富士通デスクトップPC総合 FMV-09

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2007/03/15(木) 14:43:54 0
富士通デスクトップ大好き
3名無しさん:2007/03/15(木) 16:36:05 0
>>前スレ998
パーソナルユースで最初から目的を限ってパソコンを買う人は少ない、特に初心者の場合は
買った後にゲームをやりたくなる人もいるだろう?
そんな時パーツ拡張等で目的に対応できないパソコンってどうなんだろうか?
ゲームは趣味として特殊な物ではなくて、かなり一般的で趣味人口も多い物なはずだが

だからこのスレにはそういった質問が毎度毎度書き込まれるわけで
4名無しさん:2007/03/15(木) 18:54:35 0
すいません、DigitalTVboxなんですけど
画面をキャプチャすると真っ黒になってしまうんですが。

WMP11の場合、オプションでハードウェアアクセラレーターを「なし」
にすればできるんですけど、
DigitalTVboxのテレビ画面を静止画保存するにはどうしたらよいのでしょうか?
5名無しさん:2007/03/15(木) 18:59:46 0
   /     \     
  /   / \ \  
 |   (゚) (゚)    |  
 |    )●(   |  見た目は池沼、頭脳は低能
 \   ▽    ノ    その名は>>1!!!
   \_    /
  /   ̄ ̄\
6名無しさん:2007/03/15(木) 19:01:16 0
パソコンゲーマーうぜぇ、ゲーム脳ってやつか?w
7名無しさん:2007/03/15(木) 19:33:19 0
>>6
禿同・・
他でやってほしい。
8名無しさん:2007/03/15(木) 19:54:00 0
去年当たりのモデルまで卓越の3D性能でゲームも楽しめますなんて宣伝してたけど?
945のオンボードなのに
9名無しさん:2007/03/15(木) 20:34:29 0
NEC,SONY,Dell,ソーテックのスレみたけど、どれも欠陥品みたいな書き込みばかりだな。
富士通は高性能ゲームができない?くらいなら別に問題なくね?
俺ずっと富士通だけど5年以上使えてるし、まあどうなんだか。
10名無しさん:2007/03/15(木) 21:06:32 0
富士通は、入ってるアプリの数が多すぎじゃね?
メーカー製の中でもダントツだろ。
アプリ追加するときに相性・競合を考えないといけないし
OSアップグレードするときアプリの対応で面倒
11名無しさん:2007/03/15(木) 21:26:16 0
一体型にはiMacの様に映像出力をつけてデュアルデスプレイができるようにして欲しいな
ていうか50万もするTXシリーズが15万のiMac以下のCPUだなんて寂しすぎる。
12名無しさん:2007/03/15(木) 22:17:12 0
294 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 14:28:06 ID:hNBfSeqY
>>292
たぶん同じ頃だと思うが、NHKのドキュメンタリーで、富士通のパソコン開発についてやっていたのだが、
何をやるにも管理部門がコスト!コスト!コスト!の一点張りで開発部門の発言力がまるで無かった。
なるほど糞つまんねえパソコンが出来上がる訳だよと納得した。
13名無しさん:2007/03/15(木) 23:20:20 0
>>3
> ゲームは趣味として特殊な物ではなくて、かなり一般的で趣味人口も多い物なはずだが
ゲーム自体は確かに一般的だが、
ハイエンドな性能を要求する3DPCゲームまでその範疇に入れるなよw

「かなり一般的」でないからこそ、各メーカーPCはそこまでゲーム仕様に特化してないんだろ。
14名無しさん:2007/03/16(金) 00:21:22 0
もう分かったからFMVでMMOしたいヤツは
法人向けのPCI-E付きのデスクでも買ってグラボ挿してろ。
15名無しさん:2007/03/16(金) 06:06:03 0
PCIのグラボなんて使ったら内蔵VGAより逆に性能落ちるって
16名無しさん:2007/03/16(金) 06:07:32 0
ああPCI-Eか。
って法人向けでPCI-Eある奴あんの?
つーかそこまでして富士通にこだわる必要は?
ゲーム用ならDELLでいいじゃん。
17名無しさん:2007/03/16(金) 06:34:58 0
DELLにするくらいなら自作する。
18名無しさん:2007/03/16(金) 06:48:52 0
パソコン工房はどうかな?
19名無しさん:2007/03/16(金) 07:10:51 0
>>14
その考えは間違えw
メーカー製は殆どが300w以下だから
ゲームは向かないよ

ゲームしたいなら サイコム ツクモ ドスパラ タケオネ レイン
などのショップブランドのBTOがオススメ★
20名無しさん:2007/03/16(金) 08:25:51 0
一般的でないのかね
前スレなんかグラボ関係の質問何回あったと思ってんだか
21名無しさん:2007/03/16(金) 12:42:39 0
>>19
PCワークステーションでAMD OpteronTM プロセッサをつんだCELSIUS X840でも仕様をみると
電源が最大供給電流:約3.0A/100V(300W)になっているけど、これってマジなの?
22名無しさん:2007/03/16(金) 13:36:49 0
>「かなり一般的」でないからこそ、各メーカーPCはそこまでゲーム仕様に特化してないんだろ。

禿同。
一般的とはネット閲覧、メール、ホームページ/ブログ作成、デジタル写真や動画の取り込みと編集・・・等、を言うかと。
一日中、もしくは暇な時間の大半をネットゲームに費やすなど、一般人の姿ではない。
23名無しさん:2007/03/16(金) 14:05:47 0
つまり3Dゲームさえ望まなければFMVは良いPCなんだろ
24名無しさん:2007/03/16(金) 17:20:28 0
コンデンサ破裂常習犯の富士通マシンはあまりいいマシンではありません
25名無しさん:2007/03/16(金) 21:59:39 0
”3Dゲームは動きません”ってFMVのページに書いておけば、
間違って初心者が買ったりしなくなっていいんじゃね?
26名無しさん:2007/03/16(金) 22:09:41 0
>>20
2ちゃんがそもそも一般(ry
27LX70U/Dユーザー:2007/03/17(土) 15:44:56 0
これ、わかんないので教えて! ↓

FMVテレビ操作ガイドの中に
「液晶ディスプレイの再生表示は、ハイビジョン表示ではありません」とありました。
画面の解像度は 1680×1050ピクセルなので、この縦/横の画素数はハイビジョンのスペックを満たしているのではないのですか?
なのになんでハイビジョンを見ている、事にならないのですか?
28名無しさん:2007/03/17(土) 16:02:26 0
自作して富士通のエンブレムくっつけることにした
29名無しさん:2007/03/17(土) 16:38:57 0
>>27
ハイビジョンは1920x1080ですよ。
30名無しさん:2007/03/18(日) 01:27:39 0
超快適だったXP搭載のパソコンが
壊れてしまい、仕方なくEK50Uを買ったら、
重すぎてぜんぜん役に立ちません。
ここに書き込むのも一苦労。
31名無しさん:2007/03/18(日) 11:24:53 0
>>27
ハイビジョン表示できるのはTXシリーズだけです。
32LX70U/Dユーザー:2007/03/18(日) 18:14:26 0
失礼いたしました>>29&31さん。
では次の内容についてお願いします。

同じく操作ガイドの中には
「録画したデジタル放送の番組は、編集や加工ができません」とありました。
これはハードディスクに録画した番組、例としてドラマを撮ったとしますと、コマーシャル部分をカットしたものを作ることはできない、という事になるのでしょうか?
33名無しさん:2007/03/18(日) 19:21:45 0
>>32
そういうこと
34名無しさん:2007/03/18(日) 20:56:34 0
すいません、DigitalTVboxなんですけど
タスクマネージャで見ると、DTVApp.exeが170MB前後もメモリを
使っているんですが、これは正常ですか?
35名無しさん:2007/03/18(日) 22:58:16 0
液晶面の電源ランプの下で点滅してるAとか↑↓とか1はどういう
意味なんでしょうか
36名無しさん:2007/03/18(日) 23:18:42 0
>>35
CAPSLOCK
SCROLL-LOCK
NUMLOCK

意味はマニュアル読むかぐぐれ
37名無しさん:2007/03/19(月) 00:49:44 0
Caps LockランプとScroll Lockランプが[Shift]キーを押しながら解除しても
点灯しっぱなしになるのですが消すにはどうすればいいでしょうか?
あと鍵1マークの意味はナンでしょうか
38名無しさん:2007/03/19(月) 07:30:48 0
39名無しさん:2007/03/19(月) 19:37:10 0
>>34
たぶん正常なんじゃね?てかオレもそれ初めて知ったけどどうりで
512MBじゃ足りないわけだよ。XPなのに電源OFF状態からリモコンの
DigitalTVボタン押して地デジ画面が表示されるまでずいぶん待たされるんだもん。
40名無しさん:2007/03/19(月) 22:09:01 0
質問
DigitalTVboxのBS/CS
受信レベルが 0 で受信できないいんですが、
これは単純にアンテナの方向が悪いからですか?
それとも他に原因が?
何度いじってもダメだったので・・・
ちなみに FMVLX70U/D
41名無しさん:2007/03/19(月) 22:40:54 0
LX50U/Dを使っています。
プレステ2をつないでゲームをしたのですが、
画面がぼやけてしまって、酷い状態です。
これは設定か何かでどうにかすることができるのでしょうか?
42名無しさん:2007/03/19(月) 23:06:34 0
どうにもなりません。
ふつうのTVに繋げ
43名無しさん:2007/03/20(火) 01:22:38 0
LX70U/D買った
とにかく前のNECの方が数段良かった
画像がとにかく汚いというか荒いし
TVもそうだしデジカメで撮った写真も荒い 今になって前のがめちゃくちゃ奇麗だとわかった
ブーンという小さい音が聞こえて気になりだしたら気になる
マウスも軽く振ると金属音のようなカラカラとした音が出る
26万円出して買い替えて満足感がない
44名無しさん:2007/03/20(火) 03:25:29 0
>>33
でもよくきれいにコマーシャルカットされたアニメやドラマを、総理が官房長官時代に禁止令を出したあれとかでよく見かけますが、あの人たちはどうやっているんですか!
45名無しさん:2007/03/20(火) 04:48:42 0
>>44
HD解像度で出回ってるアレならPV3で
一般人の手に入る機材ではこれ以外に手段はない
46名無しさん:2007/03/20(火) 11:13:59 0
>>37みたいな教えてクンでも簡単なことは調べようとしてるのはgood
マニュアルやネットですぐわかる質問はしないのが得。
あとユーザー登録は買ったらやっとけ、してないとかなり待たされる
47名無しさん :2007/03/20(火) 16:44:11 0
FMV LX50Hを使ってます。これでCPUを交換するにはどうしたらいいでしょうか?
最近、CPU使用率が100%なもんですから・・・。
48名無しさん:2007/03/20(火) 17:10:28 0
>>47
ノースウッドコアのPentium4 FSB800 3GHz Socket478を探して載せるといいんじゃない?
49名無しさん:2007/03/20(火) 19:19:45 0
え〜〜〜?
それは知らなかったなぁ〜〜>>45さん。
それって一般的なHDレコーダーやDVDレコーダーでも一緒なの?
つまり何らかの番組を(例えば内蔵ハードディスクに)録画して、DVDに移す際、コマーシャル部分だけカットして移動する。
こういうのは普通にできることなのですか?
それともできないことなのですか?
50名無しさん:2007/03/20(火) 20:03:52 0
>>49
コピワンがかかってるものは移動一回だけ
51名無しさん:2007/03/20(火) 20:05:26 0
つかアナログで撮った奴なら制限はないぞ
52名無しさん:2007/03/20(火) 23:39:23 0
>>47
CPUの問題なのか?
53名無しさん:2007/03/21(水) 00:19:24 0
CPUぢゃなくて、余計なもんが動いてるんだろな。
54名無しさん:2007/03/21(水) 01:30:13 0
FMV BIBLO MG75Kなんですけどイヤホンを挿しても本体スピーカーの音が消えず
イヤホンと本体両方から音が鳴ります。これはやっぱり修理ですか?

前にもマザーボードが逝ってるようで電源が入らないことがあり一度修理に出しています・・・
キーボードの感度もあまりよくない・・・特にエンターキー・・・

やっぱりFMVだからでしょうか・・?
55名無しさん:2007/03/21(水) 01:55:58 0
擁護する気はないが、最後の一文はどうだろか。
5654:2007/03/21(水) 02:05:43 0
いや実は家にフルサイズノートのFMVもあるんだけどそっちはバックライト逝っちゃって・・・
修理代高いからモニター買ってきて使ってる。

NEC、SONY、東芝も使ってたんだけど富士通ばっか故障するから富士通クオリティなのかと・・・
富士通ファンの方には不快な言い方でしたね、スミマセン。
57名無しさん:2007/03/21(水) 02:19:43 0
>>56
いや、かまわんよ。
うちは好んではいないのだが富士通しか使ったことない奇特な歴史を歩んできたから、
そおなのかと思って。
壊れずに買い替え買い増ししてきたから。
58名無しさん:2007/03/22(木) 00:42:33 0
>>50
そうじゃあなくて、編集してからの移動が可能なのかどうかを…
59名無しさん:2007/03/22(木) 00:55:18 0
LX-70Hを使っているのですが、
@USB機器の中で認識しないものがある
 当方ハブ・メモリースティック・DVD−Rドライブは認識するのですが、
   WEBカメラ・マイクロソフトワイヤレスマウス はインストールの時点で認識せず困っております。
A内臓DVDドライブが読み込まないCDがある。読み込んでも読み込みが極端に遅い。 

以上が問題です。
どなたが原因が分かる方いらっしゃいましたら、ご回答頂ければ嬉しいです。
60名無しさん:2007/03/22(木) 02:59:36 0
DVDへの書き込みソフトって皆さん何使ってます?
以前買ってあった外付けDVDドライブに付いて来た<B'sRecorder GOLD8>をインストールしようとしましたところ、Vistaだからなのかはじかれてしまいました。
標準では<Roxio Easy Media Creator>というものが入っているようなのですが、以前途中まで書き込んだDVD-Rに、追記で書き込めません。
セッションクローズドにはしていなかったはずなのに・・・
フリーのものを使っている、なんて方、いますかぁ〜〜〜?
61名無しさん:2007/03/22(木) 04:14:12 0
スマソ!
エクスプローラー開いて上のほうに表示されている「書き込む」をクリックしたら普通に書き込めました。
たが書き込み速度の指定もしていないし、フォーマットのタイプを選ぶウインドウも出てこない。
いったいどうなっているんだ?!
62名無しさん:2007/03/22(木) 18:39:47 0
>>61
結果おーらい?
63名無しさん:2007/03/22(木) 20:27:16 0
>>61
富士通というより、それわVistaの仕様だろ。

空のDVDつっこんで、同じことやってみ。
確か、「マスタ」と「ライブファイルシステム(だったか?)」を選べると思うけど。
マスタがDisk at ONECEで、ライブファイルシステムがパケットライト・・・
だったかな?


64名無しさん:2007/03/22(木) 23:09:31 0
>40

ブースター買え。おまえんちは電波が弱い。
65名無しさん:2007/03/22(木) 23:55:48 0
ブースタじゃなくて、15Vのアンテナ電源の供給の方に問題がありそうだけど、
それってどうなってるの?
66名無しさん:2007/03/23(金) 00:25:03 0
>>59
認識しない機器はハブを介さず直接繋いでみたら?
読まないCDとかはメディア自体がへたっているかメディアとドライブの相性かも
67名無しさん:2007/03/24(土) 10:25:01 0
>>63
ただいま空のDVD-RAMをつっこみ、適当なファイルを選んで書き込みさせています。
ファイルサイズは<3.41G>で転送速度?は1.47M/秒、予想終了時間は40分後、と出ました。(もちろん途中でキャンセルさせましたけど)
やっぱファイルシステムとか速度は選べずにいきなり書き込み始まっちゃいますね。まあ、書き込めればそれでいいのでこのまま使います。
ありがとうございました。
68名無しさん:2007/03/24(土) 11:35:11 0
DVD-Rは?
69名無しさん:2007/03/24(土) 13:57:43 0
>>67
それは、DVD-RAMだから、だろ。

空のCD-R/RWやDVD-R/RWだと、ファイルシステムを選べるはず。
70VistaOSですけれど・・:2007/03/24(土) 17:08:37 0
XPの時に買ってあった外付けハードディスク(160G)をつないでいます。
そしてハードディスク内にある、フォルダーのショートカットアイコンをデスクトップに作りました。
ところがこれを開こうとするとやたら時間がかかるのです。
ウインドウの上のほうにグリーンのインジケーターのような表示がゆっくりと動いており、それが右端にまで到達しないとフォルダーの中身が見えません。内臓ドライブでは当然ながらこのようなことは起こっていません。
一回開いたウインドウなのに、閉じてからまた開いたり、階層をたどってから戻るときにも同じように時間がかかります。
なぜでしょうか?
また、これを回避して早く表示させる方法はありますか?

(OS系の板でも聞いてみたのですが、はっきりとした回答はありませんでした)
71名無しさん:2007/03/24(土) 17:12:36 0
ビスタは知らんな。
72名無しさん:2007/03/24(土) 17:53:54 0
一個のフォルダにファイル入りすぎてんじゃないの?
あとUSB1.1で認識されてるとか
73名無しさん:2007/03/24(土) 18:04:11 0
デスクトップに余計なショートカットを作ると動作が妙に遅くなる事がある。
74名無しさん:2007/03/24(土) 18:10:45 0
外付けHDDのメーカーサイトで確認してみるんだよ。
ビスタだよ。
75名無しさん:2007/03/25(日) 13:56:24 0
>>70
1.USBハブ経由でつないでいるなら、はずしてPCに直結して確認。
2.それで駄目であれば、USBポートを差しなおしてどうか確認
3.デバマネからUSBドライバ消して、再度入れなおしてどうか確認
4.PCが何か書いてないけど、XPマシンにVista入れなのなら、
XPに戻して確認。
最初からVistaマシンなら、購入時の状態に戻して確認。
76名無しさん:2007/03/25(日) 19:12:13 0
ちょっと質問します。

自分はDESKPOWERのCE70J7を使っています。
最近こいつの調子がおかしいです。
以前ちょっとこいつを移動させてからスピーカーからブツ、ブツ、ブツと
変な音が出たり、スピーカーやイヤホンからまったく音が出なくなったりします。
これは接触不良なのでしょうか?

良い解決法があったら教えてください。
77名無しさん:2007/03/25(日) 19:21:04 0
自分で調べて電話とかしないおまえらにはあまり関係ないかもしれませんが
古くてまだ登録してない機種があったら今年中に登録しておいた方がいいですよ。
7870:2007/03/25(日) 19:28:46 0
>>72
フォルダーの容量は18.5G。ちと多めかとは思いますが、XP(別のノート)でつなぐと全く問題なく素早く表示されます。

>>75
ハブは使っていません。指しなおしもしてみましたが、変わらずです。
デバマネを見たらら、XPの時にはなかったほどの大量の項目が!!

ATI I/O Communications Processor USB1.1 OHCI Controller が二つ、
ATI I/O Communications Processor USB2.0 EHCI Controller が一つ。
USB ルートハブ というのが三つ。
USB 印刷サポート・・これはたぶんプリンタ関係なんでしょうねぇ〜〜。
USB 大容量記憶装置、
USB 複合デバイスが二つ、
汎用USBハブ、

以上となっています。

どれを消せばいいですか?

このPCは最初からVistaマシンなのですが、購入直後にリカバリーしました。
この症状はリカバリー直後から出ています。

>>74
メーカーサイトを見てみましたが、最新のドライバはありませんでした。

皆さん、ご回答ありがとうございます!!!

79コアトゥーデュオ:2007/03/26(月) 03:24:32 O
夏モデルの発売って何月頃ですのん?
80名無しさん:2007/03/26(月) 06:47:26 0
>>79
例年4月20日ごろ、発表はその2週間前
8179:2007/03/26(月) 12:41:40 O
>>80
ありがと−う
82名無しさん:2007/03/26(月) 18:33:20 0
使い始めてはや二カ月・・・
マウスの電池を二回交換した。
このまま使い古しの電池が貯まっていくのもエコロジーの観点からよろしくない。かと言って充電池は高いし、充電している間、もうワンセットないと都合が悪そうだし・・・
と言うわけでUSBのマウスを買ってきましたよ!
最近のはホイールを左右に傾けることによって、横方向へのスクロールができるんだね!
知らなかったよ。
でも色やデザインがお洒落な奴ほど、横スクロールができないのが多かった。
仕方なく普通の白い色の奴を買ってきた。
シフトを押している間はポインタの動きがスローになるとか、横に付いているボタンになんらかの機能を割り当てるとか、マウスも進化していたんだねぇ〜〜〜。
83名無しさん:2007/03/26(月) 18:35:05 0
>82
何がエコロジーだよw
死ねよ無駄飯食らい
84名無しさん:2007/03/26(月) 19:21:55 0
おやおや・・物騒な書き込みですなぁ>>83

つーかなんでワイヤレスが標準で付いているんだろ?
せっかくUSBで電源が供給されるんだから、線でつなぐタイプを標準にすればいいのにね!

君もそう思うだろ?>>83
85名無しさん:2007/03/26(月) 19:26:41 0
不治痛なんて買ってる時点で低脳
86名無しさん:2007/03/26(月) 19:27:50 0
>>84
じゃUSBでつなげよタコ!
それとも

富士通のPCにはUSBがないのかな?wwwwwwwwwwwwwwww
87名無しさん:2007/03/26(月) 20:11:08 0
>>86
カワイソス
88名無しさん:2007/03/26(月) 20:24:36 0
実はUSBにワイヤレスのレシーバーが挿してある感じになってる。
89名無しさん:2007/03/26(月) 20:25:34 0
てか、エネ○ープなりなんなりを使えアホw
90名無しさん:2007/03/26(月) 21:14:03 0
スタイリッシュになればなるほど犠牲になる物もある
91名無しさん:2007/03/27(火) 15:23:56 0
70U/DでJAVA見れない・・・
ヘルプからサポートページ飛んだら・・・





何で全文英文なんだよ(´・ω・`)
92名無しさん:2007/03/27(火) 21:00:57 0
おれはこっからダウンロードした。
お役にたてれば幸いです。

ttp://www.java.com/ja/download/windows_manual2.jsp?locale=ja&host=www.java.com
93名無しさん:2007/03/27(火) 21:59:59 0
すんません、別のスレにも書いてしまったのですが、
こっちの方が勢いあるようなので改めて質問させていただきます

再装整備品のパソコンをWEBMARTで買うことにしたのですが
これって新品の同種と使い心地って違いますか?
ちなみに買うのはDESKPOWERのLX50Sです
94名無しさん:2007/03/28(水) 02:07:57 0
>>92
無事DLできました。
ありがとう。
95名無しさん:2007/03/28(水) 02:15:37 0
>>93
ウンコソフトがもれなくバンドルされてるのは一緒です
96名無しさん:2007/03/28(水) 12:42:22 0
俺FMVなんだけどwwメモリおかしいwww
メモリ2枚入ってて1枚256MBなんだけどメモリ見たら478になってるwwwwおかしいwwww
97名無しさん:2007/03/28(水) 12:51:11 0
>>96
オンボードビデオでしょ
ビデオメモリに使ってる
98名無しさん:2007/03/28(水) 12:56:45 0
>>97
その分は表示されないの?
99名無しさん:2007/03/28(水) 13:04:48 0
うん
100名無しさん:2007/03/28(水) 13:06:07 0
そっか…せんきゅwww
つか、512って弱くない?
101名無しさん:2007/03/28(水) 13:08:56 0
>>100
DirectX診断ツールで詳しく見れる
http://support.microsoft.com/kb/157730/ja

Vistaか?Vistaなら512MBじゃきついだろうな
使ったことないから想像だけど
102名無しさん:2007/03/28(水) 13:21:14 0
それはやったw
XPだおw
103名無しさん:2007/03/28(水) 15:14:21 0
>>102
充分だろ。
104名無しさん:2007/03/28(水) 21:40:52 0
>>96
メモリーの表示におかしさを感じたなら、当然ハードディスクの容量についても、
105名無しさん:2007/03/28(水) 22:00:46 0
>>104
250GBぴったりにとか作れないのかねえ
268435456000バイトで作ってくれればいいのに
106名無しさん:2007/03/28(水) 23:35:38 0
M5/807という製品を使用し、BIOSの更新をしようとしています
ttp://www.fmworld.net/product/former/dp0009/m_series.html

リカバリディスクが存在せず、HDDもクリーンな状態です
この場合に、DOSからフラッシュするツールを使って書き換えた実績など
ございますでしょうか
ポインタでも結構ですのでよろしくお願いします

いままでやったことは、GA-7ZMMのBIOSフラッシュツールを使い
更新しようとしましたが、エラーが出て書き換えできませんでした
また、ECSから落としたツールも同様に書き換えに失敗しました
ttp://www.ecsusa.com/downloads/flashAward.html
詳細なエラーメッセージが必要ならご指示ください
よろしくおねがいいたします
107名無しさん:2007/03/29(木) 02:46:52 0
富士通は国内で組み立てるから、サポートが少ない、というようなことを
ヨドバシAkiba店の店員さんが言っていましたが、ほんと?
108名無しさん:2007/03/29(木) 02:56:18 0
国内組み立ては事実だな
109名無しさん:2007/03/29(木) 04:48:27 0
そのサポートは来年から有料になります。登録はお早めに
110106:2007/03/29(木) 20:04:20 0
自己解決しました
質問を閉じます
111名無しさん:2007/03/30(金) 04:05:46 0
TVfunSTUDIOのv6.〜を持ってる人いませんか?
アプリケーションディスク無くしちゃって
TV機能が使えなくなってしまいました(;o;)
112名無しさん:2007/03/30(金) 16:14:41 0
たぶんあるよ?
113名無しさん:2007/03/30(金) 19:06:17 0
FMV L20CをCPUペン4 2.6Gに乗せ換え・メモリ1G増設したのを使ってるんですが、
ビデオカードをもう少しイイのに交換したいと思ってます。
この機種に対応するビデオカードってありますか?
機種が機種だけに、贅沢言いませんが、標準で付いてるSiS650よりもイイヤツを…
スレ違いならごめんなさい。
114名無しさん:2007/03/30(金) 19:20:21 0
>>112
おおお、是非どこかにアップして下さいませんか?
115名無しさん:2007/03/30(金) 21:26:36 0
>>114
どこがいい?
てか、わかんないから教えてwwww
116名無しさん:2007/03/30(金) 22:41:01 0
あまり大きなファイルじゃなければ
ここは如何でしょうか?

http://kasamatusan.sakura.ne.jp/
20MBまで
http://www.rupan.net/uploader/
50MBまで
117名無しさん:2007/03/31(土) 04:29:00 0
>>113
一体型なのでビデオカードの装着は不可能ですよ
ゲーム目的だったらショップブランドPCに買い換えましょう
118名無しさん:2007/03/31(土) 14:02:17 0
CE70J7を使用しているのですが、TVfunSTUDIOが不調です。
立ち上げるとエラーが発生して起動しません。
再インストールしても変わりません。ドライバを更新してもダメでした。
どうしたらいいでしょうか。
119名無しさん:2007/03/31(土) 14:36:21 0
>118
リカバリ
120名無しさん:2007/03/31(土) 14:54:21 0
>>119
こないだリカバリしたばっかなのですが、そんなに頻繁にやっていいのでしょうか?
ちなみに現在ドスパラで新しいPCの購入を考えているのですが・・・・・・
121名無しさん:2007/03/31(土) 15:11:29 0
>>120
やっていいよ
122名無しさん:2007/03/31(土) 17:44:57 0
>>120
エラーの内容を書きなされ
123sage:2007/03/31(土) 18:13:53 0
>117
ありがとうございました。
無理矢理、現機種使い続けるのはやめといたほうがいいですね。
124名無しさん:2007/03/31(土) 18:52:06 0
ビデオデッキに録画した番組をPCに取り込む必要があって、昨晩初めてそういう作業やった。
Adzbyクラブとかで調べてTVfunSTUDIOというアプリを使うらしい、という事がわかった。
さっそく起動してみようと思ったらどこにもない・・・
よくよく調べたらPanasonicっていうのをたどっていくとあるんだね!
なんで自前じゃなくて松下のアプリを使うんだろ?
まあいいけどね。

でもビデオテープに録画されていたのにはなんかの信号が入っていたのか「著作権」がどうのこうのと言うメッセージが出て取り込めなかったよ!
昔使っていたコピーガード除去装置を間にかましてみたら、なんとか取り込めた。
125名無しさん:2007/03/31(土) 21:14:35 0
126名無しさん:2007/03/31(土) 21:15:10 0
>>125の20MBのほうです。
127名無しさん:2007/04/01(日) 01:51:16 0
ハードウェア依存のモジュールのロードに失敗しました。

という表示が出ます。
128名無しさん:2007/04/01(日) 01:53:46 0
>>127>>122へです。
129名無しさん:2007/04/01(日) 08:37:27 0
てすてす
13070:2007/04/01(日) 12:21:40 0
外付けハードディスクのショートカットアイコンをデスクトップに作ってあるのですが、その中のフォルダーを開こうとするとすぐには開かず、かなり時間がかかってしまう、と前に質問した者です。
原因がわかったのでお伝えします。
ドライブのアイコンを右クリックしてプロパティーを開くと、下のほうに「検索を早くするため、このドライブにインデックスを付ける」というチェックボックスがあるのですが、これを外してみたところパッと表示されるようになりました。
ひょっとしたら・・・と思うのですが、ファイルやフォルダーの多くは、XPのパソコンを使っていたときに作成したりダウンロードしたりしていたものでした。
つまりXPはXPでそのファイルやフォルダーにインデックスをすでにつけており、VistaはVistaでまたそれらにインデックスを付けていた・・・
こんなふうに二重にインデックスが付けられていたためだはないか、と考えます。
他のコンピューターで使用していたハードディスクやファイルの参照に時間がかかっている、と言う方が他にもいらっしゃいましたら、是非お試しになってみてください。
インデックスを付けるか付けないかで、検索結果にそんなに差が出ないのであれば、外してしまってかまわないと思います。
131名無しさん:2007/04/01(日) 18:16:42 0
情報ありがとうございます。
132名無しさん:2007/04/01(日) 20:44:11 0
いえいえどういたしまして。

次に、スクリーンセイバーを起動させると画面がフリーズしてしまう現象について、なにか解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたら引き続き解決策をお待ちしておりす。
133名無しさん:2007/04/02(月) 00:32:20 0
>>125
thxでした!<(_ _)>
134名無しさん:2007/04/02(月) 14:36:15 0
>>133
できた?
135名無しさん:2007/04/04(水) 22:59:25 0
CE40/80UNの購入を検討しているのですが、
このPCのようにチップセットがRADEON XPRESS 1150のPCで
1440×900のようなワイド型の解像度のモニタを使ってらっしゃる方おられますでしょうか。
メーカーに問い合わせてもわからず、検索で調べると
Dellのホームページにこのチップセットが
ワイド型の解像度に対応していると書かれてあったのですが、
実際に使っておられる方がいらっしゃれば安心できるのですが。
136135:2007/04/04(水) 23:08:34 0
わかりにくくてすいません。
つまり、RADEON XPRESS 1150のPC(できればCE40/80UN)でワイド型のモニタ
が使えるかわかるとありがたいのです。
137名無しさん:2007/04/05(木) 01:34:42 0
LX50Uをメモリ2GBにして購入予定です

LX50U使用してる方、この機種どうですか?
メモリ1GBで足りそうですか?
138名無しさん:2007/04/05(木) 03:24:38 0
>>135
1680x1050ならわかるが1440x900の外部ディスプレイなんてあったっけ?
いずれにせよCE80UN/CE40UNはディスプレイ出力がアナログしかないからやめとけ。
139名無しさん:2007/04/05(木) 03:26:43 0
>>137
LX50UじゃないがVistaは1GBと2GBで十分体感できる差があるから2GBで正解。
140名無しさん:2007/04/05(木) 04:38:09 0
>>137
そろそろ夏モデルが発表になる時期だから、それまで待ったほうがいい。
141名無しさん:2007/04/05(木) 10:36:23 0
LX50Mのcpu交換したいのですが、ふた開けてもどこにCPUがあるのか分かりません
分かる方いたら教えてください 
142名無しさん:2007/04/05(木) 11:22:19 0
事故解決しました
143名無しさん:2007/04/05(木) 12:34:32 0
「あぁ〜あ! やっちまったのか」とつっこんでおくw
144名無しさん:2007/04/06(金) 19:36:36 0
夏モデルそろそろ出るのかなあ
量販店では春のが結構完売になってきたし店頭に残ってるのは値下がりしてきたから
次のモデルがコア2になるなら確実に待つんだけど
145名無しさん:2007/04/06(金) 22:19:19 0
>>136
結構勘違いしてる人が多いのだが、対応する解像度を決めるのはハード自体ではなくドライバー。
ドライバーの仕様を、テクニカルノートとかで調べてみれば?
146名無しさん:2007/04/07(土) 04:17:40 0
PEN933MHz OSWinMeモデルのMV6000CL使ってるんだけどさ。これと相性のいいPCIグラボってある?
手持ちのIOデータGAGMX4/PCI(Geforce2MX400 32MB)挿してドライバー入れたけどモニター映らなかったんだよねぇ。
このスレの住人で同じモデルでグラボ利用できてる人がいたら教えて。
147名無しさん:2007/04/07(土) 04:45:43 0
>>145
運ちゃんの性能は大型2種でいいのか?w
148名無しさん:2007/04/07(土) 04:54:31 0
>>146
グラボのほうにモニタ繋げた?
149名無しさん:2007/04/07(土) 06:44:41 0
>>148
繋げた。だけどモニタ繋げて写るのはオンボの方のコネクタ(SUB15Pin)のみ。

実際やった手順としては
 グラボを挿す
→グラボのコネクタにモニタ繋げて起動しても真っ暗
→仕方なくオンボの方にモニタ繋げ直して再起動しドライバーをインスト
→再々起動してもグラボに繋いでも相変わらず真っ暗
→しかもオンボに繋いでも画面が16色640×400のおかしい状態
→諦めてドライバー削除してグラボ外す。

ってな感じ。説明書通りにやったんだけどね。IRQとかの関係ですかね?
このグラボ、前に使ってたNECバリュースターVE40H/75Dでは対応機種になってて使えたんだけど、もっと相性が良さそうなFMV6000CLで使えないってのも不思議。

150名無しさん:2007/04/07(土) 06:50:54 0
BIOSでPCI VGA優先の設定とかオンボードを切る設定はできる?
151名無しさん:2007/04/07(土) 06:53:49 0
>>149
BIOS設定変えないと無理だろ
152名無しさん:2007/04/07(土) 07:26:09 0
>>151
そうなんだ。ちょっとやり方知らんから挿すの見送るわ。
153名無しさん:2007/04/08(日) 16:51:03 0
FMV CE227Dを使っているのですが、出来たらCPUの交換をしたいと考えています。
Athlon XP 2600+のFSBが266MHzのものを付けようと思っているのですが、
BIOSの更新ができないという所がネックになっています。
FMV CE227DにAthlon XP 2600+を付けてもBIOSが対応しているか、
動くかどうか知っている方がいたらお教え願います。
154名無しさん:2007/04/08(日) 20:13:27 0
大して変わらないだろうからやめておけ
155名無しさん:2007/04/08(日) 20:32:45 0
そんなこと承知のうえだろ
求める変化の基準なんて人それぞれ

ちなみに俺は旧モデルは知らない
156名無しさん:2007/04/10(火) 22:25:41 0
70U/Dを買ったが・・・なにこのレスポンスの悪さ('A`)タマンネェ


ということでXPをブっ込んでみようと思うんですが・・・
他の機種の方でもVISTAからXPにダウングレードした方居ますでしょうか?

最低でもDigitalTVboxは生かしたいが動くのかなぁ
157同機種ユーザ:2007/04/10(火) 22:32:16 0
>>156
買ったままならレスポンスは悪いに決まっている。
チューンして反応速度を上げるべし。
158名無しさん:2007/04/10(火) 23:53:00 0
LX60RのCPUをセレロンD 341から
PEN4 640に交換してみた。

結果
HTは有効になったが、SPEEDSTEPが有効にならん・・・orz
CPU温度はアイドル時が35〜39℃ エンコ時47〜49℃
でも、HTのおかげでエンコしながらネットしたり
TV見たりが余裕で出来るようになった。

まぁ満足
159名無しさん:2007/04/11(水) 04:34:45 0
私はvista搭載モデルへXPをデュアルブートしました。
XPもVistaも開くように設定を終えましたが、
インターネットに接続ができません…。
デバイスマネージャの!マーク内にイーサーネットが入っており、デバイスの更新はおろかHP上を検索すらできていません。
仕方なく、Vistaで起動させいろいろと検索をかけてみて、イーサーネットドライバをDLしたりしてみたのですがどうもマークが消えません。
同じような経験をなさった方、知っている方がいましたらぜひご伝授下さい。
メーカーはFUJITSUで、FMVEK30UJです。
160名無しさん:2007/04/11(水) 04:50:54 0
>>159
あーと一応さっきのスレにダウンロード先書いておいたよ(違ったら恥ずかしいが・・)
それと誘導された旨も一言添える良いかも。マルチポストだと言われたら嫌だしね。
161名無しさん:2007/04/11(水) 04:53:30 0
>>160
ありがとうございます;
わざわざこちらにも来ていただいてすいません。
今、Vistaで実行しましたがDLはできなかったので保存だけしてXPの方で実行してみます。
また結果がでましたら報告します。
162名無しさん:2007/04/11(水) 05:02:05 0
>>160
インテル(R) PRO アダプタがありませんと言われてDLができません・・・。
今アダプタをどこでDLするのか調べてますが、すぐに分かるようでしたら
教えて下さい;
何度も申しわけありません。
163名無しさん:2007/04/11(水) 05:45:40 0
>>162
あーごめん、やっぱファイルが違うかな?(DLとインストールの言葉の意味を間違えてる?)
EverestとかSIWって言うソフト使えば、どのチップを使っているか分かるかも
http://www.lavalys.com/products/download.php?ps=UE&lang=en
コンピュータ→要約→ネットワーク

http://cowscorpion.com/system/SIW.html
デバイス→ネットワークアダプタ

あとはそれを元にドライバを探してインストールかな。
私は所有者でも何でも無いので、持っている人が来てくれるのが一番なんだけどね
164名無しさん:2007/04/11(水) 06:06:11 0
>>163
DLじゃなくて、インストールができないの間違いです;
Everestで検索してチップを調べてみました。
(内容が理解できてる自信ないですが・・・)
ネットワークアダプタは、
Broadcom NetLink(TM)Gigabit Ethernet
となってます(理解できてません。

さっきのは、やっぱり違うんですか?
イロイロDLしてインストールできるようになるか試したけど無理っぽいです。
この名前をメモして教えてくださった2サイトをあたってみます!
165名無しさん:2007/04/11(水) 07:03:22 0
>>164
そんならこれかね(Windows XP (32 bit) を選択)
http://www.broadcom.com/support/ethernet_nic/netlink.php

Vista側を起動してデバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→ドライバの詳細を見たときに
ドライバのファイル名が「b57xp32.sys」なら可能性は高いかもここにちょっと載ってる(12.番)
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=261&PID=7006-1519

XPでのインストール方法は、
1.デバイスマネージャ開く
2.「?」で右クリックして「ドライバの更新」
3.win_xp_2k3_32-10.24d.zipを解凍して出来たwin_xp_2k3_32フォルダの中にあるb57win32.infを指定する
166名無しさん:2007/04/11(水) 07:08:07 0
って質問よく見たら「?」じゃなくて「!」マークか・・
ドライバインストール以前の問題かも知れない。エラーメッセージは何になってます?
167名無しさん:2007/04/11(水) 07:17:28 0
>>165
今からやってみますね!
ありがとうございます。

>>166
エラーメッセージは、イーサネット(コード28)
このデバイスのドライバを再インストールするには、ドライバの再インストールをクリック
して下さい。
?の右下へ小さな!が出てる状態です;
168名無しさん:2007/04/11(水) 07:55:59 0
>>165
連続投稿申し訳ないです。
できました!!!!!
本当にありがとうございます;;
Vista側も、一度アプリケーションディスクを再DLしてVistaでwin32bitをDLしXP側でインストール&設定したら
やっとインターネットにつながりました!!
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
まだ!がでてるデバイスがたくさんありましたので、再インスールで少しづつ直して行きます。
本当にありがとうございました^^
169名無しさん:2007/04/11(水) 09:25:33 0
20.1型ワイド高輝度スーパーファインVX液晶タイプの方をかったんだけど
エロDVDとか見ると表示がカクカクしたりして遅いんだよね。

なんとかならないのかなあ?
170名無しさん:2007/04/11(水) 11:30:06 0
同時に君も体をカクカクさせればいいじゃない(*^^)v
171名無しさん:2007/04/11(水) 14:25:49 0
もう一点どうしてもわからないので知識があり教えて下さる方ぜひお願い致します。
OS:Windows XP Home(元はVista搭載で現在デュアル中
型番:FMVEK30UJ
XP側のデバイスマネージャーそのほかのデバイスに「PCI Device」があり
ビックリマーク&はてなが付いているので音がでない状態です。
コントロールパネルのサウンド設定画面では「オーディオデバイスなし」と表示されています。
EVERESTで調べた所、PCIデバイスは
Intel 82801 GBM ICH7-M-High Definition Audio Controller
マザーディスクは分からなかったのですが、チップセットは
Intel(R)945GM を使用しています。

何度も申し訳ありませんが、残るはコレのみではりきっているので
どなたか助言お願い致します。
172名無しさん:2007/04/11(水) 15:00:26 0
>>171
Vistaのデバイスマネージャーでサウンドデバイス名調べて
それのXP用のドライバ落としてインスコしなされ
173名無しさん:2007/04/11(水) 15:08:23 0
EVERESTで調べたのか
それならたぶんチップセットドライバを導入したら一緒にインスコされると思ったが
もしかしてチップセットドライバインスコせずに、今は汎用ドライバを使ってるのかな?
174名無しさん:2007/04/11(水) 19:56:13 0
いきなり意味不明の質疑応答合戦が始まってしまっている件について。
175名無しさん:2007/04/11(水) 23:12:09 0
メーカー製パソコンなんて添付アプリとサポートだけが売りなのに
どっちもなくなるXPダウングレードって頭おかしいだろ。
XP使いたいなら自作かDELLでも買っとけよ。
176名無しさん:2007/04/11(水) 23:43:10 0
んだんだ
177名無しさん:2007/04/12(木) 00:28:35 0
LX70U/Dなのですが、DVD-RWは再生できないのでしょうか?
178名無しさん:2007/04/12(木) 05:41:46 0
>>160の誘導先がそもそも的外れ。くだ質だろ普通。
あとは質問者の知識量でWin板かPC初心者板。

>>171
親切なだけでとんちんかんな回答者にとっつかまったのはかわいそうだと思うが、その知識量でいきなりデュアルブートは無謀。
せめてジャパネットのローンが終わってからにしてください。たかた社長が泣くぞw
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009244.htm

>>177
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/deskpower/lx/method/index.html#dvd
179名無しさん:2007/04/12(木) 15:35:30 0
TX90L/Dを使ってますが、ここ数ヶ月間不具合に悩んでます。

インスタントTVでは起こりませんが、PCを使用しておりますと30分〜1時間ごとに電源が落ちてしまいます。コンセントをぬいて十数秒待って再度電源を入れると大丈夫ですが、短いと電源が入りません。
熱かな?と思い裏蓋を開けてホコリの掃除などをしましたがあまり改善されないようです。ファン類も正常に動作しているようです。

DigitalTVBoxの録画も失敗だらけで大変困っております。
リカバリー後もこの症状があるのでソフトや設定には問題ないと思ってます。
切れるときにはパチーンと強制終了させたときと同じ感じです。

どなたかよい方法をご教授頂けませんか?
180名無しさん:2007/04/12(木) 15:52:01 0
熱のような感じがするね
CPUのヒートシンクに埃が溜まってるんじゃないの?
CPU温度を監視ソフト導入して調べてみよう
181名無しさん:2007/04/12(木) 20:15:17 0
Roxio Easy Media Creator Home バージョン: 9.0.146 を起動すると Internet Explorer スクリプトエラーが発生します。
http://www.sonic.com/roxiocentral/welcome.aspx?prod=25&lang=jpn&CDK=3s-p7jjv-9bp9x-khdbm&tla=fjp&ext1=Creator9&offerGraphic=off
このエラーの修正方法を教えていただけませんか
182名無しさん:2007/04/12(木) 20:45:19 0
>>179
電源ユニットがへたれてきてるんだろう。
修理するしかねーな。
ほっとくとHDDやマザーボードも死んでさらに目も当てられなくなるぞ。
183名無しさん:2007/04/13(金) 01:10:14 0
>>141
どのCPUに変えたのでしょうか?
自分もLX50Mなので気になる
184160:2007/04/14(土) 04:29:06 0
>>178
はじめにWin板のWindowsXP質問スレに来たんだよ。
で私が質問に答えたんだけど、他の人がPC機種依存だから、そちらでどうぞと言う事に。

くだ質ってのはどこに有ります?Win板以外ほとんど行かないので疎くて。
185名無しさん:2007/04/14(土) 04:32:35 0
というか「とんちんかん」って、少々心外なんだが。
186名無しさん:2007/04/14(土) 07:23:09 0
>>181
つ サポ電
187名無しさん:2007/04/14(土) 14:03:52 0
>>181
IE初期化して、Roxioをアンインストール、
PC再起動後、Roxioをインストールしたらどうなる?
188名無しさん:2007/04/14(土) 18:47:09 0
今日は富士通のパソコン18万くらいの白いやつ
仏壇形でないやつをいじってきたけど
アプリ開くのに何秒もかかった
メモリ一ギガなんだけど
うちのMEとほとんどかわらない遅さでびっくりした
クリックした瞬間にアプリがたちあがるようなのってまだないの?
189名無しさん:2007/04/14(土) 18:50:57 0
windowsを軽量化しなさい
富士通は売ってるままではどれも異常に重い
190名無しさん:2007/04/14(土) 19:05:17 O
軽量化ってどうやって?
191名無しさん:2007/04/14(土) 19:18:35 0
不治痛を捨てることだ
192名無しさん:2007/04/14(土) 22:11:43 0
>>189
ググれ
193名無しさん:2007/04/14(土) 22:46:41 0
メモリ少ないのにプレミアムとか、ベーシックでメモリ増設してないとかは論外
194名無しさん:2007/04/15(日) 00:48:11 0
FMV DESKPOWER L20Cを使っています
メモリー増設したくて分解したいんですが
以前バラそうとしたら普通のPCと違って複雑な形状をしていて分解の仕方がわかりません
どなたか分解の仕方知っている人がいらっしゃったら教えてください
195名無しさん:2007/04/15(日) 11:29:00 0
LX50U/D買ったけど、録画予約の動作が不安定。つうか成功率が低すぎる…。
196名無しさん:2007/04/15(日) 15:21:10 0
DigitalTvboxのアイコンをタスクトレーに常時表示するにはどうしたらよいのですか?
最初は表示されていたのに、最近表示されなくなってしまったのですが・・
197名無しさん:2007/04/15(日) 15:26:08 0
未だにメーカー製を買ってる池沼へ

拡張性もなく、グラボも増設できない、
いらない糞ソフトてんこ盛り、CPUだけ性能良くても
トータルの性能が糞なメーカー製 糞どころを詰め合わせたのが
メーカー製PCmなんだよ!!!
おまえら自覚しろ 
安く高性能なPCがBTOで買えるだろ? そこまでしてメーカー製PCに
こだわりがあるのか? 
198名無しさん:2007/04/15(日) 15:49:52 O
>>197

こら!ここの住人は俺も含めてFUJITSU使ってるやつ多いんだぞ!そんなことを言ったら、みんなからの反感を買って…


いや、同意。しかも激しく。
199名無しさん:2007/04/15(日) 16:08:26 0
地上波デジタルとBSデジタルチューナー搭載のビデオキャプチャボードがあるのなら教えてください。

分からなかったので70U/D買いましたが・・・?


でなきゃ買わないわな、まぁ私のじゃないからどうでもいいがw
200名無しさん:2007/04/15(日) 16:47:30 0
>>197
BTOでスタイリッシュな一体型があるなら教えてください
201名無しさん:2007/04/15(日) 16:57:13 0
>>200
スタイルでPCを選ぶのがまず大きな失敗
その中の選択肢として一体型を選ぶともう99%失敗
202名無しさん:2007/04/15(日) 16:58:00 0
>>199
そんなものないな
203名無しさん:2007/04/15(日) 17:10:14 0
>>197
知識が無い内は仕方が無いと思う。
204名無しさん:2007/04/15(日) 17:22:43 0
>>197
初心者ならメーカー製が無難
205名無しさん:2007/04/15(日) 18:25:51 0
>>197
おれは使い分けてるけどね。
Dell dimension9200 core2duoモデル:ゲーム(もっぱら2Dだが)、DVDプレイヤー


FUJITU 法人モデル PEN3 1Gモデル: ネット、メール、デジカメ画像保存、MP3データやり取り

ってな感じ。1台で済ませたい奴はやはりBTO買うしか無いでしょ。つか3Dゲームくらいじゃね?
BTOじゃなきゃ駄目なのって。最近はメーカーPCも拡張性のあるモデル出してきたからある程度は対応できるかと。
 
206145:2007/04/15(日) 19:59:39 0
>>199

ないです。コピー防止のためとかいろいろでB-CASカードが必要になるが
最初から規定があって、キャプチャボードとかにはつかない。
207名無しさん:2007/04/15(日) 20:08:23 0
>>197
おまえらみたいに、わからないことは何でもネットで解決って人ばかりじゃないんだよ
老夫婦やら、暇な主婦&家事手伝いはクソアプリあっても聞きたいんだよ。
あと会社で使ってるくせに無知で文句しか言わない中年オヤジ
208名無しさん:2007/04/15(日) 22:04:36 0
>>186-187
アドバイス有難うございます。何もしてないのにエラーメッセージ消えてもた。
これてサーバのスクリプトが間違ってたてことなのかな。いちいちサーバに接続しなくても良いのに...
209名無しさん:2007/04/15(日) 22:28:21 0
富士通の法人モデルは個人で買うとサポートが最悪だよ
210名無しさん:2007/04/15(日) 23:43:02 0
BTOhamitamegawarui
211名無しさん:2007/04/16(月) 00:26:07 O
FMVLX/50U/D買おうと思うんですが、操作性は快適でしょうか?
ネットとテレビ同時にすると重くなると聞いたんですが…
同じような昨日、価格でこのメーカーのこっちの方がいい!ってゆーのがあれば理由つきで教えてください。
初心者なんでどうかよろしくお願いします。
212名無しさん:2007/04/16(月) 07:11:59 0
金は掛かるけどTVとDVDレコとノートパソコン別々に買った方が便利だよ。
とくに修理に出す時
213なんでなんで?5連発:2007/04/16(月) 09:36:42 0
録画したデジタル放送番組の注意。

・録画した番組は、他のパソコンやDVDプレーヤーなどで視聴することができません。(なんでなんで?)

・デジタル放送の録画は、本製品に内蔵されたハードディスクの専用フォルダにのみ可能です。DVDや外付けハードディスクには録画できません。(なんでなんで?)

・ハードディスクに録画したデジタルの番組データは、他のパソコンにコピー、または移動して再生できません。(なんでなんで?)

・パックアップした録画番組は、再生できません。
再生するためには録画したパソコンの録画したフォルダーに戻す必要があります。(なんでなんで?)

・録画したデジタル放送の番組は、編集や加工ができません。(なんでなんで?)
214名無しさん:2007/04/16(月) 09:58:15 0
>>207
そういうバカがネットを使うって時点で本末転倒
215名無しさん:2007/04/16(月) 10:12:09 0
>>213
著作権保護のためです
DVD以上の画質であるデジタル放送の録画物をコピーされては困るので
それを防止するためそうなっているのです
216名無しさん:2007/04/16(月) 11:04:21 0
・ハードディスクに録画したデジタルの番組データは、他のパソコンにコピー、または移動して再生できません。


そのHDD自体を外して残しておいても次繋げるとそのHDDは初期化されます。
217名無しさん:2007/04/16(月) 11:57:53 0
PV3のハイビジョンキャプチャならデジタルとほぼ変わらない画質でキャプチャできる
地デジチューナーとD3端子で接続して入力する
218名無しさん:2007/04/16(月) 14:59:21 0
新モデルは明日発表だよ
219名無しさん:2007/04/16(月) 19:33:02 0
それ以前に深夜録画がロクに成功しないんですけど…。もしかして仕様ですか?
220名無しさん:2007/04/16(月) 19:36:50 0
なんで富士通ってセロリンを推してくるの?
パソコン知らなかった俺はまんまと一体型のセロリン地デジを買ってしまった。
後悔してます
221名無しさん:2007/04/17(火) 10:04:08 0
職場の富士通のAthlonPC壊れた。電源すら入らない。
つうかあきらかに電源が悪い。
処分品のATX電源持ってきて繋いだ。
電源入った。

普通解決するよな。
ここで、なぞの6pin電源端子ですよ。
黒くてATX電源に比して6割程度の細い端子。

えぇ、電源入っても、付属LCDに画面出ないわけですよ。


…結局、それは独自端子LCDへの電力供給のための独自端子。
ATX電源を外付け接続し、ディスプレイは社外汎用品で
どうにか繋げば、件の6pin端子は無しでも行けるみたい。

それでもなお、mATX標準では無い電源だから
電源外付けとか排熱ファン代替とかめんどくせぇ予感。

だからふじつうはきらいなんだよとあくたいついといた。
いっそmATXケースに全移植するか :-)
222名無しさん:2007/04/17(火) 10:48:25 0
大手メーカー製なら安心という幻想のみで売れてるメーカーだな
223名無しさん:2007/04/17(火) 11:33:20 0
>>220
安く作って高く売る、商売の基本です。
224名無しさん:2007/04/17(火) 11:36:17 O
友達のPC、LX50Rなんですがこの機種はPCI-Eが、
構造上使えないのか?拡張スロット自体無いのか?
分かるかた居たら教えて下さい。
ケースを切り取ってでも、ビデオカード付けたいもので、、、。
糸鋸持って行くべきでしょうか?

225名無しさん:2007/04/17(火) 15:41:26 0
>>224
PCI-Eなんてありません、PCIならあるけど
あと、液晶一体型マシンにビデオカードをつける場合必要になる物はご存じかな?
226名無しさん:2007/04/17(火) 16:25:17 0
TEO-50U/D使ってます。
1680×1050のHDCP対応モニターを繋げて地デジを見ているんですが
HD放送がどう見ても横方向半分くらいの解像度しかないように見えます。
全画面で見ると2倍に拡大して表示してるようなドットの荒さがあるんですが皆さんはどうですか?

一応富士通にも問い合わせてみましたが「それで普通」見たいな結論でした。
地デジのハイビジョン放送ってこんなに荒いものなんですかね?
227名無しさん:2007/04/17(火) 16:41:14 0
LX50Mです
プリインストールされていて現在不要なソフトをアンインストールした場合、
使いたくなったときに該当するソフトだけをインストールするにはどのようにすればよいのでしょうか?
228名無しさん:2007/04/17(火) 17:59:23 0
>>227
登録→カウント取られないメールで聞く。
以上

電話すると15〜20分とか待たされる。登録無いとさらに待たされる
229なんでなんで?5連発:2007/04/17(火) 18:25:15 0
>>215
でも録画したドラマとかコマーシャルカットぐらいさせてほしいよ。
ハードディスク内から動かさないならなんかのアプリ使ってできるんじゃないですか?
それともそれさえもだめ?
230名無しさん:2007/04/17(火) 19:34:49 0
>>229
それはコピワンをハックされる糸口となるだろうから許可されないだろうね
あんまりにも厳しいので総務省が見直そうかと言ってるのでそれに期待

現在の所、デジタル放送のHDサイズ動画を自由に編集したいならPV3しかない
231227:2007/04/17(火) 21:33:24 0
自己解決しました
FMV活用ガイドの172頁、「ソフトウェアを1つずつインストールする」に書いてあった
これで安心してアンインストールできる。
232名無しさん:2007/04/17(火) 22:32:13 0
旧モデル
CE70UW/D
インテルR PentiumR 4
プロセッサー 531(HTテクノロジー対応)
動作周波数 3GHz
ハイビジョン・テレビチューナー(地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送)
+ 高画質テレビチューナー(地上アナログ放送)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/deskpower/ce/method/index.html

新モデル
CE70W7/D
インテルR Core? 2 Duo
プロセッサー E4300
動作周波数 1.80GHz
ハイビジョン・テレビチューナー(地上デジタル放送)
+ テレビチューナー(地上アナログ放送)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/ce/method/index.html#tv

新モデルはSデジタル・110度CSデジタル放送見れないの?なんでだ
233名無しさん:2007/04/17(火) 22:38:07 0
>>229
著作権保護、って言葉を勉強してから、パソコン触れ。
それがわからなければ、お前は使うな。
234名無しさん:2007/04/18(水) 07:00:07 0
>>232
ほんとだ。これじゃTVのかわりにならねえじゃん。最悪だ。
235名無しさん:2007/04/18(水) 07:18:35 0
継続販売のTXとLX最上位機種とTEO上位機種はBS/CSも対応してるな。
CEはおミソか。
236名無しさん:2007/04/18(水) 07:21:41 O
BSデジタル見られない富士通なんていらないな
237名無しさん:2007/04/18(水) 07:30:58 0
旧モデルではCEとLXは同クラスだったが TX>TEO>LX>CE>EK とクラス分けが
されたわけだ。
238名無しさん:2007/04/18(水) 15:44:47 O
ビデオカード取り付けの質問をした者です。
>>>225 さん
できれば、その必要な物を教えていただけないでしようか?
延長コード的な物でしょうか?
239名無しさん:2007/04/18(水) 16:29:17 0
>>238
増設したビデオカードと内蔵液晶を接続する手段がないので、モニタがまた別に必要となります。
240名無しさん:2007/04/18(水) 17:35:37 0
普通にタワー型出せよ。
241名無しさん:2007/04/18(水) 21:15:14 0
CE50U7のCPUをPen4からCore 2 Duo E6300に変更したいと思うのですが
BIOSの更新が出来るのか、そもそも設置して大丈夫なのかが判りません。

何方か試した方はいるでしょうか?
242名無しさん:2007/04/18(水) 23:45:33 0
Radeon X200自体がCore2duoに対応してない気がするけど
243名無しさん:2007/04/19(木) 08:15:37 O
>>239 さん
買い換えた方がよさそうですねorz
ありがとうございました。
244名無しさん:2007/04/19(木) 12:42:52 0
>>241
メーカーPCは後からBIOSアップデートで対応CPUが増えたりすることは、ほぼ無い
市販マザーの派生品の場合BIOSデータを流用する手などはあるけどね
同時期の同系モデルで同じチップセットを使ったマシンに
該当CPUを使った物がないならまあ無理ってことだ
245名無しさん:2007/04/19(木) 14:36:22 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/emachines.htm
こういうマシンが富士通にもあるといいんだがね
PCI-Ex16があって地デジも見れるのが
246名無しさん:2007/04/19(木) 19:10:46 O
機種で、
FMVEK30UZ
を買おうかと思うのですがどうでしょうか?
247名無しさん:2007/04/19(木) 20:12:55 0
>>246
妙に高いな
248名無しさん:2007/04/19(木) 21:48:00 O
>>247
そうですか…。
ご意見ありがとうございます。
249名無しさん:2007/04/19(木) 23:53:41 0
>>242 >>244
ご返答ありがとうございます。
やっぱりCPUは無理っぽいですね…。

再度お聞きしたいのですが、CE50U7にRadeon X1300は設置できますかね?
PCIバスでも大丈夫そうなので出来るのならば、設置したい所存です。
250名無しさん:2007/04/20(金) 00:12:44 0
PCIバスにグラボ刺しても内蔵VGAより遅いから無意味と思われる
251名無しさん:2007/04/20(金) 00:21:24 0
>>250
そんなことはない
ベンチリザルトで2〜3割程度は上がる
ゲームによっては倍以上速くなるはず
252名無しさん:2007/04/20(金) 12:51:25 0
処理スピードはともかく排熱と電源は大丈夫なのかね?ファンとか増設できないでしょう。
253名無しさん:2007/04/20(金) 13:46:37 0
大丈夫じゃない?
所詮PCIのカードだし
性能が低い分発熱も低い
254名無しさん:2007/04/20(金) 18:14:31 0
FMVH70RWCですけど、誰かC2Dに乗せかえた人いますか?
255名無しさん:2007/04/20(金) 18:29:16 0
>>254
C2D登場前のマシンはまず無理だと知れ
256名無しさん:2007/04/20(金) 18:38:39 0
>>253
逆じゃないの?
Radeon X13xx,X16xxは、発熱のことも一因でGeForce7xxxシリーズに置いていかれたわけで、なおかつネイティブPCI-E。
PCI-E→PCI変換チップ(ブリッジチップ)が搭載されてるはずだから、さらなる発熱も考慮しないと。
AGPでも、PCI-E→AGP変換チップ(HIS)の発熱を嫌って、ネイティブAGPのGeForce6200Aにしてる人けっこういるよ。

参考 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/etc_rx13.html ブリッジチップ記述有り

>>254
945Gチップセットは、マザーボードの配線ゴニョゴニョ&対応BIOSしないと。個人レベルでは無理、あきらめれ。
参考 http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=ConRoe945G-DVI ← 通称:変態マザー
257254:2007/04/20(金) 18:46:19 0
同種のマザーの対応みたらのってなかったorz
945Gでも種類があるんだな。変な勘違いしてしまった。
しかしこれ出た直後にC2D出たんだな・・買う次期悪かった><

ところで念のため聞くけど、667のメモリ使えるよね?
富士通がおかしなことさえしてなければ・・
258254:2007/04/20(金) 18:55:46 0
>>256

http://www.msi-computer.co.jp/955945/945G_Platinum.html
俺が参考にしたのはここだったんだけど。
259名無しさん:2007/04/20(金) 19:03:32 0
ME5/555Eなんだけど、PC用の液晶ディスプレーをつなげればますか?
 
 もしくは、付属のCRTディスプレーに、イーマシンズのPCをつけれますか?
260254:2007/04/20(金) 19:08:36 0
あ、ついでに質問なんですが、そろそろビデオカードも増設したいと思ってます。
予算1万円くらいでお勧めありますか?
なにか注意することがあればあわせてよろしくお願いします。

自作板できたほうがいいのだろうか。。
261名無しさん:2007/04/20(金) 19:48:33 0
>>259
使える
>>260
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=888
増設したビデオカードにH70RWCのモニタを繋ぐにはこれが必要
これで既に1万以上するから予算一万では無理
262名無しさん:2007/04/20(金) 19:53:51 0
あ、もしイーマシーンズのほうにVGAコネクタがなかったらつかない
263名無しさん:2007/04/20(金) 20:01:37 0
CE910LってBIG DRIVEに対応してる?
264名無しさん:2007/04/20(金) 20:15:47 0
XPにSP2当てて増設用で使う分にはBIG DRIVEに対応してる必要はない
265254:2007/04/20(金) 20:21:24 0
>>261

レスどうもです。
付属のデジタル液晶モニタは倉庫にしまてあって
40型液晶TVで使ってるからそれは必要ないです。
266名無しさん:2007/04/20(金) 20:49:15 0
>>265
ならばPCIのビデオカード
Geforce6200かX1300のどっちか
267名無しさん:2007/04/20(金) 20:50:47 0
>>258
i865やi945系の対応しないはずのチップセットで動作させてしまうのが、変態の変態たるゆえん。
余所からは出てない。

>>265
40も安くなったもんなぁ。2月にブラビアXの40が160Kの13%ポイントで見かけたから、いまはもっとお手ごろ価格なんだろうな。物欲が・・・
「おすすめのPCI〜」ってのは自作板にスレがあるだろうからROMってくれば?あとは自己判断で。
268263:2007/04/20(金) 21:39:08 0
>>264
レスサンクス。

なら内臓のを交換しようと思う場合は、120GBが限界かな?
269名無しさん:2007/04/20(金) 22:24:30 0
>>268
BIGDRIVEの対応は知らないけど
どちらにせよ付属のリカバリCDを使ってインストールするなら120GBが限界
270263:2007/04/20(金) 23:08:52 0
>>269
サンクス
271名無しさん:2007/04/21(土) 01:34:26 0
>>266、267

レスどうもです。

早速自作版にいってきます!
ありがとうございました〜

272名無しさん:2007/04/21(土) 11:08:52 0
LX70U/Dで、

録画した番組をDVDにムーブせずに
ほかのプレイヤー(WMPやGOMPlayerなど)で再生することはできないんですか?
273名無しさん:2007/04/21(土) 16:53:11 0
LX70Kを使っているのですが、AVI形式のビデオクリップを直接DVD-Rなどに
書き込むことができません。
どうしたらできるように、なりますか?
274名無しさん:2007/04/21(土) 16:56:23 0
>>273
ライティングソフトを使う。
パケットライトのライティングソフトなら
直接書き込むような操作で書き込み可能
275名無しさん:2007/04/21(土) 18:45:06 0
http://ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce35e5.htm
FMV-DESKPOWER CE35E5

このPCを3年前に購入して使っていたのですが
近頃HDDが異音を立てておかしくなってきたので自分でHDDを
交換したく思いました
仮に元々内蔵されていたHDDが120Gなんですが160Gの価格がこなれた
HDDに換装する場合どのような手順で行えばよろしいのでしょうか?
買ってきたばかりのHDDはフォーマットもパーテーションも切られてないと
思いますがそのHDDを入れ替えてリカバリーCDで起動させればそのまま
自動的にパーテーション切ってフォーマットされた状態に
リカバリーCDがやってくれるのでしょうか?その後リカバリーということで

HDD換装された方がもしおられたらどうやって行ったのか教えていただけないでしょうか?
276名無しさん:2007/04/21(土) 19:10:01 0
まず説明書嫁
リカバリでパテ切りできるかぐらい書いてるだろ
277名無しさん:2007/04/21(土) 19:22:53 0
>>276
書いてないです
278名無しさん:2007/04/21(土) 19:53:39 0
バルクでもなければ普通フォーマットはされてる。
279名無しさん:2007/04/21(土) 20:02:07 0
>>275
パーティションは自分で決める。(ノートだったけど・・・・)
フォーマットは自動(多分クイックフォーマット)だと思う
特別意識しなくてもリカバリが進んでいく。
BIOSで起動順位を光学が一番上に来るようにする
280名無しさん:2007/04/21(土) 20:10:51 0
>>279
どうもありがとうございます

普通にHDD交換してBIOSで光学を起動順1番目にして
リカバリーCDから起動すればいいんですね
最初にパーテーションをどうするかとか聞いてくるのかな?リカバリーCDが
281名無しさん:2007/04/21(土) 20:41:23 0
>>280
そう。富士通のノートだったけど(5年前のNB8/900L)。バルクHDD買ってきて
取り替えたことあるけど何て言うのかなバーみたいなの動かしてパーティチョン
決めるから簡単だった。
282281:2007/04/21(土) 20:44:32 0
なんだよパーティチョンって・・・・・・・・・orz
パーティションな(゜ε゜;)
283名無しさん:2007/04/21(土) 21:19:52 0
どうでもいい質問はここで調べてから
ttp://azby.fmworld.net/support/?fmwfrom=fmv_navi
284名無しさん:2007/04/21(土) 21:27:38 0
つーかAzbyでメールで質問すりゃプロがきちっと資料調べてばっちり答えてくれるのに
こんなとこで訊いて何がしたいんだ?
285名無しさん:2007/04/21(土) 22:20:10 0
>>284
アホか?
ここで聞くから他の人にも情報共有できるんだろうが
286名無しさん:2007/04/21(土) 22:35:30 0
>>285
アホはお前だ。
2ちゃんの情報を共有するってことは
モリタポ買うか集めてdat落ちした1000レスあるスレを
Googleかなんかのマーカー使って探しまくるってか。
そんなことするよりサポに聞いた方が早いし
リカバリでパテ切りできるかぐらいは自分で試してみればわかることだろ。
287名無しさん:2007/04/21(土) 22:42:17 0
>>286
糞は黙ってろ
288名無しさん:2007/04/21(土) 22:43:22 0
>>284
HDD換装するとか規格外の質問は答えてくれないだろ
289名無しさん:2007/04/21(土) 23:49:35 0
アホか?

俺は馬鹿だぞ!
290名無しさん:2007/04/21(土) 23:56:52 0
20万以下でTV録画と簡単な映像編集、DVD作成ができるPCが欲しいんだけど、
富士通にいいモデルはあるかな?
291名無しさん:2007/04/22(日) 00:05:00 0
>>290
愛してる
292名無しさん:2007/04/22(日) 00:38:40 0
漏れも>>275と同じことをしようと思ってるんだが、
HDD交換して、リカバリは解説通りの手順でいいのかな?

BIOSで光学を一番上って、初期でもなってなかったっけ?
293名無しさん:2007/04/22(日) 01:24:31 0
>>291
まともな返答を期待してたのに…
294名無しさん:2007/04/22(日) 01:25:40 0
>>288
保障対象外ですが・・ってなかんじで教えてもらえると思う。
でもそれも担当者によるのかもしれんけど。
295名無しさん:2007/04/22(日) 01:36:29 0
DigitalTVbox操作簡単で良いんだけど、重すぎ・・・
録画番組をほかのアプリで再生することはできないんですか?
296名無しさん:2007/04/22(日) 02:46:03 0
>>294
実際ここ見てる人に直接聞く方が早いよ
本音で答えてくれるだろうし
メーカー側の回答はユーザー側に立ったものであることは少ないし
297名無しさん:2007/04/22(日) 07:37:22 0
ID表示もされない板で本音で答えてくれるとか・・・
298v3.8:2007/04/22(日) 09:10:49 0
>現在の所、デジタル放送のHDサイズ動画を自由に編集したいならPV3しかない

PV3ってなあに?


>著作権保護、って言葉を勉強してから、パソコン触れ。
それがわからなければ、お前は使うな。

んな事言ってシャレやny使ってるくせにぃ〜〜w
299名無しさん:2007/04/22(日) 10:01:48 0
>>290
地上波デジタル搭載のモデル買えばいいだけかと・・・あとメモリ増設は必須。
2Gは積んどけ。値段は知らん。
300名無しさん:2007/04/22(日) 10:21:28 0
本音で答えてやるよ
メーカーPCなんてのはゴミソフトぶち込むろくでもないマシンだ
以上
301名無しさん:2007/04/22(日) 13:56:09 0
HDD変えても、リカバリ手順は同じ?
302名無しさん:2007/04/22(日) 15:43:53 0
303名無しさん:2007/04/22(日) 16:25:13 0
パソコンにテレビチューナーを付ける意味ってなんすか?
テレビ番組はテレビで見ればいいと思うんですけど。
304名無しさん:2007/04/22(日) 17:09:50 0
>>303
一人暮らしとかで部屋が狭い奴はテレビを置くスペースを新たに確保したくないんだよ。
家が広ければ大画面テレビで買って見れば(・∀・)イイ!! と思う。
305名無しさん:2007/04/22(日) 17:26:59 0
PCで撮った方がいろいろ加工しやすくて面白いからね
306名無しさん:2007/04/22(日) 20:13:58 0
>>288
そんな規格外の質問は住人の少ないこのスレで訊いてもほとんど
答えが帰ってこない罠
307名無しさん:2007/04/22(日) 20:44:21 0
>>304
スペースより金額の問題だろ?
金があるならTV+DVDレコ+ノーパソの方がいいよ。
308303:2007/04/22(日) 23:52:41 0
みなさん、ご回答いただきましてありがとうございました。
参考になりました。
309名無しさん:2007/04/23(月) 15:41:37 0
しかし省スペース型のメーカーPCって酷い組み方してるね
中を見たらHDDが一番下に組み込まれてた
もしHDD壊れて取り替えしなくちゃならなくなったら
上に乗ってる部品全部外さなきゃいけなくなる
マザボとかめったに外さない部品を下に、メモリと並んで取り替え頻度がある
HDDが上にとか横にとかに配置できないのかな?

みんなHDDの取り替えどうしてる?全部部品外してるの?
310名無しさん:2007/04/23(月) 16:06:30 0
んなこたあない
311名無しさん:2007/04/23(月) 19:51:48 0
>>310
どうしてるの?
312名無しさん:2007/04/23(月) 20:21:03 0
>>309
富士通ではHDD交換は「改造」。保証が効かなくなる。
313名無しさん:2007/04/23(月) 20:32:12 0
>>309
310だが、釣りかと思ったらマジなのか?
俺はオフィス向けのFMVしかHDD交換したこと無いが、
他のメーカーに比較して簡単なほうだったよ。
マザボの下とかありえないだろ。
314名無しさん:2007/04/23(月) 20:41:24 0
>>313
同じ富士通でも機種ごとにぜんぜん違うよ
315名無しさん:2007/04/23(月) 21:58:07 0
>>314
6667CL5は驚くほど簡単だった
6866CL7は少し面倒だった
6000SLは簡単だった
7000FL2は簡単だった
C600は簡単だった

全然違うといっても筐体カバー開けてすぐにあるか、
ドライブユニットごと外れるか、スライドマウンタかの違いだろ。
316名無しさん:2007/04/23(月) 22:01:09 0
>>315
それ全部ビジネス機じゃん。個人向けのはもっとずっと大変なのあるよ
317名無しさん:2007/04/23(月) 22:13:26 0
314 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 20:41:24 0
>>313
同じ富士通でも機種ごとにぜんぜん違うよ

316 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 22:01:09 0
>>315
それ全部ビジネス機じゃん。個人向けのはもっとずっと大変なのあるよ



「ぜんぜん違うよ」とか「ずっとずっと大変」とか厨房かよwwwwwwwwwwwwww
少しは具体的に言えアホ
318315:2007/04/23(月) 22:27:49 0
>>316
>>313でオフィス向けのFMVしかHDD交換したこと無いと一言ことわったが?
まあ、そもそも>>309が機種名を晒してないからどうにもならんな。
319名無しさん:2007/04/23(月) 22:28:38 0
(・∀・)イイ!!
320名無しさん:2007/04/23(月) 22:34:22 0
みんな、あれだ、、













     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) もちつけ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
321名無しさん:2007/04/23(月) 22:44:05 0
丁度、160Gを250Gに交換したけど、マニュアルに書いてあった.CE70EV
322名無しさん:2007/04/24(火) 02:07:24 0
>>313
何の釣りなのかサッパリわからないんだけど?
最初からマジ質問だよ?
323名無しさん:2007/04/24(火) 02:08:44 0
>>312
もう買って3年以上たつから保証なんかもうないし
324名無しさん:2007/04/24(火) 02:11:07 0
一体型でもHDDは土台の取り出しやすい部分に入ってるね
いや物に寄るのかもしれないが
325名無しさん:2007/04/24(火) 02:14:38 0
>>318
http://ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce35e5.htm
FMV-DESKPOWER CE35E5


機種名は最初に書いてますよ?
ちなみに蓋空けてみたけどケースが狭い上に
電源と光学機器外さないと下のHDDが触れない構造になってました
めったに壊れない光学機器を下にして一番上にHDDつけてくれたらよかったのにね
で、全部外さなくていいようにHDDとかリムーバブルケースみたいに
前方から外せるようにするとか
326名無しさん:2007/04/24(火) 03:55:56 0
今日CE70UWを買ってきましたが
初期設定済ませただけでまだ何もデータ入れてない今のうちに
Dドライブを2つ位にパーティションきろうかと思ったら
SqlRecoveryLogってフォルダと、他にログファイルテキスト4つが入ってました。
これはパーテ切りで削除されるとマズいファイルですか?
Cドライブに移動しておいてやる方がいいんでしょうか?

とりあえずマイリカバリでディスクは作成済みです。
327名無しさん:2007/04/24(火) 04:47:27 0
システム監視関係のログだろ
一応とっておいたらいいんじゃね
328名無しさん:2007/04/24(火) 07:23:42 0
309 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 15:41:37 0
しかし省スペース型のメーカーPCって酷い組み方してるね
中を見たらHDDが一番下に組み込まれてた
もしHDD壊れて取り替えしなくちゃならなくなったら
上に乗ってる部品全部外さなきゃいけなくなる
マザボとかめったに外さない部品を下に、メモリと並んで取り替え頻度がある
HDDが上にとか横にとかに配置できないのかな?

みんなHDDの取り替えどうしてる?全部部品外してるの?


マザボとかめったに外さない部品を下に
マザボとかめったに外さない部品を下に
マザボとかめったに外さない部品を下に
マザボとかめったに外さない部品を下に
329名無しさん:2007/04/24(火) 20:31:44 O
CE70W7/DとCE70UW/Dで迷ってるんですが、pentium4だと不便ですか?
330名無しさん:2007/04/24(火) 20:58:35 0
>>329
何に不便?
エンコとかするならC2DのCE70W7/Dのがいいよ
331名無しさん:2007/04/24(火) 21:12:28 O
さっそくのレス、ありがとうございました。
初心者なのでよくわからないのですが具体的に何が違うんですかねぇ?TV等を見ていると重かったりするんですか?質問ばかりでスマソ
332名無しさん:2007/04/24(火) 21:27:04 0
TVを見ながら他の事をすると重い
333名無しさん:2007/04/24(火) 21:53:15 0
H DVDを見ながら他の事をすると重い
334名無しさん:2007/04/25(水) 01:06:20 0
先日ジャンクでリカバリディスク無しのCE30G5を買いました。
OS無しでジャンク扱いだと思ったところ、OSを入れたら音が出ない(笑)
何とかググってサウンドその他足りないドライバは入れることができたのですが、
「その他デバイス」の「基本システム デバイス」のドライバだけ発見できません。
何の機能のドライバかわからないために探せないのですが、同機種使用者がいたら何が使われてるか教えてください。
プロパティの「場所」が機能3と機能4の2つです。
335名無しさん:2007/04/25(水) 01:16:16 O
>>333>>332ありがとうございました。夏モデルのCE70W7/Dの方にしようかと思います。
336名無しさん:2007/04/25(水) 05:42:14 0
>>328
何かコピペするほど気になるか?
337名無しさん:2007/04/25(水) 07:54:48 0
池沼乙
338名無しさん:2007/04/25(水) 12:41:56 0
>>337
お前がw
339名無しさん:2007/04/25(水) 12:59:35 0
>>338
いえいえあなたほどではw
340名無しさん:2007/04/25(水) 13:34:44 0
いいかげんスルーすること覚えろ低脳ども
スレ汚しすんな
341名無しさん:2007/04/25(水) 18:56:21 0
>>339
お前がw
342名無しさん:2007/04/26(木) 15:51:32 0
ヤマダwebに、、安いのはもう完売してるけど
っていうか即売だった模様。4万のやつ欲しかったなー
343名無しさん:2007/04/26(木) 21:49:22 0
PS2をやるとき、かなり画質が荒くてコントローラ
を操作したときと画面とのタイムラグがあります。
何か解決方法はありますか?型はLX70U/Dで、ケーブルを
前面のビデオ2入力端子に接続しています。
344名無しさん:2007/04/26(木) 21:54:34 0
>>343
ゲーム用に別のTVを買う。4:3の21型CRTで十分。
まじでこれがベスト。
345名無しさん:2007/04/26(木) 22:15:05 0
CE70H7からLX50U/D(メモリー2GB)に買い替えたんですけど、
何をするにも遅くてイライラします。
Pentium 4だからですか?
Core 2 Duoなら早いんですか?
346名無しさん:2007/04/26(木) 23:09:15 0
>>345
何をするにもの内容がわからないが、ネットやオフィスするぐらいなら
C2DでもPen4でも体感速度はあまり変わらない。
ただ、OSはVistaでビデオはオンボードだよね?
ビデオカード256MBぐらいのを増設すれば、かなり違うけど一体型だから無理。
ビデオカードがあれば、Vistaはディスプレイ表示機能ををビデオに
丸投げするから、メインメモリをスーパーフィッチで有効に使える。
あと、ウイルス対策ソフトが糞重いの入ってるとか、
いらないアプリケーションが大量にプレインストールされてるとか。
347名無しさん:2007/04/26(木) 23:24:07 0
>>346
的外れ
348名無しさん:2007/04/27(金) 02:13:47 0
的外れでもないと思うけど
>>345の質問が具体的じゃないから仕方ない
349名無しさん:2007/04/27(金) 03:36:01 0
パソコンを終了させるたびに毎回writen書き込みエラーとかでて修理に出したんだけど
帰ってきてもその症状直ってないんだけどなんでだろう?修理伝票にはメインボード、HDD交換って書いてあるのに
350名無しさん:2007/04/27(金) 04:04:58 0
FMVは何買っても遅いよ
無駄なタスクが多い

>>349
直ってないってクレーム入れなよ
351名無しさん:2007/04/27(金) 04:26:33 0
352名無しさん:2007/04/27(金) 04:43:54 0
でほんとに修理されてんのか心配になってきたんでHDDを復元ソフトで復元してみたんだけど
ノートパソコンの説明の画像やらPDFファイルが検出されたんだけど、新品のHDDにこんなの入ってたりしないよね
353名無しさん:2007/04/27(金) 09:07:40 0
やる気があるならクドクド問い詰めてみれ
354名無しさん:2007/04/27(金) 09:46:06 0
>>347
エスパー?それともチンカス?
適切な回答してあげれば?
355名無しさん:2007/04/27(金) 11:59:44 0
夏モデルにがっかり。
FSB1333待ち。
356名無しさん:2007/04/27(金) 16:09:28 0
TV性能以外はほんとダメだな
357349:2007/04/28(土) 01:21:31 0
今日サポートセンターに電話したんだけど、マザーボードHDDはちゃんと交換しました、工場のほうでも確認をとりましたとのこと
HDDの中の復元ソフトにより出てきたデータデータは「私は専門家でないのでわかりません」と何度いっても平行線のまま
結局初期化しながらCドライブとDドライブの領域設定で終了時のエラー等が解決すると言われたんだが、直るのかなー
358名無しさん:2007/04/28(土) 04:31:30 0
HDDがへたってきたんで自分で交換しようと思うんだが
これは買っちゃだめってHDDあります?

使っているのはFMVLX50Jです
359名無しさん:2007/04/28(土) 17:09:18 0
>>352,357
富士通の場合、オンラインマニュアルが最初からハードディスク内に
入っているから、pdfやノートパソコンの説明の画像ファイルってのは
それのじゃね?

リカバリしてもたぶん出てくるだろうから、オンラインマニュアル要らなければ
名称確認して、消してどうなるか確認してみ。
ただ、オンラインマニュアルだけあって、紙で提供されてないから、

360名無しさん:2007/04/28(土) 22:02:46 0
LX70WD買ったんだが、フリーズしまくるのは仕様なのか・・・
特に電源いれた直後のフリーズが酷い。
361名無しさん:2007/04/28(土) 22:23:01 0
>>358
ガタガタしょうもないこと気にせずに日立のにしとけ
考えるだけ無駄だ
362名無しさん:2007/04/28(土) 22:44:49 0
LX55Mなんですが
TVfunSTUDIOが常に真っ黒な状態になって
音声だけが流れてる状態になってしましました。

WMPとはか起動させていません。

正常な状態に戻すことはできるのでしょうか?
363名無しさん:2007/04/28(土) 23:06:07 0
新モデルにはCore? 2 Duoって言うのが入っているんだぁ〜〜〜
いいなぁ〜〜〜
PEN4に比べたら格段に早ええんだろうなぁ〜〜
364名無しさん:2007/04/29(日) 00:35:49 0
心配せんでもええ、
ヴィスタが足引っ張ってるから w
365名無しさん:2007/04/29(日) 04:03:16 0
>>362
リカバリ
366名無しさん:2007/04/29(日) 13:06:31 0
予約録画に失敗してばかり。
一回も成功したことがない・・・
なんでだろ?
367名無しさん:2007/04/29(日) 13:27:36 0
>>366
空き容量が少なくなってるんじゃない?
368名無しさん:2007/04/29(日) 14:32:01 0
>>367
それは大丈夫です。
まだ237Gもあるんですよ〜〜〜
これで電話サポート一回使うのはなぁ〜。
369名無しさん:2007/04/29(日) 14:36:59 0
メモリが足りてないとか
370名無しさん:2007/04/29(日) 14:37:47 0
買ってから一度もデフラグしてないとか
371名無しさん:2007/04/29(日) 14:42:33 0
>>368
回数制限されてるのか?
372名無しさん:2007/04/29(日) 14:46:53 0
無料なのは10回までだよ
373名無しさん:2007/04/29(日) 15:01:07 0
2ちゃんでFMVに関する質問が、シェアに関係なく多い理由はそれだ
374名無しさん:2007/04/29(日) 15:06:39 0
このスレじゃないけど
FMVに関して一番多い質問は「ゲームが動かないのですが・・・・・・」ってやつだな
375名無しさん:2007/04/29(日) 15:24:15 0
デジタル機器って原因不明の予約録画失敗とかあるよな。ビデオデッキだとこんな
ことないのに・・・ミスする場合は人為的過失のみだし。
376名無しさん:2007/04/29(日) 15:46:41 0
パソコンの設定をする→PowerUtilityスケジュールの設定はやってるのかな?
377名無しさん:2007/04/29(日) 16:19:12 0
>>372
サポートじゃないんだから通常電話で聞けばいいじゃない?
本体が壊れてるのかもしれないし
378名無しさん:2007/04/29(日) 16:20:34 0
しかしサポート10回までって・・・高い金取って売ってるのはサポートこみだからだろ?
たった10回ぐらいしかダメならメーカー品買う意味無いし
379名無しさん:2007/04/29(日) 16:53:28 0
メールだと無料だし
俺のは20回までだから18回残ってる
380名無しさん:2007/04/29(日) 19:05:14 0
Azbyの10回使い切る奴なんてWindowsの操作自体がわからないおじいちゃんぐらいしか
まずいねえよw
電話10回ではなく質問10件分(継続案件なら1カウント)だし、10回も質問する頃には
たいていのことは自分で解決できるようになってる。
381名無しさん:2007/04/29(日) 22:14:03 0
俺、150回分登録してあるけど、使ったの1回だけ。

質問内容:今日FMV-BIBLO買ったんですが起動しません
       電源も入らないんですが不良品ですかぁ?
382名無しさん:2007/04/29(日) 22:29:27 0
>>381
それAzbyに聞く内容じゃないし。修理の方だろ。
このスレにいるような人間がAzbyの10件使い切るなんてまずありえない。
383名無しさん:2007/04/30(月) 15:27:37 0
マウスを動かして机とあたったときパチって音がするんですけど
原因分かる人いますか?
384名無しさん:2007/04/30(月) 16:57:18 0
マウスを動かして机とあたった音だろう
385名無しさん:2007/04/30(月) 19:53:05 0
パチッて音か
後ろを見てみな。真実がそこにある
386名無しさん:2007/04/30(月) 22:29:19 O
新製品のモニターになって安く買えるキャンペーンて余り人気ないよね…。
なんで?裏があるの?
387名無しさん:2007/04/30(月) 23:29:28 0
本日、中古パソコンショップでFMV C320を購入し、
自前のWindows2000をインストール、
富士通ホームページにあったドライバをダウンロードして
インストールしたのですが、サウンドドライバのみ!マークがついており、
富士通のドライバダウンロードのページにもありません。

ドライバーズCDがないとだめなのでしょうか?
それとも、海外のサイトなどで対応ドライバがあるのでしょうか?
中古ゆえに、ドライバーズCD/リカバリCDが手元にないので・・・

「 ・サウンドドライバ
"SigmaTel C-Major Audio for VIA Windows XP/2000 Audio Driver"
(ドライバーズCDで提供)」
と書かれていました。
388名無しさん:2007/05/01(火) 01:20:16 0
どなたか、2003年モデルのL50EのCPU換装に成功した方いますか?
本体背面の上部カバーがはずせなくて困っております。
389名無しさん:2007/05/01(火) 01:46:26 0
CE50U7とCE50W7って、どれくらい性能差があるんだろう?
390名無しさん:2007/05/01(火) 06:39:05 0
391387:2007/05/01(火) 07:15:00 0
早速ためしてみました。
「オペレーティングシステムパラメータが無効であるか、このオペレーティングシステムはサポートされません」と表示されます。

同じ2000なのに・・・・・・
392名無しさん:2007/05/01(火) 14:10:23 0
>>385
その原因はわかりますか?
393366:2007/05/01(火) 14:32:39 0
ゴールデン・ウィークになって暇なこともあり、昨日リカバリーしました。
これでなんかの番組予約録画してみて、できるかどうかやってみます。
>>376
あらかじめ予約しておき、PCを離れずに目の前で番組が放送されているのにできないんですよぉ〜〜。
それだとその、PowerUtilityスケジュールの設定は関係ないですもんね!
394名無しさん:2007/05/01(火) 16:04:49 0
CE70UW/Dでプレインストールされているサンリオのゲーム要らないからアンインストール
しようとしたらエラーコード1639が返ってきてアンインストールできないんだけど、これは仕様ですか?
395名無しさん:2007/05/01(火) 16:21:35 0
>>394
仕様です
396名無しさん:2007/05/01(火) 21:28:55 0
>>390,391

OS同じだけど、for ICH4 だろ?
387には、for VIA って書いてあるから、無理だと思う・・・



397名無しさん:2007/05/01(火) 23:36:03 0
>>396
うーむ。やっぱりfor VIAジャないから、ということでしょうか。

「SigmaTel C-Major Audio for VIA Windows」でググってみて
HITしたドライバいくつか試してみたのですが、どれもこれも
セットアップ中にエラーになってしまいます。

中途半端にWebでドライバを公開するなら、全部ダウンロードできるようにしてくれればいいのに・・・

と思いました。
398名無しさん:2007/05/02(水) 01:32:22 0
LX70W/D買ったんだが、今ネットしてるだけでも物理メモリ80%超えてる。
これからDVDのエンコとかスコスコしてこうと思うと、メモリ増設は不可欠ですか?

すでにド派手なAEROは停止させたのだが、まだ手軽に負担を軽くする策があれば教えてください。
399名無しさん:2007/05/02(水) 04:24:23 0
Vistaは2Gぐらいは載せるべき
400366:2007/05/02(水) 05:41:02 0
リカバリー後に番組録画を試しましたところ、今度はちゃんと録画できていました。
原因分からんorz
まあ、自分はおっちょこちょいなので、なんかの設定をいじってしまっていたのかもしれません。
レスありがとうございました>>367.369.370.375の各氏。
401名無しさん:2007/05/02(水) 05:48:18 0
>(継続案件なら1カウント)だし

そうそう。
だからおれはいつも回数を稼ぐためにまず電話がつなかったらすぐにこう言う。
「えっとですね・・今回の不具合は前回質問したことに関連がある内容かもしれないのですが・・」と切り出してから説明を始める。
説明が終わると「まあ、関係ないっちゃ関係ないんですが、関係あるといわれればあるかもしれないですよね!」と言う。
そして最後は泣きを入れる。

「カウントしないでぇ〜〜〜〜(TT)」
402名無しさん:2007/05/02(水) 07:40:11 0
>>398
1GBでも動くけど2GBにした方がコストパフォーマンスいい。せっかく上位の70なのに
1GBではもったいないね。
403名無しさん:2007/05/02(水) 09:23:18 O
CE55M7を使用しています。最近電源を入れると富士通のロゴからウインドウズが起動しません。どうしたらウインドウズを起動させれるのでしょうか?
404名無しさん:2007/05/02(水) 09:40:20 0
リカバリCD起動する?
405名無しさん:2007/05/02(水) 12:48:29 0
せーふもーどできどうする?
406名無しさん:2007/05/02(水) 14:21:07 0
>>402
確かにそうなんだけどさぁ〜〜〜。
現状の1Gたって512Mが二枚刺さっているわけでしょ。
メモリーの交換は二枚一セットでしろ、って説明書に書いてあるから1Gを二枚買わなくちゃならないし、そうなるともともとついていた512Mは両方とも不要になってしまう。
これってどうよ?
スロットを三つ作っておけば、空いているスロットに1Gを買ってきて取り付けるだけで2Gにすることができる。
そういうスロットの作り方じゃダメなのかな?
407名無しさん:2007/05/02(水) 14:51:48 0
2枚1セットなんだから、スロット4つにするべきだな
408名無しさん:2007/05/02(水) 16:08:34 0
>>406
一体型選んだ時点で終わってる
409名無しさん:2007/05/02(水) 16:26:30 0
富士通もビスタ搭載のPCなら最低限メモリ1Gx2で2Gは積んで発売したらいいのに
本体値下げなきゃ売れないのはわかるけどさ
あと、XP搭載機種も併売すべきだね
PC詳しくない素人がせっかく新機種買ってるのにつかいづらいんじゃ本末転倒だし
410名無しさん:2007/05/02(水) 16:28:18 0
メーカー省スペース機はだいたいスロット2個しかないもんよ
そういう増設時の無駄が生じる運命にある

411名無しさん:2007/05/02(水) 17:10:54 0
>>410
メモリスロット1つは空いてる機種買えばいいのに
カタログみたら載ってるだろうし
まあ、完全素人には仕様表なんか意味不明だろうけどね
412名無しさん:2007/05/02(水) 17:14:56 0
パソコン買うならこのサイト!
http://want-pc.com
413名無しさん:2007/05/02(水) 17:37:51 0
おめぇら何時まで低スペック高価格でCP悪いPC使ってるの?
ゲームもろくにできないだろ?
俺はあまり詳しくない時にFMV(メーカー製PC)に手を出してしまったんだよ
それで最初はゲームはやらないと思ってたがだんだんPCに慣れてくるとゲームを
やりたいと思ったんだよ そしたらPCIしかないことにきずいた・・・・
せめてAGPでもと思ったんだよ  
諦めて半年後にBTOで安く性能が高いPCを買う羽目になっただよ・・・。
拡張ができねぇから糞なんだよ せめてグラボだけでも増設させろ
414名無しさん:2007/05/02(水) 17:51:00 0
バカ相手の商売だから拡張だの出来なくても売れるんだよ
415名無しさん:2007/05/02(水) 19:36:19 0
>>406
>>409
だからWEBMARTで最初から2GBで買えと何度も書いたじゃん
416名無しさん:2007/05/02(水) 19:37:42 0
>>411
メモリスロット1個じゃデュアルチャネル動作できないから上位機種でそんなのは存在しない。
512MBx1というのはあるがそれこそ核地雷だ。
417名無しさん:2007/05/02(水) 20:42:32 0
>>416
頭悪いのか?空きスロットって書いてるんだが
418名無しさん:2007/05/02(水) 20:44:46 0
>>416
上位機種ってどこに限定されてるんだよ
馬鹿は死ね
419名無しさん:2007/05/02(水) 20:50:51 0
>>417
FMVでメモリスロット4つの物なんてないんだが、何ボケてんの?

>>418
512MBのモデルのスペック見てから言え。
420名無しさん:2007/05/02(水) 21:06:33 0
>>419
頭悪そうな奴だなw
421名無しさん:2007/05/02(水) 21:09:30 0
>>420
デュアルチャネル理解してる?
メモリスロット2個しかないって理解してる?
メモリ空きスロット1個なのは512MBx1のCeleron機しかありえないの理解できる?
Celeronに2GB積むのはあほってこと理解できる?
422名無しさん:2007/05/02(水) 21:12:47 O
富士通の20.1インチの液晶ディスプレイって画質とかどう?
423名無しさん:2007/05/02(水) 21:15:29 0
あほが粘ってるみたいだなw
424名無しさん:2007/05/02(水) 21:16:40 0
落ち着けよw耳まで真っ赤だぞw
425名無しさん:2007/05/02(水) 21:17:33 0
ふぁびょったふぁびょった
426名無しさん:2007/05/02(水) 21:18:48 0
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
427名無しさん:2007/05/02(水) 21:20:07 0
        。 。
         \\
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!

428名無しさん:2007/05/02(水) 23:33:07 O
>>404リカバリもなにもきどうしません。>>405 セーフモードはやりかたがわかりません。(取説がないため)いったいどうしたらいいんでしょうか・・・。
429名無しさん:2007/05/02(水) 23:36:32 0
起動したらFMVのロゴのときにF8を押して
セーフモードを選択するだけだよ

ググレばすぐでるのに
http://www.higaitaisaku.com/safemode.html
430名無しさん:2007/05/02(水) 23:42:48 0
セーフモードでもどうせ起動せんだろ
リカバリCDない時点で詰んでるよ
捨てれ
431名無しさん:2007/05/03(木) 00:37:06 0
>>398
おれも同じ機種なんだが
何かしようとするとメモリが足りないメモリが足りないといわれる
432名無しさん:2007/05/03(木) 01:09:12 0
>>421





アンサーお願い
433名無しさん:2007/05/03(木) 01:14:00 0
>>432
421自体が完結してる説明なんだがどこがわからなかったんだ?
434名無しさん:2007/05/03(木) 01:23:35 O
>>429セーフモードのF8押すと本体からピーピーと音がするだけです・・・。>>430やはりもうダメなのでしょうか?
435名無しさん:2007/05/03(木) 01:26:23 0
おしまい
436名無しさん:2007/05/03(木) 01:37:44 0
>>398
僕もメモリーは1G。
今は70%だけどやっぱりそのぐらいかな・・・
不要なサービスを停止していけばかなり軽くはなっていくと思うけど、メーターがレッドゾーンに行かなければ別に問題ないんじゃあるまいか?

437名無しさん:2007/05/03(木) 07:22:56 0
438名無しさん:2007/05/03(木) 12:02:56 O
>>213
それを知らず、PC買ったらそっちで編集しようと思ってとりあえずVHS/DVDプレーヤーを買ったんだけど…大失敗だよね。
もしその総務省の許可が降りたとしたら、どうやって編集とかできるようになるの?
たとえばアプリや何かでPC自体に何かしないといけないのかな?
機能として新搭載されたものでないといけないのかな?
LX70-W/D買おうと思うけどまだまだ高いなぁ。
439名無しさん:2007/05/03(木) 12:52:49 0
>>434
F12押して、起動メニューは出る?

ま、F8押して、ピーピーだったら、やばいかも。
サポセンに連絡してみ。
440名無しさん:2007/05/03(木) 13:01:17 O
>>439 F12押すとプリーズウェィトで停まったままです。 やばいですか。しかし何でこんな事になるんでしょうか?サポセンは「精密機械だから仕方ない、保障切れとるし延長保障に入らないから悪い」みたいな事しかいわないし。
441名無しさん:2007/05/03(木) 13:27:03 0
>>438
LX70Wをネットで買いましたよ。

20.1型ワイド・Core2DuoE4300・メモリ2G・HDD400G・OfficePer
地デジのみ・無線LANなし・3年保障・相談なし
の組み合わせ+2Chのスピーカー(タダ)+送料無料にモニター15%offで

229,330円でした。(PC初心者には性能的に十分だし意外と安くない?)
442名無しさん:2007/05/03(木) 13:31:25 0
>>440
なんでこんなことに、といわれてもな・・・
なんらかの理由による故障だろ?

どんな機械でも壊れるときは壊れるし、買ってすぐに壊れるときもあれば、そうでないときもある。
理由を知りたければ、こんなところに書き込まないで、メーカーの修理にでも問い合わせてみれば
いいんじゃない?
もっとも、都合の悪い答えは返ってこないと思うが。

>>保障切れとるし延長保障に入らないから悪い

事実だと思うけどな。

メーカー保証が切れてたら、後は有償修理ってのは、普通だし。
延長保証ってのは、販売店の延長保証のことだと思うけど、加入するしないは、購入者の任意だしな。

ま、「悪い」って言い方は、サポセン担当でしてはいけないと思うけどさ。

ここに書き込めるってことは、もう1台あるってことだろうけど、現状ではここでできることはもうないと思う。
書き込んでいる暇あったら、修理にだすか、気に食わなかったらハンマーで叩き壊したほうが早いと思うけどね。
443名無しさん:2007/05/03(木) 13:57:15 O
>>442 ありがとうございました。
444名無しさん:2007/05/03(木) 16:33:27 0
どなたか博識の方、教えてください。
メモリの増設をしてから、TVfunSTUDIOを起動するたびに「Module Path」というアイコンが表示され、「Downloader.dll load fail」という文章が表示されます。
そのアイコンのOK部分ををクリックすると、eTVtimer.exeエラーが表示され、強制終了されてしまいます。
富士通の純正品メモリではなく、エルピーダのデュアルチャネル対応512MB×2を挿していたのが原因かと思い、また純正品のメモリに戻したのですが、それからも変わらずエラーが表示されるようになりました。
パナソニックのHPを見たところ、私のバージョン(Ver.6.11L17)ではこの不具合は出ていないようだったので、とりあえずメールは送ったんですが・・・。
念のためVer.6.11のアップデートや、バックアップもしてみたのですが、やはり駄目でした。
何が原因なのか分かる方、教えてください。
使用機種はFMV DISKPOWER-H70K9Vです。
445名無しさん:2007/05/03(木) 16:35:58 O
>>441
自分はその構成から、HardDisk320G、Office無し、地デジ無しを買おうと思ってます。完全ネット仕様。
使ってみてどうですか?もっさり感等ないですか?
446名無しさん:2007/05/03(木) 19:23:43 0
>>444
リカバリーディスク使ってから言え
447名無しさん:2007/05/03(木) 19:26:50 0
>>444
確かにリカバリディスクは全く考えていなかった・・・OTL
ごめんなさい。
もうちょっと色々自分で試してみます。ありがとうm(_ _)m
448名無しさん:2007/05/03(木) 21:44:22 0
>>447
原因なんか考えるより普段からバックアップちゃんととって
リカバリーしたほうが早いって

原因不明のトラブルが起こるのがPCなんだし
考えてるだけ時間の無駄
449名無しさん:2007/05/03(木) 21:49:58 0
つーか機械的故障だとしたら原因いくら考えてもわからんからね。
そして機械的故障かどうかを調べるにはリカバリしてみるしかない。
450名無しさん:2007/05/04(金) 00:26:03 0
DigitalTVboxで地デジを録画したものは
編集・加工ができないみたいだけど
aviとかwmvに変換できないってことだよね?
451名無しさん:2007/05/04(金) 00:32:46 0
>>450
馬鹿か
452名無しさん:2007/05/04(金) 01:03:15 0
>>451
えっと間違ってた?
453名無しさん:2007/05/04(金) 02:52:46 0
とにかくどうしようもないよ
454名無しさん:2007/05/04(金) 09:05:23 0
>>450
デジタル画質(HD)のままではダメみたい。
ただし、ダビングで標準画質(SD)に落してDVDに保存したやつはどうなんだろね?
それも編集は無理なの?>教えて!詳しい人。
455名無しさん:2007/05/04(金) 13:06:06 0
試してみればいいんじゃないか?
456名無しさん:2007/05/04(金) 18:06:20 0
CE50U7ってどうですか?
457名無しさん:2007/05/04(金) 18:19:27 0
>>456
かっこいいです
458名無しさん:2007/05/04(金) 22:37:35 0
CE50L7内部エアフローが悪すぎてHDDの温度がヤバイよママン・・・
459名無しさん:2007/05/04(金) 22:43:45 O
カーソルが動かないんですがどうしよう…
携帯からスマン
460名無しさん:2007/05/05(土) 01:32:33 0
>>459
マウスは生きてるか?
461名無しさん:2007/05/05(土) 21:43:56 0
CE70J7を使ってます
今度GeForce6200Aを増設したいんですが
その際モニタとの関係でDVI-FJ30という変換ボックスも必要なんでしょうか?

液晶出力うんぬんがよく分からないのですみませんが分かる方いましたらお願いします
462名無しさん:2007/05/05(土) 22:51:36 P
C18WAにDVD-RとかDVDに書き込める光学ドライブ搭載したいんだが
バッファローとかアイオーには無理って書いてある
なんかダメな理由があるの?
463名無しさん:2007/05/05(土) 23:05:57 0
>>461
要る。
でも探すの大変だから新しいモニタ買った方が良いよ。
>>462
外付けじゃダメなのかい?
464名無しさん:2007/05/05(土) 23:15:23 0
CE50U7でXP Home使えないんですよね?
465名無しさん:2007/05/06(日) 00:06:55 0
CEシリーズの夏モデルCore2duo搭載だけど、やっぱりファンってうるさい?
466名無しさん:2007/05/06(日) 01:20:57 0
>>463
また入手困難になったのか
467462:2007/05/06(日) 02:27:54 P
>>463
安い方がうれしいじゃないか
468名無しさん:2007/05/06(日) 13:05:00 0
DigitalTVboxで地デジを観ています。
CE70UN(vista homePremium、ペンティアム4 3GHz)、
VL−20WH1(20型ワイド、1680×1050TrueColor32ビットで表示)
ビデオカード(グラフィックスメモリ 830MB、専用ビデオメモリ 128MB、システムビデオメモリ 0MB、共有システムメモリ 702MB、1680×1050TrueColor32ビット)
ですが、
液晶画面をよく近くで観ると、中間色を必死に表示してるみたいにチラつくんです。
これは仕様なのでしょうか?
原因として、
@アップデートディスクで、フル画面時のコマ落ちを修正したから?
A液晶ディスプレイの調整がおかしい?
B地デジ用のケーブルだけど線が細いとダメ?
Cビデオカードのスペックが低い? 
DCPUのスペックが低い?

どなたか、ご教授願います。
469名無しさん:2007/05/06(日) 13:13:07 0
また、地デジの高画質を録画していますが、チラついた状態のデータそのままを録画していることになるのでしょうか?
470名無しさん:2007/05/06(日) 13:19:46 0
離れて見ると気にならないのですが、録画データが気になります…
471名無しさん:2007/05/06(日) 13:39:47 0
気にするなよ
472名無しさん:2007/05/06(日) 17:05:25 0
>>468
Adzbyに最新ドライバはあった?
473名無しさん:2007/05/06(日) 18:03:45 0
>>472
それらしいドライバ見つからない… orz
474名無しさん:2007/05/06(日) 21:14:06 0
>>468
マルチ乙
475名無しさん:2007/05/06(日) 23:39:54 0
>>474
kakakuにはなかったけど、どこによ?
476名無しさん:2007/05/07(月) 02:26:10 0
DigitalTVboxで録画しても、画質はスペックに左右されないでしょう。
ケーブルも、受信レベルが充分なら問題ない。
477名無しさん:2007/05/07(月) 02:28:49 0
ただ、ブルーレイなどに保存したらどうなるかは知らない。
PS3や一般のブルーレイプレイヤーで見れるんだろうか?
478名無しさん:2007/05/07(月) 06:31:04 0
>>476
521 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/05/06(日) 13:29:21 0
DigitalTVboxで地デジを観ています。
CE70UN(vista homePremium、ペンティアム4 3GHz)、
VL−20WH1(20型ワイド、1680×1050TrueColor32ビットで表示)
ビデオカード(グラフィックスメモリ 830MB、専用ビデオメモリ 128MB、システムビデオメモリ 0MB、共有システムメモリ 702MB、1680×1050TrueColor32ビット)
ですが、
液晶画面をよく近くで観ると、中間色を必死に表示してるみたいにチラつくんです。
これは仕様なのでしょうか?
原因として、
@アップデートディスクで、フル画面時のコマ落ちを修正したから?
A液晶ディスプレイの調整がおかしい?
B地デジ用のケーブルだけど線が細いとダメ?
Cビデオカードのスペックが低い? 
DCPUのスペックが低い?

また、地デジの高画質を録画していますが、チラついた状態のデータそのままを録画していることになるのでしょうか?
離れて見ると気にならないのですが、録画データが気になります…
どなたか、ご教授願います。

479名無しさん:2007/05/07(月) 06:38:55 0
コピワンだし他の再生機で見れるわけないだろ
480名無しさん:2007/05/07(月) 11:14:34 0
>>478
そのチラ付き、複雑な画像は鮮明だけど、
単純な画像だと微妙な色を再現する必要があるからチラチラってなるんじゃない?みんなこんな感じでしょ。
481名無しさん:2007/05/07(月) 23:01:16 0
ワイヤレスマウスの電池消費量が異常に多くて
半月ごとに電池交換しないとカーソルが動かなくなる。
サポートセンターに電話してもまともに相手してくれない。
30万以上したのに、マウスぐらいちゃんとしたものをつけろ
482名無しさん:2007/05/07(月) 23:11:42 0
>>481
それ普通。
相手にされないのも当然。
483名無しさん:2007/05/07(月) 23:14:09 0
>>481
ワイヤレスマウスぐらい自分で選んで買え貧乏人。
電池が勿体無いなら有線マウスでも使ってろ。
484名無しさん:2007/05/07(月) 23:29:59 0
>>481
Azbyに電話してないか。故障の方に電話しろ。部品販売してくれるぞ。

485名無しさん:2007/05/07(月) 23:49:14 0
>>484
サポートセンターに電話して、修理出したけどだめ。
何とかならないかと聞いたら、回答なし。
職場のパソコンは1日中つけっぱなしで半年以上持つのに。
自宅の方は1日3-4時間しか電源つけてないのに
2-3週間しか持たない。何度も電話するのもめんどくさくなったので
貧乏人だけどあきらめて有線マウスを買うことにするよ。
486名無しさん:2007/05/08(火) 00:16:47 P
貧乏人だから有線マウス買うんだろ?
487名無しさん:2007/05/08(火) 00:25:15 0
光学ワイヤレスは常にセンサーが働いてるものと、
そうじゃないものとで電力消費が桁違い。
電池容量や利用環境によっては1ヶ月で反応が悪くなるのは珍しくない。

恐らく職場のマウスは全てにおいて好条件であるはず。
488名無しさん:2007/05/08(火) 00:50:02 0
そうですか。センサーを調節する事って出来るんですか?
自宅のパソコンは夜以外は電源すら切っているので
その間はセンサー切っておきたい。
でも1ヶ月で反応悪くなるってもんじゃない。
10日間くらいで反応悪くなって
早ければ15日目くらいで完全に動かなくなる。
友人に聞いてもそんなに早く電池がなくなる
ワイヤレスマウスなんて聞いた事ないっていうから
489名無しさん:2007/05/08(火) 03:44:46 0
>>488
PCの電源は関係ない。マウスの電池抜くしか方法はない。
電池はちゃんとアルカリ使ってるか?それで15日だったらおかしい。
マンガンならそんなもん。以上。
490484:2007/05/08(火) 06:37:05 0
>>485
修理出したんならマウスの故障ではなく使用環境の問題だね。

電池の持ちはパソコンつけっぱなしかどうかは関係ない。マウスをじっさいに操作してる時間で
決まる。振動を検出するとマウスがスリープモードから復帰して電源を消費しはじめるから
振動の多い環境だとすぐ電池がなくなる。
パソコン使わない時はマウスの電池抜くようにすればましになると思う。
491名無しさん:2007/05/08(火) 18:57:28 0
>>488
君が使っていない間、きっとネコちゃんがいじっているんだよ。
492名無しさん:2007/05/08(火) 21:10:18 0
>>488
電磁誘導のマウスでも買え。

サンワサプライ MA-WHNBS
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-WHNBS
493名無しさん:2007/05/08(火) 22:06:03 0
電池はアルカリです。
マウスの使用時間は1日3-4時間です。普通に自宅の
部屋のパソコンデスクに安置してあるので、振動とか
はないはずです。
ちなみに一緒に使っているワイアレスキーボードは
使用開始して交換なしで半年たちますが、まだ普通に
動いてます。キーボードに表示されてる電池残量も
キーボードは半年たっても3のまま、マウスの残量は
4/28に新品電池に交換したのにすでに0です。

ところでみなさんマウスの電池って使ってない時は
いちいち抜いてるんですか?
494名無しさん:2007/05/08(火) 22:16:21 0
マウスの話は過去に何度も出てる
そういう仕様なんだよ
495名無しさん:2007/05/08(火) 22:25:08 0
やっぱ通はFM-Vだよな。
496名無しさん:2007/05/08(火) 22:43:13 0
通ならFM-RでINETBIOSでHABITATじゃん
497名無しさん:2007/05/09(水) 01:16:33 0
っていうよりどうしてワイヤレスマウスなんか使うの?
有線のマウスでいいじゃない?
そんなに距離離れる理由もないし
498名無しさん:2007/05/10(木) 12:01:29 0
夏モデルのLX50W/Dを買いたいと思っているのですが、
TV付きのPCでのTV視聴なんて便利に思えないし、高くて無意味だと、家族の反対にあっています。

そこで質問です。

1・このタイプ、実際TVが付くまでに時間かかりますか?
2・一体型PCで、TV付きを使っている方、利便性は良いですか?買って良かったですか?
3・PCでのTVの映り具合ですが、正直、TV画像よりは劣るものですか?
499名無しさん:2007/05/10(木) 14:58:05 0
その質問全部、おまえの家族でも分かるレベルじゃないのか?
500名無しさん:2007/05/10(木) 16:15:03 0
>>498
直接家電量販店に行って見てこいよ
印象なんか人によって全部違うんだし

あと、PCに詳しくないなら高いの1台買うより
安いのを半分の買い換え期間で買うべき
3年で1台買うなら半分の費用で1年半で1台ずつ
買い変えていく
それが快適だし
で、古いPCを改造して自分が使いやすいようにすればいい
練習台に最高だよ
501名無しさん:2007/05/10(木) 20:05:35 0
>>498
春モデル(LX70/UD)の印象でよければ…

1・地デジとCSしかつないでいないけど、Windowsが起動している状態からDigitalTvBoxが起動し終わり、テレビ画面が映るまではかなりかかる。
測ったことないけど、たぶん3分ぐらい。

2・20.1型ワイドは、テレビをたくさん見て、ネットはそんなにやらない・・と言う人向け。
大きな画面は一見すると便利そうだけれど、机に置いて目の前に大きな画面があると、とにかく目が疲れる。
ネットが主なら画面はもうちょい小さめのほうがよい。
LX50W/Dは17型なので、これぐらいならちょうどよい大きさだと思う。
地デジとともに110°CSが見られるのは利便性はよい。見たいチャンネルがあればだけど。
買ってよかったと思う。

3・プラズマや液晶のフル・スペック・ハイビジョンを持っていないのでわからん。同じ17型で比較してみないとわからないけれど、そんなに変わらないんじゃないか?
502498:2007/05/11(金) 00:38:10 0
>>500

3年で1台・・よりは長く使いたいのでなかなか思い切れないのです。
(今のFMVは5年目です)
家電店で実際触ってきましたが、画質が今ひとつに見えたのです。
改造したり自作出来たりするなら、一体型は勿論選びませんが。

>>501

やはり即、見られるという起動具合ではないのですね。
春モデルでも3分もかかるのであれば、夏モデルでも大差はなさそうですね;
でも17型がちょうど良いのでは、という事&買って良かったとの感想を踏まえて、もう一度見てきます。

アドバイスありがとうございました。






503名無しさん:2007/05/11(金) 01:20:46 O
夏モデルのCE70を購入予定なのですが、Vistaでメモリが1GB だと具体的にどんなトコロが不便ですか?
504名無しさん:2007/05/11(金) 01:29:34 0
>>502
PCなんか2年ぐらい買い直すもんだよ
内部の部品も電源もへたれてくるし
505名無しさん:2007/05/11(金) 01:31:31 0
>>503
Vista搭載機種はやめとけ
無茶苦茶重いし、対応してるソフトも
昔のが対応してなかったりするから
苦労するだけ
XP搭載してるPCにしたほうがいいよ、絶対
506名無しさん:2007/05/11(金) 11:27:36 0
その「XP搭載してるPC」というのを教えて頂きたいんですが・・・・


中古は考えてませんのであしからず。
507名無しさん:2007/05/11(金) 11:35:56 0
企業向けならまだありそうだが
508名無しさん:2007/05/11(金) 11:39:01 0
個人でビジネス機なんて買ったらサポートで地獄を見るからやめとけ
509名無しさん:2007/05/11(金) 11:39:16 0
510名無しさん:2007/05/11(金) 16:58:07 0
PC壊れたから夏モデルのCE50買いました。
明日届くみたいだけどやっぱXPのソフトとか使えないんかなぁ
511名無しさん:2007/05/11(金) 17:14:18 0
使えないソフトはそんなにあるわけじゃない
使えない機器が多い
あとその機器専用のソフトウェアも
512名無しさん:2007/05/11(金) 17:23:32 0
>>511
ありがとうございます
ソフトだけでも動けばいいんで・・・
513名無しさん:2007/05/11(金) 19:21:19 0
富士通ユーザーの個人情報流出に関するスレはどこですか
514名無しさん:2007/05/12(土) 01:49:06 0
CE50W7を購入したんですが、ディスプレイに僅かな処理落ちが…orz
どの製品も処理落ちはつき物なんでしょうか…?
515514:2007/05/12(土) 01:52:13 0
×処理落ち
○ドット落ち
516名無しさん:2007/05/12(土) 02:00:43 0
>>513
富士通顧客の個人情報638件がインターネット上へ流出
 流出したデータは、2001年10月から2002年4月までの間に同社製コンピュータを修理した顧客情報の一部で、
 氏名や住所、電話番号など638件
 http://www.security-next.com/005983.html

【つこうた】富士通顧客の個人情報638件がインターネット上へ流出
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178889467/

富士通のサポートは最悪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100416344/

もうすぐスレ立て ☆彡
 http://news22.2ch.net/newsplus/
 http://news22.2ch.net/owabiplus/
517名無しさん:2007/05/12(土) 02:17:04 0
>>506
ショップブランド系でいくらでもあるだろ?
518名無しさん:2007/05/12(土) 14:51:47 0
>>516
ありがとん
519名無しさん:2007/05/12(土) 17:52:41 0
すっごい初心者な質問なんですけど・・・

LX50Hに、「DDR2 533」のメモリーを挿しても動作は問題ないんでしょうか?
520名無しさん:2007/05/12(土) 18:12:43 0
LX70U/Dの不評はすごいな
キーボードマウスがコードレスなんだけど
打ち込んで画面が反応するのがめちゃ遅い
インターネットも遅い
デジタルTVBOXのアナログの番組表も対応遅いし
なんでこんなの売ってるの?馬鹿にしてるの?
521名無しさん:2007/05/12(土) 19:28:12 0
>>519
ダメ、ぜんぜん規格が違う。
522名無しさん:2007/05/12(土) 19:28:53 0
>>520
キーボード入力が遅いのはIME2000の問題
他のPCでも不評
523名無しさん:2007/05/13(日) 10:15:42 0
>>520
まずはドライブごとインデックスをはずそう!
次に自働デフラグを停止しよう。
システムの復元も停止してしまおう。
これでサクサク動くようになる。
524名無しさん:2007/05/13(日) 13:44:44 0

TX90LDつかってるんだけど
最近電源頻繁に落ちるようになって
サポートに電話したら電源いっかいぬいてから
1分まってさしこんだら直りますって言われて
その時は電源入る様になるんだけど
それやってたら今度モニターうつらなくなって
修理するしかありませんって・・・

修理¥45000〜100000以上するって言われたよ

どうしよう・・・
525名無しさん:2007/05/13(日) 13:46:33 0
そんだけ金出すしかないんじゃない
526名無しさん:2007/05/13(日) 14:11:10 0
>>498
>春モデルでも3分もかかるのであれば、夏モデルでも大差はなさそうですね;

ごめん・・
ちゃんと計ってみたら70秒だった。
527名無しさん:2007/05/13(日) 14:47:27 0
>>524
メーカーでなくて修理業者に電話しよう。調べれば地元にそういう業者はあると思う。
528名無しさん:2007/05/13(日) 14:54:15 0
たぶんマザーか電源だから
修理業者でもメーカー修理に回すでしょ
529名無しさん:2007/05/13(日) 15:58:06 0
>>527
>>528
ありがとう

出張パソコン修理の所に電話かけてみたけど
とこも来る前からメーカーにまわす事になるって言ってた。
とりあえず明日修理業者にみてもらう事にしたから
だめならメーカーから出張呼ぼうと思います。

レスとんくす
530名無しさん:2007/05/13(日) 16:21:21 0
FUJITSUのce18bというパソコンなのですが、
この度、メモリを増設したいと思い、説明書を見たのですが、
説明書にはPC2100 DIMM DDR SDRAM 184pin 用を付けてくださいとあります。
それで、そのとおりに買おうと思ったのですが、
8チップ/512bit と 16チップ/256bit があるのですが、
どちらを買えばよいのでしょうか?
CE18Bの説明書にはチップとかbitとかは載ってませんでした。
531名無しさん:2007/05/13(日) 16:54:26 0
どっちでもいいよ
532名無しさん:2007/05/13(日) 17:11:56 0
>>531
Thanks to youです。
533名無しさん:2007/05/13(日) 17:31:33 0
>>524
こんな液晶一体型PC買うなよ・・・あとで故障したらめんどうな事になるのがわかってただろうに
534名無しさん:2007/05/13(日) 17:51:11 0
>>529
メーカーに回したら意味ないよな。何の為の修理業者なんだか・・・。
メーカー行きになれば高額な代金を請求されるだろうから、新品買ったほうがまし。
535ええ:2007/05/13(日) 18:59:51 0
何で富士通のサポートダイヤルはまったく機能していないのですか。
536名無しさん:2007/05/13(日) 19:49:41 0
>>534
そりゃ、メーカー製は独自の部品使ってるからそこでしか修理できないし
汎用性が高い普通のPC買えばそんなことないのに
537名無しさん:2007/05/13(日) 19:52:04 0
基本的に修理に金かけたくない人はメーカー製買わずに
自作店系のショップブランドのPCを買うこと
そうすれば部品も簡単に買い換え簡単だし安く済む
自分で勉強せずに金出してブラックボックス化してPC使ってる限りは
永遠にメーカーに金ぼったくられるだけ
538名無しさん:2007/05/13(日) 20:15:27 0
ホワイトボックスPCでコンデンサ吹いてマザー壊れても高くて2万円
普通1万程度で新品買ってこられる
ハンダ技術があるなら数百円でコンデンサ交換
539名無しさん:2007/05/14(月) 08:19:29 O
FMVのCE70H7使ってるんですけど、
あまり効果的じゃないだろうなと思いつつもグラボ挿入してみました。
バファローのGX6200 P128です。
もう設定とかうまくいかなくて他の部分までムチャクチャになって
しまいにはネットにさえつながらなくなってリカバリしましたよ。
1万円以上したけどマジ無駄金だった
もうやらね
540名無しさん:2007/05/14(月) 09:24:58 0
>>539
CEシリーズみたいな省スペースのPC買っておいて拡張求めるのが間違ってる
最初からタワー型のPC買っておけよ
中途半端すぎ
541名無しさん:2007/05/14(月) 09:56:59 0

俺のサブはCE70HVだ
542名無しさん:2007/05/16(水) 08:59:37 0
サブ機のCE21CのCPUを2100+から2600+に変えようと考えているんですが、
発熱や電源は許容量を越えたりしますか?
先人がいらっしゃったら是非教えてください
543名無しさん:2007/05/16(水) 12:42:20 0
たぶんFSB266までしか対応してないからFSB333の2600+使うとたぶんクロックが下がる
FSB266版の2600+もあるにはあるが、殆ど出回らなかったので入手困難
マザーの対応の関係で高めの電圧で動かすことになるかもしれないので
その場合は冷却関係の強化も必要になるかも
544名無しさん:2007/05/16(水) 20:58:40 0
>>524
なぜに販売店保障に入らなかったのだ!
パソコンつーのはだいたい3年目からちょこちょこ小さな故障が起き、5年目ぐらいから大きな故障が起き始める。
次は気をつけるように。
545名無しさん:2007/05/16(水) 21:16:38 0
>>544
3年以上たったPCなんかゴミだろ?
さっさと使える部品外して買い換えだよ

販売店保障なんか無駄
546名無しさん:2007/05/17(木) 20:54:06 0
夏モデルの「FMV-DESKPOWER CE50W7」を買いました。
キーボードをUSBで繋いでるんですが、キーボードの電源ボタンから
電源が入りません。
547名無しさん:2007/05/17(木) 21:02:42 0
そうですか
548名無しさん:2007/05/17(木) 21:37:24 0
>>546
故障だろ
粗大ゴミに出せ
549546:2007/05/17(木) 21:45:05 0
ありがとうございます。
もしかして不良品ですかね?
キーボードから音量調節は出来るんですが。
550名無しさん:2007/05/17(木) 23:20:50 0
>>546
俺も同じモデルのを買おうと思ってるんだけど、
使い心地はどうですか?
551546:2007/05/18(金) 01:26:25 0
>>550
CPUをCore2Duoにしてメモリを2GBにしたんで何のストレスも
なく快適に快適に使えますよ。
552名無しさん:2007/05/18(金) 03:39:36 0
Core2Duo積んでるにしても高いよな、TVも見られないのに。
こないだ4年落ちの古いセレロン2G自作機をE4300と対応マザーとメモリに変えたけど、
パーツ代全部で3万ちょっとだったぞ。
553名無しさん:2007/05/18(金) 09:23:10 O
FMVのCE70H7を使っているのですが、グラボを増設しようとGX-6200 P128を購入してきました。
取り付け作業を終え、グラボ側のSUB端子から何か適当なモニターに繋いでみたのですが、
何も映らない・・・と言うかモニターは反応すらしない、ずっとスタンバイ状態・・・
自分なりに少し調べてみたところ、まず最初にBIOS設定が必要な気がしてきたのですが
この辺り詳しい人いますか?
仮にBIOS設定が必要だとしても、自分にはどうすれば良いのか全く分かりません・・・
554名無しさん:2007/05/18(金) 12:41:17 0
電源入れてF2連打。
BIOS起動したらディスプレイとかビデオの設定みたいな感じの項目を
on boadからPCIに変更。
BIOSのバージョンで微妙に違うけどやってみたらいいと思うよ。
555名無しさん:2007/05/18(金) 12:45:24 0
>>553
ちゃんと日本語説明書ついたグラボ買わないからだよ
556名無しさん:2007/05/18(金) 13:06:24 O
>>555
日本語説明書ついてましたよ。
しかし繋げてモニターが反応しない場合のところからの説明はされてませんでした・・・
サポートセンターに問い合わせてみましたが
何度問い合わせてもつながるはずもなく・・・
557名無しさん:2007/05/18(金) 13:18:22 0
>>556
混んでる時間帯にかければ繋がらないのは当たり前だろ
違う時間帯にかけるなりメールで聞くなりしろよ
558名無しさん:2007/05/18(金) 13:19:37 0
>>553
スレ違いだろ?そのグラボのスレで聞けよ
559名無しさん:2007/05/18(金) 14:36:23 0
グラボはずしてBIOSの設定からやり直しなさい
560名無しさん:2007/05/18(金) 15:44:35 0
対象外のグラボについては答えられないから
サポセンに電話しても無駄だろ
561名無しさん:2007/05/18(金) 16:31:00 0
>>560
グラボ作ったところのサポセンだろ?
バッファローか?
562名無しさん:2007/05/18(金) 18:50:30 0
>>561
キチガイの発想だなw
563名無しさん:2007/05/18(金) 19:10:44 0
>>560
対応状況に○が付いてる様にしか見えないんだが
564名無しさん:2007/05/18(金) 19:31:46 0
>>556
繋がるぞ。30分待て。
565名無しさん:2007/05/18(金) 19:32:28 0
>>561
バッファローにFMVのBIOS設定の仕方がわかるわけないだろ
566名無しさん:2007/05/18(金) 19:35:42 P
意外と分かったりするけどな
567名無しさん:2007/05/18(金) 19:43:37 0
グラボメーカー側で対応情報出してるぐらいなら
増設方法検証済みで情報はあるはず
568名無しさん:2007/05/18(金) 21:12:54 0
>>567

ない、だろ。
というか、ない。

PCメーカーのサポートは、出荷した状態が前提だ。
よそのメーカーの部品つけても、わかりません、で終わる。

極端な話、増設メモリ挿して使っていて、動作がおかしくなったら、
まず増設メモリをはずしてどうなるか確認しろ、っていうぐらいだからな。



569名無しさん:2007/05/18(金) 21:52:03 0
>>568
よく嫁
570名無しさん:2007/05/19(土) 16:23:03 0
CE50U7にXP Professionalはインストールできますか?
571名無しさん:2007/05/19(土) 17:08:20 0
>>570
可能だろ
必要なドライバは事前に収集しておくように
572名無しさん:2007/05/20(日) 22:55:32 0
LX70WD買ったばかりなのに、フリーズしまくりの件について・・・
メモリ不足だと思い、2Gに増設したが、フリーズが止まらん。
これ最初から、故障してるっぽいなorz
573名無しさん:2007/05/20(日) 23:17:19 0
>>572
電源入れたらF12押して診断プログラム使え
574名無しさん:2007/05/20(日) 23:21:41 0
575名無しさん:2007/05/21(月) 02:21:57 0
>>572
メモリなんか関係ないだろ?頭おかしいのか?
576572:2007/05/21(月) 10:32:15 0
診断プログラム使ったが、問題なかった。
リカバリして駄目だったら、修理に出すしかないな。
メンドクセ・・・
577名無しさん:2007/05/21(月) 17:06:31 O
よくフリーズするので
リカバリをしようと思うのですが
音楽ファイルや動画はどうやってDVDに書き込めことができますか?
サポートアシスタントが利用できない状態です
578名無しさん:2007/05/21(月) 19:28:32 0
富士通にはサポセンがある。
それでも解決できなかったらここできくように。
579名無しさん:2007/05/21(月) 21:07:49 0
>>577
578も言っているが、サポセンに電話しろ。
24時間対応だ。
580名無しさん:2007/05/21(月) 21:53:03 0
>>577
普通に書き込みソフトを使って焼く
581名無しさん:2007/05/22(火) 11:03:44 0
初期不良の場合、新品と交換してくれるから、早く電話したほうがいいぜ。
582名無しさん:2007/05/22(火) 21:33:50 0
>>572
きちんと対応してるメモリ使ったのか?
583名無しさん:2007/05/22(火) 22:47:27 0
新品でPCを購入したんですけど、ディスプレイの真ん中らへんに
ちっさい緑の点がずうっとあって消えないんですけど・・・
これって何ですか?
584名無しさん:2007/05/22(火) 23:08:10 0
>>583
ドット抜けだろ、たぶん。
1,2個だったら、製造上の許容範囲内。
というか、画面全体に10個ぐらい散らばっていても、
確か可、だったような・・・

気になるようなら、こんなところに書き込んでないで、
買った店に相談しろ。

買った直後なら、メーカーに問い合わせるより、
そのほうが早い場合がある。

585名無しさん:2007/05/23(水) 00:47:02 0
先週買ったDSの小さな液晶のど真ん中にドット抜けあったけど、
購入店で仕様ですの一言でけられた><
それよりましだろ・・
586名無しさん:2007/05/23(水) 01:15:04 0
これも仕様の一言でカタつけられちゃうでしょ
587名無しさん:2007/05/23(水) 20:41:07 0
しかしLX系はほんとひどいな
正直二度と買わんよ
588583:2007/05/23(水) 21:19:37 0
許容範囲内なら我慢します
箱開けて電源入れたらいきなり点が一個あったんで、がっくりしたもんで・・・
いろいろ情報サンクス\(。。)\
589名無しさん:2007/05/23(水) 23:50:09 0
常時点灯してるドットを爪楊枝(丸い方かとがった方かは忘れた)
で押してたら直ったっていうレスなら見たことあるけどな。
やるとしてもあくまで自己責任で
590名無しさん:2007/05/24(木) 00:44:53 0
輝点などは確かに経過で直る事もあるが、
外部から物理的に直そうという事は、
逆の結果を生む可能性もあるって事だ。
591名無しさん:2007/05/24(木) 17:47:59 0
http://bcnranking.jp/pickup/08-00014006.html
●メーカー別シェアでは富士通がトップ、NECの巻き返しなるか
592名無しさん:2007/05/25(金) 17:03:15 0
やばい!
ボ〜〜〜っとしてたら買いそびれてた!

ttp://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6702.1
593名無しさん:2007/05/26(土) 11:40:16 0
FMV-6000CL2という古い機種を使っています。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0204/spec_cl.html
最近CDドライブが勝手に開くようになって困っています。
CD-ROMドライブのみ買い替えようと思っているのですが、通常PCショップで
売られているものよりサイズが平べったくかつ小さいようなのです。
どこで買えばよいですか?
アキバで売っているところとかサイトを御存知のかたいませんか?
594名無しさん:2007/05/26(土) 14:11:29 0
>>593
そんな古い機種に金つぎ込んだら損だよ
安いPCに買い換えた方がいいよ
これからあちこちトラブル起こってくるだろうし
595名無しさん:2007/05/26(土) 16:07:06 0
4月にFMV50U7を買ったばかりなのにブルースクリーンが頻繁に起こるんだけど、これも初期不良?
596名無しさん:2007/05/26(土) 16:53:20 0
>>595
ここで聞くより富士通に電話して聞けよ、対処法
597名無しさん:2007/05/26(土) 17:42:34 0
>>593
うちの6866CL7と6667CL5も勝手にドライブが開くw
どっちも6000CL2より古いしね。
パーツショップなら大抵はスリムドライブを売ってるけど、
在庫少なくて、通常の5インチドライブよりかなり高価。
Two topにはスーパーマルチが在庫1で8500円ぐらい、
コンボドライブが在庫2で5000円ぐらいだった。
ヤフオク中古で2000円から5000円ぐらいかな。
対応してないとか相性不良はほとんどないけど、
今後何年使えるかと金額考えたら
>>594のいうようにPCごと買い換えたほうがいいよ。
長くなってすまん。
598名無しさん:2007/05/27(日) 00:53:19 0
ドライブが勝手に開くのはウィルスに感染している恐れあり。
誰かがイタズラで外部から操作しているです。
599名無しさん:2007/05/27(日) 01:09:29 0
いやいや有り得ないって、有り得るけど・・・
600名無しさん:2007/05/27(日) 01:34:40 0
今はどうか知らないが、少なくともWindows Media Player 7.1が入ってるPCは
Webページを開くとCDドライブが開くなんて事が出来たなぁw
601名無しさん:2007/05/27(日) 01:58:51 0
>>593,597

これで直らんか?

・なにも操作していないのに、CD / DVD のトレイが勝手に開きます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=4204-8167
602名無しさん:2007/05/27(日) 05:02:04 0
自分も似たような機種FMV-6000CL使ってるけど
CDドライブの締まりが悪いです。
ちなみにNECのPCのスマートドライブも締まりが悪いです。
BIOSはOSのセットアップ前に初期化してます。
3機種目もスマートドライブのだけど、こちらはあんま使用してないんで
OSのセットアップ以外はもうスマートドライブは使いません(笑
603名無しさん:2007/05/27(日) 05:14:29 0
>>595
リカバリしろ
604名無しさん:2007/05/27(日) 07:28:56 0
FMV6500DX4 使ってる人いますか?
デジタルアウトがあると知ったので、液晶モニタにつなげてみたんですけど
BIOSで写らず、サイトから落としたドライバを入れると表示するも、チラチラして
数秒後に真っ黒に。

BIOSはいろいろ試し、最小限構成にしてみましたけど、効果なし。
本体の電源を入れると、モニタが反応するも、真っ黒でなにも写らずなので
根本的になにかがおかしいような・・・

DVI出力だけ壊れてるってこと、ありうるんですかね?
605名無しさん:2007/05/27(日) 07:33:30 O
FMV BIBLO NB9/95Lを使ってる人はいますか?
606名無しさん:2007/05/27(日) 08:20:12 0
DVIだけ壊れることもある
607名無しさん:2007/05/27(日) 08:24:01 0
(注13)アナログインタフェースからとデジタルインタフェースからの同時出力はできません。

この辺にヒントがありそうな
608名無しさん:2007/05/27(日) 08:41:12 0
>>604
アナログRGB外してDVIだけ繋いで富士通ロゴが写らなきゃ故障。古すぎて修理不可。
609名無しさん:2007/05/27(日) 16:10:00 0
>>592
関連会社を完全子会社化する、という発表を材料に上がったみたいだね。
730で買って830で売れば労せずして10万ぐらい儲かったわけか・・・

おまいらも一円の金にもならんPCの知識を覚えるより、金儲けに労力をつぎ込めよ。

ttp://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/marketspeed/ms05_movie.html
610名無しさん:2007/05/27(日) 16:16:10 0
>>609
そのPC知識で飯食ってるので無問題w
611名無しさん:2007/05/27(日) 16:54:16 0
ガイシュツかもしれませんが、過去ログで見つけられませんでしたので
お教えください。
FMV本体とディスプレイを数メートルほど離した状態で使用したいのですが、
ディスプレイを接続するデジタル30ピンコネクタ(富士通専用とのこと)の
延長ケーブルは無いのでしょうか?
また、無いとすれば延長する方法は無いものでしょうか?
機種は、古めのC70E7です。
612名無しさん:2007/05/27(日) 17:35:13 0
CE50E7/H使ってるんだが、この機種のケース開けた人っている?
掃除しろって言われたんだけど開かないんだ
613名無しさん:2007/05/27(日) 18:58:26 0
>>609
で、あなたは儲かってるの?
安いときに買って高いときに売る、それが普通にできれば苦労しないのよ
614名無しさん:2007/05/27(日) 19:43:18 0
>>613
そういうレスすると得意げにしゃべりだすからやめろよ
615名無しさん:2007/05/27(日) 19:58:45 0
>>11
延長ケーブルは無い
DVIのあるPCIビデオカードを挿して、長めのDVIケーブルを繋ぎDVI-FJ30を介してモニタに繋ぐのがいいかも
616名無しさん:2007/05/27(日) 21:56:46 O
BSデジタルってただ?
617名無しさん:2007/05/27(日) 22:49:44 0
>>616
NHKとWOWOWは有料
それ以外は無料
618名無しさん:2007/05/28(月) 03:21:02 0
DESKPOWER CE70UW/Dを購入したのですが、起動して30分ほど経つとIEやFirefoxでページが見れなくなります。
モデムと回線を業者に見てもらったのですが特に不具合は見つからず、PC側に何か問題があるようです。
同じ症状になった方いますでしょうか?もし解決策などあれば教えて頂けると幸いです。
619名無しさん:2007/05/28(月) 03:47:49 0
モデム再起動したら直るんじゃない?
やってみ
620名無しさん:2007/05/28(月) 10:41:57 0
>>612
@背面のネジを3ヶ所外す。
Aカバーをフロント側に目一杯スライドさせる。※1
Bカバーの後ろ側を持ち上げる。
※1スライドしない時はPCIブラケットの出っ張ってる所と
カバーの隙間にマイナスドライバーを突っ込んで抉る。
621名無しさん:2007/05/28(月) 10:45:16 0
>>612
つーか取説に開け方書いてあるだろ?
良く嫁
622名無しさん:2007/05/28(月) 11:25:42 0
>>612
公式ページで動画が公開されてるだろ。
よく見ろ
623名無しさん:2007/05/28(月) 12:23:09 O
>>620
サンクス、Aで止まってたんだ。助かります
624名無しさん:2007/05/29(火) 19:08:46 0
妹がLX70U/D使ってるんだが「動作遅いし五月蝿いから何とかして」と頼まれて預かってきた。

遅いのはリカバリしてみるとして・・・・ほんと五月蝿いねこれwよくこんなの売ったもんだ。

リカバリついでに騒音の元になってるHDDを、
丁度増設しようかと思い買っといたHITACHIの500Gと交換。
ほぼ無音になった。

次に最大の騒音元になってるCPUFANを交換。

やっと静かにはなったが・・・低速静穏FANなんで熱処理に関しては不安が残る。




んで前置き長くなったけど、FAN交換なんてしてる方居ます?('A`)
625名無しさん:2007/05/29(火) 19:25:48 0
FAN交換はしてないが増設ならしてる
626名無しさん:2007/05/29(火) 20:16:00 0
>>624
元に戻した方がいい
どうしても静かなのがいいのなら大径ファンにしておけ
627名無しさん:2007/05/29(火) 20:33:05 P
でもまあファンは消耗品だから交換は必要
俺はファンをできるだけ厚くして回転数落としたりしたな
628名無しさん:2007/05/30(水) 00:05:08 0
つかHDD交換やファン交換するぐらいならFMV買うなよ。
ましてUだろ。保証効かなくなるのに。
629名無しさん:2007/05/30(水) 04:33:57 0
>>628
保証切れてからやるんだよ
630名無しさん:2007/05/30(水) 16:31:02 0
>>624
俺はそういうのは修理屋に頼む。メーカーより安くやってもらえるしね。
俺は不器用な人間だから不安。
631名無しさん:2007/05/31(木) 07:58:21 0
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100410260/SortID=6386772/
パロミノに設定するんだよ
632名無しさん:2007/05/31(木) 20:55:04 0
ヤフオクで買ったCE50L5、リカバリーしたいんだけど、リカバリーディスクがない。
メーカーから買うとなると保証書とか製造番号とか
必要みたいなんだけど、それもない。
どうしたらいいの・・・?(T_T)
誰かリカバリーディスクバックアップしたやつ売ってくらさい。
633名無しさん:2007/05/31(木) 21:18:58 0
製造番号なら本体裏面探せばあるんじゃね
634名無しさん:2007/05/31(木) 21:45:04 0
製造番号は保証書に書いてあるんですよ・・・。
本体には書いてないんです。(T_T)
635名無しさん:2007/05/31(木) 22:33:09 0
>>632
知り合いからXPとかのOS借りてクリーンインストールしなさい
636名無しさん:2007/05/31(木) 22:44:52 0
つかXP HOMEのOEM版でも買えばいい
637名無しさん:2007/06/01(金) 00:39:10 0
売る奴も、余程の事が無い限り製造番号は剥がさないだろ。
目を皿のようにして裏面を探せ。わからんならサポセンに聞け。
638名無しさん:2007/06/01(金) 00:57:37 0
>>634
製造番号は本体のシールに貼ってある。
富士通に電話すりゃ一発でわかることをぐだぐだここに書くな。
639名無しさん:2007/06/01(金) 11:06:22 O
え?いや、マジで本体どこ見てもないんですよ…。
もちろんカバー開けて中も見ました。
もう1台CE24WDも持ってるんだけど、
それも保証書にしか製造番号書いてないし。
サポートに電話してみるか…。
ダメならXP入手で頑張ってみます。
みなさんありがとうございます。
640名無しさん:2007/06/01(金) 12:06:41 0
普通本体に製造番号書いておかないと安全上重要なリコールが出た時に対処できないから書いてあるはず
641名無しさん:2007/06/01(金) 13:03:07 0
盗品だから製造番号言えないんだろ
642名無しさん:2007/06/01(金) 14:08:34 0
CE50L5の人、リカバリディスク作ろうか?
要るなら言ってください。
643名無しさん:2007/06/01(金) 15:58:32 0
>>641
ヤフオクに出た時点で盗品だったりして。

製造番号でルートがわかるのを恐れて、
出品者が剥がしたとか。

大抵ならラベルで本体側面とか底面に
貼ってあるんだけどな。
644名無しさん:2007/06/01(金) 18:20:28 0
LXの70のやつって、動作音とかうるさいかな?
日立のAW37ってのは、TV視聴時でも30dB以下らしいけど。
645名無しさん:2007/06/01(金) 18:29:59 O
>>642
本当ですか!?すごく助かります!
是非お願いします!
捨てアド晒しときます。


>>642がリカバリー作ってくれたら解決なんだけど、
製造番号が本体にあるかないかは
気になるからまた探してみる。
646名無しさん:2007/06/01(金) 19:09:31 0
>>645
642です。
今メールを送りました。
647名無しさん:2007/06/01(金) 20:07:16 O
うわあぁぁぁ
Professionalアップグレードディスク見付からねえ

所有権無くてファイル開けないオワタ
セーフモードめんどくせ
648名無しさん:2007/06/01(金) 21:04:19 0
LX70U/D春モデルなんだけど
夏モデル見たらCORE2になってたね
やっぱ春モデルが遅すぎたからか・・・なんか後悔
649名無しさん:2007/06/02(土) 20:12:54 O
LX系ってヘッドホンって差す場所ってどこら辺にあるんでしょうか?もちろんありますよね?
650名無しさん:2007/06/02(土) 22:29:19 0
651名無しさん:2007/06/03(日) 12:24:10 0
>>624
>次に最大の騒音元になってるCPUFANを交換。

>>644
>LXの70のやつって、動作音とかうるさいかな?

え〜〜?
おれLX70U/Dだけど、ファンなんてほとんど無音だぞ。
652名無しさん:2007/06/03(日) 14:38:01 0
とりあえず富士通はタウンズブランドでディスクレス無音パソを出しなさい
653名無しさん:2007/06/03(日) 16:37:43 O
富士通のデスクって普通に3Dゲーム出来る?
654名無しさん:2007/06/03(日) 17:12:10 0
機種とカスタマイズとゲームタイトルによる
655名無しさん:2007/06/03(日) 17:28:17 0
>>653
最新のは無理
656名無しさん:2007/06/03(日) 18:08:43 0
ゲーム向けの性能を満たしたとして売られているPCと比べると
性能は数分の一も無い
657名無しさん:2007/06/03(日) 19:43:13 0
性能っていっても主にグラボの性能差だし
CPUとメモリは似たようなもん
658名無しさん:2007/06/03(日) 19:44:17 O
LX90を中古で買おうと思うんですが皆様なら買いますかね?価格は10万なんですが。二台目なんですが知識はほとんどないですが。型が気に入ったんで。何か長短所あればアドバイスお願い致します。
659名無しさん:2007/06/03(日) 19:52:22 0
>>658
10万も出せるのなら自作するか新品買え
660名無しさん:2007/06/03(日) 19:58:38 O
>>659
一体型が欲しかったんで言ってみたんですが。やはり特はしないですかね。
661名無しさん:2007/06/03(日) 20:10:42 0
中古で部品寿命が近づいてきてる
どこか一個壊れるとモニタ含めて全部終わり
662名無しさん:2007/06/03(日) 20:18:41 O
>>661
わかりました。XPモデルのデスクがなかなか今は見ないんで中古とかしかなかったんですが探してみます
663名無しさん:2007/06/03(日) 20:37:13 0
富士通独自のbxママンって、32G越えしないんだね。
6500DX4とかあのあたりのマシンが40G越えのhddを認識しない。。
BIOSも上がってないし。

日立のならACERのOEMだから32G越える。

漏れが知らないだけだったら教えてくれ・・・
664名無しさん:2007/06/03(日) 21:14:45 0
それ440BX全ての仕様だろ
BIOSアップデートで改修されたマザーは多いけど
665名無しさん:2007/06/04(月) 16:59:44 0
夏モデルのLX70W/Dって、アイドル時でもファンとか回る?
あと、コーエーのゲームとか横伸びしないかな?
666名無しさん:2007/06/04(月) 17:13:22 0
そもそもゲームに向いてない
667名無しさん:2007/06/04(月) 17:45:39 0
別に3Dゲームとかするつもりないし。
668名無しさん:2007/06/04(月) 17:53:00 0
>>666
向いてるも向いてないもない
669名無しさん:2007/06/04(月) 17:53:47 0
ゲームするならむしろノートPCの方が高性能だったり
670名無しさん:2007/06/04(月) 18:02:58 0
コーエーのゲームも3Dだぞ
671名無しさん:2007/06/04(月) 18:22:56 0
コーエーの普通のSLG。オンラインとかは興味ない。
672名無しさん:2007/06/04(月) 18:48:06 0
SLGにしても今のは全部3D使ってるだろ
673名無しさん:2007/06/04(月) 19:10:19 0
ちょっとだけな。いい加減ウザい。
674名無しさん:2007/06/04(月) 19:37:09 0
ゲームの話されるとFMVの弱点晒し大会になっちゃうからな
675名無しさん:2007/06/04(月) 19:49:51 0
>>674
弱点っていってもグラボついてないだけだろ?
普通に増設すればいいのでは?
当然、マザボには増設スロットついてるんだろうしw
676名無しさん:2007/06/04(月) 22:10:05 0
>>675
FMVにそんなもんあるわけねーだろ
677名無しさん:2007/06/04(月) 22:20:34 0
>>669
まじめに現行FMVで一番いいVGA積んでるのNXじゃね?
678名無しさん:2007/06/04(月) 22:49:01 0
TXシリーズは42インチのは出ないのか?37止まりなんかの
679名無しさん:2007/06/04(月) 23:01:26 0
>>675
ノート用チップセットにそんなもんねーよ
680名無しさん:2007/06/04(月) 23:09:53 0
>>679
へぼいノートだな・・・
681名無しさん:2007/06/04(月) 23:14:10 0
ノートがへぼいんじゃなくてそれが仕様
むしろintelのせい
682名無しさん:2007/06/04(月) 23:51:05 0
一番いいGPU積んでるのはTXだろ
X1600なんて中の下のクラスになっちゃったけど
683名無しさん:2007/06/05(火) 02:50:45 0
>>675
増設した時点でサポートは受けられなくなります
684名無しさん:2007/06/05(火) 03:45:28 0
あったとしてもPCIで、まともなVGAは増設できないだろ。
685名無しさん:2007/06/05(火) 07:09:41 0
>>682
NX95W/DもX1600
686名無しさん:2007/06/05(火) 08:50:56 0
>>683
保証期間過ぎてから増設すればよし
687名無しさん:2007/06/05(火) 16:15:50 0
グラボなんか増設したら熱でPCがパンクしそうだな
688名無しさん:2007/06/05(火) 17:13:16 0
八方塞がりなパソやね
689名無しさん:2007/06/05(火) 18:06:27 0
どうして富士通はゲーム用に能力上げたPC発売しないの?
690名無しさん:2007/06/05(火) 18:50:09 0
ラインナップ絞ってコスト落としてるのにそれに逆行するとか
サポートの手間が増すとか
ゲームやる奴はそんなにいないと踏んでいるとか
691名無しさん:2007/06/05(火) 20:44:01 O
俺TXだけどすくぅ〜るメイトが動くからいいっす
692名無しさん:2007/06/05(火) 22:13:12 0
すくぅ〜るメイトは915より後のとかRadeonとかのオンボードでもまあ動くし
693名無しさん:2007/06/05(火) 22:35:16 0
>>689
日本ではパソコンで3Dゲームする人間が極端に少ないから。
エロゲーならまだ売れるんだが。
694名無しさん:2007/06/05(火) 22:36:28 0
>>686
だから増設しようにもスロットなんてないって
695名無しさん:2007/06/05(火) 22:54:27 0
>>694
マザーボード変えればいいんだよ
696名無しさん:2007/06/05(火) 23:00:39 0
汎用企画のマザーボードも使えない
697名無しさん:2007/06/05(火) 23:02:07 0
>>695
最初から自作しろよ
あほす
698名無しさん:2007/06/05(火) 23:04:48 0
>>697
アフォはお前w
699名無しさん:2007/06/06(水) 00:09:11 0
>>683
増設してもサポート受けられるがな。
さてはFMV持ってないな
700名無しさん:2007/06/06(水) 00:59:25 0
最近流石に○○というゲームが動かないんですが〜
なんて質問が来なくなったな
グラボの質問とかも
701名無しさん:2007/06/06(水) 07:37:22 0
ログインパスかけてると留守録してくれないんだな
702名無しさん:2007/06/07(木) 01:36:00 O
携帯からすみません。
最近買ったのですが、電源切ってから20分くらい経つと勝手に電源が入るんですが、
これっていいのですか?
703名無しさん:2007/06/07(木) 01:43:06 0
異常電磁波のせいだったり
704名無しさん:2007/06/07(木) 18:47:01 0
すみません、グラボ関連の質問お願いします・・・。

機種:FMV-C600
OS:WindowsXP professional
CPU:celeron 1.70GHz
メモリ:632MB
チップ:82845G Graphics Controller
DirectX:9.0c

これでバイオハザード4のPC版をやってみたのですが、
さすがに動作カクカクで全然だめでした。
(バイオハザード3等は動作問題なし)
グラフィックボードを交換してみようと思うのですが、
グラフィックボードの知識皆無のため必要十分なものが
よくわかりません。

ゲームの推奨動作環境等はこんな感じです。
ttp://www.capcom.co.jp/pc/bio4/
また、バッファローのグラボでFMV-C600対応製品として
GX-6200/P128、GX-X1300/P256というのが検索でひっかかりました。
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=32137
PCアクション板では次のような書き込みもありましたが、
自分には理解不能でした。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1176696073/869-871

バッファローのGX-6200/P128で大丈夫でしょうか?
また、もう少し安いもので代替できないでしょうか?ご教示ください。
もし、他に適切な板・スレッドがあれば誘導をお願いいたします。
705名無しさん:2007/06/07(木) 18:49:26 0
そのスペックではバイオハザード4もモンスターハンターも無理。
グラボ載せ変えてもCPUがダメすぎる、メモリも少ない。
706名無しさん:2007/06/07(木) 19:01:39 0
普通に買い換えた方がいいと思う。富士痛以外のPCへ。
707名無しさん:2007/06/07(木) 19:09:35 0
>>705
>>706
早速のレスどうもです。
そうですか・・・(ガックリ)。
ありがとうございました。
708名無しさん:2007/06/07(木) 19:16:38 0
ゲーム目的ならメーカー製PC選ぶのは愚の骨頂ですね。
709名無しさん:2007/06/07(木) 19:28:12 0
メーカー製でもNECのPCI Express搭載モデルとか、
拡張性がある奴なら実害は無いと思うけどな。
そういった奴はc/p低いが
710名無しさん:2007/06/07(木) 19:31:52 0
>>705
celeron 1.70GHzあればいけるだろ、嘘付くな
711名無しさん:2007/06/07(木) 19:32:41 0
「快適に」は無理がある。
712名無しさん:2007/06/07(木) 19:41:53 0
>>710
必須環境がPentium4 1.4GHz以上なんだろ?
二次キャッシュの少ないCleronをPentium4 1.7GHz同等だと思うのはおかしい。

起動するのがやっとだと思う
713名無しさん:2007/06/07(木) 19:43:41 0
>>704
PCに掛ける金でXBOX360とPS3買った方がいいよ。
714名無しさん:2007/06/07(木) 19:46:34 0
>>713
馬鹿か?ゲーム以外応用効かないじゃ
715名無しさん:2007/06/07(木) 19:49:10 0
XBOXってw
一年使ってるだけで高性能デスクPCが買えそうだな。修・・・・・
716名無しさん:2007/06/08(金) 03:40:37 0
自作機なら4万円でマザー交換 PentiumDualCore E Geforce7600GS メモリ2GB
これでそこそこゲームができる環境になった
717名無しさん:2007/06/08(金) 15:23:28 0
私は、FMVのME4/535Rというかなり古いのを使っているんですが、買い換えようと
思っています。5,6年使いましたが全くパソコンに詳しくならなかったので、また
FMV買おうかなと思います。
XP搭載のなら安く買えると思ったのですが、今って店頭に置いてありますか?
また何かオススメがありましたら教えて下さい。
718名無しさん:2007/06/08(金) 15:51:11 0
処分品でも探さないと無いと思います
719名無しさん:2007/06/08(金) 16:03:01 0
>>718
そうですか。WEB−MARTにアウトレットが結構出てるんですがあれはどうですかね?

720名無しさん:2007/06/08(金) 16:11:57 0
それにしておけ
721名無しさん:2007/06/08(金) 16:21:49 0
質問します。
FMVのCE18B/Rのメモリーを1Gに増設したいんですけど
PC2100の512を2つ買えばいいんですよね?
交換したら、そのまま電源オンすれば通常使用可能ですか?
722名無しさん:2007/06/08(金) 16:35:41 0
通常使用可能ですよ
723名無しさん:2007/06/08(金) 16:49:40 0
保証無くなるらしいけど1GB買って256MBと合わせて使ったら?
724717:2007/06/08(金) 17:26:17 0
基本的にはインターネットをやったり音楽ダウンロードしたり動画みたりするのに
使うんですが、CPU メモリー HDDはどの位のものが良いでしょうか?
今後他のことに使うようになるかもしれませんがそこまでヘビーには使わないと思います。
725名無しさん:2007/06/08(金) 17:52:29 0
HDサイズの動画を見るならセレロンDだとたぶん辛い
726名無しさん:2007/06/08(金) 19:01:26 0
>>717
ショップブランド系のPCにしたら?
XP選べるし、その後の部品交換も容易だから
727名無しさん:2007/06/08(金) 19:05:00 0
>>721
メモリも安くなって来てるんだからそんなちまちました増設せずに
1G買って入れて置いたら?
今度さらに増設したくなってももう空きが残ってないから元から入ってるメモリが
外さざるを得なくなるし
メモリ増設時は一回り大きめのメモリをつけるのがセオリーだよ
728名無しさん:2007/06/08(金) 19:07:04 0
>>724
CPUは2G以上、メモリは1G以上、HDはいくらでもいいです
729717:2007/06/08(金) 19:16:04 0
>>726
 どんなとこのが良いのでしょうか? 
730717:2007/06/08(金) 19:19:30 0
>>726
 どんなとこのが良いのでしょうか?  
731名無しさん:2007/06/08(金) 19:20:24 0
>>729
おすすめのショップブランドPCは?Part.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1137586812/
732717:2007/06/08(金) 19:31:05 0
FMV-DESKPOWER CE80T7
これがアウトレットになってるんでちょっと良いかなと思ったんですけど、これは
どうですかね?メモリが少ないですが・・・
733名無しさん:2007/06/08(金) 19:36:08 0
>>729
全て根掘り葉掘り聞こうとするなよ、それだから何年PC使っててPC詳しくならない原因なんだし
734名無しさん:2007/06/08(金) 19:36:49 0
>>731
お前もいちいち誘導するなよ、うざい
735名無しさん:2007/06/08(金) 19:37:52 0
>>732
そんなもん使ってる限り、お前は永遠にPCに詳しくならないよ
小学生の三輪車と同じだし、お仕着せで何も考えずにPC中途半端に使えるから
736名無しさん:2007/06/08(金) 20:07:19 0
アンチ富士通ばっかしw
まあ使ってる&使ってたからこそアンチになるわけだが。
737名無しさん:2007/06/08(金) 20:18:56 0
>>728
北森セレだったりすると2Gでもぜんぜん足りないぜ
738名無しさん:2007/06/08(金) 20:43:20 0
誘導するなとな
739名無しさん:2007/06/08(金) 20:44:47 0
>>719
やめとけ。WEBMARTで3年保証じゃないアウトレット買うのは馬鹿。
740名無しさん:2007/06/08(金) 20:48:52 0
富士通自体は嫌いじゃないが、
電源からモニタから何から何まで独自規格で固めるのだけはやめてくれ
741717:2007/06/08(金) 22:09:48 0
>>739
 そうですか。普通に店頭で売ってるものと変わりないと思ったんですが。
742717:2007/06/08(金) 22:11:43 0
>>733,735
 分かりました。秋葉原に行ってBTOパソコンを買って勉強します。
743名無しさん:2007/06/08(金) 23:47:11 0
>>742
とりあえず、自作系のムック本とか買ってみ
1冊数百円だから知識得られると思えば安いし

完全自作はまだ無理だろうからとりあえずBTOパソコンから始めたらいい
とりあえず一番いいPCに最初からしようとするのはやめとけよ、どうせ使いこなせないだから
744名無しさん:2007/06/09(土) 02:06:06 0
GMA X3000大爆死
745名無しさん:2007/06/09(土) 12:23:32 0
夏モデルのCE50の購入を検討してるんですが
結局FMVの強みって何ですか?
746名無しさん:2007/06/09(土) 12:55:59 0
国内大手メーカー製 ←問題が出たら一応ちゃんと対応して貰える
地デジが見れる ←地デジが見れるPCを出してるのは国内数社しかない(たぶん)
747名無しさん:2007/06/10(日) 01:25:32 0
>>746
国内数社だけってことはないな
Gateway/eMachinesが出してる
748名無しさん:2007/06/10(日) 09:26:19 0
BSデジも入ってるのは富士痛ぐらいなもんかな?
749名無しさん:2007/06/10(日) 11:29:00 0
今ゲーム中停電して落ちたんだけどかなりいいとこまで行ったのに落ちやがった
一緒に起動してたモバイルは当然持ちこたえたが停電⇒セーブしてない中落ちるってのは
本当デスクトップの弱点だよな。
せめて3分くらい持つくらいの停電対策バッテリーくらいあれば・・・
750名無しさん:2007/06/10(日) 12:00:59 0
>>749
LANコード抜いておけよ
751名無しさん:2007/06/10(日) 13:06:43 0
UPS豊富にあるがな、好きなの買えばいいやん。釣りか?




つうかUPSもメーカーが標準装備しとけって事か??
752名無しさん:2007/06/10(日) 14:38:06 0
UPSも無いような会社なんじゃない?
753名無しさん:2007/06/10(日) 18:08:24 0
まさか雷で停電とかないと思ったんだよ。
それだけのために1万近くだしたり置くところに困るのも嫌だったしな。
大体会社じゃなくて一般家庭での使用だよ。
でも調べてみたらそれ対策で入れてる人は多いんだよな。
754名無しさん:2007/06/10(日) 18:14:12 0
>>753
米国製の小型のUPSなら、実売三千円台くらいで買える。まあ、30分くらいなら保つ。
755名無しさん:2007/06/13(水) 00:18:16 0
3DのゲームをするのにVALUESTAR L VL300/JGとCE40W7はどちらが良いのでしょうか
756名無しさん:2007/06/13(水) 03:27:45 0
どっちもダメにキマってんだろうが
757名無しさん:2007/06/13(水) 10:14:50 0
電気屋で売ってるPCは基本的に3Dゲームにはむいてない
綺麗な画面のゲームほど通常グラフィックボードがいる

FF11やリネージュのようなオンラインゲームは
高度なグラボがなくてもプレイ可能だろうけど
FPSなんかグラボがないとほとんど無理

Vistaの登場でオンボードも強くなったけどマダマダきつい
ただ、電気屋で売ってるPCはAV機器としてはなかなかいい
758名無しさん:2007/06/13(水) 11:11:16 0
ゲーマーうざい!
759名無しさん:2007/06/13(水) 11:20:04 0
>>758
でも、Vista以降はグラフィック周りは気をつけた方がいい
Vistaはグラフィックの処理をCPUに負荷をかけずにGPUに任せるようになったし

ゲーム以外で通常に使う場合、
写真や動画を扱うアプリがグラボのGPUに依存するようになったし
実際に写真加工のアプリはGPUで処理するものも出てきてる

AMDがATI吸収したりしたのもこの一環だろうね
オンボードが強くなるだろうけど、今出てるのはそう強くない
760名無しさん:2007/06/13(水) 11:21:11 0
Vista自体がゲーム遊ぶためのOSですが何か??
761名無しさん:2007/06/13(水) 13:05:31 O
質問です

LX50Rでモンスターハンターフロンティアやるんですけどグラフィックボード入れかえってできるんですか?
762名無しさん:2007/06/13(水) 13:06:16 O
質問です

LX50Rでモンスターハンターフロンティアやるんですけどグラフィックボード入れかえってできるんですか?
763名無しさん:2007/06/13(水) 13:15:57 0
>>761
PC&ディスプレイ一体型だしオンボード仕様だから無理です
拡張もPCI Expressがないからモンハンできるぐらいの
グラボを増設することも出来ないし
CPUの性能もふくめて買い替えた方がいいんじゃないかな?
環境スペック↓
http://www.mh-frontier.jp/cbt_win/cbt_win_kankyo.html
764名無しさん:2007/06/13(水) 13:17:44 0
>>761
一応スペック見比べるとモンハン自体は動きそうだから
βテストでも申し込んで作動確認してみたらどうだろうか?
765名無しさん:2007/06/13(水) 13:38:28 0
しかし、どうして近頃のPCゲームってハイスペックを求めるのかな?
ただでさえPCゲームって本数売れないのに
低スペックでも動くようにグラフィック低表示モードつければいいのに・・・・
766名無しさん:2007/06/13(水) 13:46:55 0
本数売れないのは日本だけ
ビデオカードの増設がろくにできないマシン売ってるのも日本だけ
誰も見た目のショボイゲームなんか遊びたくない
767名無しさん:2007/06/13(水) 14:06:40 0
>>766
>ビデオカードの増設がろくにできないマシン売ってるのも日本だけ

海外でもメーカー製はそんなもんだよ
768名無しさん:2007/06/13(水) 14:07:31 0
あと、ゲームの見た目なんかより中身が問題だと思うけどな
シナリオとか快適に動くとか
769名無しさん:2007/06/13(水) 14:16:24 0
>>767
廉価CPU(セレロンとか)がメイン機に積んでたり
増設が出来ない一体型が売れてるのは日本ぐらい
インテルなどの大手も先進国のなかで日本市場は特殊と認めてる

>>766
PCゲームが売れてないのは日本ぐらい
北米や欧州は家庭用ゲーム機よりもPCゲームの方が普及してる
北米は家庭用の2〜3倍のゲームシュアがあるといわれてる
ネットゲームを含めPCゲームがはやってないのも日本ぐらい
770名無しさん:2007/06/13(水) 14:22:06 0
海外で人気あるゲームは日本じゃ一部の人間しかやらないしな
FPSやストラテジーが日本じゃ人気ない

テレビやレコーダー機能をメインにおいて売られてるのが日本の現状だし
771名無しさん:2007/06/13(水) 14:25:33 0
>>768
快適に動かすためにビデオカードが要るんだよ
772名無しさん:2007/06/13(水) 14:27:02 0
ずっと日本の大手メーカー使ってる人はグラフィックカードの利点が分からんのだろうな
773名無しさん:2007/06/13(水) 14:34:24 O
書き込みありがとうございます

一応βテストに参加して動作したんですがぎりぎり動作してる感じでもっと快適にならないかと思って質問した次第です

アドバイスをありがとうございました!
774名無しさん:2007/06/13(水) 15:00:03 0
>>769
それだけ性能より価格の方が重用視されてるんだよ、日本は
775名無しさん:2007/06/13(水) 15:01:43 0
>>771
ゲームに低解像度モードつければ高性能のビデオカードはいらないじゃない
776名無しさん:2007/06/13(水) 15:02:38 0
>>770
日本人は考えてやるゲームは苦手なんだな
777名無しさん:2007/06/13(水) 15:03:25 0
>>772
わかってるけど高性能のグラボなんか恒常的に使う人少ないし
778名無しさん:2007/06/13(水) 15:11:24 0
>>774
電気屋で売られてる大手メーカーのPCは高いよ
BTOとかで比べても高い
同じ値段でBTOとかなら一回り高い性能のPCが買えるよ
しかも、独自規格やいらないソフトテンコ盛りだし

>>775
高解像度を体験したことがある?
しかも液晶はある程度決まった解像度じゃないと
ぼやけて見辛いの知らないの?

>>777
ワープロやプログラム組む人はあんま関係ないかもな
ただ、オンボ→グラボに変えると全然画質が良くなる
HD画質とか言われてる時代処理の負荷軽減のためにもグラボは必要
インテルやAMDはグラボに匹敵するぐらいのオンボチップ開発してるが
グラボが有利なのは変わらない
779名無しさん:2007/06/13(水) 15:15:34 0
>>774
メーカーPCがどれだけ価格が高いかしらないのか
BTOメーカーやショップブランドと比べるとかなり価格が高い
同じCPUがC2Dだとしても2ランクぐらい上のクラスがBTOだと買える
大手メーカーの利点は地デジ録画とかぐらい
しかも独自規格で後々何も出来なくなるなんて普通だし
780名無しさん:2007/06/13(水) 15:29:18 0
メーカーPCの最大の利点は筐体デザインの良さだろ。
後はサポートだな

この二つが必要ない人はBIOが良い。
どんなトラブルでも自力で解決したいなら自作だな
781名無しさん:2007/06/13(水) 15:32:13 0
FFXI以来パソでゲームする人は増えてると思うんだよね
だからこんな話題が増えたんだろ
NECやSONYはゲーム向けに割といいグラボ積んだモデルを準備してる
それでも不満が出るなら自分で積み替えできるしな
782名無しさん:2007/06/13(水) 15:32:54 0
>>780
BTOなんかはサポートが大分充実してる
事実エプダイとかは富士通よりもサポートが良かった
デザインも人の好みだし
デザイン重視ならMac買えよと、、、
今の時代自作はお金が余計にかかる場合がある
AV機器以外にメーカーPCのメリットを感じない
783名無しさん:2007/06/13(水) 15:33:00 0
>>779
当たり前のことを綿々と言われても・・・
784名無しさん:2007/06/13(水) 15:33:41 0
>>780
メーカーでも型どおりのサポートしかできないよ
785名無しさん:2007/06/13(水) 15:33:45 0
>>775
解像度の問題だけじゃない
画面効果に必要な機能がオンボードじゃぜんぜん足りない
低スペック前提だと派手な効果が使えないんだよね
足引っ張られるぐらいならと切り捨てられてる
786名無しさん:2007/06/13(水) 15:34:12 0
ソニーはなかなか高性能だけど価格がバカ高い
Dellとかで買ったら半額ぐらいになると思うよ
787名無しさん:2007/06/13(水) 15:35:39 0
>>780
日本の大手メーカーでNEC以外はダメ
全然柔軟に対応しないし
困ればリカバリ、おかしかったら有償修理
788名無しさん:2007/06/13(水) 15:39:08 0
富士通もビジネス向けにPCI-EXPRESSx16を装備したマシンがあるからこれを量販店で売ればいいのに
他の大手に比べてもバカみたいに高いけど
789名無しさん:2007/06/13(水) 15:41:47 0
数年前の富士通は良かったんだけどね
市場がノートに力を入れてるのも影響してるんだろうね
790名無しさん:2007/06/13(水) 15:42:51 0
>>785
その画面効果なしでいいじゃない?
791名無しさん:2007/06/13(水) 15:44:26 0
4−5000円ぐらいで売ってるマザボでもPCI-EXPRESSx16を装備したの売ってるのに
どうして採用しないのかな?
792名無しさん:2007/06/13(水) 15:44:37 0
>>790
あるのと無いのとじゃ全然雰囲気が違う
例えば、
地デジ観てたのにアナログ放送になると物足りないでしょ?
793名無しさん:2007/06/13(水) 15:47:07 0
>>791
メーカーは拡張性を削って
独自規格で使える周辺機器を限定することによって
サポートや修理への負担を軽減させる狙いがある

問題が起こる前に付ける事が出来なければ問題は起きない
794名無しさん:2007/06/13(水) 15:47:40 0
数年前はコンデンサ吹きまくりで一番ダメだった
お陰でおいしいジャンクにありつけたけど
795名無しさん:2007/06/13(水) 15:48:29 0
>>793
そうだな、メモリ増設しただけでサポート対象外って言われた事がある
796名無しさん:2007/06/13(水) 15:48:31 0
>>790
画質の悪いゲームなんか遊びたくないけど
797名無しさん:2007/06/13(水) 15:50:31 0
>>792
アナログ放送でじゅうぶんな人に取ってはそうは思わないよ
余計な画面効果や描き込みなんかいらないから
動作軽くしてシナリオ重視で作品作ってくれと
798名無しさん:2007/06/13(水) 15:52:15 0
>>793
どうせ1年たてば有償修理になるから
勝手に改造するしかなくなるのに
799名無しさん:2007/06/13(水) 15:52:27 0
>>797
そんなの人それぞれ
そんな奴ばかりだったら新しいゲーム機なんか売れないだろ?
初代PSで十分なわけ
800名無しさん:2007/06/13(水) 15:52:56 0
>>796
それはお前だけだろ?
801名無しさん:2007/06/13(水) 15:53:45 0
20万以上するのに前世代並のしょぼい画面でしかゲームできないのが問題だよな
802名無しさん:2007/06/13(水) 15:54:00 0
>>796
アドベンチャーゲームだけ遊んでろよ
803名無しさん:2007/06/13(水) 15:54:04 0
>>799
ゲーム機的にはPS1で十分だろ
ソニーも余計なゲーム機開発せずにソフト面に力入れてれば大赤字出さずに済んだのにw
804名無しさん:2007/06/13(水) 15:54:44 0
>>802
池沼か?
805名無しさん:2007/06/13(水) 15:54:50 0
>>800
俺だけならいちいちゲームに関する質問なんか書き込まれないんじゃないの?
806名無しさん:2007/06/13(水) 15:55:01 0
20万だせばXbox360ぐらいの画質のゲームが遊べるのにな
807名無しさん:2007/06/13(水) 15:55:32 0
>>805
日本語が不自由な人かな?
808名無しさん:2007/06/13(水) 15:55:53 0
>>803
PS1で十分ならwiiも売れない
XBOX360も海外で売れない
古い機械で十分じゃん
809名無しさん:2007/06/13(水) 15:56:38 0
>>804
意味のない煽り合いにすんなよ
頭冷やせ
810名無しさん:2007/06/13(水) 15:57:20 0
>>808
古い機械で十分だよ
811名無しさん:2007/06/13(水) 15:58:01 0
>>809
意味不明な事書き込んだら当然突っ込みうけるわなw
812名無しさん:2007/06/13(水) 15:58:44 0
FMVの広告にゲーム性能は良くありませんって大きく書いておけばゲームに関する質問なんか無くなると思うぜ?
そうすればよくね?
813名無しさん:2007/06/13(水) 15:59:47 0
>>810
古いFMVを延々使っていればいいわな
814名無しさん:2007/06/13(水) 16:00:06 0
>>812
普通に富士通が拡張性があるマザボを製品に組み込めばいいだけ
あとはユーザーが勝手につけるだろうし
815名無しさん:2007/06/13(水) 16:00:09 0
ま、ゲームメーカーも高いスペック要求してくるからな
国内でもカプコンなんかはかなりPCにスペック要求するゲームだしてるし
しかも、モンハンは大手メーカーの推奨PCが無いわけだし
今のメーカーPCがどれだけユーザーなめてるスペックで
PCを販売してるか冷静に考えた方がいいよ
816名無しさん:2007/06/13(水) 16:00:46 0
>>813
使ってるけど何かw
817名無しさん:2007/06/13(水) 16:02:53 0
>>815
逆だろ?ゲームメーカーが普通レベルのPCで普通に動くゲーム出せばいいだけの話だし
818名無しさん:2007/06/13(水) 16:03:57 0
>>815
CPUも酷いもんだよな
セレDセレMにセンプロン
数千円で売ってるCPUのマシンで20万越えるのかよw
819名無しさん:2007/06/13(水) 16:05:05 0
>>817
お前の意見が逆だろ
だいたい、PCのスペックの進化をよく調べた方が良いよ
820名無しさん:2007/06/13(水) 16:05:12 0
>>812
これからはVistaのエクスペリエンスインデックスを公開すれば良いかもね。

>>814
それだとサポートの負担が増える
現状ですらサポセンはひっきりなしに電話の着信があるんだ。
これ以上はリソースが足りない。
821名無しさん:2007/06/13(水) 16:05:14 0
>>817
お前はソリティアでもやってればいいじゃんw
PCじゃしょぼい画面のゲーム出しても売れないんだよw
822名無しさん:2007/06/13(水) 16:07:23 0
>>819
不必要な進化多すぎるんだよ
823名無しさん:2007/06/13(水) 16:07:58 0
>>817
常に最新のスペックでゲームを作ることの出来る→PC
数年間、一定のスペックで工面しながら作る→家庭用ゲーム機
お前みたいな奴がPCゲームするな
824名無しさん:2007/06/13(水) 16:08:03 0
>>818
馬鹿からは高く取る方針だなw
825名無しさん:2007/06/13(水) 16:08:44 0
>>821
精神病かw
826名無しさん:2007/06/13(水) 16:09:34 0
>>820
サポートも全部有料にすればいいじゃない?
自分で努力して調べて問題解決する人は安く済むと
827名無しさん:2007/06/13(水) 16:10:14 0
>>822>>824-825
お前の理論は明らかにPCに向いてない
828名無しさん:2007/06/13(水) 16:10:16 0
>>822
そうだよな
FMVは進化を拒む
世代遅れのチップセットとビデオに売れ残りのCPU
値段だけは次世代並w
829名無しさん:2007/06/13(水) 16:10:21 0
>>823
キチガイは黙ってろw
830名無しさん:2007/06/13(水) 16:11:01 0
>>827
幼稚園児は書き込むなよ
831名無しさん:2007/06/13(水) 16:11:30 0
FMVをバカにされたと感じて怒っちゃったかな?
832名無しさん:2007/06/13(水) 16:11:44 0
>>829
>>823の話はカプコンや海外のソフトメーカーも言ってることですよ
833名無しさん:2007/06/13(水) 16:12:14 0
>>828
PC初心者からかっぱぐ商売なんだし
834名無しさん:2007/06/13(水) 16:13:17 0
富士通もゲーマー向きのカテゴリーも作ればいいのにね
ネット専売でいいから
835名無しさん:2007/06/13(水) 16:13:56 0
FMVでゲームが動かないのが問題と思うのだろうが
ゲームが動かないFMVを買うのが問題だと考えよう
ミスチョイスしてるんだよ
消費者を啓蒙してミスチョイスを防ごうぜ
836名無しさん:2007/06/13(水) 16:14:25 0
2000年ぐらいの富士通は結構良かったよ
性能、拡張性もあるシリーズもあったし
837名無しさん:2007/06/13(水) 16:15:09 0
>>834
だから直販だったらビジネス向けでいいのがあるんだよって
クソ高いけどな
ショップBTOの倍はしそう
838名無しさん:2007/06/13(水) 16:16:56 0
>>837
でも、NECは結構うまくやってるよね
家電量販店には従来のAV機器PCを置いて
通販ではBTO可能の幅の広さ
ま、大手BTOやショップに比べれば選択肢は少ないけど

富士通の通販のBTOは今が分からないほど選択しないけど
839名無しさん:2007/06/13(水) 16:19:43 0
>>838
まあ普通にダメな会社なんだろ
でもCM撃ちまくりで知名度だけはあるから初心者相手にやってける

840名無しさん:2007/06/13(水) 16:20:57 0
仮にもシェアはトップだからな、確か
841名無しさん:2007/06/13(水) 16:30:42 P
なにこの流れ
842名無しさん:2007/06/13(水) 16:47:13 0
一番売れているはずなのに普段ほとんど書き込みがない
たまにスレが伸びると思ったらこんな話題
買ってる層は2chに縁がないような万年初心者のおっさんばかりなんだろうな
843名無しさん:2007/06/13(水) 16:58:08 0
ゲーマー→Dell、ショップ
ワークス→HP、Dell
若者→NEC、Dell
おっさん→富士通
844名無しさん:2007/06/13(水) 17:04:55 0
えらい盛り上がってるなw
このスレもID付けてくれたらいいのに・・・
845名無しさん:2007/06/13(水) 17:09:44 0
日本の大手メーカーで今の時代に適してるのは
ほとんど無いんじゃないか?
NECダイレクトやエプソンダイレクトは
国内メーカーでだいぶ頑張ってるが
846名無しさん:2007/06/13(水) 17:22:10 0
ageでメーカーPCのゲーム対応ネタやると、苦い思いをした人が教訓語りたがって盛り上がるんだよ
847名無しさん:2007/06/13(水) 17:29:56 0
iMacが17インチ液晶一体型で¥149,800、2.0GHz Intel Core 2 Duo、メモリ1GB (2x512MB)、HDD160GB シリアルATA 7200rpm
ATI Radeon ×1600グラフィックプロセッサ (128MB GDDR3メモリ)なんだから富士通もこのくらいの出してくれ。
拡張できなくてもこのぐらいのスペックならなんにでも使える。
848名無しさん:2007/06/13(水) 17:32:28 0
>>847
その性能で20万ぐらいだもんな
Macは周辺機器が高いが
849名無しさん:2007/06/13(水) 17:37:28 0
>>842
もしくはお前みたいなアホかだなw
850名無しさん:2007/06/13(水) 17:39:27 0
地デジとキャプチャカード挿しても+5万にもならないだろうしな
ほんと不当に高い
851名無しさん:2007/06/13(水) 17:50:39 0
地デジチューナーは単品販売されてないから
その利点はあるけど
852名無しさん:2007/06/13(水) 17:56:11 0
http://shop.tsukumo.co.jp/ebto/ebto.php/http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mitsumori/gt5098j_19w_ts.html
俺ならおれを対抗馬に推すかな

● CPU インテル? Core^(TM) 2 Duo プロセッサー E6600 (動作周波数 2.4GHz / システムバス 1,066MHz FSB)
● メインメモリ PC5300 DDR2-SDRAM 2048MB (1024MB×2、最大4GB) メモリスロット×4 (空き×2) デュアルチャネル動作対応 ※1
● ハードディスク 320GB (SATA II 3Gb/s / 7,200rpm) ※2 2パーティション (Dドライブはリカバリのための領域として認識されます)
● 光学ドライブ DVD±R DL対応 スーパーマルチDVD±RWドライブ
DVD+R DL書込 DVD-R DL書込 DVD+R書込 DVD-R書込 DVD+RW書込 DVD-RW書込
最大8倍速 最大6倍速 最大16倍速 最大16倍速 最大8倍速 最大6倍速
DVD-RAM書込 カートリッジ DVD-ROM読込 CD-R書込 CD-RW書込 CD-ROM読込
最大12倍速 非対応 最大12倍速 最大48倍速 最大32倍速 最大48倍速
● グラフィックカード NVIDIA? GeForce? 7650 GS (PCI Express x16接続、HDCP対応、256MB)
● 拡張スロット PCI Express x16×1 (空き×0)、PCI Express x1×1 (空き×0)、PCIスロット×2 (空き×0) ※3
● OS Microsoft? Windows Vista^(TM) Home Premium正規版(日本語版・32bit版)

19型ワイドTFT液晶ついて\209799円
C2Dで地デジも見れてそれなりのグラボもついてる
853名無しさん:2007/06/13(水) 18:11:50 0
19型のモニターなんていらない。
854名無しさん:2007/06/13(水) 18:15:09 0
>>853
21でも22でも選択可能だぞ。
それでも嫌なら別に買えば良いだけだし、一体型じゃないから。
855名無しさん:2007/06/13(水) 18:27:30 0
メーカー製PCはIPSとか使ってるから高いって側面もある
856名無しさん:2007/06/13(水) 19:24:36 0
これだけ流れ速いのに
実は書き込んでるのは俺以外に2人なんだよな
857名無しさん:2007/06/13(水) 19:28:12 0
>>856
妄想か?
858名無しさん:2007/06/13(水) 20:40:20 P
でもまあそんなもんだろ
859初心者:2007/06/13(水) 20:47:43 O
部屋が狭いので一体型がいいのです
TXは僕好みでいいよぉ
860名無しさん:2007/06/13(水) 22:12:37 0
ライフスタイルに合えばそれで良いんだよ
ただ、ちょっと違うことをする時に不便になる
861名無しさん:2007/06/13(水) 22:22:08 0
あと壊れた時の困り度合いが他より大きい
862名無しさん:2007/06/13(水) 22:56:16 0
CE40WNと
ValueOne G タイプSTで迷うんだが
一見盛りだくさんだが不必要なものが多い富士通
必要な構成にカスタマイズすると結局高くつくNEC
変らんなあ
863名無しさん:2007/06/14(木) 04:39:44 0
富士通マシンめった切りにされすぎ
864名無しさん:2007/06/14(木) 12:01:05 0
ま、今の富士通マシンはパソコンってよりも
HDDレコーダーと地デジを割って足したみたいなのだかなら
シャープのパソコンはさらにAV機器よりだけど
865名無しさん:2007/06/14(木) 12:42:16 0
>>776
は?
天下統一も、大戦略も、MOMも、囲碁もオセロも将棋もカカシも日本人の考案なんだが。
866名無しさん:2007/06/14(木) 12:57:34 0
>>865
馬鹿は黙ってろ
867名無しさん:2007/06/14(木) 13:41:25 0
って、馬鹿が言ってるな
868名無しさん:2007/06/14(木) 14:24:27 0
>>867
つ 鏡
869名無しさん:2007/06/14(木) 21:28:40 0
CEシリーズのスピーカーの最大出力って何W?
870名無しさん:2007/06/15(金) 05:15:39 0
とにかく富士通のバソは他のに比べてとても静かでよろしい。
それだけでも富士通のを買うよ。
871名無しさん:2007/06/15(金) 07:36:55 0
残念ながらあまり静かではないな。
狭いケースでCelDなどの高発熱CPUを使っているから、ファンがいつもうなっている様子。
水冷や大径低回転ファンを使った他社製や自作に比べるとかなりうるさい。

まあエアコンを効かせた部屋ならもっと静かになるんだろうけど。
872名無しさん:2007/06/15(金) 11:08:09 0
最近のセレロンMあたりのマシンなら静かなのかもしれん
873名無しさん:2007/06/15(金) 11:46:34 0
ショップブラインドのPCとかと比べれば
富士通の五月蠅いPCでも静かだけどね
874名無しさん:2007/06/15(金) 12:19:16 0
ショップブラインドは自分で選んだ構成しだい
875名無しさん:2007/06/15(金) 12:27:36 0
静音構成に凝れば自作のほうが有利
スリムケースだとエアフロ確保のためにファン回転上げなきゃだめだしね
876名無しさん:2007/06/15(金) 16:23:57 0
俺のはsmpron3300+搭載モデルだけどかなり静か。
真夏にエアコン不使用だとHDDの温度が65℃になるけど・・・
877名無しさん:2007/06/15(金) 16:30:38 0
>>876
それヤバ杉
878名無しさん:2007/06/15(金) 19:15:17 0
>>876
我が家のPen4より高い温度だw
879名無しさん:2007/06/15(金) 20:03:37 0
HDDの場合は部屋の空調も影響してるよ
880名無しさん:2007/06/16(土) 07:23:24 0
DVDがものにより再生できなくなるのですが
どういう事だろう?
881名無しさん:2007/06/16(土) 07:24:38 0
ドライブのへたりじゃない?
882名無しさん:2007/06/16(土) 07:29:17 0
そんなに使ってないんですけど。不良品なのか。
883名無しさん:2007/06/16(土) 07:32:30 0
もっていたDVDは再生可能。
新たに購入した3枚のDVDいずれも再生不能。
素人ですがまったくわかりません。
884名無しさん:2007/06/16(土) 07:35:08 0
リージョンは?
885名無しさん:2007/06/16(土) 08:17:25 0
リージョン?
良く分かりませんがモノは普通に販売されている商品です。
886名無しさん:2007/06/16(土) 08:27:20 O
みりゃわかるアホが
887名無しさん:2007/06/16(土) 08:41:04 0
やはり未成年出現か。世の為、大人の年齢でない事を願う。
888名無しさん:2007/06/16(土) 08:56:55 0
パッケの裏見りゃ書いてあるだろ
889名無しさん:2007/06/16(土) 11:47:49 0
リカバリCDからOSって吸いだせないの?
890名無しさん:2007/06/16(土) 12:26:06 0
_
891名無しさん:2007/06/16(土) 14:32:01 0
>>889
BIOSデータで認識してるから
たとえ吸い出せても他者のPCじゃ起動できない
892名無しさん:2007/06/16(土) 16:07:24 0
俺の富士通のマザーボード上のコンデンサーから液漏れしてたよ。
未だ6年しか使ってないのに。
コンデンサーの頭が丸く膨れあがってるよ。
lこれってコンデンサーパンクしたの?
未だちゃんと使えてるけど。
もうこのPCやばいですか。
893名無しさん:2007/06/16(土) 16:24:42 0
6年でトータル何万時間使ったかによる
そのうち他のコンデンサも吹いてなんも起動しなくなるよ
894名無しさん:2007/06/16(土) 16:26:25 0
どうせだから自分でコンデンサ貼り替えてみようぜ
895名無しさん:2007/06/16(土) 17:46:24 0
リージョンとは何も書いていませんが
MPEG−2っていう奴ですか?
896名無しさん:2007/06/16(土) 19:15:22 0
先ずはリージョンコードでググれ
897名無しさん:2007/06/16(土) 20:29:27 P
いい加減自分で調べる気が全くないんだからスルーしろって
次はググれって何ですか?ってくるから
898名無しさん:2007/06/16(土) 21:42:49 0
と未成年が申しております。
899名無しさん:2007/06/17(日) 00:25:34 0
>>898
つ 鏡
900名無しさん:2007/06/17(日) 12:18:17 0
>>893
今日、富士通に電話で修理の相談してみたら
コンデンサーの液漏れは重大な損傷との事で
修理の専門員が私の自宅まで来てマザーボードの交換をしてくれる事になりました。
費用は25000円とのことです。
901名無しさん:2007/06/17(日) 13:33:31 0
DVDドライブはメディアとの相性が大きいので。
902名無しさん:2007/06/17(日) 16:07:37 0
>>900
富士通にしちゃ安いな
半分が出張修理費と考えれば尚更
903名無しさん:2007/06/17(日) 16:31:41 0
>>902
それって、部品代が含まれてない。
何の機種か知らないけど一部リコールが掛かってるから
部品代の請求が無いのかもしれない。
904名無しさん:2007/06/17(日) 16:51:24 0
なんか質問しようと思って来たのに、あまりに多いレスを読んでいたら何聞こうとしてたんだか忘れちゃったじゃないか!
905名無しさん:2007/06/17(日) 17:36:12 0
>>904
上から全部読んだのか・・・?
そういう時は来た道を戻れば思い出すかもよ
906名無しさん:2007/06/17(日) 21:27:51 0
FMVLX40UというPCを使っているんですが、動画のエンコードなどで
CeleronDじゃ遅くてなかなかできないので、CPUを交換したいと思っています。
Pen4の高いクロック数のやつにしようと思うんですが、交換はできますかね?
また冷却は今のままで大丈夫ですか?
907名無しさん:2007/06/17(日) 23:38:39 O
本日、FMV-DESKPOWER LX50を購入しました。
さっそくスタートガイドを読みながら配線を済ましたのですが画面になんの反応もありません。
配線は何度か確認をしたので問題は無いと思います。
どなたか原因が分かる方いますか?
長文すみません。
908名無しさん:2007/06/17(日) 23:44:53 0
電源ボタンを押してないんじゃないか
909名無しさん:2007/06/18(月) 00:00:17 O
>908電源ボタンは押して電源ランプは緑色に点灯していますがそこからなんのアンクションもありません。(2時間くらい)
910名無しさん:2007/06/18(月) 00:06:20 0
>>909
つ サポ電 初期不良の方
911名無しさん:2007/06/18(月) 00:15:02 O
>910時間外みたいなので明日電話してみたいと思います。
お答えありがとうございました。
912名無しさん:2007/06/18(月) 00:17:20 0
>>911
フリ−ダイヤルの故障受付は24時間だよ
913名無しさん:2007/06/18(月) 01:00:36 O
>912電話してみました。
担当の方に指示されたとうりにやってみたのですが画面が一切表示されませんでした。
初期不良の可能性があるみたいで明日連絡があって、何らかの対応をしてくれるみたいです。
夜遅くに色々相談に乗ってくださってありがとうございました。
914名無しさん:2007/06/18(月) 01:28:30 0
初期不良か・・・俺ならブチ切れるな

>>913の人柄の良さになんか泣けてきた。。。(⊃ω・。)
915名無しさん:2007/06/18(月) 04:52:43 0
>>906
冷却強化した方がいいと思う
916名無しさん:2007/06/18(月) 08:05:03 0
初期不良ならまずは購入店だぞ。
メーカー対応だと修理扱いになる
917名無しさん:2007/06/18(月) 08:45:36 0
>>906
今年買ったモデルの保障期間内にCPU換装するとは・・・か、漢だ
しかも改造しにくい一体型で・・・

どうせならエンコ目的だしCore2Duoにしてみれば?
Socketは同じLGA775だし、BIOSのうpも必要ないかもよ。
E6600か予算に余裕があればE6700で
または価格改定まで待ってE6850とか。
Pen4より発熱少ないし。

まあ俺ならBTOショップでエンコ専用機買うけど。
918名無しさん:2007/06/18(月) 12:30:11 0
LGA775でもCore2Duo対応していないのもあるんだから安易にすすめるな
919名無しさん:2007/06/18(月) 12:37:51 0
ほっとけよ。
勧める人も自由だしそれを選択する人も自由だろ。
920名無しさん:2007/06/18(月) 12:43:03 0
>>906がどんなテクニシャンか知らないが俺はCPU交換しないほうがいいと思うなあ
保証期間内とか考えると
921名無しさん:2007/06/18(月) 12:44:23 0
できればCore2Duoがいいよな
922名無しさん:2007/06/18(月) 13:13:20 0
同意
906に挑戦してもらって報告して欲しいw
923名無しさん:2007/06/18(月) 14:04:49 0
少し前、富士通のスリムタイプはセプロン→アスロン64への交換は簡単だったはず
BIOSの設定とかしなくても良かった
ただ付け替えるだけなのだけど、他の機種でするのは地雷
メーカーPCのCPU交換は下手すりゃ取り返しのつかない状態になる
924名無しさん:2007/06/18(月) 15:19:47 0
取り返しのつかない状態ってどんな?
元に戻せばいいんじゃねえの?
BIOSうpに失敗したらマザーが逝くというならわかるが
925名無しさん:2007/06/18(月) 15:32:28 0
爪折ってあぼん?
926名無しさん:2007/06/18(月) 16:54:08 0
同系モデルにCORE2DUOのモデルがないからマザーが対応してない可能性が高いよ
BIOSで認識するかどうか以前にマザーの電源周りが対応してない
927名無しさん:2007/06/18(月) 18:18:59 0
昨日、初期不良について書き込みしたものです。
パソコン本体のみ新品と交換という事になりました。
アドバイスしてくれた方ありがとうございました。
928名無しさん:2007/06/18(月) 19:07:47 0
俺だって替えられたらCore2にしたいけど
これってマザーボードごと取り換えないと無理でしょ?
929名無しさん:2007/06/18(月) 19:12:39 0
Pen4とかを積んでるマザボはダメなやつ在るだろうな
930名無しさん:2007/06/18(月) 19:46:34 0
LXは夏モデルからならチップセットが965になったのでC2D使えそう
931名無しさん:2007/06/18(月) 22:24:40 0
>>927
良かったね
932名無しさん:2007/06/19(火) 13:17:47 0
WEB MARTでCE70WN買ったんだけど、案外静かですね
20.1のワイド液晶もいい感じ
でもなんでカタログモデルでワイド液晶なくしたんだろう?
933名無しさん:2007/06/19(火) 13:45:47 0
FMVのディスプレイ接続端子って独自のもの?
BIBLOをDESKPOWERのディスプレイにつなごうと思ったら...
934名無しさん:2007/06/19(火) 14:56:40 0
>>932
自分もメーカーPC買うとしたらCE70WNがいいと思ってたんですけど。
昔買ったコンパクトFMVはめっちゃ爆音だったので、今はどうなのかなぁ、と。
なんせマウス動かすだけでウィーンウィーン言ってるしw。静かにしろ!
机から離して置かないとうるさくてしょうがない。
そうですか、意外と静かですか。
>>933
数年前に買った、このうるさいデスクパワーは独自だったような。
ケーブル延長したかったのにできなかった記憶が。今はどうなんだろう。



935名無しさん:2007/06/19(火) 14:57:47 0
あ、無駄な改行が…。
936名無しさん:2007/06/19(火) 15:30:30 0
>>933
独自のものですよ
937名無しさん:2007/06/19(火) 20:52:43 O
CE70M7ですが、どこのメーカーのドライブが搭載されているんですかね?
くだらない質問で申し訳ないんですが、教えて頂けないでしょうか?
938名無しさん:2007/06/19(火) 22:43:02 0
LX40Uについて質問です。
キャプチャカードをつけたいんですけど。出来れば内臓で、なにかお勧めありますか?
上位モデルにはついてるんで、それならつくかと・・・。
どうぞご教授よろしくお願いします。
939名無しさん:2007/06/20(水) 00:52:48 0
教えろやバカ↓
940名無しさん:2007/06/20(水) 02:40:41 0
ごめんなさい。バカな私にはわかりません。




まあ、そ れ は と も か く、

軽作業&ネット用端末のつもりで買った中古のFMV-C300に
Hynix純正DDR400(PC3200) 1GBメモリを2枚取り付けたら、
しっかり2GB認識しました。

バッファローやIOデータの対応情報を見ても最大1GBと
なっていたので、この結果は意外でした。
実際にはそんなにメモリを喰うようなことはやらないので、
1GBでも多いくらいなんですがね。
941名無しさん:2007/06/20(水) 02:50:37 0
>>938
好きなのつけろよ
942名無しさん:2007/06/20(水) 12:52:30 0
ME6とM9使いの俺が記念カキコ
943名無しさん:2007/06/20(水) 16:29:28 0
BDが標準搭載されるというのに・・・・今買うとは愚かなり。
944名無しさん:2007/06/20(水) 16:33:18 0
XP主体の頃は買う意味があったけど
Vsitaの上にDVDマルチドライブとは将来性が少ない

しかも一体型はグラフィック周りはどうなっているのだろう?
HDCPには対応しているのだろうか
していないならBDやHDDVDはUSBでも増設する意味が無いしな
945名無しさん:2007/06/20(水) 16:47:41 0
BDなんてゴミ規格、流行らないだろ。
いいとこMOのポジションに付くくらい。

無駄に高いドライブなんて要らん
946名無しさん:2007/06/20(水) 17:58:19 0
>>945
HD画質が標準になってきてるから次世代メディアに移るのは確実
普通のDVDはも過渡期なんだよね
無題に高くても液晶テレビとかと同じで売れれば安くなる

947名無しさん:2007/06/20(水) 19:34:03 0
HD画質の放送は全部コピーコントロールが厳しすぎるという現実
CMカット編集もダビングも許されてない
948名無しさん:2007/06/20(水) 21:36:37 0
コピーワンフェスの事だろ?
HDDに録画した映像は一度だけに限り対応したメディアにデータ移動できる
その本命がHDDVDとBD

洋画劇場やドラマなどは一部適応されるって話
すべての番組が適応されるわけではない
949名無しさん:2007/06/20(水) 22:56:29 0
>>940
(・∀・)イイ!!こと聞いた

FMV-C300はメーカーの発表では最大512MBなのに、、、

オイラのC24WB/Mも延命出来そう(・∀・)
950名無しさん:2007/06/21(木) 03:22:41 0
>>948
ウソつくな
地デジは全部ダメだぞ
951名無しさん:2007/06/21(木) 03:27:44 0
と思ったらゴメン
ブルーレイに録画した上なら可能になったのね

録画した番組をハードディスク上では編集/加工することはできません。
「BD-MovieAlbum」で、Blu-ray Discへ移動(ムーブ)した番組は編集可能です。
952名無しさん:2007/06/21(木) 08:03:55 0
高くてもPV3をオークションで買った方が経済的だな
953名無しさん:2007/06/21(木) 08:17:46 0
PV3じゃないとコピーも他の機器での視聴もできないからな
954名無しさん:2007/06/21(木) 10:52:20 0
著作権を守るためとはいえ何でそんな惨い仕様にしたんだろうな
955名無しさん:2007/06/21(木) 13:13:06 0
PV4速くでないだろうか。
あと同様の機器が海外で作られて沢山輸入されるといい。
956名無しさん:2007/06/21(木) 16:07:17 0
LX60Rについて質問です。

CPUを交換したいのですが、対応しているCPUを教えて下さい。
957名無しさん:2007/06/21(木) 17:55:31 0
断る
958名無しさん:2007/06/21(木) 18:06:28 0
>>965
拡張性もねぇメーカー製PC買ってるバカなお前にはCPUなんて交換できねぇよ
これだからバカは困るんだよ 
とっととそのPC窓から捨ててBTOで性能いいやつ買え
959956:2007/06/21(木) 18:25:19 0
釣れたワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n゚∀゚)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
960名無しさん:2007/06/21(木) 19:02:18 0
>>959
嘘はヨクナイ
IPアドレスの住所が違うしww
961名無しさん:2007/06/21(木) 19:45:10 0
>>956
たぶんPentium4 670(3.8GHz)まで対応してそうだけど
廃熱性能やBIOS対応を考えるに安全圏は630(3GHz)
962名無しさん:2007/06/21(木) 20:59:44 0
L20Cについて質問します。
メモリの増設をしたいのですが、安くて超快適になるいいのがあれば
教えて下さい。PCいじりは初めてなんです。
ノートンのせいか重くてしょうがないんです。
963名無しさん:2007/06/21(木) 23:02:30 0
安くて超快適にしたいなら



ノートンを削除
964956:2007/06/22(金) 00:07:58 0
>>961
ご丁寧にありがとうございます。 交換してみます。

>>958
ご心配頂きありがとうございます。
ですが、自作PC持ってるのでCPU交換は何回かしてるので大丈夫かと思います。
(実家のパソコンの増設の為、詳細もわからず型番のみ聞き、今回は質問させて頂きました)
悪態をつきながらも、BTOのアドバイス頂きありがとうございます。
965名無しさん:2007/06/22(金) 06:06:48 0
>>960
IPアドレスの住所???

新年明けましてハッピーニューイヤー
・・・みたいなもんだなw
966>>704=>>707です:2007/06/22(金) 21:59:32 0
ここで質問させてもらった後、発売時の仕様なんかも参考に
CPUをPentium4 2AGHz(中古、7000円強)に交換したうえで
グラボをGX-6200/P128にしました。

ゲーム専用機というわけでもないですし、
バイオ以外に3Dゲームもやらないので、
運天まかせ、推奨環境未満の最低経費でパワーアップしたわけですが、
ロードに時間がかかるほかは、ストレスもなくプレイできてます。

ノートパソコンのメモリ増設・HDD交換の経験しかなかったのですが、
なんとか動いたのでほっとしました。
とりあえずご報告まで。レスくださった方ありがとうございました。
967名無しさん:2007/06/22(金) 23:00:06 0
CeleronをPentium4にした所で大して...
Pentium4の動作周波数って虚勢だから,CPUに関してはあまりパワーアップしてないんじゃ?
とりあえずPentiumの安定性を買いたいと言うなら別だけど...
968名無しさん:2007/06/23(土) 06:47:26 0
>>967
笑えばいいんですか?
969名無しさん:2007/06/23(土) 09:47:40 0
Celeron→Pen4で同じ周波数でも1.3倍ぐらいの能力にはなってるよ
970名無しさん:2007/06/23(土) 13:20:17 0
Celeron
971949:2007/06/23(土) 17:57:46 0
早速、DDR400(PC3200) 1GBを買ってきて2002年モデルのC24WB/Mに取り付けて合計1.5Gにした。
768MBの時とあまり体感差は変わらないけど今の所問題無く使えてる。
これであと2年は持たせるお。
972名無しさん:2007/06/23(土) 23:08:49 0
CeleronとPentium4の最大の違いは2次キャッシュだろ。
クロックじゃない。
973名無しさん:2007/06/24(日) 04:07:57 0
てすと
974名無しさん:2007/06/24(日) 14:24:37 0
>>972
そうそう・・
クロック数だけでは語れない。
975名無しさん:2007/06/24(日) 15:21:11 0
次スレはこちらに統合となります
        ↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1175920265/
976名無しさん:2007/06/24(日) 20:54:46 0
>>971
2年持たずに壊れるって
977名無しさん:2007/06/24(日) 21:09:01 0
>>972
同クロックのCore2 CeleronとPentiumDではCore2 Celeronの方が速いのは秘密だ
978971:2007/06/24(日) 21:49:11 0
>>976
電源さえ持てば大丈夫だと思う
979名無しさん:2007/06/24(日) 21:52:27 0
>>978
HDDとマザボが死ぬ。
パソコンなんて7年も持つもんじゃない。
980名無しさん:2007/06/24(日) 22:02:39 0
>>979
まあ、次に挙げるならHDDだけどな
981名無しさん:2007/06/27(水) 00:30:15 0
今使っている7年前のディスプレイの方が
最新のディスプレイよりも全然視野角が広くて安定しているのはなぜだ?
富士通は液晶パネルのレベルをいつから下げたんだ?
これでは買い替えなどできない。
982名無しさん:2007/06/27(水) 00:39:47 0
>>981
その古いディスプレイに繋ぎかえれば良いじゃない
983名無しさん:2007/06/27(水) 01:44:24 0
>>975
それNECのスレで、富士通のスレじゃないし。
984名無しさん:2007/06/27(水) 20:31:14 0
次スレ
富士通デスクトップPC総合 FMV-10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1182943730/
985名無しさん:2007/06/27(水) 20:32:14 0
LX50T/Dだけどなんでビデオメモリが64MBしかないんだよ糞富士通。
まともにネトゲができねーよ!!
986名無しさん:2007/06/27(水) 20:35:20 0
どーどー巡りな話だけど
ゲームするなら富士通のPC買うなって事だな
987名無しさん:2007/06/27(水) 20:57:53 0
>>984
乙です
988名無しさん:2007/06/27(水) 21:26:31 0
>>982
そうなんだけど、今のもいつまでもつか。
液晶は進化してるものだと思ってたけど、がっかりしたよ。どうなってんだ。
989名無しさん:2007/06/28(木) 20:33:47 0
990名無しさん:2007/06/28(木) 21:47:36 0
ノシ
991名無しさん:2007/06/28(木) 22:27:28 0

992名無しさん:2007/06/29(金) 06:02:42 0
993名無しさん:2007/06/29(金) 14:31:16 0
yo
994名無しさん:2007/06/29(金) 17:53:36 0
995名無しさん:2007/06/29(金) 17:54:18 0
996名無しさん:2007/06/29(金) 17:55:00 0
997名無しさん:2007/06/29(金) 17:55:42 0
998名無しさん:2007/06/29(金) 17:56:23 0
999名無しさん:2007/06/29(金) 17:57:06 0
999
1000名無しさん:2007/06/29(金) 17:57:57 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。