【ボッタクリ】 Athlon64 X2 は欠陥品5 【核地雷】
ゲームやるならシングルコアだろうよ。
233 :
名無しさん:2006/12/14(木) 11:17:49 0
>>232 ですね。
どうしてもヅアルというならPentium Dが鉄板ですけど。
234 :
232:2006/12/14(木) 11:18:37 0
いや、Dだけはありえねえw
235 :
名無しさん:2006/12/14(木) 11:39:47 0
>>235 TDP高すぎてどうしようもない。
ゲームする以上EISTは切っておいた方が良いし…
ゲームすんならヅアルは使うな、これ定説。
>>236 TDPが高いとゲームできない?
生活保護でも受けてるんですか?
なんだ雑音か
劣化雑音だなw
雑音ですら、もう少しまともな事を言う。
貧乏人、チョソにはAMDがお似合い
これ定説。
雑音は5000+買ったしな
10万で安い安いと喜んでいたしなw
5000+はモッサリ熱々だしな
ほんと雑音はクズだよな
X2ほどじゃないけどな
雑音は最下だが何か?
X2は地雷だが何か?
>>246 アム厨ごときに負けて今は名無しやってるらしい
落ちぶれた情けない雑音
TDPが高いとケース内部の温度が上昇
ゲームやる以上、グラボの熱がプラスされるからただでさえ熱いのに、さらに温度上げる
ついでに言えば、現状のゲームはマルチスレッドに対応してないので、性能もTDPもPentium4に劣る
なので、ゲーム用途にPentiumDだけはアリエン
どうしてもゲーム用途PCにデュアルコアを乗せたいなら、Core2Duoでも買え。
>>249 おい!馬鹿丸出し文の講釈タレさんよ
やたらとTDP、TDPを連発してるが、TDPは劣ったり勝ったりするもんじゃねぇ!
ただの指標だ。増してや「TDPが高いとケース内部の温度が・・・」って、TDPが温度を上げてるのか?
つか、TDPの意味をよ〜く理解してから大好きな講釈を2chで垂れよ〜ね!知ったか君。
X2は夏用
冬はPentium Dでおk
ケース開けておけば部屋の暖房にもなり一石二鳥
IntelみたくTDP詐称しているメーカーもあるしね。
253 :
名無しさん:2006/12/15(金) 01:20:30 0
まぁC2Dがあれだけ高性能で省エネなんだから、今さらPenDを
敢えて導入するのはどうかと思うけどね。
仮にサーバ目的で組んで、1年も2年も一日中稼動させているなら
なおさらPenDはありえん。って、簡易サーバでよければむしろ
C2Dでなくても良いんだけどねw
とにかく今さらPenDは新規で組むにしても選択肢から外れるね。
>>255 新規で組むのに今更、シリーズ中のほとんどが
生産中止を発表されているPenDを選択する訳ねぇだろ。
つか、なんでPenDの話になってんの?
257 :
名無しさん:2006/12/15(金) 05:31:19 0
>>249 >ゲーム用途にPentiumDだけはアリエン
>>256 何お前いきなり煽ってきてんだ?死ねよバカw
256 名前:名無しさん 投稿日:2006/12/15(金) 05:25:53 0
>>255 新規で組むのに今更、シリーズ中のほとんどが
生産中止を発表されているPenDを選択する訳ねぇだろ。
つか、なんでPenDの話になってんの?
> 訳ねぇだろ。 訳ねぇだろ。 訳ねぇだろ。 訳ねぇだろ。 訳ねぇだろ。 訳ねぇだろ。
選択するってレベルじゃねーぞw
生産中止を発表されている生産中止を発表されている生産中止を発表されている生産中止を発表されている
生産中止を発表されている生産中止を発表されている生産中止を発表されている生産中止を発表されている
はぁ?在庫あるよ?w
なんでPenDの話になってんの?なんでPenDの話になってんの?なんでPenDの話になってんの?なんでPenDの話になってんの?
なんでPenDの話になってんの?なんでPenDの話になってんの?なんでPenDの話になってんの?なんでPenDの話になってんの?
>>249 >ゲーム用途にPentiumDだけはアリエン
嫁バカw
258 :
名無しさん:2006/12/15(金) 05:33:20 0
>>256 >>256 >>256 >>256 >>256 何こいつ?頭悪いんじゃね?話の流れ全然読めてねーよ?
いきなり
> PenDを選択する訳ねぇだろ。
そうだよ?
>>255のどこにPenDを選択しろって書いてあんだよ?
お前日本語も読めない在日朝鮮人か?祖国へ帰って徴兵されろや?
兵役逃れのために日本に来たクズだろ?w
> なんでPenDの話になってんの?
>>249より
> ゲーム用途にPentiumDだけはアリエン
って書いてあんじゃんw 俺が話した話じゃねーよバーか氏ね在日
259 :
名無しさん:2006/12/15(金) 05:36:27 0
>>256 パソコン一般板の住人のくせに、でけぇ口叩くんじゃねーよ
店に行って在庫くらい調べてみろw
C2Dを乗せられないM/B所有者は、最後にPenDを乗せようとする
奴もいるんだよw それでもTDPの高さを考えたらM/Bごと
乗り換えるだろうけどよw 無知初心者は黙ってろよ?w
お前がバカ決定なw 今年一番のバカけってーーーいw
260 :
名無しさん:2006/12/15(金) 05:42:13 0
>>254=
>>250 これお前か、通りでお前の頭が悪いと思ったよw
>おい!馬鹿丸出し文の講釈タレさんよ
>TDPの意味をよ〜く理解してから
それお前じゃんw
>>253にある意味すら理解してないんだな。
>>249が言うグラボの熱も追加されるのはマジだぞ?自作したことある奴なら
そういう点も理解しているだろ。グラボだけでも20〜50Wにはなるぞ?
オマケに内部の気流の流れをさえぎることにもなりかねんし
ファン付きのグラボもあるくらいだしな。もちっとPC内部と放熱性について
話をしろよ、
>>254=
>>250w
激しいβακα..._〆(゚▽゚*)キタアルヨ!
NN1844か?
ageってるから何事かと覗いてみれば
なんじゃ?読む気すら失せる切れ方している熱いアホがいるな
265 :
名無しさん:2006/12/15(金) 07:57:32 0
>>264=
>>254=
>>250今まで何も言い返せなかったバカが
>>263のレスを見て勢いづいてバカじゃね?
お前の知識が乏しいんじゃボケ
何がPenDを選択する訳ねぇだろ。
つか、なんでPenDの話になってんの? だ?お前氏ね
266 :
名無しさん:2006/12/15(金) 07:58:35 0
誰もPenDを選択しろって言ってねーってwwwwwww
PenDなんて今さらねーだろって話だし、何こいつは
自分基準、自己中な意見しか言えないんだ?
なんでお前にいちいちバカとか同意しなきゃならねーんだよ?
お前がバカだろ。TDPについても知らないバカ
>>264=
>>254=
>>250
>>265 >>266 コンピュータさんが熱くなるのはね、よ〜く分かったからね。
でもね、オマエの頭の方が熱そうだからね、先に冷やしておいでよね〜(`∀´プッゲラ
ネットでしか自己表現できないニートガキだろ。
相手してくれる奴が欲しいだけだから、絶対に相手すんな。
まぁ朝っぱらから元気なこった!学校行けばいいのに
>>268 オマイの一言であのキレガキ君、学校へ行ったフリしちまったおW
270 :
名無しさん:2006/12/15(金) 09:19:45 0
>>267=
>>268=
>>264=
>>254=
>>250 自作自演で複数を装ってんじゃねーよ
知ったか無知初心者w
250 名前:名無しさん 投稿日:2006/12/14(木) 17:33:23 0
>>249 おい!馬鹿丸出し文の講釈タレさんよ
やたらとTDP、TDPを連発してるが、TDPは劣ったり勝ったりするもんじゃねぇ!
ただの指標だ。増してや「TDPが高いとケース内部の温度が・・・」って、TDPが温度を上げてるのか?
つか、TDPの意味をよ〜く理解してから大好きな講釈を2chで垂れよ〜ね!知ったか君。
271 :
名無しさん:2006/12/15(金) 10:07:54 0
仕事から帰ってきたらスレがエライ事になっててワロタwwwww
とりあえず、
>>250が無知だという事は理解した
TDPは1つの指標ではあるが、自作する以上は重要なファクター。
現状では、TDPが高い=発熱量が高いと覚えておいてOK。
(発熱するってことはそれだけエネルギー効率が悪いって事だけどね)
あと基本的にメーカー公称のTDPは実際よりも低く設定して公表している場合がほとんどなので公称値を信じないように。
キレガキ君って、やっぱりニート厨だったんだW
273 :
名無しさん:2006/12/15(金) 18:46:28 0
TDP = 東京デズニーパーク?
TDLを東急田園都市線(Tokyu Denentoshi Line)と思ってた俺が来ましたよっと・・・
276 :
名無しさん:2006/12/15(金) 21:06:17 0
千葉にあるのに千葉ディズニーランドじゃないのはなぜ?
兵庫県伊丹市にある大阪国際空港みたいなもんだろうね
>>273 どうでもエエわ!そんなこと・・・シツコイだけが取り柄の暇人め
オマイがいちいちageるから煽り厨が登場するんだろ。糞スレageんな
279 :
名無しさん:2006/12/15(金) 22:44:14 0
280 :
名無しさん:2006/12/15(金) 22:51:06 0
ゲームA×2
動画いじりCORE2DUOでおけ?
ny専用機はsempron
>>281 ある意味賢いかも。CPU単体だけでなく、システム全体の消費電力を考えて
そういう目的限定のマシンを一台、小型の省エネマシンで組むと良いかも。
ny専用機はPen3ヅアル
284 :
名無しさん:2006/12/17(日) 11:00:47 0
メイン機は未だにモバイルAthlon XP-M1600+…('A`)
>>284 プギャー
俺Thunderbird
あっ…
くそスレを踏んでしまった…orz
287 :
名無しさん:2006/12/21(木) 08:51:17 0
良スレage
>>249 >TDPが高いとケース内部の温度が上昇
必ずしもそうとは限らないな。
まぁ文系脳なんだろうけど、単純すぎ。
【焜炉】 INTEL Core 2 Duo Part57 【件津】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165134417/ 818 Socket774 sage New! 2006/12/19(火) 03:09:25 ID:GRqQmD5e
L-2 Stepping For 2MB Conroes
http://sg.vr-zone.com/?i=4385 847 Socket774 sage New! 2006/12/19(火) 13:28:57 ID:GRqQmD5e
エロイことまではわからないがD950→E6700→QX6700と換えてきておもたのは
D950でエンコしながらブラウジングしたときE6700よりサクサク。でもエンコ時間はE6700の方が速い。
E6700の場合同じことするとたまに息つきしたかのようにもたつくときがある。
QX6700の場合エンコも速くサクサク動き、2コアでエンコしながらもう2コアでゲームしても快適に動作する。
860 Socket774 sage New! 2006/12/19(火) 16:54:08 ID:GRqQmD5e
>>849>>851 エロイことわかんないけどコアも多いしキャッシュが4Mx2系統で2コアずつ分離してるのがいいんかなぁ
PenDの良いとことC2Dの良いとこがあるみたいで個人的に◎
熱も意外に気にならないし。
>>850 エンコしながらBF2142をよくやる。
290 :
名無しさん:2006/12/21(木) 09:48:26 0
>290
常識
もっさりPenD
今現在、SocketAM2のAthlon64 X2に不具合あるの?
294 :
名無しさん:2006/12/22(金) 13:52:13 0
うん
了解^^;;
わろた
>わろた
どういうこと、俺だまされてるの?
少なくとも65nm版はボッタクリ価格だわな…
ボッタクリと不具合は違うものだが・・・。
不具合ってのが何を指しているのかワカランし
1に不具合がある。
302 :
名無しさん:2006/12/22(金) 17:42:58 0
1は初期不良。
xpによる正式なインストール手順をテンプレに欲しいな。
インストール手順を間違えて、不具合報告している人もいるかもしれないし。
もちろん、これ以外にも細かいルールがあるかもしれない。
某サイトから引用。
0. Biosの確認
注意 : "プラグアンドプレイオペレーティングシステムを使用するか"という項目があるとおもいますが、 Microsoftではこの設定を「No」または「Disabled」することを推奨しています。
1. OSのクリーンインストール
2. サービスパック、パッチ Microsoftダウンロードセンター
注意 : デュアルコアはここでKB896256を忘れずにインストールすること
疑問 : ここでネットワークカードのインストールをしても良いのか?そうしないとパッチのダウンロードができない。
3. プロセッサドライバのインストール(Opteron、Athlon64X2、Athlon64それぞれあります。)
4. マザーボードのチップセットドライバを入れる。
5. directXのインストール
6. 各デバイスのドライバのインストール
推奨 : 一番初めにビデオカードのドライバを入れることが推奨されています。
不具合>
ソフトが動かないとか、OSが止まるとか、OSがリセットされるとか。
>>304 それCPU関係ない。
チップセット、ドライバ、BIOSその他の組み合わせ次第。
CPUが違うだけで不具合が出る。
これがX2は地雷といわれる理由(わけ)
307 :
304:2006/12/23(土) 02:09:59 0
明らかにCPUが原因の不具合を報告した人がほとんど皆無な件w
だから一部のTVチューナでの不具合が報告されてるんだが
それは全員が使うもんじゃないから、関係ない人には本当に関係ないし
自分が不具合を知らないからって、ないと思っていたら大間違いだよ
一部のTVチューナでの不具合だけで大騒ぎしてるのかオマエは
>>310 だからそういう屁理屈が意味ないっつってんだが?あるにはあるが
全員が使うもんじゃないからって一言断っているだろ?
現状を理解しない奴が一番うざい。そういうのを知れば、自ずと回避する手段が選べるだろ。
お前みたいにぶち当たったら文句を言うだけで自力で対処できない奴はうざい
>>310 x2にある不具合と、お前にとって何が不具合か?という話は別
お前が知らないからって
>不具合を報告した人がほとんど皆無
ってのは、いかにお前が不具合を理解していないか
報告に目を向けていないかのどちらかであって
知っている人は知っているし、人によってはそれは困るんだよ
騒ぐ騒がないの問題じゃないだろ。何が不具合か?どんな不具合か?
ちゃんと理解しろ、低学歴、文盲、もしかして日本語が読めない在日朝鮮人?
だったら祖国に帰って核実験の失敗に巻き込まれて消滅してくれ
>>310 感じ悪いな。
俺は教えてくれた309に感謝してる
314 :
名無しさん:2006/12/23(土) 13:26:52 0
定期age
vistaによる正式なインストール手順も知りたいが・・・。
vista対応ドライバが何なのかもわからんよ。
>>311-313 いや、そんな必死に自作自演しなくてもw
さんざ既出な既知のネタなわけで。
>>317 > さんざ既出な既知の
日本語でおk?
っつーか、不具合について語る奴を敵視するやつ、アホじゃね?
実際に使ってみて起こる不具合だし。不具合なんてねーよっていう奴は
不具合にぶち当たらないだけだろ?そりゃOSを走らせているだけとか
軽作業ばかりじゃこれといった不具合にもぶち当たらないだろ。
問題は相性の悪いデバイスに当たってしまった人。
人柱になった人がいて報告があれば、被害を最小に食い止められるだろ?
ある程度の経験をした人なら、まず情報を検索してから導入するよ。
320 :
名無しさん:2006/12/23(土) 15:14:32 0
この過剰反応っぷりは笑える
一部のTVチューナでの不具合以外の報告の具体例を誰か提示してくれ!
X2が不具合出まくり糞製品だって現実を↑のアホに見せつけてやろうぜ!!
>>320 なんかさぁ、報告する奴が何が何でもx2を悪いようにしたいと勘違いしてんだろ?
メーカー側が正式に不具合のサポートをしているってのにさぁ。
うざいよ?C2Dだって初期は重大なエラッタ、それ以前のCore Duoだって
核地雷といわれるくらい他のデバイスとの相性じゃなくて、M/BとCPUそのものに
問題があったくらいだし。自作板の情報やクチコミでも情報を見てみな。
自分には関係なければそれはそれで良いんだよ?
問題は 皆無 とか言う馬鹿が知ったかだってこと
323 :
名無しさん:2006/12/23(土) 15:27:22 0
324 :
293:2006/12/23(土) 15:41:35 0
俺も若干反省している。
そもそもCPU単体だけで話をするから悪い。TVチューナの件だって
シングルなら問題はないがx2だと問題はあるにせよ、それは
M/Bのチップセットにも原因がある。nForce+x2で問題があると。
そういう詳細にまで目を向けられれば、不具合について理解できるだろ。
何もCPUの構造そのものが悪いんじゃないんだから。
まぁ、ぶっちゃけるとまだまだマルチコアは発展途上だから
デュアルコアは不完全な部分もあるし、それに応じたソフトウェアも
これから増えていくだろうし、シングルの限界を超える技術でもあるんだから
暖かく見守ってやりましょう。まぁ、俺はAM2のx2を使っていたが
これといった不具合には遭遇していないけど、ちょ〜〜〜っとAMDの
来年のロードマップを見たら、intelと張り合うのは厳しいんじゃないかな?
って思えた。すまん、Core 2 Duoに乗り換える(^^;
293 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 13:47:54 0
今現在、SocketAM2のAthlon64 X2に不具合あるの?
294 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/12/22(金) 13:52:13 0
うん
295 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 13:52:58 0
了解^^;;
296 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 14:45:31 0
わろた
・・・ネタとしか思えない
普通に問題なく使えていますが何か?
328 :
名無しさん:2006/12/23(土) 16:44:38 0
>>293の[SocketAM2のAthlon64 X2]の部分をどんなパーツに置き換えても会話が成立するなw
普通知りたいのは、「どんな」不具合があるか、であるはずなのに了解しちゃってるしww
雑音はアム厨に負けてからコテハンを名乗れなくなった
Athlon64 X2でRED STONE動いてる人居ない?今度購入予定のPCがAthlon64 X2だもんだから、RSできるかによって違う選択肢もあるかなーとか思って。
動作しないって言ってるわけじゃないし、どうなんだろう。
332 :
名無しさん:2006/12/26(火) 11:36:44 0
【CPU.】4200+
【Mem】DDR500 512MB×2 230MHz×5/6 2-3-3-7 1T
【M/B&BIOS】DFI NF3 UltraD 711->CNQ効かない 1219->CNQ効く
【VGA&ドライバ】Gecube9200 8.252.0.0
【DirectX】9.0c
【Sound】Realtek AC97オンボード
【OS】SP2
【XPパッチ適用の有無】有
【C'n'Q使用の有無】どちらでも
【使用ソフトと症状】
ファイルメニュー − 印刷 等でCPU使用率が上がらずに応答が20秒程度無くなる。
その間、他はスムーズに応答している。
2つのコアの間で仕事を譲り合っている雰囲気。
オプティマイザ、kb896256でも変らず。
DDR500なんて未知の規格だからだよ
334 :
名無しさん:2006/12/26(火) 18:32:03 0
エネルギー消費効率の値は低ければ低いほど
電気代がやすいっていう解釈でいいのですか?
332 ネタ決定
337 :
名無しさん:2007/01/04(木) 17:59:25 0
あげますね
339 :
名無しさん:2007/01/09(火) 15:54:22 0
良スレあげ
X2 3800+機を注文したんだけど
これって片側の処理能力自体は3200+と同じと考えていいの?
んで、2.8GHzってことだけど
エンコ関係以外でCPUが100%(あるいはそれに近い状態)になる作業ってどんなのがある?
今はDuron9xxMHzのノートなんでCPUやらHDDやらGPUやらボトルネックだらけ・・・
ペン2以来のデスクトップ機なんで期待してる
ちなみに現機で重いと感じるのはOPERA、GIMP、DVD再生等
GIMPはやっぱり重いかな?
>GIMP
メモリの量とVGA性能じゃない?
>>341 そうなの?
今の環境ではスワップゴリゴリ/描画は待ちくたびれて自慰開始/CPUはずっと100%
正直どこが一番のネックになってるのかわからんw
>GIMP
リナ版は Duron800 MEM_256 でも軽かったが?
軽いことしかしてないからじゃない?
345 :
名無しさん:2007/01/15(月) 11:14:11 0
ソケット939のAthlon64 X2はAMD-Vがついていない地雷らしい。
一部の型落ちPCには未だにこれがついているから注意とのこと。
これからAthlon64 X2モデルを買うなら、ソケットAM2を確認しましょう。
間違ってもソケット939の地雷を掴まされないように、ご注意ください。
まだ345レベルの低脳が生きてるのか。
てか、おまえらゲームばっかしてないで外でて遊べ。
モニタに向かって吠えてる君の姿はあまりにも情けない。
349 :
名無しさん:2007/01/16(火) 11:22:37 0
危なくひっかかる所でした。トン靴です。
>>349 自演して面白いか?型落ちPCならソケット939より前のソケットだって
存在する。そんなことは淫輝プラットフォームでも同じこと。常識の範疇。
352 :
名無しさん:2007/01/17(水) 10:44:56 0
【緊急】 悪徳ショップに騙されて糞石の載ったPCをつかまされないための4ヶ条 【重要】
1) X2 939版はAMD-V(CPU仮想化)に対応できない糞石です。
もし店員が勧めてきたら、「仮想化するから」と言って撃退しましょう。
2) 新規で組むならX2 939版は絶対にありえない糞石です。
もし店員が勧めてきたら、「ありえなーい」と手を振って立ち去りましょう。
3) X2 939版はメモリーも買えない貧乏人向けの糞石です。
もし店員が勧めてきたら、「馬鹿にするな!」と言ってやりましょう。
4) X2 939版はAMD自身がなかったことにしたい糞石です。
もし店員が勧めてきたら、「なんだ、焼き鳥2号か」と言ってやりましょう。
>>352 しつけー その粘着質は姦国人レベルだな。もしかしてそのものなのか?
>焼き鳥2号
風説の流布 で逮捕
358 :
名無しさん:2007/01/20(土) 14:07:09 0
【真実】 悪徳ショップに騙されて糞石をつかまされないための6ヶ条 【一路】
1) X2 939版はAMD-V(CPU仮想化)に対応できない糞石です。
もし店員が勧めてきたら、「仮想化するからイラネ」と言って撃退しましょう。
2) X2 939版はPresidio(セキュリティ拡張)に対応できない糞石です。
もし店員が勧めてきたら、「未だにウィルスバスタ(プッ」と言って撃退しましょう。
3) 新規で組むならX2 939版は絶対にありえない糞石です。
もし店員が勧めてきたら、「ありえなーい」と手を振って立ち去りましょう。
4) X2 939版はメモリーも買えない貧乏人向けの糞石です。
もし店員が勧めてきたら、「馬鹿にするな!」と言ってやりましょう。
5) X2 939版はAMD自身がなかったことにしたい糞石です。
もし店員が勧めてきたら、「なんだ、焼き鳥2号か」と言ってやりましょう。
6) X2 939版はDDR2の使えない糞石です。
もし店員が勧めてきたら、「HTの帯域知ってる?」と言って馬鹿にしてやりましょう。
【時代】 Socket939で騒いでる基地害に言ってやりましょう 【遅れ】
1) Socket939を奨める店員なんかいねーよ (プッ
2) Socket939を奨める店員なんかいねーよ (プッ
3) Socket939を奨める店員なんかいねーよ (プッ
4) Socket939を奨める店員なんかいねーよ (プッ
5) Socket939を奨める店員なんかいねーよ (プッ
6) Socket939を奨める店員なんかいねーよ (プッ
ソケット939こそが地雷
358 =基地外馬鹿の見本
149 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 01:30:19 ID:YcWUW7aX
12 Socket774 2007/01/10(水) 11:40:22 ID:ZKeBZE+o
E6?00系はもたつく糞石だったけど、E4?00ではモッサリは直ってるの?
C2Dのもたつきは設計的なものが原因だから、そう簡単に直るわけないか。
やはりマイクロコアはQuadじゃないと使えないね。
ホントにC2Dは劣化したPen4なみの糞石だったね。
150 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 01:30:58 ID:YcWUW7aX
13 Socket774 2007/01/10(水) 11:49:25 ID:ZKeBZE+o
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/30/news013.html >マザーボード Intel D975XBX
>CPU Pentium Extreme Edition 3.46GHz
>まずRADEON X800 XTだが、Windows Vista β2は、
>Windows Aeroが有効になった状態で何の問題もなく起動した。
>Vista備え付けのパフォーマンス評価ツールを見ても、全般に良好な数字となっている。
このようにVistaはβ2の時点ですでにサクサク動いていた.....
14 Socket774 2007/01/10(水) 11:51:59 ID:ZKeBZE+o
と、ところが!
CPUをCore2Duoに換えただけで、
あのGF7900GS(512MB)を持ってしても挽回不可能なほどの性能低下が起こってしまった。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/vista_intro/vista_intro_001.shtml > ちなみに今回は,Core 2 Duo E6700/2.66GHzにメインメモリ2GB,
> GeForce 7900 GS(グラフィックスメモリ512MB)という構成でテストを行ったが,
> これでも操作はもたつく印象を受けた。
15 Socket774 2007/01/10(水) 11:55:44 ID:ZKeBZE+o
【結論】 Vistaも視野にいれるならCore2Duoだけは絶対にありえない
151 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 01:31:48 ID:YcWUW7aX
21 Socket774 2007/01/10(水) 12:12:13 ID:ZKeBZE+o
C2Dの持病、タスクの切り替えでもたつく体感は、
ベンチの数字だけじゃわかりませんからね。
32 Socket774 2007/01/10(水) 12:23:43 ID:ZKeBZE+o
まぁすでにXPでもC2Dモッサリ病の萌芽はあったわけで、敏感な人は気づいていたわけですな。
↓
847 Socket774 sage 2006/12/19(火) 13:28:57 ID:GRqQmD5e
エロイことまではわからないがD950→E6700→QX6700と換えてきておもたのは
D950でエンコしながらブラウジングしたときE6700よりサクサク。でもエンコ時間はE6700の方が速い。
E6700の場合同じことするとたまに息つきしたかのようにもたつくときがある。
QX6700の場合エンコも速くサクサク動き、2コアでエンコしながらもう2コアでゲームしても快適に動作する。
36 Socket774 2007/01/10(水) 12:46:20 ID:ZKeBZE+o
このようにCore2Duoがもたつくのは、ベンチ対策のために下手にシングルスレッドの
性能だけを無理して上げたせいで、 コンテキストスイッチが重くなったのが原因。
技術的にみるとCore2Duoは、並列化の流れに逆行するトンデモない糞石なんです。
367 :
名無しさん:2007/01/22(月) 10:27:42 0
結局ソケット939のX2が地雷だったでFA?
>>367 (゚Д゚)ハァ? 過去の製品を出してまでAMD叩きかよ、糞野郎が!
369 :
名無しさん:2007/01/22(月) 11:30:46 0
>>367 FA
Athlon64(939) 普通に良い石
Athlon64 X2(939) どうしようもない糞石 = ★地雷注意★
Athlon64 X2(AM2) 普通に良い石
Core2Duoは、並列化の流れに逆行するトンデモない糞石
何故? 今時Socket939を話題にする奴がいるんだ?
そいつの脳内活動は2006年で止まってしまったのかw
372 :
名無しさん:2007/01/24(水) 10:34:07 0
いまだにソケット939のPCを売っていたりすることもあるから、注意するにこしたことはない
>>372 ふーん。だったらSocket939を搭載して売っているメーカーと型番を挙げてみろ。
中古PCだなんて笑えるようなことは言うなよ。
374 :
名無しさん:2007/01/25(木) 08:44:54 0
Gateway 4016jとかNEC ValueOne MT700/6A, MT400/6Aとかその他イロイロあるよ。
ValueOneなんて2006年10月発売モデルだからまだ現役だし。
InрフCPUだってスッテピングが入り乱れて発売されている。ステッピングの古いものは
機能が無効化されていたり、性能が著しく劣ることがある。これらを見分けることは
CPUクーラーファンが載っているため不可能。最悪だね。
376 :
名無しさん:2007/01/25(木) 11:11:29 0
Pentium4 地雷品一覧
製品名 動作周波数 HT 64 NX
Pentium4 519K 3.06GHz (FSB533MHz) 133MHz×23 × ○ ○
Pentium4 519J 3.06GHz (FSB533MHz) 133MHz×23 × × ○
Pentium4 516 2.93GHz (FSB533MHz) 133MHz×22 × ○ ○
Pentium4 515 2.93GHz (FSB533MHz) 133MHz×22 × × ×
Pentium4 511 2.80GHz (FSB533MHz) 133MHz×21 × ○ ○
Pentium4 506 2.66GHz (FSB533MHz) 133MHz×20 × ○ ○
Pentium4 505 2.66GHz (FSB533MHz) 133MHz×20 × × ×
HT…Hyper-Threadingテクノロジ 64…(AMD互換64bit)EM64T NX…NX bi
INTELに比べれば 939でも高性能
379 :
名無しさん:2007/01/26(金) 09:04:09 0
もし「売れるもの=優れているもの」なら、カローラはレクサス以上の車だなw
もし「売れるもの=優れているもの」なら、ワゴンRはレクサス以上のry
あぼーん
382 :
名無しさん:2007/01/26(金) 10:53:14 0
Socket 939のX2は確かに糞だな。
到底デュアルコアとは呼べないバッタモン。
それはPenDのことだな。
64bitOSになると遅くなるCore 2 Duoよりもずっと良いよ
PenD(笑)
Core2Duoはもたつくから使い物にならないよ。
買うならCore2Quadしかない。
387 :
名無しさん:2007/01/28(日) 17:17:04 0
REDSTONEを Athlon64X2 5200+/2GB/7900GSでやったが問題なかった。
が! REDSTONEのガードプロテクトがノートンに攻撃してきて非アクティブ化して
ノートンアカウントが消えた・・・ この問題抱えてる人、今どうしてるんだろ。
REDSTONEに質問しても放置されてる状態。
copy。いちおできるようだ。
>387
AM2なら無問題ということは、やはり939が地雷なんだな
389 :
名無しさん:2007/01/28(日) 17:55:28 0
939は買わないように、AM2は良い石ということでおk?
チョンゲー雑音
392 :
名無しさん:2007/01/29(月) 09:37:57 0
【エラッタ】 Core 2 Duo は欠陥品 【64bit地雷】
372 :Socket774:2007/01/25(木) 05:36:14 ID:pHQPb0Rt
Core2duoのPCでXtremeGamer付けたが
イコライザ弄ってると片方のCPU使用率一杯になりコンソールランチャがフリーズ。
タスクマネージャで終了させても再起動不可になっちまう。CPU使用率も50%以上のままだクソ。
539 :Socket774:2007/01/27(土) 18:08:05 ID:8G5zG0gU
>>372 私は"X-Fi Xtreme Audio"で同じ現象出てますよ。
何かしら音を出してると突然発生します。
CMSS3DをONにしてる場合はノイズだらけになります。
OSの再インスコ、スロットの差し替えとかやりましたが直らないので、今はオンボ使ってます。
価格.comの口コミにも同じような現象の人がいましたよ。
ドライバの更新待ちしてるんですけど、ぜんぜん気配なしなんですよね〜
マザー:P5B寺
CPU:E6600
393 :
名無しさん:2007/01/29(月) 10:22:15 0
さいきん自作板では、C2DからPenDに戻す人が多いよね
OC耐性と安定性が理由だってさ
394 :
名無しさん:2007/01/29(月) 15:37:06 0
結局socket 939のX2が地雷だったわけね
一世代前のプラットフォームに地雷も糞もねーだろw
そーだよな
買うなって言っても売ってねーしw
ヒンツ:中古市場
399 :
名無しさん:2007/01/30(火) 11:38:49 0
Flash Player9が動作せず、L1に不具合を抱えるCore2Duo
intel(R) G965/ICH8 DG965RYでも
>FEATHERが起動しない現象を確認しており、動作対象外マザーボードとさせていただきます
┌──────────. ─────────┐
∧∧ │ったく、また
>>1かよ.
>>1なんて・・・・・ │ ∧_∧
(,,゚Д゚)<. もう糞スレ立て見飽きた 存在する価値も生きる>(・∀・ )
(. ) │ゴルァ、さっさと首吊れ 価値も無いからな! │ ( )
| |. └───────── ─────────┘ l l
し ヽj (_ |_ )
┌──────── ─────────┐
∧_∧ │10円やるから
>>1なんかにお茶 │ ∧_∧
( ´∀`)<. さっさと消えるモナ やらねぇよ >(`・ω・´)
( ⊃I.└──────── ─────────┘ (つ旦~ サッ
│ / と_)_)
し´ヽっ ∧_∧
∧∧ (・⊆・ ) ・・・・? 糞キタ──(゚∀゚ )──!
(*゚ー゚)ギャクサツスレヨリ . (
>>1 つ
( ) クソスレネ ノ | (・A・ )
>>1イクナイ!
ゝ ノ し つ ('A` )
>>1マンドクセ
ι J
>>1 は 皆 に 嫌 わ れ て い ま す 。
2 c h の レ ベ ル を 下 げ な い う ち に 、
こ の ス レ は 終 了 し ま し ょ う 。
401 :
名無しさん:2007/01/31(水) 15:16:44 0
良スレあげ
(´・ω・`)ソケット939って?
マザボの型番?
403 :
名無しさん:2007/01/31(水) 16:02:45 0
CPU(ちんこ)とマザーボードソケット(おまんこ)の相性
(´・ω・`)自己解決しますた‥
Windows XP ProでRed Stoneは動かないってちょっと前に出てたけど、
うちはProだけどまともに動くよ。
まぁ蔵がダメなのは否定しないけど。
公式にも書いてあるけど
『Windows XP Professional x64 Editionには対応しておりません』
だから、x86のProは問題ないはずだよ。
> 『Windows XP Professional x64 Editionには対応しておりません』
技術評論社 WIn XP上級者マニアルに XPエミュレートで動かすって在ったような...
408 :
名無しさん:2007/02/16(金) 11:02:53 0
Athlon64 X2 Socket 939は核地雷CPU
939でも INTELよりマシな件について
核地雷CPU
C2D : エラッタまだ入ってる
PenD: 爆熱 (代表例 市川ソフトで熱暴走対策)
Pen4 :プレスコットシリーズ
PenDが爆熱とかまだ言ってる人がいるんだ
411 :
名無しさん:2007/02/16(金) 12:07:14 O
価格改正まえに、C2D進める奴はあらかた店員だろうけどさ?
安くてそこそこ動けば、CPUなんてどれでもいいよwww
実名出したら干されるだろw
ここ数年で「PC=うるさいもの」という図式がすっかり定着したからな
ユーザーに騒音耐性を植え付けたという意味ではINTELの功績は大きい
それを言うなら「CPU=バグのあるもの」という先入観を植え付けてくれたAMDソケット939 X2の功績も大きい
419 :
名無しさん:2007/02/18(日) 00:24:19 0
>>418 そもそもSocket939はシングルコア用の規格だから
そこに無理やりデュアルコアなんか載せてちゃんと動くわけがない
おまえら
くそすれ
ほしゅするなよ
423 :
名無しさん:2007/03/05(月) 12:50:34 0
ソケット939のX2が地雷なの?
427 :
みんみ:2007/03/08(木) 08:59:49 0
初心者です・・・・ATHLON64×2 3800にしようかCORE 2 DUOE6300にしようか迷ってます。どなたかお詳しい方おしえていただけないでしょうか?
安い方でOK
俺はAthlon64*2 3800+にした。
最初はCore 2 DuoのE4300にしようと思ったけれど
チップセットとセットで考えたらどうもこっちが良さそうだったから
それに・・・安いからw
PCが事情あって、一式まるごと購入したんだけどね。
金が無くてとにかく安いのを選んだのがSempの3000。
まあ、COR2DUOの選択を情報を入手出来なかったから外したというのもあるけど・・・。
用途によりけりな部分が多いと思う。
よっぽどの事をしない限りは、何買っても一緒。
よっぽどのことをするんでなければ携帯や10年前のPCで十分だな
433 :
名無しさん:2007/03/12(月) 12:53:28 0
ただ、Socket 939のX2だけは止めておいたほうがいい
値下がりするのわかってるバカ高い core2買う奴いないだろ
信者か 金銭感覚麻痺したバカだよ
435 :
名無しさん:2007/03/13(火) 21:20:26 0
昔からどんなCPUもパッチあてなきゃ使い物にならないわけだが・・・
そっれなのにお前らったら・・・
436 :
名無しさん:2007/03/25(日) 18:53:57 0
Socket 939のX2だけはガチで地雷
437 :
名無しさん:2007/03/25(日) 19:26:18 0
939の*2一年前から使ってるけど無問題
439 :
名無しさん:2007/03/25(日) 20:06:51 0
939もAM2も関係ない
X2はマジでヤバイ
440 :
名無しさん:2007/03/25(日) 22:12:33 0
なら他のcpuにはバイオスいらねぇじゃん
441 :
名無しさん:2007/03/25(日) 22:50:43 0
不人気のせいで安くなった
442 :
名無しさん:2007/03/25(日) 22:53:27 0
C2Dがでてくるまで殿様商売なAMD
安いからw
貧乏だからw
445 :
名無しさん:2007/04/16(月) 09:58:42 0
>>442 ソケ939の頃はユーザーが馬鹿揃いなだけだったんだと思われ
>>445 AMDがK6-2/VでPentiumU/Vに対抗していた時代にInрヘ殿様商売をやっていたよ。
PentiumU/Vに10万円以上の価格を付けていたな。
Athlon64 VS Pentium4で立場が逆転してAMDが殿様になった。
現在は再度立場が逆転してInрェ殿様商売をやっている。
Core2Duoが最高価格12万円台で、Athlon64X2が最高価格3万円台か‥‥
CPU性能で淫輝が勝利して喜んでのは厨房や雑音くらいのものか?
淫輝とAMDの戦いが均衡していないと片方のメーカーのCPUが高値安定になってしまって、
パソコンを買う側にとって悪い影響が出る。
448 :
名無しさん:2007/04/16(月) 10:55:36 0
>>447 >Core2Duoが最高価格12万円台で、Athlon64X2が最高価格3万円台か‥‥
ここまで馬鹿なアム厨はひさしぶりに見た
>>448 何かケチを付けたいらしいが、Athlon64X2 6000+は3万円台、
Core2DuoのシリーズであるExtremeはQX6700もQX6700も12万円台だ。
Athlon64FXはソケットが変更されてしまったから
>>447は、
Athlon64X2のシリーズとして考慮しなかったのだろう。
だからその価格で間違いない。馬鹿はお前だったな(笑
450 :
名無しさん:2007/04/16(月) 15:33:56 0
>>449 何を指摘されたのか、まだわかっていないバカスw
>>450 指摘も何も他人に理解できない、自分にしか解らないレスをしている時点で
お前は「馬鹿」決定なんだよ。そんな基本的なことも知らないのか?馬鹿w
アム厨は馬鹿で、
>>450と雑音は基地害、普通の奴は中立。
2年ちょい前にsocket 939のX2で組んでずっと激安定だが・・・。
455 :
名無しさん:2007/04/17(火) 13:39:30 0
socket 939のX2は地雷だよ
いまどきSocket939を話題にしている奴って・・・・・
普通に使うのなら安い方でかまわんのにな。
C2DもAthlon64も性能目いっぱい使ってる奴なんてほんの一握り。
まぁどうでもいいけどなwww
458 :
名無しさん:2007/04/18(水) 12:52:16 0
939はほんとに失敗作だったな
>>458 遅い、熱い、ボッタクリの3拍子揃ってるからな
>>459 でも冬には暖房に代わりになるんですぅ><
どんなCPUだろうが2.3年たてば時代遅れのゴミになるんだから
安いの買っとけば被害が少ないw
462 :
名無しさん:2007/04/18(水) 14:34:01 0
>>461 そういう意味ではソケット939のX2は一番の糞だったね
うん
466 :
名無しさん:2007/04/18(水) 17:55:38 0
4年前セロリン1.7Gを1万5千で買った俺に失礼だ
PentiumDは棚に上げて、既に旧世代になるCPUの話題かよwww
>>467 黒歴史のPentiumDはもう闇に葬られました。
雑音とその仲間たちはAthlon64 X2を叩いて
股間はギンギンでハァハァする毎日ですぅw
Pentium Dは神石
ということを素人は決して理解できない
Pentium Dはプロ用
>>473 そう、自分でパイプラインを埋めるコーディングのできるひとにとってはまさに神CPU
475 :
名無しさん:2007/05/02(水) 21:27:32 0
業務用はペンDにかぎるギザ
PentiumD
8600GTS
WindowsMe
俺の変態マザーは寛容だぜ。コイツラ全部引き入れてくれた
477 :
名無しさん:2007/05/05(土) 23:24:33 0
なかなかの良スレですね
478 :
名無しさん:2007/06/06(水) 13:02:04 0
良スレあげ
479 :
名無しさん:2007/06/10(日) 11:26:42 0
今日1000取り祭りしるか?おれはプロだぜ
480 :
名無しさん:2007/06/10(日) 17:05:56 0
Athlon64X2よりPentiumDの方が高性能ってマジ?
481 :
名無しさん:2007/06/10(日) 23:12:37 0
マジ
アス64とペン4の格差はすごいよな・・・ペンティアムって結局ブランド戦略だろ
484 :
名無しさん:2007/06/12(火) 09:17:53 0
X2 3800にも負ける レンダリング性能の C2D6600
そんな俺はAthlonXP 2600+つかってる
489 :
名無しさん:2007/06/18(月) 10:29:01 0
ソケット939のデュアルコアは、AMDの黒歴史
PenDには負けるけどな。
黒歴史
プレスコット スミスフィールド などだな
世界中に 悪名を轟かしたしな
>>492 まったくだ
ウィラメットとノースウッドとシダミルとプレスラが抜けてる
焼き鳥、コア欠け、ソケット939のデュアルコア
は、AMDの3大黒歴史
雑音はアム厨ごときに負けて以来コテハンを名乗れなくなったw藁笑
プレスコットはソケット478と775どっちが地雷だろう?
答
両方とも地雷w
Pen4は糞石、PenDは神石
939のX2はAMD史上最悪の黒歴史
499 :
↑ :2007/06/26(火) 08:02:20 0
馬鹿確定
500 :
名無しさん:2007/06/26(火) 13:16:24 0
それで、DELLの1501に詰まれてるAthron64×2は大丈夫なのかね?
>>500 使ってるけど全く心配ないよ。Turionと同等に静かで快適。
つーかそもそもインテルにいいCPUなんてないだろ?
しいていうなら安売りセロリン
あぼーん
507 :
↑ :2007/06/27(水) 13:18:07 0
馬鹿はオマエ
よりにもよってTomってw
508 :
名無しさん:2007/06/29(金) 10:33:35 0
AMD信者はC2Dと比較する時点で負けていることに早く気がついたほうがいい。
アスロン64x2のライバルはxeon64x2だよね?wwwww
511 :
名無しさん:2007/07/03(火) 22:46:59 0
インテル信者はウザイ
欠陥品なのはもう確定なんだからあげるなよ。
昔からそうだけど乞食はAMD使ってればいいだけ。
俺もAMD悪くないと思うがやっぱインテルは常に上を行ってる。
比較するのもばかばかしいくらいにな。
でもAMDには頑張ってくれないとな。
インテルはすぐに調子乗て価格上げようとするからから。
>>513 バッタ物は中国様に任せたほうがいい。
製造も消費も。
なんで雑音がインテル派もAMD派も一人で演じてるの?
516 :
名無しさん:2007/07/04(水) 12:55:03 0
じゃあ俺クンニ派ね
インテルもAMDもユーザー置き去り。どっちも糞。
518 :
名無しさん:2007/07/09(月) 12:34:11 0
なんで雑音が一人で保守してるの?
Windows Vista(R) E6600
Windows(R) XP Professional Service Pack 264x2 デュアルコア・プロセッサ 4600+
AMDx2の4200+ = INTEL E6300 だとすると
AMDx2 5000 = E6600かな?
ただ業務で使うなら WIN_XPモデルを薦める
523 :
↑ :2007/07/30(月) 15:48:51 0
これはひどい
確かにデマだな
525 :
524:2007/07/30(月) 19:38:16 0
526 :
名無しさん:2007/07/30(月) 19:42:15 0
見事に擦違い
529 :
名無しさん:2007/08/02(木) 02:26:47 0
どこかに、インテルとAMDのCPUの各モデル毎の、
消費電力の一覧表ないかな。最高消費電力が知りたいんだけども。
なんで雑音が一人で保守してるの?
これ見て、64×2が買えなかったよ。
がせと分かってても、買うときに恐怖感が。
このスレ立てた香具師、氏ね。
欠陥品じゃないのは、どこのメーカーだよ?
混じれ酢たのむ
535 :
名無しさん:2007/08/17(金) 15:47:56 O
おまえらAthlon 64 X2 6400+ Black Edition買えよwww
536 :
名無しさん:2007/08/17(金) 18:49:46 0
インテルで言うと、PenDみたいなもんか
確かに俺のX2も不安定なような
537 :
名無しさん:2007/08/18(土) 04:13:10 0
6000+を2.4Gに落として使うとE6600・定格よりも電気食わない。
インテルチップセットは最強の爆熱チップ。両方使ってわかること。
自分の使用用途に合わせればどっちもどっち。
539 :
名無しさん:2007/08/20(月) 11:28:40 0
C2Dは欠陥CPU
クソスレ上げんな雑音
541 :
名無しさん:2007/08/21(火) 00:54:02 0
>6000+を2.4Gに落として使うとE6600・定格よりも電気食わない。
人それを4800+相当品と云う。
542 :
名無しさん:2007/08/21(火) 05:01:14 0
543 :
名無しさん:2007/08/21(火) 22:41:03 0
つまんないスレ・・・。
でも淫のチップセットは相当電力食ってるのをひた隠しにするからなぁ。
CPUで10w鯖読んだ所で、チップセットが30wオーバーじゃ相当意味無い気がする。
Turion 64 X2は大丈夫なのでしょうか?
欠陥とかありますか?
欠陥はおめーの頭だけだよw
547 :
名無しさん:2007/08/26(日) 05:25:00 0
Athron X2 BE-2350または2400買おうとおもってるんですが、どうでしょうか?
TDP45Wに惹かれています
>>527 AMDが死んだらもっと酷くなるからintel自重って事だ
550 :
名無しさん:2007/09/25(火) 16:04:02 0
スレを最初から読んだけど、ソケット939のX2とCore2DUOが欠陥品なんだよね?
Core2Duoだけ
Core2Duoにしなくてよかった
554 :
名無しさん:2007/10/15(月) 16:21:12 0
Core2DUOは素人騙し
BE2400≒C2D E4400 ぐらい?
x2 5200+≒E6550と見たがいかが?
Core2Duo:
CPU: Core2Duo E6750 (2.66GHz定格 L2 4MB TDP=65W)
M/B: Jetway IN73M2-PHG-TV(nvidia GeForce7100+nForce630i)
Mem: DDR2-5300 1GBx2 2GB (single Channel)
HDD: WD1600JS 160GB SATA
DVD: LG電子 HL-DT-ST GSA-H10A
電源: Abee AS Power SR-2480A
VGA: Galaxy GF7900GS-SPH (600MHz/1600MHz VendorOC)
AMD:
CPU: Athlon64 X2 5000+ AM2 (2.6GHz定格 L2 512kBx2 TDP=65W)
M/B: BIOSTAR TA690G AM2 (AMD 690G chipset)
Mem: DDR2-6400 1GBx2 2GB (Dual Channel)
HDD: HDT721616PLA380 (160GB SATA)
DVD: LG電子 HL-DT-ST GSA-H10A
電源: Abee AS Power SR-2480A
VGA: Galaxy GF7900GS-SPH (600MHz/1600MHz VendorOC)
Idle: C2D = 107W (EIST+C1E 2000MHz) / X2 = 84W (C'n'Q 1000MHz)
F.E.A.R : CPU = Maximum / Gpx = Maximum
E6750 176W / Min.45 : Ave.85 : Max.211
X2 5000+ 171W / Min.45 : Ave.85 : Max.202
3DMark06
E6750 5513 (SM2.0 2198 : HDR,SM3.0 2164 : CPU 2355)
X2 5000+ 4870 (SM2.0 1868 : HDR,SM3.0 2013 : CPU 1991)
F.E.A.Rでシステム消費電力ほぼ変わらん。
GeForce7100とAMD690Gでどっちが省電力小さいかは知らない。
559 :
名無しさん:2007/11/26(月) 11:39:48 0
AMDのPhenomも大コケしたらしいね
らしいも何も発売したばかりでそんなことが判るかよ、ボケ。
Phenomの発売解禁は22日の11時。
確かに評判は芳しくない。その評判を落としているのはInс}ンセー、
毎度おなじみの提灯ライターの面々。
提灯ライターはベンチマークスコアだけでInэ泓に導く。
提灯ライターの糞どもはホントに余計なことをしてくれる。
このままではInРuadコアの価格が下がらないではないか。
562 :
名無しさん:2007/11/26(月) 16:14:08 0
C2DE6300が25000ぐらいで売られていたとき
これがめちゃくちゃ性能がいいってんで25000で買ったけど
全然だった。いつもは5000円以下の中古CPU買ってるけど
2chの評判が高かったからつい奮発してしまった。
素直に中古の64 3000+を2280円で買っておけばよかった。
電源といいCPUといいメモリといい2chの情報はウソばっか。
自分で実際に組んでみてよく分かるよ。
564 :
名無しさん:2007/11/26(月) 17:12:55 0
確かに嘘だw
565 :
名無しさん:2007/11/26(月) 17:15:25 0
Athlon64 かなり成功
64 X2(939) 大失敗
64 X2(AM2) 成功
Phenom 大失敗 ← イマココ
566 :
名無しさん:2007/11/26(月) 17:18:30 0
Phenomには2.4GHz以上でシステムをフリーズさせるエラッタがあるって
おいおい、これマジなのか? どうやったらこんなバグ入れられるんだ?
ソニータイマーってレベルじゃねーぞw
またアム厨に負けてコテハン名乗れなくなった○○が暴れてるのかw
>>563 今週C2DE6300のVAIO Type R master VCG-RM50L9が届くんだがヤバイ?
570 :
名無しさん:2007/11/26(月) 20:20:22 O
インテルで言うところのPenDだな
今暴れているのは元祖雑音?それとも劣化雑音?どっちだw
安くて性能の良いCPUならInпAAMDどっちでもいいよ。
Pentium Dは今までの所もっとも売れたDual Core CPUなんだが…
>573
そう、PenDはOC耐性では神石と呼ばれている。
当時でも5GHzまで余裕でいっていたから、
今のデザインルールで作ったら10GHzいくかも…
雑音w
>>574 呼ばれてないし。てか当時の周波数をそのまま持ってこようとしてるあたりが馬鹿丸出し。
578 :
名無しさん:2007/12/07(金) 23:57:41 0
引き続きお客様へのお願いです。
発売したばかりのAMD製クアッドコアプロセッサを探しています。
そのままお使いいただきますと、システムクラッシュに至る危険性があります。
つきましては、お手持ちのプロセッサの機種名をご確認いただき、
該当製品をご使用のお客様はすぐに使用を中止していただき、
窓から捨てて下さいますようお願い申し上げます。
【対象製品】
・屁9500の全部
・屁9600の全部
・屁9600黒箱の全部
579 :
名無しさん:2007/12/09(日) 12:03:09 0
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・) |
(6 つ | それでPhenom買ったの? おじさん
| ___ |
\ \_/ /
\_____/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ |
/ / ⌒ ⌒ | 買うわけ無いだろそんなヴァカヴァカしいものを
| / (・) (・) | Intelクアッドのが断然素晴らしいのにに態々AMD(笑)を選ぶなんてね
(6 ⌒) | 買う人の気が知れませんよ
| ) ___ | どうせ買う人はCPUスペックも測れないド素人ですよ
\ \_/ /
\____/
三 ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ____|
/ > / |
/ / (゚) (゚) |
|_/----○-○-|
| (6 つ | ちょっとノリスケくん・・・
| ___ |
\ ι_/ /
\___/
580 :
名無しさん:2007/12/16(日) 10:13:03 0
米AMDは12月13日、ニューヨークで開かれたウォール街のアナリスト向け説明会で、年内に
クアッドコアプロセッサを市場に出すのが困難な状況であることを明らかにした。
しかしヘクター・ルイズCEOや同社関係者は、来年は製品ポートフォリオを刷新し、
黒字転換を果たすと言明した。
年次アナリスト説明会でルイスCEO以下経営陣は、サーバとデスクトップPC向けクアッドコアプロセッサの
2007年内投入には問題があることを繰り返し認めた。しかし2008年第1四半期以降はこれら
問題を解決すると約束している。
「失敗したことは非常に屈辱的だ」とルイズCEOは言い、クアッドコアのOpteronと
デスクトップ向けPhenomの同時発売には予期せぬ問題があり、準備が整っていなかったと説明した。
AMDは先週、同プロセッサに関する技術的問題、具体的には変換索引バッファの問題が見つかり、
現在対応中であることを認めている。
こうした失敗を念頭にルイズCEOは、AMDにとって2008年の「最優先課題は黒字転換だ」と強調。
現在の計画の下で、2008年第3四半期までには黒字転換できる見通しだとしている。
AMDは過去4四半期連続で赤字を計上している。
(中略)
AMDは1万6000人いる陣容の削減をまだ発表していないが、来年は引き締めを計画している。
例えば設備投資は今年の17億ドルから2008年は11億ドルに削減予定。45nm製造プロセスに使われる
300ミリウエハーに完全移行した後、200ミリ製造設備の一部を売却する可能性もある。
ルイズ氏もほかの経営陣も、今回の説明会で触れようとしなかった分野が1つある。
AMDの「アセットライト」戦略がそれで、現在では「アセットスマート」と改称されている。
その目標は、プロセッサ製造関連コスト削減を支援することだが、アナリストから
情報を求められても同社は詳しい説明を拒んだ。
(後略)
*+*+ ITmedia 2007/12/14[**:**] +*+*
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/14/news048.html
581 :
名無しさん:2007/12/19(水) 20:17:39 0
AMDはリコールせんの?
無責任な企業だなぁ
>AMDはリコール
問題のある高クロック版は出してない
INTELのA138は未だに直っていないの 一緒
583 :
名無しさん:2007/12/27(木) 14:26:04 0
Athlon X2 4200+フリーズしすぎ
まだ買って半年だぞ
嫌になる
584 :
名無しさん:2007/12/27(木) 18:56:23 0
マジでAthlonXP2500+ハングしたw
この季節にw
定格でしか使ってないのにw
鎌力が悪いのか?w
プライマリマスターのHDDとプライマリースレーブのHDDが認識消えてたw
先月から買い置きしてあるVAIO Type R master RM50L9
そろそろ箱開けるかw
サムソンのメモリが悪いんだよキット
587 :
名無しさん:2007/12/30(日) 17:06:47 0
ヘノムといいソケ939のX2といい、AMDは時々とんでもないウンコ出すね
インテルがC2Dのもっさり隠したいから新CPU出すの早いのと同じ。
さらにDDR3押してるからまたRIMMの悲劇再現か???
589 :
_:2008/01/06(日) 22:30:16 0
Athlon64X2のほうが品質いいらしいよ
590 :
名無しさん:2008/01/10(木) 13:27:10 0
>>589 そう、ただしソケットAM2だけ。
ソケット939のX2はAMDの黒歴史だとか。
592 :
名無しさん:2008/02/05(火) 11:36:46 0
なるほど Socket939のX2 は確かに欠陥品だった orz
どこが?
595 :
名無しさん:2008/02/05(火) 19:46:41 0
596 :
名無しさん:2008/02/21(木) 14:15:23 0
パッチをあてても無意味
Socket939のX2には構造的欠陥がある
pendが939に負けたからって
くやしいのうくやしいのうw
598 :
名無しさん:2008/02/21(木) 18:28:07 0
>>596 そうそう、確かAMDはチプセトメーカーにせいにしようとしたんだけど、
結局バレて大恥かいたんだよね、
601 :
名無しさん:2008/02/28(木) 10:17:44 0
ずっとAMD党でソケAM2のX2は持ってるが、
さすがにバグ入りの939のX2は見送ったわ
>601 模造 乙
603 :
名無しさん:2008/03/02(日) 12:48:36 0
バグ入りの939のX2とヘノムはAMDの黒歴史
604 :
名無しさん:2008/03/04(火) 18:46:41 0
当時すぐ購入したC2D E6300 2万3000円に騙されたから
やっぱAMD派に戻った。
散々低発熱かつ高性能とか言われてて23000円も出して買ったのに
しょぼかった。
すぐ売った。今はAM2 64 3200+(中古2000円)で組んでる。
コストパフォーマンス最高
>Sinofsky氏は、「Windows Aeroに対応していない『915』チップセットが膨大な数のノートPCに
>搭載されている。そのチップセットは『Vista Capable』となっているが、Vista Premium対応とは
>書かれていない」とした上で、「こうすることが正しかったかどうか分からない」と記している。
何が言いたいのか、何を問題としたいのか、さっぱりわからん。
Vista Capable=とりあえずVistaは動作はしますよ。快適性は保障できませんが。AeroGlassも動かないしね。
Vista Premium Ready =とりあえずAero Glassの動作する最低条件は満たしていますよ。快適かどうかは保障しませんが。
で、915チップセットのPCならメモリとHDDさえ足りていればVistaのインストールと動作は可能だけど、
915ののオンボードではAero Glassは動かんのでVista Capableと表示しましたと。
…何が問題なわけ?
607 :
名無しさん:2008/03/09(日) 08:17:48 0
> Vista Premium Ready =とりあえずAero Glassの動作する最低条件は満たし
> 915ののオンボードではAero Glassは動かんので
Aeroが動かないのに "Vista Premium Ready" (PremiumはAero有)としていること
>> Vista Premium Ready =とりあえずAero Glassの動作する最低条件は満たし
>> 915ののオンボードではAero Glassは動かんので
>
>Aeroが動かないのに "Vista Premium Ready" (PremiumはAero有)としていること
915GはVista Capable(=VistaはインスコできますがDWMつまりAeroGlassは動きませんよ)
Vista Premium Ready対応はIntel系のオンボードグラフィックコアだと945G以降から
915G搭載PCでVista Premium Readyと表示していたのなら確かに問題だが、
Vista Capableな915GでAeroを動作させられない事の一体何処に問題がある(ということにしたい)のか
よくわからない記事だし、
>>607の言ってる事もまったく理解できない
Vista Capableなんて要するに地雷だろ買う意味ネーヨって実態を叫びたいならともかく、
元からフル機能は動かねーよ買うなら覚悟しとけよと表示されていた訳だしなあ…
610 :
名無しさん:2008/04/23(水) 17:33:45 0
ハッキリ言うが
Athlon64 X2 は上級者向きだ
本当に上級者じゃないとダメなんだ
低レベルのヤツが買うとこういうトラブルが起こる
つまり今の日本には低レベルのクズしかいない
お分かり?
611 :
名無しさん:2008/04/26(土) 17:52:29 0
ソケット939はシングルコア向きの規格で
X2はソケットAM2になってやっと完成した
これ豆知識な
939に負けたPenDを隠したくて
ウソを流す雑音w
メインサブとも939だったけど
きょうE8400買ってきた
さようならアムド
614 :
名無しさん:2008/04/27(日) 18:01:29 0
いや939はいいと思う
糞なのは939のX2だけだから
939に負けたPenDを隠したくて
ウソを流す雑音w
バーカ
お前は負けたんだよ
616 :
名無しさん:2008/04/27(日) 21:20:18 0
ヘノムといいソケ939のX2といい、AMDは時々とんでもないウンコ出すね
618 :
名無しさん:2008/05/01(木) 17:31:44 0
ソケット939のX2で社運が大きく傾き、ヘノムの失敗で清算事業の管理下におかれたAMD
哀れ
619 :
名無しさん:2008/05/03(土) 00:30:15 0
C2D=初心者用BTO向け
Athlon64 X2=上級者BTO向け
まず設定を極めろ
他にも色々極めろ!そのためにはPCに詳しくなれ
そしてathlon64 x2 のいい部分を見つけ出すんだ
いいか、決してAMDを見捨てるな!
って僕の友達が言ってました。
620 :
名無しさん:2008/05/03(土) 00:31:19 0
普通にアスロンのほうがいいし
621 :
名無しさん:2008/05/03(土) 00:41:40 0
アスロン=上級者向き
それ=超初級者
はっはっは
本当にPCに詳しくて理解している人間こそ
AMD製を使うのだ!!
Hahaha!見ろ!Core2Duoユーザーがゴミの様だ!
ちなみに今日の金曜ロー○ショーは「カリオストロ」
622 :
名無しさん:2008/05/03(土) 00:45:02 0
7 :Socket774:2008/05/02(金) 22:25:42 ID:80k6B3LH
「自分も使っているがクアッドコアはパフォーマンスがいい。
DVD見ながらネットにアクセスして3Dゲームしてもパフォーマンスが落ちない。
クアッドだったらAMDさんのほうが速いと思う。」
としたあと、続けて
「僕が言いたいのは Core 2はもうだめだと思うんです。」
と発言。
623 :
名無しさん:2008/05/03(土) 00:46:30 0
10 :Socket774:2008/05/02(金) 22:27:11 ID:80k6B3LH
x2時代に、Core2が出るまでの約2年弱値下げしなかった事実を一生忘れん。
Intelは天下を取ってる時でも半年ごとの新製品投入と価格改定を怠らなかった。
価格改定によって、過去のハイエンドがミドルレンジまで下がり、
俺みたいな貧乏人でも半年待てば満足いくCPUが買えた。
AMD天下の時は、新製品が出ても値段レンジが上がるだけだった。
たとえAMDが良いCPUを出そうが、俺は今後一生AMD製品は買わない。
もっとも今の惨状じゃ、誰も買わないけどwwwwwwwwwwwwwwwww
12 :Socket774:2008/05/02(金) 22:29:23 ID:80k6B3LH
AMDの45nm プロセスCPUはSocket AM3でリリース
http://nueda.main.jp/blog/archives/003480.html AMDはソケ939、AM2に続きまたしても購入者を騙して裏切った
最悪最低の糞企業AMDを徹底的に糾弾する!!!!!!!!11
624 :
名無しさん:2008/05/03(土) 13:57:57 0
良スレあげ
最悪最低の糞企業
それはINTEL 427 478 775 775でさえ互換性なし
AMDってひどい体質なんですね。
このスレに感謝です。
アスロンゴミすぎ
メーカー製に入ってたけど叩き割ってきたわ
これからはずっとCore2Duoと一緒
うれしい☆
630 :
名無しさん:2008/05/20(火) 14:04:43 0
いや、ゴミなのはソケット939のX2(通称ウンコ)と、屁だけ
632 :
名無しさん:2008/05/30(金) 13:57:08 0
AMDが倒産したのは、ソケ939のX2の失敗が原因だろうな
今一番やばいのはヌフォだけどな。
634 :
名無しさん:2008/06/08(日) 08:12:42 0
良スレage
635 :
名無しさん:2008/06/25(水) 20:02:41 0
オンラインゲームでよくAthlon64 DualCoreCPUは動作保障を行っていません、とあるのは
欠陥品だったからなのですね。
そう聞くと他のAthronのデュアルコアも不安になってくるのですが・・・。
BE-2350は大丈夫でしょうか・・・。
今一番やばいのはヌフォだけどな。
637 :
名無しさん:2008/06/30(月) 21:22:48 0
>>635 socket AM2なら大丈夫
動かないのは socket 939のX2だけだから
今一番やばいのはヌフォだけどな。
640 :
名無しさん:2008/07/05(土) 14:05:21 0
まぁsocket 939のX2だけはガチで欠陥品だけどな
製造元のAMDも認めている
まぁsocket 939のX2の古い世代のプラットフォームにいつまでも固執し続ける奴は
ガチで欠陥人間だけどな とくにそれをネタに書き込みをする奴な
642 :
名無しさん:2008/07/08(火) 17:11:36 0
>>642 好きなの買えよ
他人に賛同求めても無意味
644 :
名無しさん:2008/07/10(木) 19:35:21 0
645 :
名無しさん:2008/07/13(日) 20:17:57 0
>>637 昨日、友達から939のX2を、危うく騙されて押し付けられるところだったアブネー
>645 自作自演 ご苦労様
939のX2はLGA775のPenDを打ち負かしたから
雑音にとってはなんとしても消したい過去
649 :
名無しさん:2008/08/10(日) 23:13:50 0
AMDは糞だな
特にソケット939のX2
既に第一線を退いているプラットホームを叩いているなんてダサ。
そろそろSocket939は昔のPC@2ch掲示板に逝け。
652 :
名無しさん:2008/08/10(日) 23:47:07 0
>>649 恥ずかしいよな アムドなんてヲタ趣味丸出しで
653 :
名無しさん:2008/08/11(月) 00:16:33 0
アムドとチョンは似ている
655 :
名無しさん:2008/11/12(水) 18:52:05 0
アムドは糞 Socket939のX2はウンコ
657 :
名無しさん:2008/12/09(火) 23:23:01 0
Socket939のX2は、クソ石
AMDのブランド名と業績を大きく落とした黒歴史
雑音がどんなにデマ流そうとも
神石939はもう売ってねーよ
>アキバで恥をかく禁句ワード Vol.5:アムド【あむど】
その記事自体がAMDにとってマイナスでしかない。
その記事が出るよりずっと以前に【アムド】は浸透していたのだから。
>【アムド】は浸透していたのだから。
雑音とか INTEL馬鹿が使っていた言葉ですが?
ヒュンケルかラーハルトだろjk
662 :
名無しさん:2008/12/19(金) 05:16:29 0
Athlon X2 7750 Black Editionのベンチ見たが酷い
性能はE5200レベルで消費電力がアイドル時でE5200の高負荷時に近いw
663 :
名無しさん:2009/01/05(月) 17:50:32 0
自分じゃ造れないくせにAMDの製品をゴミとかウンコとか言ってる奴って何なの?
664 :
名無しさん:2009/01/07(水) 18:21:10 0
アイドル時は4850eもE5200も1.2W差、負荷時は20Wの差に逆転するよ。
TDPを大幅に詐称し続けても何で問題ならんのだろ
>>663 PenDがX2に負けてコテハンを名乗れなくなった雑音
アムドはX2でPenDに勝った時に、もっとCPUの値段を高く設定すれば良かったのにな。
667 :
名無しさん:2009/01/18(日) 06:44:59 0
事実は低性能高消費電力のAMDだしな
マザーの設計が悪いのな
>低性能高消費電力
馬鹿ですか tom'sに逝って来い
x4は125Wはともかく 大して代わらん
670 :
名無しさん:2009/03/15(日) 20:42:14 0
AMDの屁ノムは、あの悪名高きソケ939X2以来の黒歴史だな
672 :
名無しさん:2009/08/11(火) 23:08:37 0
4850eとかは、エコPCの目的があるならコストパフォーマンスは悪くはないかな
でもほとんどいじれないんだよなあ、あれとか5050eは
675 :
電脳プリオン:2011/11/20(日) 18:28:23.51 0 BE:40541322-2BP(1960)
見かけないな
最近古いPCのアップグレードをしまして、Athlon64X2 3800+(939)を1,600円ほどで買ってつけました。
TDPは89wなんですが、全然発熱しませんね。60w行っているかいないかって感じ。
そりゃリテールでなくてAM2用のヒートシンクを使ってますよ。ヒートパイプが当たるので、リテンションを削って。
何なんですかね、この冷たさは?
マザーがA8S-X(悪名高い)なので、一応全部対応しているわけですが、まあ快適ですね。
この、A8S-Xは、S-ATAをBIOSでNativeモードにしていてもS-ATAコントローラーのドライバがないようでIDEモードになります。
さらにIDEモードになるとUDMAモードにならなくてPIOモードになると言う馬鹿げたことをしてくれます。
BIOSでRaidモードにしてRaidドライバ(SiS製)でやっとまともなパフォーマンスになります。
オークションで2千円することは少ないし、下のクラスで、且つ最近の高性能ヒートシンクだったら静かですねえ。
取りあえず2Gメモリを積んでおけばXPなら快適そのものじゃないですか?