【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ380【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ^ω^)
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

Windows       http://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    http://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    http://pc7.2ch.net/software/
インターネット.   http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     http://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレはこの下あたり

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ379【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1163939702/
2( ^ω^):2006/11/22(水) 12:26:22 0
☆基本のリンク集

Google(回答で分からない言葉、方法はさらに質問する前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq

windowsのトラブル解決への近道
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

価格コム・AKIBA PC HotLine(xx円はお得?今いくら?)
http://www.kakaku.com/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ (左の最新関連価格情報)

Vector(ソフト探しはまずココで)
http://www.vector.co.jp/

@IT (windowsセットアップ方法やその他色々)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html

@IT コネクタ(各種ケーブルのコネクタ解説)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/

シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
3( ^ω^):2006/11/22(水) 12:26:54 0
<よくある質問>

Q.ローマ字入力がかな入力になってしまった
A.Alt+カタカナ/ひらがなキーで切り替え出来ます

Q.ブラウザなど検索の所に以前に検索した言葉を出てこないようにしたい
 過去見たサイトの履歴を消したい
 IE のアドレスバーのURLの履歴を消したい

A.下記から各自選択して行なってください
 1.オートコンプリート(以前入力した検索キーワードやユーザー名が出てくる)について
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#121

 2.インターネット履歴(IEにて表示→エクスプローラーバー→履歴)について
  http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/privacy_security/004.html

 3.クッキー、キャッシュの削除
  http://www.higaitaisaku.com/icsakujyo.html

 4.IE のアドレスバーに残ったURLの削除
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#676

Q.Internet Explorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
 http://support.microsoft.com/kb/880999
4( ^ω^):2006/11/22(水) 12:27:30 0
■ 初心者の質問はこちら
http://etc3.2ch.net/qa/
■ Windowsの質問はこちら
http://pc8.2ch.net/win/
■ ソフトウエアの質問はこちら
http://pc7.2ch.net/software/
■ オフィスなどビジネスソフトの質問はこちら
http://pc8.2ch.net/bsoft/
■ ハードウェア個別の質問はこちら
http://pc8.2ch.net/hard/
■ 自作パソコンや改造の質問はこちら
http://pc7.2ch.net/jisaku/
■ ノートパソコンの質問はこちら
http://pc7.2ch.net/notepc/
■ 回線やプロバイダーに関する質問はこちら
http://pc8.2ch.net/isp/
■ セキュリティーやウィルスの質問はこちら
http://pc8.2ch.net/sec/
■ ネットゲームの質問はこちら
http://live19.2ch.net/mmoqa/
■ プリンタやスキャナーの質問はこちら
http://pc8.2ch.net/printer/
■ 音楽系等の質問はこちら
http://pc8.2ch.net/dtm/
■ 動画系等の質問はこちら
http://pc8.2ch.net/avi/
5( ^ω^):2006/11/22(水) 12:28:01 0
Q.フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

QIEでjpgファイルを保存すると拡張子がjpg以外になります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349

Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 となります。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること。
   XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと。
6( ^ω^):2006/11/22(水) 12:28:32 0
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.Numlock解除しろ
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
▼━ 注意事項 回答者の方も読んでね━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★このスレにはキチガイが住み着く可能性があります
★荒らしに対しては各自、無視、あぼ〜んなど相手にしない方向で対応宜しくお願いします
★また、以下に関するものは放置対象です
 ・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの
 ・マルチポスト  (複数のスレに同じ質問を書いて回る)
 ・スレ内で既出
 ・初心者を盾に自分で全く考えない、考える気無し→初心者板へ
 ・誘導されたのにしつこく食い下がる
 ・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助)
  例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト
 ・逆切れ小僧
 ・暇人の釣師
【放置質問 粘着荒らしのオウム質問】
 ・mkvの再生方法 (何十回と同じ文面で既出・類似も放置で)
 ・1GBは何バイト (類似も放置で)
7( ^ω^):2006/11/22(水) 12:30:26 0
   ,.-''" ゙̄`''-、  
 (゙ノ ノ  u  ヾつ
  / |||●   ● |     前スレ埋めてから使ってね♥
  | u (_●_)  ミ             
 彡、..u 凵   ヽ/      まだまだこのスレは必要だクマ〜・・・
   /_,, / ̄ ̄ ̄ ̄/     
___(__)/ kumac /____
    \/____/
8名無しさん:2006/11/22(水) 12:36:19 0
じゃあ荒らしどうぞ
9名無しさん:2006/11/22(水) 12:39:30 0
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「VIPから来ますた」 「VIPから来ますた」 「VIPから来ますた」 「VIPから来ますた」
10名無しさん:2006/11/22(水) 14:37:13 0
intel DP965LTのマザーボード使ってるんですが
このクラシックシリーズっていったいなんですか?

性能低いバージョンとか?
11名無しさん:2006/11/22(水) 14:58:52 O
前スレで、Hを押すと履歴が出てくると書いた者です。
そのパソコンは、東芝テックに修理に出しました。ご助言下さった方、ありがとうございました。
今回はもう一つのパソコンです。
NECのラビーなのですが、キーボードのキーが一つ外れてしまいました。
ヤマダ電機に電話をしたら、キーボード交換と言われました。
NECに直接電話した方が早いと言われたのですが、
どこに電話したらよろしいのでしょうか?
本当にバカですみません
よろしくお願いします
12名無しさん:2006/11/22(水) 14:59:28 0
>>1 おつ
      ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ. 再  開 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
13名無しさん:2006/11/22(水) 15:01:18 0
>>10
classicには典型的という意味もある。標準シリーズといったところだろう。

以下インテルサイトより------------------
インテルR デスクトップ・ボード クラシック・シリーズは、ホームおよびオフィスの
メインストリーム PC ユーザに新しいレベルのパフォーマンスと画期的な機能を
もたらすように最適化されています。インテルR 945G および 945P Express
チップセットをベースにしたクラシック・シリーズのデスクトップ・ボードは、1066MHz
システム・バス、デュアル・チャネル DDR2 667 メモリ、PCI Express* x16 グラ
フィックスをサポートするなど、LGA775 パッケージのインテルR PentiumR D プ
ロセッサの高度なコンピューティング・パワーを最大限に引き出します。
14名無しさん:2006/11/22(水) 15:02:10 0
>>11
0120-977-121
15名無しさん:2006/11/22(水) 15:05:39 0
語感としては(古典として後々まで存在が知られるような)「傑作」、というニュアンスもあるんで
基本的に肯定的な表現だと思っていいよ
16sage:2006/11/22(水) 15:07:28 O
携帯からすいません…

キーボードをローマ字入力にしたいのですがどうしたらいいのですか?

カタカナ入力からかえられなくて困っています…
17名無しさん:2006/11/22(水) 15:07:56 0
983 名無しさん sage 2006/11/22(水) 13:24:58 0
Win板で誤爆しただろw

してないよ!同じ文面で回答できたからコピペしただけ
18名無しさん:2006/11/22(水) 15:16:52 0
.mkvの再生のしかたおしえて
19名無しさん:2006/11/22(水) 15:17:23 0
CPUを自作したいのですが、どうすればいいですか?
20名無しさん:2006/11/22(水) 15:26:05 0
頑張ってインテルかAMDか国内なら日立あたりの半導体部門に入社してくれ。
21名無しさん:2006/11/22(水) 15:28:13 0
22名無しさん:2006/11/22(水) 15:43:05 0
23名無しさん:2006/11/22(水) 15:44:56 0
パソコンを初期化したところなぜかインターネットができなくなりました。
試行錯誤してパソコンがネットワークアダプタを認識してないとわかり
認識させようとしたんですが無理でした。
ヘルプを見ると初期化したときに自動で認識すると書いてあったんですが
認識されませんでした。
誰か解決策を教えてください。
24名無しさん:2006/11/22(水) 15:45:50 0
>>23
再起動
25名無しさん:2006/11/22(水) 15:48:04 0
再起動しても認識しません・・・・(T_T)
26名無しさん:2006/11/22(水) 15:50:44 0
>>23
ドライバ入れないといけないんじゃないの
デバイスマネージャ見てみ
27名無しさん:2006/11/22(水) 16:03:05 0
上級者の方にPCを0から組み立てをお願いしたいのですが報酬一万で割りに合うものでしょうか?
28名無しさん:2006/11/22(水) 16:04:01 0
アフターサポート必要ないのなら割に合う
29名無しさん:2006/11/22(水) 16:04:09 0
合わない、せめて2〜3万は出せないとな
30名無しさん:2006/11/22(水) 16:04:32 0
どのくらい近しいかで変わるんじゃね
よく知らんやつなら金で問題ないと思うし、友人なら金より飯とかの方が良いと思うが
31名無しさん:2006/11/22(水) 16:05:58 0
>>27 ショップで組み立ててもらえばいいと思うが
32名無しさん:2006/11/22(水) 16:09:14 0
takeoneとか下手するとそれぐらいな気がする
配線キタネーけど
相性保障とか考えたら安いもんだ
33名無しさん:2006/11/22(水) 16:12:43 0
ショップブランドで好みの構成で注文すりゃいいだけだと思うが。
34名無しさん:2006/11/22(水) 16:13:10 0
>>27
組み立てるだけなら。
OS入れて、まともに使えるようにするまでのセットアップ
までするなら1万じゃ全然割に合わない。
35名無しさん:2006/11/22(水) 16:22:38 0
不特定のアプリケーションがよくフリーズし、
タスクマネージャで終了させることができません。
PCを再起動しようとしても、フリーズしたアプリケーションだけ
終了しないため、電源ボタン長押しで電源を切るしかないです。
OSはXP Home sp2でUpdateは最新です。
OSの再インストールで直るでしょうか?
36名無しさん:2006/11/22(水) 16:23:36 0
試せ
37名無しさん:2006/11/22(水) 16:24:24 0
>>35
やってみないとわかりませんね
38名無しさん:2006/11/22(水) 16:27:48 0
OSのCDを入れてもう一度インストールすればいいんですか?
ハードディスクをフォーマットした方がいいんでしょうか。
39名無しさん:2006/11/22(水) 16:29:12 0
上書きインストールしてだめだったらクリーンインストールでいいんじゃ
40名無しさん:2006/11/22(水) 16:30:56 0
わかりました、ありがとうございます。
続けての質問なんですが
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/15/drivermax.html
このような便利そうなツールを見つけたのですが、
不具合の原因がどれかのドライバだった場合は、
これを使ってしまったら直りませんよね?
41名無しさん:2006/11/22(水) 16:32:13 O
シャットダウンせずに強制終了して、もう一度電源入れたら、デスクトップまで行ったら青い画面に変わって英語が沢山出ています。
どうしたら良いか教えて下さい。マジで困ってます(T_T)
42名無しさん:2006/11/22(水) 16:35:15 0
>>41
壊した
43名無しさん:2006/11/22(水) 16:36:54 0
インストールCD使う
メーカー製で付属してない&リカバリディスク作ってないんなら
メーカーにゴルァ電
44名無しさん:2006/11/22(水) 16:37:07 0
>>41
とりあえず起動時にF8押してせーフモードからだね
45名無しさん:2006/11/22(水) 16:44:03 0
昨日「内蔵型のHDDから他のマシンでデータを抜き出したい」と質問した者です
今日早速買って来ました、SATA-USB変換ケーブルとやらを・・・
接続は成功して認識も出来ました、昨日のご享受本当に役に立ったです。ありがとうございました


と、ここで新しい問題が発生したので質問です
認識させたHDDはCとDにパーテーション分けがされていたのですが認識させるとやはり二つのドライブが見つかりました
そのうち、メインとして使用していないDの方はただのHDDとして認識、データの転送も順調です
しかしCドライブ側に入っていたデータの抜き出しがうまくいかないんです

というのもCドライブは60GBの容量があり現在の空き領域は3GB程度、つまり57GB程使用しています
ところが実際に表示されるファイルは7つだけで、プロパティで見ても中身は5GB足らず
本来入っているはずの大量のデータはどのように表示させたらいいのでしょうか?
ここにCドライブを開いた時のファイルを書き出します

「drivers」 「dell」 「i386」 「Documents and Settings」
「Program Files」 「WINDOWS」 「INFCACHE.1」

これらの七つです、どこに今まで使っていたログインした先のデータがあるのか・・・
46名無しさん:2006/11/22(水) 16:44:30 O
>>44
今青い画面のまま置いてるんですがもう一度強制終了して大丈夫ですかね?
47名無しさん:2006/11/22(水) 16:49:22 0
>45
C:\Documents and Settings\("ユーザー名")\My Documents
たぶんここ
48名無しさん:2006/11/22(水) 16:50:28 0
>>45
C:\Documents and Settings\("ユーザー名")\デスクトップ
ここもか
49名無しさん:2006/11/22(水) 16:50:32 0
>>45
「Documents and Settings」以下の自分のユーザー名直下のフォルダ全部でおk
5045:2006/11/22(水) 16:53:06 0
>>47-49
皆さん連続してありがとうございます!

・・・・確かにユーザー名はあったのですが、アクセスが拒否されました
これはパスワードがかかっているという事なのでしょうか。ようやく目的の場所を見つけたのは確かみたいです
プロパティで見ると容量0でファイル数も0。という事は中に入らないと抜き出せないという事でしょうか・・・
51名無しさん:2006/11/22(水) 16:54:18 0
>>50
アクセス権の問題でそ
5245:2006/11/22(水) 16:58:05 0
>>51
多少乱暴なやり方になっても、アクセス権を得て・・・又は無視して中のデータを抜き出せるでしょうか?
53名無しさん:2006/11/22(水) 16:58:29 0
素朴な疑問ですが、
Windows Vista の推奨メモリーが1GB以上で、
今使っているXPHomeの推奨メモリーが128MB以上。
XPHomeを快適に使う為には、最低512MB以上必要とするならば、
Vistaでは、最低4GB以上のメモリーが必要と言うことですか?

54名無しさん:2006/11/22(水) 16:59:37 0
55名無しさん:2006/11/22(水) 17:00:41 0
>>53
>XPHomeの推奨メモリーが128MB以上

どこで聞いたの?
56名無しさん:2006/11/22(水) 17:00:47 0
>>53
うn
57名無しさん:2006/11/22(水) 17:00:58 0
>>53 まだ出てないのに分かるか・・・・・・
58名無しさん:2006/11/22(水) 17:02:16 0
Vista Ultimateから書きこ。
59名無しさん:2006/11/22(水) 17:02:48 0
>>53
2Gあればサクサク動くらしい
60名無しさん:2006/11/22(水) 17:03:58 0
>>53
推奨メモリが1GBなら1GBあれば快適に使えるかもしれない、と考えていいんじゃね
6158:2006/11/22(水) 17:07:33 0
漏れ2G積んでるけど
起動したてでで825M使ってる、いろいろサービス切れば半分くらいになりそ
メモリ1Gだとアプリ数本起動すれば足りなくなると思われ
AeroはGF7300GTで1920x1440だとお話にならないくらい重い、一応動く程度。GF7900GTだとサクサク
62名無しさん:2006/11/22(水) 17:07:43 O
パソコンを開くと『6496件のプライバシーの侵害が見つかりました』みたいな文が出てディスククリーナーに登録して今すぐ修正してください。みたいな事が書いてあるんですけど大丈夫なんでしょうか?恐い…
63名無しさん:2006/11/22(水) 17:10:24 O
初めてパソコン買うにあたって、DELLのDIMENSION9200というのを
買うんですけど、セットアップって自分で出来ますか?
出来ればセットアップ費用を抑えたくて。
ネットは、ネカフェでやるくらいしか経験ありません。
タイピングとかは問題ありません。
よろしくお願いします。
64名無しさん:2006/11/22(水) 17:23:10 0
>>62
それ「DriveCleaner」っていうインチキソフトでしょ
65名無しさん:2006/11/22(水) 17:26:14 O
>>64 レスありがとうございます。インチキなんですか!?開くたびにメッセージ出て気になるんですが、登録はしたらダメですね。プライバシーの侵害が見つかりましたみたいなのも嘘なんでしょうか?
66名無しさん:2006/11/22(水) 17:27:51 O
キーボードの配列が治りません(´・ω・`)
テンプレの方法では治りません
ちゃんと106キーボードとして認識されてます
昨日WindowsのUpdateしたあとからキーボードが変です

誰か助けてください
67名無しさん:2006/11/22(水) 17:28:58 0
>>66
メモ帳でもおかしい?
68名無しさん:2006/11/22(水) 17:29:27 0
>>63
モニタ、キーボード、マウスなどを付けてパソコンを起動して
画面の案内にしたがってれば簡単に出来る
>>66
システムの復元でもしてみれば?
69名無しさん:2006/11/22(水) 17:33:58 0
質問:音楽を取り込んだんですが、アルバム名から
  曲名、アーティスト名まで全てが違う登録が
  されていました。これは自分で入れ直すしか
  ないですか?

  原因は何だったのでしょうか? 
70名無しさん:2006/11/22(水) 17:38:08 0
あ、自己解決しました。
71名無しさん:2006/11/22(水) 17:43:07 0
vistaは開発者向けのダウソがもう始まってる
72名無しさん:2006/11/22(水) 17:47:33 O
>>67
レスありがとうございます。
あっ!メモ帳は普通でした
Wordだと配列が変です

Wordがおかしくなったんでしょうか?
73名無しさん:2006/11/22(水) 17:50:14 0
>>72
テンプレのは何使ってもおかしい場合だからな
http://support.microsoft.com/kb/880629/JA/
74名無しさん:2006/11/22(水) 17:54:43 O
イイヤマのサポートセンターに電話して聞いたのですが、自分でHDDを交換した場合、イイヤマのリカバリディスクが使えなくなると脅されたのですが、本当ですか?
修理に出したら3週間もかかるとか言われたので自分でなんとかしたいのですが。
75名無しさん:2006/11/22(水) 17:56:52 0
>>74
そういうPCはある
イイヤマのがそうかは知らない
76名無しさん:2006/11/22(水) 17:58:30 0
先生方!教えてください。
パソコンにグラフィクボードを増設しようと購入してきましたが、
うまくいきません。

マザーボードにグラフィックボードが対応しているのか、先生方に
教えていただきたいと思います。

グラフィックボードはバッファローのこちらの製品です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x7pro_a128/index.html?p=spec

マザーボードは
http://global.aopen.com.tw/Products/mb/MX46.htm

実物の写真です。
http://www.edajima.com/wakaranai.html

先生方!どうかお忙しいかとは思いますが慈善事業ということでご指導お願い申し上げます。

お願いします!!!!!僕の運命がかかってるんです!!!!!!!!!!
77名無しさん:2006/11/22(水) 17:59:01 0
問題ない
78名無しさん:2006/11/22(水) 18:03:32 0
問題ないな
79名無しさん:2006/11/22(水) 18:04:09 O
>>74の質問に便乗
NEC製のノートのハードディスクが壊れたので新しいハードディスクと
無くなったリカバリーの代わりにXPを買って直そうと思ったのですが
パーツショップの人にそれでは無理と言われました
ハードディスクを交換してOSを入れても直らないものなのでしょうか
80名無しさん:2006/11/22(水) 18:05:06 O
>>73
やったーできたぽいです!
今再起動中です
とあるファイル名の一部が勝手にJPからUSになってました

ありがとうございましたー!!
81名無しさん:2006/11/22(水) 18:05:44 0
>>79
NECはサポートでリカバリディスク売ってくれると思うけど
ショップの人が出来ないって言ったのはHDDの故障じゃないって意味なんじゃ
82名無しさん:2006/11/22(水) 18:11:11 0
親戚がパソコンを壊したので
どこかの業者に修理を頼んだら五万かかると言われたそうです。
修理内容はたぶん、ハードディスクの交換だと思う。
適正価格でしょうか? それともぼったくり?
ソニーのバイオで、2000年頃買ったやつです。
8374:2006/11/22(水) 18:12:12 O
HDDってもともと付いてるものは富士通の40GBみたいですが、今時同じものなど売ってないですか?
HDD交換してみたいのですが費用かけて駄目だったらもったいないし。どうでしょう?
84名無しさん:2006/11/22(水) 18:14:50 0
85名無しさん:2006/11/22(水) 18:15:14 0
XPを使ってるんだけど、IE6の調子が悪いみたい。
入れ直そうと思ったんだが、「プログラムの追加と削除」一覧にない。
アンインストールの仕方教えて。
86名無しさん:2006/11/22(水) 18:16:58 0
ローカルディスクCのデータをDにうつすことは可能なのでしょうか?
それと動画などを右クリックして削除で空き容量は増えますか?
他に空き容量を増やす方法がありましたら教えてください。お願い致します。
87名無しさん:2006/11/22(水) 18:17:32 0
>>83
規格さえ合えば、300Gでもおk
88名無しさん:2006/11/22(水) 18:17:49 0
SATA2のハードディスクを買ってきたんだけど
繋いでもBIOSとデバイスマネージャでは認識してるのに
マイコンピュータには出てきません。
ジャンパみたいのは無かったんだけど。
UATAのと併用できるマザーでサードとフォースがSATAになってます。
で、繋ぎ方がよくわからないのですが、現在サードのマスターって所に
今使ってるHDDがついていて、新しく買ったHDDはどこにつければいいのかわかりません。
どうしたら認識してくれますか?
89名無しさん:2006/11/22(水) 18:18:21 0
>>86
可能
削除したあとにゴミ箱を空にする
90名無しさん:2006/11/22(水) 18:18:25 0
>>88
フォーマットしてないからでしょ
マイコンピュータ右クリックで管理
91名無しさん:2006/11/22(水) 18:18:58 0
>>88
ディスクの管理で領域確保・フォーマット
92名無しさん:2006/11/22(水) 18:25:24 0
修理に出すときHDD抜いて出してもいいの?
(故障がHDD以外と分かってる場合)
中身を見られる可能性があるんだが
93名無しさん:2006/11/22(水) 18:27:14 0
>>92
故障かどうか判断するのは修理担当者なので
勝手な判断でパーツをはずすのはやめましょう。
場合によってはそれだけで保証対象外になります。
94名無しさん:2006/11/22(水) 18:29:18 0
>>92
データーを盗み見しようとすることはまずないだろう。
よっぽど変態に当たらない限り。
ただしエラーを検出するためにシステムファイルを解析したり
スキャンディスクしたりするときにHDDの内容を見る場合はあるんじゃね?
まぁ詳しくはわからんけどな。
95名無しさん:2006/11/22(水) 18:30:29 O
ノートPCを使っているのですが、プログラムをインストールしようとしても
インストール中にCRCエラーでインストールできません。何度やってもエラーが出るのですが、
これはハードディスクドライブが逝っているということでしょうか?
96名無しさん:2006/11/22(水) 18:31:00 0
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/pcom/ra50.html
HDDに56000ってボッタクリだろ・・・
技術料が糞高いのか、超高性能HDDを使ってるのか知らんけど。
97名無しさん:2006/11/22(水) 18:33:26 0
>>79
リカバリでなく、WindowsXPを入れる場合ドライバの準備等が必要になるが
ココで聞いてくるような人には無理、って思われたんじゃね?
98名無しさん:2006/11/22(水) 18:35:08 0
データ復旧してくれんなら、それでも安い方
99名無しさん:2006/11/22(水) 18:36:32 0
>>96
人件費

修理が特定の部品を交換するだけの単純作業ならもっと安くなるだろうけど
故障内容は様々だし、一応それなりの知識は必要だからねぇ
100名無しさん:2006/11/22(水) 18:38:47 0
ま、人口の多くて物価が安い中国で作られたものがほとんどなんだがな。
中には品質を保つために工場を分散して部品はマレーシアで作るとかいう会社もあるが、
運搬費用だけで莫大になりそうだ・・・
101名無しさん:2006/11/22(水) 18:57:29 O
>>96
元VCLの俺が参上

13Kが技術料で残りが部品代
あとそこの価格は実際の請求額よりわざと高めに記載してる
10288:2006/11/22(水) 19:07:26 0
>>90
出来ました。分割はどうすればいいですか?
103名無しさん:2006/11/22(水) 19:26:06 0
起動するたびにdataという空のフォルダが開きます。
エクスプローラのスタートアップから削除しても
次の起動時には復活しています。
どうやったら永久に消せるのでしょうか?
104名無しさん:2006/11/22(水) 19:49:26 O
昨日からパソコンを起動するとピィ〜〜と言う音がパソコン内部から出て消し方がわかりません。
かなり不快な音です‥
105名無しさん:2006/11/22(水) 19:52:01 0
トロイでも入ったんじゃね
106名無しさん:2006/11/22(水) 19:55:23 O
パソコン起動したら青くなって

Windows保護エラーです。再起動して下さい。

と出たので再起動したら最初の真っ暗なところから動かなくなりました。どうすれば直るんでしょうか?
107名無しさん:2006/11/22(水) 20:16:24 0
108名無しさん:2006/11/22(水) 20:21:31 0
最近ネットをやっていると突然カーソルが端に飛びそのまま
消えてしまうようになりました。どうやっても戻って来ないので
その都度強制終了しています。
どうしちゃったんでしょう?
109名無しさん:2006/11/22(水) 20:29:40 0
>>95
そのプログラムとは?
どこかでダウンロードしたものなら再ダウンロード
110名無しさん:2006/11/22(水) 20:30:37 O
>>86です
>>89
ありがとうございます。
ではCからDにうつせますか?それとDに自動的に保存されるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
111名無しさん:2006/11/22(水) 20:31:54 0
>>110
何でダウンロードしたかによって設定はまちまち
112名無しさん:2006/11/22(水) 20:36:41 0
>>110
とりあえずマイドキュメントを右栗でターゲットフォルダの〜〜
リンク先をDドライブにしとけ

マイドキュメントってルート指定できたっけ?
113名無しさん:2006/11/22(水) 20:39:25 O
ありがとうございます
ではデスクトップなどにあるデータをDにコピーしたあとその元のデータは削除しても支障ないですか?
説明下手ですみません
114名無しさん:2006/11/22(水) 20:40:10 0
>>113
Dドライブに移すとき、Shiftを押しながらDnDすれば勝手に「移動」扱いになる。
115名無しさん:2006/11/22(水) 20:41:55 0
>>113
リンク先変更したときにデータを移動しますかって聞かれたはず
CからDにコピーした後のリンク先を移動するとき注意
データが消える可能性もある

おれはD:\Personal ってフォルダ作ってそこにマイドキュメント指定してる
116名無しさん:2006/11/22(水) 20:42:52 O
すいません・・・DnDってなんでしょうか・・・すいません。
117名無しさん:2006/11/22(水) 20:44:07 0
ドラッグアンドドロップ
118名無しさん:2006/11/22(水) 20:44:10 O
自己解決しました
119名無しさん:2006/11/22(水) 20:44:25 O
>>109
ダウンロードしたものですが、ダウンロードを5回ぐらいやり直してみましたが無理でした。
止まるところは毎回バラバラで10秒で止まることもあれば2分ぐらいのときもあります
120名無しさん:2006/11/22(水) 20:46:56 0
>>119
ダウンロードが途中で止まると言うこと?
インターネットオプションで一時ファイルを削除してから再DL
121名無しさん:2006/11/22(水) 20:47:44 0
101
122名無しさん:2006/11/22(水) 20:47:47 0
BTOパソコンを買い使える状態なんですが
パーティションがないので最初からインストールしなおそうと思うのですが

インストールする順番を間違えると、PC性能がダウンしてしまうと
言われたのですが、正しいで順ってどんな感じですか?
123名無しさん:2006/11/22(水) 20:50:11 0
今まで音量を変えるとき、キーボードの音量のボタンを押して
変えていたのですが突然変わらなくなってしまいした。
気になってタスクバーを見たら、ボリュームコントロールのアイコンが
消えているのです。
コントロールパネル → サウンド、音声、およびオーディオデバイス →
システム音量を調整する →「タスクバーに音量アイコンを配置する」のチェックが
はずれていたのでクリックすると、「ボリュームコントロールがインストールされていません」
と出ます。どうしたら前のようにキーボードから音量調整できるのでしょうか?
124名無しさん:2006/11/22(水) 20:50:29 0
OS→ドライバ→ソフト
125名無しさん:2006/11/22(水) 20:51:03 0
>>122
OS>(チップセット含む)ドライバ>修正プログラム各種>グラフィックドライバ>その他のドライバ
126名無しさん:2006/11/22(水) 20:51:20 0
私のPCにはPCIスロットが二つあり
うち一つに購入時からモデムがついているのですが
これは外しても問題はないですか?

もちろんモデムは使いません。
システム的になにか不具合が起き得ますか?
127名無しさん:2006/11/22(水) 20:52:32 0
>>122
例えばintelサマだとこうおっしゃられている
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
128名無しさん:2006/11/22(水) 20:52:51 0
>>126
問題ない
はずしちゃえ
129名無しさん:2006/11/22(水) 20:53:11 0
>>126 外してOK
130名無しさん:2006/11/22(水) 20:53:15 0
>>126
問題ないよ。電源コンセント抜いて外してね
131名無しさん:2006/11/22(水) 20:54:02 0
>>114-115
shift押さなかったらだめですかね?デスクトップからDにDnDしても意味ないですか?

リンク先変更ってどういうことですかね・・・ほんとにすみません><
132名無しさん:2006/11/22(水) 20:55:09 0
>>124,5
ありがとうです

>>127
なるほど・・・

ちなみにLAN、USBのドライバなんてどこからとってくればいいんですか?
CDにはないし。
チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー
ってのはマザボについてきたCDとりあえず全部つっこんでおけばいいかな?
133名無しさん:2006/11/22(水) 20:55:48 0
>>131
移動したいファイルアイコンを選択>右栗>切り取り>移動先で右栗>貼り付け
134名無しさん:2006/11/22(水) 20:56:07 0
>>131
shift押さなないと移動ではなくコピーになる

デスクトップ上のマイドキュメントを右クリック
リンク先〜ってところ
135名無しさん:2006/11/22(水) 20:57:00 O
>>120
いえ、ダウンロードは完了するのですがその後のインストールでエラーが出るんです
136名無しさん:2006/11/22(水) 20:57:14 0
今まで音量を変えるとき、キーボードの音量のボタンを押して
変えていたのですが突然変わらなくなってしまいした。
気になってタスクバーを見たら、ボリュームコントロールのアイコンが
消えているのです。
コントロールパネル → サウンド、音声、およびオーディオデバイス →
システム音量を調整する →「タスクバーに音量アイコンを配置する」のチェックが
はずれていたのでクリックすると、「ボリュームコントロールがインストールされていません」
と出ます。どうしたら前のようにキーボードから音量調整できるのでしょうか?
137名無しさん:2006/11/22(水) 20:59:01 0
>>136 連投かよ!せっかちやなー

どこ製のPCとかもっと情報書け!

138名無しさん:2006/11/22(水) 20:59:13 0
>>132
マザーのオンボードならCDに全部入っているかと。
最新版使いてー ってならweb回って落としておきCDにでも焼いておかないとマンドイな
139名無しさん:2006/11/22(水) 21:01:08 0
>>138
なるほどマザボCDに入ってるんですね!

再インストールの手順としては
WIN起動>CD挿入でそのままはじめればおkですかね?
140名無しさん:2006/11/22(水) 21:03:25 0
>>135
ダウンロード先のドライブを変えてみてはどうかな
141126:2006/11/22(水) 21:07:56 0
即答ありがとうございます
助かりました。
>>答えてくれた方
142名無しさん:2006/11/22(水) 21:09:26 O
>>133
Dへそれだけのことをするだけでそのデータを消さずにCの容量を増やすことは出来ますか?
>>134
コピーと移動は違いますか?それとマイドキュメントのみしか出来ないのでしょうか?
143名無しさん:2006/11/22(水) 21:09:57 0
136です。
せっかちですいません(ーヘー;)
VAIOのpcv-v15です。OSはxpです。
144名無しさん:2006/11/22(水) 21:10:27 0
>>139
ドライバCDの扱いはマザーの取説に多分載ってる
日本語版マニュアルも大手のメーカーならwebで配布しているだろうし
ってか最初から最後までインスコ手順を聞くぐらいならやめておいたほうが・・・
検索すれば結構出てくるし。
145名無しさん:2006/11/22(水) 21:13:22 0
>>142
>コピーと移動は違いますか?それとマイドキュメントのみしか出来ないのでしょうか?
コピーは移動元にもデータを残す
移動は移動元にはデータが残らない
146145:2006/11/22(水) 21:21:14 0
>>142
それと
>それとマイドキュメントのみしか出来ないのでしょうか?
これの意味が分からないんだが...

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20040706/109008/
ここでも見とけ
147前スレ960:2006/11/22(水) 21:24:39 0
前スレ>>965の指摘を受けて、
CentOS4.4をCD作成し、インストールを試みましたが、結果は全く同じでした。

前スレ>>995
ICH8側の「SATA1」の箇所に繋いでいます。BIOSの設定画面でもそう認識しています。
SATAの設定をCompatibleに変えたら、ハードドライブをインストールパッケージ元として
選択可能になりました。
ただ、DVD-ROMドライブが相変わらず選択しても「デバイスが見付かりません」です。

すみません、書き忘れてましたが、DVD-ROMドライブは普通のIDE接続なので、
SATAとは違う問題でデバイスが見付からないという事でしょうか?
BIOS画面(設定画面ではなく黒い画面の方)でもDVD-ROMドライブのメーカー名とかは出てきてますので、
BIOSはDVDドライブを認識しているはずなのですが。
148名無しさん:2006/11/22(水) 21:26:46 O
>>142です。
全てのことを理解致しました。答えてくれたかた本当にありがとうございました。
149名無しさん:2006/11/22(水) 21:51:39 0
ハンゲームをしようと思ったのですが、どのゲームもダウンロード
しようとすると、ステータスバーにページにエラーが発生しました
というメッセージがでて、ゲームできません。なぜでしょうか?
よろしくおねがいします
150名無しさん:2006/11/22(水) 22:08:37 O
ババァに聞け
151名無しさん:2006/11/22(水) 22:18:13 0
サウンドカードはゲームやるならSoundBlasterX-Fi(ハードウェアエンコードのもの)がいいと聞きますが
ソフトウェアエンコード(例えばONKYOの150PCIとか)のカードを付けた場合というのは、オンボサウンドの
時よりCPU負荷は高くなるのでしょうか?それともオンボと同じ負荷でしょうか?
152名無しさん:2006/11/22(水) 22:27:45 O
アラドやってたら突然フリーズ、何しても反応しないため電源切って再起動したら機械音(shiftを押し続くけると出るアレです)が起動直後に鳴り止まってしまいました(ディスプレイは何故かスタンバイのままで)、どうしたらいんでしょうか?
153名無しさん:2006/11/22(水) 22:34:51 0
別に初心ってわけじゃないんですがどうしても判らないので質問です。

PCつけっぱなしで家を出て、帰ってくると
CPUが55%くらいに・・・。みてみるとexplorer.exe が怒っている。
最近、頻発します。これは何が原因なんですかね?
また解消できますか?
154名無しさん:2006/11/22(水) 22:35:42 0
その機械音(ビープ音)が重要
その音の長短や回数でハードウェアレベルのエラーを調べる
155名無しさん:2006/11/22(水) 22:36:42 0
156名無しさん:2006/11/22(水) 22:36:51 0
>>152その機械音(ビープ音)が重要
その音の長短や回数でハードウェアレベルのエラーを調べる
157名無しさん:2006/11/22(水) 22:37:00 0
>>151
ソフトウェアエンコードは基本的にCPUで処理を行う
ハードウェアエンコードはサウンドカード側で処理の大半を行う

当然、ソフトよりハードの方がCPUにかかる負担が少なくなる
(外付けの場合は意味が無いんで注意)
158名無しさん:2006/11/22(水) 22:40:24 0
>>153
何らかのアクティブXが悪さをしてるんじゃねーの? つまりスパイウエアかアドウエアがIEを通じてPCに負荷掛け捲っていると。
アドウェア除去ソフトをつかってみて一遍サーチしてみ。あとウイルシチェックもな。
159名無しさん:2006/11/22(水) 22:40:38 0
>>152
ケース開けてボタン電池抜いて15分ほど放置して
元に戻して立ち上がらないと重症かも。。立ち上がったらBIOS設定して様子見か
160名無しさん:2006/11/22(水) 22:46:52 0
BTOパソコンのパーティションに2500円ほどかかってしまうのですが、
無しで購入してFDISC(だったかな?)で自分でOS入れ直しとかなしで、パーティションだけを後から
仕切ることは難しいですか?
161名無しさん:2006/11/22(水) 22:51:37 0
>>160
Windows標準システムではOSインストール後にパーティションを区切る事は出来ません。
市販されているソフトウェアをご購入されるか、またはPartition Logic等のフリーウェアソフトをお使い下さい

また、上記ソフトウェアをお使いになり、いかなる事態に陥ろうとも、当スレでは責任を追いかねます
162151:2006/11/22(水) 22:54:43 0
>>157
レスありがとうございます。
えっとONKYOのサウンドカード付けた場合、CPU負荷はオンボサウンドの時と同じですか?
それともオンボサウンドの時よりCPU負荷が掛かりますか?
163名無しさん:2006/11/22(水) 23:01:52 0
>>147
そもそもなんでCentOS入れたいんだ?
入れることが目的なら、大変なだけだからやめたほうがいいぞ

とりあえずインストール時 linux all-generic-ide でイケるみたいだが確証はもてない
これ以上は超初心者の内容じゃないのでLinux板へなり移動してくれ
164名無しさん:2006/11/22(水) 23:01:57 0
質問させてください。
私と主人とそれぞれ1台ずつPCを所有しているのですが、
Googleで同じ項目を検索した結果、私のPCでは検索結果500件中〜、
主人のPCでは330000件中〜、となります。
これは何が原因で起こるのでしょう?
Googleの設定は全く同じです。
165名無しさん:2006/11/22(水) 23:02:10 0
>>162
っていうかさ
エンコードは符号化のことよ
アナログをデジタルにするとかってもの
逆にデジタルをアナログにするのはデコードね
それとONKYOのサウンドカードってたとえばどれ?
そのカードによると思うけど
166名無しさん:2006/11/22(水) 23:06:47 0
>>164
検索したキーワードを書け。
167名無しさん:2006/11/22(水) 23:07:40 0
>>158
アドウェアで、思い切って引っかかったもの全部消してみました。
今はソフトでヴァイラススキャン中です。これで少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
168151:2006/11/22(水) 23:12:10 0
>>165
MP3とか音楽をアナログ2chで再生した場合を想定しています
カードは90PCIっていうやつです
169名無しさん:2006/11/22(水) 23:12:41 0
すみません、>>149なんですが、おしえていただけませんか?
170160:2006/11/22(水) 23:13:11 0
>>161
いろいろややこしそうなので最初から分ける方向で行こうと思います。
ありがとうございました。
171名無しさん:2006/11/22(水) 23:15:31 0
90PCIじゃCPUにかかる負荷は変わらん
音質の向上は見込めるがー・・・150PCIほどじゃない
172名無しさん:2006/11/22(水) 23:18:03 0
>>169
IE6にしてみる、DirectX、フラッシュを最新にしてみる、
ActiveXのインストールを許可するとか    ・・・が、正直言ってハンゲやったこと無い
173151:2006/11/22(水) 23:19:58 0
>>171
ありがとう。音質はそんなには求めていません。
ゲームをちょっとやるのでオンボの時よりCPU負荷が高かったら嫌だなと思いまして。
174名無しさん:2006/11/22(水) 23:22:29 0
>>164
同じに見せかけて実は違う可能性がある

表示言語→英語→保存→Preferences→SafeSerch Filteringの項目の一番下にチェック→Save Preference→Your preferences have been saved

これでgoogleの画像検索の数が跳ね上がる
日本語表示に戻したら設定に変更があっても、表示されないので違いはわからない
普通の検索は知らない


175名無しさん:2006/11/22(水) 23:23:39 0
>>149
ネトゲはOβには参加できたけどCβには参加できなかったりとクライアント側で問題が発生することがよく
176名無しさん:2006/11/22(水) 23:26:08 0
なるほどー学校のPCではできたので、問題あるのかなって
思ってました
177なな:2006/11/22(水) 23:26:58 0
今ホームページビルルダー8を使っています。
質問があります。
文字列にリンクを設定すると下線が入るのですが、
それを取る方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
178名無しさん:2006/11/22(水) 23:27:20 0
>>173
ゲームすんなら素直にSoundBlaster
Xi-Fiは高いが、Augdyなら良い

ここの下の方に載ってるサウンドカードの中から選ぶべし
ただし非推奨カードは地雷なんて買うな
ttp://bf2.xxz.jp/wiki/?Spec
179名無しさん:2006/11/22(水) 23:31:50 0
学校のPCでネトゲするなよwwwwwwww
180名無しさん:2006/11/22(水) 23:33:44 0
うちのガッコはネトゲおkですけど
181名無しさん:2006/11/22(水) 23:36:14 0
管理者側からすると、学校から掲示板とかに書き込みされると迷惑です><
全部通報します
182名無しさん:2006/11/22(水) 23:40:12 0
>>171
聞くだけなら90PCI>150PCI
183名無しさん:2006/11/22(水) 23:40:27 0
BTXってなんで流行らないんでしょうか?

熱対策とか考えて改善されている物なのに
何故?
184名無しさん:2006/11/22(水) 23:41:33 0
>>183
必要ないから。
大体消費者が必要としていない。

メーカーではBTXなんかもたまに採用してる。
185名無しさん:2006/11/22(水) 23:42:18 0
BTXはCPU周りは冷えるけどHDDまわりが壊滅的に冷えないカラナ
186151:2006/11/22(水) 23:48:55 0
>>178
わざわざありがとうございます。
実はネットゲーム用にもう1台持っていましてそっちはAudiggy2Value付けてます。
普通につかうPCでは滅多にゲームやらないのでSBとは違う方向で行こうかなと思いまして。
187名無しさん:2006/11/22(水) 23:55:33 0
149なんですが、カフェスタのチャットもできないです。なんかの設定
がわるいんですかね?
188152:2006/11/22(水) 23:58:54 O
〉〉156〉〉159
返信ありがとうごさまいます、とりあえずケースを開けて15分以上放置してみましたが起動はしませんでした、音は1秒のが一回、0.3秒くらいのが2回です。これは修理が必要ですかね、、
189名無しさん:2006/11/23(木) 00:00:19 0
190名無しさん:2006/11/23(木) 00:04:35 0
>>188
ビープ音はBIOSが鳴らしている
なり方によるエラーの種別はBIOSによって違うが

AWARD BIOSなら
「ビデオカードが無い、又はビデオRAMが不良」

AMI BIOSだと
メモリーテストエラー 64KB 以上のメモリー領域でエラー発生
など

まずBIOSが何か調べる
191名無しさん:2006/11/23(木) 00:04:58 O
フラッシュプレイヤーのダウンロードの仕方がわかりません(*_*)何回今すぐダウンロードを押してもできなくて…泣
192名無しさん:2006/11/23(木) 00:05:55 0
>>188
PCの取説にビープ音とエラーの対応表などがあるはず
193名無しさん:2006/11/23(木) 00:06:49 0
>>191 それで合ってるんやけどw
194名無しさん:2006/11/23(木) 00:08:41 0
>>191
あどびからどうぞ
195名無しさん:2006/11/23(木) 00:13:37 O
ハードディスクのチェックをしたいのですが、自動修復の項目にチェックを入れて
しようとすると『再起動直後でないとできません。再起動に行ないますか?』と出たので
再起動させると真っ暗な画面のまま30分以上起動せず・・
その後起動したのですがチェックをしようとしても先程の『再起動直後でないと〜』が出て
結局できません。どうすればいいんでしょうか?
196149:2006/11/23(木) 00:14:49 0
やばい、半泣きです
197名無しさん:2006/11/23(木) 00:14:49 O
191です。
今できました!ありがとうございました(´・ω・`)
198名無しさん:2006/11/23(木) 00:16:39 0
>>183
BTX終わったよ
Intelが注文来たら売るけど、もういらないよね?っていってた
199名無しさん:2006/11/23(木) 00:19:08 0
>>149
JAVAスクリプトあたりを有効にしれ
つIEバージョンいくつ?
200名無しさん:2006/11/23(木) 00:21:24 0
>>191
またおまえか!
201名無しさん:2006/11/23(木) 00:22:20 0
どうやってやるんですか?多分バーション6だとおもいます
202164:2006/11/23(木) 00:30:06 0
>>166
笑わないと約束してくれますか。
「竜が如く 攻略」です。
ベストが出たので0歳児の娘が寝た時間にちまちまやっているのです。
私のPCでこのキーワードを検索すると攻略本しか出てこないので
おかしいなぁ、と。ふと旦那のPCで検索したら結果に違いが出たので、何でだろう、と。

>>174
レスありがとうございます。確認してみます。
203名無しさん:2006/11/23(木) 00:34:33 0
竜が如く 攻略 の検索結果 約 548 件
204名無しさん:2006/11/23(木) 00:37:28 0
ki-bo-do ga
okashii desu.
nihongo ga utemasen.
turideha ari ma sen.
kaiketu houhou wo oshiete kudasai.
MAZIDE komatte masu orz/
205名無しさん:2006/11/23(木) 00:41:45 0
kono situmon maisure toukou saretekuruna!
maesure wo 1kara yonndemiro
206名無しさん:2006/11/23(木) 00:44:23 O
〉〉190
うわー、起動しました!全くそのとおりです!自分64のカード差しついました、故障しているならばということで外してみところ見事に起動しました!
しかし本当凄いですね、これだけの情報で故障をズバリ当てるとは・・・
もう半ば諦めてたんですが、お陰で助かりました!ありがとうございました!
207名無しさん:2006/11/23(木) 00:45:33 0
まだ64で遊んでんのか
208名無しさん:2006/11/23(木) 00:47:10 0
>>205
ARIGATOU!!!
DEMO KONKAI HA TIGAU YO
2CH DAKE KONNAFUUNI NATTYAUN DA YO ORZ
209名無しさん:2006/11/23(木) 00:47:34 0
>>204-205
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
210名無しさん:2006/11/23(木) 00:49:16 0
ノートパソコンで
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NT_0608_CUST_LGLB&catalogid=N1K_Z_NT_0608_CUST_LGLB
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NT_0609_CUST_LGLAS&catalogid=N1K_Z_NT_0609_CUST_LGLAS
を買おうか迷っているのですが、教えて下さい。

3Dゲームを中心にやりたいのですが、これのグラフィック
ATI社製 Radeon(R) Xpress1100に内蔵と
ATI社製 Radeon(R) Xpress 200Mに内蔵ではどちらが性能が上なのでしょうか?

片方はFF11推奨みたいに書いてあるのですが、他の能力が同じ場合、どちらの方が上?なのか教えて下さい。
211名無しさん:2006/11/23(木) 00:54:12 0
マザボインテルのドライバCDインスコしてるとき、再起動しまくり
なんだけど、そういう仕様なの?
212名無しさん:2006/11/23(木) 00:54:59 0
>>209
aaarigatougozaimasu

demo

soregagenninndehanaiyoudesu
213名無しさん:2006/11/23(木) 00:59:08 0
>>212 2chだけなるってどういうことだよ?
2ch専用ブラウザだけなるってことか?
214名無しさん:2006/11/23(木) 00:59:23 0
聞きたいことがあります。
ヤフーオークションでパソコンを買おうかと考えています。

オークションショップなどは高性能でしかも非常に安い値段で
落札されていて非常に魅力的なのですが、大丈夫でしょうか?
オークションでパソコンを買うより、正規ショップで買ったほうが良いのですか?(DELL、マウス・・・)

教えてください。
215名無しさん:2006/11/23(木) 01:00:23 0
やめておけ!
216名無しさん:2006/11/23(木) 01:03:19 0
出品者の評価とてもよいので大丈夫かと思っていたのですが、
やめておいた方がいいでしょうか?
なにか決定的な理由ってありますでしょうか??
217名無しさん:2006/11/23(木) 01:04:16 0
ねー 
じゃあ買えよ
218名無しさん:2006/11/23(木) 01:04:25 0
>>202
おれも>>203と同じだ
>>174はgoogle日本では検索結果として出さないものも出すようにするやつだな
だんなエロい

>>214
やめとけ
被害者(全部落札者の無知によるものだが)続出!オクでPC買うな
219名無しさん:2006/11/23(木) 01:04:57 0
>>186
Valueは非推奨サウンドカード
CPUにかかる負荷率はオンボードと変わりませんよ
音質の向上は見込めますが
220名無しさん:2006/11/23(木) 01:08:14 0
>>216
オクで売るPC
型が古い
リカバリCD無くしたもの
ハードウェアトラブルあったり

出品者がいいと言うものではなく第三者がいいと言うものを買う
221名無しさん:2006/11/23(木) 01:08:15 0
>>218
被害者続出ですか・・・。
危ないですね!本当に買おうかと真剣に悩んでましたけど
やめます!
222名無しさん:2006/11/23(木) 01:09:55 0
>>213
hai. TOTUZEN kounarimasita
223名無しさん:2006/11/23(木) 01:10:38 0
>>221
そのPCのリンク晒してみ
224名無しさん:2006/11/23(木) 01:11:52 0
>>222 2ch專ブラだけなるんなら、メモ帳とかに日本語で返事書いてコピペで返事しろや。
見難いねん!
225名無しさん:2006/11/23(木) 01:13:06 0
確かにそうですね・・・
おれ頭悪いな・・・
なぜでしょうか・・・・
226名無しさん:2006/11/23(木) 01:14:31 0
さあ何でやろ?w 再起動したら直ってるかもなw 風呂入ってくるグッドラックや
227名無しさん:2006/11/23(木) 01:16:42 0
ちょwwww
まあ一理あるかも。
ありがとうございます
228名無しさん:2006/11/23(木) 01:23:17 0
>>164
竜が如く 攻略 の検索結果 約 548 件

龍が如く 攻略 の検索結果 約 330,000 件
229名無しさん:2006/11/23(木) 01:27:22 0
龍が如く の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,060,000 件
230名無しさん:2006/11/23(木) 01:28:17 0
龍が如く 攻略 の検索結果のうち 日本語のページ 約 324,000 件中
231名無しさん:2006/11/23(木) 01:28:40 0
>>224
禿同
232大越:2006/11/23(木) 01:34:43 O
すいません自己解決しまた
233名無しさん:2006/11/23(木) 01:43:21 0
誰だ大越wwwwwww
234名無しさん:2006/11/23(木) 01:52:11 O
エスパーさん助けて下さい。
うちのPCがOSを読み込んでくれない?認識しない?まぁそんな感じなんです…
リカバリーしようとして、いじくったらわけわからなくなりました…
いじくる前に質問すればよかった…orz
235名無しさん:2006/11/23(木) 01:55:46 0
>>232
解決したってことは調べたりしてたのか?
普通聞く前に解決するまで調べるだろ。
順番が間違ってる。
236名無しさん:2006/11/23(木) 02:00:05 0
今まで音量を変えるとき、キーボードの音量のボタンを押して
変えていたのですが突然変わらなくなってしまいした。
気になってタスクバーを見たら、ボリュームコントロールのアイコンが
消えているのです。
コントロールパネル → サウンド、音声、およびオーディオデバイス →
システム音量を調整する →「タスクバーに音量アイコンを配置する」のチェックが
はずれていたのでクリックすると、「ボリュームコントロールがインストールされていません」
と出ます。どうしたら前のようにキーボードから音量調整できるのでしょうか?
VAIOのpcv-v15です。OSはxpです。
237名無しさん:2006/11/23(木) 02:01:42 0
>>234
BIOS出す→起動順序を設定 (boot sequence?)をCD-ROMが1番でHDDが2番
OSのCD入れる→CD BOOT うんたらかんたらでenterでも押す→
CDから起動あとは説明に従う→ウマー
238名無しさん:2006/11/23(木) 02:04:20 0
>>236
とりあえずメーカーのサポートサイトにて
そのPCの専用サウンドドライバを探してみる。
サウンドドライバが見つかったらそれを
説明にしたがってインストールするといい。
239名無しさん:2006/11/23(木) 02:04:27 0
>>234
糞して寝ろ!
240名無しさん:2006/11/23(木) 02:07:16 0
>>234
やり直し
241名無しさん:2006/11/23(木) 02:07:50 0
遅れてすみません!
直りました!
基本を見失ってました。再起動であっとゆうまに
242なな:2006/11/23(木) 02:10:37 0
>>189
今までかかって理解しました。
スタイルシートの存在を知りました。
目からうろこです。
ありがとうございました。
243久保田:2006/11/23(木) 02:13:40 0
僕の彼女が起動しなくなりました
昨日はちゃんと起動したのに助けて
244名無しさん:2006/11/23(木) 02:14:56 0
>>243
自首しろ
245名無しさん:2006/11/23(木) 02:15:02 0
>>241
あんた誰だよwwww
名前欄に自分が質問した書き込みの
番号を入れてくれると助かるよ。
246名無しさん:2006/11/23(木) 02:15:24 0
なんか日本酒が飲みたくなったからちょっと買ってくる
247名無しさん:2006/11/23(木) 02:16:02 0
饅頭に焼酎うめぇ
248名無しさん:2006/11/23(木) 02:21:05 0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
249名無しさん:2006/11/23(木) 02:26:35 0
4、答える気が無いが、からかいたい
5、誰もいない
250名無しさん:2006/11/23(木) 02:29:15 0
(・о・)ヒトイネ
251名無しさん:2006/11/23(木) 02:37:07 0
さて風呂から戻ってきたけど、日本語の人直ったみたいだな?
252名無しさん:2006/11/23(木) 03:28:11 0
パソコンのメールアドレスについて質問いいですか??
最近、パソコン買いかえたんですけど…
メールアドレスって前のパソコンで使ってたアドレスなんでしょうか??
それとも、また新しくしないと駄目なんでしょうか??
前のパソコンの時はネットショッピングとかしてたので
お知らせみたいなのが来てたんですけど…
最近来なくなったので、試しに自分の携帯から
パソコンにメールしてみたんですけど…
携帯の方は「送信しました。」になるのに
パソコンには入って来ないみたいなんです。
どなたか、教えて下さい。
253名無しさん:2006/11/23(木) 03:32:00 0
>>252
自分で設定しなきゃダメよ
254252:2006/11/23(木) 03:43:50 0
>>253
そうですか…
教えてくださってありがとうございました。
助かりました。
255名無しさん:2006/11/23(木) 03:48:27 O
インターネットで普通にサイトみてたのですが、他のサイト!?というのかホームページを開いたら、何とかを許可しますか?みたいなのが出て(内容をちゃんと読まなかったんですが怪しいサイトかと思い)いいえをクリックしたら、そのあとインターネットに繋がらなくなってしまいました。
InternetExplorerをクリックすると、ページを表示できません。と出てるんですが、どうすればみれるようになりますか?
すいません。教えて下さい
256名無しさん:2006/11/23(木) 05:24:55 0
>>255
それはセキュリティの問題だな。
セキュリティソフトは何を入れてる?
もしセキュリティソフトで設定しているのなら
インターネットエクスプローラーを
アクセス制限の対象外設定に入れてしまえばいちいち許可する必要ない。
それだけの情報では正直わからん・・・
257名無しさん:2006/11/23(木) 05:41:20 0
PC2-4200対応、DDR2 SDRAM
っていうのは何でしょうか。最近購入したPCのメモリーを増設しようと思ってるのですが、
数年前でPCの知識が止まってるのでDDR2 SDRAMはわかりますが
PC2-4200対応の意味がわかりません。
DDR2 SDRAMも種類がいろいろあるんでしょうか。
どなたか教えてください。どっかの解説サイトに飛ばしてくれてもおkです
ぐぐったけどちょっとわからなかったす
258名無しさん:2006/11/23(木) 05:45:18 O
DVDのコピーってどうやんの?
いやレンタルした奴とかじゃなくてさ

友達が旅行行って来て、いろんな景色やらなんやら撮ってきたんだよ!
んでそのデータが入ってるDVDーROMをコピーしたいんだけどやり方がわからん。

説明書見ればわかるんだろうけど、友達から買ったパソだから説明書がないのよ

頼む!手順を我に教えくてれ
259名無しさん:2006/11/23(木) 06:17:51 O
256サン
こたえていただいてどうもです。
それまでは毎回許可しますか?というのは出てなかったんです。
それに今までみれてたサイトまでもが、クリックすると全部「ページを表示できません。」てなってしまいます。
そして、さっき気付いたんですがアウトルックでメール起動させたら、前まで無かったのに、更新の横に「スタート」てのがあって、クリックするとインターネットに繋がるんです…これってセキュリティーの問題なんですか??
初心者なんで何度も質問してしまいますが。
長文すいません。
260名無しさん:2006/11/23(木) 06:28:59 O
電源をつけてデスクトップの画面は表示されるのですが、ショートカットアイコン?やその他もろもろが消えていてなにもできなくなりました。
ウィルスとかなんでしょうか?特に変なものは見ていないのですが。
わかりづらくてすいませんがわかる人いたらお願いしますm(__)m
261名無しさん:2006/11/23(木) 06:51:00 0
>>260
スタートメニューは表示される?
もし表示されているのなら
何もないところで
右クリック→アイコンの整列→デスクトップアイコンの表示
で出てくるかもしれない。
262名無しさん:2006/11/23(木) 06:55:07 0
>>258
写真がそのまんま入ってるデーターなら
DVDを開いてその中のファイルを全部選択(編集→すべて選択)
それで「編集→コピー」でいったんコピーしたら
今度はまったく新しいDVD-RなりDVD-RWなりを入れて
まっさらの状態のDVDを開いて「編集→貼り付け」。
これでうまくいかない場合は
DVD書き込みソフトとかを自分で調べて
それを使うと言う方法もある

いずれにせよおまいのPCがDVD書き込み対応じゃなかったら
あきらめるしかないな。
263名無しさん:2006/11/23(木) 06:56:46 0
>>257
http://www.wdic.org/w/TECH/PC2%204200

調べるコツは
「用語 調べたいもの」
で検索すると用語辞典が時々見つかることがあるよ。
264名無しさん:2006/11/23(木) 07:37:26 0
>>188
ピーピッピだとVGA逝っちゃったな。
265名無しさん:2006/11/23(木) 08:00:25 O
>>261
スタートメニューも表示されていないです。どうしていいやらわかりません。
266MSNメッセをしたいのですが…:2006/11/23(木) 08:03:50 O
MSN公式サイトのモバイル版からホットメールを所得するまでの流れです。
・手順を踏み、公式サイトから暗号(数字)が書かれたメールが携帯に送られる。
・携帯のメールにリンクされてるページにアクセスし、契約文に同意する。
・ホットメールアドレスを所得。あなたのアドレスは〜@msn.comですと表示される。
↑このページで了解のスイッチを押し、次に進む前に謝ってリンクを切断してしまいました。
MSN公式サイトのホットメールボックスにサインイン出来るようになりましたが
(メールのパスは覚えてます)、
携帯メールのリンク先のページの契約文に同意しなおそうとするとメアド所得のページは表示されなくなり、
暗証番号を入れるページが表示されます。
そこで暗証番号を入れると「契約は完了しませんでした。」と何度も表示されてしまいます。
アプリのMSNメッセンジャーソフトの最初のページでも「パスが間違っています」と表示され、繋げられません。
(@msn.comを選び、ホットメールのパスを入れました)。
MSNメッセンジャーソフトの「新規」からホットメールのアドレスとパスを入れても繋がらず切断されてしまいます。
どうすればいいですか?
267名無しさん:2006/11/23(木) 08:11:14 0
>>266
今書き込んでるの、ケータイだな?
なら君はこっち
携帯・PHS
http://hobby7.2ch.net/phs/
268名無しさん:2006/11/23(木) 08:37:38 O
ブサイクな女って、なんで乳輪&乳首がデカいんですか?
(´・ω・`)
269名無しさん:2006/11/23(木) 08:44:31 0
>>268
それ、自分では傑作と思ってるのか?
270名無しさん:2006/11/23(木) 08:45:59 0
            ∧,,∧
           ( ´・ω・)
       ____(____)___
      / \       ___\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜

            _∧,,∧
       ___( ( ´・ω・)___ フゥ・・・
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜

          _________
         /             /
         /             /
        /             /
        /             /   バタンッ!
       /_________/
      / \ ※     ※__\
     .<\※ \_____※___|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
271名無しさん:2006/11/23(木) 08:54:20 O
>>269
もしかして童貞なんですか?
(´・ω・`)
272名無しさん:2006/11/23(木) 08:58:24 0
板の名前もスレタイも読めない言語障害者だったか。スマソ
273名無しさん:2006/11/23(木) 09:06:27 0
>>271
当たり前だ。
274名無しさん:2006/11/23(木) 09:29:24 O
女って女自身や童貞男が思い描いてるほどいいもんじゃないですよ
(´・ω・`)
275名無しさん:2006/11/23(木) 09:32:33 O
>>274 一人や二人経験したぐらいで調子に乗るなよwww
276名無しさん:2006/11/23(木) 09:34:57 0
流れ壊してすいませんが、
PC(SonyVAIOデスクトップ)でプレステ2をやりたいんですが
つなげること出来ますか?
277名無しさん:2006/11/23(木) 09:34:59 0
中古デスクトップPC買ったんだ。OSは付いてないって書いてあって、起動してみたらwindows2000っぽいのが入ってたんだけど、なんもできなくて。やぱOS買おうかと思って、WindowsXPHOME買ったんだ。いいんだよねこれで。
278名無しさん:2006/11/23(木) 09:36:36 0
>>277
いい
快適に動くかは別問題。

>>276
できる。
ビデオキャプチャかアップスキャンコンバータを買って来い
279名無しさん:2006/11/23(木) 09:37:05 0
>>277
いやついてないだけで すでにパソコンにインストールされてるんでわないか?

vistaの64bit版ってなにがちがうの?
280名無しさん:2006/11/23(木) 09:38:42 0
>>279
周辺機器(特にメモリ)の制限(天井)が高くなる。
281名無しさん:2006/11/23(木) 09:40:26 0
>>278
どもん
282276:2006/11/23(木) 09:41:44 0
ありがとう。
これで、娘に邪魔されずゲームが出来る。
283名無しさん:2006/11/23(木) 09:50:06 0
便乗質問ですがノートPCではプレステ2はできないのでしょうか?
店員に聞いたらノートでは出来ないと聞きましたが何故でしょう?
284名無しさん:2006/11/23(木) 09:51:27 0
>>283
できるよ。










実用に耐えないだけで

どう、実用に耐えないのかというと、実際に動きが画面に反映されるまで1〜5秒かかる。
解決方法はタイムラグの少ないビデオキャプチャをもう一度用意することだけ。
285名無しさん:2006/11/23(木) 09:55:07 0
>>283
なんでタイムラグ(実際の画面が現在進行の画面より遅れる)がおきるのかというと、

ゲーム機>(映像出力)>ビデオキャプチャ>(PC画面用に映像を最適化)>PC画面表示

この処理は現在「ゼロ」にできていない。
ゼロに近づけてはいるが、タイムラグが少なくてもコンマ数秒遅れる。
286名無しさん:2006/11/23(木) 09:56:36 0
>>219
Audigy ValueとAudigy2 Valueは別もんだ
287名無しさん:2006/11/23(木) 10:01:19 0
スレ違いかもしれませんけど人が多そうなんでここで質問失礼します。
先日某ショップで中古ノートPCを買い、それにはOffice2003もついているのですが
Officeってコピーされないようにライセンス登録が必要ですよね?
PCにインストールして何年後かに新しいノートPC(Officeが付いてない)を買ったとき古いPCのこのOffice
をアンインストールして新しいPCにインストールして起動させることは可能でしょうか?


288名無しさん:2006/11/23(木) 10:01:30 0
>>283
よって、その店員は(実際にゲームしてみてもまともに遊べないから)できない、と答えたんだろう
289名無しさん:2006/11/23(木) 10:02:18 0
>>287
バンドル(本体に付属のもの)製品は「その本体でのみ仕様を許す」ものであり、ほかのものに入れるのは違反。
290283:2006/11/23(木) 10:09:43 0
>>284
>>285
即レスありがとうございます。
理解力が無くてすいません。
デスクトップでビデオキャプチャを使えばタイムラグは起きない(起きにくい?)けど
ノートPCだと解像度?や処理速度の遅さ?でビデオキャプチャを
使ってもタイムラグが起こるって事でしょうか?
291名無しさん:2006/11/23(木) 10:12:27 0
>>287
「やっていいかどうか」と「可能かどうか」は別
このスレで「やってはいけないこと」に対して「可能かどうか」の判断を下すことはできない
292名無しさん:2006/11/23(木) 10:14:15 0
>>290
>>284の通り、コンマ数秒遅れる程度だから出来ないことも無い。
アクションとかシューティングとか格ゲーだと、そのコンマ数秒が命取りになったりもするが。

つか、ノートPCでPS2をやるってどっちの方法でだ?
・エミュレータ使う。
・ノートPCのモニタにPS2の画面を映すだけ。
前者は間違い無く無理。後者は>>284の通り。
293名無しさん:2006/11/23(木) 10:14:33 0
>>290
タイムラグはデスクトップでもノートでも起きるときは起きるよ。
PCの性能じゃなくて、キャプチャのハードの仕様による現象だから。
294名無しさん:2006/11/23(木) 10:15:38 0
>>290
違う違う。
アップスキャンコンバータが使えないから、ビデオキャプチャしかない。
アップスキャンは単に「PC用モニターに直接映像信号を送る」だけだからタイムラグが少ない。
ビデオキャプチャは共通してタイムラグが結構大きい。PC用に保存できる映像データに変換するから。
中には「PCに(映像を保存する前提で)映像を取り込む機能がない単なる変換機」のものがあるけど、それだとかなりマシ。
ノートでもデスクトップでも性能的な問題はない。問題なのはビデオキャプチャという機械単体の(タイムラグがおきない)性能がどれほどあるか。
295287:2006/11/23(木) 10:19:37 0
>>291
つまり、あらあらいいですねという気持ちが起こり
本来譲渡や販売不可の付属のOfficeをヤフオクで売るのは完全な違法だけど
自分が使う新しいPCに使いまわす、という位ならお天道様も勘弁くださるという事でしょうか?
ヤフオクでインストール済み、中古品のOfficeが大量に出品されていたので
できるのかなーとは思ってましたが・・
296名無しさん:2006/11/23(木) 10:21:10 0
>>295
あのさ、そういう判断は自分でしろ。
後でどういう状況を招く可能性を内包しているか、まで考えた上でな。
297名無しさん:2006/11/23(木) 10:22:39 0
>>295
その中古って、ソフト単体で売られていたのが回ってきたんじゃないの?
298283:2006/11/23(木) 10:26:56 0
>>294
ああ、やっと理解できました。
じゃあ>>276さんはアップスキャンコンバータ買ったほうがいいって事ですね。

>>292
後者の目的です。
新幹線の最前列で電源借りてノートPCでPS2できたらいいなーとか思ったんで。
299名無しさん:2006/11/23(木) 10:29:30 0
>>298
モニター一体型はノートと同じ扱いだぞ。
モニターが切り離されている場合のみ。しかもソニーは一時期、独自30ピンなんてものもあった。
もちろんその場合はアップスキャンの他に30ピン>D-SUB15ピン変換機(5千円ほどから)を別途要する。
300名無しさん:2006/11/23(木) 10:29:58 0
新幹線でやるのは携帯機にしとけよ…
301名無しさん:2006/11/23(木) 10:30:03 0
>>298
これ買ってみたら?
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/krtv-agb_u2.html

タイムラグが0.07秒くらいらしいが…。
302名無しさん:2006/11/23(木) 10:30:15 0
DSとかPSPとか
303名無しさん:2006/11/23(木) 10:30:55 0
>>301
初心者にクロシコを勧めるのはどうかと…
304名無しさん:2006/11/23(木) 10:31:37 0
>>303
安いから良いだろw
305名無しさん:2006/11/23(木) 10:34:03 0
>>304
初期不良以外保証が無いという代償を先に補足しなくていいのか?
306名無しさん:2006/11/23(木) 10:36:08 0
あ、セレクトシリーズだから保証あるのかスマソ
307名無しさん:2006/11/23(木) 10:37:20 O
超〜ッ初心者でごめんなさいですが、教えてください。
モニターサイズが26とか32とか大きいのたくさん出てるけど、ぶっちゃけだめですか???
テレビも買い替えなきゃで一台二役してくれるなら場所とるのもやだしいいのかな?…って思ったんですが。
よろしくお願いします。
308名無しさん:2006/11/23(木) 10:38:40 0
>>305
セレクトシリーズは1年保証ついてなかったっけ?
309名無しさん:2006/11/23(木) 10:39:17 0
>>307
だめって何が?
一台二役を求めるのはいいが、その一台が故障したら修理期間中はどっちも使えなくなるが構わんのか?
310287:2006/11/23(木) 10:41:51 0
>>297
単体で売られていたものとは定価が4マソ位する箱に入った製品版の事でしょうか?
付いていたのはこれと同じものですよ
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7272561

でも中古店で中古のノートPC買ったのにOffice2003の紙のCDケースは2枚とも
未開封でした。パッケージ自体はフィルムもなく折れもあり開けられたような
形跡はあるのに(´・ω・`)
名目上使いまわし不可だから店側がCDだけ新品のに入れ替えたんかな。
ヤフオクで売買している椰子はMSに通報しときます(´ε` )
311名無しさん:2006/11/23(木) 10:42:18 O
チップセットってなんですか?
CPUとメーカーを合わせた方がいいといわれたのですが、
よくわかりません。
312名無しさん:2006/11/23(木) 10:44:05 O
>>309
レスありがとうです
それは考えたんですが、今までPCもTVも壊れた試しがないのでなくなる危機感薄いかもです
313名無しさん:2006/11/23(木) 10:45:02 0
>>311
CPUはいわばエンジン。チップセットはいわば制御周り
あわせた方がいいとは言うが、inрヘ割と頻繁に同社製品同士で不具合を出す。
安定性重視だ。評判のいいものを選ぶべし。
314名無しさん:2006/11/23(木) 10:45:37 0
>>307
で、なにが
「だめ」
なのかな?
「だめ」の定義をはっきりしてくれよ。
315名無しさん:2006/11/23(木) 10:45:53 0
>>311
相性問題ないんなら、違うメーカーのでも良いんじゃね?
316名無しさん:2006/11/23(木) 10:48:28 0
>>307
今はデジタル放送対応の特大インチのデスクトップPC出てるけど
それでテレビを見るのは全く問題ない。
でも32型でネットするのは目がかなり疲れるよ。
ウインドウのサイズを調整しても周りの背景が気になるしで。
PC使ってる間はテレビ見れないわけだしテレビを見ながらこたつの上でネット
出来る安いノートPCでも別々に買ったほうがお勧め。
317名無しさん:2006/11/23(木) 10:51:27 0
PCゲームのプレイ動画を快適に録画したいので
ビデオキャプチャーボード(カード?)という物を購入しようと考えています。

検索してみたところ、ほとんどがTVチューナー付きやPCI接続などが多く
わけわからない事ばかりで混乱しています。質問させてください


TVを見るのを主としたTVチューナーキャプチャーカードというものでも、
(TV)録画機能があればPCゲームをプレイしている所を撮れますか?

また、PCIというと最近のパソコンにはあまりないと思うのですが
やはりUSB接続のビデオキャプチャーを買うべきでしょうか?

よろしくお願いします
318名無しさん:2006/11/23(木) 10:51:58 O
>>314
総じて、というか…質問、抽象的すぎるんでしょうけど、例えばさっきの『どっちか壊れたらどっちも使えない』とかを知りたいので…
AQUOSだったらPC壊れてもTVは見れるみたいですけどね
319名無しさん:2006/11/23(木) 10:53:39 0
>>317
30レスくらい遡れば、似たような質問があるぞ。
320名無しさん:2006/11/23(木) 10:56:22 0
現在XPでメモリが256なので増設しようと思います
該当メモリに256と512があるのですが、
どちらが良いでしょうか?
XPでしたら256でも十分ですよね?
512だと倍近く値段がします・・・
321名無しさん:2006/11/23(木) 10:56:22 O
>>316
ご親切にありがとうございます
そうですよね、でも目が疲れるとは知りませんでした!
単純にTV見てるのとは違いますもんねーソッカァ
ホントありがとうです
322319:2006/11/23(木) 10:58:53 0
323名無しさん:2006/11/23(木) 11:00:00 0
>>320
予算内でおk
324名無しさん:2006/11/23(木) 11:00:34 O
>>313>>315
ありがとうございます。
メモリとかのことかな?
相性など、よく調べてみます。
325名無しさん:2006/11/23(木) 11:00:40 O
>>314

ココハ初心者質問エスパー解答スレ。

一般的な会話でよくある『ダメ?』でしょう
326名無しさん:2006/11/23(木) 11:01:03 0
>>324
メモリとチップセットは別物なんだが…
327320:2006/11/23(木) 11:02:39 0
ありがとう
では256MB買って来ます
バッファロウので良いですよね?
328名無しさん:2006/11/23(木) 11:03:16 O
>>326
あれ?
私やっぱり理解できてませんね。
勉強します。
329名無しさん:2006/11/23(木) 11:06:38 0
手取り足取り教えてあげようか?ハァハァ
330名無しさん:2006/11/23(木) 11:07:05 0
新しいpc買うのとゼロから自分で作るのだとどちらが安いですか?
最新がいいんですが。
331名無しさん:2006/11/23(木) 11:08:11 0
>>330
昔は自作のほうが安かったが、今は既製のほうが安い。
332名無しさん:2006/11/23(木) 11:09:07 0
>>317
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/dktpcptr/fraps.html
快適かどうかは、所持してるPCの性能とゲームの負荷で変わってくるから断言は出来ない。
333名無しさん:2006/11/23(木) 11:14:19 0
ECS(865G-M REV2.3)のマザーが壊れて、

これを買おうとしています。
http://www.asrock.com/product/P4i65G.htm

ハードディスクって今まで使ってたIDEのがそのままつながって起動ディスクとして使えますか?
334317:2006/11/23(木) 11:17:25 0
>>322
レスありがとうございます。
残念ながら録画予定のPCゲームはネットゲームでして、その手の物で撮るのは重いです…

Hypercamや劇場版ディスプレイキャプチャー、カハマルカの瞳なども使ってみたのですが
対戦メインのゲームな為、少しの重さが気になり使用を諦めました

Frapsでは比較的軽く撮れたのですが、数十分録画が必須なので
1回(20分前後)撮るだけで数GB〜15GB近く行ってしまい
撮ってる時のHDDのガリガリ音が壊れてしまいそうで精神的にきついです。

PCのスペックはAthlon64 3200+ 512MB Geforce6600 (AGP)です。

ゲームの方は
必須:PenV700Mhz 128MB VRAM32MB以上(Geforce3以上 RADEON8500以上)
推奨:Pen4 1.4Ghz 256MB VRAM64MB以上(〃)


まだソフトウェアで撮るのに希望はありますでしょうか・・?
335名無しさん:2006/11/23(木) 11:17:31 0
>>333
使える
336名無しさん:2006/11/23(木) 11:19:11 0
>>334
録画専用のPCを別に用意するしかないと思う。
337名無しさん:2006/11/23(木) 11:19:31 0
>>333
使えるよ。それともHDD入れ替えだけでOSを再インスコしないでってこと?
ドライバとか違うし起動出来たとしても不安定の元だから再インスコする。
338名無しさん:2006/11/23(木) 11:19:47 0
>>334
うーん、そこまでやってて何故にビデオキャプチャの話が出てくるのか分からんのだが…。
339名無しさん:2006/11/23(木) 11:35:31 0
>>334
安いUSBの外付けHDDに録画データを保存
録画が終わったらエンコしつつ本体に移動 じゃ駄目?

壊れても大した値段じゃないし、音もそんなに気にならないと思う
340名無しさん:2006/11/23(木) 11:55:40 0
超初心者です。教えてください。
モニターを買い換えようと思うのですが、信号ケーブルの
D-Sub15ピンというのと、ミニD-Sub15ピンというのは同じ
規格ですか?
買ってしまってから本体にコネクターが接続できないと意味
ないので…。
341名無しさん:2006/11/23(木) 11:56:58 0
クリーンインストールするんですが
OSの後にサービスパックなど入れるじゃないですか
そのときオフライン推奨ってありますが

どうやってオフラインでサービスパックとかパッチを入れるのでしょうか?
342名無しさん:2006/11/23(木) 11:57:41 0
343名無しさん:2006/11/23(木) 11:58:28 0
>>341
あらかじめダウンロードしておいてCD-Rに焼いておく
344名無しさん:2006/11/23(木) 12:00:15 0
>>343
あれって自動にダウンロードして、保存するとか
選択できませんでしたよね?

よろしければ保存の仕方をおねがいしたいのですが。よろしいでしょうか
345340:2006/11/23(木) 12:03:32 0
>>342
ありがとうございます。
形状は違っても、コネクタを買えば使うこともできそうですね。
検討させて頂きます。
346名無しさん:2006/11/23(木) 12:04:47 0
INTEL P965のマザボのドライバを入れたいんですが、
これが、何故かインストール中再起動を求められて何回も
再起動させられてAUDIOのドライバがインスコ失敗します

これって仕様なのでしょうか・・・?
347名無しさん:2006/11/23(木) 12:05:58 0
348名無しさん:2006/11/23(木) 12:11:23 0
>>347
ありがとうございます!
349名無しさん:2006/11/23(木) 12:20:24 0
最新のSPやドライバはまとめてCD-Rに焼いておくと何かと便利
350名無しさん:2006/11/23(木) 12:22:46 O
XPのPCを買って特に設定もせずにインターネットをまだ繋いでないので付属のOCNスタートパックを起動してダイヤルしたんですがエラーメッセージの「676電話回線はビジーです」がでてくるんですが何が原因ですか?
テレホンコードを電話回線に繋いでます
351名無しさん:2006/11/23(木) 12:27:31 0
>>349
最初に必要そうなドライバってSP2と他なにか置いておいたほうがいいようなものはありますか?
352名無しさん:2006/11/23(木) 12:36:53 0
>>351
統合ディスク作っておけよ
353名無しさん:2006/11/23(木) 12:43:49 O
PCの電源を入れても、デスクトップが真っ暗になってしまいました画面に近付いてみると、うっすらとデスクトップが認識できるのですが、これは液晶が壊れたのでしょうか
電球のようなものが、切れてしまったのでしょうか
昨日までは、問題なかったのですが。。。
PCは、バイオのW101を使ってます
354名無しさん:2006/11/23(木) 12:48:05 0
>>353
バックライトがごりんじゅー
355名無しさん:2006/11/23(木) 12:50:22 O
バイオに修理に出すしかないのでしょうか。。。
356名無しさん:2006/11/23(木) 12:50:51 0
>>353
修理出すと今時のノート1台買えちゃうから、どうしても使いたいなら
液晶ディスプレイ買って外部出力で繋ぐ。
357名無しさん:2006/11/23(木) 12:54:34 0
>>346
おねがいします・
358名無しさん:2006/11/23(木) 12:57:31 O
寿命だとは思いましたが。。。
外部で繋ぐのはどのぐらいお金がかかりそうですか
359名無しさん:2006/11/23(木) 12:58:39 0
直すと4〜5万と聞いたことがある。CRTのおれには関係ないか
360名無しさん:2006/11/23(木) 13:00:53 O
バイオに修理に出すと高いと聞いてましたが、そんなにするんですね。。。
361名無しさん:2006/11/23(木) 13:01:36 0
中古だと1万以下
362名無しさん:2006/11/23(木) 13:01:47 0
>>358
17インチのそこらで買える安いやつなら2万〜じゃないのかな
363名無しさん:2006/11/23(木) 13:11:43 O
液晶代を除いて、外部に繋ぐのに必要な物を買うのにかかるお金が知りたいです。。。
何を買ったらいいかもわからなくて。。。
すいません、パニックで言葉足らずになってしまいました。。。
364名無しさん:2006/11/23(木) 13:13:11 O
モデムの近くに空気清浄器のような電磁波のでるものを置くと、悪影響ですか?
365名無しさん:2006/11/23(木) 13:13:43 0
>>363
PCに外部出力用の端子があればモニタだけ
分からないならPCの型番を
366名無しさん:2006/11/23(木) 13:15:43 0
>>364
悪影響があるとは断言できないが良くは無いな
ノイズが入ることもあるだろうし
367名無しさん:2006/11/23(木) 13:19:40 0
デルのパソコンでDVD見てますが
海外からとどいたエロいので、何枚か見れないのがあります。
自動的に再生する際に、引っ掛かりがないみたいに
画面が真っ暗なままか、画像が出ても固まってしまいます。
ほとんどのは普通にみれますし、同じメーカーのDVDでも
再生できるのもあるんですが・・・
以前は見れたのに、こういう状態になってしまったのもあります。
対策や調整の仕方をおしえてください。
368名無しさん:2006/11/23(木) 13:22:07 O
バイオのPCW-101A/Bという機種です
押し入れに、IBMのAptivaの
Aptiva6JJの本体が眠ってますが、CRTはモニタが焼けてしまってます
繋ぎなので、モニタだけ買ってどちらかを使えればと思っています
369名無しさん:2006/11/23(木) 13:35:03 0
すいません、どなたか教えてください。
windows2000でプリンタードライバーをアドミニで入れたんですけど
制限付ユーザーアカウントが使えません。
ユーザーアカウントでドライバー入れようとしても
プリンタの追加はできないって言われます・・・
使う方法ってありますでしょうか?
370名無しさん:2006/11/23(木) 13:36:16 0
>>367
リージョンコードって覚えてる?
後はググってね
371名無しさん:2006/11/23(木) 13:47:09 0
>>369
アドミで全部のユーザに使えるように設定した?
2000持って無いから(98→XPと乗り換えた人)知らんけど多分。
372367:2006/11/23(木) 13:51:27 0
>>370
リージョンフリーのソフトとかダウンロードしたら
見れるようになりますか?
以前は問題なく再生できてたのも
いくつかあるんですが、これはなにが原因でしょうか?
373名無しさん:2006/11/23(木) 14:00:38 0
>>372
リージョンの設定はドライブにある
ソフトだけフリーではダメよ
374名無しさん:2006/11/23(木) 14:20:48 0
>>372
VLC media player使え。
リージョンコード違う奴でも再生可能。
375名無しさん:2006/11/23(木) 14:35:41 0
以前にみれて今みれないのは
メディアが劣化したかドライブが劣化したかのどっちかじゃないのか
376名無しさん:2006/11/23(木) 14:38:34 0
今2画面でやってるんですが、二つの画面それぞれに壁紙を設定することはできないのでしょうか?
377名無しさん:2006/11/23(木) 14:42:26 0
パソコンを起動したら、今までにない表示がでました。
黒い画面に白い文字がズラリとでてきました
それは日本語で「セットアップ完了」とか「マウスの初期化に成功した」とかいろいろ書かれてて
一番下に「F1を押すと断続」「F2を押すとBIOSのセットアップ」と出ており
よくわからなかったのでF1を押したら、起動できて2chに書き込めているのですが
これってなにかの警告でしょうか?
378名無しさん:2006/11/23(木) 14:45:17 0
>>377
単にリチウムボタン電池が切れただけじゃね?
スーファミカセットのセーブデータ保持みたいに設定を保持する電池がある。
それが切れるとそうなる場合がある。
379名無しさん:2006/11/23(木) 14:55:48 0
>>378に補足
マザーボードにボタン電池がある。
殆どの場合はCR2032っていうリチウムイオン電池だから、交換したら良いと思う。

普通に電気屋とかに売ってる。
380名無しさん:2006/11/23(木) 14:57:22 0
価格は200円前後
381名無しさん:2006/11/23(木) 15:25:02 0 BE:156905633-2BP(11)
miniSDカードなんすけど、トランセンドってメーカー大丈夫ですか?

ADATAとかキングストンとか・・・
382名無しさん:2006/11/23(木) 15:28:25 0
>>381
どこでも良いから使っとけ。
383名無しさん:2006/11/23(木) 15:29:03 0 BE:732224276-2BP(11)
>>382
初期不良あるとか聞いたんすけど。
やっぱやばいっすよね?

ハギワラとか東芝がいいけど、値段が高い
384名無しさん:2006/11/23(木) 15:30:12 0
>>383
どこでも初期不良がある。
それがイヤならそもそも買うなと。
385名無しさん:2006/11/23(木) 15:42:41 0 BE:418414638-2BP(11)
>>384
えぇー。
386名無しさん:2006/11/23(木) 15:49:50 0
>>376 マルチディスプレイ 壁紙 ←このままGoogleしてみろ!
387名無しさん:2006/11/23(木) 16:00:45 0
WinRARのソフトってどうしたら無料になるんでしょうか?
あと、どれをインストすればいいのでしょうか?
388名無しさん:2006/11/23(木) 16:01:29 0
>>387
なりません。
シェアウェアなのでしっかりお金払いましょう。
389名無しさん:2006/11/23(木) 16:02:50 0
>>387
圧縮解凍くらいなら、試用期間過ぎても使えるぞ。
高度な機能が使えなくなる。
390名無しさん:2006/11/23(木) 16:07:30 0
>>389
解凍するだけでいいんです。
試用版というのがあるんですか?
391名無しさん:2006/11/23(木) 16:08:23 0
>>390
支払いを済ませなければ永久に試用版
392名無しさん:2006/11/23(木) 16:09:57 0
妊婦に中出ししても妊娠しないって本当ですか?
393名無しさん:2006/11/23(木) 16:12:20 0
>>392
やればわかることを・・・
394名無しさん:2006/11/23(木) 16:13:17 0
>>391
とりあえず、ダウンロードしてみます。
ありがとうございました。
395名無しさん:2006/11/23(木) 16:13:40 0
wordで「直接入力」時にシフトを押しながらだと小文字の英語になって
「ひらがな」だと大文字の英語が出てしまうんですけど元に戻せないでしょうか?
説明が下手でごめんなさい
396名無しさん:2006/11/23(木) 16:13:53 0
>>393
じゃ、本当なんですね?
397名無しさん:2006/11/23(木) 16:14:02 0
>>393
それで多重にデキちゃったらいやじゃんか
398名無しさん:2006/11/23(木) 16:14:33 0
>>395
Shift押しながらCapsLock
399名無しさん:2006/11/23(木) 16:15:33 0
>>398
ありがd 
戻りました
400名無しさん:2006/11/23(木) 16:16:37 0
IDEとSATAは別物ですか?

光学ドライブにもSATAってあるんすか?
401名無しさん:2006/11/23(木) 16:17:11 0
>>396
ホント
402名無しさん:2006/11/23(木) 16:18:29 0
質問させてください。
Win98 デスクトップの環境ですが、ここ数日起動ファイル破損で起動できず、
起動用FDも作っていなかったのでいろいろとBIOSの設定などを弄くっていたら
プライマリー何とかの設定でHDDを他の外部接続HDDに変更してしまったようです。
そうしたら再電源投入でBIOSまでも到達できず、メーカー(NEC)のロゴでストップしてしまいます。
F2ボタンのセットアップ(BIOS設定)も行けません。
どうしたら復旧できるでしょうか?
403名無しさん:2006/11/23(木) 16:20:52 0
>>387 シェアなのに無料で使うのに気が引けるやろ?
RAR解凍できるから7-zip使えよ。
http://www.7-zip.org/ja/
404名無しさん:2006/11/23(木) 16:22:00 O
今デスクトップのパソコン1台を家族で(1日に3〜4時間程度、主にインターネットを)使用しているのですが、古くなったので来月にはノートパソコン2台に買い換えたいと思っています。
ノートパソコン2台文の通信費を一万円以内ですませるにはどこのプロバイダーと組めばいいんでしょうか?
今のプロバイダーはjcom(?)です
初心者です。どなたか教えてください!
405名無しさん:2006/11/23(木) 16:23:35 0
>>404 jcomケーブルネットやな。
そのままブロードバンドルーターを使えばPC5台繋げてもでも大丈夫だよ。
406名無しさん:2006/11/23(木) 16:23:38 0
>>400
IDEは一般的にパラレルATAと呼ばれる。
S-ATAとパラレルATAは互換性無し。変換は可能(性能的なメリットはない)
S-ATAのCD/DVDドライブはある。
407387:2006/11/23(木) 16:24:48 0
>>403
そんなのがあるんですね。
それを使うことにします。ありがとうございます!!
408名無しさん:2006/11/23(木) 16:24:50 0
>>402
>BIOSまでも到達できず
正常じゃない。修理する価値もないから買い換え
409123:2006/11/23(木) 16:31:36 0
えっと、マジで初心者なんですが。

デスクトップからインターネットを開くと勝手に
http://www.youriesecure.com/
につながって、なんかウイルスを駆除するためにこれをダウンロードしろみたいな文が
英語で書かれております。

それで、危険度:最高とかいろいろ書かれてるんですが、駆除の仕方がわからないのです。
できればお金はかけたくないのですが、なにか良い対処法があれば教えていただけないでしょうか・・・
410名無しさん:2006/11/23(木) 16:33:43 0
>>409
偽対策ソフトだ。ひっかかるなよ。
Adawere、Spybotで検出&駆除。
411名無しさん:2006/11/23(木) 16:34:05 O
>>405
ありがとうございます、もう少し調べてみようと思います
412123:2006/11/23(木) 16:37:07 0
>>410 神。
413名無しさん:2006/11/23(木) 16:45:20 0
>>402
そのPC窓から放り投げたら解決すると思うよ^^
414名無しさん:2006/11/23(木) 16:46:42 0
>>406
有難う御座いました。
415名無しさん:2006/11/23(木) 16:51:37 O
メジャーで安いプロバイダーはどこですか?
416名無しさん:2006/11/23(木) 16:53:07 0
plalaだけはガチ
417名無しさん:2006/11/23(木) 16:58:57 0
>>415
帰化チョンがやってるところ
418名無しさん:2006/11/23(木) 17:16:09 0
安くてサービス最悪か高くてまともなサービスかを選べます
419123:2006/11/23(木) 17:22:40 0
えっと、>>409です。

>>410 AdawereだけやってDeleting...みたいな画面が出たのですが、
駆除されたのでしょうか?

あとまだデスクトップからインターネット開いても
http://www.youriesecure.com/
につながりますが、これはウイルスが駆除されると、このサイトにつながれる事はなくなるのでしょうか?
420名無しさん:2006/11/23(木) 17:32:16 0
mpgの動画をaviに変換するツール教えて下さい。
421名無しさん:2006/11/23(木) 17:32:26 0
>>419 めんどいやろ?
必要なデータだけバックアップとって、Windowsはリカバリーしろ。
422名無しさん:2006/11/23(木) 17:33:11 0
>>420 そのままGoogleしろ!

mpg→avi 「検索」
423123:2006/11/23(木) 17:42:16 0
>>421 ごめん。どういうこと
424名無しさん:2006/11/23(木) 17:43:16 0
どういうことって、リカバリーすれば確実に購入時の状態に戻るってこと
425123:2006/11/23(木) 17:58:33 0
必要なデータだけバックアップとって、Windowsはリカバリーしろ。

やり方教えてください・・・
426名無しさん:2006/11/23(木) 18:02:50 0
何が必要なデータかは人それぞれなので、こちらでは判断できませんナリよ…
427123:2006/11/23(木) 18:04:39 0
ワシにとっての必要なデータは動画と画像だけじゃ!!

あと買った時の状態とはWordとか消えたりしないのですか?
428名無しさん:2006/11/23(木) 18:07:26 0
>>427
ワードパッド?
429名無しさん:2006/11/23(木) 18:07:28 0
Wordはインストール用のディスクが別についてるでしょ
430名無しさん:2006/11/23(木) 18:08:48 O
何度もすいません
2台のパソコンを使用する時ルーターを使えば通信費は1台の時と同じ金額で使用出来るのでしょうか?
431名無しさん:2006/11/23(木) 18:15:01 0
>>430
2台に限らず何台あっても1本の回線を共有できる。
だからネットの契約も1回線でいい。
432名無しさん:2006/11/23(木) 18:20:23 0
>>430
課金は回線の数で計算してるから、プロバイダ側はPCの数まで見てないよ
433名無しさん:2006/11/23(木) 18:24:15 O
>>131>>132
ありがとうございます。
もう一つ聞きたいのですが、ルーターを取り付けるのにはどれくらい時間がかかるか大体でいいので教えて下さい
434名無しさん:2006/11/23(木) 18:26:16 0
小出しすんじゃねーよ
まとめてかけ
435名無しさん:2006/11/23(木) 18:26:47 0
>>433
ルータ勝ってきて設定ですぐ使える
436名無しさん:2006/11/23(木) 18:28:13 0
>>433
ルーターは繋ぐだけ
437名無しさん:2006/11/23(木) 18:28:46 0
>>433
箱から出して3分
438名無しさん:2006/11/23(木) 18:29:30 0
お前ら母ちゃんのおっぱいしゃぶって寝てろ ハゲ
439名無しさん:2006/11/23(木) 18:32:59 O
ほんとすいませんでした
ありがとうございます!
440名無しさん:2006/11/23(木) 19:02:35 O
モニターに映ってるものをそのままビデオかDVDに録画したいのですが、可能でしょうか?
可能なら方法を教えてください。
441名無しさん:2006/11/23(木) 19:04:02 0

まちがってMSペイントをアンインストールしちゃったんだけど
どうやりゃあ再インストールできのよ!!!
ウインドウズアップデートでもでてこねーYO!!!
442名無しさん:2006/11/23(木) 19:06:31 0
今はSATAのRAID0の80GB*2と、ATA133の80GBでシステムを組んでいるのですが
(RAIDはOSやプログラムファイル、ATA133はデータ保存用)
10000rpmの高速HDDを新たに購入し、OSはそこに入れてTEMP/SWAPを他のHDDに移し、
残りをデータ用に使おうと思っているのですが、速度はどのくらい変わるものでしょうか?
443名無しさん:2006/11/23(木) 19:11:05 0
>>440
パソコンを窓から放り投げる
444名無しさん:2006/11/23(木) 19:12:52 0
>>440
パソコンに繋げるビデオデッキはかなりレア
なのでDVDかCDに焼くことになるがそれは可能
ほとんどの場合動画形式で保存することになる
キャプチャーソフトあたりのキーワードで自分で探せ

>>441
そんな糞ソフトのことは忘れてphotoshopでも買え
どうしても忘れられないのならwindowsコンポーネントの追加と削除あたりを探せ
445名無しさん:2006/11/23(木) 19:13:17 0
>>440
・動画キャプチャソフトを使ってみる
・録画用のPCを用意する
・VGAボードにコンポジット端子やSビデオ端子などがついている場合は、それをビデオデッキなどに繋ぐ

好きなのをどうぞ。
446名無しさん:2006/11/23(木) 19:20:33 0
自分のPCのメモリーがPC2700とかPC3200とかどうやったらわかりますか?
447440:2006/11/23(木) 19:22:26 O
>>443-445
試してみます。ありがとうございました。
448名無しさん:2006/11/23(木) 19:24:31 0
>>446
・分解してメモリを取り外し、直接目で確認する(確実)
・BIOSか起動画面でメモリがどの設定で動いているのか確認する
(設定では2700でもメモリは3200のブツである可能性があり)
・そもそもそんなこと聞いてくる奴にはメモリの種類が分かっても無意味なので気にしない

449名無しさん:2006/11/23(木) 19:25:20 0
なんでペイントって間違って削除する人が多いんだろうね
ソリティアとかは聞かないのに
450名無しさん:2006/11/23(木) 19:25:44 0
松坂の嫁ってさ、松坂が金持ちだから顔がキモくても
妥協して結婚したんだよな。

強かだよなー
451名無しさん:2006/11/23(木) 19:27:40 0
>>448
マザ〜ボ〜ドでPC2700までしか使えないとかが決まってるんですか?
2700までだったら3200挿しても2700で動作するらしいですが
452名無しさん:2006/11/23(木) 19:28:53 0
横田めぐみさんの夫の母親って顔キモイし性格悪そうだし、
横田めぐみさんの母親とは服装もちがうしぜんぜん違うなって思った。
夫の母親はパジャマ着てたし、自分は自分の息子と会えたら
横田さんのことはもう知らん振りだし。
453名無しさん:2006/11/23(木) 19:30:00 0
ノートPCの調子がおかしい。

[症状]
何にもしていなくても、ピンと音がして電源がいきなり落ちてしまう。
これは今日はじめて2回ほど起きました。

これはハードディスクの異常と見ていいのでしょうか?
もしそうなら、後どれくらいの寿命が期待できますか?

使用方法は部屋の中で持ち運びする程度です。
454名無しさん:2006/11/23(木) 19:30:21 0
>>451
そゆこと
455名無しさん:2006/11/23(木) 19:31:06 0
HDDの寿命ならいきなり電源が落ちると言うのはない。
むしろマザボがいかれかけていると。
456名無しさん:2006/11/23(木) 19:34:47 0
>>451
FSB400のメモリは別にFSB333でも動作する。逆は無理だが。
昔のsocket754のathlon64とかだと3200に対応していると書いてあっても
実際には2700でないと動作しないものもあるぞ

>>453
・ウイルスやスパイウェアに感染
・OSが壊れている
・電源が死にかけている
・その他ハードウェアのトラブル

と他にも色々あります。好きなものを選びましょう
寿命に関してはこの瞬間にも尽きるかもしれないので答えられません
457名無しさん:2006/11/23(木) 19:36:10 0
>>449
おれの場合ソリティアとかいらねーから削除したんだけど
ついでにペイントまで削除しちまった

ペイントっていろいろ使えるんだよな

[PrintScreen] した後なんかに
[Windowsキー + R] してから [mspaint] って入力する
んで [Ctrl + v ]

仕事でよく使う
458453:2006/11/23(木) 19:39:32 0
マザボがいかれかけているとは?
自作はしたことがないので分かりません。
BIOSのUPDATEか何かソフトウェア的なもので対処できますか?
それとも完全にハードの問題ですか?

ノートで金がないのでなるべく安があがりな方法が知りたいです。
それとリスクが高い方法はとりたくありません。これ1台のみなので。

あとPCが大手なのでメーカーサポートで直ると思いますか?
459名無しさん:2006/11/23(木) 19:39:37 0
>>454
>>456
ありがとさん^ ^
460名無しさん:2006/11/23(木) 19:43:25 0
>>458
直ります。保障期間内なら100%無料で修理してくれます
切れているなら故障している部位によって修理金額は異なりますが、実費での修理になります

原因に関してはそれだけでは不明ですが、
私ならHDDのチェックやOSのリカバリー、ウィルススキャンなど自分にできる範囲のことはします
もしマザーボードが物理的に損傷しているとしたら物理的な手段以外で修理は不可能です
461名無しさん:2006/11/23(木) 19:58:04 0
45倍速と80倍速150倍速って /s に直すとどうなりますか?
462名無しさん:2006/11/23(木) 20:00:27 0
何の倍速よ?
463名無しさん:2006/11/23(木) 20:01:10 0
>>462
SDカードなんすけども。
464名無しさん:2006/11/23(木) 20:01:57 0
>>461
等倍:74分(4440秒)
150倍:29.6秒
465名無しさん:2006/11/23(木) 20:03:29 0
>>461
12Mbps(=1.5MB/s) だから
6.0MB/sくらい
466453:2006/11/23(木) 20:04:42 0
>>453
・ウイルスやスパイウェアに感染
→Norton・Ad-Aware SE Personal・Spy-bot・SpywareBlaster
を約1年くらい前から完備なので外したいと思います。
・OSが壊れている
→OSって何もしていなくても突然イカレルものでしょうか
・電源が死にかけている
→あまりPentiumMの省電力設定を使っています(SONYのプリインストールソフト)。
普段はCD/DVDの電源も落としいるので電源オーバーはしていないと思います。
・その他ハードウェアのトラブル

>>460
保障期間て約1年ですよね?たしか…確実に切れています。
後でNortonかけてます。

それほど深刻に考えていなかったので、
とりあえずメーカーサポートも見てきます。
467名無しさん:2006/11/23(木) 20:05:05 0
468名無しさん:2006/11/23(木) 20:07:32 0
PC用モニタと液晶ワイドテレビでデュアルディスプレイをしたいと思っています。
ゲーム、動画再生のみを液晶テレビで写そうと思っているんですが、低解像度ゲームの場合アスペクト比を維持したまま拡大して表示できるでしょうか?
469名無しさん:2006/11/23(木) 20:10:45 0
デスクトップのアイコンの名前部分の背景の色の替え方はどうやるんでしたっけ?
470名無しさん:2006/11/23(木) 20:11:41 0
>>468
そのテレビ出力側機能が対応しているかどうか次第。
471名無しさん:2006/11/23(木) 20:14:34 0
>>469 デスクトップで右クリックでプロパティ
472名無しさん:2006/11/23(木) 20:15:49 0
>>471 つつぎ
画面のプロパティのデザインの配色のデスクトップの部分
473名無しさん:2006/11/23(木) 20:16:20 0
月刊アスキーを愛読していたのですが廃刊してしまい困っています。
似たようなPC雑誌があれば教えていただけませんか?
474名無しさん:2006/11/23(木) 20:16:24 0
>>471
そこでデザインを選んで何かするんだとは思うんですが
どこをどうするのか忘れてしまったんです
475名無しさん:2006/11/23(木) 20:18:02 0
>>473
Windows100%
476名無しさん:2006/11/23(木) 20:19:46 0
>>474 ちょと今98でゲーム中だから98の図で申し訳ないが
http://vista.jeez.jp/img/vi6428073767.jpg
477名無しさん:2006/11/23(木) 20:20:18 0
>>473
アスキー読んでると淫厨になるお
478名無しさん:2006/11/23(木) 20:20:51 0
>>475
ありがとうございます。
明日、本屋で探してみます。
479名無しさん:2006/11/23(木) 20:20:56 0
>>473
日経PC
480名無しさん:2006/11/23(木) 20:21:27 0
>>473
あとアスキー読んでるとビデオカードのことグラボって言うようになるお
481名無しさん:2006/11/23(木) 20:21:35 0
>>478
メルラン
482名無しさん:2006/11/23(木) 20:22:51 0
PC雑誌っていったらWinPCしか無いね
後はうんこの背比べ
483名無しさん:2006/11/23(木) 20:25:26 0
PC-DIY以外は全て糞でFA
484名無しさん:2006/11/23(木) 20:25:44 0
DVDに焼きたいのですがPCに焼くソフトが入ってないみたいです
どのようなソフトで焼けばいいのでしょうか?
また、フリーでよいソフトがあったら教えて下さい
485名無しさん:2006/11/23(木) 20:27:23 0
DVDに焼きたいのにソフトが入っていないってことはだ。
そもそもDVDを焼けるドライブではないということだ!あきらめろ
486名無しさん:2006/11/23(木) 20:31:27 0
てっぱんの うえで きゃべつを やくと おいしいよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ おいしいよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
487473:2006/11/23(木) 20:32:39 0
皆さんありがとうございました。
明日、本屋行ってきます!
488名無しさん:2006/11/23(木) 20:38:55 0
wmvを超簡単に(DVD2WMVなみに)aviに変換できるフリーソフトウェア
を教えていただけませんでしょうか?
489名無しさん:2006/11/23(木) 20:40:14 0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
490488:2006/11/23(木) 20:42:40 0
ネットで調べればいくらでもヒットするんですけど、
なにぶん初心者なもので・・・
皆さん意見を参考にしたいんですが・・・
491名無しさん:2006/11/23(木) 20:44:40 0
TRANSCEND
ってメーカー有名ですか?
492名無しさん:2006/11/23(木) 20:45:22 0
>>491
当たり前
493名無しさん:2006/11/23(木) 20:45:57 0
>>489
有名
494名無しさん:2006/11/23(木) 20:49:01 0
>>488 XviD
495名無しさん:2006/11/23(木) 20:54:49 0
メモリ増設したのに増えない・・・
ちゃんと制限内に収まってるのに・・・

よくわからんけどD2PC133CL3ってメモリ、DIMMなんだよね?
DIMM対応って書いてたのに・・・
496名無しさん:2006/11/23(木) 20:55:22 0
>>492
台湾メーカーですけど、信頼して良いですか?
評判は良いみたいですけども。
497名無しさん:2006/11/23(木) 20:57:19 0
>>496
おまえ、自作向けマザーボードは一体どこの国のメーカーが多いのか調べてみろ。
498名無しさん:2006/11/23(木) 20:59:46 0
>>495
バンク数に引っかかったんジャマイカ
499名無しさん:2006/11/23(木) 21:00:31 0
>>496
台湾はものによるよ
メディアはクソ
VGAはましなこともある
500名無しさん:2006/11/23(木) 21:01:07 0
>>498
こwsk
501名無しさん:2006/11/23(木) 21:01:21 0
>>499
ああ、確かに台湾製DVD-Rとかはいい評判聞かないよな
502名無しさん:2006/11/23(木) 21:02:21 0
>>496
NECのノートだって台湾AcerのOEMだよ
台湾抜きにしてPC業界は無いだろ
503名無しさん:2006/11/23(木) 21:03:26 0
>>496
ASUS(ヴァイヨのマザー)
MSI
GIGABYTE 他
これらは台湾メーカー
504名無しさん:2006/11/23(木) 21:04:29 0
日本人ならエルピーダを買うんだ!
505名無しさん:2006/11/23(木) 21:05:08 0
俺のは ( ^ω^)< Aopenだおー
506名無しさん:2006/11/23(木) 21:05:26 0
>>497
台湾みたいですね
>>499
メディアは確かにクソです。
SDカードは大丈夫なの?
507名無しさん:2006/11/23(木) 21:06:21 0
日本人なら毎日梅干し食えってんだボケ!
508名無しさん:2006/11/23(木) 21:06:32 0
むしろソニーってばアスースのマザー使っていたのか
バイオのあの高額な値段はどこから来るのかだんだん分からなくなってきたぜ……
509名無しさん:2006/11/23(木) 21:06:35 0
>>506
記録装置、記録媒体は国産の方がいい
510名無しさん:2006/11/23(木) 21:07:52 0
>>508
今現在はどうなってるか、だが某雑誌でバイヨ特集やったときはそう書いてあった。
あの高額な値段は













タイマー代wwwwwww
511名無しさん:2006/11/23(木) 21:09:59 O
最近パソコンを始めたのですが、無線で昨日は普通に使えたのに今日は5分置きに回線が切れるのですが、どーやったら治りますか?
512名無しさん:2006/11/23(木) 21:10:51 0
>>511
有線にする
513名無しさん:2006/11/23(木) 21:10:57 0
ASUSのマザーは多いよ。EPSONとか日本製コンデンサに張り替え特注品だし
514名無しさん:2006/11/23(木) 21:11:29 0
>>511
とりあえずモデムとルータのコンセント引っこ抜いてPCの電源落としてコーヒー一杯。
コーヒー飲み終わったらコンセントを元通りにして再試行
515名無しさん:2006/11/23(木) 21:11:29 0
>>511
アクセスポイント3台置いてみる。
516名無しさん:2006/11/23(木) 21:11:52 0
質問ですがセレ2.3G L2 128からpen4 1.8A L2 512に変えようかなと
思ってます。用途がネットや動画再生程度です。
性能の差はどの程度ですか?
よろしくお願いします
517名無しさん:2006/11/23(木) 21:12:07 0
>>513
アサスは定評あるからな。
518名無しさん:2006/11/23(木) 21:12:21 0

DELL Dimension 8300
CPU:Intel Pen4 2.4Ghz
Mem:512MB
VGA:ATI RADEON 9800PRO
VGAドライバ:CATALYST 5.1→5.2
モニタ:EIZO L360
DirectX:9.0c
OS:WinXP Home SP2

今朝PCを起動してから画面に縦ノイズが走るようになりました。昨日寝る前に電源を落とすまでは問題なく稼動していました
特に原因に心当たりがなく、突然としか思えなかったのですが
グラボのドライバ関係の問題だろうと思いドライバを更新り、システム復元を試したりしたのですが、ノイズが消えません。
他板のRADEON系スレを覗き
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_16
などは参照してみたのですが、自作機ではないので電源系をいじることもできず途方にくれています。
解決法などありましたら教えていただけますでしょうか。
519名無しさん:2006/11/23(木) 21:12:38 0
>>516
同等程度
520名無しさん:2006/11/23(木) 21:19:20 0
>>518
うちのPCでも同じカードでその症状が出てたよ。自作PCだったけど
電源を換装しようが備長炭を置こうが何やっても改善しなかったのでマザーごと交換したさ
CATALYSTのドライバーのバージョンを色々試してみると良いかもしれない
うちのはまったくの無駄だったけど
521名無しさん:2006/11/23(木) 21:21:20 0
エスパー諸君、
どこのメーカーのマザーボードが使い勝手がいいか教えてケロ
522名無しさん:2006/11/23(木) 21:23:42 0
>>521
そんなにマザーをいじくるのか?
Asrockの変態マザー。
いろいろ使い回せる。
523518:2006/11/23(木) 21:24:25 0
>>520

引き続きドライバをいろいろ試したいと思います。
ありがとうございます。
524名無しさん:2006/11/23(木) 21:24:26 0
>>521
ソニー大先生も採用のASUS
それなりに信頼の置けるMSI
やんちゃで可愛いGIGABYTE

でも俺はガチムチの変態兄貴AsRock
525名無しさん:2006/11/23(木) 21:26:05 0
>>524
アズロックにワラタ
526名無しさん:2006/11/23(木) 21:28:16 0
NEC → MSI
富士通 → GIGA
SONY → ASUS
DELL → Foxconn

こんな感じ
527名無しさん:2006/11/23(木) 21:28:18 O
PC-8001みたいなデザインのPCって作れないんですか?
528名無しさん:2006/11/23(木) 21:30:12 0
エスパー諸君ありがとう

何しろ440BX時代からワープアウトしてきたもんでな。
時代の趨勢すらワカラねえのよw
529名無しさん:2006/11/23(木) 21:30:24 0
>>527
PC-8001の筐体の中にMicroATXあたりのマザーブチ込めばおk
問題はモニターだな
530名無しさん:2006/11/23(木) 21:32:19 0
>>528
それならASRockのメリットがあまり楽しめないのでASUSかMSI、Foxconnあたりがいいケロよ
そして自作板に行くといいぞ
531名無しさん:2006/11/23(木) 21:45:11 0
>>528 まだ現役だよ
532名無しさん:2006/11/23(木) 21:46:24 0
検索するとき過去の検索履歴みたいなのでるんだすけど、消せないですか
533名無しさん:2006/11/23(木) 21:48:25 0
ゆうこりんきもりんこ
534名無しさん:2006/11/23(木) 21:50:50 0
>>532
検索キーワードならDeleteで消せると思う
535名無しさん:2006/11/23(木) 21:53:36 0
>>532
しょうがないなぁ。MS-DOSプロンプトからFORMAT C:と入力して
Yキー連打し続ければ消せると思うよ
536名無しさん:2006/11/23(木) 21:54:09 0
.aacってマジでいい音するね。.mp3の時代は終りつつある?
537名無しさん:2006/11/23(木) 21:59:51 0
>>532 オートコンプリート
538名無しさん:2006/11/23(木) 22:00:21 0
キーワードではなくて履歴ですね
539名無しさん:2006/11/23(木) 22:00:44 0
>>538 オートコンプリート
540名無しさん:2006/11/23(木) 22:01:40 0
音が悪くても.mp3は一般に広く認知されてるから当分消える事はない
541名無しさん:2006/11/23(木) 22:02:07 0
>>538
お前のような低脳は>>3を見ろこのウスラマヌケゆとり教育世代!!!!1111111
542名無しさん:2006/11/23(木) 22:02:39 0
543名無しさん:2006/11/23(木) 22:02:52 0
パソコンパーツも
デジカメも
オーディオも
シンセサイザーも
どれもこれも面白くない。
「あー欲しいなぁ〜」
「少しでも安く手にしたいなぁ〜」
と楽しめるデジタルものってなんですか?
今は何も興味なくて調べることもないし、行く板もないし
スイッチが入らず面白くありません。
何か厚くされてくれるモノってありますか
544名無しさん:2006/11/23(木) 22:04:19 0
筋トレでやって胸板でも厚くしてろ
545名無しさん:2006/11/23(木) 22:05:05 0
>>543
アンプとかスピーカーでも自作しろ
546名無しさん:2006/11/23(木) 22:05:53 0
>>543
まずその日本語をどうにかするんだ!
547名無しさん:2006/11/23(木) 22:06:27 0
>>543
時計
548名無しさん:2006/11/23(木) 22:06:59 0
543す

まジスよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
549名無しさん:2006/11/23(木) 22:07:30 0
>>543
ビックリマンチョコのカードでも集めろ
550名無しさん:2006/11/23(木) 22:08:23 0
あのな、マジレスしてんだよ、もうあきれる
マジたのむぞ、人生かわるんだから
551名無しさん:2006/11/23(木) 22:09:27 0
>>548
きみはさんてんりーだーのつかいかたをべんきょうしようね!
・・・・・・・・なんてつかっているとみんなにわらわれちゃうよ!
…………がせいかいだよ!
552名無しさん:2006/11/23(木) 22:09:32 0
海外からDLしたアニメの動画には字幕がつき物じゃありませんか
アレどうにか消せませんかねぇ?
553名無しさん:2006/11/23(木) 22:10:43 0
554名無しさん:2006/11/23(木) 22:11:16 0
おもんなさすぎ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
555名無しさん:2006/11/23(木) 22:15:53 0
>>550
パソコン一般版で質問してる時点で本気に見えないけどな
556名無しさん:2006/11/23(木) 22:37:24 0
■インテル? Core2 Duo プロセッサ E6600(2.4GHz 4MB Cache)
■DDR2-SDRAM 2048MB PC2-5300(1024MBx2)
■74GB SerialATA 10000rpm/16MB cache ハードディスク(x2)
150GB SerialATA2 7200rpm ハードディスク(x1)
■nVIDIA? GeForce? 7600GT/GDDR3 256MB PCI-Express
■DVD±R 2層書き込み対応 16倍速DVDスーパーマルチドライブ
■Zippy-500WS-ATAII [高品質電源]
■1000Base-TギガビットLAN

↑にOSと19インチのモニター込みで188,900円というチラシが入っているのですが
これはお得な買い物なのでしょうか?
557名無しさん:2006/11/23(木) 22:42:25 0
>>556
個人商店が自作したのなら高い
メーカーがサポートつきで販売しているのなら安い

個人的には買いたいが、マザーがわからないなら保留
てかマジそれ欲しいな
558名無しさん:2006/11/23(木) 22:45:56 0
こんにちは質問です。IEを開く頻繁に問題が起きたのでIEを閉じますと出てきます。
アドオンが関係してると思いすべて無効にしてみましたが解消できません。どうしてでしょか?
お願いします。
559名無しさん:2006/11/23(木) 22:48:56 0
こんにちは質問です。IEを開くと頻繁に問題が起きたのでIEを閉じますと出てきます。
アドオンが関係してると思いすべて無効にしてみましたが解消できません。どうしてでしょか?
お願いします。
560名無しさん:2006/11/23(木) 22:54:13 0
>>556はネタだろ
ラプタンを2つにZippy電源を搭載したBTOPCなんてあったらマジで欲しいぜ

>>559
アドウェアかスパイウェアが入り込んだ可能性があるかも
フリーソフトで駆除するのがいくつかあるので試してみては?
解決しないならIEを使うのをやめて他のブラウザに変えるのもアリだと思う
561名無しさん:2006/11/23(木) 23:02:16 O
558
それってフリーズして終了します?
マイクロソフトのページに飛んで、アプリケーションエラーだから
1005を参照して、チェックディスクかけろという奴かな?
だとしたら、最近アップデートした私のPCによく起こる現象と同じなんだが・・・
チェックディスクではエラー無いのに、今もフリーズしてます。
なんだかね。
562名無しさん:2006/11/23(木) 23:08:30 0
ノートパソコンのキーボードの入力がおかしくなったのですがどうしたら直るのでしょうか?
いきなりの質問で申し訳ないですがお答えして頂けたら幸いです。
563588:2006/11/23(木) 23:12:43 0
561
はい フリーズします。しかしアドオンが原因だと出てきます。

560
出来れば無料ソフトを教えてください
564558:2006/11/23(木) 23:13:24 0
561
はい フリーズします。しかしアドオンが原因だと出てきます。

560
出来れば無料ソフトを教えてください
565名無しさん:2006/11/23(木) 23:13:57 0
うまらやすぃ
566名無しさん:2006/11/23(木) 23:26:36 0
今使っているパソコンがAGP対応で、今後VISTAを入れたいのですが
雑誌には最低でもPCI×16のグラボがないと動作は厳しいとあったんですが、
本当にAGPのグラボではだめなのでしょうか?
567名無しさん:2006/11/23(木) 23:30:23 0
>>566
動かないことは無いが満喫はできない



と思う
568名無しさん:2006/11/23(木) 23:31:31 0
超初歩的なことですいませんが、教えてください。

ネットで、文字にリンクが貼ってあって、リンク先に
飛んだら、次からその文字の色が変わりますよね?

その色を元に戻す方法ってあるんでしょうか?
569名無しさん:2006/11/23(木) 23:32:02 0
LANで接続するタイプのTVチューナーを買いたいのですが、
どのくらい商品があるんでしょうか?また、オススメの機種等がありましたら
教えて頂けると助かります。
570名無しさん:2006/11/23(木) 23:34:40 0
>>563
Spybot
571名無しさん:2006/11/23(木) 23:35:21 0
>>568
クッキーと履歴を削除




たぶん
572名無しさん:2006/11/23(木) 23:36:45 0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
4、知ったかぶりしてるのがバレバレ。正直に説明しようか
573名無しさん:2006/11/23(木) 23:41:53 0
オークション以外でWindowsMEのように古いOEM版などを
手に入れる方法はないのでしょうか。
574名無しさん:2006/11/23(木) 23:45:04 0
CPUの歴史について質問です。

INTEL
Pentium(無印)→2→3→4→D→M→Core Duo→Core2 Duo
Celeron(無印)→D

AMD
Athron(無印)→XP→MP→64→optelon
Duron→Sempron

であってますか?
575名無しさん:2006/11/23(木) 23:47:01 0
386とか486とか8080
576名無しさん:2006/11/23(木) 23:47:20 0
>>574
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hotaka/history/main.htm
アドレスの頭にhをつけてね
577名無しさん:2006/11/23(木) 23:47:21 0
wikiに詳しくあるべ
578名無しさん:2006/11/23(木) 23:49:27 0
>>576
は、激しくありがとうございますッ!!11!
579名無しさん:2006/11/23(木) 23:50:23 0
>>574
Pentium Pro がないな
Celeron M もない
580名無しさん:2006/11/23(木) 23:55:03 0
>>576
いまWindowsの歴史見てたら

>そのWindowsNT 4.0は19996年の終わりに発売される。
>ところが、WindowsNT 4.0は個人向けPCには採用されなかった。

1万9千996年てwwww
581名無しさん:2006/11/24(金) 00:01:40 0
質問です
メモリはどのよううにしてみることができますか?
教えてください。
582名無しさん:2006/11/24(金) 00:03:35 0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
4、知ったかぶりしてるのがバレバレ。正直に説明しようか
583名無しさん:2006/11/24(金) 00:03:41 0
>>581
マイコンピュータを右クリックしてプロパティでCPUとメモリの詳細が確認できる
584名無しさん:2006/11/24(金) 00:05:41 0
>>581 PC本体カバーを開けてみれば10cmくらいの板が1枚か2枚刺さってると思う。
それがメモリー
585名無しさん:2006/11/24(金) 00:07:17 0
ケースは説明書見ればあけ方が書いてあるはずだ
586名無しさん:2006/11/24(金) 00:08:03 0
2CH専用ブラウザを使えば誰が誰ってみやぶれるんですか?匿名性掲示板じゃないんですか?
587586:2006/11/24(金) 00:10:38 0
回線が切り替わってもIDが変わってもわかるってい人がいるんです・・・。
うそですか?
588名無しさん:2006/11/24(金) 00:11:47 0
>>581
直接目視とか。それが嫌なら鏡に映してみるとか。
589名無しさん:2006/11/24(金) 00:12:24 0
>>586
名前欄にfusianasanと入れて、本文に情報を知りたい書き込みを>>586のように
入れる(書き込みはされない)

その人物が今日書き込んだスレッドと書き込みが全て表示される
2chの利用者は大抵がこれを利用している
590名無しさん:2006/11/24(金) 00:12:50 0
>>586
見破れるのは管理者だけだ
あとは管理者に請求をだす警察
ブラウザは関係ないID抽出に役立つくらい
自分でIP晒すバカのことはシラネ
591名無しさん:2006/11/24(金) 00:13:54 0
>>587
えぇうそですよ
592名無しさん:2006/11/24(金) 00:14:06 0
>>586
とりあえず、>>589を試してみろ
593名無しさん:2006/11/24(金) 00:15:20 0
すいません説明不足でした
メモリの詳細がみたいのです。が583のとうりやったのですが
システムのプロパティというのが出てきてメモリの詳細ができません・・
教えてください。
594名無しさん:2006/11/24(金) 00:15:26 0
>>587
口調とか文体とか行間でわかるというのはあるかもしれんが、完全に特定できてるわけではないと思う
でも、特徴的だとやっぱりわかりやすい
595名無しさん:2006/11/24(金) 00:16:20 0
>>593
windowsに元から入っているソフトで見る方法はありません
物理的に見るのが確実です
596名無しさん:2006/11/24(金) 00:17:19 0
>>593
タスクマネージャでパフォーマンスかな?
597名無しさん:2006/11/24(金) 00:17:30 0
>>593
つ「EVEREST」     ・・・SPDの内容ぐらいなら
598名無しさん:2006/11/24(金) 00:18:49 0
今はメモリ512メガです
599名無しさん:2006/11/24(金) 00:20:52 0
>>598
メモリの種類や詳細を知りたいなら>>448
スレくらい全部読んでから質問しようなということになるがよろしい?
600名無しさん:2006/11/24(金) 00:21:30 0
こんばんは、スピーカーとか繋げるオーディオケーブルに
メーカーによっては抵抗入りと抵抗が入ってない2種類があるのですが
どんな違い場あるのでしょうか?よろしくお願いします。
601名無しさん:2006/11/24(金) 00:21:58 0
>>600
大して違わない
ノイズが云々
602名無しさん:2006/11/24(金) 00:23:34 0
>>601
即レスありがとうございました。
ということは抵抗入りの方買っても問題ないってことですね。
抵抗入りの方買ってみます。
603名無しさん:2006/11/24(金) 00:26:54 0
急にパソコンの動作が遅くなりました。
何もウィンドウを開いていない状態からでも反応が遅いです
原因がわかりません
動作が遅くなった前後の何日かにダウンロードしたものなどは削除してみました
が何も変わりませんでした。
604名無しさん:2006/11/24(金) 00:28:15 0
>>603 たぶんお前疲れてる。 風呂入ってゆっくりやすめ
605名無しさん:2006/11/24(金) 00:33:54 0
やはりWinnyをダウンロードして使用したのがいけなかったのでしょうか?
606名無しさん:2006/11/24(金) 00:36:45 0
>>605
タスクマネージャでも見てCPU占有率が高い奴の
名前でもメモって、ググって見たら?
607名無しさん:2006/11/24(金) 00:39:19 O
Windows xp を使っているんですけど
『最近使ったファイル』の出し方
知っている人いたら教えてください!
608名無しさん:2006/11/24(金) 00:39:56 0
1GのxD-Pictureに980MのデータをHDDからコピーしようとしたら、
661Mコピーしたところで空きディスク領域が足りません。
とエラーがでます。
何故でしょうか?
609名無しさん:2006/11/24(金) 00:45:09 0
>>607 どうしてそのままGoogleしてみないのかな?
http://support.microsoft.com/kb/307875/ja
610名無しさん:2006/11/24(金) 00:47:02 0
>>608
フォーマットしてからコピーしてみたら
611名無しさん:2006/11/24(金) 00:47:09 0
>>607
スタートメニューの事言ってるならタスクバーで右クリック→プロパティ
スタートメニュータブ→カスタマイズボタン→詳細設定タブで最近開いた〜にチェック入れる

>>608
中にデータ入ってて1GB空いてないとか?
612名無しさん:2006/11/24(金) 00:49:42 0
USB2.0用のUSBメモリーが「USBデバイスが認識されません」
と表示され認識できません。他のPCで使えるのでUSBメモリー自体は壊れていません
チップセットドライバを再インストールしてみましたが現象変わらず
OSの再インストールしても現象変わりません。
もちろんM/BはUSB2.0対応しています。
613名無しさん:2006/11/24(金) 00:51:28 0
>>612
すまんがUSBが付けたぴゅう太のことはわからん
614名無しさん:2006/11/24(金) 00:56:38 0
>>610,611
書き込む前にフォーマットしてもダメだった

何Mかは書き込めないと思っていたけど、300M以上も書き込めないのはおかしいと思って・・
メーカーに聞いてみるか(東芝)
615名無しさん:2006/11/24(金) 00:57:44 0
>>612
USBは相性あるから、抜き差しを繰り返すか、違う穴に挿して味噌
616名無しさん:2006/11/24(金) 01:00:59 0
いや〜ん、そこは違う穴♥
617名無しさん:2006/11/24(金) 01:22:49 0
PCを再インストールしたら
動画がほぼ見れなくなってしまいました
aviが見れなくなったかなと・・・

wmvは見れるのですがこれは画像がひどくなってます

これを解決するにはどうしたらいいのでしょうか
618名無しさん:2006/11/24(金) 01:25:53 0
こーでっ(ry
619名無しさん:2006/11/24(金) 01:52:07 0
>1-1000
まあ、たまにはそういうこともあるさ
620名無しさん:2006/11/24(金) 01:57:51 0
ffdshowとコーデック入れるのどちらが軽いですかね?
621名無しさん:2006/11/24(金) 02:00:11 0
前者だけど、纏めてCODECパック利用がいいかも
ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
622名無しさん:2006/11/24(金) 02:00:28 0
pc2-6400 と pc2-5300 で前者は値段がメッチャ高いのですが
両者ともにcore2 duoではあまり大差ないとお聞きしました。
これは実話ですか?

どんなもんでしょう?現在以下のpcの購入を検討中で
どちらかを選ぼうとしてるのですが、pc2-5300の方が無難?

https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-J117&TYPE=EV2
623名無しさん:2006/11/24(金) 02:01:03 0
まあでも何も入れずにGomプレーヤーがお手軽でいいかもな
624名無しさん:2006/11/24(金) 02:03:24 0
無線ルータの購入を検討しているのですが、
通常は有線でつないで、たまに無線を使うときだけ
無線の機能を有効にするような設定できるのでしょうか?
625名無しさん:2006/11/24(金) 02:09:18 0
できる。
あとは購入して説明書読んでくれ。
626名無しさん:2006/11/24(金) 02:11:42 0
>>623
今ゴムプレーヤー使い始めたのですが

どうも見てると画像がうまく表示されずところどころ
色ありのモザイクみたいな感じになってるのですが

これって何が原因なんでしょうか・・・
627名無しさん:2006/11/24(金) 02:15:32 0
動画そのものの品質が最初からそんなんかもしれん。
あとGomは画像調整機能付いてるやろ。 弄ってみろ。
628名無しさん:2006/11/24(金) 02:22:03 O
デスクトップのパソコンを購入したいのですが、知識が全くありません。
ワード、フォトショップ、イラストレーターを主に使うにはどのようなものが適しているんでしょうか??
629名無しさん:2006/11/24(金) 02:24:15 0
>>627
普通に見れる動画もあるようなので
その動画の品質が悪いってことぽいですね・・・
630名無しさん:2006/11/24(金) 02:24:49 0
パソコンの画面にあるアイコンの下の文字と地色を変える方法を
教えて下さい
631名無しさん:2006/11/24(金) 02:26:45 0
>>628
Wordはなんでもいいが、Phooshopを使うならメモリを大量に積んだほうがいい。
最低レベルで1GB。
632名無しさん:2006/11/24(金) 02:26:54 0
ちがった・・・
明るいとこなら普通に写るんだけど
暗いとことか黒い場面だと
そのモザイクがでるようなんだ・・・

いったいなんだろ・・・OS再インストールするまえはこんなの
なかったのだが・・・
633名無しさん:2006/11/24(金) 02:29:59 0
>>628
Word、Photshop、イラストレーターを主に使う方は、
高クロックCPUを搭載し、メモリは2GB以上、HDDは容量が大きければ大きいほど良い
ATi系のグラフィックボードを積んだものがお勧めです。
また画面はCRTを推奨いたしますが、今は絶命危惧種に指定されてしまっているので、
ナナオやMITSUBISHIあたりの液晶(一説にはiiyamaも良いとか)

どのような用途でフォトショやイラレを使うか存じませんが、金かかりますよ?
634名無しさん:2006/11/24(金) 02:33:16 O
>>631
なるほど。
では最低限でインターネットとメール、上記の事が出来るぐらいで1GBのパソコンだとすると
いくらぐらいになるのでしょうか??
635名無しさん:2006/11/24(金) 02:35:16 0
そんなに気にしなくて大丈夫だよ!w
メモリ384でPen2-400の環境でもフォトショップくらい何不自由なく扱えてる俺がいるよ。

込み込み10万程度のPCでも充分。
636名無しさん:2006/11/24(金) 02:36:06 0
http://www.uploda.org/uporg590606.jpg
突然画面がこんな感じになってしまったのですがどうやったら直るでしょうか?
ビデオカードはradeon9500proでOSはXPです
OSを再インストールしたりドライバを最新のものにしたのですが直りません
誰か教えてください
637名無しさん:2006/11/24(金) 02:37:29 0
100MB以上のPDFファイル扱ったこと無いだろ?
あと発色が悪いと色が飛ぶ
638名無しさん:2006/11/24(金) 02:39:01 0
psdと間違えた俺氏ね

>>636
ハードウェア的な問題
ケーブルの接触が悪いか、寿命じゃね?
639636:2006/11/24(金) 02:41:59 0
>>638
ありがとうございます
もう4年近く使っているので寿命みたいですね
明日アキバで買ってきます
640名無しさん:2006/11/24(金) 02:42:01 O
>>631
>>633
>>635
感謝します。
レスを参考に一度電気店に足を運びたいと思います。
641名無しさん:2006/11/24(金) 02:42:50 0
>>635
趣味で使ってるやつならそうだろうよ

レイヤー使いまくってるとPC飛ぶんじゃねって勢いでHDDにアクセスしまくり
384なんかじゃ動かせたもんじゃねーよ
642名無しさん:2006/11/24(金) 02:43:53 0
エロゲくれくれ
643名無しさん:2006/11/24(金) 02:45:38 0
>>641 お前レベルだから使いこなせてねーだけだよw
644名無しさん:2006/11/24(金) 02:49:43 0
フォルダを削除しようとしても「ディレクトリが空ではありません」と表示されて削除できません。
フォルダの中にはなにもファイル、フォルダはなく、空です。(隠しファイル、システムファイル表示設定済み)
フォルダ名の変更や他のディレクトリに移動、そのフォルダをコピーしてできたフォルダの削除はできます。

削除できないフォルダの作成方法ですが、「MemTest」というソフトをDLし、圧縮ファイルでしたので
WinRARで解凍するとMemTestというフォルダができただけで中にはなにもありませんでした。
WinRARではMemTestフォルダの中のファイルは見えていましたし、そのファイルの実行もできました。
なので、そのフォルダのみのMemTestフォルダを削除しようとして今に至っています。

半日、ググって見て、セーフモードでの削除、海外の削除ソフト使っての削除など試みてみましたが
解決には至りませんでした。

参考までにコマンドプロンプトでディレクトリ削除を試みた際の情報を置いておきます。
http://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0068.gif

妥当なスレへの誘導等でも構いませんので、どうか宜しくお願い致します。
645名無しさん:2006/11/24(金) 02:52:31 0
>>643
384で出来ることなんざたかが知れてるwww
先方にデータ渡すときに地獄見るわ
フィルタかけるだけで何分も待ってランネ

WEB素材程度ならば問題ないが・・・
646名無しさん:2006/11/24(金) 02:53:37 0
>>625
ありがとうございました。
647名無しさん:2006/11/24(金) 02:55:30 0
>>644
落としたソフトの方をうp
648名無しさん:2006/11/24(金) 03:23:39 0
>>644
完全にすっきりさせたいならリカバリ
649名無しさん:2006/11/24(金) 03:24:53 0
あるMADアニメがありまして、それに流れてるBGMのCD持ってるんですが、
聞き比べると動画の方が重低音効いてるわ、音に広がりがあるわ。
これは動画を編集した環境がいいとか、イコライザの弄り方がうまいとかなんでしょうか?
元のCD買って、損したまではいきませんが納得行きません。
650名無しさん:2006/11/24(金) 04:42:35 0
NEC VL300/4DのHDDと光学ドライブが壊れ、1年くらい外して放置していました。
今になって、サブ機として使えたらいいなと思い新品のHDDと光学ドライブを購入して
接続してみたのですが、どちらもバイオスで認識しません。

一応PC自体の電源は入り、FDも読み込めメモリチェックも問題無く
CPUもちゃんと確認出来たのですが
新品のHDDと光学ドライブだけ繋げても認識しなく、電源も入ってないようで動作すらしません。

これは電源のHDD/ドライブ用4pin電源の両方が通電していないのが原因でしょうか?
それともIDEケーブルが長年の放置で壊れてしまったのでしょうか・・・
全然違う他の部分がいかれてしまったのか・・・


なんとかして使えるように直したいのですが
4pin電源を増やす方法なんてありませんよね?

分岐で増やすのは2つある4pin電源両方使えないので、意味なさそうです・・

よろしくお願いします
651名無しさん:2006/11/24(金) 05:15:06 0
今使っているPCがいつ壊れるかわからない状況なので、万が一の時に備えて
バックアップを取ろうと思っています。

そこで質問なのですが、今使っているPCのHDDを丸ごとバックアップすれば、
その万が一の時に退避先のHDDから起動したりすることはできるのでしょうか?

また問題が解決した後に、退避先のHDDからPCにデータを戻せば以前と
変わり無くソフトなどが使える環境になるのでしょうか?


PCにはExcelやVB、Linux、にMySQLなど色々なソフトが入っているので、
万が一の時にそのソフト群をインストールしなおす作業をなんとか省きたいのです・・・。


どうかアドバイスの方よろしくお願いします。
652名無しさん:2006/11/24(金) 05:28:38 0
>>649
弄ったからそういう音なんだろうな。

>>650
メーカー製は分からんなあ

>>651
使える。ノートンゴーストとか色々ある。
653名無しさん:2006/11/24(金) 05:31:03 0
>>651
バックアップは外付けにしたほうがいい。
内臓型にした場合、PCが落下したとかで壊れたときは
道連れになる可能性がある。
どうしても外付けHDDから起動したい場合は
玄箱というNAS構築キットが発売されてるから
その中にアックアップ用HDDを組み込んで
そこへほかのPCからアクセスすれば
あらかじめ玄箱の中に組み込まれたLinuxから起動できる。

もっといい方法があるかもしれないけど俺が答えられるのはこれくらい。
すまない。
654名無しさん:2006/11/24(金) 05:31:35 0
>>653
×アックアップ用
○バックアップ用
655名無しさん:2006/11/24(金) 05:44:19 0
内臓モナー
656名無しさん:2006/11/24(金) 06:39:16 0
困っています・・・
gubaで落とした動画をwmpやgomでみようとしたら
openMGのインストーラーが消しても消してもでてきます 動画もみれません

プログラムの削除でopenMGを消そうとしても消せません
サイズも書いてありません・・
再起動してもだめでした
657名無しさん:2006/11/24(金) 07:09:08 0
gom入れたのか
あれは起動したらシナ産のスパイウェアに感染するんだよな・・・
658名無しさん:2006/11/24(金) 07:14:57 0
>>657
たぶんgomに問題はないと思います 
結構前にいれていままで問題なかったし・・

659名無しさん:2006/11/24(金) 07:19:06 0
>>658
「問題ない」ように「見える」だけ。
実は問題だらけ。
スパイウェアのなんたるかを調べてこい。
660名無しさん:2006/11/24(金) 07:23:51 0
>>630
画面の何もないところで右クリックしプロパティ
デザインタブ → 詳細設定
指定する部分 のドロップダウンリストから
デスクトップ で下地の色
アイコン で文字フォント
661名無しさん:2006/11/24(金) 07:56:55 O
マナ・カナはどうして、いつも飛び跳ねてるんですか?
(´・ω・`)
662名無しさん:2006/11/24(金) 08:04:58 O
パソが上手く動かなくて強制終了したらゴミ箱以外のデータが飛んでたんですが、直すことは可能ですか?
超初心者なもので、手解き願います…。
663名無しさん:2006/11/24(金) 08:17:10 O
>>662
絶対とんだんだろうな?
命掛けるか?
嘘だったら先生に言うぞ
664662:2006/11/24(金) 08:21:35 O
>>663
多分とんだんじゃないかと…プログラムファイルに残ってなかったので…
665名無しさん:2006/11/24(金) 08:25:43 0
>>664
言ってる事がいまいち分からんからリカバリしとけば良いと思うよ
ちなみにプログラムファイルって何処の事をさして言ってんの?
666名無しさん:2006/11/24(金) 08:34:23 0
WinDAVとはなんなのでしょうか?
ググっても見つかりません><
667名無しさん:2006/11/24(金) 08:40:40 0
>>666
何処で見た単語?
668666:2006/11/24(金) 08:43:16 0
669名無しさん:2006/11/24(金) 08:49:58 0
>>668
何処にも「WinDAV」なんて単語は見当たりませんが
670名無しさん:2006/11/24(金) 08:53:09 0
うはwww
変な勘違いでしたすみません><
671名無しさん:2006/11/24(金) 08:59:28 0
コーデック入りのプレイヤーでみてもアニメの暗い場面だと
一部の場所にモザイクがかかったような画質になります

これってコーデック以外になにか問題でもあるのでしょうか?
今まで普通に見れていたのですが・・・
672名無しさん:2006/11/24(金) 09:00:23 0
単にビットレート低くてブロックノイズが発生してるだけでは?
673名無しさん:2006/11/24(金) 09:02:35 0
インテル Core 2 Duo って、どんなの?
674名無しさん:2006/11/24(金) 09:08:12 0
CPUだよ
675名無しさん:2006/11/24(金) 09:08:44 0
>>672
いえそういうことはないです

今まで普通に見れてたんですほんと
676662:2006/11/24(金) 09:16:42 O
>>665
アドバイスありがとうございました!やってみますね。
プログラムファイルはローカルディスクとかの中にあるファイルです…言葉足らずですみませんでした。
677名無しさん:2006/11/24(金) 10:06:07 O
GeForce7200LEなどのローエンドモデルは、GeForce6600や6800GT等に性能が格段に劣りますか?

同様にGeForce6200や6150も、Geforce5700以下、
もしくはIntelやSiSのオンボと同じクラスの性能なのでしょうか?
678名無しさん:2006/11/24(金) 10:12:29 0
>>675
コーデックのバージョンが古い、又調整出来るタイプのモノなら、それが不味いなどいろいろ考えられるからなんとも言えん。
てか今まで普通に見れていたのなら、なんらかのシステムファイルがぶっ壊れたということも考えられる。
その場合はOSの再インスコから始めた方が早いかも知れんな。

あと山盛りコーデックを入れてしまい、コーデックがバッティングしてそれが悪さをしているとか。
679名無しさん:2006/11/24(金) 10:16:01 0
>>677
最近はそれぞれに得意分野が分かれていて、単純に比較はできない。
けどそれでもある程度の目安を示す。
X850XT(PE) > X800XT(PE) > X850XT > X800XT > 6800ultra
X800pro > 6800GT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800
6600GT > FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra
FX5800Ultra > 9700np > 6600> FX5900 > FX5900XT
FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700
4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 > 9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550 >>>> 9200≒9600SE≒8500LELE >
9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX4000≒4MX440 >>> その他64bit地雷たち
680名無しさん:2006/11/24(金) 10:46:39 0
>>679
むちゃ古いAGP版比較表じゃん。
681名無しさん:2006/11/24(金) 10:56:44 0
>>677
7300LEは7300GSの更に下
GSよりも上位の7300GTをOCして、やっと6800無印の上

その事を頭に入れて判断してください
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/pics/yumeria9.jpg
682名無しさん:2006/11/24(金) 11:10:08 0
windowa2000なんですが今まで普通に使っていたのですが、パスワード設定をアリにチェックを入れてしまったので
起動時にログイン画面が出てきてログインできません。ちなみにパスワードは何も入力せずに空白でOKを押したため
ユーザー名はAdministratorと出てきます。パスワードは設定しなかったため何といれていいのか分かりません。
そのため、ログイン出来なくて困っています。OSを再インストールするしか方法がないのでしょうか?
683名無しさん:2006/11/24(金) 11:17:31 0
>>681
正直7300LEとか挿す人って、オンボードVGAでメインメモリからVRAM分差し引かれるのが気持ち悪い、
って言うような、かなりマイナーな(ちなみに俺も0.99GBとかの表示は嫌いだw)人だけだよね。
性能で言えばオンボードと大差ないし。
684名無しさん:2006/11/24(金) 11:28:44 0
>>682 パスワード無しならAdminで何も入力しないでOKにすれば入れるんじゃね?
685名無しさん:2006/11/24(金) 11:29:04 0
>>682
何も入れてないなら何も入れずにEnterで
686名無しさん:2006/11/24(金) 11:30:29 0
>>683
表示能力自体はオンボードと大差なくても、メモリ帯域の消費が無くなるなので
やっぱり全体的にはそれなりにパフォーマンス上がるよ
687682:2006/11/24(金) 11:34:44 0
それが何も入れないで入ろうとしてもログインできないんですよ。モデムにルーターで繋いでいるんで、メインのパソコンの方のパスワードとユーザー名を入れてもダメでした・・。
688名無しさん:2006/11/24(金) 11:39:51 0
>>687
もう1台PCがあるならOffline NT Password & Registry EditorかOphcrack 2.1 - LiveCD使え
689名無しさん:2006/11/24(金) 11:53:37 0
お気に入りとか見られるし、PCの中を除き見られるんだけど
手軽に隠せる方法ないですか?彼氏が来た時は別のPC見せてるみたいにしたい。
それでも、それを戻されるようなことではだめ。普通にあ、このPCはこんなふうになってるのか〜
っておもわせたい。普通に気づかれず。
690名無しさん:2006/11/24(金) 11:54:42 0
>>687 >>6の2番目
691名無しさん:2006/11/24(金) 11:56:32 O
もう1台もダメになりますた!
692名無しさん:2006/11/24(金) 11:56:35 0
>>689
アカウントを2つ作って使い分ける
693名無しさん:2006/11/24(金) 11:58:16 0
>>692
「アカウントが2つあるじゃないか!見せろよ!見せないなら俺が見るぞ!」
ってなるとまったく意味がないんです。だからって全設定を隠すなんて無理です><
694名無しさん:2006/11/24(金) 11:58:17 0
>>689 彼氏にあんあなとこやこんなとこまで見せてるのにお気に入りは見られたくないって・・・
695名無しさん:2006/11/24(金) 12:00:34 0
デュアルブートにする
696名無しさん:2006/11/24(金) 12:01:16 0
別れる!
697名無しさん:2006/11/24(金) 12:04:42 0
クッキーでしたっけ?ネットで回覧した画像が記憶されてたりする場所。
あれはプロパティから消しても残ってますよね。全部消しても、証拠ばれますよね?
698名無しさん:2006/11/24(金) 12:05:17 0
>>693
本垢を父親の名前にすればいいじゃない
699682:2006/11/24(金) 12:05:26 0
もう一台なんてありませんし
パスワーオがわかりませんです
700名無しさん:2006/11/24(金) 12:05:53 0
ついでにパスも掛ける
701名無しさん:2006/11/24(金) 12:08:44 0
>>696
おやじなんかでビビりません。おやじが反対しても目の前で私を押し倒すような人ですから。
本当ですよ。いつだって私の体は彼のおもちゃです。いろいろ入れられるし、やりたい放題。
ブルマも履かされるし、制服はもちろん、スクール水着、みつあみ、いろいろ着せられて
702名無しさん:2006/11/24(金) 12:12:02 0
>>681
このゆめりあベンチの上位モデル載ってる奴ってないの?
703701:2006/11/24(金) 12:12:38 0
704名無しさん:2006/11/24(金) 12:30:19 0
>>697
IE ツール インターネットオプション
全般 「Cookieの削除」 「ファイルの削除」 履歴の保存日数0日 「履歴のクリア」
コンテンツ オートコンプリート チェックボックスのチェックを外す。「フォームのクリア」「パスワードのクリア」 
詳細設定 ブラウザを閉じた時{Temporary Internet file]フォルダを空にする。にチェック
プライバシー 詳細設定 自動,ブロック,ブロックにチェック

WMP ツール オプション プライバシー 履歴のチェック外して「履歴消去」「CD/DVDの消去」
705名無しさん:2006/11/24(金) 12:42:31 0
みんなマスターベーにいったね。キモヲタってそんなものなの?
706682:2006/11/24(金) 13:49:22 0
パスワードpcで入れました・・・・・。すんまそん・・・・。
707名無しさん:2006/11/24(金) 14:52:18 0
ウィンドウズエンコーダで動画配信しようとしているのですが、
再生テストをしても映像は問題ないのですが音声のバーが動かず音が配信されていませんでした‥
PCの全部の音をエンコードしたい場合はソースをSoundmaxAudioに設定すればいいんですよね?

708名無しさん:2006/11/24(金) 14:58:01 0
>>707
サウンドボード(もしくはオンボードサウンド)が全二重に非対応とか
その場合はLine入力をスピーカー出力(もしくはライン出力)からループバックさせるしかない
709名無しさん:2006/11/24(金) 15:00:16 0
>>708
P5B使ってるのですがこの場合はそれに対応していないのでしょうか?
710名無しさん:2006/11/24(金) 15:17:44 0
親父にPC触らせるときはいつもGuest権限
711名無しさん:2006/11/24(金) 15:20:30 0
検索しても殆どでないところ見ると全2重ってそうとう古いマザボでないか限りは付いてますよね?
設定がおかしいですかね‥やっぱり音声が出ません‥
経験者いましたらご教授お願いします
712名無しさん:2006/11/24(金) 15:58:03 0
こんにちち。2.1chスピーカーというの言葉は2chスピーカー(普通のスピーカー)に
すーぱーウーファーつけたのと同じですか?
713名無しさん:2006/11/24(金) 16:00:11 0
二個のパソコンで同じ動画を再生するとなんか色の濃さが
違うんですけど、これって動画のせいではなく
モニターの色調整のせい?
714名無しさん:2006/11/24(金) 16:00:11 0
>>712
そう。コンマ1はウーファのこと
で、こんに「ちち」ってのが気になってるのだが
715名無しさん:2006/11/24(金) 16:00:21 0
Yes
716名無しさん:2006/11/24(金) 16:00:44 0
>>713
それ以外にも再生ソフトの設定も絡む。
717名無しさん:2006/11/24(金) 16:02:41 0
>>714
ありがとうございました。
そこら辺の安物2.1ch買うならONYOあたりの2chスピーカー(スーパーウーファー端子付き)
とスーパーウーファー買った方が良さそうですね。
718717:2006/11/24(金) 16:03:24 0
ONYOじゃなくてONKYOの間違いでした
719名無しさん:2006/11/24(金) 16:04:00 0
お尿?
720名無しさん:2006/11/24(金) 16:04:13 0
WMPで再生してますが設定は両方とも同じなので
やっぱりモニター設定なのかな・・・
721名無しさん:2006/11/24(金) 16:08:10 0
>>720
可能性はある。
ガンマ補正してみ




って、その機能は標準では無いか。
722名無しさん:2006/11/24(金) 16:08:20 0
設定と言うかモニタなんて1台1台発色違って当たり前だぞ
723名無しさん:2006/11/24(金) 16:10:42 0
>>722
確かに。
けどそれを補正するのは当たり前だろ。
同じ機種を二つ持ってるけど、ぜんぜん色が違う。
個体差もあるよな。
724名無しさん:2006/11/24(金) 16:16:51 0
ガンマ調整して、濃くなったからこれでいいかなと思いました
モニターが別なので一緒な感じにするのは不可ぽいですね

ありがとうございました
725名無しさん:2006/11/24(金) 16:17:40 0
>>724
いや、可能。
時間がかかるだけ。
726名無しさん:2006/11/24(金) 16:21:23 0
>>718 どうせ間違うなら KINYO と間違えろ!俺も使ってるw
http://www.kinyo.co.jp/products/sa-680b.html
727名無しさん:2006/11/24(金) 16:23:07 0
>>724
む、できたのですか・・・

なんか肌の色が微妙に片方の方が色がよくて
もう片方が肌の色が薄く暗くなってます・・・
728名無しさん:2006/11/24(金) 16:23:49 0
アナログだったらビデオカードの差かもね
729名無しさん:2006/11/24(金) 16:39:49 0
ノートPCのスピーカーが壊れるみたいなんだけど
外付けのスピーカー買ったら音聞けるかな?
730名無しさん:2006/11/24(金) 16:40:43 0
>>729
サウンド制御自体がイカレてるのわけでなければ。
731名無しさん:2006/11/24(金) 16:53:09 0
USBスピーカーという手もあり
732729:2006/11/24(金) 17:31:58 0
ヘッドホンで聞けるか試してみたけど聞けんかった
こりゃやばいね
733名無しさん:2006/11/24(金) 17:34:02 0
サウンドドライバ消しちゃったんじゃないの
734名無しさん:2006/11/24(金) 17:34:35 0
>>732
単にサウンドドライバぬっ壊れてるだけと思われ。
入れなおせ。
機種不明故以後誘導不可能追加情報提示禁止
735名無しさん:2006/11/24(金) 17:46:25 0
Windows XPです。
この間まで大丈夫だったのに
いきなりDVDが見れなくなってしまいました。
なんか上手く読み取れないみたいです。
どうなってんのコレ。故障?
誰か助けてください。
736名無しさん:2006/11/24(金) 17:48:23 0
>>735
>上手く読み取れない
認識すらできないなら故障。
いずれCDも読めなくなる。
737名無しさん:2006/11/24(金) 17:57:45 0
>>736
そうですか。
そういえばCDの調子も悪かったような。
ゲームは普通にできるのになぁ。
修理に出したほうがいいですか?
738名無しさん:2006/11/24(金) 18:04:58 0
>>737
ピックアップレンズがヘタってきた時の初期症状。
自分で換装できないなら修理だな

俺は換装しちまうが・・・
739名無しさん:2006/11/24(金) 18:08:40 0
井川遥結婚か!今度は誰をオカズにすればいいですか?
740名無しさん:2006/11/24(金) 18:09:55 0
人妻派に乗り換えろ
741名無しさん:2006/11/24(金) 18:15:24 0
>>738
なるほど、レンズが駄目になってきてるんですね。
私には換装とか無理っぽいので
そのうち修理に出します。

ありがとうございました。
742名無しさん:2006/11/24(金) 18:19:46 0
>>738
ピックアップを換装すんの?

どうやるのよ…ていうか換装元のピックアップの入手は?
都会だとそんなもん売ってるのか…orz
743名無しさん:2006/11/24(金) 18:26:25 0
>>742
ドライブごと入れ替えてしまう
一体型だとピックアップレンズを入手するしかないが、こればかり技術がいる
レンズ自体は秋葉原で入手可能

そもそもメーカーがレンズも手作りしてるわけじゃないからな
744名無しさん:2006/11/24(金) 18:33:25 0
>>743
ドライブ換装とはまたえらい難易度が下がったな。そうならそうと書いてくれ。
ピックアップの話からいきなり換装ときたらピックアップ換装と思うだろ。

レンズ換装にしても、ただホイと変えりゃいいってもんでもないだろうし…
745名無しさん:2006/11/24(金) 18:51:49 O
教えて戴きたいのですがノートパソコンを閉じた状態で手をついてしまい画面が割れてしまいました。これはもう諦めるしかないですか?それとも画面の交換とかできるんでしょうか?因みにダイナブックのサテライトでパソコンには超ビギナーです。よろしくお願いします
746名無しさん:2006/11/24(金) 18:53:11 0
>>745
交換はできる。
ただし自分でやるには電子工作の知識と高価な部品が必要。
修理に出すと軽く8万コース。場合によっては10万超える。
747名無しさん:2006/11/24(金) 18:58:42 O
いきなり立ち上げると英語でキーボードなんたらという表示が出てパソコンからプップッと警報の様な音が鳴り止みません。どうすればいいですか?
748名無しさん:2006/11/24(金) 19:03:27 0
>>747
キーボードエラーじゃね?
キーボードのコネクタ調べろ。
問題ないならキーボード交換
749名無しさん:2006/11/24(金) 19:04:09 0
海外からDLしたアニメの字幕を消したいんですが、
やり方をご教授いただきたいのですが・・・
750747:2006/11/24(金) 19:05:50 O
コネクタはきちんとさしてあります。マウスをデスクトップでクリックするとなんとデスクトップに文字がかってに打たれるんですよ
これってウイルスじゃないですよね?
751名無しさん:2006/11/24(金) 19:06:28 0
>>749
字幕を地道に消すほか無い。
やりかたは動画編集ソフトを使う。
具体的な手順は教えきれない。
752名無しさん:2006/11/24(金) 19:07:32 0
>>749
防犯カメラの日付を消そうってくらい気の遠くなる作業が伴うがいいか?
一発でポンなんてヌルい作業じゃない。
753名無しさん:2006/11/24(金) 19:08:07 0
オンライン通販でノートパソコンを購入しようかと考えていますが、
信頼性のそこそこ高く、それでいて安めのところを紹介してくれませんか?
値段よりは信頼性重視です。
754747:2006/11/24(金) 19:27:53 O
>>748
あなたは凄い
キーボード変えたら治りますた
エスパー様凄いo(^-^)o
755名無しさん:2006/11/24(金) 19:29:06 0
>>753
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECTTOP/ENTPND/h/?tab=DEFAULT

NECダイレクト
NECはサポートがしっかりしてるからおすすめ
756名無しさん:2006/11/24(金) 19:37:55 0
解像度についての質問です。

液晶のスペックで解像度が変わってくるのは分かったんですけど、
ビデオカードでも解像度変わってくるものなのでしょうか?
俺の今のパソコンはビデオカードついてなんですけど、1024×768です。
この解像度はマザーボードによって変わってくるものなのでしょうか?
どこを見れはパソコンの解像度がわかるのでしょうか?
757名無しさん:2006/11/24(金) 19:40:33 0
>>756 デスクトップで右クリックしてプロパティで画面の領域見れるよ。
もっと大きな数値の解像度も用意されていると思うよ。
758名無しさん:2006/11/24(金) 19:42:50 0
>>757そこで確認して自分の解像度がわかりました。
1024×768が最高の解像度でした。
759名無しさん:2006/11/24(金) 19:47:20 0
じゃあそれで使うしかないな!
760名無しさん:2006/11/24(金) 19:47:52 0
友達が要らなくなったHDDをどっちかくれるって言うんだけど
74GBのやつと250GBのやつはどっちがお得なの?
74の方は読み込みの早いHDDらしいけど・・・・・・
やっぱり容量が多い250GBをもらうべき?
761名無しさん:2006/11/24(金) 19:48:36 0
俺なら容量デカイ方もらうなー
762名無しさん:2006/11/24(金) 19:49:55 0
   ※ 注 意 事 項 
以下のル−ルは『より早い問題解決』のため、試行錯誤された結果です。
これを読めない・読まない・守れない教えてくんは、解答を期待してはいけません。

1. 努力を放棄すること
いやしくも「教えてくん」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてくん」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてくん」失格である。

2. 情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた ○○」等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
763名無しさん:2006/11/24(金) 19:51:52 0
>>760
速度とるか容量をとるかだ
俺も容量をとる
764名無しさん:2006/11/24(金) 19:58:39 0
>>760
人によると思われ。

250GBなら、おまいのPCがBigDriveに対応してるか注意しとけ。
765名無しさん:2006/11/24(金) 19:59:23 0
俺ならRaptorだな。
でもGDだったら要らん。ADFDなら欲しい。
766名無しさん:2006/11/24(金) 20:01:05 0
>>753
正直、どこが信頼できるとかいうより、保証の長さが問題。
いくら信頼のおけるメーカーでも保証期間外なら有償修理。
なので、どこで買ってもいいけど長期保証がつけられるところにしておけ。
767名無しさん:2006/11/24(金) 20:04:50 0
>>753 ジャパネットこれ最強マジおすすめ
768名無しさん:2006/11/24(金) 20:05:55 O
初めてパソコンを購入するんですが、一体型を考えてます。
NECと富士通ではどちらが丈夫さでは良いのでしょうか?
769名無しさん:2006/11/24(金) 20:06:40 0
丈夫さにこだわるなら一体型はやめとけ
770名無しさん:2006/11/24(金) 20:06:56 0
どっちもどっち
771名無しさん:2006/11/24(金) 20:09:32 0
ぶっちゃけどこのメーカーのPC買っても壊れるときは壊れる
心配なら長期保証をつけておけ。
PCの場合は壊れないことよりも壊れたときの保証を考えた方が幸せになれるよ。
772名無しさん:2006/11/24(金) 20:18:08 O
ダイレクトXって何ですか?買ってきて新しくできるようなものですか?
773名無しさん:2006/11/24(金) 20:19:14 O
pcって頻繁に使う場合、
使うときに起動するのと
スタンバイにしておくのってどっちがダメージ少ないですか?
また、オーディオ機能メインで使うと壊れるの早いですか?
774名無しさん:2006/11/24(金) 20:20:45 0
HDDは起動するとき一番負荷がかかるよ
775名無しさん:2006/11/24(金) 20:21:14 0
>>768
自分でPCを絶対弄らないなら一体型でもいいと思うがね
でもモニタ壊れたときは本体も使えない
外部出力にすればいいが映らないモニタが邪魔になる
逆に本体壊れてもモニタだけ使う事が出来ない

俺ならモニタ別のほうがいいがな
776名無しさん:2006/11/24(金) 20:21:49 0
>>772
3D表示(ゲームなど)を行う為にWindowsに組み込まれるソフトウェアの部品の事。マイクロソフトが最新版を無料でダウンロード出来る
ようにしている。
また、ハードウェア(ビデオアダプタ)が古いとそのバージョンによっては対応していない事もあり注意が必要。
777名無しさん:2006/11/24(金) 20:22:00 0
>>773
一日に何度も電源入れるよりはスタンバイにしておいた方がダメージ少ない。
778773:2006/11/24(金) 20:25:51 O
わかりました。今後はスタンバイにしておくことにします。
ありがとうございました。
779名無しさん:2006/11/24(金) 20:26:53 0
>>773
気にスンナ。MTBF(平均故障間隔)の違いなんてそう大差が出るとは思えん。
余程PCをオンオフすれば別だが、連続稼動させている方が機械として磨耗するのは真理だ。

壊れる機械は壊れるし、壊れない機械は壊れないもんだ。まあ運みたいなもんだな。
つけっ放しがデフォのサーバー機なら、故障に関してある程度のフェイルセーフの考えは必要だが、個人のPCでは
利便性のみを考えて使っているのが大半だ。

そんなことで悩んでいると、ハゲが進行するぞw
780名無しさん:2006/11/24(金) 20:27:33 0
>>772
DirectXはマイクロソフトが提供してるAPI
PCゲームなどをやる場合は必須
ちなみにソフトウェアでDirectXのホームページから無料で入手できる

>>773
頻繁な電源の入切、スタンバイ機能の乱用ともにどちらもダメージが大きいです。
781名無しさん:2006/11/24(金) 20:47:58 O
>>780サンクスです。家ではネットにつなげられないんですけどダイレクトXは店に売っていたりしますか?
782名無しさん:2006/11/24(金) 20:49:34 0
ゲームに絶対付いてる
783名無しさん:2006/11/24(金) 20:50:11 0
>>781
ゲーム買ったら、それについてると思う。
784名無しさん:2006/11/24(金) 20:50:57 0
>>781
CD/DVD付きのPC雑誌買うとたいてい入ってたりする
785名無しさん:2006/11/24(金) 21:10:35 0
パソコンがウィンドウズ☆MEなんですがマイク入力端子がありません
USBでマイク入力端子が付けられるようなのってありますか?
786名無しさん:2006/11/24(金) 21:12:29 0
いっぱいある
787名無しさん:2006/11/24(金) 21:16:01 0
突然OutlookとIEの回線が繋がらなくなりました。
Jene Doe Styleとウイルスバスターは正常に繋がります。
これってどうすれば直せますか?
788名無しさん:2006/11/24(金) 21:20:38 0
IE起動
ツール → インターネットオプション → 接続 → LANの設定 → プロキシサーバーのチェックを外す
789名無しさん:2006/11/24(金) 21:21:56 0
>>785
>ウィンドウズ☆ME
こんなちょっとかわいーPCありません
790名無しさん:2006/11/24(金) 21:24:00 0
安くてオヌヌメのUSBでマイク入力端子がつけられる奴を教えてください><
791名無しさん:2006/11/24(金) 21:25:11 0
>>760
74GBの奴はらぷたんだな。パフォーマンスキティの人にはお勧め。
792787:2006/11/24(金) 21:27:50 0
>>788
チェック外れてました…
793名無しさん:2006/11/24(金) 21:32:13 0
PCとプレステ繋いで解像度上げてプレステの
ゲームをPCのモニタでやりたいんですが、
そんな事は可能でしょうか?
794名無しさん:2006/11/24(金) 21:33:13 0
>>793
無理矢理解像度を上げても、PS2から出る元々の解像度が低いので意味なし。
795名無しさん:2006/11/24(金) 21:34:28 0
そうですか(´・з・`)
796名無しさん:2006/11/24(金) 21:36:43 0
HDMI→アナログRGB変換は結構綺麗らしいね
試したことないから本当かしらんが
797名無しさん:2006/11/24(金) 21:38:33 0
今の自分のパソコンに解像度の高いモニタSXGA(1280x1024)、WUXGA(1920x1200)
をつけても表示されますか?
パソコン本体が出す解像度はどこ見れはわかるのでしょうか?
798名無しさん:2006/11/24(金) 21:40:19 0
ちょっとさかのぼってレス読めば書いてるが
799名無しさん:2006/11/24(金) 21:42:29 0
>>797
モニターが
映像信号が画面の推奨解像度より小さくても最大表示する機能
がサポートされているなら大丈夫。
モニター別個の機種なら
アップスキャンコンバータ
モニター一体型やノートなら
ビデオキャプチャ(玄人志向のセレクトシリーズ一年保証付き)
使えば?
800名無しさん:2006/11/24(金) 21:43:46 0
>>798すいません。以前質問したんですが、自分なりに理解できなくて・・・
デスクトップで右クリックしてプロパティで画面の領域見れる。
ということは、それがパソコンの解像度でOKでしょうか?
そこで最大解像度以上にはできないということですね。
わかりました。理解できなくで何度もすみません。
801名無しさん:2006/11/24(金) 21:45:52 0
>>799レスありがとうございます。
今、自分のパソコンの解像度に納得が行ってなく、
解像度やビデオカードとかの仕組みを勉強しています。
そういう方向も検討していきます。
書き方悪くてすいませんでした。
802名無しさん:2006/11/24(金) 21:46:57 O
WindowsXPを使用していますが、起動時に黒い画面、白い文字で

Mobile AMD Duron(tm) Processor 1000 Mhz
External Cache:64K installed
No Bootable CD In ATAPI CD-ROM
Hard disk boot sector invalid
Press 'H'to retry Hard Disk, any other key for floppy

Non system disc -- insert boot disc and press any key


と表示され、そこからどのキーを押しても同じ表示がくりかえされ、正常に起動しません。

これは故障でしょうか。

正常に戻すにはどのようにすれば良いですか?
803名無しさん:2006/11/24(金) 21:47:25 0
>>801
向上心ある奴は好きだぞ。
またこいよ。回答者として。
804名無しさん:2006/11/24(金) 21:48:27 0
>>802
とりあえずリカバリ。
ハードディスクが物理的に死んだか、論理的に死んだかのどちらか。
リカバリすらできないなら修理か買い換え。
805名無しさん:2006/11/24(金) 21:51:53 0
>>802
ブートセクタが壊れてるか
パーティションテーブルが正しくないブートセクタを示しているか
HDDが逝った

リカバリ------------------------しろ
806名無しさん:2006/11/24(金) 21:52:18 O
インターネットにつないだらフリーズして応答なしっていう表示が出て怖くなって消そうとしたら消えなくて、その後ctlaltdltを押してログオフしたらログオフ画面のままフリーズしてしまいました。どうすればいいでしょうか?
807名無しさん:2006/11/24(金) 21:53:03 0
>>802
簡単に言えば故障だな。

ハードディスクの起動セクションがおかしいですよって表示だから。
808名無しさん:2006/11/24(金) 21:53:52 0
>>806
電源ボタンを10秒くらい押しっぱなし
809802:2006/11/24(金) 21:54:07 O
>>804さん、ありがとうございます。
リカバリとはパソコンに付属されていたCD-ROMを入れれば良いですか?
1〜4まで四枚あるのですが、1から順番に入れるのでしょうか?
810名無しさん:2006/11/24(金) 21:54:23 0
拡張子不明のファイルをWMPで何気に開いたら開かなかったんだけど、
その拡張子のファイルにWMPの絵が付いちゃったんですけど
どうやったら不明なファイルに戻せるの?
811名無しさん:2006/11/24(金) 21:54:37 0
>>806
電源ボタン5秒押し で電源落とせ。
もう一度電源ボタン押して起動。
812名無しさん:2006/11/24(金) 21:55:48 0
>>810
その拡張子不明のファイルアイコンの上で右栗>プロパティ>プログラム>削除>OK
813名無しさん:2006/11/24(金) 21:58:15 0
ノートパソコンをリカバリCDでリカバリする場合、プロダクトキーなどを入力するライセンス認証などをしなくてはいけないのでしょうか?
814名無しさん:2006/11/24(金) 21:59:38 O
810です。ありがとうございます。一応再起動出来ました。これって今後何か支障って出ないのでしょうか?
815名無しさん:2006/11/24(金) 22:00:02 0
>>813
リカバリは通常、プロダクトキー入力とアクチ手続きは不要。
816名無しさん:2006/11/24(金) 22:00:13 0
出たらまたこい!w
817名無しさん:2006/11/24(金) 22:00:14 0
>>809
パソコンの取り扱い説明書に説明載ってるから
それ読んだら良いよ
818名無しさん:2006/11/24(金) 22:00:44 0
>>814
ある




かもしれない。
が、今のところ問題ないなら別にいいだろう。
819名無しさん:2006/11/24(金) 22:04:03 0
>>812
削除ってのが見当たらないんですが・・
820名無しさん:2006/11/24(金) 22:07:03 0
>>819
フォルダオプション→ファイルタイプ→選んで「削除」
821802:2006/11/24(金) 22:07:27 O
817さん
実家から持ってきたもので、説明書は持ってこなかったんです…。
とりあえず1から入れてみたら再インストールが始まりましたが、今度は

エラー 書き込み不良です
との表示が…。

もう修理ですかね…?
822名無しさん:2006/11/24(金) 22:08:16 0
>>821
終了ですね。
修理する価値はある?
823名無しさん:2006/11/24(金) 22:08:33 0
>>821
HDD交換コース
自分でも出来るが、お前は修理の方が無難。
824名無しさん:2006/11/24(金) 22:09:33 0
>>819
explorer開いてツール、フォルダオプション、ファイルの種類
で関連づいたファイルの拡張子選んで削除でどう?
825名無しさん:2006/11/24(金) 22:10:26 0
>>821
詳しい人にHDD換装依頼
でも失敗しても怒っちゃメッ!
826787:2006/11/24(金) 22:10:52 0
ローカルエリア接続の状態 おk
ウイルス検索 おk
あと何をすればよい?(´・ω・`)
827名無しさん:2006/11/24(金) 22:11:30 0
>>820
WMPを開こうとはしなくなったけど
ファイルに付いてるWMPの絵を不明なヤツに戻したいんです・・
828名無しさん:2006/11/24(金) 22:12:30 0
>>821
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd.html
これ見ながら、自分で交換しても良いかもな。

リカバリ出来るかどうかは保証せんが。
829802:2006/11/24(金) 22:12:33 O
古いタイプのメビウスです(かなり重い)。

修理の方が安くつくなら、まだこのパソコンでがんばりたいですが…。

ちなみに修理はどこで頼めば良いでしょう?

パソコン使えないと携帯しかないので、情報が調べられません…
830名無しさん:2006/11/24(金) 22:13:53 0
>>829
買ったとこに相談かsharpのサポートで聞いたら良いと思う
831名無しさん:2006/11/24(金) 22:15:34 0
あ、戻りました!
どうも
832名無しさん:2006/11/24(金) 22:16:31 0
やったー!
戻ったー!
833名無しさん:2006/11/24(金) 22:17:23 0
不明なファイルの絵最高!
834829:2006/11/24(金) 22:20:28 O
みなさんありがとうございます。
とりあえずサポートセンターに電話してみます。
そこで、どなたか心優しい方、シャープのサポートセンターの電話番号を教えて頂けませんか…?
835名無しさん:2006/11/24(金) 22:23:11 0
836名無しさん:2006/11/24(金) 22:24:46 0
>>834
多分、ここだでいい思う
シャープ修理相談窓口
0570-01-4649

■ 受付時間 月曜〜土曜:午前9時〜午後8時
日曜/祝日:午前9時〜午後6時 *(年末年始を除く)

※ 当ナビダイヤルは、全国共通番号で、遠距離のお客様も一定の通話料金(上限20円/3分毎)でご利用いただけます。
※ PHS・IP電話からは、下記番号へおかけください。
[東日本] 043-351-1831 または [西日本] 06-6792-5613
837名無しさん:2006/11/24(金) 22:25:16 0
831-833
えらい喜びようだな
838名無しさん:2006/11/24(金) 22:26:29 O
パソコン+その他周(ry器買うのと回線に申し込むのってどっちを先にするべきですか
839名無しさん:2006/11/24(金) 22:27:30 0
>>838
回線は申し込んでから開通に時間がかかる場合もあるので先に申し込むのがお勧め
840名無しさん:2006/11/24(金) 22:27:34 0
>>838
>その他周(ry器
なんどよこれは
841834:2006/11/24(金) 22:27:44 O
>835
ありがとうございました!
パソコンが使えないとこんなに不便なんですね…。

死んできます…
842名無しさん:2006/11/24(金) 22:28:02 0
>>838
先に申し込んだ方が、早くネットにつながると思うけど、
メーカー品買うんなら同時契約した方が安くなるんじゃない?
843名無しさん:2006/11/24(金) 22:28:28 0
質問しておいてあれなんですが

眠くて駄目だ。お休みなさい。
844名無しさん:2006/11/24(金) 22:28:37 0
ルータ買わないとネットに繋いだ瞬間にウイルスに感染するべよ
845名無しさん:2006/11/24(金) 22:29:10 0
>>838
インターネットで欲しい周辺機器の情報を収集して、そのあとで欲しいのを買うって順番も良いかもな。
846名無しさん:2006/11/24(金) 22:29:37 0
>>841
>>835は気にするな。強く生きろ

>>838
近所の家電量販店だと同時に申し込めばパソコンは-25000円引きだったぜ
847834:2006/11/24(金) 22:30:30 O
>836
ご丁寧にありがとうございました!
848名無しさん:2006/11/24(金) 22:31:15 O
>>839-
ありがとうございます
>>844ルータってなんですか?
849名無しさん:2006/11/24(金) 22:32:31 0
>>846
家電量販店dePC
プッ。
850名無しさん:2006/11/24(金) 22:33:26 O
>>846
もうメタルプラスに加入してて値引きは無理らしいです
851名無しさん:2006/11/24(金) 22:33:53 0
>>849
じゃあお前はどこで買ったの?
852名無しさん:2006/11/24(金) 22:33:55 0
>>848
ファイアウォールの親戚みたいなもんだ
かなり有り難い
853名無しさん:2006/11/24(金) 22:34:36 0
起動する度にデスクトップがゴミ箱のみになってしまうのですが、どうしたらよいでしょうか…。
どなたか助言お願いします…。
854名無しさん:2006/11/24(金) 22:34:45 0
150μFのコンデンサってどこ
855名無しさん:2006/11/24(金) 22:35:47 0
家電量販店で買おうがパソコンショップで買おうが大して変わらん
自作する奴にとっては話は別だが

>>844
最近のPCにはアンチウィルスソフトがプリインストールされているから心配しなくておk
856名無しさん:2006/11/24(金) 22:35:52 0
>>849
近所のツクモだとOCNに同時加入で30.000円引きだったよ
857名無しさん:2006/11/24(金) 22:36:46 0
>>851
部品買ってきて組み立てる
自作板なら笑われてもしょうがないけど、ここってどこだっけか・・・?
858名無しさん:2006/11/24(金) 22:37:21 0
>>856
ツクモ
プッ。
859名無しさん:2006/11/24(金) 22:38:41 O
俺がよく行く板で無線ルータ買えばいいじゃんってスレみるんですがルータってネットに繋ぐための道具兼ウィルス対策の道具なんですか?頭の中で有線コードかコードとPCあたりを繋ぐ仲介的なイメージあるんですが
860名無しさん:2006/11/24(金) 22:39:20 0
自分のローカルじゃない方のIP調べるときどうすればいいでしょうか?
人に教える時のIPといいますか
861名無しさん:2006/11/24(金) 22:39:38 0
来年発売されるビスタを買う予定なのですが、OSが変わってもプリンターや
スキャナは使えるのでしょうか?
862名無しさん:2006/11/24(金) 22:39:54 0
>>860
確認君
863名無しさん:2006/11/24(金) 22:40:26 0
>>861
864名無しさん:2006/11/24(金) 22:40:26 0
たとえ1台でもルータに繋ぐべし
865名無しさん:2006/11/24(金) 22:41:31 0
>>861
RC2で何の問題も無かった
866名無しさん:2006/11/24(金) 22:42:44 0
>>859
そういうセキュリティ機能もルーターの機能としてはある
他にも複数のPCを一つの回線に並列に接続する機能や、PC同士を接続することもできる
別にルーターがなくても上のことはできるが

>>858
ツクモは海門のHDDを購入した時にシンガポール製だったので俺としては好感度は高い
交換保障とか5年間追加保障も充実してるのでそんなに悪い店ではないと思う
867名無しさん:2006/11/24(金) 22:43:01 0
.aacを.wmaか.mp3に変換するフリーソフトは存在しますか?
868名無しさん:2006/11/24(金) 22:45:08 0
いっぱいある
869名無しさん:2006/11/24(金) 22:45:31 0
>>867
検索すればすぐに分かることを…
870名無しさん:2006/11/24(金) 22:46:05 0
だからよー、ルータはリカバリした時にすっげー重要なのよ
871名無しさん:2006/11/24(金) 22:47:29 0
872名無しさん:2006/11/24(金) 22:47:46 0
>>870
リカバリする時は、ケーブル抜いてネットワーク遮断しとけば良いんじゃね?
んで、各種対策をとってからケーブル差せば(ry
873名無しさん:2006/11/24(金) 22:48:46 0
>>870
最新のHotFixを当てたインストールディスクくらい用意しようぜ
874名無しさん:2006/11/24(金) 22:48:51 0
ウィンドウズアップデートする時に死ぬ
875名無しさん:2006/11/24(金) 22:50:23 O
>>866
買うに越したことはないってことですね、ありがとうございました
876867:2006/11/24(金) 22:53:47 0
みなさんレスありがとうございました。
現状シェアウェアしかないみたいですね。
877名無しさん:2006/11/24(金) 22:56:33 0
どなたか教えてください。
メール転送設定でとにかくすべてのメールを携帯に転送したいいんですけど
toとかfromとかどうすればいいんですかね・・・。
878名無しさん:2006/11/24(金) 22:57:31 0
お願いします
グーグルの検索結果を見るとき画面をマウスについてるホイールで
スクロールすると画面がちかちかします ちかちかを直したいです

879名無しさん:2006/11/24(金) 23:03:49 0
拡張子が、.rarというのは何の解答ソフトで解答したらいいのですか?
あと、.rarで圧縮する目的は何なんですか?
880名無しさん:2006/11/24(金) 23:04:05 0
>>878
パソコンを窓から投げ捨てて新しいのを買え
もしくはグラフィックボード、メモリ、CPU辺りを見直せ
881名無しさん:2006/11/24(金) 23:04:41 0

解答  ×
解凍  ○
882名無しさん:2006/11/24(金) 23:04:50 0
>>877
プロバイダがそういうサービスを提供している場合がある。
そもそもサービス提供しているか、していたとしても設定方法はまちまち。
まずはそこからだ。
ここからはプロバイダお客様センターの範疇だ。
明日にでもрオてみ。
883名無しさん:2006/11/24(金) 23:05:07 0
>>879
キーワード".rar"で検索エンジンで検索しろ
ちなみに圧縮するとファイルのサイズを小さくすることができる
884名無しさん:2006/11/24(金) 23:06:00 0
>>879
圧縮率がかなり良い
885名無しさん:2006/11/24(金) 23:06:25 0
>>879
Lhacaデラックスで解凍可能。
圧縮は大いに意味がある。
生データ(無圧縮)データは比較的壊れやすい。メールで送ったり、ネットを経由するとなぜかデータが壊れて開けなかったりするトラブルを経験した。
後データ転送時間を短縮できる。
886名無しさん:2006/11/24(金) 23:09:24 0
Lhaplusに決まっとるやんけ、ボケ
887名無しさん:2006/11/24(金) 23:13:08 0
WinRARを買え
888名無しさん:2006/11/24(金) 23:16:38 0
あけおめ!
889名無しさん:2006/11/24(金) 23:18:44 0
7zでええやん
890名無しさん:2006/11/24(金) 23:19:03 0
>>888
えっ?あっ..あけおめ!・・・??
891名無しさん:2006/11/24(金) 23:19:21 0
高いじゃん
892名無しさん:2006/11/24(金) 23:22:42 0
まだあけおめには1ヶ月ちょっと早いの
893名無しさん:2006/11/24(金) 23:26:40 0
開けオメこ
894名無しさん:2006/11/24(金) 23:28:21 0
今年はあと何百時間で終わりなんですか?
895名無しさん:2006/11/24(金) 23:30:55 0
たしかに日本人女は質が悪いよ
896名無しさん:2006/11/24(金) 23:40:31 0
スイマセン!ポート空けてるのに自分でエンコードした動画が見れないのです。http://localhost:自分のIP
エンコードしてる時にポート開放確認しましたがちゃんとポート開放されていると出ました。
でもそのURLに接続しても見れません‥原因はなんでしょうか?
一時的にFWを切っても駄目でした。
897名無しさん:2006/11/24(金) 23:53:26 O
パソコンを貰いました
どしろうとです
Windows98と出ております
これは今使えるのでしょうか?
898名無しさん:2006/11/24(金) 23:54:53 0
バリバリいける
899名無しさん:2006/11/24(金) 23:54:59 0
WinRARをくぁwせdrftgyふじこlp
900名無しさん:2006/11/24(金) 23:58:49 O
チューナー付き19インチモニタを使用しています
グラボはGeForce6100です
文字の見やすい大きさの解像度にしているのですが鮮明に映りません
若干ぼやけた感じです
解像度を落とせば鮮明に映るのですが文字が小さすぎて見づらいです
これはグラボをいいものに変えれば解決しますか?
901名無しさん:2006/11/25(土) 00:00:31 O
>898
わたくしに対してですか?
>899はどんな意味?
902名無しさん:2006/11/25(土) 00:01:51 0
>>897
ゲームは無理
ネットも動画は無理、画像いっぱいあるページも厳しい。たぶん2ちゃん専用になる
ワード、エクセルも豪い重い
VISTAのオフィスのファイルを開けない。開くには最低でも2000以上XP推奨。
903名無しさん:2006/11/25(土) 00:02:09 0
>>897
はぁ?
日本語でok
904名無しさん:2006/11/25(土) 00:04:10 0
電源が入ってOSが立ち上がったら使えるだろ、常識的に考えて
905名無しさん:2006/11/25(土) 00:04:12 0
>>900
文字とは?
普通、解像度を落としたら描画領域が減って、相対的に各々のサイズ(文字含む)は大きくなるのですが。

で、どのディスプレイ使ってるのさ。
ディスプレイに直に繋いでたら、PC側で何をどうしようが意味茄子。
906名無しさん:2006/11/25(土) 00:04:41 0
スレ違いっぽかったのでマルチポストで申し訳ないのですが、
無線LANと有線LANを両方使える状態のとき、
無線LANが優先されてしまいます。
無線LANを切らずに有線LANを優先させる方法はありますか?
907名無しさん:2006/11/25(土) 00:04:42 O
チューナー付きの使ってるんですがPS2の映像を写すことってできるんですか??
908名無しさん:2006/11/25(土) 00:06:03 0
コンパックのノートパソコンのスレってあります?
909WAKO:2006/11/25(土) 00:06:20 0
アメリカで買ったHPのデスクトップが壊れました。
調べた結果、原因はマザーボードらしく交換が必要。
日本で未発売の型らしくHP JAPANでは修理してくれないそうです。
(パーツが無いといわれました…)
自力でマザーボードの交換をしようと考えてるのですが、
どのマザーボードを買えば良いのかわかりません。
どなたか日本で売っているマザーボードで互換性のあるものを
教えていただけないでしょうか?

私のパソコンに搭載されているマザーボード:
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c00208497&lc=en&cc=us&product=434521&dlc=en

ちなみに私のパソコンはHP Pavilion a767c Desktop PCというのです。
初めて買ったパソコンですし、壊れたのも初めてで、保障期間も切れてて
どうすればいいのか良く分かりません。誰かアドバイスください。
910名無しさん:2006/11/25(土) 00:09:46 0
>>909
お金払って捨てればいいじゃん
911名無しさん:2006/11/25(土) 00:13:48 O
>>905
テレビとパソコン兼用で使っています
テレビの映りは一般のテレビに比べると悪いです
やはりモニタが問題のようですね
ありがとうございました
912名無しさん:2006/11/25(土) 00:15:59 0
ビデオカード無しでテレビチューナーだけで
デュアルモニタって出来ますか?
一応テレビチューナーにビデオ出力っぽい黄色いのと
あと良く分からん端子が付いてます。
913名無しさん:2006/11/25(土) 00:16:11 0
>>909
http://kakaku.com/item/05405312011/
代変えになって一番安いのたぶんこれ
914名無しさん:2006/11/25(土) 00:17:10 0
>>912
できるよ
きろいのはテレビにつなぐだ
915名無しさん:2006/11/25(土) 00:21:38 O
>902
どもです
使い勝手が悪いという事ですか?
2000以上というのはどうにもならない事ですか?
916名無しさん:2006/11/25(土) 00:25:01 0
>>915
win98ってことは10年前の性能のPCってことだ
パーツ変えていけば早くはなるけど、買い換えた方が早いし安いだろうな
別に使ってて不満が出てきたら買い替えでいいと思う
917名無しさん:2006/11/25(土) 00:25:46 0
あ、でも搭載機なら7.8年くらいになるか?
918名無しさん:2006/11/25(土) 00:32:02 O
>916
丁寧にありがとうございました
貰う時に「古いけどバージョンUPはしてあるからそこそこ使えるよ」
みたいな事を言われたので…
てかパソコンって何に使うんだ?
2ちゃんねるぐらい?

まだネットには繋いでないのでタイピング?の練習をしております
919名無しさん:2006/11/25(土) 00:34:33 0
920名無しさん:2006/11/25(土) 00:35:54 0
どうすっかなぁ。VictorのAX-F1ってアンプあるんだけど光入力端子がない。
PCの方はオンボでS/PDIFが付いている。

で質問だけど、S/PDIF入力のあるアンプ内蔵スピーカー(ONKYOのGX-D90バスレフタイプ)買うか、
ONKYOのサウンドカード(SE-90PCI)つけてアナログのままAX-F1に繋げる。こっちのスピーカーは密閉式。

おまいらならどっち?
921名無しさん:2006/11/25(土) 00:39:56 0
http://124.84.38.83:29012
配信見れますか?回答お願いします!
922名無しさん:2006/11/25(土) 00:47:01 0
設定で文字を打つところ(検索するときなどの・・・)でクリックしたら下に過去の記録が出るように設定してしまいました。
どこから設定変更できるでしょうか?;
923名無しさん:2006/11/25(土) 01:00:27 0
924名無しさん:2006/11/25(土) 01:10:05 0
パソコン内に保存してある音楽ってコンポに繋げばカセットテープに録音できましたっけ?
925名無しさん:2006/11/25(土) 01:10:25 0
ちょっと、ここで質問する内容ではない
かもしれませんがお願いします。

テレビ中継で人の操作なしで自動的に
スーパーインポーズを入れる事は可能ですか??
例えば違うパソコンから送られてきたデータを
そのままリンクして自動的に画面に表示出来るの
でしょうか??
926名無しさん:2006/11/25(土) 01:10:36 0
コンパネ>ネットワーク接続の中にワイヤレスネットワーク接続がなければ、
このノートPC(XP)には無線LAN内蔵されてないってことですよね?
927名無しさん:2006/11/25(土) 01:15:28 0
うん
928名無しさん:2006/11/25(土) 01:17:08 0
>>927
ありがと
929WAKO:2006/11/25(土) 01:39:36 0
>>913
返信ありがとうございます。
これが私のパソコンに対応するマザーボードなんですね?
もう少し高くても良いので、少し質の良いのってあるのでしょうか?
なんだか検索も色々と種類があってどう検索すればよいのか分からなくて…
930名無しさん:2006/11/25(土) 02:13:39 O
新しいパソコン買えばええやんけ
931名無しさん:2006/11/25(土) 02:23:37 0
WinXP home で、ノートン・インターネットセキュリティを入れてます。更新の仕方がえらく面倒
なのと、ソフトの起動が遅いのが不満なので、何か別の対ウィルスツールを使いたいのですが
お奨めはどんなのでしょうか? ファイアフォックスというのがWinXPについてたみたいですが、
これの使い勝手や信頼性はどんなもんでしょうか?
932名無しさん:2006/11/25(土) 02:27:07 O
ソースネクストの3980しかありえねーだろ
933名無しさん:2006/11/25(土) 02:47:10 O
チン毛&マン毛はなんでちぢれてるの?
934名無しさん:2006/11/25(土) 02:58:39 0
無線キーボードで WindowsXPHomeEdition内部に受信されるようになっているタイプの場合で、
PCのコントールパネル内のキーボードに接続画面には反応があるのですが、友達が突然反応がなくなったと言ってます
これはどうすればいいでしょうか?
935名無しさん:2006/11/25(土) 03:19:36 0
>>934
電池新しくしたら?
936名無しさん:2006/11/25(土) 04:41:16 0
アフロ最強だから
937名無しさん:2006/11/25(土) 04:47:16 0
書き込み速度を落とすと書き込みエラーしなくなるのはなぜ?

あとCD書き込みすると失敗してエラーになってキャンセルされるときと成功するときがあるのはなぜですか?
938名無しさん:2006/11/25(土) 05:15:24 0
そんなんメディアの質とかドライブの相性とか色々あるから一概には言えん。
939名無しさん:2006/11/25(土) 05:21:06 0
>>937
書き込み速度を遅くすればエラーは出にくくなる。その分時間かかるが。
それと質の悪いメディアだとエラー出やすい。
940名無しさん:2006/11/25(土) 05:59:56 0
前はエラーなんか出たことなかったんですが… 最近出るようになりました

レンズの汚れとかは関係したりはしないんでしょうか? やはりメディアの質?
941931:2006/11/25(土) 06:10:10 0
>>932 ありがとうございます。ソースネクスト、見てきました。3980って、2016年までで\3970
のほうのことですよね。これ良さそうですね。
942名無しさん:2006/11/25(土) 07:58:49 0
>>940
まあ、メディアの質だろうな。

もしかしたら、レンズの汚れとかももあるかも知れんから、レンズクリーナーで掃除してみたら?
…気休めだけど。
943名無しさん:2006/11/25(土) 08:37:17 0
>>940
初心者は気にしないが、光学ドライブも消耗品。
PS2とかの故障の大部分は、実は光学ドライブの損耗だと言われている。
激しく焼きをやっているようなので、寿命がきたんじゃないの。
であれば、掃除をしても意味はない。掃除で直るかも知れないが。

メディアは当然国産品の方が品質がよい。
またドライブそのものにも、品質の善し悪しがある。

書き込み速度云々に関しては、高速で崩し字を使って書くのと、丁寧に楷書で書くのと、
どっちが読みやすいかと、そんなふうに考えれば桶よ。
944名無しさん:2006/11/25(土) 09:20:18 0
ビデオカードって、最初っから搭載される奴じゃだめなんすか?
945名無しさん:2006/11/25(土) 09:21:37 0
>>944
作業(もしくはゲーム)による
946名無しさん:2006/11/25(土) 09:21:57 0
947名無しさん:2006/11/25(土) 09:23:31 0
>>945
ELSAとかATIの奴にすると、ゲームでそんなに差がでるんすか?
あと、買うときメーカーでも選べますけど、AGPスロットに刺さった状態で
届くんですか?
948名無しさん:2006/11/25(土) 09:28:56 0
>>947
だからゲームによると
ゲームによってはオンボードでも何の問題も無い場合もあるし
まったく起動しない場合もある
PC買う時に追加オプションで頼んだ場合は最初から装着された状態で来る
949名無しさん:2006/11/25(土) 09:37:48 0
>>947
ELSAやATIだからいいとは限らない。
製品名や、搭載されているGPUなどで
比較しないと無意味
950名無しさん:2006/11/25(土) 09:40:50 0 BE:697356858-2BP(11)
>>948
安い奴と高い奴では処理能力が違うとかそういうことなんですか?
>>949
ありがとさん^^
951名無しさん:2006/11/25(土) 09:44:01 0
今から買うならAGPよりもPCI-Expressのスロットが付いた奴をお勧めするが
952名無しさん:2006/11/25(土) 09:57:09 0
.mpgを落とすと拡張子が勝手に.mp2となります
動画として見れるんですがプレビューできません
どうすれば直せますか?
953名無しさん:2006/11/25(土) 09:58:27 0
>>950
> 安い奴と高い奴では処理能力が違うとかそういうことなんですか?

もの凄く違う。
954ちぃ:2006/11/25(土) 09:59:39 O
パソコンの電源入れても黒画面で左上にアンダーバーが点滅状態になってるんですが、どうしたら直りますか?仕事で使いたいのに困ってます(~-~;)
955名無しさん:2006/11/25(土) 09:59:42 0
>>952
保存するときにファイル名を"でくくる。"abcd.mpg"みたいに。
956名無しさん:2006/11/25(土) 10:01:33 0
>>952 それもMPGの一族です。
MP2 MP3 MP4
957名無しさん:2006/11/25(土) 10:02:50 0
>>954
しばらく待ってみろ。
10分も20分も同じ状態が続くなら
いったん電源を切ってしばらくしてから
もう一回電源を入れなおす。
958名無しさん:2006/11/25(土) 10:04:16 0
>>954
ご臨終です
959名無しさん:2006/11/25(土) 10:04:32 0
>>954
顔文字使うとちっとも困ってるようには見えないな。

OSが何かわからないので全てに共通する答えを…「リカバリしろ!」
960名無しさん:2006/11/25(土) 10:04:42 0
>>954 OS壊れてます。(HDDが死んでるかもなー)
OSのDISK入れて復旧してください。
961名無しさん:2006/11/25(土) 10:05:09 0
>>952
既に落とした動画なら、拡張子をmpgやmpegに変更すればおk
実際の動画形式はファイルそのものを見て判断するので、拡張子なんてただの飾り
962名無しさん:2006/11/25(土) 10:05:52 0
( ^ω^)このスレ定期的に立つNE!
963ちぃ:2006/11/25(土) 10:06:56 O
OSとは何ですか?DISKって何ですか?本当に初心者なので…すいません。
964名無しさん:2006/11/25(土) 10:07:25 0
( ^ω^)< このホストではしばらく立てれませんって出たおー
965名無しさん:2006/11/25(土) 10:09:30 0
>>963

OS:オペレーションシステム Windowsのこと。
DISK:CDのこと。Windowsの入ったCDがある。(なけりゃあんあたが作ってないだけ)
966ちぃ:2006/11/25(土) 10:12:37 O
ご丁寧にありがとうございます。それではOSDISKを入れればいいんですね?ただ入れるだけでいいんでしょうか?
967名無しさん:2006/11/25(土) 10:12:42 0
>>963
Windowsの何(=OS)を使っているかで対応が異なる。

すべてに共通なのは、全部消せとかになるわな。

仕事用のPCなら上司に言えば?
968名無しさん:2006/11/25(土) 10:14:14 0
質問させて下さい
インターネットエクスプローラーを使い、暫くは使えるんですが、少し経つと画面がそのままの状態で止まってなにも操作ができなくなってしまいます
その時の気づいた症状は、画面全体に青や黄色の縦線がはいっているように見えること、暫く経っても何も変わらなかったこと、マウスの裏の赤い光も消えてしまっていたことです
あと、どうしようもないので強制終了し、もう一度起動してみると一応パソコン自体は動きます
しかし、何度やっても同じ症状がでます
どのような対策をしたらいいでしょうか?
969名無しさん:2006/11/25(土) 10:14:58 0
データなんか全部消して新品同様にしたいなら話は簡単なんだがな。

必要なデータなんかあったりすると…半日つぶれるだろ。
970名無しさん:2006/11/25(土) 10:16:52 0
CD-Rしか書き込めなかった時代はマジで苦労したな


まぁ俺が貧乏だっただけだが
971名無しさん:2006/11/25(土) 10:18:37 0
>>968
インターネットエクスプローラーを使わないときではそうならないの?
それとも常に使っているから気づかないだけかな?

どっちにしろ、特定のウインドウだけ縦線が入るのではなく
画面全体に線が入るのならビデオカード逝ってるっぽい症状。
起動直後の冷たい時間は大丈夫なところからみて原因は熱か。
972ちぃ:2006/11/25(土) 10:19:00 O
申し訳ありません。また来ますのでお返事頂けたら嬉しいです。上司はまったくの機会音痴なので…
973名無しさん:2006/11/25(土) 10:19:26 0
>>972
会社にAdministratorとかいないのかよ・・・
974名無しさん:2006/11/25(土) 10:19:31 0
OS入ってない中古パソコン買ったんだけど、音が鳴りません
コントロールパネルのサウンドのところ見るとデバイスがないとか

デバイスってどこで手に入るんですか?
975名無しさん:2006/11/25(土) 10:20:47 0
>>972
直接の上司じゃなくて、PCの管理人だよ。

もしかしてそんなの居ないセキュリティ大甘会社とか?
976名無しさん:2006/11/25(土) 10:21:34 0
>>974
買ったパソコン当てろってか
977名無しさん:2006/11/25(土) 10:21:58 0
>>974 ( ゚Д゚)ハァ? OS入ってるんだろ!どうやってコントロールパネル見てるんだよ・

その中古のPCのメーカーと型番は?
そのメーカーのHPでドライバ落とせると思うぞ。
978名無しさん:2006/11/25(土) 10:22:06 0
>>974
デバイスもわからないのに
中古PCに手を出すなよ。
知識がないうちは高くても
ちゃんとしたもの使おうよ。

サウンドデバイスはパソコンの音声を
スピーカーに出力するもの。
スピーカー内臓パソコンでもイヤホン入力端子とかあったらそこにさしてみて
音が聞こえるか確かめる。
それでも無理なら
サウンドドライバを入れるしかない。
メーカーがわかればいいのだが・・・
979名無しさん:2006/11/25(土) 10:23:09 0
>>974
サウンドは必ず付いてる機能というわけじゃないから。
PCパーツ店で買ってくれば。




ドライバが無いだけだろうが、何付いてるのかわからんのじゃどうしようもないし。
980名無しさん:2006/11/25(土) 10:25:06 0
ここで非難されてると感じた>>574が逆ギレして登場
        ↓
981名無しさん:2006/11/25(土) 10:25:26 0
みんな親切だなw

こんなのに答えるの俺くらいで馬鹿・氏ねのオンパレードかと思ったよ。
982名無しさん:2006/11/25(土) 10:26:04 0
( ^ω^)< アンカーのレス番間違ってるおー >>980 www
983968:2006/11/25(土) 10:26:12 0
>>971 返答ありがとうございます
ネットに繋ぐこと、ネットサーフィンやOnlineゲームの起動などを行うとその症状がでます
それ以外ではいまのところ症状はでていません
それと確か画面全体に縦線がはいってしまっていたような気がします


ちょっと、もう一度フリーズして確かめてきます。。。
984名無しさん:2006/11/25(土) 10:27:04 0
m9(^Д|
985名無しさん:2006/11/25(土) 10:29:49 0
以前持ってたパソコン親に没収されて、どうしてもパソコンが欲しくなって
手持ちのお小遣いで全部使ってやっと手に入れました。
前のやつと同じDELLでしかも一万六千円であひゃひゃひゃ
986名無しさん:2006/11/25(土) 10:30:29 0
>>985
(・∀・)イキロ
987名無しさん:2006/11/25(土) 10:31:22 0
OS無しのDELL中古で1.6万は高い気がする
まあDELLと言ってもピンキリだが、中古で流れてくるとなると
Socket370世代っぽいので
988困ってます!!!:2006/11/25(土) 10:31:40 0
中古でPCを買ったのですが(SONYのVAIO)
電源をつけても英語でよく分からないメッセージが出るだけで画面が写りません
お店に電話しても中古だからサポートの対象外だといわれました!!
誰か助けてください!!
989名無しさん:2006/11/25(土) 10:31:44 0
   ,.-''" ゙̄`''-、  
 (゙ノ ノ  u  ヾつ
  / |||●   ● |
  | u (_●_)  ミ
 彡、..u 凵   ヽ/          このホストではしばらく立てれませんと出るクマ〜・・・
   /_,, / ̄ ̄ ̄ ̄/     
___(__)/ kumac /____
    \/____/
990名無しさん:2006/11/25(土) 10:32:43 0
アキバにDELLと思われるデザインのPC本体のみが
大量にジャンクで置かれてるのを見たのだが・・・

普通に量販店みたいなところの中古は高いよ。
991名無しさん:2006/11/25(土) 10:32:54 0
>>988 知るかボケ!買った店で相談しろ 弁護士に相談するといいかもな
992名無しさん:2006/11/25(土) 10:33:13 0
>>988
OS入ってないんじゃね?
993名無しさん:2006/11/25(土) 10:33:25 0
>>988
おまえはサポートの対象外に同意して買ったんだろ?
それなら仕方がない。自分で対処しろ。
994988:2006/11/25(土) 10:33:34 0
>>991
買った店で相談するんですね!分かりました!
995名無しさん:2006/11/25(土) 10:34:21 0 BE:523017656-2BP(11)
>>953
>>951
ありがとさん^ ^
996お店の人:2006/11/25(土) 10:35:55 0
「ですからOS無しって書いてあったでしょ?返品?できませんよそんなの
何でしたら買い取りますよ、お客さんの購入価格の25%で」
997名無しさん:2006/11/25(土) 10:37:02 0
まったく・・・・
規約に同意した後でぎゃーぎゃ騒ぐなんて
いい年してみっともない。
998名無しさん:2006/11/25(土) 10:38:46 0 BE:104603832-2BP(11)
>>988
そのPC窓から放り投げたら良いと思う。
999名無しさん:2006/11/25(土) 10:39:06 0
1000はインポ
1000名無しさん:2006/11/25(土) 10:39:26 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。