【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん:2006/10/29(日) 22:59:47 0
>>937
高度なナナメ読みでつね
945名無しさん:2006/10/29(日) 23:58:02 0
ついにケース交換しちまった…
デフォで頑張ろうと思ってたけど、やっぱりダメすぎる…イーマケース
946名無しさん:2006/10/30(月) 00:00:18 0
>>945
おめ。出来ればうpしちくれ

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/
947名無しさん:2006/10/30(月) 00:10:49 0
>>942
きっと釣りもレスも一人でやってるんだよ。
948名無しさん:2006/10/30(月) 00:27:16 0
優柔不断な俺だからここで宣言させてくれ
来月こそケースかえる。



何か勝手ですまん。
949名無しさん:2006/10/30(月) 01:39:48 0
ケースをかえちまったらイーマでもなんでもなくなる気が...
950名無しさん:2006/10/30(月) 01:41:22 0
J6448を買って1年が過ぎ、サポート期間終わったので電源とケースファン変えてみた
ネトゲやってるんで、電源が超うるさかったよ
グラボはMSIの700PROを乗せてた
電源は鎌力弐にしてファンは9cmの静穏タイプに変えたら凄い静かになった
もっと早くやれば良かったと思った('A`)
951名無しさん:2006/10/30(月) 01:45:41 0
ケーズ5年に入った俺はあと4年はデフォ
952名無しさん:2006/10/30(月) 02:05:29 0
>>951
@4年デフォってwww
953名無しさん:2006/10/30(月) 02:06:55 0
それなんて罰ゲーム?
954名無しさん:2006/10/30(月) 07:26:29 0
5年延長入って半年で原型無くなったおれはアフォ
955名無しさん:2006/10/30(月) 09:09:14 0
延長保証に全く入らず4年になんなんとするものの
ノートラブルなおれは勝ち組。
当然中身はかなり変わっているがパフォーマンスは今や低レベル。
そもそも「中古パソコン」との比較検討で購入したので
全く不満がない。幸せ者だとは自覚している。

ビデオカードにすごいの入れようとすると不幸が始まるみたいだね。
956名無しさん:2006/10/30(月) 09:57:22 0
最近6546を買いまして、HDがWDの2500BBなのですが、
これまで使ってたシーゲートに比べてゴリゴリゴリゴリうるさすぎる。
こんなもんなのこれ?
WINDOWSがあるからドライブの入れ替えもできないし。
957名無しさん:2006/10/30(月) 10:06:29 0
Systoolでシークモードをquietにすれば静かになるよ
俺はゴリゴリ言わないとなんか不安になるタイプだからperformanceで使ってるけどなw
958名無しさん:2006/10/30(月) 15:36:26 0
明日メモリ増設します
楽しみ
959名無しさん:2006/10/30(月) 18:02:58 0
>>958
Win2000では頻繁にブルースクリーン見たっけなw
960名無しさん:2006/10/30(月) 20:43:06 0
ちょっとチラシの裏

今まで日立のSATAにOS入れて使ってたんだけどM/B交換ついでに日立の
SATA2買ったのさ、でSATAモードで動かしてたんだけれども、起動も時間が
かかるしゲームの読み込みもちょい遅い感じがして、M/Bのチプセットのせいかなと
ずっと思ってたんだけど、今日HDD前のと入れ替えてみたら、やっぱ後から買った
SATA2のシークが遅かった。ん〜微妙な買い物したなぁ。たぶん個体差だと思うけど。

バルクも微妙だなって思うけど、ちゃんとした物(箱物?)?って売ってるのかな?見たこと無いな。
961956:2006/10/30(月) 21:51:13 0
>>957
あんまり静かにならなかった・・・
ちょっとはましになったんですけどね。
外れ引いたか、それとももともとこんなもんなのか・・・
これまで使ってたやつにOS入れれるのかな・・・
WDのスレで聞いたほうがいいのかなあ。
962名無しさん:2006/10/30(月) 23:22:07 0
>>960
釣りで無いと信じてマジレス。
バルクかどうかなんて関係ないよ。
さらに言うと、個体差で速度がばらつくような製品はいまどき少ない。
メーカーが同じだけで型番が違うんだろ?
それぞれ型番を元にベンチマーク結果などを調べてみればいいじゃないか。
963名無しさん:2006/10/31(火) 02:48:10 0
6448
キーン音と電源ファンの爆音で耳鳴りがするようになった。
5年延長だから分解改造は控えたい。
隔離するしかないか。
964名無しさん:2006/10/31(火) 02:51:24 0
んちゃ
965名無しさん:2006/10/31(火) 09:49:13 O
イーマ買って1年半
すでにキーボードしか(ry
966名無しさん:2006/10/31(火) 10:42:22 0
とうとうHDDが熱暴走起こした。
こんなの始めてや。
967名無しさん:2006/10/31(火) 11:05:50 0
うんk
968名無しさん:2006/10/31(火) 11:21:10 0
>>966
Kwsk
969名無しさん:2006/10/31(火) 14:04:20 0
おいおい、まだこんな粗大ゴミをどうにか改造しようなんていう馬鹿がいるのかw
しょうがねえな、教えてやるよ。
 まず、窓を開けて、その目の前の粗大ゴミを投げ捨て(ry

970名無しさん:2006/10/31(火) 15:40:59 0
>>968
HDD熱暴走と断定するまでにはかなりの経緯を要したが
症状としては使用中何の前触れも無くモニタに信号いかず。
最初この症状が出たときはVGA関連のトラブルか若しくはマザボと思った。
このときは再起動をかけ別段問題なく復帰。
電源は鎌力2(400w)に変えてたがこれの不具合も拭えないので
別マシンの鎌力2(500w)と取り替えてみる。
こりゃメモリのエラーもあるかもしれんと思いMemtestでチェックしたが
エラーも現れず。だが念のため別マシンのを抜いて移植。

忘れた頃にまた発生。
今度はじっくり観察してやろうとスタンバイには入るか、HDDにはアクセス
してるかを確認。キー操作は全く受け付けずHDDへのアクセスも無い模様。
非常に考えにくいことだがOSのトラブルも考え別パテにXPproをインスコ。
こっちの方で様子を見る。

数日後また発生。
耐えられず別マシンに取り付けてたATI製のVGA挿してドライバ類インスコ。
また発生。気が狂いそうになりながらマザーも変えてみる。
そのときHDDのケーブルも替え接合部も念入りにチェック。

これで安定してるかに見えたが数週間後再発。
何気なく温度計をHDDに当ててみると55度程度。
ひょっとしてHDDの熱暴走かと気付き換装したら今のところ全く症状出ず。

で俺の結論はHDD熱暴走に至った。

因みに言っておくがここまで時間をかけてパーツ一個ずつ変えて調べたのは
確実に原因を突き止めたかったから。
971名無しさん:2006/10/31(火) 17:17:15 0
わからないなら黙っててくれません?
512一本追加して1Gデュアルで動かせるかどうかを答えて下さい。
972名無しさん:2006/10/31(火) 17:31:01 0
結論から言うとよっぽど運良くメモリ買わないと「無理」
973名無しさん:2006/10/31(火) 17:55:31 0
>>966
お前の環境が悪いだけじゃね?

九州ド真ん中で夏場も毎日使ってたが、
扇風機しかない俺の部屋でも48時間稼動しようと
熱は50度行かずに止まってたぞ?
974名無しさん:2006/10/31(火) 20:45:08 0
>熱は50度行かずに止まってたぞ?
俺の部屋も扇風機しかないが、温度は常に20℃台ですが・・・・・
あ、チョンマじゃなくて、NECね。俺のマスィーンはwwwww

そんな40度を遥かに超えて、50度に届くか届かないかなんてPCと言えるのかな?
 wwwwwwチョンマがあると冬にストーブ代わりになって便利ってかwwwwwww
975名無しさん:2006/10/31(火) 21:35:47 0
「熱暴走」と断定するには、その状態から、冷却を行い、
温度が下がったら問題が起きないということを証明しなくっちゃ。

私なら、そこまでの調査ならば「HDD故障」としかいえません。
976名無しさん:2006/10/31(火) 21:44:22 0
>ひょっとしてHDDの熱暴走かと気付き換装したら今のところ全く症状出ず。

なんでHDDの熱暴走でHDDを換装しなきゃいけないんだ?
それより熱暴走への対処が先だろう。
でなきゃHDD換えてもまた同じことの繰り返し。
あ、もしかして換装ってケースのことか?
977名無しさん:2006/10/31(火) 21:47:57 0
電源を交換しても、9cmファンを後方後付けしないと気がすまない
天板が熱いのが気になるからな
978名無しさん:2006/10/31(火) 21:50:41 0
>>974

温度を語るのなら、>>4を見ろ 知ったか君
979名無しさん:2006/10/31(火) 23:35:09 0
>>974
冬なんて、寒いんだから普通に30度で止まるだろ?
本当にPC持ってんのか?
980名無しさん:2006/10/31(火) 23:41:51 0
>>974
凄ぇ!!!NECってのは空冷で外気温より冷えるのか!!!!!
超技術だなさすが国産wwwwwwwwwwwwwwww
981970:2006/10/31(火) 23:44:40 0
>>976
ああ言葉足らずだったか?
勿論糞ケース根こそぎ。
んで先日ファンも追加ね。
982名無しさん:2006/10/31(火) 23:52:15 0
EVERESTの温度って、どの位正確?
今、寒いのにHDDが37度もある
夏場は、余裕で50度越すし
983名無しさん:2006/11/01(水) 00:03:59 0
>>982
オマエ、温度が正確かどうかの前にHDDの温度って普通どれくらいか知っているのか?
984名無しさん:2006/11/01(水) 00:13:15 0
よく知らないけど
他スレで見たのは、夏場で30度台が多かった
何回か故障してるし心配
985名無しさん:2006/11/01(水) 00:15:57 0
そもそもPCの内部温度すらわかっていないと見える
986名無しさん:2006/11/01(水) 00:24:22 0
>>984
HDDの温度の目安として、冷却をしている場合は室温+10度、まあ+15度までは許容範囲。
それ以上は要冷却。
ちなみにHDDの温度が10度上がると寿命は半分になると言われている。

イーマみたいなHDDの冷却なんぞ考えていない糞ケースは夏場50度以上でもおかしくない。
早く壊れて新モデル買え!というソニータイマーみたいなもん。
987名無しさん:2006/11/01(水) 00:34:15 0
やっぱ早めに買い換えた方がいいですかね
ちょくちょく壊れるとイライラするし
988名無しさん:2006/11/01(水) 00:56:41 0
壊れてから後悔しても遅いからね
バックアップ取ってないと
お気に入りとかメールアドレスとか全部無くなっちゃうし
989名無しさん:2006/11/01(水) 05:45:38 O
J2704、セレだからと無関心だったけど、
初めてスピードファン使った秋の熱い日でHDD57度でびっくりした
良く見たらケースファン付いてなくて更にびっくり
鎌風の風2買ってきたけどまだ付けてないから明日付けよう
5400回転だし仮想メモリ切ってあるからHDD熱くねーべと思ってた自分がハズカシイ
990名無しさん:2006/11/01(水) 11:01:14 0
おいおい、まだこんな粗大ゴミをどうにか改造しようなんていう馬鹿がいるのかw
しょうがねえな、教えてやるよ。
 まず、窓を開けて、その目の前の粗大ゴミを投げ捨て(ry

991名無しさん:2006/11/01(水) 13:56:56 0
>>989
2704ってデフォでファン付いてね〜の?
まあファンついてても真夏なんかエアコン無しでは50度切ることはないと思うが。
992989:2006/11/01(水) 14:47:09 O
夏の50度普通っすか!
デカケースに入れ換えの方が効率良かったったりして
993名無しさん
>>992
うん珍しくないとおも。
俺のは6448だけどデフォで使ってたら55度とかなって慌てて手つけた。

イーマケースを舐めたらアカン。