【超高品位オーディオPC】オンキヨー HDC-1.0
>>929 >>932 このONKYO HDC-1.0 は、弄り甲斐のある楽しいマシンですね。
まだまだ使えそうだ。 良いマシンだ。(納得)
デザインも良いしね。
934 :
名無し:2009/11/07(土) 13:54:01 0
windows 7 x64 への移行は、上書きインストールがダメだから
ONKYO専用ソフトの双方向リモコンとcarryOnMusic10を引き継げない。
ただのPCになっちゃうんで、つまらん。
ONKYOが、x64のサポートを提供してくれんかな。>HDC-1.0
935 :
929:2009/11/07(土) 21:50:08 0
>>932 分解のコツは、フロントパネルはパカッと外れ、DVDドライブHDドライブユニットを
ごっそり外すこと。
分解する箇所は、裏面パネル、サウンドボード、フロントパネル、ドライブユニットのみで
いける。分解手順もこの流れ。
>プチルゴムとか制振パーツが多く使われていたと思うんだけどどうしました?
上に書いたやり方だと、全くさわることなく分解出来る。
換装の500GBハードディスクには、リカバリー領域も復元してあるので
使用感は標準ハードディスクと全く同じ。
>>934の方に激しく同意。
x64対応だと、搭載4GBメモリーも生きるし。
>>935 おお、参考になる。
時間とお金に余裕が出来たら色々いじってみたくなったよ!
とりあえず7入れるなら現状はx32のほうが良さそうなのかな。
メモリ現在は2Gだけど4GにしてRAMDiscでも作ろうかな。
>>945GMの最大メモリ量は4GBまでの制限があり、
>>Memory Recalim(Memory Remap)機能にも対応していない為、
>>最大メモリ量は実質3.3GB止まりになる。
だそうだけど・・・ チップセット絡みだとOS関係無いんじゃ無いかのかな?
それと、HDC-2.0 でRAMDiscを試してみたけど上記の関連か無理だった。
成功したら報告よろしく!
ちなみに、Dual Channel もどうだろね?
1G+2G、2G+2Gでチェックしたけど、何故かベンチでは上がる項目もあれば下がる項目もあったね。
いつも疑問に感じているんだけど、よくメモリーが余っていると
RAMDiscを作って...云々の記述を見かけるが、
実際のところこのRAMDiscで何をしてどういうメリットがあるの。
誰か教えてちょうだい!
勝手な憶測で申し訳ないが、batchfileでramdiscを起動時に作成し、
例えばこのramdiscに辞書ファイルなど常駐させておき、
read/writeがHDやCDに比べて速い,,,位しか思いつかない。
それで、電源を落とせばdataは消滅するから事前に更新dataは
他のstorageに待避しておく必要がある。
こんな面倒な運用になぜ拘るのか、私には理解出来ないのだが。。。。。
>>938 一番多い使い方は、テンポラリ領域にすることじゃないか?
例えばIEなどのブラウザのキャッシュや、プログラムの一時作業領域など。
俺はWindowsの環境変数のTMPおよびTEMPをRAMディスクに割り当てて使用してた。
実装4GBじゃ大した領域は作れないが、デスクトップで8GBを実装している場合
5GBをRAMディスクに割り当てられるから、実用レベルのスペースが得られる。
ディスクアクセスで大きく性能が落ちる場合は特に有効だよ。
話変わるが、誰かHDCシリーズにPCIカード増設した人いますか?
HDC2.0を使ってるが、バックパネル見たら普通に実装可能っぽいんだけど。
24時間起動状態なので、e-SATAカードがUSB3.0カード増設してNASも担わせようかなと。
>>938 Thanks.
ブラウザのキャッシュ用じゃしれてるが、プログラムの一時作業領域に
5GBをキャッシュ用としてRAMdiscを使えるなら実用的だろうな。
HDC-1.0の場合は,max4GBメモリーで、1GB未満のRAMdiscを作成したと
してどれだけ使い道があるのかなと単純に疑問を感じたんだが、HDC-1.0使いの
人でRAMdiscを作って...云々と宣っている人はどんな使い方をするのかな。
興味がある。。。
ramdiskの利点はHDDのようなシーク動作が無くて高速な事
難点は負荷が高い・容量が限られる・消えてしまう事
ファイルI/Oがネックになっていて遅い、
HDDがゴリゴリ唸りまくってるような状況でも無い限り効果を体感できないと思うよ
>>939 >>940に同じく。
配線が入り組んでいてスペース確保できないのでカードは追加できそうに無かったよ。
24時間稼働で、HDDの温度は大丈夫? すぐに50℃ぐらいになっちゃうけど。
>>934 >>937 4GBメモリー搭載のHDC-1.0 にwin 7 ultimate x64 をクリーンインストールしてみた。
Audioドライバーは、envy24_vista64でOKだった。
双方向リモコンとcarryon musicはドライバーが無いので無視。
windows experience indexは、3.2
memory表示は、4GB搭載にも拘わらず2.99GB
つまり、このHDC-1.0は64bitバージョンのwin7でも4GBを認識せず
32bitバージョンと同じく2.99GBの認識である。BIOSは全くいじっていない。
64bitバージョンのwin7で、4GBの認識を期待したがダメだった。
>>937の通り、chipsetの制限なのかなあ。
これからBIOSをチェックしてみる。
Any comment, everybody!
確かチップセット制限だよ。
大容量メモリを積みたいならマザー変えなければ駄目だ。
中身はMini-ITXのカスタムマザーだから、同じ規格のものなら入るはず。
DDR3が主流になって、4GB×2枚の搭載が普通になったらやってみてもいいかもな。
ただ、この機種特有の機能がおそらく使えなくなると思うが・・・
そこまでしたらHDC使う理由が何一つなくなるなw
それにしても、HDC-1.0のグラフィック、もう少し小マシなパワーを持っていればと
何度思ったことか。ゲームはしないがAVパソコンとして使ってるのでハイビジョン動画とか見るのに凄く困る。
【オンキヨー】(6729) 165円(△50円)
16日引け後、米インテル傘下の投資会社に転換社債型新株予約権付社債と新株予
約権を割り当て、約7億円を調達すると発表。財務体質改善、インテルとの提携強
化に期待した買いを集めた。
インテル入ってるぅw
949 :
名無しさん:2009/12/05(土) 00:07:06 O
HDC−2.0を使用しているのですが
突然『アンプの保護回路が働きました』と表示されるようになりました。
配線をチェックいたしましたが別に異常ありませんでした。
解決策があれば教えていただけると幸いです。
ちなみにスピーカーケーブルはカナレ4S8でスピーカーはD-HD1を使用しています。
PC側に検出/表示機能がある事にちょいびっくり。
ケーブルの絶縁性に問題が無いなら、
スピーカ内部で配線ショート等を疑ってみる。
おかしくないなら本体修理だろね。
951 :
名無しさん:2009/12/22(火) 20:01:58 0
サウンド部分だけ欲しいんだよなぁ…
39,980円なら安いからいいじゃん
IONとAtom330(もしくは新型のAtomデュアル)+7でだしてくれないかなー
ようつべとニコニコがまともに見れれば
HDC-1Lは筆まめや乗り換え案内が入ってるのがちょっと頂けない
OnkyoはPC製造を全部台湾に丸投げしちゃったから
もうこのシリーズは出ないのかな?
だとしたら残念だが・・・
台湾に投げたのは量産工場の話。
ま、オーディオ周りはそのままでPC部分新しくしたのでも出してくれればと思うけど。
ただ、一般的なPCのペースで新製品出すとオーディオ製品としては(安コンポとしてでも)
製品サイクル早すぎるので小売店には嫌がられるという罠。
960 :
名無しさん:2009/12/23(水) 23:58:23 0
>>953 alesisのioシリーズ探せ
安いのだとかFocusrite Saffire Proがある
E-MUも良いのだが変なプレミアが付いているので買いにくい
ONKYOの新しいデバイスが欲しいんだお
E-MUは持ってるけど音が好みじゃないんだ。
HDC-1LのUSBサウンド部分だけあればな〜
えー!
HDC-1L買ったけどXPとかドライバのCD-ROMが無い
これじゃ気軽に増設とかできないなぁ
964 :
963:2009/12/27(日) 20:55:56 0
あーNECみたいにCドライブにあるのか
965 :
名無しさん:2009/12/27(日) 22:46:00 0
私はHDC-1.0でリカバリ領域のバックアップを取ろうとSystemRescueCdから
PartitionImageを使ったら最初の領域がvFATなのでできなかった。
このマシンは最初の領域がvFATでリカバリに関する領域、2つめの領域がNTFSで
実際のリカバリデータが置かれている領域。3つめの領域がNTFSで普通に
認識されている通常使用領域。普通に使う分にはこの3つめの領域しか
見えないようにできている。
こういうマシンのリカバリ領域は後ろの方にあるものだという先入観が働いていた。
だからntfs-3gコマンドでwindowsが使っている領域をマウントしようと
/dev/sda1をマウントしたがどうにもマウントできなかった。いろいろ調べているうちに
状況がわかった次第。vFATの領域はddコマンドを使ってバックアップするしか
ないようだ。この領域は10MiBにも満たないので圧縮しないでも問題はない。
でもいちいちddコマンドのmanをみてコマンドを手打ちするのは面倒くさいなぁ。
PCで音楽を聴くという需要が殆ど無いんでしょうねぇ。
PCで音楽を聴く需要は大いにあると思う。
ただ、専用PCで音楽を聴く需要は少ない。
ONKYOの音楽PCは音楽以外の目的に使うには非力すぎる。
せめて動画の音楽をなんなく聞ける性能は欲しいな
970 :
名無しさん:2010/01/05(火) 23:55:31 0
HDC-2.0なんだが、スリープにさせておいて2,3日放置した後電源を入れると、
電源ランプが青に点滅し続けたままで起動する気配が無いんだが・・・
かれこれ1時間。
故障かな?
スリープさせた後、1,2時間とかで復帰させたらすぐ起動するんだけど。
この機種に限らず、WindowsのPCはそんなもの。
故障というよりOSの限界と考えた方が精神衛生上よい。
内には自作のWindows機が数台あるが、スリープからほぼ確実に
回復するのは2台だけで、後のはトラブル事の方が多い。
確実に回復する事が多い2台ですら、時々ランプ点滅状態になる。
まあなによりVISTAが超糞だよな。電源管理まわりはいろいろ設定変えないとスリープがまとも
に使えなかった記憶がある。
973 :
972:2010/01/06(水) 19:51:16 0
>970
なんか思い出したんで一応書いておきます。
@コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→USBの選択的な中断の設定→「有効」
Aデバイスマネージャ→マウス/キーボードのプロパティ→電源の管理→このデバイスで、コンピュ
ータのスタンバイ状態を解除できるようにするのチェックを外す
ttp://support.microsoft.com/kb/930091/ja あと、スリープ解除時のパスワード保護を解除してもPowerDVDを起動すると設定が戻ってしまい
ます。CyberLinkのサイトにあるパッチを当てると直るのかも・・・未実効です。
974 :
970:2010/01/06(水) 23:52:32 0
ハード故障じゃなくてOSがウンコだったのか・・・
まぁスリープさせないで常用することにします。回答どうもでした。
HDC2.0AにWin7を入れてみた。32bit版
PureSpaceが使い物にならなくなった。IE7が入ってないとまともに動かないな。
リモコンは効くがカーソル移動がやたら遅い、音がおかしい。
元々使ってないから問題ないけど。
それ以外は問題は発生していない。
HDC-1Lを買いました。すごくいいです。
圧縮音楽を聞くならこの程度で充分。機能もさすがにブラッシュアップされてます。
1.0や2.0を買った人達には申し訳ないけど、聞き比べてもおそらくわからないような
微妙な違いしかないのに旧機器を使い続ける理由がわかりません。
PCは値落ちが激しいんだから、早く売り払って買い換えた方が賢いと思うのですが。
リモコンの液晶も中途半端で、結局はディスプレイを見ないといけないし、
デジタルとアナログのアウトも機器比べられる人はそんなに多くないでしょうし。
それは俺に対する挑戦と見た
>>976 HDC-1Lも新型と言えるほど新しくないが…。
>>圧縮音楽を聞くならこの程度で充分。
圧縮音源聞くんだったらどのPCでもいいだろ。
その辺のネットブックでも充分。
この手の機種はリニアPCMでこそ意味があると思うけど。
まぁ操作性を期待しての購入であれば音はあまり気にならないだろうけどね。
はやく新型ION+Atom搭載の2L出してくれんかな
なおかつ79800円以下ならベスト
Atomとか安い構成でライン出力だけのと、
C2Dぐらいの程々構成でパワーアンプ内蔵、
ガワは今のままでいいから、
これで年1ぐらいでPC部分更新したの出してくれりゃいいのにな。
>>978 1Lを買ったんだけど、確かにいいね。満足してる。
音質にこだわるなら普通は別の音源で聞くだろうし、
膨大な数の曲をストックしておけることがミュージックサーバの最大のメリット。
でも普通のパソコンだと音楽再生までの手順が多すぎて、日常的には使えない。
その点、オンキヨーはUIがとてもこなれてる。
リモコンとPureSpaceが欲しくて買ったようなものだったけど、
これが4万円程度で買えるとはいい時代になったねホント。
>オンキヨーはUIがとてもこなれてるw