【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ372【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
810807:2006/10/30(月) 06:17:26 0
レスありがとうございます
Cドライブの容量を増やす方法はパソコン買い換える以外ないのでしょうか?
811名無しさん:2006/10/30(月) 07:15:18 0
>>808
中古でもかまわんが、説明書がついてない、付属品欠品などが考えられるから新品買った方が無難。
オススメはBuffaloの機種。
812名無しさん:2006/10/30(月) 07:18:14 0
>>789
AMD Power Monitor
813名無しさん:2006/10/30(月) 07:21:24 0
>>789
変わったと実感できるのはファンの音。
長時間必要パワーを高いままぶん回したときに差が出る。
814名無しさん:2006/10/30(月) 07:22:56 0
>>808
お勧めはBuffaloの無線ルーター(子機(クライアント)付き)。接続(AOSS接続)が簡単だからいい。
モデムがルーター機能付きなら無線ブリッジタイプ(子機付き)っていうやつでいい。
815名無しさん:2006/10/30(月) 07:30:29 O
新しいPCでサウンドエンジンの編集中だけ突如終了してしまいます。
・・・リード出来ませんでした・・・なんとかが表示されて
CPUもメモリも以前のPCよりも性能アップしたのにどしてでしょうか?
816名無しさん:2006/10/30(月) 07:41:49 O
間違えてモデムと無線LAN BBルータの電源を切ってしまいました。
電源を入れ直して、インターネットに接続しようとすると
「サーバーが見つからないか、DNSエラーです。」と出ます。
どうすれば治せますか?教えてください。
817名無しさん:2006/10/30(月) 07:42:33 O
>>811>>814
ありがとうございます!

バッファロー製のがおすすめなんですね。


クライアントってなんですか?
無線LAN内蔵とは関係ないのでしょうか
818名無しさん:2006/10/30(月) 07:50:38 0
>>817
コードレスホンを思い出せ。
親機:ルータ
子機:PCに取り付ける無線機
親機だけでも使えるが、その場合は有線のみ接続になるため無線機能は事実上無効。子機があって初めて無線が活用できる。
819名無しさん:2006/10/30(月) 07:52:16 0
無線LAN内蔵のノートPCならもちろん子機買わなくてOKよ。
親機だけ買えばOK
820名無しさん:2006/10/30(月) 07:58:31 0
>>819
ああ、それ忘れてた。
補足d
821名無しさん:2006/10/30(月) 08:05:10 0
>>816
モデムリセットしろ。
822名無しさん:2006/10/30(月) 08:07:16 0
ISO形式のファイルって一度DVDに焼いてから
でないと再生できないんでしょうかぬ?
823名無しさん:2006/10/30(月) 08:13:44 O
モデムリセットとはどうやるのでしょうか。
すいません。携帯では調べられないんです
824名無しさん:2006/10/30(月) 08:15:49 O
すみません。>>821さんに対してです。
825初心者A:2006/10/30(月) 08:23:19 O
>>818 >>819
ありがとうございます!
無線LAN内蔵デスクトップでもいいんですよね。


まだあるのです。
すみません(>_<)

例えば中古4万位で見かけた富士通のPCだと

WindowsXP
メモリ128MB
HDD 40GB
FDD CDROM LAN 内蔵
USB2個
15インチ
って感じだったんですけど

メモリ、HDDと記憶媒体らしきものが2つあるのが?です。

あとドライブのCD-RだったりROWだったりの差が全くわからないのです…(;_;)
826名無しさん:2006/10/30(月) 08:35:08 0
無線LAN内蔵デスクトップなんてのは今の所はほとんど無い
HDDは記憶媒体だがメモリは作業領域
HDDが本棚の大きさ、メモリは机の広さだと思え
827名無しさん:2006/10/30(月) 08:41:58 0
>>822
だえもんツール
828初心者A:2006/10/30(月) 08:45:58 O
そうですか…
じゃあLAN内蔵って表記のはクライアントの接続が必要なんですね。
USBにつなぐのでしょうか?


メモリ、HDDは目安としてどの程度のbyteでどの程度の作業ができるか教えていただきたいです!
829名無しさん:2006/10/30(月) 08:49:09 0
>>828
XPならメモリは最低256M欲しい。それでギリギリ。
できれば512M〜欲しいところ。
HDDは動画見たりするなら160GB〜くらいは欲しいが、そうでないなら
80Gもあればたいていのことには困らない。
ちなみに初めてPC買うなら中古はあんまりオススメしない。
830名無しさん:2006/10/30(月) 08:55:52 0
>>828
デスクトップでも後付で無線LANを内蔵することは出来る
最初から内蔵した物というのはほとんど無いということ
外付けならUSBが一般的だが、有線LANの端子に繋いで無線化する物もある
831初心者A:2006/10/30(月) 09:09:15 O
829様 830様
ありがとうございます

XP以上なら256MBは欲しいですか…
そんなに難しいことをする訳ではないので↑と80GBのを買おうと思います。

これで新品のを買う決心が付きました!わかりやすく教えて下さってありがとうございます!

外付けLANもそんなに邪魔になるものじゃないですよね。


CD-RやROMの違いってなんでしょう??
832名無しさん:2006/10/30(月) 09:12:04 0
CD-ROM・・・最初から記録されてる、本のような物
CD-R・・・自分で中身を記録する、白紙のノートのような物
CD-R/RW・・・書いた内容をまた消して何度も再利用できる、「タカラのせんせい」みたいな物
833初心者A:2006/10/30(月) 09:18:37 O
おぉ わかりやすい。


ドライブに差はでるのですか?
834名無しさん:2006/10/30(月) 09:21:26 0
>>833
差はあるけど、新品買うならたいていどのメディアも読み込めるから
問題ないよ。
835名無しさん:2006/10/30(月) 09:42:51 O
あ、たいてい読み込めるんですね
よかったです

DVD-R/RWとの差はなんですか?
CD-Rなんかでも画像の保存とかできますよね?
836名無しさん:2006/10/30(月) 09:44:07 0
>>835
CDプレイヤーとDVDプレイヤーの違いと思え
つーか何でそれくらいわからのだ?
837名無しさん:2006/10/30(月) 09:45:12 0
>>835
もちろんできる、DVD-R/RWとの差は容量。
今はDVD-R安いからそっちに保存した方がお得かも。
838初心者A:2006/10/30(月) 10:01:17 O
容量だったのか〜

てっきり動画は保存できないとかあるのかと

本当に長々とおつき合い頂きありがとうございます。


他をちょっとのぞいて見たのですが、この板の中で一番丁寧なスレかもと思いました。

一番最初にここに来てよかった。
あなた方先輩に会えてよかった。

本当に感謝しています!

では名無しにもどります。
お元気で
839名無しさん:2006/10/30(月) 10:47:30 O
WindowsXP Pro SP2
ペンティアム4 2GHz
メモリー1G
回線ADSL50M
VRAM128M

ひかライブで動画配信中にフリーズします

原因と対処方を教えてください
840名無しさん:2006/10/30(月) 10:54:23 0
>>839
配信レート下げてみるとか
841名無しさん:2006/10/30(月) 11:16:31 O
>>840
メディアエンコーダーではビットレートを148Mにしてます
カメラの画素は30万

もう少し下げてみます
ありがとうございます
842名無しさん:2006/10/30(月) 11:17:55 0
148Mって一体・・・
140Kbpsだと今度は低すぎる気もするし
843名無しさん:2006/10/30(月) 11:22:37 0
MP3は128ぐらいですよ
844名無しさん:2006/10/30(月) 11:45:09 0
>>843
動画だろ?
845名無しさん:2006/10/30(月) 12:00:03 O
WMAです
846名無しさん:2006/10/30(月) 12:34:26 O
>>842

間違えました
ご指摘の通り140kです
いろいろ見直した上で出直して来ます
847名無しさん:2006/10/30(月) 12:38:19 0
2度と来るな
848名無しさん:2006/10/30(月) 13:06:46 0
どうして人前でオナニーしたら犯罪になるんですか?
849名無しさん:2006/10/30(月) 13:33:45 0
Cool'n'Quietを使えば省電力になるので、
無理してまで高い35Wのアセロンを買わなくてもいいのでしょうか?
それともやはりCool'n'Quietを使っても35WのCPUの方が省電力なのでしょうか?
850名無しさん:2006/10/30(月) 13:38:08 0
>>849
アセロンって薬品か?
851名無しさん:2006/10/30(月) 13:40:18 0
セフィロスでした
852名無しさん:2006/10/30(月) 13:41:48 0
>>849
YES
853名無しさん:2006/10/30(月) 13:43:32 0
ピーク時に差が出るって事だろ
あと省電力ってのは別に省エネの為というわけじゃない
その程度の差は電気代としての違いは微々たる物
一番の理由は省電力=低発熱
低発熱なら冷却機構は簡単で良くなるので、結果的に低騒音になる
854名無しさん:2006/10/30(月) 14:34:12 0
>>853
ピークじゃなくても差はある。
855名無しさん:2006/10/30(月) 14:36:57 0
いや「大きな」差が、って意味でね
言葉足らずでスマン
856名無しさん:2006/10/30(月) 14:40:54 0
洩れの人生のピークは20年以上前でした。
857名無しさん:2006/10/30(月) 15:16:06 O
ハードディスク300GBは容量的に少ないほうですか?
また、メモリ4GB(1GB×4)は多すぎですか?
平均的な基準がわからないのでお願いします。
858名無しさん:2006/10/30(月) 15:18:07 0
>>857
300GBは割と多い方。
メモリ4GBは多い。今から買うなら1G〜2Gくらいが標準になると思う。
859名無しさん
質問です。
FLASH作成ソフトで一分程度の動画(画像や音楽ファイル)
を作成したんですが、
web上に載せると通常より処理が遅くなるというか
多少のズレが生じてしまうんですが、
他の方が作成されたFLASH動画はズレが生じていないので。
解決策をご教授してくれると助かります。