激プレーにネット上は騒然となっている。

 男性は8日、ファイル共有ソフトでロリコン画像をダウンロードする課程で暴露ウイルスに
感染。大量の同社内部文書や住所、氏名、電話番号が記載された名簿を流出させた。
さらに、「丸秘」と題したファイルには2005年9月−昨年6月に撮影された女性とのハメ撮り
写真約300枚と約45分にわたるSEX動画が収められていた。

 男性のお相手は20代前半とみられる萌え系美女。撮影は女性の部屋で行われたとみられる。
動画の中で女性は、女子高生の制服コスプレ姿でバイブを使ったオナニーシーンをじっくりと披露。
激しいフェラや挿入を経て、顔面シャワーで締めくくる。

 男性はファイル名に女性の名前を記入。同時に流出させた年賀状用の名簿の中で、同名
女性の住所が記載されていたため、ネット上では早くも女性宅とされるマンションの写真が
公開されるなど、2次被害が拡大している。


http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007041017.html
147名無しさん:2007/04/16(月) 19:21:27 0
>>139
あったら戻せるの?
今のバージョンより古いから更新できませんとかならない?
148名無しさん:2007/04/16(月) 19:24:10 0
>>147
普通はBIOSユーティリティに現BIOSを吸い出してバックアップする機能がついとる
AWORD FlashとかAMI Flashとか
BIOSメーカー以外のは知らんが
149名無しさん:2007/04/16(月) 19:24:29 0
BIOSは更新する時に古い物を保存するか聞かれるじゃん。
そこで保存すればいいじゃん。
マザーボードメーカーは古いBIOSも公開してるじゃん。
150名無しさん:2007/04/16(月) 19:25:34 0
SP2統合OSを作りました。
サイト通りにやったら、とても簡単でした。
みなさんも作ってますか?
151名無しさん:2007/04/16(月) 19:26:11 0
>>140
皆であなたの個人情報を共有しましょう。ユビキダス社会ってやつです。
152名無しさん:2007/04/16(月) 19:28:37 0
>>146
なるほど、
パソコンはそういうふうに使うのか
トンクス
153名無しさん:2007/04/16(月) 19:31:45 O
キーボード洗い方教えてください。
みなさんどうやって洗ってますか?
154名無しさん:2007/04/16(月) 19:32:20 0
ドライクリーニング
155名無しさん:2007/04/16(月) 19:32:43 0
>>153
つ【洗濯機】
156名無しさん:2007/04/16(月) 19:33:53 0
SP2統合OSを作りました。
サイト通りにやったら、とても簡単でした。
みなさんも作りましたか?

これで1年後に再インストールするのが楽になると思います。
157名無しさん:2007/04/16(月) 19:36:41 0
>>148-149
サンクス
158名無しさん:2007/04/16(月) 19:37:55 0
>>153
一度精子かかったときあせって洗面台で洗ったら壊れたの思い出した
石鹸つけたのがまずかったのかな
15969:2007/04/16(月) 19:45:21 O
>>69です
新品に交換後、少しの間使えてたのですが、しばらくするとブルーバックのこんな一覧が出てきました。

「A problam has been detecteb and windows has been suht down to prevent damage to your computer
If this is the first time you've seen this stop error screen
restart your computer
If this screen appears again(follow the sleps)」

コレはどういう意味なのでしょうか?
宜しくお願いします。
160名無しさん:2007/04/16(月) 19:48:24 0
携帯のカメラなどでキーボードの配置を写す
裏にあるねじを全てはずし、ボタン等をばらばらにする。
ネット網などにキーボードのボタンを入れ洗濯機で洗濯
よく乾燥させて、元の配置に戻す。
161名無しさん:2007/04/16(月) 19:50:56 0
>>159
あのぉ・・・
この続きが知りたいのですが・・・
162名無しさん:2007/04/16(月) 19:52:34 0
超初心者の私の疑問を解決してください。
検索バーに打ち込む際に、以前検索した情報が出ないようにする設定は
どうすればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
163名無しさん:2007/04/16(月) 19:53:13 0
問題がみつかったのであなたのコンピューターを保護するためにウインドウズをシャットダウンさせました。
もしこのストップエラー画面を見るのがこれが初めてならコンピューターをリスタートして下さい。
もしこの画面が再び現われたなら、続く手順に従ってください。
164名無しさん:2007/04/16(月) 19:57:24 0
オートコンプリート

Web ページに文字列を入力するときに、入力候補の一覧が自動的に
表示されるようにします。たとえば、自分の名前を入力する画面で、
以前に入力したほかの名前の一覧が表示されるようにできます。
一覧から目的の項目を選んでクリックすると、その項目が入力されます。
また、オートコンプリート機能を使うと、検索条件、株式相場など、
Web ページにあるほぼすべてのフィールドで入力候補を表示できます。

ここみてフォームのチェックをはずす

>>162
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/using/howto/customizing/autocomplete.mspx

165名無しさん:2007/04/16(月) 20:00:45 0
>>159
直訳すると
「ある問題が検出され、それによる貴方のコンピューターへのダメージを防ぐためにたった今ウインドウズをシャットダウンしました。
可能でしたらまずはじめに貴方はこれ(=エラースクリーン)をご覧になり、エラースクリーンをストップさせ、コンピューターを再起動してください。」

です。
とにかく、続きを教えてください。
166165:2007/04/16(月) 20:02:29 0
>>163
>もしこのストップエラー画面を見るのがこれが初めてなら

こ  れ  だ  !  !
167名無しさん:2007/04/16(月) 20:05:17 0
If this appears again,follow these steps:


そのあとに何が書いてあるのかな?
168名無しさん:2007/04/16(月) 20:10:24 0
デーモンツールをアンインストール
169名無しさん:2007/04/16(月) 20:10:59 0
>>149
あぬな、メーカーにやつはBIOSもOEM?で特注品なの。だから微妙に
ヴァージョンが違い似て異なるBIOSなの。
まず起動しなくなるよ。書き戻しもできなかったよ。
170名無しさん:2007/04/16(月) 20:12:26 0
>>165
これ恐怖のいブルースクリーンだろ。たしか。
ハードウエアが原因で起動できません。てやつ。
171名無しさん:2007/04/16(月) 20:18:18 0
VistaがインストールされているPCにXPをインストールしようとPCを起動しCDを入れたのですがパーティションを認識してくれません
ちゃんとCドライブとDドライブにわけてあるのですが
CドライブにVista
DドライブにXP
という環境を構築したいのですが誰か原因を教えていただけませんか?
172名無しさん:2007/04/16(月) 20:19:57 0
>>171
kwsk
17369:2007/04/16(月) 20:20:26 O
続きはありませんでした。

ただ電源を入れてブラックバックで白文字の時に「CPUが云々」書いてあったのが気になります…
これは書き移してないので、また出たときに書いておきます。
174名無しさん:2007/04/16(月) 20:20:55 O
なんかキーボードは分解しなくても、丸洗いで良いみたいな事聞いたんですが、
よく乾かせば問題無いとか
その場合お湯に20分くらい付けておいてもいいんでしょうか?
175名無しさん:2007/04/16(月) 20:23:21 0
>>174
その解釈で行くと、PC内部を高圧洗浄機で洗ってもよく乾かせば大丈夫みたいな
176名無しさん:2007/04/16(月) 20:23:42 0
>>174
いいんじゃね?
俺のじゃないし、
勝手に丸洗いでもなんでもしてくれ
177名無しさん:2007/04/16(月) 20:29:05 0
>>172
何を詳しくですか?
178名無しさん:2007/04/16(月) 20:30:16 0
>>164
問題解決しました。ありがとうございました。
179名無しさん:2007/04/16(月) 20:32:10 0
>>171
VISTAマシンにXPを入れる、より
XPマシンにVISTAを入れた方がいろいろ楽
180名無しさん:2007/04/16(月) 20:33:59 0
>>177
windows上からインストールしようとしてるの?
181名無しさん:2007/04/16(月) 20:35:18 0
>>174
お湯はやめれ。
変形して苦労する。
182名無しさん:2007/04/16(月) 20:36:08 0
>>179
その問題は知っています
しかしこのPCはVistaプリインストール機なのでXPを後から入れるしかありません
VistaのMBRは復帰できる自信があるのでこのドライブを認識してくれない問題だけ解決できればいいのです
183名無しさん:2007/04/16(月) 20:38:17 0
>>177
作業工程。
状況はわかったデモどういう作業しているときなのかメッセージはなにがでるとか。
いちばんいいのは同じHDDじゃなく物理的に別のHDDに入れること。
あとからXP入れるとMBRが書き換えられてVISTAが起動しない、今度逆にするとXPが起動しないなんていうこともあるから。
184sage:2007/04/16(月) 20:41:11 0
すいません、教えてください初心者です。
PCで音量をオンにしていると、アニメか男の声で
ギャギャギャギャオオウってしゃべります。
おもっいっきりウイルスですかね?
ウィルススキャンした時は何もかかりませんでした。
185名無しさん:2007/04/16(月) 20:41:49 0
>>184
欧米か!
186名無しさん:2007/04/16(月) 20:42:10 0
>>182
別にいったんVISTA消して別のHDD(スレーブ側)にXP入れるそしてマスターがわにVISTAリカバリ。
187名無しさん:2007/04/16(月) 20:45:36 0
>>185
マジレスなんだよ、たのむ!
188名無しさん:2007/04/16(月) 20:46:12 0
>>170
私なんか
「ブルーバック」
   ↓
PC再起動
   ↓
「違うエラーでブルーバック」
   ↓
PC再起動
   ↓
「また違うエラーで再度ブルーバック」
   ↓
PC再起動
   ↓
「STOP: c000021a Unknown Hard Error」
   ↓
OS再インストール実施中・・
   ↓
「STOP: c000028a Unknown Hard Error」


私 に ど う し ろ と  ! ?
189名無しさん:2007/04/16(月) 20:50:44 0
ああ、あるある
windowsやめてLinuxにするのが吉だな
今日び、1CDでLiveCDのLinuxなんて腐るほどある
190名無しさん:2007/04/16(月) 20:53:03 0
アメリカに住んでてアメリカのパソコン使ってるんですが
2ch専用ブラウザとかダウンロードすると文字化けして見えません
どうすれば見えるようになりますか?
191名無しさん:2007/04/16(月) 20:56:07 0
>>190
日本語版OS入れろよ。安いんだから。
192名無しさん:2007/04/16(月) 20:56:38 O
質問です。

今vistaを使ってるんですが対応してるソフトが少ないのでやっぱり今はまだxpを使いたいんですがそういう場合はどうすれば良いんでしょうか?
193名無しさん:2007/04/16(月) 20:56:54 0
>>183
とりあえず手順を

PC起動→CDセット→エンターキー→インストール開始を選択→使用規約承諾→キーボートの言語選択
でどこにXPをインストールするかドライブが表示されるはずなんですが使用できるドライブがないみたいな
メッセージが表示されドライブを選択するためのテンキーを押すとブルースクリーンになります
194名無しさん:2007/04/16(月) 20:56:57 0
>>190
日本語版のWindows入れろ
195名無しさん:2007/04/16(月) 20:57:27 0
>>192
矛盾だらけでいいのでしょうか?
196名無しさん:2007/04/16(月) 20:57:27 0
>>186
それでドライブを認識してくれればいいんですが・・・
197名無しさん:2007/04/16(月) 20:57:28 0
>>190
日本語OS買う
198名無しさん:2007/04/16(月) 20:57:30 0
>>192
XP買って来い
199名無しさん:2007/04/16(月) 20:58:09 0
>>191
日本語版オペレーティングシステムって買えば良いんですよね
200名無しさん:2007/04/16(月) 20:59:24 0
質問に答えてもらって有難うございます
日本語版OS買います
201名無しさん:2007/04/16(月) 21:00:56 0
チューナーボードなんですが、最近画像が乱れるんですよね。
アンテナに問題あるのかと思ったのですが、別のテレビにつなげて
みたら問題ないので、チューナーボードがおかしくなってしまった
のかと思うのですが・・・。
なんか先日PCIカードを増やした際に、はずして位置を変えたりした
せいでしょうかねー。それともチューナーボードも劣化するってこと
あるんでしょうか。
202名無しさん:2007/04/16(月) 21:03:41 0
質問
地デジ対応モデルのPCを買おうとおもっているんですが、地デジの電波が周辺にまだきてないんです。
これから範囲が拡大していくんだと思いますが、それまで地デジ対応モデルで、アナログテレビはみれますか?
203171:2007/04/16(月) 21:07:32 0
原因がわかりました
無事にXPをインストール開始することができました
(インストール途中ですので別のPCから書き込んでいます)
204名無しさん:2007/04/16(月) 21:07:56 0
>>192
Vista機にXPぶち込んでも対応してないドライバだらけでそのままでは使い物にならないだろうね
頑張ってドライバを探すことになるが、さてさて全て見つかることやら・・・
205名無しさん:2007/04/16(月) 21:07:56 0
>>202
ヒントつ【地デジ対応テレビでアナログ放送は見れるのか?】

つーか、取り説嫁。
206名無しさん:2007/04/16(月) 21:10:22 0
>>204
もうメーカーからすべてダウンロード済みです
207名無しさん:2007/04/16(月) 21:12:42 0
>>206
ならXP入れれば済む話
208シン:2007/04/16(月) 21:13:51 O
電源ON→WindowsXP HomeEditionの画面が消えたあとに、lsass.exeシステムエラー「パスワードを更新しようとしたときに、このリターン状態は現在のパスワードとして指定した値が正しくないことを示します」と言うメッセージが出て再起動するのですが対処法ありますか?
209名無しさん:2007/04/16(月) 21:14:17 0
>>207
だから今入れてますって
ログぐらい嫁

とりあえず答えていただいた方どうもありがとうございました^^
ではでは
210名無しさん:2007/04/16(月) 21:19:11 0
>>209
いつ入れてるってレスしたんだ?
211名無しさん:2007/04/16(月) 21:19:15 0
C2DとかC2Qなどのデュアルコアの場合、
動作周波数が1.86GHz→1.86×2=3.72GHzなのか、
0.93GHz×2→合計で動作周波数が1.86GHz
どちらですか?
212名無しさん:2007/04/16(月) 21:21:08 O
PCIの無線LANルータを使っているのですがPSPでネット接続する際にIPアドレスの取得でタイムアウトエラーになり先に進まないです、どの様な原因が考えられますか? 解決法お願いします。
213名無しさん:2007/04/16(月) 21:25:01 0
>>211
>C2DとかC2Qなどのデュアルコアの場合、

C2Qはクアッドコアでデュアルではない
デュアルコアは1.86GHz2つで並列処理ができるわけで、3.72GHzで動作するわけじゃない
214名無しさん:2007/04/16(月) 21:25:34 0
>>212
AOSSにしろ
215シン:2007/04/16(月) 21:27:02 O
すいません。超初心者なので、意味がわからないです。
216名無しさん:2007/04/16(月) 21:27:22 0
>>213
マルチコアって書こうとして失敗した。スマン
なんとなく理解した。ありがとう。
217名無しさん:2007/04/16(月) 21:30:12 0
>>187
マジレスならPCスペックぐらいkwskしろよ・・・
218名無しさん:2007/04/16(月) 21:30:12 0
オークションなどで競売されている
ジャンク品のVGAはやっぱり動かない物ばかりですか?
219名無しさん:2007/04/16(月) 21:31:10 0
タスクマネージャーのプロセスに随分沢山の実行ファイルが出来てしまったのですが、
これらは何のためのファイルで削除しても問題ないか否かを判断する方法はありますか?

あと削除する方法も教えてください。
220名無しさん:2007/04/16(月) 21:32:25 0
>>218
だろうね
221名無しさん:2007/04/16(月) 21:33:55 0
>>215
マイクロソフトに復帰方法がある
ttp://support.microsoft.com/kb/418344/ja

しかし超初心者ならあきらめて再インスコかな
222名無しさん:2007/04/16(月) 21:45:09 0
>>219
google
223名無しさん:2007/04/16(月) 21:56:23 0
デルで24インチ液晶が安売りしていますけれども、エスパーさんたちも買いましたか?
224名無しさん:2007/04/16(月) 22:01:24 0
>>191
というかロケーションを日本、それと日本語の*.NLSいれろ。
ウィンドウズ98、MEならグローバルIMEいれろ。
ただし改善されるだけで完全には日本語にはならんしキーボードがちがうから苦労するお
225名無しさん:2007/04/16(月) 22:02:26 0
>>188
Windowsだけに窓からすてろ
226名無しさん:2007/04/16(月) 22:03:52 0
>>212
WEP設定のミス。
227名無しさん:2007/04/16(月) 22:05:10 0
>>211
どちらでもないと思う
228第三者:2007/04/16(月) 22:08:20 0
>>209
207あたりでかきこんでいるよ。
229名無しさん:2007/04/16(月) 22:11:58 0
さっ、暇だからNHKの特集でもみるかっ
230名無しさん:2007/04/16(月) 22:16:44 0
>>229
今日の特集は何?
231名無しさん:2007/04/16(月) 22:18:23 0
何ってあんたw
筋力+しーちゃんじゃないか
232傍観者:2007/04/16(月) 22:18:52 0
>>228
>>192>>171は違う人じゃないのか?
名前にすれ番をいれないとここはID出ないから訳が分からん事になる
233名無しさん:2007/04/16(月) 22:22:09 O
PCサロン板から断りを入れて移動してきましたのでお願いします。
5年前に人に作ってもらったPCでOSはXPなんですが、おそらくウィルス感染の修復手違いが起因だと思うのですが、ご迷惑をおかけします〜の画面が出てもキーボードが反応せず、そのまま時間経過でWindowsを開く画面に進んでも、読み込みの途中でフリーズしてしまいます。
ネットが使えればいいので、ハードディスクの初期化も視野に入れてますが、その際、なんらかのパスワードが必要になったりしますか?全く覚えてないもので。
それ以前にハードディスクが逝ってる可能性もありますか?カリカリ音がすることもあります。
234名無しさん:2007/04/16(月) 22:24:42 0
>>233
そのパソコン俺に見せてくれたらわかるよ
235名無しさん:2007/04/16(月) 22:24:59 0
カリカリ音=HDDがクラッシュした時によく発生する音
音がするから必ずクラッシュしていると言い切れるわけじゃないけど…。
とりあえずインストールCDでWindowsの復旧を試みる。
236第三者:2007/04/16(月) 22:25:21 0
>>232
あ、すまん>>203
237通りすがり:2007/04/16(月) 22:25:53 0
>>171=>>209 だよね?
>>192=>>206 だよね?
>>171>>192 だよね?
>>209は >>192=>>206 へのレスを自分へのレスと勘違いしているような気がします
238名無しさん:2007/04/16(月) 22:26:25 O
>>212ですがルータをリセットしてみたらIPアドレスは取得できたのですがネットに接続できなくなりました…何故?
239名無しさん:2007/04/16(月) 22:26:41 0
>>233
セーフモードでも立ち上がらない?
240名無しさん:2007/04/16(月) 22:27:34 0
>>192はどう見ても新設の質問
ようするに>>171こそログを読まずに>>204に絡んだだけの話
241名無しさん:2007/04/16(月) 22:30:49 0
XPを再インストールするとき、現在のディスク(システム)を
フォーマットするか聞いてきますが、そのまま使うにした場合、
インスコ後にライセンス認証はしなくてもいいのですか?
242名無しさん:2007/04/16(月) 22:33:07 0
>>241
再インストールする時はフォーマットしとくのがでふぉ。
243名無しさん:2007/04/16(月) 22:33:15 0
この前あるお店でキーボードが2万円近くで売っていました。
普通の安いキーボードと何が違うのですか?
244名無しさん:2007/04/16(月) 22:34:45 0
>>241
マルチ

241 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/04/16(月) 22:28:21 ID:kUpM7sJi
XPを再インストールするとき、現在のディスク(システム)を
フォーマットするか聞いてきますが、そのまま使うにした場合、
インスコ後にライセンス認証はしなくてもいいのですか?
245名無しさん:2007/04/16(月) 22:35:33 0
>>244
マルチ

243 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 22:34:08 ID:z+EOCBjq
>>241
マルチ

241 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/04/16(月) 22:30:49 0
XPを再インストールするとき、現在のディスク(システム)を
フォーマットするか聞いてきますが、そのまま使うにした場合、
インスコ後にライセンス認証はしなくてもいいのですか?
246名無しさん:2007/04/16(月) 22:36:15 0
そんなに悔しがるような事かね
247通りすがり:2007/04/16(月) 22:38:07 0
よくみたら>>171はPC、>>192は携帯
>>204>>206 の段階で間違ってる訳ね
248名無しさん:2007/04/16(月) 22:40:59 0
タスクマネージャーのプロセスに随分沢山の実行ファイルが出来てしまったのですが、
これらは何のためのファイルで削除しても問題ないか否かを判断する方法はありますか?

あと削除する方法も教えてください。
249名無しさん:2007/04/16(月) 22:41:46 0
同じレス番号にマルチを狙ったのか?www
250名無しさん:2007/04/16(月) 22:43:08 0
デスクトップ上にある特定のフォルダや、コントロールパネル等を開こうとすると一瞬フリーズしてタスクバーが消えてしまいます。
当然そのフォルダ等は開けません。どうなっているのでしょうか??
本当に困っております。
251名無しさん:2007/04/16(月) 22:44:34 0
>>248
ぐぐって調べましょう
252名無しさん:2007/04/16(月) 22:47:17 0
>>243
打つ感覚が違うらしい
253名無しさん:2007/04/16(月) 22:50:53 0
>>250
フォルダについて詳しく
254名無しさん:2007/04/16(月) 22:51:48 0
>>248
Windows XP SP2 サービス一覧
ttp://gtrz.s7.xrea.com/doc/svc.php

SDELIST − サービスに関する様々な操作を簡単に行えるアプリ
ttp://www.higaitaisaku.com/sdelist.html

ただし当然ながら自己責任。
どうなっても知らん。
一つのサイトを鵜呑みにせずに
停止するときはそれが何かを一つ一つググるぐらいはしろよ。
255名無しさん:2007/04/16(月) 22:52:00 0
>>237
ああ、そういう見方もある
256名無しさん:2007/04/16(月) 22:54:57 0
>>253
スタートボタンにあるマイドキュメントもマイピクチャもマイコンピューターも全て開こうとすると2,3秒フリーズしてタスクバーが消える始末です。。フォルダだけでなくコントロールパネルも・・・
突然こうなりました。。
257名無しさん:2007/04/16(月) 22:55:42 0
>>254
まあドラッグができなかったりインストーラーが起動せずにいんすこできんかったり
するだけんらいいけどね。
Msconfigで設定できまつ。ある程度。
258名無しさん:2007/04/16(月) 22:58:08 O
よろしくお願いします。
今日ヤマダ電機でノートパソコンを買いました。(dynabookと書かれています)
初期のセットアップ?はしてからの引き渡しだったはずなのですが、
家に帰って電源を入れてみると右下の時刻が間違っていました。
これはセットアップされてないって事ですか?
ちなみに説明書で「最初に電源を入れるとウィンドウズのセットアップ画面が出てきます」とありましたが出てきませんでした。

もうひとつ、店員は「後はなんとかディスクを作るだけでOKです」と言っていましたが、
何のためのどんなディスクを作ればいいのでしょうか…?
ドラクエ的な、そんな感じの語感だったんですが、テンパっててよく聞こえませんでしたorz
259名無しさん:2007/04/16(月) 23:02:19 0
>>258
リカバリーDISKを作れば良いです。って言ってたんじゃない?
時間はコントロールパネルの日付と時間で変更したら?
260名無しさん:2007/04/16(月) 23:02:20 0
>>256
ウィルス喰らうような事していなければ再起動してみて
261名無しさん:2007/04/16(月) 23:04:26 0
リカバリーDISKなんてドラクエっぽくなぃ〜
262名無しさん:2007/04/16(月) 23:07:52 0
>>258

セットアップ終わってるんだから画面でなくて当然では?
時計はどれくらいずれてるんだ?
セットアップ項目に時計の調整なんてないけどな。ネット繋げば自動で調整されるし。
ていうかマニュアル見ろ。わからなければもう一度店員に聞け。

対人恐怖症でもあるまいし。
263258:2007/04/16(月) 23:09:21 O
>>259
リカバリ!多分それです!ありがとうございます。
さっきからエクスカリビャーやらディスカバリーやらしか頭に浮かんでこなくてあぁもぅ。
時刻は直せました。
どうやって修正したかはもう覚えていませんが(´・ω・`)
264名無しさん:2007/04/16(月) 23:09:24 O
>>233です、皆さんありがとうございます。
修復CDもまだ持ってるかどうか…。
セーフモードとは、F8を押すものですか?次にPC触るときに試してみますが、それで開けた場合の手順の流れは、過去ログにありますでしょうか?
265名無しさん:2007/04/16(月) 23:10:12 0
>>260
再起動しても直りません。ご指摘の様にウイルス喰らってるとは薄々思っていましたがやはりそうですか
266名無しさん:2007/04/16(月) 23:12:30 0
ドラクエの呪文で直すしかないな…
267名無しさん:2007/04/16(月) 23:13:01 0
>>258
確か、DVD-Rが2枚必要だったはず。
リカバリDVD作成ソフトが入ってたと思う。
取説読んで、がんがれ!!!
268名無しさん:2007/04/16(月) 23:13:30 0
自分も質問したいです
最近PC起動してもよくワイヤレスネットワークというのが無効になって
インターネットに接続できなくなる症状に陥りました。
友人にも相談したのですが「よくあること」と言うのであまり気にしてなかったのですが
ここ二日で無効になる頻度が増大し、約9割程の確率でそのような状態に陥るように
なってしまいました。

そして今日起動してみたら案の定すぐネットに繋がらなくなり、
ワイヤレスネットワークというのを見てみたら「デバイスが故障」と
なっていました。

何か解決策のようなものがあったら是非承りたい次第です。
宜しくお願いします。長文失礼しました。
269名無しさん:2007/04/16(月) 23:14:38 0
すまんがその友人の「リアル知人のPC相談」というパンドラの箱の回避の手際のよさにワロタ
270名無しさん:2007/04/16(月) 23:16:30 0
>>262
時計の調整あったと思うけどなぁ〜
気のせいかなぁ〜
271名無しさん:2007/04/16(月) 23:17:27 0
>>268

修理に出せば?
272名無しさん:2007/04/16(月) 23:18:26 0
NECの通販で購入予定なんですが、
Pentium4
メモリ2GB(1G×2)
OS:Windows Vista Home Premium 
で快適なインターネットはできるでしょうか?
ゲームはしません。
Core2Duoだと予算オーバーです。
273名無しさん:2007/04/16(月) 23:19:07 0
>>270

Vistaに無いが?
274名無しさん:2007/04/16(月) 23:21:14 0
>>271
やはりそれが最善手ですかね…。
そもそもデバイスというのがどの程度重要なのかがイマイチわからないのです
275名無しさん:2007/04/16(月) 23:21:40 0
>>272
十分だよ
276名無しさん:2007/04/16(月) 23:22:17 0
>>265
アンチウィルスソフト起動できる?
出来ないならオンラインスキャン
http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
277名無しさん:2007/04/16(月) 23:22:31 0
>>273
ビスタか、そうか
278名無しさん:2007/04/16(月) 23:23:57 0
そうか( ´,_ゝ`)ビスタだったか
279258:2007/04/16(月) 23:24:54 O
>>270 >>273けんかしないで下さい、リカバリーディスク頑張りますんで。
時刻も2時間ちょいズラてただけなんで、
280名無しさん:2007/04/16(月) 23:33:38 0
vistaはインターネット時刻と同期できるよ。
281名無しさん:2007/04/16(月) 23:34:56 0
>>279
だ、誰がヅラだ!こら!あ゛ぁ?
お、俺はカツラじゃねーぞ
282名無しさん:2007/04/16(月) 23:37:23 0
ただ、禿げてるだけなんだよね・・・
それでも、おまいは・・・いい椰子じゃん・・・ がんがれ・・・
283名無しさん:2007/04/16(月) 23:43:24 0
おしえてください
最近、引越しをして今日PCの電源を入れたら
起動はするのですが、すぐにカーソルが動かなくなります。
何度か電源を切ったり入れたりすると、少しは動かせるときもあるのですが・・・

また、勝手にカーソルが動いているときもあります。

PCは、ショップで作って売っていたものです。
Windows XPです
何か分かりますでしょうか?
284名無しさん:2007/04/16(月) 23:44:31 0
>>254
なるほど。了解しました。
285名無しさん:2007/04/16(月) 23:44:47 0
>>283
故障
286名無しさん:2007/04/16(月) 23:45:26 0
>>283
接続チェック
or
別のUSBに刺してみる
287名無しさん:2007/04/16(月) 23:45:56 0
>>283
マウス繋いでるUSBポートを変えてみそ
288名無しさん:2007/04/16(月) 23:50:53 0
質問させて下さい。
今回メモリーを増設しようとして、自分のPCの規格を調べてみました。
すると、PC-4200というものだということが分かりました。

ところが相場を調べてみると、PC-4200よりも上位規格の、PC-5300の方が安いことが分かりました。
私のPCにPC-5300のメモリを挿してPC-4200のメモリ代わりに使うことは可能なのでしょうか?
289名無しさん:2007/04/16(月) 23:51:10 0
283です。
いろいろありがとうございます。
しかし、お恥ずかしい話ですが、USBを変えるというのが分かりません。
カーソルのつながってる先が丸いやつですが、他に刺さりそうなところがありません

接続は何度かやり直したのですが変化ありません。
290名無しさん:2007/04/16(月) 23:55:44 0
>>289
PS/2だったか

USBは忘れてくれ
291名無しさん:2007/04/16(月) 23:56:36 0
>>289
PS2ポート接続用のマウスを使ってるのね
引越しするときマウスを繋いだまま持ち運びしなかった?
おそらくマウスの不良かPS2ポートの接触不良や破損の可能性が高い
とりあえずUSB接続用のマウスを買って試してみろ
292名無しさん:2007/04/16(月) 23:59:11 0
>>288
チップセットによる
293名無しさん:2007/04/17(火) 00:01:27 0
>>272
LAVIEスレなどもある
294名無しさん:2007/04/17(火) 00:01:57 0
283,289です
何度もありがとうございます。
引越しのときは一応線は外して、PCは売っていたときに入っていた箱に入れて
運んだのですが・・・

USB接続用のマウス買ってみます。
ありがとうでした。
295名無しさん:2007/04/17(火) 00:02:51 0
>>272
Pen4+Vista・・・
296名無しさん:2007/04/17(火) 00:03:09 0
日本語でおk
297名無しさん:2007/04/17(火) 00:13:59 0
>>294
接続が甘いのかも(抜けかかっている)しれないので
電源を切ってからマウスひっこ抜いて再度つなげるてみる
298名無しさん:2007/04/17(火) 00:22:54 0
日本語でおk
299名無しさん:2007/04/17(火) 00:31:46 0
一体型とノートだったらどっちがいいかな
300名無しさん:2007/04/17(火) 00:32:23 0
ノート
301名無しさん:2007/04/17(火) 00:33:51 0
ノート…持ち歩くためだけに、あらゆる要素を犠牲にして誕生したPC
一体型…ノートPCが持ち歩けなくなった物
302名無しさん:2007/04/17(火) 00:34:33 0
>>276
あるがとうございました!
303名無しさん:2007/04/17(火) 00:35:46 0
>>302
ありがとうございました。
304名無しさん:2007/04/17(火) 00:42:24 0
ctrlとAltとDeleteを押すとタスクマネージャーが出ますよね?

これを見てCPU使用率が高いと動作が鈍くなるってのは分かりました
(経験しました)

その下のPF使用量ってのは何なのでしょうか?
ぐっと下がったり上がったりで良く分かりません。現在は554MBです。
スペックにも関係するのでしょうか、CPUはセレロン?の1.6Ghzでメモリは1GBです。
305名無しさん:2007/04/17(火) 00:44:32 0
>>304
ページファイルです
仮想メモリでググるといいです
306名無しさん:2007/04/17(火) 00:45:17 0
307名無しさん:2007/04/17(火) 00:46:21 0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>304さん2GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
308名無しさん:2007/04/17(火) 00:47:15 O
Windowsでハードコピー(?)をとる時に、プリントスクリーン→Word等に貼り付け→印刷の手順で今までやっていたのですが、もっと簡単にできる方法はありますか?
あまりPCの知識がないので説明が足りなかったらすみません。
309名無しさん:2007/04/17(火) 00:48:48 0
>>304
ページファイルってのは,
物理メモリに入りきらないデータを一時的に退避させる場所
で今どのくらいページファイルを使用しているかってこと
310名無しさん:2007/04/17(火) 00:48:52 0
>>308
Winshot  ←どこかで見つけて恋
311名無しさん:2007/04/17(火) 00:51:22 0
たまにIDが他の人とかぶるんですが
実際のとこコレって大丈夫なんでしょか?
(ルータは問題無いみたいです)

それとも自分のIDってイジれるんですか?
312名無しさん:2007/04/17(火) 00:52:28 O
>>310
Winshotというのはなんですか?ソフトか何かなのでしょうか?
313名無しさん:2007/04/17(火) 00:54:40 0
>>312
調べるのもマンドイなら今まで通りでヨロ
314名無しさん:2007/04/17(火) 00:55:07 0
WinShotはパソコン画面の保存・印刷等を行うことができる、
スクリーンキャプチャソフトです。シンプルかつ効率的な操作性と、
あらゆるニーズに対応できる多彩な機能を備えています。
http://www.woodybells.com/winshot.html

最新バージョン 1.53
最終更新日 2005/08/26
動作環境 Windows95/98/Me/NT4/2000/XP
種別 フリーソフトウェア
レジストリ 使用していない
315名無しさん:2007/04/17(火) 00:58:47 0
>>304
ページファイル。これがIGBこえたらスワップが発生しているから
メモリが足りないと言うことになる理屈。アドミニストレーターだとユーザーすべての・・・で全部の挙動がわかる
316名無しさん:2007/04/17(火) 01:05:08 0
317名無しさん:2007/04/17(火) 01:05:29 0
>>311
サーバープログラムで変数を勝手に作っているんだけど
たまにかぶることもある。
単純にサーバー側の問題だから気にしないこと。
318名無しさん:2007/04/17(火) 01:06:19 0
>>317
変数 ]
乱数 ○
319名無しさん:2007/04/17(火) 01:22:34 0
変数に乱数を代入するですか?
320名無しさん:2007/04/17(火) 01:23:35 0
日本語で
321名無しさん:2007/04/17(火) 01:34:54 O
EXITのキーがどこにもないんですがEXIT=ESCキーですか?
322名無しさん:2007/04/17(火) 01:37:03 O
すみませんsage忘れました
323名無しさん:2007/04/17(火) 01:44:24 0
いや下げなくていいけど
324名無しさん:2007/04/17(火) 01:47:43 0
>>319
すまんな変数は間違いです。乱数が正解
325名無しさん:2007/04/17(火) 01:50:30 O
あと今回復コンソールでC:¥WINDOWS>で止まってるんですがこの後って何も入力しなくてESC+ENTERキーでいいんですか?
326名無しさん:2007/04/17(火) 01:50:37 O
質問なんですが、過去のスレッドをパソコンから見るにはどうしたらいいのでしょうか?会員登録しないといけないんでしょうか?
327名無しさん:2007/04/17(火) 02:05:42 0
>>325
何も分からないまま回復コンソールを起動するなよw
328名無しさん:2007/04/17(火) 02:11:59 O
>>327
そこをなんとか助けて下さい
コンフィグファイルがこわれてWINDOWSを起動できなくなってしまったんです…
329名無しさん:2007/04/17(火) 02:13:47 0
330名無しさん:2007/04/17(火) 02:27:25 0
でもXPでこれやるとあくちの関係でNGにならないか?
俺、おつかいのxxはxx経過して起動できません
なんていうメッセージが出ていれなおしたことがあるけど。
331名無しさん:2007/04/17(火) 02:29:36 0
新しいPCを買ったのですがパーティションをどのように切ればいいでしょうか?
HDDは700Gです。OSはvistaです。
332名無しさん:2007/04/17(火) 02:32:52 0
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1172500831/

どんな風に切るかは「お好きなように」が結論
333名無しさん:2007/04/17(火) 02:41:57 0
切らないほうがいいよ。
もう一度Vistaリカバリーするならおk
334名無しさん:2007/04/17(火) 03:05:47 0
80G+残り全部が俺のジャスティス
335名無しさん:2007/04/17(火) 03:05:50 0
>>305-306
>>309
>>315
ありがとうございます!何となくなのですが、理解しました。
現在は513MBで順調です。

>>307
…(^^;
336名無しさん:2007/04/17(火) 04:12:04 0


  (・-・。)(・-・。)(・-・。)(・-・。)(・-・。)(・-・。)(・-・。)
   ゚し-J゚ ゚し-J゚ .゚し-J゚ .゚し-J゚ ゚し-J゚ .゚し-J゚ .゚し-J゚


337名無しさん:2007/04/17(火) 05:32:47 0
        (・ω・`)    
    (・ω・) (====)  
   ___(===) ( ⌒) ) . .
 /\ `J   ̄`J ̄\ 
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ . 
         | |
       / \
338名無しさん:2007/04/17(火) 05:47:36 0
( ・e・)
339名無しさん:2007/04/17(火) 05:56:06 0
            ,ィ7
          /,/
           / /
         / /
          / / _
       / / `ヽ`
   ,z‐ ´ ̄ ̄ `ヽノノ    うるちゃい! ちねー!
    /: : : : : : : : : : : : : ヽ
  'イ.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.\:.ヽ, -───‐ ァ
  |/!.:.:{::∧\::::lVヽ、::::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.<_   
  j Y:<  >ヘ:.<  >ト_:j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
   (⌒}イ{V f⌒ヽV リイ:::....:.:. :.:..:::::::::::彡
    7イK.`ー-ゝ-ィ<'/_j:::::::::::::::::::::::::::::Z
   ヽ/ ヾ>L」_,,イ iレ、:::::::::::::::::::::<´   
      ヽイoヽ// /` ̄ ̄ ̄ ̄      
      <`二_>‐l'’              
          \`Y′
           \〉  \ \  丶
                   \ \  \
                    丶   \
34069:2007/04/17(火) 06:34:05 O
>>69です
簡易的に埃の除去をしました。

で起動画面で以下の文が出ました。


Warning! CPU has been changed.or CPU Ratio changed fail
Please re-enter CPU settings in the CMOS setup and remenber to save before quit!

です。
341名無しさん:2007/04/17(火) 06:39:30 0
BIOSの設定画面でCPUの設定して。
342名無しさん:2007/04/17(火) 06:40:37 O
>>340
それはかなりレアですよ
(´・ω・`)
343名無しさん:2007/04/17(火) 06:44:20 O
手延べ素麺の手延べって
どういう意味ですか?
(´・ω・`)
344名無しさん:2007/04/17(火) 06:47:19 0
有機栽培の有機ってどういう意味ですか?
(´・ω・`)
345名無しさん:2007/04/17(火) 07:03:31 O
ガンバレ元気はなんで走る時
ホッホッホッホッて言うの?
(´・ω・`)
346名無しさん:2007/04/17(火) 07:05:11 O
>>341
設定というと、具体的にはどんなことでしょうか?
良かったらお願いします。

>>342
レアなのか(´・ω・`)
347名無しさん:2007/04/17(火) 07:54:03 0
>>346
とりあえず、CMOSクリアー
348名無しさん:2007/04/17(火) 08:04:20 0
なんか毎回警告でc WINNT system32 adirka.dllが発見されましたって出て
削除したつもりだけど起動したらまた警告の繰り返しで

ほったらかしでいいんすかね
349名無しさん:2007/04/17(火) 08:15:18 0
エスパーの皆様

PCが勝手に動きます、どうすれば良いのでしょうか?
朝方4時になるとかってに電源がついてネットに接続されます。
始めは壊れたのかと思ってたのですが、マウスが勝手に動いてダブルクリックでフォルダーをあけたり、
ゴミ箱にドラッグして書類消されたりもさされました。
あとは、DVDドライブが開閉を半永久に繰り返したりしています。
最近ではスカイプが立ち上がって電話が掛かって来るので、コンセントを抜いています。

買ってから3年立つのですが、買い替えの時期でしょうか?
350各舞しさん:2007/04/17(火) 08:18:40 0
>>349
明らかにウィルスもしくはスパイウェアに侵されてます
買い替えなくてもリカバリすれば綺麗さっぱり消えますよ
351名無しさん:2007/04/17(火) 08:18:40 0
>>349


除霊
352名無しさん:2007/04/17(火) 08:20:47 0
353名無しさん:2007/04/17(火) 08:39:23 0
最近うちのノートPCが立ち上がる際に、update.exeが100%占めていて
なかなか動きません。ウイルスバスターのアップデートとバッティングすると
全然動かないのでいつも、svchost.exe-update.exeは手動でキルしてます・・・。
対応策等がありましたらお教えください。
354名無しさん:2007/04/17(火) 08:41:11 0
Templatesフォルダって何のためにあるの?
ワードファイルとか入って隠しフォルダになってたんだけど
355348:2007/04/17(火) 08:45:25 0
助けてー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
356名無しさん:2007/04/17(火) 08:45:47 0
>>349です

>>350
リカバリーで治るんですか、良かったです。
マカフィー入れてみます。
>>351
塩でも振ってみます。
>>352
噂に聞くトロイでしたか・orz
別に見られても困る様なデータは入っていないのですが、消されるのはちょっと困ります。
それより何時入ったのでしょうか?
357各舞しさん:2007/04/17(火) 08:46:37 0
>>356
マカフィ入れるならリカバリしてからな
358名無しさん:2007/04/17(火) 08:47:30 0
隠しフォルダってどうやって作るんですか?
359名無しさん:2007/04/17(火) 08:51:37 0
>>325
これ何ですか?
360各舞しさん:2007/04/17(火) 09:03:40 0
>>358
プロパティ開いて隠しファイル属性にチェック入れるだけ
361 ◆O7wn/0JUgo :2007/04/17(火) 09:08:49 0
XPだと顔文字登録できないんでしょうか?????設定どおりやっても登録できません。何か方法ありますか???
362348:2007/04/17(火) 09:10:39 0
怖いよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
363名無しさん:2007/04/17(火) 09:11:42 0
漢字登録と一緒
364名無しさん:2007/04/17(火) 09:13:51 0
>>360
サンクス。
365名無しさん:2007/04/17(火) 09:31:34 0
ログインパスワードわかんないのがあるんですけど
どうすれば使えますか?
リカバリーしたらデータ消えますか?
366名無しさん:2007/04/17(火) 09:46:54 0
エクスプローラーの左画面にフォルダ一覧が
ありますが、そこにマウスをもってくと下線が
引かれてしまいます。(webのリンク先みたく)
これ消せないでしょうか?windowsxpです。
367名無しさん:2007/04/17(火) 10:13:54 0
>>366
消せる
368名無しさん:2007/04/17(火) 10:14:43 0
>>365
何のログインパスワードだよ・・・

>>366
フォルダ一覧の枠の右上に×マークあるからクリック
369名無しさん:2007/04/17(火) 10:22:36 0
PC一般に関する質問なんですが

私は今までIBMのノートパソコンを使っていまして
電源を入れてWINDOWSが立ち上がるまでとても早かったんです

ところがNECのバリュースターを買ったところ
立ち上げまでに猛烈な時間を要します
それどころか立ち上げた後も一つ一つの作業にかなりの時間を要し
たとえば一つの窓を表示させるのに2分〜3分はかかるのがザラです

IBMのパソコンと比べると5〜6倍は作業が遅いという現状です
これは何故なんでしょうか?
上記NECのパソコンはいわゆる最新モデルで新品のまま何も手を加えていない
状態です。特にHDDの要領が少ないだとかいったこともありません

なにか対策ありましたら、教えていただけないでしょうか?
370名無しさん:2007/04/17(火) 10:27:19 0
>>369
各機のOSは?
NECがVISTAだからじゃね?
371名無しさん:2007/04/17(火) 10:27:45 0
>>369
メモリが足りない
372名無しさん:2007/04/17(火) 10:28:02 0
PCのスペックに対してOSや常駐ソフトが重いとか
でもそこまで遅いと何かに感染してるかもね
373名無しさん:2007/04/17(火) 10:30:22 0
現行のVISTAは重いぞ…XP用のハードに無理から乗せた製品が多いからな。
とりあえずエアロ切ればw
374369:2007/04/17(火) 10:33:54 0
>>370
すいません情報不足でしたね
同じような時期に家族がXPを、今回VISTAを買ったので
NECのノートパソコンは全般的に遅いのかなって気がしています

>>371>>372
買って何も手を加えていない状態なので
感染やメモリ不足などの心配はないと思います

みなさんはいらないアプリケーションをアンインストールしたりして
PCを軽くして使っていますか?私の家族も遅い遅いっていってるので
私一人の気のせいではないと思うんですが・・
375331:2007/04/17(火) 10:35:52 0
>>332-334
ありがとうございました。
376名無しさん:2007/04/17(火) 10:39:51 0
>>374
メーカーPCはオリジナルの管理ソフトを殺すところから始めないと使い物にならない。
NECなら121wareとか…
377名無しさん:2007/04/17(火) 10:40:04 0
>>374
買って何も手を加えていない状態ならメモリ不足だろ
378名無しさん:2007/04/17(火) 10:42:25 0
>>368
フォルダ一覧ではなくてフォルダにつく下線を消したいのですが・・・
説明不足ですいません。

>>367
どういった方法でしょうか?教えていただけないでしょうか?
379 ◆O7wn/0JUgo :2007/04/17(火) 10:42:47 0
>>361で質問したものですが漢字登録の画面がでてきません
380名無しさん:2007/04/17(火) 10:44:11 0
>>378
フォルダオプション>シングルクリックで選択し・・・
381名無しさん:2007/04/17(火) 10:49:39 0
>>379
日本語入力できる状態でCtrl+変換キー
382名無しさん:2007/04/17(火) 10:50:44 O
エアロの切り方を教えて下さい
383名無しさん:2007/04/17(火) 10:57:18 0
IMEでローマ字入力中、shiftキーを押して入力すると今まで半角英字が入力
されていたのですが、何かの拍子に全角英字が入力されるようになりました。

どなたか半角への戻し方ご存知ありませんか?
384名無しさん:2007/04/17(火) 10:58:48 0
>>383
エスパー的にshift+capslock
385名無しさん:2007/04/17(火) 10:59:01 0
Caps Lockを押したんじゃないかい?
386名無しさん:2007/04/17(火) 11:00:18 0
>>379
タスクトレイにあるツールをクリック→単語用例の登録クリック→読みに呼び出したい顔文字の語句を入れて語句に顔文字をいれる→登録
387名無しさん:2007/04/17(火) 11:01:27 0
>>382
「デスクトップ」上で右クリック、「個人設定」をクリック
「ウインドウの色とデザイン」クリック、「デザインの設定画面」
配色を「Windows Vistaベーシック」に変更。

388名無しさん:2007/04/17(火) 11:02:19 0
アロエの切り方教えてください
389名無しさん:2007/04/17(火) 11:04:57 0
>>385,386
回答ありがとうございます。
Caps Lockでは大文字と小文字が変わるだけでした。
390名無しさん:2007/04/17(火) 11:09:17 0
shiftで変わるのは大文字小文字だろうと思ったんだが

何でもいいから英数字入力して半角に変換>
Capsキーを押して英数字入力モードに>ひらがなカタカナキーを押してひらがな入力モードに戻す
391369:2007/04/17(火) 11:11:10 0
>>374
新品の状態なのにメモリ不足になってるんですか?!

製品として売り出しているのに、そんなことあるのかな
メモリ不足ならメモリ不足ですよってメッセージが出ると思うし

392名無しさん:2007/04/17(火) 11:13:54 0
>>390
直りました。ありがとうございました。
393 ◆O7wn/0JUgo :2007/04/17(火) 11:16:47 0
>>381 >>386の方ありがとうございます
394名無しさん:2007/04/17(火) 11:19:04 0
>>391
メモリーどれだけつんでるの?
ちゅうかどの機種?
395名無しさん:2007/04/17(火) 11:22:32 0
>>394
この人、情報不足といいながらメーカーとOSだけしか出さない所が
いいねぇwww
396名無しさん:2007/04/17(火) 11:28:03 0
昔の人は之を本末転倒という・・・w
397名無しさん:2007/04/17(火) 11:43:54 0
>>391
なんか勘違いしているみたいだけど、
メモリが不足すると使えなくなるんじゃなくて何をするにも重いんですよ
Vistaなら2GBは欲しいところ
398名無しさん:2007/04/17(火) 11:52:49 0
店頭に展示されてるVista搭載PCを体験してきたけど
何をやるにしてもクリックするとカーソルが変わってクルクル廻ってからアプリが実行されるのはタイムラグになるんじゃ無いか?
処理の遅さを視覚効果で誤魔化してるだけじゃないんだろうか???
399名無しさん:2007/04/17(火) 12:01:10 0
>>398
どのパソコンもそういうもんじゃないのか?
400名無しさん:2007/04/17(火) 12:06:59 0
>>399
XPはカーソルがクルクル廻ったりしないよw
401名無しさん:2007/04/17(火) 12:07:11 0
動画再生の際、音に映像が付いてこないのですが
メモリを増やせば付いてくるようになりますか・・?
CPUは1Gなんですが
402名無しさん:2007/04/17(火) 12:07:20 0
>>380
回答ありがとうございます…が、
フォルダオプションではそうなっておりますし、
たとえばデスクトップ等のアイコンは全てシングルクリックで
選択してダブルクリックで開くとなります。
エクスプローラーの左画面のフォルダ一覧だけが、
下線が入ってしまいます。
403名無しさん:2007/04/17(火) 12:09:58 0
>>401
描画処理の問題だからグラボの性能だろ?
メモリーは関係ないぞ
404名無しさん:2007/04/17(火) 12:11:22 0
>>400
買った当時色々いじってなんか読み込んでるときにCDがくるくる回るようなのがあったけど、それとは違うのか?
今はメモリ増やしたからそういうのは出てこないし、カーソルを別のイメージに変えてから数字がカウントされるやつになってるけど。
405名無しさん:2007/04/17(火) 12:13:41 0
>>404
おまい(´・ω・`)バカだろ!
406名無しさん:2007/04/17(火) 12:21:55 0
>>403
グラボでしたか・・4Mじゃ少ないんですね・・。
ありがとうございます!!!
407名無しさん:2007/04/17(火) 12:25:16 0
どんなコーディックで解像度やビットレートか?
CPU1GならCPUのの能力不足だろ。
408名無しさん:2007/04/17(火) 12:30:28 0
NECのノートパソコンを2〜3年使用しているのですが、最近勝手に落ちるようになりました。
どの部分が故障しているのでしょうか?修理するとしたら費用はどのくらいかかるのでしょうか?
409名無しさん:2007/04/17(火) 12:31:00 0
>>407
セロリン1.0GHzで1920x1080のMPEG2が楽々再生できますが何か?
410名無しさん:2007/04/17(火) 12:31:26 0
元々音ズレエンコの動画だったり
411名無しさん:2007/04/17(火) 12:31:55 O
CPU(笑)
412各舞しさん:2007/04/17(火) 12:34:27 0
>>409
でも1280×720のWMV9は無理だろうな
413名無しさん:2007/04/17(火) 12:34:32 0
>>410
それだ!
414名無しさん:2007/04/17(火) 12:36:22 0
>>412
ぷっ!
415名無しさん:2007/04/17(火) 12:42:43 O
>>408
HDDが原因ならそのまま放置してつかい続ければいずれ起動不能になるだろう。
あとはウイルス感染とかの影響や
ドライバの不具合
416名無しさん:2007/04/17(火) 12:49:34 0
>>408
熱暴走かもね。CPU温度計ってみ。
ノートはCPUファンに埃が溜まりやすいから
掃除してみたら?
まぁ後はリカバリかけてみて、それでも同じように落ちるなら
原因は別の部分(ハードの問題)だと思うけど。
417名無しさん:2007/04/17(火) 12:49:35 0
MA-LSW4というマウスを買ったのですが
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/mouse/ma-lsw4.html
付属の設定ソフトを起動していると側面のボタンが効かなくなり
切ると中ボタンの左右が効かなくなってしまいます。

ハードウェア板はどれに載せればいいのか分からなかったのでお願いします。
418名無しさん:2007/04/17(火) 12:50:28 0
>>408
ソフト的な問題のほかに
電源部のヘタリやコンデンサの劣化など色々原因は考えられる
費用はケースバイケース
419名無しさん:2007/04/17(火) 13:02:16 0
>>417
ロジかMSのマウスを買ってきましょう
420名無しさん:2007/04/17(火) 13:06:28 0
>>405
アッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ!ヽ(゚∀。)ノヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ!!!!!!!!!
421名無しさん:2007/04/17(火) 13:08:26 0
>>420
アッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ!ヽ(゚∀。)ノヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ!!!!!!!!!

422名無しさん:2007/04/17(火) 13:14:03 0
>>404
おまいの脳みそがクルクル廻ってるんだろwwwwwwww
笑いすぎて腹が痛ぇ〜〜〜
423名無しさん:2007/04/17(火) 13:15:45 0
>>422
プン(`・ω・´)プン
424名無しさん:2007/04/17(火) 13:49:54 O
電源をいれるとPC本体からピーッピーッて音がしてキーボードが動きません
キーボードが水に濡れたのかもしれないですが他に考えられる原因はありますか?
425各舞しさん:2007/04/17(火) 13:50:48 0
うちもキーボードは動きませんが・・・
426名無しさん:2007/04/17(火) 13:52:20 0
かも知れないってなんだよw
どうせビールでもこぼしたんだろ
427名無しさん:2007/04/17(火) 13:57:01 0
動くキーボード馬鹿一台
428名無しさん:2007/04/17(火) 14:00:58 O
>>426
キーボードの近くでファブリーズしたんですよorz
それが原因かも…と
429各舞しさん:2007/04/17(火) 14:02:38 0
何にしても普通キーボードは動かんよな
430名無しさん:2007/04/17(火) 14:30:08 0
>>428
キー配列を記録しておいて分解して中性洗剤とぬるま湯でよく洗って、ドライヤー等でよく乾燥させて、
記録したキー配列のとおりに組み立てなおしてつかってみ?
431名無しさん:2007/04/17(火) 14:30:59 0
うちのも動かない
432408:2007/04/17(火) 14:37:32 0
アドバイスありがとうございます。
メーカーの窓口に相談してみます。
433名無しさん:2007/04/17(火) 14:42:54 0
>>432
をいをい、なら最初からメーカーに問い合わせればいいだろうが・・・
434名無しさん:2007/04/17(火) 15:38:42 O
おそ松くんのチビ太は
いつもオデン持ってるけど
食べないの?
(´・ω・`)
435各舞しさん:2007/04/17(火) 15:41:00 0
>>434
実はソリッドアライアンス製
436名無しさん:2007/04/17(火) 16:04:58 0
437名無しさん:2007/04/17(火) 16:06:29 0
最近hotkeyなるものを知って便利なものを探そうと思ったんですけど、
hotkey 一覧などでググッてもそれっぽいのがでできませんでした。
どなたかよく使うhotkeyが載っているサイトをしっていたら教えてほしいです
438各舞しさん:2007/04/17(火) 16:07:24 0
439名無しさん:2007/04/17(火) 16:07:39 0
普通キーボードじゃなくて動くキーボードなんですけど
440各舞しさん:2007/04/17(火) 16:10:03 0
日本語でおk
441名無しさん:2007/04/17(火) 16:10:08 0
けど・・・なんだ?
442名無しさん:2007/04/17(火) 16:11:18 0
>>439
動かないキーボードなんかイラネ
443名無しさん:2007/04/17(火) 16:11:59 0
>>436
名前いれてみ?w
444名無しさん:2007/04/17(火) 16:11:59 0
動かなくする方法教えて
445名無しさん:2007/04/17(火) 16:12:21 0
ちょっとBTOで買おうと思ってるのですが、
BTOは、PCの中身をあけて自分でHDDを追加したり、
PCIexのスロットに勝手にボードさしたら保障対象外なんでしょうか?

同様に、静音対策も基本的にファンや電源を二種類のなかから選ぶ程度のことしかできませんが、
もしより良いパーツに変えてしまった場合も保障対象外なんでしょうか?
446各舞しさん:2007/04/17(火) 16:12:24 0
うちのキーボードは動きませんが
447437:2007/04/17(火) 16:12:39 0
>>438
あ、そういうのです!ショートカットキーとホットキーってのは違うものですか?
もしかしてホットキーって検索したのがいけなかったんですかね;;
それにしてもありがとうございます。早いレス助かりました
448各舞しさん:2007/04/17(火) 16:13:02 0
>>445
メーカーによりけりかと
449各舞しさん:2007/04/17(火) 16:14:06 0
>>447
ホットキーは特定のソフトのみで使われるショートカットキーみたいなもん
450437:2007/04/17(火) 16:16:27 0
>>449
たしかに検索結果がそんな感じでしたね;;
間違った知識だったみたいですいません。
451名無しさん:2007/04/17(火) 16:19:37 0
>>448
ツクモかDellです

みなさんはBTOしたものでも中身を勝手にあけて改装したりしますか?
452各舞しさん:2007/04/17(火) 16:20:15 0
メーカー製でも開けずにはいられません
453名無しさん:2007/04/17(火) 16:25:26 0
>>444
窓から投げ捨てろ
お前も一緒にw
454名無しさん:2007/04/17(火) 16:33:17 0
中身は開かないんじゃないのか
455名無しさん:2007/04/17(火) 16:34:16 0
普通コンデンサの中身とか見ちゃうだろ
456名無しさん:2007/04/17(火) 16:35:11 0
BTOって何?
457名無しさん:2007/04/17(火) 16:35:59 0
Doit
458名無しさん:2007/04/17(火) 16:36:45 0
B=ベーコン
T=トマト
O=オニオン

(゚д゚)ウマー
459名無しさん:2007/04/17(火) 16:39:30 0
>>458
その考えは無かった
460名無しさん:2007/04/17(火) 16:41:26 0
尻に「ん」が付いてるからだめだろ
461名無しさん:2007/04/17(火) 16:42:13 0
いや、尻取りじゃないからwwwwww
462名無しさん:2007/04/17(火) 17:05:50 0
メモリーで、DDR2 256MB PC4200 CL4 というのがありますが、
最後のCL4というのは、他のCL〜規格もあるという事でしょうか?
ヤフオクでメモリーを見ると、その部分の説明表記が無い場合もあります。
写真を見れば、シールにもCL〜の表示が無い(SAMSUNG)商品もあり、
その辺は間違うと使えないのでは・・・?
463名無しさん:2007/04/17(火) 17:06:22 0
つかえるよ
464各舞しさん:2007/04/17(火) 17:08:07 0
>>462
PC○○○もCL○も許容限度みたいなもん
規格自体はDDR2のSDR-DIMMであれば使える
465各舞しさん:2007/04/17(火) 17:08:53 0
間違えた、SDR-DIMMじゃなくSDRAM-DIMMね
466名無しさん:2007/04/17(火) 17:14:27 0
>>462
4200とCL4はメモリの速さ(性能)と思っておけばいいよ
467名無しさん:2007/04/17(火) 17:18:59 0
質問なのですが、ネット上の同ページに複数のファイルが存在し、それら全てを一度にPCへ保存する為にはどういう操作をしたら良いのでしょうか?
1つ1つクリックしながら保存していたのですが、数が多すぎるので限界です。
先輩方、ご教授お願いします
468各舞しさん:2007/04/17(火) 17:20:14 0
>>467
Irvine、NetTransport等のダウンローダ使え
469462:2007/04/17(火) 17:22:04 0
先ほどメモリーに関しての質問を上げた者です。
皆様、親切に即答下さいまして誠にありがとうございました!
470名無しさん:2007/04/17(火) 17:22:09 0
>>467
自分は使ってないけど、ソノ手のダウンローダーって、実際のところ
どんなサイトで活躍するのかと。そっちの方が気になる。
471名無しさん:2007/04/17(火) 17:26:19 0
エロ画像系のサイトに決まってるじゃん
ついでにその手のソフトはごまんとある
探せない低脳はカエレ
472名無しさん:2007/04/17(火) 17:27:53 0
ノートパソコンを使っていて、CDドライブが寿命のようなので新しく外付けのドライブ購入を検討しています
その際DVDも対応のドライブを買うと、元々DVDドライブ付いてなかったパソコンでもDVDが読み込めるようになるんですか?
473名無しさん:2007/04/17(火) 17:31:18 O
ネットワークキーがわかりません。
474名無しさん:2007/04/17(火) 17:40:53 0
>>472
買っただけじゃ_
繋げて認識させなくちゃ(プゲラ
475名無しさん:2007/04/17(火) 17:45:09 0
>>472
うん。だけど・・リカバリはCDとかでやるならUSB経由じゃ読み込めないかもよ。
最近のPCは出来るの多いみたいだけど
476名無しさん:2007/04/17(火) 17:49:34 0
>>472
ノートは外付けの認識が甘いから使用中に切断されて!
なんじゃーゴルァーとなるからなw
477名無しさん:2007/04/17(火) 17:50:20 0
あ、リカバリCDは本体で読み込まなきゃならいのか・・・
最近のパソコンじゃないんでもうだめぽですね・・・
478名無しさん:2007/04/17(火) 17:52:31 0
そうですね
中付けはしっかりしてるようですけど
479名無しさん:2007/04/17(火) 17:53:51 0
>>478
オラ、なんだか興奮してきた!
480名無しさん:2007/04/17(火) 17:54:20 0
お前ら、インテルの決算にビビッとったらいかんぞ




じゃあの
481472:2007/04/17(火) 18:03:55 0
度々すみません
元々CDドライブ付いてないPC用とかに
外付けCDドライブでリカバリはフロッピーディスクというのはありますか?
482名無しさん:2007/04/17(火) 18:04:27 0
>>435
荒らすなエラお化け
483名無しさん:2007/04/17(火) 18:05:14 0
無いなぁ〜!
484名無しさん:2007/04/17(火) 18:05:24 0
あーあるある、できるできる
485名無しさん:2007/04/17(火) 18:05:28 0
>>481
フロッピーじゃ容量が足らん
何枚になることか
たいていはHDDにリカバリ領域がある
486名無しさん:2007/04/17(火) 18:06:31 0
ねぇ〜よw
487名無しさん:2007/04/17(火) 18:07:32 0
つ「LAN」
488467:2007/04/17(火) 18:10:07 0
レスくれた方ありがとうございます。ダウンローダのおかげで快適になりました。
489472:2007/04/17(火) 18:12:31 0
>>484の言葉を信じたいんですがw
色々ありがとうございます
490名無しさん:2007/04/17(火) 18:14:51 O
エクセルで表をつくり、縦線を点線にしたい場合は、どうすればいいですか。
491名無しさん:2007/04/17(火) 18:16:04 0
>>490
選択
492名無しさん:2007/04/17(火) 18:16:09 0
>>490
右クリ→書式→罫線
493名無しさん:2007/04/17(火) 18:18:03 0
>>489
>>472

この際 こんなのを使って
外付けを導入するとかさ

http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2es/
494名無しさん:2007/04/17(火) 18:24:44 O
>>491>>492エクセルもワードも点線出来ました!ありがとう。
495名無しさん:2007/04/17(火) 18:26:27 0
>>493
質問者はリカバリCDを使いたいんじゃないのか?
496名無しさん:2007/04/17(火) 18:52:49 0
ZIPファイルとかを落としてる時に、うpした主がそのファイルを消したら
どうなりますか?
ダウンロードが中断されるんでしょうか
497名無しさん:2007/04/17(火) 18:54:08 0
>>496
うん
498名無しさん:2007/04/17(火) 18:57:53 0
消されたモンをDLしようとしても不可能だからなw
499名無しさん:2007/04/17(火) 18:58:53 0
■質問です■
ローカルドライブのCがやたらメモリーを食うんですけど…
もうクリーンアップするネタも無いし必要最低限のものしかないのに
Dから起動させてるソフトなんかの影響ってあるんですか?
500名無しさん:2007/04/17(火) 18:59:54 0
>>497>>498
なるほど
ありがとうございました
501名無しさん:2007/04/17(火) 19:03:49 0
>>499
ネタは新鮮なのが一番美味しいよ^^
502名無しさん:2007/04/17(火) 19:35:03 0
>>477
ノート用のドライブ(バルク)とか探せば通販でいっぱい売っているさ。
大体10000円以内くらいで買える。ライティングソフトは別売りだけど
OEMってやつ買えば500円とか700円くらいで買える。
503名無しさん:2007/04/17(火) 19:41:18 0
>>502
それあんまり知識ない人にはお勧めできんが…
IDEの形が違うのとか、マスタースレイブの問題があるから。

どうしてもやるならPCの型番でググって、使えるかがっちり調べないと金捨てることになるぞ。
504名無しさん:2007/04/17(火) 20:16:11 O
>>430
遅くなりましたが、ありがとう御座います!
505名無しさん:2007/04/17(火) 20:17:49 0
いきなりすみませんが、初心者の為の購入相談はここでいいのでしょう?
それても他にスレがありますか?
506名無しさん:2007/04/17(火) 20:19:30 0
>>505
ここでもいいけど他スレもあるよ
PCの知識がほとんど無くて何から選んでいいか分からないようなときはここでもどうぞ
507名無しさん:2007/04/17(火) 20:28:01 0
>>505
ばっちこ〜い!
508505:2007/04/17(火) 20:34:21 0
ではこちらで失礼します。

57歳の女性にパソコン購入について聞かれました。
電器屋に知り合いがいるので、安く購入できるために、既製品?がいいそうです。
そうなると、最近の電器屋で売っているPCはまったくわからないので、こちらにて相談させてください。
会社にてちょっとだけ相談した内容ですが、
1.エクセル、ワードがやりたい。
2.テレビを見たり、録画機能はいらない。
3.場所には困らないので、ノートじゃなくてもよい。
4.57歳という高齢なので、画面が見やすい方がいい。
5.インターネットは不明
6.会社で数字だけは入れる仕事をやっている。文字は入力不可能。

こんな感じです。おそらくパソコンショップで買ったほうが安くて必要な機能だけで作れると思うのですが、
説得できるだけの要領を持ち合わせていません。
電器屋で売っているパソコン(ソニーやNECなどの既製品)で、良いものありますか?
それとも、パソコンショップ物をがんばって薦めたほうがいいですか?

雑文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
509名無しさん:2007/04/17(火) 20:39:48 0
マイクロソフトのオフィス付いてればなんでもよさそう
電器屋で売っているパソコンにしとけ
510名無しさん:2007/04/17(火) 20:40:43 0
>>508
文字は入力不可能で
エクセル、ワードがやりたい
ってどういう意味よw
511名無しさん:2007/04/17(火) 20:41:59 0
ネット上でニュースを見たいのですが、下記の読売の音声が出ません。
他のCSPANとかは音声が普通に聞こえるのですが、
原因は何でしょうか? 前に他のところでも音声が出なかったことがあります。
もちろん、ミュートしていたり、ボリュームが0になっていることはありません。
http://www.yomiuri.co.jp/stream/index/tvnews/vyuu01-w.htm
512名無しさん:2007/04/17(火) 20:42:42 0
>>508
DELLのPCでオフィスついているの買えばおk
513名無しさん:2007/04/17(火) 20:42:44 0
>>508
電器屋による。
大きいトコ(YKKクラス)ならイーマあたりでかなり安く買える。
もう少し小さいところなら大手メーカーだろうけど…結構高くつくかもね。

どっちにしても、店に在庫がないと始まらないからなあ。店で性能見ながら
検討するしかないんじゃないの?鼠以外なら普通に使えると思うよ。
514名無しさん:2007/04/17(火) 20:46:03 0
>>508
祖父の中古PCにしとけ980円だぞ><
515名無しさん:2007/04/17(火) 20:46:08 0
>>508
その57歳の女性にナニされたのか・・・( ´,_ゝ`)プッ
516名無しさん:2007/04/17(火) 20:47:50 0
>>508
ディスプレイ注意。
テキストメインであれば、できればテカテカは避けたい
大きさ的にはSXGAの19インチあたりだと結構文字が大きくて見やすい予感
517名無しさん:2007/04/17(火) 20:50:37 0
>>508
はじめまして。ようこそいらっしゃいました。

文面を見る限り、おそらくメーカー製のPCしか使ったことがないように思えます。
従って大型量販店にその女性殿をお連れになり、メーカー製のPCの中からお選び頂くのが
良いかと思います。

例)ttp://joshinweb.jp/pc/108/4902530795004.htmlは如何でしょうか
518名無しさん:2007/04/17(火) 20:51:43 0
>>508
ディスプレイの解像度はなるべく大きいものを選べ。
15インチXGAか、19インチSXGAがおすすめだ。
(XGA+やSXGA+は別物なので間違えるな)
両方ともドットピッチが大きく、お年寄りにも見やすいぞ。
519名無しさん:2007/04/17(火) 20:51:59 0
>>517
知り合いのいる電器屋だから店は確定してるでしょ。
520名無しさん:2007/04/17(火) 20:52:20 0
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2006/gv-dokomtv/index.htm
これで、PS2のプレイシーンを、画像や動画としてPCに取り込むことできる?
521272:2007/04/17(火) 20:52:27 0
昨日は「十分」との回答ありがとうございました。
ところで今日、富士通の新モデルが出たのですが、
殆ど同条件で、CPUが「AMD Turion(TM)64 X2 」に
変るとどうなでしょうか?よろしくお願いします。
522名無しさん:2007/04/17(火) 20:52:33 0
>>508
その電気屋がいくらで売ってくれるのかが問題。
10万以下なら既製品買わしとけ。そのほうがあとあと面倒がない。
トラぶった時に電気屋に面倒みさせりゃいい。

あなたが24時間年間サポートするなら、
自作で8万くらいで画面のでかいやつ組んで上げればいいんじゃないかい?
523名無しさん:2007/04/17(火) 20:53:10 0
キャプチャーボードを導入したんですが、

PS2などビデオ端子を使った場合モニターに写るまでに約3秒のラグがあります。

どうやったらラグをなくせるのでしょうか?

キャプチャーボードはGV-MVP/RXです
524名無しさん:2007/04/17(火) 20:53:49 0
ラグの少ない製品に買い換える。
525名無しさん:2007/04/17(火) 20:53:55 0
>>520
PS2側の赤白黄をチューナーの入力にいれてやればできる。
526名無しさん:2007/04/17(火) 20:54:09 0
>>523
改行が気に入らないから答えない
527名無しさん:2007/04/17(火) 20:54:19 0
パソコンのスペックを上げる
528名無しさん:2007/04/17(火) 20:54:46 0
>>523
日本語勉強して来い!
529名無しさん:2007/04/17(火) 20:55:34 0
>>523
無くなりません。
PCモニタを使ってゲームやTVがみたいなら
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktvbox01/ktvbox01.html
のがある
一般的にアップスキャンコンバーターといわれる
530sage:2007/04/17(火) 20:55:47 0
よろしくお願いします。m(__)m
「インターネットオプション」〜「ファイルの表示」で、
カギ括弧部分の変更はどうすれば良いのでしょうか?

cookie[yamada taro]@***.***



531名無しさん:2007/04/17(火) 21:03:28 0
>>521
それはノートPCか?
高燃費なpen4よりもモバイルCPUのTurionを選べば電気代がまず安く付く。
作業もほとんどのケースでデュアルコアのTurionのほうが快適になる。

しかし富士通が釣音搭載機なんて出したっけ?
532名無しさん:2007/04/17(火) 21:10:40 0
>>531
いえ、デスクトップです。
正確に言うと既存モデルではなくて、WEBのカスタマイズモデルなんです。
標準は「AMD Sempron」で変更で「AMD Turion(TM)64 X2 」にできます。
メモリは2GB(1GB×2)でOSをVista Home Premiumにした場合、快適でしょうか?
あと音の方も気になるところです。
533521:2007/04/17(火) 21:13:22 0
何度もすいません。
正確に言うと、「AMD Turion(TM)64 X2 モバイル・テクノロジ TL-50 」です。
534名無しさん:2007/04/17(火) 21:15:05 0
Vista搭載機な時点で多かれ少なかれ苦労するだろうな
535名無しさん:2007/04/17(火) 21:17:29 0
PCを選ぶ基準は色々あるから本当にまともなアドバイスが欲しいのなら
両方のPCのメーカーと型番を出すことだな
536名無しさん:2007/04/17(火) 21:27:50 0
jane doe styleのスキンがどこを探しても出てきません。。。
どこかいいサイトは無いでしょうか?
537名無しさん:2007/04/17(火) 21:29:52 0
公式みろやハゲ
538536:2007/04/17(火) 21:33:15 0
>>537
なんで私がはげてることがわかったんですか?

一応公式も見てきます。。。ありがとうございました
539名無しさん:2007/04/17(火) 21:33:58 0
540名無しさん:2007/04/17(火) 21:35:08 0
>>538
さっきTVに出てた
541521:2007/04/17(火) 21:45:39 0
>>539
それです。
542名無しさん:2007/04/17(火) 21:49:51 0
会社のPCでWord2003使用中、全角文字の後に半角数字を入力すると勝手にスペースが入っちゃいます。どなたか対策を教えてください。
543名無しさん:2007/04/17(火) 21:52:40 O
購入に関しての質問です。
この春大学に入学し、B5のノートパソコンを買う予定なのですが、あまり詳しくないためどのようなものがいいのかいまいちわかりません。
動画編集や3Dゲームなどもやってみたいのですが…どんなものを買えばよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
544名無しさん:2007/04/17(火) 21:58:38 0
>>543
ノートはやめておけ
545名無しさん:2007/04/17(火) 22:00:24 0
>>543
その用途はスペックが高くないと快適にできない
一番高い奴を買ってメモリーを増設
546名無しさん:2007/04/17(火) 22:01:02 0
>>543
B5のノートパソコンで動画編集、3Dゲームはムリがある
小さいということはそれだけ性能が犠牲になってる

持ち運ぶことを優先=ノート
動画編集、3Dゲーム優先=デスクトップ
のどちらかで考えた方がいい
547名無しさん:2007/04/17(火) 22:01:50 0
>>543
DELL M1210でも買っとけ。
548名無しさん:2007/04/17(火) 22:02:14 0
>>543
>動画編集や3Dゲームなどもやってみたいのですが
ならデスクトップ、ノートはやめとけ
学校で使う必要があるなら、自宅用デスクトップ(高スペック)、携帯用ノートを両方買って使い分け
549名無しさん:2007/04/17(火) 22:02:38 0
>>543
ノートはやめておけ
550名無しさん:2007/04/17(火) 22:03:38 0
>>543
ノートはジャポニカだけにしとけ
551名無しさん:2007/04/17(火) 22:04:45 0
ノートパソコン修理に関しての質問お願いします。
たとえばHDDの問題でメーカーへ修理に出すと、パソコンはネット接続の設定などは真っ白になって帰ってくるのでしょうか?
552名無しさん:2007/04/17(火) 22:05:17 0
>>550
マイナス10点
553名無しさん:2007/04/17(火) 22:05:55 0
デジカメの画像を取り込むにはどうしたらいいのでしょうか。
何か必要な機器とかあるんですか?
554名無しさん:2007/04/17(火) 22:06:02 0
>>551
HDD交換なら全て初期化の状態になるよ
555名無しさん:2007/04/17(火) 22:06:10 0
>>541
モニタがやけに高いけど
Pen4よかいいんじゃね?
まぁ店で実機を触ってみたほうがいいけどな
556名無しさん:2007/04/17(火) 22:06:18 0
>>551
交換ならすべて真っ白
エロもな
購入時の状態に戻るだろうね
557名無しさん:2007/04/17(火) 22:06:18 0
>>551
修理と言ってもだいたいは交換だから新品になります
558コオジ:2007/04/17(火) 22:07:27 O
電源ON→WindowsXP HomeEditionの画面が消えたあとに、lsass.exeシステムエラー「パスワードを更新しようとしたときに、このリターン状態は現在のパスワードとして指定した値が正しくないことを示します」と言うメッセージが出て再起動するのですが対処法ありますか?
559名無しさん:2007/04/17(火) 22:07:50 0
>>553
直接PCに接続する付属品が付いていなければ
メモリカードに対応したカードリーダーが必要かな。
でも偶にだけど相性で読み出せないものも有るんだよね
560名無しさん:2007/04/17(火) 22:08:37 0
>>551
あれほどしつこかった油汚れも驚きの白さに!!
561名無しさん:2007/04/17(火) 22:08:42 0
>>558
初心者だからこそリカバリしろ禿げ
562名無しさん:2007/04/17(火) 22:09:04 0
>>539
かなりよさそう
563名無しさん:2007/04/17(火) 22:09:22 0
>>551
状況が分からんが
HDD(ハードウェア))の故障なら普通は交換
当然、中身は購入時の状態に戻される
564名無しさん:2007/04/17(火) 22:10:04 0
>>559
カードリーダーというものが必要なんですね。探してみます。
ありがとうございました。
565名無しさん:2007/04/17(火) 22:14:52 0
>>558
いちおうあったがかなり面倒だぞ
素直にリカバリしたほうがよさげ
ttp://support.microsoft.com/kb/307545/JA/
566551:2007/04/17(火) 22:16:05 0
やっぱりですかorz
エロとかはないので大丈夫なのですが、ネット接続の設定が上手く出来るか心配で…(説明書探さないと)。
567名無しさん:2007/04/17(火) 22:21:14 0
568名無しさん:2007/04/17(火) 22:25:06 0
>>551
OS
回線種別
プロバイダ名
モデム、ルーターの型番(有線or無線)
これを書けば教えてくれるかも。
でも、無線は説明が面倒なので・・・
569名無しさん:2007/04/17(火) 22:27:05 0
>>551
修理に出すときはバックアップはしておけ
それが無理な状態で出すのならHDDのデータはあきらめろ
570543:2007/04/17(火) 22:27:50 O
レスありがとうございます。
とりあえずノートであることが最優先なので、動画編集などは後回しにしてみます。
571名無しさん:2007/04/17(火) 22:31:28 0
>>570
やりたいことができないPCはただの箱
572名無しさん:2007/04/17(火) 22:34:54 0
紅の豚のセリフみたいだ・・・
かっくいい
573名無しさん:2007/04/17(火) 22:35:03 0
>>530
ノートは安い低スペック買って
デスクトップの安いの買うとか
574名無しさん:2007/04/17(火) 22:35:43 0
どこにレスしてんだ俺orz
575名無しさん:2007/04/17(火) 22:38:39 0
>>573
>デスクトップの安いの
動画編集や3Dゲームが出来るのかな?
576名無しさん:2007/04/17(火) 22:41:34 0
初めてバックアップソフト(Acronis True Image)を使い、バックアップしようと思うのですが
Windows(C)をまるごとバックアップしようと選ぼうとしたら

Windows XP(C)
NTTS(D)
Instant
NEC-RESTORE

とよっつでてきました。よく丸ごとバックアップといいますが、4つ全部バックアップしたほうが
いいんでしょうか?
577名無しさん:2007/04/17(火) 22:44:19 0
>>576
普通はC:だけでいいんじゃね?だけどNECのバックアップ領域があるんだね
どうせなら別HDDに丸ごとバックアップしておけば?
578名無しさん:2007/04/17(火) 22:48:39 0
上のバーにヤフーのYのバーを表示させるにはどうしたらいいですか?
579576:2007/04/17(火) 22:49:35 0
>>577
アドバイスどうも。バックアップは外付けHDDにしようと思っていたので
ぜんぶやったほうがいいみたいですね
580名無しさん:2007/04/17(火) 22:50:37 0
>>575
おれ一体型7万で去年買ったけど
余裕ですが何か?
581名無しさん:2007/04/17(火) 22:51:01 0
>>578
ほわい?
582名無しさん:2007/04/17(火) 22:51:52 0
>>580
何が余裕か詳しく聞かせてもらおうか?
583名無しさん:2007/04/17(火) 22:54:03 0
>>579
ちょい待ち。C:だけバックアップも作っておけばいいとおもう
584名無しさん:2007/04/17(火) 22:55:07 0
>>579
いいんだね?やっちゃって(AA略
585名無しさん:2007/04/17(火) 22:55:57 0
>>582
動画編集と3Dゲーム

つーか同等スペックのものと比べて10万ぐらい安かったセール品なんだ
586名無しさん:2007/04/17(火) 22:56:03 0
初心者がBTOに手を出すのは危険ですか?
一応いろいろと調べてるんですけど
587名無しさん:2007/04/17(火) 22:58:16 0
>>586
最初は皆素人
突撃するやつとしないやつがいるだけです
588578:2007/04/17(火) 23:01:15 0
>>581すみません。Yを押すとヤフーのHPにリンクできるようにしたいのですが・・
589名無しさん:2007/04/17(火) 23:02:16 0
>>587
それ聞いて安心しました
自爆覚悟で突撃してみます
590名無しさん:2007/04/17(火) 23:02:17 0
>>586
メリット、デメリット分かってるなら問題なし
BTO購入相談スレでも行ってみれ
591名無しさん:2007/04/17(火) 23:03:07 0
>>578
ヤフーツールバーをダウンロードいているなら上の表示(V)を開いて
ツールバーにチェックだ!!!
592576:2007/04/17(火) 23:03:58 0
>>583
Cだけでも普通はいいんですよね
全部やるのは意味ないのかな
593名無しさん:2007/04/17(火) 23:04:38 O
初めてパソコン買うんですがDimension 9200cかiMacのどっちにしようか迷っています
どっちがいいですか?使用目的は普通に、特別これといってないです。
594名無しさん:2007/04/17(火) 23:04:37 0
>>589
何かトラブルが起きたときはググる癖付けておけばすぐ詳しくなるよ
595名無しさん:2007/04/17(火) 23:05:55 0
>>588
ヤフーツールバー
ttp://toolbar.yahoo.co.jp/
ヤフーIE7
ttp://recommend.yahoo.co.jp/ie7/
596名無しさん:2007/04/17(火) 23:06:13 0
なんか変なんだけど何が変かわからないんだけどどうすればいい?
597名無しさん:2007/04/17(火) 23:10:47 0
>>593
ネットやるだけならどっちでも

先々考えてPC使えるようになっておきたい→Win
Winなんか使いたくね→iMac
598名無しさん:2007/04/17(火) 23:12:47 0
>>596
全てをReSet or ReBirth
599名無しさん:2007/04/17(火) 23:16:46 0
初めて買う奴は一体型買え
その内すぐに不満が出て次買うときに失敗しないように色々調べる癖が付くからw
600578:2007/04/17(火) 23:19:56 0
>>591>>595できました。ありがとうございました!
601名無しさん:2007/04/17(火) 23:21:23 0
デスクトップ :持ち運びは出来ないが拡張性や機能が高い
ノートパソコン :持ち運びが出来るが機能が大幅に制限されている
一体型 :ノートパソコンを持ち運び出来なくしたもの
602名無しさん:2007/04/17(火) 23:23:47 0
FDからpowermaxを起動させてみたんですが
http://shattered04.myftp.org/data/contents/pc/img/27/022.png
この画面でフリーズしてF8、ESCを押しても何の反応もありません
どこが悪いのでしょうか?
603名無しさん:2007/04/17(火) 23:25:08 0
初めてのパソコンでマックを買ったら、ちょっと変わり者と思われそうだ。
人と同じじゃ嫌だ!!!という自己主張をしてみたかったら・・・
あえてマックだ!!! おれVISTA・・・orz
604名無しさん:2007/04/17(火) 23:26:46 0
今のIntelMacはWindowsとデュアルブート出来るから敷居は低くなったね
605名無しさん:2007/04/17(火) 23:29:09 0
でもマック買ったのにわざわざWindows入れる意味がわからんよな
Windows使いたくないからマック買ったんじゃないのか
606名無しさん:2007/04/17(火) 23:37:39 0
デザインがいいからMacなんじゃないのか?
607名無しさん:2007/04/17(火) 23:38:39 0
あのデザインがいいか?
それだったらWinで好きな筐体選んだ方がマシ
608名無しさん:2007/04/17(火) 23:40:04 0
勝手な思い込みというか、実際触ったことも無いんだけどマックって
デザイン系の仕事してる人が使うという印象しかないんだよな・・・
なんかイメージ的にね。マックユーザーの人、怒らないでくらはい。
609名無しさん:2007/04/17(火) 23:45:06 0
デザインで選ぶやつもいるよ
俺のダチはデザインで17インチノート買った
610名無しさん:2007/04/17(火) 23:53:29 0
>>608
それは実際にコンピュータ上の色再現がWindowsと違っていいからでしょ
今のWindowsとMacではどれほど差が出ているか判らないけどね
もともとMacはアップル社でしか作ってないからソフトウェア上の色とハードウェア上の色で違いが少ないからじゃないかな
Windowsの場合多くのベンダが入り込んでるから違ってくるのよねぇ
611sage:2007/04/18(水) 00:10:37 O
携帯の待受画像を作成して、携帯に移動させる時どうすればいいでしょうか?Yahooメールでは削除されてしまいました。
612名無しさん:2007/04/18(水) 00:11:56 0
CドライブとDドライブって何なの?
どっちをメインに使った方がいいとかあるの?
613名無しさん:2007/04/18(水) 00:12:42 0
好きに使えよ
君には好きに使う権利が与えられている
614名無しさん:2007/04/18(水) 00:13:48 0
質問です。OSはXPです。
winrarという解凍ソフトを使っています。
圧縮ファイルを 右クリック→開く で中のファイルを見たところ
通常は黒文字で表記されているのに青い文字でした。
これはなんなのでしょうか?
615名無しさん:2007/04/18(水) 00:18:05 0
今日、先輩にオフィスをインストしとけと言われPC15台にインストしている途中
全部オフィス空けなくても、同じのをインストしとけば良いだろといわれました。
オフィスのソフトはPCの数だけあるのに、そんな事をしたら、犯罪のような気がしたのですが
大丈夫なのでしょうか?
616名無しさん:2007/04/18(水) 00:19:52 0
大丈夫
ライセンス分取得してあれば
617名無しさん:2007/04/18(水) 00:21:00 0
nyや1台分で流用するのは駄目
618名無しさん:2007/04/18(水) 00:47:46 0
エスパーさんはハゲなんですか?
619名無しさん:2007/04/18(水) 00:48:40 0
>>618
うるせー禿げ!
620名無しさん:2007/04/18(水) 00:50:46 0
確かに1人は敏感に反応するな・・・
でも・・・ いい椰子だ・・・
621名無しさん:2007/04/18(水) 00:56:29 0
確かに1人は敏感に反応するな・・・
でも・・・ いいハゲだ・・・
622名無しさん:2007/04/18(水) 00:56:39 O
×2対応のマザボ買ったのに5600の純正クーラーは3ピン、マザボは4ピン
これって4ピンのCPUクーラー買わなきゃダメですか?
623名無しさん:2007/04/18(水) 01:02:31 0
>>622
う〜ん、禿げから一言いうと、そうだね。
624名無しさん:2007/04/18(水) 01:03:33 0
1人は実際にハゲているからこんな過敏に反応するの?
625名無しさん:2007/04/18(水) 01:03:55 0
居たーーーーーーーw!!!
626名無しさん:2007/04/18(水) 01:04:26 0
>>624
うん。
627名無しさん:2007/04/18(水) 01:09:24 0
おまいさんに、ニコライの称号を・・・w
628名無しさん:2007/04/18(水) 01:11:05 O
なるほど、禿げが言うなら間違い無いですね
ちなみにクーラー刺さって無くても起動確認は出来ますか?
629名無しさん:2007/04/18(水) 01:12:31 0
windowsが起動しなくなり、knoppixをOSとして起動させて、
ハードディスクの中のデータをUSBメモリで確保してから再セットアップして
windowsの復活を図りたいのですが・・・

knoppixをどうやってCD−Rに書き込んだらいいか分かりません。
imgburnを使え、と前にここで聞いたのですが、使い方が分かりません。
それか、imgburnの最新版はDVDしか書き込めないんでしょうか?
knoppixをimgburnで書き込んだCD−Rをパソコンにいれるだけで
自動に作動するものでしょうか?

ここらへんを聞きたいのですが・・・お教え下さい。
630名無しさん:2007/04/18(水) 01:14:09 0
ハゲのエスパーさんはレスも俊敏
ツルッと回答しちゃうからね
631名無しさん:2007/04/18(水) 01:15:26 0
頼む。1回だけいいから
ニコライと名乗ってくれ・・・たのんます。
632名無しさん:2007/04/18(水) 02:04:12 0
ウルトラATA100にしか対応してないマザボに
ウルトラATA133のHDD接続しても正常に動作しますか?
633名無しさん:2007/04/18(水) 02:04:32 0
無理
634名無しさん:2007/04/18(水) 02:06:07 0
>>632
基本的にゃ〜動く。もちろんATA/100動作
635名無しさん:2007/04/18(水) 02:14:51 0
>>634
マザボやHDDに負担かかったりはしないですか?
100の動作ってだけで
636名無しさん:2007/04/18(水) 02:30:10 0
ハードディスク増設しようと思うんですが、
HGSTかseagateかどっちがいいですか?
637名無しさん:2007/04/18(水) 02:30:36 0
>>629
わからなけりゃこれでも試してみろ
ttp://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.html
638名無しさん:2007/04/18(水) 02:37:48 0
安くていいパソコン教えてください
639名無しさん:2007/04/18(水) 02:40:36 0
早く教えてください。そろそろ眠いので
640名無しさん:2007/04/18(水) 02:45:20 0
マイクロソフトのサイトが一切表示できません。
ActiveXとかDirectXとかが、古いからでしょうか。
Windows2000 5.00.2195 です。
今壊れたHDDを新品に交換して、古いOSのメディアから再インスコしたところです。
ネットワークの問題じゃありません。その他のサイトはどこでもアクセスできるからです。
なんとかSP4をダウンロードして、それとDirectXとかもダウソしてインスコしないとクマってしまいます。
どうしたらよいのですか?
641名無しさん:2007/04/18(水) 02:50:53 0
>>640
ウィルスに入り込まれてない?
↓やってみて
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/housecall/index.html
642名無しさん:2007/04/18(水) 02:53:21 0
赤いマウスポインタが欲しいのですが
どこか置いてるとこ御存知の方おられませんか?
643名無しさん:2007/04/18(水) 02:55:13 0
シャア専用ポインタか
644名無しさん:2007/04/18(水) 02:56:29 0
漫画ちっくじゃなくCoolなやし探してます
645名無しさん:2007/04/18(水) 02:58:20 0
646名無しさん:2007/04/18(水) 02:59:16 0
メガネに赤いセロファン張ればCool!!!
647名無しさん:2007/04/18(水) 03:00:06 0
>>641
そんなウイルスがあるんですかっ!?
でも、対象がSP4以上と書いてあります。
SP4当たってないんですよ。。。。。
どうしたら良いのですか?
648名無しさん:2007/04/18(水) 03:01:02 0
>>645
赤いマウスポインタが欲しいのですが!
どこか置いてるとこ御存知の方おられませんか!!!
649名無しさん:2007/04/18(水) 03:02:11 0
>>647
特定のサイトが開けなくなるタイプのウィルスは珍しくないよ
http://70.84.12.114/jpn/home-registration.php?PHPSESSID=9beb517f606a83ac3ccdda610994f043&lang=JPN
650名無しさん:2007/04/18(水) 03:02:43 0
>>648
何逆上しているのこいつ
リア厨?
651名無しさん:2007/04/18(水) 03:05:57 0
>>648
マウスポインタの設定を変更するページまで紹介されておいて
自分で何か考えようとしないとは・・・
チンパンジーより知能ないんじゃね?
652名無しさん:2007/04/18(水) 03:06:31 0
2000は終了
653名無しさん:2007/04/18(水) 03:10:04 O
ダイヤル回線じゃあPCは使えませんか?

654名無しさん:2007/04/18(水) 03:24:37 0
655名無しさん:2007/04/18(水) 03:24:46 0
最近、このスレでよく「デュアルブート」という言葉を目にしますが、
OSを二つ、1台のパソコンに入れる、という解釈でいいですか?

それって、どんな効果があるんですか。
教えてほしいです。
656名無しさん:2007/04/18(水) 03:30:10 0
>>649
ありがとうございます。
でも今こそHDDをフォーマットしてOS入れなおしたばっかだから、
まさか感染が原因ではないはずなんです。

>>652
やっぱりそのせいなんですかね。。。
しょうがない。VISTA買ってきますか。
2Kが好きだったからずっと使ってきたんですが
いよいよ年貢の納め時というやつですかね
多分あれですよ
こうやっていやがおうにも新しいOSを買わせようという
悪質で陰湿で陰険で陰惨で卑しく浅ましい戦略ですよ
657名無しさん:2007/04/18(水) 03:32:29 0
やっぱイマイチのデザイン…
658名無しさん:2007/04/18(水) 03:34:41 0
2000のサポートはまだ終わってないぞ
LAN繋いだままOSインスコしてないだろうな。
最低ルータの無い環境だとインスコ中に感染するらしいぞ
659名無しさん:2007/04/18(水) 03:36:12 0
「2000 sp4 直リン」とかでググってそれで落とすか、
それでも繋がんなきゃ海外サイトとかにあるの探してみたらええんじゃないか
660名無しさん:2007/04/18(水) 03:45:12 0
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1001aaf1-749f-49f4-8010-297bd6ca33a0&DisplayLang=ja
これと
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se292317.html
で2000のSP4統合ディスクは比較的ラクにできる。

さらにnLite使えればインスコはもっとラクだけど作るのマンドクセ
661名無しさん:2007/04/18(水) 03:50:22 0
MS開けないのであれば、とりあえずhosts調べろや
662名無しさん:2007/04/18(水) 03:52:29 0
>>656
>こうやっていやがおうにも新しいOSを買わせようという
>悪質で陰湿で陰険で陰惨で卑しく浅ましい戦略ですよ
もちろん戦略の1つではあるが、企業と言うものの性質上仕方ない部分もある。
いつまでも古いOSの修正パッチなどを作り続けるのは企業にとっても負担。
当初MicrosoftがXPのサポートをVista出た後2年としたのはあからさまだけど。
663名無しさん:2007/04/18(水) 03:52:39 0
ファイアウォールなし、WinアップデートなしのPCでネットに繋げば
一瞬でワームの餌食だよ、本当に一瞬で。
664名無しさん:2007/04/18(水) 03:55:33 0
FWなしウィルス対策ソフトなしでネットにつなぐとすぐ感染するって、
現実世界にしてみたら、防護服がないとあっという間にウィルスに感染するような状態だよね。
それってコードレッドみたいな世界だろ。嫌な世の中になったもんだ。
665名無しさん:2007/04/18(水) 04:06:56 O
みなたん色々と教えてくれてありがとうございます
ではSP4をなんとか入手してみて、それでもダメだったらあきらめます
今日はもう寝まちゅ。。。
666名無しさん:2007/04/18(水) 04:16:54 O
PCをもってないので、そろそろ安いのでもいいから購入を考えてます。しかし、別にPCが必要な環境でもない・・
今思い浮かぶ用途は、ネットくらい。Youtube動画やアーティストのサイト、金融のWEBサイト、趣味の競艇、車関係、2ちゃん、くらい。
閲覧はもちろん、動画などのダウンロード保存、くらい。
質問ですが、この場合、イーモバイルという選択肢もあるのでしょうか・・?
667名無しさん:2007/04/18(水) 04:22:36 0
W32.Looked.BK!genというウイルスにやられてほとんどのexeファイルがウイルス入りexeに書き換えられてしまいました。
ノートンでも修復できないと言われてしまいました。削除しようにもOSのファイルもやられているので削除できません。
なんとか正常なファイルに戻す方法はないでしょうか?
もうOSを再インストールするしかないんでしょうか?
668名無しさん:2007/04/18(水) 04:24:13 0
現在使用しているPCに不満が出てきたので、新しいPCに買い換えたいのですが
CPUをCore 2 DuoにするかAthlon64X2にするかで迷っています。
使用目的はネット、CD+DVDの作成、3Dゲームです。
これらの用途であればCPUのクロック数が同じならば能力に大差はないと考えてよいのでしょうか?
そうであればIntel製CPUの価格改定前にAthlon64X2機を購入してしまいたいので助言よろしくお願いします。
669名無しさん:2007/04/18(水) 04:27:56 0
>>602
ちいさすぎ。画
670名無しさん:2007/04/18(水) 04:32:02 0
>>666
eモバイルはまだまだ使える範囲少ないよ
ノートを使っていて頻繁に外に出るのならまだしも、家でやるならちゃんと回線を引いたほうがいい。
動画のダウンロード保存とかしたいならADSLクラスは必須。

>>667
再インスコして、次からはウィルス対策ソフトをちゃんと入れてください。
671名無しさん:2007/04/18(水) 04:36:40 0
追記。
ぶっちゃけ、ダイアルアップ、それどころか音声カプラーを使ってのDLも可。
可能だけど一体何時間かかるか分からん。
672名無しさん:2007/04/18(水) 04:45:37 O
>>670
ありがとうございます。大阪の東大阪市ってとこだがイーモバイル使えるかな。
というか動画は駄目なのですか?携帯電話でも動画落とせるんですが・・(移動したら再生できなくなるけど)
673名無しさん:2007/04/18(水) 04:51:25 0
もちろん落とせる
ダメというわけじゃなくて遅いということ
電波状況にも大きく左右される
674名無しさん:2007/04/18(水) 05:01:48 0
携帯動画は軽い
PC動画は解像度1280*768とかある
多いと一本数ギガ
675名無しさん:2007/04/18(水) 05:02:37 O
>>673
了解しました。ところで自分みたいな用途しか持たない人は、PCかイーモバイルかどちらがいいでしょうか?
イーモバイルのが安く済みますよね?
676名無しさん:2007/04/18(水) 05:12:22 0
動画がエロならPC一確です
677名無しさん:2007/04/18(水) 05:15:55 0
質問
acerのノートパソコン使ってるんですが、(XP)
終了オプションクリックしても終了画面出なくなりました。
このままじゃ電源切れませーん。

この前にも、IMEツールバーの表示が出なくなったり
ゴミ箱の表示が今までと変わったり、
変な予兆があったんですがこれh酷い!
ウィルス?熱暴走?
どーすりゃいいんでしょう。
678名無しさん:2007/04/18(水) 05:17:30 O
>>674
ようつべ動画しか興味ないのですが大丈夫かな・・
679名無しさん:2007/04/18(水) 05:19:51 O
>>676
なぜですか
680名無しさん:2007/04/18(水) 05:20:18 0
>>678
家で使うならデスクトップで光かADSL
681名無しさん:2007/04/18(水) 05:26:35 0
ヘビーユーザーじゃなければADSLの10Mbpsくらいでもいいよね
安いし、普通使っているくらいなら不満はない
682名無しさん:2007/04/18(水) 05:28:42 0
光の方が安い事もある
電話基本料がなくせる
683名無しさん:2007/04/18(水) 05:37:49 O
レスありがとうございます。
家ならパソコンか・・なんだかパソコンってたいそうな気がしてさ。俺にパソコンいるか?みたいな
684名無しさん:2007/04/18(水) 05:45:00 0
質問なんですがPentium M 1.60GHzとCel-1.8GHzってどっちの方がマシなんですか?
よろしくお願いします!
685名無しさん:2007/04/18(水) 05:47:12 0
セロリンMじゃないのならPentium M 1.60GHzが圧倒的に上
686名無しさん:2007/04/18(水) 05:56:16 0
>>655
それであってる

理由は色々あるだろうがアプリの問題が大きい
今だとXP+Vistaのパターンがあるが
Vistaを使ってみたい
でもXPで使ってたアプリがVistaにはまだ対応してない
というような場合に両方インスコして切り替えて使う

まぁトラブルの元になりやすいから
経済的、スペース的に余裕があるなら
もう1台買った方がいいけどな
687名無しさん:2007/04/18(水) 06:24:19 0
グラボの3D処理を全てONにするとCPUの負荷が軽減されるのは何故ですか><
今までGXでキャプするとブロックノイズで悩んでたのにウソのように無くなりました♪
3D処理とキャプボは関係ないはずなのに効果が出るのは不思議で成りません?
688名無しさん:2007/04/18(水) 06:39:26 0
HDDの空き容量の割合が26%って適正な値ですか?
689名無しさん:2007/04/18(水) 06:41:54 0
>>688
99.99%にして下さい><
690名無しさん:2007/04/18(水) 08:49:25 O
namcoのSKY KIDは
なんで左スクロールなの?
(´・ω・`)
691名無しさん:2007/04/18(水) 09:02:26 0
>>402
やっぱりどなたもわかりませんですか?
692名無しさん:2007/04/18(水) 09:03:34 0
わかるよ
693名無しさん:2007/04/18(水) 09:09:23 0
メモリをグラフィックに割り振りたいんだがどうやって割り振るんでしょうか?
694名無しさん:2007/04/18(水) 09:13:28 0
SDはPCに付けて使うんだよ
695名無しさん:2007/04/18(水) 09:56:45 0
>>686 さん
おはようございます。朝起きてここを開いてみたら
レスつけてもらってたので、早速読みました。
ありがとうございました!!
アプリの問題とは思いませんでした。

それにしても、
XPでさえ、起動ですでにメモリ500M近く食ってるのに、
ヴィスタなんかにしたら、おいらのマシンは使い物にならないだろうな・・・
(ノートでメモリは1,5Gまでしか載らない)
スタートアップ切って、せっせとメモリの節約に励んでいるオイラにとっては、
ヴィスタは極悪仕様のOSですね。
696名無しさん:2007/04/18(水) 10:10:59 0
1.5GB載るんならVistaも余裕だよ。

Vistaがスペックが必要なのは、PC買い替え等の需要を開拓すべく
メーカーとの関係もあるだろうから、その点ではMSは極悪と言えるが。
697名無しさん:2007/04/18(水) 10:12:58 0
グラボの余ってるメモリーをRAMディスクにする事はできませんか?
698名無しさん:2007/04/18(水) 10:13:45 0
出来ません
699名無しさん:2007/04/18(水) 10:18:49 0
遠〜い昔はGRAMをRAMディスクに割り当てる事ができたが今では忘れられた技術だwwww
700名無しさん:2007/04/18(水) 10:32:30 0
昨日まで動いていた外付けEドライブなんですけど

マイコンピュータから開こうとすると、その存在を認識はするんですけど
「フォーマットされてません。いますぎしますか」って出ちゃって、データを読み取れません

タクサン動画があるのに・・・・・・・・・

対処法教えてください
701名無しさん:2007/04/18(水) 10:35:16 0
>>700
フォーマッテしてください
702名無しさん:2007/04/18(水) 10:38:44 0
すいません、自分で調べたのですがわからないので質問させて下さい。

買って5年以上のノートパソコンなんですが
この前からCDを再生で4きなくなりました。
エラーメッセージは「ファンクションが間違っています」でして
その項目の問題解消方法は確認しましたが問題ありませんでした。
上記のメッセージの「o.k.」ボタンを押すとさらに
「フォルダ'E\'へのアクセス権はありません。
 このフォルダへのアクセスに関しては管理者へ問い合わせて下さい」
と、表示されます。
所有者は自分で使用も自分だけです。
特にいじった記憶等ないので4すが、どうすれば解決しますでしょうか?
どうか、よろしくお願いします
703名無しさん:2007/04/18(水) 10:41:08 0
>>702
廃品回収者に引き取ってもらうでおk
704名無しさん:2007/04/18(水) 10:42:23 0
705名無しさん:2007/04/18(水) 10:47:17 0
1台のパソコンから、2つのアプリ?を2つのモニターそれぞれに表示することってできるのでしょうか?
706名無しさん:2007/04/18(水) 10:48:34 0
>>705
出来る事は出来る。
707名無しさん:2007/04/18(水) 11:02:21 0
>>704
全て試しましたが変化ありませんでした
708名無しさん:2007/04/18(水) 11:14:21 0
>>707
ついでにOSは? 多分XPなんだろうけど
あと最近インスコしたソフトとかある?
あったらそれをアンインスコしてみる
709名無しさん:2007/04/18(水) 11:22:56 0
ADSLからBフレッツに変えたのですが
LANカードが少し古いので通信速度の妨げになっているのでは?と考えています
ネットワークアダプタIntel(R) PRO/100 VE Network Connection
なのですが接続速度100Mbpsとあります。

光通信の場合は1000BASE-Tのカードを使うのが普通なのでしょうか
それともこれで十分なのでしょうか
710名無しさん:2007/04/18(水) 11:23:20 0
>>708
XPです。このPCは仕事でワード、エクセルくらいしか使用していないので
ソフトなどはいれてないです。
状況の説明もきちんとできていないと思いますが、すいませんです
711名無しさん:2007/04/18(水) 11:24:45 0
バッファローの外付けHDD、HD-H320U2を買いました。
テレビ番組を録画すると容量を物凄く食って動作が遅くなるので、外付けの
方へデータを保存しようと思っています。

そこで質問です。TVfunSTUDIOで保存先に外付けHDDを指定して、直接
書き込むようにしても問題ないですか?また、プログラムファイルなどを
外付けの方へ入れても普通に動作するのでしょうか。外付けHDDに保存した
プログラムはスタートボタンから「全てのプログラムを表示する」の場所に
表示されるのですか?

お答えよろしくお願いします。
712名無しさん:2007/04/18(水) 11:25:15 0
>>710
もう故障の疑いが濃厚なんでは
あとはブートできるディスクで試してみるとかレンズクリーナーとかリカバリとか
713名無しさん:2007/04/18(水) 11:30:16 0
>>709
1000BASE使っても、Bフレッツってことは最高100Mbpsだろ
それならどんな頑張っても100BASEの速度、100Mbps以上出ないよ
1000BASEなんてオフィスなんかじゃなければ必要ない
714名無しさん:2007/04/18(水) 11:30:22 0
>>712
すいません、超初心者でして「ブート」の意味さえわかりません。
申し訳ないです。
レンズクリーナーは試しました。
リカバリーとはどういった行為でしょうか??
最悪のケースを考えて、データを移したいのですが
今、書き込んでいるPCはデスクトップなんですが
こちらのPCにデータを移すのに必要なモノはどのようなものでしょうか?
ノートはネット接続していません。SDカードとかで移せばよいのですかね?
何かケーブルがあれば可能なのでしょうか?
715名無しさん:2007/04/18(水) 11:30:51 0
>>701
つーことは、昨日まで溜め込んだ動画は死亡ですか?
716名無しさん:2007/04/18(水) 11:57:33 O
スリープ?状態からパソコンの蓋を開いた時、「ウィンドウズを再開しています…」という文がでて、
そこから動きません。
ctrlとALTとDELを一緒に押しても何も反応ありません。
どうすればいいですか?
717名無しさん:2007/04/18(水) 11:58:59 0
>>716
強制終了しろ禿げ!
718名無しさん:2007/04/18(水) 12:00:05 O
ビデオカードの8600ってのが評判いいみたいだけど
それにするとエロビデオの再生がスムーズになる?
719名無しさん:2007/04/18(水) 12:00:39 0
うんにゃ
720名無しさん:2007/04/18(水) 12:12:31 0
↑猫耳っ娘が肯定してる
721名無しさん:2007/04/18(水) 12:13:31 0
わ〜ぃ
722名無しさん:2007/04/18(水) 12:20:08 0
>>714
USBメモリ
723名無しさん:2007/04/18(水) 12:27:06 0
>>711ですが、スレ違いでしょうか?
別スレの方がいいのでしたら移動しますので…
724名無しさん:2007/04/18(水) 12:29:34 0
今TrueImage9買ってきてC:をバックアップしようと思いDVD-R入れてやってるのですが出来ません。
確かに箱にはDVD+-R/RW,DVD-RAMって書いてあります。ただ気になるのはDVD+-R/RWの後ろに*印が付いていて
「UDF1.5/2.0フォーマット」って書いてあります。
このUDFフォーマットはRWに関係するものと思われますがDVD-R、DVD+Rにはバックアップ出来ないのでしょうか?
試しにCD-R/RWとも書いてあったのでCD-Rにやってみたら
バックアップが始まりました(でも凄い枚数になりそうなので途中キャンセルしました)
725名無しさん:2007/04/18(水) 12:36:31 0
>>723
プログラムだけはCの方がいい気がする
726名無しさん:2007/04/18(水) 12:36:38 0
教えてください。
ウィンドウズを使っていたのですが故障してしまったので、今はMacを使っています。忍者ブログにアクセスしたらレイアウトが滅茶苦茶になって表示され、アメブロにいたっては表示すらされません。原因は古いMacだからですか?OS9.1です。これは諦めるしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
727名無しさん:2007/04/18(水) 12:47:35 0
>>725
CとC++はどう違うんですか?
728名無しさん:2007/04/18(水) 12:50:11 0
ググれ
729名無しさん:2007/04/18(水) 12:50:51 0
突っ込めよw
730名無しさん:2007/04/18(水) 13:01:36 0
>>726
Mac用のIE使ったりFirefox使ってみたり
Macだからじゃなくてブラウザが悪いんだと思われ
731名無しさん:2007/04/18(水) 13:02:59 0
あ、Mac用IEはすでに終了していたっけ。IE5で。
732名無しさん:2007/04/18(水) 13:11:21 0
>>731
ありがとうございます。今IE5です。
正常に表示させる方法はないという事ですか?何度もすみません。
調べたけど分からなくて。。。
733名無しさん:2007/04/18(水) 13:14:17 0
IE6は無いみたいですけどどこで落とせるですか?
734名無しさん:2007/04/18(水) 13:25:56 0
>>733
XPのCDに入ってます><
735名無しさん:2007/04/18(水) 13:26:46 0
新しいビデオカード買ってきたんだけど前のやつが引っ張っても取れません
おもっきり引っ張っても壊れませんが?
736名無しさん:2007/04/18(水) 13:30:28 0
>>734
W2000のCDしかないです
737名無しさん:2007/04/18(水) 13:36:54 0
>>736
Win2kは標準でIE6が入ってます♪
738名無しさん:2007/04/18(水) 13:49:04 0
>>735
ロック外してください><
739名無しさん:2007/04/18(水) 14:35:17 O
パソコンが壊れました
ギコナビ入れたらフリーズしたので電源ボタン長押しして再起動させたら
起動メニューが出て来てセーフモードでも起動できません
あと、フリーズして動かないんでいろんなフォルダ開こうとしたらピコピコ変な音がしました
原因分かりますか?
740名無しさん:2007/04/18(水) 14:36:34 0
>>739
コショー
741名無しさん:2007/04/18(水) 14:40:26 0
>>739
ピコピコ病
742名無しさん:2007/04/18(水) 14:41:19 O
即レスありがとうございます
故障ですか
修理出すの初めてなんですが最寄りの電気店でもいいんですか?
743名無しさん:2007/04/18(水) 14:42:50 0
>>742
ソーテックだよな
なら直接持ち込まないとダメッス
744名無しさん:2007/04/18(水) 14:44:21 O
FUJITSUって書いてるんで
富士通だと思います
745名無しさん:2007/04/18(水) 14:44:52 0
>>744
NECなら買った店でおk
746名無しさん:2007/04/18(水) 14:50:06 0
Youtubeでダウンロードした動画を繋げたいのですが
mp4の動画を繋げるソフトはあるのでしょうか?
747名無しさん:2007/04/18(水) 15:02:03 0
PCで映画とかのDVDを再生してテレビで見たいんですけど
PCに赤白黄の端子がありません。
どうすればテレビ画面で見られるでしょうか?
748名無しさん:2007/04/18(水) 15:05:21 0
>>747
ビデオキャプチャ買え
749名無しさん:2007/04/18(水) 15:13:53 O
>>747
ダウンスキャンコンバータ
750名無しさん:2007/04/18(水) 15:16:15 0
>748-749
どうもです。やっぱDVDプレーヤー買った方が安いですね、残念。
751名無しさん:2007/04/18(水) 15:26:19 0
>>750
自分、S端子使ってTVに出力してDVDの映画見てる
752名無しさん:2007/04/18(水) 15:27:25 O
>>750
TV出力つきビデオカードでもいい
753名無しさん:2007/04/18(水) 15:27:37 0
初心者板のスレが荒れてしまってるのでこちらで質問させていただきます

ショップブランドPC
OS:WindowsXP SP2
MB:Biostar Tforce6100-939
Lan:Intel PWLA8391GT
ドライバは最新

PC起動してからしばらくするとネット接続が切れてしまいその後、PCを再起動しないと再接続できません。
オンボードの方のLan機能を無効にしたりといろいろ試してるんですが治りません
これは何が原因なんでしょうか?
754名無しさん:2007/04/18(水) 15:29:24 O
OSのXPの調子が悪かったので2000をインストールしたら
CD-ROMへの書き込みが出来なくなりました。
XPの時には書き込みウィザードが出たんですが
2000にはそういう機能は無いんでしょうか?
755名無しさん:2007/04/18(水) 15:31:58 O
>>754
無い
756名無しさん:2007/04/18(水) 15:35:05 O
>>754
XPでも-Rには書き込めるが-ROMにはかきこめない
757名無しさん:2007/04/18(水) 15:42:58 0
ROMは工場出荷時だけでしょ、書き込めるの
758名無しさん:2007/04/18(水) 15:50:24 0
>>739
>ギコナビ入れたらフリーズしたので電源ボタン長押しして再起動させたら
>起動メニューが出て来てセーフモードでも起動できません

ギコナビが原因じゃないのか?
759名無しさん:2007/04/18(水) 16:14:11 0
ゲームをする為にビデオカードの性能はどこを見ればいいのかわからないです
教えてください
760名無しさん:2007/04/18(水) 16:15:19 0
スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiag
761名無しさん:2007/04/18(水) 16:18:02 0
もうひとつのほうにか書きましたが、回答もらえなかったのでこちらでお願いします。

超初心者です。
内蔵HDDを容量の多いものに変えたいんですが、
最初から入っていたものがUltra ATA100っていう種類??の場合
新しいものも同じ種類を選ばないとなのですか??

根本的な考え方があまり理解できてないと思うのですが、
恐れ入りますがお教えください。
762名無しさん:2007/04/18(水) 16:18:06 0
CPUについて質問なんですが
AMDR Athlon 64 X2 デュアルコア・プロセッサ 5200+
(動作周波数 2.6GHz / システムバス 2,000MHz HyperTransport)

インテルR Core 2 Duo プロセッサー E6600
(動作周波数 2.4GHz / システムバス 1,066MHz FSB)
この2つを比較するとどっちのCPUが優れているのでしょうか?
できましたら理由も教えてください。
763名無しさん:2007/04/18(水) 16:20:02 0
>>760
これからパソコンを買う為にどの数字で判断すればいいのかが
知りたいです
764名無しさん:2007/04/18(水) 16:23:31 0
>>762
優れてるって何が?

処理能力?
耐久性?
消費電力?
765名無しさん:2007/04/18(水) 16:24:44 0
>>761
なんでもいいよ><
好きなの使え
766名無しさん:2007/04/18(水) 16:30:38 0
>>764
総合的にと将来性についてです。
CPUって動作周波数で性能が決まると認識してるんですが
インテルのほうが1.88GhzでAMDのほうが2.6Ghzみたいなのですが
どちらも次代のCPU的な扱いですが中には安いのに3.2GhzとかのCPUもあります。
結局どのCPUが一番総合的に優れているのでしょうか?

767名無しさん:2007/04/18(水) 16:34:12 0
同じ種類のCPUならともかく、今はもう動作クロックはあてになりませんね
768名無しさん:2007/04/18(水) 16:37:29 0
>>766
長時間使っていても電圧が安定していて熱が一定に保ってるのが優れている!
低速のCPUが安定度は高いのが決めてだと思うが・・・
最近のCPUは速さと爆熱で総合的に優れてるとは言い難い・・・
769名無しさん:2007/04/18(水) 16:38:04 0
質問です
PCのカーソルが勝手に動きます(この部分が口で非常に説明しづらいです、何もしなくてもTABキーを押しっぱなしにしたような挙動でしょうか)
キーボードが原因と思い取り外してみたものの直らず

OSはvistaですが、同じPCをXPで使っていたときも同様の問題が起こりました

PC切り替え機を使って2PCを1つのマウス、キーボードで操作してます
片方のPC(この書き込んでいるPC)は特に問題なし

問題のPCの型番はB30A-5086X(tsukumoのe-machineシリーズ)

スペックは長くなりそうなので割合します

宜しくお願いします
770名無しさん:2007/04/18(水) 16:41:23 0
>>769
うちのは強く叩いても反応しないキーが増えたので叩き壊して新しいのを買いました^^
771名無しさん:2007/04/18(水) 16:41:23 0
マウスとキーボードを直付けしてみたのか?
772名無しさん:2007/04/18(水) 16:51:53 0
直付け後直りました
どうやら切り替え器に問題があるみたいですので専門スレを見て調べてみる事にします

回答ありがとうございました
773名無しさん:2007/04/18(水) 17:33:16 0
>>366
>>402
>>691

>>692 さん教えていただけないでしょうか?
お願いします
774名無しさん:2007/04/18(水) 17:45:35 0

   ( ´・ω・) ))    
 (( ( つ ヽ、   
   〉 とノ )))      
  (__ノ^(_)      
775名無しさん:2007/04/18(水) 18:11:16 0
>>692

  (U(    ) おながいします。
  | |∨T∨
  (__)_)
776名無しさん:2007/04/18(水) 18:17:00 0
質問です。
僕のパソコンでは無いのですが、使っていて、突然、モニターに表示されている物が全て90度回転した状態で
表示されるようになってしまいました。つまり、ウィンドウズのスタートボタンが、画面の右端に表示されているような状態です。
マウスを前に動かすと、画面上では、左に動いてしまうような状態です。
いったいどうして、画面が90度傾いた状態で表示されてしまったんでしょうか。
777名無しさん:2007/04/18(水) 18:18:10 0
>>776
お前首曲がってるよ
778名無しさん:2007/04/18(水) 18:21:27 0
パソを新しく購入したときに、最近のはIEやらを起動させるのに
ワンクリックで起動するように初期設定がされていることがありますが
それをダブルクリックで起動させるようにするには
どこの設定をいじればいいのでしょうか
779名無しさん:2007/04/18(水) 18:25:45 0
>>778
マウスのプロパティ
780名無しさん:2007/04/18(水) 18:28:09 0
>>779

マウスのプロパティは見たんだが見当たらない
どこのタブ?
781名無しさん:2007/04/18(水) 18:31:41 0
解決しますた
782名無しさん:2007/04/18(水) 19:01:10 0
XPを使ってます、再インストールしようと思うのですが
XPのプロダクトキーのシールをなくしてしまい番号が分からなくなりました
調べる方法はないでしょうか?

お願いします
783名無しさん:2007/04/18(水) 19:11:09 0
>>782
PCケースのまわりにシール貼ってるだろ
784名無しさん:2007/04/18(水) 19:12:32 0
貼って無かったです
785名無しさん:2007/04/18(水) 19:13:27 0
>>784
siw1.67でググれ。
786名無しさん:2007/04/18(水) 19:13:39 0
>>784
再起不能+新規購入
787名無しさん:2007/04/18(水) 19:17:29 0
中国語みたいのがでてむりでした
788名無しさん:2007/04/18(水) 19:19:49 0
割れ厨乙
789名無しさん:2007/04/18(水) 19:26:51 0
何か発見できるソフトとかないですか?
790名無しさん:2007/04/18(水) 19:26:55 0
★52歳女性教諭、児童の個人情報をウィニーで流出

・三重県桑名市の市立伊曽島小の児童126人分の個人情報がファイル交換ソフト
 「ウィニー」を介して、インターネット上に流出していることが18日、分かった。

 市教育委員会によると、流出したのは3クラス分の氏名や電話番号が記された
 名簿など。昨年12月、女性教諭(52)が名簿などの入ったCD―ROMを自宅に
 持ち帰り、ウィニーを入れた私用パソコンで作業したことが原因とみられる。
 仕事の持ち帰りは原則禁止されていた。

 同校は流出した児童宅を訪問し謝罪。市教委は「近く臨時校長会議を開き、
 情報管理の徹底をしたい」としている。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007041827.html
791名無しさん:2007/04/18(水) 19:40:15 0
>>790の私用パソコンというのは、勿論家族と共用だよな?

52歳でnyなんて、酷すぎる。
792名無しさん:2007/04/18(水) 19:53:52 0
アプリケーションソフトのDVD−Rをバックアップ用に複製したいのですが
どういう風にやればいいんでしょうか?
793名無しさん:2007/04/18(水) 19:56:06 0
コピーソフト使う
794名無しさん:2007/04/18(水) 19:57:00 0
>>792
アプリケーションソフトのDVD−R ってなんですか?
795名無しさん:2007/04/18(水) 19:58:14 0
>>794
アプリケーションソフトが入っているDVD−Rの事です。
796名無しさん:2007/04/18(水) 20:00:34 0
>>795
ソフトウェアメーカーはDVD−Rに記録してリリースなどしないと思いますが.
割れソフトですか?
797名無しさん:2007/04/18(水) 20:01:16 0
>>796
いえ、購入した奴です。
798名無しさん:2007/04/18(水) 20:02:33 0
>>797
もっと詳しく書いてください
最低でも800字以上で必ず書いてください
799名無しさん:2007/04/18(水) 20:06:28 0
>>797
多分>>796は、DVD-RじゃなくてDVD-ROMだっていいたいんだろ。
800名無しさん:2007/04/18(水) 20:09:09 0
タスクバー、IE7のタブの色が青から白に変わりました。
大小はわかるのですが、色の設定がわかりません。。
教えてください。
801名無しさん:2007/04/18(水) 20:09:52 0
ブート革命/USBを買おうと思っているんですが、「製品版」と「バンドル
専用スリムパッケージ」の違いってなんですか?
値段が倍くらい違うんで・・・。
802名無しさん:2007/04/18(水) 20:21:26 0
>>789
>>784か ?
そして>>787か ?

>>785のソフト使えるじゃねぇかよ
オレが試しに特攻してみたけど
一発でキーが出たぞ
803名無しさん:2007/04/18(水) 20:31:08 0 BE:1537610279-2BP(123)
初心者ですがよろしくお願いします。

 1)メーカー/機種名(型番必須): NEC/LaVie
 2)増設機器等: なし
 3)OSのバージョン: WindowsXP SP2
 4)最近行った変更: なし
 5)調べた事/試した事: googleで調べましたが分かりませんでした。

空のCD-RをCDドライブに入れ、SONICという書き込みソフトを使って
データCDを作ろうと思ったのですが、フォーマットがされていませんでした。

googleなどで調べた方法で、
スタートからマイ コンピューターを選び、
CD ドライブ(E:)を右クリックしてフォーマットの項目を選ぼうと思ったのですが、
フォーマットの項目の項目がありませんでした。
http://imepita.jp/20070418/738070


どうか、方法を教えて下さい。
804名無しさん:2007/04/18(水) 20:35:07 0
>>803
CD-Rはフォーマットせんよ
そのまま書き込めばいい
何かと間違えているんじゃないか?
805名無しさん:2007/04/18(水) 20:40:42 0 BE:488130454-2BP(123)
>>804
釣りですか?><

ググってみましたが、フォーマットしなければいけないのでは?
806名無しさん:2007/04/18(水) 20:46:39 0
>>805
CD-RWとかはね
CD-Rは必要ない
807名無しさん:2007/04/18(水) 20:47:06 0
親切に答えてくれている人に釣り呼ばわりとは・・・
808名無しさん:2007/04/18(水) 20:52:54 0
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\    
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ   
   ` ー U'"U'    
809名無しさん:2007/04/18(水) 20:54:32 0
24インチワイドのモニターを買ったのですが、このモニターの解像度は1920x1080です。
画面のプロパティから画面の解像度を選べる場所で1920x1080にしたら
本当の画面のうち半分ぐらいしか表示されていません。

普通、これぐらいの解像度のモニターを買ってきたら、
PC内の画面のプロパティでは解像度をどれぐらいに設定するものなのですか?
810名無しさん:2007/04/18(水) 20:55:38 0 BE:97626522-2BP(123)
>>806
なるほど、CD-Rは必要無いのですね。

>>807
ごめんなさい、ググったらCD-Rはフォーマットしなければ使えない、
って書かれていたので、つい釣りかと思ってしまいました。
>>805様、失礼をお許し下さい。

色々原因を調べると、CD-Rに問題がありそうなので、
明日新しいCD-Rを用意してもう一度試してみます。

質問に答えて頂いた皆様、ありがとうございました。
811名無しさん:2007/04/18(水) 21:00:18 0
>>803
パケットライトと勘違いしてないか?
ttp://www.pc-view.net/word_id-0936.html
812名無しさん:2007/04/18(水) 21:05:58 0
ビデオキャプチャカードって挿すだけでTV見れるのですか?
813名無しさん:2007/04/18(水) 21:06:19 0
>>809
よく意味が分からんがモニタの設定じゃね?
814名無しさん:2007/04/18(水) 21:06:28 O
立ち上がりが遅いのですが簡単な解決方法を教えてください
815名無しさん:2007/04/18(水) 21:10:46 0
>>814
インポ?
816名無しさん:2007/04/18(水) 21:13:39 0
>>814
ヴァイアグラ
817名無しさん:2007/04/18(水) 21:19:21 0
ウィキペディアを文字サイズ最小にして印刷しようとしたのですが
なぜかプリンターにはサイズ変更が反映されず、でかい文字でしか
印刷できません。以前はできたような気がするのですが。
どうなってるのか教えてください。
818名無しさん:2007/04/18(水) 21:19:55 0
819名無しさん:2007/04/18(水) 21:22:02 0
>>802
すいません、ごはん食べてました
どこのボタンおしてダウンロードするのか分からなくてむりでした

でも使えるんですね、色々ぼたん押してやってみます
ありがとお
820名無しさん:2007/04/18(水) 21:22:48 O
急にマウスとキーボードを全く感知しなくなってしまっ、
入力系が全くできなくなったんだけど考えられる原因ってなんだろう…(´・ω・`)
線は全部入ってます。
821名無しさん:2007/04/18(水) 21:39:06 0
>>820
USBでなくPS2接続なら、一度線を抜くと再起動しない限り
反応しなくなる。USB接続なら別のUSB機器を繋いだりしていないかとか
822名無しさん:2007/04/18(水) 21:42:15 0
>>814
XPなら管理→サービスを片っ端から殺せ。
9xならスタートアップを片っ端から殺せ。
823名無しさん:2007/04/18(水) 21:44:58 0
>>812
アンテナ線等の入力ケーブルもきちんと繋ぐことと、
キャプチャドライバや設定(ふぬああでぐぐれ)、それに対応したプレイヤーソフトの設定が必要。
カード付属CDについてることが多いが、なければフリーで探せ。
824名無しさん:2007/04/18(水) 21:51:10 0
初歩的な質問なんですが…f^_^;
ウィキを見たところWindowsXPのHomeはマルチプロセッサに対応してなくてProfessionalは対応してると書いてあったのですが
これってCORE 2 DUO を搭載してるパソコンにHomeを入れると全く意味ないって事なんでしょうか?(>_<)
825名無しさん:2007/04/18(水) 21:54:14 0
>>824
Homeが対応していないのはマルチプロセッサ
C2Dはマルチコア
だから大丈夫
826名無しさん:2007/04/18(水) 21:54:29 0
>>824
デュアルコアとデュアルCPU(マルチプロセッサ)の違いについてしらべでみてくだしあ
827名無しさん:2007/04/18(水) 21:56:20 0
>>825-826
おまいら、終生変わらぬ愛を誓いますか?
828名無しさん:2007/04/18(水) 21:57:26 0
>>824
マルチプロセッサ→CPUが複数
マルチコア→CPUはひとつだが中身(コア)が複数
829名無しさん:2007/04/18(水) 21:59:19 0
このPCはお買い得ですか?
バトルフィールド2142がやりたいのです
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4468.html
830名無しさん:2007/04/18(水) 22:00:23 0
831名無しさん:2007/04/18(水) 22:03:12 0
>>824-826さんありがとうごさいます^−^
根本的な勘違いしてたみたいですね><
大丈夫ならよかったです;
コアとプロセッサで調べてみたいと思います♪
あともう一つ…CORE 2 DUOとCORE DUOって性能的に全然違いますか?買うんだったら絶対こっちがいいとか…

832名無しさん:2007/04/18(水) 22:04:58 0
>>823
レスありがとう。
I-O DATAのGV-MVP/RX3っての買って付属CDあるみたいだからそれで大丈夫みたい。
頑張ってやってみます。レスさんくすでした
833名無しさん:2007/04/18(水) 22:06:37 0
>>828さんありがとです><
おかげで違いがバッチリわかりました^−^v
834名無しさん:2007/04/18(水) 22:20:34 0
>>831
同クロックの場合そんなに変わらんと思うけど、
どうせ買うならcore2じゃない?
835名無しさん:2007/04/18(水) 22:30:22 0
パソコンでCDをCDRにコピーしたり、携帯に音楽を取り込むだけに使う予定なんですが、OSって必要なんでしょうか??
中古で買うつもりなんですが、OSがあるとかないとか書かれてたもんで…
全くパソコンに詳しくないので教えて下さいm(__)m
836名無しさん:2007/04/18(水) 22:36:40 0
>>835
PC買わずに別の機械を買った方がいいんじゃないかと思われ。
それだけならわざわざPCとOS買う必要ない。
金銭的にも、時間的にも。
837名無しさん:2007/04/18(水) 22:42:37 O
この前VISTAとプリンタ買ったんだ。
で付属のディスクをインストールしようとしたんだが…
「このインストールには
ファイル名を指定して実行…コマンドは使用できません」て出たんだ
解決策は「ログオフして
このコンピュータのプライマリ ユーザーが
ソフトウェアのインストールを行ってください」
って出たの。

でも何度やっても要件が出ちゃって出来ないんだ…
これわかる人どなたか教えてくれませんか?
838名無しさん:2007/04/18(水) 22:43:12 0
CDからPCには無劣化で高速コピーされると聞いたんですけど
ヘッドフォンで聞いてみるとひずんで聞こえます。
なぜですか?
839名無しさん:2007/04/18(水) 22:44:46 0
>>832
Vista なら I-O DATA からドライバダウンロードしてこいよ。
ダウンロードするときにカードに書いてあるS/Nが必要になるので、
挿す前にメモしておくといい。
840名無しさん:2007/04/18(水) 22:51:33 0
>>838
ヘッドフォンの問題か圧縮ファイルに変換したからです
841名無しさん:2007/04/18(水) 22:56:43 0
ハードディスクに当たり外れがあるって本当なんですか?
842名無しさん:2007/04/18(水) 22:57:20 0
winnyやシェアには怖いウィルスあるのに、
MXにはないんですか?
843名無しさん:2007/04/18(水) 22:59:36 0
>>841
今はほとんど無い。
大体5年で終わる。
844名無しさん:2007/04/18(水) 23:00:00 O
マイPCが壊れてしまいました…HDD破損らしいです。
やっぱりデータは吸い出せないんですかね?

Dドライブに貴重なデータがいっぱい入ってるんですが。

あとリカバリディスクが見つかりません…
ないと修理が倍近くかかるらしいんですが本当ですか?


教えて君ですいません><
845名無しさん:2007/04/18(水) 23:00:06 0
>>841
本当
だから「初期不良に限り保障」なんてのがある
846名無しさん:2007/04/18(水) 23:02:54 0
vs c++ 6.0で作ったプログラムが
char();書いても一瞬で消えてしまうんだが
なぜに?
コンパイルしたexeでコマンドプロンプト上で動かしてます
847名無しさん:2007/04/18(水) 23:04:00 0
>>840
iTunesって圧縮しているんですか。
ひずまないコピー法を教えて下さい。
848名無しさん:2007/04/18(水) 23:05:30 0
お願いします。
Y!BB使ってるのですが箱360にそのまま繋いだだけじゃオンできず、BBに電話したらルーター買ってくれとのことで購入したのですが、こちらも繋がりません。
Y!BBのモデムのみならネットにつなげるのですが、ルーターを挟むと、限定または接続無しと出てネットができません。
マニュアルに書いてあるルーター設定のアドレスに飛ぼうとしてもページが表示されず困ってます。
ルーターの開通または箱360でLIVEするにはどうしたらいいですか。
849名無しさん:2007/04/18(水) 23:05:32 0
>>844
デスクなら自分でHDD交換して自分でOS入れる
後でゆっくりデータをサルベージすればいい

予想される返事
「いえ ノートなんです」

orz
850名無しさん:2007/04/18(水) 23:09:32 0
>>846
ゆってることが分かりません
ソースを
851名無しさん:2007/04/18(水) 23:10:35 O
>>849
あの…大変申し上げにくいのですが、ノートです↓
新しいノート買って吸い出すことは可能なのでしょうか?
852名無しさん:2007/04/18(水) 23:10:35 0
>>843
まじですか?
じゃ、中古で買うのは良くないですか?
不良セクタ無しってアピールしてますけど
853846:2007/04/18(水) 23:10:36 0
すいません
getcharです
854名無しさん:2007/04/18(水) 23:12:31 0
>>853
貴様はgetcharに嫌われたのだよ
855名無しさん:2007/04/18(水) 23:12:55 0
>>847
>7 ・白黒がはっきりしてない法律問題
CD=.cda>iTunes=.mp3その他
856名無しさん:2007/04/18(水) 23:14:04 0
>>848
YBB対応ルーター買ったか?何の設定も要らないぞ?
ケーブル繋げばそのまま繋がるはずだ。
857名無しさん:2007/04/18(水) 23:14:54 0
>>848
ルーターの設定画面に入っていけないって、パソコンにIPアドレスを指定しちゃってないかい?
858名無しさん:2007/04/18(水) 23:15:16 0
OSを再インストール後、インターネットブラウザのスクロールが極端に遅くて困っています。
スムーズスクロールは切ったのですが、状況は変わりません。
どのブラウザでも同じ状況です。
ちなみに、再インストール前は早かったです。
859名無しさん:2007/04/18(水) 23:16:46 0
>>854
それじゃお手上げww

教えて
860名無しさん:2007/04/18(水) 23:17:14 0
>>852
俺は中古の話はしてない。
あくまで新品からの話だ。

845みたいなことをいうのもいるが
おれは16年の経験から言ってる。

845がそういう経験をしたならそれはそうかもしれないが
間が悪いだけだ・
861名無しさん:2007/04/18(水) 23:17:22 0
>>858
VGAのドライバ入れたか?
862名無しさん:2007/04/18(水) 23:18:02 0
返信どうもです。
>>856
ルーターはYBB対応という物を買いました。
>>856
IPアドレスはルーターをかませていないときは200〜、ルーターを間にかませてると160〜になります。
パソコンにIPアドレスを指定とはどういうことでしょうか。
863名無しさん:2007/04/18(水) 23:20:06 0
>>862
Xbox360の事かよ
864名無しさん:2007/04/18(水) 23:20:19 0
>>861
入れてないです。
今から検索して来ます。
インターネットからダウンロードできますよね?

それと、もう一つ質問なんですが、同じく再インストール後音が出なくなったので、
ドライバを探そうと思うのですが、サウンドカードの名前がわからない為探しようがありません。
名前の確認方法はどうやるのでしょうか?
865名無しさん:2007/04/18(水) 23:21:37 0
>>864
オンボードサウンドなら仕様書の所に書いてあるだろ?
ってかあんたのPC何よ?
866名無しさん:2007/04/18(水) 23:21:38 0
>>863
はい、最終的にxbox360に繋げたいです。
867名無しさん:2007/04/18(水) 23:23:20 0
>>866
ルーターの設定画面に入れるか?
868名無しさん:2007/04/18(水) 23:25:01 0
>>865
e-yamaのDigicruz KDC20GSです。
もう古いパソコンなので説明書等はなくしてしまいました。
869名無しさん:2007/04/18(水) 23:25:02 0
>>860
じゃ、寿命ってのはどれだけの時間通電したかですか?
870名無しさん:2007/04/18(水) 23:26:49 0
>>855
そうなんですか
どうもありがとうございました。
871名無しさん:2007/04/18(水) 23:28:28 0
>>867
それが、検索されませんでしたと出て設定画面に入れない状況です。
IPも普通なら192〜だと思うのですが、私のは202〜でなんだかよくわかりません。。。
872名無しさん:2007/04/18(水) 23:29:44 O
デスクトップ画面でずっと砂時計マークがでてるんですがどうすればいいんでしょうか。
873名無しさん:2007/04/18(水) 23:30:50 0
windows2000からXPに上書きインストールしようとしたら
インストール画面中にとまってしまって先に進みません。
途中でかならずハングしてしまいます。
上書きはあきらめようとしたんですが今度は必ず
上書きインストール開始になってしまうのでもとのwindows2000が立ち上がりません・・。
なんとかWin2000起動できるようにならないでしょうか?

別のPCからそのHDDをつなげて中のデータを見ることはできます。
なんかのファイルを削除したりいじればwin2000に戻るせるんではないか
と予想してるんですが。
874名無しさん:2007/04/18(水) 23:31:42 0
>>871
コントロールパネル ネットワーク接続 ローカルエリア接続
TCP/IPのプロパティを見てみな。IPアドレスを自動的に取得になってる?
875名無しさん:2007/04/18(水) 23:36:30 0
>>865
サウンドのドライバーなんですが、確かこんな名前でした。
CMI87381C3DX PCI Audio Device
これはドライバの名前だったんでしょうか?
876名無しさん:2007/04/18(水) 23:36:57 0
>>874
はい、IPもDNSも自動取得になっております。
IPアドレスもDHCP有効になってます、
877名無しさん:2007/04/18(水) 23:37:29 0
>>853
ゆってることが分かりません
とりあえずコマンドプロンプトを起動してからコマンドラインよりプロセスを起動してください
878名無しさん:2007/04/18(水) 23:39:48 0
>>876
ルーターのメーカーは?
879名無しさん:2007/04/18(水) 23:41:36 0
>>875
それPCIに付いてるサウンドカードだね。自分で付けた?
最初から付いている訳ないんだけどなぁ
http://www.cmedia.com.tw/?q=en/driver
880名無しさん:2007/04/18(水) 23:43:36 0
>>875
グラフィックカードは何か付けてる?それともオンボード?
オンボードならリカバリCDの中に入ってる訳だけど。若しくはドライバCDっての付いてなかった?
881名無しさん:2007/04/18(水) 23:44:56 0
>>878
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04f.shtml
ルーターです。
Y!BBのモデムはhttp://bb.softbankbb.co.jp/support/manual/のYahoo! BB トリオモデム12Mというやつです。
お願いいたします。
882名無しさん:2007/04/18(水) 23:56:22 0
>>881
まず、モデムとルーターのWANを有線で繋ぐ。
ルーターのLANとパソコンのLANも有線で繋ぐ。
IEを起動してアドレスに 192.168.1.1 と入力してEnter
これでルーターの設定画面に入れる筈。
883名無しさん:2007/04/18(水) 23:59:14 0
>>882
そのはずなのですが、検索されませんでした とエラーがでてルーターに接続できないのです。
オークションで新品購入したので故障は無いと思うのですが・・・
884名無しさん:2007/04/19(木) 00:03:57 0
>>883
説明書見ながらルーター初期化してみろ
885名無しさん:2007/04/19(木) 00:04:17 0
>>883
スタート ファイル名を指定して実行
ipconfigでIPアドレス確認したり、PINGテストしてみたら?
886名無しさん:2007/04/19(木) 00:07:33 0
>>884
>>885
ルーターの初期化も、ルーター設定画面で行うようで、その画面にいけない以上どう対処してよいやらわからなくて・・・申し訳ありません
887名無しさん:2007/04/19(木) 00:10:41 0
>>883
http://bb.softbankbb.co.jp/support/manual/torio_12_trouble.pdf の28ページ
恐らくモデムがMACアドレスで制限しているんじゃないか
モデムの電源20分OFFで制限が解除されるらしいから、電源をOFFにしておいて
必ずモデムにルータを接続した状態で電源を入れること
888名無しさん:2007/04/19(木) 00:11:01 0
>>886
インターネットオプション LAN 設定でプロキシの設定は?
プロキシのチェックは、はずしてる?
889名無しさん:2007/04/19(木) 00:13:53 0
こんばんわ。

メーカー製PCを買ったのですが、「ヴォーン」「ヴォーン」とリズムよく音が聞こえます。
ケースを入れ替え、電源、CPUクーラーを交換したのですが、まだ聞こえます・・・
どこから聞こえてくるのでしょうか・・・?
890名無しさん:2007/04/19(木) 00:14:43 0
HDDかCDが入ったまま
891名無しさん:2007/04/19(木) 00:15:54 0
>>887
電源というスイッチは無いので、あだぷたーをコンセントから抜いた状態で20分でよいのでしょうか。
20分後、モデム→ルーター→PCで繋げてやってみます。
>>888
確認したところLANのタブはチェックはなにも入っていませんでした。
892名無しさん:2007/04/19(木) 00:19:51 O
NEC等のメーカー物のパソコンに比べてソーテック等の安いパソコンは使っている部品が安物なのでしょうか?
893名無しさん:2007/04/19(木) 00:22:48 0
>>891
マイコンピュータ 右クリック ハードウェア デバイスマネージャ
ネットワークアダプタ で デバイスは正常か調べる。(横に!マークや?マークがないか)
これぐらいだな・・・IPアドレスも指定していないし、プロキシもチェックはずれてるし・・・
あとは有線の接続が出来ていないか。(ケーブルの不良とか)
モデム電源OFFくらいか・・・
ルーターの初期不良か・・・
とりあえず、数十分待ってみよう。
894名無しさん:2007/04/19(木) 00:23:26 0
>>892
それもあるけど、NECだってコストとの妥協点は有るわけだし。
ALL日本製コンデンサ積んだマザーボード使ってるのはエプソンダイレクト
くらいのもんだろ。その代わり高いけどな。
895名無しさん:2007/04/19(木) 00:24:47 O
リカバリしたばっかなのにパソコンの反応が遅いです。
たとえばなにかをクリックしてから開いたりするのや文字を入力しても反応が遅い。
携帯で言うもっさりみたいな。。これはなんなんでしょうorz
896名無しさん:2007/04/19(木) 00:24:59 0
>>879
ありがとうございます、お陰で音がなるようになりました。
サウンドボードは確か玄人志向のに取り替えた気がします。
>>880
グラフィックボードはG-Force6700だったと思います。
n-vidiaのサイトへ飛んでドライバをインストールしたら普通にスクロールするようになりました。
これもすべて皆さんのお陰です。
本当に感謝しています。
897名無しさん:2007/04/19(木) 00:36:06 0
>>893
親切丁寧にありがとうございます。
参考にしてみます。
898名無しさん:2007/04/19(木) 00:39:33 0
>>895
ドライバ入れた?デバイスマネージャに変なマーク付いていたら
付属していたであろうCDか、何らかの方法で各ドライバ入手して
ドライバ当ててあげないと
899名無しさん:2007/04/19(木) 00:39:38 O
>>894
今までソフマップオリジナル、ソーテック、イーヤマと使ってきたのですが
なんだか定期的に調子悪くなるんだよなぁ・んで今も調子悪いんだけど
思い切ってメーカー物を買った方がいいんでない?とか考えております。
まぁ安いのを定期的に買い換える、てのもありだろうとは思うのですが。
エプソンをいっぺん調べてみます
アリガト
900名無しさん:2007/04/19(木) 00:49:44 0
DELL PowerEdge SC440 29,980円

PentiumD 925 3GHz
Intel3000チップセット
512MB DDR2-SDRAM
ATI ES1000グラフィックス
80GB HDD
BroadcomギガビットLAN
901名無しさん:2007/04/19(木) 00:49:48 O
来週あたりPCを購入しようと思ってるんですが、オススメのメーカーありますか?
902名無しさん:2007/04/19(木) 00:55:29 0
>>901
漢なら自作・・・と以前に見たことがあります・・・
自分はDELLですが・・・
903名無しさん:2007/04/19(木) 00:59:49 0
emachinesのデスクトップって安いけどどうなんですか?
904名無しさん:2007/04/19(木) 01:00:28 0
何が?
905名無しさん:2007/04/19(木) 01:00:51 O
>>901ありがとうございます。もうひとつ質問があります。
ネットやネットの動画を快適に楽しむにはどれくらいのスペックが必要ですか?
906名無しさん:2007/04/19(木) 01:02:02 0
>>904
故障が多いとかないんですか?
907名無しさん:2007/04/19(木) 01:02:17 0
パソコンの音が突然ならなくなってしまいました。
サウンドの設定などをみても特に問題はありませんでした。
イヤホンのせいだと思い新しいのに買い換えてみたのですがそれもダメでした。
他に具体的な解決策があったら教えてください。
OSはvistaのhome basicです。
908名無しさん:2007/04/19(木) 01:03:39 0
>>905
その程度ならCPUがセレロンの2GHz、メモリ512MBくらいでもそれなりに快適
ついでにVistaじゃなくて、XP選べるならなるべくXPにした方がいいよ
Vistaは重いしまだ不安定だし、使えるソフトも少ないし
909名無しさん:2007/04/19(木) 01:04:29 0
>>907
音源のドライバ入れなおしてみた?
910名無しさん:2007/04/19(木) 01:06:27 0
>>907
コントロールパネル デバイスマネージャ
サウンド、ビデオ、および・・・・・
のデバイスのドライバとかの確認してみたら?
それと、ミュートになっていないか・・・ 
911名無しさん:2007/04/19(木) 01:09:58 0
今日届いたパソコンに以前つかっていたパソコンのHDDを2台目のHDDとして
とりつけたのですが、電源をいれると今日届いたパソコンのウィンドウズで
起動します。したがって2台目のHDDからプログラムを実行することなどは
できますが、つかいがってがよくないので、2台目のHDDのウィンドウズで
起動するようにはどうすればいいでしょうか?

正直sleipnirやリリスなどの音楽プレーヤーがデフォルトで開ければいいのですが、
この場合プログラムファイルのフォルダやダウンファイルのフォルダを
今のHDDに移して、2台目のHDDはフォーマットしてしまったほうがいいでしょうか?

おねがいします。
912名無しさん:2007/04/19(木) 01:12:35 O
>>908 どうもありがとうございます。最後の質問があります。
そのスペックでなるべく安いPCが欲しいと思っているのですが……
どこのメーカーがいいか悩んでいます。安く販売しているサイトや店を教えてくれませんか?
913名無しさん:2007/04/19(木) 01:12:59 0
>>911
届いたパソコンのHDDを初期化してジャンパピンをスレイブにしてつなぐ。
元ある方はマスターにしてつなぐ。・
914名無しさん:2007/04/19(木) 01:15:16 0
>>913
それはどうかと思う
旧PCのOS使うのか?
915名無しさん:2007/04/19(木) 01:15:56 0
>>911
旧システムのHDDじゃ起動しないと思う。ハード環境違うだろうし
後者いっとけ
916名無しさん:2007/04/19(木) 01:16:20 0
>>912
ヤフォークでは2万もせずディスプレイつきで買える。が、ヤフオクはお勧めできんな。
せめて何かあったとき自分で対処できるくらいの知識が無いと。

ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼34台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1174872587/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1176246234/

ここらへんのスレには専門の方々が常駐しているから以降そっちで聞いてみて
でも最低でも予算と用途、パソコンいじれる技術の有無くらい言っておけよ
ただ「なるべく安いPC」じゃ漠然としすぎていて困る
917名無しさん:2007/04/19(木) 01:17:19 0
>>912
低価格・激安格安PC(新品)part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1175519081/
918名無しさん:2007/04/19(木) 01:22:27 0
>>911
>2台目のHDDからプログラムを実行することなどはできますが
起動できるのもあるが起動できないのもあるはず
起動できたとしても不具合が発生する場合もある
そのとき君は自力で対処できないだろう
2台目のHDDはフォーマットしとけ
ただし、「プログラムファイルのフォルダ」はコピーしただけで起動できるかは不明
メーカー製のソフトや旧PC買ったときについてたものならあきらめろ
「ダウンファイルのフォルダ」だが音楽をダウンロードとかはしてないか?
ライセンスものは旧PC側でバックアップしてから新PCでリストアしないと聞けなくなるからな
sleipnirは再インスコだな
リリスってのは知らん
音楽プレーヤーも基本再インスコ
919名無しさん:2007/04/19(木) 01:26:45 0
頭の毛が、ほんの少しだけ少ない人は今日は居るかな?
920名無しさん:2007/04/19(木) 01:27:56 0
リリスは知らんが、Sleipnirは別にどこにあっても設定も残ったままで起動するよ
自分の好きなとこにに移してショートカット作って使えばいい
921911:2007/04/19(木) 01:28:34 0
ありがとうございました。
922名無しさん:2007/04/19(木) 01:28:54 0
>>920
それってモバイルSleipnirだけじゃなかったっけ?
923918:2007/04/19(木) 01:33:36 0
>>920
Sleipnirってレジストリ使わんの?
そうだったら>>911すまん

それからついでなんで
>>921
誤)
メーカー製のソフトや旧PC買ったときについてたものならあきらめろ
正)
旧PC買ったときについてたソフトならあきらめろ
メーカー製のソフトで旧PCとは別に購入したものなら再インスコ
924名無しさん:2007/04/19(木) 01:35:11 0
>>922
んなこたーない
敢えて言うなら、標準ブラウザの指定だけレジストリ使うから、それだけ設定し直せばおk

ああ、ただ、ユーザー名が同じじゃないなら設定書き換えないと駄目かも?
925名無しさん:2007/04/19(木) 01:38:36 0
>>919
な、何言ってんだお前は・・・
薄くなんかないだろぅ
ばっ、かっ、カツラじゃ・・ねーよ・・・
ちょっ・・・あんま髪さわんなって・・・
926名無しさん:2007/04/19(木) 01:40:37 0
ニコライ発見しますたw
927名無しさん:2007/04/19(木) 01:47:48 O
向こうでレスがつかなくなったのでこちらでお願いします
http://c-docomo.2ch.net/test/-/sec/1172061537/i
ここの636なんですがなにかわかる事があったら教えてください
よろしくお願いします
928名無しさん:2007/04/19(木) 01:50:19 0
>>927
パソコンから行けないので見れません
929名無しさん:2007/04/19(木) 01:52:05 0
ウィルスバスターなんか使うな
930名無しさん:2007/04/19(木) 01:53:31 O
ウィンドウ98では4GのUSBフラッシュメモリーは認識出来ませんか
pd9です
931名無しさん:2007/04/19(木) 01:56:12 0
http://thumb.uploda.org/file/uporg779372.jpg
マック使いたい人はこうするといいぉ
932927:2007/04/19(木) 02:04:10 O
ここのウイルスバスター2006スレの636です
今20番目くらいにあります
本当に困ってるんで、どなたか助けて下さい
933名無しさん:2007/04/19(木) 02:08:13 0
内容を、ここで書いてよ。
934927:2007/04/19(木) 02:18:50 O
ウイルスを検出→隔離→削除できず→
しばらくしたらネットに繋がらなくなったのでシャットダウン→
今度は削除できるようになってたので削除→まだネットに繋がらず
こんなところでしょうか。お願いします
935名無しさん:2007/04/19(木) 02:20:16 O
さっき立ち上げたら、ノートンが黄色になってて、すぐに解決をクリックして現在スキャン中です。これ、かなり長い時間がかかるのでしょうか…?この後がどうなっていくのかさっぱり分かりません。怖いです!どなたか教えてください(>_<)
936名無しさん:2007/04/19(木) 02:21:27 0
>>934
復元無効にして削除した?
937名無しさん:2007/04/19(木) 02:22:02 0
さっさと寝ろ
起きた頃には終わってる
938名無しさん:2007/04/19(木) 02:26:32 0
>>935
漏れが先に寝る。おやすみなさい・・・zzz
939927:2007/04/19(木) 02:30:34 O
>>936
いえ、普通に削除しただけです
そんな項目はなかったような気が…
940名無しさん:2007/04/19(木) 02:30:48 0
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?

↑こういうのってどうやってコピペするんですか ハートとか指のマークとか教えてくださいm(__)m
941名無しさん:2007/04/19(木) 02:32:50 O
935です。
わかりました、気になって仕方ありませんが、寝ます。ありがとうございました!
942名無しさん:2007/04/19(木) 02:41:02 0
パソコンとスゴロクにTVの線両方繋げてどちらからでも見ることってできますでしょうか?
943名無しさん:2007/04/19(木) 02:42:11 0
>>940
まずはUnicodeの理解から始めようか
944名無しさん:2007/04/19(木) 02:42:12 0
>>939
これが問題になってんじゃないの?
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=jp-22186
945名無しさん:2007/04/19(木) 02:50:44 0
vrモード(2ヶ国語)で録画したDVDの片チャンネルだけ再生出来る
PC用のプレイヤーを教えて下さい。
WMP,GOM,powerDVDでは無理ですよね。
946名無しさん:2007/04/19(木) 02:56:18 0
>>943
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
947名無しさん:2007/04/19(木) 03:00:14 0
948名無しさん:2007/04/19(木) 03:01:10 0
質問なのですがStop:0x00000024というエラーが出てWindowsを起動することができません。
セーフモードを実行しても同じエラーが出てしまいます。
最近ウィルスバスターを入れたのが原因だと思われます。
どうすれば解決できるでしょうか?
949名無しさん:2007/04/19(木) 03:03:19 0
じゃ削除すりゃいいだろバカ
950名無しさん:2007/04/19(木) 03:03:24 0
再インストールしてウィルスバスターは二度と使わない
951名無しさん:2007/04/19(木) 03:12:38 0
ありがとうございました。
もう少し自分で調べて見ます。
952名無しさん:2007/04/19(木) 03:15:25 0
質問する前にまず調べろ
Stop:0x00000024 をググるぐらいアホでもできる
953927:2007/04/19(木) 03:15:57 O
レス下さったみなさんありがとうございました
何度もウイルスを検出するトラブルではなかったですが、
復元する事でネットに繋がるようになりました
またなにかあった時にはよろしくお願いします
954名無しさん:2007/04/19(木) 03:19:33 0
ウイルスも復元・・・
955927:2007/04/19(木) 03:26:38 O
マジですか?
二日前のポイントに復元したんだけど…
956名無しさん:2007/04/19(木) 03:42:08 0
janeで書き込もうとすると
現在、荒らし対策でクッキーを設定していないと書きこみできないようにしています。
(cookieを設定するとこの画面はでなくなります。)
と出るのでて、IEからは書き込めるのにjaneでは書き込めません。

cookieの設定ってどこをいじればいいのでしょうか。

あと、圧縮されたソフトを解答して使おうとすると、毎回「不明な発行元」という
警告がでます。これをでないようにするにはどうすればいいでしょうか?
インストール版だとでないんですけど、ほしいバージョンはインストール版がないんです。

957名無しさん:2007/04/19(木) 03:49:33 0
まさか旧クッキー仕様のを使おうとしてないだろーな
Ver2.53使えよ
958名無しさん:2007/04/19(木) 05:48:53 O
パソコンが動かないんですが誰かいますか?
959名無しさん:2007/04/19(木) 05:51:38 0
優しく起してあげて><
960名無しさん:2007/04/19(木) 07:29:16 0
自作板でレスがなかったのでこちらで質問させていただきます。
IDE U-ATA100 250GB バッファ16MBのハードディスクを使っているのですが
HDDのアクセスモードはバイオスで選べる CHS LBA Large Auto のどれを選ぶと一番早く動きますか?
961名無しさん:2007/04/19(木) 07:32:57 0
>>958
後ろや下を覗いて見れば?
962各舞しさん:2007/04/19(木) 08:35:41 0
>>960
AUTOにしとけ
下手にいじるな
963名無しさん:2007/04/19(木) 11:16:29 0
>>962
Autoにしておきます。
ありがとうございました。
964名無しさん:2007/04/19(木) 11:24:56 0
965名無しさん:2007/04/19(木) 11:25:17 O
ノートパソコンを買おうと思っていてCPUをCore 2 Duo T5500にするかCore Duo T2300Eにするか悩んでいます。
ゲフォ入ってるのでゲームも楽しみたいのですがどちらにしたらよいでしょうか?(>_<)
966名無しさん:2007/04/19(木) 11:26:14 O
DUO
967各舞しさん:2007/04/19(木) 11:29:38 0
>>965
スペック的には一緒
T2300EはEMT64とVTに非対応
32bit版OS使う分にはほぼ違いは無いんじゃないだろうか
968名無しさん:2007/04/19(木) 11:32:55 0
取説がわりに渡されたDVDがなぜか再生されません。
DVDドライブに入れると最初の画面が表示されますが音も出ないし映像も動きません。
IFOファイル、BUPファイル、VOBファイルが入っていますがどうやったら再生できますか?
969名無しさん:2007/04/19(木) 11:34:03 0
上司にキーボードもらった。HHKをね。
大喜びで接続してみると英語配列だった・・・○| ̄|_

半角/全角キーがないんだが日本語に切り替えるときどうすりゃいいんでござんしょ?

いま?もち前のキーボードで打ってまつ。
970名無しさん:2007/04/19(木) 11:37:57 0
971各舞しさん:2007/04/19(木) 11:38:16 0
972名無しさん:2007/04/19(木) 11:52:52 O
PCでPS2のゲームできるの?
973969:2007/04/19(木) 11:53:20 0
ありがとうございまちた(__)

気分だけハッカーになってがんばります。
974名無しさん:2007/04/19(木) 11:56:06 0
>>972

               /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.l:.:、:.:|:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ
            //:.:.:.:./:.:./:/ |:.:.|:.、:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.l|:.:.:.:ト!
              |:|!:.:.:.:.:!:.:.|:/  !:.:|:.:l:.:.:._l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.||:.:.:ノ|
              |ハ:.:.:.:.:|:.:.|'| ̄ !:.:ト、\:.:.:.|l`ヽ|:.:.:|:.:/l:/ハ
              l! ヽ:.:.:.l:.:.l:|  ヽl  ヽ=≠-、:.l|:.:.:|//彡/:|\
              \:|:.:.|=-‐    トしrハ|:.:ノ|/! |´|:.:|:.:.:ヽ
                 i`:.l     ,     ー‐' ,':.:.:.:トノ:!:.:l:.:|:.|:.l!|
禁則事項ですっ★      |:ノ:.\iヽ ー‐    /:.:.:.:/:|:.:.:.|:.:|:.:lソレ'
               //:.:.:.l「| ト、__,.. ィ/:.:.:.:斗-!:.:.:|:.:.:.:.ヽ
               /:.:/:.:.:./l/ ノ,へ ! /:.:./   \l:.:.:.:.:.:.',
             /:.:.:/:.:.:./|/ 'ー-ri /:.:.:.:/  ,    |ヽ:.:.:.:.:.:',
           /:.:.:.:.ノ!:.:./ !  二j´ /:.:.:.:/ /       l:.:.\:.:.:.:.',
          /:.:.:.:.:.:/ ∨ノ/  ,rノー|:.:/ノ´_,,. -‐  /!:.:.:.:.:ヽ:.:.:l
          !:.:.:.:/_, -‐' .〉 ,ィ´ ̄l:/ '´       /:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|
975名無しさん:2007/04/19(木) 11:57:50 O
どうがってビデオかーどに左右されるですが?
976各舞しさん:2007/04/19(木) 11:59:20 0
されますがビデオカードだけの問題でもありません
977名無しさん:2007/04/19(木) 12:05:36 0
どうがな
978名無しさん:2007/04/19(木) 12:24:25 0
BIOSのヴァージョンはどのようにすれば確認できますか?

BIOS画面に入ったけど それらしき物は書いていませんでした。
(AWARD BIOS)
979名無しさん:2007/04/19(木) 12:25:11 0
起動時に出るべ
980名無しさん:2007/04/19(木) 12:53:20 0
>>968
あほか。DVD再生ソフトが入ってなければ再生出来ないだろ
981名無しさん:2007/04/19(木) 13:09:30 0
パーデンネン
982名無しさん:2007/04/19(木) 13:43:34 0
>979
出ないんだが・・・・・
ビデオカードのBIOSヴァージョンは出るけどPC本体のBIOSヴァージョン表記が出ません
983名無しさん:2007/04/19(木) 13:47:02 0
>>982
はやすぎて見落としてるとか
POST画面表示しない設定になってるとか
984各舞しさん:2007/04/19(木) 13:47:29 0
Windows上からBIOS更新するツールで、今現在のバージョンの確認とかも出来るはず
985名無しさん:2007/04/19(木) 13:49:19 0
OS立ち上がらないから_
986各舞しさん:2007/04/19(木) 13:50:09 0
DOSの更新ツールでも確認できるし
987名無しさん:2007/04/19(木) 13:51:45 0
つぅか
いくつか教えてくれればいいんだよ!
988名無しさん:2007/04/19(木) 13:52:51 0
そだね
989名無しさん:2007/04/19(木) 13:53:49 0
英語キーボードの方が使いやすいので、しばらく使ってると日本語キーボードが使えなくなるよ
990名無しさん:2007/04/19(木) 14:07:08 0
>>989
でも今から英語キーボードを買いに行こうとも思わないし英語キーボードを入手する機会もないから大丈夫だよ
991名無しさん:2007/04/19(木) 14:09:11 0
USBになる前のキーボードとかマウスの差し込み口ってなんていう端子だっけ?
992各舞しさん:2007/04/19(木) 14:09:49 0
>>991
PS/2か?
今でも普通に使うけどな
993名無しさん:2007/04/19(木) 14:10:54 0
ゲーム用だね
994名無しさん:2007/04/19(木) 14:14:14 0
>>992
ああ、そうそう、それだ。
最近物忘れが激しくていけねーや・・・
995名無しさん:2007/04/19(木) 14:19:54 0
ねーよ
996名無しさん:2007/04/19(木) 14:21:15 0
何が?
997各舞しさん:2007/04/19(木) 14:21:18 0
マウスはともかくキーボードはPS/2じゃないとヤダ
998名無しさん:2007/04/19(木) 14:22:12 0
何で?
999各舞しさん:2007/04/19(木) 14:24:44 0
最近はBIOSでもデフォルトでUSBキーボードサポートする物が大半だけど、
DOSモードだと認識しなかったりする場合もあるので気分的にはやっぱりPS/2にしておきたい
1000名無しさん:2007/04/19(木) 14:25:21 0
1000なら(・∀・)ニヤニヤ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。