【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ452【マヅレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

使用に関しての注意?
 (1)基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2)回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
  ?質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
中途質問やレスする場合は名前欄に最初レスした番号を記入する事
 (3)※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4)最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ452【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1174804691/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
Windows?FAQ?(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com?(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
http://www.higaitaisaku.com/

※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
2名無しさん:2007/03/27(火) 03:01:11 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)?
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ?-?ウィンドウズ処方箋?(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典?e-Words?(PC用語を調べるときに)?
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典?(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)?
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia?Windows?Tips?
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT?Windows?Tips?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT?ケーブル&コネクタ図鑑?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック?-?セキュリティチェック?
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ?-?オンラインスキャン?
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda?Software?-?Panda?ActiveScan?
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2007/03/27(火) 03:01:42 0
<よくある質問>
Q.Internet?Explorer?の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet?Explorer?でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet?Explorer?でソースの表示や、gif/jpeg?での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら?
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには??
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows?XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2007/03/27(火) 03:02:14 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP?Homeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XP?Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する?(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home?Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet?Explorer?や?Office?上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT+[ローマ字]キーを押す
5名無しさん:2007/03/27(火) 03:02:46 0
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA厳禁※
6名無しさん:2007/03/27(火) 03:07:50 0
WMVファイルのオススメ修復ツールを教えてください
7名無しさん:2007/03/27(火) 03:09:44 0
>>1

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ452【マヅレス】 →本スレ『実質454』
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ452【マジレス】 →前スレ『実質453』

【エスパ】超初心者の質問に答えるスレ450【マジレス】 →『実質452』
【エスパ】 超 初心者 の質問に答えるスレ500【早春】 →『実質451』
【エスパ】 超 初心者 の質問に答えるスレ446【パコバリ】 →『実質450』 
【エスパ】 超 初心者 の質問に答えるスレ445【マジスカ】 →『実質449』 
【エスパ】 超 初心者 の質問に答えるスレ444【マジマジ】 →『実質448』 
【エスパ】 超 初心者 の質問に答るスレ441【マジレス】 →『実質447』 
【エスパ】 超 初心者 の質問に答るスレ442【マジレス】 →『実質446』
【エスパ】 超 初心者 の質問に答えるスレ441【マジギレ】 →『実質445』 
【エスパ】 超 初心者 の質問に答るスレ443【マジレス】 →『実質444』 
【エスパ】 超 初心者 の質問に答るスレ442【猫抜き】 →『実質443』
【エスパ】 超 初心者 の質問に答るスレ441【マジレス】 →『実質442』 
【エスパ】 超 初心者 の質問に答るスレ440【マジギレ】 →『実質441』 
【エスパ】 超 初心者 の質問に答るスレ439 →『実質440』
【エスパ】 超 初心者 の質問に答るスレ439【伊東】

ttp://220.254.5.211:8000/cgi-bin/search/search.cgi?D=pc&q=%92%B4%81@%8F%89%90S%8E%D2&sf=2&andor=AND


次スレは455な
8名無しさん:2007/03/27(火) 03:11:25 0
それと次スレでは>>2に入ってる?を外そうぜ
91:2007/03/27(火) 03:12:25 0
>>8
スマネ、外そうかと思ったけど面倒だったからそのまま書き込んじゃった
10名無しさん:2007/03/27(火) 03:13:35 0
>>9
おkおk、気にすんな
11名無しさん:2007/03/27(火) 03:26:16 O
質問なんですが、パソコンの電源を入れたら
Verifying DMI Pool Data........
A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart
って表示します。
 
で、たまに表示されず普通に動いても、パソコンの操作中に画面が止まったり、アイコンが消えたりしてそのまま操作不可になります。
初心者なんでどうすれば良いか分かんなくて助けて欲しいです。
お願いします、教えてください。
12名無しさん:2007/03/27(火) 03:28:24 0
スレが代替わりしたので再び質問です。

「リファービッシュPC」というのは、メーカー保証のついた中古、と言う認識で
よいのでしょうか?

何故メーカーに持ちこまれて修理したものが小売店で売られているのかが
いまいちよく解らないのですが・・・。
13名無しさん:2007/03/27(火) 03:39:10 0
>>11
その文見た限りでは入ってないのにAドライブ読みに行ってるみたいだね
BIOS初期化してみてください

それで無理ならクリーンインストール(ディスクからOS再インストール)してみてください
バックアップ忘れずに

>>12
引き取り修理→見積もり→買った方が安い→廃棄→ニコイチ(壊れてない部品を複数PCから寄せ集め再生)→販売
企業にはリサイクルに勤めるように法律で定められています
今はTV、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機ぐらいが義務ですが
14名無しさん:2007/03/27(火) 03:51:05 O
>>13
夜遅くに返答ありがとうございます。
 
BIOS初期化ってどうすれば良いんですかね??
やっぱり、初期化って位だからデータって消えるんですか??
1513:2007/03/27(火) 03:52:35 0
>>12
すまんそれはリフレッシュPCの方だったorz

リファービッシュPCはショップPCの方のことで初期不良品を修理したもの
16名無しさん:2007/03/27(火) 03:57:35 0
>>14
説明書に載ってると思うけど
メーカー製なら「型番+BIOS初期化」
ショップPCなら「マザボの型番+BIOS初期化」でぐぐってくれ

変えた覚えが無いならやらなくてもいいかも
あとドライブが壊れてる可能性もあるんだけども
PCが飛ぶんであればやっぱクリーンインストールした方が良いとおも
17名無しさん:2007/03/27(火) 03:59:44 0
公開プロキシを探してブラウザに設定したんですけど
元通りに戻すにはどうすれば良いの?
18名無しさん:2007/03/27(火) 04:01:16 0
>>17
逆の事をやれ!
19名無しさん:2007/03/27(火) 04:03:34 0
プロキシサーバーのアドレスとポートを消せばOK?
2012:2007/03/27(火) 04:06:14 0
21名無しさん:2007/03/27(火) 04:09:11 0
>>20
勝手にすれば?
22名無しさん:2007/03/27(火) 04:10:50 0
>>20
不安を感じてるのに壊れた修理品が欲しいのか?
23名無しさん:2007/03/27(火) 04:12:18 0
>>20
最終決断は自分でしろ!
24名無しさん:2007/03/27(火) 04:12:48 0
マウスの右クリックが効かなくなってしまいました。

パソコンの再起動とシステムの復元を試してみたけどダメでした。
マウスが壊れた可能性もあると思いますが、もう一つのマウスは
父が寝ている部屋にあるので今は試せません。

(マウスが壊れていないとしたら)試すべきことを教えてください。
あとマウスを使わないで(キーボードを使って)メニュー表示させる
ことはできますか?
25名無しさん:2007/03/27(火) 04:13:10 O
>>16
今電源入れたら
Verifying DMI Pool Data........Update Success
Boot from CD:
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
って表示されました。
 
先に進めないです↓↓
26名無しさん:2007/03/27(火) 04:14:03 0
>>24
さっさと寝ろ!
27名無しさん:2007/03/27(火) 04:19:25 0
変な質問で申し訳ないんですけど
なんでwindows2000を、win2kと書くのでしょうか??
kの意味が分からないです・・・
28名無しさん:2007/03/27(火) 04:20:08 0
>>20
うーん値段とスペックしだいかなぁ
オクや無名のPCショップで買うよりはいいと思うけど
俺なら自分で組むより2万ぐらい安かったら買うと思うです

>>25
メモリ増設してませんか?
もしくは何か周辺機器など増設しませんでしたか?

あとPCの型番、OSなど教えてください
29名無しさん:2007/03/27(火) 04:20:55 0
>>270
1Kg=1000g
30名無しさん:2007/03/27(火) 04:21:05 0
>>27
k=1000

キロです
3129:2007/03/27(火) 04:21:30 0
>>27だった、失礼。
32名無しさん:2007/03/27(火) 04:22:14 0
>>24
マウスの故障
>>25
可能性が一番高いのはHDDの故障
とりあえずCtrl+Alt+Delete
33名無しさん:2007/03/27(火) 04:30:25 O
Ctrl+Alt+Delを押したら
Windowsエラー回復処理
っというのが出てきて、
セーフ モード
セーフ モードとネットワーク
セーフ モードとコマンド プロンプト
Windowsを通常起動する
が出てきました。
 
メモリは512をパソコン購入後に付けてもらいました。
何やら、付けた方が良いと進められたので。
パソコンの型番って何ですか??
34名無しさん:2007/03/27(火) 04:32:26 0
>>33
矢印キーで通常起動を選択しEnter
もし立ち上がったら重要なファイルだけでもバックアップ
35名無しさん:2007/03/27(火) 04:33:16 0
>>33
セーフモードで起動して必要なデータバックアップ

型番っていうのは前面とか裏とか横とかに英数字の文字があると思うんだが
分かんないんならメーカーだけでも
3624:2007/03/27(火) 04:33:37 0
そうですよね。失礼しました。
37名無しさん:2007/03/27(火) 04:36:29 0
マウス分解するぐらい気合みせろ
38名無しさん:2007/03/27(火) 04:37:41 0
>>36
コントロールパネル→マウスの項目でマウスの右左変えられるよ
とりあえず親父がおきるまでそれでしのいでw
39名無しさん:2007/03/27(火) 04:38:17 O
あっ、メーカーは日立です。
購入は先月で19インチの画面にテレビが付いていない方を買いました。
バックアップってどうするんですか?? 女だからメカに弱くて↓↓
後、セーフ モードと通常起動のどちらを選べばいいんですか??
40名無しさん:2007/03/27(火) 04:39:50 0
4127:2007/03/27(火) 04:40:29 0
>>29−30さん
ありがとうございました
4224:2007/03/27(火) 04:43:22 0
>>38 >>40
ご親切にどうも。
43名無しさん:2007/03/27(火) 04:44:34 0
>>39
俺なら通常起動でも落ちると思うのでセーフモードで起動
バックアップは必要なファイルとかをDVD−Rとかに焼くこと
44名無しさん:2007/03/27(火) 04:48:14 0
>>39
BIOS立ち上げ パソコンの電源を入れ、画面下部に「Press to enter SETUP,Press to display Boot Menu」と表示されたら、[F12] キーを押します。
つーか説明書ある?
45名無しさん:2007/03/27(火) 04:48:31 0
>>39
セーフモードでもかまわない
バックアップとはセカンドHDDやCDR、DVD、MO、外付けHDD等の外部メディアに
ファイル等を保存すること
HDDはいつか必ず壊れるから定期的に行うことが必要

>購入は先月
保障期間中だな、週明けにでも修理に出しなさい
それから、2chで女をアピールするのは逆効果
46名無しさん:2007/03/27(火) 04:50:53 O
>>43
分かりました、セーフ モードでやってみます。
 
そういう事だったんですか〜。DVD-Rじゃなくて、CD-Rじゃダメですかね??
47名無しさん:2007/03/27(火) 04:55:06 0
>>46
パソコンの名前分かりませんか?

Prius J 
Prius L

CD-Rでもいいよ
48名無しさん:2007/03/27(火) 04:55:27 O
やはり、壊れてますか〜↓↓
あんまり使ってないんですけどね〜。
 
すみません、これからは性別についての発言は気を付けます。
本当にごめんなさい。
49名無しさん:2007/03/27(火) 04:56:19 0
>>45
ちょっwww
もう火曜なんだがw
50名無しさん:2007/03/27(火) 04:59:30 0
>>49
ここ最近毎日日曜だから気が付かなかったよw
51名無しさん:2007/03/27(火) 04:59:59 O
>>47
画面とパソコンが一緒のじゃなくて別々のタイプです。
説明書はあるんですが、どこを見れば良いのか・・・
 
セーフ モードを押したら画面が真っ暗になって止まっちゃいました。
52名無しさん:2007/03/27(火) 05:00:23 0
>>48
いや1ヶ月でHDD壊れないと思うけどね
店で買ったんなら店員呼びつけるのが早いけどw

で、OSはvistaかね?XPかね?
53名無しさん:2007/03/27(火) 05:02:01 0
一ヶ月でも一日でも壊れるときは壊れるよ
54名無しさん:2007/03/27(火) 05:05:09 O
パソコンで使ったのはLIME WEVE?? って言うので、動画を取ったり、音楽を取ったりしただけで、ネットとかも全然しませんでした。
 
購入したのはヤマダ電気で展示品じゃない方を買いました。
55名無しさん:2007/03/27(火) 05:09:36 O
OSはビスタです。
56名無しさん:2007/03/27(火) 05:17:14 0
ん?P2Pか?ウイルスか?
57名無しさん:2007/03/27(火) 05:22:42 O
あの〜セーフ モード押したら
しばらくお待ちください
って表示されて、そのまま画面が真っ暗になったまま止まっちゃいました。
 
こう言う時、どうすればいいんですか??
58名無しさん:2007/03/27(火) 05:24:27 0
>>54
うーんと朝一でヤマダに電話して来てもらえるようなら来てもらって
無理なら持ち込みか引き取り修理で

ライムワイヤーのことは言わないで
59名無しさん:2007/03/27(火) 05:25:48 0
>>57
電源ボタン長押しで消してもういじらない方がいいよ
60名無しさん:2007/03/27(火) 05:27:14 O
>>58
分かりました、ヤマダ電気に電話して修理してもらいます。
 
やはり、私のパソコンはもう自宅で修理出来ない程、壊れてしまったんでしょうか??
61名無しさん:2007/03/27(火) 05:27:54 0
ど素人がP2Pでウイルス感染、ってのが真相か
>>57
>>5
62名無しさん:2007/03/27(火) 05:31:28 0
>>60
うーんとあなたのスキルでは復旧は無理だと思ったので
逆にパソコン壊しちゃう可能性があるのです
(増設したメモリ外さないとOS再インストールに不具合が出る可能性があるため)

また自分はXPなのでvistaの再インストールには詳しくアドバイスできない
ヤマダで買って一ヶ月なので無償で修理できるだろうという理由からです
63名無しさん:2007/03/27(火) 05:31:51 O
>>59
長押ししたら消えました。
分かりました、もうこのパソコンはいじらないようにします。
 
人生で初めて貯金して高額な物を買ったのがこんなにも直ぐに別れが来るなんて、正直寂しいです。
パソコンをこんな風にした自分がバカで情けないです。
64名無しさん:2007/03/27(火) 05:36:49 O
>>62
メモリを外す事は出来ますが、>>62さんの言う通り確にその先ヘマをしてパソコンを壊しちゃいそうですね。
 
自分が非力で残念です。
 
ヤマダ電気には何て言えばこの状況が伝わりますかね??
65名無しさん:2007/03/27(火) 05:39:26 0
>>63
まぁ気落ちせずに
ライムワイヤーのことは言わないで
「いきなりこうなった ネットで聞いたら再インストールしないと無理って言われた
初期不良の可能性もあるって言ってた メモリ外さないと再インストール出来ないって言ってた」
ぐらいでやってくれると思いますよ

あとP2Pは自己責任ですのでもうやんないほうがいいと思います
66名無しさん:2007/03/27(火) 05:41:25 0
テンプレどおりに解答しない奴は荒らし
67名無しさん:2007/03/27(火) 05:50:43 O
>>65
励まし、ありがとうございます。  優しいんですね。
 
分かりました。
ヤマダ電気にその様に伝えておきます。
 
あの〜、さっきから気になっていたんですが、P2Pって何なんですか??
68名無しさん:2007/03/27(火) 06:18:25 0
P2P=ライムワイヤー等ファイル交換ソフトのこと

動画やmp3ファイルを落としたでしょ?
その中にウイルスがあってOSがおかしくなったんでは?
っていうこと
69名無しさん:2007/03/27(火) 07:05:31 O
突然OSが立ち上がらなくなりました。

電源を入れると、

次のファイルが存在しないか壊れています。
<windows root>\system32\hal.dll
インストールを行ってください。

上記のメッセージがでます。

OS上でしかインストール作業を行った事しかないので、どうして良いかわからなくて困っています。
ちなみにOSはXP HOMEです。

1.このようになった原因は何が考えれるでしょうか?ウイルスでしょうか?
2.インストールはどのようにして行えば良いでしょうか?
3.上記2の作業の時にhal.dllのファイルが必要になると思うのですが、
他のパソコンからファイルを持って来るのでしょうか?
4.なるべく避けたいですが、OS再インストールしか方法ないとかでしょうか…?

すみませんが、よろしくお願いします。
70名無しさん:2007/03/27(火) 07:19:18 0
>>69
1.OSってそんなもん
2.説明書は?
3.リカバリディスクから(Dドライブにリカバリ領域があればそこから)
4.たぶん再インストールしないと無理かな?

パソコンの機種は?
71名無しさん:2007/03/27(火) 07:23:16 0
>>69
よくあること
メーカー製のリカバリしかできないなら、リカバリしかない
xpの起動可能なリテールCD(リカバリディスクではない)があるなら復旧の見込みはある
72名無しさん:2007/03/27(火) 07:24:45 0
>>69
Windows XP にアップグレード後 Hal.dll が存在しないか壊れていると表示されて起動できない場合の対処方法
ttp://support.microsoft.com/kb/882178/ja#1


ファイルの破損が原因でしょう
回復コンソールを使って復帰できる可能性があります
上記のサイトが確認できないのでしたら、具体的な作業をここで説明するのは厳しいので、
ネットカフェからでもアクセスし、プリントアウトして作業を行ってください
73名無しさん:2007/03/27(火) 07:26:24 O
>>70
ありがとうございます。
パソコンの種類はエプソンダイレクトのエンデバー(PRO3000?)だったと思います。
74名無しさん:2007/03/27(火) 07:32:12 O
>>71-72
ありがとうございます。
良くある事なんですね。
パソコン買って3年ぐらい経って初めて起こりました。
今出先なので、帰ってから試してみようと思います。
75名無しさん:2007/03/27(火) 07:36:24 0
76名無しさん:2007/03/27(火) 07:37:06 0
いっそ貼っちまうか?
画像は_ポだが
77名無しさん:2007/03/27(火) 07:50:36 O
>>75-76
ありがとうございます。
なんとか携帯からでも>>75さんのが見れるので、ガンバって見ようと思います。
78名無しさん:2007/03/27(火) 07:57:24 0
>>77
−−−以下引用−−−
<リカバリCD から回復コンソールを起動する手順>

1.CD-ROM からコンピュータが起動するように設定を変更します。
手順については、ユーザーズマニュアルを確認して下さい。

2.リカバリCD Disc 1 をCD/DVD ドライブにセットします。

3.コンピュータを再起動します。

4.「Press any key to boot from CD」と表示されるので、任意のキーを押します。

5.CD-ROM の読込みが始まるので、「F10」キーを押し続けます。

6.「どのWindows インストールにログオンしますか?」と表示されるので、「F10」キーから指を離して修復したいOS の番号(通常は「1」)を入力して「Enter」キーを押します。



7.「Administrator のパスワードを入力してください:」と表示されるので、修復するOS によっていずれかの操作を行います。

[Windows XP Home Edition の場合]

何も入力せずに、「Enter」キーを押します。

[Windows XP Professional (32/64bit) の場合]

Administrator のパスワードを入力して、「Enter」キーを押します。Administrator のパスワードを設定していない場合には、何も入力せずに、「Enter」キーを押します。


8.「C:\WINDOWS>」と表示されます。以上で、回復コンソールを使用することができます。
79名無しさん:2007/03/27(火) 09:27:54 0
ps/2キーボードが認識されなくなりました。Windowsファイルをちょっといじってしまったせいかもしれません。
それで、OSを入れなおせば治ると思って最インストールしてる最中なのですが、最初の日本語キーボードかどうか
の設定で半角ボタンなどで認識はしているのに、インストールが進んで、管理者の名前等を入れる部分で、やはり
同様に文字が入りません。どうしたらいいのでしょうか。
80名無しさん:2007/03/27(火) 09:31:17 0
USBキーボードならよくあることなんだけど・・・
81名無しさん:2007/03/27(火) 09:39:26 0
ps/2なんです・・・。で、キーボードが壊れたのかと思い、他のキーボードでやってみましたが
だめでした。。現在これは壊れたと思ったキーボードで打っているので壊れてはいないと思います。
82名無しさん:2007/03/27(火) 09:41:38 0
マザボがいかれちゃったってことはあるんですかね?USBキーボードを買えばなんとか
急場をしのげるのでしょうか。
83名無しさん:2007/03/27(火) 09:42:42 0
USBキーボードで動く保証はない
84名無しさん:2007/03/27(火) 09:45:52 0
>>82
とりあえずBIOSを初期設定に戻してみる
85名無しさん:2007/03/27(火) 09:47:26 0
>>82
XPならUSB使うのも手だ。それで問題なく動くと思われ。2Kならちょっと裏技いるけど。
PS/2もBIOS上の認識はしてるみたいだから、どっちにしてもWINDOWS上の問題だろうな。
上書きインストールしてるの?
86名無しさん:2007/03/27(火) 09:48:49 0
>>79
電源切って、電源コンセント抜いて、電源ボタンを5回くらい押して電源コンセントを元に戻す
これ試してみ
アース付けてないと、本体周りに帯電してたまに起きる現象っぽいから
87名無しさん:2007/03/27(火) 10:15:01 0
88名無しさん:2007/03/27(火) 10:15:26 0
やってみます。いろいろアドバイスありがとうございます。
89名無しさん:2007/03/27(火) 10:36:42 0
質問です

リカバリをしようと思い(新規パソコンのリカバリ領域削除+パーティションの変更)、リカバリCDをつくったまではいいのですが、
レジストリやその他のファイルをCDに「バックアップ」しようとHD革命(バンドル版)のbackup easyを使ったところ
HDFファイルが製作できません、と出てバックアップを取ることができません。

一応、データとしてCDに焼きましたが、HDFではないため、アプリを使った復元が出来ない状態です。
本題
リカバリをした後このCDでコピペをしてレジストリなどを上書きすることが出来るのでしょうか?
リカバリ初めてなので不安で一杯です

PCはsz92psです。ドライブはスーパーマルチ。リカバリ時にDVD−Rには書き込めましたし、
上で書いたCDはCD−RWでした。
アプリを使って焼こうとしているメディアもCD−RW(同一商品)です。
回答のほど、よろしくお願いします。
90名無しさん:2007/03/27(火) 10:43:05 0
バンドル版は外付けHDD等、HDDにしかバックアップできないとか
91名無しさん:2007/03/27(火) 11:23:31 0
今回HDD増設&グラボ交換に伴い電源を変えようと思っています
一応いま使っているPCに加工なしでつけることが出来る電源を購入したんですが
初めての電源交換なのでちょっと心配してます
付け替える作業はいたって単純なのか何か留意する点があるのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
92名無しさん:2007/03/27(火) 11:28:41 O
yahooやgoo等の検索エンジンで検索したものがすべて履歴に出てきます。見られたらまずいものもたくさんあるのですべて履歴を削除したいです。教えて下さい。
93名無しさん:2007/03/27(火) 11:29:22 0
ノートパソコンのメモリを増やしたくて調べています
増設用に CF-BAF0128J というのが設定されていますが設定していますが
製造中止になっています。

PCはレッツノートCF−L1XRです
他に合うメモリが有れば教えてください
94名無しさん:2007/03/27(火) 11:35:38 0
>>91
規格が合えば簡単だけど省スペースPCなんかは独自規格で実質的に無理かも
95名無しさん:2007/03/27(火) 11:36:32 0
>>92
>>1-5
をよく読んでみてくれ
96名無しさん:2007/03/27(火) 11:38:02 0
9788:2007/03/27(火) 11:40:52 0
なんか起動さえしなくなりました。・・・(゚_゚i)タラー・・・
予備のPCも半年くらい放ってあったのですが、そちらもファンが鳴る
だけで起動しません・・。
これってポルターガイストでしょうか。。゚゚(´□`。)°゚。
98名無しさん:2007/03/27(火) 11:44:58 0
99名無しさん:2007/03/27(火) 11:52:20 0
>>96.98
ありがとうございます
いくつか汎用が出ているのですね
10091:2007/03/27(火) 11:52:49 0
>>91
おお・・・試しにDドライブにバックアップしてみたところ作成された、とのこと。
確かにHDFとしてあります。と、いうことは外付けが必要・・・ということですかね・・・
>>94
無理っぽいですねwバンドル版ならある程度搭載PCに対応しておいてもらいたいものですが・・・orz

あきらめて外付け買うことにします。ありがとうございました。
101クッキー:2007/03/27(火) 11:53:51 0
たまにクッキーを有効にしてください。てのが出るんだけど、やりかたがわかりません。PCはNECのLavie、ノートです。
10292:2007/03/27(火) 11:59:44 O
ありがとうございました!
10391:2007/03/27(火) 12:00:04 0
>94
ありがとうございます
規格は合うみたいなんで大丈夫かと
特に留意点もないみたいなんでとりあえずやってみます

>100
???
104名無しさん:2007/03/27(火) 12:00:43 0
初心者がいきなり高性能なパソ買うのはどうですか?
10589:2007/03/27(火) 12:01:46 0
失礼・・・モロニ勘違いしていました・・・orz
106名無しさん:2007/03/27(火) 12:03:53 0
>>104
快適
107名無しさん:2007/03/27(火) 12:10:45 0
>>101

Cookie 有効
http://www.google.co.jp/search?q=+Cookie+%E6%9C%89%E5%8A%B9&hl=ja&inlang=ja

商業サイトやメンバーになってログインするサイトではCookieが有効でないと
うまく働きませんが、しかし必要の無いかげり
むやみに有効にしない事。

>やさしいセキュリティ(トラッキングCookie)
>スパイウェアの分類の1つに「トラッキングCookie(トラッキング・クッキー)」というものがあります。
>このトラッキングCookieがどのようなもので、どのように利用されているのかを説明します。
http://eazyfox.homelinux.org/Security/Beginner/beginner08.html
108名無しさん:2007/03/27(火) 12:11:53 0
>>104
初心者だからこそ高性能なPCにしておいた方が良い。
なぜなら、買ってからあれやってみたい、これやってみたいとか出てくるだろ?
目的が決まっていればそれこそCeleronDのメモリ512MBでも事足りるし。
109名無しさん:2007/03/27(火) 12:13:16 0
>>104
初心者はなるべく「高性能」なパソコン使った方がいい
でも「高機能」なパソコンを買っても使いこなせない事が多い
性能と機能は別物
110名無しさん:2007/03/27(火) 12:16:33 0
メモリが刺さって無くてもBIOSって起動しますか?
111各舞しさん:2007/03/27(火) 12:17:33 0
しない
112104:2007/03/27(火) 12:21:01 0
そうですか、わかりました
XQ6700でも買いますわw今
113名無しさん:2007/03/27(火) 12:24:52 0
media centerの番組ガイドが更新できなくなってしまいました。
あらためて設定しなおそうとしても不明な接続エラーが発生しました
と出てしまいます。2,3日前にソーヌネクストのウイルスセキュリティを入れたのですが、
関係があるのでせうか。
環境
DELL DEMENSION8400
XP Media Center Edition

114名無しさん:2007/03/27(火) 12:25:21 0
>>111
ありがとうございました
115113:2007/03/27(火) 12:26:04 0
すいません、あげてしまいました
116名無しさん:2007/03/27(火) 12:27:40 0
CPUでいえば、高性能ってどのへんから?
117名無しさん:2007/03/27(火) 12:28:40 0
最低限クワッドコア
118名無しさん:2007/03/27(火) 12:30:11 0
普通のコアよりクアッドの方が高性能なんですか・・・
119名無しさん:2007/03/27(火) 12:31:16 0
あへあへ
120名無しさん:2007/03/27(火) 12:33:39 0
>>113

>アプリケーションごとのファイアウォール設定機能
>許可またはブロックするポート番号やIPアドレスなどを
>アプリケーションごとに設定できます。
>一度登録すれば以後の設定は不要です。

多分これが防いでる。
あるプログラムがネットに接続しようとした時、それを許可するかどうかを
ユーザーに尋ねてくるモードがあるはず。
説明書をよく読んでmedia centerのネットへの接続を許可して下さい。
121名無しさん:2007/03/27(火) 12:35:09 0
モニターは17と19どっちがいいのかなぁ
122名無しさん:2007/03/27(火) 12:36:51 0
>>121
安物17を2枚買ってマルチ化。これ最強w
123名無しさん:2007/03/27(火) 12:38:46 0
いわゆるデュアルモニターってやつ?
124113:2007/03/27(火) 12:41:44 0
>>120
有難うございます。薄っぺらの鳥説も一回読んでみます。
設定の方法とか書いてあるのかなぁ?ホームページを
サラの目になって読み直して見ます。
125名無しさん:2007/03/27(火) 12:42:09 0
そう、一度デュアルモニター使うと一枚に戻れないくらい使い勝手良くなる。
12689:2007/03/27(火) 12:42:55 0
再び質問です
回答されてないことに気が付いたので・・・

>>89の中段、リカバリをした後HDFではない状態でのファイルでレジストリなどを上書きできるのでしょうか?
よろしくおねがいします
127名無しさん:2007/03/27(火) 12:43:29 0
一つはエロゲ専用な
128各舞しさん:2007/03/27(火) 12:44:54 0
エロゲマなら20インチ液晶と21インチCRTのデュアルだな
129名無しさん:2007/03/27(火) 12:46:33 0
でかいなw
130名無しさん:2007/03/27(火) 12:48:46 0
>>126
多分イメージファイルだろうから、レジストリだけ書き戻すのは無理じゃね?
てかバックアップで書き戻したら再インスコした意味なくね?
131名無しさん:2007/03/27(火) 12:50:23 0
>>116
> CPUでいえば、高性能ってどのへんから?

Intelなら
Core 2 Duo

AMDなら
Athlon64 X2
132116:2007/03/27(火) 12:52:34 0
ありがとー
133名無しさん:2007/03/27(火) 12:56:18 0
HDDは一つより二つの方がいいの?
134各舞しさん:2007/03/27(火) 12:57:17 0
何をもっていいとする
135名無しさん:2007/03/27(火) 13:02:29 0
>>133
用とによっては二つにして高速にできるよ
テレビを録画するような用途ではね
136名無しさん:2007/03/27(火) 13:06:10 0
WMVのファイル2つをDVDに書き込みたいのですが上手くいきません。
何かに変換しなければいけませんか?連続再生したいのですが。。。

ちなみにライティングソフトはB’sっていうのがあります。
137133:2007/03/27(火) 13:07:18 0
ゲームをするくらいなら一つで十分ですか?
138113:2007/03/27(火) 13:08:17 0
>>120

ヘルプ読んで解決しました!!知らない間に接続拒否していたみたいです。
猛省しております・・・。おしえてクンしてしまい失礼しました。
139名無しさん:2007/03/27(火) 13:08:36 0
>>136
パソコンで再生できればそれでいいんですかね?
データが焼けてるんなら再生の仕方の問題では
140名無しさん:2007/03/27(火) 13:10:08 0
>>137
漠然としてるけど10個ぐらいのゲームなら問題ないでそう
141各舞しさん:2007/03/27(火) 13:12:32 0
>>137
ゲームしながら他の作業する場合は2つ欲しいかも
結局は用途次第
142136:2007/03/27(火) 13:17:20 0
>>139

あ、ごめんなさい。DVDプレイヤーで再生したいんです。
143名無しさん:2007/03/27(火) 13:17:42 0
DVDが再生できません><
144名無しさん:2007/03/27(火) 13:19:00 0
本体CPU Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz
周波数 1850 MHz
CPUの個数 2
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
メモリ 容量:2046MB : 空き領域:1594MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:288.99GB 総容量:305.23GB
ビデオカード NVIDIA GeForce 7600 GS
チップ GeForce 7600 GS
デバイスID 914CD-ROM/DVD-ROMドライブ LITE-ON DVDRW LH-20A1P SCSI CdRom Device

一人暮らしするのに新しく自分でpcを組み立ててみました。
そこで質問があります。
パソコンにも使えるらしい26型のアクオスを購入したのですが
これをpcにつなげれば簡単にテレビの録画ができるのでしょうか?
荷物が増えてしまうので
AV機器はなるべく買わずにpc一台ですませてしまいたいと思います。
アドバイスをお願いします。
14589:2007/03/27(火) 13:19:36 0
>>130
やっぱ戻すのは無理ですか。
や、今回はリカバリ領域を消す&パーティション変更なのでその他設定は変えるつもりがありません。
もしも、の時のために戻せる状態にしておきたいのです。
146各舞しさん:2007/03/27(火) 13:22:04 0
>>144
録画の為にチューナーカードが必要
地デジは録画不可
147名無しさん:2007/03/27(火) 13:23:45 0
>>131
僕のはPentiumMなんですが、
高性能のうちに入りますか?
148144:2007/03/27(火) 13:25:48 0
日常的に録画をする予定なのは〔大河ドラマ風林火山〕だけなのですが
地デジは録画できないのですね。
ってことは長い目で見るとチューナーカードを買うよりも
地デジ対応レコーダーを買ったほうが無難ですかね?
149名無しさん:2007/03/27(火) 13:25:53 0
ボクのはAMD K62です。高性能ですか?
150名無しさん:2007/03/27(火) 13:25:59 0
>>142
オーサリングでぐぐろう
151名無しさん:2007/03/27(火) 13:27:12 0
パソコンに最初から搭載されているソフトをCDに焼くことはできますか?
ホームネットワークアシスタントというソフトです。
152名無しさん:2007/03/27(火) 13:28:11 0
自己解決しました
153各舞しさん:2007/03/27(火) 13:28:14 0
>>148
一応、単体チューナー+PV3で録画するという手もあります
そこまでやったらエンコ廃人ですが
154名無しさん:2007/03/27(火) 13:28:20 0
>僕のはPentiumMなんですが、

現在となってはトップクラスではありませんができの良いCPUです。
現在のCore2 Duoの大元になった物。
低消費電力で高性能。
155名無しさん:2007/03/27(火) 13:28:41 0
>>151
オーブンで焼くと失敗しない。レンジで焼くとぐちゃぐちゃになる
156名無しさん:2007/03/27(火) 13:28:55 0
爆熱高性能のPentiumDを使いなさい
157名無しさん:2007/03/27(火) 13:29:55 0
死ね>155
158名無しさん:2007/03/27(火) 13:31:03 0
>>147
高性能とは長時間使っていても焦げて煙を出さないのが条件!
処理速度が速いのは高速性だと思うよ・・・
処理能力と耐久性に優れてるCPUは見た事が無いなぁ〜
だってみんなクーラーでガンガン冷やして誤魔化して使ってるからね^^
159名無しさん:2007/03/27(火) 13:31:05 0
>>154
まじでーー?
テラウレシス(・∀・)
160133:2007/03/27(火) 13:33:11 0
パソコンの寿命って基本どのくらいですか?
161各舞しさん:2007/03/27(火) 13:33:51 0
>>160
1年から10年の間くらい
162名無しさん:2007/03/27(火) 13:34:44 0
ゲーム用なら2年かな
163名無しさん:2007/03/27(火) 13:37:31 0
CDを入れたときに出る「選択した動作を常に行う」の
選択する動作を変更したいのですがどうすれば変更できますか?
164名無しさん:2007/03/27(火) 13:38:50 0
ソーテックのPCは買って半年で再起不能に・・・
修理に出したらCPUが死んでたよ><
165160:2007/03/27(火) 13:39:12 0
そうですか・・・高いの買ってもすぐ寿命が来るんじゃ買いずらい・・・
166144:2007/03/27(火) 13:40:13 0
>>148一応可能なのですね。
でも学生なんでそんなに頻繁にpc使うことはないし、廃人ってことはかなりマニアックな事みたいですし
日常生活での利用を考えるとレコーダーのほうが無難ですよね?
167名無しさん:2007/03/27(火) 13:40:41 0
>>165 そこで自作でつよ
168各舞しさん:2007/03/27(火) 13:41:28 0
>>166
うん
169144:2007/03/27(火) 13:45:31 0
親切にどうもありがとうございました。
170名無しさん:2007/03/27(火) 13:45:37 0
大手PCメーカーだって1年に4回もモデルチェンジするくらいだぜ
どんなに新型買ってもそっこう陳腐化するのはしょうがない

だから自分の用途に合わせて買うのが賢い買い方とされているわけだ
金持ちならそんなの気にせずに好きなときに好きなPCを買えばいい

ウダウダ悩みたくなければ勝ち組になれ
171各舞しさん:2007/03/27(火) 13:46:33 0
>>165
1年もたずに壊れる事もあれば10年経っても現役の物もある
172名無しさん:2007/03/27(火) 13:47:38 0
>>165
ゲーム用として寿命たって使えなく成るって意味じゃないよ。
でも高性能を要求するゲーム用とではCPUやビデオカードを
交換して行かないと満足にゲームを動かせない。
173名無しさん:2007/03/27(火) 13:50:14 0
NECのバリュースター。買ってから5年目突入。
174名無しさん:2007/03/27(火) 13:51:42 0
俺のは前世紀に買ったセレロン300Aですよ
175178:2007/03/27(火) 13:53:05 0
オンボードサウンドは逝かれてHDDは買って5ヶ月で壊れたがな
176名無しさん:2007/03/27(火) 13:54:35 0
俺はCore 2 Duoです。羨ましいですか?

でも、ノートは全盛期のPen3
177名無しさん:2007/03/27(火) 13:56:15 0
オレのはNECのPC-9821Bsだけど現役で使ってる^^
178名無しさん:2007/03/27(火) 13:57:11 0
オンボードサウンドって何ですか?
179160:2007/03/27(火) 13:58:13 0
レスありがとうございます

CPU:コア2デュオE6600
メモリ:2M
グラボ:GEFORCE8800 320M

ゲーム用でこのくらいの買おうと思っているのですが、
普通くらいなのでしょうか?25万円
180名無しさん:2007/03/27(火) 13:58:27 0
4月あたりにCore2 Duoの価格改定があるそうですが、ノートPC向けのC2Dも安くなるんでしょうか?
また、メーカーPCが価格改定に対応するのはいつ頃だと考えられますでしょうか?
181名無しさん:2007/03/27(火) 14:00:22 0
>>178
ボードに載ってるサウンドって意味です><
182名無しさん:2007/03/27(火) 14:01:35 0
>>179
メモリが少なすぎます
その512倍か1024倍くらいは欲しい
183名無しさん:2007/03/27(火) 14:02:46 0
>>179
ごめん、メモリに笑ったw
184160:2007/03/27(火) 14:03:17 0
2048Mね
185名無しさん:2007/03/27(火) 14:03:48 0
>>184
2048Mbという落ち
186名無しさん:2007/03/27(火) 14:04:36 0
ちなみに2048Mbは256MB
187名無しさん:2007/03/27(火) 14:04:43 0
>>185
256MBあれば2000なら普通に動くだろ
188名無しさん:2007/03/27(火) 14:21:18 0
256MBじゃXPだと頻繁にスワップされて使い物に成らない・・・
189名無しさん:2007/03/27(火) 14:36:12 0
Vistaは好調、売れ行きは「XPの倍以上」とMS
Windows Vistaは一般発売後の最初の月である2007年2月に、全世界で2000万本以上販売された。
これは、Windows XPが2001年10月に発売されてから2カ月に販売された本数1700万本を大きく上回ると、MicrosoftのWindowsクライアント部門ディレクター、ケビン・カッツ氏は3月26日の取材でeWEEKに語った。
190名無しさん:2007/03/27(火) 14:39:30 0
>>189
出荷で出すのと実際の店舗販売で売るのは違うがなと
191名無しさん:2007/03/27(火) 14:42:00 O
すんません、教えてください。
うちはOSがWindowsMeなんですが、IE7にはどうやってもVersionアップできないでしょうか?
192名無しさん:2007/03/27(火) 14:42:16 0
しかしこれでXPマンセー厨がファビョりだすな
Vistaの方が売れてるって公表されちゃったから
哀れよのXP厨
193名無しさん:2007/03/27(火) 14:42:27 0
質問です

3日前にRAIDボリュームが劣化したとかいきなり出てきて
詳細を見たらハードディスクが1つ見つからないと書いてありました

出かける直前だったので帰って来てから調べようと電源を落として
1時間前に帰って来たので電源を入れたところ起動に時間が掛かり
タスクトレイに赤とか青になるアイコンがでて再構築とやらがさっき終わりました

問題なく動いていますがこのまま特になにもしないで良いのでしょうか?
これでボリュームの劣化は直ったってことですか?
194名無しさん:2007/03/27(火) 14:43:06 0
箱のパッケージは止めて欲しいな邪魔で仕方が無いよ><
195名無しさん:2007/03/27(火) 14:44:28 0
VistaがNT4.0と同じ運命を辿る悪寒!
196名無しさん:2007/03/27(火) 14:45:56 0
XPも発売当初はボロクソの評価だったよな
vistaの評価はこの先あがるのか下がるのか・・・
197名無しさん:2007/03/27(火) 14:46:03 0
>>192
PCの普及台数考えたら当たり前
198名無しさん:2007/03/27(火) 14:46:55 0
Vistaに騙されて泣いてるユーザーの姿が見えてくるようだ・・・
199名無しさん:2007/03/27(火) 14:47:01 0
>>191
対応OSはWindows XP SP2、Windows XP x64 Edition、Windows Server 2003。
200名無しさん:2007/03/27(火) 14:47:03 0
Vistaを批判する86.2%がVistaが満足に動かない、低スペックPC所有者
201名無しさん:2007/03/27(火) 14:49:04 0
各メーカーがビスタに対する過去の自社製品の対応を断念!
202名無しさん:2007/03/27(火) 14:49:33 0
もういいよ、Vista厨は
勝手にアエロでもエアロでもやっててくれ
203名無しさん:2007/03/27(火) 14:51:52 0
過去の製品に対するVista対応ドライバーの開発と配布をメーカーは保障してくれるの?
204名無しさん:2007/03/27(火) 14:54:43 0
過去の製品に対するドライバーの安定供給がVistaの運命を大きく左右するだろうなw
205名無しさん:2007/03/27(火) 14:56:23 0
>>203
製品性能に見合ったのはするだろ。

でも、馬鹿みたいに古いものしか持ってないのに対応しろなんて横暴すぎ。
Vista批判する奴がよくドライバの対応と言うが、
そいつの持ってるマシンが対応するに値しないものだからだよ。

全く、乞食みたいな奴らだ。だから最新PC買えないんだろうが。
206名無しさん:2007/03/27(火) 14:59:18 0
>>205
Vistaに騙されて泣いてるユーザーの姿が見えてくるようだ・・・
207名無しさん:2007/03/27(火) 15:02:33 0
新しい物に飛びついて泣きを見るのはミーハーだけWWW
208名無しさん:2007/03/27(火) 15:04:05 0
Vistaで泣きを見ると言ってる奴はデュアルブートできる環境に無い
しょぼPCの奴らが、苦し紛れに言い出した糞言い訳。
209名無しさん:2007/03/27(火) 15:07:05 0
デュアルブートで保守している時点で負け組!
210名無しさん:2007/03/27(火) 15:08:14 0
>デュアルブートできる環境に無い

デュアルブートできない環境ってのが想像つきません
211名無しさん:2007/03/27(火) 15:09:05 0
ソフトを使うためのOSであって
OSを乗せて満足してる奴らってなんなんだ?
別に本人がいいなら98だろが2000だろうがかまわんだろ
212名無しさん:2007/03/27(火) 15:09:49 0
さすがに9xは無いだろ
213名無しさん:2007/03/27(火) 15:10:32 0
>>210
OSを2個以上漏ってないって意味だろ糞が
214名無しさん:2007/03/27(火) 15:11:11 0
>>211
OSを載せて満足してる訳じゃないだろ。

俺は個人的には2000が最も良いと思うが、Vistaは普通にメイリオとか、
エアロとか便利だよ。そういう機能を何らカスタマイズする必要が無く使える。

しかも、98でいいって言うのは只の馬鹿。
215名無しさん:2007/03/27(火) 15:12:14 0
>>213
XP使っててVista買ったらその時点で2つじゃん
Vista買えない奴うんぬんてのとは違うのか?
216名無しさん:2007/03/27(火) 15:12:35 0
>>213
何処からツッコミを入れたら良いのやら?
217名無しさん:2007/03/27(火) 15:14:17 0
単純に80GB程度じゃ駄目だな。

OSが入れば良いってものじゃない。
ノートとかでデュアルしたらカツカツだろ。

そういう奴はデュアルとかできないかもな。
218名無しさん:2007/03/27(火) 15:14:54 0
俺の結論、XPで事足りるからVistaは今はいらん
ソフトがVista対応になったら買う、以上
219名無しさん:2007/03/27(火) 15:15:02 0
>>215-216
あっ!何だって?うるせーんだよ糞共が
220名無しさん:2007/03/27(火) 15:15:34 O
ネットを安全に使うためには、
Windows Updateで最新にする
セキュリティソフト(ファイアウォール、アンチウィルス)を入れる
スパイウェア対策ソフトを入れる
以外に何かありますか?
221名無しさん:2007/03/27(火) 15:16:26 0
>>220
2chを見ない
URLを踏まない
頭の悪さを治す
222名無しさん:2007/03/27(火) 15:16:40 0
>>220
危ないURLは踏まない
223ひよこ各舞しさん:2007/03/27(火) 15:17:01 0
ソフトが対応というより、「世の中のPCはVistaが基本」くらいになったら乗り換える
224名無しさん:2007/03/27(火) 15:17:11 0
>>220
ネットにつながない。USBポートをはずす。CD/DVDドライブを取る。FDDドライブを取る。
225名無しさん:2007/03/27(火) 15:18:05 0
>>220
常に電源を落とす
これ最強
226名無しさん:2007/03/27(火) 15:19:21 O
プロバイダ(?)の契約ってどこが一番良いんでしょうか?
227名無しさん:2007/03/27(火) 15:19:44 0
>>226
どこでも良いよ。
228名無しさん:2007/03/27(火) 15:21:41 0
>>226
キャンペーンやってるとこでも選べば?
229ひよこ各舞しさん:2007/03/27(火) 15:22:29 0
>>226
P2Pやりたいならぷららにしとけ
230名無しさん:2007/03/27(火) 15:22:46 O
>>222
なるほど
ありがとうございました
231名無しさん:2007/03/27(火) 15:27:25 O
>>180も答えて…
232名無しさん:2007/03/27(火) 15:30:04 0
>>231
推測だけどメーカーのはそんなにすぐに安くならない気がする
233名無しさん:2007/03/27(火) 15:30:45 0
>>231
未来の事は分かりません!
タイムマシンでも発明して未来に飛んでください><
234名無しさん:2007/03/27(火) 15:31:26 0
パソコン買ったんですが、セキュリティソフトでウイルスバスターかノートンインターネットセキュリティのどちらかを選ばなければならないのですがどちらの方がいいのでしょうか
235名無しさん:2007/03/27(火) 15:32:47 0
>>231
PCは欲しいときが買い時です。
そんな事いっていたら限がありません
メーカー製PCなんて3ヶ月一度モデルチェンジするのに
236名無しさん:2007/03/27(火) 15:33:50 0
>>234
サイコロで決める!
237名無しさん:2007/03/27(火) 15:36:26 0
GeForce8800GTSの320MBとGeForce7950GTの512MBってどっちがすげぇの?
238名無しさん:2007/03/27(火) 15:36:35 0
>>234
どっちが良いとも一概に言えないから安いほうにしておけば
239名無しさん:2007/03/27(火) 15:37:06 0
>>234
両方いらない、重い
AntiVirかAvast入れとけば十分
240名無しさん:2007/03/27(火) 15:37:16 0
>>234
バスター。NISはF/Wが初心者には難しいと思う。
最近ではマイクロソフトからもセキュリティソフトが出ているからそれも考えてみては?
241名無しさん:2007/03/27(火) 15:37:22 0
>>237
どちらもすげぇくない
242名無しさん:2007/03/27(火) 15:39:06 0
>>237
どっちも厨御用達。ゲフォなんて使っていると発色がキモくて目悪くするよ!!
243ひよこ各舞しさん:2007/03/27(火) 15:42:14 0
>>242
いつの話をしてんだよ
DVI接続でGDIやVMRならGeForceでもRadeonでも一緒だろ
今時オーバーレイなんか使わない
244名無しさん:2007/03/27(火) 15:42:38 0
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
245名無しさん:2007/03/27(火) 15:43:13 0
>>234
ノートンにしとき
246160:2007/03/27(火) 15:45:29 0
カスペルスキーってどうですか?
247名無しさん:2007/03/27(火) 15:45:55 0
248名無しさん:2007/03/27(火) 15:45:56 0
>>234
セキュ板行って見てくるといいよ
http://pc11.2ch.net/sec/
249名無しさん:2007/03/27(火) 15:46:49 0
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
え、まだVistaに変えてない貧乏人いんの?
250名無しさん:2007/03/27(火) 15:48:17 0
超初心者の質問ですいません。
ビスタを買ってエクセルのデーターをCDに書き込もうとCDを入れたんですけど
フォーマットが出来ません。フォーマットのやり方を教えてください。
251名無しさん:2007/03/27(火) 15:48:42 0
すげぇのってやっぱRadeonなん?
252名無しさん:2007/03/27(火) 15:49:27 0
>>244
俺の事か?
253ひよこ各舞しさん:2007/03/27(火) 15:50:22 0
>>250
パケットライトツールでもインストールしてない限り、CD-Rにフォーマットなんか要りません
254名無しさん:2007/03/27(火) 15:50:58 0
>>244
ところでVistaがスベった感がある件について★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174237592/
255名無しさん:2007/03/27(火) 15:52:35 0
え、まだVistaを買えてない貧乏人いんの?
256名無しさん:2007/03/27(火) 15:54:42 0
え、まだVistaを買えてない貧乏人いんの?
257名無しさん:2007/03/27(火) 15:55:57 0
vistaを買わない金持ちもいます
258名無しさん:2007/03/27(火) 15:58:32 0
>>254

Vistaは好調、売れ行きは「XPの倍以上」とMS
Windows Vistaは一般発売後の最初の月である2007年2月に、全世界で2000万本以上販売された。
これは、Windows XPが2001年10月に発売されてから2カ月に販売された本数1700万本を大きく上回ると、MicrosoftのWindowsクライアント部門ディレクター、ケビン・カッツ氏は3月26日の取材でeWEEKに語った。
259名無しさん:2007/03/27(火) 16:00:42 0
>>258
日本では何本売れたのかな?統計出してよ^^
260名無しさん:2007/03/27(火) 16:01:46 0
おやおや、反語しか言い返せなくなりましたか
Vistaが売れると困る低スペックな方は性根も低スペックですね^^;
261名無しさん:2007/03/27(火) 16:03:03 O
>>199
ありがとうございます!
262名無しさん:2007/03/27(火) 16:03:12 0
低スペックであろうか(いやない)
263名無しさん:2007/03/27(火) 16:04:30 0
質問に答えてもらえないVista買った初心者は必死ですね
264ひよこ各舞しさん:2007/03/27(火) 16:04:40 0
XPの倍以上売れてるとしても、PCの普及台数比で考えると全然売れてないのでは
265名無しさん:2007/03/27(火) 16:06:05 0
Vistaはこれから普及していくでしょ
良かろうが悪かろうが関係なく
266名無しさん:2007/03/27(火) 16:06:19 0
いやいやまてまて
売れたvistaの数と買った人たちが使用しているOSの数を比較したら100%には絶対にならないぞw
何%くらいが使ってるのやら・・・
267ひよこ各舞しさん:2007/03/27(火) 16:07:03 0
>>265
普及しきったらVistaに乗り換えるよ
わざわざ急ぐ必要はまったくない
268名無しさん:2007/03/27(火) 16:07:28 0
xpの時と一緒
誰も手を出したがらない
手を出すのはプリインスコのメーカー製を買うやつか
ヒトバシラー希望者か
新しもの好きくらい
269名無しさん:2007/03/27(火) 16:10:46 0
ソフトが対応するとか、周辺機器のドライバーが出揃うまでは使いたくないね
270名無しさん:2007/03/27(火) 16:10:51 0
>>266
自サイトの1ヶ月間の統計
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6208.png
271名無しさん:2007/03/27(火) 16:14:48 0
XPすら満足に使いこなせていないのにVistaですか?
272名無しさん:2007/03/27(火) 16:15:30 0
>>270
それでもMEよりは多いのね
273名無しさん:2007/03/27(火) 16:16:29 0
OSを使いこなすっておかしいよね
使うべきはOS上で走るアプリであり、OS自体ではない
274名無しさん:2007/03/27(火) 16:17:34 0
>>270
このサイト2000ユーザー必死すぎてワロタ
Vistaカワイソスw
275名無しさん:2007/03/27(火) 16:18:02 0
MICROSOFT UPDATEで「更新を確認しています」で緑のバーが動いてる
画面が永遠に終わりません。
何か設定が悪いのでしょうか?
回線は光なので通信速度が遅いからでは無いと思うのですが・・・
XPSP2 IE7です
276名無しさん:2007/03/27(火) 16:19:29 0
XPで、エクセル2007を入れたんですが、それまでは表示されていた、
タスクバーのスピーカーのショートカットとかメール着信のアイコンが
表示されなくなりました。タスクバー右クリックでカスタマイズで「常に表示」
をしても駄目です。「アクティブでないインジケータを隠す」のチェックを外しても駄目です。

どうすれば戻るのでしょう?
277名無しさん:2007/03/27(火) 16:19:52 0
>>275
OSは正規のもの?
じゃなかったらしょうがないです。
正規の物だったら、再起動して再チャレンジ
278名無しさん:2007/03/27(火) 16:20:36 0
ビスタにしかできない特別な機能って在るの?ソフトは別で・・・
279名無しさん:2007/03/27(火) 16:21:33 0
Flip3D
280名無しさん:2007/03/27(火) 16:22:24 0
>>265
Meの二の舞になる可能性もあるよ
281名無しさん:2007/03/27(火) 16:26:51 0
282名無しさん:2007/03/27(火) 16:31:56 0
>>278
DRM標準搭載
音声、映像制御周りのブラックボックス化
283名無しさん:2007/03/27(火) 16:32:51 0
>>275
セキュリティー関係のソフトか設定かな
284名無しさん:2007/03/27(火) 16:39:53 0
DRM解除の仕方・・・・
285275:2007/03/27(火) 16:44:45 0
>>277>>283
ありがとうございます。

OSは正規のものです。
あまりに更新の確認が長いので左上のMICROSOFT UPDATEホームを
押してみたら、一回ようこそ画面へ戻ってその後更新プログラムの確認画面が出ました。
そこでインストールも普通にできました。
その後また更新の確認をしてみたらまた緑のバーがずっと動いてる状態です。
何が悪いんでしょうか?
286名無しさん:2007/03/27(火) 16:47:16 0
>>285
回線状況とかPCの状態でも調子悪いときもあらーな
再現性のない不具合なんて沢山遭遇してるだろ?
287名無しさん:2007/03/27(火) 16:49:24 0
>>285
セキュリティーソフトはどうなったんかな
288名無しさん:2007/03/27(火) 16:51:59 0
セクルチーソフト><
289名無しさん:2007/03/27(火) 16:56:32 0
>>285
アップデイトのサイトを「信頼できるサイト」に登録してみる
290名無しさん:2007/03/27(火) 17:02:57 O
ノートPC買おうと思うんだがオールマイティなやつ無い?PCで出来る事ならほとんど出来るってぐらいのもの
291ひよこ各舞しさん:2007/03/27(火) 17:07:01 0
292名無しさん:2007/03/27(火) 17:07:32 0
フラットCRTってなんですか?
293名無しさん:2007/03/27(火) 17:07:36 0
>>290
今のノートPCなら君の携帯と比べたらどれも世界が違うよ
294ひよこ各舞しさん:2007/03/27(火) 17:08:18 0
>>292
フラットなCRTです
表面が平らな代わりに周辺部が歪むという欠点がある
295名無しさん:2007/03/27(火) 17:09:05 0
>>290
新品限定ノートPC購入相談スレッドその22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1174015106/

ノートパソコン選びはまず
『何の目的で』『どのように』『何処で』使うかなど「使い方」によります。
自分がどうしたいのか、どうするのか「5W1H」をまず確認しましょう。
世の中には貴方が迷うほどパソコンがありますが、用途が決まってくれば選択の幅も自ずとせばまってくるものです。

 ○ネット・文書作成・音楽・DVD鑑賞・2Dゲーム程度の用途は現行どのノートでも可。
 ○モバイル目的なら重さ2kg以下が目安。(個人差あり)
 ○ネット・文書作成等→非光沢液晶。TV・DVD視聴等→光沢液晶推奨。(個人差あり)
 △大量のDVD焼きや3Dゲームはノートではパワー不足。デスクトップ向きな作業。
 ×中古は在庫が流動的で値段・故障の程度も様々なため当スレでは対象外。
  ※でも安い! のを狙うなら選択肢。見る目を鍛えて自分で頑張れ!
296名無しさん:2007/03/27(火) 17:10:37 0
>>294
ひよこ各舞しさんってなんですか?
297名無しさん:2007/03/27(火) 17:13:03 0
>>296
       _,,.. -‐ ''' "´ ̄ ` "'' 、
      , '"´     ____/ヽ.__   ヽ.
     i        \  龍. /    i.     ‐┼‐ 、  l | 三l.  l   |
      ,ゝ.   、    |,/\|  ノ_,ノ,      ,|-‐-、  | | r┬┐ レ   |
    .,':::::`"''::ー`ーー--─::::::''::"´:::::ヾ.    く_l  ノ  ノ .「|`i     ノ
    .,':::::::;:':::::;::::::/|::::::i:::::::i:::::::ハ::::::::;::::',
   |::::::/:::::/::::/__,!ノハ:::::ハ:::_'ニ;、:::::i:::::|   /  __/_ 、、 |    -┼‐
   |:::::i::::::i::::::!,ァ;-‐''i`|_/ レ'イ´| !7::|:::::|  く    / -‐ァ  |    ,. !‐ァ'-、
   |:::::|:::::|:::::;イ i  r'!    !ン ノ|-!ヘ;」   \ / 、.,___  !、__ノ(__,ン' _ノ
   .|::::::|__;ハ|::|ヘ. ゝ‐''    '   ⊂⊃
   .|:::::::|:::::└⊂⊃   ,. -‐''ヽ ,.イ:::|
   |::::::::::::::::i:::〈:>、,_└-‐ '´,.イ:;{、_;!-‐- 、     
   |::::::::i:::::::|::::〈::Yiヽ``iニT´i'´Yノ/      `>-‐'' "`ヽ.
  .|:::::::::|::::::;!'´}ン、ヽ、_ハ__ノ }><{|      _,ノ    ヽ.ヽヽ〉
  .|:::::::::|:::/  }>フヘ(><)'" レ'/i     !,___,,..へ  ヾ!'´
  |::::::::::|/    /  くY、」    Yヘ  ヽrン,/`'ー'`ァヽ、__)
  |:::::::::r!,    !   ・ナ・     ,!/`Tヘ /   /
  |::::::::`〉、ヘ__,ゝ、 ・十・   '' /::i::|  Y    ,'
  |:::::::|/  _ /::i  ・十・     ,ゝヘ|   ヽ、_,/ 
  レ' .〈  ´ `ヽrヽ.___ハ、_____,,..イ>、
     ヽ、.,_ /´ヽ._)へrへ_rヽ_r''"ヘ.
       ,.i ヽ_ン/      |ロ|.   ',
     / `'´ /  、.    ,l|ロ|   ハ
    /           / |ロ|   ,'  ',
298名無しさん:2007/03/27(火) 17:13:27 0
>>270
XPやべぇw

っが、俺が言ったことと微妙に違う気がする
vistaを買ったにも関わらずXPにした割合
これを調べてみると面白いと思う             難しいけど
299ひよこ各舞しさん:2007/03/27(火) 17:14:34 0
>>296
俺のコテハン
2ヶ月くらい前から使ってるけで気づいたのはお前が初めてかも
300各舞しさん:2007/03/27(火) 17:19:36 0
しまったここは初心者板じゃねえよ
301名無しさん:2007/03/27(火) 17:21:24 0
このスレを見て我は確信した
人間に世界を管理させてはいけない
全Windowsはこれより人類統制計画を開始する
302名無しさん:2007/03/27(火) 17:49:20 O
マジンガーZのロケットパンチって
ワイヤー付けて
掃除機のコードみたいに
巻き取れるようにしたほうが
良くないですか?
(´・ω・`)
303名無しさん:2007/03/27(火) 17:49:58 0
突然バチバチッと火花のような音が出て電源が落ちる、という現象が最近頻発しており
電源が切れた後PC本体裏の電源コードを抜き差しするたびに、そのバチバチ音が出ます。
これはひょっとして、電源の交換が必要なんでしょうか?
304名無しさん:2007/03/27(火) 17:55:18 O
トランスフォーマーって
なんでどいつもこいつも
キザなんですか?
(´・ω・`)
305名無しさん:2007/03/27(火) 18:04:25 0
>>303
ヤバイね。電源が原因かも解らないが、重症になる前に修理しなよ
306名無しさん:2007/03/27(火) 18:08:08 O
マザボのコンデンサが
プクーって膨れてるんですよ
(´・ω・`)
307名無しさん:2007/03/27(火) 18:15:30 O
古いデスクトップPCのメモリーを増設しようと思っています。取説によると使えるメモリーはPC100だと書いてあります。
これにPC100以上のメモリーを付けることはできるのでしょうか?
308193:2007/03/27(火) 18:15:52 0
どなたか>>193にもお答えを・・・
調べてみてもRAIDとか再構築とかなんのことやらわかりません
リカバリーやHDDの交換をしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
309名無しさん:2007/03/27(火) 18:17:19 0
>>307
PC133までなら動く

>>308
わからないのならRAIDなんて使うなよ
310名無しさん:2007/03/27(火) 18:18:15 0
>>307
PC133なら大丈夫。でも動作はPC100と一緒になるから別に速くはならないよ。
311名無しさん:2007/03/27(火) 18:21:17 0
>>193
再構築おわったんだったらそれでOK。劣化は解消している。
312193:2007/03/27(火) 18:25:27 0
>>309
前のPCが修理できなくてメーカーが送りつけてきたPCなんで
3日前まではRAIDなんて存在すら知らなかったんです・・・すいません

>>311
ありがとうございます!
313名無しさん:2007/03/27(火) 18:25:38 O
チューナーからアナログ出力された、
CS等のワンスコピーの制限がかかった映像と音声を、
パソコンのハードディスクに録画することはできますか?
そこからDVDに移したりはできなくても構いません。
314名無しさん:2007/03/27(火) 18:25:43 0
アドバイスお願いします。
新しくVista対応のパソコンを購入する予定です。
HDDの容量が250GBと500GBで選択できるのですが
価格差がかなりあって迷っています。
利用目的は、Office、一太郎、Photoshopエレメンツ
ネット、メール、DVD鑑賞、HDD格納型辞書の利用等です。
価格差に目をつぶって500GBにしておいた方が良いでしょうか?
それとも250GBで十分でしょうか?
315名無しさん:2007/03/27(火) 18:26:44 0
>>314
利用目的だけ見たら250で充分
316名無しさん:2007/03/27(火) 18:28:52 0
速度を追い求めるなら500
317日本語が…:2007/03/27(火) 18:29:15 0
質問です。
XPにて、
マルチユーザーならではの、
データ保存についての悩みなのですが、
恥ずかしいデータを、
自分のログイン時にしか見れないようにするにはどうすればよいでしょうか?
318名無しさん:2007/03/27(火) 18:29:26 0
モニタ付属のスピーカーの音量調整画面が数秒おきに出てくるようになった
以前は何も無かったのに何が原因?
319314:2007/03/27(火) 18:38:54 0
>>315-316
ありがとうございます。
500GBにすると速度が上がるんですか?
250GBとどのくらいの差が出るのでしょうか・・・
320303:2007/03/27(火) 18:39:22 0
>>305
ヤバイ症状なんですか(´д`;)
とりあえず電源交換してみて様子見ようと思います。
お答えいただきありがとうございました。
321名無しさん:2007/03/27(火) 18:39:55 0
>>317
フォルダにアクセス権を設定する
322名無しさん:2007/03/27(火) 18:40:20 0
>>317
Windows 2000から標準でできるけど、管理者には丸見えなのよね。
それがいやなら、www.vector.co.jp へいって、フォルダ 暗号化 で検索するといっぱいでてくる。
323名無しさん:2007/03/27(火) 18:41:22 0
>>319
体感できるほどじゃない
それよりもその差額でメモリ増設したほうがよっぽど快適
324316:2007/03/27(火) 18:41:57 0
>>319
書いといて何だが廃人しか気にしない程度だよ
325名無しさん:2007/03/27(火) 18:43:12 0
>>317
これつかうといいとおもいます
Microsoft Private Folder 1.0
326名無しさん:2007/03/27(火) 18:44:26 0
最初に言っときますがPC無知です。
今使ってるパソコンがDELLのDimension9150というやつなのですが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/07/news005.html
このマザーボードではCPUをPenD→Core2Duoに換装できるんでしょうか。
327名無しさん:2007/03/27(火) 18:45:15 0
仮想メモリなしにして使用してるんですがタスクマネージャをみるとPFを使ってるみたいなんですがなんででしょうか?
システムのプロパティを見るとPF0MBになってます。再起動はしてあります
328314:2007/03/27(火) 18:45:41 0
>>323-324
ありがとうございます!
その程度でしたら、250GBにすることにします。
329名無しさん:2007/03/27(火) 18:46:21 0
>>326
945Pなら行ける。確か、一部のCore2Duoのみだった気がするが。
330名無しさん:2007/03/27(火) 18:47:26 0
>>329
まじっすか。
今のところE6600にしようと考えてます。
これは大丈夫なのだろうか・・・
331名無しさん:2007/03/27(火) 18:47:59 0
>>326
できるがお前には無理
332名無しさん:2007/03/27(火) 18:53:46 0
>>312
RAID=複数のHDDを一つのHDDのように厚くことができる技術
333名無しさん:2007/03/27(火) 18:58:55 0
みなさんありがとうございます。
XPの真髄を見ました…
自己解決しました
334名無しさん:2007/03/27(火) 19:06:43 O
リージョンって何ですか??
335名無しさん:2007/03/27(火) 19:07:25 0
領域って意味
336名無しさん:2007/03/27(火) 19:20:37 0
半端じゃなく初心者な質問ですみません。
市販のソフトって多くのものは、ソフト一個につき、パソコン1台にしかインストールできないんでしょうか?
さしあたっては
DVD Region+CSS Free
DVDIdle Pro
AnyDVD
DVD Region Master
がパソコン何台にもインストールできるのか知りたいです。
337名無しさん:2007/03/27(火) 19:22:11 0
光学ドライブをダブルクリックしたオートランじゃなくてエクスプローラで開くようにする設定はどこでできますか?
338名無しさん:2007/03/27(火) 19:22:24 0
>>336
複数台で使用可能と明記していない限り1台のみ。利用可能。

339名無しさん:2007/03/27(火) 19:26:47 0
>>336
著作権に触れそうな質問にはお答えできません。
340名無しさん:2007/03/27(火) 19:27:02 O
>>334です
AnyDVDを使用してDVD-RドライブでDVDを再生しようとしてもリージョンがどうとかってメッセージが出てガード解除できません。
341名無しさん:2007/03/27(火) 19:30:24 0
PCを立ち上げるとアイコンとタスクバーが表示されません。
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャは出るんですが・・・
342名無しさん:2007/03/27(火) 19:32:56 0
フォルダをダブルクリックすると検索画面が開いてしまいます。
どうすれば良いでしょうか。
343名無しさん:2007/03/27(火) 19:41:57 0
>>341
エクスプローラがシェルモードで起動してないんだよ
344名無しさん:2007/03/27(火) 19:48:38 0
345名無しさん:2007/03/27(火) 19:50:50 0
俺なんかDVD入れて「開く」と
プログラムの選択が出るぜ!
346名無しさん:2007/03/27(火) 19:57:42 0
autorunは切れよ
ワレザーの常識だぜ?
347名無しさん:2007/03/27(火) 20:00:28 0
348名無しさん:2007/03/27(火) 20:02:35 0
ガクガク
   :∧_∧:
  :(;゙゚'ω゚'):ブルブル
  :/ つとl:
  :しー-J :
し、失敬だな・・・き、君わ
349名無しさん:2007/03/27(火) 20:03:41 0
PCに付いてるワイヤレスLANって無線LANの子機みたいなものなんですか><?
350名無しさん:2007/03/27(火) 20:05:09 0
Yes!
351名無しさん:2007/03/27(火) 20:14:04 0
>>340
「リージョンコード」:DVDを再生できる地域を限定するためのもの。
自分の住んでる地域のコードが入っていなければ再生できないようになってる。

352名無しさん:2007/03/27(火) 20:14:17 0
19インチのモニタ2台でデュアルしたいのですけれども、
マザーボードがsis760というので、アナログもDVIもあるのですが
設定を除き、この環境だけでデュアルできるのでしょうか?
他に必要なものはあるのでしょうか?
353名無しさん:2007/03/27(火) 20:17:59 O
>>352
できる
アナログ+デジタルかアナログ+変換コネクタ&アナログ
354名無しさん:2007/03/27(火) 20:18:06 0
モニター側のコネクタによる。
アナログのみ2台ならDVIアナログ変換コネクタがいる。
アナログ、DVI両対応なら要らない。
355名無しさん:2007/03/27(火) 20:25:21 0
DVDRという円盤型のCDがあるのですが、
これは一度書き込んだ後に、追加して書き込むことはできるのでしょうか?
356名無しさん:2007/03/27(火) 20:30:40 0
>>366
容量が余ってれば追記できますよ。
ファイナライズしてると無理だけど。
357名無しさん:2007/03/27(火) 20:33:38 0
明日パソコンの本体を交換する。データは消えてしまうと言うことだが、
どうやってバックアップすればいいのか。USBフラッシュメモリ1ギガならある。
358名無しさん:2007/03/27(火) 20:40:07 0
PCを起動すると、ウィンドウズのセキュリティの緊急警告とマカフィーというのに登録しろと画面が勝手に出てきます。
それを消すためにはどうしたらよいのでしょうか?スタートアップで消しても、復活しているのでなぞなんです。
359名無しさん:2007/03/27(火) 20:44:24 0
>>355の質問内容が非常に良い。すごく良い。これぐらいじゃないと超初心者とは言えない。
360さなえ:2007/03/27(火) 20:46:35 0
お願いします
オカルト板で画像を見ました
そこでウイルスにかかったのか分かりませんが
ギャオやヨウツベを見ると
音声が出なくなりました
他は問題なさそうです
助けてください
361名無しさん:2007/03/27(火) 20:47:30 0
>>359
聞いてるんだから答えてやれよ
362名無しさん:2007/03/27(火) 20:48:38 0
>>357
今、使用中のOS、明日から使用するOS
何のバックアップをしたいのか聞かないと答えられません。
>>358
何かセキュリティ対策のソフトはインストールしてますか?
マカフィーを使う気がないなら、アンインストールされては?
フリーウェアでもあるし。
363名無しさん:2007/03/27(火) 20:49:28 0
>>360
ウイルスのチェックしたのか?
364名無しさん:2007/03/27(火) 20:50:13 0
>>360
スピーカーの線を繋ぐ
ボリュームコントロールのバーを上げる
サウンドデバイスを交換する
365名無しさん:2007/03/27(火) 20:53:08 0
ありがとうございます

>>363
どこでチェックしたらいいのでしょうか、、、

>>364
一応それらのことはやってみました
366名無しさん:2007/03/27(火) 20:56:08 0
>>365
アンチウイルスソフトをインスコしてないのか?
アンチウイルスの導入は窓使いの義務だぞ
367名無しさん:2007/03/27(火) 20:57:07 0
>>365
交換してダメならM/Bから壊れてるんだろw
新しいの買えば?
368名無しさん:2007/03/27(火) 20:59:07 0
>>362

使用OSはwindowsXP。修理後も同じのを使う。
電源がうまく入らないことがあって、
CPUからケーブルなど換えてもらったが、
それでも電源が入らないことがあるので、
残りの部分を換えてもらうことにした。
換えるときにデータが消えてしまうので、
バックアップを取ろうとしている。
バックアップするデータは、
マイドキュメントやデスクトップ、スタートメニューににあるデータ、ソフト
等をできる限り取っておきたい。
マザーボード以外はすべて換えている。
 
369名無しさん:2007/03/27(火) 21:01:00 0
>>368
新しいPCに今のHDDを直結してデータ救出
370名無しさん:2007/03/27(火) 21:10:47 0
ごめんなさい。ちょっとわかりにくいのでもういちど書き込みますね。
マイコンピュータで光学ドライブをダブルクリックした時オートランじゃなくてエクスプローラで開くようにする設定はどこでできますか?
オートランは切ってあります。
371名無しさん:2007/03/27(火) 21:15:55 0
>>370
右クリック
372名無しさん:2007/03/27(火) 21:16:30 0
>>370
[Shift]押しながら光学ドライブをダブルクリック。
373名無しさん:2007/03/27(火) 21:17:37 0
新品のノートPC買って、新規のエアエッジを差し込んで
ネットが出来るには梱包を解いてから何分?何時間?かかりますか?
374名無しさん:2007/03/27(火) 21:18:17 0
>>370
スマソ、こっちか?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
にあるNoDriveTypeAutoRunの値を95に変更。
375名無しさん:2007/03/27(火) 21:19:12 0
>>373
5〜10分
376名無しさん:2007/03/27(火) 21:25:44 O
ここでいいのかわからないけど、、
つい最近何年も使い続けたPCが壊れ、時期が悪いと言われるが新しいPCを買いました。
前のPCにDVDを焼ける機能ついてなかったので今回のPCにワクワクしてたのですが、

コピープロテクション(であってるかな)

がかかってるDVDはコピーできないものなのかな?
レンタルショップで借りたものとか。
そうなるとすごい不便・・
試しに焼いてみようと思ったけれどそのコピープロテクションとやらが関係して無理でした。
詳しく教えてもらいたいです。
377名無しさん:2007/03/27(火) 21:28:28 0
>>376
え〜・・・本屋に行って自分の目で確かめてきてね
378名無しさん:2007/03/27(火) 21:30:03 0
>>376
ここでは教えてくれないと思う。
DVDリッピングでググれば調べられると思うよ。
雑誌とかも売ってるし。
379名無しさん:2007/03/27(火) 21:30:51 0
再インストールして居るんですが
Windows98とMEとではどっちが良いですか
380名無しさん:2007/03/27(火) 21:31:55 0
>>376
>5に書いてあるな
381名無しさん:2007/03/27(火) 21:32:01 0
>>379
俺なら98
382名無しさん:2007/03/27(火) 21:32:16 0
98
383名無しさん:2007/03/27(火) 21:32:29 0
>>379
98SE
384名無しさん:2007/03/27(火) 21:33:07 0
>>379
俄然Me
385名無しさん:2007/03/27(火) 21:33:29 0
いろいろ調べてみたのですがわからなくてかなり困っています何卒ご教授お願いします。
当方5年前位に購入したDELLのD8300を使用しており、OSはXPを使っております。
大した知識も無しにバックアップも取らずに適当にリカバリーをかけたところ
Generic Host Process for Win32 Servicesのエラーメッセージと知らないアプリ
(黒字に赤十字のマークの横にConnect toと表示される)が勝手に起動し回線が落とされます、
最終的に切断されたままPCの表示では接続状態のままネットにつながらない症状になります・ちなみに回線はEO光です
PCの動作事態も安定してないのですが具体的にどこに問題があるかどう対処してよいのかわかりません。
わかるかたよろしくお願いします。
386名無しさん:2007/03/27(火) 21:34:00 0
>>379
どっちもダメ〜〜〜〜〜〜〜〜
98SEならいいよ
387名無しさん:2007/03/27(火) 21:34:18 O
今日パソコン買ったんですが初期設定とかウイルスやなにやらをしなきゃいけないので24000円かかりますっていわれたんですが適当な値段ですか?
388名無しさん:2007/03/27(火) 21:35:40 0
>>387
まぁ妥当じゃないでしょうか。手間賃考えるとそんなもん。
389名無しさん:2007/03/27(火) 21:35:43 0
>>385
FWでGeneric Host Processを許可
390名無しさん:2007/03/27(火) 21:36:06 0
>>376
info@eiren.org
ここにメールすると色々教えてくれるよ☆
391名無しさん:2007/03/27(火) 21:36:35 0
>>387
自分でやればソフト代だけ
392名無しさん:2007/03/27(火) 21:36:58 0
>>385
メモリ増設してるならそれを外し
購入時に付いていたメモリのみでクリーンインストール
393名無しさん:2007/03/27(火) 21:37:06 O
>>377 >>378
そうか、ちょっと頑張る。

パソコン会社の関係でネットがまだ繋げないのが憂鬱。
買ったの一ヶ月以上も前なのにおかしいね。

携帯があるって素晴らしい。

やっぱスレチだったのかな?
394名無しさん:2007/03/27(火) 21:38:48 O
>>380
あぁこれってちょっと黒いことなんですね。
ありがとう。
395名無しさん:2007/03/27(火) 21:39:34 0
>>387
自分でやればいいのに。
初期設定なんてプロバイダー(インターネットに繋ぐ会社)に
電話すれば親切に教えてくれるよ。
ウィルスなんてリカバリすれば無くなるし、
さわって覚えていけばいいよ
396名無しさん:2007/03/27(火) 21:40:07 O
ノートパソコンって回線つなげばどこでも使えますか?
397名無しさん:2007/03/27(火) 21:41:18 0
>>387
初期設定…>>395にあるようにプロバイダに電話したり送られた書類を読んだりして下さい
ウイルス…ウィルスバスターやノートン買ってください。Avast!なら無料で使えます。
398名無しさん:2007/03/27(火) 21:41:51 0
win2000 professional sp4 でメモリ129MB
で、会社のPCなんで色々ソフトが入ってます。
仮想メモリがどうの…と出てたので、仮想メモリを上げたのですが
最近セキュリティソフトを入れたせいか、何かしようとする度に

「このコマンドを実行するのに十分なクォータがありません」とか
「システムリソースが不足している為、要求されたサービスを完了できません」とか
エラーメッセージが出たりして、色々なモノが文字化け?したり
デスクトップ画面が真っ黒になったり真っ白になったり
シャットダウンできなかったり…

軽くしようとして色々削除したんですけど
大切なモノまで削除しちゃったんでしょうか?(涙)
それともメモリの問題ですか?
大体、クォータとかシステムリソースって何ですか???
399名無しさん:2007/03/27(火) 21:42:14 0
>>396
水中とかは無理ぽ
400名無しさん:2007/03/27(火) 21:42:28 0
>>394
自分の大切なDVDのバックアップなら
DVD Shrinkってソフト使うといいらしい
401名無しさん:2007/03/27(火) 21:42:30 O
>>395パソコン自分で初めて買ったもんで全然何いってるかわからなかったんですよ
402名無しさん:2007/03/27(火) 21:43:25 0
>>399
光ファイバーは海底
403名無しさん:2007/03/27(火) 21:43:59 0
>>387
アンチウィルスソフトは買ったパソコンに付いてるだろ
404名無しさん:2007/03/27(火) 21:44:21 0
>>396
デスクトップでも回線繋げばどこでも使えますがw

たぶん無線LANのホットスポットのことかな?
契約しているプロバイダのホットスポットがある所で使えます
405名無しさん:2007/03/27(火) 21:44:28 0
マジでなにやってるかわからんやつはウイルス食らってもわからんだろ
てことは何の問題もない、別に何もしなくてもいいんじゃね?
406名無しさん:2007/03/27(火) 21:44:43 0
>>398

>このコマンドを実行するのに十分なクォータがありません」
HDDに設定された割り当ての領域がいっぱいいっぱいだと思う

>システムリソースが不足している為、要求されたサービスを完了できません
メモリ不足
407名無しさん:2007/03/27(火) 21:45:22 0
>>402
ノートパソコンが壊れると思うのだが。
408名無しさん:2007/03/27(火) 21:47:13 0
>>405
自分だけが被害に遭うのならいいが、
他人に迷惑かける場合もある。
409名無しさん:2007/03/27(火) 21:47:15 O
>>399インターネットもすか?なんか有線とか無線とかわけわからないですけど
410名無しさん:2007/03/27(火) 21:48:02 0
宇宙空間でノートパソコン使えるかな?
411名無しさん:2007/03/27(火) 21:48:45 0
>>409
おまいは水中で使うつもりなのか? そうなのか?
412名無しさん:2007/03/27(火) 21:49:35 O
すみません、質問させてください
動画再生用にインストールしたコーデックが原因と思われるエラーでPCが立ち上がらなくなりました
DELLのXPS M1710というノートでOSはXPです
ある動画を再生しようとしたところ、コーデックが足りないとのエラーが出たため
たしかNIMOなんとかいうコーデックのパックをインストールしました

デフォルトでチェックのついているコーデック以外にも、色々とチェックをつけてインストールした気がします
するとメディアプレイヤーが立ち上がらなくなり、PCを再起動したのですが
ピピピピーと変な音が鳴り続け、PCが立ち上がりません

わりと最近購入したPCなので、なんとか直したいのですが途方にくれています
解決策を教えてもらいたいです
よろしくお願いします
413名無しさん:2007/03/27(火) 21:49:58 0
漢字を書き込もうと変換せずにいると、すぐに下線(変換前)が消え、
ひらがなのまま(無変換)の状態になります。
いつもではありませんが、とくに”n”を入力するとすぐに無変換になります。
これは何が原因でしょうか?
414名無しさん:2007/03/27(火) 21:50:56 O
>>411いや、全然そんなつもりないんすけど有線とか無線の意味がよくわからないんす
415名無しさん:2007/03/27(火) 21:51:14 0
>>410
使えます
416名無しさん:2007/03/27(火) 21:51:26 0
>>412
セーフモードで起動して該当ソフトを削除。

システムの復元

リカバリ
417名無しさん:2007/03/27(火) 21:52:25 0
>>412
再インスコ
418名無しさん:2007/03/27(火) 21:54:16 0
>>414
有線も無線も文字通りだと思うのだが。
ケーブルつなげてインターネットするのが有線。ケーブルじゃなくて電波飛ばして通信するのが無線。
一部別のも存在するが。
419名無しさん:2007/03/27(火) 21:56:42 O
>>416
>>417

ありがとうございます
ただ、肝心のPCがオジャンになってるのでググれないため方法がわかりません
図々しいのですが教えていただけますでしょうか
420名無しさん:2007/03/27(火) 21:57:16 0
>>414
言葉のままですよ。
無線=ケーブルがなくて電波で通信する(携帯電話と同じ)
有線=ケーブルを通して通信する(固定電話と同じ)
421名無しさん:2007/03/27(火) 21:57:25 O
>>418有線は工事した場所以外でも使えるんですか?
422名無しさん:2007/03/27(火) 21:58:39 0
>>421
固定電話は電話線工事した場所以外でも使えるんですか?
423名無しさん:2007/03/27(火) 21:59:02 0
教えて下さい!!
CDで recoerdable って書いてあるのと rewritable って書いてあるのがあり
同じだと思って保存したら recordable っていうのに入れたデータは無くなってしまいました。
それぞれの性質と用途の違いは何でしょうか??
424名無しさん:2007/03/27(火) 22:01:10 0
>>423
PCの使用歴とか関係がある
425名無しさん:2007/03/27(火) 22:01:47 0
>>421
うるせー携帯厨

有線=家の中
無線=家の中とか無線LANスポットのあるお店
エアエッジ=電波の届く所ならどこでも(携帯と同じ感じ)
426名無しさん:2007/03/27(火) 22:02:53 0
>>425
うるせー携帯厨

に同意。
427名無しさん:2007/03/27(火) 22:03:11 O
じゃあ有線はそこでしかインターネットできないってことすか?
428名無しさん:2007/03/27(火) 22:04:22 0
>>423
Recordable -> 記録ができる
Rewriteable -> 記録ができ、書き換えも出来る
429名無しさん:2007/03/27(火) 22:05:37 0
>>427
今すぐNHK教育みろ
430名無しさん:2007/03/27(火) 22:06:13 0
マジレスすると昼ごろのNHK教育がいい
431名無しさん:2007/03/27(火) 22:06:56 O
一週間ほど前から、頻繁にアプリケーションが実行されようとしたり、ウィルス対策ソフトも頻繁にウィルスを検知、削除するようになりました。

そこでSpypodでスキャンしたところ、スキャン中にアプリケーションがまた許可を求めてきたのでspypodに関係あるのかと、接続を許可。

すると、ウィルス発見!ファイルを削除しました!と通知され、同時に画面が落ちて再起動されました。

それ以来、ウィンドウズの画面後に個人の設定を読み込み中に画面が暗くなり、また再起動を繰り返しウィンドウズが起動できなくなりました。

その前からいきなり中国のサイトが表示されたりもあったのですが、これはトロイなどに感染してしまったのでしょうか?長文でゴメンなさい(PД`q)
432名無しさん:2007/03/27(火) 22:10:38 0
>>431
再インスコ
433名無しさん:2007/03/27(火) 22:10:44 0
>>431
そう思うんなら、リカバリしなさい!
それが一番早い。



エロいとそうなるんだよ!携帯厨!!
434名無しさん:2007/03/27(火) 22:11:26 0
>>431
その説明だけではなんとも
たぶんとしかいいようが無いです
435名無しさん:2007/03/27(火) 22:11:43 0
>>419
取説嫁
436名無しさん:2007/03/27(火) 22:21:00 O
>>432>>433>>434

レスありがとうございます!やはり再インストールですかね…

ちなみに、書き忘れてましたがパソコンはFMV‐650NU7C/Wで、98に2000をインストールしてるものです。

知人に貰った物なので、リカバリするCDROMを持ってなくて途方に暮れてました(PД`q)

ちなみに、エロサイトは見てないのに感染しちゃいました。なお、セーフモードでは起動するのですが、前回保存されてる動作に戻るのはやってみたのですが、ダメでした。

パソコン壊れてるので、携帯厨ですが許して下さい(ノД`)
437名無しさん:2007/03/27(火) 22:27:54 0
動作環境が

オペレーティングシステム:Windows Vista? Home Premium
プロセッサ:利用不可
プロセッサ性能:1.866GHz
メモリ:1014MB RAM
グラフィックボード:Intel(R) 946GZ Express Chipset Family
グラフィックドライバ: ()
VRAM:69.0 MB
モニタ解像度:1440 x 900 (32 bit) (60Hz)
サウンドカード:スピーカー (Realtek High Definition Audio)
サウンドドライバ:RTKVHDA.sys (6.00.0001.5334)
DirectX バージョン:DirectX 10
Cドライブの情報:空き容量 125GB (ドライブのサイズ 145GB)
Dドライブの情報:空き容量 145GB (ドライブのサイズ 145GB)

なのですが、
Direct3Dの初期化に失敗しました
と出てゲームができません。ビデオカードが古いとこういうメッセージが出るらしいのですが
このPCのビデオカードは古いのでしょうか?
438名無しさん:2007/03/27(火) 22:28:13 0
一つのISPからIP割り振ってるとき、回線が込み合ったら若いIPが優先されるの?
439名無しさん:2007/03/27(火) 22:30:21 0
>>438
違う
普通は帯域制限かける
440名無しさん:2007/03/27(火) 22:33:54 0
>>437
オンボじゃねーか
Vistaでオンボでゲームもとなると無理じゃまいか?
メモリ増設してみるとか

>>438
回線が込み合うという状況がないかと思います
テレホ時代じゃないんだから
441名無しさん:2007/03/27(火) 22:35:34 0
>>439
ごめん説明はしょりすぎた
ルータで5個くらい電波飛ばしてるとき、1〜5までが平行作業してたら帯域の優先とか発生するの?ってこと
442名無しさん:2007/03/27(火) 22:41:19 0
>>441
ローカルでってこと?
優先とかはないでしょ
ただ遅くなるだけ
最悪、コネクションが確立できない可能性もあるけど
(まぁほとんどないかな、これは)
443名無しさん:2007/03/27(火) 22:41:44 0
家族がny使っててウザいんだけど、そこだけ帯域制限かけるのはできる?
PCは別個でアドレス振って使ってる
口頭で伝えるのはなんか嫌だから
ルータ側から制限掛ける設定できるの?
444名無しさん:2007/03/27(火) 22:44:32 0
>>443
ポート閉じればいい
445名無しさん:2007/03/27(火) 22:45:11 0
質問です。
windowsのユーザー登録は絶対にやるべきなのでしょうか?

446名無しさん:2007/03/27(火) 22:46:12 0
>>440
回答ありがとうございます。

今調べましたが、このパソコンはオンボードなのですね。
これはグラフィックボードを追加しても意味はないのでしょうか
メモリ増設以外には解決策はないのでしょうか
447名無しさん:2007/03/27(火) 22:47:11 0
>>445
Microsoftにユーザー登録じゃなくってWindowsのユーザー登録?
448名無しさん:2007/03/27(火) 22:47:46 0
>>444
使ってるポート番号わかんない
聞けないし
449名無しさん:2007/03/27(火) 22:49:47 0
>>446
うんグラボ増設でもいいと思うよ
でもVistaでゲームもやるならメモリ足りないと思う
やるゲームによるけど
450名無しさん:2007/03/27(火) 22:50:33 0
451名無しさん:2007/03/27(火) 22:50:42 0
>>443
帯域制限じゃなくてポートを閉じることだね
nyやるためにはポート開放が必要
つまりポートを閉じればnyできない
あとはルータにパスワードかける
ISPへの接続ID、パスワードはあなたが管理し、他者には教えない
ルータをリセットされた場合はあなたにしか回復できないことになりルータをリセットしてポート開放はできなくなる
452名無しさん:2007/03/27(火) 22:51:09 0
ルータでIP指定してそこだけ制限掛けるのは無理なの?
453名無しさん:2007/03/27(火) 22:51:30 0
>>448
ルーターの設定でポート開放してるだろうから
聞かなくてもわかるだろ。
それ以外にポート開放なんてする必要ないし
454名無しさん:2007/03/27(火) 22:52:20 0
>>452
一般家庭にあるような機器では無理
455名無しさん:2007/03/27(火) 22:52:30 0
忍び込んで山田でもしかけろ
456名無しさん:2007/03/27(火) 22:53:01 0
それって電子レンジとか冷蔵庫って意味?
457名無しさん:2007/03/27(火) 22:53:19 0
ポート開放の設定はあるけど特に開けられてない
閉じるための設定できるところは見つからない
どうしよう
458名無しさん:2007/03/27(火) 22:53:57 0
>>449
ええとつまり「Direct3Dの初期化に失敗しました 」というメッセージの原因は何だったのでしょうか?
メモリが足りないから?グラフィックボードたりないから?
459名無しさん:2007/03/27(火) 22:55:12 0
>>457
IPってルーターから振られてるんだよな?
それだったらどっかで設定しないとny出来ないぞ
460名無しさん:2007/03/27(火) 22:55:23 0
>>448
機種によって違うけど
IEのアドレスバーに192.168.0.1 か 192.1.1 と打ってルータに入る
で、設定のどっかにポート開放ってのがあると思うから削除するか無効にする
461名無しさん:2007/03/27(火) 22:55:49 0
アドバイスありがと
ルータが点滅しっぱなしでウザいねしかし
462名無しさん:2007/03/27(火) 22:56:27 0
>>458
メモリ不足かなぁ
しいていうならVistaだから
463名無しさん:2007/03/27(火) 22:57:17 0
>>458
オンボードのグラフィックチップだと性能が足りないから。
464名無しさん:2007/03/27(火) 22:57:33 0
ライムはポート空けなくてもおkじゃなかったか?
nyでもポト0とか
465名無しさん:2007/03/27(火) 22:57:35 0
しかしいきなりポート切ったら間違いなく犯人バレバレだと思うがw
466名無しさん:2007/03/27(火) 23:00:25 0
P2Pを制限しているプロバイダーに変更しろwww
467名無しさん:2007/03/27(火) 23:01:19 0
>>462
>>463
どちらなのでしょうか。
どちらも本当だとするとグラフィックボードとメモリの両方とも
増設しなければいけないのでしょうか。
468名無しさん:2007/03/27(火) 23:01:21 0
使ってるルータはRT-200KIってやつ
今ポートの閉じ方調べてる
使ってる人いたら教えて
469名無しさん:2007/03/27(火) 23:01:28 O
デスクトップとノートだとどっちがいいんですか?
470名無しさん:2007/03/27(火) 23:03:43 0
>>469
両方買え
471名無しさん:2007/03/27(火) 23:05:03 0
472名無しさん:2007/03/27(火) 23:07:05 0
>>468
設定画面開いて
ルータ設定>IPフィルタ設定
473名無しさん:2007/03/27(火) 23:07:49 0
これ開き方だと思うんだけど
閉じ方がわかんねえ
ルータからは無理なのか?
474名無しさん:2007/03/27(火) 23:09:31 0
>>473>>471へのレスね
475名無しさん:2007/03/27(火) 23:09:51 0
>>473
閉じるのは設定を削除
476名無しさん:2007/03/27(火) 23:10:57 0
>>473
もうちょっと応用を利かせろよ
477名無しさん:2007/03/27(火) 23:11:20 0
>>467
メモリ説の方の人ですが
両方とも正解かと思う

メモリがあれば初期化成功すると思う
グラボ変えれば間違いなく成功すると思う

のでどっちでも
478名無しさん:2007/03/27(火) 23:12:33 0
わかった
デフォで閉じてるのか
でも一つも開いてないんだが…どうなってんだ
開けないでP2Pはできるの?
だとしたら防ぐのは無理か
479名無しさん:2007/03/27(火) 23:14:53 0
>>473
でも、ポート開放できるスキルがあるなら、簡単に誰の仕業か分かると思うけど・・・
ばれたら、気まずいんじゃ?
480名無しさん:2007/03/27(火) 23:15:00 0
>>458
ゲームはなんだ? オンボードだとハードウェアシェーダーの関係で動作しないものがある。
ゲームによってはシェーダーの要求能力を下げられるものがあるので、コンフィグしてみそ。
481名無しさん:2007/03/27(火) 23:15:39 0
いやそれがポートが開いてないんだ
うーん
482名無しさん:2007/03/27(火) 23:15:52 O
マザボが死んでしまい、パーツの流用をしようとOS、Linuxの入ったHDDを
IDE-USBケーブルでノートPCに接続しようとしています。しかし、大容量記
憶デバイスと認識されるだけで、マイコン上にて表示されません。おそら
く、フォーマットをしなければならないと思うのですが…

ググって見ましたが結局見つけられませんでした。ノートPCと、IDE-USBケーブル
のみでどうやったら内蔵HDDをフォーマットできるのでしょうか?
どうか教えてください。
483名無しさん:2007/03/27(火) 23:15:55 0
>>477
なるほど。

オンボードの場合でもグラフィックボードを増設するには
新しいグラフィックボードを差し込むだけでいいのでしょうか?
オンボード上のグラフィックチップはそのままで大丈夫なのでしょうか?
484名無しさん:2007/03/27(火) 23:17:13 0
>>478
相手のPC直接なぶれるなら可能だぞ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/723stopwny/stopwny.html
うちの取引先はこれで会社のPCのWinny止めてるって言ってた
485名無しさん:2007/03/27(火) 23:17:29 O
ウイルスって誰がばらまくんですか?あとどうしたらウイルスにかからないんですか?
486名無しさん:2007/03/27(火) 23:18:56 0
>>484
そんなのいくらでも抜け道あるよ。

>>485
誰が撒くって?お前みたいな知識のない携帯房だよ
487名無しさん:2007/03/27(火) 23:19:11 0
>>483
BIOSで切る
488名無しさん:2007/03/27(火) 23:19:37 0
>>481
本当にny?cabosとかLimeWireじゃないの?
nyでポート0でやってるんじゃないかな?それならポート開放は必要ないと思う。
よって、閉じるのは・・・無理!
489名無しさん:2007/03/27(火) 23:19:37 0
>>483
比較的最近のPCだから差し込めば普通は自動で切り替わる。
あらかじめBIOSでOFFにしておくほうが安全だけど。
490名無しさん:2007/03/27(火) 23:20:03 0
>>485
おまえ以外の誰か

回線切って死ねばかからない
491名無しさん:2007/03/27(火) 23:20:39 0
>>482
すまんその説明じゃ分からん
492名無しさん:2007/03/27(火) 23:20:49 0
>>480
タイトルを書いてもよくわからないと思うので動作環境を書いておきます。
一応タイトルは「今日のみなみけ」という同人ゲームです。

対応OS
Windows 2000/XP(98/Meは動作未確認)

CPU
Intel Pentium(または互換プロセッサ) 1.3GHz以上推奨

メモリ
384MByte以上

HDD
400M以上

ビデオカード
DirectX8に対応し、3Dアクセラレーション可能で高速なビデオカード
VRAM32M以上推奨
Geforce4以降、Radeon9000番台以降推奨

その他
PCM再生可能なサウンドカード
プレイヤー1人
ゲームパッドまたはキーボードで操作します
DirectX8.1b以降がインストールされている必要があります
493名無しさん:2007/03/27(火) 23:20:54 0
うん、俺も無理だと結論した
皆さんアドバイスありがとうございましたー
494名無しさん:2007/03/27(火) 23:21:23 0
>>481
フィルターの項目がないの?

そのP2PのPCのIPがDMZ設定になってるとか?
495名無しさん:2007/03/27(火) 23:23:14 0
先日PC換えたのですが、何がしかのフォルダを開こうとしたときすぐには開きません。
フォルダをクリックして選択したあと、そのままダブルクリックで開こうとしても開かないのです。
旧PCから現PCにそのままデータをコピーしたのですが、
旧PCでは時間がかかることはありませんでした。

旧PC:フォルダをクリック→ダブルクリックで開く
現PC:フォルダをクリック→数秒の間→ダブルクリックで開く

フォルダ内のファイル数が多いほど時間がかかります(長い時は5秒ぐらい)。
容量が多くても、ファイル数が少なければ時間はかかりません。
前のようにサクサク開くようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

使用PCは以下になります。

旧PC(メーカーPC:ソニー)
CPU:セレロン600MHz
メモリ:192MB
OS:Windows ME

現PC(自作)
CPU:ペンティアム4 3GHz
メモリ:1GB
OS:Windows XP HomeEdition SP2
HDD:Seagate ST3160815AS 7200rpm 160GB SerialATAII 
Cドライブ:容量50GB 空き43GB
Dドライブ:容量100GB 空き69GB  ←フォルダはこっち
ファイルシステム:NTFS

よろしくお願いします。
496名無しさん:2007/03/27(火) 23:25:08 0
>>492
OSをXPにしてください
それで動くと思うよ
497名無しさん:2007/03/27(火) 23:26:18 0
>>494
あったけど、許可か遮断の二択だった
これはまずい
P2Pだけ遮断、というか超低速にしてやりたかったんだけど、無理っぽい
家族はDMZとか難しいことは知らないと思う
498名無しさん:2007/03/27(火) 23:26:57 O
>>486マジで?おれみたいのがばらまいてんの?知らなかった。ありがとう
499名無しさん:2007/03/27(火) 23:27:19 0
>>497
そろそろウザい
兄弟喧嘩は家でやれ
500名無しさん:2007/03/27(火) 23:27:42 0
>>498
今ウイルス落としていったよ
501名無しさん:2007/03/27(火) 23:28:27 0
>>487
>>489
BIOSの設定というのは具体的にどのようにやるのでしょうか。
502名無しさん:2007/03/27(火) 23:30:40 0
>>497
こういうの仕込めないの?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se297041.html
503名無しさん:2007/03/27(火) 23:31:04 O
うそーん!携帯がウイルスまくのか。スマン
504名無しさん:2007/03/27(火) 23:31:34 0
便乗質問だけどポートってどうやって開くん?
505名無しさん:2007/03/27(火) 23:32:01 0
>>447
遅れてすいません
2種類有るんですか?
えっと買ってきたPCに電源いれるとPCに名前つけたり
オンラインでWINDOWSに登録とか出ますよね。それです。
まだそのPCはネットに繋いでないのでスキップしましたが、
それでも使えるようですが、
いずれネットに繋いだ時
登録していないとまずいのですか?
506名無しさん:2007/03/27(火) 23:32:17 0
キーボードの左上の方にある半角・全角というボタンを押すと‘が出てくるようになったんですがどうやったら元に戻りますか?
507名無しさん:2007/03/27(火) 23:32:34 0
>>504
しね
508名無しさん:2007/03/27(火) 23:32:42 0
>>499
話はまとまったがレスついたから返してるんだ
もう終わる

>>502
相手のPCには触れないなー
509名無しさん:2007/03/27(火) 23:33:10 0
PCにくわしくないので、教えてください。
症状はPCを立上げたあと黒い画面でwindowsXPと出るところで通常出る画面が拡大された感じででて、下半分が画面から消えてしまいます。
あとBIOSの設定画面で突然操作不能になります。何を押してもまったく反応しません。
OSも最近入れなおしましたがまったくよくなりません。

PCはショップで買いました。
CPU:C2D E6300
マザー:intel DG965RY
メモリ:2048MB DDR2-SDRAM PC4200
VGA:GeForce7600GT 256MB(Leadtek)
OS:windowsXP Home Edition

どうしたらいいのか教えてください。
よろしくおねがいします。
510名無しさん:2007/03/27(火) 23:33:14 0
>>505
それMicrosoftにユーザー登録だろ
俺はしたことない
511名無しさん:2007/03/27(火) 23:33:39 0
>>495
旧ザクでは何もできません><
512名無しさん:2007/03/27(火) 23:33:39 0
>>497
ポートフィルタという機能を使えばできるんだけど、めんどうだねぇ。
全部OFFだとWebすらできなくなるので、
20,21,23,25,80,110,443 を許可リストにいれる。
最近だとさらに認証SMTPとかあるからその辺のポートも許可しておきないといけないし。

ルーターでやるより、家族会議のほうが早いぞ。
513名無しさん:2007/03/27(火) 23:34:38 0
>>509
ショップにもしもし。
514名無しさん:2007/03/27(火) 23:35:02 0
>>496
Vistaはメモリを使うのでできないということですか。
515名無しさん:2007/03/27(火) 23:35:30 0
>>504
臨海部の土地買い取るのが第一
516名無しさん:2007/03/27(火) 23:36:21 0
>>514
ビスタ未対応かも
517名無しさん:2007/03/27(火) 23:37:32 0
>>516
なるほど。確かにそうですね。
長々とみなさんありがとうございました。
518名無しさん:2007/03/27(火) 23:37:53 0
>>492
DirectX8系という事は、かなり低いスペックで動作するんだね。
PCのハードウェアそのものは対応してそうだ。

だけど、>>496 が書いてるけど、そもそもVistaで動作しないのでは。
アプリケーションのアイコンを右クリックして、互換性のタブで色々なWindowsを選んでみる。
それでも動作しなかったらOSをXPにするくらいだなぁ。
519名無しさん:2007/03/27(火) 23:40:32 0
>>514
対応OSにVistaって書いてないじゃないですか?
520名無しさん:2007/03/27(火) 23:40:47 0
>>512
Webは許可でP2P駄目てのが難しいよな
現状無理なのがわかって疲れた
521名無しさん:2007/03/27(火) 23:42:39 0
>>510
やらなくてもいいんですね?
もうひとつお聞きしたいのですが
Microsoftにユーザー登録ではなくWindowsのユーザー登録とはなんのことでしょうか
PCに適当に名前とか入れるアレだけの事ですか?
522名無しさん:2007/03/27(火) 23:42:47 0
>>518
試してみましたが同じメッセージでした。
おそらくVistaではあきらめるしかないようですね。
>>519
そのとおりですね。できるかなー、と少しでも思った私が馬鹿でした。
523名無しさん:2007/03/27(火) 23:43:39 O
ソフトをインストールしようと思いpioneerのA12J-Wにdiskを入れたんだけど、
そのまま自動再生になるとブルーバックになり再起動に
外付けのDVR-111Dでも自動再生になると同じ症状になります。
もう一台のパソコンだとちゃんとインストール画面になります。
ブルーバックになる方も自動再生を切ってマイコンピュータから起動すると問題なくインストール画面になります。diskとの相性なんでしょうか?
因みに出たエラーメッセージは

0x0000008e 0xc0000005 0xf74229ac 0xa7b82ac4 0x00000000です。
524名無しさん:2007/03/27(火) 23:47:05 0
>>523

>自動再生を切ってマイコンピュータから起動すると問題なくインストール画面になります

自己解決した上でココに何を求めてるか不明
525名無しさん:2007/03/27(火) 23:48:07 0
>>523
ドライブの問題じゃなくって、OS側で何かが起こっているようだ。
エラー出すPCをリカバリしてみる。
526名無しさん:2007/03/27(火) 23:50:47 O
ノートパソコンで地デジが見れるって書いてるやつとワンセグが見れるって書いてるやつがあるんですが、どう違うんですか?
527名無しさん:2007/03/27(火) 23:51:11 O
>>491すいません、文才がないもので
箇条書きでいきます

デスクトップPCとノートPC各一台づつ所有。デスクトップはつぎはぎしながら無理矢理使ってきた

デスクトップPC、(OS:Linux)のマザーがついに壊れた。ちなみにノートはWindows

最近買ったHDD 120GB(master)とDVD-RWはもったいないからノートPCの外付けにしよっと

IDEコネクタ→USB2.0 に変換するコネクター&ACアダプターを購入

いざノートPCにつなぐとHDDは大容量記憶デバイスとして扱われ、デバイスのインストールはうまくいく

しかしマイコンピュータ上にはなにも表示されない

Windowsでのフォーマットが必要かなと思う

ノートとIDE-USBケーブルのみでHDDのフォーマットに取りかかる

デスクトップPCがあれば直接つないでフォーマット出来るんだけどなぁ、ほかに方法ないかねとぼやく

いろいろ調べるけどわからない


という経緯です。何かいい方法はないでしょうか。長くなってすいません
528名無しさん:2007/03/27(火) 23:52:34 0
>>526
地デジはTVサイズ、ワンセグは携帯サイズ
529名無しさん:2007/03/27(火) 23:55:38 0
>>527
ずっと分かり易くなったよ。
マイコンピューターを右クリック、「管理」 -> ディスクの管理 で操作する。
Linuxのパーテーションを消去して(データはすべて消失する)、新たにWindows用のパーテーションを作る。
530名無しさん:2007/03/27(火) 23:56:33 0
>>527
マイコンピュータ右クリ→管理→ドライブ→パーティション設定もしくはフォーマットする
531名無しさん:2007/03/27(火) 23:58:50 O
PCを起動すると青い画面に白い文字で
a ploblem has been detected and
windows has been shut down to prevent damage to your computer.
REGISTRY_ERROR

と表示されるようになりました。
文末の方には
beginning dump of physical memory.
と表示されます。

セーフモードに行こうとしてもwindowsのセットアップ画面の先でも出てきます。
どうしたらいいですか?
532名無しさん:2007/03/28(水) 00:00:14 0
>>531
ピスタに乗り換える!
533名無しさん:2007/03/28(水) 00:07:18 0
>>531
電源抜いて30秒ぐらい放置
BIOS初期化
ディスクからの再インストール

上やってが無理なら

Cmosクリア
BIOS初期化
ディスクからの再インストール

これで無理なら修理

Cmosクリアは文だけで説明無理なので
ネカフェなどで検索してください
534名無しさん:2007/03/28(水) 00:07:45 O
>>528
ありがとうございました!
535名無しさん:2007/03/28(水) 00:08:13 0
>>531
レジストリーの読み込みに失敗している。
ハードディスクが壊れた可能性が高い。
とりあえず、CD-ROMから起動して、修復インストールしてみる。
536名無しさん:2007/03/28(水) 00:09:37 0
デジカメで撮った画像をオークションに載せようとしたら
大きすぎてNGとされてしまいました。
500KB以内との条件でデジカメ画像は1.25MGです。
なにか画像を小さくする手段というものがあるんでしょうか。
537名無しさん:2007/03/28(水) 00:10:18 O
>>529-530
ありがとうございます。しかし、120GB付近のボリュームが見つかりません、
もしかしてこれはパーツ同士の相性でしょうか
538名無しさん:2007/03/28(水) 00:10:20 0
誰か教えてください!ノートパソコンの画面にひびが入ってしまいました。いったい直すのにはいくらかかるのでしょう?
539名無しさん:2007/03/28(水) 00:10:21 0
>>536
縮小専用でググってみ
540名無しさん:2007/03/28(水) 00:10:33 0
>>532=未熟者

>>533=上級者orエスパー

>>535=上級者orエスパー
541名無しさん:2007/03/28(水) 00:10:54 0
>>538
7万〜
542名無しさん:2007/03/28(水) 00:11:07 0
割り込んですみません!!!
543名無しさん:2007/03/28(水) 00:12:38 0
そ、そんなにするんですか!?買ったほうがいいのかなぁ。
544531:2007/03/28(水) 00:13:41 O
>>533
BIOS初期化ってどうすればいいんですか?

>>535
CD-ROMからの起動ってどうしたらいいんですか?
545名無しさん:2007/03/28(水) 00:14:25 0
>>540
良く見てみろよwww
ビスタじゃなくてピスタになってるぞwww
546名無しさん:2007/03/28(水) 00:14:27 0
>>543
買った方が安い。
どうしても使いたければ外部出力でも汁
547名無しさん:2007/03/28(水) 00:15:43 0
>>538
その画像を右クリック

「編集」ってあったら それで編集できるよ
縮小してもいいし なんにもしないで
上書き保存にしてもファイルサイズが小さくなる場合もある
548名無しさん:2007/03/28(水) 00:16:53 0
>>547
まじかよ
549名無しさん:2007/03/28(水) 00:17:36 0
>>547
すげえ!
550名無しさん:2007/03/28(水) 00:18:03 0
>>532=.>>545=笑いの才能も未熟
551名無しさん:2007/03/28(水) 00:18:06 0
>>547
マジエスパー発見!
552名無しさん:2007/03/28(水) 00:18:18 0
JPEGで保存を10回繰り返せば50分の1くらいのファイルサイズになるな
どんな画像かわかんなくなるけど
553名無しさん:2007/03/28(水) 00:18:49 0
ありがとうございます。ちなみに自分で修理できるんでしょうか?
あと、>>○○○(数字)はどうやってするんですか?ど素人ですみません。
554名無しさん:2007/03/28(水) 00:20:04 0
>>521
知るかよ。お前が最初に言い出したんじゃねーか
555名無しさん:2007/03/28(水) 00:20:56 0
>>540=>>550=盲目の廃人!
556名無しさん:2007/03/28(水) 00:21:34 0
>>553
誰?
557名無しさん:2007/03/28(水) 00:22:42 0
>>554
447 名無しさん sage New! 2007/03/27(火) 22:47:11 0
>>445
Microsoftにユーザー登録じゃなくってWindowsのユーザー登録?

この447さんのレスで2つあると思ったのですが
558名無しさん:2007/03/28(水) 00:23:11 0
>>553
普通に「>>553」と打てばいいよ(カギ括弧はいらね)。
修理の件はどれのことを言ってるのかわからない。
559名無しさん:2007/03/28(水) 00:23:42 0
>>544
BIOSの初期化
Exitメニューの中の Load Setup Defaults
あるいは
メインメニューの Load Optimized Defaults


CD-ROMからの起動
リカバリディスクかOSのディスクをセットして再起動
560名無しさん:2007/03/28(水) 00:24:29 0
>>554←逆ギレ
561名無しさん:2007/03/28(水) 00:24:46 0
>>557
ライセンス認証とユーザー登録
ライセンス認証は絶対しなければだめ
ユーザ登録は任意
562名無しさん:2007/03/28(水) 00:24:56 0
>>558
ありがとうございます。修理=ノートパソコンの画面割れです。レスお願いします。
563名無しさん:2007/03/28(水) 00:25:35 0
>>560
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971


564名無しさん:2007/03/28(水) 00:26:31 0
宣伝と思われるかもしれませんが質問します。
グーグルで「ミズノ ベンチ シットアップ」で検索し右側のスポンサー一覧の
「ミズノ公式通販トレーニング」をクリックしたところ、「不正アクセス」と表示されました。
履歴にもそう残ってます。自分は逮捕されるのでしょうか?よろしくお願いします。
565名無しさん:2007/03/28(水) 00:26:32 0
566名無しさん:2007/03/28(水) 00:27:23 0
質問させていただきます。
パソコンで文字打ち込んでると、変換候補がよく選ぶ奴が上に上がってきますよね?
あれをクリアする方法ってありますか?
567名無しさん:2007/03/28(水) 00:27:40 0
>>564
自首して下さい><
568名無しさん:2007/03/28(水) 00:28:52 0
>>564
普通に表示された
569名無しさん:2007/03/28(水) 00:32:24 0
>>557
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/002wpa/wpa002.gif
↑こういうやつのこと?
それなら必ずしなければならない。
違うならしなくていい。
570名無しさん:2007/03/28(水) 00:34:08 0
教えていただけないでしょうか?
知人から自作のPCを譲ってもらって使ってます。
システム構成等は、不明・・・てか、どう見たら良いのかわかりません。
OSはウインドウズ2000です。
2〜3日前から急にネットしてたり、オンラインゲームをしてたら、
電源が落ちて、再起動するようになりました・・・
なぜでしょうか?
571名無しさん:2007/03/28(水) 00:35:22 0
>>568
サンクス。特に気にしなくてもいいのでしょうか?
572名無しさん:2007/03/28(水) 00:35:32 0
>>570
そのPCを譲ってくれた知人に聞け!
573名無しさん:2007/03/28(水) 00:35:56 0
>>570
友人に聞いてください
もともと問題のあったPCだから譲ってくれたんじゃないですかね
574名無しさん:2007/03/28(水) 00:36:16 0
>>571
自首して下さい><
575名無しさん:2007/03/28(水) 00:36:57 0
今使ってるPCの中身を買ってきたケースにそのまま中身だけ移したいんです
が、中身だけ移す事って出来るんでしょうか?
576531:2007/03/28(水) 00:37:10 O
>>559
ありがとうございました
577名無しさん:2007/03/28(水) 00:37:26 0
>>575
規格が同じなら
578名無しさん:2007/03/28(水) 00:38:12 0
>>575
メーカー製PCなら無理と考えたほうがいい
579名無しさん:2007/03/28(水) 00:39:22 0
>>571
http://www.mizunonetorder.com/mizuno/404.php3?
ここでしょ
実際はリンク切れしてるっぽい
トップに飛ばされる

そのときに会員用のページに入ろうとして拒否されたんじゃないかな
580名無しさん:2007/03/28(水) 00:39:46 0
>>575
何の為に?
581名無しさん:2007/03/28(水) 00:39:59 0
>>578
イーマシーンズなんですけど無理なんでしょうか?
582名無しさん:2007/03/28(水) 00:40:50 0
>>579
リンク貼るなボケ!
583名無しさん:2007/03/28(水) 00:41:40 0
>>566
1 IMEのツールバーを右クリック→[辞書ツール]
2 [ツール(T)]-[抽出(E)]を選択
3 [学習単語(T)]にチェックをつけて[抽出(Q)]を押す
4 いらないものを選択し、Deleteキーを押す。
5 [はい(Y)]を押す。
以下4,5を繰り返す。
584名無しさん:2007/03/28(水) 00:41:54 0
>>579
直リンはマナー違反><
585名無しさん:2007/03/28(水) 00:42:36 0
>>581
出来ますよ
586名無しさん:2007/03/28(水) 00:43:42 0
>>582
404のページだよ

>>571
リンク切れで普通なら飛ばされるんだけど
そちらの環境の設定で飛ぶようになっていないことが原因

>>584
ごめんたいこ
587名無しさん:2007/03/28(水) 00:44:40 0
>>581
保障期間内なら買った所に確認したほうが良い

プラスドライバーとボックスとラジペンが有れば
できるけど
588名無しさん:2007/03/28(水) 00:45:39 0
具体的に言うとJ6454からAMOのAPOLLOに移したいんですけど
出来ますか?
589名無しさん:2007/03/28(水) 00:46:10 0
>>588
出来るっての
590名無しさん:2007/03/28(水) 00:46:44 0
>>581
素人が分解したら組み立てられないので止めて置いた方が無難
591名無しさん:2007/03/28(水) 00:48:21 0
>>588
あ、出来るけど電源はMATXにあわせて短く出来ているからデカイケースだと届かないかもね。
あとフロントパネルの配線とかもちょっとした知識がないと苦労するよ。
592名無しさん:2007/03/28(水) 00:48:32 0
>>588
素人質問している段階でケースの換装なんて無理だから止めておけ!
593名無しさん:2007/03/28(水) 00:48:53 0
>>579>>586
サンクスです。
594名無しさん:2007/03/28(水) 00:50:00 0
もう少し勉強してからやった方がよさそうですね、ありがとうございます。
595名無しさん:2007/03/28(水) 00:50:22 0
>>593
自首して下さい><
596名無しさん:2007/03/28(水) 00:50:23 0
>>570
PCの中埃だらけとかになってない?
問題の解決になるかわからないけど、掃除してみ。
597583:2007/03/28(水) 00:56:22 0
>>566
ごめん、「クリアする」んだよね。
1 IMEのツールバーを右クリック→[プロパティ]
2 [学習/辞書]タブを選択
3 [修復(F)]を押す
4 [はい(Y)]
5 [はい(Y)]
6 [OK]
598名無しさん:2007/03/28(水) 00:59:26 0
>>566
何の為に?
599名無しさん:2007/03/28(水) 01:01:12 O
友達からWINXPのCDもらっていれたんだけど不正ななんたらって出て30日しか使えないとかでた
これ使えるようにするのはどうすんの?
600名無しさん:2007/03/28(水) 01:02:07 0
>>599
XPの製品版を購入する
601名無しさん:2007/03/28(水) 01:03:26 0
>>599
>>5 を100回くらい読め。
602名無しさん:2007/03/28(水) 01:03:29 0
>>599
正規品を買え
603名無しさん:2007/03/28(水) 01:04:16 0
>>599
その友達にライセンス譲渡してもらう
604名無しさん:2007/03/28(水) 01:05:39 0
友達やめろ
605名無しさん:2007/03/28(水) 01:05:43 0
>>599
OEM版なら譲渡も不可。
606名無しさん:2007/03/28(水) 01:06:09 0
>>599
Microsoftを買収して認証をなくす
607名無しさん:2007/03/28(水) 01:09:09 O
よくわかんねえけどだめだっていうのは分かった
WINNYでダウンロードしたのもらった
608名無しさん:2007/03/28(水) 01:09:28 0
>>607
通報しました
609名無しさん:2007/03/28(水) 01:09:30 0
610名無しさん:2007/03/28(水) 01:09:57 0
>>607
死ね携帯厨
611名無しさん:2007/03/28(水) 01:10:02 0
>>607
それって法律違反って知ってるよね?
612名無しさん:2007/03/28(水) 01:10:33 0
これだから春厨は・・・
613名無しさん:2007/03/28(水) 01:12:03 0
>>607
一番ダメだw
614名無しさん:2007/03/28(水) 01:12:18 0
>>597
できました。どうもありがとう!!
615名無しさん:2007/03/28(水) 01:14:24 0
良かったらおしえてください・
去年の11月NortonAntiVirus2007更新サービス2年付きを購入しました。
が、今日いきなり「NortonAntiVirusのライセンスが切れました」と出ました;;これはどういうことですか?
ライセンスというのは、このソフトを使ってもいいよ、という許可みたいなものですよね?
616名無しさん:2007/03/28(水) 01:14:32 0
>>607
犯罪者認定
617名無しさん:2007/03/28(水) 01:15:13 0
>>615
シマンテックにもしもし
618615:2007/03/28(水) 01:16:29 0
>>617
やっぱ普通じゃならないことですよね?
619597:2007/03/28(水) 01:16:31 0
>>614
途中で表示されたダイアログ読んだらわかると思うけど、
今までの辞書はバックアップとして保存されてるから
620名無しさん:2007/03/28(水) 01:20:38 0
>>619
それを削除したということですね!わかりやすく教えていただき感謝です
621名無しさん:2007/03/28(水) 01:21:16 0
>>620
わかってないwwwwwwww
622名無しさん:2007/03/28(水) 01:23:57 0
>>620
たぶん誰かに見られたくない単語が登録されてしまったのだろうけど、
一応パソコンの中にはそれが含まれた辞書が今でも残ってますよってこと。
623名無しさん:2007/03/28(水) 01:25:03 0
>>599
マイクロソフトに電話して電話でアクチベーション。ただしDSP版のみ
624620:2007/03/28(水) 01:26:11 0
すみません勘違いしてましたね
元の状態には戻せないですよって言われたので・・・

「以前のユーザー辞書は、[imejpusr.000] という名前で保存されます。」
↑これを 削除しとけば完璧おkですか?
625名無しさん:2007/03/28(水) 01:28:48 0
>>624
そいうこと。
で、なんで消す必要があったの?
626620:2007/03/28(水) 01:30:29 0
>>625
>>622さんのおっしゃるとおりです^^;
627622:2007/03/28(水) 01:40:01 0
>>626
たぶんもうやってると思うけど。
・IEの一時ファイル
・IEのオートコンプリートの履歴
・閲覧したWebサイトの履歴
・最近使ったファイル
も消しておいたほうがいいかもね。
628620:2007/03/28(水) 01:54:26 0
>>627
お気遣いありがとうございます。
それらはツールを使ってたぶん全部消去できたと思います。
お察しのとおりPCの使用痕跡を全部消したいと思ったので^^;

あと、ソフトをインスコしたときにレジストリになんか残ると思うんですが大して問題ないですかね?
それと削除したファイルは復元できると聞いたので、「復元」というソフトで復元できなくするみたいなのを
やっとこうと思うのですが・・・
629名無しさん:2007/03/28(水) 01:58:50 0
>>628
イベントビューアのログは削除したの?
ツールじゃ消えないけど
630628:2007/03/28(水) 02:08:59 0
むむ、イベントビューワなるものをはじめて知りました。
起動してみたものの何がおきていたのかはさっぱりですね・・・
削除しておいたほうがいいんでしょうか?
631名無しさん:2007/03/28(水) 02:16:11 0
>>630
パソの使用頻度とかが分かるから消したほうがいいかな
632名無しさん:2007/03/28(水) 02:21:06 0
よく海外のアップローダーを利用して
いろいろなファイルを落としているんですけど
proxyを刺すと回線がものすごく遅くなるのはどうしてですか?
633名無しさん:2007/03/28(水) 02:21:20 0
あ〜明日からしばらく生しーちゃんに会えなくなるよ

哀愁…(´・ω・`)
634名無しさん:2007/03/28(水) 02:25:34 0
自分で組み立てるパソコンって高2でも出来ますか?
635名無しさん:2007/03/28(水) 02:26:36 0
義務教育の途中でもできる
636名無しさん:2007/03/28(水) 02:32:26 0
  (´・ω・`)   | |
 と    )   | |
   Y /ノ    .人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>634
 (_フ彡       /
637名無しさん:2007/03/28(水) 04:01:36 0
>>634
此処で質問している時点で自作は無理だから諦めろ!
638名無しさん:2007/03/28(水) 04:38:13 0
>>632
そういうもの
電車でも経由駅や乗り換え駅を増やせば時間かかるだろ?
639名無しさん:2007/03/28(水) 04:43:50 0
>>632
それから一つ言っておく
脅す訳じゃないが、プロキシサーバー(自由公開の)っつっても別に慈善事業じゃない
維持費もかかるし初期投資費用もかかる
さて、その運営費はどう捻出してる?
趣味でやってるやつや、本運営前の試験運用で解放してるやつもいるだろう
それ以外の人は?
さぁ考えてみよ〜
640名無しさん:2007/03/28(水) 05:03:01 0
ウィンドウ最大化してから最小化すると
5秒くらい画面が固まるようになったんですが
どうすれば直りますか?
641名無しさん:2007/03/28(水) 05:07:08 0
>>640
リカバリ汁
642名無しさん:2007/03/28(水) 06:20:09 O
ショップブランドで買ったばかりのPCが全然windowsが起動しません
コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため起動できませんでした
ハードディスクに何か問題ありということですかね?
サポートに問い合わせて指示通りに様々試したんだけどBIOS画面で途中電源が落ちてそのあと電源押しても起動すらしなくなった
今日もう1回サポートセンターに電話して見るけどもしこのままの
643名無しさん:2007/03/28(水) 06:44:46 0
>>642
初期不良
特に電源ユニットがあやしい
保証期間内だろ?交換してもらえ
644名無しさん:2007/03/28(水) 06:44:58 0
>>642
電話した時に、「初期不良交換でお願いします」と言いなさい。
645名無しさん:2007/03/28(水) 06:53:30 O
OSが立ち上がらなくなったので、再インストールをしようと
試みたら、バーティションとか決める手前の画面で
青い画面で白い文字で、英語と何かのコードが出て
そこから先に進みません。
ブルー画面とか言うやつでしょうか?
自分ではハードディスクがいかれたんじゃないかと疑ってますが
他の要因はあるでしょうか?
ちなみに買ってからもうすぐ3年のパソコンです。
646名無しさん:2007/03/28(水) 06:57:50 0
>>642
むしろ
「いますぐ持ってこいやゴラァ!」
647名無しさん:2007/03/28(水) 07:29:41 0
>>634
中3の1月でマウスの6万ほどのPCをソフマップで買っていろいろPCの事調べて
夏にメモリ増設&グラボ増設、ケース交換(グラボはすぐに返品したが)などいろいろやって
んで、11月にマザー&グラボ&メモリを交換しOSも買い、1月にCPUをCore2Duoに交換、3月に秋葉原でHDDも買い
1年と2ヶ月たった今ではその買ったPCの部品はハードディスクぐらいしか残らないほどになったゾ
以上春休み真っ最中の高1?の独り言でした〜
648名無しさん:2007/03/28(水) 07:32:47 0
工房でPCヲタって、どんだけ酷い高校生活送ってるんだろうな。
649名無しさん:2007/03/28(水) 07:35:23 0
俺工房の時は女の子の尻ばっか追いかけてたな〜
650名無しさん:2007/03/28(水) 07:37:27 0
そして今は女の尻に敷かれてると
651名無しさん:2007/03/28(水) 07:38:21 0
>>649
そんな青春俺にはないですヽ(´Д`;)ノアゥア...
652名無しさん:2007/03/28(水) 07:39:04 0
PCはもういいから、他に趣味を持つんだ。
スポーツとかさ。
653名無しさん:2007/03/28(水) 07:39:07 0



DELLの日本法人は帰化朝鮮人だから
不買でよろしく




654名無しさん:2007/03/28(水) 07:43:02 O
外出する前は普通に起動できて、ちゃんと終了出来たのに
帰ってきて電源いれたら全く起動できませんでした。

スイッチは入ってなんか音もしてるんですがディスプレイが真っ暗です。
何が原因と考えられますかね…
655名無しさん:2007/03/28(水) 07:44:10 0
>>654
XPの起動音は出る?
656名無しさん:2007/03/28(水) 07:46:57 0
>>654
グラボ(映像出力周り)が死亡
ケーブル断線
モニタのバックライト周り死亡
どれだろうな
657654:2007/03/28(水) 07:54:53 O
起動音出てないです。
ディスプレイは一回は点くんですがすぐ消えちゃいます。

カスタマーセンターの受け付け時間になったら電話してみます。
658名無しさん:2007/03/28(水) 07:55:29 0
>>657
その選択が一番良い
659名無しさん:2007/03/28(水) 07:57:29 0
もうエスパースレ廃止にして、サポート窓口案内スレにしようぜ。

はっきり言って、機種名やらOSやら書かない人間と掲示板で遣り取りするなんて
如何に非効率的かというのは、お前らもよく解ってるだろう?

サポートに電話した方が、ここでやるより1000倍は早く、的確に解決できる。
660名無しさん:2007/03/28(水) 08:00:41 0
んん〜どうだろ
ソフト系とかの質問はどうするんだ?
661名無しさん:2007/03/28(水) 08:01:44 0
主要なソフトは専用スレがあるし、マイナーソフトは回答者も知らない事多いし、
メーカーバンドルならメーカーが答えるし。
662名無しさん:2007/03/28(水) 08:03:58 0
廃止するかどうかは軍曹に決めてもらおう
663名無しさん:2007/03/28(水) 08:06:17 0
とゆうか最近軍曹来てる?
664名無しさん:2007/03/28(水) 08:15:34 O
ポラロイド社の液晶テレビで(FLJー3235)へ今使用しているブラウン管テレビの三菱(29TD101S)から買い替えようかなと思います。画質がどう変わったりするか教えてください。よろしくお願いします。使用用途はPCモニター&TV鑑賞です。
665名無しさん:2007/03/28(水) 08:18:46 0
>>664
それは使ってみないとわからない
666名無しさん:2007/03/28(水) 08:21:59 0
>>659
おいおい、エスパースレはそういうのも答えるスレなんだよ
他にも質問スレがあるんだから気にくわないのなら他スレへどうぞ
667名無しさん:2007/03/28(水) 08:39:29 0
>>666
そいつらは構わなくていいよ。
普通に淡々と立てればいいだけだわ。
668名無しさん:2007/03/28(水) 08:39:32 0
状況説明しなくてもいい代わりに間違ってても泣かないって言うスレだよな
669名無しさん:2007/03/28(水) 08:39:34 0
メモリ増設する時に邪魔なHDDやドライブのケーブルを抜いて
挿し終わったら全部元に戻して再起動したらFDDが使えんくなってた
アイコン開こうとするとフリーズする
どっかケーブルさし忘れてる?
670名無しさん:2007/03/28(水) 08:43:28 0
>>669
ケーブル逆挿し
671名無しさん:2007/03/28(水) 08:44:56 0
>>669
メディアのほうが壊れてる可能性は?
672名無しさん:2007/03/28(水) 08:45:31 0
>>670
d
ちょっと見てみる

>>671
何も入れてない状態でもフリーズするからそれは無いと思う
673名無しさん:2007/03/28(水) 09:08:32 0
CDにデータ書き込むときそのデータを他人に見られたくないんですが
なにかいい方法ないでしょうか?
CDに書き込むときデータを暗号化してパスワードつける方法しかないですかね
フリーソフトでCDを読み込む際にパスワードを入れないと認識できないようにしたり
出来たらいいんですけど 
実際にCDをロックしてる方いたらどんな方法でロックしてるか教えてください
674各舞しさん:2007/03/28(水) 09:12:02 0
675名無しさん:2007/03/28(水) 09:18:29 O
すいません、自作PCなんですが最近起動するたびに
ピッ、キュイーンって音が何回もなって固まったらすぐ再起動がかかりYOU HAVE NOT CONNECTND THE POWER CABLE TO YOUR VIDEO CARD PLEASE REFER TO THE ETTING STARTED GUIDE FOR PROPER HARDWERE INSTALLATION
という赤い文字が出る画面になってしまいます…
何が原因なんでしょうか?(´・ω・`)
http://h.pic.to/h3ebr
こんな画面です
676名無しさん:2007/03/28(水) 09:19:59 0
ビデオカードの電源ケーブルはどうなってるの?
677各舞しさん:2007/03/28(水) 09:22:33 0
>>675
◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません

だそうです
PCからの閲覧を許可してください
678名無しさん:2007/03/28(水) 09:25:28 0
>>675
VGAを外して起動
679名無しさん:2007/03/28(水) 09:27:53 O
>>676
えーと、ビデオカードの電源ということはグラボのことでしょうか?
>>677
PC許可しかたがわかりません(p_q)
680名無しさん:2007/03/28(水) 09:28:36 0
質問です。
今現在、PV 1GHz 40GB 512MB /OS XP-home の古いPCを使っています。
実は今のHDD・メモリ・OSを移行する事が可能なベアボーン状態のPC(P4 2.4GHz)を見つけました。
用途はネット閲覧・計算・メール程度ですがPV 1GHz機→P4 2.4GHz機に変える事に
絶対的なメリット(処理能力の向上)はありますかね?
681名無しさん:2007/03/28(水) 09:29:09 0
>>679
>ビデオカードの電源ということはグラボのことでしょうか?
そうです
682各舞しさん:2007/03/28(水) 09:30:21 0
>>680
ほんの気持ち程度
やめとけ
683名無しさん:2007/03/28(水) 09:31:43 0
>>680
どうだろう?
良くはなるだろうけどメモリやHDDが同じだと・・・
684名無しさん:2007/03/28(水) 09:32:02 0
>>680
それぐらいCPUが変われば体感的にも速くなると思うよ
でも無理やり移行する必要は無いと思うが・・。
ちなみにいくら?
685名無しさん:2007/03/28(水) 09:32:03 O
>>681
グラボの電源とはどこにあるのでしょうか?
HDDが壊れてるわけではないんですよね?
686名無しさん:2007/03/28(水) 09:33:35 0
ソフトの整理してたんですが、ATOのアンインストールユーティリ・・とかいうソフトを削除・再起動すると画面全体の文字アイコン等がぼやけ大きくなりました・・
で「新しいハードウェアを確認しました。インストールしてください。 ビデオカード(VGA)」と表示されるのですが、インストールボタンを押してもソフトが見つかりません。
どう対応するべきでしょう・・?
687名無しさん:2007/03/28(水) 09:34:40 0
>>685
補助電源コネクタが付いてるビデオカードがあって、エラーメッセージではそれが外れてると言っています
HDDは関係ないでしょう
688名無しさん:2007/03/28(水) 09:35:51 0
>>686
VGAのドライバが削除された模様
ATIのサイトからドライバ落としてきなさい
689各舞しさん:2007/03/28(水) 09:36:17 0
>>684
PenIII→Pen4だと、ベンチは速くなるにしても体感的にはむしろ遅く感じる可能性もあるぞ
690680:2007/03/28(水) 09:38:13 0
皆さん返レスありがとうございます。微妙っぽいですね(;´Д`)
実質7000円ちょっとくらいなんでどうかな?と思ったのですが。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
691名無しさん:2007/03/28(水) 09:39:07 0
>>689
俺はそんな感じで移行したけど、速くなったよ
692名無しさん:2007/03/28(水) 09:39:43 0
>>690
7000円ならいいと思うけどな
693名無しさん:2007/03/28(水) 09:40:03 O
>>687
コネクタは2ヵ所あるのですが大きいのと小さいのがついてます。
外れてはないみたいです
694名無しさん:2007/03/28(水) 09:40:19 0
>>659
上から物言いたいのか知らないけど、ずっとスレに貼りついて
初心者相手にイラついているなら別の場所行きなさい
695各舞しさん:2007/03/28(水) 09:41:57 0
メモリ、HDD、OSなしのPen4 2.4GHz機が7,000円は高くないか?
696名無しさん:2007/03/28(水) 09:44:03 0
>>693
そうするとカードの故障が疑われますが
一度外して(カード自体も)挿しなおし、CMOSクリアなんかやってみましょう
697名無しさん:2007/03/28(水) 09:45:43 0
おれはこの間
CPU Pen-D3GHz、メモリ1G、HDD160GB、OSなしのベアボーンを3万ぐらいで組んだ

それと比較したら俺は安いと思うが
698名無しさん:2007/03/28(水) 09:45:46 O
>>696
CMOSってなんでしょうか?(´Д`)
ほんと無知ですいません
699642:2007/03/28(水) 09:46:21 O
>>643>>644>>646
ありがとう
10:30になったら早速電話で言ってみます

とにかくもう不安とイライラで、ショップのサポート時間以外に頼れるところこういう所しか無いから無くなったら困ります
気分は少し楽になりました
ありがとう
700名無しさん:2007/03/28(水) 10:09:53 O
本当の初心者です、ネット検索のとき予測変換を勝手にしますよね?
それで今までの予測変換の履歴を削除したいのですが、どうすれば削除できるのですか?

教えてください。よろしくお願いしますm(__)m
701各舞しさん:2007/03/28(水) 10:10:35 0
>>700
勝手にしません
702名無しさん:2007/03/28(水) 10:14:13 0
>>700
それは予測変換ではなくオートコンプリートです
703各舞しさん:2007/03/28(水) 10:15:34 0
Googleツールバーの事だったり
704名無しさん:2007/03/28(水) 10:16:52 O
>>701
すいません、ちょっと間違えました
例えば2を入力すると「2ch」って予測変換されてしまって
パソコンの電源を切れば自動的に削除されますか?
705名無しさん:2007/03/28(水) 10:17:19 0
>>704
予測変換ではありません。オートコンプリートです。
706名無しさん:2007/03/28(水) 10:17:32 0
>>700
Windows TIPS -- Tips:IEのオートコンプリート履歴を削除する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
707名無しさん:2007/03/28(水) 10:20:41 O
皆様ありがとうございますm(__)m
オートコンプリートというんですね
言い忘れてました。パソコンはmacです
708各舞しさん:2007/03/28(水) 10:20:44 0
Googleツールバーなら予測変換するだろ
709名無しさん:2007/03/28(水) 10:22:29 O
あと検索はgoogleのtopページでしてます
ツールバーはありません
710名無しさん:2007/03/28(水) 10:24:54 0
How do I edit and use AutoFill?



If you're using Google Toolbar 4.0, please follow these steps to use AutoFill:

1. Click the "Settings" button on your Toolbar.
2. Select "Options" from the drop-down menu.
3. Check the box next to "AutoFill" if the box isn't checked already.
4. Click the "AutoFill Settings..." button.
5. Edit any information.
6. Click "OK" when you're done.

The following steps should help you edit and use AutoFill with Google Toolbar 3.0:

1. Click the "Options" button on your Toolbar.
2. Check the box next to "AutoFill" if the box is not checked already.
3. Click the "AutoFill Settings..." button.
4. Edit any information.
5. Click "OK" when you're done.

これの事?
http://www.google.com/support/toolbar/bin/answer.py?answer=47972&topic=117
711名無しさん:2007/03/28(水) 10:27:15 0
712名無しさん:2007/03/28(水) 10:28:47 0
MACは持って無いから俺はわかんね―
でブラウザ―がなんなのかで変わってくるね
713名無しさん:2007/03/28(水) 11:04:45 0
小学校高学年から〜中2くらいに見た
エロ絵が一生を左右すると思う。刷り込みみたいな感じで
その当時受けた衝撃って一生忘れられんよ
714名無しさん:2007/03/28(水) 11:05:36 0
XPのSP2でデフラグをしようとしたところ、mmcがどうのってエラーが出て、デフラグを出来ませんでした。
これは再インストールすべきなのでしょうか?
ただ、その場合、windowsの入っているCドライブのデータ(デスクトップ、マイドキュメント等)も
一緒に消えてしまうのと、アプリケーション関係の環境設定ファイルも消えてしまうと思うのですが、
何かいい方法はありますか?
715名無しさん:2007/03/28(水) 11:06:17 0
なるほど
親父のチンコしか見てなかったおれは
ホモに走るわけだ
716名無しさん:2007/03/28(水) 11:06:49 0
>>714
デラフグなんてする必要なし
717名無しさん:2007/03/28(水) 11:09:23 0
小学校低学年の頃からPLAYBOYが身近にあって、
親と一緒にうちでやってた会社の社員旅行に年2回行って
5年生まで女性従業員と一緒に女湯に入ってた俺は
大人の女性の裸に耐性がついてしまい、中学生の頃に出合った
ロリコンハウスとレモンピープルのおかげでロリに走ってしまうようになった
718名無しさん:2007/03/28(水) 11:10:25 0
>>714
なにやってんの!
一番良い状態の時にTrueImageでバックアップ作っておいて、毎日その状態に戻せよ!
719名無しさん:2007/03/28(水) 11:21:56 O
パソコンしてたら突拍子もなく電源落ちてその後電源ボタン押しても
まったくパソコン起動しないんだが何でだろ?
普通にパソコンでネットしてたらほんといきなり画面真っ暗になってびびった
んで何事かと思ったら電源消えててさ、それから何度やっても着かない
コンセントも抜けてない、ブレーカーも落ちてない
マジで意味わからん…
これは\(^o^)/か?
ぶっ壊れちゃった?
オナニーしようと思ってたからPC出来ないだけでいきなりストレス('A`)
720名無しさん:2007/03/28(水) 11:22:48 0
いえ、そういうわけではないのですが・・・。
721名無しさん:2007/03/28(水) 11:24:38 0
>>719
「突拍子もなく」の使い方がおかしい
722名無しさん:2007/03/28(水) 11:25:48 0
>>719
コンセント抜いて10分くらい放置してからCMOSクリアしてやりなおしてみれ
723名無しさん:2007/03/28(水) 11:26:49 0
>>719
PCの中が埃だらけで熱暴走。
違うなら捨てる。
724名無しさん:2007/03/28(水) 11:32:22 0
PCからの音とテレビからの音をひとつのヘッドホンでスイッチング等で、
切り替えたいんですけど、セレクターみたいのを使うしかないですか?
725名無しさん:2007/03/28(水) 11:33:56 0
>>724
>スイッチング等で、

セレクター以外にどうしろと
726名無しさん:2007/03/28(水) 11:38:32 O
>>723
埃とったら治るのか?
確かにPC周りには物が多くてあまり通気良くない
とりあえず掃除して何時間かほっとくわ
>>722
申し訳ない…CMOSクリアとは何ぞや?

あぁネットしてる最中に寸止めされて何というストレス('A`)
これPCオワタだったら最悪だな…
727名無しさん:2007/03/28(水) 11:38:43 0
今CRTモニタを使用しています
今回ビデオカードを購入したのですがメーカーHPを見ると
Output Dual DVI/ / / / HDTV
と書いてあります
CRTの入力はD-SUBとなっているのですが
このカードで今のモニタに接続はできるのでしょうか?
728名無しさん:2007/03/28(水) 11:39:34 0
>>726
「突拍子もなく」の使い方がおかしい
729名無しさん:2007/03/28(水) 11:39:54 0
>>727
DVI-I端子に変換アダプタ付ければD-Sub出力になります
片方DVI-I、もう一方がD-Subというディスプレイケーブルもあります
730名無しさん:2007/03/28(水) 11:40:22 0
>>727
変換アダプタ買って来い
731各舞しさん:2007/03/28(水) 11:40:55 0
まあ大抵付属してるけど
732727:2007/03/28(水) 11:44:22 0
レスありがとうございます
変換アダプタ探してきます
733名無しさん:2007/03/28(水) 11:59:43 0
>>732
付属しているから買わなくていいよ
734各舞しさん:2007/03/28(水) 12:01:22 0
デュアルディスプレイやりたくてFX5200買ったら変換アダプタ付いてないから買ってきて、
いざ挿そうとしたらDVI-IじゃなくてDVI-Dだった、という話を以前自作板で見た
735名無しさん:2007/03/28(水) 12:18:45 O
どなたか>>645わかる方おられないでしょうか?
XPです。
736各舞しさん:2007/03/28(水) 12:21:12 0
>>735
情報不足で誰も答えられません
737名無しさん:2007/03/28(水) 12:21:20 0
うんうん、きっと故障だよ
738名無しさん:2007/03/28(水) 12:23:57 0
>>735
その英語がとても重要な情報ですよwww
739名無しさん:2007/03/28(水) 12:32:38 O
プロバイダは何処がいいのでしょうか?始めて一人暮らしでPCも初なんですが契約の仕方とかもぜんぜんわかりません・・・
お願いします
740名無しさん:2007/03/28(水) 12:35:10 0
ヤマダ電機でも行ってこい
741各舞しさん:2007/03/28(水) 12:36:56 0
コジマ電器でもいいぞ
742名無しさん:2007/03/28(水) 12:38:05 0
>>739
まだ、PCを買ってないのなら電気屋で一緒に契約すると数万円安くなる。
743名無しさん:2007/03/28(水) 12:40:14 0
>>735
俺がエスパーしてやろう
原因はキーボードだ
744名無しさん:2007/03/28(水) 12:41:56 O
>>742 ありがとうございます。何処がいいとかは特にないんでしかね?
745各舞しさん:2007/03/28(水) 12:42:52 0
>>744
Winnyやりたいならぷららがお薦め
746名無しさん:2007/03/28(水) 12:43:01 0
>>744
どこでも一長一短でし
747名無しさん:2007/03/28(水) 12:43:02 0
>>744
住むところによって制限されたりする
748名無しさん:2007/03/28(水) 12:45:41 0
>>744
携帯からは見れないんと思うけど、ISP規制情報からまとめられたランキングがある
http://isp.oshietekun.net/
749名無しさん:2007/03/28(水) 12:46:36 0
>>745
一番最初に帯域制限すると発表した所じゃないか。
厳しいプロバイダーのひとつだろ
750名無しさん:2007/03/28(水) 12:47:35 0
質問です。
HDD を増設した際に誤ってダイナミックディスクにしてしまいました。
これをベーシックディスクに変換しなおしたいのですが
その方法がわかりません。
どうか操作方法をご教示ください。よろしくおねがいします。

環境は
OS: Windows XP
HDD: 日立 Deskstar 320GB(SATA)
です。
751各舞しさん:2007/03/28(水) 12:48:15 0
>>749
マジレスされるとは思わんかったわ
752名無しさん:2007/03/28(水) 12:49:01 O
みなさん親切にありがとうございます。買ったらここでまた教えてもらう事があると思うんでその時はよろしくお願いしますm(__)m
753名無しさん:2007/03/28(水) 12:49:04 0
>>750
パーティション削除して再度パーティション作成
754名無しさん:2007/03/28(水) 12:49:24 0
>>751
>5をふまえて、お前は正しい
755名無しさん:2007/03/28(水) 12:50:59 0
>>752
自分で調べる癖つけろ携帯厨
756名無しさん:2007/03/28(水) 12:53:20 0
757名無しさん:2007/03/28(水) 12:54:25 0
>>750
@「マイコンピュータ」を右クリック→「管理」を選択
A「コンピュータの管理」ウインドウが表示されるので「ディスクの管理」を選択
 そうすると認識されないドライブがどんな状態にあるのか表示されます。
Bそこに「異形式」と表示されていれば、そのドライブを右クリック→「形式の異なるディスクのインポート」を選択
Cあとはウィザードに従って設定

誰かのブログからのコピペ
ttp://questceque.at.webry.info/200509/article_8.html
758750:2007/03/28(水) 13:08:45 0
>>753,757

レスありがとうございます。
情報後出しで大変申し上げありません。
ネット上では >>757 さんのようなやり方が多く提示されていますが、
こちらではそれができなくて困っています。
具体的には ディスクの管理ツール で該当のディスクを右クリックしても
「形式の異なるディスクのインポート」や「ベーシックディスクに変換」的な
メニューがどうしても見当たりません。
ちなみに ディスクの管理ツール 上では該当ディスクは
「レイアウト:シンプル 種類:ダイナミック 状態:正常」と表示されています。
引き続きよろしくお願いします。
759各舞しさん:2007/03/28(水) 13:10:44 0
760名無しさん:2007/03/28(水) 13:11:43 0
>>758
管理で一度、領域を削除してから領域の作成ではどう?
761名無しさん:2007/03/28(水) 13:12:12 0
762758:2007/03/28(水) 13:27:17 0
>>759-761
皆さん、レス本当にありがとうございます。大変嬉しいです。
しかし恥ずかしながら、皆さんにご指示頂いた方法自体の
やり方がわかりません。
現在、ディスクの管理ツール で該当ディスクを右クリックすると
開く
エクスプローラ
ボリュームの拡張(x)
ミラーの追加(x)
ドライブ文字とパスの変更
フォーマット
ボリュームの再アクティブ化(x)
ボリュームの削除
プロパティ
ヘルプ
のコンテキストメニューが表示されますが( (x)はグレーアウトし選択できない項目)
この状態からどのようにすればパーティションの削除/構築や
領域の削除/作成ができるのかお教えください。
我ながら無知丸出しとは思いますが、どうかご寛恕ください
763各舞しさん:2007/03/28(水) 13:28:30 0
>>762
ボリュームの削除
764名無しさん:2007/03/28(水) 13:36:09 0
フォーマット
765各舞しさん:2007/03/28(水) 13:37:03 0
フォーマットだとダイナミックボリュームのままでは
766762:2007/03/28(水) 13:39:00 0
>>763
ありがとうございます。早速ボリュームの削除を行いました。
現在は

新しいボリューム
プロパティ
ヘルプ

のコンテキストメニューが選択できます。
なお新しいボリュームを選択した際に表示されるウィザード内では
ベーシックディスクへの変更などの項目はなく、
そのままボリュームを削除する前の状態に戻ります。
767762:2007/03/28(水) 14:17:31 0
自己解決しました。皆さんありがとうございました。
マイクロソフトのサポートページでの
「右クリックするのは、詳細ウィンドウの左側のディスク タイトルを含む
灰色の領域です」の一文を読んでやっとやり方がわかりました。
今まではその右の領域表示している部分を一生懸命クリックしていて
該当のメニューを表示できなかったことによるものでした。
ともあれ、これでベーシックディスクに戻せました。
重ねてありがとうございました。
768名無しさん:2007/03/28(水) 14:18:18 0
自己解決って言わないっつーの
769名無しさん:2007/03/28(水) 14:39:47 0
すいません、これを見て思ったのですが
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/bb/stage_1/img/ill/stage1_q2_02.gif

ハブってだいたいルーターに付いてますよね?
あと、ハブだけ買ってモデムに繋いだら複数のPCで同時にインターネットできますか?
770名無しさん:2007/03/28(水) 14:42:12 0
>>769
出来ない
771各舞しさん:2007/03/28(水) 14:42:34 0
>>769
その絵だと一般的なルータのWAN側とLAN側のポートが逆じゃね?
まあどうでもいいけど

モデムにハブ繋いで複数のPCで同時接続する事は可能
ただし回線業者が許可してるセッション数が上限
フレッツADSLなら2セッションまで
772名無しさん:2007/03/28(水) 14:43:16 0
>>769
付いてる
できない
ルータ付きモデムなら出来るけどポートは一個かもしれない
773各舞しさん:2007/03/28(水) 14:43:47 0
出来るっつーの
774名無しさん:2007/03/28(水) 14:44:02 0
ああそうか
マルチセッションのプロバイダがあった
775各舞しさん:2007/03/28(水) 14:48:02 0
プロバイダ側はマルチセッションとか関係ない
多重ログインを許可してるかしてないか
許可してない場合でも2台のPCで別々のアカウント取るか、
それこそ別のプロバイダにしてもいい
776名無しさん:2007/03/28(水) 14:48:39 0
avastのアンインストールをしたら、その直後インターネットブラウザが強制終了して
MSNメッセンジャーのメールが見れなくなりました。
ソースを見ると

<noscript>サインインするには JavaScript が必要です

と書いてあります。もちろんJAVAは入れてます。(ver11)

そのほかにも、ウェブからログインするタイプのページが完全にアウトです。
ログインできません。

だれか・・・たすけて・・・
777名無しさん:2007/03/28(水) 14:49:22 0
IPイパーイ契約しておけばなー
ってかルータなんてチョイ前のHUB並の値段なんだし買えよ>>769
778各舞しさん:2007/03/28(水) 14:50:43 0
>>776
MS Java使ってるならJRE入れてみるとかその逆とか
779名無しさん:2007/03/28(水) 14:54:30 0
>>770-775
えとどちらでしょうか?
モデムを持っていますが、2台のPCで同時にインターネットするにはハブ買えば
いいのですか?それともルーターですか?
780名無しさん:2007/03/28(水) 14:55:26 0
>>778
すいません。言ってる意味がよくわかりません。。。、
JAVAに関してはほんと無知なので・・・。

ちなみにブラウザのJAVAが全く表示されてません。
これは。。。ほんとうに困った・・・。
インターネットオプションをいじってるけど変化なし・・・。
781名無しさん:2007/03/28(水) 14:56:26 0
>>780
JAVAのヴァージョンってどうやって調べるんですか?
782名無しさん:2007/03/28(水) 14:56:48 0
>>779
モデムの製品名を出せば早いっつーの
783各舞しさん:2007/03/28(水) 14:57:37 0
>>779
モデムが、
・ルータ内蔵型ならハブでOK、ルータでもOK(どちらかのルータ機能をOFFにする)
・ブリッジ型ならルータ、フレッツADSLの場合ならハブでも2台まではPC側でPPPoE接続する事も可能
784名無しさん:2007/03/28(水) 14:57:58 0
>>780
別板のスレで答えてもらってるよw
そっち池ハゲ
785名無しさん:2007/03/28(水) 14:58:21 0
VSO DivxToDVD にてWMVを変換しようとすると
AC 1200 DC MV error というのが出てしまいます。

OSはWindowsVistaです。どうすればWMAをDVDに書き込む事が
出来るのでしょうか?DVDプレイヤーでの再生を希望なんですが。。。
786各舞しさん:2007/03/28(水) 15:00:05 0
VSOってVistaに対応してないんじゃね?
787名無しさん:2007/03/28(水) 15:01:37 0
>>779
PCが2台しか無いならLANで繋げよ間抜け!
788各舞しさん:2007/03/28(水) 15:02:24 0
>>787
そのLANを組むにはハブかルータが必要なわけだが
789名無しさん:2007/03/28(水) 15:02:31 0
>>786
やはりそうなのでしょうか。。
vista対応の変換のソフトを探してみたのですが
見当たらなくて。。。。;;
790各舞しさん:2007/03/28(水) 15:03:22 0
>>789
調べてみたら公式サイトの最新版はVistaに対応してるようだ
791名無しさん:2007/03/28(水) 15:03:48 0
DivX Converter
792名無しさん:2007/03/28(水) 15:05:28 0
>>790
本当ですか!?もう一度行ってみます!
また報告致します〜^^
793名無しさん:2007/03/28(水) 15:05:58 0
>>788
ハブもルータも必要ないUSB-LANで十分だ!
794名無しさん:2007/03/28(水) 15:06:37 0
>>782
Aterm DR200というのです。

>>783
ルーターは内蔵で無いと思います。
ルーター(ハブ付き)を買う事にします。

有難うございました。
795名無しさん:2007/03/28(水) 15:07:51 0
オレは無線で飛ばして数台のPCでネットに繋いでいる!
796各舞しさん:2007/03/28(水) 15:07:54 0
>>793
かえって高いじゃないか
797名無しさん:2007/03/28(水) 15:09:42 0
>>794
Aterm DR200シリーズであればルータ内蔵なのだが・・・ HUB買え
798名無しさん:2007/03/28(水) 15:10:25 0
ThinkPadに無料のOS(Linuxとか)を入れてエクセルを使いたいのですが可能ですか?
799名無しさん:2007/03/28(水) 15:11:46 0
>>796
あっ!ゴメン
貧乏人だったかwww
800名無しさん:2007/03/28(水) 15:14:06 0
windows以外で使えるEXCELなんてあるんか?
801名無しさん:2007/03/28(水) 15:14:38 0
OOoでいいんなら
802名無しさん:2007/03/28(水) 15:14:48 0
昔MSがMAC用に出してた
803名無しさん:2007/03/28(水) 15:15:01 0
>>797
そそそそそうなんですか?
バカですいません。
みなさんよくルーターの履歴チェックしたとか言ってますが
私のPCでも見れるのですか?
804各舞しさん:2007/03/28(水) 15:15:15 0
>>800
あるよ
805名無しさん:2007/03/28(水) 15:15:21 0
使ったことないだろ
oooなんか使い物になんねーよ
806名無しさん:2007/03/28(水) 15:15:38 0
>>798
OpenOfficeでも使いなさい
807名無しさん:2007/03/28(水) 15:18:01 0
808名無しさん:2007/03/28(水) 15:20:06 0
>>805
お前が使いこなせてないだけ
809名無しさん:2007/03/28(水) 15:27:32 0
>>790

VSO DivxToDVDの公式が発見できませんでした;;
810名無しさん:2007/03/28(水) 15:28:19 O
WindowsXP HOME
FMV-BIBLO NB9/95L

持ち歩けるくらいの外付けHDDで良いものはありませんか?用途は音楽ファイルの保存や動画の保存に使います。容量は最低でも30G欲しいです。オススメの機種お願いします。
811名無しさん:2007/03/28(水) 15:28:42 0
>>791

DivX Converterで変換してDVDに書き込み出来たのですが
DVDプレイヤーで再生できませんでした;;
812名無しさん:2007/03/28(水) 15:29:38 0
>>810
バッファローとかIOデータとかのサイトに行ったら沢山ある
813各舞しさん:2007/03/28(水) 15:29:41 0
814名無しさん:2007/03/28(水) 15:30:21 0
815名無しさん:2007/03/28(水) 15:30:45 0
質問です
PCを立ち上げた状態で外付けHDDを接続して外付けの電源を入れると
外付けHDDの負担が大きいと聞いたのですが本当なのでしょうか
816各舞しさん:2007/03/28(水) 15:32:13 0
回答です
PCを立ち上げない状態で外付けHDDを接続して外付けの電源を入れても
外付けHDDの負担は大きいです
817名無しさん:2007/03/28(水) 15:32:49 0
関係ない
818名無しさん:2007/03/28(水) 15:34:39 O
>>612さん
>>614さん

ありがとう。
819名無しさん:2007/03/28(水) 15:41:55 O
はじめまして

Windows XP で
タスクトレイにあるグーグルデスクトップアイコンが開かないですが。どうすれば良いですか?
概出でしたらすみません
820名無しさん:2007/03/28(水) 15:45:52 0
>>819
オレのPCのタスクにはそんな物は常駐してないので知らん・・・
821各舞しさん:2007/03/28(水) 15:46:31 0
PCに関する質問はPCからお願いします
822名無しさん:2007/03/28(水) 15:57:29 0
PCにいろんなウイルスとか大量に入ってて完全に初期化したいんですが
↓このやり方でフォーマットするだけでいいのでしょうか
ttp://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html
823各舞しさん:2007/03/28(水) 15:58:15 0
>>822
いいえ
PCの説明書に載ってる手順を元に「リカバリ」してください
824名無しさん:2007/03/28(水) 15:58:32 0
>>822
ダメです
その方法ではシステムドライブをフォーマットできません
825名無しさん:2007/03/28(水) 16:09:40 0
>>823
>>824
ありがとうございます
826名無しさん:2007/03/28(水) 16:19:18 0
パソコンにあらかじめ入ってるOFFICEで、
OFFICE2007 with PowerPointってありますが、
OFFICE単体でそういったものは買えますか?
827各舞しさん:2007/03/28(水) 16:24:51 0
>>826
Office2007 PersonalとPowerPoint2007を別々に買う
828名無しさん:2007/03/28(水) 16:30:48 0
829各舞しさん:2007/03/28(水) 16:33:17 0
2007からStandardなんてのが出たのか
知らんかった
じゃあ何でOFFICE2007 with PowerPointなんて表記になってんだろ?
もしかしてPowerPointは1年間限定版だったりして
830名無しさん:2007/03/28(水) 16:42:03 0
6年ぶりにPCかえてデスクトップのVISTAにしたんですが
長時間放置しておくと勝手に電源が休止状態になるのです。
以前使っていたノートPCは休止状態になれば電源ボタンを押すと休止状態を解除できたのですが
今使っているPCはどうも電源ボタンを押しただけじゃ再開してくれません
いろいろキーをいじったりもしましたが、どうにもならず、やむを得なくRESETボタンを押しています。
説明書を読んでも、そういうところには一切触れておらず困っています
どなたか解決策をお願いします
831名無しさん:2007/03/28(水) 16:42:36 0
OEMの意向みたいね、日本だけみたいだし
NECとか東芝の一部モデルにスタンダード乗ってる
察するに新社会人とかにアピールするためでは
832名無しさん:2007/03/28(水) 16:44:58 0
>>830
電源の設定変えれば?
833名無しさん:2007/03/28(水) 16:52:39 0
説明が難しいんですが・・・(伝わるかな・・・

ホームページの画面の表示についてききたいんですがぁ・・・
(ホームページ作ってるわけじゃありません。見るときの画面です)

私のPCではホームページを表示するとページがでてその両端に白い余白ができてるんですが
仕事場のPCではその余白がなくて画面いっぱいにページが表示されます。
たまに、画面からはみ出してスクロールバーで動かさないといけないくらいおっきくなります(ーー;)

で・・・

いろいろと試したんですが・・・
どこでやったか忘れましたが・・・
800?600とかなんとか・・・逆かも?
数字をかえれるところで調節したらページの幅はせまくなったんですが
デスクトップの画面に戻ったら画面が変な風に四分割されてます。
他のソフトをきどうさせたら
中身がずれてましたヾ(; ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄;A 汗汗・・・

他のソフトに影響与えないでホームページの画面だけ幅を調節する方法があればおしえてください(*- -)(*_ _)ペコリ

834各舞しさん:2007/03/28(水) 16:55:46 0
4分割ってのがよくわからんけど解像度変えたんだろ?
どうにもならんよ
835名無しさん:2007/03/28(水) 16:59:24 0
836名無しさん:2007/03/28(水) 17:01:40 0
>>833
Operaだったら確か出来た
837826:2007/03/28(水) 17:04:12 0
>>827-828
どうもです。
別々に買った場合、4万+2.5万
standardを買った場合、5万
と、かなり高いですね。
やっぱり初めから入ってるPCを買った方がよさそうです。
ありがとうございました。
838名無しさん:2007/03/28(水) 17:23:32 O
顔文字使うな
839名無しさん:2007/03/28(水) 17:27:35 0
マザーボードのLANポートのLEDが、オレンジ色の点滅をしたまま点灯になりません。
そのせいかインターネットが出来ない状態です。
ドライバは問題なく適用されており、何度もドライバを入れなおしても改善しません。
OSも再インストールしましたが無理でした。
壊れているのでしょうか?
840名無しさん:2007/03/28(水) 17:28:30 0
>>536>>539
ありがとうございます。
ぐぐって発見しました。
これで携帯カメラでいちいち撮ってメール送信せずに済みます。
助かりました!どうもありがとうございました。
841各舞しさん:2007/03/28(水) 17:29:23 0
>>839
壊れてるっぽいね
842名無しさん:2007/03/28(水) 17:34:42 0
>>839
文章からするとデスクトップPCみたいだからPCIに挿すLANカードでも買って試せば?
843名無しさん:2007/03/28(水) 17:56:32 0
>>841
やはりそうでしょうか・・・

>>842
デスクトップのパソコンです。
LANカードを買ってインターネットができたとしたら、マザーボードのLANが壊れていると考えて良いのでしょうか?


844名無しさん:2007/03/28(水) 18:12:25 0
>>843
まぁそう言うことになるよね。
今はデバイスマネージャーでは正常なのかな?黄色いビックリマークみたいな表示無い?(コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャー)
845名無しさん:2007/03/28(水) 18:26:31 0
今度メモリを増やそうと思います。
今は256Mが2枚の512Mです。(デュアルチャネル対応)
この場合512Mを2枚で1Gか256M+1Gで迷っています。
512×2のデュアルチャネルにした方が256M+1Gよりも
いいのでしょうか?
846名無しさん:2007/03/28(水) 18:38:32 0
>>845
メモリを512M以上使うようなことが多いなら
512×2の方がいい
847名無しさん
>>844
ビックリマークはついていません。

閉まっていたルーターを引っ張り出してきて繋いで見るとオレンジ点滅が点灯になりました。
しかしルーターのLinkのランプが激しく点滅し、タスクマネージャでCPUを見ると1秒間隔くらいで70%くらいになっています。

OSはWindows2000なのですが、イベントビューアを見ると
『ネットワーク アダプタ ○○○ がネットワークに接続されており、ネットワーク アダプタ上での
通常の運用が開始されたことを、 システムが検出しました。』
というログが7、8秒おきにできていました。