【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ407【ウイスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
どうも
2名無しさん:2007/01/16(火) 09:51:04 0
多い日も安心
3名無しさん:2007/01/16(火) 09:51:11 0
夜も安心横漏れガードってか

>>1
乙だが市ね
4名無しさん:2007/01/16(火) 09:52:11 0
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

使用に関しての注意
 (1)基本的には答えますが、上級者〜エスパー等います
 (2)回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
   質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
中途質問やレスする場合は名前欄に最初レスした番号を記入する事
 (3)※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4)最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ406【エスパー】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1168739672/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
Windows FAQ (ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com (もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
http://www.higaitaisaku.com/

※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
5名無しさん:2007/01/16(火) 09:53:04 0
<よくある質問>

Q.ローマ字入力がかな入力になってしまった
A.Alt+カタカナ/ひらがなキーで切り替え出来ます

Q.ブラウザなど検索の所に以前に検索した言葉を出てこないようにしたい
 過去見たサイトの履歴を消したい
 IE のアドレスバーのURLの履歴を消したい

A.下記から各自選択して行なってください
 1.オートコンプリート(以前入力した検索キーワードやユーザー名が出てくる)について
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#121

 2.インターネット履歴(IEにて表示→エクスプローラーバー→履歴)について
  http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/privacy_security/004.html

 3.クッキー、キャッシュの削除
  http://www.higaitaisaku.com/icsakujyo.html

 4.IE のアドレスバーに残ったURLの削除
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#676

Q.Internet Explorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
 http://support.microsoft.com/kb/880999
6名無しさん:2007/01/16(火) 09:53:57 0
Q.フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

QIEでjpgファイルを保存すると拡張子がjpg以外になります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349

Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 となります。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること。
   XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと。
四号戦車G
7名無しさん:2007/01/16(火) 09:54:40 0
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.Numlock解除しろ
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
▼━ 注意事項 回答者の方も読んでね━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★このスレにはキチガイが住み着く可能性があります
★荒らしに対しては各自、無視、あぼ〜んなど相手にしない方向で対応宜しくお願いします
★また、以下に関するものは放置対象です
 ・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの
 ・マルチポスト  (複数のスレに同じ質問を書いて回る)
 ・スレ内で既出
 ・初心者を盾に自分で全く考えない、考える気無し→初心者板へ
 ・誘導されたのにしつこく食い下がる
 ・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助)
  例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト
 ・逆切れ小僧
 ・暇人の釣師
【放置質問 粘着荒らしのオウム質問】
 ・mkvの再生方法 (何十回と同じ文面で既出・類似も放置で)
 ・1GBは何バイト (類似も放置で)

---------------------------------------------------------------------------------
テンプレ貼らない>>1は死ね
8名無しさん:2007/01/16(火) 09:56:38 0
なぬを!
9名無しさん:2007/01/16(火) 10:05:36 0
ウィスパーさらふわスリム
10名無しさん:2007/01/16(火) 10:07:39 0
マジで>>1はクズ。意味不明のスレタイと、適当なスレ立て。
初心者の為にならない有害な人間。社会のお荷物。
生きてても何の役にも立たないんだから、さっさと死ね。癌になれ。
11名無しさん:2007/01/16(火) 10:07:47 0
タンポンとナプキンどっちがいいですか?11歳女です。
12名無しさん:2007/01/16(火) 10:12:28 0
CD-RWにエクセル等のデータが保存されています
本日使おうと思ったらメディアのステータス通知が・・・
とでてフォルダが1個しか出てこない状態になりました
何か改善策はあるでしょうか?
13名無しさん:2007/01/16(火) 10:15:26 0
>>12
データが死んだな。
或いは書き込んだものと違うパケットライトソフトで読み込んでもそうなるか。


ファイルを救出するソフト使ってみるといいかも。
14名無しさん:2007/01/16(火) 10:24:08 0
>>11
布ナプキンマジお勧め
15名無しさん:2007/01/16(火) 10:30:40 O
回線がADSLで毎回フレッツ接続ツールで
繋げなきゃいけないんですけど、どうすれば
常時接続になりますか?
分かる方教えて下さい。
16名無しさん:2007/01/16(火) 10:33:17 0
>>15
ブロードバンドルータを買ってくる
17名無しさん:2007/01/16(火) 10:35:41 0
モデムじゃなくて?
18名無しさん:2007/01/16(火) 10:36:26 0
或いはコース変更してルータータイプのモデムにするとかね。
NTTはモデムの変更には応じてないみたいだけど、俺は光電話と一緒だから
ルータータイプのモデムが来たな。
19名無しさん:2007/01/16(火) 10:43:18 0
>>15
起動時に自動接続するようにしとけばいい
20名無しさん:2007/01/16(火) 10:44:56 0
久しぶりに外付けHDD繋いだんだけど100G以上あったファイルがすっからかんになってた
ありえる?
21名無しさん:2007/01/16(火) 10:45:18 0
よくある
22名無しさん:2007/01/16(火) 10:46:25 0
やっぱ外付けも信用できねーや
23名無しさん:2007/01/16(火) 10:53:12 0
パソコンと同時に色々と使いすぎてブレーカーが落ちました。
ブレーカーを元に戻し、パソコンの電源を入れたら全く動きません。
ファンすら回りません。
こんな簡単に壊れるものなんですか?
24ローズ:2007/01/16(火) 10:54:23 0
初めまして。

騙されてる様な・・私ですが
二つ教えてください。

★自称アメリカボストン在住の人が
IPが群馬のぷららってどう言う事が考えられますか?

★群馬から埼玉に引越ししてスピードネットに加入した場合
IPアドレスで地域を確認した場合「東京」になりますか?
25名無しさん:2007/01/16(火) 10:57:51 0
>>23
PCは便利な箱じゃありません。

 精 密 電 子 機 器 です。
26名無しさん:2007/01/16(火) 10:58:50 0
>>23
ノートPCならバッテリー抜いてみる
27名無しさん:2007/01/16(火) 11:00:01 0
>>23
停電がPCが壊れるリスクが一番高い。

>>24
あり得なくは無いが騙されてると思っていい。

ローミングサービスを使えばぷららにはなり得るが群馬は微妙。先ず無いな。
二番目も怪しいが、繋げる場所によっては東京になりえる可能性が無くは無い。

でも、95%騙されてると思っていいよ。
2823:2007/01/16(火) 11:05:05 0
>>26
抜いて充電している電力を使って起動すればいいんですか?
29名無しさん:2007/01/16(火) 11:05:47 0
>>28
それはACアダプタ
30名無しさん:2007/01/16(火) 11:06:36 0
>>28
コンデンサの放電をしろって事だろ。
バッテリーとACアダプタ外して暫く放置。
3123:2007/01/16(火) 11:15:51 0
>>30
何分くらい放置したらいいですか?
32名無しさん:2007/01/16(火) 11:17:30 0
とりあえず10分やれ。
3323:2007/01/16(火) 11:28:42 0
ありがとうございました。
やってみます。
34名無しさん:2007/01/16(火) 11:47:01 O
おしえてよウイスパー!
35名無しさん:2007/01/16(火) 12:08:26 0
コンデンサ抜くといいよ
36名無しさん:2007/01/16(火) 12:24:36 0
質問ですが
PC使わない時は電源切ってますがモデムとかもコード抜いてないと
個人情報抜かれるんですか?
37名無しさん:2007/01/16(火) 12:26:29 0
>>36
そんな事はない
大体、PCつけていても侵入されなければ個人情報抜かれる事は無い
中に個人情報置いてなければそもそも抜くものがない
38名無しさん:2007/01/16(火) 12:33:40 O
パソコンのAVIファイルを家庭用の液晶テレビに繋げて見ることできますか?見れたらHDDレコーダーに貯めようと思うですけど
39名無しさん:2007/01/16(火) 12:37:08 0
そのHDDレコーダーの取説嫁
40名無しさん:2007/01/16(火) 12:41:31 O
動画をダウンロード中に、
途中で終了してしまう事がよくあるのですが
これってサーバーが混んでるだけですか?
ダウンロード時間制限の設定とか出来るのでしょうか?
41名無しさん:2007/01/16(火) 12:44:54 0
どこの動画だよ。
42名無しさん:2007/01/16(火) 13:01:22 0
>>40
いろいろな可能性が考えられる。
検証不可にて回答糸冬了。
43名無しさん:2007/01/16(火) 13:07:29 0
ユーザー名?を変更したいんですが、どうやればいいんですか?
44名無しさん:2007/01/16(火) 13:13:54 0
45名無しさん:2007/01/16(火) 13:13:58 0
Windows FAQに載ってるよ。
46名無しさん:2007/01/16(火) 14:32:22 0
OSを再インストールして以来、iPodやUSBメモリが
エクスプローラに表示されません。
デバイスマネージャのディスクドライブの項目には表示されるのですが。
どうしたもんでしょうか?
47名無しさん:2007/01/16(火) 14:36:31 0
ドライバ入れてねえからだろうが。
48名無しさん:2007/01/16(火) 14:38:03 0
49名無しさん:2007/01/16(火) 14:40:38 0
w
50名無しさん:2007/01/16(火) 14:52:59 0
>>47
どうやって入れればいいですか><
51名無しさん:2007/01/16(火) 15:03:56 0
このノートパソコンは買いですか?
CPU T2400 メモリ512MB HDD80GB GF7600 128MB 無線ランなし

103800円
52名無しさん:2007/01/16(火) 15:04:28 0
買い。
53名無しさん:2007/01/16(火) 15:08:45 0
質問です。
タクマネージャが起動できません、Ctrl+Alt+Delや、タスクバーを右クリックして試してみるも不可
Windowsフォルダ内にあるtaskmgr.exeをクリックすると
「このファイルは他のプログラムで使われています」と表示されます。
一週間前までは確実に起動できていたのですがなぜでしょうか?
PCはGateway GT5062jです。おねがいします。
54名無しさん:2007/01/16(火) 15:09:21 0
>>53
ある種のマルウェアではそういう現象があるな。
55名無しさん:2007/01/16(火) 15:12:37 0
買いですかぁ補足でCDR-RW DVDROM ドライブですでもネックOSがXpHomu
なんです・・
書き忘れましたがこれでも買いですか?
56名無しさん:2007/01/16(火) 15:13:43 0
情報の小出しがウザイから、売り。
57名無しさん:2007/01/16(火) 15:15:34 0
Σ(゚ロ゚`)まだ買ってないので売るのはムリです・・
58名無しさん:2007/01/16(火) 15:17:02 0
どうせ後から不満でてくるし、自分じゃ増設とか無理だろうから
デスクトップなら15万はだしな
59名無しさん:2007/01/16(火) 15:17:33 0
>>50
WebSiteからDL
60名無しさん:2007/01/16(火) 15:17:51 0
ノートだとさ。メーカーも型番も秘密らしいけど。まぁ、売りだな。
61名無しさん:2007/01/16(火) 15:21:39 0
>>3
今気が付いた
62名無しさん:2007/01/16(火) 15:22:43 0
型番はVGN-FE90Sです・・ちょと古いかど十分かなって;
デスクトップは家にあって重いので買い換えたいからノートパソコンが欲しいんです
予算は10〜17万くらい幅広すぎ(´ω`;)ゞなんです。
63名無しさん:2007/01/16(火) 15:24:14 0
VAIOなら売り
64名無しさん:2007/01/16(火) 15:30:57 0
VAIOは良くないんでしょうか?
デザイン的にスッキリしてていいなとおもったのですけど?
65名無しさん:2007/01/16(火) 15:31:43 0
>>55
Homuなんて新OSは出てません
66名無しさん:2007/01/16(火) 15:32:45 0
別に買っても構わないけど、壊れた時は大変だな。
延長保障がある場合はいいが、VAIOはメーカーの方針から、
構造上、ユーザーメンテナンスがし難い設計になってる。

lenovoなんかだとユーザーで簡単にメンテナンス出来るから、
壊れても修理代は安く済む場合が多い。
67名無しさん:2007/01/16(火) 15:33:07 0
>>64
VAIOなんて転売以外の価値がない
儲が買うPC
68名無しさん:2007/01/16(火) 15:34:20 0
65さんHomeでした┏oペコッ ごめんなさい
69名無しさん:2007/01/16(火) 15:38:31 0
>>59
iTunesインストールしたらiPodのドライバも一緒に入るんじゃないの?
70名無しさん:2007/01/16(火) 15:41:42 0
66さん わかりました壊れたら直せないんですね。lenovoはじめて聞きますが
検索して調べてみたいと思います。ちょといまから忙しいので返事ムリになりますが
ありがとうございました┏oペコッ
71名無しさん:2007/01/16(火) 15:43:28 0
>>70
lenovoはIBMを買収した中国のメーカー
72名無しさん:2007/01/16(火) 15:46:36 0
何だよこのスレタイ
建て直せよボケが
73名無しさん:2007/01/16(火) 15:50:59 0
エスパースレじゃないのか?
74名無しさん:2007/01/16(火) 15:54:47 0
多い日も安心なんだろ
75名無しさん:2007/01/16(火) 16:03:45 0
うけをねらってスレタイ変えるのは厨すぎる
76名無しさん:2007/01/16(火) 16:11:08 0
>>44>>45
遅くなってすいません
回答ありがとうございました
77名無しさん:2007/01/16(火) 16:24:40 0
どこで聞けばいいかわからなかったのでここで質問させてください

キャプチャーした動画をエンコードしたいのですが
高能率の非可逆圧縮が可能であまり劣化のないオススメなエンコーダを教えてください
78名無しさん:2007/01/16(火) 16:42:28 0
79名無しさん:2007/01/16(火) 16:48:32 0
ウィスパーの皆さん、毎日僕らの質問に答えてくれて
ほんとにほんとにありがとうございます
80名無しさん:2007/01/16(火) 17:09:59 0
J2SE Runtime Enviroment〜
って時々更新しるって通知くるんだけどこれなに?
とりあえず更新してるけど
81名無しさん:2007/01/16(火) 17:19:00 O
無線LANのファイル共有について質問です。
MEと2K間でやりとりしたいので設定してみたのですが
MEから2Kへアクセスできません、逆はできます。
2KのCドライブを共有にしても手が下に出ないのと関係ありますか?
MEは自宅で使用してたもの、2Kは会社で使っていたものを
知人にもらったものでリカバリ済です
82名無しさん:2007/01/16(火) 17:28:05 0
2KがNTFSだから認識できないんじゃん? 多分だけど
83名無しさん:2007/01/16(火) 17:37:54 0
>>81
アクセス権設定確認
84名無しさん:2007/01/16(火) 17:41:47 0
全然PC解らんのだが、突然ネットワークが繋がらなくなった。
ルーターってのを使って3台パソコンがあるんだけど、
メールとインターネットは出来るのに他のパソコンが見れなくなった。
どうしたらいいの
っていうかここで聞いていいの
85名無しさん:2007/01/16(火) 17:41:58 0
外付けハードディスクを取り外すだけのつもりで
「このハードディスクを使用しない」を選択してしまいました。
その後、接続しなおしても全く認識されません。
どうしたら認識できるようになるんでしょうか。
あほんだらの私にぜひお教え下さい。
よろしくお願いします。
86名無しさん:2007/01/16(火) 17:46:29 O
超初心者なのですが、すみません、教えてください。
もらったプリンタをPCと接続しようとしたのですが、
PC側の穴はバラレルタイプなのですが
プリンタ側にパラレル用の差し込み穴がなくて困っています。
それより小さめの差し込み口ならあるのですが…。
こういう場合、どうやって繋いだらよいのですか?
あと、イーサネットケーブルをプリンタに繋がなきゃならないのですが、
今PCとルータにケーブルが繋がっていて、
しかもPCにはケーブル差し込み口が1個しかないので(LAN接続です)、
このままではプリンタとイーサネットケーブルを繋ぐことができません。
どうしたらよいのでしょうか?
87名無しさん:2007/01/16(火) 17:46:39 O
家のパソコンは有線LANなんですが、ネットの電波を飛ばしたいです。
早い話、wifiしたいのですが、何がいりますか?
パソコンに差し込むwifi用の機器買うしかありませんか?
88名無しさん:2007/01/16(火) 17:48:03 0
>>86
その小さいのって多分USB。正方形に近いコネクタだろ?
今時パラレル使ってるプリンタなんてほとんどないよ。
89名無しさん:2007/01/16(火) 17:49:40 0
>>84
それだけじゃこっちも分からん。何でどう接続しているのかもわからんし。
多分だがDHCPで別のPCのIPアドレスが変わったから接続出来なかったと言うのが一番有力かな。

>>85
とりあえずPC再起動してみ。
90名無しさん:2007/01/16(火) 17:54:16 0
>>89さん
早速、ありがとうございます!
再起動はすでにトライしてみました。
しかし、状況は変わりません。
何か方法はあるんじゃないかと思いつつ・・・
全く詳しくないのでハードディスクの中のデータを使えずに
泣きそーです。
ほかに何か思い当たる方法をご存知ないでしょうか。
教えてください。おねがいします!
91名無しさん:2007/01/16(火) 17:57:26 0
現在予算4万で究極の選択をせまられているんですが
どのパターンを選ぶべきでしょうか?
使用用途はまだネット+αだけですが、今後スペックが必要な事もあるかも知れません
それとも@を使い続けて、必要なった時CPUとマザーを買うべきか等。
センプだと、ネット程度ではもっさりは感じませんよね?

@
Sempron 3200+ 7000円
マザー M2NPV-VM 11000円  計18000円

A
C2DE6300 24000円
マザー P5B-VM 18000円    計42000円

B
C2DE6300 24000円
マザー 変態 7500円+余ってるAGPビデオカード   計32000円
92名無しさん:2007/01/16(火) 17:58:27 0
モニターについて教えて下さい
「ダイアモンドトロン RD21GX」

CAD図面作成に、5年程使ってます。
最近、20分ごと位に画面が途切れそうになります(電源が落ちるような感じ)
これは何かの現象ですか?
いきなりモニターが見えなくなりそうで…

対処方法なんか無いですか?
PCに関しては、ど素人なので教えて下さい。
9386:2007/01/16(火) 17:59:17 O
>>88
レスありがとうごさいます。
ということは、片側がパラレル、もう片側がUSBのタイプのケーブル
みたいなのがあるんですか?
それとも、繋ぐことはできないんでしょうか?
94名無しさん:2007/01/16(火) 18:02:28 0
インターネット接続の共有をしようと思ったのですが、
ネットワーク接続フォルダに何も表示されません。
インターネットは問題なく使えてます。
どうしたらいいのでしょうか・・・
95名無しさん:2007/01/16(火) 18:03:55 0
>>93
プリンタのUSBとPCのUSB同士で繋げば? USBケーブルは100円SHOPで売ってる
96名無しさん:2007/01/16(火) 18:17:30 0
>>94
ちゃんとWindowsのファイル共有のやり方に則った方法でやっているか?
自分の判断で変なことしてないか?
9786、93:2007/01/16(火) 18:18:41 O
>>95
レスありがとうございます。
今気付いたのですが、今のOS(NT)だとUSBでの接続はできないプリンタのようです。
その代わりに、イーサネットケーブルを差し込め、みたいに書いてあります。
プリンタの穴は四角いものが一つと、台形のようなものが一つあります。
その四角い方にイーサネットケーブルを差し込み、
もう片側のケーブルをHUB等に差し込め、と書いてあります。
でもHUBというものがありません。
それに>>86に書いたようにイーサネットケーブルは
今はPCとルータとを繋いでいるため、
プリンタとはどうやって繋いだらよいのか…
98名無しさん:2007/01/16(火) 18:18:49 0
>>92
それモニターがヌッ壊れかけているんじゃね?
CRT画面なんて高いもんじゃないんだから新しいの買えば?
99名無しさん:2007/01/16(火) 18:19:00 0
>>91
そんな事で究極の選択って、おバカにもほどがある
100名無しさん:2007/01/16(火) 18:19:56 0
中古CRTなら3000円
101名無しさん:2007/01/16(火) 18:20:47 0
>>97
とりあえずプリンタの機種名を晒そうや。
102名無しさん:2007/01/16(火) 18:23:22 0
>>87
それだとPCの電源をつけないといけない
無線ルータを買うかの選択だな
103名無しさん:2007/01/16(火) 18:23:24 0
>>89
ありがとうございます。
とりあえずDなんとかとIなんとかっていうのを調べていろいろやってみます。
104名無しさん:2007/01/16(火) 18:26:08 0
>>97
エレコムとかに「片側がパラレル、片側がUSBのタイプのケーブル」あったはず
ぜんぜん違う規格だから動作保障はできかねるけど
105名無しさん:2007/01/16(火) 18:43:24 0
>>100
ジャンクショップだと叩き売りで100円とかある。
256色だけど
106名無しさん:2007/01/16(火) 18:51:09 0
OSMicrosoft Windows 98 SE
CPUタイプAMD K6-2, 475 MHz (5 x 95)
マザーボード名GVC FR520
マザーボードチップセット  SiS 530
システムメモリ58 MB (SDRAM)
ビデオカードSiS 530 (4 MB)
3DアクセラレータSiS 86C306
モニタLL-T15G2 [NoDB] (2G165598)
これの値段はいくらだと思いますか?
107名無しさん:2007/01/16(火) 18:52:04 0
マジレスすると10円
108名無しさん:2007/01/16(火) 18:53:20 0
>>106
ハッキリ言ってそれはPCじゃない。
ジャンクだ。ガラクタだ。


相場は>>107の通り10円(価値なし)
109名無しさん:2007/01/16(火) 18:53:58 O
>>102
レスありがとうございます。
無線ルータっていくらぐいですか?
PCの電源はつけていいので、安くすむ方法は何かありませんか?
110名無しさん:2007/01/16(火) 18:55:16 0
>>109
wifiって無線LANじゃないぞ?


妊娠ストアで売ってる機器を買うんだ
111名無しさん:2007/01/16(火) 18:56:15 0
wifiと無線LANの違いって何?
112名無しさん:2007/01/16(火) 18:57:03 0
>>111
全く違う。


まあ妊娠なら理解してるはず
113名無しさん:2007/01/16(火) 18:58:41 0
>>112
説明できないならゲハに帰れ余暇巣
114名無しさん:2007/01/16(火) 18:59:55 0
>>107 >>108
それじゃあこれを店で買うとしたら?
十円?
115名無しさん:2007/01/16(火) 19:00:45 O
>>110
妊娠?何も知らなくてすみませんが、何ですか?

初心者はNintendoの言う通りNintendoが売ってる専用機器を買うのがいいと思うのですが、
ぼったくられてる気がしてならないので……
116名無しさん:2007/01/16(火) 19:01:40 0
>>115
任天堂信者=妊娠
117名無しさん:2007/01/16(火) 19:02:43 0
>>113
サーセンwww360最高っすwwww


>>115

>ぼったくられてる気がしてならないので……

おいおいたった4000円でか?


>>114
売ってない。ジャンクショップで500円とか
118名無しさん:2007/01/16(火) 19:06:49 O
>>117
ありがとうございました。
諦めて普通に買います。
119名無しさん:2007/01/16(火) 19:13:16 0
>>117
さすがPC板!MS信者だったとは!
120名無しさん:2007/01/16(火) 19:15:17 0
アマゾソで3300円だしwifiだけならコレでいいんじゃ
確かに純正品は割高
121名無しさん:2007/01/16(火) 19:16:45 0
>>120
wifi≠無線LAN


というよりwifiスポット行けばただ
122名無しさん:2007/01/16(火) 19:20:35 0
違いをkwsk
123名無しさん:2007/01/16(火) 19:24:37 0
>>122
無線LANの標準規格である「IEEE 801.8b/IEEE 802.11a」の消費者への認知を深めるため、
業界団体のWECAが名づけたブランド名。主に使われているのはDS。

これしかわかんなかったお。

詳しくは>>121に聞け
124名無しさん:2007/01/16(火) 19:26:27 0
>>123
EEE 801.8bkwsk
125名無しさん:2007/01/16(火) 19:27:44 0
それはググれよww
126123:2007/01/16(火) 19:29:10 0
>>124
俺は知らないwww


ただコピペだからにすんなwww
127名無しさん:2007/01/16(火) 19:33:23 0
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BX7YRI?tag2=nintendohomep-22
PC起動してないとダメなんだ じゃあルーター導入したほうがいい PSPもいけるし
128名無しさん:2007/01/16(火) 19:40:49 O
ほんとに初心者なんですけど…
○○○@***.ocn.ne.jp

っていうアドレスって変更できるんですか?
パソコン持ってる友達が私に聞くんですが、パソコン持ってNEEEE
携帯でがんばって串でググったりしたけどいまいち分かりにくい(´・ω・`)
よろしくお願いします。
129名無しさん:2007/01/16(火) 19:42:45 0
>>128
何が聞きたいか、もう一度書いてくれ。

それだけじゃ「友達UZEEEE!!!!111」しかわからない
130名無しさん:2007/01/16(火) 19:48:50 O
わかりにくくてすいません。

○○○@diary.ocn.ne.jp

↑これはフリーのアドレスなんですか??
本アドなんでしょうか??
それすらもよくわからなくて…

それから、○○○の部分の変更ができるのか教えていただきたいです。
131名無しさん:2007/01/16(火) 19:48:57 0
DVDドライブのファームウェアのバージョンはどこで分かるの?
デバイスマネージャ、システム情報でも分かんなかった
132名無しさん:2007/01/16(火) 19:49:49 0
>>128
メールアドレスの変更ならOCNのサイトから出来る。
133名無しさん:2007/01/16(火) 19:49:56 0
>>130
>↑これはフリーのアドレスなんですか??
>本アドなんでしょうか??

あえて言うなら「本アド」

>それから、○○○の部分の変更ができるのか教えていただきたいです。
変えられます。詳しくはプロバイダに聞きましょう
13497:2007/01/16(火) 19:52:46 O
>>101
リコーのGX3000です>プリンタ
PCは富士通FMVのCX5です。
OSはNT4.0です。
135名無しさん:2007/01/16(火) 19:52:58 0
>>131
kwsk
136名無しさん:2007/01/16(火) 19:53:22 0
>>78
遅くなりましたがありがとうございます
フリーのほうを試してみますね
137128:2007/01/16(火) 19:54:47 O
>>132-133
ありがとうございます

プロバイダに聞く=OCNのHPにアクセスして手続きしすれば変更できるんですよね?
重ね重ねすみません。
138名無しさん:2007/01/16(火) 19:55:41 0
>>137
そうです
139128:2007/01/16(火) 19:58:08 O
>>138
くだらない質問に返答ありがとうございました
140名無しさん:2007/01/16(火) 20:00:05 0
一般的に優良と言われているPCメーカーさんを教えてください。
どこの買えばいいのかさっぱりわかりません。
ちなみにDELLはもうこりごりです。
よろしくお願い致します。
141名無しさん:2007/01/16(火) 20:01:00 0
>>140
お前はメーカーPCでも買ってろ。
そして後でこう思う


「なんでこんなボッタクリの買ったんだ・・・」
142名無しさん:2007/01/16(火) 20:02:50 0
>>140
SOTECがいいと思うよ
143名無しさん:2007/01/16(火) 20:04:07 0
>>140
何かあったらPCメーカーのせいにする姿勢ではどこのメーカー買ったところで同じ。
まず自分を何とかしましょう、話はその後だ。
144名無しさん:2007/01/16(火) 20:04:33 0
>>140
うん、メーカー製のを買うですよ。
もしもの時に自分でなんとかできる自信が全く無いから・・
ボッタクリ=安心料 という感じで捉えているから、あまり気にしていません。
壊れやすい、アフターサービスが悪い、等のメーカーは避けたいです。
145名無しさん:2007/01/16(火) 20:05:07 0
じゃあ富士通かNECでも買ってろ
146名無しさん:2007/01/16(火) 20:05:32 0
メーカー製で安心できる所ってどこかあるのか?
147名無しさん:2007/01/16(火) 20:05:47 0
>>144
お前、誰?>>140ですか?


140ならNECや富士通でも買えYO
148名無しさん:2007/01/16(火) 20:06:21 0
>>140
牛に一票
149147:2007/01/16(火) 20:07:25 0
>>145
ちょwwwおまwww
150名無しさん:2007/01/16(火) 20:12:26 0
国内の一流メーカーのCD-RやDVD-Rなどは数年で読めなくなるのに
十数年前のCD-ROMとかはほとんどが普通に読めますよね。
どうしてあんなに寿命に差があるんですか?
151140:2007/01/16(火) 20:12:54 0
アンカーミスってしまいました、すいません。
140=144です。

>>142
SOTECですか。
どんなものがあるのか見てみます、ありがとう。

>>143
なにかあったときに擦り付ける、という考えにも取れますけど、
アドバイスやサービスをちゃんと頂けるメーカーさんが良いな、と。
自分で出来るに越したことはないですけどね。

>>145,>>147
富士通、NECですね、ありがとう見てみます。

>>146
私の場合は、自分自身で組むより遥かに安全というだけです。
152名無しさん:2007/01/16(火) 20:13:52 0
>>151
>、自分自身で組むより遥かに安全

自作できる腕あるならBTOオヌヌメ
153名無しさん:2007/01/16(火) 20:14:51 0
自作できないからBTOなんじゃあないかと・・・
154名無しさん:2007/01/16(火) 20:15:47 0
>>153
BTO=トラブル続発。自作の知識ないと使えない
155名無しさん:2007/01/16(火) 20:15:51 0
>>134
ルーターにLANコネクタの空きないの?
こんなのあるけど ttp://www.ricoh.co.jp/IPSiO/gx/3000/spec.html
156名無しさん:2007/01/16(火) 20:17:40 0
>>151
アフターサービス重視で金がかかっても構わないなら
エプソンダイレクトなんかもいいよ。
富士通よりいい。
性能的にもNECよりいいのでオススメしておく。
157名無しさん:2007/01/16(火) 20:18:23 0
>>156
ただ高い。
158名無しさん:2007/01/16(火) 20:18:45 0
>>150
製造工程が違うから。

CD-Rとかは文字通り焼いてるが、CD-ROMはプリントしてる。

159名無しさん:2007/01/16(火) 20:19:00 0
ちなみにNECは万が一故障したときは修理に1ヵ月待ちとかザラなんで。
160名無しさん:2007/01/16(火) 20:19:30 0
>>159
おれの場合は2ヶ月
161140:2007/01/16(火) 20:19:41 0
>>152
残念ながら腕も何もありません。
BTOというのはDELLのようなものですよね。
無知なのでノートにpen4とかやってしまっています。

>>153
私には強敵でした。完敗です。

>>154
発熱すごくて、1度ファンが逝きました。
2度目がそろそろ見えてきそうです。
162名無しさん:2007/01/16(火) 20:19:48 0
>>157
そう、だから金がかかっても構わないという前提のもとで。
修理早いしサポートも万全だからね。
163名無しさん:2007/01/16(火) 20:20:16 0
164名無しさん:2007/01/16(火) 20:20:57 0
ノートにPEN4ワロス
165名無しさん:2007/01/16(火) 20:21:51 0
>>161
たぶん機種選びからして間違ってるんだろうなと推察。
DELLも排熱良し・静音な機種あるからね。。
やっぱりもうちょっと自分で勉強してから買わないとまた苦労することになるよ。
166140:2007/01/16(火) 20:22:07 0
>>156
基本的にローンでちまちま払うので、お金は掛かってもあまり気にしません。
エプソンダイレクトですね。見てみます、ありがとう。

>>159-160
1,2ヵ月使えないのはキツイですね・・
167名無しさん:2007/01/16(火) 20:22:39 0
>>165
DELLは数年前からケース使いまわしだから、廃熱、消音は無理。
168140:2007/01/16(火) 20:23:48 0
>>165
ですよね、我ながら無知はどうしようもないです。
ご忠告感謝します!
次回は失敗しないように慎重に行きたいです。
169名無しさん:2007/01/16(火) 20:25:18 0
ぢめんしおん4500c健在
170140:2007/01/16(火) 20:26:41 0
>>164
値段だけで判断したらこうなりました。
Mの方が適しているとは露知らず。
奥が深いです。
171名無しさん:2007/01/16(火) 20:29:28 0
ペンティアムなんて高級品 セレロンでよい
172名無しさん:2007/01/16(火) 20:49:19 0
現在7年前のPCから買い換えを検討中なんですが、
いろいろなスレで目にする「HDD 2台」とはどういう意味ですか?
このキーワードでぐぐったんですがヒット数がスゴすぎて…
詳しい説明・やり方の載っているスレやサイトがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
173名無しさん:2007/01/16(火) 20:51:46 0
>>172
HDD 2台とはHDDが2台だろうに。

あんたは何をどうしたいの?
174名無しさん:2007/01/16(火) 20:53:31 0
>>172
検索するなら「HDD 増設 内蔵」とかじゃね?
175名無しさん:2007/01/16(火) 20:54:19 0
>>172
とりあえず予算と使用目的 
176名無しさん:2007/01/16(火) 20:56:52 0
先ほどリカバリが終わったんですが、
ファイヤーウォールがなくなってしまいました
avast!入ってればなくても問題ないですか?
177名無しさん:2007/01/16(火) 20:57:27 0
現在流通が多いインテルコアの格付け(下に行くほどあばばば)

ペンM−シングルコアの最高傑作、ただし高い
core2duo(コンロ)−デュアルコア最高傑作(暫定王者)
coreduo(ヨナ)−ペンMの焼き直し実質ペンM、無理に名前変える必要なかった
core2duo(メロム)−ノート用デュアル最高傑作(暫定)だがノートにそこまだいるのか疑問の声も
セレM−庶民の味方、コストパフォーマンスは一番
ペン4(北森)−シングルコアの古豪、未だに愛用者多し
━━━━以下、黒歴史━━━━
ペン4(北森以外)−黒歴史の創始者
セレD−DをデュアルコアのDと勘違いする初心者多すぎ、ジャロの声も。発熱多め
ペンD−なんちゃってデュアルコア、セレDを二個一にして販売、地球温暖化の黒幕
178名無しさん:2007/01/16(火) 21:00:54 0
>>176
windows標準のでもないよりましだよ 俺はX-GUARD
179名無しさん:2007/01/16(火) 21:02:08 0
>>176
ルータがあればほぼ無問題
あっても入れておくのが賢い子
モデム直付けなら入れることお勧め
180134:2007/01/16(火) 21:04:33 O
>>155
LANコネクタに空きはないです…

>>163
携帯からだとエラーが出て見られなかったです。
181名無しさん:2007/01/16(火) 21:06:17 0
>>178>>179
わかりました
入れておきます
ありがとうございました
182名無しさん:2007/01/16(火) 21:10:57 0
>>181
avastはファイヤーウォールじゃないよ
183名無しさん:2007/01/16(火) 21:12:32 0
ルーターと多少の知識があれば、ウィルスやワーム、スパイウェアなんかには罹らないな。
もう4〜5年、セキュリティソフトは入れてないが、無問題。
184名無しさん:2007/01/16(火) 21:13:15 0
>>180
PLANEX ギガビット USB LANアダプタ GU-1000T
185名無しさん:2007/01/16(火) 21:14:38 0
>>173-175
レスありがとうございます。
174さんのおかげでなんとなく意味がわかりました。
後はしっかりいろんなサイト見て勉強します。ありがとうございました!
186名無しさん:2007/01/16(火) 21:15:27 0
どう解った位書け。
187名無しさん:2007/01/16(火) 21:16:47 0
>>177
>DをデュアルコアのDと勘違いする初心者多すぎ

ちょwwおれの友人www
188名無しさん:2007/01/16(火) 21:18:58 0
ウィルスバスターの無線LANパトロールというのをやってみたら、
fe80から始まるIPアドレスが表示されました。
一応ぐぐってみたのですが、IPv6がなんちゃらとかイーサネットがどうしたとか
トンネルがどうのとか書いてあってよくわかりません。
これって変なものじゃないですよね。

ネットには無線LANルータを使って接続しています。
回線はNTTの光です。
189名無しさん:2007/01/16(火) 21:20:46 0
IPv6ってもう一般で使えるのか?
190名無しさん:2007/01/16(火) 21:22:03 O
PCが逝ってしまったので、携帯から質問します。
LANケーブルを抜いてHUBでPC2台を繋げようとしたのですが、無理だったので諦めて、LANケーブルを元のPCに戻してインターネットをしようとしたのですが、モデムのADSLランプが点灯しなくなり、インターネットが出来ません。
ADSLランプが点灯しない理由は何がありますか?
ちなみに電源ON、OFF、モデムの初期化等は行いました。
191名無しさん:2007/01/16(火) 21:23:39 0
>>189
使えます
192名無しさん:2007/01/16(火) 21:26:23 0
>>190
しばらくほっとけばいい
193名無しさん:2007/01/16(火) 21:27:37 0
>>190
元に戻してないから。スプリッタからモデムにちゃんとモジュラージャックが刺さってるか?
194名無しさん:2007/01/16(火) 21:28:13 0
>>191
ありがとう、なんか浦島気分
195名無しさん:2007/01/16(火) 21:29:07 0
>>190
点滅もしないの?
196名無しさん:2007/01/16(火) 21:32:25 O
どうも。190です。

モジュラージャックはしっかり刺さっています。

点滅もしないです。
197名無しさん:2007/01/16(火) 21:33:32 0
DELLのパソコンは品質良くないんでしょうか?
安くて高性能のパソコンを買えるみたいですが、悪い評判もあったり
初心者はやめといた方がいいですか?
198名無しさん:2007/01/16(火) 21:34:34 0
>>182
ファイヤーウォールってのは要するにウイルスソフトみたいなものじゃないんですか?
199名無しさん:2007/01/16(火) 21:35:05 0
>>197
良いものもあれば悪いものもある。それは何処のメーカーでも同じ。
200188:2007/01/16(火) 21:36:02 0
お願いします。
ちょっとびびってます。
201名無しさん:2007/01/16(火) 21:37:00 0
>>200
気にすんな。
202名無しさん:2007/01/16(火) 21:37:41 0
>>196
電話代ちゃんと払ってる?
電話はちゃんとかけれる?(回線が地中で切れてないかっていこと)
しばらく待つヨロ氏
それでもダメならモデムの故障かも
NTTに電話汁
203名無しさん:2007/01/16(火) 21:40:20 0
>>198
FWはウィルス駆除してくれないよ
AVSは進入を探査しないよ
204名無しさん:2007/01/16(火) 21:40:34 0
×地中
○途中
205名無しさん:2007/01/16(火) 21:41:36 0
CATVなおれはADSLの仕組みが良くわからん
206名無しさん:2007/01/16(火) 21:42:46 0
>>203
なるほど
ありがとうございます
207名無しさん:2007/01/16(火) 21:44:50 0
>>205
大した事無い。電話の周波数帯で使ってなかった部分を
データの転送に使用してるだけ。
208名無しさん:2007/01/16(火) 21:48:24 0
>>197
自分である程度勉強する気があるならDELLは悪くないよ。
全部メーカーまかせにしたい人には確かに向かない部分はあるかもしれないけど。
209名無しさん:2007/01/16(火) 21:52:17 0
長時間ネットをやっていると パソコンからのフィーンという
騒音が耳障りになってきて動作が重くなりますが再起動すると
直ります ここ二週間ぐらいででてきた症状です。
故障ですかね?
210名無しさん:2007/01/16(火) 21:54:28 0
熱暴走だろう。
211名無しさん:2007/01/16(火) 21:54:44 0
>>209
ファン掃除しろって
212名無しさん:2007/01/16(火) 21:55:34 0
まぁ、dellはトラブった時、
自分でケース内を開けるのに抵抗がなければね
(サポセンに指示される)
ただ、そういう人はモニタをゲットした後は
自作やショップブランドに走ったり
213名無しさん:2007/01/16(火) 21:55:59 0
>>197
ネットで見積もってそのままお買い上げする場合は気をつけれ
上の方でもあったが、高く見積もれば最良の選択になるとは限らないケースもある
214名無しさん:2007/01/16(火) 21:58:39 O
私は今チャトレをやっているんですけど、会員の方にメッセンジャーを教えました…

ホットメールのアドレスも教えた事もあるんですけど

それだけの情報でパソの中に侵入って出来るんですか?

215名無しさん:2007/01/16(火) 22:00:06 0
現物みたいよね 特にモニタ あと火狐でいけるようにしてほしい
216名無しさん:2007/01/16(火) 22:03:32 0
>>214
メッセってMSも認める脆弱性を持ってる
教えただけで侵入ってのはまず無理だが
メッセ中はけっこうやばいよ
217名無しさん:2007/01/16(火) 22:04:23 O
>214侵されるよ、
だからパソコン川に捨てろ、そして魚を増やせ
218名無しさん:2007/01/16(火) 22:06:59 0
メッセンジャー、ホットメールのアドレスも教えてもらって

それだけの情報でパンツの中に侵入出来たYO!!

219名無しさん:2007/01/16(火) 22:10:19 0
ネット中にLANケーブルかじったら感電しますか?
220名無しさん:2007/01/16(火) 22:10:41 0
即死するよ
221名無しさん:2007/01/16(火) 22:12:52 0
>>220
え?本当ですか?
どのぐらい電気流れてるんですか
222名無しさん:2007/01/16(火) 22:13:28 0
>>219
俺の上司はそれで死んだ。
223名無しさん:2007/01/16(火) 22:13:35 0
三国志オンラインやりたくて、パソコン買おうかと思うんですが、
お薦めは何になりますか?

本体だけで15万前後が予算です
224名無しさん:2007/01/16(火) 22:13:40 0
すげー威力だよな
225名無しさん:2007/01/16(火) 22:13:44 0
強電の扱いだから1000V↑?
226名無しさん:2007/01/16(火) 22:14:35 0
あ、スレ違いだったみたいですね
すんません
227名無しさん:2007/01/16(火) 22:15:20 0
>>222
>>224
>>225
ありがとうございます
そんなに危険なものとは知りませんでした
228名無しさん:2007/01/16(火) 22:16:08 0
お前ら少しは悪いコトしたなとか思わないんですか
229名無しさん:2007/01/16(火) 22:16:14 0
100Mbpsの場合、100Mhz以上の周波数なのかな?
230名無しさん:2007/01/16(火) 22:17:54 0
>>222
異食症かよw
231名無しさん:2007/01/16(火) 22:18:23 0
>>228
良心の呵責に耐え切れない。
232名無しさん:2007/01/16(火) 22:23:02 0
最近ハードの方にも興味を持ち始め勉強している所です
DELLを中心にBTOパソコンの方を調べて見ようと思います。ありがとうございました
233名無しさん:2007/01/16(火) 22:23:51 0
勉強したところでどうにかなるもんでもないとおもうが
実際に使ってみないとな
234名無しさん:2007/01/16(火) 22:23:52 0
>>229
ちがうよん
ADSLは振幅変調だからにょ
235名無しさん:2007/01/16(火) 22:24:32 0
最近ハードSMの方にも興味を持ち始め勉強している所です
DELLを中心にBTOパソコンの方を調べて見ようと思います。ありがとうございました
236名無しさん:2007/01/16(火) 22:25:40 0
勉強したところでどうにかなるもんでもないとおもうが
実際にSMクラブ行ってみないとな
237名無しさん:2007/01/16(火) 22:26:50 0
おじさんが教えてあげるよ
238名無しさん:2007/01/16(火) 22:29:14 0
何この糞自演
239名無しさん:2007/01/16(火) 22:30:33 0
>>238
エスパーktkr
240名無しさん:2007/01/16(火) 22:30:35 0
>>238
よくわかったな
おれが>>1-237だよ
241名無しさん:2007/01/16(火) 22:32:12 0
今だからバラすが
俺は>>220>>225>>228>>233>>236
242名無しさん:2007/01/16(火) 22:33:36 0
IDでない板で自演と決めつける事ほど無意味なものはないな

>>224>>237は俺だ
243名無しさん:2007/01/16(火) 22:35:28 O
>>196
色々試したんですが、無理っぽいので、モデム交換する事にしました。

お答え頂いた方どうもありがとうございました。
244名無しさん:2007/01/16(火) 22:39:10 0
今だからバラすが
俺は>>235
245名無しさん:2007/01/16(火) 22:40:26 0
俺は誰ですか
246名無しさん:2007/01/16(火) 22:41:52 0
このスレでよく見かける「北森」ってなんの事ですか?
247名無しさん:2007/01/16(火) 22:43:26 0
Northwood
Intel Pentiumのコアだな。
248名無しさん:2007/01/16(火) 22:44:21 0
>>246
あっそれ俺のこと
249名無しさん:2007/01/16(火) 22:46:34 0
以上、ここまで朝青竜による自演
250名無しさん:2007/01/16(火) 22:46:41 0
おー北森久し振り 元気そうだな
251名無しさん:2007/01/16(火) 22:47:38 0
IDでない板で〜と〜は俺だと言う事ほど無意味なものはないな
252名無しさん:2007/01/16(火) 22:48:12 0
き…北森さんに頼めば…
セ…セックスさせて…貰えるって…エヘ…ヘ…聴いたんだけど…
253246:2007/01/16(火) 22:52:36 0
>>247さん
即レスありがとうございます。

>>248

つまらん。

254名無しさん:2007/01/16(火) 22:53:09 0
>>251
ある意味自演よりもオナニーだな
255名無しさん:2007/01/16(火) 22:53:20 0
>>252
お前のような痩せ豚はどっか行け
それとも焼き鳥ならぬ焼き豚がいいか?w
256名無しさん:2007/01/16(火) 22:54:47 0
良く考えろ
IDでる板で〜と〜は俺だと言う事の方が無意味だぞ
257名無しさん:2007/01/16(火) 22:55:21 0
ここまで俺の自演
25846:2007/01/16(火) 22:55:51 0
ごめんなさい、まだわからないので質問させてください。

ドライバは入ってるように思うんです。
それ以外に考えられる原因はないでしょうか?
259名無しさん:2007/01/16(火) 22:57:23 0
>>258
SPとかあててないから、ドライバの自動認識が以前と違う。
っていうか、何故、デバイスの取説読んでドライバの入れ方を確認しないんだ?

横着して他人に質問して、人の手を煩わす事は何とも思わないのか?
260名無しさん:2007/01/16(火) 22:57:28 O
春休みにパソコンで一日15時間くらいゲームをやろうとおもうのですが、
長時間可動させるには水冷パソコンとかのほうがいいのでしょうか?
261名無しさん:2007/01/16(火) 22:57:33 0
>>256
どっちも変わらない
262名無しさん:2007/01/16(火) 22:58:12 0
>>260
いい歳してゲームなんてやる奴は社会のゴミ。
263名無しさん:2007/01/16(火) 22:58:03 O
質問お願いします。

CPU233、メモリー32MB、HDD1.6のPCって、読み込みとかかなり遅いんでしょうか?
今オークションで購入を考えているのですが。。
264名無しさん:2007/01/16(火) 22:58:37 0
頭固いなぁ…
「ID変わっちゃったけど>>○○○です」
265名無しさん:2007/01/16(火) 22:59:38 0
>>263
送料込み200円なら買い
266名無しさん:2007/01/16(火) 22:59:46 0
>>263
読み込みがどうのとか以前の問題
tだのゴミ
267名無しさん:2007/01/16(火) 23:00:32 0
>>263
まごうことなき
   糞   で   す
引き取り料貰ってもいいくらい
268名無しさん:2007/01/16(火) 23:00:38 0
>>263
何の読み取りだよ。

まぁ、そのレベルは基本的に何をするのでも遅い。
特にメモリが32MBなんてWindows 98ですら遅い。

CPU的にはネット・メール用途には使えなくも無いが。
HDDも1.6GBでは殆ど何も入らないな。

値段に寄るが1万すら出す価値なし。
269名無しさん:2007/01/16(火) 23:00:39 0
>>263
相手が3,000円くれるなら引き取ってあげてもいいかな、という感じ
270名無しさん:2007/01/16(火) 23:00:50 0
1000年たてばすごい価値でると思います
271名無しさん:2007/01/16(火) 23:01:42 O
NECのLavieをSONYのBRAVIA 26S2000にD・Sub15pinで接続しました。
PCの画面は普通にテレビに映っています。音声もでています。(ステレオミニプラグで接続)
しかしメディアプレイヤーで動画を再生しようとすると、メディアプレイヤーの画面は真っ黒、音声のみです。
PCの画面には普通に動画が映っています。
どうすればメディアプレイヤーの動画が映るようになるか教えて下さいエロい人。
272名無しさん:2007/01/16(火) 23:01:43 0
>>270
1000年後には人もそのマシンも風化して崩壊してるよ
273名無しさん:2007/01/16(火) 23:01:45 0
>>263
ヤフオクか?
アドレスうp
274名無しさん:2007/01/16(火) 23:01:53 0
>>258
iTunesは入れた?
んで、ディスクとして使用するにチェック入ってる?

すでに確認済みならゴメン
275名無しさん:2007/01/16(火) 23:02:08 0
その間に何世代交代されるかな
276名無しさん:2007/01/16(火) 23:02:26 0
>>271
レイヤーを切る。
ハードウェアアクセラレーターを切る。
277名無しさん:2007/01/16(火) 23:04:21 0
>>273
よう。乞食。
278名無しさん:2007/01/16(火) 23:05:16 0
>>271
画面のプロパティ→設定→詳細設定
→こっから先は機種によりけりだけど、外部ディスプレイが優先になる設定にする
279名無しさん:2007/01/16(火) 23:05:20 0
>>260
熱暴走とか言ってるのはハードおただけ 気にすんな 
フリーズしたら風呂でも入ってまた続ける
280名無しさん:2007/01/16(火) 23:05:21 0
>>260
言っておくが、水冷ってのは静音性重視なので別に水冷だから
よく冷えるとかいうのはない。
281名無しさん:2007/01/16(火) 23:06:11 0
よく冷えるから静かに出来るわけで
282名無しさん:2007/01/16(火) 23:06:18 0
>>277
気になるだけだよ
283名無しさん:2007/01/16(火) 23:06:25 0
ゲーム以外に楽しみ無いのか。惨めな人生だな。
284名無しさん:2007/01/16(火) 23:06:50 0
>>263

これは酷いwwwwwwwwwwwwww
285名無しさん:2007/01/16(火) 23:07:00 O
263です。
お答え頂きありがとうございました。
考え直します。
286名無しさん:2007/01/16(火) 23:08:03 0
>>285

素直に量販店でメーカー製買った方がいいぞw
そのほうが公開しないと思われw
287名無しさん:2007/01/16(火) 23:08:09 0
>>285
俺のPentium3 600 256MB 60GB スーパーマルチドライブなら
7万で売ってやる。
288286:2007/01/16(火) 23:08:34 0
×公開
○後悔

でした><
289名無しさん:2007/01/16(火) 23:09:05 0
>>287

それぼったくr(ry
290名無しさん:2007/01/16(火) 23:09:28 0
>>287
その1割の値段で俺なら作る
291名無しさん:2007/01/16(火) 23:09:57 0
>>290
ノートPCでリカバリCDも付いてるんだぜ。しかもVAIOだ!ハハハ!!
292名無しさん:2007/01/16(火) 23:10:47 0
ああ、火災保険で高いのか
293名無しさん:2007/01/16(火) 23:11:17 0
>>291
アホか! もうソニータイマーがいつ発動してもおかしくないモンだぞ!w
294名無しさん:2007/01/16(火) 23:11:21 0
>>291

それタイマー作動済みのバイオだろwww
295名無しさん:2007/01/16(火) 23:11:55 O
>>273さん
携帯のauオークションです。
携帯厨ですみません。
296名無しさん:2007/01/16(火) 23:13:21 0
>>285
簡単に言うと今あるPCが標準で>>263に対して
CPU:10倍以上、メモリー10倍~100倍、HDD50倍~200倍だ
297名無しさん:2007/01/16(火) 23:13:46 0
クイック起動の「デスクトップの表示」が右クリックメニューにあったらいいなぁ・・・ 無理?
298名無しさん:2007/01/16(火) 23:14:01 0
教えてください。
先に似たような質問ありましたが、
media playerでダウンロード再生すると
音しか出ません。なぜでしょう
初歩的なもの、テレビ局HPの予告などで特殊なもの
ではありません。

XPで機能的には問題無いと思います。
299名無しさん:2007/01/16(火) 23:14:46 0
>>297
プログラム組んで作れ

>>298
多分コーデックが入ってない
300名無しさん:2007/01/16(火) 23:15:12 0
>>295
そか( ^ω^)
301名無しさん:2007/01/16(火) 23:16:17 0
すいませんもう一度質問お願いします
302名無しさん:2007/01/16(火) 23:16:56 0
>>296
数字だけならな。
実際は速度も勘案してそれの2,3倍てところじゃないか?
303名無しさん:2007/01/16(火) 23:17:30 0
北森って何ですか
304名無しさん:2007/01/16(火) 23:17:33 0
>>302
んなわけないw

2〜3倍どころの話じゃない。10倍以上だな。
305名無しさん:2007/01/16(火) 23:17:52 0
そうか、携帯向けオークションならPC持って無い奴に
ジャンク引取りして貰いやすいのか!
306名無しさん:2007/01/16(火) 23:18:45 0
307名無しさん:2007/01/16(火) 23:19:29 O
263です。
メモリーの増設?とかが出来ると友人に聞いたのですが、それをやってもゴミですか?
308名無しさん:2007/01/16(火) 23:19:55 0
>>307
ゴミだね。
309名無しさん:2007/01/16(火) 23:20:33 O
超初心者ですまんがやっぱ料金払わないとネット出来ないよね?
今日繋ごうとしたら繋げなくてポストみたら料金の催促状みたいの来てたもんだから。
310名無しさん:2007/01/16(火) 23:20:53 0
>>309
金払えや。
311名無しさん:2007/01/16(火) 23:21:08 O
録音用CDにCDを同じ音質でコピーするにはどうしたらいいですか?
312名無しさん:2007/01/16(火) 23:22:02 0
>>311
もう1枚CDを買う
313名無しさん:2007/01/16(火) 23:22:04 0
>>307

おまwwwそういうのを「無駄な努力」というんだぜwww
314名無しさん:2007/01/16(火) 23:22:13 0
>>311
デジタルコピー
そして逮捕
315名無しさん:2007/01/16(火) 23:22:33 O
>>310
だよな、金払ってくる ノシ
316名無しさん:2007/01/16(火) 23:22:52 0
>>312

正解ktkr
317名無しさん:2007/01/16(火) 23:23:04 0
>>307
ゴミが増えるだけです
増設の練習、破壊してストレス解消、マゾプレイ
くらいにしか使い道がありません
318名無しさん:2007/01/16(火) 23:24:52 0
>>304
296の数字の2,3倍だよ。良く嫁。
319名無しさん:2007/01/16(火) 23:26:20 0
メモリ増設したいんですが同じ容量のメモリでないとダメなんでしょうか?
現在512MB一枚のみです
空きスロットに1G増設して1,5Gにしたいんですが
320271:2007/01/16(火) 23:26:29 O
>>276
レイヤーが何かわからなかったのですが、ハードウェアアクセラレーターを切れば、
両サイドに黒い帯が出ますけどとりあえず映るようになりました。ありがとうございました。
>>278
ちょっとその設定する項目がわからないのですが、頑張って探してみますありがとうございました。
321名無しさん:2007/01/16(火) 23:27:31 0
中古ってだけで無理
32246:2007/01/16(火) 23:27:36 0
>>259 >>274
ありがとうございます。
横着なのは自覚しています。

ドライバの入れ方も確認しました。
iPodならiTunesいれればOKのはずです。
それなのにiTunesにも、エクスプローラにも認識されないのはどうしてでしょうか?
323名無しさん:2007/01/16(火) 23:27:41 0
>>319
環境による。アンタの環境がわからないから終了。
324名無しさん:2007/01/16(火) 23:28:26 0
DDRなら一応無問題
DDR2なら同一型番の方がいい
あとは糞メモリだと相性が出やすい
325名無しさん:2007/01/16(火) 23:28:27 0
>>319

まず機種をさらせ
326名無しさん:2007/01/16(火) 23:29:02 0
インターネットが出来なくなってしまいました。
モデムのISDNの所が点滅しているのですが原因はこれなのでしょうか
どなたか助けてください
327名無しさん:2007/01/16(火) 23:29:11 O
グラボなんですけど
メディア・アクセラレータ950(オンボードって3Dゲームにはむいてないですか?
328名無しさん:2007/01/16(火) 23:30:03 0
>>307
増設できるけどね、せいぜい今の2,3倍位までしか増やせなくて(その時代はその程度までしか売ってなかったから)
実際に欲しいのはその10倍位なんで焼け石に水。

ちなみに古すぎて手に入れるのが難しい。普通の店では売ってないと思う。
DIMMならまだ望みはあるが、SIMMという可能性もあるんだもんな…
329名無しさん:2007/01/16(火) 23:30:15 0
>>326
それが原因。

>>327
ゲームする奴はクズ。
330名無しさん:2007/01/16(火) 23:32:35 0
ゲームする奴は神。
331名無しさん:2007/01/16(火) 23:33:40 0
>>327
全然向いてない
332名無しさん:2007/01/16(火) 23:33:55 0
いまだにいっきで満足できる俺は唯一神
333名無しさん:2007/01/16(火) 23:34:25 0
>>332
俺はスペランカーをクリアした
334名無しさん:2007/01/16(火) 23:34:31 0
その前にGMA950はグラボじゃねえだろう
335名無しさん:2007/01/16(火) 23:34:46 0
>>329
ありがとうございました
買い換えます
336名無しさん:2007/01/16(火) 23:34:50 0
>>322
えっとさ
タスクマネージャ見て iPodService.exe って起動してるかチェック
337名無しさん:2007/01/16(火) 23:35:03 0
究極タイガーノーミスクリアできるぜ俺
338319:2007/01/16(火) 23:35:34 0
だいぶ前にドスパラで買ったデスクトップです
マザーボードはMSIの845ultra-c
pc2100のメモリを使うとはわかったのですが・・・
339名無しさん:2007/01/16(火) 23:36:25 0
東海道五十三次クリア
340名無しさん:2007/01/16(火) 23:37:42 0
>>335
おい。買い換えるって何だよ。本当にISDNならADSL以上にすべきだとは思うが。
341名無しさん:2007/01/16(火) 23:39:30 0
>>340
おっしゃっている意味が
よくわかりません
342名無しさん:2007/01/16(火) 23:40:21 0
おいらも、何故理解しようとしないのかわかりません><
343名無しさん:2007/01/16(火) 23:41:58 0
未だにISDN使ってる奴なんているんだ
344名無しさん:2007/01/16(火) 23:47:30 0
>>336
iPodService.exeは確かに起動しています。
345名無しさん:2007/01/16(火) 23:48:09 0
>>343
まさか
疲れてるのよモルダー
346311:2007/01/16(火) 23:51:03 O
では、できるだけ高音質でコピーするにはどうしたらいいですか?
347名無しさん:2007/01/16(火) 23:52:59 0
もう一枚レコード店で買う
348名無しさん:2007/01/16(火) 23:54:21 0
>>343
居るよ〜。頭の固いおっさんクラスだとはるか昔からISDNのままとかざら。

俺の叔父の事務所もつい先日までISDNだったし。
もう光引かせたけどな。
349名無しさん:2007/01/16(火) 23:55:18 O
DELLのInspiron 1300に
ttp://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~id=tv_tuner&~line=all&~mode=popup&~s=gen&~tab=overview
ttp://www.intel.co.jp/jp/network/connectivity/products/wireless/prowireless_mobile.htm
上の二つをオプションで取り付けようと思うんですけど、二つを同時に機能させることは可能ですよね
350名無しさん:2007/01/16(火) 23:56:39 0
>>346
48kHzでリサンプリングして…(違
351名無しさん:2007/01/17(水) 00:00:22 0
>>344
iTunes再インスコ
iPodソフトウェアを再インスコ
登録済みの曲が消えないように注意して…
352名無しさん:2007/01/17(水) 00:04:30 0
レコード店
レコード店
レコード店
353名無しさん:2007/01/17(水) 00:04:55 0
>>351
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
それって↑のファイルを実行すればいいんですよね?
354名無しさん:2007/01/17(水) 00:05:04 0
蓄音機
355名無しさん:2007/01/17(水) 00:06:07 O
パスワードやユーザー名が書いてある紙をなくしてしまいました。再発行するしかないですよね?すごい困ってます。だれか教えてください!お願いします!
356名無しさん:2007/01/17(水) 00:07:32 0
>>355
何で何のパスワードかも書かないの?どうせプロバイダだろうけどさ。

ま、好きに再発行してくれ。
357名無しさん:2007/01/17(水) 00:07:52 0
何のやねん
358名無しさん:2007/01/17(水) 00:08:45 0
Q、液晶モニタに貼る保護シートですが、光沢とノーマル?ではどう違うのでしょうか?
  股、ホームページ閲覧やPCゲームでの使用では、どちらがいいのでしょうか?
359名無しさん:2007/01/17(水) 00:09:09 0
コピーワンスの意味が分らないんだけど
DVDに焼いたら元は無くなるって焼くのに失敗したらどうすればいいわけ?
360名無しさん:2007/01/17(水) 00:09:28 0
>>358
グレア ノングレア

でググレカス
361名無しさん:2007/01/17(水) 00:10:17 0
>>353
はい
でも一回アンインストールしてからのほうが確実
ただし、すでに登録してある曲が消えないように注意
362名無しさん:2007/01/17(水) 00:10:50 0
iPodの質問者うぜえなー
363名無しさん:2007/01/17(水) 00:12:09 0
>>359
コピーワンス 失敗したら
でググると検索結果が何とも言えない悲壮感を放っている
それが答えです
364名無しさん:2007/01/17(水) 00:12:25 0
>>337
懐かしいな、おい
凄腕だな
365名無しさん:2007/01/17(水) 00:13:56 0
>>346
大体コピーして何に使いたいン?
モノによってはCDに焼くよりもデータのまま使ったほうがいいようなのもあるぞ。
366311:2007/01/17(水) 00:18:32 O
>365
友人から借りたCDをコピーしてCDウォークマンやコンポで聞くのが目的です
367名無しさん:2007/01/17(水) 00:20:28 O
オタク野郎共っ!初心者だからもっとやさしい言葉使いしろよっ!君たちみたいに彼女いないキモオタニートじゃないから寝るよ!
368名無しさん:2007/01/17(水) 00:20:33 0
>>361
やっぱりダメでした。
困ったもんだ。
369名無しさん:2007/01/17(水) 00:22:06 0
              「 ̄ ̄了
              l h「¬h < はーい>>366が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」

違法コピーはやめましょう(・∀・)
370名無しさん:2007/01/17(水) 00:23:39 0
誰か助けてください
今日パソコンを開いてインターネットにつないでHPを見ていたら
いつもの上下にスクロールさせたときスムーズに動くのに
今日になって突然カタカタとスムーズに動かなくなりました
詳しく言うと下に下げると波が押し寄せてくるような線のようなものが上から下に流れていき
それが流れた後からスクロールされた画面が出てくるんです。
インターネットの速度はいつもの変わらず
再起動しても直りませんでした。
どうしたら直せますか、教えてください
ちなみにOSはwindowsXPです。
371名無しさん:2007/01/17(水) 00:24:25 0
>>370

モニタを殴る
372名無しさん:2007/01/17(水) 00:25:38 0
>>370
これこそネットサーフィン!
373名無しさん:2007/01/17(水) 00:26:14 0
>>370
多分なんか変なソフトが働いて重くなっているんだと思う。
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャ出して、CPU使用率が異常に高くないか確かめてみ。
374名無しさん:2007/01/17(水) 00:27:54 0
>>363
コピーワンスの番組はコピー禁止で移動しか許されてないからね
DVDに移動した時点でHDDから消えるし
失敗したら泣くわなww
375名無しさん:2007/01/17(水) 00:28:15 0
CPUの使用率は1〜4です
376名無しさん:2007/01/17(水) 00:31:10 0
コピーワンスはテレビ局のエゴです
現在、コピーワンス廃止を含めて法の改正を議論してる状況です
377名無しさん:2007/01/17(水) 00:32:18 0
スレッドが違ったら スイマセン

古いスペックのPCを友人に貰ったので HDだけ80Gにして (⇒HDマッサラ)
これまた別の友人宅から パクってきたFedoraCore6のサーバ構築本にあった
インストールCDを突っ込んでみました

ブートの順序はあってそうなんですが FedoraCoreのブート画面すら上がりません
試しにWindows2000のCDで試したら ちゃんとCDから起動して
インストールできました
(ほんとにやりたいのは Fedoraなのに...)

BIOSのアップデートを試そうかと考えてます
Windowsが快適に動くとは思えないくらいの マシンなので宜しくお願いします

378名無しさん:2007/01/17(水) 00:32:53 0
>>376
コピーワンスってなに?
379名無しさん:2007/01/17(水) 00:33:49 0
>>378
食いもん
380名無しさん:2007/01/17(水) 00:35:09 0
>>377
インストールCDがISOで焼かれていたけど、最初の部分に傷がついて働かなくなってしまった

とヘタレエスパーの漏れは考える。
とりあえずFedoraのサイトからISOファイル落としてCDに焼いてそれでインスコしてみ。
381名無しさん:2007/01/17(水) 00:37:40 0
http://play.45.kg/hiroko666/

これ踏んだらパソコンが暴れだしたんですがどうすれば直せるんでしょうか
再起動しても直りません
382377:2007/01/17(水) 00:38:02 0
>> 380さん
ありがとうございます

> インストールCDがISOで焼かれていたけど、最初の部分に傷がついて働かなくなってしまった
私もこれ考えてみたので この書き込んでるPCに入れてみたら
ちゃんと動くんですよね〜
BIOS怖くて 触った事ないので... 躊躇してます
383名無しさん:2007/01/17(水) 00:41:49 0
>>381
ウイルス貼るとは。道連れが欲しいんだな?
384名無しさん:2007/01/17(水) 00:41:53 0
パソコンでレンタルDVD見るのは可能ですか?
385名無しさん:2007/01/17(水) 00:43:05 0
はい。
386名無しさん:2007/01/17(水) 00:43:29 0
環境による。以上
387名無しさん:2007/01/17(水) 00:43:33 0
>>381

通報しませんでした
388名無しさん:2007/01/17(水) 00:44:02 0
レンタルDVDはコピー禁止の特殊な事がされていると聞いたのでパソコンで見るのは不可能ですか?
389名無しさん:2007/01/17(水) 00:44:40 0
試してみろ
390名無しさん:2007/01/17(水) 00:50:00 0
レンタルをPCのドライブに入れるとコピーを防ぐために自爆すると聞きました
391名無しさん:2007/01/17(水) 00:53:15 0
>>381
アラートオープン、ループタグ、FDDアタック、無限ループ、
ニュースストーム、Telnetストーム、インラインフレームタグ、ジャンプタグ
選り取りみどりだな。ウィルスは削除しただろうからシステム復元しとけ。不安なら再インスコしろ。
392名無しさん:2007/01/17(水) 00:57:46 0
ノートン導入したから>>381踏みたいんだがやめといた方がいい??

393311:2007/01/17(水) 01:01:47 O
>369
違法なんですか!知らなかった
個人での非営利な利用が目的ならOKと勝手に思ってました
394名無しさん:2007/01/17(水) 01:04:35 0
>>393
あれぐらい気にすんな
ここの連中はもっと酷い事をやってるし
395名無しさん:2007/01/17(水) 01:08:26 0
>>393
通報しました。
396名無しさん:2007/01/17(水) 01:14:30 0
>>393
保釈されました
397名無しさん:2007/01/17(水) 01:17:45 0
失敬な
ちゃんと金払ってるよ
おにゃのこに
398名無しさん:2007/01/17(水) 01:21:50 0
そうです この人です この人
399名無しさん:2007/01/17(水) 01:23:40 0
>>393
他人のCDを借りてコピーはさすがに個人での非営利な利用にならないだろ。
小学校問題レベルだろ?
400名無しさん:2007/01/17(水) 01:27:06 0
うっせーよじじい
401名無しさん:2007/01/17(水) 01:29:15 0
友人から借りてコピーは私的利用の範囲内って弁護士が言ってた
402名無しさん:2007/01/17(水) 01:31:59 0
>>401
それは嘘。判例上は同居の家族程度までが私的利用の範囲。
403名無しさん:2007/01/17(水) 01:32:41 0
うっせーよじじい
404名無しさん:2007/01/17(水) 01:33:55 0
>>402
ぬこはどうなりますか?
いちおう大切な家族なので貸しても大丈夫ですか?
405名無しさん:2007/01/17(水) 01:37:09 0
>>402
友人知人の範囲だとたとえ金銭的な授受があっても裁判になりようがないってよ
406名無しさん:2007/01/17(水) 01:37:35 0
407名無しさん:2007/01/17(水) 01:37:55 0
ぬこかわいいよぬこ(*゚∀゚)=3ハァハァ
408名無しさん:2007/01/17(水) 01:39:31 0
ぬこに貸しても傷だらけになって帰ってきます
もう読み込めません
409名無しさん:2007/01/17(水) 01:40:10 0
Win98のデフラグで、ちっこい四角が並び変わっていくのを眺めるのがすきだったんですが、
XPであれは見られませんか?
410名無しさん:2007/01/17(水) 01:45:15 0
411名無しさん:2007/01/17(水) 01:46:56 0
>>410
外付けがFAT32
412名無しさん:2007/01/17(水) 01:47:41 0
>>411
もうどうしようもないしょ
413名無しさん:2007/01/17(水) 01:47:43 0
なぜ今時FAT32?
414名無しさん:2007/01/17(水) 01:49:34 0
それよりCドライブがほとんど使われてない
415名無しさん:2007/01/17(水) 01:50:29 0
俺も9xでも使うから外付けの一つFAT32
416名無しさん:2007/01/17(水) 01:50:41 0
結構いるだろうな
フォーマット済みとか言ってるからそのままつこうたらFAT32で後の祭り
417名無しさん:2007/01/17(水) 01:53:43 0
オークションに関する質問なんですが専門スレとかありますか?
418名無しさん:2007/01/17(水) 01:55:06 0
うん
419名無しさん:2007/01/17(水) 01:55:11 0
420名無しさん:2007/01/17(水) 01:55:12 0
>410
これを見たいんですよ
ttp://mbsupport.dip.jp/j/watson/de98/0404.jpg
421名無しさん:2007/01/17(水) 01:55:33 0
>>417

オークション
http://pc9.2ch.net/yahoo/
422名無しさん:2007/01/17(水) 01:56:31 0
>>420

懐かしス・・・・
423名無しさん:2007/01/17(水) 01:57:00 0
>>420
目が痛くなるわ
424名無しさん:2007/01/17(水) 01:58:38 0
>>419
>>421
>>423
サンクス1
板があったとは驚きでした
425名無しさん:2007/01/17(水) 01:59:11 0
>>409
NetJapanの
ParfectDisk7.0
ならみられるお
426名無しさん:2007/01/17(水) 02:00:41 0
>>424がなぜ>>423に礼を言ってるのかわからん・・・・
427名無しさん:2007/01/17(水) 02:03:28 0
なんでパソコンにデフラグがあるのにHDDレコーダは出来ないんですか?
同じHDDだしテレビ録画してれば断片かもしるのに
428名無しさん:2007/01/17(水) 02:03:48 0
>>420
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader395934.jpg
ぱーへくとですくを買えば出来る
429名無しさん:2007/01/17(水) 02:04:30 0
パソコンがぶっ壊れたので新しく買おうと思うんですが
なにやら近々あたらしいOS搭載の新モデルが出るそうで。
あんまり興味ないんですがそれ出るまで待てば以前のモデルが安くなったりするんでしょうか?
430名無しさん:2007/01/17(水) 02:06:30 0
>>429
以前のモデルは店頭から消えてきます
431名無しさん:2007/01/17(水) 02:06:54 0
>>429
OSはね。
PCそのものは変わらんと思う。
432425:2007/01/17(水) 02:08:09 0
>>409
http://vista.jeez.jp/img/vi6896712396.jpg
こんな感じ
433名無しさん:2007/01/17(水) 02:10:40 0
>>409
http://vista.jeez.jp/img/vi6896739812.jpg

自慢するようで悪いが、うちはこんな感じ
434名無しさん:2007/01/17(水) 02:11:08 0
>>431
それは値段は変わらないという意味ですか?
XPのやつは安くならない?

なら待たないですぐ買おうかな……。
435名無しさん:2007/01/17(水) 02:12:19 0
ぬこ♥
436名無しさん:2007/01/17(水) 02:12:22 0
>>434
              _,,,__
          , -' ̄::::::::::::::::::::::`:ヽ
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        ./ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::ヽ
        |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|!|'li:::::::::::::.!
       .!::::::::::::::::::::::,r、、:: ::::::::|` └┐::::::j!
       .|::::::::::::::::::::::.!ti|::::::::::::l `ー  !::::|`    もう手遅れよ
       .!:::::::::::::::::::::::ヽ!:::::::::::||!    >:l
      │::::::::::::::::::::::::|:::::::| ̄   _/_;l!     あきらめなさい
       |::::::::::::::::::::::::::|::::::::| .   /::|
      .!::::::::::::::::::::::::/l::::::::| /  ̄´::::|
       |::::::::::::::::::::::./_|:::::::::|':::::::/::::::.!
     ./ :::::::::::::::::/. !::::::::::l:::::/::::::jl
     / ::::::::::::::::i二 ヾ |:::::::::::!二j:::〃
    .〃:: ::::::::::/::::::::`ヘ_|:::::::::.!ヽ |' '
   //:::::::: :::::!: ::::::::::::::::::::l:::::::::ト-、!、
  ./'l::::::::::::::::|::::::::::::::::::::ヽ,:l:::::::::|``''∧
  ! |::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::|:::|: ::: :l ̄~レ'、
  l !:::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::|::::l:::::::::l::::::|  !
437名無しさん:2007/01/17(水) 02:14:17 0
>>436
ごめんなさい。手遅れの意味がわかんないっす。
えーと、XP搭載モデルを買うのが手遅れという意味?(自信なし
438名無しさん:2007/01/17(水) 02:18:09 0
今はVistaの駄目さ加減がわかってしまってXP搭載機が安くなってない
ちょい前ならもっと安かった
439名無しさん:2007/01/17(水) 02:19:26 0
なるほろ。よーわかりました。
ありがとうございます。

そっか……このタイミングで壊れたのは運が悪かったね。
そんじゃ失礼。
440名無しさん:2007/01/17(水) 02:19:34 0
はっきり言って、PCにおいて型落ちを買う事は殆ど不可能。
業界全体で型落ちは出ないようにしてる。

新作が発表されてから発売までの間位がいいところ。
新しいPCが発売されたら、古いPCは忽然と市場から姿を消す。

探してもまず見つからない。
441名無しさん:2007/01/17(水) 02:20:43 0
いや、近場のヤマダに並んでたんで。
442名無しさん:2007/01/17(水) 02:22:08 0
おじちゃんたち明日は職安に行く日でしょ?
寝なくていいの??
443名無しさん:2007/01/17(水) 02:22:34 0
メモリの増設を考えてるのですが、
下記の物で問題ないでしょうか?
ttp://www.pc-success.co.jp/sh/02/0X04/0X04ON.html


ちなみに使用PCは
NECのVALUESTAR PC-5707D
CPU Pentium4 2.60GHz
メモリ(メインRAM)
標準容量 256MB(DDR SDRAM/DIMM、PC2700対応)
スロット数 2スロット(DIMMスロット)[空きスロット1](デュアルチャネルサポート)
最大容量 2GB
です。
宜しくお願い致します。
444名無しさん:2007/01/17(水) 02:23:53 0
>>442
残念じゃの。ワシはまだ20ぢゃ。講義なんて明日は午後しかないんぢゃ。
445425:2007/01/17(水) 02:26:01 0
446名無しさん:2007/01/17(水) 02:32:34 0
WindowsXP ProのインストールCDって売っていないのでしょか。
CDROMを無くしてしまったもので。
447名無しさん:2007/01/17(水) 02:36:22 0
>>446
売ってるよ。
448名無しさん:2007/01/17(水) 02:36:29 0
え?
Windows XP Pro搭載のパソコンについてきたCDを無くしたって事?
そうではなくてWindows XP Prowを単品でを買ったけどそのCDを無くしたって事?
449名無しさん:2007/01/17(水) 02:38:41 0
>>447
kwsk

>>448
そうです。OEM版のCDROMです。
450名無しさん:2007/01/17(水) 02:40:16 0
>>446
ソフト売ってるところいきゃ腐るほどあるだろ
451名無しさん:2007/01/17(水) 02:40:51 0
>>450
違法ソフトだろ
452名無しさん:2007/01/17(水) 02:41:31 0
>>449
NECなら5000円ぐらいだった気がするが
453名無しさん:2007/01/17(水) 03:08:49 0
windowsの表示で「縮小版」や「並べて表示」などを設定しても
いつの間にか設定が変わってるんですが何でなんでしょうか?
454名無しさん:2007/01/17(水) 03:10:37 0
>>453
何の話だよ。>>1よんで書き直せ。
455名無しさん:2007/01/17(水) 03:12:00 0
>>454
ファイルの表示の仕方です
456名無しさん:2007/01/17(水) 03:16:10 0
>>454
本当に>>1読んだ?w
457名無しさん:2007/01/17(水) 03:17:09 0
>>455
一度、フォルダオプションから設定をリセットしてやってみろ。
98なら良くある事だな。
458名無しさん:2007/01/17(水) 03:18:30 0
>>457
XPなんですが試してみます
ありがとうございました
459名無しさん:2007/01/17(水) 03:18:59 0
>>456
読んだというか、テンプレ貼ってやったのは俺だけど?
460名無しさん:2007/01/17(水) 03:21:44 0
>>459
とにかく>>1読んでみれ
461名無しさん:2007/01/17(水) 03:22:39 0
>>460
だから、んな事知ってるっつーの。
462名無しさん:2007/01/17(水) 03:25:45 0
↑馬鹿ニートが必死www
463名無しさん:2007/01/17(水) 03:26:39 0
なんか必死メーター(wwwww)上げてる変な奴が居るな。
464 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/17(水) 03:29:28 0
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
465名無しさん:2007/01/17(水) 03:30:52 0
DVDを再生するとCPUの使用率が100%になってしまいます
動きがカクカクです
さっきまでは普通に使えてたんですけど
対処法はありますか?
windows xp
メモリ 512MB
Pentium M ならDVD再生で使用率100%はないですよね?
466名無しさん:2007/01/17(水) 03:31:50 0
再起動しろよ。
467 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/17(水) 03:32:06 0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜      
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
468名無しさん:2007/01/17(水) 03:35:14 0
どうせこのAA貼ってる奴はフォルダの整列の質問してた厨房でしょ。
469 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/17(水) 03:36:55 0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
470名無しさん:2007/01/17(水) 03:48:50 0
↑そろそろ落着いた?w
最近のガキって顔真っ赤にして暴れる時間も長いんだなw
         V
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_ 
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!   
472名無しさん:2007/01/17(水) 05:30:51 0
フリーのMP3の効果音をDLしたいんだが、なぜかmp2になってDLされるんだ。
これって何が原因?
ちなみに欲しい効果音はWAVで探したがなかった。
どのサイトもmp2になる・・・。わけわからん。
よかったら教えてくれまいか?
473名無しさん:2007/01/17(水) 05:35:03 0
ブラウザで落としてるからじゃねーの?
ダウンローダで
474名無しさん:2007/01/17(水) 05:38:40 0
すまん。ダウンローダーってのは?
475名無しさん:2007/01/17(水) 05:42:07 0
Irvineでいいだろ
476名無しさん:2007/01/17(水) 05:43:13 0
何度もすまん。Irvineフリー版1.1.2で大丈夫か??
477名無しさん:2007/01/17(水) 05:49:43 0
>>475
dクス!!!!これで完成できるぜ!!!
478名無しさん:2007/01/17(水) 05:57:23 O
┏━モニタ1
PC┫
┗━モニタ2

てな感じでモニタ1と2をその時々に切り替えて使いたいんですが、いい方法はないでしょうか?
479名無しさん:2007/01/17(水) 07:01:30 O
ノートPCのハードディスクが壊れたので
自分で変えようと思ってます。

蓋を開けて内蔵のハードディスクは取れたのですが
外部ハードディスクの接続の仕方がわかりません。
あのハリセンボンみたいな接続口は
外部ハードディスクにはついてません。

どのように接続するんですか?
480名無しさん:2007/01/17(水) 07:17:33 0
男だったら無理やり入れろ
481名無しさん:2007/01/17(水) 07:18:48 0
>>479
外したハードディスクがトレーに付いてる場合がある。
そのトレーを外して新しいHDDに付ける。
482479です:2007/01/17(水) 08:03:22 O
トレーはありました。

しかし、外部のハードディスクに
ハリセンボンの接続口がないんです。
483名無しさん:2007/01/17(水) 08:32:11 0
>>482
んじゃ、HDDの型番書けよ。秘密ならもういいけど。
484名無しさん:2007/01/17(水) 08:50:51 0
「外部のハードディスク」って外付けHDDのことなのか?
485名無しさん:2007/01/17(水) 09:05:55 0
もしかしてU-ATAのHDDの機種にS-ATAのHDDを買ってきて付けられないと言ってるのか?
486名無しさん:2007/01/17(水) 09:13:48 0
あーなるほど
487479です:2007/01/17(水) 09:17:06 O
外部ハードディスクは外付けハードディスクのことです。

内蔵ハードディスクの接続口はハリセンボン接続なんですが、
ヨドバシカメラに外付けハードディスクを買いに
いった所、USB接続しかないんです。
488名無しさん:2007/01/17(水) 09:20:54 0
最初からそうやって書けや。面倒くせえ。
2.5インチのノート内蔵ドライブを買え。

勿論、アンタのPCが1.8インチじゃないと付かないとかじゃない限りな。
489名無しさん:2007/01/17(水) 09:57:49 0
○状況
PCから"プ−"と言う音が出ます。
主に、バックスペースキーを押したり、何か削除するとPC本体から流れます。
音声はミュートにしていますが、PCから直接音が鳴り出します。


昨日までは全く音がしませんでしたが、昨日メモリを256M⇒1Gに増設を行いました。
今日Windowsを立ち上げると「新しいハードウェアが見つかった」と表示され、
「マルチメディアオーディオコントローラー」というものがその他のデバイスに表示されていました。

PC音を消したいのとこのマルチメディアオーディオコントローラーを削除したいのですが
どうすればよいのかわかりません。

OSはXP、セキュリティソフトはウィルスバスター、スパイウェアのチェックはついさっき完了しました。
よろしくお願いします。
490名無しさん:2007/01/17(水) 10:00:33 0
かなり古いPCなのですが、キーボードの「I」と「K」を打っても
反応しなくなりました。他のキーは普通に入力出来ます。
設定を変えるとかではなく、単に修理に出せばいいのでしょうか?
491名無しさん:2007/01/17(水) 10:00:34 0
>>489
windowsの起動音とか普通の音は出てるの?
492489:2007/01/17(水) 10:04:10 0
確認したらオーディオデバイスが無しになってました・・・汗
493名無しさん:2007/01/17(水) 10:05:40 0
>>492
とりあえずサウンドドライバインストールしてみ
494名無しさん:2007/01/17(水) 10:10:08 0
>>490
修理出すより新しく買った方が安いんじゃない?
495489:2007/01/17(水) 10:10:29 0
インストールできませんでした・・・。
昨日の行動を思い出してみると、
プログラムの削除から誤ってサウンドドライバを削除したかもしれません。

496名無しさん:2007/01/17(水) 10:12:22 0
コジマでPC買った事のある方に質問です
ポイント進呈の件に関してですが12月11日に開通したとして、いつ頃進呈されますか
497名無しさん:2007/01/17(水) 10:23:24 0
おk
498名無しさん:2007/01/17(水) 10:27:54 0
あるソフトをアンインストールする際に、勘違いをしてインストーラーを使わずに、
フォルダをそのまま削除してしまいました。

その後、再インストールをしたのですが、それ以降、どうも動作が不安定になってしまったので、
今度はきちんとインストーラーを使って削除し、また入れなおしましたが、動作の不安定が解消されません。

何を疑ったらよいでしょうか?



499名無しさん:2007/01/17(水) 10:31:21 0
>>498
最初の削除
500489:2007/01/17(水) 10:35:24 0
自己解決しました。
ありがとうございました
501名無しさん:2007/01/17(水) 10:36:45 0
windowsxpを再セットアップしてもローカルCディスクのデータが削除されないんですけど
どうすればいいですか?
502名無しさん:2007/01/17(水) 10:40:45 0
>>501
windowsのCDならインストールするときにちゃんとフォーマットしてください
メーカー製PCのリカバリなら最初からいろんなデータが入ってるのが普通です
503名無しさん:2007/01/17(水) 11:10:04 O
ミクシィーにデジカメから画像を載せる時、どうすれば画像を小さくして載せられるんでしょうか?
504名無しさん:2007/01/17(水) 11:12:24 0
>>503
レタッチソフトを使って画像を縮小するんだ。
メーカー製PCなら大概、レタッチできる機能を持ったソフトが入ってるし、
フリーでもGIMPやPICASAや色々ある。
505名無しさん:2007/01/17(水) 11:24:42 0
ペイントでいいじゃん
506名無しさん:2007/01/17(水) 11:40:22 0
縮小ならResizerか縮小選科を使うと綺麗
縮小/拡大に特化してるだけの事はある
507名無しさん:2007/01/17(水) 11:47:06 O
WINをシャットダウンする時、2日にいっぺんくらいで
「更新インストールします」のようなのが出てきます。黄色の盾つきで。
これは別に普通なんですか?自動更新ってやつですか?

加えて、立ち上げた時も時計の横に盾が出てきて、ポインタをもってくと
「インストール中0%」って表示され、すぐ消えます。これも普通なんですか?
508名無しさん:2007/01/17(水) 11:47:08 0
>デフラグはHDD痛めるだけだからやらない方がいい

>デフラグする必要があるのなら、先に”分析”をやって、結果をテキストファイルに残しておく
>それを見ながら、断片化の激しいファイルだけ別ドライブに移動させてやって、また元のドライブに
>戻せばよい  戻したファイルは断片化が解消されてる。

>これだけでデフラグの必要はほとんどなくなる。
>どうしても必要なら、Windows標準のもの以外の市販のデフラグソフトを導入すればよいだけ。
>標準のデフラグは重いし、効率悪いうえに、ドライブを痛めるだけで良い事はない。

こういう書き込みを見たのですが、Cドライブのファイルを移動させても問題ないのでしょうか?

509名無しさん:2007/01/17(水) 11:48:59 0
DVD-ROM CD-R CD-RW CD-ROMしか使えないドライブでDVD-R DVD-RWは使えますか?
510名無しさん:2007/01/17(水) 11:49:01 O
スレ立てってどうやるですか?
イスパースレ立てたいですけど
511名無しさん:2007/01/17(水) 11:49:29 0
NTFSならデフラグせんでもいいと思う
512名無しさん:2007/01/17(水) 11:50:40 0
>>508
システムドライブは移動できないファイルあるよ
あんまり気にしなくていいと思うけど
513名無しさん:2007/01/17(水) 11:50:47 0
>>509
読み込みなら使える。

>>510
市ね携帯厨
514名無しさん:2007/01/17(水) 11:51:54 0
>>508
それは頻繁にデフラグすればの話。
普通に分析を行って必要がある時だけやってりゃ問題ない。

>>509
データが入ってるDVD-R等は使える。焼けないがな。

>>510
余計な事するな。
515名無しさん:2007/01/17(水) 11:51:57 O
パソコン使ってたら今急にカコカコカコカコ・・・と
リズミカルな異音がしだしてフリーズっぽくなって
音が止まると動き出し鳴りだすとまた
固まったように重くなるを繰り返すようななったので
びびってヤメタんですがコレッて壊れる前兆なんでしょうか
それともなんかの部品が消耗してスムーズに動かなくなったとかで
大丈夫なんでしょうか どなたかお願いします
516名無しさん:2007/01/17(水) 11:53:44 0
>>515
HDDが死にかけかもな。
517名無しさん:2007/01/17(水) 11:54:48 0
>>515
内蔵HDD買ってきなさい。
518509:2007/01/17(水) 11:57:25 0
ありがとうございました。
519508:2007/01/17(水) 12:00:23 0
んー、ほどほどにしときます。
520515:2007/01/17(水) 12:00:29 O
>516
>517
ハードディスクですか
交換するということになると凄いことになりそう
自分でできますかね
521名無しさん:2007/01/17(水) 12:01:00 0
>>520
大した事無い。
522515:2007/01/17(水) 12:07:19 O
>521
自信ないですがしらべてみます
あと交換するとしたら完全に壊れてから交換したほうが
いいのでしょうか 動かなくなってからの交換はマズイとかいうことはないですか
523名無しさん:2007/01/17(水) 12:18:06 0
524515:2007/01/17(水) 12:18:12 O
落ちなければならなくなったので
さよならします
返事くれた方ありがとうございました
525503:2007/01/17(水) 12:24:58 O
>>504
ありがとうございます。 GIMPとかをダウンロードすればいいんですよね?
            >>505
ありがとうございます。
            >>506
ありがとうございます。
RISIZERってググレば出てきますか?
526名無しさん:2007/01/17(水) 12:31:49 0
お前らテレビの録画って週に何回くらいする?
最近面白いテレビがなくてずっと録画してないんだけど
527名無しさん:2007/01/17(水) 12:42:52 0
basic認証のログなんですが
どこのフォルダに格納されていますか?
528名無しさん:2007/01/17(水) 12:55:09 0 BE:314832274-BRZ(6706)
WindowsXP使ってます。
旧バージョンのgoogleツールバーをインストールすると最新のgoogleツールバー
に更新してしまうのですが、更新しないで旧バージョンのgoogleツールバー
を使う方法はあるのでしょうか?
529名無しさん:2007/01/17(水) 13:58:46 0
OSを再インストールしたら、オーディオデバイスがなしになり音が出なくなりました。
マザボの型番にあったデバイスを探したらいいと言われたのですが、
PCを開いても型番らしきものがないのです。
普通どこいらへんに書いてあるかよろしかったら教えてください
530名無しさん:2007/01/17(水) 13:59:19 0
>>529
自作かメーカー品かはヒミツですか?
531名無しさん:2007/01/17(水) 13:59:49 0
?kwsk
532名無しさん:2007/01/17(水) 14:01:29 0
店で作ってるものを買ったのでメーカ品ということになるかと
533名無しさん:2007/01/17(水) 14:02:08 0
マザボのはシグマですけどカードはオンキョのメーカー品です
534名無しさん:2007/01/17(水) 14:03:38 0
サウンドチップに名前書いてあるんじゃないの
535名無しさん:2007/01/17(水) 14:06:12 0
サウンドチップってどんな形してるやつですか?(−−;)
536名無しさん:2007/01/17(水) 14:07:02 0
正方形か長方形だよ
537名無しさん:2007/01/17(水) 14:10:12 0
538名無しさん:2007/01/17(水) 14:10:34 0
正方形なのはいくつかあるのですが、中に丸があってVIAってかいてあるのとかがそうなんでしょうか?
539名無しさん:2007/01/17(水) 14:15:04 0
>537
ありがとうございます^^
おかげでVTで始まるそれらしきものを発見しました。
型番ってこれのことでいいんですか?
540名無しさん:2007/01/17(水) 14:16:08 0
チップじゃなくてカードの型番調べたほうが早いと思うけど
それもわからないんだろうな・・・
541名無しさん:2007/01/17(水) 14:21:54 0
すいません、分からないです;
542名無しさん:2007/01/17(水) 14:22:25 0
543名無しさん:2007/01/17(水) 14:24:19 0
Ge7600GTに最適なNVIDIAのドライバーって何ですか?
544名無しさん:2007/01/17(水) 14:26:21 0
>542
ありがとうございます。
でもVT6103と書いてあるので一致するものがないようです・・・
545名無しさん:2007/01/17(水) 14:26:41 0
NVIDIAのドライバーよりカードメーカーのCDに入ってるヤシ
546名無しさん:2007/01/17(水) 14:28:45 0
VT6103はLANのチップだよ
547名無しさん:2007/01/17(水) 14:29:07 0
548名無しさん:2007/01/17(水) 14:31:52 0
>542
すいません、下にVT1617というのがあったので該当するものがありました;

>547
お手数かけましてすいません;

アドバイスしてくださった方々ありがとうございます。
教えていただいたドライバを落として入れてみます^^
549名無しさん:2007/01/17(水) 14:36:44 0
VT1617ってオンボードのほうなんじゃ
550名無しさん:2007/01/17(水) 14:39:00 0
教えていただいたところへ行ったのですがどこで落とせばいいのか分からず
戻ってきちゃいました;
551名無しさん:2007/01/17(水) 14:40:56 0
あきらめろ
552名無しさん:2007/01/17(水) 16:04:12 0
マックのCMを見ていると、マックとウイルスは
無縁であるかのような印象を受けますが、実際
マックを使っていればウイルスの心配はないん
ですか?
553名無しさん:2007/01/17(水) 16:05:16 0
>>552
利用者が少ないからウィルスを作る奴も少ない
それだけのこと
554名無しさん:2007/01/17(水) 16:05:36 0
Winに比べればMacに感染するウィルスが少ないから、まだマシというだけ。
五十歩百歩。
555困ってます:2007/01/17(水) 16:13:22 0
お願いします。
携帯の3gpが横になって、pcでは正しく見られません。
どうやったら見られるようになりますか?
宜しくお願いします
556名無しさん:2007/01/17(水) 16:15:14 0
元々横向きに撮ったのなら仕方ない
557名無しさん:2007/01/17(水) 16:16:58 0
>>552
Macがウイルスに感染しにくいのではなく、ウイルス作者に相手にされないから
元々ウイルスが少ないだけ。

もっと利用者が増えたら今のWindowsと同じ状況になると思われ。
Appleが仕様を公開しない限りそんなことにはならないと思うけど。
558名無しさん:2007/01/17(水) 16:17:51 0
>>555
無理。ディスプレイを横に置くとか、そんな対策しかない。
559名無しさん:2007/01/17(水) 16:18:40 0
一応どうしても直したいなら
3gpToRawAvi converterで一旦aviにして
AviUtl+画像回転プラグインで更に変換
という方法がある
560名無しさん:2007/01/17(水) 16:29:42 0
WME9を使ってDVDとかゲームの配信を何実でしようと思っていろいろやってるんですが
WMEを起動させてから、GigaPocketを起動させると

「動画表示ハードウエアが他のアプリケーションで使用中です。動画を表示している他のアプリケーションを終了させてから、再度やり直してください。」
「動画を表示している他のアプリケーションがない場合は、リフレッシュレートが高いなど画面の設定が不適切な可能性があります。」

ってエラーが出て勝手に閉じてしまうんです
それで、GigaPocketを起動させてからWME起動させればいいんじゃないか?と思い、やってみたら
エラーは出ず、両方起動できたんですが
設定などを終わった後、一度閉じてまた起動させたら
今度はGigaPocketのみを起動させても上にあるエラーが出て閉じちゃうようになっちゃいました
他にアプリは起動してないのにです・・・
GigaPocketのファイルか何かが壊れちゃったんでしょうか?
561名無しさん:2007/01/17(水) 16:34:09 0
>>560
つ 再起動/再インストール

「動画表示ハードウエア」とはビデオオーバーレイのこと。
動画を表示するアプリケーションはほぼ全てこれを使う。

エラーが起きてオーバーレイがロックされてしまったときは再起動すれば開放される。
562名無しさん:2007/01/17(水) 16:38:27 0
>>561
なるほど、ありがとうございます
WMEで配信するためにオーバーレイを切ったので、それが原因だったみたいです
使用可能にしたら起動するようになりました
563名無しさん:2007/01/17(水) 16:55:02 0
マックのCMを見ていると、マックと正社員は
無縁であるかのような印象を受けますが、実際
マックを使っていれば収入の心配はないん
ですか?
564名無しさん:2007/01/17(水) 16:56:31 0
何を言ってるんだろう・・・。
565名無しさん:2007/01/17(水) 16:57:48 0
Mac使ってる限り正社員にはなれないのかw
566あぁ:2007/01/17(水) 16:57:50 O
お願いしますm(_ _)m
メールが何か見れなくなってしまったんですか何でか分かります?絵文字みたいに表示されていて…
本当にお願いします…
567名無しさん:2007/01/17(水) 17:09:09 0
>>566
テンプレ見てちゃんと説明しろや。携帯厨。
568名無しさん:2007/01/17(水) 17:11:20 O
デスクトップなんですがDVD再生画質良くないんだけどPCだとそんなもんですか?
569名無しさん:2007/01/17(水) 17:14:28 0
PCの液晶モニタとTVは大きく違うのでそんなもの。
テレビにPC機能がついたみたいな奴なら綺麗だよ。
570名無しさん:2007/01/17(水) 17:15:43 0
>>568
そんなもんだ。

モニタやグラフィックカードにも依存するしな。
571名無しさん:2007/01/17(水) 17:35:21 0
>>568
違法ファイルは画像が鮮明ではないので製品を購入してくだしあ><
572名無しさん:2007/01/17(水) 17:41:29 0
>>571
レンタルで借りてきたものなんですが・・・
573名無しさん:2007/01/17(水) 17:41:47 0
Vistaはメモリいっぱい要るみたいですけど
内蔵256MBにUSBメモリ512MBあれば大丈夫ですか?
574名無しさん:2007/01/17(水) 17:44:19 O
>>569-571
やっぱそんなもんなんだね…
ありがとう
575名無しさん:2007/01/17(水) 17:44:29 0
USBメモリはチ、ガーウ!
576名無しさん:2007/01/17(水) 17:45:25 0
>>573
大丈夫じゃない。

そもそもVistaで関係あるのは内蔵メモリであって、USBメモリが幾らあっても無駄。
使用に耐えるには1GB程必要になる。
577名無しさん:2007/01/17(水) 17:54:25 0
そもそもメインメモリとUSBメモリでは速度が1000倍くらい違うんだよ。
だからUSBメモリをメインメモリの代用とすると、今の1000倍遅くなる。
0.1秒しかかからないことが100秒かかったりするようになるんだ。

これじゃいくら増やしても使い物にならんだろ?
ハッキリ言ってVistaの例の機能は冗談のような機能だよ。
578名無しさん:2007/01/17(水) 17:58:47 0
0.1秒程度の時間でできることっていうと多種多様だが、
たとえば、スタートボタンを押してメニューが表示されるまでの時間とか、
右クリックしてから右クリックメニューが表示されるまでの時間とか、ウインドウ切り替えの時間とか。
こういうのがクリックされてから動き出すまでに1分以上かかるようになったら
PC蹴飛ばしたくなると思うよ。
579名無しさん:2007/01/17(水) 17:59:24 0
たまにいるよね。本気で勘違いしている人。
580名無しさん:2007/01/17(水) 18:00:44 0
>>573
2秒でも蹴飛ばしたくなるね。
581名無しさん:2007/01/17(水) 18:03:32 0
そんなお前らは、まだソフトがテープに記録されていた頃を知らない
582名無しさん:2007/01/17(水) 18:05:26 0
>>581
PC-6001mk2ユーザーだったけど?

スターアーサー伝説 惑星メフィウスもクリアしてるぜ!!ハハハ。

583名無しさん:2007/01/17(水) 18:08:53 0
>>581
親父がPC8001持ってたw
584名無しさん:2007/01/17(水) 18:14:18 0
どこで聞いたらいいかわからんくてここにたどりつきました。
教えてください。

キーボードで打ち込むとき、
ローマ字入力が大文字になってしたったのを
元の小文字に直すにはどしたらいいんでしょうか?

Rをrにしたいんだけど、シフトキー押さないでも最初はrだったのに、
なんかのきっかけでシフトキー押さないと大文字になるようになった。

すんません、マジレス頼みます

585名無しさん:2007/01/17(水) 18:15:26 0
pentiumDとcore2duoはどちらもデュアルコアですよね。pentiumDのファンがうるさい
のを気にしなければ、pentiumDはcore2duoと性能的には変わりませんか?
core2duoがいいって言いますけどあまり売られているパソコンに搭載されていないので
買うのは待つべきですか?待っていたらosがvistaのパソコンになってしまう気がしますけど・・・
586名無しさん:2007/01/17(水) 18:16:47 0
天と地ほどに違う。
587名無しさん:2007/01/17(水) 18:18:00 0
>>585
Shift + Capslock

>>585
全然性能が違う。PentiumDのデュアルというのはPen4の
Netburstアーキテクチャを二つ合わせたもので、電力消費と発熱が半端じゃない。

C2D買え。
588名無しさん:2007/01/17(水) 18:19:47 0
>>584
とりあえず2chに来る様なこと覚える前に、超超基本操作くらい覚えてからにしろ。
shift+caps
589名無しさん:2007/01/17(水) 18:20:36 0
メモリのPC4200とPC5300とPC6400はオーバークロック時以外の性能差は相当ありますか?
なぜあれほど値段が違うのかわかりません。
590名無しさん:2007/01/17(水) 18:21:25 0
>>589
FSBが違う。
591名無しさん:2007/01/17(水) 18:23:19 0
>>587
>>588

ありがとうございました!!!
優しくて大好きです!
592名無しさん:2007/01/17(水) 18:23:39 0
現在流通が多いインテルコアの格付け(下に行くほどあばばば)

ペンM−シングルコアの最高傑作、ただし高い
core2duo(コンロ)−デュアルコア最高傑作(暫定王者)
coreduo(ヨナ)−ペンMの焼き直し実質ペンM、無理に名前変える必要なかった
core2duo(メロム)−ノート用デュアル最高傑作(暫定)だがノートにそこまだいるのか疑問の声も
セレM−庶民の味方、コストパフォーマンスは一番
ペン4(北森)−シングルコアの古豪、未だに愛用者多し
━━━━以下、黒歴史━━━━
ペン4(北森以外)−黒歴史の創始者
セレD−DをデュアルコアのDと勘違いする初心者多すぎ、ジャロの声も。発熱多め
ペンD−なんちゃってデュアルコア、セレDを二個一にして販売、地球温暖化の黒幕
593名無しさん:2007/01/17(水) 18:26:32 0
インテル入ってると何が違うんでしょう?
594名無しさん:2007/01/17(水) 18:28:53 0
>>593
別に。
595名無しさん:2007/01/17(水) 18:32:14 0
>>592
CoreSoloが無いぞ。
596名無しさん:2007/01/17(水) 18:46:56 0
まあPenMが名前を変えただけだがな
597名無しさん:2007/01/17(水) 18:48:01 0
>>595
ペンM−シングルコアの最高傑作、ただし高い
core2duo(コンロ)−デュアルコア最高傑作(暫定王者)
coreduo(ヨナ)−ペンMの焼き直し実質ペンM、無理に名前変える必要なかった
core2duo(メロム)−ノート用デュアル最高傑作(暫定)だがノートにそこまだいるのか疑問の声も
coresolo(ヨナ)−coreduoの陰に隠れる控えめなやつ、ペンM後継を謳ってるが立場的にセレM後継者
セレM−庶民の味方、コストパフォーマンスは一番
ペン4(北森)−シングルコアの古豪、未だに愛用者多し
━━━━以下、黒歴史━━━━
ペン4(北森以外)−黒歴史の創始者
セレD−DをデュアルコアのDと勘違いする初心者多すぎ、ジャロの声も。発熱多め
ペンD−なんちゃってデュアルコア、セレDを二個一にして販売、地球温暖化の黒幕
598名無しさん:2007/01/17(水) 18:51:34 0
coreduoってデユアルコアじゃないの?
599名無しさん:2007/01/17(水) 18:56:45 O
デジカメのデータをPCに移し替えたヤツを消してしまったんですが
復帰させることできますか?
デジカメにはデータが残っていません…。
600名無しさん:2007/01/17(水) 18:58:40 0
>>599
そのデジカメの記録媒体は?
SDHC?HDD?
601名無しさん:2007/01/17(水) 19:02:07 O
音楽の音質などはパソコン本体の問題ではなくほとんどはスピーカーの問題って本当でしょうか??
602名無しさん:2007/01/17(水) 19:02:34 0
>>599
詳しいことわからんからなんともいえんが
復元やらそっち系のツールで復活できるかも
ただ復元はシェアウェアになったらしいので
無料版を気合を入れて探すか、再配布禁止になってないらしいので誰かにもらえ
俺は持ってるがツールはいってる磯探すの面どいのでパス
最終手段は有料ソフトで
603443:2007/01/17(水) 19:04:08 0
どなたか宜しければ>>443に答えて頂けないでしょうか。
もし情報不足でしたら、指摘して頂ければ書き込みます。
ちなみにリンク先は、バルク PC3200 1GB CL3のメモリです。
宜しくお願いします。
604名無しさん:2007/01/17(水) 19:04:12 0
>>601
NO。192kbps以上はスピーカーの問題だが


>>600
犯罪幇助は駄目なんだぜ?
605名無しさん:2007/01/17(水) 19:04:30 0
>>601
わりと本当だがいい音にしたいならスピーカーもサウンドカードも変える
606名無しさん:2007/01/17(水) 19:05:05 0
>>603
あのね、NECに聞こうね。NECなどは独自規格が凄いからね
607名無しさん:2007/01/17(水) 19:05:48 0
>>605
ビットレートも関係あるんじゃね?

サウンドカードはオンボードで十分だろ(最近のは)
608名無しさん:2007/01/17(水) 19:07:19 0
>>606
そうだったのですか。
ありがとうございました。
609名無しさん:2007/01/17(水) 19:07:22 O
返事ありがとうございます、サウンドカード交換すればいいという事ですね、おすすめのサウンドカードありませんか??
610名無しさん:2007/01/17(水) 19:08:39 0
>>609
お前・・・。

よし解った。お前のPCkwsk.



スピーカー変えろよ・・・。今時サウンドカード高官なんて・・・
611名無しさん:2007/01/17(水) 19:12:47 0
外部音声を録音できなくなくて困っています、どこが悪いんでしょうか?
環境は
ラジカセ(ラジオ)→ヘッドホン出力→ライン入力→PC
というごく普通の接続です
ラジオの音はちゃんとスピーカーから聞こえるので配線自体は正しいと思われます
したがってサウンド関連のドライバーも大丈夫のはずで
また別の音声ファイルをWMPで聞いてもちゃんと音は出るのでプレーヤーのミュートでもなく
サウンド関連のプロパティを見ても特に変だと思う部分も無く
しかし録音ソフトで録音しても無音なんです
こういう場合はどこが良くないのでしょうか?

実は以前は録音は出来ていたのですが、久しぶりに録音をしてみたら
このように音が入っていないファイルが生成されるようになっていました
特にハードをいじったわけでも(サウンドボード追加などの)ないです
そのためどこかソフト的な部分でおかしくなったのかと推測してますが全く分かりません
612名無しさん:2007/01/17(水) 19:14:11 O
最近パソコン買ったんだけど音楽CDが再生されない・・・インターネットに繋がないと再生されないものなの?
613名無しさん:2007/01/17(水) 19:15:15 0
>>609
ONKYO
614ヨドバシにて……:2007/01/17(水) 19:17:38 O
なるべく安いのがいいです
どこのメーカーがいいんですか??いま目の前にNEWウェーブというスピーカがあるんですけどどうでしょうか?
質問多くてスマソ
615名無しさん:2007/01/17(水) 19:18:37 0
>>614
安いのだったらどこも一緒
買う必要なし
616名無しさん:2007/01/17(水) 19:21:58 0
>>614
知識のない馬鹿が一番困るwww

>>615の言うとおり、安いのはどれでも同じ
ピュアAU板の奴らみたいに500万ぐらい金かけろ


>>613
オンキョーならあのPC買ったほうが・・・

>>612
SONYのCDの古いのはそう
617名無しさん:2007/01/17(水) 19:34:28 O
>>616
おれ>>612だけど
サウンドデバイスに問題があるためファイルを再生出来ません。
サウンドデバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か
または正常に機能していない可能性があります。
って出てくる・・・
618名無しさん:2007/01/17(水) 19:36:39 0
>>617
ドライバをインスコしろ。サウンドカードのメーカーのHPか、
M/Bの会社のHPにある。
619名無しさん:2007/01/17(水) 19:38:28 O
>>618
お金かかる?
620名無しさん:2007/01/17(水) 19:39:39 0
>>619
無料
621名無しさん:2007/01/17(水) 19:41:29 O
>>620
ホントに?
もっと詳しく教えて。
お願いします。お願いします。お願いします。
622名無しさん:2007/01/17(水) 19:42:19 0
>>621
いやDLしてインスコするだけだろwww


623名無しさん:2007/01/17(水) 19:44:25 O
>>622
DLしてインスコの意味がわからん・・・
DLはダウンロードなのは知ってるけど

てか今からおれん家に来てやってくれよー
624名無しさん:2007/01/17(水) 19:46:25 0
DLして「インストール」な
625名無しさん:2007/01/17(水) 19:47:16 0
>>623
悪かった・・・。
つまりこうだ。

HPに行く

自分の使ってるのにあったドライバをダウンロード

そのドライバをPCにインストールする

再起動

626名無しさん:2007/01/17(水) 19:49:01 O
>>624
なにをダンロード?
わからんくて泣きそう
627名無しさん:2007/01/17(水) 19:50:54 O
>>625
どうやってHPに行く?
628名無しさん:2007/01/17(水) 19:55:08 0
PCでネットに繋げねーのか?
629名無しさん:2007/01/17(水) 19:56:23 O
>>628
繋げるけどまだ繋げてない
630名無しさん:2007/01/17(水) 19:56:23 0
>>627
PC・・・。


最悪、ネットカフェでUSBメモリに入れればいい
631名無しさん:2007/01/17(水) 19:57:31 0
つーか音がどうこう言う前にネット環境整えろ
632名無しさん:2007/01/17(水) 19:57:43 0
今、とあるファイラをインストールしました

私はこれまで「保護されたオペレーティングシステムファイル」は表示しないようにしていたのですが
上記のファイラは標準で表示されるような設定になっていました

で、基幹ドライブにboot.iniなどの半透明ファイルが表示されていたのですが
OSを入れていない、データなどを入れているHDDにもdesktop.iniという半透明ファイルと一緒に
なぜか同様に半透明のjpgファイルがいくつかありました

先ほどdesktop.iniで検索してみると、これはマイドキュメントのような特殊なフォルダにあるファイルである、となっていました
しかし、上で述べたdesktop.iniはOSが入ってないHDDに作った普通のフォルダです
また、同様に表示されたjpgファイルと作成日時がまったく同じでした

そもそもjpgファイルがなぜ「保護されたオペレーティングシステムファイル」になっているのかが分かりません
一応そのjpgファイルの画像自体は、以前ダウンロードしたものに入っていたもので見覚えはあります
不安でバスター2006でウィルスチェックなどもしましたが反応はありませんでした

削除してしまいたいのですが、なんか不気味で手が出せません・・・

何か不安で仕方がありません。どなたか、これがなんなのか教えてください、お願いします
(できれば「保護された・・・ファイル」にはどんな拡張子のものがあるのかも教えていただけるとうれしいです)

それとデータHDDのいくつかのフォルダに同様に半透明のThumbs.dbがありました
これは縮小版のデータが入っている、というのは知っているのですが、私はつい先日OSの再インストールをして
縮小版を作らない設定にしました。ただ再インストする前は縮小版を表示していたので、そのとき作られたものっぽいのです
これは「検索」して一括削除してしまって問題はないですよね
633名無しさん:2007/01/17(水) 19:57:58 0
もしや絶滅危惧種のテレホマンなのか?
634名無しさん:2007/01/17(水) 19:59:08 0
ちなみに「とあるファイラ」は秘密です
何があろうとも言いたくありません
635名無しさん:2007/01/17(水) 19:59:46 0
場所が解らない時は
付属のCDに入っているドライバーをインストール

付属のCDに入っているドライバーが解らない時は
「最近パソコン買った」と言うことらしいから
最終作戦の
保証があるはずだから、購入したパソコンショップor電気店に
「『サウンドデバイスに問題があるためファイルを再生出来ません。 』
「とメッセージが出てきます初期不良ですか?」
とお電話作戦。
636名無しさん:2007/01/17(水) 20:00:00 0
>>632
問題ない
637名無しさん:2007/01/17(水) 20:00:39 0
>>632
スパイウェアwwww


P2P使ってるからこんなことにwwww

削除しても消えないけどな
638名無しさん:2007/01/17(水) 20:01:09 0
>>634
はいはいP2P、P2P
639名無しさん:2007/01/17(水) 20:03:30 O
>>635
マザーボードドライバCDROM
グラフィックドライバCDROM
の二枚が手元にある
640名無しさん:2007/01/17(水) 20:06:07 0
>>639
ではマザーボードCDROMを使うんだ
641名無しさん:2007/01/17(水) 20:07:33 0
>>632
HDDに彼女とのエッチ画像やエッチ動画があれば
君は今年の夏、安倍晋三や小沢一郎でも到底適わない
ネット界の人気者に成るぞ
642名無しさん:2007/01/17(水) 20:07:52 O
>>640
ホント?嘘じゃない?
643名無しさん:2007/01/17(水) 20:08:41 0
>>641
知識ゼロP2P男にはいい薬
644名無しさん:2007/01/17(水) 20:09:42 0
>>642
・・・。解った、俺は信頼ないですよーだ。




なんてな、ネット上では安心もできんな。


お前のがオンボードならまず間違いない

645名無しさん:2007/01/17(水) 20:10:51 0
音が出ないんだろ
グラフィックドライバCDROMじゃ意味無いだろ(´▽`)
646名無しさん:2007/01/17(水) 20:11:43 0
>>645
サウンドカードが別途に装備されてるかもしれない
647名無しさん:2007/01/17(水) 20:12:30 0
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |

これ次スレからテンプレに入れとけ
648名無しさん:2007/01/17(水) 20:12:31 O
>>644
疑ってごめん
マザーCDROM入れたけど英語で読めん・・・
649名無しさん:2007/01/17(水) 20:13:10 0
>>641
白○○久クンのようなことですか?
650名無しさん:2007/01/17(水) 20:14:01 0
>>648
君が何歳か解らないが
13歳以上なら英和辞書で翻訳だ(*゚▽゚)ノ
651名無しさん:2007/01/17(水) 20:15:14 O
>>650
二十歳だが辞書持ってない
652名無しさん:2007/01/17(水) 20:15:45 0
>>651
つネット辞書
653名無しさん:2007/01/17(水) 20:16:14 0
助けてくださいorz
ウィンドウズを機動しようと電源を入れたら
Scanning for Option ROMs
とメッセージが表示されてPCが起動しません。
今は違うPCから書き込みしています。
あのPC動かないと親父に殺されるorz
誰か助けて〜〜〜。 HELP!!!
654名無しさん:2007/01/17(水) 20:16:24 0
>>651
20歳なら辞書が無くても大丈夫だ
中学英語でも理解できる内容だ。(*゚▽゚)ノ
655名無しさん:2007/01/17(水) 20:18:35 O
>>652
>>654
通訳してくれ泣
656名無しさん:2007/01/17(水) 20:20:10 0
>>653
殺されない方法は一つ
「知らぬ存ぜぬ」でつき通せ
657名無しさん:2007/01/17(水) 20:20:30 0
>>653
【脳】「PC壊れたのがばれたくなくて・・・」放火  
658名無しさん:2007/01/17(水) 20:20:41 0
原文見ずに通訳(つーか翻訳だろ)できたらエスパーというより電波
659名無しさん:2007/01/17(水) 20:22:56 0
>>655
早く原文張れや
660632:2007/01/17(水) 20:23:28 0
>>634
HinaFileMaster、というファイラです
別に秘密にしたわけではありませんが、XP標準のエクスプローラでも表示される、
つまりXPの設定上の問題で、ここでの質問ではさして問題ではないと思い名前を書きませんでした
661名無しさん:2007/01/17(水) 20:23:29 O
>>658
色々ありがとう。もう諦めて死にます
662名無しさん:2007/01/17(水) 20:25:26 O
>>659
たくさん英語があるのに・・・張るのダルい・・・
663名無しさん:2007/01/17(水) 20:26:55 0
>>662
カメラで撮ってうpすりゃいいだろ
ちっとは頭使えやカス
664632:2007/01/17(水) 20:27:51 0
>>637
スパイウェアなんですか?
ということは、ウィルスバスター2006やSpybot - Search & Destroyでも感知できないのがあるってことでしょうか?
665名無しさん:2007/01/17(水) 20:28:35 0
さすがに文見ないんじゃエスパーといえども分からん。
日本語と英語と中国語出来るけど文見ずに内容を理解するのはどの言語でも無理。
666名無しさん:2007/01/17(水) 20:28:57 O
>>663
なるほど!ちょっと待ってて。
糞したあとうpするから
667名無しさん:2007/01/17(水) 20:28:58 0
>>664
だから問題ない
かえれ
668名無しさん:2007/01/17(水) 20:29:55 0
PCは俺と親父しか使わないから犯人は俺ってすぐばれるんですorz
なんとか直せる方法を知っている方いましたら、教えてください。
669名無しさん:2007/01/17(水) 20:31:20 0
>>661
マイコンピューター右クリック
プロパティー左クリック
システムのプロパティの中から
ハードウェア左クリック
デバイスマネージャ左クリック
『?』がついている所を左ダブルクリック
ドライバーの再インストールをクリック
『次へ』をクリック
デバイスに最適なドライバを検索するに『・』がついているのを確認して
『次へ』をクリック
CD-ROMドライブにチェックを入れて『次へ』をクリック
670名無しさん:2007/01/17(水) 20:31:28 0
>>668
親父が壊したんだよ
671名無しさん:2007/01/17(水) 20:33:15 0
2ちゃんねるがあと一週間くらいで閉鎖するそうです
2ちゃんねるは文化といっていいほどの掲示板だと思いますが
避難先(ができるらしい)にスレや板をそのまま持っていく
もしくは閉鎖解除に向けてスレや板を全て保存しておくことは可能ですか?
672名無しさん:2007/01/17(水) 20:33:50 0
>>671
閉鎖しねーよ
673名無しさん:2007/01/17(水) 20:33:50 0
>>671
はいはい偽情報乙
674名無しさん:2007/01/17(水) 20:34:15 0
その手があったか!!!それで押し切りますw
えっと、
Scanning for Option ROMs
ってメッセージが出たPCはもうご臨終なんでしょうか?
出来れば直せれば直して使いたいのですが、何か方法があったら教えてください。
無理ならあきらめます。
675名無しさん:2007/01/17(水) 20:34:32 0
>>668
電源入れたら
Scanning for Option ROMs
って出たんなら最初からOS壊れてたんだろ
「父さん!パソコンの電源入れたらScanning for Option ROMs って出て何も出来ないよ」
「父さん直せる?直せないなら電気屋さんに電話しようよ」と言えばOK
676名無しさん:2007/01/17(水) 20:38:39 0
俺の手ではもう何にも出来ないのでしょうか?
諦めなきゃだめっぽいですか?
677名無しさん:2007/01/17(水) 20:41:05 0
駄目な奴は何をやっても駄目
678名無しさん:2007/01/17(水) 20:41:25 0
OSが壊れてるだけか
ハードが壊れているのか解らないから
なんとも言えないです(ノ_・。)
679名無しさん:2007/01/17(水) 20:42:07 0
BIOSどーなってんのよ
680名無しさん:2007/01/17(水) 20:44:03 0
PCの電源を入れて一回画面が切り替わってすぐに
Scanning for Option ROMs
のメッセージが出るんです。
ようこそってメッセージが出てないのでOSは動いてないんだと思います。
681名無しさん:2007/01/17(水) 20:45:15 0
で、BIOSはどーなってるのよ
682名無しさん:2007/01/17(水) 20:47:09 0
ttp://www.musen-lan.com/speed/
ここのサイトで上りの速度を測定したいんですが、
自分の使ってる回線がどれだかよくわかりません
CATVでプロバイダ?がJCOMなんですが・・・
自分が使ってる回線を調べる方法ってありませんか?
683559:2007/01/17(水) 20:48:12 0
>>600
レス遅くてすみません。
多分SDHCだと思います。
684名無しさん:2007/01/17(水) 20:48:19 0
>>682
名前欄にfusinanasanっていれてみ
685名無しさん:2007/01/17(水) 20:49:15 0
BIOSはどうなってるからかりません。ごめんなさい。
SONYのバイオってPCです。
いつもなら電源を入れると数字が出てきて桁がどんどん上がっていくんですが
今は電源をいれると二桁の数字が出て KBって出るだけなんです
686名無しさん:2007/01/17(水) 20:49:25 0
>>684
fusianasanだと思うが
687名無しさん:2007/01/17(水) 20:50:37 0
>>684
それをやると名前欄にIP?が表示されるんですよね
この質問と関係のある事なんですか?
688名無しさん:2007/01/17(水) 20:50:37 O
>>663
ごめん、待った?
ついでに風呂も入ってた。
ん?あれどうしよ・・・怒られる・・・>>663にまた怒られる・・・うpのやり方がわからない・・・
689名無しさん:2007/01/17(水) 20:51:27 0
>>687
関係あるからfusianasanしてみ
690名無しさん:2007/01/17(水) 20:51:49 0
>>687
IPじゃなくリモートホストな
リモートホスト見れば回線種別が判る場合が多い
691名無しさん:2007/01/17(水) 20:52:31 0
>>688
>>669の通りに
携帯からじゃ読みにくいか
692fushianasan:2007/01/17(水) 20:53:25 0
こうですか?
693名無しさん:2007/01/17(水) 20:53:59 0
ときどきDLしたZIPを解凍してそのあとでそのファイルを削除しようとすると
なんとかかんとかって出て使用しているフォルダを全て閉じて(曖昧)とかなんとか
で削除されないことがあるんですがどうすればいいんでしょうか?
一回電源を落としてからもう一回付けると普通に削除できます
電源を落とさずに削除する方法はないのでしょうか?

あと時々ZIPフォルダに「Thumb」みたいなものがあってそれを一緒に解凍すると
解凍直後は表示されてるのにいきなり見えなくなります
これってどうしてなんでしょう?
694名無しさん:2007/01/17(水) 20:53:58 O
>>691
やってみる!ありがとうございます!
695名無しさん:2007/01/17(水) 20:55:01 0
>>692
「shi」じゃなくて「si」な
696名無しさん:2007/01/17(水) 20:55:07 0
>>693
なんとかかんとか、の部分を正確に
697名無しさん:2007/01/17(水) 20:55:50 0
>>693
>電源を落とさずに削除する方法はないのでしょうか?
ある

>解凍直後は表示されてるのにいきなり見えなくなります
非表示にしてあるから
698名無しさん:2007/01/17(水) 20:59:12 0
>>697
削除方法を教えてくれませんか?
699ユリア100式:2007/01/17(水) 20:59:39 0
>>693
ZIPスレでエロ落としてるだろ(・∀・)ニヤニヤ

開いているウィンドウを閉じればOK
タブが表示されている場所をクリック→閉じる

「Thumb」は気にするなウィルスではないから安心しな
700498:2007/01/17(水) 21:05:38 0
最初の削除方法が悪かったのはわかるのですが、
解消の方法がわかりません。

どうやったら再インストールしたときの不安定を解消できるでしょうか?
701名無しさん:2007/01/17(水) 21:08:03 0
PCの総合的に調子が悪いのですがどこかどうなっているのかわかりません教えて下さい
702名無しさん:2007/01/17(水) 21:08:10 O
>>691
やっぱネットに繋げないとダメみたい
703名無しさん:2007/01/17(水) 21:09:41 0
昨日聞いたのですが解決できなかったのでもう一度聞かせてもらいます
スクロールがうまくいきません。
カタカタとぎこちなく動きます
2日前まではスムーズに動いていたのですが・・・・
特に重いプログラムが動いているわけでも
ネットの速度が遅いわけでもありません。
誰か助けてください。
このままじゃ私不便で仕方がありません。
OSはwindowsXPです。
704名無しさん:2007/01/17(水) 21:09:52 0
>>701
そのPCを窓から投げ捨てて買い換えてください
705名無しさん:2007/01/17(水) 21:10:36 0
色々自分で調べて見たのですがBIOSって言うのが壊れてるみたいなんですが
直し方ってあるんでしょうか?というか直せるものなのでしょうか?
教えてくださいorz
706名無しさん:2007/01/17(水) 21:11:36 0
>>702
そんなことは絶対無いです。
707下級エスパー:2007/01/17(水) 21:16:41 0
>>704
お前はそれでもエスパーか!!

>>701
とりあえず、Cドライブのデフラグ。
視覚効果→パフォーマンス優先。
tempファイルの移動。
なるべく、Cドライブにはデータを置かない。
708名無しさん:2007/01/17(水) 21:16:42 O
>>706
来て。家に来て。頼みます。
ちょっと塩味、欧風アラレ ロミーナをあげるから。
709名無しさん:2007/01/17(水) 21:23:58 0
>>708
>>669の手順でやる時にちゃんとCDがCDドライブで回っている?
710名無しさん:2007/01/17(水) 21:26:05 O
>>709
CDは何を入れればいい?

あとネットに接続しますか?って出てくるんだけど・・・
711210-194-238-84.rev.home.ne.jp:2007/01/17(水) 21:26:20 0
>>689>>690
どうですか?
712名無しさん:2007/01/17(水) 21:28:12 0
パソコンの買い替えを考えてます。
カスタムモデルで付属ソフトを無しにすることを考えいるのですが
前のパソコンについてたおofficeのソフトはインストールできますか?
ライセンスの関係とかで引っかからないかなと思って。
ちなみに、前のPCはXPで、今度購入予定のPCはXPです。
713名無しさん:2007/01/17(水) 21:28:43 0
>>711

ほうほう・・・・・・
714712:2007/01/17(水) 21:29:38 0
すいません、
今度購入予定は「VISTA]です。
715名無しさん:2007/01/17(水) 21:29:46 0
>>711

べっこ飴か・・・・
716名無しさん:2007/01/17(水) 21:30:17 0
>>710
マザーボードドライバCDROM入れてないのか・・・・

今したいのは音を出したいんじゃないのか?
ネットにつなげたいのか?
717名無しさん:2007/01/17(水) 21:32:00 0
>>715

うそこけw

>>711

あなたのプロバイダは
http://www.home.ad.jp/
です。
718下級エスパー:2007/01/17(水) 21:32:51 0
>>703
インターネットブラウザかな?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20060615/117204/
719名無しさん:2007/01/17(水) 21:33:26 0
>>717
助かります
ありがとうございました
720名無しさん:2007/01/17(水) 21:33:59 0
>>711

ブロードバンドの@NetHome(JCOM@NetHomeなど)
 接続ホストは*.rev.home.ne.jp(*の部分にはIPアドレスがハイフン区切りでそのまま入る)
やproxy??.*.kt.home.ne.jp。全国のケーブルテレビ局(CATV)にインターネット接続や
その上でのサービスを提供しているが、下位のケーブルテレビ局はインターネットの
マナーや技術や知識に乏しい事が多い。
 そして@NetHomeのWebサイトもプレス連絡先と採用連絡先しかメールアドレスの記載が
無く、連絡メールフォームさえ無い。迷惑メール/スパムメール/spamメール/ウイルスメールに
付いて問い合わせをしようとしたら連絡先が明記されていなかったので、
プレス連絡用の[email protected]と採用関連の[email protected]及び、
用意されているだろうと想像した[email protected], [email protected],
[email protected]に同報送信を行ったら[email protected]以外は存在し、
[email protected]が正解で正確には「[email protected]」が
迷惑メール/スパムメール/spamメール/ウイルスメールに対しての連絡先らしい。
721名無しさん:2007/01/17(水) 21:35:12 O
>>716
音を出したい・・・
マザーボードドライバ入れてやってみる!
722名無しさん:2007/01/17(水) 21:39:46 O
>>716
必要なソフトウェアを検出出来なかったため、ハードウェアはインストールされませんでした。
って出た。
723名無しさん:2007/01/17(水) 21:45:06 0
724名無しさん:2007/01/17(水) 21:58:15 0
>>722
それではそのCDにドライバは入っていません。
後は最終作戦の購入電気屋に電話しかありません
725名無しさん:2007/01/17(水) 22:02:56 O
デスクトップから何から何まで消えてしまいました。
セーフモード起動ってどうするんでしたっけ?
726名無しさん:2007/01/17(水) 22:05:49 O
>>724
ショック・・・明日電話してみる。
ありがとうございました。
727名無しさん:2007/01/17(水) 22:10:22 0
RECYCLERフォルダ内の「S-1-5-21・・・・・」というフォルダは消してしまっても良いのでしょうか?
3つHDDがあるのですが(C、E、F)、
Cのに2個、Eのに9個、Fのに1個あります
728名無しさん:2007/01/17(水) 22:14:40 0
すみません、教えてください。
@まず、
マザーボードのintel G965についてなのですが・・・。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=50&x10=1&x20=n&t10=50a&a=r
ドスパラのprimeの販売商品リストの中にある、
「Intel G965 Express マイクロATXマザーボード」
なのですが
これは
他社のページではよく(たとえばfaithなど)
Intel G965 +ICH8 で表示されているみたいなのですが
これは、書き方はちがうけど、まったく一緒の
マザーボードと考えていいですか?
intelのHPも見てみたのですが、いまいちよくわかりません@@;

AP965というのもよく見かけるのですが、簡単でいいのでG965違いを
おしえてもらえれば・・・と思います。

たくさん聞いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
729名無しさん:2007/01/17(水) 22:18:25 O
デスクトップの下に『スタート』ボタンとかがある青いラインが、突然画面の右側にきてしまいました!!元に戻すにはどうすれば良いでしょぅ?誰か教えて下さい。
730名無しさん:2007/01/17(水) 22:18:25 O
Meのオフィス2000で作ったエクセルファイルが2Kのオフィス2000で
開けないのですが 原因は何が考えられますか?
731名無しさん:2007/01/17(水) 22:24:39 0
>>729

ドラッグして左下にもっていけ。
732名無しさん:2007/01/17(水) 22:29:44 0
>>730
そのOfficeが割れだから。
733725:2007/01/17(水) 22:30:08 O
(普通の)起動はしたんだけど[スタート]の上に↑を移動すると砂時計。
Ctrl+Alt+Deleteは無反応。
デスクトップ上のファイル・フォルダも無反応。
復元できなくて困っています。
助けて下さい。OSはXPです。
734名無しさん:2007/01/17(水) 22:30:41 O
ジャンボ飛行機のジェットエンジンって扇風機の凄いのみたいなもんですか?
それともロケットの小さいヤツですか?
(´・ω・`)
735名無しさん:2007/01/17(水) 22:30:39 O
>>731
ありがとうございます。元通りになりました。
736名無しさん:2007/01/17(水) 22:35:47 0
737名無しさん:2007/01/17(水) 22:36:45 0
>>734

その二つを合わせたやつ。
738名無しさん:2007/01/17(水) 22:37:25 0
ジャンボのジェットエンジンは扇風機でもロケットの小さいのでもありません。
ターボファンエンジンというものです。

でもB747だとバイパス比が確か7か8くらいだから、
かなりプロペラ機に近い気もするんだよなぁ。
739名無しさん:2007/01/17(水) 22:42:29 0
>>728
A1 G965とかP965はマザーボードの型番ではなく、
  チップセット(マザーボードに載っている重要なチップ)の名前。
  マザーボード自体はメーカーも型番も違う可能性大。
A2 P965にはグラフィック機能がない(モニタ出力端子がない)。
  最初からG965より高性能なビデオカード(グラボ)を付ける人
  などはP965を選ぶ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/09/news012.html
などを参考に。
740名無しさん:2007/01/17(水) 22:42:49 0
>>728
@
G965とかP965というのはチップセットの名称であって、様々なメーカーからそれぞれのチップセットを搭載したマザーボードが出ている。
だから、同じマザーボードとは限らない。

A
大きな違いは、P965はグラフィックスチップを内蔵しないけど、G965は内蔵している点。
741名無しさん:2007/01/17(水) 22:44:54 O
>>738
よく分かりません‥
コアファイターとジャンボジェット機が飛ぶ理屈は全然別物ですか?
(´・ω・`)
742名無しさん:2007/01/17(水) 22:44:56 0
>>733
起動時にF8を連打してみ。
「Windows拡張オプションメニュー」っていう黒地に白の文字の画面出てきてセーフモードで起動できるから
743名無しさん:2007/01/17(水) 22:47:15 0
>>741

おまwwwwww・・・・いや、なんでもない・・・・・
744名無しさん:2007/01/17(水) 22:51:43 0
PCについてるテレビチューナーで
CMカット出切るモノって存在するのでしょうか?

745名無しさん:2007/01/17(水) 22:56:11 0
>>703
現在使用しているバザーボードとビデオカード。
それと「マイコンピュータ」→右クリック→「プロパティ」→
「ハードウェア」タブ選択→「デバイスマネージャ」クリック→
「ディスプレイアダプタ」クリック→表示されているドライバ
の3つを書いてみて?

1:マザーボード
2:ビデオカード
3:ドライバ名

この3つな!

746名無しさん:2007/01/17(水) 23:00:09 O
>>732
すいません 割れってなんでしょうか?
オフィスが壊れてるってことですか?
747733:2007/01/17(水) 23:00:28 0
>>742
無事生還しました〜 ありがとうございました 感謝
748名無しさん:2007/01/17(水) 23:00:45 0
>>703
IE>ツール>インターネットオプション>詳細設定>ブラウズ>スムーズスクロールを使用する>チェック>OK
749名無しさん:2007/01/17(水) 23:01:57 0
>>744
たくさんあるがな。
750名無しさん:2007/01/17(水) 23:03:41 0
>>749
すいません、マジですか?!
自動cmカット機能がついてるメーカーパソコンがあると良いのですが・・・
751名無しさん:2007/01/17(水) 23:04:42 0
今日DELLのPCが届いたのですが、注文票には
OS:XP-MCE2005with rollup2 正規版

となってたんですが、

届いたPCのプロパティで見ると
XP-MCE version2002 survicepack2

となってました。

これって同一の意味ですか?
3年の差があるので気になって・・・・詳しい方教えてくだしあ><
752名無しさん:2007/01/17(水) 23:07:09 0
冗談で犯罪予告して捕まったヤツいる?
753名無しさん:2007/01/17(水) 23:07:21 0
>>751
ま、表記の違いだな。

MCEが2002年に出て、サービスパック2が2005年と。
754名無しさん:2007/01/17(水) 23:07:55 0
すいませんどなたか教えてください。
先日、WinXPのシステムファイルが葉損しているとかでおPCが起動しなくなってしまったので
新しいHDDとWinXP買ってきて再インストールしました。
それでPCは起動するようになったのですが音が出ません。
サウンドデバイスというのがないからだと言われたのですが、ネットで拾えるものなんでしょうか?
また、自分のPCに合うデバイスが何なのかを調べる方法を教えてください。
最終的にスピーカーから音がちゃんとでるようにさせたいです。
755名無しさん:2007/01/17(水) 23:08:06 0
>>752
一杯居る。「注目を浴びたかった」
「こんな大事になるとは思っては居なかった」
「騒ぎをおこしたかった」
「むしゃくしゃしてやった」

756名無しさん:2007/01/17(水) 23:08:52 0
>>754
お前のPCの環境をテンプレに従って書くことだよ。

なんで横着するんだ?
757名無しさん:2007/01/17(水) 23:09:02 0
>>753

ありがとうございます。安心しました。
758名無しさん:2007/01/17(水) 23:09:03 0
>>755
冗談なら平気じゃないの
ソースあるのかよ
759名無しさん:2007/01/17(水) 23:09:38 0
すいません、テンプレ見落としてました。
書き直してきます。
760名無しさん:2007/01/17(水) 23:10:09 0
>>758
平気じゃねえよ。犯罪構成要件は満たしてる。
アホは書き込むな。
761名無しさん:2007/01/17(水) 23:10:23 0
>>741
エエエェェ(´д`)ェェエエエ
コアファイターってwww
コアファイターはよう知らんが(多分核分裂だと思うが)ロケットエンジンは水の中や宇宙でも推進力を得ることが出来る
ジャンボジェット機はエンジン前方から空気を取り込み燃焼させ排出したガスの勢いと
エンジン前方にあるファンの回転によって空気を押し出そうとする力(扇風機のような)のあわせ技
さらにファンによって燃焼させるための空気の取り込み量を多くさせ、より圧縮させることが出来るため
少ない燃料で航続距離を伸ばすことが出来るのだ
762名無しさん:2007/01/17(水) 23:11:46 O
お尋ねしたいのですが、ブロバイダがビッグローブなのですが、月々のブロバイタ料が5320円なのですが、みなさん月おいくらぐらいですか?なんか高い気がして
763名無しさん:2007/01/17(水) 23:12:59 0
764名無しさん:2007/01/17(水) 23:13:01 0
765名無しさん:2007/01/17(水) 23:13:15 0
>>762
そのぐらい
766名無しさん:2007/01/17(水) 23:14:05 0
質問です。
メーカー等に聞く、ググる、説明書を読む、
によってすぐに解決できることを質問する人が多いのはなぜですか?
回答者の自尊心をくすぐるためですか?
罵倒されてよろこぶMだからですか?
767名無しさん:2007/01/17(水) 23:14:38 0
>>762
それは回線使用料込みだろ?
なら高くないよ。大手としては普通位だろう。

ちゃんと内訳見れば良い。

ま、俺もしっかり把握はしてないが、プロバイダが二月で2400円。
回線使用料がBフレッツ(東)のマンションタイプVDSLだから、
月額4200円。あ、安いか?
768名無しさん:2007/01/17(水) 23:15:28 0
ビスタとXPをデュアルブートにするには、
XPを起動した状態でビスタをインストールすると
本に書いてあったのを見たんですが、
XPが入ったHDDをはずした状態でビスタを新しいHDDにインストールし,
その後XPが入ったHDDを繋げてもデュアルブートにはならないんでしょうか?
769名無しさん:2007/01/17(水) 23:15:31 0
>>766
いや、単に「頭が弱いだけ」
770名無しさん:2007/01/17(水) 23:15:45 0
lanってルータないと出来ない?
ケーブル直繋ぎじゃ無理?
771名無しさん:2007/01/17(水) 23:16:44 0
>>766
それが出来ないというか、そういう考えがない人専用のスレだから
772名無しさん:2007/01/17(水) 23:17:26 0
>>768
やってないから解らんが、ならんと思うね。

結局、Boot.iniがどうなるかの問題で、外してインストールしたら、
Boot.iniが弄られずに、Vistaしか起動できないようになると思われ。
773名無しさん:2007/01/17(水) 23:17:37 0
>>750
おっと、メーカーパソコンでか。
チューナーでなら、各メーカーから出ているのだが・・・。
てか、ワンセグとか言うなよ・・・。
774名無しさん:2007/01/17(水) 23:18:07 0
>>770
全然できる。

俺はISDNで2000マシンにWin98マシンを繋げて、2000マシンをルーターとして
両方ネット接続してた。
775754:2007/01/17(水) 23:18:29 0
754です。
OSはWindows XP Home Editionです。
776名無しさん:2007/01/17(水) 23:19:09 0
>>770
クロスケーブル使えばできる。
777名無しさん:2007/01/17(水) 23:21:09 0
>>775
それじゃ駄目。あんたのサウンドカード、あるいはオンボードサウンドがわからないと駄目なんだから、
テンプレみてマザボなり、メーカー製なら機種なりを書かないと。


二度目だが、横着すんな。
778名無しさん:2007/01/17(水) 23:21:21 0
>>741
コアファイターはロケットエンジン→酸素の無いところでも動く
ジャンボジェットはジェットエンジン→酸素が無いと動かない
779名無しさん:2007/01/17(水) 23:21:48 0
>>766
>メーカーに聞けばわかる

メーカーに聞いてもわからないことしかダメなんだ?
それをお前は答えることができるんだね。すごいね
780754:2007/01/17(水) 23:22:24 0
すいません。
>サウンドカード、あるいはオンボードサウンド
ここらへんがまったくわからないので、もっかい調べて出直してきます。
781名無しさん:2007/01/17(水) 23:23:42 0
>>768
それでもある意味デュアルブートにはなる。
ただ、OSの選択にBIOS設定で起動順を変えるという手順を踏まないといけない。
782名無しさん:2007/01/17(水) 23:23:46 0
>>773
やっぱメーカーパソコンだと無さそうですね
みなさんって自分で編集してるんですかね?
783名無しさん:2007/01/17(水) 23:24:04 0
>>772
なるほど!そういうことなんですか。ありがとうございます
784名無しさん:2007/01/17(水) 23:24:05 0
まあ、コアファイターは航空力学上、地球を飛べないけどね。
785名無しさん:2007/01/17(水) 23:24:06 0
>>750
メーカーパソコンでも、ソフトにCMカット機能がついてるのが多いんじゃないかな。
例えば富士通FMV。
http://azby.fmworld.net/usage/practical/004/index.html
786名無しさん:2007/01/17(水) 23:24:06 0
>>780

ヒント:>>745
787名無しさん:2007/01/17(水) 23:24:58 0
ガンダムの推進力ってなんだ?
V2はミノフスキードライブだったようなきがしたが・・・
788名無しさん:2007/01/17(水) 23:25:37 0
>>787
ガンダムの推進力は子供たちの夢だよ。
789名無しさん:2007/01/17(水) 23:25:39 0
>>781
できるけど、自分で設定する必要があるということですね。わかりました!
790名無しさん:2007/01/17(水) 23:32:10 0
>>784
ジェネレータ何?

>>787
>ミノフスキードライブ
位置的にはエネルギー場ってことか…

>>788
かっちぇ〜〜よ、キミ
791名無しさん:2007/01/17(水) 23:33:41 0
>>785
そんなのあるんだ!
自分の今つかってるNECのPCにもあるかな
探してみまつ
792名無しさん:2007/01/17(水) 23:35:32 0
最近のガンダムの推進力はキモヲタどもの萌えになってるけどな。
793名無しさん:2007/01/17(水) 23:36:54 0
>>792
むしろ腐女子の妄想力かもしれない
794名無しさん:2007/01/17(水) 23:36:58 0
まだ、マイク持ってる訳ではないんですが、
ttp://2ch-library.com/uploader/src/2ch5446.jpg
ここにマイクの欄がないんです
マイクをPCに接続したら出てくるんですか?
795名無しさん:2007/01/17(水) 23:37:31 0
>>794
あるじゃん
796名無しさん:2007/01/17(水) 23:37:36 0
>>794
あるじゃん
797名無しさん:2007/01/17(水) 23:38:08 0
>>794
あるじゃん
798名無しさん:2007/01/17(水) 23:38:32 0
>>795->>797
え?すいません
どれの事でしょうか
799名無しさん:2007/01/17(水) 23:38:32 0
>>794
あるだろ
800465 :2007/01/17(水) 23:38:42 0
465です。
再起動してもだめなんですが
ほかに何かありませんか
801名無しさん:2007/01/17(水) 23:39:27 0
>>798
眼科で診てもらってこい
802名無しさん:2007/01/17(水) 23:39:30 0
>>794
ジャンバルジャン
803名無しさん:2007/01/17(水) 23:40:12 0
>>794

豆板醤
804名無しさん:2007/01/17(水) 23:40:23 0
>>798
まいくろふぉん
805名無しさん:2007/01/17(水) 23:40:27 0
>>794
ジルジャン
806名無しさん:2007/01/17(水) 23:41:20 0
>>699
なんでわかった・・・?
807名無しさん:2007/01/17(水) 23:41:44 0
すいません
マイクって表示されてる物だと思ったので
microphoneの事ですね
ありがとうございました
808名無しさん:2007/01/17(水) 23:41:49 0
>>794

麻雀
809名無しさん:2007/01/17(水) 23:42:12 0
>>794
スカジャン
810名無しさん:2007/01/17(水) 23:42:47 0
>>794
ボカスカジャン
811名無しさん:2007/01/17(水) 23:42:59 0
>>794

Gジャン
812名無しさん:2007/01/17(水) 23:43:27 0
>>794
ヒント

マイクをアルファベットで書くと?
813名無しさん:2007/01/17(水) 23:43:34 0
>>794
パリジャン
814名無しさん:2007/01/17(水) 23:45:04 0
お前ら虐めすぎwwwwwwwwwwwww
815名無しさん:2007/01/17(水) 23:45:06 0
>>812
maiku

???
816名無しさん:2007/01/17(水) 23:45:40 0
>>812
My name is Mike.
817名無しさん:2007/01/17(水) 23:46:30 0
>>812

My name is arujan.
818名無しさん:2007/01/17(水) 23:48:07 0
>>816
こんにちは、ミケさん。
819名無しさん:2007/01/17(水) 23:48:07 O
あぁ……おいらのPCネットに繋げなくなってしもた……
トラブルシューティングもできねぇ……
2chもできない……



/(^O^)\
820名無しさん:2007/01/17(水) 23:48:09 0
>>812

Who's Bad?
821名無しさん:2007/01/17(水) 23:48:37 0
GeForceのビデオカードのオーバーレイでの動画は
滲んでしまうと聞きました
そこで、テレビチューナーカードでテレビ視聴するの時に
延長をなくすためにダイレクトオーバーレイをONにすると滲むのですか?

つまりテレビ視聴時(録画ではない)にビデオカードの
オーバーレイは画質に関係しているのでしょうか?
822名無しさん:2007/01/17(水) 23:49:34 0
>>819
2chしてるじゃん
823名無しさん:2007/01/17(水) 23:51:09 0
>>819
/(^O^)\
  ↑
よろこんでるようにか見えない
824名無しさん:2007/01/17(水) 23:52:21 0
メモリ増設後なにか変更すべき設定などはありますか?
825名無しさん:2007/01/17(水) 23:53:35 0
>>824
基本的に全くありません。

超超増設をして、俺のメモリはOSを超越したぜ!!って
時には少しくらいパフォーマンスが上がる設定は無くも無いが、
特にやる必要もなし。
826名無しさん:2007/01/17(水) 23:54:27 O
822
オレはパソコンでやりたいんだ
ってかケータイからだと糞メンドイね(´・ω・`)
バックうpはとりおえたんだけど
パソコンてどうやったら初期化できんの?
827名無しさん:2007/01/17(水) 23:55:33 0
>>826
おーえすのしーでーいれてさいきどぉー
828名無しさん:2007/01/17(水) 23:55:33 0
>>826
窓から投げてみればいいと思うよ
829名無しさん:2007/01/17(水) 23:55:41 0
>>826
じゃ、パソコンからやれ。
830名無しさん:2007/01/17(水) 23:55:41 0
>>824
メモリ容量に自信あるなら仮想メモリを切ったり
その他色々あったが、url忘れた
831名無しさん:2007/01/17(水) 23:57:43 0
じゃ、回答者の俺からおまいらに質問。

今月末になんかパワウpする。
C2D E6300
Mem 1GB
HDD 160GB

スピードうpするにはRaid0がいいかなと思ってる。
おまいらならどうする?メモリを512×2の2Gか1G×3Gでもいいが、
一番のネックはHDDだろうと。
832名無しさん:2007/01/17(水) 23:59:40 0
ビデオカード
833名無しさん:2007/01/18(木) 00:00:21 O
OSのCDないよ…
てかもう何もないよ…
貰いもんだから本体以外何もない
前のPCのおーえす?のCDでもできるかやってみる
あんがとおまいらノシ
834名無しさん:2007/01/18(木) 00:01:18 0
3エクサかすごいな
835名無しさん:2007/01/18(木) 00:01:31 0
>>831
スピードあっぷはいいがHDD故障の際はめんどーだな

>>833
>前のPCのおーえす
そりゃ無理だわ
836名無しさん:2007/01/18(木) 00:02:20 0
BTOパソコンの購入を考えているんですが
おすすめのショップメーカーさんてあります?
初心者からボッタくるメーカー以外で、値段の高安は問いません
信頼できる所で買いたいです
837名無しさん:2007/01/18(木) 00:04:07 0
>>836
DELL
838名無しさん:2007/01/18(木) 00:07:36 0
dellは今安くないよ
20%offクーポン→6%クーポンだし
モニタが必要で質にこだわらないならいいけど
モニタあるんならショップブランドスレあたりでも見れば?
839名無しさん:2007/01/18(木) 00:09:07 O
動画クイックタイムモーションjpegをMPEGとかに変換できるフリーソフトって無いでしょうか?
840821:2007/01/18(木) 00:09:42 0
>>824
増設と関係ないが
仮想メモリを0にしてDドライブに移す
Cドライブをデフラグする
仮想メモリの容量を固定してCドライブに戻す
もうこれで仮想メモリの断片化はしなくなる

>>821誰かお願い
841名無しさん:2007/01/18(木) 00:10:48 0
842名無しさん:2007/01/18(木) 00:13:04 0
>>836
サイコムがいいよ
843名無しさん:2007/01/18(木) 00:13:45 0
>>838

今16%らしいぞ。
844名無しさん:2007/01/18(木) 00:14:02 O

OS
MicrosoftWindowsXPHomeEdition正規版(SP2)
CPU
HTテクノロジインテルPentium4プロセッサ524(3.06GHZ)
システムメモリが512MB(DDR2-667)
HDD
250GB(SerialATA)
オプティカルドライブ
DVDスーパー・マルチドライブ(DVD±RDL(2層)書き込み対応)
インターフェース
USB2.0×6、シリアルポート×1、パラレルポート×1、メモリーカードスロット他
グラフィックがインテル945GExpressチップセット内蔵
動画、DVD鑑賞、ゲームするのに何か不都合はありますでしょうか?
845名無しさん:2007/01/18(木) 00:15:00 0
>>844

3Dゲームは無理。
CPUcore2duoにしたら?6300なら安いし。
846名無しさん:2007/01/18(木) 00:15:22 O
もうダメ泣きそう…
どうやっても元通りにならない……
インターネッツ以外なんでもできるのに……

ところでTrojan-Spy.Win@MXって何だろう…泣きそう…(´・ω・`)
847名無しさん:2007/01/18(木) 00:15:30 0
>>844
別にねえよ。ゲームによるがな。
848名無しさん:2007/01/18(木) 00:15:40 0
>>844
>ゲームするのに
ピンきりなのでなんとも言えない
849821:2007/01/18(木) 00:16:07 0
>>844
3Dのゲームは快適にできない
850名無しさん:2007/01/18(木) 00:17:09 0
>>846
見るからにウィルスだかスパイウェア
しかもmx厨だということが分かる
ご愁傷様
851名無しさん:2007/01/18(木) 00:17:38 0
>>846
お前がMXとかP2Pやってたんじゃねえの?

852名無しさん:2007/01/18(木) 00:18:09 0
>>846
ウィルスです。ご愁傷様。
853名無しさん:2007/01/18(木) 00:20:23 0
>>846
自業自得だm9(^Д^)プギャー
854名無しさん:2007/01/18(木) 00:22:55 O
>>845
>>847-849
ありがとうございます。
3Dもしたいのでcure2duoにしてみます
855名無しさん:2007/01/18(木) 00:23:21 O
MXもP2Pもやったことないんだけど…
2chとmixiしかやったことないよ〜何だこれ〜
窓からぶん投げてぇ〜携帯を
856ルラムーン ◆rMoon/suDU :2007/01/18(木) 00:24:04 0
>>854

メモリ1G以上にしろよ。
857名無しさん:2007/01/18(木) 00:26:41 0
>>854
ついでに金があるんならビデオカードも
7600GS,7900GSあたりがいいよ
あとは金次第
858名無しさん:2007/01/18(木) 00:26:55 0
>846
変なものがたくさんインストールされてる予感。
駆除は大変だからクリーンインストールしましょ。
859855:2007/01/18(木) 00:27:36 0
あれ・・・急にネットに繋がったぞ?
とりあえず何か知らないけど直りました。本当にありがとうございました。

このゴタゴタでいつの間にか進入していたウイルス退治のための情報収集して参ります
860855:2007/01/18(木) 00:29:36 0
>>858
mjdk・・・orz
とりあえずクリーンインストール?してみます。
やっぱり携帯なんかよりPCの方が何十倍も早く書き込めて快適やわ〜♪
861名無しさん:2007/01/18(木) 00:32:13 O
今PC起動したらぎゅるぎゅる鳴って画面真っ暗のまま。
こわれた?
862名無しさん:2007/01/18(木) 00:33:38 0
うん
863名無しさん:2007/01/18(木) 00:33:39 0
>>>861
ノートPC板とマルチ乙であります
864名無しさん:2007/01/18(木) 00:33:56 0
ノロウィルスじゃね?
下痢がずっと続いて体重激減するよ
865名無しさん:2007/01/18(木) 00:34:06 0
>>836
信頼込みなら>>842も推薦しているサイコム
値段だけならコア2ディオ機が49800円で買えるストーム
866名無しさん:2007/01/18(木) 00:37:11 0
>>846
恋人とのエッチな画像や動画をパソコンに入れていたら
春頃から夏にかけてお前はネット界を席巻するぞ
867名無しさん:2007/01/18(木) 00:38:05 0
>>865

ディオwwwwww

URYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!!!!!!
868名無しさん:2007/01/18(木) 00:41:49 O
クリップドライブという物を父からもらいました。
フロッピの強化版?みたいな気持ちで使ってたんですが
ある日、いきなり容量が0になって何も読み書きできなくなりました。
プロパティを見ると、最大容量が0ってなってます
出し入れする時に駄目なタイミングでやっちゃった記憶はあります。
もう、直す方法はないでしょうか?
869名無しさん:2007/01/18(木) 00:42:28 0
ネイティブ発音的には
デュオよりディオだから良いんじゃないの

870名無しさん:2007/01/18(木) 00:42:39 0
>>868
窓から投げ捨てろ
871名無しさん:2007/01/18(木) 00:43:11 0
>>869
ワラタ
872名無しさん:2007/01/18(木) 00:43:37 0
ふぬああ使ってPC画面で家庭用のTVゲームやってるんですが
激しい動きの時に映像にインターレス?って言うんでしたっけ横線が入るんです
これ何とかなりませんか?

その時の画像です↓
@止まってる時
Aダッシュしてる時

@ttp://2ch-library.com/uploader/src/2ch5447.jpg
Attp://2ch-library.com/uploader/src/2ch5448.jpg

これはふぬああの設定に問題があるんでしょうか?
家庭用ゲームの映像をPCに取り込むのは↓のURLの8、9、10PCに赤、黄色、白のゲームの線を差し込んでやってます
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W500/parts_master.html#side
873名無しさん:2007/01/18(木) 00:43:43 0
インストールとインスコって別物ですか?
874名無しさん:2007/01/18(木) 00:44:18 0
>868
Buffaloのサイトに、
初期化ツールが置いてあるので、それを使うと復活するかも知れん。
まぁ今入ってるデータは消えるが。

http://buffalo.jp/products/catalog/flash/usbflash.html
875名無しさん:2007/01/18(木) 00:46:19 0
>>872
別のソフトを使って取り込んでみたらどうよ
876名無しさん:2007/01/18(木) 00:46:31 0
データをDVD-Rで焼いています。
B's Recorder GOLD8 で焼いてつねにベリファイとコンペアをしています。
30枚ほど焼きましたが、1階もエラーは出ませんでした。
ですが2ヶ月ほどして読み込めなくなりました。

このベリファイとコンペアを定期的にしたほうがよいのでしょうか?
焼く時間の2倍かかるのであまりしたくはありません。
どうしたら一番良いのでしょうか?
877名無しさん:2007/01/18(木) 00:46:52 0
>873
まぁ一緒です。

英語では、ソフトだけでなくハードも、
例えばビデオボードをInstallする(取り付ける)といいますが、
2ちゃんでHDDをインスコとか言うと多分笑われます。
878名無しさん:2007/01/18(木) 00:47:58 0
>>877

dです。
879名無しさん:2007/01/18(木) 00:48:20 0
>>876
心配ならベリファイコンペアした方が良いに決まってるが
どっちかいうと重要なのはドライブとそのドライブに相性の良いメディア
誘電メディアを使っていてもバカチョンメーカーのドライブとかだと相性の悪いのも多々ある
880名無しさん:2007/01/18(木) 00:48:22 0
>>875
別のソフトというのはどんな物があるんでしょうか?
お勧めがありましたら紹介してください
881名無しさん:2007/01/18(木) 00:48:52 0
僕の肛門もインスコされそうです!
882名無しさん:2007/01/18(木) 00:49:08 0
いつ頃からCPUの話題はC2D一色になったの?
一年ぐらい前は、
「intelは糞!AMDにしとけ!」
みたいな雰囲気だったのに。

それともう一つ。C2Dって起動時間も64X2より速いん?
883名無しさん:2007/01/18(木) 00:50:14 0
起動時間は8割方HDDの性能が重要だわ
あとはメモリがほとんど
884名無しさん:2007/01/18(木) 00:50:44 O
>>868          ありがとうございます!
今はPCがネットに接続できる環境ではないので、明日にでも
ネットカフェでやってみます。
ずっと悩んでいたので、即レスしていただいてすごく嬉しかったです
本当にありがとうございます
885名無しさん:2007/01/18(木) 00:50:56 0
>876
>ベリファイとコンペアを定期的にしたほうが
ベリファイ:書いたものが正常に読めるかチェックする
コンペア:書かれた内容が、HDD上のデータと同一か確認する

当然、書き込んだ直後じゃないとできないので、
定期的にやるような事ではない。

もっと重要なのはこれらは「書かれたデータが正しいか調べる」だけであって、
書かれたものを長持ちさせるような手段ではない事。

ベリファイエラー=読めなくなった
なので、それが後から分かったところで何にもならんだろう。

書いた直後だからちゃんと書けてるか確認するのに意味があるわけで。

使用したメディアが安物だったか、保管状況が良くないと思われる。
886855:2007/01/18(木) 00:53:39 0
ウイルスチェックしたら4つも見つかっちゃったよこれ!!
もうパソコン難し過ぎです><
887868:2007/01/18(木) 00:55:01 O
>>874さんへのレスでした。
アンカーまちがいました。
すみません。ありがとう。
888名無しさん:2007/01/18(木) 00:55:22 0
>>886

(´-`).。oO(自業自得だろ…?)
889855:2007/01/18(木) 00:57:16 0
>>888

(´-`).。oO(だからMXもP2Pもやったことすらねぇって言ってんだろ…?)
890名無しさん:2007/01/18(木) 00:58:19 0
(´-`).。oO(Trojan-Spy.Win@MXはウイルスじゃねーよスパイウェアだよ どうせエロサイトでも見てたんだろ)
891名無しさん:2007/01/18(木) 00:58:20 0
P2Pやってなくても、ウィルス対策ソフトが入っていないPCなんて、
「どうぞウィルスさんやってきて下さい」と言っているようなもの。特にWinは。
しかもそんなPCでエロサイトとか言っていたらもはや空いた口が塞がらない。
892名無しさん:2007/01/18(木) 00:59:42 0
ご指導どうもです メモリかえてからフリーズが多くなったので何か悪いのかと思って・・
893855:2007/01/18(木) 01:00:11 0
ぶっちゃけ対策ソフトないのにエロサイト逝きまくりでした><
894名無しさん:2007/01/18(木) 01:02:24 0
895名無しさん:2007/01/18(木) 01:02:41 0
>>611は他で聞きます
896名無しさん:2007/01/18(木) 01:02:59 0
>>893
OSを再インスコしたら、今度から「Avast!」入れような。
フリーのウィルス対策ソフトだから。
897名無しさん:2007/01/18(木) 01:03:06 0
この数日間、なんの前触れもなく、再起動になるようになりました。
最近したことといえば、メモリを1Gに増設したことぐらいです。
メモリを増設したのちに、相性とかで、不安定になることはあるのでしょうか?
898名無しさん:2007/01/18(木) 01:04:01 0
なんの前触れも無くってことは、起動したまま放置していたら、とかでも再起するってこと?
899882:2007/01/18(木) 01:05:21 0
>>883
そうなんすか?

誰か一つ目の質問もお願いします。
900名無しさん:2007/01/18(木) 01:06:32 0
900Get!

いつ頃からはよく知らんが、C2Dの有能さが認められた後からかな。
901名無しさん:2007/01/18(木) 01:09:25 0
>>885
焼いた後にメディアの状態をチェックする方法はないということでしょうか?
902名無しさん:2007/01/18(木) 01:10:02 0
家族共有のPCでxeroxってフォルダを見つけてしまったのですが、
見てみぬ振りをするべきでしょうか?
903名無しさん:2007/01/18(木) 01:11:28 0
>>902
何で?
904名無しさん:2007/01/18(木) 01:11:33 0
(ノ∀`)アチャー
905名無しさん:2007/01/18(木) 01:12:03 0
>>902
あー









ふつうにある
906名無しさん:2007/01/18(木) 01:12:34 0
>>902
ゼロックスという名前のフォルダがあるのがそんなに変か?
そこの会社のソフトを使っているとそういう名前のフォルダが作られる可能性は十分にある。
てか俺のPCにもC:\Program Files\xeroxが存在するw
907名無しさん:2007/01/18(木) 01:13:55 0
ero
これに反応したんだろ
X ero X かwww
908名無しさん:2007/01/18(木) 01:14:33 0
>>902
俺もはじめて見つけた時、エロサイト見たせいかと焦ったが、
ゼロックスだから気にするな
909名無しさん:2007/01/18(木) 01:15:27 0
>>898
そうですね。触らなくても再起動したます。
910名無しさん:2007/01/18(木) 01:20:04 0
なんとゼロックスのことなんですね?
馬鹿息子が共有PCでエロゲかエロサイト巡りしているのかと思いました。
早まって注意しなくて良かった。zeroxにすれば紛らわしくないのに…
911名無しさん:2007/01/18(木) 01:22:22 0
>>910

お父さん乙。
912名無しさん:2007/01/18(木) 01:23:21 0
Fuji xeroxだから普通そうなのでは
zeroxだと別の会社になっちゃうし
913名無しさん:2007/01/18(木) 01:24:14 0
そのフォルダはxeroxのネットワークプリンタ用のワーキングスペースだったっけ
914名無しさん:2007/01/18(木) 01:26:05 0
そりゃ”ゼロックス”
だから安直に”zerox”なんだろうぜ、パパは
915名無しさん:2007/01/18(木) 01:27:35 0
ググったらこんなんあった

http://www.fujixerox.co.jp/release/2001/1228_nwwia.html

どうやら富士ゼロックスも自覚しているようだw
916名無しさん:2007/01/18(木) 01:29:46 O
512MBのメモリ二枚に1GBとのメモリを
増設することは可能ですか?
917名無しさん:2007/01/18(木) 01:30:38 0
>>916
ものによる。
3枚挿すなら、場合によっては起動しないこともある。
918名無しさん:2007/01/18(木) 01:31:04 O
プリインストールのXPのリカバリーで初期化失敗しましたと出るので
DLL Windows シャットダウンとかでぐぐったらAdobeのreader7で通常使用中こんなことおこるようでした。
OSにもAdobe acrobat reader 7入ってるんですが再インストールで初期化失敗とか出るのはこれ原因ですか?
919あい:2007/01/18(木) 01:34:23 O
すいません、バカみたいな質問かもしれませんが教えてください…(´・ω・`)

私のパソコンは容量が30GBしかなく300GBの外付けハードディスクをつけています。

最近もうその30GBしかないローカルディスクCがいっぱいになってしまったとパソコンが言ってきたんですが、
itunesやライムワイヤーなどは今まで普通にそっちのCに入っていたんです。

だからそれらの保存先をローカルディスクE(300GBの方)に指定したのですが、
結局そのまま、
『ローカルディスクCがいっぱいでもう保存できません。』
としか言って来ません…。

初心者の私はどうすればいいかすでにまったくわからないのですが、
とりあえずCを経由しないと何も保存はできないものなんでしょうか?
itunes自体や落とした曲を直でEにいれることはできないんでしょうか?


わかりづらくてほんとにすみません。
分かる方がいらっしゃったら教えていただけたら嬉しいです。
920名無しさん:2007/01/18(木) 01:36:51 O
>>917
どういう種類のものができないんですか?
921名無しさん:2007/01/18(木) 01:37:06 0
>>919
一度落としたデータはCで処理されてEに送られる。
無駄な(使ってない)ソフトをアンインスコして、Cに最低500MB、可能なら1GBくらいの空きを作ろう。
922名無しさん:2007/01/18(木) 01:39:37 0
>>920
種類じゃない。
各々のM/Bの仕様次第。
一概には言えん。

確かなのは、そういう仕様の方が少数派だということだが。
923名無しさん:2007/01/18(木) 01:44:17 0
>>920
マザーボードによる
まぁ、3枚以上にするならメーカー品を二枚一組で増設が基本
>>919
空きを作るのはマイドキュメントのリンク先を変えるのが結構有効
スタート→マイドキュメント右クリックプロパティ
あとはデスクトップに物を置かない
924名無しさん:2007/01/18(木) 01:45:11 0
>>910
父ちゃん英語が苦手なのね
925名無しさん:2007/01/18(木) 01:45:39 O
今日突然マウスが反応しなくなりました。
機種はNECのVR700/DDでマウスはワイヤレスタイプです。
原因わかる方おられますか?
926名無しさん:2007/01/18(木) 01:47:18 0
ワイヤレスは電池式か? なら電池切れって事もある。
927名無しさん:2007/01/18(木) 01:47:52 0
電池、リモコンの受信機、発信機
PC
928名無しさん:2007/01/18(木) 01:48:35 0
念力不足
929名無しさん:2007/01/18(木) 01:50:26 O
>>926
そう思って電池も新品に変えたんですよ。
930名無しさん:2007/01/18(木) 01:50:36 0
2.1chとか5.1chの端数が気になります
整数にして下さい
931名無しさん:2007/01/18(木) 01:51:41 0
光出てる?他のマウスをくっつけてみるとかした?
932名無しさん:2007/01/18(木) 01:52:00 0
ベース音無しでどうすんの・・・
933名無しさん:2007/01/18(木) 01:53:58 0
934名無しさん:2007/01/18(木) 01:54:12 O
>>931
光はいつもと変わらず出ています。
他の有線のマウスでは反応したのでとりあえず我慢して使ってみます。
935名無しさん:2007/01/18(木) 02:06:41 O
>>922-923
そうなんですか・・・
スペックにでないところなので難しいですね・・・

二枚一組ということは、1G×2+512MB×2
ならいけるということですかー
ありがとうございました
936名無しさん:2007/01/18(木) 02:23:06 O
パソから書き込めないので携帯から失礼します
スタート→電源を切るで
パソの電源を切ろうとしたんですが、
かれこれ20分くらい、設定を保存してます画面から変わりません       どうしたらいいんでしょうか
937名無しさん:2007/01/18(木) 02:26:36 0
とりあえず寝る
938名無しさん:2007/01/18(木) 02:29:33 0
>>936
電源ボタン長押しで切っちゃえ
939名無しさん:2007/01/18(木) 02:36:34 O
>>938
待ってても終わる気配ないので
それくらいしか方法ないと思うんですが…
強制終了してパソが壊れたりはしないんでしょうか
940名無しさん:2007/01/18(木) 02:38:46 0
HDDにアクセスしてない時ならよほど運がよければ壊れる
941936:2007/01/18(木) 02:52:10 0
強制終了しました
どうやら壊れずにすんだみたいです
レスくれた方々ありがとうございました
942名無しさん:2007/01/18(木) 02:57:21 0
>>902
warota
943名無しさん:2007/01/18(木) 02:57:57 0
Outlook Expressでメールを受信しようとすると
今までつながっていた回線(AIR-H)が勝手に切れて
新たに繋げなければならなくなるのですが
接続が切れないようにする設定方法はあるのでしょうか?
944名無しさん:2007/01/18(木) 03:03:58 0
>>942
Windowsをクリーンインスコした時点で既にあるフォルダなんだがな。
945名無しさん:2007/01/18(木) 03:05:50 0
ツール>オプション>接続>送受信が終了したら切断する
のチェックをはずす
946943:2007/01/18(木) 03:09:40 0
>>945
外れているようです・・・
947名無しさん:2007/01/18(木) 03:13:12 0
皆様、初めまして。質問があります。
現在使っているパソコンは、
windowsXPpro
NEC VALUESTAR vz700/7
です。
症状ですが、ログインをする「ようこそ画面」を表示させずに
自動ログインをしたかったので、まず「ファイルを指定して実行」から
control userpasswords2を実行し、「ユーザーアカウント」ウィンドウが表示し、
「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」の
チェックを外す。を選びパスワードは入力しないままOKを押しました。
しかし、ここで選択していたユーザーがAdministratorでした。パスワードが入力していないため
自動ログオンできるはずなのですが、再起動するとパスワードを求められてしまいます。
パスワードを空白のままエンターを押してもパスワードが違います。を表示してしまいます。
どうすればAdministratorでログオンできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ちなみに、今はゲストアカウントで起動しております。
948名無しさん:2007/01/18(木) 03:32:46 0
アフェリエイトで手っ取り早く儲ける方法
ご存知の方おられますか?


当方、努力することがいちばん苦手っていうタイプの人間です
949名無しさん:2007/01/18(木) 03:40:30 0
こういう儲け話は、先に発見した人だけが儲けれるんだよ
ここで聞いてる時点で糸冬 了
950名無しさん:2007/01/18(木) 03:50:00 0
951425:2007/01/18(木) 04:01:25 0
>>947
マイクロソフトのサイト(ダウンロードセンター)にいって
パスワードリセットディスクをダウソ汁
FDだから、FD ブートにして内蔵がないぞ(笑えよォ。爆)の場合は外付けFDでな。
952名無しさん:2007/01/18(木) 04:18:37 0
最近ネット中にフリーズしまくりなんですが何が原因でしょうか・・
後フリーズしたときの適切な対処法お願いします
953名無しさん:2007/01/18(木) 04:20:39 0
OSは?
954名無しさん:2007/01/18(木) 04:21:34 0
XPです
955名無しさん:2007/01/18(木) 04:55:17 0
すいません自己解決しました
956名無しさん:2007/01/18(木) 06:41:13 0
>>952
同じ目に逢ったことがある。
自分の場合は、ファイアウォールソフトが原因だった。
とりあえず常駐ソフトを疑った方がいいかもね。
957名無しさん:2007/01/18(木) 06:52:51 O
パソコンしながら地デジを見たいと思ってるのですが
19型から22型ぐらいの液晶ディスプレイを買って
地デシチューナーを直接つけるかPV3に出力してみるのと
20型ぐらいの地デシチューナー搭載の液晶テレビを買ってパソコン用に安いディスプレイを買い2台横に並べる感じで使うのでは
どっちがテレビの画質がよかったり、するでしょうか?
958名無しさん:2007/01/18(木) 06:56:23 0
地デシチューナー搭載の液晶テレビ
959919:2007/01/18(木) 08:01:56 O
ご返答ありがとうございます!

ということは、たとえばitunesやライムワイヤーなどのソフト自体は
Cにそのまま存在しなくてもいいということですか?

Cに空きさえあれば、ちゃんとEに送られるというような…。

だとしたら送られる設定も教えていただけないでしょうか?
教えてちゃそですみません(´・ω・`)
960名無しさん:2007/01/18(木) 08:12:30 0
セーフティモード(?)とやらになったまま、モニターに表示されるもの全てが
異常にデカいです
再起動しても電源を切ってもなおりません
どうやったら治るのでしょうか?
961名無しさん:2007/01/18(木) 08:21:19 0
>>960
Macの事はよく知らないや。
962名無しさん:2007/01/18(木) 08:22:18 0
>>961
レスサンクス
OSはウィンドウズミレニアムです
963名無しさん:2007/01/18(木) 08:24:37 0
>>962
「Macの事は知らない」というレスは環境や状況をよく書けという意味。

本当にセーフモードかも怪しいから、
とりあえず、画面のプロパティで解像度を元に戻してみ。

964名無しさん:2007/01/18(木) 08:42:09 0
あのね
必要なくなったTVキャプチャボードを取り外したんでちゅ
でも、ドライバが削除できないんでちゅ
何度削除しても再起動するたびにゾンビのように復活するんでちゅ
ライティングソフトには「オーディオドライバが変だぞ。ゴルァ!」って怒られるんでちゅ
これをどうにかする方法はないでちゅか
リカバリは面倒なのでなるべくやりたくないでちゅ
965名無しさん:2007/01/18(木) 08:46:05 0
>>963
ありがとうございます!
状況は、フリーズしたため正規の方法じゃ終了できず、無理矢理電源を切ったら
画面に映るもの全てが異常にでかくなりました
トラブルシューティングのような画面になり
「セーフモードに入っている」と表示、再起動の勧め、やりかた
「再起動したら解決しましたか」というような項目、表記があったので
再起動してみたら、トラブルシューティングも表示されなくなり
モニターに映るもの全てが大きいままです

本当に異常に文字などがでかく、検索その他の作業がままなりません
正直環境はよくわかりません 初心者スマソorz
が、メモリや容量は充分にあるはずです

「画面のプロパティ」を見ましたが解像度の項目も見つけられませんでした
966名無しさん:2007/01/18(木) 08:48:09 0
>>965
画面の四隅に「セーフモード」って書いてなければ
通常モードで解像度が低くなってる
解像度変更ができなければグラフィックドライバ再インストール
967名無しさん:2007/01/18(木) 08:52:36 0
>>964
キャプチャーボードを取り外す前にドライバを削除しないと駄目だ。
968名無しさん:2007/01/18(木) 08:56:22 0
>>966
画面四隅にセーフモードとは表示されていません
同じ状態になったことは何度かあるのですが、今までは再起動すれば
元の状態になおってました

グラフィックドライバのインストール方法がわかりません
なにもわからなくてすみませんorz
コントロールパネルの画面のプロパティを何度見ても「解像度変更」の項目が見つかりません
969名無しさん:2007/01/18(木) 08:59:21 0
>>967
ああああ、ありがとうございまちゅ!
さっそくやってみまちゅ!
970名無しさん:2007/01/18(木) 08:59:56 0
>>968
画面のプロパティの設定タブに「画面の領域」というスライダがある。
それを右にスライドするんだ。それが出来ずに640×480と表示されているのであれば、
グラフィックドライバがぶっ壊れた可能性がある。

グラフィックドライバの入れ方はお前のPCの環境によるから、
メーカー製なのか、型番は?自作か?マザボは?と聞いてるんだよボケ。

全く自分の環境を書かないから腹たって来たな。
971名無しさん:2007/01/18(木) 09:06:41 0
>>968

ていうか環境もなにも書けないんじゃ他で聞いたらいいんじゃない?
自分でする気ナッシングでしょ。
972名無しさん:2007/01/18(木) 09:12:27 0
>>970
「画面の領域」を操作して再起動したら、元に戻りました
助かりました 
PC無知ヘタレですみませんでした
これで検索等もスムーズにできますので環境の調べ方等勉強します
どうもありがとうございます
973名無しさん:2007/01/18(木) 09:13:54 0
結局なにも書かずじまいか。自分の事だけ精一杯だなwww
974名無しさん:2007/01/18(木) 09:15:41 0
まあ、治ってから治ったとレスをしに帰って来ただけマシと思おう。
975名無しさん:2007/01/18(木) 09:18:29 0
自己解決しましたじゃなにも残らない。
どうしたら治ったとでも書いておけば後人の足がかりにもなるというんだけどね。
976名無しさん:2007/01/18(木) 09:20:52 0
すみません
治ってから環境を書いても無意味だと思いまして・・・

メーカーはソニー、バイオのデスクトップです
型番はPCVーLX92G/BP、7年前くらいの古いPCです
マザボは今から検索します
977名無しさん:2007/01/18(木) 09:21:36 0
>>976
マザーボードはわからないだろうからいいよ
978名無しさん:2007/01/18(木) 09:22:21 0
>>976
OKOK.それを最初にやって欲しかったね。まぁ、治って良かった良かった。
979名無しさん:2007/01/18(木) 09:24:11 0
コントロールパネル→画面のプロパティの設定タブの「画面の領域」
を一番右、最大にしたら、画面に映るものは全て通常どおりの大きさに
なりました
多少線がシャープになった気がしますが、使うのに支障はありません
980名無しさん:2007/01/18(木) 09:25:37 0
迷惑かけました
ありがとうございます
981名無しさん:2007/01/18(木) 09:58:32 0
ヤフオクでDELLのXPがやたらに多く出品されていますが、
これらは他社のメーカーPCや自作PCにインストール出来るのでしょうか?
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=DELL&cat=2084047151&auccat=2084047151&acc=jp&f=0x92&alocale=0jp&mode=0
982名無しさん:2007/01/18(木) 09:59:20 0
>>981
ライセンス違反。
983名無しさん:2007/01/18(木) 09:59:52 0
>>981
出来ません。ライセンス違反だし。
984981:2007/01/18(木) 10:01:17 0
了解
985名無しさん:2007/01/18(木) 10:03:20 0
デスクトップがメーカーが用意した物で面白くないのですが
ぬこで飾るにはどうすればいいですか??
986名無しさん:2007/01/18(木) 10:03:43 0
>>985
ぬこの壁紙にすればいいよ。
987名無しさん:2007/01/18(木) 10:04:51 0
>>986
壁紙のやり方をお願いします
OS?はXPです
988名無しさん:2007/01/18(木) 10:04:53 0
>>985
デスクトップ上で右クリ。
プロパティを選択。
デスクトップのタブを選択して、あとは直感的にやれ。
989名無しさん:2007/01/18(木) 10:06:21 0
できませんでした
990名無しさん:2007/01/18(木) 10:06:50 0
>>988
すみません、言われた通りにやったら簡単に出来ましたw
ありがとうございます
991名無しさん:2007/01/18(木) 10:09:56 0
直感的にやれっていいな。俺も使うぜ。
992名無しさん:2007/01/18(木) 10:22:45 0
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ408【エスパー】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1169083107/
993名無しさん:2007/01/18(木) 12:30:49 0
うめ
994名無しさん:2007/01/18(木) 12:32:20 0
Gyu!トGyu!ト , ' ~ ̄~ヽ,   ,.へ へ、   ダキアエバ
Gyu!トGyu!ト〈 -=`() < 〈=,ヘ、(),<   セナカカラ
キットキット    i 6从~从 ) 〈/ノハヽ ヾ   キミノネツ
キュントキュント ノ リ ^ヮ゚ノj *l、゚ヮ^ リ_* ツタワルヨ
ズットサガシテ( (~ OO) イル (OO_~) タイセツナモノ
ソウココロ   6くノハヽ,>   くノハヽ,>    ガイツカ
Gyu!トGyu!ト  ~し'ノ~     しし' カンジルヨ gyu!
995名無しさん:2007/01/18(木) 12:33:27 0
1000ならエクストリーム買う
996名無しさん:2007/01/18(木) 12:34:05 0
( ^ω^)
997名無しさん:2007/01/18(木) 12:34:34 0
1000ならエクストリーム買う
998名無しさん:2007/01/18(木) 12:35:53 0
1000get
999名無しさん:2007/01/18(木) 12:38:03 O
1000
1000名無しさん:2007/01/18(木) 12:38:12 0
1000ならエクストリーム買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。