Dellでオーバークロック(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
907 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 10:01:02 0
>>906

913 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 10:03:29 0
>>912
おまえよりマシだと思うが・・・・w

917 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 10:05:31 0
>>906

921 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 10:06:45 0
>>906
>>912
>>918
2名無しさん:2007/03/10(土) 10:12:53 0
必死すぎバロス
3名無しさん:2007/03/10(土) 10:14:15 0
906 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 10:00:02 0
DellでOCなんてできるのか?

907 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 10:01:02 0
>>906

912 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 10:02:51 0
>>907
おまえバカだろ?

913 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 10:03:29 0
>>912
おまえよりマシだと思うが・・・・w

918 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 10:05:37 0
DellでOC(笑)
4名無しさん:2007/03/10(土) 10:18:36 0
このスレは無知で煽られた馬鹿が腹いせに立てたスレですw
しかし恥の上塗りwwwww
5名無しさん:2007/03/10(土) 10:29:36 0
>>1の肛門くせぇwwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwww
wwwwwwwwっうぇwwwwwwっうぇうぇうぇwwwwwwwwww
サーセンwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwっうぇwwwww
うぇうぇwwwwwwwwっうぇうぇうぇうぇwwwwwwwwっうぇww
あるあるwwwwwwwっうぇwwっうぇwっうぇwwwwwwwwww
ねーよwwwうぇwwwwwっうぇwwっうぇwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwっうぇうぇうぇwwwwwwwwっうぇwwwwww
ちょwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロスwwwwwwwwwうぇwwwうぇうぇwwwwwwwwwwwww
テラワロスwwwwwwwwwwうぇっうぇwっうぇwwwwwwwwww
wwwっうぇwwっうぇえwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん:2007/03/10(土) 10:32:57 0
マザー変えたら良いだけジャン
バカ?
7名無しさん:2007/03/10(土) 10:54:02 0
OCするにはマザーが対応してないと出来ない
対応してんの?
それとも多少の改造で出来るとか?
8名無しさん:2007/03/10(土) 14:30:01 0
無知乙w
9名無しさん:2007/03/10(土) 19:46:06 0
>>7
できないよ
変なのが湧いてるけど気にするな
10名無しさん:2007/03/10(土) 22:49:00 0
>>1が必死に自己擁護してるなw
11名無しさん:2007/04/01(日) 19:01:26 0
>>1が無知をさらけ出してるなw
12名無しさん:2007/04/15(日) 11:49:09 0
>>1は嬉々としてこのスレ立てたんだろうが生き恥晒すだけになったなwwww
13名無しさん:2007/04/15(日) 13:13:21 0
晒しage
14名無しさん:2007/04/15(日) 22:09:25 0
不覚にも勃起した
15名無しさん:2007/04/16(月) 23:23:00 0
SX260 モバイルセレロン1.6G@2.13G 稼動中
アイドル26W 負荷時約40W
16名無しさん:2007/04/21(土) 21:48:13 0
定期age
17名無しさん:2007/04/22(日) 00:32:39 0
おれのDELLはできるぜ
買ったときついてた
マニュアルにOC仕方が載ってるよ。








うそこくな
1815:2007/04/22(日) 11:14:52 0
FSB400のCPUのAD6だったかなぁ。折るんだよ。400→533化するんだよね
>>16
上がってないってば
19名無しさん:2007/06/25(月) 14:40:29 0
DELLの最近の機種はオーバークロックできるらしい。
お前らみたいなaho〜には手に負えないから安心しろ。
http://members.jcom.home.ne.jp/hxtoyoda/
20名無しさん:2007/07/03(火) 17:10:42 0
メモリ上げ
21名無しさん:2007/08/17(金) 20:15:08 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
22名無しさん:2007/09/15(土) 00:20:36 0
ClockGen.exeで出来ないか?
E3040>2.6GHz
E3050>2.4Ghz...orz
3040にすれば良かったよ。
23名無しさん:2007/11/11(日) 16:38:31 0
DELL Dimension9200でオーバークロック
http://ameblo.jp/mudasaiko/entry-10041725864.html


>SLG505YC56Dを選択

リストに無いけど?
これで9200をオーバークロック出来た人いる?
24名無しさん:2007/11/26(月) 01:07:37 0
>>23
1.0.5.3のバージョンならあったぞ
古いの使ってんじゃね?
25名無しさん:2007/12/17(月) 17:06:37 0
>>1は晒すつもりでスレ立てたんだろうが己の恥が晒されてる結果になってるな
ageてやろう
26名無しさん:2007/12/17(月) 17:51:41 0
デルのスリムのE4500だが、OCできるの?
27名無しさん:2007/12/17(月) 17:53:11 0
マザーやらBIOSやらによる
28名無しさん:2007/12/17(月) 17:54:17 0
>>1デルのケースだけ使って中身を総入れ替えすれば出来ぜ!!
29名無しさん:2007/12/17(月) 17:54:42 0
そこまでしなくてもできる
30名無しさん:2007/12/19(水) 09:32:19 0
>>1涙目www
31名無しさん:2007/12/19(水) 15:15:30 0
つかdell関連スレ大杉
そんなにみんなdellが好きなのかね
32名無しさん:2007/12/19(水) 15:59:24 0
>>1は何が言いたかったの?
33名無しさん:2007/12/19(水) 22:59:55 0
>>32

  オ ー バ ー ク ロ ッ ク ( 笑  ) 

とか、俺がしつこく荒らし活動してたらこのスレを立ててくれたのさw
(実話)
34名無しさん:2007/12/20(木) 08:52:46 0
なんだそりゃw
35名無しさん:2007/12/26(水) 21:56:00 0
デルのVOSTROスリムタワーだが、どうやってOCするのか、
具体的に教えてくれないかケロ?
明日PC届くケロ
36名無しさん:2007/12/29(土) 17:11:28 0
SOFTfsbとか
37名無しさん:2008/01/04(金) 09:53:31 0
>>1涙目w
38名無しさん:2008/01/12(土) 21:01:02 0
39フルーツチンポ:2008/02/02(土) 20:11:59 0
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41名無しさん:2008/03/01(土) 10:16:46 0
でどうなの?
42名無しさん:2008/03/01(土) 14:12:08 0
電源、マザー、メモリ、CPUを変えれば出来るよ。
なら最初から他で買えって事になるんだよ。
43名無しさん:2008/03/19(水) 17:29:29 0
別にそこまでしなくてもいい
44名無しさん:2008/03/19(水) 17:32:12 0
メーカー製PCでOCやる奴は馬鹿
45名無しさん:2008/03/19(水) 17:33:59 0
できるかできないかの話であってやるのが馬鹿か否かではなかったはず
>>3参照
46名無しさん:2008/04/11(金) 11:14:52 0
>>1涙目www
47名無しさん:2008/04/12(土) 19:44:49 0
OC出来るソフトってなかったっけ?
48名無しさん:2008/05/25(日) 23:30:44 0
49名無しさん:2008/05/27(火) 08:31:01 0
bselmodだろうな
[email protected](332.5X9)で使ってるよ
FSBが微妙に低くて気になるけど快適よ
50名無しさん:2008/05/29(木) 12:36:26 0
出来るのか
51名無しさん:2008/05/30(金) 00:13:03 0
出来ない
52名無しさん:2008/06/27(金) 23:38:43 0
出来るのもある
53名無しさん:2008/06/28(土) 12:57:30 0
32kパッケのE4600、bselmodしたけど体感そんなに変わらんな
それよりついでに交換したCPUファンで静かになった方がスゲー体感できたw
54名無しさん:2008/06/30(月) 04:54:54 0
>>53
どのファンに交換したのン?
55名無しさん:2008/07/04(金) 01:59:22 0
FSB1333まであげたの?
56名無しさん:2008/07/07(月) 22:27:02 0
xps420だが setfsbで普通にオーバークロックできますよ

ちなみに Q6600 3GHZ(FBS1333)で常用してますが
57名無しさん:2008/07/07(月) 22:52:33 0
3Ghzとは控え目だな
400*8までは猿でも出来るのに
58名無しさん:2008/07/07(月) 23:03:19 0
電圧触れないからこれ以上この機ではむりみたいです
59名無しさん:2008/07/07(月) 23:08:56 0
なんだ外れ石か
60名無しさん:2008/07/07(月) 23:12:55 0
ソフトウェアでFSB変えられるのは楽で良いな
VostroだとCPU外してBSELmodやるしかないんだよね
>>56と同じくQ6600@3Ghz(333*9)で常用してます
3Ghzだと何も心配する事が無くて良い
61名無しさん:2008/07/07(月) 23:41:36 0
>>60
そうですね 私もBSELmodやろうとしたんですが、元に戻すとき大変なのでSETFSBにしました
BIOSでメモリ下げられればもっといけそうなんですがDELLなもんで無理みたいですね
VOSTRO 200Sの E4500があるんですが、BSELmodでうまくいくでしょうか?
62名無しさん:2008/07/08(火) 01:53:08 0
E4500って200x11だよね
266x11はいけるんじゃないか
2926Mhzで定格の133%ならなかなかよろしい
333x11はちょっと無理だろうな
BSELmodは間違った方法も紹介されてるから気を付けて
63名無しさん:2008/07/08(火) 05:50:52 0
>>62
ありがとう
参考になるURLあります?
Q6600の短絡ピン配置と同じでいいですか
64名無しさん:2008/07/19(土) 23:37:15 0
>>1涙目wwww
65名無しさん:2008/08/02(土) 10:23:12 0
あげますぅ
66名無しさん:2008/08/03(日) 23:02:06 0
>>62
63ですが、BOSTRO200STでBSELmod (266x11)でうまくいきました^^
以前に比べ超サクサクでとても快適です!

Q6600の方も BSELmod + SETFSBで 3.12GHZでより快適になりました
DELL機ですのでこれで充分満足です。
67名無しさん:2008/08/04(月) 01:03:26 0
333x11は無理だった?
2.2GHzから2.92GHzなら十分か

SetFSBがVostro、InspironシリーズのClock Generatorに対応したんだけどうまく動かないんだよね
使い方分かってるなら試してみて欲しいな

Q6600のほうはなぜBSELmodとSetFSBを併用したの?
Q6600のVIDいくら?
うちのは3GHzですら電圧あんまり下げられない…
68名無しさん:2008/08/04(月) 01:32:43 0
>>67
>2.2GHzから2.92GHzなら十分か
十分です(333X11試してない)こども用のPCだから・・

>SetFSBがVostro、InspironシリーズのClockGeneratorに対応したんだけどうまく動かないんだよね
試してみてダメだったのでBSELmodをやってみたんですorz

>Q6600のほうはなぜBSELmodとSetFSBを併用したの?
SetFSBだけだと3GHZが限界でした,BSELmodとの併用で3.12GHZまでいけました。

>Q6600のVIDいくら?
CPU-Z読みで1.325Vになっています
69にゃあ:2009/02/15(日) 18:33:54 0
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
70名無しさん:2009/04/15(水) 23:32:31 0
>>9
情弱決定(≧д≦)ノ
71名無しさん:2009/05/07(木) 00:14:06 0
DELL(笑)

自作できない香具師がOCとか言っちゃう
72名無しさん:2009/07/14(火) 18:49:53 0
さぁ!デルでオーバークロック(笑)しようぜwww
73名無しさん:2009/07/20(月) 19:16:50 0

2年ほど前からXPS720H2CでQX9650@4GHz常用使用中の俺様からすれば

至極当り前のことなんだが・・・Dellでオーバークロック(大爆笑)
74名無しさん:2009/07/23(木) 20:16:17 0
もっさりもさもさでオーバークロックか(大爆笑)
75名無しさん:2009/07/23(木) 22:10:21 0
>>74
お前 悲しいやつだな
76名無しさん:2010/05/24(月) 23:23:47 0
sage
77名無しさん:2010/06/26(土) 06:22:02 0
あすにゃん!!
精子DELL!
うっ、オーバードライヴ!!!!クロックだっけ?
78名無しさん:2010/06/26(土) 07:01:28 0
ノートでOCは無理か・・・
79名無しさん:2010/06/27(日) 08:11:33 0
       ∧_∧
 シコ   ( ゚Д゚ /"lヽ
      /´   ( ,人)    そーらーにーマスかき〜
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
80名無しさん:2010/06/29(火) 09:01:01 0
studio desktopでOCやってる人がいたら参考にしたいので
ソフトとか設定とかおしえてほしいれす
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:43:59 0
OK
82名無しさん:2010/08/04(水) 11:04:18 0
        ∧_∧
 シコ   ( ゚Д゚ /"lヽ
      /´   ( ,人)    そーらーにーマスかき〜
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
  ∧_∧
 (´・д・)チンッ!☆
〜(,,_u_っ―[]/
      と_"っ。A。)っ
         ∨ ̄∨ ハウ

 ∧_∧
( ;´Д`) ああぁっぁぁああぁあっ    
人 Y /        
( ヽωつ ο°o。 
(_)_)

 ∧_∧
( ;´Д`)     
人 Y /        
( ヽωつ 、 
(_)_) .;.

 ∧_∧
(´・ Д・`) !?
人 Y /        
( ヽωつ
(_)_)
83名無しさん:2010/08/22(日) 18:43:54 0
Vostro 220 MT E8500 Setfsbで[email protected]まで上げてみたけど頻繁に落ちる。
で、[email protected]に落としたら一日一回ぐらい落ちる。
で、[email protected]に落としたら24時間エンコやっても落ちなくなった。
うちの環境ではこのへんがベストバランスのようです。
84名無しさん:2010/08/26(木) 02:23:00 0
>>78
エイリアンならA4オールインワンのM17xは当然ながら、サブノートのM11xでも出来るよ
85名無しさん:2012/03/07(水) 19:33:25.11 0
sag
86名無しさん:2012/07/04(水) 13:58:29.17 0
>>83
超亀だがクーラー換えると良さげな気がする
87名無しさん:2012/07/04(水) 14:31:40.96 0






   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(   ゚ω`) Dellでオーバークロック?馬鹿いってんじゃないよ。(笑)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒



88名無しさん:2013/01/19(土) 06:51:49.57 0
三年目のOCくらい大目に見ろよ
89名無しさん:2014/02/02(日) 21:51:20.63 0
agemasune-
90名無しさん:2014/10/30(木) 20:13:51.72 0
まさはる〜見てる〜?
91ギンコ ◆BonGinkoCc
キハ40系にDML30HSHエンジンを載せて、二軸駆動改造するのは、
ローカル線での導入には明らかにオーバースペックである。

キハ66系の軸重は13トンを超過するため、丙線以下の路線での入線は困難だった。