パソコントラブル110(イチイチマル)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
パソコンに関する悩み事を何でも質問してください。
私も微力ながらご助力させて頂きます。
知識のある人は悩みを解決してあげてください。

●ルール

・全般
荒らしはスルーでお願いします。

・回答者
1.回答者だからといって横柄な態度をとらない
2.検索が必要な場合は自ら検索してアドレスを書き込み、誘導してあげてください。
3.パソコンとは無関係の質問者に対してはやさしく教えてあげてください。
4.ソフトに関する質問の場合はメーカーサイトのアドレスを書き込んで誘導してあげてください。
5.質問が大雑把な時やわかりにくい時などは質問者に直接聞いてください。

・質問者
1.誠実に質問してください。
2.ソフトに関する質問はソフトメーカーへお尋ねください。
3.内容が大雑把だったりわかりにくい時には逆に質問される場合がありますが
その時はちゃんと教えてあげてください。
2名無しさん:2006/10/13(金) 15:32:32 0
死ね
3名無しさん:2006/10/13(金) 15:43:28 0
>>1
スパコンの質問はNG?
4名無しさん:2006/10/13(金) 15:45:16 0
>>3
スパコン?
誰か詳しい人がレスるかもしれなから
良いんじゃない
5名無しさん:2006/10/13(金) 15:46:26 0
じゃあスパルタンXのクリア方法おしえて
6名無しさん:2006/10/13(金) 15:47:16 0
>>5
( ´゚д゚`)えーーー
7名無しさん:2006/10/13(金) 15:48:21 0
セレクトとA押しながらスタートで3面から始まるぜ
8名無しさん:2006/10/13(金) 15:49:24 0
>>1

               ・   ・

                    ・
                ・

                 ・

               .   ・

                     ・

9名無しさん:2006/10/13(金) 15:49:49 0
それクリアじゃないし
10名無しさん:2006/10/13(金) 15:50:22 0
メモリ48GB乗ったOputeron機が150万で売っていたのですが買いですか?
11名無しさん:2006/10/13(金) 15:51:05 0
>>8
北斗七星ですか
きれいですね
その横にひっそりと輝いてる星はなんですか?
12名無しさん:2006/10/13(金) 15:51:20 0
ノートン先生はどこいけば会えますか?
13名無しさん:2006/10/13(金) 15:51:39 0
>>10
買いだ。






どう使うかによるが
14名無しさん:2006/10/13(金) 15:51:45 0
>>10
当然買いです!!
借金してでも買いです!!!
15名無しさん:2006/10/13(金) 15:52:09 0
16名無しさん:2006/10/13(金) 15:52:47 0
じゃあ買います。
お金貸してください。
17名無しさん:2006/10/13(金) 15:53:58 0
>>12
川岸へ行って大きな声でのーとんせんせ〜って3回叫べ。
きっと合えるから・・・・・・
18名無しさん:2006/10/13(金) 15:55:06 0
以上を持ちましてこのスレを終了したいと思います。本日はありがとうございました。
19名無しさん:2006/10/13(金) 15:55:45 0
>>16

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
20名無しさん:2006/10/13(金) 15:56:19 0
>>16
万田金融逝け!
21名無しさん:2006/10/13(金) 15:57:43 0
>>18
明日は何時開店?
22名無しさん:2006/10/13(金) 15:58:54 0
    ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   >>1がっ
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
23名無しさん:2006/10/13(金) 15:59:30 0
   ∩___∩         /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ        i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |        / `(○)  (○)´i、  
  | U  ( _●_)  ミ      彡,U ミ(__,▼_)彡ミ    
 彡、    |∪| ,,/       ,へ、,   |∪|  /゙  イヤアアアア・・・
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_      / '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3 /;|   /`ヽーっ   /    |
│   ヾ    ヾl  ⊃|;';;|   |  ⌒_つ ソ     │
│    \,,__`'ー-⊃ノ    ヽ⊂'''''"__,,,ノ   |
241:2006/10/13(金) 16:00:06 0
\(・(エ)・)/バンザーイ
25名無しさん:2006/10/13(金) 16:00:55 0
>>22-23
wwwwwww
26名無しさん:2006/10/13(金) 17:27:45 0
(*´Д`*)あっ
27名無しさん:2006/10/14(土) 22:31:10 0
(*´Д`*)いっ
28名無しさん:2006/10/15(日) 09:09:56 0
質問どうぞ
パソコンでお悩みの方はぜひご利用ください
29名無しさん:2006/10/15(日) 09:38:22 0
パソコンの電源がいきなり落ちる現象に悩まされているのですが
いかんせん何も余りパーツがないため、どう切り分けてよいのか
アドバイスをお願いします。

PCは3年前に購入、WinXP 某店舗の組み立てPCです。
購入時から変わった点はメモリとビデオカードを差した事ぐらいですが
トラブルの大分前の話です。

つい最近までは快調でしたが、電源を入れると
5分〜60分ほどで前触れもなく電源が落ちます。
その後しばらく電源ボタンがきかず、ランプもすべて消灯しているため
電気が供給されてないと思われます。
コンセントの抜き差しなどをしながら時間がたつと
起動できるようになりますが、特に何もせずにほおっておいても
起動できたりするので関係があるかわかっていません。
気になるのは、起動するのが電源ボタンを押したタイミングではなく
特に前触れもなくいきなり起動したりする事がたまにある事です。

よろしくお願いします。
30名無しさん:2006/10/15(日) 09:40:24 0
>>29
電源ユニットが怪しい。
そろそろ電源が寿命迎える頃だろ。
3129:2006/10/15(日) 10:36:34 0
>>30
ありがとうございます。

やはりそうですか。
ハードウェアであろうとは思っていたのですが、
電源ユニットの寿命をソフトウェア的に調べる方法はありませんか?
そんなに高価なものでなければ買ってしまって
結論を出すでもいいとはおもっているのですが。
32名無しさん:2006/10/15(日) 10:37:24 0
>>31
無理。
なぜなら電源が不安定なら通常の動作自体が不安定になるから。
33名無しさん:2006/10/15(日) 10:54:38 0
>>31
確かに>>30の言う通り電源が寿命を迎えており、パワー供給が不安定になっている
さっさと修理にだすか、交換するしかない
3429:2006/10/15(日) 12:01:46 0
>>32,33
ありがとうございます。

交換する事にします。
35名無しさん:2006/10/15(日) 18:32:36 O
すんません
五年目になるデスクトップが壊れたみたいで・・・
起動すると「ガジッガジッ」って音がして窓が起動しません
HDが壊れたんでしょうか・・・
36名無しさん:2006/10/15(日) 18:43:25 0
>>35
うん。

そのうちギギギギって言うよ。
37名無しさん:2006/10/15(日) 18:47:01 0
>>36
はだしのゲンを思い出しました。
38名無しさん:2006/10/15(日) 18:59:15 0
>>35
(´・ω・`)
( つ旦O やれやれ
と_)_) やっちゃった
39名無しさん:2006/10/15(日) 19:30:06 0
>>35
その通り。
メーカー製でリカバリCD/DVD作ってない(もしくは添付された無かった)なら修理。
40名無しさん:2006/10/15(日) 19:31:54 O
ノートパソコン本体のアダプターを接続する部分がイカれたんですけど、秋葉原で修理してくれるところありませんか?
41名無しさん:2006/10/15(日) 19:37:56 0
>>40
もちろんあるけど
修理より新しいの購入した方が安上がりかも
42名無しさん:2006/10/15(日) 19:45:19 0
>>40
勘違いだアダプターじゃなくて端子の方か
それじゃ修理の方が良いか
43名無しさん:2006/10/15(日) 19:50:25 O
>>41
ACアダプタとパソコン本体が接触不良を起こしてるだけなんですが、そんなにかかるもんなんですか?
44名無しさん:2006/10/15(日) 19:53:33 0
>>43
アダプターでなく本体に付いている端子が壊れたのなら少し高くつく
本体を開いて部品を交換するため、手間賃で少しかかると思う
アダプターなら買い替えで終わりなので安あがり
45名無しさん:2006/10/15(日) 19:57:16 O
>>43
端子の方です。秋葉原のヨドバシカメラで修理してもらえますか?
46名無しさん:2006/10/15(日) 19:58:23 0
>>45
してもらえると思うよ
47名無しさん:2006/10/15(日) 19:59:09 O
>>46
いろいろとありがとうございました
48名無しさん:2006/10/15(日) 20:00:01 0
>>45
その前にネットで調べれば安い所が見つかるかもだが
49名無しさん:2006/10/16(月) 16:20:02 0
パソコンって人前でやるのなんか抵抗ある
よくリーマンがモバイルやってるんだけど
やっぱ人前で使うのって抵抗があるなあ
50名無しさん:2006/10/16(月) 21:02:32 0
>>49
それが正常な神経。
51名無しさん:2006/10/16(月) 21:07:15 0
>>49
俺もそうかな
人前で使った事はないけど
少し抵抗あるかも
でも慣れればどってことないかもな
リーマンの場合はビジネスが最優先だから細かい事なんか気にするより
時間を有効利用しようと思う人が多いからだろうな
52名無しさん:2006/10/17(火) 14:42:57 0
デスクトップとノートってどっちが良いの?
53名無しさん:2006/10/17(火) 14:57:30 0
どっちも中途半端
デスクノートがいいよ
54名無しさん:2006/10/17(火) 15:18:27 0
>>52
俺は断然ノート派だ
初代はデスクトップを購入した
その理由は部品交換すればいつまでも使えるって所だった
しかし、実際は5年もたつと全部交換しないといけなくなってた
それで面倒なので前から興味のあったノートを購入してみたが
使い勝手は全然良い
確かにスペックはデスクにはかなわないが、現時点でのハイスペックノートを少し高価だが購入すればたいがいのことはできる
5年もしたらやはり買い替える必要があるだろうが、部品交換する手間を考えればその時の最新ノートを購入すべき
それにノートは日々進化しているから昔ほど見劣りする部分も少ないしね
まあ、移動がメインならB5ノートが良いし、そんなに移動しないならA4が良い
55名無しさん:2006/10/17(火) 15:27:33 0
>>52
使ってみるとわかるけど、意外とジャマなものだよ。ノートって。
5655:2006/10/17(火) 15:33:29 0
気軽に持ち運べるのは魅力的だけど、机に置いてみるとわかる。
コクヨノートに落書きをしたいと思ったらノートPCが邪魔をする。どかそうとしても机の奥行きと幅がジャマして気軽にどかせない。
アナログ作業とデジタル作業を平行したいと思ったときにジャマと思うようになる。
5752:2006/10/17(火) 15:56:21 0
>>53-56
みんさんありがとうございました
参考にさせていただきます
58名無しさん:2006/10/17(火) 15:56:49 0
本体は引き出しに格納してモニタとキーボードとマウスを繋げばOK
59名無しさん:2006/10/17(火) 16:08:52 0
>>58
それだと本体から発熱できない
引き出しの中は熱がこもる
60名無しさん:2006/10/17(火) 16:11:59 0
スチールデスクだから熱伝導放熱しまくりよ
61名無しさん:2006/10/17(火) 16:14:17 0
そなんか
まあこれからは水冷式が主流だから発熱も問題ないか
62名無しさん:2006/10/17(火) 16:14:21 0
>>60
それでもこもるぞ。アルミヒートシンク机なら話は別だが。
63名無しさん:2006/10/17(火) 18:43:54 O
昨日までは問題なく作動してたPCなんですが、さっき立ち上げてみたところ
デスクトップ画面が出てこなくなってしまいました。
起動画面

ログイン画面

真っ青

な状態です。ちなみに背景の設定をしていなかったので真っ青っていうのは
デスクトップの画面なのかもしれませんがアイコンもツールバーも表示されません。
マウスポインターだけ表示されていて正常に動くんですが右クリックや
キーボードの操作には反応しません。
約三年ほど使用しておりますが故障でしょか?ウイルスでしょうか?
説明下手でごめんなさい。
64名無しさん:2006/10/17(火) 18:47:12 0
リカバリしてみれ
65名無しさん:2006/10/17(火) 18:50:59 O
ブルースクリーン
リカバリーですね
66名無しさん:2006/10/17(火) 19:02:01 O
>>64>>65
早速ご返答いただいてありがとうございます。
重ねて申し訳ないのですがどのような原因が考えられますか?
67名無しさん:2006/10/17(火) 19:03:13 0
>>63
今の状態ではウィルスか故障かは判断しにくいが
リカバリして元通りになればシステムの故障って事になるし
それでも直らないならハードの故障って事になる
つまりウィルスであろうとシステム破壊によってそういった症状が出たかもしれないし
たんにシステムがかってにおかしくなったのかもしれないし
68名無しさん:2006/10/17(火) 19:07:40 0
どうしても原因を特定したいならログを参照しておかしくなる前にあつかったファイルを調べなおすくらいしかない
69名無しさん:2006/10/17(火) 19:20:53 O
>>67>>68
ありがとうございました!
とりあえずリカバリーしてから原因追求したいと思います。
70名無しさん:2006/10/18(水) 13:21:27 0
質問どうぞ
71名無しさん:2006/10/18(水) 18:43:52 0
パソコンを起動してもウィンドウズが立ち上がらず真っ黒くなったままの現象に悩まされております。
この現象は2回目です。

PCは約2ヶ月ほど前にネットオークションで中古で購入したものです。
つい先日までとても調子よかったのですが、突然フリーズしたため強制終了を行いました。

それからまたPCを起動しましたが、電源を入れても真っ黒のままで数回リセットしました。
そしたらまた起動し始めたので安心していましたが起動の途中で変な画面(変な絵)が画面いっぱいに映り、
その後すぐ電源がおちてしまいました。
その後また電源を付けてセーフモードをしてシステムの復元を行おうとしましたが、
またフリーズし、強制終了せざるを得ない状況になり、また再び電源を付けましたが、
電源は付くのですが、まったく画面に何も表示されず、真っ黒な画面のままです。


初心者なもので申し訳ございません。
この症状はどこかパーツが故障したのでしょうか?
それともウイルスにかかってしまったのでしょうか?
どなたかアドバイスをしていただける方おられませんか?
72名無しさん:2006/10/18(水) 18:47:15 0
>>71
ウイルスかどうかわかんないけど
とりあえずリカバリしてみ
73名無しさん:2006/10/18(水) 19:57:35 0
>>71
操作ミス以外で、PCが起動しないとか、起動しても画面が変だとか
そいうのならとりあえずリカバリしてみろよ
そしたら分かる事もあるだろうに
まったく何で何もせずに原因だけ聞くんだアホか
74名無しさん:2006/10/18(水) 21:29:12 0
>>71

(´・ω・`)
( つ旦O リカバリですな
と_)_)
75名無しさん:2006/10/18(水) 23:08:42 0
ノートを使用しているんですが、HDを新しいのと交換した場合
中のデータはどうやって移動すれば良いんでしょうか?
それと前のHDで作ったリカバリを新しいHDで使用できますか?
それともまた新しくリカバリデータを作成しないとダメなんでしょうか?
76名無しさん:2006/10/18(水) 23:36:04 O
>>75
ソースネクスト社の「引越し楽々パック」1980円
後半はワナラネ
77名無しさん:2006/10/18(水) 23:45:05 0
>>75
HDの容量が違うなら多分無理
78名無しさん:2006/10/18(水) 23:52:15 0
>>75
ちなみに>>76のソフトはやめた方が良い
不評のあらしであまり使い勝手がよくない
データはメディアに焼いて移すか、前のHDを外付けHDにしてからデータ転送するか
7975:2006/10/19(木) 05:14:03 0
>>76-78
ありがとうございました
やってみます
80名無しさん:2006/10/19(木) 22:40:45 0
・ω・
81名無しさん:2006/10/21(土) 14:17:00 0
パソコンに関して知らない事のない私がきましたよ
82名無しさん:2006/10/21(土) 21:23:46 0
インターネット中に別窓が開かなくなってしまいました。
何か解決策を…
83名無しさん:2006/10/21(土) 21:33:31 0
>>82
やや情報不足だな
使用ブラウザはIEでいいのかな
別窓と言うのは新しいウィンドウが開かないと言う事でいいのかな

ttp://support.microsoft.com/kb/180176/ja

IE5ならこっち
ttp://pasokoma.jp/bbs3/pslg5839.html

■リンクをクリックしても新しいウインドウが開かない
「スタート」ー「ファイル名を指定して実行」ー「名前」ボックスに「regsvr32 urlmon.dll」と入力して「OK」。「urlmon.dllのDLLRegister Serverは成功しました」とメッセージが出たら「OK」

■「新しいウインドウで開く」機能が正しく動作しない場合の対処方法
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regsvr32 actxprxy.dll を実行します。
続けて、[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regsvr32 shdocvw.dll を実行します。
Windows を再起動します。

こんなとこかな
84名無しさん:2006/10/22(日) 20:23:21 0
>>83
ありがとうございました。
やってみます。
85名無しさん:2006/10/22(日) 22:35:30 O
リカバリしてから全て設定するまで結構時間ってかかりますか?
86名無しさん:2006/10/22(日) 22:45:49 0
>>85
HDの容量にもよるし、設定つってもどんだけするかによるだろうし
普通は丸一日はかかるんじゃないか
87名無しさん:2006/10/22(日) 22:55:15 0
前もって設定情報を用意しておけば1時間〜数時間ですむが
OSの設定だけなのか、各ソフトの設定も行うのか
やはり設定の範囲によってかわる
88名無しさん:2006/10/23(月) 01:04:02 0
(´・ω・`)
( つ旦O はぁ暇だねぇ
と_)_)
89名無しさん:2006/10/23(月) 08:10:42 O
分かりました。ありがとうございます!
90名無しさん:2006/10/23(月) 18:05:22 O
携帯からすみません。
パソコン全く扱えない初心者です。
ノートPCなんですが久しぶりに電源を入れたらOperating System not foundと出るだけで使えなくなってしまいました。
一度もネットに接続したことはありません。ちょこっとワードでレポート書くのに使ったり、音楽、映画鑑賞に使っていた程度です。
どうしたらいいかわかりません。
教えて下さい。おねがいします。
91名無しさん:2006/10/23(月) 18:09:28 0
>>90
リカバリ
92名無しさん:2006/10/23(月) 18:22:52 O
>>90
レスありがとうございます。
リカバリがわからないんです。どうやるのでしょうか?
重ね重ねすみません!
93名無しさん:2006/10/23(月) 18:25:46 O
DELLのディメンション8400なんですが、
再起動かけたらCPUの冷却ファンが高速で回り出します。
画面にはBIOSもメーカーのロゴも何も映らず立ち上がりません。

これはどうやったら治るでしょうか?
94名無しさん:2006/10/23(月) 18:28:30 0
>>92
メーカー品PCなら買ったときにリカバリーディスクって書かれたCDが付いてきたはず。
それをドライブに入れて電源投入
95名無しさん:2006/10/23(月) 18:43:43 O
>>94
ありがとうございます!
やってみます。まずはそれを探し出すことから…
本当にありがとうございました!!
96名無しさん:2006/10/23(月) 19:03:48 O
HDDリカバリかもしれんぞ
97名無しさん:2006/10/23(月) 20:35:35 0
4年使ったHDDが【ガジガジッ】と音を立てて逝きました。
サポセンに電話して新HDDを送ってもらったのですが今度はOS再インストール中に
ファイルコピーに失敗し、数十個のファイルを読み込めずに異常終了・・・

何度やってもフォーマットまではすんなり行くのですがその先のWindowsファイルコピー
で読み込まず、失敗。サポセンによると本体送って有償修理(4〜5万)しかないらしい。

4年使ったPCに数万円かけてもなぁ・・なにか手段はないでしょうか。
98名無しさん:2006/10/23(月) 21:13:11 0
>>97
HDDが不良。
物理フォーマットしてみると、もしかすると良いことがあるかも。
9997:2006/10/23(月) 21:41:55 0
おおぉ
物理フォーマット! 初めて聞きました。
それは・・・なんでしょうか??
100名無しさん:2006/10/23(月) 22:27:50 O
パソコン初心者なのですが昨日までインターネットにつながったのにつながらなくなりました。なぜなんですか?
101学生:2006/10/23(月) 23:07:47 O
今LimeWireで映画とったんですけど映像が映らないのゎ何故ですか??
102名無しさん:2006/10/23(月) 23:13:59 0
>>100
リカバリ

>>101
リカバリ
103学生:2006/10/23(月) 23:17:32 O
リカバリ??
104名無しさん:2006/10/23(月) 23:21:21 0
105名無しさん:2006/10/23(月) 23:33:46 0
お前らオールリカバリかよw
こええ回答者だな
106名無しさん:2006/10/24(火) 01:19:35 O
ろくな状況説明も無いから仕方無い。

と、元サポセンがほざいてみる
107名無しさん:2006/10/24(火) 01:21:34 0
それは言えるな
108名無しさん:2006/10/24(火) 01:52:44 0
どうして教える側ってこう横柄なんだろうな。
109名無しさん:2006/10/24(火) 03:07:07 0
それも言えるな
110名無しさん:2006/10/24(火) 03:52:19 0
パソコンはApple
OSはLinux
111名無しさん:2006/10/24(火) 04:06:42 0
やっほ!
112名無しさん:2006/10/24(火) 06:39:37 0
教えてください。
新しいPC購入のため、それまで使っていたノートPCを
廃棄するため、データ抹消するソフトを購入。
ところがデータ抹消中にフリーズしたため、電源を落としました。
その後、電源を入れると真っ黒な画面に
「missing operating system」としかでません。
これはデータ抹消がちゃんと終わったという事なんでしょうか?
113名無しさん:2006/10/24(火) 07:01:13 0
>>112
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#346

もし捨てるならHDを抜き取って完全破壊すればすむのに売却するなら仕方ないけど
114名無しさん:2006/10/24(火) 08:15:10 O
ペイントで画像をいじった後、閉じても残像とゆうか色が残るんです。
これって液晶モニの故障ですか?
何か設定で直るもんなんでしょうか?
宜しくお願いします。
115名無しさん:2006/10/24(火) 08:33:48 0
>>114
マジレスを求めるならちゃんとした情報を書かないと誰も回答しない
少なくとも使用OSなどの情報は必須
116名無しさん:2006/10/24(火) 08:37:20 0
さらに言うならPCの機種名や仕様なども必要な場合もある
情報を多く書けば書くほど正確な回答が得られる
特に現在の状態がわかるような情報を書いておけばかなり有利だろうな
117名無しさん:2006/10/24(火) 08:38:09 0
ソフトを使ってるならソフト名も必要
そこまで書くのが嫌なら自分でググれ
118名無しさん:2006/10/24(火) 08:51:34 0
まったく最近の質問君は基本がなっとらんな
もうプンプン
119名無しさん:2006/10/24(火) 09:02:39 O
>>114 です。
御指導ありがとうございます。
使用してるPCは2004年製のNECのデスクトップです。OSはXPのホーム
ペイント始めからプログラムの中のアクセサリーに入ってるのです。


NECのサポートセンターに全然繋がらないものですから…
120名無しさん:2006/10/24(火) 09:14:03 0
最初からなら単なるメモリ不足かもな
121名無しさん:2006/10/24(火) 09:19:14 O
>>120 どうも。
以前にも一度なってメーカーへ修理に出したら何でもないと帰ってきました。
暫くは良かったのですが最近またなりまして…
メモリー不足だとそのような症状が出る事あるんですか?
122名無しさん:2006/10/24(火) 09:21:01 0
情報が少ないし、特異な現象だから何とも言えないが
メモリかどうかを調べたいならタスクマネージャーでチェックすればわかる
もちろんその現象が起きた状態でだけど
123名無しさん:2006/10/24(火) 09:28:19 O
>>122 ありがとうございます。
調べてみます!
124名無しさん:2006/10/24(火) 10:55:16 0
>>118
×:最近
○:かなり昔から
125名無しさん:2006/10/24(火) 18:39:57 O
パソコンの調子が悪くなったんでシステムリカバリを使用したところ、途中でCドライブの読み込みエラーが発生し、何度やっても失敗するのでリカバリCDなしでパソコンを起動するとBIOS画面から進みません。下にはmissingホニャララと表示されています。どうしたらよいですか?
126名無しさん:2006/10/24(火) 19:01:30 0
missing operating systemなら
前レスで出てる

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#346
127名無しさん:2006/10/24(火) 19:06:24 0
自作PCを使用しているのですが、電源を入れても、OSはもちろんのこと
BIOSの画面もディスプレイに表示されなくなってしまいました。
BIOSやOSのソフトをCDからインストールしようとしてもできません...
どうしたらいいのでしょうか?
128名無しさん:2006/10/24(火) 19:15:02 0
>>127
HDが動いてる音がするなら恐らくモニタ関連の故障
129名無しさん:2006/10/24(火) 19:16:24 0
>OSのソフトをCDからインストールしようとしてもできません...
多分HDが逝った
130名無しさん:2006/10/24(火) 19:19:50 0
なるほど。替えのHDがあるので、ちょっと試してみます。
みなさん、ありがとうございますm(_ _)m
131名無しさん:2006/10/24(火) 19:24:07 0
>>130
BIOSも映らないならHDDは関係ないよ
132名無しさん:2006/10/24(火) 19:25:35 0
となると、マザーボードに問題があるのでしょうか?
133名無しさん:2006/10/24(火) 19:39:16 0
トラブル前後を含めて
マザーはピーともプーとも言わないのかな…
前はいってたのにいわなくなったなら、
マザーの可能性
漏れならとりあえず、メモリやCPUを外して反応を見るなぁ
134名無しさん:2006/10/24(火) 19:52:44 0
詳しい状況説明できないと回答も適当になる罠
135お願いします:2006/10/24(火) 19:52:56 0
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber28759_d27.jpg

DVD-Rに追記しようと入れてもこのような表示が出て困っています 助けてください。
136名無しさん:2006/10/24(火) 19:58:38 0
>>135
書いてある通り
使用してるディスクが追記可能になってない
つまり最初に書き込む時にそういう設定にして書き込んでいなかった
トラックアットワンスだったかな
137名無しさん:2006/10/24(火) 19:59:15 O
PCの電源をいれると本体のランプはつくのですが画面がつかないし、本体から変な音が4回なるんです。どうしたら直るのでしょうか?
138名無しさん:2006/10/24(火) 20:01:48 0
>>137
音に関してはHDから聞こえるなら故障か故障しかかってると見て間違いない
画面が付かないって事なのでモニタの故障もあるかもしれないが
その状況なら恐らくHDの故障かな
139135です:2006/10/24(火) 20:14:24 0
会社で使うデータが取り出せないのです 会社のPCでは問題なく見れたのです
今まで見れたディスクも全部空のCDと表示されてしまいます。
140名無しさん:2006/10/24(火) 20:19:44 0
>>139
その「会社で書き込んだ」方式と同じソフトが入っていないと、読み込みすらできない。
現時点ではあきらめろ。
141名無しさん:2006/10/24(火) 20:19:58 0
>>139
今まで見れてたのに急に見れなくなったなら光ドライブの故障
最初から見れないなら設定に問題があるので、サポセンにでも連絡して聞け
142名無しさん:2006/10/24(火) 20:21:17 0
>>140
へ?
143名無しさん:2006/10/24(火) 20:22:15 0
パケラッタ以外は大丈夫だろ
144140:2006/10/24(火) 20:23:45 0
あ、パケライのソフトを使ったんじゃないのーね
145名無しさん:2006/10/24(火) 20:25:14 0
その言葉どっかで聞いた事があるのーね
146名無しさん:2006/10/24(火) 20:27:07 0
そうなのであーる
147135です:2006/10/24(火) 20:33:16 0
(;´Д`)今から会社行ってきます ありがとうございました。
148名無しさん:2006/10/24(火) 20:33:55 0
>>147
待て待て
まずはどうやってDVDを書き込んだかを書けよ。
149名無しさん:2006/10/24(火) 20:39:29 0
>>147
なんで?
ディスク持ってるなら明日会社行った時に使えば済むだろうに
150名無しさん:2006/10/24(火) 20:40:37 0
あやちい釣りの匂いちらほらと
151名無しさん:2006/10/24(火) 20:43:22 0
質問スレで釣りは成立せんと何度言(ry
152名無しさん:2006/10/24(火) 20:45:08 0
(。・ρ・。)でへへ
153名無しさん:2006/10/24(火) 21:15:39 O
HDの故障の原因は一般的に何が多いですか?
154名無しさん:2006/10/24(火) 21:17:45 0
>>153
熱(による二次的被害)
モーター破損・焼損
ディスク表面の傷
155名無しさん:2006/10/24(火) 21:27:41 0
ロジテックのワンセグチュウナーを付けたのですが
高速USBにつないで下さいってバルーンが出るのですが
私のパソコンの取説にはUSB2.0X3ポートって書いてあります
同じUSB2.0でも早い遅いの違いがあるのですか
156名無しさん:2006/10/24(火) 21:30:13 O
>>153
落雷
停電
コンセント引っこ抜き
連続熱暴走
157名無しさん:2006/10/24(火) 21:32:36 0
USB2.0ポートが3つあるって事
つまりUSB2.0が3つ付けられますよって事
同じバージョンのUSBなら違いは無い
転送速度もまったく同じ
ただし、バージョンが違う1.0と2.0では大きく違う
158名無しさん:2006/10/24(火) 21:34:11 0
>>153
HDが一番弱いのが衝撃次いでほこりやチリなど
それと寿命もある
159名無しさん:2006/10/24(火) 21:38:33 0
>>153
HDは、横に立てておいて、そのままバタンと倒すだけでメーカー公称値の耐衝撃性能を軽く越える。
つまりたったそれだけで壊れてもなんの不思議もない。
デリケートだよ。
160名無しさん:2006/10/24(火) 21:41:51 0
>>153
カコーンカコーンという死のノック
161名無しさん:2006/10/24(火) 23:07:44 O
初めまして。
PC使えなくなったので携帯から失礼します。
3日程前からPCが起動しません。Windowsが立ち上がらないんです。
PCは富士通FMVノートです。
最初の自己診断、起動メニュー、BIOSセットアップ
で画面が止まります…。
ずっとウ〜ンって唸ってます。・゚・(つД`)・゚・。

原因、症状、解決方法などお分かりになる方、対応策をよろしくお願いします。
162名無しさん:2006/10/24(火) 23:16:41 0
>>161
リカバリやOSの再インスト
それも出来ないならHD交換かな
163名無しさん:2006/10/24(火) 23:19:27 0
>>161
有名なシャットダウン時のシステムファイル破損かな。
>>162
164名無しさん:2006/10/24(火) 23:36:05 O
>>162-163
即レス感謝です。
詳しくないので解らないのですが、
OS再インストールなんかも中のデータ消えちゃいますか?
もう二度と手に入らない音源なんかがあったりします…。
HD交換は言うまでもなくって感じですね…orz
165名無しさん:2006/10/24(火) 23:41:28 0
>>164
OSの再インストはHDを完全にフォーマットしてしまうのでデータも消滅する
もしそれでHDが復活したならデータ復元ソフトなどで復元できるかもしれないが
破損してる可能性が高い
リカバリも同じでCドライブのデータは完全に書き換えられる
166名無しさん:2006/10/24(火) 23:49:19 O
急にネットに繋がらなくなってしまいまして、モデムのstatusという所が点滅しているのですがネットに繋がらないのは、これが原因なのでしょうか?
治すには修理しかありませんかね?
167名無しさん:2006/10/24(火) 23:52:06 0
>>166
モデムはたぶん故障では無いと思う
繋がらない理由は多すぎて限定出来ない
特に使用者の環境情報や状態情報が書かれていない場合は
もはやほとんどまともな回答はできない
なので通信業者に聞いた方が早いぞ
168名無しさん:2006/10/24(火) 23:52:08 O
>>165
そうですか…。
ご親切に教えて下さってありがとうございます。
今までこんなことなかったのに…
iTunesの500曲超消えちゃうのかorz
もしかして原因があるのであれば思い付くのが、
最近自宅のプロバイダーを変えました。
新しい無線LANカードをPCに入れたんですが、
PCが認識してくれませんでした。
それで、一旦電源落としてから起動しようとしたら…
今に至るわけです。
普通こんなことありませんよね?
169名無しさん:2006/10/24(火) 23:57:52 0
>>168
HDはなんらかのショック(電気的ショックも含む)で簡単ダメになる
ある程度使っていた古いHDなどは電源を入れなおした時によく壊れてしまう
私も以前使用していたデスクトップもHDを一度壊した事があるが
その時も電源をパッと入れた時のショックで画面がまったく映らなくなった
170名無しさん:2006/10/25(水) 00:01:04 0
なのでメディアや外付けHDなどでデータを定期保存するのはPCを使う上で大事な事
171名無しさん:2006/10/25(水) 00:06:45 O
>>170
とても勉強になりますm(__)m
取りあえずPCを買った時に付いてきたCDとかを使って、
初期化(?)すればいいんですよね?
探してみますね。
172名無しさん:2006/10/25(水) 00:24:04 O
>>167
レスありがとうございます急に発信音が確認されなくなりまして…モデムが電話機から外れていないか見たんですが外れてもいなくて故障かと思いました
通信業者に電話してみますありがとうございました
173名無しさん:2006/10/25(水) 02:21:04 0
良く考えたら電気的ショックでは壊れないか
HDって円盤が回ってんだから電気は関係なかったかな
174名無しさん:2006/10/25(水) 03:09:18 O
電気的ショックでも壊れるよ。
特に雷。
静電気でも逝くときある。HDDにアクセスしているときに停電するとアームがディスクに接触してあぼーん!
175名無しさん:2006/10/25(水) 03:22:17 O
>>172
接続トラブルは、そのほとんどが「モデムリセット」で復旧する。
モデムリセットはパソコンにつなげたままモデムの電源を抜いて一分間経ってから再度電源を入れる、
ランプのチカチカが落ち着いたらブラウザを立ち上げる。

また、ブラウザも壊れる、
他のブラウザに替えてみるとかIEを入れ直す。

プロパイダの障害もなくはない。
176名無しさん:2006/10/25(水) 05:33:25 0
>>174
なんだそうなのか
しかし、円盤が電気ごときで事故るなんてやっぱもろいなHDって
177名無しさん:2006/10/25(水) 09:06:00 O
>>175
詳しくありがとうございます。一度してみます
ブラウザを変えるのは、どうしたら変えられるんですかね?
178名無しさん:2006/10/25(水) 09:11:04 0
>>177
ブラウザが壊れてる可能性は低い
もしIE壊れたらならIEを再インストするかOSの再インストで直る
しかし、モデムの再設定を先にして確認した方が良い
それで解決しなかったら再度書き込めば良い
それとこの手の問題は君の入っているプロバに聞くのが一番早い
話はそれからの方がスムーズに運ぶ
179名無しさん:2006/10/25(水) 09:21:16 O
>>178
わかりました。詳しくありがとうございます!
180名無しさん:2006/10/25(水) 10:53:28 0
Outlook Expressを使っています。
届いた携帯メール宛に、メッセージルールの”件名に指定した言葉が含まれる場合”
”指定したメッセージで返信する”を使って自動で返信したいと思ったのですが、
試してみたらいろんなタグ?とかがいっぱい入った長〜いメールが届いてしまいました。
普通に返信したときのようにうまく携帯メールに送る方法はないんでしょうか?
どうか教えてください。宜しくお願いします。
181名無しさん:2006/10/25(水) 11:12:04 0
182名無しさん:2006/10/25(水) 11:12:05 0
>>180
OEでのメール編集モードをHTMLではなくテキストモードにすること。
183名無しさん:2006/10/25(水) 11:36:09 0
>>182
メール編集モードはどこで設定できるんでしょうか?教えてください!
184名無しさん:2006/10/25(水) 11:48:58 0
>>183
ツール>オプション>送信タブ
185名無しさん:2006/10/25(水) 13:52:40 0
>>184
詳しく説明していただき、ありがとうございます!
やってみたら、だいぶ短くなってタグみたいなのはなりました!
でも、まだ文章の前に”Reply-to:〜、From:〜、Date:〜、X-〜”
といったものが入ってしまいます。
これは無くせないのでしょうか?

186名無しさん:2006/10/25(水) 14:07:42 0
>>185
タグみたいなのはなりました!じゃなくてなくなりました!でした。。。
間違えてしまってすみません。
187名無しさん:2006/10/25(水) 17:29:48 0
サブPCからの書き込みです。
突然ビープ音?ってのが鳴ってディスプレイのが
映らなくなってしまいました。
ディスプレイの電源は入っていますしPCの電源も入ります。

電源を切った後、再び起動したところ画面には何も表示されません
でした。どこが悪いのかもちょっとわからないのでどこが原因なのか
原因解明をお願いしますorz
188名無しさん:2006/10/25(水) 18:33:40 0
>>187
リカバリかOSの再インストしてみてダメならHDの故障なので交換
189187:2006/10/25(水) 18:52:41 0
HDの故障ですか・・

ディスクからソフトのインストール中の出来事だったので
その可能性はありますね・・・

ちなみにPCは自作のものです。
190名無しさん:2006/10/25(水) 18:52:50 0
>>187
1.リカバリorOS入れ直し(システムの故障)
2.HD交換or修理(ハードの故障)
3.PCを窓から・・・(ユーザーの故障)
191名無しさん:2006/10/26(木) 10:03:52 0
4年前くらいに購入したNEC LaVieを使っています。
今日いつも通り電源を入れようとしたら、
「Operating System not found
 _             」
が出たっきりで起動しません。
電源を入れなおしてみましたが、変わりません。
アドバイスお願いします。
192名無しさん:2006/10/26(木) 10:51:44 0
>>191
要因はいくつかある。
・FDを読み込んでる
フロッピー抜け

・OSを読み込むデータ(ブートレコード)が消えた
リカバリ

・HDあぼん
修理
193名無しさん:2006/10/26(木) 11:06:02 0
>>191
多分ハードディスクあぼんだろうな。
修理するより買い換えたほうが幸せっぽい
194名無しさん:2006/10/26(木) 11:43:40 O
メーカー修理だと4-5万コースだな
195名無しさん:2006/10/26(木) 11:48:45 0
>>194
自力交換、と行きたいところだが
多分リカバリディスクなんて作って無いんだろうな。
196名無しさん:2006/10/26(木) 11:56:55 O
糞ニーでは電話くれればリカバリディスク売ってたな
機種と在庫にもよるが。
197名無しさん:2006/10/26(木) 14:02:44 0
リカバリディスクの販売か
人が作ったリカバリディスクなんて使えんのかよ
容量だって色々あるだろうし
198名無しさん:2006/10/26(木) 14:17:41 0
>>197
ユーザーオリジナルのリカバリディスクは確かに使えん。
メーカーオリジナルのリカバリディスクは使える。
199名無しさん:2006/10/26(木) 14:32:44 0
なるほどしかしメーカーオリジナルといっても機種別で違うはず
各メーカー別に全ての機種を揃えてるんだろうか
200名無しさん:2006/10/26(木) 15:17:30 0
>>199
そりゃそうだ。
機種別で違う。
だから製造(再販)終了品もたくさんある。
201名無しさん:2006/10/26(木) 16:58:54 0
191です。コメントありがとうございます。
1.FDはありません。
2.リカバリディスクはあります。
 一度リカバリしたことあるんで大丈夫と思います。
 ただ、今回はそのときより重症の気がします。
 帰宅してやってみます。外付けCD-RW動くかな?
3.2.がだめならHDD修理or買い替えってことでOK
202名無しさん:2006/10/27(金) 05:25:08 0
191です。やってみました。
取説の手順に従ってリカバリやってみたんですが、
状況は変わりませんでした。
アドバイスありがとうございました。
明日メーカーにも電話して修理費見積もり聞いてみますが、
4年でHDあぼんって妥当なとこでしょうか?
(使用頻度、個体差もあると思いますが)
203名無しさん:2006/10/27(金) 05:54:26 0
>>202
まあ普通かな
まったく故障しない奴もいるし、そういう人は普段からバックアップすらしないけど
それとHDなら修理より自分で交換した方が安上がりだぞ
ネットの店ならPCの型番さえわかってれば、自分のPCに合う奴を教えてくれる
204名無しさん:2006/10/27(金) 07:09:50 0
>>202
買う前からすでに故障していることもあれば、10年経ってもへこたれないものもある。
4年寿命は普通。
205名無しさん:2006/10/27(金) 07:24:54 O
フロッピーディスクやHDDは壊れるモノであり、
その際には記憶されたものは消滅する。
電子記憶媒体なんて最初からそういうもの。
206名無しさん:2006/10/27(金) 07:32:12 0
207名無しさん:2006/10/27(金) 07:32:29 0
光ディスクも壊れるが、保存するならこれが一番ましだろな
208名無しさん:2006/10/27(金) 08:42:23 0
191です。
普通と聞いて安心しました。
最低限のデータはバックアップしていたんですが、
IEのお気に入りがあぼんしたのが痛いです。
私のPCはNECの通販で買ったのですが、
HDDだけ買えたらいいな。
209名無しさん:2006/10/27(金) 09:26:30 0
リアルプレイヤーの再生が途中で止まってしまいます。
毎回、同じ秒数のところで止まってしまい、以降なんど繰り返しても
同じところで停止し、その後いっこうに動きません。
また、HPなどにある動画なども同じ症状である一定の秒数過ぎると
止まってしまいます。これは何が原因でしょうか。
デフラグ、ディスククリーンアップ、リアルプレイヤーのインストール
し直しなど試していますが直りません。
210名無しさん:2006/10/27(金) 17:05:06 0
>>209
通常はファイル破損しかないんだが、どのファイルもそうなるのはおかしいな
ひょっとするとグラボの故障かも
211名無しさん:2006/10/27(金) 17:10:32 0
>>209
ネット上の動画のみがそうなるなら回線速度が遅いの原因
PC内のものならファイル破損か、あるいはシステムかハードの故障が考えられる
以前は通常に再生されていたのなら一度ダメもとでリカバリしてみる
それでダメならOSの再インスト
そこまでしてもダメならやはりハードの故障なので修理か交換しかない
212名無しさん:2006/10/28(土) 02:35:45 0
(´・ω・`)・・・
213名無しさん:2006/10/28(土) 15:18:44 0
3年前にネットオークションで買ったデスクトップPCが不調です。
フリーズしまくります。
現在、強制終了を繰り返して使っているのですが、不安です。
皆様のお力を貸してください。当方PC苦手ですが・・・

FROTIER Athlon XP2400+ windowsXP HOMEsp2 80GB 256MBに追加512*2
Geforce6600GT 鎌力FAN追加(PCショップで熱がこもるといわれ追加)

連続6時間仕様可能なときもあれば、朝一起動1分後にフリーズすることもあります。
最近では、ウイルスソフトが有効期限切れで4日ほど留守でしたが、VerUPしてスキャンもしました
あと気になる点があるとすれば、アプリケーションが動かないことがよくあります
(応答していません)→エラー報告→詳細見てもよくわからない素人ですが
宜しくお願いします。
214名無しさん:2006/10/28(土) 15:21:39 0
>>213
電源ユニットが怪しい希ガス
ちなみに寿命は(新品状態から使って)5年と考えればいい。
215Pinguis ◆w0Uo/6BcnQ :2006/10/28(土) 15:27:42 0
>>213
埃による熱暴走かと思ったけど電源不足が有力かも
使用電力計算して容量の大きい電源に交換すると良い
216213:2006/10/28(土) 15:57:34 0
>>214さん>>215さん
ありがとうございます。電源ユニット、電力不足の辺りを探ってみます。
埃の可能性も実はありそうです・・・
熱がこもると言われサイドカバーねじをはずして斜めに立てかけてます・・・
217名無しさん:2006/10/28(土) 16:10:21 0
>>216
とりあえず先にシステム故障の可能性もあるので
リカバリかOSを入れなおして見れば
それで改善すればよし
ダメならやはりハードの故障だろう
これ基本
218名無しさん:2006/10/28(土) 16:20:01 0
>>217
そうだね。

>>216
そういう時に便利なのがCD一枚で起動できるKNOPPIXなどのOS
ちなみにKNOPPIXよりSLAXのほうが軽い。
他にも数種類のLiveCDがあるけど、ほとんどがLinuxなので注意です。
でもリカバリしたり再インストールする必要が無くテストできるのでお薦め。
219213:2006/10/28(土) 16:39:12 0
早速、電源確認したところ>>213で書いた「鎌力」は電源ユニットの間違いでした。スミマセン。
埃についてはFANの裏を見たところ、かなり溜まっていたので掃除しました。
で、PCオンしたところ早速フリーズして強制終了でした・・・。
>>217さん>>218さん
ありがとうございます。SLAXをググって試してみます。
それでもだめならリカバリしてみます。
皆様ありがとうございました。
220名無しさん:2006/10/28(土) 18:15:03 0
.mkvの再生のしかたおしえて
221名無しさん:2006/10/28(土) 18:51:48 0
>>220
おい 質問スレ常連の釣り男
いつになったら理解できるようになるんだ
222名無しさん:2006/10/28(土) 18:53:21 0
223名無しさん:2006/10/28(土) 22:22:19 0
ノートPCの電源を入れるとOSは立ち上がるのですが、アイコンが表示されません。リカバリーディスクでたちあげようとしても、OSの再インストールしようとしてもダメです。何で?
224泣きそうです:2006/10/29(日) 00:53:43 0
はじめまして、パソコン初心者ですが最近ワードなどを使おうとするとエラーがでてしまい開くことができなくなってしまいました、何度やってもだめだったのでしょうがなくリカバリーしたのですがバックアップとり忘れてしまい写真、音楽などが全部消えてしまいました。
復活させたいのですが、何か方法はありますか?初歩的なミス、初歩的な質問ですみませんが誰かわかりましたらお願いいたします。
225名無しさん:2006/10/29(日) 01:46:20 0
死のエラーが出た(TT
でも再起動すると直るってことは普通のと違うのかな
PCいじってるとたまにブルースクリーンになる
226名無しさん:2006/10/29(日) 03:17:53 0
>>223
ほんとにリカバリしてもだめなんなら、ビデオボードの異常かもよ。

>>224
ベクターで売ってるやつ買って、修復してみなさい。
すべてではないが一部は復活する可能性がある。

>>225
ある特定の操作で起きているのであれば救いようがあるが・・・
227初心者:2006/10/29(日) 04:13:10 O
こんばんは。
実は、パソコンは動くのですが、Windowsを起動している画面になると、キーボード及びマウスが反応(使用)ができません
2台PCあるのですが両方とも大体同じ現象です。
データの初期化をお勧めするなら、初期化の仕方を教えてもらえると助かります
228名無しさん:2006/10/29(日) 04:45:32 0
あげ
229名無しさん:2006/10/29(日) 06:13:35 0
良スレの予感
230名無しさん:2006/10/29(日) 06:20:43 0
>>227
君はここでじゃなくてエスパースレで聞くといいよ。
231名無しさん:2006/10/29(日) 21:42:54 0
すいません。
うちのパソコンなんかネトゲとかネットやってると急に画面が歪んで波みたいな感じになってしまって
その後フリーズしてパソコンが再起動掛かるんですがこの原因はビデオカードに問題があるんですか?


232名無しさん:2006/10/30(月) 02:52:33 0
>>231
その可能性が高いが、まずドライバを入れ直してみるとかしてみたら?
233名無しさん:2006/10/30(月) 09:58:45 0
>>231
一応ダメ元でリカバリorOS入れ直ししてダメなら故障かな
ドライバの可能性は薄いと思うが
234名無しさん:2006/10/30(月) 10:05:15 0
>>231
ビデオカードの可能性が高いと思う
235名無しさん:2006/10/30(月) 12:16:07 0
ヒロユキはなんでちゃんと管理しないんだ
そんなに訴えられるのが怖いのか
なぜ連絡が取れないんだ
誰か教えてくれ
236名無しさん:2006/10/30(月) 12:28:07 0
>>235
多分、もうこの世にいないからじゃね?
237名無しさん:2006/10/30(月) 12:39:45 0
ていうかなんで荒らしとは無縁の健全なる俺様が規制などに
アホが同じホストだったがためにれんたいせきにんとでも言うのか
ここは自衛隊か軍隊か!
ホストまるごと規制してどうすんだアホのヒロユキ!!
出て来い!
238名無しさん:2006/10/30(月) 12:40:42 0
>>237
霊媒師に頼め
239名無しさん:2006/10/30(月) 12:41:50 O
教えてください。解像度を上げる事ができなくなってしまい、画面に出るアイコンが大きいままで、当然動画なんかは何が写ってるのか判別できません。どの部品を変えたら直りますか?説明下手ですいません。
240名無しさん:2006/10/30(月) 12:45:01 0
>>239
グラフィックアクセラレータドライバという部品(ソフト)を入れなおせ。
機種不明故特定、具体的解決策提示不可能。
241名無しさん:2006/10/30(月) 12:45:35 0
>>239
方法1
/etc/xorg.confを書き換える
方法2
GNOME又はKDEメニューからシステムの解像度で変更する。
方法3
コマンドラインから解像度変更しstartxでXを起動する。
242名無しさん:2006/10/30(月) 12:57:22 0
リナ厨乙
243239ですが:2006/10/30(月) 12:57:51 O
回答ありがとうございます。一度やってみます。
244名無しさん:2006/10/30(月) 13:00:29 0
>>242
Macの質問でしたか。これは失礼しました。
245237ですが:2006/10/30(月) 13:04:19 0
>>238
回答ありがとうございます。一度やってみます。
246名無しさん:2006/10/30(月) 18:14:30 O
朝まではインターネットが繋がってたのですが、繋がらなくなりました。どうすれば繋がるのでしょうか?
247名無しさん:2006/10/30(月) 18:16:24 0
>>246
プロバイダー
http://pc8.2ch.net/isp/
248名無しさん:2006/10/30(月) 18:30:29 0
はじめまして。
いきなりですが、質問があります。

実は、我が家のパソコンには現在3つのユーザーがあります。
我が家は兄(高2)がパソコンに詳しいもので、我が家のパソコンの実権は兄が握っているといっても過言ではありません。
それで、パソコンの詳しいことは兄にすべてまかせているのですが、どうやらパソコンの設定をする際に自分のユーザー(うちは、ひとつを兄、ひとつを僕と弟、もうひとつを父、母が使っています)以外ではメールを見れないようにしてしまったようで、しかも兄のユーザーには
パスワードがかけられていて僕らはたとえ友達がメールを打ったところでそのメールを見ることも出来ない、返信することも出来ないといった状況に陥ってしまったのです・・・。
それに気づいた僕が兄に、「どうしてこういう風にしてしまったんだよ!!」と言ったら兄は「大事なものとかがあるのでいじられては困る」だそうです。
そこで質問なのですが、僕らのユーザーでもメールを見れるようにするためにはどうしたらよいのでしょうか??

うちのパソコンは
ウインドウズXP
VALUESTAR
です。
249名無しさん:2006/10/30(月) 18:33:16 0
250名無しさん:2006/10/30(月) 18:42:59 0
>>248
そのメールアドレスでエロサイトの登録してもいいか?
251名無しさん:2006/10/30(月) 18:44:14 0
>>248
質問するときは名前欄に半角で

fusianasan

と入力してください。
252名無しさん:2006/10/30(月) 18:53:27 O
朝まではインターネットが繋がってたのですが、繋がらなくなってしまいました。どうすれば繋がるようになりますか?
253名無しさん:2006/10/30(月) 18:57:56 0
254名無しさん:2006/10/30(月) 18:59:07 0
>>248
その手の質問は管理してる人の許可が無いと教える事は出来ない

>>252
考えられるのは
モデムの再設定
リカバリかOS再インスト
ハードの故障
255名無しさん:2006/10/30(月) 19:00:09 0
>>249>>251>>253
邪魔だから消えろカス!
256名無しさん:2006/10/30(月) 19:00:51 0
(´・ω・`)
( つ旦O こんにちワトソン
と_)_)
257名無しさん:2006/10/30(月) 19:01:17 0
>>255
どこが?
258名無しさん:2006/10/30(月) 19:04:17 0
>>254
中途半端に回答するから

>>246=>>252=>>255
259名無しさん:2006/10/30(月) 19:18:21 0
>>252
プロバに聞け
260名無しさん:2006/10/30(月) 20:49:10 O
パソコンが一般保護違反だとかで、起動はしてもすぐエラーになってしまいます。なんとかSafeモードには行けて、いろいろやっているんですけどどうにもなりません。誰かアドバイスお願いします。
261名無しさん:2006/10/30(月) 20:53:58 0
>>260
残念ながらシステムファイル周りが終わっています。
自分でシステムファイルを修復(コマンドラインなどで一つ一つ検証しつつ復旧)するのがいやならりかばり
262名無しさん:2006/10/30(月) 21:00:23 O
コマンドラインについて教えてもらえますか?
自分で調べるべきですけどインターネットが使えないので…
263名無しさん:2006/10/30(月) 21:02:58 O
セーフモードでも通常起動でも、青い画面(メッセージは一緒)が出て
起動しなくなりました。

メッセージ:
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
英語で、「新しくインストールしたハードウェアかソフトウェア
を削除してください。cachingshadowingといったBIOSメモリオプション
を無効にして下さい。セーフモードで立ち上げて下さい」

technical information
***stop:(macアドレス?)

この画面しかでません‥
264名無しさん:2006/10/30(月) 21:05:23 0
>>263
Windowsなんか使うからだな
Linuxにしとけば、そんなトラブルなんか無いのに。
265名無しさん:2006/10/30(月) 21:09:26 0
>>262
以下のときのみ、有効。
Win3.1
Win95
Win98

以下は無効
WinME
WinNT4
Win2000
Winxp
266名無しさん:2006/10/30(月) 21:26:53 O
98なんで使えます。
ありがとうございます。
267名無しさん:2006/10/30(月) 21:31:02 0
>>265
( ´,_ゝ`)プッ
268名無しさん:2006/10/30(月) 21:36:18 O
そんな、元も子もない‥
(;_;)
269名無しさん:2006/10/30(月) 21:44:29 0
9x系のような古いPCは売る値打ちも無いからLinuxでも入れろ
で、そのPCは置いといて新しくXPマシン買うかVistaマシン出たら買う。
古いPCは鯖に仕立てたりLinuxかBSD弄って遊んだりする。
LinuxやBSDに慣れたら不意のWindowsトラブルやデータ復旧に役立つ事もある。

270名無しさん:2006/10/31(火) 12:53:51 0
なんかシステムエラーばっかですな
271名無しさん:2006/10/31(火) 12:54:29 0
せめて付属してるであろうリカバリを試してから聞いて欲しいものだ
272名無しさん:2006/10/31(火) 12:58:44 0
データ消したく無いんだろ
273名無しさん:2006/10/31(火) 13:04:11 0
苦労して、スパイウェアたくさん仕込まれつつも、家族に見つからないかヒヤヒヤしながらせっせと集めたエロ画像とか
274名無しさん:2006/10/31(火) 13:13:07 0
ならバックアプする
これ常識
275名無しさん:2006/10/31(火) 13:14:25 0
>>274
けど、多分もうバクアプもできんのだろう。
起動しなくなって、さ
276名無しさん:2006/10/31(火) 13:17:00 0
バックアプは日ごろからやってないといざと言う時では遅すぎる
誰でも一度はそれを経験し二度と後悔したくないからめんどくてもディスクや外付けに落としてる
企業なら毎日するところもあるらしいし
まあHDを信用し過ぎない
大事なデータは保存しとく
これが一番
277名無しさん:2006/10/31(火) 13:18:45 0
HDDが別に1台ある、又は光学ドライブが2台あれば可能だが。
無いんだろうな。
278名無しさん:2006/10/31(火) 13:20:22 0
>>276
それが理解出来るようになるには必ず通る道でもある。
おまいも痛い経験したことあるだろ?
279名無しさん:2006/10/31(火) 13:21:31 0
>>278
>>276じゃないけど、ある。
それに遭遇してから重要性を実感する。
280名無しさん:2006/10/31(火) 13:26:41 0
ていうか俺はHDがぶっ壊れてサポセンに修理に出したらあっさりデータが消えてた
まあきれいさっぱりと
それ以来バックアプは1週間に一回くらいはしてるかな
とは言っても全部は出来ないけど
281名無しさん:2006/10/31(火) 13:29:22 0
>>277
今時それはない
一人二人ならともかく全員が持ってないわけはない
たいはんが知らなくてやってないだけ
282名無しさん:2006/10/31(火) 13:30:23 0
>>281
つ旦~~~
283名無しさん:2006/10/31(火) 13:36:07 0
今時、光学迷彩も付けずに戦場に行く奴がいるかよ
いや違った今時、光学ドライブも付いてないPCなんかあるかよ
284名無しさん:2006/10/31(火) 13:36:55 0
>>282

(´・ω・`)
( つ旦O では私が代わりにいただきます
と_)_)
285名無しさん:2006/10/31(火) 13:42:07 0
俺は内蔵光学ドライブが2台あるけど、こんなのは少数だろうな。
でも、内蔵のドライブ1台に外付けドライブある奴は結構いると思うが。
286名無しさん:2006/10/31(火) 22:57:28 0
DVD-RAMがもう少し使い勝手が良ければ爆発的に広まったろうな
まだまだMOにすら及ばないな
287名無しさん:2006/11/01(水) 10:05:52 0
おはよんすく
288名無しさん:2006/11/01(水) 20:21:08 0
MAXアホの私が来たのでもう安心
さあじゃんじゃん質問を受け付けるぞ
289本当死にそう:2006/11/01(水) 22:02:46 O
富士通 L20C
celeron2.0GHz
256MB・120GB

のパソコンですが
ネット使用中(他のアプリケーションは起動してない)

当然 電源が入らなくなり、

その後パソコンに繋いであるコンセント?を一端切って、
コンセント入れ直したりしたのですが
二度とパソコンの電源が起動しなくなってしまいました。

ケーブルTVのモデム使用してんですが
『power』『cable』『pc』』『data』『test』の

"power"と"cable"しか点灯してません

(通常はパソコン起動させてなくても
『data』とか『pc』が点灯してたような…(うろ覚え

今携帯なので改行とかおかしいかもですが、
よろしくお願いします。

サポートセンターとか電話しようとしたら今営業時間外らしくて…
290続き:2006/11/01(水) 22:10:22 O
あ それで、これってパソコン壊れてしまったのでしょうか?

修理だしてもパソコンの中身パーにされるんですよね?

データを残したまま直してもらった人はいるのでしょうか?
291名無しさん:2006/11/01(水) 23:04:38 0
>>289
まずフリーズしてもコンセント抜くのはしてはいけない事だ
そういう時は電源をしばらく押して終了させる

再度、コンセントを入れなおして電源を入れてみる
それでもまったく反応がないなら電源周りのハードが故障したのかもしれない
修理に出してもHD以外の故障なら中のデータは残るので大丈夫
明日にでもサポセンに修理に出すのが良い
くれぐれも電源の入った状態でのコンセント抜き差しはしないように
急激に電力が変化するため故障の原因にもなる
説明書にもちゃんとしてはいけないと書いてあるはずだ
もう少しパソコンの使い方を勉強するように
292名無しさん:2006/11/01(水) 23:09:04 0
説明がわかりにくかったので、誤解したかもしれない
フリーズではなくシャットダウンしたのか
それなら電圧不足かもしれない
あるいはウィルスによるシステム損傷やなんらかのトラップによってシャットダウンしたか
どっちにしても二度と電源が入らないのであれば、シャットダウンしたときにショートしたのかもしれない
どっちみち修理行きだが
293289:2006/11/01(水) 23:11:36 O
電源すら入らないんですorz
294名無しさん:2006/11/01(水) 23:15:27 0
>>293
ちょっと待ってろ
295名無しさん:2006/11/01(水) 23:17:33 O
292よまず書いてしまいました すみません データ残ったまま修理から帰ってくるって無理なんでしょうか ?

以前ウイルスにやられてリカバリしたのになぁ…ウイルスバスター入れてなのになぁ泣
296名無しさん:2006/11/01(水) 23:24:11 0
Windows使ってたらフリーズやら起動不能やらのトラブルが続出する。
買い替えるならWindowsはやめとくことだ
簡単で安全にパソコンを利用したいならMac
少々難しくなるけどLinuxにすればもっと安全
Linuxにする場合はMacより安いWindowsパソコンが使えるしOSも無料
297名無しさん:2006/11/01(水) 23:28:01 0
>>295
データは戻らない
僅かな望みを托すならHDDだけ抜き取って新しいパソコンからデータを吸い出す。
電源が入ってないと思ってるだけじゃないのか?
コンセント抜いたくらいならHDDは壊れても本体が故障することってまず無いぞ。
298名無しさん:2006/11/01(水) 23:29:42 0
>>295
恐らくHDは問題ないだろうから中のデータは無事と書いたはずだが
修理に出した時にHDも故障してたら中身は多分消える
恐らく電源まわりだろうから多分大丈夫じゃないか

>>296
初心者にペンギンやりんごなんかすすめるな
初心者は窓が一番だ
安定性はXP以降は問題ないレベルに達しているし
何か問題が起こったりしても窓ならネットで情報が得られやすいが
ペンギンとかは専門的過ぎて初心者では使いこなせない
ある程度、窓が使えるようになってから触った方が良い代物だ
299名無しさん:2006/11/01(水) 23:30:20 0
>>298
初心者はおまえだろw
300名無しさん:2006/11/01(水) 23:30:50 0
俺は窓使ってるから安心しろ
301名無しさん:2006/11/01(水) 23:34:30 0
>>298
>>295は馬鹿かも知れんが

初心者=無知無能じゃ無いぞ

パソコン初心者でもLinuxをインストールして通常使用することは出来る。
もちろんMacのほうが簡単だしWindowsの数倍安全だ
だが馬鹿にはWindowsしか使えない、馬鹿だから他人と同じものを好む
だからWindowsのシェアが伸びる。
302名無しさん:2006/11/01(水) 23:35:40 0
ちょっと一言
HDDが故障しててもなんらかの稼動音はするはず、つまり電源が故障してる可能性が高いんじゃないか
303名無しさん:2006/11/01(水) 23:36:56 0
>>301
はいはいお前は意味のわからない宣伝はするな
ユーザーである彼はWindowsを選択したんだからそれで良いんじゃないのか
アホか
304名無しさん:2006/11/01(水) 23:39:52 0
Windowsユーザが馬鹿だという証拠はWinMXやWinnyが存在すること。
知能が低いから割れ交換したりエロ目的に利用したりして個人情報まで晒すことになる。
パーソナルコンピュータというものを本来使うべき姿で利用していない事が解かる。
305名無しさん:2006/11/01(水) 23:40:49 0
>>303
アホ仲間が減らなくて良かったね( ´,_ゝ`)プッ
306名無しさん:2006/11/01(水) 23:41:26 0
荒らすなら通報するぞ
マジで
307名無しさん:2006/11/01(水) 23:42:50 0
>>302
電源が故障しててもHDDの稼働音がするのか?
Windows使ってる奴の言うことは凄いわw

やっぱドザって知能低すぎ
308名無しさん:2006/11/01(水) 23:43:31 0
>>306
荒らしてるのはおまえだろ
309名無しさん:2006/11/01(水) 23:48:00 0
>>307
>電源が故障しててもHDDの稼働音がするのか?
誰が言った?
ちゃんと読めないのかペンギンは

>>308
Windows使ってる質問者に対してLinuxすすめるのは良いのか
どっちが荒らしてるのかもわからない低脳は消えろ

まったくペンギンは南極で遊んでろ
その方がよっぽどかわいげがあるぞ
310名無しさん:2006/11/01(水) 23:53:45 0
簡単に扱えるOS
同率1位:Windows, Mac
2位:Linux
3位:FreeBSD
4位:Solaris

価格が安いパソコン
1位:Windows(PC/AT互換機)
2位:Mac(Apple PC)

システムが安定していてウィルスに強いOS
1位:Solaris
同率2位:FreeBSD, Linux, Mac
圏外:Windows

無料のOS:Solaris, FreeBSD, Linux
311名無しさん:2006/11/01(水) 23:55:52 0
>>309
Windows使ってる質問者にWindows勧めるのか?

まったく無能な香具師って何でこんなに必死になるんだろw
312名無しさん:2006/11/01(水) 23:57:12 0
>>309
俺がいつLinuxやMac薦めたんだ?
氏ねやヴぉけ!
313名無しさん:2006/11/01(水) 23:59:54 0
>>309
誰もお前に勧めてないじゃん
それとも>>295に惚れてるのか?
314名無しさん:2006/11/02(木) 00:02:26 0
どうやらドザはアホ仲間守るために必死になる習性があるようだ
ドザ記録に追加しておこう。
315名無しさん:2006/11/02(木) 00:03:17 0
(´・ω・`)
( つ旦O ポッ すいません惚れてしまいました
と_)_)
316名無しさん:2006/11/02(木) 00:04:55 0
(`Д´)あああーーーーーーーーーーー!! 荒らしだわ! これが有名な荒らしなのね
とうとうこのスレにも荒らしが現れるようになったのね 怖いわ どうしましょう
317名無しさん:2006/11/02(木) 00:05:41 0
パソコン初心者はMacを
セキュリティーを気にする人はUNIXを
馬鹿はWindowsでも使ってろ
318名無しさん:2006/11/02(木) 00:05:47 0
荒らしはスルーでお願いします
くれぐれも煽ったり相手にしないようにエサの投入は控えてください
319名無しさん:2006/11/02(木) 00:06:44 0
LinuxやMacというエサを投げると荒らしが釣れるよ
320名無しさん:2006/11/02(木) 00:07:46 0

ここってWindows板じゃないよね
321名無しさん:2006/11/02(木) 00:09:43 0
Windows板も糞もあるか質問してる奴がWindowsだろうが
お前はアホか
くそLinuxでも使ってろマイナー君
322名無しさん:2006/11/02(木) 00:11:08 0
(`Д´)荒らしってやっぱり意味のわからない事を言って釣るのってほんとだったのね
ああ怖いわどうしましょ島田さん大変よこのスレが荒らされてるわ
323名無しさん:2006/11/02(木) 00:11:22 0
>>321
洩れはMacでいいです
324名無しさん:2006/11/02(木) 00:13:22 0
Windows使ってるから他のOS勧める意味あるんだけどな
やっぱアホは理解できんのだな

ま、薦めたところで本人が選択することなのに他人が必死になる事がおかしい
325名無しさん:2006/11/02(木) 00:14:48 0
>>324
そうやって意味のわからない事をほざいてるお前はもっとおかしい
326名無しさん:2006/11/02(木) 00:15:20 0
327名無しさん:2006/11/02(木) 00:16:08 0
>>325
俺は普通に意味は理解できるよ
つか、お前ドザ?
328名無しさん:2006/11/02(木) 00:19:04 0

ちょっとLinuxを薦めただけで、このドザの暴れ様

Windowsを使ってると基地害になるのか?
基地害だからWindowsを使ってるのか?

やっぱMacは神聖なパソコンだと改めて思った。
329名無しさん:2006/11/02(木) 00:23:39 0
>>328
ここはパソコン一般板だから、いろんなOSの話題が出ても不思議では無いし板違いでも無いと思う
でもWindowsはシェアNo1だから基地害も多いわけだよ
君の理屈は煽り以外の何物でもない
330名無しさん:2006/11/02(木) 00:28:00 0
はいはい
331名無しさん:2006/11/02(木) 00:30:10 0
WindowsがシェアNo1なのに敢えてMacやLinux使ってる人は理由があるから選んでるんだよな
恐らく全員が。
そしてWindows使ってる人もそれなりに理由があると思う。
だけどWindowsに限っては全員がまともな理由を持っていないだろう
実際、電器屋にパソコン買いに行ってもWindowsマシンしか売ってないしな。
Macは専門店に行かないと置いてないし、Linuxは学校や職場でないと知る機会も少ない。

332名無しさん:2006/11/02(木) 00:32:22 0
初心者は黙ってMac使ってたらおk
Windowsはトラブルとウィルスだらけの汚いパソコン
333名無しさん:2006/11/02(木) 00:48:06 0
何使っても同じようなもんだと思う
334名無しさん:2006/11/02(木) 00:49:11 0
>>333
んなこた無い
335名無しさん:2006/11/02(木) 00:53:00 0
ウィンは「気が利くけど信用できない奴」
アポーは「無頓着だけど信頼できる奴」
差分を上書きしようとフォルダに放り込んだときなど痛感するわな
気を利かせようと余計な事までするから、できなかったときの被害は甚大
336名無しさん:2006/11/02(木) 00:56:04 0
はいはいわずかなユーザーがテロを起こしております
残念だこれじゃあまるでWindowsの圧勝じゃないか
糞でも何でもたいはんがwindowsユーザーである
linuxだのmacだの使ってる奴は何を言っても負け犬の遠吠えだな
337名無しさん:2006/11/02(木) 00:58:09 0
>>336
一体何の勝ち負けだ?
マジでドザの思考回路がわかんねw
338名無しさん:2006/11/02(木) 00:59:55 0
わかんねえのはお前の回路だ
すでにショートしてるんじゃないのかw
339名無しさん:2006/11/02(木) 01:01:33 0
1行目は理解できるけど、2行目以降は糞ドザの本性じゃまいかw
情けない香具師
340名無しさん:2006/11/02(木) 01:04:47 0
うほほ
情けないのはお前だキチ男
341名無しさん:2006/11/02(木) 01:05:55 0
まぁこれだけのレス読めば、いかにWindowsユーザに基地害が多いのが解るな
他のスレいけば基地害マカもいるけどw

Linux使いたくても挫折してWinに戻った洩れは負け組だと思ってる。
近いうちに再挑戦するつもりだ。Macは高いから買わね
342名無しさん:2006/11/02(木) 01:07:17 0
>>340
いあ、何に反応してるのか知らんけど
おまいのほうが情けなく見える
343名無しさん:2006/11/02(木) 01:12:52 0
>>341
アホのアピールタイムは終了だ
お前様がアホなのは十分に理解できたからもう良いぞ
344名無しさん:2006/11/02(木) 01:13:14 0
>>341
他スレでキチガイに見えるマカはドザの工作員ですから
Mac使ってる人間にドザのような糞レスが出来るわけがない。
345名無しさん:2006/11/02(木) 01:14:30 0
おまいら知ってるか?
反応する香具師も(ry
346名無しさん:2006/11/02(木) 01:16:27 0
>>345
何!そうなのか!!
知らなかった!!!(ry
347名無しさん:2006/11/02(木) 01:24:37 0
ドザの脳味噌ってデフラグとかチェックディスク出来ないの?
348名無しさん:2006/11/02(木) 01:50:01 0
週一でデフラグしてる
常識だろ
チェックディスクはエラーが出た時だけだな
349名無しさん:2006/11/02(木) 01:55:15 0
>>347
ドザの脳味噌はコア欠けしてるらしいよ
350名無しさん:2006/11/02(木) 01:56:39 0
すまんな最近デュアル化したとこだ
一度に2人と会話出来るようになった
まさに最新式だね
351名無しさん:2006/11/02(木) 06:57:59 0
windowsが正しく動作でできませんでした。

セーフモードとか

前回正常起動時の構成とか
通常起動とかを選択して起動する画面がでてきて

電源をデフラグ中に切ってしまったんで電源障害の場合は
通常起動しろとメッセージも出るので(30秒たつと何もしなくても
通常起動が選択される)
んですがずっとその繰り返しの無限ループでXPが開きません。

バックアップもとっていないドシロウトです。
ヨイアドバイスをよろしくお願いします。


352295の物です:2006/11/02(木) 07:24:30 O
>>297>>298ものすごい参考になりました
もう5年はパソコンやってますがHDDの付けはずしとか
そういうパソコンの中開く行為は
難しそうで分かろうとしていませんでした

HDD無事と願ってこれから処置していこうと思います

生きる気力がわいてきました 有難う御座いました
353名無しさん:2006/11/02(木) 08:08:05 0
>>351
PCを起動すると画面にはなにも出ないの?
354名無しさん:2006/11/02(木) 08:10:03 0
>>351
リカバリも再インストも出来ないんじゃお手上げ
HDが壊れてるから交換か修理するしかないな
中のデータは残念ながらお陀仏
355名無しさん:2006/11/02(木) 08:13:13 0
>>353-354
おまいらアホか?

356名無しさん:2006/11/02(木) 08:22:27 0
じゃあちゃんと訂正してやれよ賢い人
357名無しさん:2006/11/02(木) 08:23:19 0
>>356
昨日の無知な荒らしだから回答なんて出来ない
文句言うだけだからほっとけ
358名無しさん:2006/11/02(木) 08:26:12 0
>>351
>>353-357の無能は無視していい
で、本題だがデフラグ中に電源を落としたらまずHDDに損傷があると思っていい
起動メニューからセーフモードやコマンドプロンプトでも起動できるかも知れないが推奨できない。
その状態で無理に起動させようとすると傷口は更に広がってBIOSからも認識出来なくなる可能性もある。
起動メニューが出てるということはいくらかのデータを読めるはずだから
新規にHDDを用意してそれにWindowsをインストールする
古いHDDはスレーブか外付けケースに入れて接続する
新しいHDDのWindowsから起動して古いHDDを読み込みデータをコピーする

359名無しさん:2006/11/02(木) 08:29:05 0
>>358

おいアンポンタンまじで言ってんのか?

>ずっとその繰り返しの無限ループでXPが開きません
これ読めないか
360名無しさん:2006/11/02(木) 08:29:22 0
>>353
>セーフモードとか
>
>前回正常起動時の構成とか
>通常起動とかを選択して起動する画面がでてきて

>>354
質問しにくる初心者脅して楽しいか?
361名無しさん:2006/11/02(木) 08:30:11 0
>起動メニューからセーフモードやコマンドプロンプトでも起動できるかも知れないが
┐(´∀`)┌やれやれ賢い人は言う事が違いますな御見それしました
362名無しさん:2006/11/02(木) 08:30:11 0
>>359
読めるけど?
それが、どうかしたのか?
363名無しさん:2006/11/02(木) 08:31:24 0
>>361
(゚Д゚)ハァ?
364名無しさん:2006/11/02(木) 08:32:02 0
>>363
では君にまかせるよ
他の奴は手を引くように
365名無しさん:2006/11/02(木) 08:32:47 0
>>364
何がおかしいのか言ってみなw
366名無しさん:2006/11/02(木) 08:33:16 0
>>364
俺は良いよお手並み拝見だな
367名無しさん:2006/11/02(木) 08:34:09 0
もう回答出てるじゃん
368名無しさん:2006/11/02(木) 08:35:31 0
ヒント「無限ループ」
369名無しさん:2006/11/02(木) 08:36:07 0
ぷふっ!この状態でセーフモードですか へー
370名無しさん:2006/11/02(木) 08:44:25 0
天才キター!
371358:2006/11/02(木) 08:45:15 0
>>368-369
>30秒たつと何もしなくても通常起動が選択される
通常のGUIで起動しようとするから無限ループするんだけどな
これはHDDの損傷具合で変わってくるけど

「起動出来る可能性の高い順」

セーフモードとコマンドプロンプト
セーフモード
前回正常起動時の構成
Windowsを通常起動する
372358:2006/11/02(木) 08:48:51 0
無限ループを何度も繰り返してるとこうなる

>その状態で無理に起動させようとすると傷口は更に広がってBIOSからも認識出来なくなる可能性もある。
373名無しさん:2006/11/02(木) 08:49:25 0
>>371

(´・ω・`)
( つ旦O おはようございます
と_)_) そりゃそうだ
374名無しさん:2006/11/02(木) 08:53:42 0
>>371
その可能性は低いと思うよ
でもまあ本人が試して解決するかもしれないから俺も見とこ
ちなみに無限ループするって事はもはやその程度では起動出来ないはず
恐らくHDがその時にショックで損傷したと思われる
の可能性が高い
375名無しさん:2006/11/02(木) 08:56:41 0
>>371>>372
両方あってる
だが・・・
376名無しさん:2006/11/02(木) 09:00:03 0
>>374
>>358もHDDが損傷してると言ってるけど?
>で、本題だがデフラグ中に電源を落としたらまずHDDに損傷があると思っていい

それからハードディスクを表記する時はHDじゃなくHDDな
正確にはハードディスクドライブの事だから
377名無しさん:2006/11/02(木) 09:06:37 0
ということは>>354=374つーことか
378名無しさん:2006/11/02(木) 09:09:48 0
パソコン起動時に、ピー、ピッブーみたいな音が鳴って
動作が止まってしまいます。(モニーターもつかない)
どこか漏電でもしているのかと疑ってみたのですが、そうではないみたいです。
これだけの情報では判別が難しいかと思いますが、
どう対処をしてよいのかアドバイスをお願いします。
379名無しさん:2006/11/02(木) 09:12:25 0
>>378
メモリ不良
380名無しさん:2006/11/02(木) 09:22:38 0
>>378
修理
381名無しさん:2006/11/02(木) 09:26:02 0
異音で画面さえも出ない・・・・メーカーのサービスです
382名無しさん:2006/11/02(木) 09:34:53 0
>>378
メモリ、グラボ、VGAケーブルの接触不良か故障
383名無しさん:2006/11/02(木) 10:10:29 0
>>379>>381-382
お前ら全員失格!
質問者はどう対処してよいのかを聞いているのであって
原因を聞いているわけではない事にまず気付け
384名無しさん:2006/11/02(木) 10:11:02 0
ここは幼稚園ですか?
385名無しさん:2006/11/02(木) 10:19:52 0
アホな人の書き方 (大半のWindowsユーザ)
・・・

知識人の書き方 (一部の賢いWindowsユーザ, Macユーザ, Linuxユーザ)
……
――

全角英数字を多用するのもアホの証拠 (大半のWindowsユーザ)
386名無しさん:2006/11/02(木) 10:21:26 0
>>378=383
(・∀・)ニヤニヤ
387名前無し:2006/11/02(木) 10:22:26 O
デスクトップ 使ってるんですが、液晶画面がつきません 配線も繋がってます、 教えてください。
388名無しさん:2006/11/02(木) 10:25:38 0
>>387
何を教えたらいいんだい坊や?
389名無しさん:2006/11/02(木) 10:27:20 0
>>383
そこに気付いたおまいが回答しないのは何故だ?
390名無しさん:2006/11/02(木) 10:33:39 0
>>383
原因を教えずに対処の仕方だけを教えるのか?
思考能力の無い厨房を相手にしてるとは思ってなかったんで気づかなかったよ。
391名前無し:2006/11/02(木) 10:37:31 O
画面が真っ黒 本体は電源が入ります 本体の HDD と書いてある所がオレンジに光ってます
392名無しさん:2006/11/02(木) 10:47:25 0
>>391
>>387か?
名前欄に最初の発言番号を半角で記入してくれ
誰だか判りにくいだろうが。

本体からHDDの稼動音やファンの音がしてたらモニターの故障。
393387:2006/11/02(木) 10:53:18 O
すみませんでした 故障ですか?! 昨日はなんともなかったげど;;
394名無しさん:2006/11/02(木) 11:02:54 0
>>391
バックライトの故障。
修理代は1〜4万
395387:2006/11/02(木) 11:03:00 O
ありがとうございました
396名無しさん:2006/11/02(木) 11:03:40 0
>>393
君の文章からでは、それ以上の事は解らん
もっと詳しく状況説明してくれたら違う回答する奴が出てくるかも知れん。
それに壊れる前は正常だったと言うのは当たり前だろ?
ある程度症状が出てから壊れるものもあれば突然壊れるものもある。
397名無しさん:2006/11/02(木) 11:07:33 0
>>394
確かにバックライトは切れやすいけど
それ以外にも壊れやすい部品があるぞ。
ま、どっちにしろ修理だけどな
398387:2006/11/02(木) 11:11:04 O
モニターの電源入れると、モニターのメーカー名が出て、モニターに付いてる緑のランプがオレンジにかわる。
399名無しさん:2006/11/02(木) 11:32:39 0
>>398
よくある2000、xpの起動不良。
リカバリ。
400名無しさん:2006/11/02(木) 11:35:30 0
>>398
それなら>>394の回答は間違ってるから心配無い
でも液晶画面がつかないって最初に言ってるからバックライトの可能性もあったわけだ。

メーカー名以外にエラーメッセージは出ないのか?
401名無しさん:2006/11/02(木) 11:36:03 0
>>399
違うな
402名無しさん:2006/11/02(木) 11:39:25 0
>>401
では正解発表、ハリキってどうぞ。
403387:2006/11/02(木) 11:43:24 O
メーカー名の後に ! NO SignoaI Detected ! 出た後に ランプが緑→オレンジにかわります
404名無しさん:2006/11/02(木) 11:47:28 0
>>403
まあ、物理的にも論理的にも正常動作してるとは思えんわな。
修理。
405名無しさん:2006/11/02(木) 11:48:06 0
>>385
お前は宗教にでも入ってるのか
せいぜい布教活動に専念してくれ

>>389
回答したか、してないか、なぜわかるんだお前のようなアホに

>>390
それが質問者の要望だ
電気屋の店員みたいに聞いてもいない事を教えるのが回答ではない
対処法を聞いた上で質問者が原因を聞いてくれば教えてやれば良いだけだアホたれ

>>403
質問を読んでないから良く知らんが
OSも起動しない状態でリカバリは明らかに無理だ
誰だそんな事言ったの
修理しかない
406名無しさん:2006/11/02(木) 11:56:28 0
>>405
アホなくせにまた来たのかよw

原因も指摘できずに修理しろって言ってる香具師は暇なのか?

>>403
それで原因が判った
グラボの故障だ
自分で買ってきて交換しろ
それが出来なくて修理に出せと言われたいなら最初から質問するな
407名無しさん:2006/11/02(木) 11:59:12 0
お前ほどじゃないけどな
408名無しさん:2006/11/02(木) 12:00:13 0
>>406
おい!お前はいつから修理センターになったんだ
グラボだとどうして断言できるアホのお前に
409名無しさん:2006/11/02(木) 12:01:24 0
>>407
そか、俺と同じか
だが俺とお前で違うのは俺は回答も煽りもしてるが、お前は煽りだけという事だ。
410名無しさん:2006/11/02(木) 12:01:58 0
>>408
んじゃ回答をどうぞ
411名無しさん:2006/11/02(木) 12:02:29 0
>>406
メモリかもしれんし、電源かもしれんし
マザボかもしれんだろうが
チェックもしてない、質問者に詳しく聞いていないのに断言してるお前は宇宙一の脳足りんだ
412名無しさん:2006/11/02(木) 12:03:31 0
>>409
人聞きの悪い
俺もちゃんと回答してるぞ
わかる範囲でな
413名無しさん:2006/11/02(木) 12:04:04 0
>>411
はいはい
アホが必死になるなよ
状況判断していけばグラボで間違い無いよ

ちなみに詳しい状況を引き出してたのも俺だがw
414名無しさん:2006/11/02(木) 12:04:06 0
どっちみち釣りだからまともに回答しても仕方ないが
415名無しさん:2006/11/02(木) 12:05:06 0
グラボなんですか? へー へー へー!
その根拠は?
416名無しさん:2006/11/02(木) 12:05:55 0
>>414
なぁ?アホは論破されると普通の質問者も釣り扱いすんのか?
標的は俺だけにしとけ
417名無しさん:2006/11/02(木) 12:06:27 0
>>415
質問者のレス追ってみろ
418名無しさん:2006/11/02(木) 12:08:04 0
>>416
だって全然反応ないじゃん
さっきの質問者もどうなったかわからんし
それから今の所、俺とお前しかいないんだが
419名無しさん:2006/11/02(木) 12:10:08 0
デスクトップ 使ってるんですが、液晶画面がつきません 配線も繋がってます、 教えてください。
画面が真っ黒 本体は電源が入ります 本体の HDD と書いてある所がオレンジに光ってます

すみませんでした 故障ですか?! 昨日はなんともなかったげど

ありがとうございました

モニターの電源入れると、モニターのメーカー名が出て、モニターに付いてる緑のランプがオレンジにかわる

メーカー名の後に ! NO SignoaI Detected ! 出た後に ランプが緑→オレンジにかわります
420名無しさん:2006/11/02(木) 12:11:11 0
なるほど電源ではないのは確かだな
421名無しさん:2006/11/02(木) 12:14:10 0
SignoaIってなんだ
422名無しさん:2006/11/02(木) 12:15:46 0
モニタも異常なさそうだが
マザボ、メモリ、HD、グラボのいずれかとなる
マザボとは断定出来る要素はない
423名無しさん:2006/11/02(木) 12:20:55 0
質問者のレス
>>387=391=393=395=398=403

これでグラボだと断定したんだが、ちと質問レスを整理してみる。
424名無しさん:2006/11/02(木) 12:32:00 0
(´Д`)もう偉そうに言わないから許してください先生
425387:2006/11/02(木) 12:39:03 O
スレ見てました 修理に出してみます 何かとありがとうございまし。m(._.)m
426名無しさん:2006/11/02(木) 12:41:50 0
俺のレス

>>388-390=392=396-397=400-402=406=409-410=413=416-417=423

うはww俺って暇杉wwww
427名無しさん:2006/11/02(木) 12:50:38 0
>>425
自分で直す気が無いんなら最初から質問なんかすんなよ
428名無しさん:2006/11/02(木) 12:51:48 0
ここは香ばしい板ですね。
429名無しさん:2006/11/02(木) 12:56:24 0
>>425
いつでもどうぞ
どんなことでも困った時は出来る範囲で助力しますよ
430名無しさん:2006/11/02(木) 12:57:12 0
>>428
もうすぐカラッと揚がるから待っててちょ
431名無しさん:2006/11/02(木) 13:22:17 0
>>430
なら今すぐageようぜ
432名無しさん:2006/11/02(木) 13:27:59 0
みなさん回答者同士でのケンカはやめましょう。
それぞれが回答して質問者に判断してもらうのがこのスレの方針ですので
433名無しさん:2006/11/02(木) 13:29:24 0
>>432
乱発した糞スレで回答してやってんだ
余計な事言わんとさっさと埋めてしまえカス
434名無しさん:2006/11/02(木) 13:29:44 0
それじゃつまらない
特にはっきりと何の根拠もないのに断言する奴がいるからな
それに変な狂信者もいるし
まともなのは俺だけかよ
435名無しさん:2006/11/02(木) 13:30:29 0
乱発?
436名無しさん:2006/11/02(木) 13:31:09 0
(`Д´)/先生!回答者の中にド素人が混じってます
437名無しさん:2006/11/02(木) 13:39:06 0
すいません昨日から画面が真っ黒で何も写らないんですが・・・
438名無しさん:2006/11/02(木) 13:47:30 0
>>437
うっすらと画面に何か表示されてないか?
もしそうならバックライト。
モニターの電源が入ってないなら電源故障。
どれも当てはまらないならビデオアクセラレータの故障。
それ以外の場合はリカバリ。
439名無しさん:2006/11/02(木) 14:08:45 0
>>438
おいお前は脳みそがないのか学習能力のかけらもないなまったく
お前は無知なんだから良いかげんどっか行け邪魔なんだよ
440名無しさん:2006/11/02(木) 14:09:57 0
>>438
その状態ではリカバリはマズ無理
恐らくモニタの故障だと思うが、電源かもしれない
動作音を確認してみ
441437:2006/11/02(木) 14:12:18 0
すいませんコンセントから抜けてました
どうもお騒がせしました
442Ichcyon ◆tvN7.Dz1JY :2006/11/02(木) 14:49:08 0
てすと
443名無しさん:2006/11/02(木) 18:56:07 0
( ´゚д゚`)えーーー
444名無しさん:2006/11/03(金) 05:45:12 O
質問させて下さい。
数ヵ月前から、HDDからカチカチと異音→強制終了出来ず→電源ブチ切 を繰り返していたのですが、
遂には起動しなくなり、リカバリしようにもHDDが認識出来ないと表示されてしまいました。

この場合、HDDの交換で直る見込みはありますか?また、修理に出した場合の金額の目安はどの位でしょうか?
445名無しさん:2006/11/03(金) 06:12:22 0
HDDから異音が鳴り出したら故障の前兆と思って良いでしょう
恐らくHDDの故障と言うか寿命なのだと思います
確実にHDDが故障しているなら修理するより交換した方が安上がりですね
自分のPCが対応しているHDDと交換すれば使用できると思いますが、残念ながら中のデータは消失します
詳しい値段はわかりませんが、基本的に修理は高くつきます
446名無しさん:2006/11/03(金) 06:14:33 0
つけたし
本来であればHDDから異音が鳴り出した時に中のデータをバックアップしておけば
故障してもデータを失わずに済みますので、これからはHDDの異音に気をつけましょう
447名無しさん:2006/11/03(金) 08:19:05 0
>>444
ハードディスクの交換で「PC自体を使えるように」はなる。
元々ついていたHDのデータは事実上闇の中。





数十万「単位」の予算を組めるのなら、復旧サービス でググれ
448名無しさん:2006/11/03(金) 17:34:22 0
387で質問したものですが、いろいろアドバイスをありがとうございました。
まだ問題は解決していないのですが、一応パソコンは使えています。
その症状がでるのはアサイチの気温が低い時に発症します。
(何度かやるとちゃんと起動する)
つまり一度付けると二度目からは問題なく使えます。
どこか接触不良があるのかと蓋を空けて調べてみましたが、特に異常はみられませんでした。
これだけの情報ですが、分かることがあれば教えて頂けると嬉しく思います。
449名無しさん:2006/11/03(金) 17:48:07 0
>>448
今のうちにデータを保存して交換した方が良いぞ
どっちにしても故障である事は確か
時々使えるってのは君が言ってる通り接触不良になっているから使えてるだけで
近いうちに完全に使えなくなる
ていうかレス全部読んだのならすでに理解出来てるかもしれないが
450名無しさん:2006/11/03(金) 18:00:22 0
>>449
そうですね。時間の問題かもしれませんね。
初歩的な質問なのですが、増設のハードディスクにデータを保存しておけば
新しいパソコンや修理した後でもデータは生きていますか?
もちろんファイル形式のデータですが。
451Ichcyon ◆tvN7.Dz1JY :2006/11/03(金) 18:00:29 0
>>448
温もらないと画面が写らない昔のテレビみたいだな
CRTならありえそうだけど液晶じゃ関係無いし
電源かな……
452名無しさん:2006/11/03(金) 18:06:32 0
>>450
生きてる
453名無しさん:2006/11/03(金) 18:09:25 0
>>450
間違ったHDの故障でなければデータは大丈夫
なので修理に出せば判明する
もしHDの可能性が高いなら保存しとけば外付けでもメディアでも大丈夫
HDの可能性は低いと思うが、専門家じゃないのでわからない
454名無しさん:2006/11/03(金) 18:17:39 0
速攻レスありがとうございます。
ところでショップに修理依頼を出すとどれくらいの期間をみたらよいですか?
今まで修理などした事がないのでわかりません。
またボックスごと(すみません名前がわかりません)持っていけばいいですかね?
455名無しさん:2006/11/03(金) 18:26:52 0
モニタの可能性もあるから丸ごと一式かな
モニタは単独で接続してチェックできるんじゃないかな
心配なら全部持っていくと良い(キーボード、マウス、コード類は不要)
値段はわからないな ただ部品を買って自分で交換するより高くつくのは確か
どこが壊れてるか調べたりもするから当然なんだけど
故障箇所の判断は君の症状の場合は難しい
ハードのどれにでも当てはまりそうなので、やはり専門家に見せるしかない
もし、PCが古いならデータだけ移動させて新しいのを買うのが一番安上がりかな
456名無しさん:2006/11/03(金) 18:36:27 0
基本的に何もしてないのにいきなりおかしくなるのは故障が原因とみて間違いない
通常は設定を変えたり、ソフトを入れたり、ハード構成を変えたり
なんらかの変更を行っての問題なら故障の可能性は低い
457444:2006/11/04(土) 00:47:51 O
>>445
>>447
自力で出来るか不安ですが、HDD交換してみようと思います。
バックアップはとってあるので問題ありません。
どうも有難うございました。
458名無しさん:2006/11/04(土) 22:54:21 0
パソコンも・ソフト使えりゃ・問題無し
字余り
459名無しさん:2006/11/04(土) 23:42:09 O
トラブルがあったので相談させてください。
一週間前にパソコンの本体から騒音がして
電気屋に相談したら『CDが読み込めてフリーズしないなら大丈夫』と言われ放置していました。
三日程で音が止んだので安心していたのですが(これが原因?)
先ほどネットをしていたら急に電源が落ちスイッチを押しても入らなくなりました。
電源が全く入らない状態とは復活は見込めないのでしょうか?
修理で直る可能性はありますか?
今日特別に行った事と言えば新品のノーパソをネットが出来るように
問題のパソコンのモデムに繋いだ事位です。お願いします
460名無しさん:2006/11/04(土) 23:51:04 0
>一週間前にパソコンの本体から騒音がして
どこの音かによるHDからの音なら故障の前触れなので、その後の故障と関連していると思われる
つまりHDが故障していると思う

>電源が全く入らない状態とは復活は見込めないのでしょうか?
多分、HDの故障なので、リカバリもOSの入れなおしも出来ないと思う
したがって中のデータは消滅する
修理か交換しかない

>修理で直る可能性はありますか?
修理すれば当然直るが、交換するより高くつく

>問題のパソコンのモデムに繋いだ事位です
モデムと現在とトラブルとは直接関係ないと思う
461名無しさん:2006/11/05(日) 00:06:33 O
>>460さん
即レスありがとうございます。
つまり修理しても高くついて中身も戻ってはこないんですね…
買い直しても中身は帰ってこないし…
でも無いと困るのでなけなしの金で新しいの買おうと思います(´;ω;`)ウッ
さっき書き込んでから過去レス見てみたら騒音について書かれていたので
パソコンから騒音がした時にここに相談しなかった事が悔やまれます。
レスありがとうございました。
462名無しさん:2006/11/05(日) 04:36:41 0
(´・ω・`)
( つ旦O ブヒヒ
と_)_)
463名無しさん:2006/11/05(日) 05:06:43 O
光でネット接続しているんですが、ルーターの電源コンセントを
抜いてしまってその後つなぎ直したものの、ネットに接続できなくなりました
。接続はできなくなったものの、LANケーブルは認識されてネット回線も
切れてはいないようなのですが、IEやメッセンジャーを起動しても
サーバーが見つかりませんとなります(´・ω・`)
分かりにくい文章で申し訳ないのですが、原因がお分りの方がいましたら教えてください
464名無しさん:2006/11/05(日) 05:34:38 0
>>463
恐らくモデムの設定が初期化されてしまってるんじゃないか
もう一度モデムの設定をし直せば繋がると思う
465名無しさん:2006/11/05(日) 07:33:14 0
すいません他スレで回答得られなかったので質問させてください

某工房でHDDが80GBのノートPCを購入したのですが、
PCのHDD(C)の詳細を見ると合計で70GBになっています。
ちょっと不安になってるんですが他にHDD使ってる所とかあるのでしょうか?

また、メモリやらcpuを確認したいんですけど、どうしたらPCで確認できますか?

エロい人お願いします・・
466名無しさん:2006/11/05(日) 07:36:42 0
>>465
正常。
リカバリディスク領域として8GBくらいは食われてる。消してもかまわんが、後で泣くのは君。
あと、カタログ表示で80GBのHDは元々1000KBで1MB計算。けど実際には1024KBで1MB。
よって80GBのHDは実際に使うと元々が78GBくらいになる。で、残りの8GBはリカバリ領域。
467名無しさん:2006/11/05(日) 07:39:04 0
>>465
スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiag
dxdiagとは、ダイレクトエックス診断ツール。詳しい説明は割愛する。
468名無しさん:2006/11/05(日) 07:53:38 0
>>466-467 
素早い回答ありがとうございます!

重ねて質問なんですが、メモリについても>>466のようなことはありますか?
保証書にはDDR2 512MBと書いてあるんですが、>>467を実行してみたところ、496MB RAM
となっていました。これがどう違うにかもわからないPC初心者ですいませんがお願いします・・
469名無しさん:2006/11/05(日) 08:09:20 0
>>468
カタログに書いてある。オンラインカタログもある。
型番で検索し(ググッ)てみ。
470名無しさん:2006/11/05(日) 08:12:37 0
>>468
everest HomeEdition
ダウンロードしてきてみ。
マザーボード>SPDって項目に書いてある。
471名無しさん:2006/11/05(日) 08:14:37 0
>>468
オンボードグラフィックだな。
ビデオメモリとして、メインメモリを食われてる。
その様子だと16MB分だけ、メインメモリを間借りされている。
472名無しさん:2006/11/05(日) 08:17:32 0
>>468
結論


至って正常。


その減った分は確かにどこかで使われている
473名無しさん:2006/11/05(日) 08:25:02 0
>>469-472
みんなエロい人たちだ・・・!本当にありがとうございました。すっきりしました!


あーあと、これは気が向いたらでいいんですが、リカバリディスク領域って何て名前で入ってるのですか?間違って消してしまわないか不安で・・
474名無しさん:2006/11/05(日) 08:27:54 0
>>473
リカバリ領域は「見えない」ですよ。
間違って消されないように。
パーティション切り直しソフトを使えば見えるかもしれませんが、
逆に言えばそれくらいのことをしない限り間違って消すことはありません。
でもリカバリディスク(CDやDVD)を作ることができるはずですので、作って置いた方がいいかもしれません。
やり方は説明書、説明書がわからないならメーカーサポセンに電話してください。
475名無しさん:2006/11/05(日) 08:29:36 0
>>473
あと、リカバリCD/DVDを作ったとしても、通常はHDのリカバリが消えることはないです。
単にHDを自力で載せ替えても(CD/DVD経由にて)リカバリさせてくれるだけ。
476473 :2006/11/05(日) 08:38:31 0
なるほど。そういえばリカバリディスクついてきていました。
本当にありがとうございました!
477名無しさん:2006/11/05(日) 12:45:28 0
他の板でも聞いてみたのですが、解決できずここにきました・・・

内容
インターネットにつないでると突然電源が切れ、再起動します。
そして以下のようなエラーメッセージがでます・・・
ウインドウズ?のエラーみたいですが、PC詳しくないし女だしよくわかりません。
どうすればいいんですか?
わかる方おねがいします・・・

BCCode : 1000008e BCP1 : C0000005 BCP2 : BF87A1FA BCP3 : F642DA44
BCP4 : 00000000 OSVer : 5_1_2600 SP : 1_0 Product : 768_1

Sdbotのウイルスではないか?というしてきもありましたが
どうもちがうようなので・・・
478名無しさん:2006/11/05(日) 12:46:30 0
>女だし
ネタと判断しました。
スルーします。
479名無しさん:2006/11/05(日) 12:48:41 0
女だと書くのがいけないとは誰も思わん。
「女だ」と書くことで「誰か優しく答えてくれるだろう」というヌルい魂胆が見えるから煽られる。
480名無しさん:2006/11/05(日) 12:49:32 0
ちなみにリカバリはしたのですが・・・
だめでした
481名無しさん:2006/11/05(日) 12:51:35 0
>>477
ハードディスクかメモりの不良っぽいな
482名無しさん:2006/11/05(日) 12:55:12 0
>>481
>ハードディスクかメモりの不良っぽいな

どうすればいいのでしょうか?
483名無しさん:2006/11/05(日) 12:56:09 0
>>482
・自力で交換
・修理
・買い換え
三者択一
484Ichcyon ◆tvN7.Dz1JY :2006/11/05(日) 12:59:16 0
>>483
祈りを捧げるというのは?
485名無しさん:2006/11/05(日) 12:59:47 0
>>483
自力で交換とか…
簡単にできるもんですか?
486名無しさん:2006/11/05(日) 13:03:22 0
>>485
まずはどこがおかしいのかを突き止めるのが先。
そうでないなら無駄金払うことになる。
HDかメモリである可能性が非常に高い。
memtest走らせて問題ないならハードディスク。
載せ替えはそう難しくない




日曜大工を経験したことがあるなら
487名無しさん:2006/11/05(日) 13:03:35 0
交換したらIEとかどうやって設定すんの?
Windowsとかは?
488名無しさん:2006/11/05(日) 13:07:14 0
>>487
モデムが単なるモデムなら、PCは一つもいじる必要なし。
モデムにIDやパスワードを「記憶させている」場合の話。
489488:2006/11/05(日) 13:07:58 0
すまんスレ間違えた。
490名無しさん:2006/11/05(日) 13:09:23 0
>>487
メモリ交換ならいじる必要なし。
HD交換なら、リカバリディスク(CD/DVD)でリカバリ。
ハードディスクリカバリで、リカバリディスクを作っていないならリカバリすらできないから素直に修理。
491名無しさん:2006/11/05(日) 13:14:17 0
ありがとうございました

このまま使って壊れたら買い替えます
492Ichcyon ◆tvN7.Dz1JY :2006/11/05(日) 13:58:15 0
>>490
正:HDD
誤:HD
493名無しさん:2006/11/05(日) 15:25:39 0
>>482
メモリのチェック…Memtest86使え
HDDのチェック…PowerMaxがおすすめ

これで一応確認しなよ。

494名無しさん:2006/11/05(日) 15:37:42 0
どう対処したらよいのでしょうか?教えてください。

IEを起動すると、ホームページは表示されますが、他のページを見ようとすると固まります。(CPU100%になる)
昨日までは正常に使えました。
outlookやギコナビが使えているので、ネットには接続可能です。
WINXPサービスパック2、IEのバージョン6.0、メモリ512MB
495名無しさん:2006/11/05(日) 15:46:13 0
>>494
なんでWindows板で該当スレ探さないんだ?

【IE7】Internet Explorer 7 Part10【正式版】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162552966/
IE6総合 Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1156678933/
496名無しさん:2006/11/05(日) 15:59:05 O
パソコンでフロッピーディスクを使った後、本体から出そうとしたら少ししか出てこなくて引っ張って出したら、その後普通に入れても中に入っていかなくなってしまいました。
ボタンを押しながら差しこんだら入ったんですが、データを呼び出そうとしたら「このディスクはフォーマットされていません」と出てしまいます。
どう対処すればいいんでしょうか。
497名無しさん:2006/11/05(日) 16:05:01 0
>>496
ドライブ交換
498494:2006/11/05(日) 16:10:14 0
>>495
ありがとう。いってきまぁす。
499名無しさん:2006/11/05(日) 16:10:53 0
ノートPCなんだけどWINDOWSが途中まで立ち上がった後止まって
しまいます。ハードディスクだけ取り外してデータを移すような機器って
何かありますか?
500名無しさん:2006/11/05(日) 16:13:22 O
>>497
ドライブ交換とは…修理に出すしか無いということですか?
501名無しさん:2006/11/05(日) 16:13:42 0
>>499
KNOPPIXのようなCD起動のOS使って外部メディアに移せば?
外付けHDDとか外付けDVDなどに。
502名無しさん:2006/11/05(日) 16:15:50 0
>>500
自分で交換出来なかったら修理しかないだろ?
デスクトップならコネクタ2個
スリム型だとフィルムケーブル一つ(ノートも同じ)
503名無しさん:2006/11/05(日) 16:25:28 O
>>502
つまり、中身を交換するしか無いということですか?
修理に出したらどれくらいの日数とお金がかかるんでしょうか…やはり結構かかりますか?
私のパソコンではないので困っています
504499:2006/11/05(日) 16:27:48 0
>>501
KNOPPIXっていいうのは初めて知りました
現在ダウンロードする環境にないので添付されてる
雑誌をさがしてみます
ありがとうございました
505名無しさん:2006/11/05(日) 16:28:18 0
>>503
FDDドライブは平均1,500〜2,000

修理は出したこと無いから知らん。
506名無しさん:2006/11/05(日) 16:56:31 O
>>505
意外と安いんですね…
フロッピーを無理やり抜いたのが原因だと思うんですが、やはり自力ではどうにもなりませんよね?
とりあえず修理に出すまで触らないほうがいいでしょうか
507名無しさん:2006/11/05(日) 17:01:49 0
>>506
FDDは安いよ
無理矢理抜いた時に傷が付いたとかドライブ部品かフロッピーの部品やかけらが中に入ってるのかもね
専門知識無くても普通の健常者なら自力で直るよ。
恐かったら修理に出すまで触らないほうが賢明だろうね。
508名無しさん:2006/11/05(日) 17:25:57 O
>>507
今、本体を開けて見ようとしたんですが開け方が分からず…旧式のかなり大きいものなんですが。
自力で直せるんですか…開けたところでFDDとやらが無ければ、欠片等を取り除いても意味ないですよね?
私のじゃないんでかなり怒られそうですが、たまにフロッピー入るか試すくらいにしておこうかなぁ…
509名無しさん:2006/11/05(日) 17:39:31 0
>>508
他人のならやめたほうがいいなw
でも開けてFDD取り出したところで、今度はFDDの解体だろ
FDD解体したところで直らないと思うけど。
ドライブ買って交換くらいなら素人でも大丈夫だと思うけど。

デスクトップかノートか解らんけど

ノートは解体の手順がいろいろだから同じ形式のPCの解体手順のサイト探すとか
メーカーのマニュアル(多分無いだろうけど)見たほうがいいね。
俺は適当に見えるネジ外しながら引っかかるところをネジがあるのか嵌め込みなのか
判断しながら開けていく。

デスクトップならスリムPCは省スペースに詰め込みすぎでケーブルが短かったりと結構慎重になるが
ノートよりは簡単。タワー型が一番楽で難しくない。
510名無しさん:2006/11/05(日) 18:08:10 O
>>509
諦めた方が良さそうですかね…orz
ちなみにこんなやつです↓
http://imepita.jp/trial/20061105/651340
511名無しさん:2006/11/05(日) 18:12:25 0
>>510
このタイプなら無茶苦茶簡単だから修理に出さずに自分で交換しろ
2,000円程度で直せるから。

必要な工具はプラスドライバーだけ。
512名無しさん:2006/11/05(日) 18:17:10 O
>>511
ドライブ買ってくればいいんでしょうか?勝手に交換しても問題ないもの…?
前面のパネル、ネジらしきものは見当たらないんですが、下の隙間に手入れてガパッと開けて大丈夫ですかね
513名無しさん:2006/11/05(日) 18:19:21 0
>>512
無理にこじ開けたらダメ
きちんと回りを見たら楽に外せるようになってるのが解かるはず。

【手順】
FDDを買ってくる2,000円程度
コンセントを抜く
ケースの蓋開ける(多分裏側のネジ2個くらいで側面が外せる)
ドライブの後ろにコネクタと電源ケーブルがあるから抜く
ドライブをマウントしてるネジを外す
(多分片側2個、たまに反対側も締めてるメーカーもある、その場合4個)
買ってきたドライブを逆手順で取り付けて完成。
514名無しさん:2006/11/05(日) 18:20:51 0
>>512
買ってくるFDDドライブは3.5インチ内蔵フロッピードライブだよ
515名無しさん:2006/11/05(日) 18:24:33 0
>>510
この型はマイクロタワー型と言う。
自作で主流であるミドルタワーより拡張性は劣るが
とってもメンテナンスがし易い型だしスリム型の
パソコンより冷却効果もあっていいお。
516名無しさん:2006/11/05(日) 18:25:53 O
>>513
分かりました、今日は出かけられないので近日中にドライブ買ってきます。
ドライブを変えてもパソコンの中のデータには影響出ないですよね?
517名無しさん:2006/11/05(日) 18:31:29 0
デルのデスクトップのDimension4700c 使ってます
再インストールを付属の説明書でやったのですが
ネットに接続ができないです。

ルーターでもう1台の東芝のノートの方は繋げているので
デスクトップの方になにか原因があると思うのですが
説明書には何も書いてなくどうしてよいかわかりません。

東芝のノートの方は過去に何度も再インストールやっているけど
今回はもう何をしていいかわかりません。
アドバイスお願いします。
518名無しさん:2006/11/05(日) 18:33:00 0
>>516
フロッピードライブだから全く関係無いよ
誤って基板のプリント部分を触ったり余計な線を抜いたりしないようにね。
コネクタが堅いようならゆっくり時間をかけて外せばいい。
力任せに外すと外れた拍子に手の甲で他の部品を傷つけたり手が切れたりするお。
先にマウント部分を外して手前に引き出してからコネクタを外してもいい。
519名無しさん:2006/11/05(日) 18:38:42 O
質問です。
FMVのLX50Hと言うディスプレイ一体型で、テレビも見れるパソコンを使っているんですが、
パソコンをスタンバイ状態にしてて、テレビを見ていたら急に電源が落ちてしまいました。

それ以降パソコンの電源が入りません。テレビも見れません。
コンセントを抜いて再び差すと電気が入ったような音が少ししますが、電源が入らず一切動きません。
中のパーツが故障してしまったのでしょうか?
かなり困っています…何かアドバイスがあれば教えてください。お願いします!
520名無しさん:2006/11/05(日) 18:41:27 O
>>518
詳しくありがとうございます、自分だけでやったら危うく再起不能にするところでした…
アドバイスを参考にやってみようと思います。
長々と相談にのって下さり、本当にありがとうございました!
親切な方に相談出来てよかったです。

もしかしたらまたドライブを買った後に来るかもしれませんが…笑
521名無しさん:2006/11/05(日) 18:41:30 0
>>519
テレパソなんか買うからだよ
修理屋に持って行け
ここじゃ無理だ。
522名無しさん:2006/11/05(日) 18:44:35 0
>>520
そのほうがいいかもね
ついでにドライブ交換してる手順を載せたサイトとか探してみればいいよ
まぁ、実際やってみたら驚く程簡単だから。

ちなみにHDD交換やDVDドライブ交換もたいした違いは無いよ。
DVDやCDドライブはオーディオケーブルっていうのが増えるだけ。
523名無しさん:2006/11/05(日) 18:51:07 0
>>514
オイオイ。今時8インチや5インチのFDD手に入れようとしても
かなり難しいだろw
そこまで説明しなくてもいいんじゃ?
524名無しさん:2006/11/05(日) 18:55:29 0
>>523
ノート用のドライブもあるっしょ
何インチか知らんけどフィルムケーブルの奴
525名無しさん:2006/11/05(日) 19:30:42 0
>>524
ノート用でも3.5インチですよw
526名無しさん:2006/11/05(日) 19:45:40 0
はじめまして。
ROHANというMMOをインストしたら起動が重くなり、さらにアンインストしたらPCが原因不明の不調に陥ってしまいました。
症状はこんな感じです・・・
・起動が以前よりも遅くなった
・起動後30分(早いときは10分)くらいでHDがいつもの倍くらいの音で作動し、その後フリーズ&強制終了

PCの初期化とBIOSのアップデートをしましたが効果ありませんでした。
だれか詳しい方、お教えください。
527名無しさん:2006/11/05(日) 19:56:49 0
>>523>>525
それってフロッピーの事だろw

>>514が言ってる3.5インチってドライブベイの事じゃねーのw
528名無しさん:2006/11/06(月) 02:51:17 O
Yahoo!のADSLからフレッツ光に変更した所、固まりますOSはXP、メモリは512です。お願いします。
529名無しさん:2006/11/06(月) 02:58:36 0
>>528
プロバイダー
http://pc8.2ch.net/isp/
530名無しさん:2006/11/06(月) 03:15:38 O
>>529ありがとうございます。さっそく行きます。
531:2006/11/06(月) 03:32:13 0
ネットにつながりません デバイスマネージャのネットワーク アダプタはこのデバイスは正常に動作しています
となりますがコマンドプロンプトでipconfig/allと打つとwindowsIPconfigとしかでません
LANのとこがダメなのでしょうか?
532名無しさん:2006/11/06(月) 03:36:57 0
>>531
おまえどっかで見た。
533名無しさん:2006/11/06(月) 03:38:25 0
>>531
Windowsの質問はこっち

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ20【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162700352/
534:2006/11/06(月) 03:39:11 0
はい
535名無しさん:2006/11/06(月) 20:46:30 0
総合質問スレがエスパーに荒されてるので避難させてもらいますよ。
536名無しさん:2006/11/07(火) 02:34:22 0
>>535
どうぞ
ごゆっくり
537名無しさん:2006/11/07(火) 03:14:59 O
ライティングソフトImgBurnを落としたからか解らないのですが、電源が強制終了以外切れなくなりました。
ウイルススキャンはしたんですが、問題無しです。1年前の富士通モデルパソなんですけど・・・。
538名無しさん:2006/11/07(火) 03:18:23 0
>>537
相性が悪くてシステムエラーを起こしてるのかもしれない
リカバリ等をおすすめする
539名無しさん:2006/11/07(火) 03:21:42 0
>>537
ちなみにこの場合はすでにシステム異常が起きているので
単にソフトをアンインストしただけでは解決しないと思われる
540名無しさん:2006/11/07(火) 03:28:14 0
>>537
ソフトは関係ないだろ
ただタイミングがそうなっただけ
他に思い当たることは無いか?
541名無しさん:2006/11/07(火) 03:40:39 O
>>538-540
うーん参った・・・。他には、HDDの中身の映画を見て(友達のHDDから落とした)、ネットで楽天、1層DVDのリッピングを1枚程。
後は何も。その前は1週間近く使ってないです。
542名無しさん:2006/11/07(火) 03:43:56 0
>>541
どっちにしろシステム異常を直すにはリカバリ等が一番早い
ひょっとするとHDの故障かもしれないが
それを知るにも一度リカバリをやってみれば判明するぞ
543名無しさん:2006/11/07(火) 03:57:12 O
>>542
どうもです。今日は休みなんで試してみます。
544Beck:2006/11/07(火) 08:31:14 0
OS: WINDOWS XP HOME EDIT. CPU: PENTIUM 4,1.5GHZ
WINDOWS 起動時に一瞬だけ現れるメーカー(SOTECですが)及び
WINDOWS XPの表示がモニター画面の中央より、左上方に寄っていて
うっとおしいのですが、解消の方法はありますか。起動後の
画面は正常です。アドバイスよろしく。
545名無しさん:2006/11/07(火) 08:40:45 0
>>544
モニターの取説嫁
大文字小文字を使い分けろ
546名無しさん:2006/11/07(火) 09:32:11 0
>>544
640×480 60Hzで表示した状態でモニタを調整
547名無しさん:2006/11/08(水) 12:34:22 0
(´・ω・`)
( つ旦O 寒いのうカスども
と_)_)
548名無しさん:2006/11/08(水) 12:42:36 0
糟汁でも飲んで身体温めろ
549名無しさん:2006/11/08(水) 13:34:15 0
PCの電源スイッチ押しても起動しなくなりました。(OSも起動しません。

マザーボードはネットワークアダプターのランプなど
にLANケーブルさせば点灯してるので通電してると思います。

でスイッチ押した直後の反応はCPUファンが一瞬まわってとまったり
モニターに信号が送られて一瞬だけついたりします。

アドバイスをお願いします。
550名無しさん:2006/11/08(水) 13:36:57 0
>>549
・CMOSクリア
・電源ケーブル抜いてしばらく放置
これで駄目なら電源ユニット交換
それでも駄目ならマザーボード死亡
551名無しさん:2006/11/08(水) 13:48:55 0
>>549
俺も電源が怪しいと思うぞ
恐らく接触不良状態なんだろう
だから電力が通ったり、途切れたりして反応しなくなるんじゃないかな
専門家じゃないからはっきりと断言は出来ない
場合によっては他も故障してるかもしれないし
修理に出せばはっきりわかる
552名無しさん:2006/11/08(水) 14:08:18 0
>>549

(´・ω・`)
( つ旦O 私はこの寒さが原因だと思うぞ
と_)_) 寒いからきっと引き篭もってるんだな
553名無しさん:2006/11/08(水) 15:00:15 0
漠然として解り難いかとは思いますが質問させてください。

最近、PC筐体内から異音がしてその後数秒間全ての処理が遅れ(止まり)ます。
異音は「カチッ」っといった物理的な音です。(ピーブー音ではありません)
電源ブロックやCPUのファンからなのかHDDからなのか予想外の箇所からの異音なのか注意していても
兆候なく突然「カチッ」っと異音が発生するので原因箇所が特定できませんので困っています。
不具合箇所さえ特定できれば何か対策(交換修理など)できるのですが、何かよいアドバイスはありませんでしょうか?
何が怪しいかだけでも推測して頂けると助かります。

症状箇条書き
・PC起動中なんらかの作業をしていると発生
・発生すると数秒間PCの処理が極端に遅くなる(または一時的に停止するがエラーは発生しない)
・メディアプレイヤーで音楽・動画再生している時に発生すると5秒ほど音が飛ぶ
・重い処理をしている時ほど頻発する傾向があるように感じる
・発生音は「カチッ」っという物理的な音、筐体内で発生している事だけは間違いない
554名無しさん:2006/11/08(水) 15:04:34 0
>>553
十中八九HDD
555名無しさん:2006/11/08(水) 15:12:36 0
>>553
停止と言うのはフリーズするのだろうか?
だとするならHDの可能性が高いかもしれない
詳しく知りたいなら修理に出すのが一番だが、やはり高くつく
故障箇所はどこも可能性があるので断言は出来ない
556名無しさん :2006/11/08(水) 16:50:01 0
キーボードを打っても文字入力できないときがあるんです。
コードを抜いて、また挿しなおすと、「USBドライバがWINDOWSに
よって認識されていません」となります。たまにコードをさしなおすと、
打てるようになるときもあります。最近とても多いので、困っています。
助けてください。
557名無しさん:2006/11/08(水) 16:51:31 0
USBコントローラが死にかけてたり
558名無しさん:2006/11/08(水) 17:06:09 0
>>556
一度USBドライバを入れなおすかリカバリしてみる
それもダメならUSBかキーボードのどちらかが故障している
とりあえず他のUSB機器を接続して正常動作していればキーボードの故障
不良動作ならUSB端子が故障している
559名無しさん :2006/11/08(水) 17:14:40 0
>>557
>>558
ありがとうございます!試してみますね!
560名無しさん:2006/11/08(水) 17:23:33 O
ゴミ箱から削除してしまったファイルを復元する方法はありますでしょうか?お願いします。
561名無しさん:2006/11/08(水) 17:27:02 0
>>560
Vectorで「復元」を検索
運が良ければ復元できるが、PCを使えば使う程その確立は下がっていく
できればそのPCの使用を即座に中止して、別のPCに復元をインストールし、
HDD繋いでサルベージするのが望ましい
562名無しさん:2006/11/08(水) 17:34:22 0
>>560
市販ソフトで有名なのに「FINALDATA」というものもある
ただ、>>561も言っているが、絶対に復元出来るわけではないし
ファイルが完全な状態で復元されるかもわからない
お金に余裕があり、どうしてもファイルを復元したいなら専門業者があるのでそっちに頼むしかない
563560:2006/11/08(水) 17:44:41 O
561さん562さん、ありがとうございます。考えてみます。
564名無しさん:2006/11/08(水) 18:01:09 0
>>554-555
HDDを怪しんで全スキャンディスクを行ったのですが異常なしでした。
他にHDDの状態を調べれる手段はありますでしょうか?

それとフリーズというよりも「一時的にものすごく処理が遅くなる」(ラグる・処理落ちする)といった感じです。
ブルーバックはでませんし「○○エラー」のダイアログも開きませんしそれが原因でPCが動作不能に陥ることは今の所ありません。
数秒〜数十秒経てば何事もなかったように正常な状態に戻ります。
565名無しさん:2006/11/08(水) 18:05:59 0
>>564
内部的な故障と物理的な故障とは違う
いくらスキャンディスクであっても物理的な故障は発見できない
ただ、場合によっては発見出来る時もあるみたいだけど
HDの故障かどうか調べるなら他のPCで外付けとして使ってみればわかるかもしれない
まあ修理に出した方が早いと思うけど
566名無しさん:2006/11/08(水) 20:49:32 0
>>564
MaxtorのホームページからPowerMaxというツールを
ダウンロードしてつかってみな。

こいつは優れもので、他メーカのHDDも検査や物理フォーマットが可能だ。
567名無しさん:2006/11/09(木) 02:51:17 0
システムエラーか故障ばっか
やれやれ
568名無しさん:2006/11/09(木) 03:32:08 0

HDDに負担をかけたり破壊するのはWindowsの宿命
569名無しさん:2006/11/09(木) 08:40:41 0
へぇ MACやLinuxではないと?
570名無しさん:2006/11/09(木) 08:52:48 0
(`Д´)ヘエヘエヘエヘエ
4ヘエ
571名無しさん:2006/11/09(木) 15:41:08 0
負担ていう書き方は曖昧だけど確かにLinuxではWindowsのような事は起こらんね
Windowsのファイルシステムがそもそも最悪なうえにシェルがGUIだからどうにもならん。
この点が改良されたらWindowsマンセー出来るんだけどな〜
Linuxは日本人の開発者が少ないのが寂しいよ
572名無しさん:2006/11/09(木) 17:32:26 0
>>571
おいGUIなのはLinuxでもあるし、MACもGUIだが
それにOSの違いが、HDの故障とは直接繋がらない
GUIではないOSと比較してる時点でおかしい
当然ながらWindowsの方が安定性は劣るのは当たり前
比較の仕方がすでのおかしい
573名無しさん:2006/11/09(木) 17:40:54 0
>>572
Linux知らんおまいが吠えたところで説得力無いな
574名無しさん:2006/11/09(木) 17:43:46 0
>>572

>GUIなのはLinuxでもあるし
>OSの違いが、HDの故障とは直接繋がらない
>GUIではないOSと比較

おまいの勉強不足はこの辺りだな
575名無しさん:2006/11/09(木) 17:45:28 0
>>573
ハードディスクをHDと書いてる時点で説得力が無いw
576名無しさん:2006/11/09(木) 17:46:27 0
>>573
知らんのはおまーの方だ
GUIでLinux使ってる奴はいないのか へえ 初耳
577名無しさん:2006/11/09(木) 17:47:34 0
>>576
もう恥ずかしいからくんなよwww
578名無しさん:2006/11/09(木) 17:48:14 0
579名無しさん:2006/11/09(木) 17:49:06 0
>>575
いつまでそれ言ってんだアホくさくて反論できないわ

>>574
自分の事を棚に上げて良く言える無知っ子

それとめんどいからレス一回で終わらせろ
580名無しさん:2006/11/09(木) 17:50:07 0
なに、このアホの子?
581名無しさん:2006/11/09(木) 17:52:05 0
linuxキチガイだな
荒らしの卵かよw
規制食らうなよ
582名無しさん:2006/11/09(木) 17:52:06 0
>>571の言ってる事が理解できない香具師はWindowsをよく理解出来てない。
583名無しさん:2006/11/09(木) 17:54:38 0
めんどいからもうレスしないぞ
まったわがままボーイだな
Linuxバンザイ これで満足したか?
お子様ランチは持ってないぞ
584名無しさん:2006/11/09(木) 17:59:46 0
>まったわがままボーイ
585名無しさん:2006/11/09(木) 18:04:28 0
WindowsがHDDを破壊するメカニズム
――知識も無いのにLinuxと比較しようとするドザへ

シェルが落ちるとOSそのものが落ちる
シェルがGUIなのでフリーズすれば強制終了しか手段が無い
HDDに不良箇所があるとGUIで起動しようとするWindowsは無限ループに陥りやすい
FATやNTFSはディスクの断片化が激しくデフラグが必須となる
デフラグ中に強制終了したりOSごと落ちれば確実にHDDが損傷する
再起動後チェックディスクを自動実行するが修復できない場合、再起動を繰り返しHDDをズタズタに破壊してしまう。
586名無しさん:2006/11/09(木) 18:05:05 0
ちょっと一言良いかな
俺には文句言ってる子供にしか見えないけど
特に誤字や正確に文字を書いてないなんかの突っ込みなんて普通はしないんですがw
そんなのやるのはおさないお子様だけですよw
それからちゃんと説明しないとただ騒いでるだけになってるし
587名無しさん:2006/11/09(木) 18:06:27 0
588名無しさん:2006/11/09(木) 18:12:48 0
>>587
Linuxの場合

シェルはテキストベースのプログラムである。
LinuxのGUIはX Window Systemで子プロセスとして起動する
子プロセスなのでフリーズしたり落ちてもOSを巻き込んでシャットダウンすることがない
Xに不具合が生じてもコンソールで問題を修復することが出来、再起動の必要は無い。
Windowsのようにディスクを激しく断片化することが無い
589名無しさん:2006/11/09(木) 18:15:32 0
>>586
はいはい、お子様は黙っててね
590名無しさん:2006/11/09(木) 18:16:42 0
ドザ、マカ、犬関係無しにハードディスクをHDと書く香具師は馬鹿
591名無しさん:2006/11/09(木) 18:16:53 0
いつもの流れになりましたね。

いつまで続けるのやら。
592名無しさん:2006/11/09(木) 18:18:59 0
>>591
最初から黙ってれば良かったんでは?
Windowsマンセーしたければ、Linuxも触ってみて違いを知らないと無理だろ
593名無しさん:2006/11/09(木) 18:19:14 0
>>588
だからね前レスでも書いてる通り
その2つを比較する必要がどこにあるのかと聞きたいわけ

>>589-590
はいはい
594名無しさん:2006/11/09(木) 18:20:43 0
>>592
うるさいのはお前だけ
誰も何も言ってないのに勝手にLinuxの話を持ち出してるのはお前だバカ
595名無しさん:2006/11/09(木) 18:20:54 0
>>593
比較して何が悪い?
596名無しさん:2006/11/09(木) 18:22:24 0
>>595
誰も頼んでないし、聞いてないんだけど
せめてそんな質問が来てからにしような
597名無しさん:2006/11/09(木) 18:23:58 0
雑談スレでやれ
598名無しさん:2006/11/09(木) 18:24:00 0
まるで押し売りセールスだなw
何かと言えばLinuxだな
そういうのをキチ○イと言う
599名無しさん:2006/11/09(木) 18:26:44 0
>>594
誰も何も言ってないから勝手にLinuxの話持ち出したんですけど?
いつまで経ってもWindowsのファイルシステムが糞だから
俺だってネトゲしたいからWindowsだけで過ごしたい
だけどWindowsはこの問題が解消されないからLinuxを使ってる。

ネトゲや豊富なアプリを選んでウィルスやHDD破壊を受け入れるか
Winアプリとゲームを捨てて安全なLinuxにするか
俺は後者を選んだ。そして推奨する。
600名無しさん:2006/11/09(木) 18:27:13 0
ここまで来るとまさに狂信者だなw
601名無しさん:2006/11/09(木) 18:27:42 0
>>600
ドザにもそれが言える
602名無しさん:2006/11/09(木) 18:28:42 0
>>597
雑談スレは新鮮なネタが無い
603名無しさん:2006/11/09(木) 18:29:11 0
>>599
>俺は後者を選んだ。そして推奨する
前半は否定しないが、後半は間違ってるぞ
そもそもLinuxに関しての質問が来た時に存分にその知識を生かして回答してやれば良いじゃないか
何もWindowsユーザーに無理にすすめる必要はないし、宣伝する必要もない
604名無しさん:2006/11/09(木) 18:30:30 0
>>599
Windowsに文句があるならマイクロソフトにでも言え
なんで質問スレで言うんだアホか
狂ってるとしか言いようがない
605名無しさん:2006/11/09(木) 18:31:11 0
>>601
覚えたての言葉を無理して使わなくて良いよw
606名無しさん:2006/11/09(木) 18:32:51 0
ちなみにMac知らないんでマカ板で聞いてきた

MacもWindowsと同じようにGUIシェルなんだって
Finderがシェルらしい、しかしFSはWindowsのような糞仕様じゃない。
GUIシェルなんで起動トラブルはあるらしいがWindowsほど頻発しない
CD起動すれば修復可能だそうだ。
607名無しさん:2006/11/09(木) 18:33:56 0
>MacもWindowsと同じようにGUIシェルなんだって
当たり前だw
びっくりするなお前のコメントは
608名無しさん:2006/11/09(木) 18:34:49 0
質問者が入ってきにくい空気が漂っています。
609名無しさん:2006/11/09(木) 18:35:15 0
>>607
持ってないんだから知りようが無いだろ?
610名無しさん:2006/11/09(木) 18:36:33 0
確かにMACはWindowsよりもしっかりしてるし
LinuxはWindowsよりも軽くて安定してるGUIじゃないから当然だけど
だからどしたの?
それでもWindowsユーザーが多いからwinの質問ばかりになるだけで
ここは比較スレじゃないのわかる?
611名無しさん:2006/11/09(木) 18:37:28 0
>>608
乱立させた糞スレで何言ってんの?
612名無しさん:2006/11/09(木) 18:37:35 0
>>609
持ってなくても常識だ
少なくとも他のOSと比較するような事を言ってて何をいまさら
613名無しさん:2006/11/09(木) 18:38:49 0
この話はこれにて終了
質問どうぞ
614名無しさん:2006/11/09(木) 18:40:49 0
>>610
システムが落ち着いたら暇なんだよな
設定も弄るところが無くなったし。
犬板のくだ質見ても退屈だし
雲丹板は人少ないし。

というわけでここはドザが釣れるし退屈しない。
615名無しさん:2006/11/09(木) 18:42:07 0
煽り合いを傍観してるのは楽しいものだな
616名無しさん:2006/11/09(木) 18:43:17 0
>>615
参加することに意義がある
617名無しさん:2006/11/09(木) 18:43:27 0
>>614
恥ずかしいから2ちゃん語使わないで欲しい
使っても受け入れられる用語とそうでない用語があるのを知らないの?
618名無しさん:2006/11/09(木) 18:44:15 0
>>617
2ちゃん語ってなんですか?
619名無しさん:2006/11/09(木) 18:44:21 0
見ろよお前のせいで無意味な傍観者たちが乱入してるじゃないかw
620名無しさん:2006/11/09(木) 18:45:16 0
>>619
無意味から意味のある事になって良かったじゃんw
621名無しさん:2006/11/09(木) 18:45:22 0
>>618
それもつまらない
622名無しさん:2006/11/09(木) 18:47:29 0
うぃんどws
まcosx
ぃぬx
うにx
fれbsd
tろん
べおs
ぜた
ちょうかんじ
623名無しさん:2006/11/09(木) 18:48:41 0
俺のうんこはカレー味なんだぞ!
だから、食いたくなるけど、やっぱりうんこなんで食えないんだ。

俺のカレーはうんこ味なんだぞ!
だから、食いたいとは思わないけど、カレーだから食えるんだ。

624名無しさん:2006/11/09(木) 18:48:46 0
ドザってブラックバスみたい
625名無しさん:2006/11/09(木) 18:48:52 0
日本人なら超漢字使え
626名無しさん:2006/11/09(木) 18:49:32 0
韓国人です
627名無しさん:2006/11/09(木) 18:50:37 0
北京原人です
628名無しさん:2006/11/09(木) 18:51:31 0
エサを与えないようにお願いします。
629名無しさん:2006/11/09(木) 18:51:36 0
PC原人です
630名無しさん:2006/11/09(木) 18:52:01 0
インターネット星人です
631名無しさん:2006/11/09(木) 19:03:26 0
Fedora Core 6 インストールしました
Linuxって結構いいですね。
632名無しさん:2006/11/09(木) 19:03:38 0
>>588
>Windowsのようにディスクを激しく断片化することが無い

これってどうやって調べるのさ?
開発元の情報ならそういうに決まってるしw
どこの世界に○○より劣ってますって宣伝するよ?

第三者機関による信頼できるソースがなきゃ
断片化しないなんて眉唾だよなw
633名無しさん:2006/11/09(木) 19:05:21 0
>>632
ここまで馬鹿だとフォローのしようも無いでしょ>Windowsユーザの皆さん
634名無しさん:2006/11/09(木) 19:06:02 0
>>632
恥ずかしい奴だなおまえは
635名無しさん:2006/11/09(木) 19:10:42 0
>>633-634
しったかせずに、根拠を示せよw
おまえらも、聞きかじっただけで根拠もしらずにLinuxのファイルシステム絶賛してる
厨なんだろw
636名無しさん:2006/11/09(木) 19:12:19 0
>>635
それは違うな、Linuxのファイルシステムを絶賛してるんじゃない
Windowsのファイルシステムだけが糞だと言ってる
637名無しさん:2006/11/09(木) 19:17:27 0
Windowsを讃えたいならWindowsの欠点も知ってないとドザ扱いされますよ
638名無しさん:2006/11/09(木) 19:20:30 0
やれやれどっちもアホだな
どっちが釣ってるんだ
639名無しさん:2006/11/09(木) 19:20:36 0
>>635
知ったかも何もWindowsとMac、WindowsとPC-UNIX
使い比べれば理解できること。
640名無しさん:2006/11/09(木) 19:22:01 0
Linuxのファイルシステムもいまいちだけどな
Windowsよりは百倍マシだ。
641名無しさん:2006/11/09(木) 19:23:08 0
お前等いい加減にしろよ
スレ違いにも程がある
642名無しさん:2006/11/09(木) 19:25:47 0
Linuxは他のOSのパーティション構成やらFSもサポートしてる
カーネルの再構築が必要だけどね
643名無しさん:2006/11/09(木) 19:26:27 0
>>641
言い返せなくて悔しいのか?
お子様はこれだから┐(´ー`)┌
644名無しさん:2006/11/09(木) 19:31:33 0

「MSがLinuxを無視できなくなった」、OSDLのスチュアート・コーエンCEO
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/253026/

645名無しさん:2006/11/09(木) 19:32:19 0

MS、Novellとの「歴史的提携」に3億4800万ドルを支払い
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/08/news023.html
646名無しさん:2006/11/09(木) 19:43:49 0
ドザ……オワタw
647名無しさん:2006/11/09(木) 19:49:13 0
勝手に終わってろハゲ
648名無しさん:2006/11/09(木) 19:52:19 0
>>647
ハゲはMSの最高責任者、基地外バルマー

649名無しさん:2006/11/09(木) 19:53:51 0
すみません。
色々調べたのですが分からないので質問です。
YBB12M
WINXP HOME
ノートン2003

の環境で、

ネットゲームをしているのですが、
必ず21分経つと切断されてしまい、ログインしなおさなくてはならないのです。
ゲームはテイルズウィーバーで、クライアントソフトをインストールして遊ぶ物です。


他の人は何時間でもオンラインし続けられるのですが、
私だけこのような状態です。


どこか設定を弄れば直るのでしょうが、よくわかりません。
ノートンを切ってもおなじです。


ここをつつけばなんとかなるんじゃない?みたいなのでもいいので、
お知恵を拝借したいです。お願いします。
650名無しさん:2006/11/09(木) 19:55:52 0
>>648
こいつの事か?

Steve Ballmer!
http://www.youtube.com/watch?v=niYbl2piNfc
651名無しさん:2006/11/09(木) 19:57:54 0
>>649
板違い>プロバイダ板

☆★YahooBB・BBフォンの質問コーナー12☆★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1160564536/
Yahoo!BB総合 15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1162023711/
652名無しさん:2006/11/09(木) 19:57:54 0
>>648
いやお前だよハゲ
653名無しさん:2006/11/09(木) 19:59:12 0

禿げバルマーのハイテンションに苦笑するしかないドザ
654名無しさん:2006/11/09(木) 19:59:34 0
ハハ 言えてるなハゲ
655名無しさん:2006/11/09(木) 20:00:58 0
いつまでガキみたいな用語使ってんだ恥ずかしくないのか?
禿げ ドザ
656名無しさん:2006/11/09(木) 20:01:26 0
自演の臭いがします
657名無しさん:2006/11/09(木) 20:05:16 0
すまない一人でやってる
658名無しさん:2006/11/09(木) 20:06:59 0
Linux=伝統の製法を守り続ける味わい深い酒
Mac=高級志向の客を唸らせる本物の酒
Windows=コンビニで買えるワンカップ
659名無しさん:2006/11/09(木) 20:08:15 0
そうか良かったなクソガキ
しつこい所がかなり恥ずかしいな、おい
660名無しさん:2006/11/09(木) 20:09:38 0
確かにワンカップならシェアNo1だな
661名無しさん:2006/11/09(木) 20:10:45 0
Linuxに反論してるのは二人くらい?
662名無しさん:2006/11/09(木) 20:11:04 0
また自演で反応してるところが可愛すぎ
ほんとしょんべんくせえガキだ
663名無しさん:2006/11/09(木) 20:11:46 0
で、本当は何人いるのww
664名無しさん:2006/11/09(木) 20:11:50 0
俺はどっちでもないつうかどっちでもいい
正直くだらんわ
665名無しさん:2006/11/09(木) 20:12:45 0
俺もくだらんに1票
666名無しさん:2006/11/09(木) 20:13:05 0
Linux最高!Windowsも最高!これで良いだろ
ついでにMACも最高!こんで良いだろお子様方
667名無しさん:2006/11/09(木) 20:13:58 0
BSDは死滅?
668名無しさん:2006/11/09(木) 20:14:43 0
そこへSolarisも参戦!
669名無しさん:2006/11/09(木) 20:17:43 0
Linux=日本酒
Mac=カクテル
Windows=ビール
670名無しさん:2006/11/09(木) 20:17:48 0
はいはい二人死亡
671名無しさん:2006/11/09(木) 20:18:51 0
>>669
うん、そうだな
ママが探してたぞ
一人でお家に帰れるか?
672名無しさん:2006/11/09(木) 20:19:54 0
助けておまわりさん!
>>671のおじさんが僕にオチンチン見せてくるよー!
673名無しさん:2006/11/09(木) 20:20:40 0
>>669

Linux=地酒
Mac=ワイン
Windows=発泡酒
674名無しさん:2006/11/09(木) 20:21:26 0
ターイム イズ オン マイ サイド イエス イティエズ
ターイム イズ オン マイ サイド イエス イティエズ
675名無しさん:2006/11/09(木) 20:22:43 0
俺この歌好きなんだよ
676名無しさん:2006/11/09(木) 20:22:57 0
Linux=直接山で汲んだ涌き水
Mac=ミネラルウォーター
Windows=水道水
677名無しさん:2006/11/09(木) 20:23:36 0
すみませんが質問です。
PCを起動してしばらくすると画面が固まってしまいます。
マウスもキーボードも操作不可になってしまうのですが
何か思い当たる原因はありますでしょうか?
(デスクトップ表示後2分〜3分で必ず固まってしまいます)
678名無しさん:2006/11/09(木) 20:23:43 0
ターイム イズ オン マイ サイド イエス イティエズ
ターイム イズ オン マイ サイド イエス イティエズ
679名無しさん:2006/11/09(木) 20:23:44 0
>>676
そんな感じ
680名無しさん:2006/11/09(木) 20:24:39 0
>>673
全て飲んで味わってこそ、本物の酒豪。
OSもしかり。

自称「酒好き」の大半は、自分の好きな酒の味しか分からない
681名無しさん:2006/11/09(木) 20:24:40 0
スレタイ無視であそぶなよおまいら。
682名無しさん:2006/11/09(木) 20:24:45 0
ほんとに自演が好きなガキだな
そんなにみとめてほしいのか
少しかわいそうになってきたな
683名無しさん:2006/11/09(木) 20:24:51 0
>>677
電源ボタン長押しで強制終了してんの?
684名無しさん:2006/11/09(木) 20:25:25 0
ターイム イズ オン マイ サイド イエス イティエズ
ターイム イズ オン マイ サイド イエス イティエズ
685名無しさん:2006/11/09(木) 20:26:15 0
>>677
さすがWindowsだな

>>585
686名無しさん:2006/11/09(木) 20:26:29 0
おい 突っ込んでるお前が犯人だ
ばればれ
687名無しさん:2006/11/09(木) 20:27:51 0
上で言ってた事そのままじゃないか

なんとタイムリーな質問なんだ!
688名無しさん:2006/11/09(木) 20:28:15 0
>>677
今はこの通りなんで他スレで聞くか改めてまた来てくれ
689名無しさん:2006/11/09(木) 20:28:37 0
そもそもMacがOS論争の土俵に上がってくるこそ自体がおかしい
あそこはPC/AT互換じゃないだろ・・・
690名無しさん:2006/11/09(木) 20:29:36 0
>>689
どっちもスレ違いだカス!うぜえから消えろ
691名無しさん:2006/11/09(木) 20:30:19 0
>>690
埋め立てに協力してやってんだから、ありがたいと思いな
692名無しさん:2006/11/09(木) 20:30:52 0
>>690
そうだなハゲ
693名無しさん:2006/11/09(木) 20:31:22 0
>>689
またアホがひとり

OSとはPC/AT互換機で動くものだけを言うのか?
694名無しさん:2006/11/09(木) 20:32:33 0
>>693
条件がフェアじゃない
695名無しさん:2006/11/09(木) 20:32:35 0
>>689
なぁ?頭悪いのに何で無理矢理話に入ろうとするんだ?
黙ってれば馬鹿だとバレないのに……。
696名無しさん:2006/11/09(木) 20:33:32 0
ドザの言うフェアってなんだろ
697名無しさん:2006/11/09(木) 20:33:33 0
>>677
一番手っ取り早いのはリカバリすることだな
698名無しさん:2006/11/09(木) 20:34:46 0
>>697
それしか手段無いのかWindowsはwww
699名無しさん:2006/11/09(木) 20:35:45 0
なんでシェアNo1のOSなのにWindowsはダメダメなんだろね
700名無しさん:2006/11/09(木) 20:36:45 0
やれやれリナ厨が荒らしてるので通報しといた
あとよろしく
701名無しさん:2006/11/09(木) 20:37:15 0
PC/AT互換機で動く他のOSが無かったら解からない事だった。
LinuxやBSDはWindowsの糞さを暴露するには最適のOSだ。
702名無しさん:2006/11/09(木) 20:37:43 0
WindowsとLinux系OSは同じ環境のPCで動作させることが可能じゃないか
MacOSがOS論争の土俵に上がりたければPC/AT互換機で動くように設計したMacOSを発売するべきだ!


と、素人目に思うんです
703名無しさん:2006/11/09(木) 20:38:01 0

ここはWindows板じゃ無いんですけどね

┐(´ー`)┌
704名無しさん:2006/11/09(木) 20:38:04 0
>>700
了解した
705名無しさん:2006/11/09(木) 20:39:15 0
>>702
OSを語るのに土台を合わせる必要は無いと思いますが?
706名無しさん:2006/11/09(木) 20:43:13 0
>>705
土台が違う以上、フェアじゃない。
フェアじゃないものは論争するに値しない。
せめて、同じ土台を使って論争を繰り広げてるOS同士の土俵に上がるべきではない。

だからMacOSは別に除外しても良いと思うんだが・・・
素人の意見だから気にしないでくれ
707名無しさん:2006/11/09(木) 20:44:07 0
ここはパソコン一般なので

PC/AT互換機上のトラブル
OSはWindows, Linux, *BSD, Solaris x86など

Appleパソコンのトラブル

全部アリですよね?
708名無しさん:2006/11/09(木) 20:47:16 0
>>706
>素人の意見だから気にしないでくれ

ならROMってろ
709名無しさん:2006/11/09(木) 20:47:29 0
>>708
だが断る
710名無しさん:2006/11/09(木) 20:48:37 0
荒らし報告するスレってどこよ?

規制議論行ってもどこに報告していいかわかんねですよ
711名無しさん:2006/11/09(木) 20:49:49 0
一つだけ言っておく
お前らの言ってるのは質問とは無関係
よってスレ違いの荒らし行為とみなす
712名無しさん:2006/11/09(木) 20:49:55 0
>>710
芋スレも立ってないしハッタリだろ
713名無しさん:2006/11/09(木) 20:50:31 0
>>711
質問スレ乱立するのは荒らしじゃないんですか?
714名無しさん:2006/11/09(木) 20:50:37 0
所詮ここは隔離板
715名無しさん:2006/11/09(木) 20:51:48 0
>>714
(゚Д゚)ハァ?
716名無しさん:2006/11/09(木) 20:56:29 0
別にここでLinuxやMacの話題出てもいいんだよ
それに反応してWindows以外は失せろとかいう馬鹿が現れるのが問題
パソコン一般板なんだからMacでもLinuxでもWindowsでもまたーりやればいいんだよね
2つ乃至3つのOSを使ってる香具師の意見や違いなども聞きたいし。
それが出来るのは唯一この板だけだろ?
717名無しさん:2006/11/09(木) 20:57:12 0
ハッタリのうちにやめておけ
規制食らったらつらいぞ
繰り返せば退会処分も食らう
あまりなめてると痛い目に会う
ちなみに最近は2ちゃんも厳しくなってきたからすぐに規制されるぞ
718名無しさん:2006/11/09(木) 20:57:30 0
>>716
うーん、どちらかと言うとOS板の話題じゃねえのかな、それ。
719名無しさん:2006/11/09(木) 20:57:53 0
そう言えば、Windows関係のスレはたくさんあるが、
MacやLinuxのスレは少ないな…

質問スレもWindows関係の質問ばかりだし…
720名無しさん:2006/11/09(木) 20:58:12 0
>>716
そんな事は誰も言ってないぞ
スレ違いの話題でスレを無駄に消費させてるのはりっぱな荒らし行為だ
721名無しさん:2006/11/09(木) 21:00:37 0
>>713
もしそうならとっくに消されてるし、ここはまじめなスレだ
722名無しさん:2006/11/09(木) 21:01:49 0
>>718
OS板は専用板が無いマイナーOSの板ですから
あそこでWin, Mac, Linux, UNIXのスレ立てるとまずいですよ
723名無しさん:2006/11/09(木) 21:03:04 0
>>721
削除人が仕事してないだけ
724名無しさん:2006/11/09(木) 21:05:22 0
エスパースレでオクの不満をコピペしてるやつを通報したいんだけど
どこに書き込めばいいのか分からん。誰か教えてくれよ。
725名無しさん:2006/11/09(木) 21:07:20 0
>>723
ちゃんとやってる
一瞬で消されたのを見た事がある
726名無しさん:2006/11/09(木) 21:08:02 0
>>724
スレ違いだ
727名無しさん:2006/11/09(木) 21:09:07 0
>>725
えー!!
エスパーの偽スレは放置されたまんまじゃんか!
728名無しさん:2006/11/09(木) 21:11:25 0
>>723
それからこれは乱立とは言わない
それぞれに内容も違うし、方針も違う
スレタイも>>1にも別に問題のある事は何一つ書いていない
お前らやってる行為の方がよっぽどおかしいんだが
それぐらいはわかるだろう
俺も出来れば世間知らずの小さい子に痛い思いをさせたくはないからな
脅しのうちにやめてくれるとありがたい
729名無しさん:2006/11/09(木) 21:12:45 0
>>727
それは運営にでも言えよ
偽スレぐらいで消さないと思うが
730名無しさん:2006/11/09(木) 21:13:19 0
このスレ埋まったらこっちも使ってよ

本家パソコン質問スレ 01
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1152845784/
【マジレス趙初心者の質問に答えるスレ373【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162045232/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ370【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160881425/
【復活】超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151151712/
731名無しさん:2006/11/09(木) 21:15:49 0
次スレ立てないでくださいよ皆さん
732名無しさん:2006/11/09(木) 21:19:17 0
>>731
宗教戦争じゃないんだからよそのスレきて否定したり邪魔する必要はない
ほっといても消えていくかもしれないし、そうでないかもしれない
それは君が言う事じゃない
733名無しさん:2006/11/09(木) 21:20:50 0
>>728
内容の違いが判りません
既にいくつかの質問スレが存在するのに新たに質問スレを立てるのは乱立です。
734名無しさん:2006/11/09(木) 21:20:53 0
言っとくが運営をあまりなめない方が良い
まともなスレか、そうでないかははっきり区別している
735名無しさん:2006/11/09(木) 21:21:42 0
>>1が降臨して必死で保守してるみたいですね
736名無しさん:2006/11/09(木) 21:22:18 0
>>733
板の管理者でもない人がなぜそんな事を言うのかわからないが
言う所が違うんじゃないのか
これ以上はスレ違いなので言わないが、子供じゃないんだからもう少し考えたらどうだ
737名無しさん:2006/11/09(木) 21:22:29 0
総合質問スレが立ちませんね
738名無しさん:2006/11/09(木) 21:26:30 0
このスレで質問する時に聞きたいこと

Windowsの質問はスレ違いですか?
Macの質問はスレ違いですか?
Linuxの質問はスレ違いですか?
FreeBSDの質問はスレ違いですか?
Solarisの質問はスレ違いですか?

以上よろしくお願い致します m(__)m
739名無しさん:2006/11/09(木) 21:31:37 0
>>738
いいえ
OSの種類は問わない
ただし、知ってる者がいなければ回答レスはつかないが
740名無しさん:2006/11/09(木) 21:33:21 0
>>739
ApplePCのハードについての質問はどうでしょうか?
ApplePCもパソコンなんですが?
741名無しさん:2006/11/09(木) 21:35:05 0
してみればわかるんじゃないのか
以上寝るさよなら
アホの相手は疲れる
742名無しさん:2006/11/09(木) 21:35:45 0
ニートはこの時間に寝るんですね
743名無しさん:2006/11/09(木) 22:12:55 0
>>698
効率を考えると一番良いと考えるが?
マウスとキーボードが3分ほどできかなくなる状態で、もっと効率のよい方法が提案できると?

メーカー品ならリカバリはアホでもできるし、リカバリしても改善しなかったら
ハードウェアの問題だし、改善すればドライバや何らかのソフトが原因とわかるだろw

たぶん君はMacかLinuxを使っているのだろうが、どちらのOSにしろ
マウスとキーボードが「3分で聞かなくなる」状態では何もできないだろ?
っていうか、キミ凄くスキルが高そうだから>>677へアドバイスしてあげたら?
744名無しさん:2006/11/09(木) 22:16:30 0
マウスとキーボードが「3分で聞かなくなる」
「3分で聞かなくなる」

3分で聞かなくなる?
745名無しさん:2006/11/09(木) 23:49:55 0
>>742
朝寝てひるおきるんじゃね?
746名無しさん:2006/11/10(金) 00:30:51 0
>>743
仮想コンソールの使えるLinuxやBSDならコンソールを切替えてXのプロセスをkillすれば良い。
仮想コンソールの使えないSolarisなどでは別の端末からsshでログインしてフリーズしてるプロセスをkillすればいい。
Windowsは強制終了しか手段が無い。
Macは知らん。
747名無しさん:2006/11/10(金) 16:36:43 0
これ以上質問スレは無用です

埋めてください
748名無しさん:2006/11/10(金) 18:12:06 0
すいません質問します。

Bを打ってもでません。
↑IMEで手書きで出してます。

環境は
DELL OPTIPLEX GX150
メモリ256MBのWIN98SEです。

キーオードの故障かと思って
最初から付いていたDELLのキーオードはずして、
昨日、新品でSANWA SUPPLYのキーオードに交換したんですが、
Bだけ打っても無反応なんです。

こんな事ってあるんですか?

超偶然の初期不良でBキーの故障?
749名無しさん:2006/11/10(金) 18:16:56 0
>>748
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ370【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160881425/
750748:2006/11/10(金) 18:21:06 0
>749

すんません
751名無しさん:2006/11/10(金) 18:30:12 0
>>748
言えるとしたらキーボードのドライバの入れ直しくらいかな
でも恐らくキーボードの故障だと思うけど
752748:2006/11/10(金) 18:35:12 0
>751
ありがおうございます。
ドライア入れ直し試してみます。
753748:2006/11/10(金) 18:51:32 0
>>751
ドライバ入れ直す前に、
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ370【エスパー】 で解決しました。
USBで差し替えたら直りました。
ありがとうございました!
754名無しさん:2006/11/10(金) 18:52:18 0
>>753
755お願いします:2006/11/11(土) 22:30:46 O
パソコンをシャットダウンできませんでした。
電源を長押ししても画面がフリーズした状態です。
機種はソニーのバイオです。WindowsXPです。
対処法を教えてください
m(__)m
756名無しさん:2006/11/11(土) 22:33:09 0
>>755
コンセントから抜く
757名無しさん:2006/11/11(土) 22:36:11 0
>>755
それで回復しないようなら故障
758名無しさん:2006/11/11(土) 22:37:39 0
電源の長押しでダメなら明らかに故障だろ
759藤田:2006/11/12(日) 03:59:26 O
>>1
> パソコンに関する悩み事を何でも質問してください。
> 私も微力ながらご助力させて頂きます。
> 知識のある人は悩みを解決してあげてください。

> ●ルール

> ・全般
> 荒らしはスルーでお願いします。

> ・回答者
> 1.回答者だからといって横柄な態度をとらない
> 2.検索が必要な場合は自ら検索してアドレスを書き込み、誘導してあげてください。
> 3.パソコンとは無関係の質問者に対してはやさしく教えてあげてください。
> 4.ソフトに関する質問の場合はメーカーサイトのアドレスを書き込んで誘導してあげてください。
> 5.質問が大雑把な時やわかりにくい時などは質問者に直接聞いてください。

> ・質問者
> 1.誠実に質問してください。
> 2.ソフトに関する質問はソフトメーカーへお尋ねください。
> 3.内容が大雑把だったりわかりにくい時には逆に質問される場合がありますが
> その時はちゃんと教えてあげてください。CDを焼いてたら間違ったボリュームがドライブに挿入されていますボリュームオーディオをドライブ Eに挿入してくださいと画面に出たまま マウスの矢印も動かず 電源もきれません 困ってます
760名無しさん:2006/11/12(日) 04:16:35 0
新手の荒らし出現か!
761名無しさん:2006/11/12(日) 06:44:05 0
粘着荒らしは君だな
>>1了解
確認したのでこちらで対処する
762名無しさん:2006/11/12(日) 06:49:54 0
┐(´ー`)┌
763名無しさん:2006/11/12(日) 06:52:06 0
                 _[警]
                  (  ) ('A`)
                  (  )Vノ )  ショデハナシヲキコウカ・・・
                   | |  | |
764名無しさん:2006/11/12(日) 07:01:15 0
また質問スレが出来てたのか……

立てるんならPC初心者板に立てろよ
765名無しさん:2006/11/12(日) 09:09:09 0
766名無しさん:2006/11/12(日) 09:10:35 0
>>1
しつこい自演荒らしは放置した方が良いぞ
相手すると調子にのるからほっとけ
頭のおかしい奴はどこにでもいるからな
767名無しさん:2006/11/12(日) 09:12:02 0
>>1=766
768名無しさん:2006/11/12(日) 09:17:22 0


  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     ほとんどのトラブルはここに行けば解決!
   
  Windows.FAQ http://homepage2.nifty.com/winfaq/

  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


  パソコンの質問はPC初心者で!→ http://pc7.2ch.net/pcqa

769名無しさん:2006/11/12(日) 09:20:18 0
>>1
少し時間はかかるかもしれないが、一応こないだ連絡はしといたから
そのうち規制されると思うよ
770名無しさん:2006/11/12(日) 09:22:48 0
>>1
なんで既存する質問スレ使わないの?
771名無しさん:2006/11/12(日) 09:24:41 0
1 名前:名無しさん []:2006/10/13(金) 15:31:09 0

この日付より前から立ってた質問スレが沢山あるんですけどね
772名無しさん:2006/11/12(日) 09:43:01 0
荒らしてるアホに一言だけ教えといてやる
規制させる方法なんて知ってる奴は知ってるんだよ間抜け
規制されると辛いぞ
ISPから苦情のメールが来るしな
しつこいと退会処分もされる
自業自得だけどな
773私立の中学生 ◆N30ctwWJLw :2006/11/12(日) 09:44:18 0
>>1
質問スレの乱立はやめましょうね
774名無しさん:2006/11/12(日) 09:45:13 0
まあ今更どうしたってログは残ってるし
今更止まんねえけど
せいぜい残りの時間を有効に使うんだな
775名無しさん:2006/11/12(日) 09:45:48 0
>>773
一つ教えてやる
これは乱立にはならないの
もう一回勉強し直せアホ
776名無しさん:2006/11/12(日) 09:46:28 0
乱立して保守して荒らし報告する
こんな無法が許されるのか2chというところは!
777名無しさん:2006/11/12(日) 09:46:58 0
今ごろ、自分が正しいなんてのは通らない
自分のレス読み返してみろアホ
778私立の中学生 ◆N30ctwWJLw :2006/11/12(日) 09:47:18 0
>>775
>>1
巣に戻ります
779名無しさん:2006/11/12(日) 09:47:46 0

こんな新スレを必死で保守するのは>>1以外に考えられないんだが
780名無しさん:2006/11/12(日) 09:47:49 0
>>777
ほっとけアホには言葉は通じないよ
781名無しさん:2006/11/12(日) 09:48:35 0
ひゃーっ、ここまで言う固定は久しぶりだねえ!(マルコシアス)
782名無しさん:2006/11/12(日) 09:51:55 0
久しぶりに>>1が自演で暴れてるスレを見た。
783名無しさん:2006/11/12(日) 09:53:18 0
これがPC一般クオリティ!
784名無しさん:2006/11/12(日) 09:58:18 0
いまさらだが、パソコントラブル119のほうが正しいのでは・・・
7851:2006/11/12(日) 10:06:26 0
>>769
どうも
私も放置します
786名無しさん:2006/11/12(日) 10:27:18 0
ここの荒らしはほんと無知だな
119だってさw
787名無しさん:2006/11/12(日) 10:39:27 0
今頃、奴はどこに報告したのかって探し回ってるぞw
アホだなほんとに2ちゃんねるの誰に聞いても聞けないし
どこにも報告レスなんかないのに
この2ちゃんで表の方法で荒らし対処なんかしようと思ったらよっぽどの酷い荒らしでないと無理に決まってんのに
無知な荒らしは規制だけ食らってろ
裏から手回すに決まってんだろ
788名無しさん:2006/11/12(日) 10:41:28 0
ここはパソコンで起こったトラブルを通報するスレですね
詐欺にあいましたとか、不正にアクセスされましたとか。
789名無しさん:2006/11/12(日) 10:43:02 0
>>787
kitigaida・゚・(つД`)・゚・ahoda
790名無しさん:2006/11/12(日) 10:43:18 0
通報?
ぷっほんとお子様は言う事が凄いね
どこに通報すんの?
アホじゃねマジで
791名無しさん:2006/11/12(日) 10:44:16 0
このへんにしとかないと俺も荒らしと思われるな
じゃねバイバイ
792名無しさん:2006/11/12(日) 10:47:47 0
>裏から手回すに決まってんだろ
>裏から手回すに決まってんだろ
>裏から手回すに決まってんだろ

( ´,_ゝ`)プッ
793名無しさん:2006/11/12(日) 10:48:58 0
110は普通は通報するところだよな
794名無しさん:2006/11/12(日) 11:04:53 0
すいません、質問してもよろしいでしょうか?
795794:2006/11/12(日) 11:16:25 0
人が少ないようなので、他をあたります・・・
796名無しさん:2006/11/12(日) 11:38:00 0
裏から手を回すwwwwwwwwwwwwwwwww

久しぶりにひどいお子様を見た
797名無しさん:2006/11/12(日) 11:48:52 0
面白かったw
そうだよどうせハッタリだよ
ていうかそうしといた方が楽しいからそうしよ
798名無しさん:2006/11/12(日) 11:49:31 0
良いぜ好きなだけ荒らしてもw
799名無しさん:2006/11/12(日) 11:51:27 0
スレ主から見たら全員荒らしに見えるんだろうなw
800名無しさん:2006/11/12(日) 11:52:03 0
急に消えたら笑うなw
801名無しさん:2006/11/12(日) 11:53:20 0
>>799
お前だけだよ消えるのは、俺らは荒らしてないぜ
802名無しさん:2006/11/12(日) 12:00:16 0
もういいじゃん、このスレ終了で。
他にも質問スレ余ってるんだし
803名無しさん:2006/11/12(日) 12:01:08 0
すまん、全て俺の自演だ。
804名無しさん:2006/11/12(日) 12:01:21 0
いやいやもう遅い
これからが楽しみなんだよ
いつ奴が消えるか
そして消えるまでどれくらい荒らすのかが
805名無しさん:2006/11/12(日) 12:02:39 0
荒らす荒らすってうるさい荒らしだなったく
806名無しさん:2006/11/12(日) 12:05:24 0
ばればれの荒らしが一人いるのは確か
ID非表示なのが残念だ
807名無しさん:2006/11/12(日) 12:06:21 0
だなw
俺には見えてるぞ自演が
808名無しさん:2006/11/12(日) 12:06:37 0
>>806
ほんとだなまるで名札でもつけてるみたいだ
これじゃ特定も何もあったもんじゃないw
809名無しさん:2006/11/12(日) 12:07:43 0
何言ってんの?今は俺とお前しかレスしてないぜ
810名無しさん:2006/11/12(日) 12:07:53 0
>>808
このままずっと続ける気なのかな?
まぁ好きにすれば?とおもうけどな
811名無しさん:2006/11/12(日) 12:09:44 0
じゃ次スレ立てられても困るから
そろそろ放置しようか
812名無しさん:2006/11/12(日) 12:20:52 0
そろそろ立てるかな
とここでたてるとほんとの乱立になるわけ
一つ利口になってね坊主
土産だ
813名無しさん:2006/11/12(日) 12:21:38 0
まあどっちにしろ1は立てるだろうけどw
814名無しさん:2006/11/12(日) 12:27:50 0
困った奴だ、板の住人の迷惑を考えられないのかな。。。
815名無しさん:2006/11/12(日) 12:34:23 0
板に迷惑?へーまあどっちでも良いけど
そんな事よりどうせログが残ってるんだから今更書き込みやめて仕方ないんだし
もう少し楽しんでも良いぜ
その方が見てて面白いからw
816名無しさん:2006/11/12(日) 12:36:03 0
>>815
ていうか何で質問スレ立てたのか聞きたい
817名無しさん:2006/11/12(日) 12:48:48 0
>>816
???
は?お前はとんだ勘違いをしているな俺は立ててない
つまり1ではないのわかる?
818名無しさん:2006/11/12(日) 12:50:14 0
まあ言ってみりゃこうやってお前の証拠を残すのが俺の仕事なんだよ
819名無しさん:2006/11/12(日) 12:54:26 0
なんだコイツ?
820名無しさん:2006/11/12(日) 12:57:56 0
メモリが最大256Mなんですけど192Mのメモリって売ってるんですか?
821名無しさん:2006/11/12(日) 13:00:53 0
>>820
今たてこんでるからまたにしてくんねえかな
次スレはもう少しまともになるかもしれないが、今のこのスレは荒らしがいるからな
1もどっか行ってるし、他の回答者もいないだろうし
それかよそスレで聞いてくれ
822名無しさん:2006/11/12(日) 13:07:20 0
>>820
俺は関係ないけど一応教えといてやるよ
そんな半端なメモリは売ってないぞ
128Mと64Mを買うしかないだろ
823名無しさん:2006/11/12(日) 13:07:51 0
824名無しさん:2006/11/12(日) 13:09:32 0
>>823
おいおい、今更改心なんてそりゃないだろ
気でも狂ったのか?
せっかくお前の自演質問に答えてやってるのに
自演回答するなんてあんまりだぞ
父ちゃん悲しく涙出そうだ
825名無しさん:2006/11/12(日) 13:09:54 0
>>821
なんでこのスレで粘着して荒らすんですか?
何か私怨でもあんの?
826名無しさん:2006/11/12(日) 13:11:01 0
>>824
頼むから消えてくれよ(´・ω・`)ショボーン
827名無しさん:2006/11/12(日) 13:11:58 0
>>825
やれやれそれならどっかに報告でも何でもして良いぜ
一応、>>1の許可も取ってあるし、おまけに別に遊びでやってるんじゃないんだよ
これが俺の仕事なんだよな
828名無しさん:2006/11/12(日) 13:12:51 0
暇人の荒らし君に付き合ってやってるのに消えろはないだろ
829名無しさん:2006/11/12(日) 13:13:10 0
>>827
質問スレで質問者を追い出すことが仕事かよ
830名無しさん:2006/11/12(日) 13:13:56 0
今更、何やっても正体ばれてんのにほんと良くはしゃぐ荒らしだな
831名無しさん:2006/11/12(日) 13:15:21 0
>>830
ここは何の板か理解してますか?
パソコン以外の話題をしないでもらいたいな。
832名無しさん:2006/11/12(日) 13:15:45 0
>>829
何か問題でもあるのか?
自分で質問して自分で回答したんだからそれで良いじゃねえか
器用な遊び方する荒らしだなって思ったけど
せっかく釣られてやったのに遊び方も知らないんだなお前は
833名無しさん:2006/11/12(日) 13:16:53 0
>>831
荒らし板じゃねえか?
834名無しさん:2006/11/12(日) 13:18:03 0
>>832
どうやらさっきの質問者以外は俺ら二人しかいないようだが
このまま雑談続けるつもりなのかね?
835名無しさん:2006/11/12(日) 13:18:14 0
まあ同一IPのログだらけw
836名無しさん:2006/11/12(日) 13:19:01 0
気付いてないのは本人だけw
837名無しさん:2006/11/12(日) 13:19:18 0
ログ見れる奴が何で煽ってんのさ?
838名無しさん:2006/11/12(日) 13:19:26 0
820なんですがなんか変な事になってますね・・・
教えてくれた人ありがとうございます。
839名無しさん:2006/11/12(日) 13:19:58 0
★持ちが名無しで荒らしか?
840名無しさん:2006/11/12(日) 13:20:34 0
>>837
さあなんでかな
841名無しさん:2006/11/12(日) 13:21:20 0
今忙しそうだな・・・
質問とかまずいっすか?
842名無しさん:2006/11/12(日) 13:21:41 0
はっきり言ってログみるまでもないって君の場合は
なんでこのタイミングで出てくるのかなアーラ不思議な>>838
843名無しさん:2006/11/12(日) 13:22:43 0
>>841
するかしないかは君の自由だ
他にも質問スレはある
俺に回答できそうなら回答するけど?
844名無しさん:2006/11/12(日) 13:22:44 0
急にレスが途絶えるからすぐにわかっちゃう
君は自演がヘタだねほんと
845名無しさん:2006/11/12(日) 13:23:24 0
>>844
他のスレでも回答してるからな
ここだけ見てるわけじゃない
846名無しさん:2006/11/12(日) 13:23:43 0
どうせならこのまま1000まで自演モードOKだよ
847名無しさん:2006/11/12(日) 13:24:12 0
ログ見れるんなら他の質問スレで俺のIP抽出してみれば?
848名無しさん :2006/11/12(日) 13:24:34 0
勇気を出して質問します。
MSNにアクセスするとHTTP400とでてひらけないのですが、どうしたらいいですか?
すでに1週間経過しました。
助けてください。
849名無しさん:2006/11/12(日) 13:24:37 0
しばらく黙っててやるから楽しんでくれ君の自演ショーを
850名無しさん:2006/11/12(日) 13:27:36 0
>>848
いつもアクセスするときのURL貼ってみて
851名無しさん:2006/11/12(日) 13:32:55 0
おい自称★持ち、いてるか?
852848:2006/11/12(日) 13:36:33 0
http://login.live.com/login.srf?id=2&svc=mail&cbid=24325&msppjph=1&lc=1041&ru=http%3A%2F%2Fwww%2Ehotmail%2Emsn%2Ecom%2Fcgi%2Dbin%2Fsbox%3F%5Flang%3DJA%266c6f7264%3Dhttp%3A%2F%2Fwww%2Emsn%2Eco%2Ejp&vv=410
です。
一応表示はするんですが、左半分はBad Requestとでてて
ここからどこに移動しようとしてもHTTP400になります
853名無しさん:2006/11/12(日) 13:37:12 0
今オナニー中だ、もうちょい待ってろ。
854名無しさん:2006/11/12(日) 13:42:11 0
>>852
普通に見れたぞ
ブラウザはSeaMonkey

IE使ってるんならIEスレで聞いてみろ
855848:2006/11/12(日) 13:49:05 0
ブラウザはSleopnirつかってます。
IEでもアクセスできないんですよ。
他のPCだと繋がるんのは確認してるんですけど。
本当に困ってるんです。
856名無しさん:2006/11/12(日) 13:53:03 0
>>855
SleipnirはIEコンポーネント使ってるんじゃねーの?
それだったらIEと同じだ
FirefoxかSeaMonkeyかOpera辺りのブラウザもいれとけ

Sleipnir 初心者質問スレ Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160816004/
Sleipnir Part152
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162845720/
【IE7】Internet Explorer 7 Part11【正式版】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162800892/
IE6総合 Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1156678933/

とりあえずSleipnirスレよりIEスレで聞いてくれ
857名無しさん:2006/11/12(日) 13:54:11 0
>>855
絶望的に情報が足りない。
お前が困ってるのはもう十分に分かったから他の事を書け。
OSの種類とバージョンは?ブラウザの設定は?プロキシは使ってるか?
Lan内からならルータの設定は?セキュリティーソフトを使ってるならそれも書こうな。etc
858名無しさん:2006/11/12(日) 13:56:32 0
ちょい便乗質問させてくれ
本当の400エラーでも404を返すのは鯖?それともブラウザ?
859855:2006/11/12(日) 14:05:46 0
OSはWIN XP SP2です
ブラウザの設定はいじってません。串はさしてないです。
ルータの設定はローカルルータモードで動いてます。
セキュリティソフトは使ってません。
404エラーじゃなくて、400ってでるんですよ。
先日までは普通にアクセスできたので。
400エラーは鯖が返してきます。
860名無しさん:2006/11/12(日) 14:12:08 0
わざと串を刺してみるとかMSNに正面から入ってみるとか
861855:2006/11/12(日) 14:17:27 0
串さしてみたけど入れませんでした。
正面からもダメとか・・・。
もしかしてブラウザがダメなのかなぁ。。。
862名無しさん:2006/11/12(日) 14:19:18 0
>>859
アホ荒らしに聞いても無駄だぞ
彼は回答者ではなくただの荒らしだからまったくわかってない

本物の質問者だとみて回答するが
基本的に400系のエラーはアクセス者側のエラー
つまり君の方が設定か何かいじってアクセス不能にしてしまっているのが原因
そのエラーが出たのが最初からなのか、途中からなのか知らないが
以前はアクセス出来ていたのであれば、リカバリなどして以前の状態に戻せば見れると思う
まあブラウザかルーターの設定を変更している可能性があるし、ファイアーウォールの設定なども考えられる
そうなる前に行った事を思い出してそのあたりをいじってみたら
863名無しさん:2006/11/12(日) 14:21:01 0
>>861
ブラウザの故障なら全てのページでエラーが出ると思うが
もしそうならブラウザの入れ直しを試せば解決するかもしれない
864名無しさん:2006/11/12(日) 14:22:26 0
>>862は自分以外全員荒らしで回答してる奴は自演だと思ってる。
過去レス嫁ばわかる。
865名無しさん:2006/11/12(日) 14:36:15 0
比較表貼りまくってる荒らしがいるけど
ここが過疎ってる事を知ってるようだなw
866855:2006/11/12(日) 14:48:12 0
IE入れなおしてもダメだったので、もうあきらめます。
みなさんありがとうございました。
867名無しさん:2006/11/12(日) 14:53:43 0
>>866

             / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ      O
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ   ──┐   |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |::tーーーーー|    ) )o  |     | 二|二゛  _
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |    ノ    |  ヤ  
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /
|   l   l     |::    l:      l \   )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \:: ・ 。゚   ̄∪   丿  /
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
868名無しさん:2006/11/12(日) 15:00:37 0
デジカメで撮った画像を小さくする方法教えて下さい。

画像が大きすぎて投稿出来ません。
869名無しさん:2006/11/12(日) 15:05:59 0
870名無しさん:2006/11/12(日) 16:51:44 0
CDドライブの問題で質問したいのですが、

DVD-R/RWは読み込みますし、焼けるのですが
CD-R/RWは読み込みどころか、認識すらしてくれません。
ドライブのプロパティのCD-Rの書き込みをするのチェックも入れてみたのですが改善されません。
ドライバーも入れなおしてみたのですが、現状変わらずで。

なにか心当たりのある改善策を知ってるいる方いましたらよろしくお願いします。
871名無しさん:2006/11/12(日) 16:53:40 0
>>870
100%壊れてる。
872名無しさん:2006/11/12(日) 19:11:35 0
モニタに何も映らなくなったんですが
線を挿し直しても変わりませんし、ハードディスクの稼動音はしてるみたいなんですが
873名無しさん:2006/11/12(日) 19:23:27 0
ディスプレイの電源は?
コンセントと延長コード周辺もよく見てみろよ
もちろん電源スイッチもだぞ
874名無しさん:2006/11/12(日) 19:44:47 0
OS入れ換えたいんですけど無料でオススメのOSを教えてください!
オススメの理由もおながいします。
875名無しさん:2006/11/12(日) 21:00:12 0
電源についての質問です

グラボをGefroce6200→Geforce7600GSに交換したのですが
グラボ交換後、起動時に「グラフィックカードへの電力が不足しています」
とのメッセージが出るようになってしまいました。
グラボをGefroce6200に戻すとメッセージが出なくなるため、単純に電力不足だと思うのですが
以下の2点質問させて下さい
1.これってただの電力不足?(Geforce7600GS以外のパーツを取り外してみましたがダメでした 電源:480W)
2.電源交換するならどの程度の電源にすれば大丈夫でしょうか

構成はだいたい↓な感じです
電源:Antec TRUEPOWER(480W) ※使用開始から3年経過
CPU: Athlon XP 2500+
M/B: epox 磐英科技
メモリ:1G
HD:120G + 250G
その他:DVD-RW、サウンドカード
OS:WindowsXP

よろしくお願いします
876名無しさん:2006/11/12(日) 21:13:31 0
>>874
無料と言う時点でかなり限られると思うが?
PCのスペックとやりたいことをさらした方がいいよ。
キミのPCスキルも…

Linuxはディストリ毎にクセがあるしSolarisとか*BSDとかもWindowsほど簡単じゃないし。

>>875
電源容量は480wで不足とは思わないので
電源がへたってるとか、同一ラインにつなぎすぎとかじゃないの?

ちなみに俺は、Athlon64x2 4400+/HDD250GB/Mem2GB/GF7600GS
なんだけど、ケースについてた電源250Wだけど大丈夫だよw
877名無しさん:2006/11/12(日) 21:46:46 O
画面の解像度が、先程立ち上げたら低くなってしまい、
あげれません。
トラブルシューティングでも調べてみたのですがわからないんです…。
どなたかわかりませんか?
878名無しさん:2006/11/12(日) 21:55:01 0
>>876
最小構成にしても電力不足のメッセージがでていたので電源がへたってるみたいです。
電源交換してみます。ありがとうございました。
879名無しさん:2006/11/12(日) 21:55:12 O
877ですが、デバイスマネージャーの32MB ATI Rage 128 Ultra 
と言うのが、使用できる空きリソースが不足しています。
と、出てるのですが…意味はわかりますでしょうか?
これが原因かと思ったのですが…。
880名無しさん:2006/11/12(日) 22:09:49 0
>>877
セーフモードのデバイスマネジャーでATI Rage 128 Ultraを削除、
通常モードで起動後、ドライバを再インストール

多分ドライバのどれかが壊れたんじゃないか?
881名無しさん:2006/11/12(日) 22:14:34 O
削除も考えたのですが、上級者用と書いてあったので、ちと不安でした。
今からやってみます
882名無しさん:2006/11/12(日) 22:22:51 O
立ち上げた時に、
Plug&Play Configuration Error
と、でました…。
F1を押したら最初の画面に戻りましたが、解像度は依然、直ってなかったです…。
883名無しさん:2006/11/12(日) 22:27:01 0
>>882

ドライバあてた?
884名無しさん:2006/11/12(日) 22:28:31 O
再インストールされて、同じ場所にでてきたのですが、また壊れたマークがでてます…。
885名無しさん:2006/11/12(日) 22:43:48 O
質問させてください
三年間デスクトップのVAIO使ってる者なんですが
数時間前使用中に電源が急に落ちて(前から何度もありましたが電源いれたら普通に起動してましたので気にしないで使ってました)
また落ちたのかと思い放置してました
886名無しさん:2006/11/12(日) 22:47:29 0
質問してねぇじゃん
887885:2006/11/12(日) 22:48:33 O
続きです。

先ほど電源を入れたら普段はSONYの文字が画面に映ってWindowsが起動するのですが
今回はSONYの文字が出なく画面はNO INPUTとゆう文字がずっと出ていまして
また本体からは起動時の挙動(ファンとCPUが負荷かかる状態。普段はデスクトップの画面が出れば収まる)がずっと続いてるんです。
線を入れ直したりしても改善されず途方にくれてます。
これはどこの部分がおかしくなって起こる現象なのでしょうか…
ご教授よろしくお願いします。
携帯からなので変な改稿お許しくださいorz
888名無しさん:2006/11/12(日) 22:50:24 0
>>885
エスパー回答すると、
マザボか電源の故障で、とりあえずパソコンから電源コードを抜いて
20分ほど放置してから再度接続してみたらいけそうな気が。

とりあえず大切なデータがあるならその時点でバックアップしてVAIOは捨てる。
今度買う時はSONY製品はやめる。
889名無しさん:2006/11/12(日) 22:53:33 0
その「NOINPUT」は「画面に何もデータが入力されていませんよ」の意味だと思う。
接続をしっかり確認してから・・・
勘だけど、メモリが2枚入ってるなら1枚ずつ抜いて試す。
890885:2006/11/12(日) 23:02:59 O
素早いご回答ありがとうございます。

線を外して1時間は放置してまた起動しても改善されてませんでしたorz
VAIOはもう買いません!


メモリは二枚つけてますので一枚ずつ抜いてみたいと思います。どれがメモリか分かりませんが(笑)
891名無しさん:2006/11/12(日) 23:44:55 0
IEを使用しているのですが急に動きが遅くなりその状態が長時間続いています。
ツール、インターネットオプション、設定を表示すると
一時ファイルのフォルダの領域が0になっていたので増やそうとバーを動かしたところ
「インターネット一時ファイルが使用するディスク領域として、1〜0の値を選択してください」
とういうメッセージが表示され1か0に変更してみても
また同じようなメッセージが表示され領域を変更できません。
どうしたらよいのでしょうか?
ちなみにマイコンピューターで空き容量を見たところ8.65GBありました。
892名無しさん:2006/11/13(月) 00:11:27 0
893885:2006/11/13(月) 00:37:36 O
またまた失礼します。

先ほどメモリではなく本体とディスプレイを繋ぐボードを外し
起動したら読み込む時につくランプが起動時と同じように点滅したので(ボードを外しているので画面にはつかず)
今度は先ほど外して掃除をしたボードをつけてみた所無事画面に映りました。

これはディスプレイボードが何らかの障害を起こして起動しなくなったのでしょうか?

後、起動と停止を繰り返してたらHDDからなのか分かりませんが「ブゥゥゥゥ」とゆう異音がするようになったのですがこれは前レスにあったように故障の前触れなのでしょうか…?

何回も質問申し訳ないです。
894名無しさん:2006/11/13(月) 01:20:38 0
>>866
試しにOpera使ってみたら?
他のはIEをベースに作成されてるけど、これは独自開発だから多少は違うかも。
895名無しさん:2006/11/13(月) 09:22:25 0
>>893
電源からの音じゃないですかね
故障の前触れと言うより>>888の言う通りマザーか電源が死に掛けてると思う
896名無しさん:2006/11/13(月) 11:05:00 0
>>885
某VAIOスレ住人です。
型番を提示してくれれば力になれるかもしれん。
ただし新型はよくわからん。
897885:2006/11/13(月) 12:46:47 O
>>895
型番はPCV-RZ63Cです。
よろしくお願いします

先ほど直ったと思い使用しておりましたら
また急に電源が落ち前述の状態になり起動出来なくなりました。
もうこれはどうしようもなさそうですねorz
898名無しさん:2006/11/13(月) 12:50:53 0
VAIO買うなら長期保障は必須
899名無しさん:2006/11/13(月) 12:51:55 0

質問です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○○○○が原因でXYDLL.DLLにエラーが発生しました
○○○○は終了します。

問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



このメッセージがループしてずっと出てきます。
再起動しても解決しません。

とりあえず少しは動くんですが、
このウィンドウが前面に出てきて困ってます。

だれか治し方知りませんか?

使ってるOSはMeです。
900名無しさん:2006/11/13(月) 12:55:57 0
簡単に直したければリカバリ
XYDLL.DLLはウイルスですから、残念
901名無しさん:2006/11/13(月) 13:47:36 O
電源を付けたらいつもよりアイコンとかが4倍くらいの大きさになってマウスも矢印が出なくなってしまいました

音もなりません

多分強制終了したのが原因だと思います

システム復元しても変化なしです

VAIO WINDOWS ME です
902名無しさん:2006/11/13(月) 13:48:50 0
>>901
リカバれ
903名無しさん:2006/11/13(月) 13:50:12 O
すみませんリカバるとはどうすればいいんでしょうか…
904名無しさん:2006/11/13(月) 13:52:59 0
窓から投げ捨てる
905名無しさん:2006/11/13(月) 13:53:03 0
>>903
付属品にリカバリCDというのがあったと思うので、それ入れて再起動するとたぶん勝手に始まる
あとは画面の指示に従えば良し

まあその辺機種ごとに微妙に違うので取説読め
906名無しさん:2006/11/13(月) 14:59:18 0
>>901
ME…か?
ま、しゃーないなw
907名無しさん:2006/11/13(月) 15:41:09 0
>>874
Vista RC2が最強。無料だし。
908896:2006/11/13(月) 15:42:03 0
>>885
どちらかといえば新型だな…まあわかるところまでは(`・ω・´)ガンガル!
まずやって欲しいことがいくつかある。

電源を切ってプラグを抜き、
筐体を開いて、電源ユニットから伸びている20pinケーブルや、
3pinケーブルを挿し直す。

起動時にSONYロゴが表示された時に[F2]キーを押す。
SONYロゴが出ない場合は電源を入れたら[F2]キーをパコパコと連打する。
BIOS画面が表示されたら、[→]キーで Power タブを選択し、
[↓]キーで Hardware Monitor を選択する。
MB Temperature と CPU Temperature、その下の各 Fan Speed、
更にその下の電圧などを確認しくれ。
909896:2006/11/13(月) 15:48:06 0
BIOS設定はあまり弄るとアフォになるから無闇に変更せぬよう。
BIOS画面を出るときは[F10]キーだよ。
910885:2006/11/13(月) 16:29:36 O
>>908さん

ご返答ありがとうございます。以下は先ほどおっしゃられた各数値です。


CPU TEMPERATURE 27゚/80.5゚F
MB TEM 41.5゚C/106.5゚F

CPU FAN 1308~1339RPM
CHASSIS FAN 1757RPM
POWER FAN 1214~1240RPM

VCORE VOLTAGE 1474~1484V
3.3V VOL 3.296V
5V VOL 5.026~5.053V
12V VOL 11.734V

です。携帯からなので返事遅くて申し訳ありません。
よろしくお願いします。
911885:2006/11/13(月) 16:34:11 O
補足でP3と書いててマザボードに繋いであるケーブルの差し込む所が
焼けてなのか分かりませんが焦げた色ついてました。
■■
■■
↑の上二つが色ついてまして下の方はついてませんでした。

これも何か関係あるんでしょうか…
912896:2006/11/13(月) 18:17:53 0
>>885
>>910を見る限り、数値的には電源に問題はなさそうだ。
>>893ではグラフィックボードにも疑いがあるようだし、
マザーボードの型番がP4SD-VXということは、
ひょっとして内蔵グラフィックもあるかな?
内蔵に切り替えて正常に動くようだったらグラフィックボードがぁゃιぃ。

>>911の形状を見ると、ATXの4pinと思われる。
CPUの電源を供給するコネクタだよ。
焼けてついた色だとしたら、かなり気がかり。
913名無しさん:2006/11/13(月) 18:36:35 0
>>912さん

これはPcから書き込んでいます。
先ほど仰られた20PINケーブルと3PINケープルの件なんですが
最初3PINだけ外して再度つけてみた所(この時焦げ付いてるのを発見)
今は問題なく作動しています。

とゆう事は焦げ付いているのが原因だと思うのでしょうがどうお思いでしょうか?

何度も何度も質問申し訳ないですorz
914名無しさん:2006/11/13(月) 18:44:20 0
3年使ったノートPCが
"Operating system not found"
とか表示されて動かなくなった。
再起動すると「ピーーキュルルルピーーガーー」と
パソコンとは思えないような音を立てる。
物理的に逝ったと思うんだが、分解して直ると思う?
915名無しさん:2006/11/13(月) 18:53:56 0
>>914
説明書みたらパーティションサイズを
指定されたやり方以外で変更している可能性があります。
リカバリの手順に従って
パーティションサイズを変更してください。と、ある

ご参考までに。
916896:2006/11/13(月) 19:08:12 0
>>913
電源ユニットから伸びている3pinは、
電源ユニットのファンのセンサーと通じている。
これが外れていたり問題があったりすると、
電源ユニットのファンは回るけれど、
制御できずにWindows起動後もフルパワーで回り続ける。
これは>>887の症状に当てはまるね。
>本体からは起動時の挙動(ファンとCPUが負荷かかる状態。普段はデスクトップの画面が出れば収まる)がずっと続いてるんです。

ところで焦げたのは4pinじゃなかったっけ?
コネクタの上に黒字で印刷されているP〜はピンの数とは関係ないよ。
純粋にピンの数を数えて〜pinと書いておくれ。

なんにせよ問題なく動作して良かった。
けれども焦げているというのは交換した方が安全かも。
917名無しさん:2006/11/13(月) 19:43:25 0
>>916さん

>コネクタの上に黒字で印刷されているP〜はピンの数とは関係ないよ。
>純粋にピンの数を数えて〜pinと書いておくれ。

なるほど、勘違いしてました。
それならば4PINです。

今も正常に作動していますので
やはりこの焼け付いた4PINが原因で急に停止したり起動できなくなったのだと思います。
(それ以外いじっていないので)

焼きついたPINを交換ってのも高度そうですがやってみたいと思います。

918名無しさん:2006/11/13(月) 23:19:21 0
一人で何やってんの?
919名無しさん:2006/11/13(月) 23:41:10 0
>>918
なにが?w
920名無しさん:2006/11/14(火) 00:43:32 0
エスパーするに、>>918は恐らく、
「>」が引用符として用いられていることを理解していないのだと思う。
921名無しさん:2006/11/14(火) 00:46:20 0
恥ずかしいなコレ。
922名無しさん:2006/11/14(火) 01:10:17 0
なるほど。痛すぎるw
923名無しさん:2006/11/14(火) 01:22:08 0
一人でよくやるな
まるでオナニースレだ
ほんとに痛い奴だw
924名無しさん:2006/11/14(火) 01:23:20 0
>>923
本人ぽっぷ?w
925名無しさん:2006/11/14(火) 02:06:08 0
>>923
( ゚д゚)ポカーン
926名無しさん:2006/11/14(火) 02:12:12 0
>>923=1
氏ね
927名無しさん:2006/11/14(火) 02:13:25 0
wwwww
928名無しさん:2006/11/14(火) 15:58:14 0
>899
すいません、
再度質問です。
リカバリCDがおそらくなくなったのですが
どうすればいいですか?

もう投げ捨てるしか無いですか?
929名無しさん:2006/11/14(火) 16:01:24 0
>>928
メーカーから取り寄せ出来る場合もある
出来なかったらOS単品で買って来るという手もある
930名無しさん:2006/11/14(火) 17:27:07 0
機種:HP社 d325 3年程度使用
WindowsXP home SP1->SP2

CD-ROM->DVD-+RW/RAMに換装
MEM512->1024に換装
ほぼ同時期に換装し問題なく10ヶ月程度使用。

最近突然OSブート時に止まるようになり
起動したりしなくなったりするようになりました。
主に停止するのがOSブート時だったので
特定のセクタにあるドライバの読み込み不良か?と思い
HDDの寿命を疑いHDDを交換したのですが、症状は改善しませんでした。

その後数度起動できる状況を確認したのですが
感覚としては『電源を入れてしばらくすると起動可能』といった感じです。

一度起動できると連続稼動、再起動を何回しても問題ないのですが
電源を切ってからしばらく経つと、また起動できなくなります
起動不可状態だとBIOS起動時の言語選択した時点でフリーズ
BIOSを通過できる状態でもOSのブートメニューまで、それ以降は不可
その時点でCD-ROM起動のMemtest86はOK
CD-RW起動のKNOPPIXはタイトルスプラッシュの次の画面でフリーズ
いろいろ試して通電してから30〜50分経ったころに起動できるようになり
その状態であれば、再起動、連続起動、KNOPPIXの起動も問題なくできます。

聞きかじりでコンデンサも疑い、一応中を見てみましたが、
(素人目で分かるような)パンパンになったコンデンサは見つかりませんでした。

以上のような状況ですが、どうかよろしくお願いします。
931名無しさん:2006/11/14(火) 17:31:18 0
>900
>929

ありがとうございました
何とかがんばってみます。
932名無しさん:2006/11/14(火) 17:31:25 0
>>930
たぶん電源
寒くなってきたから
933名無しさん:2006/11/14(火) 17:36:32 0
典型的なColdboot失敗だね
934名無しさん:2006/11/14(火) 18:27:53 O
電源ユニットからブゥゥゥゥって音するんですがこれは何なんでしょうか?
同じ症状の人いますか?
935名無しさん:2006/11/14(火) 18:31:48 0
屁こいてるだけだから気にスンナ
936名無しさん:2006/11/14(火) 19:47:30 O
バックライト交換失敗。どこか安くやってくれるとこ教えてください。今携帯からです
937名無しさん:2006/11/14(火) 21:52:31 0
>>934
ユニット内に異物混入しているか、
ファンのボールベアリングの経年劣化かな。
938名無しさん:2006/11/14(火) 21:53:42 0
あ、書き忘れたが、ユニットを固定しているネジが緩んでいる可能性も。
939930:2006/11/14(火) 22:05:01 0
>>932
>>933
教えていただいたヒントをそのまま
『Cold boot 失敗 電源』でググって見たところ
似たような症例を見つけることができました。
電源の老朽化or電解コンデンサの劣化が原因らしいとあったので確認しようとPCを開けてみましたが
省スペースPCの為電源が特殊形状&シールが張られていた為
実際に中の状態を確認することまでは出来ませんでした。
電源の交換も考えましたが、手に入らなそうな電源なので
素直にHPのサポートのお世話になろうと思います。

不具合の見当がつけられたのは何より大きな収穫です。
本当にありがとうございました。
940934:2006/11/14(火) 22:13:49 O
>>938さん >>939さん

なるほどそゆ事なんですね。納得です。


これは電源事態を交換しないと改善されないのでしょうか?
941名無しさん:2006/11/15(水) 00:04:57 0
>>936
フレキのパターンでも傷つけたか?
942名無しさん:2006/11/15(水) 16:57:25 0
IODATAの外付けHDを使ってるんですが
先日、解凍作業中に固まり再起動
それ以来外付けHD内にある動画がうまく再生されません
内蔵HDの動画は普通に再生されます

これだけの情報で分かる人います?
943名無しさん:2006/11/15(水) 22:14:56 0
最近2ちゃんに貼られているリンクが開けません。
開こうとしてもサーバーが見つかりませんと表示され、
以下のことを試してくださいと書かれていることをやってみてもダメです。
学校のパソコンからなら開けるのでリンク切れではないと思います。
どなたか原因分かる方いませんか?
944名無しさん:2006/11/15(水) 22:19:38 0
ジョーシンの5年保証に入って、新しいパソコンを買ったのですが、
あれって中を開けたら保証はきかなくなるのでしょうか?
自分は知らないであけてしまったのですが大丈夫でしょうか?
945名無しさん:2006/11/15(水) 22:33:28 0
>>943
もう一度その板から辿ってレスに行き
再度、お気に入りなどに登録し直せば良いと思うけど

>>944
ジョーシンのシステムまで詳しくは知らないけど
保証に関してはちゃんと情報が登録されているので、無効になる事はないと思う
946名無しさん:2006/11/15(水) 22:36:06 0
>>942
故障したのかも
可能なら外付けのファイルをCドライブに移動して再生してみれば
それで再生されるなら一度外付けドライブをフォーマットしてみたら
947名無しさん:2006/11/15(水) 22:37:07 0
ではサービスをしてくれるということですか?
あけけてみたのですが、内部はひとつも触っていません。
これでも保証してもらえなかったらどうすればいいか・・・・
ものすごく心配です。
948名無しさん:2006/11/15(水) 22:37:16 0
店の延長補償はメーカーの修理代を肩代わりするだけだから
仮にメーカーが修理拒否したら店も補償してくんないよ
949名無しさん:2006/11/15(水) 23:02:11 O
はじめまして。
さきほどパソコンを起動しようとしたら以下のメッセージが出てしまいました。

BROWSEUI.dllが見つからなかったためこのアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールしますとこの問題は解決される場合があります。

ブラウザを開くことが出来なさそうなのはわかったのですがこれからどうしたら良いのかがわからなくて…。
XP、リカバリCDは引越しの際に紛失してしまい、落ち着いたら捜すつもりですぐにはたぶん見つからないと思います(今も探しているのですが)

アドバイスをお願いできますでしょうか。
950名無しさん:2006/11/15(水) 23:03:26 0
951549:2006/11/15(水) 23:17:58 O
素早いお返事ありがとうございます。
さきほど雷がひどかったので電源を落としてコンセントを抜いたのですが、終了せずにアップデートが行われていたのでしょうか(焦っていて終了画面を見たか見ないうちに抜いてしまったので、しっかり見ていれば!と悔やみきれません)

自力ではどうにもならなそうなので教えていただいたサポート様に伺ってみます。
ありがとうございました。
952名無しさん:2006/11/15(水) 23:48:26 0
ディスクトップのパソコンでフリーソフトをダウンロードしようとしたところ
CPUが3GHzあるはずなのに転送率が15k/秒ほどの速度しか出ませんでした。

どなたか教えて頂けませんでしょうか
953名無しさん:2006/11/15(水) 23:52:22 0
>>952
PCUと転送速度は直接関係ない
どちらかと言えば回線やファイルの置いてあるサーバーによって違う
954名無しさん:2006/11/16(木) 00:59:35 0
>>946
ありがとうございます
あの質問でレス貰えると思っていなかったのでうれしいです
一度やってみますね
955名無しさん:2006/11/16(木) 04:21:26 O
>>952

人に聞く前に日本語勉強してこい。バカかお前
956名無しさん:2006/11/16(木) 05:24:11 0
アイコンの表示がいつもと違くなってしまったのですが
いつもは、「2chへようこそ」ってなっていて絵がついてました
今は、eって表示されています
どうすれば直りますか?
957ど素人ですが:2006/11/16(木) 09:21:14 O
私のパソコンが落ちます。
パソコンはイイヤマのデスクトップ、128MB,CPUはセレロン900。
セキュリティはノートン。
オープンオフィスをインストールした後くらいから立ち上がってしばらくすると、カチカチとシャットダウンと同じ音がして画面が固まり、やがて真っ青の画面に「ウインドウズ」とか「ダメージ」とか白い英語文字で表示されて止まります。
対策として
@システムの復元で少し前に戻し
Aノートンからソースネクストにセキュリティを変更し
Bオープンオフィスをアンインストールしました。
、んが!同じ症状が出ました。
原因としてメモリーの不足が考えられますか?現在128MBです。
メモリーを増やせば解決すると思いますか?
どうですか(T_T)
958名無しさん:2006/11/16(木) 09:23:41 0
肝心のOSは?
959ど素人ですが:2006/11/16(木) 09:36:23 O
忘れてました。WindowsXPHomeエディションです。一日ぶりに立ち上げてみましたが、ブルースクリーンになったあと再起動し始めましたが同じ症状が出ます。
960名無しさん:2006/11/16(木) 09:50:29 0
その症状の原因かどうかはともかくメモリ128MBは論外なくらい少ない
最低でも256MB、まともに使おうと思えば512MB、出来れば1GBあるといい
961ど素人ですが:2006/11/16(木) 09:56:59 O
率直な答えありがとうございます。
メモリは512MBまで増設できるらしいです。が、それでも決定的な欠陥があって、買い替えることになったらもったいないかな…なんて。とりあえずメモリは増やしてみるべきでしょうか?
962名無しさん:2006/11/16(木) 10:01:37 0
>>961
とりあえず256MBのSDR-DIMMなら中古で3,000円くらいだから
まずは増設してみてはどうかね
384MBあれば今よりはだいぶマシになると思う
963ど素人ですが:2006/11/16(木) 10:19:53 O
わかりました。3,000円くらいから中古であるんですね。普通にヤ○ダに行ったら15,000円くらいのメモリを奨められたので躊躇してました。どういうところに中古は売ってますか?
964名無しさん:2006/11/16(木) 10:34:13 0
ソフマップとかジャンパラとか
965ど素人ですが:2006/11/16(木) 10:50:26 O
了解しました。親切に教えてくださり、ありがとうございました。
また駄目だったら助けてぐたさい。
966名無しさん:2006/11/19(日) 14:14:19 O
パソコンはイイヤマ。OSはWindowsXPです。
リカバリーをしたいのですが、CD-Rドライブが壊れています。
USBで外付けしているCD-Rドライブでできますか? しかもUSB2、0ポートを付け足したのですがそれも外すのでしょうか?
967名無しさん:2006/11/19(日) 14:34:37 0
>>966
BIOSがUSB接続のCD-Rドライブからのブートをサポートしていればできる。
CD-Rドライブ(内蔵用)くらい買ってきたら?安いぞ。
968名無しさん:2006/11/19(日) 14:49:58 O
サポートしてるかどうかはどうしたらわかりますか?
969名無しさん:2006/11/19(日) 15:03:04 0
>>968
BIOSを起動して、中身確認。
このとき起動順をUSBデバイスに変更。
あとは実際にやってみる。




頼むから、BIOSってどうやって立ち上げるの?
なんて質問はしないでくれよw
取り説に書いてあるハズだから。
970名無しさん:2006/11/19(日) 15:08:25 O
ありがとうございます。
やってみます。
971名無しさん:2006/11/19(日) 22:51:10 0
今日の昼頃から、パソコンの電源ボタンを押してもうまく立ち上がらなくなってしまいました。
何度か押すと電源が入るんですが、途中で電源が落ちて?しまったり、
パワーランプとHDDランプが点灯したまま固まったりという状態が多発しています。
今はたまたま上手く立ち上がったので、そのままここに書き込んでいますが、
これは電源ボタン周りの接触不良なんでしょうか?
それとも電源自体やその他の部分に問題があるんでしょうか?
今現在は特に動作に問題はありません。
よろしくお願いします。
972名無しさん:2006/11/19(日) 22:58:58 0
>>971
冬になるとよくあることだよ。
特にメーカー製は電源容量がギリギリに設計してあり、または経年劣化の場合もあるが
寒くなると、一発で立ち上がらなくなったりする。
何度かやってると立ち上がったり、暖房入れて部屋が暖まったりすると
問題なく立ち上がる。

↑に心当たりがあるなら、間違いなく「気温」のせいなので
対策としては部屋を暖めてから電源入れるか、よい電源に取り替えるかの
どちらかになる。
973名無しさん:2006/11/19(日) 23:15:36 O
グラフィックのデバイスなんですが、FPSのゲームをやろうとしたところ
ゲームが起動できなくなりました。
メモリ負荷の関係かと思いきや、どうも違うらしくdxdiagで
グラフィックのデバイスを調べたら、いつもはメモリ合計が32MBなのに
メモリ合計:使用不可
となっており、恐らくこれが原因ではないかと……
直す方法はないでしょうか
974名無しさん:2006/11/19(日) 23:16:49 O
グラフィックのデバイスなんですが、FPSのゲームをやろうとしたところ
ゲームが起動できなくなりました。
メモリ負荷の関係かと思いきや、どうも違うらしくdxdiagで
グラフィックのデバイスを調べたら、いつもはメモリ合計が32MBなのに
メモリ合計:使用不可
となっており、恐らくこれが原因ではないかと……
直す方法はないでしょうか
975名無しさん:2006/11/19(日) 23:17:56 0
レス有難うございます。
確かに今使っているのはオークションで落とした中古で、電源容量もそれ程大きくありません。
ビデオカードとDVDドライブ増設してるし・・・。
それから自分北国で、もうすでに最低気温は氷点下でもあります。
思い当たるところが多いです。
部屋の温度を気にしつつ、
電源を取り替える事を検討してみます。
976名無しさん:2006/11/19(日) 23:49:58 O
日立のデスクトップ
OSは WindowsXPです
外付けのハードディスクをつけた途端に
電源が突然落ちたりするようになりました
(外部のコンセントから電源を取ってます)
パソコンを起動してからネットを楽しんでいると、突然応答がなくなり青い画面に何やら英語でメッセージが出て再起動がかかります
再び起動した時にはデスクトップの絵柄や並びが変わってたり、ツールバーが変わっていたりしています。

段々この↑頻度が高くなり今ではネットに繋ごうとすると
iexplore.exeに不具合が生じました〜〜サーバーに報告しますか?と言う内容のようなメッセージが出てきて全然ネットも使えないし、
終了もオプションも応答なしが毎回で使えません。
どうしたらまたパソコン使えますか?
977名無しさん:2006/11/20(月) 01:04:49 0
>>976
外付けのHDDが外部から電源を取っているのなら大体以下の原因が考えられる。
1.OSが破損している
2.ウィルスに感染した
3.HDDがUSBデバイスで接続されているのならそれに起因する問題である可能性がある
4.PCのハードウェアの故障
取っていないのならPCそのものの電源容量が不足している可能性もある。

とりあえず外付けのHDDを外した状態でもそのような状態になるのかやってみる。
駄目ならウィルススキャンやスパイウェアのチェックを試してみる。
それでも駄目ならばHDDを調べてみる。
最後の手段としてOSを再インストールする。
もしかするとBIOSの設定に関する問題やHDDの相性に関する問題なのかもしれない

ちなみに私も古いP3マザーのPCで同じような現象に悩まされましたが、
USBデバイスに接続していたゲームコントローラーが原因でしたので参考までに。
978名無しさん:2006/11/20(月) 01:15:47 0
>>973
デバイスマネージャーできちんとデバイスが認識されているのか確認する。
グラフィックデバイスのドライバーを削除した上で再インストールする。
それでも駄目ならばハードウェアに関するトラブルの可能性がある。

DirectXのテストがすべて正常だった場合、パッと思いつくのはこのくらいの原因だぜ
979ど素人ですが:2006/11/20(月) 01:18:29 O
957のトラブルの件です。メモリを増設したらかなりスムースに動くようになりましたが、相変わらずブルースクリーンになります。
最近インターネットに接続したのでシステムの復元でいっそのこと繋ぐ前まで戻してみようかと思いますが無駄ですか?
980名無しさん:2006/11/20(月) 01:31:49 0
>>979
システムの復元は緊急事態が起こった時のデータの回収程度に使うものだと思ったほうがいい。
自作機だが同じセレロンに128MBのメモリでXPproを使っているんだけど、さすがにメイン機のノートン
先生は重そうだったのでavastを入れてみたところここ数週間問題なく使えている。

とりあえずデータだけ回収してOSを再インストールしたほうが良いと思う。
ウィルスに感染した可能性やOSが破損している可能性があるので。
981ど素人ですが:2006/11/20(月) 01:42:11 O
ありがとうございます。
なんとかデータは保存出来たので再インストールします。
982名無しさん:2006/11/20(月) 15:51:16 0
俺もプリウスで>976の症状と同じになったけど
原因はマザー上のコンデンサ破裂だった。
983名無しさん:2006/11/21(火) 00:31:52 O
引き続き957からの件です。リカバリーをしたのですがまSYMAなんとかっていうウインドウが出たあとファイルが開けませんという英語表示が出て進めません。どうしたらよいですか?
984名無しさん:2006/11/21(火) 04:30:30 0
突然ファイルの削除に時間がかかるようになりました
ファイナルデータをインストールしてからだと思います
もうアンインストールしたのですがまだ遅いです
この原因と解決法をお教え願います
985名無しさん
>>984
リカバリ