【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その1【搭載機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2006/08/03(木) 06:12:21 0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/29/news007.html
「ハイエンド志向のユーザーは、一週間後のCore 2 Duoを購入するでしょう。
Pentium Dは発熱量でも性能でも劣るので、いくら安くても手を出す人は少ない」(某ショップ)
とのことで、今後のPentium Dの入荷数を大幅にカットする店舗は少なくないようだ。
「IntelにとってPentium Dは、Socket 423と同じくらいの失敗だったと思います。
Core 2 Duoの人気と相まって、一瞬のうちに姿を消す可能性がありますね」
と語るショップさえあった。しかしこのことを逆にとらえれば、
「“なかったことにしたい”Pentium D」(某ショップ)のおかげで
一気に次世代CPUへの脱却が成功する可能性はある。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/ubiq163.htm
>Pentium DをCore Duo/Xeon LVに換えて月3,000円の節約
>Pentium D 820とCore Duo T2400では月々の電気代が約3倍も違う!
>1年間使うことを考えると、CPUとマザーボードは十分買えてしまう電気代の差
3名無しさん:2006/08/03(木) 06:34:45 0
本当にテンプレにいれやがったよ
4名無しさん:2006/08/03(木) 11:00:15 0
いつからCore2Duo搭載デスクトップでるの?
5名無しさん:2006/08/03(木) 12:35:08 0
待ちきれず、9150ポチリました。
値段こなれるのは10月過ぎで、そのころにはビスタの影がちらつきだす。
ビスタが落ち着いたら来年秋に買いなおす。
6名無しさん:2006/08/03(木) 12:57:27 0
まぁそれもアリだな
7名無しさん:2006/08/03(木) 13:00:27 0
CPUだけで13万もするのにどこでCPU+マザーが1年間の
電気代の差額4万前後で買えるですか?
8名無しさん:2006/08/03(木) 13:51:35 0
俺、この価格見て躊躇することなく9150ポチったお
9名無しさん:2006/08/03(木) 13:57:00 0
差額4万円って2台を24時間常時起動させたときの話だしなぁ

>Pentium DをCore Duo/Xeon LVに換えて月3,000円の節約
>Pentium D 820とCore Duo T2400では月々の電気代が約3倍も違う!
>1年間使うことを考えると、CPUとマザーボードは十分買えてしまう電気代の差

こういう引用の仕方は良くないね
朝日新聞じゃあるまいし
10名無しさん:2006/08/03(木) 14:00:31 0
漏れはVISTAが載るまで待つよん
9250になってるかもしらんが
11名無しさん:2006/08/03(木) 14:11:26 0
ついにCore2搭載機でるんですか。
今はまだ値段が高いのは予約販売の段階だししようがないけど、
どこまで安くせまれるかみもの。
12名無しさん:2006/08/03(木) 14:29:06 0
9150ポチって使い倒して1年半後くらいに買うかな。
13名無しさん:2006/08/03(木) 14:40:55 O
VISTA待ちが一番賢いかもね。
Core 2 Quadが前倒しで年末に予定してるからそれがDELLまで待つよろし。
14名無しさん:2006/08/03(木) 16:03:29 0
でもVISTAどうなんよ?初物OSとしてさ。
XPproがまだ5年サポートするから、
こっちにしておいて熟成されてからのほうがいいような気もするがな。
XPproと2DuoかQuadがベストなマッチングの予感・・・
15名無しさん:2006/08/03(木) 16:31:30 0
高すぎワロタ
16名無しさん:2006/08/03(木) 16:53:04 0

今、9150を買ってしまうと、来年VISTAが発売されても、OSだけを買う気になるか?
さらに、HDDを買い足すことになるし、XP環境をうまく移せるか疑問だし、手間もかかりすぎる。

VISTAが載るまで待つのが正解。 今あるPCでも、充分つかえるしな。
17名無しさん:2006/08/03(木) 16:57:03 0
俺三年後くらいまではVISTA使う気ないからなー。
18名無しさん:2006/08/03(木) 17:07:35 0
今のが9150だからXPの9200はなんかイマイチ買う気が起きないです
やっぱりVistaまで待ちます
19名無しさん:2006/08/03(木) 17:38:44 0
ボッタクリ!ボッタクリ!
20名無しさん:2006/08/03(木) 19:16:03 0
年末商戦の頃はVISTAパージョンアップクーポン付になるんじゃね。
XPの時はクーポン+3000円位でバージョンアップキット送ってきた。
これならVISTAのSP1でるまでXP使ってりゃいいからお得。
21名無しさん:2006/08/03(木) 19:50:33 0
一生XP使ってろや!
22名無しさん:2006/08/03(木) 21:27:36 0
いろんな価値観があるな。
ま、漏れはVistaへの移行は当分見送りで、SP2あたりが出てからかな。
当分はC2D+XPでいく。
23名無しさん:2006/08/03(木) 21:42:24 0
これってなんでE6600選べないわけ?
そのくせ高いし…DELLわかってねーな
24名無しさん:2006/08/03(木) 23:49:55 0
9100ユーザーもこっそりこのスレに居させてもらいます。
内蔵HDD3台目追加しようかと思ってる。
25名無しさん:2006/08/03(木) 23:56:29 0
>>24
どこに入れるの?
5インチベイ?
26名無しさん:2006/08/04(金) 00:50:32 0
Vistaも所詮はつなぎだからMeと同じような扱いだろ
27名無しさん:2006/08/04(金) 01:36:16 0
28名無しさん:2006/08/04(金) 04:16:53 0
9200の値段が高い高い言ってる人、
9200はまだ予約販売の段階だし、クーポンも適用されていない。
値段は気にせず誰よりも早く手に入れたい人が買う、初出荷も終えてないわけよ。
そりゃ高いわw
1ヶ月もすればそこそこお買い得な値段になるよ。
29名無しさん:2006/08/04(金) 13:27:21 0
>>25
yes
誰かやってる猛者おらんかなぁ?
30名無しさん:2006/08/04(金) 14:00:29 0
漏れは最初HDDの上に載せてたけど温度が高くなってきたので
メディアリーダー外して3.5ベイに入れたけどレールにぴったりしないから
アダプター買って5インチベイに入れたですけど
31名無しさん:2006/08/04(金) 20:13:39 0
>9
ほんとに月3000円もちがうのか?
32名無しさん:2006/08/04(金) 20:23:35 0
>>31
2台を24時間コキ使えばね
一般人なら月300円がいいとこか
33名無しさん:2006/08/04(金) 21:27:43 0
ペンDは、爆熱による周囲の扇風機や冷房代の追加も考慮に入れようw
34名無しさん:2006/08/04(金) 21:31:32 0
それじゃ冬の暖房費の方はマイナスしないとW
35名無しさん:2006/08/04(金) 22:07:06 0
20万超えるよ。たけーたけー
36名無しさん:2006/08/04(金) 22:39:49 0
モニタレスだともっと高い。
皆モニター付きで買うの?
37名無しさん:2006/08/04(金) 23:14:38 0
転売
38名無しさん:2006/08/04(金) 23:23:39 0
モニターナナオ選べるのはいいが、
1921じゃなくて1931にしてくれればもっといいんだが。
39名無しさん:2006/08/05(土) 10:24:59 0
> Core 2 Duoが5日深夜に販売解禁 - 真夜中の秋葉原はお祭り騒ぎ
> http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/05/400.html

> 数百人が押し寄せた
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2006/08/05/400bl.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2006/08/05/400sl.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2006/08/05/400gl.jpg

想像以上に盛り上がってるみたい。
40名無しさん:2006/08/05(土) 11:10:42 0
>>38
俺のS170に比べれば羨ましい選択肢だ
41名無しさん:2006/08/05(土) 15:31:20 0
>>39
なんか新osが発売されたようなお祭り騒ぎだなw
たしかにCPUでこんなに盛り上がってるのは稀だ。
42名無しさん:2006/08/05(土) 16:05:49 0
>>30
3.5ベイってふたつあるでしょ?
俺、メディアリーダーだけついてるからもう片方にHDDいれようかな
43名無しさん:2006/08/05(土) 18:29:54 0
P4 640→PD 820の無料アップグレードが
P4 640→PD 805になってる。
しかも下の方にあるPD 805を選ぶと1,200円高くなるw
820が売りさばけたのかなと思ったら下の方に820も残ってるし、訳判らん。
44名無しさん:2006/08/05(土) 18:34:04 0
とっくに既出
45名無しさん:2006/08/05(土) 19:42:43 0
P4をPDに無料アップグレードとかいって
ある意味罰ゲームだよな
46名無しさん:2006/08/05(土) 20:27:52 O
家のPC…「このビデオモードは表示出来ません。1280×768@60Hzに変更してください。」と出て画面が映らない

助けて
47名無しさん:2006/08/05(土) 20:28:43 O
sage忘れた
48名無しさん:2006/08/05(土) 21:07:11 0
>P4をPD
語弊があるのでPen4とかPenDって書きなさい
49名無しさん:2006/08/05(土) 21:39:27 0
EDの俺はどうすればいい?
50名無しさん:2006/08/05(土) 22:34:07 0
>>49
end
51名無しさん:2006/08/06(日) 13:10:06 0
9150にCore DuoやCore2 Duo刺した人いない?
52名無しさん:2006/08/06(日) 13:35:43 0
>>51Core Duoはソケットが合わないから無理でしょw
53名無しさん:2006/08/06(日) 14:06:52 0
そういやC2Dは刺さるんだよな、一応。
なんかの間違いで動いてくれたりしないかな
54名無しさん:2006/08/06(日) 16:31:43 0
>>53
それでConroe死んでも責任とれんぞ
自己責任で
55名無しさん:2006/08/06(日) 16:33:22 0
9150でPen4、HDDはWDC WD1600JS-75NBC1なんだけど、HDD温度が58℃って、これって危険?

ちなみにソフトはHDDlife ProとMobileMasterで両方とも同じ。HDD温度計は測定できず(なんで?)

ただ、温度表示は高くも低くもならないけど・・・
56名無しさん:2006/08/06(日) 16:50:03 0
しるかぼけ
57名無しさん:2006/08/06(日) 16:55:21 0
>>55
MobileMasterは知らんな。漏れの無知かorz
58名無しさん:2006/08/06(日) 17:21:27 0
>>55
結論から言えば、かなり危険だ。
ウエスタンデジタルの公式サイトで調べてくればいい。上限は55℃だったはず。

HDDhealthでは、50℃超えたら警告メッセージが出たはず。
http://cowscorpion.com/HDD/hddhealth.html

9150でも、かなり熱くなるんだな。PCケースがBTXなのに、効果ないのか。
クーラーをつけっぱなしにしておかないと、
PenDでエンコしたり、3Dゲームを長時間したら、長持ちしないだろう。

HDD温度計は、昔からウエスタンデジタル製(WD)には対応してない。
5955:2006/08/06(日) 17:40:33 0
>>58
HDDhealthでも同じく58℃でした。もちろんHDDlife Proとともに同じく警告メーッセージがでます。

ただ、エンコや3Dゲームはまったくといっていいほどしてませんし、PC使用時はエアコンつけてます。
それに本体や排熱はそれほど熱いとは思わないんですがどうなんでしょう?
60名無しさん:2006/08/06(日) 17:52:37 0
>>55
室温34℃くらいで9100動かしてたけど、
HDDは47℃(幕)と44℃(日立)だった。
たぶんセンサーがいかれてるんじゃね?
PC起動直後のHDD温度見て、室温と比べてみ。
61名無しさん:2006/08/06(日) 19:02:25 0
>>55
HDDのセンサーが壊れてるとは思えない。 
現実として、HDDにほとんどファンの風が当たらず、熱がこもっているのは間違いないでしょ。
エアコンつけた上で、HDD58度じゃ対策のしようがない。
夏場は使うなっとまでは言わんが、
DVD-RやUSBメモリへのバックアップを必ず取っておかないと、壊れてからでは手遅れだよ。

ウエスタンデジタル公式サイト
WD1600JS
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=137
スペック→環境仕様
温度 (メートル法)   稼動時 5°C から 55°C まで
62名無しさん:2006/08/06(日) 20:29:31 0
>>61
>HDDのセンサーが壊れてるとは思えない。 
>現実として、HDDにほとんどファンの風が当たらず、熱がこもっているのは間違いないでしょ。
いやいやいやいや何故そうなる
>>55のHDDだけが不自然に熱いんだから、普通は
センサーの故障から疑うだろ
63名無しさん:2006/08/06(日) 20:37:30 0
WD2500JSは実際の温度より高く温度が表示される物があるって言うのは聞いた事あるけど
WD1600JSはどうなんだろう

電源投入直後の温度がどの位あるか一回見た方がいいんじゃない
64名無しさん:2006/08/06(日) 21:05:45 0
買ってもーた・・
65名無しさん:2006/08/06(日) 21:06:28 0
オイラも・・・
66名無しさん:2006/08/06(日) 21:06:59 0
どうしよう・・
67名無しさん:2006/08/06(日) 21:07:34 0
どうしよう・・・
68名無しさん:2006/08/06(日) 21:31:05 0
俺のWD2500JSは64°Cと表示されるwww
ありえねーーーーwwwww
69名無しさん:2006/08/06(日) 21:33:18 0
体温計に50℃と表示されるようなもんだなw
70名無しさん:2006/08/06(日) 21:46:33 0
WD2500JS 温度 でぐぐったらあっさり見つかった

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05302515570#4725059
71名無しさん:2006/08/06(日) 22:58:11 0
起動中だったけどパカッと開けて色々触ったら生ぬるい程度だった
良かった。
7255:2006/08/07(月) 00:05:27 0
前の書き込み後、電源を切り、今起動した直後の温度は40℃。エアコンも起動の数時間前から効かしてます。
その後10分ぐらいで50℃までグングン上昇しております。
73名無しさん:2006/08/07(月) 00:13:32 0
>>72
起動直後なら室温とほぼ変わらないはずだから、明らかに
センサーの不具合だね。15〜20℃ほど高く出るんだろう。
58℃って表示されても全く問題なし。
74結論:2006/08/07(月) 01:02:20 0

ウエスタンデジタル製のHDDすべて  温度センサーは狂っている。
75名無しさん:2006/08/07(月) 04:32:40 0
俺のWD2500JDは普通だが
76名無しさん:2006/08/07(月) 05:42:46 0
うちのWD1600JSも狂ってたよ。センサーがおかしいってわかってからは
あまりHDD温度は気にしなくなった。
77名無しさん:2006/08/07(月) 15:10:48 0
PCケースがほぼ現行BTXのままでC2Dを乗るみたいだから
PDからどれくらい熱が治まるかが見ものだな。
78名無しさん:2006/08/07(月) 16:21:35 O
PD…
79名無しさん:2006/08/07(月) 19:50:54 0
9150や7900GSでオーバークロック出来る?
80名無しさん:2006/08/07(月) 20:03:13 0
しるかぼけ
81名無しさん:2006/08/07(月) 21:20:40 0
今日9150届いたんだけど予想以上の大きさにびっくりだぜ
82名無しさん:2006/08/07(月) 21:22:04 0
ショボーーーン  なぜにDELLなのよっっw
83名無しさん:2006/08/07(月) 21:45:03 0
>>78
松下電器産業が開発した、光ディスクを利用した記憶装置の一つ。12cm CDと同じサイズの樹脂製の円盤に、レーザー光を使ってデータの読み書きをする。PDドライブはCD-ROMドライブとしても利用でき、PDメディアの記憶容量もCD-ROMと同じ650MBである。
84名無しさん:2006/08/07(月) 23:04:18 0
室温15℃くらいだけどHDDは30℃前後だよ
85名無しさん:2006/08/07(月) 23:05:42 0
南半球の方ですか?
86名無しさん:2006/08/07(月) 23:21:13 0
赤道直下ですが
87名無しさん:2006/08/08(火) 00:32:01 0
クーラーつけてHDD温度が60度なんだけどやっぱセンサー故障なのかなこれ
88名無しさん:2006/08/08(火) 00:46:28 0
故障というよりソフト側がそのHDDのセンサーに対応してないって感じ
型番でぐぐれば大体何度くらい高く表示されるのか分かると思うよ
89名無しさん:2006/08/08(火) 01:03:12 0
>>87
ウエスタンデジタル製なのか? 

ウエスタンデジタル製ではない内蔵用HDDを、PCショップで買ってきて、測定すればいい。

バックアップは、しておいたほうがいい。
90名無しさん:2006/08/08(火) 01:10:10 0
キャンペーン内容が更新されるのって何時なの??
91名無しさん:2006/08/08(火) 01:38:42 0
>>90
毎週火曜日の朝7:00    もし祝日が重なると、翌日。
92名無しさん:2006/08/08(火) 02:37:34 0
>>89
フィールド値
WDC WD2500JS-75NCB160 ーC (140 ーF)
93名無しさん:2006/08/08(火) 12:52:21 0
Apple Macintoshのデスクトップが完全に超ハイエンド指向に
なってしまったのでBootCampでDualBootをあきらめて9200を
買いたいと思います。
どなたか激安クーポン教えてもらえませんか。

94名無しさん:2006/08/08(火) 13:11:39 0
>>93
9200はクーポン対象外です
95名無しさん:2006/08/08(火) 13:13:18 0
>>94
それで悩んでるんです。
他のショップブランドにしようかな。。。
96名無しさん:2006/08/08(火) 14:01:29 0
デルのメモリヒュンダイて・・・
97名無しさん:2006/08/08(火) 15:07:00 0
今DELLでCore2Duo搭載機を買うなら9200より390の方が安い
モニタはセットだとなぜか高いので別に買え
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=17786&c_SegmName=bsd
98名無しさん:2006/08/08(火) 15:39:59 0
99名無しさん:2006/08/08(火) 17:59:30 0
>>98
おお他社はちゃんとE6600選べるのか。

やっぱ準自作系でいこ。
7年ぶりだけど大丈夫かな。

100名無しさん:2006/08/08(火) 18:05:57 0
Dimension 9200
Core2DuoE6400/MEM 1G/HD 250/VIDEO 7900GS/IEEE1394/SPEAKER
SAMSUNG17inchTFT

これで送料込み込み202,531円

17inch 2万とするPC本体は18万。
やっぱクーポンなければ普通のメーカーだな。
E6600選べない時点でありえない。
101名無しさん:2006/08/08(火) 18:32:33 0
高いデルなんかにゃ興味はねぇっ!m9( ゚д゚)
102名無しさん:2006/08/08(火) 18:36:32 0
WSの390は保証を考えたらショップPCよりお買い得かな?
103名無しさん:2006/08/08(火) 18:47:50 0
>>102
でもワークステーションって言うから爆音じゃないの。
メモリーもECC,グラボもどれがいいのやらわけ
判らんのが390

104名無しさん:2006/08/08(火) 19:11:23 0
C2Dでどうやったら爆音になるのか
グラボは重い3DゲームやらないならNVS285で十分
105名無しさん:2006/08/08(火) 20:15:58 0
E6300と6600の価格差、3万円もするのね。
ショップブランドは1万8千円位なのに。
106名無しさん:2006/08/08(火) 20:43:30 0
107名無しさん:2006/08/08(火) 23:00:34 0
>>電気料金
PenDの性能がアレなのはともかく、この記事書いたやつの馬鹿さ加減はそれ以上にやばいな。
108名無しさん:2006/08/08(火) 23:04:31 0
>>107
こいつは新しいパソコン買いたくて嫁を説得するため屁理屈
こねている与太記事。
それを載せる淫婦レスはおわっている。

109名無しさん:2006/08/08(火) 23:36:59 0
しかもPCの使い方がどう見てもP2Pユーザーです。
本当にありがとうございました。
110名無しさん:2006/08/09(水) 13:24:54 0

>  HDDは高温になっても大丈夫?
> http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20050727/112945/

ウエスタンデジタル製HDDでは温度センサーが狂ってるから、実際の温度は判らない。
自分で他社製HDDに付け替えができるひとは、温度測定してみてください。

9100 または 9150に、他社製HDDを取り付けた人がいれば、そのメーカーと温度を教えてください。
111名無しさん:2006/08/09(水) 16:42:17 0
ウェスタンデジタルはだめだな

パソコン立ち上げてすぐでも48度とか表示されるし
112名無しさん:2006/08/09(水) 16:55:57 0
>>110
9100だけで日立を付けてるよ。今室温27℃でHDDは39℃。
ちなみに取り付け場所は、2つあるうちのケースフロント側ではなく、
奥のほうに取り付けたほうが温度が低くなるよ。ま、3℃くらいだけど。
113110:2006/08/09(水) 17:01:20 0
>>112
サンクス。 9100の構造は、排気に問題なかったんだな。
114112:2006/08/09(水) 18:18:19 0
>>113
うん。最下部にもファンが付いてるから、ちゃんとHDDも冷却される。
3℃くらいって書いたけど、手前と奥で5℃くらいは違ったかも。
手前だと、ファンに近すぎて風があまり当たらないんだよね。
115名無しさん:2006/08/09(水) 21:45:50 0
ウチのは9100で幕の250GBだけど、35度(室温25度)くらいかなぁ。
最高でも38度…SamurizeのSmartプラグイソで常時表示させてるから
結構気になって、PCやる時はちょっと涼しくても常にエアコンつけてる…
その方が精神的にあんすぃん。
116名無しさん:2006/08/10(木) 00:24:38 0
>>107-108
それは言える。俺は去年PenIII800MHz→PenD820に買い替えたけど、
1日24時間つけっぱなしで電気代はそんなに変わってないよ。
117名無しさん:2006/08/10(木) 02:17:51 0
うちのデルのパソコン二台ともウェスタンデジタルで最初から五十度とか表示されて、そのうち警告が出てその手の検温ソフトは使えない。
一台のハードディスクなんか、来年一月に壊れますとか表示されるしW
118名無しさん:2006/08/10(木) 02:35:28 0
>PenIII800MHz→PenD820に買い替えたけど

( ´,_ゝ`)プッ
119名無しさん:2006/08/10(木) 04:01:49 0
CPUとHDDの温度測定ソフトでお勧めってあります?
SpeedFan? MobileMeter? 侍?
教えてエロイ人!
120名無しさん:2006/08/10(木) 14:01:56 0
>>119
Smartを使った温度表示ならどのソフト使っても結果は同じ

…じゃなかったっけ?
121名無しさん:2006/08/10(木) 15:11:31 0
同じだよ
あと、デルのマザボはCPU温度表示に対応してない
122119:2006/08/10(木) 15:41:41 0
>>120>>121
レスどうもです。
面倒そうなので、気にしないことにしますw
123名無しさん:2006/08/10(木) 18:01:11 0
デルのセールス担当の知人の知人から聞いた話。
9200が恐ろしく全く売れてないらしい。

セールスはクーポン適応をせまったが本国が認めない
とのこと。

新価格体系の初めの適応機種が9200らしい。
とりあえず現行価格でがまんするか、割安の9150で
妥協するかの2択になりそう。
124名無しさん:2006/08/10(木) 18:18:10 0
やかましいぼけ
125名無しさん:2006/08/10(木) 19:12:24 0
まだ出荷されてない新製品を安売りする訳ないじゃん。

dellユーザーは「ディスカウントずれ」してて
「ネット限定3万円OFFさらにクーポン適用10%引き」
が当たり前と思ってるようだ。
126名無しさん:2006/08/10(木) 19:19:40 0
当たり前だよ。
127名無しさん:2006/08/10(木) 19:25:06 0
安くないDellなんか意味なし
128名無しさん:2006/08/10(木) 20:29:08 O
9150って熱・音はどうなの?
129名無しさん:2006/08/10(木) 20:40:11 0
普通
130名無しさん:2006/08/10(木) 20:47:53 O
penDを使おうとしているんだが、まし?
エンコ、ゲームはしません。photoshopはします
131名無しさん:2006/08/10(木) 21:06:58 0
>>130
もっと安いPCにしてその分予算をディスプレイに割り振る。
132名無しさん:2006/08/10(木) 21:07:43 0
>>123
てかアメリカと日本じゃ、差がありすぎじゃね?
アメリカのXPS 410(Dimension 9200とほぼ同じ)では、
Core 2 Duo E6700まで選べるのに、日本ではE6400までしか選べない。
しかもアメリカでは、Core 2 Duo搭載のXPS700まで出しているし。

XPS 410(US DELLのサイト)
ttp://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?c=us&cs=19&l=en&oc=DXPS410F3P&s=dhs
ttp://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?c=us&cs=19&l=en&oc=DXPS410F2&s=dhs
ttp://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?c=us&cs=19&l=en&oc=DXPS410F1&s=dhs
133名無しさん:2006/08/10(木) 21:39:11 0
なんか差別を感じるな。
134名無しさん:2006/08/10(木) 22:01:34 0

Intel、Pentium D 830/840/930/940を生産中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0810/intel.htm
135名無しさん:2006/08/10(木) 23:36:07 0
Dimension 9150で、CPU選択のとき、
【P4 640から無料アップグレード!】インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 805 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.66GHz、533MHz FSB)
とあるが、
はっきり言って Pentium4 640 か PentiumD 805どっちを選ぶのが賢い?

エンコード、ゲームはしません。ホームページ作成、Photoshop、google earthはします。
騒音・発電・熱とか総合的に考えてどっちがいいでしょうか?
136名無しさん:2006/08/10(木) 23:44:34 0
【HT P4 640から無料アップグレード!】インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 820 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)
【HT P4 640から無料アップグレード!】インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 820

805じゃないけどな
137136:2006/08/10(木) 23:46:00 0
ああベーシックモデルは805なのか
20インチのほう見てたわ
138名無しさん:2006/08/11(金) 00:37:12 0
>騒音・発電・熱とか総合的に考えてどっちがいいでしょうか?

9200が安くなるの待ってCore2Duo乗せるのが総合的に考えて一番いい
139名無しさん:2006/08/11(金) 00:49:56 O
>>138
いまかわないと氏に升
140名無しさん:2006/08/11(金) 00:53:15 0
>>123
あの価格だし、E6600も選べないしで、普通に買う奴いねーだろ。
141名無しさん:2006/08/11(金) 00:57:31 0
>>140
そうですよねぇ。
単価の引き下げは拒否、クーポンも拒否と全く聴く耳をもっ
てもらえないらしいです。

でも本国で6600選べるということは結局日本では9200が
売れると本国の商品確保ができないから高く設定してい
るのかもね。
142名無しさん:2006/08/11(金) 01:30:51 0
>>141
そうだね。現状「売る気ないだろ」としか思えない感じ。
早くなんとかしないと、Core2Duo機に関してDELLボロ負けになるんじゃね?
せっかく魅力的なCPUが出てきてVista買い控え組さえ取り込めそうな感じなのに
もったいないなぁ。
143名無しさん:2006/08/11(金) 01:36:55 0
実際に売る気ないんだろ
安くするのはCore2のタマ数が揃ってから
144名無しさん:2006/08/11(金) 02:36:33 0
9200届いた人いない?
145名無しさん:2006/08/11(金) 08:15:49 0
>>123
他社のWSより高い個人向けへっぽこPC。買うやつは頭がおかしい。
146名無しさん:2006/08/11(金) 10:15:42 0
Dimension 9150で、CPU選択のとき、
【P4 640から無料アップグレード!】インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 805 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.66GHz、533MHz FSB)
とあるが、
はっきり言って Pentium4 640 か PentiumD 805どっちを選ぶのが賢い?

エンコード、ゲームはしません。ホームページ作成、Photoshop、google earthはします。
騒音・発電・熱とか総合的に考えてどっちがいいでしょうか?
147名無しさん:2006/08/11(金) 10:38:00 O
>>146
PD?
148名無しさん:2006/08/11(金) 11:02:40 0
スレタイに釣られてきたが2Mキャッシュシリーズのみにワロス
149名無しさん:2006/08/11(金) 11:25:14 0
>騒音・発電・熱とか総合的に考えてどっちがいいでしょうか?

9200が安くなるの待ってCore2Duo乗せるのが総合的に考えて一番いい
150名無しさん:2006/08/11(金) 12:21:05 0
>>146
複数のウインドウを同時に多数開くならPentiumD
151名無しさん:2006/08/11(金) 12:25:25 0
馬鹿と基地外はNECバリュースター使ってればいいよ
152名無しさん:2006/08/11(金) 14:43:21 0
9200検討中で、グラフィックカード(GX-76GS/E256など)を
増設してモニタを4面仕様で考えてるんだけど、BUFFALOで
9200で検索したら、既存のグラフィックカードと交換し
て装着しなければならないらしい。

9150(PenDモデル)はスロットが空いてるのでそのまま増設可能。
DVI、RGBをもう1セット増設したいんだけど、9200と相性保証の
あるメーカーで、PCIでもいいからどこか無いでしょうか?

153名無しさん:2006/08/11(金) 15:25:14 0
>>152
そもそもわかってない
154名無しさん:2006/08/11(金) 15:26:25 O
>9200で検索したら、既存のグラフィックカードと交換し
>て装着しなければならないらしい。
>
>9150(PenDモデル)はスロットが空いてるのでそのまま増設可能。

寝言は寝て言え
155名無しさん:2006/08/11(金) 16:09:45 0
>>152
そんなあなたには9200がぴったり
DELLもウハウハ
156名無しさん:2006/08/11(金) 18:31:27 0
日本のデルはユーザーをなめてるな。
みんなで9200を買わないで大赤字にさせたくね?
157名無しさん:2006/08/11(金) 18:40:07 0
>>156
心配しなくても誰も買わない
158名無しさん:2006/08/11(金) 19:59:37 0
>>157
でも何の知識もない人が買いそうな予感。
159名無しさん:2006/08/11(金) 20:06:19 0
そういう人たちが買ってくれるから
俺らがバカ安モデルで美味しい思いできるわけで
160名無しさん:2006/08/11(金) 20:12:57 0
なるほど、じゃあそういう人たちがいなかったらクーポンなんて
ありえないってことか。
161名無しさん:2006/08/11(金) 21:17:29 0
>>153>>154
ほんと、知識無いから困ってます。
今、更に色々ぐぐって勉強中ですが、
PCIにグラフィックカードを挿す場合、PCIexpress(×16)に
ささってるグラフィックカードは抜いて、マザーボード内臓の
グラフィックチップも無効にしなけりゃならない。と言うところまで
理解しました。
だから、PC買う時は一番安いグラフィックボート装着のPCを買います。
(既存のグラフィックカードは抜くため使えないから)

で、今、PCIに2枚挿し出きるグラフィックカードを探しています。
BUFFALO(GX-6200/P128)は、2枚挿しは、メーカーに確認取ったら
無理でした。

とここまで進んでますが、なかなか、モニタを4面にする環境作るのは
難しいですね。
金が掛かりそうなので、9200はやめて、9150(PenDモデル)に
します。
なんか、疲れてきた。
皆さん、9150でモニタを4面の環境の方法をよろしければ
教えてください。

162名無しさん:2006/08/11(金) 21:17:54 O
バカ安モデル=祭りクーポン

普通のクーポンはそこまで安くもない
163名無しさん:2006/08/11(金) 21:21:50 0
9150と9200買うと8画面できるね
164名無しさん:2006/08/11(金) 21:25:13 0
>>161
つ デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます? 21
   http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1153622077/l50
165名無しさん:2006/08/11(金) 22:12:33 0
>>164
ありがとう
>>162
祭りクーポンは次はいつごろ出ると思う?
マジで9150買う予定だけど、C2D諦めるから
その代わり9150を祭りクーポンで買いたい
166名無しさん:2006/08/11(金) 22:18:47 0
>>161
>マザーボード内臓のグラフィックチップも無効にしなけりゃならない。と言うところまで
>理解しました。

依然として分かってない
167名無しさん:2006/08/11(金) 22:41:54 0
そうだよね内蔵の他にもPCI-Eも無効にしなきゃね
168名無しさん:2006/08/11(金) 22:52:54 0
>>166
そう、依然と分かってません。。PC経験1年2ヶ月なもんで高いハードル
です。。。。。。。。。。。
>>167
PCI-Eも無効ですか?どうもです。またひとつ覚えました。
169名無しさん:2006/08/11(金) 22:56:54 0
>>167
PCI Express(×16)と(×4)と(×1)の3つのスロットも
無効にするんですね!どうもありがとうございます。
170名無しさん:2006/08/12(土) 00:00:46 0
未だに分かってない・・・
171名無しさん:2006/08/12(土) 00:04:54 0
>>170
もっと勉強します〜

ところで祭りクーポンっていつですか?
昨日、DELLの会員登録済ませて、来週にクーポン来るらしいけど、
一応、9150の購入予定は9月なんだけどなぁ。
少し会員になるの早まったかな〜
172名無しさん:2006/08/12(土) 00:36:19 0
祭りクーポンがいつくるかわかったら売り上げ落ちるだろうなー。
173名無しさん:2006/08/12(土) 00:40:10 0
>>165
購入予定は9月なんだろ。 
値下がりするから、C2Dは、絶対あきらめてはならん。 

DELLで値段さがらなきゃ、他のPCショップに変えてでも、C2Dをゲットしなさい。
その理由が知りたけりゃ、過去レス読むこと。
174名無しさん:2006/08/12(土) 00:43:52 0
Dimension9100使ってて、CPUをPenD820から945に換装しようか
考えてる者なんだけど、9100だとひょっとしてマザーが対応してなかったりする?

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_P4_9100&os=BIOS
↑見ると、BIOSアップデートが去年の12月で止まってるのが・・・
9150用BIOSがそのまま使えるんなら問題ないんだけど。
175名無しさん:2006/08/12(土) 01:28:12 0
>>173
どもども。貧乏ですから、辛いとこです。
PC工房のHP見てたら、9200より6万くらい安いし、、、
今日からPenDモデル820モデルが激安になってて、心が一瞬動いたよ。。
49800〜だったけど、メモリ1GBで組んでみたら8万だった。
ここまで安けりゃPenDもまだ捨てたもんじゃない。。
って思ったけど、、C2D高すぎだから。。まぁ期待しときます
176174:2006/08/12(土) 02:35:32 0
アップグレード情報交換スレ見つけたので、そっちに移ります
177名無しさん:2006/08/12(土) 09:37:36 0
【デル推奨】インテル(R) Pentium(R) プロセッサー エクストリーム・エディション 965 (2MBx2 L2 キャッシュ、3.73GHz、1066MHz FSB)
ってどうなんですか?
178名無しさん:2006/08/12(土) 10:44:49 0
>>177
値段がエクストリーム
まずはデル以外のPCも一回見てこいや。
179名無しさん:2006/08/12(土) 12:20:58 O
9150って、3100や5150に比べて騒音・熱はどうなの?
180名無しさん:2006/08/12(土) 12:28:41 0
>>179
他のと比較した訳じゃないけど、熱は気にならない。
音は光学ドライブが気になるぐらい。
181名無しさん:2006/08/12(土) 12:36:10 0
>>179
9100だけどマジで静か。
耳を近づけるとファンが回っているのが分かる程度
初めファンの電源きれてるかと思ってガワを開けたこともある。
(もちろん負荷かけるとうるさいけどね)

3100はちょっとセットアップ手伝ったけど、あれも
音しないね。でも中身はキツキツなのでハードディスク等の
寿命は短いかも。
5150は触ったことないので。
182名無しさん:2006/08/12(土) 12:41:29 0
>>178
性能はどうなんですか?
183名無しさん:2006/08/12(土) 12:47:37 0
>>182
悪い
184名無しさん:2006/08/12(土) 12:49:49 0
>>182
ここみて判断してください。C2Dも965も
どちらも高すぎて触ったことありませ〜ん。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
185名無しさん:2006/08/12(土) 12:53:11 0
>>179
前に穴が開いてるから、うるさい。
熱は普通に使う分には、気にならない。
186名無しさん:2006/08/12(土) 13:01:06 0
9150がこれで五月蝿かったら、5150Cのあの音なんかどうなるんだよ
過去のメーカー製空冷ATXと比較すれば、最静音クラスだぞ。
187名無しさん:2006/08/12(土) 13:24:44 0
>>179
PenD820積んでるけど、室温30℃越えでエンコでもしない限りはとても静か。
このクソ発熱CPUを空冷してここまで静かなのは見事だと思う。

熱に関しては、とりあえずHDDやグラボはエアフローいいので問題ない。
CPUは温度計ついてないんでワカラン
188名無しさん:2006/08/12(土) 13:26:15 0
penD820と915ってどっちがいいの?数千円しか変わらないけど。
189179:2006/08/12(土) 13:30:02 0
良し、買おう。
9150はちょっとでかいから、パソコンデスクは買い替えよっと。

危うく5150を買うところだった・・・
190名無しさん:2006/08/12(土) 13:32:31 0
他のPCスレ見れば分かると思うけど、
満足度100%のマシンなんてないからw
迷ってるならさっさと買っちゃえ。
9150いいと思うよ。
191名無しさん:2006/08/12(土) 13:34:18 0
あえて9200でデルにお布施するくらいの気概が欲しいところ
192名無しさん:2006/08/12(土) 13:58:20 0
>>180
ドライブはたしかに騒音ものだけどリップ速度が16.1xとか
バンバンでるから大目に見てあげてくらはい
193名無しさん:2006/08/12(土) 16:22:14 O
>>189
まさかデスクの上に置くつもりか?名はデスクトップといえミドルタワーだぞ…
静かとは言ったが、部屋の暗騒音の中では目立たないという意味で、
ロアケースファンや、HDDサイドのスリットが至近距離に来た日にゃ…
194名無しさん:2006/08/12(土) 17:10:17 0
9150とNECのVALUEONEならどちらが静かと思いますか?
PenDモデルで同条件としたらってことで、皆さんならどっち
が静かと思いますか?
195名無しさん:2006/08/12(土) 19:02:15 0
>NECのVALUEONE
それがどんなものか知らんけど、PenD搭載空冷PCなら
9150より静かってのは考え辛いな。
液冷じゃあ同条件とは言えんし。
196名無しさん:2006/08/12(土) 20:15:41 0
>>195
どうもありがとうございます!
じゃ、もうひとつお尋ねしたいのですが、

パソコン工房のPenDモデルで、オプションで、『超静音電源550W』
(7500円)等ををつけたのと、9150を比べると、静かさは
体感で、2倍くらい『前者』の方が静かになりますでしょうか?
9150とこの機種で迷っています。
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt516d_main.php
197名無しさん:2006/08/12(土) 20:22:45 0
PenD搭載時に問題になるのは電源じゃなくてCPUファンの騒音だし。
静音電源だけではなんとも言えんよ。
198名無しさん:2006/08/12(土) 20:29:09 0
>>196
どうしても静音でという希望ならオリオスペックとか
静音専門店がいいんでないか。

希望をしっかり伝えればなんとかしてくれるぞ。
199名無しさん:2006/08/12(土) 21:15:55 0
水冷のメーカーPCでも買えば静かだろう
値段は酷いだろうけど('A`)
200名無しさん:2006/08/12(土) 21:43:56 0
>>197>>198>>199
どうもありがとう。水冷はドでかいから却下で、
9150かパソコン工房に絞ってるけど、

工房は家の近くにあって、何かと便利で
ショップのオプションで、更に静音ファンなどがあるんで
迷ってるけど、サポート考えるとDELLかなって思うんで
9150が第一候補です。
工房の魅力は
●サポート体制もショップで万全?
●DELLの同モデルと比べて安い
●静音仕様のメニューが豊富
なことです。
3年保証(5250円)に加入してもサポートのレベル
がどうかな?って事も考えると、DELLが無難にも思えますが。
一応、この2機種で考えます。
201名無しさん:2006/08/12(土) 21:50:43 0
>>200
近くにお店があるんならそっちにしとき。
パソコン工房なら部品も結構安いし、店員もオタクみたいな
やつばっかりだろ。
困ったときに助けてくれるのは近くの店員。

DELLなら
「ハイ、コチラデルコンピューターアルヨ」
とチャイナ娘に相談せなあかん。

とりあえずケースだけはかっこいいやつにしとけ。
パソコン工房の標準ケースはデザインがいまいち
だから。
202名無しさん:2006/08/12(土) 22:08:28 0
>>201
ありがとう。
DELLのサポートは、一生懸命って感じが受け取れる。
頑張ってると思う。
担当者がわからないことがあれば、調べて、電話掛けてきてくれる。

工房の電話サポートは、どんなのかわからない。
近くにショップがあるのは確かに助けてくれそうだけど。

PC自体の信頼性は、DELLが上だろうけど。
静音では工房もいいみたい。
少し考えるよ

203名無しさん:2006/08/13(日) 00:36:16 0
>「ハイ、コチラデルコンピューターアルヨ」
ワロスw
204名無しさん:2006/08/13(日) 02:26:00 0
デルのサポート

お前ら未満の知識+サポートマニュアル
205名無しさん:2006/08/13(日) 11:36:05 0
>>202
>PC自体の信頼性は、DELLが上だろうけど

んなこたーないw

近くに店舗あるなら工房で静音仕様+3年保証でいいジャマイカ
値段はしらんが
206名無しさん:2006/08/13(日) 12:37:52 0
>>205
工房モデルは
PenD820 1GB*1枚 160GB スーパーマルチドライブ 3年保証 
超静音電源(550W)で9万円。これに、ショップオプションの静音
メニューがプラス。で10万〜11万の予算かな。
これでもDELLより安いけど、
工房のフリーダイヤルサポートがどの程度なのかが問題だ。
DELLならば、分からなければ調査してすぐに電話をくれるが。
207名無しさん:2006/08/13(日) 12:47:51 0
>>205
追伸、
工房の3年保証は、宅急便は自己負担です。ドスパラみたいに
郵送も保証してくれないから、自宅の近くに工房があったら持込でOK
だけど、そのへんも、オレはクリアしてます。
208名無しさん:2006/08/13(日) 14:23:39 0
横槍入れてすまないけど、工房のC2Dモデルは安いね
素人には解らない欠点があるのかな、それともDELLが高すぎるのか
誰か査定おねがいします。
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/at6400ram_gf76gt.php
209名無しさん:2006/08/13(日) 14:46:24 0
デルのケースもダサイが、工房のはそれを上ゆく凄まじいダサさだな。
210名無しさん:2006/08/13(日) 14:48:32 0
ついでにだけど
工房のC2Dの即納モデルは店頭で、安くカスタマイズ可能。
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldt_wte6300ram.php

無料電話サポートが、DELL並みなら価値はあるだろうね。
211名無しさん:2006/08/13(日) 15:28:34 0
いい加減スレ違いってことに気づけよ
212名無しさん:2006/08/13(日) 16:21:44 0
>>211
DELL工作員も常駐してるんだから、お客様が
他に逃げようとしている雰囲気を判らせないと
いかんだろ。

9150/9200売れなくて結構というなら別にかまわないが。
213名無しさん:2006/08/13(日) 16:55:44 0
結論:安いからといって今この時期にPenDはやめとけって。

安物買いのなんとやら になりたいのなら止めはしないが。。。

ただC2Dで検討してるんならDELLをこの値段で選択する価値はないw
工房のが全然いい!と思うよ。
工房のならケースなんていつでも交換できるから心配すんなって。
214名無しさん:2006/08/13(日) 17:05:52 0
>>208
DELLは23inchのディスプレイをお安く買えますw
215名無しさん:2006/08/13(日) 19:34:57 0
なんでよ?
216名無しさん:2006/08/13(日) 21:02:34 0
工房は、C2Dが79980円から選べていいな。
217名無しさん:2006/08/13(日) 22:16:22 0
工房
VIA(R) P4M890 チップセット
絶対買わんw
218名無しさん:2006/08/13(日) 22:49:34 0
P4M890って何がダメなの?
メモリが533までしか対応してないのとグラフィックが弱いことかな?
219名無しさん:2006/08/13(日) 23:27:49 0
むしろ、ダメじゃない箇所を挙げたほうが早い位
220名無しさん:2006/08/13(日) 23:32:24 0
工房のPCは、2ブランドあるね。LesanceのC2Dは、デザインいいかもね。
79980円は凄い。
これをカスタマイズしたほうが激安だ!
箱の大きさが違うみたいだ。
ミドルタワー(レサンセ)とタワー。
チップセットはどちらも同じだな。

221名無しさん:2006/08/13(日) 23:49:26 0
いい加減スレ違いの話は止めとけ
222名無しさん:2006/08/13(日) 23:54:01 0
>>221
DELLの工作員さんですか??
こんなとこで監視してないで早く上層部に
9200を安くするよう圧力をかけて下さい。

僕らは本音では9200を買いたくて買いたくて
買いたいんだけと他より高くて買えないんです。

僕らのの気持ちを伝達よろしく。
223名無しさん:2006/08/14(月) 00:03:42 0
どうでもいいから全角厨は消えろ
224名無しさん:2006/08/14(月) 00:16:42 0
デルのスレで工房を必死に勧める奴の方が工作員だろ。
工房のクソデザインケースPCなんていらねーよ。
225名無しさん:2006/08/14(月) 07:04:27 0
Dellでも工房でもどっちでもいいよ。
うだうだいわずにさっさと買えばいい。

ここに質問始めてから、なにか参考になったレスはあったか?
226名無しさん:2006/08/14(月) 10:20:54 0
227名無しさん:2006/08/14(月) 10:35:28 0
工房も安いけど、マウスも安いですよ。Dellは、割高感が非常にある。購入を検討していますが、今の価格じゃ買えないな。
228名無しさん:2006/08/14(月) 10:38:14 0
工房とマウスでは一生買わねーwww
229名無しさん:2006/08/14(月) 11:24:00 0
サイコムかツクモでいいじゃん
230名無しさん:2006/08/14(月) 11:56:36 0
とりあえず他社と比べて高い。急いで買う必要はない。そのうち安くなる。
231名無しさん:2006/08/14(月) 11:58:46 0
売れなければ安くせざるをえなくなる。今は高いDellを買う必要ないと思う。
232名無しさん:2006/08/14(月) 12:08:41 O
結局9150をPenD820メモリ1Gハードディスク320Gモニタ20ワイド11万で購入した俺様が来ましたよ。
今までのPCがうんこレベルだったので十分満足です。音もかなり静かで熱もあんま気にならない。
233珍獣:2006/08/14(月) 12:13:52 0
デルが楽でいいよお
サポートだってごらぁしないで
こっちが低姿勢にお願いすると対応いいよ 笑
9200なんかすごくいいじゃん
これからPC買う人でゲームもちょっとやりたいなんて人にぴったり 笑
234名無しさん:2006/08/14(月) 12:34:55 0
だから高いって言ってんじゃん
もっと安くなりゃ買うヤツも出るかも知らんが今はダメポ
235名無しさん:2006/08/14(月) 12:45:30 0
値段だけじゃなく、Core 2 Duo E6600が選べなかったり、
上位のCore 2 Duo XPS700を発売していなかったり…などなど
日本の消費者をバカにするんじゃねーぞブォケ
236名無しさん:2006/08/14(月) 13:51:40 0
>>227
マウスのケースがダメ ゲームモデル以外やめておけ
工房も10万のとか1部だけ後はダメ
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt719c2d_main.php
デルなら液晶付のDimension5150C
http://store.yahoo.co.jp/dell/dim5150csp4.html
12万でこの性能なら文句無い。
237名無しさん:2006/08/14(月) 15:50:50 0

DELLオンラインサイトで、通常のキャンペーン(クーポン含む)で見積もりとったら高い。

FAX限定・メール限定・TVやラジオCM限定・価格ドットコム限定など全部調べてないだろ? 

3100Cの例
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=bsd&c_ConfigType=Normal&BrandId=17814&FamilyId=4
こんな特別限定モデルを狙いなさい。
238名無しさん:2006/08/14(月) 19:12:29 0
dellはモニタセットでないとネット割り引き使えないから割高。
買い替え、買い増しユーザーのこと考えて無い。
239名無しさん:2006/08/15(火) 02:41:32 0
240名無しさん:2006/08/15(火) 09:03:30 0
もう、みんな工房で買えばいいよ
241名無しさん:2006/08/15(火) 09:19:40 0
>>240
DELL工作員さんおつかれさまです。
俺は九十九で買ったぞ。
DELLより3万くらい安かったぞ〜後は
静音であることを祈るのみ。
242名無しさん:2006/08/15(火) 09:32:21 0
>>208
パーツが選べないが価格は普通。
>>210
マザーとメモリがどうなん?
価格はgoodね。

結論:dell高杉。
243名無しさん:2006/08/15(火) 09:33:29 0
DELLではPenDを在庫処分するためにC2Dを高く設定しているみたいだね
割安感に釣られてPenDを買ってしまうと、後悔しそうで怖い。
244名無しさん:2006/08/15(火) 16:13:55 0
じゃあ買うなよ池沼市ねやぼけ
245名無しさん:2006/08/15(火) 16:41:27 0
じゃかあしいぼけ
246名無しさん:2006/08/15(火) 16:45:36 0
【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その1【搭載機】
244 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 16:13:55 0
じゃあ買うなよ池沼市ねやぼけ

245 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 16:41:27 0
じゃかあしいぼけ



DELL Dimension 5150C Part3
824 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 16:20:18 0
やかましいぼけ氏ね



★ DELL Dimension 3100C  ★
742 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 15:46:35 0
というのは嘘でいじわるなお前らにうんざりです。

743 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 16:28:21 0
ばぶー



だれかフシアナしてやれよ。
247名無しさん:2006/08/15(火) 16:50:34 0
↑その類のやつはネタがなくなって煮詰まった時にでてくる
間つなぎみたいなもんだから気にするな。
248名無しさん:2006/08/15(火) 18:13:43 0
高い高いいってる貧乏人の百姓は買わなくていいよ

このスレみてないでせいぜい田んぼでも見回ってろよ
249名無しさん:2006/08/16(水) 03:07:03 0
>>248
いいこと言ったww
250名無しさん:2006/08/16(水) 09:44:56 0
自演乙
251名無しさん:2006/08/16(水) 10:11:18 0
安くないDELLとか存在する意味ないし。
どうせ高い金出すなら他で買うわw
252名無しさん:2006/08/16(水) 10:30:33 0
製造開始キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
253名無しさん:2006/08/16(水) 11:10:40 0
17インチで19インチと比べて困ることある?
254名無しさん:2006/08/16(水) 11:12:37 0
>>252
kwsk
255名無しさん:2006/08/16(水) 13:01:17 0
>>254
kssn
256名無しさん:2006/08/16(水) 20:58:30 0
>>255
nnoitrkwarn
257名無しさん:2006/08/16(水) 22:07:55 0
このPC、全面のパネルがはずれないから
ファンのホコリ掃除できない・・・・・
258名無しさん:2006/08/16(水) 22:55:03 0
諦めるな
259名無しさん:2006/08/16(水) 23:07:41 0
何とか綿棒で隙間から取ったけど、結構たいへん・・・・
D4100は掃除しやすかったのにな。
260名無しさん:2006/08/17(木) 01:01:05 0
>>257
外れるよ。というより外せた
261名無しさん:2006/08/17(木) 02:13:59 0
>>260
外し方教えてくだされ
262名無しさん:2006/08/17(木) 04:30:54 0
>>>253
画面の広さ
263名無しさん:2006/08/17(木) 15:36:00 0
9150にE6300挿してみた
普通に動くw
マジ動作軽くなった感じがするよ
264名無しさん:2006/08/17(木) 15:47:22 O
挿す?

釣り確定。
265名無しさん:2006/08/17(木) 16:00:29 0
釣りかと思って俺もやってみた





動いた!!ちょっと感動してる
涙が出てきた
266名無しさん:2006/08/17(木) 16:05:45 0
うちも動いてる
E6600だけど1.8GHzで動いてるようだ
まあこれでもD820よりはかなり速い
267名無しさん:2006/08/17(木) 16:26:19 0
何を今更(´ー`)y-~~
アキバで発売日に並んで購入して換装した俺は余裕で静観
268名無しさん:2006/08/17(木) 16:47:12 0
>>265
BIOSのバージョンは?
269名無しさん:2006/08/17(木) 16:57:57 0
んな安いモンじゃねえし
何も気にしねえで換装したけどな俺は
270名無しさん:2006/08/17(木) 17:01:03 0
FSB200で動くならPenDの方が速いんじゃないの?
周波数もPenDの方が2倍くらい上だし温度も上がらなさそうだし
271名無しさん:2006/08/17(木) 17:05:51 0
>>270
俺もそう思う
ムリして遅いCPUに変える意味なんてどこにもないね
272名無しさん:2006/08/17(木) 17:35:21 0
>>269
日本語でおk
273名無しさん:2006/08/17(木) 21:03:51 0
質問ですが、13万円以上で17000円引きのクーポンって毎日やってませんか?
274名無しさん:2006/08/17(木) 23:25:08 0
毎日やってたら、クーポンのいみがねえだろ。
275名無しさん:2006/08/17(木) 23:30:51 0
>>274
まぁ、DELLのクーポンに限って言えば、現金引きより○○%引きの方が安かったりするんだよな
276名無しさん:2006/08/17(木) 23:32:45 0
そういえば、デルもやっとデスクトップにもAMDのチップを
つかいそうだな。
たぶん2007年ごろだと思うけど。
277名無しさん:2006/08/18(金) 00:28:19 0
>>276
9200の売る気のなさはAMD移行の前触れとも考えられる



ま、実際はPenDの在庫処分に忙しいだけとは思うがw
278名無しさん:2006/08/18(金) 00:48:13 0
いいなあ
俺もcore2duo買って換装しようかな
279名無しさん:2006/08/18(金) 01:30:53 0
>>278
ちゃんとマザーも買えよ
コアだけ買っても刺さるけど動かんぞ
280名無しさん:2006/08/18(金) 02:38:42 0
クーポンマダー?
281名無しさん:2006/08/18(金) 02:47:36 0
>>278
俺はcore2duo持ってないから分からんけど、
>>263 >>265 >>266 はウソついてる可能性だってある。

パソコン情報誌やPC Watchなどで、仮にDELL機で実験換装をやる特集があれば信じるけど、
まぁやるはずないしな。

DELL機とは別にもう一台、core2duo機を自作するつもりなら、
その前に、DELL機で換装実験すればいいんじゃないか。 壊れても知らんぞ。
282名無しさん:2006/08/18(金) 07:35:33 0
うん、9150でC2Dが動いたってのは全くのデタラメ。
283名無しさん:2006/08/18(金) 10:08:18 0
なんかノートン不具合おこすから別のセキュリティソフトに変えてくれとかいわれたのだが・・・・。
何を聞いても「工場のほうから不具合が出るとの報告がありましたので」としか応えないし。
「こんごなんらかの報告はありますか?」とたずねても同じ答え。
284名無しさん:2006/08/18(金) 10:57:22 0
>>282
デタラメっていうぐらいだから自分で換装して試したんだよね?
285名無しさん:2006/08/18(金) 11:14:46 O
挿すだの挿さるだの
実際にCPUを外したことすらないのが、よく分かる。
286名無しさん:2006/08/18(金) 11:21:39 0
>>285
むしろ昔から自作やってる奴からしたら挿すって表現の方が普通じゃない?
775から始めた奴なら違和感あるだろうけど
287名無しさん:2006/08/18(金) 12:16:28 O
昔っから自作だが、775は載せる、又は載せ替えるだな
288名無しさん:2006/08/18(金) 13:17:17 0
俺はどっちでもいい
というかそんなどうでもいいこと気にしてるとハゲるよ
289名無しさん:2006/08/18(金) 13:21:45 0
やばいウンコがデルっ
290名無しさん:2006/08/18(金) 17:28:18 0
おお、来年にAMDチップを搭載するのかと思ったら今年の9月からだった。
だとすると日本には10月くらいかな?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060818-00000014-rbb-sci
291名無しさん:2006/08/18(金) 17:35:01 0
>>290
今更AMDってwww
もうDELLだめぽ
292名無しさん:2006/08/18(金) 17:39:03 0
>>291
だってさアイドル時では10WもAMDのチップの方が低いんだろ?
これってかなりゆうりじゃね?
しかも選択肢が広がるのはいいことだ。
293名無しさん:2006/08/18(金) 17:45:12 0
どっちでもいい
業績なんていいときもあれば悪いときもあるんだからオタオタすんなって
294名無しさん:2006/08/18(金) 18:02:53 0

安くなれば何だっていいじゃない

           だってDELLだもの

                      みつを
295名無しさん:2006/08/18(金) 18:23:33 0
どうせAMDと仲良くするんだったら
PenD爆熱旋風が吹き荒れている時期に手を組めばよかったのに・・・

C2D出てから寝返ったりとか、DELLは痴呆の集団か?
それでインテルからはCPU供給を絞られてるとかいう噂だろ?
ざまぁねーなwww

今になってもPenD在庫処分だとか商売のタイミングわかってなさすぎw
これからどん底まで落ちてくれて結構!
296名無しさん:2006/08/18(金) 18:41:35 0
確かにC2Dが出た後のタイミングで今更って感じだな
インテル機は安売りできないDELLになるんならDELLイラネ
297名無しさん:2006/08/18(金) 19:00:12 0
AMDとATIがくっついたから
魅力あるんじゃね?

IntelとnVIDIAがくっつけばどうなるか知らんけど
298名無しさん:2006/08/18(金) 21:26:13 0
そもそもDELLがAMDと手を組んだのはIntelが割引率を引き下げたから。
C2Dが出て性能的に優位に立ったので今までのようなDELL優遇の値引きをする必要はなくなった。
299名無しさん:2006/08/18(金) 21:47:39 O
>>298
DELLに限らず大口顧客の優遇を止めて、その分全体的に安くして小口相手のシェア回復を狙ったとかなんとか。
その分野でAMDに圧倒的に負けてることに危機感をもったとか。

PenD…というよりプレスコの尻拭いは大変なようだ
300名無しさん:2006/08/18(金) 22:46:39 0
>>299
HPとかゲートウェイの影響もあると思う。

てかIntelオンリーじゃ顧客は不満だらけだろ?
つか今時、火狐NGなんてどういう神経してる会社なんだか・・・
301名無しさん:2006/08/19(土) 00:37:43 0
GeForce Go 7900GS  
これってヂュアルディスプレイで
スパンモード無いんでしょうか?
選択失敗したかも…
302名無しさん:2006/08/19(土) 09:12:25 0
7900は地雷だから
303名無しさん:2006/08/19(土) 11:53:50 0
ツンデル
304名無しさん:2006/08/19(土) 13:29:22 0
受注日 2006/08/14
製造開始日 2006/08/18

お届け予定日は2006/08/31前後
やっとはじまった・・・
305名無しさん:2006/08/19(土) 21:24:22 0
9150のP4の640からD805に無料アップグレードってかなりお得ですか?
306名無しさん:2006/08/19(土) 21:33:24 0
無料グレードダウンだと思う
307名無しさん:2006/08/19(土) 21:37:58 0
>>305
640はD805の2倍以上の値段で売ってることを考えるとかなりお得だよ
DELLには…
308処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/08/19(土) 23:30:14 0
いやー、やっぱ北海道の比較的寒い場所でもD840はこの時期は
ちょっとキツイわ。
309処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/08/19(土) 23:35:13 0
最近、SONYのPCV-P101のリチウムイオン・バッテリーの
調子が時々、悪くなってさー。
310処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/08/19(土) 23:37:13 0
買って三年目くらいなもんで、ひょっとしたら劣化したのかも知れん・・・。
311処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/08/19(土) 23:39:14 0
扇風機なんか欲しくなっちゃってさー。
312名無しさん:2006/08/19(土) 23:48:17 0
何この突如湧いた糞コテ
313名無しさん:2006/08/19(土) 23:58:58 0
おそらく映画に影響されたんだろう
314名無しさん:2006/08/20(日) 00:47:03 0
Pen4 640 3.2GHz FSB800MHz 最安24,530円 平均28,537円
PenD 805 2.66GHz*2 FSB533MHz 最安12,740円 平均13,964円

Pen4の方が明らかに値段高いし、性能についてもエンコ以外はPen4が上。
一体何が「アップグレード」なのかと・・・

まあ価格差についてはPen4が無駄に高いっつーのもあるけどな。
PenD945にクロックもコアの数もL2も価格も負けてる。ひょっとすると消費電力も。
315名無しさん:2006/08/20(日) 09:18:52 0
それに騙されるのがDELLユーザーの大半!

糞プッ、糞D時代の大幅裏ディスカウントに慣れきったDELLは、C2Dの真っ当な
納入価格では商売できない体質になってしまったんだろw
316名無しさん:2006/08/20(日) 09:46:16 0
だからアップグレードという名の在庫処分だって
前々からこのスレで言われてるじゃん
317名無しさん:2006/08/20(日) 10:15:52 O
>>314
で、エンコしない、大抵2ch、HP作成ぐらいの俺はどっちを選べばいいんだ。
デュアルコアは魅力かなぁとか思っとるが。
318名無しさん:2006/08/20(日) 10:42:59 O
>>317
3100Cのセロリン機でOK
319名無しさん:2006/08/20(日) 11:09:48 0
>>317
さんざん既出なんだからいい加減にしろ。
そんなに屑CPUに高い金出したいなら勝手にすれば。
320処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/08/20(日) 12:54:54 O
無名であるのは救いだなw
321名無しさん:2006/08/20(日) 14:05:31 0
混沌としてまいりました
322名無しさん:2006/08/20(日) 15:11:11 0
9200来週には届きそうだ
楽しみ
323名無しさん:2006/08/20(日) 17:27:59 0
>>317
Pen4機を買う
   ↓
CPUを取り出してオクでさばく
   ↓
その金で5000円くらいのセレロン買って取り付ける
   ↓
(゚д゚)ウマー
324名無しさん:2006/08/20(日) 18:17:53 0
>>323
まったくっ!全然!ウマクもなんともないじゃん・・・
ただただ貧乏ったらしいことを思い付いただけ。


貧乏ヒマ無しとはよく言ったもんだわさ。。。(:D)| ̄|_
325名無しさん:2006/08/20(日) 18:31:46 0
>>322 馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





















9200プッ
326名無しさん:2006/08/20(日) 19:00:28 0
>>324
それは・・・マジレスなのか?
327名無しさん:2006/08/20(日) 21:21:46 0
>>325
そんなにうまらやしいかwwwwwwwww
328名無しさん:2006/08/20(日) 22:07:02 O
>>323
pen4 630のほうがデュアルコアより性能高いのか?
だとしたらpenD 805はただの抵抗器…
329名無しさん:2006/08/20(日) 22:30:09 0
シングルスレッド処理なら805、
マルチスレッド処理なら640の勝ち
どちらを重視するかでお決めくださいな。
330329:2006/08/20(日) 22:48:07 0
805と640が逆だ・・・
331名無しさん:2006/08/21(月) 04:20:46 0
332名無しさん:2006/08/21(月) 12:20:57 0
D945載せてスピードステップONにしたのに
クロック下がんないんだけどなんで?
333名無しさん:2006/08/21(月) 12:46:16 0
>>331
うは。面白そう!
DellのマザボってBIOSなどでシステムバスクロックを変更できるのかな?
334名無しさん:2006/08/21(月) 12:59:25 0
9150 M/BのJ8にジャンパピンを立てて短絡させれば、FSB 800の石を強制的に
FSB 1066で駆動できるから、当りの820なら3.73GHzで動作する例もあるし
805なら3.55GHz相当だから、低格電圧しか与えられないこのM/Bでも、殆ど動作するかもしれない。
335名無しさん:2006/08/21(月) 14:10:49 0
>>332
機種とBIOSのバージョンを詳しく
336名無しさん:2006/08/21(月) 14:19:24 0
内部を掃除する時にしばらくボタン電池を外して、取り付けなおしたらそれ以降起動時に
Pentium4HT ExtremEditionて表示されるようになったんだけど。
気になるんだけど。ちなみにBIOSは一度も更新してないからA01かA02だと思う。
CPUが成長しちゃった・・・?
337名無しさん:2006/08/21(月) 14:25:26 0
これはそうかもしれないね
338名無しさん:2006/08/21(月) 14:26:37 0
>BIOSは一度も更新してないからA01かA02

    そ    れ    だ

CPUのステッピングが変わったらBIOS更新が必要なんだよ。
A02ではPenD945(C1)には対応してないはずだから、
EIST効かなくて当たり前。きちんと起動しただけ運が良かった。

そういう漏れは9100でBIOS更新後PenD945に換えたよ。
EISTしっかり働いて2.4GHzに落ちる。
339336:2006/08/21(月) 14:38:46 0
CPU成長しちゃった?者です。
>>332とは別人です。
340名無しさん:2006/08/21(月) 14:56:46 O
>>336
MCEプリインスコ機で、今までBIOSでクイックレジューム有効でViiv認識だったのが
初期化により無効にされたせいで、誤認されてるだけかと。

BIOSを更新すれば、無効だとPenD認識すると思うが。
341332:2006/08/21(月) 15:55:37 0
>>338
9100のA03です
エベレストでは2.4とかウソのクロック表示してるけど
CPU-Zやシステムプロパティもクロック表示ツールも3.39前後の
ままです
342338:2006/08/21(月) 16:18:32 0
>>339
ごめん、先走ったorz

>>341
BIOSは漏れと同じだね。
こっちではCPU-Zでは2.4GHzに落ちるけど、システムのプロパティは3.4GHzのまま。
everestでは3.4と2.4をいったりきたり。everest自体が定期的にCPUパワーを
30%くらい使ってるのが原因だと思うけど。

とりあえずタスクマネージャでも見て、処理喰ってるプロセスが無いか
確認するくらいしか思いつかない。
343336:2006/08/21(月) 16:18:53 0
↓こんな感じです。l
Pen4 640HTT (3.2GHz)
WinXP home
去年12月購入のD9150
起動時にCPUの誤表示がある為、怖くてBIOS Updateで出来ずにいます。
344名無しさん:2006/08/21(月) 16:20:33 0
誤:で出来ずにいます。
正:出来ずにいます。
345名無しさん:2006/08/21(月) 16:31:06 0
PenDのスピードステップって2.8GHzからじゃないの?
346名無しさん:2006/08/21(月) 17:12:26 0
>>334
うはははは。楽しそう!

教えてくれてありがとう。
これはPen4搭載モデルをポチって、
PenD805は別にPCショップなどで購入してから遊ぶのが吉とみたぜ!
M/Bがお亡くなりにならないことを願いつつ。

安いクーポンを見計らってポチってみるぜい。

PenD安くなって遊べるようになったなあ。
うははははははは。
347名無しさん:2006/08/21(月) 17:23:49 O
>>346
M/B脱着、半田付けの際には、くれぐれもバックアップ電池を外すのを忘れずに。
それで既に9150 2枚死なせてしまったので
348名無しさん:2006/08/21(月) 17:28:39 0
オーバークロックして遊ぶなら自作でいいじゃん
349名無しさん:2006/08/21(月) 18:21:20 0
>>347
DELLのマザーってどっかで買えるもんなの?
350名無しさん:2006/08/21(月) 18:32:11 0
>>349
eBayオークションで普通に売ってますよ。
高いけど。
351名無しさん:2006/08/21(月) 18:49:00 0
>>350
やっぱオクだけですか(´・ω・`)
D945で>>334に挑戦してみようかと思ったけど止めとこう
352350:2006/08/21(月) 18:57:38 0
見つけてしまった・・・
49ドル+船賃8.62ドル
結構安い・・・やばい欲しくなってきた

http://www.centrix-intl.com/details.asp?productid=1096
353名無しさん:2006/08/21(月) 19:22:29 O
送料44ドルはするだろ普通
354名無しさん:2006/08/21(月) 19:26:57 O
というか9100に関してのOCの話じゃないし
D945じゃまず無理
355名無しさん:2006/08/21(月) 20:30:16 0
D945にしても全然体感速度上がらないね
FFベンチHighは5150から6050になったけど
VISTA出るまで我慢我慢と
なんかEVERESTが嘘付いてるようなんだけど…
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup5489.jpg
356名無しさん:2006/08/21(月) 20:52:57 0
>>355
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup5490.jpg
うちはこんなもん
D945のデータが入ってない旧版だと2.4GHz、
最新版だと3.4GHzと表示される。
どうなってんのかサッパリ
357名無しさん:2006/08/21(月) 21:03:21 0
>>356
Biosのスピードステップoffにしても同じ(EVERESTは2.4-3.4)なので
C1には対応してないみたいです
アスロンのはシステムプロパティの値がちゃんと動くし
358名無しさん:2006/08/21(月) 21:07:13 0
334を参考にやってみた
D820搭載機
J8をショートして起動
BIOSでは2.8GHzのまま変わらず
XP起動しようとしたら、バーが流れる画面がめちゃくちゃ遅い
5分しても起動しない
諦めて、J8を元に戻したorz
ちなみに戻したら普通に動いてるよ
359名無しさん:2006/08/21(月) 21:11:29 0
本当にやるなんて…
360名無しさん:2006/08/21(月) 21:51:53 0
>>357
電源設定を「最小の電源管理」にしたら、CPU-Zとシステムのプロパティ上でも
EIST動作が確認できた。電圧が下がってないのが微妙に気になるけども・・・
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup5492.jpg

ついでに、everestが面白いことにw
361名無しさん:2006/08/21(月) 22:22:53 0
J7、J8、J9のクリスタル側の端子は、9150のClock Generator [CY28410OCXC]の
ttp://www.datasheet4u.com/html/C/Y/2/CY28410_CypressSemiconductor.pdf.html
それぞれ18pin、16pin、53pin、に繋がっている。
つまりpdf P.3で言う Frequency Select Pins (FS_A, FS_B, FS_C)

FSB 800MHzの石の場合、自動認識によりA,B,C,は0,1,0,となって、200MHzの基準クロック
が与えられている。
FS_B(J8)をGND(J7,J8,J9の各隣はGND)に落とすことにより、A,B,C,は0,0,0,となり
CPUの基準クロックのみが266MHzへと変化し、1066MHzで駆動される

いきなり1.33倍という無茶なO/Cになるので、耐性の低い石の場合、全く反応(起動)しなかったり
GUI起動直後に落ちたり、その中間の動作をしたりするので、その場合は素直に諦め、元に戻すしかない。
362名無しさん:2006/08/21(月) 22:26:39 0
結線と、この200MHz -> 266MHzの動作に関しては
仮にClock GeneratorがICS954101であっても同じ。
363名無しさん:2006/08/21(月) 22:36:08 0
9150はそろそろ販売中止かな
364名無しさん:2006/08/21(月) 23:25:39 0
>>360
おいらのもプロパティとCPU-Zで動作するようになりました
ありがとん
電源の管理のこと全然忘れてた
EIST動作中でも3DMark06のCPUスコアが変わらないから問題なさそう
昨日はサーキュレーター回してたから気がつかなかったけど高負荷中は
吸気ファンの音がかなり大きくなってるです
エンコはSC430にやらせるかな
365360:2006/08/21(月) 23:40:22 0
うpした画像よく見たら、ちょうどEISTが働いてないところを撮っちゃったみたいorz
普段はCPU-Zでも2394MHz、1.212Vになっとります。
366名無しさん:2006/08/22(火) 01:18:54 0
デルの電話サポートが自分の契約の時間外なんで明日、電話する前にここでちょっくら質問スマソ 当方9150
今電源入れたらBIOS画面から画面にノイズが入ってて、普段の画面でも下みたいなノイズが出てるんですが、同症状出た事ある香具師は居ますか?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader276039.jpg
スクショにもノイズが写っているので、やはりGPUの問題ですかね。

ちなみに、普段DVI接続なのでVGA+変換コネクタ接続も試してみましたが表示は同症状
ビデオカードはゲフォ7800GTXで、タワー開けて挿し直しもしてみましたがダメでした…orz
VGA接続での他PCからの表示は正常だったので、モニタの問題では無い様です。
367名無しさん:2006/08/22(火) 11:41:01 0
GPU死亡で間違いないんじゃない?BIOS画面で腐ってるなら完全にハードの問題だし。
368te2:2006/08/22(火) 11:44:00 0
いよいよ9200もキャンペーン始まりましたね!
今回のは買いなんでしょうか?
迷ってます。
369名無しさん:2006/08/22(火) 13:03:01 0
9200のパッケージモデルが全部penDでクソワロタw
370名無しさん:2006/08/22(火) 13:04:09 0
>>369
そこがもんだい
ただC2DにCPU変えただけなのか?
371te2:2006/08/22(火) 13:52:01 0
>>369
確かにそうですね(笑)

オンライン特別ディスカウントの値段が大幅に増えましたね!
372名無しさん:2006/08/22(火) 14:00:09 0
9150消えたな
373名無しさん:2006/08/22(火) 15:32:53 0
9200、クーポン使えるようになったね。
誰だよ使えなくなったとか言ってたカスは。
374366:2006/08/22(火) 15:36:07 0
>>367 ですね
375名無しさん:2006/08/22(火) 16:25:24 0
Core選ぶとCPU単品で買うより値段が上がるんですけど
376名無しさん:2006/08/22(火) 16:26:33 0
完全に様子見だね。
377346:2006/08/22(火) 16:43:19 0
9150C消えたorz
378名無しさん:2006/08/22(火) 17:30:17 0
ああああああああ、9150狙ってたのにいい。
サポートとモニタをいじくれば、結構安い構成になってたのにorz

Pen4 640よこせ
379名無しさん:2006/08/22(火) 17:36:52 0
>>375
自分で買って付け替えろとの隠れたメッセージ
380名無しさん:2006/08/22(火) 17:42:49 0
これのナナオのモニタってどうなんかな。
381名無しさん:2006/08/22(火) 17:51:32 0
BIOSのアップデートやFSBの変更は
いくらintel965チップセットでも
PenD805 → C2D E6300に載せ換えするには必要だよね?
382名無しさん:2006/08/22(火) 18:10:02 0
○○%引きに狙おうかな〜
383名無しさん:2006/08/22(火) 18:33:10 0
>>381
とりあえず君はCPU交換は止めたほうがいい
384名無しさん:2006/08/22(火) 18:55:53 0
来月E6300→D805の無料アップグレードくるよ
385名無しさん:2006/08/22(火) 19:02:47 0
9200は妥当な価格になったね。
E6600が選べない時点で終わっているだが、E6400でOK
な人は20インチワイドモニターがついて17-18万とまあま
あお得かも。

でも俺はBTO系ショップにします。
内蔵できるハードディスク数とか制限ありすぎ。
386名無しさん:2006/08/22(火) 19:09:42 0
>>384
くるね。
387名無しさん:2006/08/22(火) 19:41:49 0
何で9150が消えてるんだよ・・・('A`)
388名無しさん:2006/08/22(火) 19:55:27 0
>>387
名前変わっただけ。
9150=9200
新しい販売促進策。PenDの処分はまだまだかかりそうだね。
SC430から9200までとにかくPenDを載せまくっている。

かなりの数のPenDをIntelから押し付けられたんだろうなぁ。合掌。

389名無しさん:2006/08/22(火) 19:57:44 0
E6600は日にちが立てば徐々に選べるようになるだろうよ。
DELLの毎度のパターンだから。
それか、9250からかも。
しかし、普通の人だったらE6300で十二分すぎるわけよ。
まして中途半端なE6400を選ぶ理由がわかんねーw
390名無しさん:2006/08/22(火) 19:58:40 0
>>388
2006年12月15日で生産終了することが決定している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_D
まだまだありますよっとw
391名無しさん:2006/08/22(火) 20:05:34 0
D805おにしますた
E6600かX6800がだぶついて2万円台になったら載せ替える予定です
392名無しさん:2006/08/22(火) 20:21:17 0
22000円のクーポンじゃまだ高いね
あとメモリアップグレードがあれば買うけど
393名無しさん:2006/08/22(火) 20:25:25 0
もう自分でE6700で作っちまったよ。
D9200のE6300モデルより安くてかなり速いのができたよw
394名無しさん:2006/08/22(火) 20:26:05 0
>>393
レシピうp
395名無しさん:2006/08/22(火) 20:38:25 0
(モニタやOSの代金抜きで)安いのができたよw
に100000クーポン
396名無しさん:2006/08/22(火) 20:44:41 0
デュアルコアインテル Xeon プロセッサってのは
これと比べてどうなの?
397名無しさん:2006/08/22(火) 21:24:30 0
スレ間違えてんじゃないのかと
398名無しさん:2006/08/22(火) 21:40:52 0
9200と同じくらいの値段のXeonプロセッサはどうですかと聞いてるんですが
399名無しさん:2006/08/22(火) 21:50:56 0
9200より場所とらなくていいんじゃない?
400名無しさん:2006/08/22(火) 21:54:09 0
>>394
【CPU】 E6700
【クーラー】 リテール
【Mem】 秋刀魚 Micron 667-1GB×2 & Transcend Micron 667-1GB×2
【M/B】 ASUS P5B Deluxe (WiFiなしのほう)
【HDD】 Barracuda 7200.10 320G
【VGA】 LEADTEK WinFast PX7600GS TDH (ファンレス)
【電源】 Seasonic SS-550HT
【Drive】 Pioneer DVR-110 (流用)
【FDD】 なし
【SOUND】 オンボード
【ケース】 Antec solo
【OS】 WindowsXP Pro SP2

とりあえずこれでかなり安定して動いてるよ。π焼き104桁⇒19秒!
1年以上Dimension9100のPen4-930使ってきたけど、体感できるくらいキビキビになった。
401名無しさん:2006/08/22(火) 21:57:26 0
>>400
d参考にする

スレのみんなスレ違いな質問してスマンかった
↓以下スルーして続けてくれ
402名無しさん:2006/08/22(火) 22:06:18 0
>π焼き104桁⇒19秒!
おせえw
403名無しさん:2006/08/22(火) 22:26:56 0
昨日までは27万円覚悟しておりました。
随分安くなったので今日、注文しました。ちなみに
WinXPMediaCenter/VB15ヶ月/4年間引取り/C2DE6400-2.13GHz/2GRAM(512x4)/320GBHDD/
DVDROM+DVDRW/3.5FDD+CardReader/IEEE1394/DellA225Speaker/
ATI TVWonder/2007WFPHAS20InchWideMoniter/GeForce7900GS256MB
です。店頭のデルのお兄さんがさらに1万5千円安くして頂いて23万でした。
RAMは512x4で良かったかしら。
404名無しさん:2006/08/22(火) 22:36:35 0
7600GSじゃCPU速くてもゲームがヌルヌル動かないんじゃじゃん
405名無しさん:2006/08/22(火) 22:42:16 0
>667-1GB×2
>Barracuda 7200.10
これだけで9100でもキビキビするものな
406名無しさん:2006/08/23(水) 00:35:33 0
9200クーポン使えるようになったか
まだ高いけど少しはマシかな?

それにしても、先月に9200予約した人(´・ω・)カワイソス
407名無しさん:2006/08/23(水) 02:05:15 0
9200は全然売れないつーカキコを見たけど
もしかしたら1台も売れなくて渋々クーポン使えるようにしたのかもな
408名無しさん:2006/08/23(水) 02:46:50 0
お届け予定スレに行くとちらりほらり・・・・
409名無しさん:2006/08/23(水) 04:49:51 0
クーポン使えないDELLなんてウンコだからなあ
410名無しさん:2006/08/23(水) 07:54:23 0
いや、それでこそDELL
411名無しさん:2006/08/23(水) 10:46:23 0
9100にC2D載せた方いますか?
412名無しさん:2006/08/23(水) 10:50:38 0
そんな人はいません
413名無しさん:2006/08/23(水) 11:40:55 0
ゴミCPU D805からE6300へ変更で3万強アップだってw
D805で購入しE6600買って載せ変えた方が正解だね。
414名無しさん:2006/08/23(水) 11:56:06 0
CPU載せ変えのために、9200のBIOSダウソしとくかな
415名無しさん:2006/08/23(水) 12:00:51 0
Core2 Duoなんて一般人はいらないだろ。
416名無しさん:2006/08/23(水) 12:06:44 0
>>413
どうせならセロリンとかも選ばせて欲しいよな。
そして別にC2D買って載せ替え(゚д゚)ウマー
417名無しさん:2006/08/23(水) 12:18:13 0
>>415
PenDなんかもっと不要だろ。
というよりこのスレに来る人じゃないよ、あんたは。
418名無しさん:2006/08/23(水) 12:28:38 0
イラレとフォトショとドリウエ同時に立ち上げておまけにフォトショには100Mクラスの
写真を30枚ほど開きつつ作業をするということをやっとるんですが、

今は、ヂメンション8300 P4の2.4Cメモリ1Gでやってるんですがちょっと苦しいです。
ペンD805でも、今よりは良くなるんでしょうか。

厨な質問ですが、誰か教えてガッテン。
419名無しさん:2006/08/23(水) 13:03:19 0
PhotoShopとマルチタスクならデュアルの恩恵は得られるでしょう。
420名無しさん:2006/08/23(水) 13:08:30 0
>>418
ヅアルコアXEONを2個とメモリ16GB以上のワークステーションにウルトラSCSIドライブと
クアドロFX4500を2枚に30インチモニタ4枚でも厳しいです
421名無しさん:2006/08/23(水) 13:48:52 0
>>418
その程度ならメモリ2Gにするだけでいいんジャマイカ?
422名無しさん:2006/08/23(水) 14:21:46 O
まったくだ。
DVDのisoイメージ、バイナリエディタで3、4枚開いて、コンペアしたり切った貼った
してる俺に比べりゃ軽いもいいとこ
423418:2006/08/23(水) 15:32:31 0
いろいろとレスありがとう。
424名無しさん:2006/08/23(水) 15:53:37 0
9200ようやっとデフォで標準の安さになってきたか。
これで祭りがくれば魅力がでてきそうだ。
425名無しさん:2006/08/23(水) 15:56:34 0
>>418
CPUうんぬんもあると思うが、HDDは大丈夫?SATATUにまずしなさい。
んでメモリは2G推奨。

>>420
有り得ん。つか相当な財力が一先ず必要だwww
426名無しさん:2006/08/23(水) 16:17:22 0
>>404
解像度によるけど
それいったらGTの方もそうなるよ
427名無しさん:2006/08/23(水) 16:34:59 0
すれ違いならすいませんけど、
418さんと同じような使い方なのですが
XPS700と9200ってどちらが、さくさく動くのでしょうか?
428名無しさん:2006/08/23(水) 16:39:46 0
>>427
アメリカのXPS700>>Dimension9200>>>日本のXPS700
ソース…オレの脳内
429名無しさん:2006/08/23(水) 17:57:42 0
D805noクソっぷり、及びマンセーな点について教えてくださいな。
Pne4 2.4Cと比較していただけると嬉しいっす。
430名無しさん:2006/08/23(水) 18:49:42 0
D805通称セレロンdual
defaultクロックだとモッサリだがOCするとウマー超サクサクである
それに安い12,000円でdual買える
安くエンコードマシンを作りたいならこれに限る
Pne4 2.4C何それ?って感じ
431名無しさん:2006/08/23(水) 20:30:33 0
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060822/aHJHc3ZLOFc.html

AMDデュアルコアAthlon64X2 その22
982 :Socket774[sage]:2006/08/22(火) 06:10:54 ID:hrGsvK8W
4400+からE6600に乗り換えただけだし
自作板ならふつーでしょ
AMDデュアルコアAthlon64X2 その22
985 :Socket774[sage]:2006/08/22(火) 06:20:07 ID:hrGsvK8W
Core2DuoはAthlon64X2より優れたCPUってだけだよ
これを否定する奴が会社だけで中身見てないAMD信者なだけ
Intelってだけでペンティアム4買う奴と同じ
(・∀・)ウホーなCore 2 Duoオーバークロック動作報告スレ part3
237 :Socket774[sage]:2006/08/22(火) 14:33:46 ID:hrGsvK8W
■CPU :E6300
■ロット:L627A054
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■M/B :ASUS P5W DH Deluxe
■動作クロック :2733MHz
■FSB :390
■倍率 :x7
■Vcore :1.200V
■Vdimm :1.8V
■メモリ :Century Micro DDR2-533 1Gx2
■Superπ :1M
■温度:室温28度/アイドル37度/シバキ時41度(π2個同時30分)
410 起動時フリーズ
400 π通らず
395 π3355万OK
メモリの限界かな
電圧あげればもっといきそうだけど

6600に乗り換えたはずなのに6300の報告w
432名無しさん:2006/08/23(水) 21:12:52 0
6600と6300じゃ結構違うなw
433名無しさん:2006/08/23(水) 21:15:22 0
>>431
これは酷いな。
434名無しさん:2006/08/23(水) 22:38:26 0
漏れのD805よりクロック遅いんじゃないの
435名無しさん:2006/08/23(水) 22:41:21 0
434 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 22:38:26 0
漏れのD805よりクロック遅いんじゃないの
436名無しさん:2006/08/23(水) 22:42:12 0
435 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 22:41:21 0
 434 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 22:38:26 0
 漏れのD805よりクロック遅いんじゃないの
437名無しさん:2006/08/23(水) 22:43:24 0
436 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 22:42:12 0
435 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 22:41:21 0
 434 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 22:38:26 0
 漏れのD805よりクロック遅いんじゃないの

438名無しさん:2006/08/23(水) 22:55:11 0
ペンチアム デーはナウなヤングにバカウケだね
439名無しさん:2006/08/23(水) 23:07:27 0
>>427
おらの脳内ソースだと
XPS700はゲーム用、ゲームや映像しないで画像処理、デザイン
2ちゃんなら9200にしとけばおk!
XPS700って結構、電気代かかるんよ
440名無しさん:2006/08/24(木) 06:36:37 0
値ごろ感だけでペンD勧めてる奴も罪だよな。
441名無しさん:2006/08/24(木) 13:51:08 0
>>440
割り切って使うなら丁度良いんではないかい?
セレロンDなんてPenDより数段遅いわけだしさ。
つかセレロンD代にちょっとオンすりゃPenD価格なわけだから十分お値打ちかと。
442名無しさん:2006/08/24(木) 14:49:31 0
おまいらは3100で十分だよ
443名無しさん:2006/08/24(木) 18:44:00 0
それを言ったらおしまいよ
444名無しさん:2006/08/24(木) 20:42:56 0
まだ終わらんよ
445名無しさん:2006/08/24(木) 21:45:50 0
○○%引きっていつ頃出ると思います??9200の
446名無しさん:2006/08/24(木) 22:43:51 0
20%OFF出てるじゃん
447名無しさん:2006/08/24(木) 22:44:53 0
先月にクーポン無しで9200予約して買った奴あわれだな・・・
448名無しさん:2006/08/24(木) 23:26:13 0
やっぱ決算前って安かったんだな
449名無しさん:2006/08/24(木) 23:45:31 0
フフフ、それはどうかな?
450名無しさん:2006/08/25(金) 00:51:00 0
だけどやっぱりママがすきー♪
451名無しさん:2006/08/25(金) 01:07:48 0
あれだ・・・もう買っちゃった人はこういうスレ見ないほうが良いね・・・
orzorzorz
452名無しさん:2006/08/25(金) 02:06:41 0
1台あたり130,000円以上ご注文の場合20%OFF希望!
453名無しさん:2006/08/25(金) 02:29:19 0
あ、安くなってる! とよく見たらCPUがPenD805って何かの罰ゲームですか
454名無しさん:2006/08/25(金) 03:23:58 0
こういう、お客をドキドキさせる商法ってのはかなり悪どい
やり方だな。弱肉強食のアメリカ競争社会の論理だね〜。

にっぽむではなじまないよね、少なくともコンシューマー向け
としては。
455名無しさん:2006/08/25(金) 03:46:16 0
正直、自分でCore2マシン組んじまったほうが幸せになれるよ。
9100使ってて思ったんだけど、このケースはBTXで静音性は良いんだけど、
ホコリをそのまま吸い込んで、内部にまき散らしてしまうという致命的欠点がある。
しかもそのホコリを掃除するのが異様に面倒・・・
3ヶ月くらい使うとファンとかHDDとか、もうホコリまるけ。ファンの掃除とか分解しないと
できねーし。
456名無しさん:2006/08/25(金) 06:37:20 0
昨日の晩9200ポチって今起きて見たら20%引きクーポンwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺はまだ夢を見ているのか。
457名無しさん:2006/08/25(金) 06:53:39 0
>456
キャンセルして再発注
458名無しさん:2006/08/25(金) 06:54:06 0
おつかれちゃ〜ん
459名無しさん:2006/08/25(金) 06:59:24 0
>>456
ちゃんと調べないおまえが悪いww
460名無しさん:2006/08/25(金) 07:28:22 0
7900 GSって静音性どうなん?
てかITmediaの記事読むと、9200そのものの静音性が不安になるなぁ…
届いた人、是非レポしてホシッス
461名無しさん:2006/08/25(金) 08:48:10 0
>>456
価格情報スレは見ておいたほうが良いさ。
462名無しさん:2006/08/25(金) 09:39:44 0
>>460
9150は静かだから、同じ筐体の9200も変わらんと思うよ。
その上PenDからC2Dになったら更に静かになるんじゃない?

ただグラボに7900GS載せるとなると分からんなぁ。
写真見る限り、小さなファンが付いててうるさそうな悪寒。
463名無しさん:2006/08/25(金) 09:41:09 0
おまいら、個人事業者25%OFF来ますたよ
464名無しさん:2006/08/25(金) 10:00:39 0
九月のAMD載せたDimensionが出るまで様子見する。
今はどんなに欲しくても我慢の時。

465名無しさん:2006/08/25(金) 10:04:32 0
>>464
様子見でも今の25%OFFはかなりお買い得だから
C2Dで見積もり取っておいてもいいんじゃね?
466名無しさん:2006/08/25(金) 10:21:11 0
モニタを「なし」にすると6万も安くなるんだが、それだと買えないんだよな・・・
467名無しさん :2006/08/25(金) 10:25:46 0
dimension 9200のマザーボードはPCI-Expスイッチに対応しているのでしょうか?
468名無しさん:2006/08/25(金) 10:26:33 0
値引きやめれば買えるじゃん
469名無しさん:2006/08/25(金) 10:30:36 0
自分が前日まで考えてた見積もりよりも5万くらい安くなる!
買おうと思います!
470名無しさん:2006/08/25(金) 12:29:03 0
>>464
九月はサーバーだっての。
てかどうせDELLはデスクトップでの展開を予定しているだろうが、
九月中は有り得ない、と思う。
471名無しさん:2006/08/25(金) 12:52:20 0
>>467
君のオツムはPCI-Expスイッチってのが何か分かっているのでしょうか?
472名無しさん:2006/08/25(金) 12:56:54 0
PCI-Expo '9200
473名無しさん:2006/08/25(金) 13:11:43 0
9150のオーナーズマニュアルp122
「x16スロット双方向速度 - 8MB / 秒」

・・・・・
474名無しさん:2006/08/25(金) 13:26:22 0
>>470
リリースによると、同社製のメインストリーム向けデスクトップPC「Dimension」シリーズにAMD
CPUを採用したモデルを9月より投入するほか、AMD Opteronを搭載した2wayおよびマルチプロ
セッササーバーを年末に投入する。

知ったかぶりすんな、バーカ。
475名無しさん:2006/08/25(金) 15:26:06 0
>>470
474の言うとおり!シッタカはいかんよ〜シッタカは・・・
ついでにソースだ ホレッ↓
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060818-00000014-rbb-sci
476名無しさん:2006/08/25(金) 15:30:19 0
BIOS更新した人いますか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156456621/l50
477名無しさん:2006/08/25(金) 15:36:58 0
サポートに電話しても解決せず,もし分かる人がいたら教えてください
お願いします

9200
Core2Duo 2.13GHz
250GB SATA
Memory 2GB
Xp HomeEdition
の構成なんですが,Xp Proでクリーンインストールしようとすると,インストール画面の
ドライバーインストール?の直後に必ずブルースクリーンになります
メッセージは:
「A problem has been detected 〜〜
   中略
Technical information
Stop: 0x0000007B (〜略〜)」
Xp proは正規で購入しています
付属の再インストール用Xp HomeEditionではこのメッセージは表示されず,先に進みます
また,ネットで調べた情報から,
1.SATAのドライバーがインストールされていないのでは
2.付属のHomeEditionの中にはドライバーが入っているのでは.
と2つ質問しましたが,サポートでは分からないで終わらせられてしまいました.
分かる方がいたら教えてください.お願いします
478名無しさん:2006/08/25(金) 16:04:42 0
センプロン搭載の9200楽しみだね!
479名無しさん:2006/08/25(金) 16:10:14 0
>>477
自己解決しました.
BIOS画面で,RAID ONを解除すると通りました.
480名無しさん:2006/08/25(金) 16:20:42 0
付属のOSにはAHCIドライバーが組み込まれてるだよ
パッケージやOEM版は入ってないからフロッピーで入れるだよ
入れなくてもOFFで動くけどHDDの速度が遅くなるよ
まぁたいした構成じゃないからどうでもいいか
481名無しさん:2006/08/25(金) 16:38:00 0
>>480
そうなんだ!確かにGen5やXPS 600はXPインスト時にFDDからSATAドライバを読ませないと
インストできないのに9100や9150はFDDからドライバを読ませなくてもインストできるので不思議に思ってた。
で、同じHDDでも9100・9150は微妙にXPSと比較すると伝送スピードが遅いのも気になってた。

いや〜オイラの知識不足とは言え、貴重な情報アリガト。
482名無しさん:2006/08/25(金) 17:25:12 0
サポートの選定で、迷ってます…。

@【デル推奨】4年間翌営業日出張修理(平日夜間・休日対応付き)+24時間電話サポート 19,635円
A 4年間引き取り修理+12時間電話サポート 9,975円
B 1年間翌営業日出張修理(平日夜間・休日対応)+24時間電話サポート10,710円
C 1年間翌営業日出張修理(平日夜間・休日対応)+12時間電話サポート4,160円
483名無しさん:2006/08/25(金) 17:32:13 0
Aだな。
484名無しさん:2006/08/25(金) 17:35:22 0
サポートなんていらないじゃん
保証が長いほうがいいんじゃない
毎年買い替えるならいらないけど
485名無しさん:2006/08/25(金) 17:36:33 0
>>482
サポートなんかいらん
486名無しさん:2006/08/25(金) 17:41:21 0
>>482
A 4年間引き取り修理+12時間電話サポート 9,975円

487名無しさん:2006/08/25(金) 17:42:04 0
この引取り修理ってのは
無償でしてくるの4年間も?PCがこわれた時とかも
488名無しさん:2006/08/25(金) 17:58:18 0
そうだよ
ショップの延長保証とかは年数によって金取る
489名無しさん:2006/08/25(金) 18:05:42 0
Aだけ平日夜間・休日対応してないという穴があるが、これが一番ベストだろうな
490名無しさん:2006/08/25(金) 18:36:23 0
>>482
俺はAを選択した9150
491名無しさん:2006/08/25(金) 18:50:28 0
俺様はDell PC程度は自分でサポートできるわい!
Dellの屁垂れな中華サポートなんて一切いらんわい!









って、気概ある男の中の漢はおらんのか?まったく・・・ブツブツ
492名無しさん:2006/08/25(金) 19:16:30 0
サポートは正直いらんね
でもこれって保証とセットだからなぁ
493名無しさん:2006/08/25(金) 19:39:56 0
>>488
さんくす
故障したらたまらんな
494名無しさん:2006/08/25(金) 19:40:28 0
>>492
サポートはいらないけど
さすがにパーツが故障した時だけはどうにもならないでしょ
495名無しさん:2006/08/25(金) 20:32:55 0
9200とDELL30インチを買おうと思うのだが
全部で36万ぐらいする
やっぱこれぐらいになっちゃうの?
おれの計算まちがいかな

主要な仕様
メモリ2G
CPU Core2DUO6400
ぐらぼ 7900GTX
モニタ DELL3007
496名無しさん:2006/08/25(金) 20:34:50 0
>>495
30インチは別に買え。
SOHO向けクーポンで16万くらいで購入できる。
これで8万くらい浮くぞ。

497名無しさん:2006/08/25(金) 20:36:07 0
>>495
そのパソコン、何に使うんだよw
498名無しさん:2006/08/25(金) 20:36:48 0
7900GTX     6万前後
30インチモニタ    15万8000円

これのせいだろ
499名無しさん:2006/08/25(金) 20:41:27 0
メインの用途はエロゲだけどそんなの個人の勝手
だろ。いちいちうるせえよ池沼!ピザ!
500名無しさん:2006/08/25(金) 20:44:04 0
>>492
サポート('A`)イラネなら自作したほうがぜんぜんいいと思うぞ
501名無しさん:2006/08/25(金) 21:22:22 0
ついに送料税込181,593 円でポチった
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
502名無しさん:2006/08/25(金) 21:24:55 O
俺は\189
701ポチるぞ((;゚Д゚)
503名無しさん:2006/08/25(金) 21:26:11 0
安いな、おい
504名無しさん:2006/08/25(金) 21:32:34 0
>>496
クーポンつかって36万になる
本体が20万するんですよ

>>497
デイトレです
いずれ30インチのデュアルモニタにするため
7900GTXにしました

>>498
やっぱりこんなもんなんですかね
505名無しさん:2006/08/25(金) 22:17:27 O
23インチマルチメディアTVでFPSゲームは無理がありますかねぇ?
506名無しさん:2006/08/25(金) 23:21:40 0
>>505
24インチフルでやるよりサクサク動くだろ
507名無しさん:2006/08/25(金) 23:24:35 0
画面はデカいけど解像度は低い。
それで納得できるなら別にいいんじゃね。
508505:2006/08/25(金) 23:53:50 O
レスdです
ゲーム用なんで素直に17インチにしておきまふ
509名無しさん:2006/08/26(土) 00:39:10 0
エロゲは20インチがいいよ
510名無しさん:2006/08/26(土) 08:51:50 0
XP Home
E6300
512MB(後で増設)
160G
DVD-ROM(後で拡張)
GeForce(TM) 7300 LE
S1721-SHBK

105,434 円


安くなったなー

511名無しさん:2006/08/26(土) 10:07:41 0
先週時点で9150を買おうとしてましたが、
ついに、9200来ましたね!
512名無しさん:2006/08/26(土) 11:06:04 0
つか、9150と9200の違いって何なの
513名無しさん:2006/08/26(土) 11:08:12 0
わからん
514名無しさん:2006/08/26(土) 11:17:21 0
>>512
チップセットの違い。
9150はインテル945、9200は最新の965。
965は今までのセレやPen、それにCore2に対応。
515名無しさん:2006/08/26(土) 11:25:59 0
しかしpenDが標準装備
516名無しさん:2006/08/26(土) 11:44:45 0
安いPenDで我慢して、後でC2D載せ(゚д゚)ウマー
517名無しさん:2006/08/26(土) 11:54:38 0
これE6600は載せられないのか
意味ねーじゃんw
E6600からがいいんだろC2Dは
518名無しさん:2006/08/26(土) 12:08:58 0
PenDで買ってE6600に変えたいけど自信がない。
519名無しさん:2006/08/26(土) 12:19:39 0
わかる、わかるぞ。
520名無しさん:2006/08/26(土) 12:20:23 0
Soket775は簡単だよ。
ピン折れもないし、クーラー取付、取り外しも楽!
521名無しさん:2006/08/26(土) 13:50:53 0
本日21万でぽちりました!楽しみ!
522名無しさん:2006/08/26(土) 14:40:03 0
振り込んだ翌日には完成しているようだ。輸送に時間が掛っているが7日程度で届くと思われ。  
523名無しさん:2006/08/26(土) 14:59:21 0
購入しようと思ったが、Core2Duoに重大な問題?
まだ、早そうだ。
524名無しさん:2006/08/26(土) 15:17:22 0
ほんとに重大な問題なら交換するよ。
ソニーのバッテリーみたいに。
欠陥や不良など永遠になくならない、問題はそれらに対応、賠償能力の
ある所から買うこと。
Hマンションのアホユーザーみたいににならない為にもね。
525名無しさん:2006/08/26(土) 15:31:24 0
おまえら、たかだかE6300やE6400にいくら使うんだよ(;´Д`)
526名無しさん:2006/08/26(土) 15:36:07 0
AMD搭載機種、9月にDELL。
安くで買えるかな?
527名無しさん:2006/08/26(土) 16:45:51 0
PenD並みの裏リベートでDellウハウハ。
DELLにとってゴミCPUは必須になってきたなw
528名無しさん:2006/08/26(土) 21:20:56 0
見積もり出したら工房と比べて安くなってたので
思わずポチってきました、でも金が無い(;´Д`)
529名無しさん:2006/08/26(土) 21:51:08 0
ぽちったけど内容確認のメールが来ないと思ったらメールアドレス間違えてた!
すぐメールアドレス直したけどぽちった後から5時間以上たってて・・

これって電話すれば大丈夫ですよね?
530名無しさん:2006/08/26(土) 21:58:02 0
お客様注文番号を控えてあるなら大丈夫だと思う
支払い前でもオンラインセールス(電話:044-556-2203)で対応してくれるっぽい
531520:2006/08/27(日) 03:48:42 0
>>530

ご返答ありがとうございます。実は注文番号控えてないんですよ・・・
画面すぐとじちゃって・・・

オンラインセールスに電話してみます。
532名無しさん:2006/08/27(日) 05:21:54 0
>>514
965はP965?G965?
533名無しさん:2006/08/27(日) 06:32:45 0
アスロン64 3800+/AM2(シングルコア)
搭載機安くて出ないかな
534名無しさん:2006/08/27(日) 08:54:32 0
>>532
9200はP965だよ、ステッピングに当たり外れあるみたい
535名無しさん:2006/08/27(日) 10:09:23 0
前のモデル9100→9150から予想すると、
9200がでてわりと早い段階でマイチェン版9250がでるかも。
536名無しさん:2006/08/27(日) 10:19:56 0
WindowsMediaCenter専用TVチューナー搭載ビデオキャプチャーカード
って買ったほうが得だと思いますか?
もしくはビデオキャプチャーカードがほしいんだったら
WindowsMediaCenter専用じゃないものを買ったほうがいいのでしょうか?
537名無しさん:2006/08/27(日) 10:20:19 0
>>535
可能性大だな
予想ではAMD搭載機発売に合わせるんじゃないかな?
同時にE6600とかも選択できる様になるかも。
538名無しさん:2006/08/27(日) 11:27:04 0
AMD搭載のは別モデルとして出すんじゃないの?
インテルモデルとAMDモデルで分けた方がよくね?
539名無しさん:2006/08/27(日) 11:30:59 0
>>536
Media Center Editionは評判悪いうえに
デルで選べるTVチューナーも画質が悪い。
別で買って増設した方が幸せになれると思う。
540名無しさん:2006/08/27(日) 11:32:56 0
>539
ナイスアドバイスありがと。
俺もそんなような気がして質問したんだよね
541名無しさん:2006/08/27(日) 11:42:56 0
今Dimension9200キャンペーン中の
エンターテイメントパッケージってPenDだけど
インテルR P965 Express チップセットってのが魅力じゃないですか?
Core2Duoに載せかえられるもんね。
なんといってもハイエンド20インチワイドで10万ちょいが魅力
542名無しさん:2006/08/27(日) 11:59:56 0
魅力だよね
最小構成で買って後で増設ってのが一番ウマー
543名無しさん:2006/08/27(日) 12:44:04 0
DELLで載せ変えわやめたほうが・・・・・・・・・・・・・・・・・wwwwwwww
544名無しさん:2006/08/27(日) 12:46:53 0
BIOSが対応してないかもしれんぞ!
545名無しさん:2006/08/27(日) 13:22:10 0
>543
動かなかった経験ありの人ですか?
546名無しさん:2006/08/27(日) 14:22:58 0
この糞パソ興味ないです 独自規格だから
547名無しさん:2006/08/27(日) 14:25:43 0
マザーボードと電源は独自規格 よって載せかえはできても(ry
548名無しさん:2006/08/27(日) 14:53:14 0
>>547
9150/9200 電源の、どこが独自規格だハゲ!
549名無しさん:2006/08/27(日) 15:20:15 0
アデランス欲しいの宣言!
550名無しさん:2006/08/27(日) 15:31:55 0
>>548 




























  表出ろや!!!
551名無しさん:2006/08/27(日) 15:59:16 0
ハゲとピザの闘いが見られると聞いてやって来ますた
552名無しさん:2006/08/27(日) 17:12:09 0
9150改造指南サイト誰かつくっとくらはい。
553名無しさん:2006/08/27(日) 17:51:45 0
ついでに9100も・・
554名無しさん:2006/08/27(日) 18:01:38 0
(´・д・`)ヤダ
555名無しさん:2006/08/27(日) 20:13:21 0
何DELL如きに改造ってんだか
556名無しさん:2006/08/27(日) 20:56:15 O
パソコン初心者です。くだらない質問だと思いますが困っています。
このパソコンはi Podは使えるのでしょうか。
誰か教えてくださいお願いしますm(__)m
557名無しさん:2006/08/27(日) 21:05:48 0
>>556
使えます。
詳しくは↓で適当に調べてくださいな
http://pc7.2ch.net/pcqa/
558名無しさん:2006/08/27(日) 21:10:12 O
ありがとうございます!助かりましたm(__)m
このパソコンを買いたいと思います!
559名無しさん:2006/08/27(日) 21:11:41 0
クーポン使えば10万切る、飛びつこうと思ったら805のガラクタ
おちゃくってるのか! Core2Duoにしたらメチャ跳ね上がり、
安くも糞もない、只の割高品
560名無しさん:2006/08/27(日) 21:42:39 0
>>539
オプションのTVチューナーは画質が悪いそうですが、
後付けで、TVチューナーを買うとすれば予算はどれくらい
必要だと思いますでしょうか?

今、東芝QosmioのE10でTVも見てますが、文字のにじみも無く
大変満足しています。Qosmio程度クラスのTVチューナーだと
予算はどれくらい必要でしょうか?よろしくです。
561名無しさん:2006/08/27(日) 21:57:47 0
オプションと同じやつは1万円ぐらいだろ
あとMCEのOS買わなきゃなんないからOEMで1.5万円
562名無しさん:2006/08/27(日) 22:46:37 0
9200 をPenDでポチってC2D E6600に載せ変えようかと思ってるんだけど
PenDモデルだけBIOSで制限してC2D認識しないとかない?
563名無しさん:2006/08/27(日) 22:54:32 0
>>560
Qosmioのはよく知らんけど
IO DATAのGV-MVP/RX3がオススメ。
一万前後と安いし、9200での動作確認も取れてて安心。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprx3/
564名無しさん:2006/08/27(日) 23:05:58 0
>>561>>563
どうもありがとう!参考にします。
ついでにお聞きしたいのですが、OSはXPのprofessionalSP2
にして、TVチューナーを付ける予定ですが、インスタントTV機能
はありますでしょうか?(PCの電源OFFのままでTVを見れますでし
ょうか?)

565名無しさん:2006/08/27(日) 23:28:13 0
>>564
無理。電源OFFでも見たいなら
・デル W2306C 23インチワイド液晶マルチメディアTV
・三菱製 20インチマルチメディア液晶モニタ TV チューナ内蔵
のモニターを選ぶとよろし。
566名無しさん:2006/08/27(日) 23:33:11 0
サムソンのモニタてのはにんにく臭くないの?
567名無しさん:2006/08/27(日) 23:34:02 0
>>564
そういう要望なら東芝のQosmioもう一台を買えば?と思ったんだがww
568名無しさん:2006/08/27(日) 23:39:45 0
>>566
マルチでくだねーこと書いてんじゃねーよハゲ
569名無しさん:2006/08/28(月) 00:01:02 0
におうね
570名無しさん:2006/08/28(月) 00:22:31 0
>>565
どうもです。インスタントTVは不可能ですか。。
便利機能は別にソフトなんかが必要でしたよね。
これは妥協します。どうもです。
>>567
デスクが欲しいので、ノートはもう買わないです。
インスタントTVはNECとかじゃないと無理みたいですね。
今回BTOなのでインスタントTVは諦めます。
別にTVを買ったほうがいいかもしれないんで、TVチューナーは
たぶんつけません。
571名無しさん:2006/08/28(月) 02:29:50 0
やっと届いたと思ったら、ケース内にネジが転がっているんだが・・・。
572名無しさん:2006/08/28(月) 03:20:26 0
くれ!
573名無しさん:2006/08/28(月) 03:21:52 0
夜中には配達しないよ
574名無しさん:2006/08/28(月) 03:56:58 0
チト質問、3Dゲーム(リネ2クラス)ばりばり、さこさこに動かす構成にしたいんだけど
c2dは高いからp4にしてグラボはどれが良いですか?
あとメモリは1G*2と512M*4どっちがよかですか
575名無しさん:2006/08/28(月) 04:05:48 0
さこさこは7900GTXだけどC2Dが高いといってるようじゃ7900GSも無理っぽいから
自作かSHOPので安くするしかないね
576名無しさん:2006/08/28(月) 04:05:57 0
3DゲームバリバリならショップPCにしとけ
間違ってもPen4なんて(ry
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-J130&TYPE=6360E
577名無しさん:2006/08/28(月) 05:00:11 0
>>575
>>576
さんこす
ちょっと検討してみます
578名無しさん:2006/08/28(月) 05:36:17 0
>>573
届いたのは土曜日ですタ
579名無しさん:2006/08/28(月) 09:24:48 0
早くAMDのラインアップをいそげ
580名無しさん:2006/08/28(月) 10:20:33 0
センプロン搭載で5万ぐらい?
581名無しさん:2006/08/28(月) 12:15:06 0
HDDのパテーションってわけるべき?
582名無しさん:2006/08/28(月) 12:31:04 0
AMDモデルならSISやATI系のチップセットは絶対やめて欲しい。
583名無しさん:2006/08/28(月) 12:38:05 0
やっぱチップセットはインテルだよね
584名無しさん:2006/08/28(月) 12:45:04 0
カスタマイズで、"高性能プロセッサー搭載パッケージ" をクリックしたら
ペンD805だと! Media Center Edition で915だと
Core2Duoを選択したら、異常に馬鹿高くなった
なんか、販売戦略てか売り込み方か、詐欺っぽくて、エグイ!
買う気うせたと言うよりむかついた、今後、反デル派に転身しまつ
585名無しさん:2006/08/28(月) 12:46:46 0
何年かに1回しか買わない香具師が減ったところで影響ないよ
586名無しさん:2006/08/28(月) 13:22:04 0
DellのC2Dのセット自体はクーポン使えば高くないよ、
同スペックで工房と同等かチョイ安くらいなもんだ。
E6300をショップで買うと25,000円くらいだから
DellではD805を0円から-5,000円くらいに設定してるんジャマイカ
587名無しさん:2006/08/28(月) 13:48:04 0
サムソンのモニタてのはきむち臭くない?
588名無しさん:2006/08/28(月) 13:49:11 0
きむちつぅよりニンニクくさいけど
589名無しさん:2006/08/28(月) 14:04:02 0
ヒュンダイ!ヒュンダイ!
590名無しさん:2006/08/28(月) 17:30:26 0
今日でクーポンは終了らしいけど、次は何時ぐらいかな?
591名無しさん:2006/08/28(月) 18:21:27 0
夜中
592名無しさん:2006/08/28(月) 21:34:11 0
何時と書いて「いつ」と読む
593名無しさん:2006/08/28(月) 21:56:02 0
思いっきり当て字だけどな
594名無しさん:2006/08/28(月) 22:59:49 0
発火と書いてデルと読む
595名無しさん:2006/08/28(月) 23:10:32 0
むしろソニーじゃないか?
596名無しさん:2006/08/29(火) 01:02:01 0
なにげに最安値レベルまで下げてきてるのか
597名無しさん:2006/08/29(火) 01:18:31 0
リコールで損失がデルから決算前に売り上げ上げて
株価下落を防ぐんだよ
9月に入ったら祭りくるよ
598名無しさん:2006/08/29(火) 07:36:45 0
core2の使用感教えて。快適?
599名無しさん:2006/08/29(火) 08:06:27 0
>>598
Core2Duoいいらしいよ。PC6-7台でエンコードしまくっている友人が
いるけど、速度が速すぎて感動のあまり、Pen4はもちろんPenDの
マシンも全部、C2Dに買い換えてしまったらしい。

Pen4,PenDはIntelに騙された、クソ!C2Dマンセ〜って感じらしい。
600名無しさん:2006/08/29(火) 08:09:55 0
>Pen4,PenDはIntelに騙された、クソ!C2Dマンセ〜って感じらしい。
なかなか複雑な心境だな。
601名無しさん:2006/08/29(火) 08:21:10 0
今回のクーポンは旨みが無いね
602名無しさん:2006/08/29(火) 09:19:32 0
>>597
お前ってアフォすぎてうらやましい
603名無しさん:2006/08/29(火) 12:12:00 0
C2Dも買えないなんてかわいそうだね
604名無しさん:2006/08/29(火) 12:27:09 0
>>599
598は「使用感」に付いて尋ねているんだ!
オマエの友人の・・・らしい、らしい・・・クソ噂話は聞いちゃいねぇ


で、
>>598
実に快適な使用感だよ。
605名無しさん:2006/08/29(火) 12:42:49 0
グラボに7900GS載せて使ってる人いる?
これってファンの音うるさいのかなぁ
606名無しさん:2006/08/29(火) 14:26:46 0
>>605
起動時とか高負荷時は甲高くてうるさくてビックリするよ
アイドル時はちょっとうるさいかな程度
本体が静かだから目立つですね
もらはうるさいのと遅いので7900GTXの静音ファンのに
買い替えたよ
607名無しさん:2006/08/29(火) 14:51:28 0
半月前にPenD820で9150購入した俺は負け組みですか
いや、これまでのPCが糞レベルだったんで満足はしてるんですが
608名無しさん:2006/08/29(火) 14:57:04 0
   _____
  |  | I  .|
  |  | n .|
  |  | ..|
  |  |   ..|
 | ̄| ̄ ̄||ii~ |
 |  | 凸( ̄)凸
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
609名無しさん:2006/08/29(火) 14:57:32 0
>>607
別に負けてなかろう。M
eでPen3で192MBの俺よりかはマシじゃないか。
610名無しさん:2006/08/29(火) 15:01:04 0
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
611名無しさん:2006/08/29(火) 15:01:41 0
>>607
自分で満足してるなら問題ないっしょ。
上を見たらキリが無いしね。
612名無しさん:2006/08/29(火) 16:54:29 0
>>606
レスありがと!
やっぱ想像してたとおり五月蠅いみたいね…
自分も別に買うことにしまっす
613名無しさん:2006/08/29(火) 17:25:49 0
>>599
PC6〜7台を使ってエンコしまくってる友人w
それは趣味なのか職業なのか。
趣味ならそんな友人要らないw
614名無しさん:2006/08/29(火) 17:51:16 0
東京HOTのビデオエンコだけど趣味かもしれん
615名無しさん:2006/08/29(火) 20:10:56 0
HDD250Gメモリ1Gの20インチ付で11万かぁ
モニタ4万で売ってC2D買うかな
616名無しさん:2006/08/29(火) 20:20:03 0
D805→E6400の差額が2万になってるからE6400だったらDELLで最初から
付けた方が安いじゃん
617名無しさん:2006/08/29(火) 20:22:07 0
なんか漏れがC2D買ってからガンガン安くなっていくんだけど…
618名無しさん:2006/08/29(火) 20:29:25 0
>>617
もっともっともっとっもっと!安くなるよ
619名無しさん:2006/08/29(火) 21:52:59 0
>>617
スレ見ないほうがいいよ><
620名無しさん:2006/08/29(火) 22:06:20 0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
621名無しさん:2006/08/29(火) 22:07:30 0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
622名無しさん:2006/08/29(火) 22:22:13 0
なんだぁ?617が狂った?



_, ._
( ゚ Д゚)
623名無しさん:2006/08/29(火) 23:02:52 0
>>616
ほんとだ!二万になってる!Σ(゚Д゚)
20%引きの時は三万五千円差だったのに。
気が付きづらい所で安くなってたりすんだね。
624名無しさん:2006/08/29(火) 23:15:01 0
メモリ2G積んでみ、あといろいろ足すと明らかに値上げ
俺の構成だと先週より2万以上の値上げ
625名無しさん:2006/08/29(火) 23:22:58 0
俺の構成とか言われても
626名無しさん:2006/08/29(火) 23:43:38 0
7300LE→7900GSで+16000円弱ってのもえらい安いような。
なんかDELLらしくないけど
627名無しさん:2006/08/30(水) 00:17:42 0
スマソ、ペンDってのは在庫限りで今後消えていくものなの?
628名無しさん:2006/08/30(水) 00:47:10 0
>>624
メモリは必要最低限にして、後から自分で買ったほうが安いでしょ。


>>627
もう製造ストップしてたはず。
629名無しさん:2006/08/30(水) 00:47:20 0
>>627
Intelの営業に問い合わせてみた。

俺  「PentiumD820納品して貰いたいんだけど」
営業 「PentiumDという商品はありませんが?AMDさまの商品とお間違えでは??」

もう「なかったこと」になってるらしいorz


630名無しさん:2006/08/30(水) 00:50:33 0
>>629
さすがにそれはないw
631名無しさん:2006/08/30(水) 00:50:50 0
>>629
ワラタ
632名無しさん:2006/08/30(水) 01:41:43 0
AMD搭載機種は9月のいつ頃でるのだろう?

633名無しさん:2006/08/30(水) 01:42:22 0
鯖買うの?
634名無しさん:2006/08/30(水) 01:48:03 0
なぜ鯖
635名無しさん:2006/08/30(水) 01:49:35 0
おまえには関係ない
636名無しさん:2006/08/30(水) 02:19:04 0
やかましいぼけ
637名無しさん:2006/08/30(水) 02:44:31 0
>>627 >>628
Pentium D は製造中止なんてしてないよ。
Dual CoreとCore 2 Duoの見分けができないド素人にガンガン売るつもりだわさ

930・940の例でだと、少なくとも年内は受注し、最終的な生産中止予定日は2007年5月。
638名無しさん:2006/08/30(水) 06:53:07 0
Intel、Pentium 4 6x1のTDPを65Wに引き下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/intel.htm

お前ら的にはこれは嬉しいニュースなの?
639名無しさん:2006/08/30(水) 07:47:58 0
>>638
BTOで一番安いCPUを選択して 後でCPUを載せ変えたりするヤシには吉報だろうけど
9100や9150ならともかく、C2Dが載る9200にワザワザ Pen4を載せる酔狂なヤシはおらんじゃろ?
640名無しさん:2006/08/30(水) 12:10:34 0
それがそこそこいるみたいw
641名無しさん:2006/08/30(水) 12:39:43 0
>>639
ペン4の651とか早いじゃん
642名無しさん:2006/08/30(水) 12:52:05 0
C2Dと比較しての話なのに何言ってんの?
643ぴぴ:2006/08/30(水) 15:05:25 0
ふ〜(^▽^)
644名無しさん:2006/08/30(水) 16:01:59 0
645名無しさん:2006/08/30(水) 17:31:24 0
AMDモデルはSISのチップセットで出すのだけはやめてくれよ。
そこそこのパーツで頼むぞ
646名無しさん:2006/08/30(水) 18:29:59 0
これってグラボに7900GSが選べるけど何で??
7900GSってまだ発売されてないような気がするんだけど・・・
647名無しさん:2006/08/30(水) 22:11:58 0
発売されてないのはGTSの方だろ
648名無しさん:2006/08/31(木) 01:20:12 0
>>646
確かに7900GSのRetail Package版はまだ発売されてないよね
Dellでは1〜2ヶ月前から選択できてたけど・・・まっ、よくあること。
Dellみたいな大口納入先を優先するのは至極当たり前の話。


ところで、いよいよアメDellサイトからも9150・XPS400が消えちゃったね
9200・XPS410に一本化したのはいいけど、まだまだ高いなぁ・・・
649名無しさん:2006/08/31(木) 04:43:39 0
おまいら、9100で630積んでる俺の事も忘れないで。
650名無しさん:2006/08/31(木) 07:33:19 0
pen4使っててこれで十分だと感じるんだが
core2duoにしたいやつはどんな使用用途なんだ?
651名無しさん:2006/08/31(木) 07:34:22 0
6300から6600に載せ変えた人いる?
652名無しさん:2006/08/31(木) 08:05:50 0
>>650
ヒント:ハイスペック厨

・…とか言いたいところだけどプレスコのもっさりが激的に良くなる
なら替えたい罠。
653名無しさん:2006/08/31(木) 12:02:11 0
PenDは実はもっさりしてなかったりするから困る
654名無しさん:2006/08/31(木) 12:50:42 0
>>653
通常用途ならバリバリOKな部類だよな。
俺はセレロンからの移行だったから、もっさり感は感じなかった。
655名無しさん:2006/08/31(木) 14:33:48 0
もっさり系のCPUしか使ったことの無い人は
それがもっさりしてるかなんて分からんでしょ。

キビキビしてるやつを使って初めて
それがもっさりしてることに気づく。
656名無しさん:2006/08/31(木) 14:39:57 0
はなくそまんきんたん
657名無しさん:2006/08/31(木) 14:40:24 0
明らかにもっさりしてるから、他の使ったことなくても
もっさりしてるなぁと感じる
658名無しさん:2006/08/31(木) 14:44:24 0
>>653>>654みたいに知らない方が幸せってことも
この世の中には多々ありますな
659名無しさん:2006/08/31(木) 14:49:09 0
ばあさんや!
660名無しさん:2006/08/31(木) 15:33:54 0
グリ〜ンだよ!
661名無しさん:2006/08/31(木) 15:35:14 0
何この割高価格設定
売る気あんの?
662名無しさん:2006/08/31(木) 15:36:13 0
い〜んだよ! www
663名無しさん:2006/08/31(木) 15:36:32 0
ありません
664名無しさん:2006/08/31(木) 16:08:16 0
>>658
PenDはもっさりしていないようですな
http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

イメージと現実が食い違うことも、
この世の中には多々あるのです
665名無しさん:2006/08/31(木) 16:58:55 0
>>664
え?釣り?
そのソースだとPen4が一番体感速度遅いってなってるけど?
666名無しさん:2006/08/31(木) 17:01:28 0
>>664
>PenDはもっさりしていないようですな

>>665
>Pen4が一番体感速度遅いってなってるけど?
667名無しさん:2006/08/31(木) 17:07:40 0
>>665
ペンDがペン4を2つ乗せただけってことを664は分かってないらしいw
コンロとアスロン使ったことある奴ならペンDがもっさりなのはすぐ分かることなのに
668名無しさん:2006/08/31(木) 17:12:40 0
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |  もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
669名無しさん:2006/08/31(木) 17:13:09 0
二つ乗せたらもっさり解消できました、ってのが>>664の記事内容なわけで。
670名無しさん:2006/08/31(木) 17:16:46 0
それはCoreDuoとathlon64x2の話であってPenDは別物
671名無しさん:2006/08/31(木) 17:18:04 0
もさもさうるせーんだよ他でやれボケ
672名無しさん:2006/08/31(木) 17:24:45 0
>>671
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  | て
     ヽ  ゚ д ゚   ゙': て
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ て
      ミ       ;:'  ,:' ゚д゚ '; て
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
673名無しさん:2006/08/31(木) 17:27:53 0
674名無しさん:2006/08/31(木) 17:39:20 0
今ごろになってPenDの話題かよ
お前、まさか!?ww
675名無しさん:2006/08/31(木) 17:41:01 0
俺のpenDを馬鹿にするんじゃねえ
676名無しさん:2006/08/31(木) 17:47:57 0
PenDがもっさりだろうがそうでなかろうが、
どちらにせよ9100/9150はPenDを使うしかないのさ・・・
9200のマザボ一万円で売ってくれりゃいいのになぁw
677名無しさん:2006/08/31(木) 17:48:11 0
>>673
PenDすげぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
スタートボタン表示に関しては圧倒的じゃねーか!!
PenDはネ申!!もっさりなんかじゃねーな!!
678名無しさん:2006/08/31(木) 17:49:59 0
はいはいペンデーペンデー
679名無しさん:2006/08/31(木) 17:57:54 0
>>676
俺も9200のマザボほすぃ!
この時期のPenDの熱さは地獄だぜフゥーハハハハー
680名無しさん:2006/08/31(木) 18:13:14 0
おいおい、PenD大人気だなw
681名無しさん:2006/08/31(木) 18:17:32 0
この機種って買う時に980円の激安プリンタが選べるんだけど、誰か買った人いる?
682名無しさん:2006/08/31(木) 18:17:42 0
9200買った俺がこんなこと言うのもなんだが
945マザボに遅れて発売されるC2DのE4xxxは載せられるんじゃなかった?
一部の945だけだったかな?
683名無しさん:2006/08/31(木) 19:11:46 0
>>681
自分から粗大ゴミ引き取るバカはいないだろ
684名無しさん:2006/08/31(木) 19:23:54 0
インクの方が高い罠www
685名無しさん:2006/08/31(木) 19:56:22 0
だが無料なら貰ってやらん事もない
686名無しさん:2006/08/31(木) 20:01:18 0
>>649
ナカーマ (・∀・)
687名無しさん:2006/08/31(木) 20:06:45 0
インクが生涯無料なら(ry
688681:2006/09/01(金) 00:12:01 0
980円出して粗大ゴミを買ってみまつ(`・ω・´)シャキーン
689名無しさん:2006/09/01(金) 02:12:45 0
いつになったらE6600が選べるようになるんですか?
690名無しさん:2006/09/01(金) 03:05:01 0
>>689
sonnano daremo wakaruwake naidaro.
691名無しさん:2006/09/01(金) 03:24:54 0
>>689
>>690
とっくになってるよ。つか、Dimension9200は発売初日から6600も6700も選択可能だ。
ttp://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?c=us&cs=04&kc=6W300&l=en&oc=dim92min&s=bsd
692名無しさん:2006/09/01(金) 03:28:46 0
日本でも法人販売の方は扱ってた気がするな
693名無しさん:2006/09/01(金) 04:36:01 0
5年くらい使い倒すつもりでこないだ9150買ったんだが、
このスレ見てもう一年後に買い換えたい気になっている俺がいる。
PenDで全然不満足はないというのに。
こうやってハイスペック厨は誕生するのか。
694名無しさん:2006/09/01(金) 07:07:02 0
俺はcore2duoの次のCPUを買う予定 9150 D930
695名無しさん:2006/09/01(金) 09:20:17 0
>>693
心配しなくっても9150・9200あたりでは最高の構成で買い続けても
ハイスペックと呼ぶには ほど遠いから・・・大して金は掛かんないよん。

XPSあたりをGen4 Gen5 XPS600 XPS700と最高構成で出る度に買い続けたら・・・
家は建たなくっても、ちょいとした車の一台は買えるだろうけど・・・
696名無しさん:2006/09/01(金) 10:37:16 0
誰かもう使ってる人いるかな?9200
697名無しさん:2006/09/01(金) 10:57:08 0
>>686
(・∀・)人(・∀・)

ウチの9100も先月で1年経った・・・でも2chやらちょっとした作業ならサブの
セレ466マシンで事足りてるから、正直あんま起動してないんだよね。<9100
ちなみにPen4 630 メモリ2G ゲフォ6800 サブに比べりゃ恐ろしく快適。

あとD∈LLプリンタだけは正直タダでもやめておいたほうが(ry
698名無しさん:2006/09/01(金) 11:00:53 0
そんなよくないのかプリンタ
699名無しさん:2006/09/01(金) 11:15:28 0
メモ書き程度にプリントするくらいならいいんじゃね
700名無しさん:2006/09/01(金) 11:33:17 0
今回の1Gメモリ+15%OFFクーポン(・∀・)イイネ!!
20%OFFの時にC2D+1Gの構成で見積もった額より1万ぐらい安くなったよ。
あくまでも構成次第だけど。
701名無しさん:2006/09/01(金) 12:17:01 0
翌日訪問修理をつけた方がよいぞ、皆の臭。
702名無しさん:2006/09/01(金) 12:31:54 0
>>700
そんな余計な情報貼るんじゃねーよ
氏ね!!
703名無しさん:2006/09/01(金) 12:33:44 0
プリンタはキャノンやエプソンのとあんまり変わらないじゃん
写真も綺麗だし
インクが高いから無くなったらゴミだけど
704名無しさん:2006/09/01(金) 12:35:22 0
>>700
来週から決算セールやるからもう2万ぐらい安くなるよ
705名無しさん:2006/09/01(金) 12:45:23 0
GeForce7900GSって地雷とかいわれてますがダメダメなんですか?
自分の用途的にはGTXまでは要らないのでポチるの躊躇ってます。
7300LEを選択して、後から他のグラボ買ってきて付けるのがよいですか?
706名無しさん:2006/09/01(金) 12:57:19 0
そりゃそうだ
707450・454:2006/09/01(金) 13:02:53 0
dimension9150使ってるのですが、サウンドボードの取り付け方が分からないので誰か教えてください
スレ違いでしたら誘導をお願いいたします
708名無しさん:2006/09/01(金) 13:03:28 0
名前ありでageてしまいました、申し訳ありません
709名無しさん:2006/09/01(金) 13:06:36 0
>>708
白いのに挿してBiosでオンボードKill
710名無しさん:2006/09/01(金) 13:19:23 O
>>709
CDを入れる所の下の外せる場所にボードを差し込んで
中の白いのに繋げばいいのでしょうか?
711名無しさん:2006/09/01(金) 13:25:35 0
そうだけどそこからじゃ手が入らないんじゃないかと思う
712名無しさん:2006/09/01(金) 13:27:01 0
オンボードのサウンドはVistaで使えるけど安いサウンドボードはVistaで
使えないよ
713名無しさん:2006/09/01(金) 13:34:17 O
>>711
手が入らなかったらどうすればよいのですか…

>>712
XP Home Editionです
714名無しさん:2006/09/01(金) 13:55:19 0
>>713
横の鉄板をペンチではがせば簡単にセットできるよ
715名無しさん:2006/09/01(金) 13:59:29 0
>>714
おまい天才だな
716名無しさん:2006/09/01(金) 13:59:36 0
なんでデルって、オンラインで申し込むと4万以上も値下げするんだろ?できるんだろ?
717名無しさん:2006/09/01(金) 14:20:46 0
>>713
バールでやるのが傷がつきにくくていいぞ
俺はグラボ変えるときそーした
718名無しさん:2006/09/01(金) 14:31:28 0
9150なんですが、サウンドボードとDVDドライブを繋ぐオーディオケーブルが無いんですが
これは必要ないんでしょうか?

買い替え前の4100にはCDドライブとサウンドボードがケーブルで繋がっていたものだったので。
719名無しさん:2006/09/01(金) 14:33:17 0
>>717
ハンマーはどう?
720名無しさん:2006/09/01(金) 14:39:05 O
サンダー使って切るのは?
721名無しさん:2006/09/01(金) 14:41:20 0
いっそのこと窓から投げ捨てろ!
722名無しさん:2006/09/01(金) 14:52:01 0
>>718
無線LANだったら繋がなくても音も映像もちゃんと拾う
有線だったらD端子買っとけ
コンポジは劣化するからやめとけよ
723名無しさん:2006/09/01(金) 15:03:01 0
基地外?
724名無しさん:2006/09/01(金) 15:27:46 O
C2D E6300
メモリ 2G(1G×2)
HD 160G
グラボ GF7900GS
こんな感じで5年位使えるかなぁ、
とか考えてるんだけど

質問1
CPUって6600に後から載せ換えられるのか?
質問2
電源の変更は可能か?

教えてエロイ人!
725名無しさん:2006/09/01(金) 15:31:30 0
>>724
電源はケース加工してピン変換しなきゃいけないから大変みたいですよっと。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151774804/
726名無しさん:2006/09/01(金) 15:31:35 0
>>722
久々に見た・・・アンタは正真正銘の真性だわ( ̄□ ̄;)!!

>>718
特定の古いゲームなんかで音がでないなんてトラブルがない限り、必要なし。
そういや最近のPCはほとんど付いてこないにゃ
727724:2006/09/01(金) 15:36:58 O
ものすごく中途半端だったorz用途はゲームメインにオフィスを少々で

質問3
それならグラボを7300にして様子を見つつ載せ換えした方がいいのか?(可能か?)

質問4
むしろペンデーで行った方がいいのか?

よろしくお願いします
728名無しさん:2006/09/01(金) 15:45:05 0
>>724
5年は無理
ゲームメインならなおさら
729名無しさん:2006/09/01(金) 15:48:45 0
>>724,727
5年使えるかどうかはゲームの種類による。そのスペックで既にギリギリの
最前線3Dゲームみたいなのをやりたいなら5年後どころか今年いっぱいで
おしまいだし、全然負荷がかからない類なら5年でも楽勝。平均的なところ
だとしても5年はちょっと厳しいかな。でもPCI-Eはしばらく使われ続ける
インターフェースだから、2年ぐらいでCPUとVGAを交換すれば大丈夫でしょ。
730名無しさん:2006/09/01(金) 16:16:51 0
ゲームはほんと金食い虫だな('A`)
731名無しさん:2006/09/01(金) 16:23:13 0
ゲームするために10何万とか投資するヤツは、社会に
必要ない人間が多いと思います。
732名無しさん:2006/09/01(金) 16:31:01 0
ゲームに10数万円を掛けられるだけの仕事をしているわけだから、
それなりに必要とされてると思うのです。
733名無しさん:2006/09/01(金) 16:34:20 0
1ランク低いPCを買って、1〜2年前に出たゲームをやる。
拡張版セットが出てれば、30〜50%割引だったりするのでお買い得。
ゲーム設定を最高にしても、ストレスなく動いて(゚д゚)ウマー
734名無しさん:2006/09/01(金) 16:35:11 0
>>731
ひがむだったら働けこの糞ニートが
735724:2006/09/01(金) 17:23:03 O
色々意見ありがとう

この構成で5年後まで使う気はあんまりないんだけど、
規格が合わなくなるからこのパーツはダメとかあったら聞きたかった。
勿論3年後4年後に規格が変わってるか分からないのは承知してるよ。

ゲームがほぼ唯一の趣味だからある程度金かけても良いかなと思うし、
仕事でも一応使う。
オフィス系ソフトを少し使うくらいなんであんまりこっちは気にしてないだけ。
736名無しさん:2006/09/01(金) 17:36:34 0
やっぱりエロゲーマーは普通の人とは違いますね
737名無しさん:2006/09/01(金) 18:05:05 0
つーかほぼゲーム用ならゲーマーズモデル買えばいいじゃん
738名無しさん:2006/09/01(金) 18:47:05 0
PCI-expressは3年ぐらいは変わらないんじゃないかなあ。
グラフィックカード用にもっと高速にアクセスできる規格が
出てくるかも知れないけど。CPUソケットはメモリバスが
シリアルインターフェース化されるだろうからそう長くは保たないと思う。
739名無しさん:2006/09/01(金) 19:46:56 0
ゲーム ゲームて騒いでるけど、パソコンでゲーム出来るのか?
漏れは、ファミコンでスーパーマリオしたことあるけど、
パソコンでゲームしたら、何がどう違うの?
740名無しさん:2006/09/01(金) 19:48:29 0
何を言ってるんだお前は
741名無しさん:2006/09/01(金) 20:05:28 0
いま酷い釣りを見た
742名無しさん:2006/09/01(金) 20:22:44 0
PCI-expressって32レーン規格のものが出てくるらしいぞ。
743名無しさん:2006/09/01(金) 21:00:21 0
漏れDELL Dimension9150持ってるぜ。27万円もしたんだぜ、いいだろ。
744名無しさん:2006/09/01(金) 22:10:02 0
>>743
何台買ったんですか?
745名無しさん:2006/09/01(金) 22:40:33 0
ワラタ
746名無しさん:2006/09/01(金) 22:43:39 0
テラバロスwww
747名無しさん:2006/09/01(金) 23:15:11 0
9200なんでDVDスーパーマルチ選べないの…? (´・ω・`)ショボーン
748名無しさん:2006/09/01(金) 23:19:46 0
4年前に27万円で8250を買った。
850チッブセットでRIMM。この構成は、
この1機種のみ。懲りずに9200を23万円で
買ってしまったわな。さて、また、
短命かな。デルのいいお客だわな!
749名無しさん:2006/09/01(金) 23:20:20 0
>>747
選べるでしょDVD+/-RWドライブ
750747:2006/09/01(金) 23:24:58 0
え、それだとRAM対応してないんじゃ?
751名無しさん:2006/09/01(金) 23:37:57 0
とりあえずPD選択してあとからE6600に載せ替えようと思っているんですが
中学生1年生の僕でも可能ですか? 図工はずっと5でした。
752名無しさん:2006/09/01(金) 23:48:28 0
ケース後ろの網のところに8cm排気ファンつけたら
ものの見事にケース内温度下がってワロス
753名無しさん:2006/09/01(金) 23:56:26 0
>>751
可能
小6の図工3の弟がセレロンからペンDに変えてた
754名無しさん:2006/09/02(土) 00:13:52 0
>>753さん
ありがとうございます。
またDimension 9200でE6600に換装する際、
BIOSの設定(もしくはアップデート)などは必要なのでしょうか?
755名無しさん:2006/09/02(土) 01:12:44 0
C2D搭載機を買おうと思っているんだけど、このPCはうるさい?
GatewayのX2搭載機並の静かさだったら、即買いなんだけどなぁ〜。
756名無しさん:2006/09/02(土) 01:17:25 0
今日のおまんこはおいしかったな〜
757名無しさん:2006/09/02(土) 01:28:42 0
>>755
静かだよ
758名無しさん:2006/09/02(土) 01:48:51 0
>>757
マジっすか?じゃ、買っちゃおうかな。
そろそろPCがパワー不足気味なものでして、新PCを探していました。
759名無しさん:2006/09/02(土) 04:00:49 0
>>755
BIOSの設定なんてしたくてもDell機のBIOSなんて大した設定でけんから
一度、Defaurt値を呼び出してから各項目をチョコチョコと見直しておけばオケ。

ところで9200のBIOS・・・もう新しいのがあがってきてるのか?調べてこよう!
760名無しさん:2006/09/02(土) 06:04:25 0
D805じゃパワーダウンだったりして
761名無しさん:2006/09/02(土) 08:33:51 0

インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6400 (2MB L2 キャッシュ、2.13GHz、1066MHz FSB)
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300 (2MB L2 キャッシュ、1.86GHz、1066MHz FSB)
インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 915 (2MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)
HTテクノロジー インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサー 651 (2MB L2 キャッシュ 3.40GHz 800MHz FSB)
インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 805 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.66GHz、533MHz FSB)
インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6400
インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300
インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 915


Core(TM) 2 Duoってのがいいらしんだがどれがおすすめかな?
これは標準らしいんだが、PDでは不足なのか?
762名無しさん:2006/09/02(土) 08:35:12 0
インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 805 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.66GHz、533MHz FSB)

これが標準ね。
用途はBT専用にしたいんだが・・・
763名無しさん:2006/09/02(土) 08:35:59 0
誰かなるべく早くアドバイス頼むね、今日注文したいんだ。
764名無しさん:2006/09/02(土) 08:58:46 0
>>762
BT専用なら安い割に高性能な標準のままでOK
Core(TM) 2 Duoは致命的欠陥が発覚したから止めといた方が良い。
765名無しさん:2006/09/02(土) 09:03:42 0
致命的欠陥? 詳すく
766名無しさん:2006/09/02(土) 09:04:19 0
Core(TM) 2 Duoの致命的欠陥について
767名無しさん:2006/09/02(土) 09:05:00 0
途中送信した。
Core(TM) 2 Duoの致命的欠陥についてkwsk
768名無しさん:2006/09/02(土) 09:05:05 0
>>764
嘘つき警報発令!

根本的設計欠陥のPenD。
769名無しさん:2006/09/02(土) 09:09:30 0
>>761-763だが

おいおいどっちが正しいの?
早く注文してBTしたいYO!
正確なアドヴァイスキボン!!!
770名無しさん:2006/09/02(土) 09:16:06 0
発熱、消費電力、性能、値段で考えて
そのなかだったらE6300がおすすめじゃね?
771名無しさん:2006/09/02(土) 09:21:36 0
俺もPenDがオススメ

>>767
よく分からんが様子見が吉らしい
772名無しさん:2006/09/02(土) 09:21:52 O
>>767
あれだけエラッタについて騒がれてるのに知らないのか?
773名無しさん:2006/09/02(土) 09:22:18 0
自己中な質問で答えてもらっても礼を言うどころか質問返しで早くしろと催促。
こいつ何様のつもり?

でも親切な俺が教えてやるよ。

インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 915
これが価格的にもお手頃で発熱も少なくインテル史上最高のCPUと言われてる。
これ買っとけば間違いない。
774名無しさん:2006/09/02(土) 09:29:46 0
>>761
みんなも言ってるけどPentiumDがオススメだよ!
915にするか805にするかは君の予算次第かな
今時、高い金出してまでCore2Duo買う馬鹿はいないからね!
775名無しさん:2006/09/02(土) 09:36:32 0
>>774
いまさらPenD進めるなんて、在庫処分に必死なIntel、DELLの方。

捨て値同然のごみ屑805を買って6600に載せ変えるというなら判るが。
776名無しさん:2006/09/02(土) 09:38:45 0
>>775
空気嫁よヴァカ
777名無しさん:2006/09/02(土) 09:44:06 0

Superπ 104万桁
VaioRZ51 Pentium4 2.53Ghz(HT無)   68秒
Dimension9100 PentiumD 820 (3.0Ghz) 48秒
自作PC MSIP965Neo+Core2Duo E6600    23秒
778名無しさん:2006/09/02(土) 09:44:11 0
ゴミCPU買ったアホ連中が、被害者増やそうとして必死だね。

プッ以降のNetBurstiに手を出さずC2Dを待った勝ち組に逆らうなよw
779769 :2006/09/02(土) 09:46:47 0
みんなアドヴァイスサンクス!!!!!!!!

ますます迷ってきたよw
今使ってるPCは5150なんだがBTで1日中電源を付けっぱなしにしているので
調子が悪く2回初期化したよ今使ってるのがP−4だから性能的には問題
ないのだろうがこのスレを読むとCore2は電気代が安くつくと書いてあるので
悩みのたねだね。
780769 :2006/09/02(土) 09:48:32 0
とにかく午前中までには結論を出します。
781956:2006/09/02(土) 09:53:05 0
>>779
電気代ごときでグダグダ言ってる輩はどんな答えをもらっても悩むんだろ?
一生悩むコトヨロシ。
782名無しさん:2006/09/02(土) 09:57:20 0
>>778
質問者の態度が横柄だから
みんなあんなレス返してたってこと分かる?
空気読めない人って悲しいね。
783名無しさん:2006/09/02(土) 10:00:24 0
>>781
失敗作プッ以降のNetBurstは想定以上の電力消費により、電気代だけでなく
発熱による騒音増、電力消費低減の為の泥縄的小細工によるパフォーマンス低下
またNetBurstの本質的低性能カバーの為のクロックアップも出来ない。
784名無しさん:2006/09/02(土) 10:03:18 0
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
785名無しさん:2006/09/02(土) 10:05:44 0
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . キ
    (/| x |\)  レ
      //\\     イ
   . (/   \)
786名無しさん:2006/09/02(土) 10:08:03 O
>>777
捏造乙
787名無しさん:2006/09/02(土) 10:08:29 0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 PenD!PenD!
 ⊂彡
788名無しさん:2006/09/02(土) 10:11:06 0
該当スレが無いので質問です!

Dimensin8400使いですが、横置きにしないと起動しません。
縦に置くとAとCのランプがオレンジ色のエラー(グラボ?)を出して起動不可&ファン全開…
接触不良かと思い色々やってみるも駄目でした。
『横置きでいいじゃん』と言われそうですが、場所をとるのが困り物でして…
原因に心当たりありましたら、何でもいいのでアドバイスお願いします
789名無しさん:2006/09/02(土) 10:12:02 0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 Pen4!Pen4!
 ⊂彡
790名無しさん:2006/09/02(土) 10:23:52 0
>>788
CPUの接触不良なんじゃないの?
791788:2006/09/02(土) 10:32:04 0
PCIスロ抜き差し、メモリ抜き差し、電源ケーブルぐにぐに、埃お掃除はやりましたが
CPUですか・・・触るの怖いですが試してみます
792769 :2006/09/02(土) 11:27:10 0
結局E6400っていうのを注文しました!

みんなアドヴァイスありがとう!!!!!!!!!
793名無しさん:2006/09/02(土) 11:50:20 0
つまんね
794名無しさん:2006/09/02(土) 12:09:49 0
(・д・)チッ
795名無しさん:2006/09/02(土) 12:17:56 0
(´・ω・`) PenD…
 ⊂彡
796名無しさん:2006/09/02(土) 12:30:40 O
>>795
めがっさカワユス
797名無しさん:2006/09/02(土) 14:22:58 0
>>796
めがっさってどこの方言?
798名無しさん:2006/09/02(土) 14:26:32 0
9200かなり調子いいよ!
799名無しさん:2006/09/02(土) 14:31:15 0
PenDだからじゃ
800名無しさん:2006/09/02(土) 14:38:12 0
もうPenD選択できないの?
801名無しさん:2006/09/02(土) 14:53:03 0
バリバリ選べますがな
802788:2006/09/02(土) 14:59:24 0
CPU外すの怖かったので、シンクの根本をぐいぐいマザボに押し付けて縦置きして電源ON!
・・・・・・無事起動できました!CPUの接触不良ってあるんですねー。
>>790さんアリガトー(^ヮ^)ノシ
803名無しさん:2006/09/02(土) 15:18:33 0
タダのアホ?それとも釣り?
804名無しさん:2006/09/02(土) 15:44:47 0
>>802
直って良かったね
805名無しさん:2006/09/02(土) 15:53:30 0
9200ってファンとかの音がブンブン煩かったりする?
806名無しさん:2006/09/02(土) 15:54:44 0
これってメモリのスロットが4つでいくつか
選べるけどどこ組み合わせがいいの?
807名無しさん:2006/09/02(土) 15:57:38 0
>>806
個人的に4枚刺しはおすすめしない
よって今のところキャンペーン使った1GBか
1GB*2の2GBがおすすめ
それ以上の場合は4枚刺しするしかないけどな
808名無しさん:2006/09/02(土) 15:59:16 0
>>805
本体自体のファンは至って静かだよ。
ただ高機能のグラボ増設するとそれのファンは多少うるさいかも。

>>806
おまいさんの積みたいメモリの容量は?
809名無しさん:2006/09/02(土) 16:04:52 0
パソコン初心者で質問なんですけど、ディメンションとDell Precision
は性能的に違いはある?
なんか詳細見るとPrecisionは高度なCGや画像処理に適しているみたいで
上級者向けとういことかな?
810名無しさん:2006/09/02(土) 16:15:49 0
>>807>>808
レスサンクス
540MB*4っていうのも有るけど1GB*2戸の違いは
増設出来るか出来ないかとかだし普通に使う分には2GB
でも十分そうなので1GB*2にしてみます。

あっちなみに自分は809でも有ります。
811名無しさん:2006/09/02(土) 16:55:25 0
>>809
Dimension=一般家庭向。
Precision=一応・・・Workstation、CADやグラフィック等のプロ向。
OptiPlex =オフィス等、事務用。
XPS   =ゲーマー、ハイエンド。
Dellが設定してるシリーズを分かり易く書くとこんな感じじゃないかな?

実際、Dimension 9200・Precision 390・PowerEdge SC440は兄弟モデル。
ケースの外観は違うけど、ケースフレームは同一。電源・ヒートシンクなどは ほぼ同仕様。
812名無しさん:2006/09/02(土) 16:59:39 0
>>808
そうか静かなのか。グラボはファンコントロールソフトでも使って調整するかな。
購入を前向きに検討するよ。ありがとね。
813名無しさん:2006/09/02(土) 17:06:37 0
Dimensionとディメンションの違いはどうなってるんですか?
814名無しさん:2006/09/02(土) 17:08:28 0
英字とカタカナの違い
815名無しさん:2006/09/02(土) 17:45:28 O
E6300とE6400で悩む
816名無しさん:2006/09/02(土) 17:58:30 0
価格差ほどの性能差はないから6300

805を買って6600に載せ変えて805は3kくらいで売るとか
817名無しさん:2006/09/02(土) 18:02:12 0
俺は乗せ替えるつもりでE6300買った
エラッタの不具合が顕著に現れるなら E6300 → E6600(リビジョンF)
何でもなければ E6300でOC
818名無しさん:2006/09/02(土) 18:03:22 0
能力14.5%upに+5000円払うかどうか。2GHzオーバーがいか2GHz以下でいいか
最低でいいか中道でいいか。
819名無しさん:2006/09/02(土) 18:10:28 0
>>817
わざわざDellのE6300付きの機械買ってオバクロクかい?…(*´д`)アフォ…?
820817:2006/09/02(土) 18:45:19 0
自作もE6300使ってる、こっちはOC済み
ちなみにDell機買ったは初めてだ、痒いところに手が届かかないのは分かってるけど
OCして遊んじゃダメなのかい? そんなもん俺の自由だろうが
821名無しさん:2006/09/02(土) 21:16:48 0
6300でいい
822VIPマリオ実況人:2006/09/02(土) 21:27:56 O
(´・ω・`)居候は肩身が狭ひ
おばにゲームしながら騒ぐなって怒られたあげく、ネット回線を剥奪されました
安価人さん申し訳ありません
マリオできません
823名無しさん:2006/09/02(土) 21:33:19 0
これはひどい誤爆ですね
824822:2006/09/02(土) 21:44:28 O
>>823含めスレの方
スマソ
825名無しさん:2006/09/02(土) 21:59:55 0
>>811
レスどうも!

CADやグラフィックって事はアプリ開発向けということでしょうか?

一応使用目的としてはディメンション9200を買おうと思うんですが
グラフィックカードとかつけると高度な画像処理を必要とするFF11とか
ネットゲームをプレイしたいんでディメンション9200でも大丈夫かなとは思ってはいます。
826名無しさん:2006/09/02(土) 23:17:06 0
>>822
レスどうも!
827名無しさん:2006/09/03(日) 01:16:03 0
9200でOCできんの?
828名無しさん:2006/09/03(日) 01:21:09 0
O=omanko
C=click
829名無しさん:2006/09/03(日) 01:38:50 0
>>828
それなんてエロゲ?
830名無しさん:2006/09/03(日) 01:40:41 0
>>828
クリックってどうすんだよww
831名無しさん:2006/09/03(日) 01:59:43 0
マウスホイールしかありません
832名無しさん:2006/09/03(日) 04:17:53 0
7900GSのお湯が沸いたような音にがっかり。
HDDもseagateにしてほしかったな。
833名無しさん:2006/09/03(日) 06:24:49 0
メインのpcぶっ壊れてしまった・・・
早く買い換えたいんだけど、今の買い換えタイミングって
ベストじゃない気がする・・・。
5日以降もっと安くなるかな?
それとも今買ってあとでCPU換装かな?
9250の登場とE6600を待ったほうがいいのかな?
ん〜わからんちょ
834名無しさん:2006/09/03(日) 07:17:13 0
漏れはE6700を狙ってる
来年になるのかな
835名無しさん:2006/09/03(日) 09:08:51 0
欲しいと思った時が買い時だな
836名無しさん:2006/09/03(日) 09:50:52 0
9200のE6300なら21%引きを使って、モニターをヤフオクで売れば
実質7マンぐらい?
837名無しさん:2006/09/03(日) 09:55:50 0
>>832
そんなにうるさいんか?
838名無しさん:2006/09/03(日) 10:37:56 0
このスレ見ると7900GSの評判悪いっぽいな(;´Д`)
性能的には(価格も含めて)申し分なさそうだけど
やっぱりあの小さなファンの騒音が問題なのかね。
839名無しさん:2006/09/03(日) 10:47:23 0
>>836
kwsk
840名無しさん:2006/09/03(日) 11:17:00 0
>>836
ワテは逆にモニターが安く買えるので9200買おうかと思ってるw
841名無しさん:2006/09/03(日) 12:03:15 0
音を気に出すと切がないなパソコンもエアコンと同じように室外機と室内機に分けた
方がいいかと思う。最近のAVも同じ。ファンがうるさいものばかり。
842名無しさん:2006/09/03(日) 15:15:47 0
9150で7900GS使ってるけど、起動時に爆音がするだけで
Webみたりとかなら、あとは無音だよ。
3Dゲームやるとさすがにファン回ってるけど、そんなに気にならないと思う。
843名無しさん:2006/09/03(日) 16:58:46 0
質問です、
DELLのディメ9200買おうと思ってるんですが、
OSはホームとメディアから選べるんですが
違いは何ですか?
おもに使用目的はネットゲーム、動画編集などです。

でも別にテレビとか必要でなければメディア出はなくHOMEで十分ではないかなと思ってるんですが。

あとネットゲームはFF11をやりたいのでメモリは2GBあれば十分でしょうか?
ちなみにHDは250GB、グラフィックボード最安のはGeForce7300LEです、しっかり画像描画してくれますか?
あとモニタは17インチ液晶ですが19インチの方が一般的ですか?

パソコン初心者なもんでいくつかまた質問します。
844名無しさん:2006/09/03(日) 17:07:42 0
>>843
そういう質問するレベルの人は、DELLやめといた方が良いと思う。
845名無しさん:2006/09/03(日) 17:13:19 0
確かに初心者はやめておいた方がいいかもしれんけど、一応アドバイス。

>>843
TVが必要ないならHOME。
もし必要だとしてもMediaCenterEditionは不評だからやめとけ。

FF快適にやりたいならメモリ2G+7300LEよりも、メモリ1G+7900GSの方がオススメ。
もちろん予算に余裕があるなら2G+7900GSとかの方がいいけど。

モニタは17と19では解像度(画面表示の面積)自体は同じだから
アイコンや文字が大きく表示される方が好みなら19、そうでなければ17って感じかね。
846名無しさん:2006/09/03(日) 17:16:14 0
パソコンで”崩し字”などは作れないのですか?
847名無しさん:2006/09/03(日) 17:20:16 0
(゚Д゚)ハァ?
848名無しさん:2006/09/03(日) 18:04:06 0
( ゚д゚ )
849名無しさん:2006/09/03(日) 19:21:47 0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
850名無しさん:2006/09/03(日) 19:37:29 0
>>844>>845
遅ればせながらレスありがトン!

とりあえずOSはHomeにしといて、
とにかくFFやりたいんでネット環境そろえようとは思います、

モニタもアイコンとか文字の大きさなんてそれほど気にしないとは思うんで
17インチのモニタにします、あーでもワイドの方がアプリとか作るのには
見やすくて適してるかなとも思っています、

あとウイルス対策ソフトも市販のウイルスバスターを買った方が安くすむと思うので
買いませんでした、

とりあえずまた質問します。
851名無しさん:2006/09/03(日) 20:16:56 0
>>850
ウイルスソフトは早めに買っといた方がいいぞ。
852名無しさん:2006/09/03(日) 20:37:09 0
早めというか届く前に買っておいた方が良いぞ。
853名無しさん:2006/09/03(日) 20:37:37 0
E6300
メモリ1G
7900GS
でFFベンチハイスコア
どのくらい出るの?
854名無しさん:2006/09/03(日) 21:01:10 0
>>852
むしろ届く前にインストールを済ませたほうが

>>853
FFベンチスレ Part55
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155768693/
855名無しさん:2006/09/03(日) 21:29:45 0
ウィルスソフトなんてわざわざDellからクソ重いノートンやバスターなんか買わなくても
タダで使えるAvast!で十分じゃん・・・軽いし
856名無しさん:2006/09/03(日) 21:32:59 0
Avast!は十分じゃないし・・・・・・・orz
857名無しさん:2006/09/03(日) 21:58:11 0
俺は検証で検出率100%の結果を残すNortonを愛用してる。
正直、他のは低くて信用できない。特にフリーのは。
858名無しさん:2006/09/03(日) 21:59:58 0
>>857
ノートンは誤作動起こすからイヤ。
バスターで検出できなくて、ノートンで検出するウイルスなんてどうせ痛くもかゆくもないウイルスだろ。
そもそもバスターのほうがウイルスの対応は早いし、軽い。
859名無しさん:2006/09/03(日) 22:03:10 0
( ^ω^ )ノートン2004までなら軽いお!
860名無しさん:2006/09/03(日) 22:09:40 0
>>857
今時、平気でこんなことを書き込むドヴァカがいるとは。。。
シッタカちゃんはノートン抱きながら屁こいて寝とけ!
861名無しさん:2006/09/03(日) 22:12:32 0
>>859も知ったかだけどな
862名無しさん:2006/09/03(日) 22:48:26 0
だいたいにしてウイルスバスタ12ってなんだろうね。2006じゃないのが気持ち悪い。
863名無しさん:2006/09/03(日) 22:53:05 0
ウイルスソフトの話はセキュリティ板にでも行ってやれ
スレ違いもいいとこだろ
864名無しさん:2006/09/03(日) 23:54:02 0
>>854
どうやって届く前にインストールさせることが出来るんだよw

お前はエスパーなのか?
865名無しさん:2006/09/03(日) 23:57:14 0
トイレ行く前にヌンコしろとでも言うのか?
866名無しさん:2006/09/03(日) 23:59:12 0
焼き芋を喰う前に屁をこくようなものだ
867名無しさん:2006/09/03(日) 23:59:31 0
今1番安くできるクーポンは15%?もしくは2万円引き?

自営なら18%?
868名無しさん:2006/09/04(月) 00:02:28 0
>>867
個人事業主の21%かな。
それにメモリ1Gだから9200欲しいなら今が買い時だと思うぞ。
869名無しさん:2006/09/04(月) 00:11:18 0
安く変えても、結局アップグレードの時に泣く羽目に・・・・








って9150買った俺が言ってますよ。
870名無しさん:2006/09/04(月) 00:13:09 0
先週20%引きじゃなかった?
871名無しさん:2006/09/04(月) 00:13:32 0
そんなこと言ってたら、いつまでたっても買えないぞw
872名無しさん:2006/09/04(月) 00:27:13 0
E6400+メモリ1G+HDD250GB+7900GS+20インチワイド TFT液晶モニタ
これで136,860円・・・

畜生俺が一年前に買った時は(ry
873名無しさん:2006/09/04(月) 00:27:59 0
AMDモデルはいつでるの?
874名無しさん:2006/09/04(月) 00:31:54 0
9月からだよねぇ、そろそろアナウンスがあってもいい頃
875名無しさん:2006/09/04(月) 00:33:44 0
>>872
安心汁!その最新の構成も一年後には(ry
876名無しさん:2006/09/04(月) 00:34:25 0
>>868
おおおお
さんくす!

個人事業主21%で特攻します!
877名無しさん:2006/09/04(月) 00:41:18 0
>>872 今日、その構成で174220円で買った俺がいるから安心汁
878名無しさん:2006/09/04(月) 00:45:28 0
>>876
特攻してこい!

>>877
(゚Д゚)タケェェェェェェ
879名無しさん:2006/09/04(月) 00:50:46 0
>>877
どうしてそんな値段にw
モニタがデルのじゃないのか?
880名無しさん:2006/09/04(月) 00:53:32 0
>>872
凄く安いね・・・いつまでその金額だったの?
881名無しさん:2006/09/04(月) 00:57:29 0
>>879 モニタはデル。個人自業主21%知らなかった・・
知識がないと損をするという例だな。

これでも買ったときは安いと思ったw
882名無しさん:2006/09/04(月) 01:05:11 0
>>881
一般向けの15%引きでも17万にはならないような
キャンセルできるんならした方がいいとオモ
883名無しさん:2006/09/04(月) 01:07:09 0
21%はともかく15%を使わないのは、知識がない以前の問題かと
884名無しさん:2006/09/04(月) 01:10:42 0
下の最低構成で115,454円(個人事業主21%OFF)

Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300
1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2
250GB SATA
DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
GeForce(TM) 7300 LE 256MB TurboCache(TM) (DVI/VGA/TV-out付)
2007FP HAS 20インチ TFT液晶モニタ

月曜24時までだから欲しい奴はポチっとけ〜!
885名無しさん:2006/09/04(月) 01:15:54 0
先週20%OFFの時に9200を買ったけど、それよりも大分安くなったなぁ
少し諭吉を足せば下位モデルと一緒に買えそう
886名無しさん:2006/09/04(月) 01:16:34 0
つか21%クーポンってどこにあるの?
個人事業主向けでも18%しか確認できなかった
887名無しさん:2006/09/04(月) 01:17:15 0
よし、じゃあ自分もポチっとくか。
次買い換えるのは45nmのクアッドコア+vistaかな?
888名無しさん:2006/09/04(月) 01:26:17 0
うん、自分も21%クーポンがわからない・・orz
偉人さん教えてプリーズ。
889名無しさん:2006/09/04(月) 01:29:04 0
890名無しさん:2006/09/04(月) 01:32:07 0
流れ的にみんなポチってるみたいだけど、
今の買い時って十段階評価でいくつぐらい?
8とか?
891名無しさん:2006/09/04(月) 01:37:08 0
本気汁デル
892名無しさん:2006/09/04(月) 01:39:55 0
>>889
トン!
これはひょっとしてメール広告登録とかしてる人にだけ
送られてくるクーポンなんかな?
893名無しさん:2006/09/04(月) 01:42:19 0
21%+10000円off
(゚Д゚)?
894名無しさん:2006/09/04(月) 01:50:53 0
>>893
21%割引対象のモデルと、1万off対象のモデルがあるってだけで
ふたつ同時に適用ってわけじゃないよ。紛らわしいけど。
895名無しさん:2006/09/04(月) 02:01:57 0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69248984
2007FPつけてポチったから、目潰し対策に
これの光沢スモークを買っておいた
フィルター買うのは初めてで、結構不安
届いたらレポするぜ(`・ω・´)
896名無しさん:2006/09/04(月) 02:12:51 0
25%OFFの時に飛びついたが5000円ぐらい安くなってるな
897名無しさん:2006/09/04(月) 02:15:07 0
あえて俺は待ち続ける
898名無しさん:2006/09/04(月) 02:15:30 0
>>890
21%+1Gで10てん
899名無しさん:2006/09/04(月) 02:20:47 0
>>895
レポよろしこ
900名無しさん:2006/09/04(月) 02:32:42 0
個人事業主向けで私も特攻しようとしてるところですが
見積書の詳細入力で架空の事業所名を入れればよいですか?
バレますか?
901名無しさん:2006/09/04(月) 02:33:39 0
ちょっと質問
個人事業主の場合分割の支払いのところがリースってなってるけど
経費計上するためにリースになってるだけで、
払い終わればPCは自分の手元に残る。って理解で合ってる?
902名無しさん:2006/09/04(月) 02:43:15 0
penD2.8ってあと何年まともに使えますか?2年後って今のpen31G程度ですか?
903名無しさん:2006/09/04(月) 02:43:53 0
日本語でおk
904名無しさん:2006/09/04(月) 02:50:02 0
>>900
俺は
会社名/組織名→なし
業種→分類不能な産業
でいったぞww
905名無しさん:2006/09/04(月) 03:15:55 0
おぉ…じゃあ私もそうしてみよう!

と思って進んで行ったらアドレス入力のとこに「契約のプロセス云々―」と書いてて
ちょっとビビッて後でやり直すことにしました。ふ〜小心者じゃ(´・ω・`)
906名無しさん:2006/09/04(月) 03:33:10 0
そんなにびびるんなら、15%の方でよくない?
構成次第だけど、大抵は一万も変わらないでしょ
担当の営業が付くとか面倒臭いよ
907名無しさん:2006/09/04(月) 08:59:43 0
ぽちった

E6300
1G
160G
DVD-ROM
7900GS
17”三菱光沢

21%
109032
魔法を使ったので若干安いかも
908名無しさん:2006/09/04(月) 09:01:44 0
>>901
引き揚げ
税金以外メリットなし
909名無しさん:2006/09/04(月) 09:45:29 0
>>907
まほう おしえて
910名無しさん:2006/09/04(月) 09:57:14 0
>884
このモデル何処にでてるの?
この仕様のモデルのメール今現在届いてないけど。
911名無しさん:2006/09/04(月) 10:00:16 0
>>905
ビビる必要なんてないよ。みんな普通にそれで買ってるんだし。
二万以上安くなるんだから個人事業主で買わなきゃ損でしょ。
912名無しさん:2006/09/04(月) 10:01:15 0
>>910
普通に個人事業主のページからその構成選ぶだけ
913名無しさん:2006/09/04(月) 10:19:01 0
>906
担当の営業が付くってことは、時々電話来たりして
『使い心地はいかがですか?』とかきかれるわけ?
914名無しさん:2006/09/04(月) 11:24:41 0
>>913
うん、でもBWHを聞き返したら答えてくれたよ。
915名無しさん:2006/09/04(月) 12:03:24 0
びびりまくってる奴は素直に個人のお客様で買っとけ
何でそこまでびびるんだか理由が分からんわ
916名無しさん:2006/09/04(月) 12:08:12 0
>>911
ここXPSじゃなくて9200のスレだから。
33万以上の構成になんてあんまりしないんじゃね
917名無しさん
さっきポチってきた
割引の情報くれた人ありがとー