【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ379【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

Windows       http://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    http://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    http://pc7.2ch.net/software/
インターネット.   http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     http://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレはこの下あたり

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ378【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1163735674/l50
2名無しさん:2006/11/19(日) 21:35:32 0
☆基本のリンク集

Google(回答で分からない言葉、方法はさらに質問する前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq

windowsのトラブル解決への近道
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

価格コム・AKIBA PC HotLine(xx円はお得?今いくら?)
http://www.kakaku.com/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ (左の最新関連価格情報)

Vector(ソフト探しはまずココで)
http://www.vector.co.jp/

@IT (windowsセットアップ方法やその他色々)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html

@IT コネクタ(各種ケーブルのコネクタ解説)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/

シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
3名無しさん:2006/11/19(日) 21:36:03 0
<よくある質問>

Q.ローマ字入力がかな入力になってしまった
A.Alt+カタカナ/ひらがなキーで切り替え出来ます

Q.ブラウザなど検索の所に以前に検索した言葉を出てこないようにしたい
 過去見たサイトの履歴を消したい
 IE のアドレスバーのURLの履歴を消したい

A.下記から各自選択して行なってください
 1.オートコンプリート(以前入力した検索キーワードやユーザー名が出てくる)について
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#121

 2.インターネット履歴(IEにて表示→エクスプローラーバー→履歴)について
  http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/privacy_security/004.html

 3.クッキー、キャッシュの削除
  http://www.higaitaisaku.com/icsakujyo.html

 4.IE のアドレスバーに残ったURLの削除
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#676

Q.Internet Explorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
 http://support.microsoft.com/kb/880999
4名無しさん:2006/11/19(日) 21:36:34 0
■ 初心者の質問はこちら
http://etc3.2ch.net/qa/
■ Windowsの質問はこちら
http://pc8.2ch.net/win/
■ ソフトウエアの質問はこちら
http://pc7.2ch.net/software/
■ オフィスなどビジネスソフトの質問はこちら
http://pc8.2ch.net/bsoft/
■ ハードウェア個別の質問はこちら
http://pc8.2ch.net/hard/
■ 自作パソコンや改造の質問はこちら
http://pc7.2ch.net/jisaku/
■ ノートパソコンの質問はこちら
http://pc7.2ch.net/notepc/
■ 回線やプロバイダーに関する質問はこちら
http://pc8.2ch.net/isp/
■ セキュリティーやウィルスの質問はこちら
http://pc8.2ch.net/sec/
■ ネットゲームの質問はこちら
http://live19.2ch.net/mmoqa/
■ プリンタやスキャナーの質問はこちら
http://pc8.2ch.net/printer/
■ 音楽系等の質問はこちら
http://pc8.2ch.net/dtm/
■ 動画系等の質問はこちら
http://pc8.2ch.net/avi/
5名無しさん:2006/11/19(日) 21:37:07 0
Q.フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

QIEでjpgファイルを保存すると拡張子がjpg以外になります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349

Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 となります。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること。
   XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと。
6名無しさん:2006/11/19(日) 21:37:37 0
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.Numlock解除しろ
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
▼━ 注意事項 回答者の方も読んでね━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★このスレにはキチガイが住み着く可能性があります
★荒らしに対しては各自、無視、あぼ〜んなど相手にしない方向で対応宜しくお願いします
★また、以下に関するものは放置対象です
 ・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの
 ・マルチポスト  (複数のスレに同じ質問を書いて回る)
 ・スレ内で既出
 ・初心者を盾に自分で全く考えない、考える気無し→初心者板へ
 ・誘導されたのにしつこく食い下がる
 ・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助)
  例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト
 ・逆切れ小僧
 ・暇人の釣師
【放置質問 粘着荒らしのオウム質問】
 ・mkvの再生方法 (何十回と同じ文面で既出・類似も放置で)
 ・1GBは何バイト (類似も放置で)
7名無しさん:2006/11/19(日) 21:38:01 0
.mkvの再生のしかたおしえて
8名無しさん:2006/11/19(日) 21:38:06 0
   ,.-''" ゙̄`''-、  
 (゙ノ ノ  u  ヾつ
  / |||●   ● |
  | u (_●_)  ミ             >>1 乙
 彡、..u 凵   ヽ/          このスレは何時まで続くクマ〜・・・
   /_,, / ̄ ̄ ̄ ̄/     
___(__)/ kumac /____
    \/____/
9名無しさん:2006/11/19(日) 21:39:24 0
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcae50l/index.html

のパソコンでできるゲームってどんなのありますか? 
エミュレータ以外で  


メモリは1GBにしてあります
10名無しさん:2006/11/19(日) 21:39:34 0
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ・∀・ )< >>1 おつ
  _| ̄ ̄||_)_\_______
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
11名無しさん:2006/11/19(日) 21:39:54 0
東風荘
12名無しさん:2006/11/19(日) 21:40:28 0
>>8
たぶん先に2ちゃん潰れる
13名無しさん:2006/11/19(日) 21:42:11 0
●があると便利すね。

>>9
S3かい。
2Dゲームなら割合動くんじゃね?
3Dじゃ絶望的だけど。
14名無しさん:2006/11/19(日) 21:42:33 0
>>9
ま た お ま え か

3Dゲームはグラフィックがしょぼいと殆んど出来んぞ。
これオンボだろ?
2Dなら大抵出来る。
15名無しさん:2006/11/19(日) 21:43:02 0
何もしない時でもエラーが出て、エラーが出たあとにネットが繋がらなくなります。
決まった時間に起こるわけではなく、起動して10分程度で起こる時もありますし、起こらないで終わる時もあります。
この画像でわかる方いたら、お願いしますm(__)m

http://www.uploda.org/uporg585672.jpg.html
16名無しさん:2006/11/19(日) 21:43:56 0
17名無しさん:2006/11/19(日) 21:44:23 0
>>999
Aって評判悪いプレスコットの事だったんですか。
危うく買うとこでした、ありがとうございます。
18名無しさん:2006/11/19(日) 21:47:10 0
>>16
なにそのアマゾンアフィの糞サイト
しねばいいよ
19名無しさん:2006/11/19(日) 21:50:56 0
前スレ>>939の少しぶっ飛んだ頭の人へ。
同じようなぶっ飛んだ頭の人は居ないからいくら検索しても見つかるはずが無い。

インピーダンスが違いすぎて音が出ないから素直にアンプ繋げ。
20名無しさん:2006/11/19(日) 21:51:27 0
【OS】 WindowsXP SP2
【アンチウイルス(常駐)】 AntiVir
【アンチウイルス(非常駐)】 Dr.Web CureIt!
【アンチスパイウェア(常駐)】 Spybot
【アンチスパイウェア(非常駐)】 Ad-aware
【ファイアフォール】 XP搭載
【砂箱】 無し
【ウェブブラウザ】 IE6、Sleipnir
【専ブラ】Live2ch
【ウェブユーティリティー】 無し
【メールクライアント】 Outlook Express
【アンチスパム】 無し
【その他】 山田チェックツール
【CPU・メモリ】 512MB

2ちゃんねるをしているとウイルスに感染する恐れがあるそうですが、この組み合わせに問題はありますかね?
21名無しさん:2006/11/19(日) 21:54:47 0
使用しているPCは
【 マザーボード 】Intel915G MicroATX BLKD915GAGL
【 メモリ 】DDR-SDRAM512MB PC3200
【 VGA 】インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ 900
【 CPU 】Intel Pentium4プロセッサ 640
BIOSはAMIです

今日、ハードを増設して立ち上げたら、突然起動しなくなりました。
それからハードをはずして、前の状態にして立ち上げても同じ症状で、
ちなみにBEEP音は ピーポーピーポーってなります。

だれか、助けてください
22名無しさん:2006/11/19(日) 21:58:08 0
>>20
2ちゃんしててもリンク踏まなければ問題なし
23名無しさん:2006/11/19(日) 21:59:22 0
>>21
増設したハードが何かは書かないんだね

救急車?
24名無しさん:2006/11/19(日) 22:00:37 0
>>23
すみません。増設したのはハードディスクです
25名無しさん:2006/11/19(日) 22:02:53 0
サムソンのHDDなんか増設するからだな
26名無しさん:2006/11/19(日) 22:02:54 0
なにがピーポーピーポーだ、糞スレ立ておって! 削除要請出してこい
27名無しさん:2006/11/19(日) 22:04:24 0
>>26
はい。
28名無しさん:2006/11/19(日) 22:04:37 0
>>21
増設したのは救急車だろ?
そんなもん増設するからだ!馬鹿!糞スレ立てんな!
29名無しさん:2006/11/19(日) 22:05:42 0
>>21
コンセント刺したままで中身いじったんじゃなかろうな。

ちなみにピーポーピーポーはCPUどっかおかしいぞってなエラーだ。
CPUいじってないなら静電気でも飛ばしてあの世行きかもね。
30名無しさん:2006/11/19(日) 22:06:08 0
>>22
専ブラが画像リンク先を勝手に読み込むんですが
31名無しさん:2006/11/19(日) 22:06:28 0
>>28
オメーがバカだろーよ
32名無しさん:2006/11/19(日) 22:07:10 0
>>16
これはひどいアマゾンww
33名無しさん:2006/11/19(日) 22:08:05 0
>>30
リンク読まないように設定変更し
34名無しさん:2006/11/19(日) 22:08:07 0
3年前からこのパソコンが起動しません助けてください><
35名無しさん:2006/11/19(日) 22:08:48 0
>>34
3年も待ったんだ
あと10年はいける
36名無しさん:2006/11/19(日) 22:09:04 0
>>34
>>21みたいに救急車増設しとけ。
37名無しさん:2006/11/19(日) 22:10:03 0
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000KL671A/
在庫切れてた
1901円だったんだが
38名無しさん:2006/11/19(日) 22:10:10 0
>>30
そんな設定にしているお前が最大のセキュリティリスクだ…

人為的にウイルス感染させてたらどんなアンチウイルスで防御しようが意味なし。
ちなみに、2chは最新ウイルスに感染する可能性がP2P並に高いから
どんなアンチウイルス使ってても完全防御は無理だよ。
普通は対応するまでに2週間ぐらいはかかるから、その間は無防備になる。

最後は人間の勘が頼りだってのに、それ放棄してたら全然意味無いぞ。
39名無しさん:2006/11/19(日) 22:10:41 0
すみません。
救急車はまだ増設してません。
あと、ごめんなさい。
40名無しさん:2006/11/19(日) 22:10:48 0
玄蔵つうの買ってHDD4個入れたら1個しか認識しないのでRAIDコントロールいじってたら
データ全部消えたんだけど復旧できないよね?
内蔵2台のRAID0と外付け4台のRAID0で外付けのWriteが遅いんだけどこんなもんですか?
41名無しさん:2006/11/19(日) 22:11:06 0
システムボリュームのあるドライブの
ドライブ名文字を変える方法はありませんか?
42名無しさん:2006/11/19(日) 22:14:12 0
>>41
ない。
43名無しさん:2006/11/19(日) 22:14:27 0
>>40
外付けってUSBなんてアホな落ちじゃないだろな。
44名無しさん:2006/11/19(日) 22:15:01 0
>>42
再インストールして割り当て直すしかないのですか?
45名無しさん:2006/11/19(日) 22:15:07 0
>>41
あるけど、それやったら次から起動しなくなる。
46名無しさん:2006/11/19(日) 22:27:38 0
>>43
e-SATAですけど
47名無しさん:2006/11/19(日) 22:39:01 0
機種:FMV DESKPOWER CE30E5
OS:Windows XP Home SP2
Visual Style:iceblue (ttp://www.geocities.jp/magrostyles/)
font:Arisaka_AA (ttp://www.geocities.jp/osakaforwin/)

今回初めてデスクトップカスタマイズに挑戦しました。そういった知識はほぼありません。
(ttp://www6.atwiki.jp/viptop/)を参考にカスタマイズしましたが、カスタマイズしたユーザーアカウントが
フリーズするようになりました。ログイン直後にフリーズしてしまいます。
壁紙だけ表示されて全ての入力を受け付けなくなります。ctrl+shift+deleteも無理でした。
XPSP2でもVisualStyleを使用するという過程でセーフモードで起動しuxtheme.dllを差し替えた後
再起動すると、dumprep.exeが起動するようになり、ここでVisualStyleを変更しても次の起動時には
必ずフリーズしてしまいます。対処法が分かる人は教えてください。
スレ違いだったら誘導していただけると助かります。
48名無しさん:2006/11/19(日) 22:39:27 0
>>40
書き込みが遅いってそれRAID5の間違いじゃないの?
49名無しさん:2006/11/19(日) 22:41:13 0
>>47
トップページだけ晒されても何をしたのかさっぱりわからん。
50名無しさん:2006/11/19(日) 22:42:46 0
>>48
RAID5は書き込み遅くならないよ。
チップセットのオンボード機能とか、ソフトウェア処理のRAIDボードでRAID5やると、CPU負荷が高くなって結果的に遅くなるけど。

でも玄蔵はよく知らないな。
51名無しさん:2006/11/19(日) 22:47:42 0
日立プリウスDH73nなんですが
画面のSDカードスロットを認識してくれません・・・。
DVDドライブとUSBは普通に動いてくれてます。
リカバリーしても、biosを出荷時の設定にもどしても
無理でした・・・・。

関係があるのかは分かりませんが、
デバイスマネージャーのUSBコントローラーに
不明なデバイスってのがあります・・・。
それのドライバの更新もできませんが・・・・・。

分かる方がいたらよろしくお願いします
52名無しさん:2006/11/19(日) 22:49:07 O
グラフィック関係なんですが、FPSのゲームをやろうとしたところ
ゲームが起動できなくなりました。
メモリ負荷の関係かと思いきや、どうも違うらしくdxdiagで
グラフィックのデバイスを調べたら、いつもはメモリ合計が32MBなのに
メモリ合計:使用不可
となっており、恐らくこれが原因ではないかと……
直す方法はないでしょうか

53名無しさん:2006/11/19(日) 22:49:54 0
>>47
そういうのはトラブっても自分でなんとかできるレベルの人がやるものです。
54名無しさん:2006/11/19(日) 22:50:00 0
携帯からで申し訳ありませんがパソコンが起動しません。。。(泣
誰か助けてくださいorz
55名無しさん:2006/11/19(日) 22:53:38 0
>>49
すみません。
(ttp://cowscorpion.com/Theme/UXThemePatchForWindowsXPSP2.html)を入れるために手順に沿って、
セーフモードで起動、差し替えた後に再起動するとdumprep.exeが起動し、
その後の起動から上記の動作を行ったユーザーでフリーズするようになりました。
別のユーザーは問題ありませんでした。
dumprep.exeを調べてみたところエラー報告機能らしいのですが上記の動作により
何かエラーがでているのでしょうか。

>>53
確かに私にはまだレベルの高いことだったみたいです。今回は諦めます。
56名無しさん:2006/11/19(日) 23:03:53 0
>>55
いきなり激辛ラーメンにトライして、討ち死にって感じだな。

初心者ってのは恐れを知らないから困る。
57名無しさん:2006/11/19(日) 23:09:37 0
だがそれがいい
58名無しさん:2006/11/19(日) 23:35:13 O
IntelCore2DuoE6600-2.4GHzとIntelPentiumD940-3.2GHzとIntelPentium4-641-3.2GHzのPCって体感速度はどれが速いですか?ちなみにどちらもメモリ1GB積んでてwinXPHomeです。
主な用途はフォトショ(タブレット使用)でのCG制作や映像・音楽編集・テレビ視聴それからたまに3Dゲームもします。よろしくお願いします。
59名無しさん:2006/11/19(日) 23:36:14 0
60名無しさん:2006/11/19(日) 23:36:25 O
申し訳ない、sage忘れました。
61名無しさん:2006/11/19(日) 23:39:26 0
よろしくお願いします

いつもhttp://192.168.0.1/で開けてたモデム設定画面が開けなくなりました
先日IE7を導入したのですがそのせいでしょうか
だとするとどうすれば設定できますか?
62名無しさん:2006/11/19(日) 23:47:52 0
IE6に戻す
63名無しさん:2006/11/19(日) 23:49:33 0
>>58
断然E6600
64名無しさん:2006/11/19(日) 23:59:12 O
質問です!

ネット代って大体いくらぐらいしますかね?
光ならいくらくらいですか?
65名無しさん:2006/11/20(月) 00:03:14 0
>>62
それ以外で・・・・
66名無しさん:2006/11/20(月) 00:07:10 0
>>64
太陽の恵みはタダですよ
農作物が良く育ちます
67名無しさん:2006/11/20(月) 00:10:59 0
【芸能】評論家の池内ひろ美氏、ブログにて期間工はトヨタを漢字で書けるのかと侮辱するも削除★4
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163941175/l50
68名無しさん:2006/11/20(月) 00:11:55 0
>>64
OCNでもYahooでもぷららでもいいからチラシでもHPでも見ろ。
69名無しさん:2006/11/20(月) 00:17:53 0
>>65
初心者が何で人柱のようなマネを・・IE7なんて・・
70名無しさん:2006/11/20(月) 00:19:21 0
>>69
YahooのトップページにIE7のDL出来るリンクがあるからそこからDLでもしたんじゃん?
71名無しさん:2006/11/20(月) 00:23:47 0
GEFORCEのドライバを新しいのから古いのに変えようと思うのですが
DLした84のバージョンのやつがハードウェアと互換性がないとかで
インストできないんですが

これはどうやればいいのでしょうか?
72名無しさん:2006/11/20(月) 00:29:12 0
>>70
sleipnirが対応したというんで興味本位に・・・まさかこんな扱い難しいものだとは。

モデムの再起動したら設定画面出せるようになりました
しかし今度はpeercastの設定画面が出ない!
「Web ページへのナビゲーションは取り消されました」と出ます
うぜえええええ
73名無しさん:2006/11/20(月) 00:29:54 0
PCがすごく低い声で('A`)ヴァーーーーーーーーーーって唸っています
一応バックアップ取っておきましたが
これは何かの凶兆でしょうか?
74名無しさん:2006/11/20(月) 00:30:14 O
急にローマ字入力ができなくなり
「わ」といれようと「WA」と打つと「てち」となってしまいます
直し方を教えて下さい。
75名無しさん:2006/11/20(月) 00:31:43 0
>>74
[ひらがな]
ALT+[ひらがな]
76名無しさん:2006/11/20(月) 00:32:04 0
>>65
セキュリティ、串関連、アンチウィルス、FW等々全て切ってみたらどうか?
77名無しさん:2006/11/20(月) 00:32:27 O
度々すいません
先程、『セーフモードが戻らない』事で質問させてもらった者です
msconfigが起動してくれないのですが、他に方法ありますか?
78名無しさん:2006/11/20(月) 00:33:09 O
ハードディスクのなんちゃらが見つかりますん
てなりました
79名無しさん:2006/11/20(月) 00:33:42 O
>>75
なおりません
80名無しさん:2006/11/20(月) 00:34:14 0
>>79
再起動
81名無しさん:2006/11/20(月) 00:35:37 0
>>77
何番の人?
82名無しさん:2006/11/20(月) 00:38:17 0
>>80
あれ?直りました。ありがとうございます。
83名無しさん:2006/11/20(月) 00:40:59 O
「エンコ」ってどういうモノですか?
84名無しさん:2006/11/20(月) 00:42:10 0
小指
85名無しさん:2006/11/20(月) 00:42:27 0
>>71
おながいしますー
86名無しさん:2006/11/20(月) 00:42:34 0
>>84
一足遅かったか
87名無しさん:2006/11/20(月) 00:42:37 0
>>83
エンコーダーじゃね?
88名無しさん:2006/11/20(月) 00:46:07 O
エンコーダーってなに?
89名無しさん:2006/11/20(月) 00:46:31 0
>>83,87
エンコード作業を指すのが普通
90名無しさん:2006/11/20(月) 00:47:04 O
前スレの921番の者です
91名無しさん:2006/11/20(月) 00:47:14 0
そういえばデコって言わないよなぁ
92名無しさん:2006/11/20(月) 00:48:05 0
アップデートとバージョンアップの違い

エンコードとコンバートの違い
が分かりません
93名無しさん:2006/11/20(月) 00:48:05 0
おまいらここは小指の一点張りのとこだぞ。
いくらマジレスすれでもちゃんとしないと。
94名無しさん:2006/11/20(月) 00:54:17 0
これってぶつけられた方は生きてるんでしょうか・・・非グロですけど気になります。
http://www.youtube.com/watch?v=NWwvARMHVC0
95名無しさん:2006/11/20(月) 01:00:51 0
トラックに挟まれた乗用車はぺちゃんこだろうね・・
96名無しさん:2006/11/20(月) 01:10:16 0
実家にあるノートパソコンが不調で
今すぐ買い換えるか、時期を待って買い変えるか迷っているのですが

来年のVISTAが出る頃に今売ってるXP搭載のパソコンは、型落ちでどれ程安くなるものですか?
預言者様どうかよろしくお願いします
97名無しさん:2006/11/20(月) 01:12:57 0
>>96
PCは欲しいときが買いどき
値下がりを待ってたら一生買えないよ
98名無しさん:2006/11/20(月) 01:15:38 O
MSConfigがエラーみたいなんですが…
99名無しさん:2006/11/20(月) 01:15:41 0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 35
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1163670703/
100名無しさん:2006/11/20(月) 01:31:01 0
合計物理メモリ 1,024.50MB
利用可能な物理メモリ 538.41MB
とあるのですが、これはおかしいのでしょうか?
101名無しさん:2006/11/20(月) 01:41:07 0
>>97
それもそうですね
あなたは私の背中を押しました、崖だったりしてw

>>99
ありがとう、そっちも参考にしてみます
102名無しさん:2006/11/20(月) 01:46:49 0
「アプリケーション・ソフトウェア」と「ソフトウェア」の違いを調べました。
パソコンに入っているソフトウェアは
OS以外は全部「アプリケーション・ソフトウェア」。
OSは単に「ソフトウェア」。
こうゆう理解でいいですか?
103名無しさん:2006/11/20(月) 01:48:17 0
ゲームの実況配信をやってみたいなと思っています

現在、PS2をキャプチャカードにつないでPCモニタ上でプレイしているのですが、
配信する場合には、配信用のビデオ出力が必要になり、
1.自分のPCモニタに出力する分
2.配信用に出力する分
の二つが必要なようなのです。

TV等があれば、分配器を使って一方をTVに、もう一方をキャプチャカードに出力すれば良いのですが
あいにくTVはありません。
PCモニタ上に出力しつつ、配信も出来るようにするには、どのような構成を組めばいいのでしょうか?
104名無しさん:2006/11/20(月) 01:53:44 0
自分の画面を流すソフトウェアがあるんじゃまいか?
105名無しさん:2006/11/20(月) 01:54:45 0
>>104
そういう配信方法もあります
でもそうすると、すごく重くなってしまってゲームどころじゃなくなってしまうんです
106名無しさん:2006/11/20(月) 01:57:28 0
もう1台のPCに画面を流すソフトをインスコしてそっちを簡易サーバとすればヨロシ
107名無しさん:2006/11/20(月) 01:58:21 0
なんか日本語変だったなorz
つまりPCをもう1台用意して、ゲームの映像は一度そちらへ流して、
そこから配信すればいいんじゃないか、と。
108103:2006/11/20(月) 01:58:27 0
>>106
PCは一台しかありません・・・
109名無しさん:2006/11/20(月) 02:00:38 0
>>92に答えて
110名無しさん:2006/11/20(月) 02:05:01 0
>>109
ttp://e-words.jp/
どうぞ
111名無しさん:2006/11/20(月) 02:05:58 0
>>109
気になるなら百科事典や用語辞典で調べたら?
県立図書館にでも行けば絶対に置いてあるよ
112名無しさん:2006/11/20(月) 02:07:17 0
>>109
あくまで俺の主観だけど

アップデート:マイナーチェンジ
バージョンアップ:アップデートよりは大きい変化
みたいなイメージ・・・
よくわかんね。でも大した違いは無いと思うよ。インストールとセットアップの違いみたいなもんだ


エンコードとコンバートは多分全然違う
エンコード(en+code)はコード化するという意味
コンバートは情報のフォーマットを変えて引き継ぐという意味
かな?
113名無しさん:2006/11/20(月) 02:08:04 0
>>108
金出してTV買うなりもう1台PC買うなりしろ。
114新聖地:2006/11/20(月) 02:09:40 O
初めて、気になった事があるので聞きます。
前にPassを設定したのですがPassを忘れてしまいログイン出来ませんどうすればいいですか?リカバリしかないですかね?
補足
パソコン起動してログインする時のPass
115名無しさん:2006/11/20(月) 02:09:51 0
>>113
いや、だから、それ以外の方法が無いかどうか知りたくて。
無いなら無いで諦めます
116名無しさん:2006/11/20(月) 02:11:14 0
117初心者です:2006/11/20(月) 02:11:19 0
新しくパソコンを買おうと思っているのですがPS2のエミュレーターが動く
パソコンってありますか?
念のために言っておくと本体もソフトも購入してあります。
前に質問したら荒らしがたくさん出てきたので荒らしの方は無視しますのでよろしく。
118名無しさん:2006/11/20(月) 02:11:55 0
>>114
OSは? 窓マシンなら自作ツール使ってログインパスワードなんて突き破るがw
119名無しさん:2006/11/20(月) 02:13:07 0
>>117
そもそもまともに動くPS2エミュがないんじゃないの
120新聖地:2006/11/20(月) 02:13:58 O
OSはXPです。
121名無しさん:2006/11/20(月) 02:14:55 0
>>117
PCSX2が使えるんじゃないの? それが動くパソコンは必要環境を満たしているパソ。
必要環境なんかここで聞くなよ。公式ページ探して環境見てくれ。
122名無しさん:2006/11/20(月) 02:17:34 0
カードリーダにSDカード挿してUSBメモリみたいな使い方ってできます?
カードリーダがUSB2.0に対応してればはやいですか?
123名無しさん:2006/11/20(月) 02:17:52 0
>>117
PS2のゲームで遊びたいって意味での質問なら無駄よ
124名無しさん:2006/11/20(月) 02:19:56 0
>>122
SDもUSBもカタチが違うだけ。
俺だってUSBメモリ忘れたとき、とっさにデジカメのメモリを使ってPCからDOCファイル保存したさ
125新聖地:2006/11/20(月) 02:21:51 O
Pass突破の仕方教えて頂けませんか?
126122:2006/11/20(月) 02:22:09 0
そうですか
ありがとうございます

USBメモリって買ったこと無いのですが2chブラウザいれて動作させても
速度とか問題ないでしょうか?
127名無しさん:2006/11/20(月) 02:25:39 0
そんなことする変人はなかなかいないだろう・・
問題はないと思う
128名無しさん:2006/11/20(月) 02:25:54 0
ワイヤレスネットワーク接続時に、本来でなければならない速度がでません。
ウイルスには感染してませんでした。機器にも異状はないと思います。
なにが原因ですか?
129名無しさん:2006/11/20(月) 02:25:55 O
98スレの者なんですが、OSを入れ直すしかないですかね?
130名無しさん:2006/11/20(月) 02:27:22 0
>>125
ほとんどの教えて君はマトモな使い方しないから教えませんw
使いようでは犯罪にも使えますからの。ってか実際逮捕者も出ていますし。
教えて君のようなモラルの無い人は使い方もモラルがない場合がほとんどですから。

>>126
2ちゃんブラウザくらいなら問題はないですよ。
131名無しさん:2006/11/20(月) 02:28:39 0
>>129
何年前からお越しでしょうか?
132新聖地:2006/11/20(月) 02:29:14 O
その他には何かやり方ありませんか?
133名無しさん:2006/11/20(月) 02:29:49 O
ごめんなさい
このスレの98番です
134名無しさん:2006/11/20(月) 02:29:53 0
PCでテレビを観つつ、それをaviなどに保存しCMカットなど編集を行いたいのですが、何が必要でしょうか?
ビデオカード買って挿すんだと思いますが、現在のPCにはすでにGEFORCEがささっています
135名無しさん:2006/11/20(月) 02:31:03 0
>>133
少しからかってみただけだよw
「98レス目の者ですが」でいいと思うよ
質問はわからん
136名無しさん:2006/11/20(月) 02:31:12 0
拡張子.swfをWMPで再生させるためにはどうすればいいですか?
137名無しさん:2006/11/20(月) 02:31:52 O
無線LANで繋いでるんですが(私は子機の方)、親機を
起動させてないと繋がらない事ってありますか?
さっきまで繋がってて、向こうの電源落としたらこっちが使えない…

繋がるって言っても長くて1時間ぐらいで親機も子機の方も
繋がらなくなる状態なんですけどねorz
最近回線業者を変えたからモデムも変わって…なんか設定間違えたのかな…
138名無しさん:2006/11/20(月) 02:31:54 0
>>134
ビデオカードじゃなくてキャプチャカードがいる。
139名無しさん:2006/11/20(月) 02:34:33 0
>>136
FFdshowってソフト入れれば見れたはず。
コーデックが足りてないんだよ。
上記のソフトはコーデックの塊みたいなもの
140名無しさん:2006/11/20(月) 02:35:04 0
>>138
あ、キャプチャカードでTVが観れるってことですね
PCIスロットに飽きもありますし、買ってみます
ありがとうございました
141名無しさん:2006/11/20(月) 02:35:30 O
MSConfigでセーフモードに行けたのに、戻れなくなって困ってます。誰か助けてくれー 泣
142名無しさん:2006/11/20(月) 02:35:35 0
>>138
それとAVIの編集ソフトね。
まあべくたーで無料のがあるからそれ使えばいいけど。
>>136
.swfってのが何を意味しているかが分かればそんな質問はしないと思うんですが。
143名無しさん:2006/11/20(月) 02:36:46 0
>>142
キャプチャカード買えばそれに付属してるのも多い
144名無しさん:2006/11/20(月) 02:40:56 0
>>136
.swfは通常フラッシュファイルだ
対応してるプレイヤーでどうぞ
145名無しさん:2006/11/20(月) 02:41:15 0
PS2接続のキーボードのPCでUSBキーボードを使用できますか?
その場合、BIOSセットアップ画面でも大丈夫でしょうか?
146新聖地:2006/11/20(月) 02:43:33 O
Pass突破の方法は・・・
147名無しさん:2006/11/20(月) 02:45:21 0
>>145
変換アダプタがある。
俺はそうやって使ってる。
148名無しさん:2006/11/20(月) 02:47:07 0
>>146
>>1-6を10回声を出して読んでみろ。
149名無しさん:2006/11/20(月) 02:48:34 0
>>146
ドリブル
150名無しさん:2006/11/20(月) 02:49:41 0
新境地くんは自分のOSアカウントのパスを忘れてしまったんだろ?
思い出すのが一番いいよ。
当時自分がどんなことをしててどういうことに興味があったかとか、そこから徐々に思い出して池
151新聖地:2006/11/20(月) 03:02:14 O
セーフモードにしようとしたらPassワード入力画面みたいなのになりました
152新聖地:2006/11/20(月) 03:09:26 O
自分の名前 Password鍵マークが出てきます
153名無しさん:2006/11/20(月) 03:27:22 0
microatxのベアボーンに今使ってるDVDドライブ流用できる?
154名無しさん:2006/11/20(月) 04:23:37 0
以前NETで見た液晶モニタ台が気に入ってたのですがHPが見当たらず探しています
液晶モニタ専用の横長で、板部分がガラスで出来ていて洒落た感じのモニタ台でした。
値段もそこそこ高かった(数万円)だったと思います。

テンプレ見ても該当しそうな質問スレが見当たらないのですが
どうか誘導お願いします。
155名無しさん:2006/11/20(月) 05:05:32 0
1.7MBくらいのCABファイルをFDにコピーする方法を教えてください。
たぶんフォーマットが通常と違うような気がしたんですが、もうすっかり
忘れてしまってます。

#FDDのみのノートPCにWin98をインストールしたいため
156名無しさん:2006/11/20(月) 06:31:38 0
>>153
ものによる。
大別すると5インチタイプとスリムドライブ。
その中でさらにP-ATA(IDE)タイプとS-ATA(新規格)に分かれる。
157名無しさん:2006/11/20(月) 06:47:39 0
>>156
サンクスコ
今使ってるのがP-ATAで、
ベアボーンに5インチベイとIDEの接続箇所があったから
大丈夫っぽいです。
158名無しさん:2006/11/20(月) 06:53:35 0
>>157
規格ものだから、形状が合えば相性や故障が起きない限り使える。
159名無しさん:2006/11/20(月) 06:54:18 O
すいません質問です
なぜかパソコンの時刻表示が月曜日になっています
どうやって日曜日にすればいいでしょうか?
160名無しさん:2006/11/20(月) 06:55:58 0
>>159
君は何を言ってるのだね?
少しは外に出ろよ。
今日は何曜日だ?
161名無しさん:2006/11/20(月) 06:58:44 O
今日は日曜日ですよね???
162名無しさん:2006/11/20(月) 07:04:40 0
>>161
161 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/20(月) 06:58:44 O
                             ~~~~
今日は日曜日ですよね???           ↑
163名無しさん:2006/11/20(月) 07:11:16 O
ブラウザもおかしいみたいだ…
164名無しさん:2006/11/20(月) 07:14:47 0
>>163
それ以前におかしいのは君の曜日感覚だ。
いったいどういう生活をしているのかと。
165名無しさん:2006/11/20(月) 07:15:02 0
WindowsのすべてをHDDにバックアップしたいのですが、そのようなことができるソフトありますでしょうか?
166名無しさん:2006/11/20(月) 07:15:27 O
おはようございます
さっきウンチしたんですが
自分が予想&想像した以上に大量のウンチが出ました
なんというか驚きと嬉しさでいっぱいの気持ちなんですが
いったい何故あんなにも大量のウンチが生成されたんでしょうか?
167名無しさん:2006/11/20(月) 07:15:40 0
windowsが通常起動しなかったとかいうメッセージとともに
起動の方法を選ぶ画面が出たんですが、
電源ボタンで強制終了したり、何かインストールしたりということは無かったので
通常起動を選択したらマウスが動きませんでした。
で、キーボードから再起動したら何事も無かったかのようにマウスが動きました。
これってたまーに起こるXPの仕様なのか、HDDが少々おかしくなってるのか
HDD内のデータがおかしいのか、どの可能性があると思いますか?
OSはXPです。1ヶ月前に買ったばかりでそれまでエラーが出たことは無いです。
Memtestなどもやっておきました。異音などはありません。長文すみません。
168名無しさん:2006/11/20(月) 07:17:56 0
>>165
ある。
最近評判がいいらしいのが
AcronisTureImage

>>166
(君の腹が)ウイルスに感染しているのでしょう。
169名無しさん:2006/11/20(月) 07:18:33 0
>>168
ありがとうございます。
体験版落としてみようと思います
170名無しさん:2006/11/20(月) 07:19:20 0
>>167
おかしくなっているのはおそらく内部のシステムデータ。
レジストリ壊れの可能性もある。
とりあえずリカバリ。再現するなら物理的原因なので修理。
171名無しさん:2006/11/20(月) 07:24:47 0
>>163
フゥーハハー!!ここの住人にはマジレスしかできないぜぇー!
俺もさせてもらうぜぇー!!ほんと携帯厨は地獄だぜぇー!!
172名無しさん:2006/11/20(月) 07:31:49 O
>>171
キミはつまんない人だねぇ‥
173名無しさん:2006/11/20(月) 07:35:26 0
つまんないと感じるのは〆とぜぇがおおいからだな。
鉄板は忠実に再現しないと
174名無しさん:2006/11/20(月) 07:43:28 0
>>170
分かりました
どうもthx
175名無しさん:2006/11/20(月) 07:44:04 O
どん兵衛天ぷらそばって昔の粉っぽいザラついた感じの汁のほうがよくなかったですか?
復刻お願いしますm(_ _)m
176名無しさん:2006/11/20(月) 07:47:25 0
他のパーツを道ずれにして逝く
というのはどのような逝き方ですか?
コンデンサなどが破裂して他のパーツを直撃、
液漏れが他のパーツにぶっかかる
ショートなどで高温になり他のパーツも焼かれる
などのイメージであってますか?
177名無しさん:2006/11/20(月) 07:48:36 O
過電圧だろ
178名無しさん:2006/11/20(月) 07:49:38 0
>>176
回路焼き切れ。原因は>>177
179名無しさん:2006/11/20(月) 08:11:34 O
2chの新しい板の作り方教えてください
m(_ _)m ペコ
180名無しさん:2006/11/20(月) 08:36:33 0

hoge 12345
abc

正規表現で行頭の文字hoge以外にマッチさせるにはどうしたらいいですか?
181707:2006/11/20(月) 08:36:34 0
前スレで【ヤフオクで3100でPC買ってた奴】です。気がついたら過去ログ行きで読めなくなってました(ほろり)

オークションで買った自作PCなのですが、WIN2000にOSを切り替えようと思います。(メモリがアレだったりソフトの更新できなかったりでアレなので)
でも、どこかで聞いた話だと、ドライバとやらを色々切り替えないとダメだったような・・・・・・。
マザーボード:MSIK7TTurbo2

一般的に何のドライバを確認すればいいのでしょうか?おしえてください
182名無しさん:2006/11/20(月) 08:41:37 0
707ってなんだorz
それと、お礼も言えずにさらに質問を重ねてしまい申し訳ありませんでした。↑に書き込み忘れです
183名無しさん:2006/11/20(月) 08:53:05 0
あああ!今入ってるOSはXPです。もう何がなにやら。ホントにごめんなさいこんなに連書きして;;
184名無しさん:2006/11/20(月) 09:07:02 0
チップセット
ビデオ
サウンド
LAN
こんな所か?
185名無し山:2006/11/20(月) 09:22:57 0
なんていうか、あのですね
画像入れるフォルダって、画像のタスクとかなんとか左側に出てるじゃないですか
あれとオンナジような状態になってるんです、プログラムファイルのフォルダが。
前はちがったんです。
プロパティ、というのを選んでも治せナインです。
どうすればいいんでしょうか?
186名無しさん:2006/11/20(月) 09:30:59 0
>>185
表示
187名無しさん:2006/11/20(月) 09:31:51 0
>>179
管理人に掛け合ってください。
個人で勝手に作れません。
188名無し山:2006/11/20(月) 09:32:07 0
>>186
何を表示すればいいんでしょうか?
189名無しさん:2006/11/20(月) 09:32:32 0
>>184
ありがとうございます!
えっとこれは、メーカーのHPに行ってDLすればよいものなのでしょうか?
ビデオとかチップセットについては先に準備しなきゃいけなさそう・・・・・・それとも最低限の機能は維持できるのでしょうか?
CDか何かに焼いておいて、OSのインストール時に詰め込む、といったカンジでよろしいのでしょうか?
初歩的過ぎる教えて君でごめんなさい。誘導でもけっこうですのでどうかおねがいいたします;;
190名無しさん:2006/11/20(月) 09:34:20 0
>>188
上の方に
ファイル(F) 編集(E) 表示(A) お気に入り(A) ツール(T) ヘルプ(H)
と、並んでる中の表示
191名無しさん:2006/11/20(月) 09:36:08 0
>>189
MSIのサイト行ってK7TTurbo2のドライバダウンロードページで落としてくる
ビデオとLANはオンボードじゃないので、それぞれ使用してるカードのメーカー行ってドライバ落としてくる
んでそれをCD-Rにでも焼いておく
192名無し山:2006/11/20(月) 09:37:53 0
>>190
いじくってみましたたが戻りません…
ええとですね、画像のフォルダだと、画像のタスクって表示されているじゃないですか、左の方に
でもCドライブとか、プログラムファイルだと、同じ場所に。表示しないとかでてるじゃないですか
でもそこが画像のタスクってなってるんです。
193名無しさん:2006/11/20(月) 09:38:27 0
>>191
神様きたー(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
ありがとうございます。いい機会なのでドライバのインストールも挑戦してみます
本当にありがとうございました
194名無しさん:2006/11/20(月) 09:40:17 0
>>192
表示→このフォルダのカスタマイズ→フォルダの種類→ドキュメント
195名無し山:2006/11/20(月) 09:44:59 0
>>194
このフォルダのカスタマイズの項目が無いのです

プログラムファイルズフォルダだからでしょうか?
196名無しさん:2006/11/20(月) 09:48:46 0
C:\Program Filesそのものの事ならWindowsで予約された特殊フォルダだからカスタマイズは出来ない
197名無し山:2006/11/20(月) 09:49:58 0
>>196
はい、それのことです
それのフォルダのことなのですが画像のタスクとか表示されて困っているのです
このままではうっかりいじくってソフトが起動しなくなったりして困るのです
前にもうっかりやってしまったのです
198名無しさん:2006/11/20(月) 09:53:16 0
すまん、それなら俺にはわからん
199名無し山:2006/11/20(月) 09:56:13 0
>>198
それでも色々教えてくださってありがとうです
ベンキョになったのです
200名無しさん:2006/11/20(月) 10:17:39 0
ソニーのバイオ使ってます。新規のマザーに移行したいのですがキャプチャーカードや
メモリスロットなど移行スムースィングにできますか?
201あさ:2006/11/20(月) 10:19:12 O
コピーの仕方教えて下さい そしてその使い方も教えていただけたらさいわいです
202名無しさん:2006/11/20(月) 10:21:44 0
>>201
なんの?教えるけどなんの?
203名無しさん:2006/11/20(月) 10:23:02 0
>>200
キャプチャカードのドライバを何処かから探す事ができれば流用可能
しかしその可能性はかなり低い
メモリカードスロットは物理形状が違うので無理
素直にUSBのカードリーダ/ライタ買ってきましょう

>>201
コンビニ行って店員さんに聞いてください
204名無しさん:2006/11/20(月) 10:23:52 O
コピペのコピーの事かな?
205名無しさん:2006/11/20(月) 10:25:16 O
10円いれてボタンを押す。
206名無しさん:2006/11/20(月) 10:30:22 0
>>201
ISO形式のものを選択し焼付け開始する。
207180:2006/11/20(月) 10:38:50 0
解かる人がいないみたいなので他のスレで聞きます。
208名無しさん:2006/11/20(月) 10:41:04 0
>>207
つーか意味わからん
>hoge 12345
>abc
何処も一致してないし
209名無しさん:2006/11/20(月) 10:45:28 0
/ 12345\nabc/ってことじゃないんかね。

特定文章を出さずにhoge以外の全てにマッチってことなら、無理だが。
210名無しさん:2006/11/20(月) 10:50:10 0
FMVbiblo NB55SなんですがTVチューナーを付けたいんですけど
どのメーカーでどんなのがあるか知ってる方いましたらどうかお教え下さい。
211名無しさん:2006/11/20(月) 10:53:08 0
>>210
色々なメーカーから数えきれない程出てます
212名無しさん:2006/11/20(月) 10:58:34 0
>>210
全部出したら、このスレが埋まる
213名無しさん:2006/11/20(月) 10:58:52 0
>>210
車を買いたいんですけど、どんなメーカーでどんなのがあるか知っている人教えてください

こんな質問と同じで範囲が広すぎて答えられない。
214名無しさん:2006/11/20(月) 11:03:16 0
>>213
いや、それだと質問は
「PCを買いた(ry」
に相当するから、
「カーナビ付けたいん(ry」
くらいだろ。
215名無しさん:2006/11/20(月) 11:07:33 0
回答者のレベル低すぎ
216名無しさん:2006/11/20(月) 11:08:16 0
>>215
高レベル回答者降臨
217名無しさん:2006/11/20(月) 11:10:15 O
質問する方の人間的なレベルも低いな
218名無しさん:2006/11/20(月) 11:16:37 0
人間初心者のスレじゃないからね。
219名無しさん:2006/11/20(月) 11:18:44 0
デュアルディスプレイにしたいのですが、上手くいきません。
誰か情報ください・・・。

OSはXPプロ
グラフィックボード?はIntel(R) 82865G
ディスプレイは15ピンと9ピンでつないだタッチパネルタイプのものと、DIVでつないだ液晶
パソコンの他の性能はそこそこ

コントロールパネルからグラフィックコントローラーをいじってみても、上手くいかないのですが・・・
現在はただのミラーモニター?になってます。
グラフィックコントローラーのデバイスの設定でIntel(R) Dual Display Cloneという項目があるのですが、
変更できるのがプライマリディスプレイがどっちか、セカンダリディスプレイがどっちか、
2つの画面共通の色、リフレッシュレート、画面領域くらいしか設定できないのです。

どうすればいいんでしょう・・・。
220名無しさん:2006/11/20(月) 11:22:11 0
>>219
865Gはクローン表示(君の言うところのミラー)しか出来ない
221名無しさん:2006/11/20(月) 11:23:03 0
>>219
よってグラボ交換・増設
222名無しさん:2006/11/20(月) 11:24:11 0
パワーポイントとかプレゼン用と言っていい。
223あさ:2006/11/20(月) 11:26:28 O
>>202 204 ホムペの素材とかを コピーして使う方法です すみません
224219:2006/11/20(月) 11:26:49 0
なんてこった・・・orz
すばやい回答、ありがとうございました。
225名無しさん:2006/11/20(月) 11:27:04 0
ホムペって何ですか?
226名無しさん:2006/11/20(月) 11:29:27 0
>>225
ホームページ
227名無しさん:2006/11/20(月) 11:30:35 O
ヒットポイント
228名無しさん:2006/11/20(月) 11:30:54 0
正直マジレスされるとは思わなんだ
229名無しさん:2006/11/20(月) 11:32:40 0
これの終了のやりかたをおしえてください
230名無しさん:2006/11/20(月) 11:34:11 0
>>229
それのそこをああするといい
231名無しさん:2006/11/20(月) 12:18:59 0
ここは質問者より回答者のほうが人間初心者が多い
232名無しさん:2006/11/20(月) 12:20:26 0
このスレの特徴としては、

質問者=パソコン超初心者
回答者=人間超初心者

って事ですな。
233名無しさん:2006/11/20(月) 12:22:20 O
さっき、WMPでzipファイルを再生中に突然停電くらいました。
10分くらいで復旧したので、再びファイルを観ようとしたら
『サウンドデバイスがインストールされていません』
…と、表示され再生出来なくなりました。
こういう場合どうすれば良いのか教えて下さい。
ちなみにwin2000です。
234名無しさん:2006/11/20(月) 12:24:08 0
>>233
サウンドドライバをインストールして下さい
235名無しさん:2006/11/20(月) 12:24:52 0
windows home editionを使っています。
Dドライブにプライベートフォルダを作りたいのですがどうすればいいでしょう?
236名無しさん:2006/11/20(月) 12:29:49 0
237名無しさん:2006/11/20(月) 12:33:57 0
238235:2006/11/20(月) 12:47:39 0
>>236
やってみたのですがチェックする部分が灰色で出来ませんでした
フォーマット形式はNTFSのはずなんですが・・・
239名無しさん:2006/11/20(月) 12:48:43 0
>>238
パスワード設定してないとか
240235:2006/11/20(月) 12:55:25 0
アカウントが二つあるのですが自分が使っているほうにはかかっています
241名無しさん:2006/11/20(月) 12:56:06 0
あどみんは?
242名無しさん:2006/11/20(月) 12:59:02 0
ワードを使っているんですが、文章がすぐに勝手に変換されてしまいます。
ある程度の長文を書いて、一気に変換したいのですが、どうすればいいのですか?
設定の仕方があれば教えてください。
243235:2006/11/20(月) 13:01:52 0
>>241
すいません、そっちの方もかけなくてはならないとは知りませんでした
本当にありがとうございました
244名無しさん:2006/11/20(月) 13:04:33 0
ヤフーチャット知ってます? ミヤビって知ってます?
245名無しさん:2006/11/20(月) 13:08:34 0
パソコン初心者なんですがUNIXを覚えたいです。
どうすれば自分のパソコンをUNIXにできますか?
246名無しさん:2006/11/20(月) 13:11:22 0
>>245
そういう所を自分で調べる所から始めるんだよ
逆に言えばその程度も出来ないならUNIXなんか使えないからやめとけ
247名無しさん:2006/11/20(月) 13:17:54 0
>>244
知ってますが何か?
248名無しさん:2006/11/20(月) 13:43:23 0
>>245
「初心者」にUnixなんて無理。不可能。
249名無しさん:2006/11/20(月) 13:44:39 0
初心者に無理って事は無い
でも自分で調べる意欲が無い奴には無理
250235:2006/11/20(月) 14:03:02 0
administratorのパス設定してみましたがダメでした
251名無しさん:2006/11/20(月) 14:17:51 0
誰だって最初は初心者・入門者だからね。
ただお前、小学生じゃないんだから少しは自分で調べろ、とね。
252名無しさん:2006/11/20(月) 14:22:43 0
すみませんおしえて下さい
パソコンでテレビを見たいのですが
録画ができる奴だと1万くらいするのでもっと安いやつないですか?
チャンネル見れるだけ見れればいいです。いっぱい見れたほうがいいですけど。
安いの無いですか?
253名無しさん:2006/11/20(月) 14:25:27 0
個人的にTVが見られて録画も出来るPCが1万円で売っていたらぜひ買いたい。
254名無しさん:2006/11/20(月) 14:26:47 0
あっ^^;
パソコン本体はなくてもいいんですけど。その専門のカードが必要ときいたんでそれ単体で。^^;
255名無しさん:2006/11/20(月) 14:30:57 0
3,000円くらいからある
256名無しさん:2006/11/20(月) 14:31:54 0
どこにあるんでしょうか?^^;
257名無しさん:2006/11/20(月) 14:33:49 0
お店に
258名無しさん:2006/11/20(月) 14:36:35 0
259名無しさん:2006/11/20(月) 14:38:01 0
クイズだょ(>_<)

ソウメンにはあるが、ウドンにはない。
スイカにはあるが、メロンにはない。
レトロにはあるが、古風にはない。
たかいにはあるが、低いにはない。
てんたいにはあるが、惑星にはない。
るろうに剣心にはあるが、ドラゴンボールにはない。

なんでしょう?
260名無しさん:2006/11/20(月) 14:38:23 0
261パソ太郎:2006/11/20(月) 14:42:45 0
すいません。
文字入力について質問です。
分かるかたどなたか教えてください!

JKLUIOのキーボードに123456って書いてますよね?
全角、半角どちらで入力しようとしても、
1234…と入力されます。その他のキーは異常なく入力できます。
この問題わかるかたお願いします。
262名無しさん:2006/11/20(月) 14:46:51 0
安いですね!!
ありがとうぎざいました。そのへんで探してみます!
263パソ太郎:2006/11/20(月) 14:47:58 0
>>6読んだら解決しました
264名無しさん:2006/11/20(月) 14:52:59 0
>>258,260
実は252が持ってるPCはノートだったというオチが欲しい所だ
265パソ太郎:2006/11/20(月) 14:58:06 0
豆ちゅーなら5,000円くらいから
266名無しさん:2006/11/20(月) 14:58:37 0
しまった名前欄戻すの忘れてたw
267名無しさん:2006/11/20(月) 15:00:10 0
>>259
クソスレたてるな
268名無しさん:2006/11/20(月) 15:04:29 O
>>242
入力方式がナチュラルインプット(赤玉)になっているから。
言語バーからIMEスタンダード(青玉)を選択すると直る。
269名無しさん:2006/11/20(月) 15:55:28 0
ノートンインターネットセキュリティ2005を使っているんでが
よく見るスレにウイルスコードがしょっちゅう張られて
ノートンが誤爆しまくって鬱陶しいのですが
どこを設定すると黙ってくれますか?
手動スキャンの所を設定すると良いらしいのですが、よく分かりません。
どなたかよろしくお願いします。
270名無しさん:2006/11/20(月) 15:57:21 O
リカバリディスクをセットしてから再起動してもディスクがスタートしません。
なぜなぜなぜ?
271名無しさん:2006/11/20(月) 15:58:42 0
>>270
ブートの優先順位でCDが最上位に設定されてないから
もしくは、かなり古いマシンだと最初にFDからブートしてCD読み込む仕様になってるから
272名無しさん:2006/11/20(月) 16:01:44 O
>>271
で、どうすればリカバリ出来るの?
XPが出てすぐ買ったPCだけど・・・
273名無しさん:2006/11/20(月) 16:05:28 0
>>272
BIOSでブート順位を設定する
274名無しさん:2006/11/20(月) 16:06:12 0
つーか説明書にリカバリのしかたとか書いてるだろ
275名無しさん:2006/11/20(月) 16:08:57 O
>>274
ディスクを入れて再起動と買いてあるけどスタートしないのだ
276名無しさん:2006/11/20(月) 16:10:00 O
BIOSてコントロールパネルにあるのかな?
277名無しさん:2006/11/20(月) 16:11:28 0
>>276
電源入れてF2連打
278名無しさん:2006/11/20(月) 16:12:58 O
F2連打やってみる
279名無しさん:2006/11/20(月) 16:26:57 O
F2連打画面になったけどここからどうすれば?
280名無しさん:2006/11/20(月) 16:29:13 0
その辺機種によりけりなんで、試行錯誤してBOOTデバイスの順位変更項目を探してくれ
281名無しさん:2006/11/20(月) 16:29:24 0
HDDを増設したんですけど、マイコンピューターに出てきません。
どのようにしたらいいでしょうか?
282名無しさん:2006/11/20(月) 16:31:44 0
>>281
マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理→増設したHDDを選択→領域確保
283名無しさん:2006/11/20(月) 16:34:35 0
>>282
有難うございます。
早速やってみます。
284名無しさん:2006/11/20(月) 16:35:38 O
>>280
出来た
ありがとう
神だぁー
285名無しさん:2006/11/20(月) 16:39:57 0
3gpp2コンテンツを再生しようとしたら、音声は出ますが、映像が出ません。
これを解決するには、どのコーデックを入れるといいですか?
286名無しさん:2006/11/20(月) 16:41:20 0
どうせMPEG4だよ
287名無しさん:2006/11/20(月) 16:42:20 0
ffdshow

MPC+QT使うってのもアリ
288名無しさん:2006/11/20(月) 16:51:58 0
新しくPCを買おうと思うのですが、今のPCのデータとかはどうやったら移せるんでしょうか?
289名無しさん:2006/11/20(月) 16:53:47 0
>>288
LAN経由とか
USBリンクケーブル使うとか
IEEE1394 over TCP/IPで繋ぐとか
インターネット上のファイル置き場に預けるとか
USBメモリ使うとか
CD-R/DVD-Rに焼くとか
外付けHDD使うとか
MO使うとか

色々
290名無しさん:2006/11/20(月) 17:02:04 0
>>289
外付けHDDでできるんですか
バックアップ用に買ったんですが、ありがとです。
291名無しさん:2006/11/20(月) 17:02:36 O
禁断の壺をインストールしたんですが、インターネットに接続しようとするとオフライン作業になってしまい、つながらなくなってしまいました。
「ダイヤルしています…〜ユーザー名またはパスワードが無効です。」となっているんですが、なんででしょう?
292名無しさん:2006/11/20(月) 17:04:58 0
壷なんていう欠陥ソフト使うから
293名無しさん:2006/11/20(月) 17:10:00 O
>>292
えー(泣)もう直せませんか?
294名無しさん:2006/11/20(月) 17:11:51 0
先ほどNECのPCをリカバリして、
元からWindows98の入っているCドライブに
Windows2000を新規インストールしました。
正常に使えているのですが、起動するときに
[Microsoft Windows]と[Windows2000Pro]の選択画面が出てしまいます。
HDDはCとDがあるのですが、OS選択画面を出さずに
デフォルトでWindows2000を起動させるような方法はないのでしょうか。
ご存知の方がおられましたらご回答ください。
295名無しさん:2006/11/20(月) 17:15:06 0
>>294
マイコンピュータ右クリック→プロパティ→詳細設定→起動と回復
→既定のオペレーティングシステムを2000に
→オペレーティングシステム一覧を表示する時間  のチェックを外す
→OK
296名無しさん:2006/11/20(月) 17:15:36 0
>>294 あるよ。
C:にBOOT.INIって隠しファイルがあるから。
Windowsをけずればいいよ。
297名無しさん:2006/11/20(月) 17:17:29 0
もしくは
マイコンピュータ右クリック→プロパティ→詳細設定→起動と回復→編集
→default=の値を2000側のパーティションに
 [operating systems]のMicrosoft Windowsの行を削除
298名無しさん:2006/11/20(月) 17:21:36 0
機種 PCF-AR340
OS WindowsXP

起動時に「PhotoGallery」というものが表示されて、
英文で「インストールした方がよい」みたいなことが書いてあります。
OKかCancelを選択でき、下にBrowseという選択肢も表示されています。
一度キャンセルを押すだけでは消えず、何度かクリックしてると消えます。
他に問題は無いんですが、PCを起動するたびにそれを消さないといけないので
わずらわしいです。

一応Priusのサポートセンターに問い合わせてみたところ、
「スパイウェアが侵入していて、そういうことを引き起こしている可能性があります。」
と言われたので、ウイルスバスターで検出したスパイウェアを削除したのですが、
全く効果がありませんでした。

どうすればいいでしょうか?
299名無しさん:2006/11/20(月) 17:24:16 0
>>295->>296->>297

とりあえず>>295の設定でやってみます。
それでもだめならboot.iniを直接編集する方法を使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
300名無しさん:2006/11/20(月) 17:24:23 0
ウィルスバスターはウィルス対策ソフトであって、スパイウェアに対する能力はさほど高くない
AdAwareとかSpybotS&Dとか使え
301パソ太郎:2006/11/20(月) 17:35:55 0
>>261
お願いします!
302名無しさん:2006/11/20(月) 17:36:49 0
303Shit!:2006/11/20(月) 17:43:59 0
えっと、Yahooつなげたら http://www.esafetypage.com/ に繋がって英語
のサイトにつながってよくわからんウインドウが出てきます。
なんなんでしょーか。
304名無しさん:2006/11/20(月) 17:45:48 0
さあな。何かいるんじゃねーの?
>>300 のやつ使ってみたら?
305名無しさん:2006/11/20(月) 17:54:58 0
GATEWAY4012を使用しています。リカバリCDを最初に作るのを忘れてしまい、
今実行しようとした所、「リカバリ用のパーティションが見つかりません」と表示されました
異常が起きた時、リカバリが出来る方法はありますか?

「True Image9.0」で、Dドライブにセキュアゾーンを作りましたが、
それからどうすればいいか分かりません
306名無しさん:2006/11/20(月) 17:59:07 0
ワードを使っているんですが、文章がすぐに勝手に変換されてしまいます。
ある程度の長文を書いて、一気に変換したいのですが、どうすればいいのですか?
設定の仕方があれば教えてください。
307名無しさん:2006/11/20(月) 18:00:17 0
308名無しさん:2006/11/20(月) 18:14:45 0
303 :Shit!:2006/11/20(月) 17:43:59 0
えっと、Yahooつなげたら http://www.esafetypage.com/ に繋がって英語
のサイトにつながってよくわからんウインドウが出てきます。
なんなんでしょーか。
309名無しさん:2006/11/20(月) 18:17:10 0
検索ボックス等で過去に入力した言葉をダブルクリックで下段に
表示できるように設定を戻したいのですが可能でしょうか?
310名無しさん:2006/11/20(月) 18:19:06 0
311名無しさん:2006/11/20(月) 18:27:58 0
すみません、質問です。
曲を聞こうとWINAMP起動したら緑色のファイル
みたいなのが重なっててなんだが気持ち悪いんですけど・・・。
キャプってみたのでどうやったらこれを取り除けるか
教えてください。
よろしくお願いします。

ttp://www.imgup.org/iup289641.jpg.html
312名無しさん:2006/11/20(月) 18:35:05 0
>>309 検索ボックスに過去に入力した言葉がいっさい出ないようになってるのを出るようにするってこと?

IE ツール インターネットオプション コンテンツ オートコンプリート 弄ってね 
313名無しさん:2006/11/20(月) 18:37:10 0
>>310
糞アフィサイト乙
死ねよマジうぜえ
314名無しさん:2006/11/20(月) 18:40:33 0
>>311 キモっ!ただそれだけw スキン変えても出るの?解決策は↓コイツが
315名無しさん:2006/11/20(月) 19:17:00 0
動画を保存しているフォルダを開くことが出来なくなってしましました。
そのフォルダを開こうとするとデスクトップに戻ってしまいます。
これはどうしたらいいのでしょうか?
winXP proです。よろしくおねがいします。
316名無しさん:2006/11/20(月) 19:28:59 0
こんど出るOSの「ビスタ」って、どんなん?
ごっつい機能とかあるん?

あと、『OSたん』 で 『ビスタたん』 って居るん?
317名無しさん:2006/11/20(月) 19:31:40 0
>>316
お前がWindows2000かWindowsXP使ってるなら、来年の1月30日以降は"使用不能"になる
つまり、Vistaを買わないとダメってこと
ご愁傷様だ
318名無しさん:2006/11/20(月) 19:34:25 0
使用不能になるのか?
319名無しさん:2006/11/20(月) 19:34:42 0
ひょっとしてWindows XP SP1ってwindows update利用できなくなってる?
320名無しさん:2006/11/20(月) 19:34:50 0
321291:2006/11/20(月) 19:46:56 O
291の質問、インターネットの方のスレで聞くことにしました。
とりさげます。ごめんなさいです
322名無しさん:2006/11/20(月) 20:26:28 0
質問ですが
無線LANにすると、光などに比べるとやはり遅くなってしまうものなんでしょうか?
323名無しさん:2006/11/20(月) 20:28:50 0
>>322 無線LANの規格内の通信速度しか出ない。
324名無しさん:2006/11/20(月) 20:28:59 0
しつもんです。
HDDを
325名無しさん:2006/11/20(月) 20:30:24 0
>>322
無線LANと言っても、通信の規格が色々ある。
一般的なのはIEEE802.11a/b/gという3つの規格。
周波数や最大の伝送速度が違うが、a,gは理論値で54Mbpsまでサポート。(実際はもっと遅いが)
それに比べて光は最大で約100Mbps。ADSLで47-50Mbps。(当然理論値だから実際はもっと遅い)
ケーブルで繋いだ方がずっと速い。GbEで1000Mbps。(これも理論(ry)

11nとか複数のアンテナを使って高速転送する新規格・技術もあるけど、まだ一般的じゃない。
326名無しさん:2006/11/20(月) 20:30:38 0
>>322
比較するなら光じゃなくて有線だと思うんだが…
そりゃ速度の上限が低いうえに電波の強度や干渉などによって速度低下が起きやすいので
有線に比べたら劣るだろうね
327名無しさん:2006/11/20(月) 20:32:34 0
しつもんです。
HDDを6台ほど積みたいのです。
おすすめのPCを教えてください。
328名無しさん:2006/11/20(月) 20:33:47 0
>>327 自作しろ!HDDケースでHDD入れ替えて使うのがいいと思うがな
329名無しさん:2006/11/20(月) 20:34:01 0
>>327
HDDは別筐体・別電源にしな…
330名無しさん:2006/11/20(月) 20:40:42 0
327です。
今はVipowerのリムーバブルHDD(USB2.0接続)なのですが
非常に不安定なのです。(HDDが1台壊れました)
それでIDE接続できる安いPCを考えています。
331名無しさん:2006/11/20(月) 20:42:49 0
>>327
巨大ケースで自作でもするんだな。
安いPCはムリ。大体電源が持たねぇよ。
332名無しさん:2006/11/20(月) 20:43:25 0
>>330
俺、7個積んでるよ。
パーツ専門店行けば、HDD6個くらい余裕で積めるケースが売ってると思う。
5インチベイにHDD積むってのもアリ。
333名無しさん:2006/11/20(月) 20:44:46 0
ありがとうございます。
う〜ん、USB2.0接続が問題なのかな?
SATA接続ならマシでしょうか。
334名無しさん:2006/11/20(月) 20:45:28 0
壊れた理由はインターフェイスとはあまり関係ないと思うが。
USBだろうがSATAだろうが壊れるときは壊れる。
335名無しさん:2006/11/20(月) 20:47:03 0
336名無しさん:2006/11/20(月) 20:48:26 0
>>335
一番下、激しく欲しいんだが…。
337名無しさん:2006/11/20(月) 21:01:55 0
みなさん、ありがとうございます。
335はちょと高いですね;;
338名無しさん:2006/11/20(月) 21:02:55 0
500GのUSB外付けが2万だから
それを延々と買い続ければいいジャマイカ
339名無しさん:2006/11/20(月) 21:15:39 0
>>338
USB機器って、最大127個だったっけ?
340名無しさん:2006/11/20(月) 21:17:10 0
ハブも1個として数えて合計127個
スタックは4段まで
341名無しさん:2006/11/20(月) 21:17:50 0
>>340
USBハブも1個としてカウントすんのか。
dクス。
342名無しさん:2006/11/20(月) 21:18:26 O
「OEM」ってどういう意味ですか?
343名無しさん:2006/11/20(月) 21:19:35 0
344名無しさん:2006/11/20(月) 21:19:38 0
ソニーパネルは実はサムスン製みたいな。
345名無しさん:2006/11/20(月) 21:20:34 0
>>342
http://ja.wikipedia.org/wiki/OEM

OSのOEM版てのは実際にはDSP版で、意味は
http://ja.wikipedia.org/wiki/DSP
346名無しさん:2006/11/20(月) 21:21:03 0
富士FILMのDVD-Rは、実は誘電みたいな。
347名無しさん:2006/11/20(月) 21:21:16 0
>>342 そのままGoogleに入れろや!
348名無しさん:2006/11/20(月) 21:21:34 0
車のOEMの代表に俺の愛車が無いではないか!
349名無しさん:2006/11/20(月) 21:22:05 0
350名無しさん:2006/11/20(月) 21:22:12 0
>>348
最近のマツダキャロルは、実はスズキアルトみたいな。
351名無しさん:2006/11/20(月) 21:24:01 0
ヒュンダイが三菱製エンジンみたいな
352名無しさん:2006/11/20(月) 21:24:50 0
>>348
どこの軽トラ?
353名無しさん:2006/11/20(月) 21:29:26 0
俺のPCが変なのかYAHOOが変なのかは知らないが地図が開けなくなった。路線や天気といった他の項目は異常なく開けるのに
354名無しさん:2006/11/20(月) 21:31:32 0
>>353
グーグル使え
355名無しさん:2006/11/20(月) 21:31:33 0
>>352
スズキの軽トラ



キャラって名前の
356名無しさん:2006/11/20(月) 21:32:13 0
地図開く!お前の負け
357名無しさん:2006/11/20(月) 21:33:05 0
グーグルアース使え
358名無しさん:2006/11/20(月) 21:33:53 0
MapionBB愛用
359名無しさん:2006/11/20(月) 21:39:29 O
はじめまして。
質問なんですが、昨日まで普通に使えてたのに、今日はインターネットに接続できなくなりました。
特別どこかいじった記憶もないし、普通に電源おとしたのですが…
これだけじゃ原因分からないですよね。
電気屋さん呼ぶ前にと思いまして。
360名無しさん:2006/11/20(月) 21:40:44 0
光プレミアムけ?
361名無しさん:2006/11/20(月) 21:40:47 0
わかるか木瓜
362名無しさん:2006/11/20(月) 21:41:05 0
>>359
モデムの電源入れろ
363>>353:2006/11/20(月) 21:41:14 0
レス、サンクス
グーグルつかって見るです
364名無しさん:2006/11/20(月) 21:46:35 0
>>359 あきらめろ!寝ろ
365名無しさん:2006/11/20(月) 21:49:40 0
やっぱ3Dゲームはデュアルコアだね

それはそうとPen系はもちろんのことアスロンも結構熱くなるね
366名無しさん:2006/11/20(月) 21:51:34 0
そりゃ電気通ってるんだから熱くならなきゃおかしいだろう
367名無しさん:2006/11/20(月) 21:52:02 0
親戚のおじさんからFMVもらって来たんだけど、もともとソフトがいっぱい入ってるって。
何のソフトがはいってるの?
368名無しさん:2006/11/20(月) 21:52:32 0
家計簿
369名無しさん:2006/11/20(月) 21:52:51 0
jword
370名無しさん:2006/11/20(月) 21:53:14 0
筆まめが入ってるよ^^
371名無しさん:2006/11/20(月) 21:54:18 0
ウイルスもソフトだ
372名無しさん:2006/11/20(月) 21:54:20 0
>>365
対応してなきゃ意味ないよ
373名無しさん:2006/11/20(月) 21:54:28 0
>>367
いらんソフトがいっぱい入ってる。
電車乗り換え時刻表、料理レシピとかいらなすぎて絶対使わない。気にしなくていい
必要なソフトはベクターとかでフリーで揃えろ。
374名無しさん:2006/11/20(月) 21:54:35 0
駅すぱあととか入ってるかも
375名無しさん:2006/11/20(月) 21:54:40 0
A1将棋入ってるかもな
376名無しさん:2006/11/20(月) 21:54:47 0
エロ動画、エロ画像を見るためのソフト
377名無しさん:2006/11/20(月) 21:55:49 O
イイヤマのデスクトップでOSはWindowsXPなんですがリカバリーしようにもパソコンがうまく読み取ることができないみたいです。リカバリの始めの画面は出るのに何かのファイルが開けませんとか英語で表示されます。
USBで繋いでる外付けCD-Rドライブだからいけないのでしょうか?
378名無しさん:2006/11/20(月) 21:56:08 0
>>376
なんで絶対必要になるのにエロ動画にありがちなコーデックが標準装備じゃないんだろうな
379名無しさん:2006/11/20(月) 21:56:59 0
>>377
何で内蔵ドライブ使わんの?
380名無しさん:2006/11/20(月) 21:57:25 0
>>377
内蔵タイプで嫁や
381名無しさん:2006/11/20(月) 21:57:44 0
数日前からおかしいんだが・・・

http://present.yahoo.co.jp/new/indexNL.html
例えば「現金30万円、5万円」のところをクリックすると別ウィンドウで開かれる。
その後は、どのリンクをクリックしても開かれない。

さっきの「現金30万円、5万円」のウィンドウを閉じた後だと開かれる。
少し前までは問題なかったんだが、何で?
少し前にIE7からIE6に戻した。
382名無しさん:2006/11/20(月) 21:58:23 0
ウイルスソフトって何がはいってんの?
これまで出てきたので使ってるのはエロDVD見るやつだけだ。
383名無しさん:2006/11/20(月) 22:00:01 0
>>382
何を入れたかによる。
ウイルスバスターシリーズ
ノートンシリーズ
マカフィーシリーズ
アスペルスキーシリーズ
Avastシリーズ
AVGシリーズ
ウイルスセキュリティシリーズ
384名無しさん:2006/11/20(月) 22:01:20 0
ウィルスソフトって言うと、何だか各種ウィルス詰め合わせみたいなイメージがあるんだが
38540:2006/11/20(月) 22:01:39 0
Non-RAIDにして個別に計測したら4個目のポートが1/6で遅いですら
5個目は早いので4個目のケーブル変えたら速度出た
初期不良で交換してもらったほうがいいですか?
ケーブル1本だけど全体交換だと1ヶ月くらいかかって来るまで使えないし…
386名無しさん:2006/11/20(月) 22:02:44 0
もとからはいってるういるすたいさくそふと
は何がはいってるの?
387名無しさん:2006/11/20(月) 22:03:05 0
アンチウィルスソフトと言いたいんだろうな
388名無しさん:2006/11/20(月) 22:04:39 0
>>386
年ごとに変わる。
去年はたしかマカフィーシリーズ
一昨年は確かノートンシリーズ
ちなみに三ヶ月間(最新対策情報取得が)有効で、以降は年契約で、有料
389名無しさん:2006/11/20(月) 22:05:40 0
>>387
ウイルスをウィルスって言ってるのを見るとなんかムシャクシャする
意味はあってるんだろうが、ウィルスなんて発音をする日本人はいない
390名無しさん:2006/11/20(月) 22:09:17 O
家にあるパソコン(XP)で携帯のW44Tに音楽を転送
できる事に気付いて
早速、付属のCD-ROMをインストール
しようとしたのですが
パソコンが制限しているようでできませんでした。
いろいろいじってみたのですが、できなかったので相談しました。どうすればいいでしょうか?
391名無しさん:2006/11/20(月) 22:10:05 0
初心者で失礼します。
パソコン立ち上げてntfs.sysが壊れてますってエラーがでたのですが、
色々自分で調べた結果回復コンソールで修復できるって事を知りました。
回復コンソールの使い方で一番最後に
copy e:\i386\ntfs.sys c:\windows\system32\drivers
と入力したのですが、アクセス拒否と言われまして、
コピーができないんです。
どなたかどうしたらいいのか教えてください。
392名無しさん:2006/11/20(月) 22:10:11 0
>>390
取説読め!
393名無しさん:2006/11/20(月) 22:11:12 0
>>390
とりあえず、管理者権限があるんだろうな?
無いならママに相談しな
394名無しさん:2006/11/20(月) 22:16:10 O
>>392
パソコンのですか?
395名無しさん:2006/11/20(月) 22:17:23 0
>>394
ケータイのものな
396名無しさん:2006/11/20(月) 22:19:09 O
ISOのDVDファイルから、音声だけを抜き出して
mp3やWAVなどにすることはできますか?
397名無しさん:2006/11/20(月) 22:20:20 0
>>396
うん。
398名無しさん:2006/11/20(月) 22:21:19 0
ISOの中身によるな
399名無しさん:2006/11/20(月) 22:22:49 0
>>396
可能。
やり方の質問はお断り
400名無しさん:2006/11/20(月) 22:24:40 0
>>399
中身が全部テキストファイルでも?
401名無しさん:2006/11/20(月) 22:25:00 0
>>389
英語風にビールスと言っていますが、何か? 小学5ねんせい おとこ
402名無しさん:2006/11/20(月) 22:26:24 0
>>400
それの音声だけを抜き出せるのか?
403名無しさん:2006/11/20(月) 22:26:34 0
ガキは寝ろ!
404名無しさん:2006/11/20(月) 22:26:36 0
「うぃーるす」って発音してるかも
405名無しさん:2006/11/20(月) 22:27:42 0
>>402
いや、だから出来ないだろと言ってるんだが……
406名無しさん:2006/11/20(月) 22:28:05 0
>>400
それは「音声ファイル」なのか?
407名無しさん:2006/11/20(月) 22:28:56 0
DELLとかって最初からワードとかエクセル入ってないらしいですけど
ワードやエクセルが必要な場合どうすればいいんですか?
408名無しさん:2006/11/20(月) 22:29:21 0
>>401
英語はビールスじゃないだろ
409名無しさん:2006/11/20(月) 22:29:22 0
>>407
追加オプション
410名無しさん:2006/11/20(月) 22:30:00 0
(・∀・)ヴァイラス!!
411名無しさん:2006/11/20(月) 22:30:12 0
>>410
正解
412名無しさん:2006/11/20(月) 22:30:18 O
最近PCがおかしくなりました。
sキーを押してもないのに押しっぱなしの状態になってたり、ポツポツと勝手にsが入力されたり、
sを押しても何も入力されなかったりします。
他のキーを押すとsキー押しっぱなしの状態は一時的に止まるんですが、しばらくするとまた押しっぱなし
リカバリして初期の状態にしたんですが、治りませんでした。これはキーボードが壊れたのでしょうか?
413名無しさん:2006/11/20(月) 22:30:51 0
うん
414名無しさん:2006/11/20(月) 22:31:13 0
>>412
キーボードクラッシャー乙
415名無しさん:2006/11/20(月) 22:38:32 0
ノートパソコンなんですがキーボードでmjkluiopが0123456となるのですが直し方分かる人いませんか?
416名無しさん:2006/11/20(月) 22:38:35 O
>>413>>414
ありがとうございました。
やっぱりそうですか…リカバリは意味無だったとorz

417名無しさん:2006/11/20(月) 22:38:59 0
>>408

vir・us 発音記号を見ると、バイラスって感じかな。でもビールスも使うぞw
所詮日本語にない発音だから意味ねーか、この論争はw
418名無しさん:2006/11/20(月) 22:39:21 O
説明不足でした。内蔵ドライブは3年前から死んでるのです。
419名無しさん:2006/11/20(月) 22:39:51 0
>>412 キーボード分解して何枚かの配線シートが重なってる
Sキーのあたりに水分とかでショートしてるかもしれん。
420名無しさん:2006/11/20(月) 22:39:56 0
>>415
はーい!僕わかりまーす
421名無しさん:2006/11/20(月) 22:40:32 0
教えていただせませんか?
422名無しさん:2006/11/20(月) 22:41:25 0
>>415
オイラも判るYO! 小5 おとこ  :現在の釣果 2名
423名無しさん:2006/11/20(月) 22:43:04 0
板出せって言われても困る
424名無しさん:2006/11/20(月) 22:43:26 0
>>420サンお願いします。教えてください。
425名無しさん:2006/11/20(月) 22:45:23 0
>>424 >>1から読めば書いてる
426名無しさん:2006/11/20(月) 22:45:42 0
>>424
ここのスレの前の方に書いてある
427名無しさん:2006/11/20(月) 22:46:25 0
分かりました。ありがとうございます゜さがして見ます。
428質問:2006/11/20(月) 22:46:40 0
今フリーソフトでWavからMP3 変換するソフトで変換時に音質のいいものを探していています
今手元にあるのが下の二つです

@「SUPERゥUninstall」
A「午後のこ〜だ」


音質的にはどちらがよいのでしょうか??
429名無しさん:2006/11/20(月) 22:48:11 0
@の名前はどう見てもmp3エンコーダに思えんのだが
430名無しさん:2006/11/20(月) 22:51:02 0
手元にあるなら聞き比べろよ
431名無しさん:2006/11/20(月) 22:52:16 0
同じLAME使ってるので差が出るものなのか?
432名無しさん:2006/11/20(月) 22:52:34 0
win2000 IE6でホームページは通常に表示できるが
別のページにアクセスすると画像のみ(文字は表示
される)の部分が表示されないでダウンロード中で
全然表示されません。
解決方法は?
433名無しさん:2006/11/20(月) 22:54:06 0
データ用に外付けHDD2台でRAID1を構築したいんだが、良い方法とかパーツ教えて。
OSのインストールし直しの時とか、なるべく簡単な奴。

とりあえず、これを見つけたんだがケースで4万は高すぎる。
http://www.ec-current.com/shop/g/g4949090724303
434名無しさん:2006/11/20(月) 22:54:53 0
>>428
>@「SUPERゥUninstall」
これ何ね?
435名無しさん:2006/11/20(月) 22:55:12 0
すいません。名前欄で料金が表示されるときいたのですが
具体的な方法を教えてください。あと2ちゃんねるはお金
かかるなんて総合案内にもかかれていなかったのですが
どこに書かれているのですか?
436名無しさん:2006/11/20(月) 22:55:21 0
>>432 そのサイトがウンコか、君のキャッシュが糞詰まり
437名無しさん:2006/11/20(月) 22:55:37 0
>>435
本気にすんなよ
438名無しさん:2006/11/20(月) 22:56:28 0
>>435 二度と来るな!お前2ch向いてない
439名無しさん:2006/11/20(月) 22:58:14 0
440名無しさん:2006/11/20(月) 23:00:06 0
441名無しさん:2006/11/20(月) 23:00:53 0
>>436
どうやったら解決できます?
442名無しさん:2006/11/20(月) 23:04:28 0
>>441 で、どこだよ表示されないページは
443名無しさん:2006/11/20(月) 23:05:41 0
444433:2006/11/20(月) 23:09:53 0
さんくす
445名無しさん:2006/11/20(月) 23:10:42 0
435は、ふしあなさんの方法を聞いているのだろう。
446名無しさん:2006/11/20(月) 23:12:45 0
外付けHDDをNTFSに変換する時にデータを消さずにする方法はないのでしょうか?
447名無しさん:2006/11/20(月) 23:17:38 0
ありますよ
448名無しさん:2006/11/20(月) 23:17:48 0
わかりました、探してみます
449名無しさん:2006/11/20(月) 23:30:20 0
>>442
ページに関係なく写真の部分が表示されず
たとえば (残り12項目)画像、、、、、をダウンロードしています
という様な表示から進まないんです。
450名無しさん:2006/11/20(月) 23:33:48 0
>>449 IEツール インターネットオプション 一時ファイル 削除
451名無しさん:2006/11/20(月) 23:37:21 O
PC内とかCPUとかの温度を書き込んでる人がいますが、
あれはどうやって計ってるの?
452名無しさん:2006/11/20(月) 23:38:09 0
携帯では無理
453名無しさん:2006/11/20(月) 23:38:52 0
>>451
bios
454名無しさん:2006/11/20(月) 23:39:01 0
>>451 オムロン
455名無しさん:2006/11/20(月) 23:42:02 0
>>451
ベクターとかでソフト探してみ。幾つかあるから。
456名無しさん:2006/11/20(月) 23:43:10 O
>>455
偉そうなこった!
457名無しさん:2006/11/20(月) 23:44:18 0
>>450
やってみたけど改善しない
458名無しさん:2006/11/20(月) 23:44:47 0
>>451
俺のPCでは無理
459名無しさん:2006/11/20(月) 23:45:04 0
初めてワイド型のモニターを買ったのですが
文字やアイコンなどが横長になってます

これってそういうシステムですか?
横方向をちじめる方法はありますか?

460名無しさん:2006/11/20(月) 23:45:56 0
>>459
画面解像度
461名無しさん:2006/11/20(月) 23:46:27 O
パソコンの電源いれたらいつもの画面がでるんてすが
矢印が砂時計のままパソコンがうごかせなくなりました
こしょうなんでしょうか?
どなたかおしえてください
462名無しさん:2006/11/20(月) 23:46:48 0
>>459
両端を掴んでプレス!
463名無しさん:2006/11/20(月) 23:48:40 0
>>457 何かセキュリティーソフト邪魔しとらんけ?
464名無しさん:2006/11/20(月) 23:50:10 O
リカバリーディスクが無いのですがそういう時はどのようにリカバリーすればいいのですか?
465名無しさん:2006/11/20(月) 23:51:05 0
リカバリー領域があるんじゃないのか?説明書を穴が開くまで読んでから明日もう一度ココへこい
466名無しさん:2006/11/20(月) 23:51:46 0
パソコンを買い換える予定なのですが、現在のパソコンのデータを
新しい方に移したいのですが、方法をご教授お願いします。
旧パソ=winXP home
新パソ=winXP home
ルータをつかっているのですが、LANで移す方法でいいのでしょうか?
移したいデータが4GBぐらいあるので、早い方法がありましたらお願いします。<(_ _)>
467名無しさん:2006/11/20(月) 23:52:14 0
>>464
無いとは?
無くした?もともと無い?
なくしたならメーカーにTEL
もともと無いならHDD上にリカバリ領域あるからCDなりに焼く
468名無しさん:2006/11/20(月) 23:53:11 0
>>466
新PCに旧PCのHDDを繋いでもう1台のHDDにデータ移す
469名無しさん:2006/11/20(月) 23:53:20 0
そんでええけど。いまHOME買うのけ?年明けにVista出るで
470名無しさん:2006/11/20(月) 23:54:45 0
>>466
旧PCにDVD−RドライブあるならDVDに焼く
471名無しさん:2006/11/20(月) 23:54:57 0
Office 2000 Professional のインストール時に "エラー 1933" が表示されます。
どなたかおしえてください
472名無しさん:2006/11/20(月) 23:55:37 0
>>466
HDD直結が速いけど
4GぐらいならLANで共有掛ければイイんべ
473名無しさん:2006/11/20(月) 23:55:44 0
474名無しさん:2006/11/20(月) 23:56:01 0
>>471
Office 2000 Professional のインストール時に "エラー 1933" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/314812/ja
そのままググって出たが
475名無しさん:2006/11/20(月) 23:57:00 0
>>468
有難う御座います。
すみません、「繋ぐ」という方法が具体的にわかりませんです。
LANケーブルでいいのでしょうか?
2台ともデスクトップ型です。
476名無しさん:2006/11/20(月) 23:58:23 O
>>464です
オークションで購入、説明書等の付属品無し
起動してメイン(?)画面にも行けない状態なんですけどなんとか出来ますかね…;
477名無しさん:2006/11/20(月) 23:59:01 0
>>460
調べてみました
ありがとうございました

478名無しさん:2006/11/20(月) 23:59:17 0
>>463
ノートンのみです、セキュリティは中です。
479名無しさん:2006/11/20(月) 23:59:19 0
>>470 >>472
有難う御座いますです。
直結方法がわかりませんです。つД`)
480名無しさん:2006/11/21(火) 00:00:15 0
>>476 無理っぽいのw

>>479 ココで質問するような奴はどの方法も無理
481名無しさん:2006/11/21(火) 00:00:55 0
>>478 ちなみにノートン切ってみろよ
482名無しさん:2006/11/21(火) 00:01:53 0
>>476
またオクか
被害者続出だな

>>479
DVDーRドライブ無いのか
483名無しさん:2006/11/21(火) 00:05:05 0
484名無しさん:2006/11/21(火) 00:05:14 0
>>479
時間は掛かるがアホでもわかる方法。
旧PCでファイルバンクへうp→新PCでダウンロード→( ゚Д゚)ウマー
485質問:2006/11/21(火) 00:05:18 0
今ipodmini をつかっているのですが、イヤホンが断線してしまいました・・・
なので断線しにくくてipod にあう良質なイヤホンを探しています
オススメを教えてください




かしこ
486名無しさん:2006/11/21(火) 00:07:27 0
>>481
やってみた、変化なし。
487名無しさん:2006/11/21(火) 00:08:20 0
>>486 IE以外のブラウザ使ってみろ
488466:2006/11/21(火) 00:08:58 0
どうも有難うございますた。
LANで移してみます。
HDDの直結方法というのが気にはなるのですが、探してみます。
489名無しさん:2006/11/21(火) 00:12:12 0
>>485
俺はiPod nanoのイヤホン切れて
適当なイヤホン使ってるがな

適当なのでいいだろ
490名無しさん:2006/11/21(火) 00:13:14 0
>>487
具体的には?
491名無しさん:2006/11/21(火) 00:13:34 0
>>489
ヤダ!(・∀・)
492名無しさん:2006/11/21(火) 00:15:15 0
>>490
具体的にって・・・ブラウザぐらいすぐに出てこなきゃ・・・。
Firefox。Sleipnir。Lunascape。Netscape。Opera。メジャーどころでこんなもんか。

>>485
PCと全然関係ねーな。
493名無しさん:2006/11/21(火) 00:16:56 0
>>491
あれだ
ものすげーヘッドフォンあるよな
数万円とか、それ買え、音質最高だぜきっと
494名無しさん:2006/11/21(火) 00:18:43 0
>>492
今すぐ何とかするには?
495名無しさん:2006/11/21(火) 00:19:11 0
>>491 大きいヘッドホンが格好ええで
俺ならスタジオでも使われてるゼンハイザー414にするな。(黄色いパッドのやつ)
496491:2006/11/21(火) 00:20:16 0
お前らきかなきゃよかった(・∀・)このウンコが!
497名無しさん:2006/11/21(火) 00:22:14 0
>>496 何だよ俺が親切に答えてやったのに
498名無しさん:2006/11/21(火) 00:23:01 0
>>497
ありがとう (´A`)
499名無しさん:2006/11/21(火) 00:23:12 0
ゼンハイザーって何か強そうな名前だよな
必殺技とか持ってそう
500名無しさん:2006/11/21(火) 00:24:04 0
ドイツ製だからな
501名無しさん:2006/11/21(火) 00:24:27 0
レベルひくっ (´A`)
502名無しさん:2006/11/21(火) 00:27:53 0
    パーン
    _, ,_ ∩
 ( ‘д‘)彡☆))A`)
   ⊂彡
503名無しさん:2006/11/21(火) 00:27:58 O
504名無しさん:2006/11/21(火) 00:31:16 0
>>502
(´_ゝ`)б⌒゚(´・ω・`)
505名無しさん:2006/11/21(火) 00:34:21 0
電車ででかいヘッドフォンで聞いてるやつって恥ずかしいよね。
506名無しさん:2006/11/21(火) 00:35:05 0
これからの季節耳が寒いから大きいのがええねん!
507名無しさん:2006/11/21(火) 00:47:23 0
常識ある社会人はインナータイプを使うね。
508名無しさん:2006/11/21(火) 00:49:17 0
常識ある社会人は2chしないだろ
509名無しさん:2006/11/21(火) 00:51:41 0
もし、RAIDコントローラーが逝ったらどうなるの?
HDD単体としてデータは読み出せる?
510245:2006/11/21(火) 00:54:32 0
まともに回答できる方いませんか?
511名無しさん:2006/11/21(火) 01:06:54 0
>>510
UNIXとUNIXの本を買う
512名無しさん:2006/11/21(火) 01:15:37 0
>>511
UNIXの本は買ってもいいが、UNIXを買うってどういうことよ?
>>245は自分のパソコンにUNIXを入れたいって言ってるぞ
513名無しさん:2006/11/21(火) 01:19:48 0
キャプチャーボードから取り込んだ映像をWMPで再生する方法があると聞いたのですがどうやるんですか?
今はI-O DATAのGV-MVPGX2Wを使っています
514名無しさん:2006/11/21(火) 01:20:10 0
動画をYouTubeで保存して、
SUPERv2006.build.19を使ってWindows Media Playerで見られるように
何度も編集したんですけど見れません。。。。
SUPERv2006.build.19の操作画面で何を選択して、編集すればいいんでしょうか??
詳しく教えていただけませんか?
515名無しさん:2006/11/21(火) 01:23:49 0
>>511
今売ってるUNIXってHP-UXとAIXしか無いんじゃないのか?
そんなもん買わんでも無料Solaris落とせばいいじゃん。
516質問:2006/11/21(火) 01:24:35 0
午後のこ〜だを使っていて
「128より160kbps〜192kbps 44.1kHzがおすすめ」
といわれたのですが、午後のこ〜だの場合どうやって設定するのかわかりません
教えてください・・・
517名無しさん:2006/11/21(火) 01:24:59 0
UNIX系のOSと言いたいのでは?
518名無しさん:2006/11/21(火) 01:25:12 0
今ipodmini をつかっているのですが、イヤホンが断線してしまいました・・・
なので断線しにくくてipod にあう良質なイヤホンを探しています
オススメを教えてください




かしこ
519名無しさん:2006/11/21(火) 01:28:47 0
純粋なUNIXをx86マシンに入れたいならSolarisしかない。
UNIX系のOSならFreeBSDやLinuxまで幅が広がる。
520名無しさん :2006/11/21(火) 01:45:06 0
初めまして。少し古いパソコンを使っています。
2〜3日前は元気なんですが、今日異変が二つありました。

一つ目はCD/DVDドライブがどうしても開かなくなりました。
イジェクトボタンや他の方法では「ウィ―ン」という、
開けたいけど鍵がかかってるドアを、無理やり開けようとする様な
音が鳴り、開きません。アナログな方法をいろいろ試しても無理です。

二つ目です。USB端子からコンパクトフラッシュ・SDカードリーダーを
取り付けていますがどうしてもCFカードだけ、全く認識してくれません。
何度も入れたり抜いたりしてますが、このリム―バルディスクFをクリックすると
しばらくPCそのものが固まり、しばらくして「このドライブに挿入しなさい」と
メッセージが出、やがて動作は復帰します。心なしか他の動作も遅くなった気がします。

続きます。
521513:2006/11/21(火) 01:47:17 0
I-O DATAの本スレはどこにあるんでしょうか
一通り検索してみたけど出てきません・・・
522名無しさん:2006/11/21(火) 01:51:35 0
>>521
好きなの選べ

AV機器 I-ODATAHDDレコーダRec-POTPart16
AV機器 I-ODATASlingboxWMV版ロケフリ
ハードウェア I-ODATA液晶モニタ総合スレ5
ハードウェア I-ODATAのハードディスクの衝撃
DTV 【USB】GV-MVP/RZシリーズPart4【I-ODATA】
ハードウェア【静音】I-ODATALANDISKシリーズPart4【LinuxBox】
デジカメ【気軽に】I-ODATAMotionPixPart5【撮ろう】
ハードウェア ●イ`!!I-ODATA!!(アイ・オー・データ)●
DTV I-ODATAUSB-MPG2TVについて
ハードウェア 【初心者-破壊-復旧】I-ODATALANDISKPart1
ポータブルAV I-ODATAGRANDISKグランディスクvol.2
523名無しさん :2006/11/21(火) 01:51:43 0
続き。
今夜は何曲ものMIDIデータを探し回り、普段行かないサイトばかり行って
どこかでウイルスやスパイウェアでも拾ってしまったのか、と思いました。
両方ちゃんとスキャンしましたが、大した物もなく、その線は薄いのかな
とも思っています。どうか、どなたか教えて頂けませんでしょうか。
524名無しさん:2006/11/21(火) 01:54:24 0
>>523
PC再起動して、モデム(ルータ、終端装置)も再起動
525名無しさん:2006/11/21(火) 01:55:12 0
>>522
ありがとう!
526名無しさん:2006/11/21(火) 01:58:12 0
>>525
いや、だから選べって・・
リンク貼ってやるから
527520 523:2006/11/21(火) 02:01:25 0
>>524
ありがとうございます。今から試してみます。
528名無しさん:2006/11/21(火) 02:18:36 0
ギコナビつかってたんですが、閲覧はできてるのに書き込みがデイなくなりました。
ギコナビで書き込みできなくなりました。
どうしたのでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?
529520 523:2006/11/21(火) 02:19:42 0
>>524
すみません、やっぱりだめでした・・・。

先ほど全体的に動作が遅くなっていることを書きましたが、
やはりCFカード(Fドライブ)をクリックした時の固まりと、
その「挿入して下さい」メッセージが出て、それを閉じる時間の長さ、
windowsの、終了クリックしてから電源が切れるまでの時間
(画面は真っ暗ですが電源が落ちない)が異様に遅いです。
「システムの復元」も試しましたが、やはりダメでした。

諦めた方が良いのかもしれませんが、CDドライブが開かない以上、
OSの再インスコもできません。長文すみません。


530名無しさん:2006/11/21(火) 02:23:05 0
>>529 CDドライブの鼻の穴に指は突っ込まれないと思うがヘアピンか何か突っ込んでみろ
531名無しさん:2006/11/21(火) 02:24:13 0
>>528
今2ch自身がおかしくなってる
少し待て
532名無しさん:2006/11/21(火) 02:25:46 0
↑すんまそん、かけるようになりました。
533名無しさん:2006/11/21(火) 02:32:37 0
>>529
それが、実は鼻の穴がないんです。変わったドライブなんでしょうか。
すきまにマイナスドライバーを突っ込んだりしていますが、改善できません。
本体はNEC VALUESTAR VT800J/5 という物です。
メーカー製のPCって、分解して直せるなら挑戦してみようかとも思いますが、
自作PCの組み立てとかした事がないので、内部方面の知識がないのが悔しいです。

深夜遅くまですみません。
534名無しさん:2006/11/21(火) 02:39:54 0
マイコンピュターの中のCDドライブ右クリックして開くも(´Д⊂ なの?
535名無しさん:2006/11/21(火) 02:40:32 0
開くじゃなくて取り出しか
536名無しさん:2006/11/21(火) 02:43:33 0
ぼくのあそこも固まりました><
537名無しさん:2006/11/21(火) 02:45:55 0
実は俺も固まったから白石ひよりで抜いたとこ
538名無しさん:2006/11/21(火) 02:46:17 0
はい。
なんだかやっぱり機械的な故障に見えます。
向こうは開けようとしているけど、自分が手で押さえて
開かなくしてるような、なんかそんな音がするんですよ。
外付けのドライブからでも(また認識してくれないかもしれませんが)
OS再インスコってできますよね?もうそれ買うしかないのかな・・・。
539名無しさん:2006/11/21(火) 02:47:58 0
内臓ドライブ交換すれば?
540名無しさん:2006/11/21(火) 02:49:23 0
すまん冗談を言ってしまった。軽いジョークだと思ってくれ。

>>553
俺はVT667/J持ってるし形が似たようなものだからヒントを出してみる。
CDを出そうとしてイジェクトボタンを押したらトレイが開閉するのと同時に
パカンと片開きする扉みたいなのが一番前についてるでしょ。
それを手で開けたら中にCDドライブがあるはず。
そのCDドライブを懐中電灯とかを使ってよく見えるようにして
小さな穴を探してみて。
541名無しさん:2006/11/21(火) 02:49:57 0
外付けのドライブからだとOS入れるのは無理だと思うぉ
542540:2006/11/21(火) 02:50:16 0
×VT667/J
○VT667J/3
543名無しさん:2006/11/21(火) 02:53:01 0
ついでにアンカーも間違えてっぞはげっが
544540:2006/11/21(火) 02:56:00 0
スマソ

×>>553
>>533

つってくるorz
545名無しさん:2006/11/21(火) 02:56:56 0
イ`
546名無しさん:2006/11/21(火) 03:07:55 0
まぁドライブも安くなっているしドライブ毎交換を考えるなら。

http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2000/11/24/620060-000.html
これ見ると内部へは簡単にアクセスできるみたいだから
ドライバ1本あればドライブ交換できそうだけど、工学ドライブ本体の奥行きに
注意が必要かもしれんね
547名無しさん:2006/11/21(火) 03:08:38 0
パソコンを買い換えようと考えています。
時期が時期ですので、ボーナス特価セールとかやってくれればいいなーと期待しております。
具体的に物はドスパラのガレリアシリーズなのですが、特価セールが過去にあったでしょうか?
もしくは他の会社でもこういったゲーム特化PCがボーナスセールとかやることはあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
548名無しさん:2006/11/21(火) 03:11:37 0
質問です、デスクトップ購入したのですが
適当に何個かフリーソフトを落としていた最中、
ファイルの読み取りエラーを(複数回)起こしました
キャンセルして何度か落としなおしても、同じところで「読み取りエラー」

イベントビューアを見ると「デバイス・・・に不正なブロックがあります」
という赤いエラー(ID:7 Disk)が1個だけ記録されていました

HDDの不良と思ったので再起動chkdskをかけましたが
不良セクタは出ませんでした

メーカー(DELL)に問い合わせた所「フォーマットして下さい」「当社で異常が確認されれば・・」
という返事でした
この場合、不良セクタが出なければそのまま返送してくるってことでしょうか。。
不良セクタが出なくても交換してもらった人はいますか?
起動しなくなるレベルまで破損しないと交換できないのかなぁ・・
549名無しさん:2006/11/21(火) 03:12:38 0
yourfile host等の動画を落とすためにGetASFStreamを導入したのですがやたらとDLが失敗します
失敗した場合途中まで落としてたものを無視し最初からやり直すので
酷い場合は3分で落とせるようなファイルを1時間たっても落とせません

何か失敗を無くす方法とかないですか?
WIN XP SFSは最新のバージョンです
550538:2006/11/21(火) 03:12:49 0
>>540
ありがとうございます。
扉があってそれを開けるとほぼ隙間無く、ドライブが
縦にDVD-RAMのカートリッジの様に収まっています。
その隙間をマイナスドライバーで広げるしかないのですが、
ぴったり収まってて隙間が奥まで広げられません。
かなり手前の両端に、小さなへこみがあるのだけは確認できました。
ですがこれは何だか違うような気がします。そこを突付いたまま
イジェクトボタンを押しても、やはりうーうーとうなるばかりです。

他にプログラム上の異変が複数起きているのでウイルスかなとも
思うのですが、こんな変な症状を起こすウイルスって聞いたことないです。
551名無しさん:2006/11/21(火) 03:16:02 0
>>549
そこはGAS使わんでも出来る。
Irvineでも使っとけ
552名無しさん:2006/11/21(火) 03:17:35 0
>>549 普通のアクセスしてDOWNLOAD押せよ
553名無しさん:2006/11/21(火) 03:21:55 0
>>550
普通は直径1mmくらいの穴に縫い針突っ込んだらトレイが出るもんなんだけど、無い?
ひょっとしたらギアが噛んでいるのかも。
そうだったら分解しか方法は無い。
554名無しさん:2006/11/21(火) 03:33:57 0
>>553
はい、珍しく無いんです。
家族共用のノートにはあるのを今確認しました。
あるのが普通なんですね・・・。

他の異常もほぼ同時に起こっているので、
夜に駆除したスパイウェアの影響かもしれません。
特定の動作がいつもと比べて変なので・・・。
もう、買い替え時かもしれません。
555名無しさん:2006/11/21(火) 03:35:00 0
>>550
俺がサブとして使ってるVT667Jを例に説明すると
DVDドライブのイジェクトボタンは上側についてるはず。
ケースの外側から押すボタンの裏側に棒がついていて
それでドライブのイジェクトボタンを押すようになってる。
その付近に小さな穴があるかもしれないから探してみて。
もし見つかったら片開き扉のチョウバンがついてる側の隙間から針をつっこんで
ちょうどその穴にあわせて入れると入ると思う。
結構距離があるので長い針金でやるといいかもしれないけど
まっすぐにささないと変なところに触ってショートする危険があるので
懐中電灯で様子を見ながら作業すること。
556名無しさん:2006/11/21(火) 03:37:55 0
>>546
あ、これです。内部ってこんな感じなんですね。
機械に詳しくないので修理するなら有償修理でしょうね。
557名無しさん:2006/11/21(火) 03:38:40 0
>>554
電源投入直後のBIOS画面等でもトレイが出てこないようなら
スパイウェアとか関係ないぞw 
ソフト的にやられているならイジェクトボタン押しても音すらしないハズ
558名無しさん:2006/11/21(火) 03:43:15 O
パソコンのOSとかOffice搭載とあるパソコンはCDが付いているのですか?
559名無しさん:2006/11/21(火) 03:47:12 0
>>556
もう保証もないだろうし有償だろうね。修理出すなら新しいPC買ったほうがエエよ。
部品代だけでなく工賃だけで結構取られると思う。(万単位?)
ただ、残念ながらPC変えると、おそらくコネクタの関係でモニタも使い物にならなくなってしまうが…
まぁ壊すつもりで分解も楽しい。
560名無しさん:2006/11/21(火) 03:50:37 0
>>558
最低限Officeのなら付いてくる
OSは最近のはリカバリディスクですら付いてこないんじゃないかな
561名無しさん:2006/11/21(火) 03:54:56 0
>>555
内側にドライブのイジェクトボタンと穴を見つけました。
その穴に偶然持っていた5センチほどの針金を入れてみたのですが、
どこまでも深く入っていきます。何かに触れる手ごたえがありません。
ノートの方はペンでもカチッとなったのに。
562名無しさん:2006/11/21(火) 03:54:58 0
>>558
俺が使ってるVL580/Cで説明すると
PCにハンドル版みたいなCDのセットがついてくる。
そのPCにしかインストールできないようになってる特別版ね。
店で買ってきて電源入れて使えるようになった状態では
すでにOfficeはインストールされているから自分で設定する必要はないけど
なにかのトラブルでPCをリカバリしたりすると
自分でハンドル版CDROMを使ってインストールする必要がある。

さっきからNECばっかですまない(´・ω・`)
563名無しさん:2006/11/21(火) 03:56:25 0
>>561
それはよくあること。
上に向けてみたり下に向けてみたりすると時々成功するときがある。
あまりかき回しすぎると
基盤を傷つけたりショートしたりするかもしれないので電源を切った状態でやるのがいいかも。
564名無しさん:2006/11/21(火) 04:03:53 O
ありがとうございます。買った状態ではOSもソフトもインストールされており、そのPC専用のOffice込みOSリカバリーCDが付属という具合ですね。
知り合いが持ってたら誰も買わないんじゃないの?て疑問だったんです。
しかし560さんによるとリカバリーCDもないばあいは困る事になりませんか。
565名無しさん:2006/11/21(火) 04:06:27 0
>>563
なんだかピッキングをしているような気分です。
内部で何が起こっていたとしても、その穴の中のスイッチを
押しさえすればトレイは出てくるんでしょうか、例えばバネがおかしいとか。

>>557
安心しました。ただ他の異常はソフト的なものの様な気がします。

>>559
だいぶ古いので仕方ないです。OSなんてMEですし。
買い換えるのも検討してみます。
566名無しさん:2006/11/21(火) 04:11:14 0
>>564
リカバリディスクはついてない場合がある。
その代わりHDDの一部をリカバリデーター用としてとってある。
リカバリディスク作成は任意だけど
HDDのリカバリ用領域を誤って削除してしまった場合などに必要になるから
できれば作っておいたほうがいいね。
567名無しさん:2006/11/21(火) 04:14:34 0
>>565
押しても出てこないときがある。
どうしてもだめなら内部が機械的に壊れてるかも知れん。
特にあなたの場合はイジェクトボタンを押したら異音が出てくるということは
モーターは回ってるけどギアがかんでないとかそんな感じの故障だと思う。
568名無しさん:2006/11/21(火) 04:15:34 O
>566
なるほど自分で作っておくのですね、ありがとうございました。
569名無しさん:2006/11/21(火) 04:32:49 0
>>567
わかりました。自分もそんな気がします。
他の異常が重なったのは偶然だと考える事にします。
電源のON/OFFにやたらと時間がかかるようになったのも、
一週間前へのシステムの復元で直らないのもそうですね。
ゆっくり考えます。ありがとうございました。
570名無しさん:2006/11/21(火) 04:41:15 0
>>569
おつかれさま
win9x機なら中古でも1〜2万でそのPCよりマシなの買えると思ったよ
571名無しさん:2006/11/21(火) 04:52:17 0
こちらこそこんな遅くまで親切に教えていただいて
エスパーのみなさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

失礼します。

572名無しさん:2006/11/21(火) 04:56:25 0
>>571
そうやっていろいろ困難を乗り越えていくうちに
自分で対処する力がついてきて
パソコンがどんどん面白いものになっていくと思うよ。
573名無しさん:2006/11/21(火) 07:07:57 O
Vistaって電源切るんじゃなくてスタンバイが標準になるらしいけど電気代多くなんないの?
てか、ビデオみたいなスタンバイ機能ってハードじゃなくOSで制御できるもんなの?
574名無しさん:2006/11/21(火) 07:10:50 0
ノートPC使ったことないんか?
575名無しさん:2006/11/21(火) 07:13:01 O
ビル・ゲイツって寄付金出すぐらいなら、その分Windowsの値段下げたほうがよっぽど社会に貢献できるんじゃないですか?
(´・ω・`)
576名無しさん:2006/11/21(火) 07:16:14 O
もすかすてメモリの記憶を維持しとく為だけの電気代なんかな?
577名無しさん:2006/11/21(火) 07:47:02 0
>>575
そんなことするより、寄付金出す方がよっぽど安く済むじゃまいか
578名無しさん:2006/11/21(火) 08:10:19 0
オフィス付きのパソコンでオフィス要らないから消して
友人にあげちゃってもOKですか?
他のPCにはインスコ出来なかったりライセンス違反とかになるでしょうか?
579名無しさん:2006/11/21(火) 08:11:47 0
>>578
NG
出来る
違反
580名無しさん:2006/11/21(火) 10:20:28 0
インターネットでダウンロードしたり、マイピクチャに保存した画像をCD−ROMに
コピーする事は可能ですか?
やり方を教えてください。よろしくお願いします。
581名無しさん:2006/11/21(火) 10:21:15 0
>>580
普通にデータ焼くのと一緒です
582名無しさん:2006/11/21(火) 11:19:42 0
>>580 CD-ROMには無理だがCD-RやRWにならコピーすることはできる。
お前のPCに付いてるドライブがCD-Rとかをサポートしてるかどうかだが、
今時サポートしてないドライブを使ってるとも思えん。
CD-RやCD-RWメディアを入れてライティングソフトでデータを移せばいい。
583名無しさん:2006/11/21(火) 11:25:25 0
>>569 本体の足のネジをドライバーを使って取り外せば本体カバーは簡単に開く。
CDドライブも簡単に取り外すことができる。
DVDドライブなら5000円も出せばお釣りがくる。
584名無しさん:2006/11/21(火) 11:33:43 O
セキュリティレベルを変えるにはどうすればいいのですか?
585名無しさん:2006/11/21(火) 11:36:24 0
何のだよ
586名無しさん:2006/11/21(火) 11:37:31 0
>>584 IEの?ツール インターネットオプション プライバシーかな
587名無しさん:2006/11/21(火) 11:51:47 O
PCを起動した時に英語がいっぱい出てきて止まってしまう時と、すぐにWindowsXPと出て動く時があるのですが不良品ですかね?
動けば問題ありません。
ちなみに買ったばかりです。
588名無しさん:2006/11/21(火) 11:52:35 0
>>587
HDDが不良品かも
買ったばかりならメーカーに言った方がいい
589名無しさん:2006/11/21(火) 11:56:10 O
>>588
ありがとうございました。問い合わせてみます。
590名無しさん:2006/11/21(火) 11:59:14 O
CD-ROMがインストールできないんです。
ウイルス対策した覚えもないのですが
パソコンの設定で何かしてるのでしょうか?
591名無しさん:2006/11/21(火) 12:10:43 0
何がいいたいのがサッパリ
592名無しさん:2006/11/21(火) 12:19:29 0
俺的翻訳
CDからソフトのインストールが出来ません
ウィルスに感染した覚えもありませんし
パソコンの設定で出来ないようにしてあるんでしょうか?

    結論            対策
1.CD自体が駄目  他のCDでも試してみたら?
2.ドライブが故障    修理および交換
3.ウィルス感染   OS再インストール、あと対策ソフト買え
593名無しさん:2006/11/21(火) 12:34:30 O
自作でパソコンを組み立てられますか?設定が難しいと聞いたのですが‥

今、デスクトップを使ってます。3Dのゲームがしたいので
594名無しさん:2006/11/21(火) 12:35:36 0
>>593
世の中には一杯自作してる人がいると思うよ
595名無しさん:2006/11/21(火) 12:35:52 O
パソコン起動したらI/O errorみたいなのが出てきて動かなくなっちゃったんですけど、どうすれば直りますか?
数年前に買ったメビウス、WindowsMeです。
596名無しさん:2006/11/21(火) 12:40:37 0
>>959
どんなエラーか完璧に模写して書き込んでくれ
597名無しさん:2006/11/21(火) 12:40:57 0
>>593
普通に動かすだけなら特別な設定とか必要ないです
↓組み立てだけですが参考までに
TSUKUMO自作PC講座
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050803a

ただ3Dゲーム目的ならショップブランド買った方が安上がりですよ
598名無しさん:2006/11/21(火) 12:41:48 0
>>590
管理ユーザーでログインしてるか?
599名無しさん:2006/11/21(火) 12:42:03 O
自作したパソコンに今、使ってるソフト(ワード・エクセル・元から入っていたソフト)を移し替えられますか?
600名無しさん:2006/11/21(火) 12:42:37 0
>>599 警察かマイクロソフトに相談してみてください。
601名無しさん:2006/11/21(火) 12:43:49 0
>>593 簡単。
手始めに自作キットにでもすれば?説明書とか付いてるで
602名無しさん:2006/11/21(火) 12:45:02 0
>>596


>>959 に期待だな!どんなエラーを模写してくるか今から楽しみだ。
603名無しさん:2006/11/21(火) 12:48:22 0
>>593
日本は3割だか4割が自作だと何かの資料で読んだ
ビジネス向けは除く
604名無しさん:2006/11/21(火) 12:51:58 0
さすがに3割は大げさだと思うが
日本の自作ユーザーは金を湯水のごとく投入する人が多いから各メーカーも高級パーツを
優先的に投入するのは本当らしいね
どっかのメーカーのお偉いさんが、日本では個人ユースにハイエンドサーバー製品が売れるとかコメントしてた
605名無しさん:2006/11/21(火) 12:57:59 0
3割ってのはショップブランドも含めた数字のような気がする
606名無しさん:2006/11/21(火) 13:18:28 0
自作するのは、まさに自分が求めるものを組むため。
安さのメリットは今となっては形無し。
607名無しさん:2006/11/21(火) 13:20:13 0
いとも簡単にTD
608名無しさん:2006/11/21(火) 13:35:09 0
後は無事に動いたときの達成感か。
609名無しさん:2006/11/21(火) 13:36:02 0
携帯端末専用ページをPCで見る方法はありますか?
610名無しさん:2006/11/21(火) 13:37:25 0
あるよ
611名無しさん:2006/11/21(火) 13:37:56 0
有料ですか?
612名無しさん:2006/11/21(火) 13:39:48 0
>>609
勝手サイトならこういうので見れる
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/tool.html

公式サイトは各携帯キャリアのサーバ内にあったりするので
見れない場合が多い
613名無しさん:2006/11/21(火) 13:43:31 0
ありがとうございます。
インストール無しのはないですよね?
614名無しさん:2006/11/21(火) 13:44:44 0
どういうのを望んでるんだ?
615名無しさん:2006/11/21(火) 13:44:57 O
4年前のイイヤマを使ってます。OSはWindowsXP。最近立ち上げると早いときはその途中でランプのついてるところから「ティコッティコッ」と鳴って明かりが消えます。しばらく画面がフリーズしてその後ブルースクリーンになります。
一度リカバリしたのですが再びすぐに症状が現れました。ただ、若干前とはブルースクリーンの英語が違うみたいです。
リカバリの途中にもあって何度もやり直しながらリカバリしたのに無念でなりません。
考えられる原因として何がありますか?お助けを!
616名無しさん:2006/11/21(火) 13:56:25 0
>>615
HDD御臨終
617名無しさん:2006/11/21(火) 14:02:03 O
接続悪くなったので携帯から失礼します。
>614
携帯からgoogle検索でウェブページを見れる感じで、PCから携帯サイトを
見れたらと思っています。
618名無しさん:2006/11/21(火) 14:07:22 O
615どうすればいいですか?
619名無しさん:2006/11/21(火) 14:08:14 0
>>618
ハードデスク交換
620名無しさん:2006/11/21(火) 14:08:42 0
そんなもんは無い
621名無しさん:2006/11/21(火) 14:10:15 0
>>619
机交換してどうするw
622名無しさん:2006/11/21(火) 14:15:18 O
615
初心者なんですが私でも出来るのでしょうか?
ちなみにハードディスクっていくらくらいなんでしょう?どんなものを選んだらよいですか?
623名無しさん:2006/11/21(火) 14:16:37 0
>>622
なんで自分にレスしてんだ?
624名無しさん:2006/11/21(火) 14:19:23 0
ミニ四駆の組み立てできる程度の技術があれば誰にでも出来る
625名無しさん:2006/11/21(火) 14:22:11 0
>>622 HDDは1万円もあれば250GBくらいのが買えるよ。
デスクトップ型PCなら電源落としてPCケースのネジ外して、
HDDのネジ外してIDEケーブルと電源ケーブル外しすだけ。
あとはばらした逆の手順でOK。
626名無しさん:2006/11/21(火) 14:30:44 0
パソコンでゲーム(64)をやりたのですがボタンを押したあとの反応が遅すぎます。
どうしたらよいのでしょうか?osはxpです。
627名無しさん:2006/11/21(火) 14:30:50 O
ありがとうございます。
ハードデスク交換チャレンジしてみます!
628名無しさん:2006/11/21(火) 14:49:26 O
ダウンロードしたmp3を保存したいのですが、
やり方が分かりません…
どうすればいいのか教えて下さいorz
629名無しさん:2006/11/21(火) 14:54:01 0
>>628
ダウンロードしたなら保存してるんだろ?
630名無しさん
保存出来てるんですか?!
どこに保存されるんですか?