そろそろ自作しようかなと思ってる人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん:2008/08/23(土) 22:43:32 0
どうでもいいけどLGA775の純正クーラーには焦った。
934名無しさん:2008/08/30(土) 12:51:43 0
CPUクーラーを足に落としたら血が出た。
935名無しさん:2008/09/18(木) 18:51:04 0
7〜8万ぐらいで自作考えてます
用途は

ネット
CD作成
動画鑑賞

このぐらいですが
若干オンゲにもてを染めてみたいので
ハイスペックに近い構成が欲しいです
よろしくお願いします
936名無しさん:2008/09/18(木) 19:04:38 0
もちろん本体のみだよな??
まあそうにしても8万で快適は難しそう。オンボードならいけそうだがな
とにかく安くといって安物電源やら低性能CPUやら買ったら後悔するし、まあがんばれ。
CPUはE7かE8系をメモリは安いので2GBくらいどかんとHDDも安いので320GBやら500GBやら
グラボはどんなオンゲか分からないが中間クラスなら1万円程度の電源は余裕を持って500〜600W
こだわるんなら高性能クーラーなり静音ファンなり
937名無しさん:2008/09/18(木) 19:15:43 0
>>936
いえ、液晶込みでお願いします
今日ドスパラで見たら、22wのLGでしたが良さそうな液晶が3万2000円で売っていました
なので、6万を少し切る程度でお願いします
938名無しさん:2008/09/19(金) 20:27:43 0
メーカー製PC、高い金かけて買っても数年しかもたないし、調子が悪いといえば
こちらが素人と思って馬鹿にして、すぐ修理にだせ、で馬鹿高い修理代をふんだくる
こうなったら自作に挑戦して、PCのことも1から勉強しようかと思っています

とはいえ、1から自作は無理むりむりむり・・
ドスパラで見たら自作キットというのが売っていますが、こういうのはどうなんでしょうか?
オプションをなんだかんだつけると、軽く7万以上とかいってしまいます
ならDELLとかで買ったほうが得でしょうか?
練習と思って、オプションつけずに3万ぐらいのキットを購入してやってみて
拡張はその後徐々に・・・とも思っていますが、どんなもんでしょうか?
ど素人でも自作はできますか?(どこかのサイトにプラモの組み立て程度と書いてありましたが
電気関連はとりわけ無知)
キットってお得?趣味的なものなんでしょうか?

用途は動画鑑賞(できればストリーミング配信映画が見られる程度が好ましい)とテレビ録画がしたい
オンゲは卒業したのでしません
939名無しさん:2008/09/19(金) 20:32:04 0
組み立てはプラモと同レベルだがパーツ選びという行程がメインである事を忘れてはいけない
940名無しさん:2008/09/19(金) 21:13:42 0
>>939さん
レスありがとうございます
ショップセレクトのセット販売を購入しようかと思うのですが
たとえばこういったものです
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/080919b/

941名無しさん:2008/09/19(金) 22:21:46 0
>>940
初自作ならこれで良いんでない?
942名無しさん:2008/09/19(金) 22:46:41 0
自作キットは安いが、使ってるパーツもそれ相応だよ。
まあど素人と思ってるのならまずはBTOかショップブランドで
やってみては?
ショップブランドだったら近所に店舗があるところがいいかもね。
943938:2008/09/20(土) 00:06:50 0
>>941>>942さん
レスありがとうございます
通販じゃなくって、店にいってみようと思います
944名無しさん:2008/10/30(木) 00:12:04 0
おい、一ヶ月以上誰も書き込んでないじゃんw
945名無しさん:2008/10/30(木) 21:13:33 0
>>944
優しいんだな
946名無しさん:2008/10/31(金) 01:52:12 O
ウーンBTOはプラモと考えていいのか?昔はプラモ50機は組み立てたがPCはまた違うだろ?
947名無しさん:2008/10/31(金) 05:04:36 0
>>946
BTO?
自作のことなら組立の簡単さはプラモ以下だが
948名無しさん:2008/11/01(土) 16:10:44 0
組み立てよりパーツ選びが重要なのにプラモと比べて云々とか何の意味があるのか
949名無しさん:2008/12/19(金) 15:45:24 0
自作より自分の希望を聞き入れてくれるショップブランドで買うほうが良い。
950名無しさん:2008/12/19(金) 16:49:39 0

好きにしたらエエやん・・・そんなこと。
951名無しさん:2008/12/21(日) 11:53:54 0
久しぶりにカキコがと思ったらなんだよw
>>949スレタイ読めと
952 ◆Reds/RT1DQ :2008/12/22(月) 14:12:27 0
保守
953名無しさん:2008/12/22(月) 20:35:33 0
この板は保守しなくても落ちることは滅多にないから
954名無しさん:2009/02/07(土) 23:15:18 0
i7てどうなんだろう
Ex買ったんだが
955アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2009/02/09(月) 13:13:55 0
自作やるなら、グラフィックチップにこだわらなきゃ。

ノートみたいなインテル内臓チップだと、いくら64ビットでも、
ATIチップ内臓のPentiumMのマシンより遅かったりするもんねぇ。
956名無しさん:2009/02/17(火) 17:36:57 0
最近までノートPCが欲しかったんだけど、デスクトップが欲しくなってきた
PCについて全くの無知な俺でも自作できるかな?
957アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2009/02/17(火) 17:56:37 0
無知なままじゃ出来ないけど、
自作の本の内容が理解できれば大丈夫だろう。

ただし、一度自作に手を染めると、なかなか抜け出せない。
知らないうちに多額の金を使っている恐怖は、まるで蟻地獄。
958名無しさん:2009/02/17(火) 18:03:16 0
>>957
マジか・・・
数回自作PCの本見たことあるけど、専門用語だらけでイミフすぎて諦めたんだ
でも画面が20インチ以上のノートPCなんてそうそうないし、そんだけでかい画面だったらデスクトップでいいかなって思ってきたんだ
今度また本見てこようかな(´・ω・`)
959名無しさん:2009/02/17(火) 18:06:01 0
だったら諦めろよ
960名無しさん:2009/02/17(火) 18:08:43 0
>>959
んー・・・
自作って平均どれくらい金かかる?
961アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2009/02/17(火) 18:10:37 0
平均どれぐらいかかるのかがわからないからこその蟻地獄。
気がつけばマシンがどんどん増えていく・・・
962名無しさん:2009/02/17(火) 18:13:59 0
>>961
いや、俺はただ単にネットと音楽の転送、あとようつべとニコニコが見れるくらいのができたら満足なんだ
あと欲を言えば、今日ヨドバシ行ってパソコン見てたら画面タッチして操作するのがあってさ、それが欲しいくらいなんだよね
これでも10万以上いくかな?
963名無しさん:2009/02/17(火) 18:20:40 0
だから諦めろって
964名無しさん:2009/02/17(火) 18:21:12 0
>>963
せめてできるかできないかだけ教えてください><;
965名無しさん:2009/02/17(火) 18:27:28 0
そういうノウハウを含めてBTOの値段なんだよ。
見積もりが必要で、でも自分で見積もり計算できないで、
他人に頼って只でやらせるんなら自作は止めろって。
966名無しさん:2009/02/17(火) 18:33:14 0
>>965
なるほど・・・
それじゃ本読んで最低限の知識得て、作る時にわからなくなったら質問しに来さしてもらいます
967名無しさん:2009/02/17(火) 19:43:07 0
>>966
HPやイーマ、Dellなんかの3万位の激安のを教材に買って
バラしたり組んだりして勉強すればイイと思うよ
968名無しさん:2009/02/17(火) 20:22:38 0
自作すると余ったパーツでもう一台、
ということでどんどん増殖していく。
969名無しさん:2009/02/17(火) 20:23:17 0
無駄に高性能なパーツ使ってBTOより高くなることも多い。
970アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2009/02/18(水) 11:43:34 0
自作やるんなら、筐体とGeForceは良いのを選んでおくんだぞ。
CPUのコアやクロックより、メモリの容量を優先すべし。
マウスよりマウスのマットに気を使えよ。
971名無しさん:2009/02/18(水) 12:45:17 O
自作に興味が出てきたんで、とりあえずアプライドの自作キットの
安いのから手をだしてみようかと思ってるんですが、どんなもんでしょう。
考えてるのは39800のインテルモデルです。
972名無しさん:2009/02/18(水) 12:49:34 0
どれのことだかわからね
自作したけりゃすればいいじゃん
誰も止めないっての
973名無しさん:2009/02/18(水) 13:15:07 O
自作するのにキット買っても面白くないと思います。
974アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2009/02/18(水) 14:14:28 0
初期投資が安いほど、後で多額の金が飛ぶというのが
恐ろしい恐ろしい、自作蟻地獄。

諺:安物買いの銭失い
975名無しさん:2009/02/18(水) 14:52:10 0
去年の今頃にRadeon HD3870とDDR3のメモリを買った。
いいもの買っても陳腐化は速い。
976名無しさん:2009/02/18(水) 14:57:17 0
メモリとグラボはなかなか値段下がらないから
いいもの買っても損は無いぞ
977975:2009/02/18(水) 16:13:15 0
HD3870もDDR3も1/3くらいになっているよ。
978名無しさん:2009/02/18(水) 17:11:48 0
それは高いところで買ったせい
979名無しさん:2009/02/18(水) 18:44:02 0
自作はパーツを選ぶから面白いんじゃないかと
980名無しさん:2009/02/18(水) 19:47:40 0
前自作してたけど
段々面倒になって結局BTOを注文しとる
981名無しさん:2009/02/18(水) 21:03:35 0
自作だと日曜一日つぶせばいいだけ
BTOは佐川の受け取りが何よりめんどい
982975
>>978
そんなことは無い、
HD3870はHD4870が出て型落ちになったので急落した。
DDR3はCore i7が出てDDR2との価格差が詰まった。