【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ334【エスパー】
1 :
名無しさん:
2 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:20:13 0
3 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:22:01 0
4 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:24:09 0
5 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:26:58 0
6 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:28:12 0
<よくある質問4>
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.Numlock解除しろ
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
7 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:31:22 0
▼━ 注意事項 回答者の方も読んでね━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★このスレには少し前からキチガイが住み着いています
★荒らしに対しては各自、無視、あぼ〜んなど相手にしない方向で対応宜しくお願いします
★また、以下に関するものは放置対象です
・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの
・マルチポスト (複数のスレに同じ質問を書いて回る)
・スレ内で既出
・初心者を盾に自分で全く考えない、考える気無し→初心者板へ
・誘導されたのにしつこく食い下がる
・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助)
例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト
・逆切れ小僧
・暇人の釣師
【放置質問 粘着荒らしのオウム質問】
・mkvの再生方法 (何十回と同じ文面で既出・類似も放置で)
・1GBは何バイト (類似も放置で)
※※※回答が無くても急かさないように!※※※
∧_∧
(`・ェ・´) まずは落ち着こうな
0 0 落ち着いて調べると意外と自己解決するもんだ
| |
∪∪
8 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:33:43 0
さしたら認識しません!
機種はフジツーのバリュースターです!
お願いします!
9 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:34:30 0
はあ
11 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:37:02 0
ああっ!!
12 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:37:35 0
アッー!
質問者ドゾー
14 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:42:01 0
パワプロ13がダウンロードできるとこ教えてください
海外ならありますかね?
15 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:43:25 0
メーカー製のノートPCを使っています。
私のPCにはマルチスタイルベイというのが付いているのですが、ここにHDDを入れようと思います。
ですがメーカーのサイトを見たら取り付ける金具?みたいなのが売切でした。
こういうのは自作で作れたりは出来ないのでしょうか?
PCはDynaBookのG6/U22PDDWです。
16 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:45:10 0
↑DynaBook G6/U22PDEWの間違いでした。
>>15 悪いことはいわんから外付け買え
60GBごときにあんな大金はたくのはもったいない
★また、以下に関するものは放置対象です
・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの
・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助)
例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト
★また、以下に関する人は消えてください
・返答するだけの正確な知識がない
20 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:48:46 0
>>17 いや、あの4万もするのは買いたくなかったので自作で出来ないか聞いたのです。
PCとHDDに接続するコネクタが売ってればいいのですが。
21 :
18:2006/08/02(水) 17:49:11 0
誤植訂正
★また、以下に関するものは放置対象外です
・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの
・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助)
例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト
パソコン一晩つけっぱで電気代どのくらい?
だいたいでいいよ
24 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:51:10 O
プロバイダーはどこと契約するのが一番いいのでしょうか?
今電気屋でYahoo!と契約ならパソコンが安く買えるフェアやってるんですが、Yahoo!のメリットデメリット教えて下さい。
昨日まで普通に動いていたのですが、今日帰ってきたら起動しても
動いている音はするものの、画面が真っ暗なままでいっこうに映りません…。
配線接続や放電もしたのですが状況変わらず、何か対処法ありましたら教えてください。
26 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:51:51 0
PenDで60円位だろ
★また、以下に関する人は消えてください
・返答するだけの正確な知識がない
そしてathlon64なら12円
29 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:55:36 0
★そして、以下に関する人は消えてください
>>27
30 :
名無しさん:2006/08/02(水) 17:57:29 0
31 :
25:2006/08/02(水) 17:58:33 0
>>30 CRTでもライトって切れるものなんでしょうか?
★そして、以下に関する人は消えてください
わざわざageる
>>29
33 :
名無しさん:2006/08/02(水) 18:01:05 0
25は携帯ですから、残念
34 :
名無しさん:2006/08/02(水) 18:03:17 0
★さらに、以下に関する人も消えてください
パンツにうんこついてる
>>32
外付けハードディスクって、CRTやブラウン管テレビの横に置いても大丈夫なのでしょうか?
>>24 メリット
人多すぎ
デメリット
人多すぎ
25です。PC使えないので携帯ですみません…。
知り合いに聞いたら、一度バラしてみればと言われたんですが
大した知識無しにバラすのはよくないと見た事があって手が出せず…
使ってるのはNECのデスクトップなのですがどうしたら…。
DVIだけのやつかーーーーー
>>37 メーカー製ならまずNECに電話すればいい。
そこで修理に出すなりする事だ。
スタートページの変更をしたいのですが、
何故か変えても変えてもまた元のスタートページに設定が戻ってしまっています。
いつも変えるときと同じやり方なのに、何ででしょうか…。
ツール→インターネットオプション→全般
で入力しています。
44 :
名無しさん:2006/08/02(水) 18:23:49 0
test
45 :
名無しさん:2006/08/02(水) 18:27:21 0
CRTディスプレイで写している物とは無関係に
色が薄くなったり横線や斜め線が入る
ようになると死亡直前のサインですか?
>>38 DVIってだめなの?
DSUBのほうがいい?
CDいれて音楽ききながら、いじってて、マウスはずして、再度つけたら動かないんです。キーボードも動きません。パソコンはノート型でウィンドーズ98です。助けて下さいお願いします。
48 :
肛門閉鎖:2006/08/02(水) 18:38:20 0
>>47 USBならともかく、PS/2は起動中に抜いたらいけないんだぞ?
>>39 やはりそれしかないんですかね…。
>>43 モニターですか、昨日まで映っていたのに…。
ランプ等は付くのに画面が映らないという事はそうっぽいですね…
52 :
名無しさん:2006/08/02(水) 18:47:49 0
>>46 性能で考えたら断然DVIだけど
凡庸性だとD-sub
市販の液晶だとどっちの端子もついてるのが普通だが
メーカー製PC付属のだとDVIのみとかあって
流用が少々めんどう
ハードディスクフォーマッターというソフトを使って
外付けハードディスクの物理フォーマットをしています
時間が掛かると聞いていたのですが
今現在4220分経過しています
70時間以上です
120Gとはいえいくらなんでも掛かりすぎと思うのですが
正常な作業でしょうか?
54 :
名無しさん:2006/08/02(水) 18:55:43 0
異常です
55 :
名無しさん :2006/08/02(水) 18:56:42 0
120G1時間くらいで終わるよ?
56 :
53:2006/08/02(水) 18:58:30 0
有り難うございます
覚悟が出来ました
>>47です。強制終了のしかたがいまいちわかりません。あとノート型で本体に指でマウスみたいに動けるようなパネルボードみたいなものが付いているのですが、動かないものでしょうか。お願いします。
エスパの皆さん質問です。
PCの起動後タスクバーが常に固まった状態になるのですが、こういった症状に詳しい方はいるでしょうか?
DHのチェックディスクもかけたんですが解決せず、システム情報から見ても異常は無いらしいんですが
どう見ても異常です本当にありがとうございます。
Winのコンポーネントを弄ったあたりから固まるようになった気もします。
タスクバーの異常ってどうすればいいんでしょうか?
>>57 全部キーボード打ちでシャットダウンすりゃいいじゃん
60 :
名無しさん:2006/08/02(水) 19:24:53 0
自宅鯖用に↓マシンを24時間年中無給で利用しています。
PIII1GHz:Mem128M:HDD80G(Seagate ST380023A):IEEE802.11a/b/gPCMCIA:OS=FreeBSD6.1R
http://dynabook.com/pc/catalog/equium/011025eq/sp_s5010.htm 性能・機能的には問題ないんですが、(平均CPU90%idle, Memory60MFree)
やけどしそうなぐらい本体が熱くなるんです。
同様なサイズ・性能で、低消費電力な代替機あればご教示願いたい。
希望条件は
必須:省スペース 67mm(幅)×200mm(奥行)×205mm(高さ)程度
必須:FreeBSD(i386)動作
希望:できればヤフオク相場で数万程度
希望:ACPI2.0対応マシンなら改善しそう
希望:USB2.0だとうれしい
妥協可能な点
CPU性能は低くて可(最低セレロン500MHz程度)
サウンドいらない、画面はVGAあればOK
PCカードスロットでなくてPCIハーフでもOK
IEEE1394も不要
61 :
名無しさん:2006/08/02(水) 19:32:53 O
すいません。
超初歩的な質問なんですが
PCは、どういう風に購入しましたか?
ネット、店頭いろいろあると思いますが。
ネットなメーカーか?
店頭ならどういう所がお勧めかを
具体的に教えてくれないでしょうか?
初めて購入を考えてるのですが
右も左も解らない状態で…
個人的には、ネット、メール、DVD、デジカメや
写真を取り込んだり
動画が普通に見れるものが
よくて、店の人に相談しながら買うのがベストかな
と考えているのですが
新しくパソコンを買い換えたんですが、前に使用してたパソコンに登録した顔文字をそのまま新しいパソコンに簡単に移すことはできますか?
出来るようなら方法をおしえてください。
>>58 リカバリしたほうが早い。
それも経験だ。
DELLに決めます
>>61 情報は具体的に。
予算は青天井で幾らでも出せるのか、x万までか。
設置する場所は広いスペースが確保できるのか、一体型じゃないと無理な狭いスペースか。
何かあっても頼る人が周りにいなく、電話サポートなどが必要なのか。
そういった細かい情報も含め、PCショップなどの店員と相談するのがいいと思う。
>>61 俺が先週組んだathlon64 3200+売ってやるよ
何やるにしても十分すぎる性能だぞ
しかもオンボードでDVIつきだ
いまならwindowsつきで10万でいいよ
ここはひどいインターネッツですね
70 :
名無しさん:2006/08/02(水) 19:57:15 O
Windows2000Professionalで残り容量ってどうやって調べるの?
>>68 そのwindowsについてお聞きしたいのですが…
>>67さん
もっと自分の中で、纏めておかないとダメでしたね
失礼しました
丁寧にありがとうございます
判定だと言い訳しそうなので亀頭の野郎は4RぐらいでTKO負けしませんかね?
75 :
2年経っても初心者:2006/08/02(水) 21:26:14 0
>>63 リカバリですか OTZ
フォーマットすてクリーニンストールし直しますかね(゜ー゜)
初心者はレジストリやらコンポーネントは触らないほうがいい*教訓
76 :
名無しさん:2006/08/02(水) 21:30:53 O
パソコンにLANケーブルで無線LANルータ(バッファローWBR2-G54)をつないだのですが
無線LANルータからLANケーブルで2台目のパソコンにつないでもネットにつながりません
2台目のパソコンの設定をどのように変更すればつながるのか教えて下さい
78 :
名無しさん:2006/08/02(水) 21:35:26 O
パソコンで落とした画像を携帯で見れるサイズにするにはどうしたらいいんですか><?
>>78 ソフトで、縮小するなりトリミングをすればいいんだよ。
>>78 PCのディスプレイに表示させて携帯のカメラで撮影
81 :
名無しさん:2006/08/02(水) 21:41:15 O
>>79 ありがとうございます。トリミングや縮小には何のソフトを使えば良いのでしょう?
>>80 最終手段はそうしようと思います!!
イカサマ亀田氏ね
どう見ても負けだろ
>>84 あれはガチ試合じゃなくオフィシャルDVDの宣伝ドラマ
破壊的に無知な自分に誰か教えてください。初めてPC持って出かけることにしたのですが、
宿泊先のホテルでは「全室インターネット接続可能:LANケーブル無料貸し出し」となってます。
で、「LANコネクタがない場合は設定用のLANカードを貸し出します」と。
持って行くPCは古いMebius、PC-CB1-M5。
家ではヤフーBBのモデムに緑のケーブルつないで使ってるんですが、PCのみ持って行って接続できるんでしょうか?
もはやLANコネクタがどれなんだか、ついているんだかもわからん状態で…
>>86 >ヤフーBBのモデムに緑のケーブルつないで
るとこに接続
88 :
名無しさん:2006/08/02(水) 23:28:37 O
インターネットの検索についてなんですが・・・一度入力して検索したワードって記憶されてずっと残りますよね?それを消去する方法ってないですか?
>>87 有難う!つまりPC本体のみ持って行けばいいんすよね。
ホテルはモデムなしのケーブル一本でつなげる環境にあるってことで
考えてたら段々不安になってしまったので助かりました。
92 :
名無しさん:2006/08/02(水) 23:38:40 O
検索のところクリックしたら今まで入力したキーワードがズラーッて出てくるけど何してもキーワードの履歴が消えてくれないんですけど↓
>>92 回答がついているのだから、しっかり読みなさい。
というか、携帯からではなくPCの質問なんだからPCで質問しなよ。
94 :
名無しさん:2006/08/02(水) 23:50:55 O
回答ってDELキーと4ってやつ?4って何?意味がわからん・・・↓てか家にPCなくて会社のPCで見てん。
甘やかしすぎ
98 :
名無しさん:2006/08/03(木) 00:00:51 O
ありがとうございました。明日早速やってみます☆
99 :
名無しさん:2006/08/03(木) 01:14:06 0
木馬のトロイ(?)というウイルスに感染してしまいました。
これに感染するとどうなるんですか?
パソコンの情報とか盗まれたりするんですか??
100 :
名無しさん:2006/08/03(木) 01:15:21 O
2ちゃんねるのスレを見ようとしたら、ウイルスソフトが検知したスレがありました。
何故ウイルス反応があったのでしょうか?
誰かがウイルスを撒いたのですか?
101 :
名無しさん:2006/08/03(木) 01:18:19 0
102 :
名無しさん:2006/08/03(木) 02:43:02 0
自分のルータを確認する方法はどこ行けばいいんですか?
104 :
名無しさん:2006/08/03(木) 02:56:47 0
ありがとうございます。
BBR-4HGなんですが、ポート開放の仕方は
どうやるんでしょうか
cat\s+/etc/passwd\s+|\s+mail
LOVE-LETTER-\s?FOR-YOU.TXT.vbs
こんなんとか検知してるようじゃおしまいだぜよ
>>104 機能設定のインターネット対応ゲームを…ってやつで設定 たとえゲームじゃなくても
107 :
名無しさん:2006/08/03(木) 03:13:09 0
なんとかポート解放できました
ありがとうございました。
108 :
名無しさん:2006/08/03(木) 04:48:48 O
DVD(テレビ番組録画したもの等)の気に入ったシーンを静止画にしたいんですがどうやったらできますか?
110 :
名無しさん:2006/08/03(木) 05:57:28 O
112 :
名無しさん:2006/08/03(木) 07:29:27 0
旧98藤通ノートのHD交換は素人でもできるでしょうか、Sパーさん
タブブラウザでWebページを見ていると、
時折ひっかかるように画像が表示されないことがあります。
ブラウザ自体を閉じてもう一度立ち上げれば、表示されるのですが
一度表示されなくなると、そこから先はどのページでも画像が表示できません。
GifもJpgもなので、かなり不便です。
回線は光なので、そう問題が在るとも思えないのですが……。
115 :
名無しさん:2006/08/03(木) 07:53:39 0
こまかく槍方教えてください、Sパーさん
116 :
名無しさん:2006/08/03(木) 07:57:58 0
ぐぐれ
デスクトップのインターネットエクスプローラーをダブルクリックしても
うんともすんとも言わなくなってしまいました。
何がいけないのでしょうか…orz
>>114 インターネットオプション>インターネット一時ファイルを削除してみる
120 :
名無しさん:2006/08/03(木) 08:46:09 0
>>118 パソコンでインターネット接続できなくなってしまったから
今はケータイから来ているんです。
多分レジストリいじったのが悪かったのですが…。
レジストリいじって変にしたならもう直らんかもな
とりあえずここで文字だけのやりとりだけでまずい所を探すのは不可能に近い
素直にリカバリなり再インストールなりした方がいいんじゃね?
>>121 どうやっても起動できないとは聞いてないぞ
スタート>ファイル名を指定して実行>exploreといれてenter
もしくはC:\Program Files\Internet Explorer\exploreをダブルクリックしてみ
>>124 珍しい症状だな
XPならアクセサリ>システムツール>システムの復元してみ
>>125 それも先程行ったのですが
何も変わらずに終わりました
127 :
名無しさん:2006/08/03(木) 09:21:21 0
リカバリしろ
はい
別のブラウザ入れてないだろうし困ったな
>>129 コントロールパネル>ユーザーアカウントで別のアカウント作ってそっちで試してみ
>>131 別のユーザーに切り替えたら普段通りに動作しました!
今までのユーザーを削除して、新しく作ったユーザーを使うようにすれば良いのでしょうか…?
今からやってみます!
皆様有難うございました…!!
亀田がどうやってかてたかおしえてください
ピーナッツを50%に増量して勝った
大人の事情で勝ちました
本人はどす黒い大人たちに弄ばれてるコマの一つに過ぎません
_____
/ ___)
/ /_ノ ヽ\
|(( /o゚⌒ ⌒゚|
| |6| ▼ |
|し、 ( _人_ ) | 亀田家の親子愛に泣いちゃいました
/ \ヽ `⌒´/ヽ ホントはいい人達なんだなって
| ∨.◆∨ |
|_| .■ □ |_|
|| ■ ||
139 :
135:2006/08/03(木) 10:00:25 0
返答ありがとうございます。
初心者の僕にも良くわかりました。
これで気持ちよくPC がつかえます。
ありがとうございました。
心にも無い事を言わなきゃいけないタレントや著名人って大変だよな
・・・・見返りもらってるからいいのか
心にも無い事を言わされるタレントや著名人ってかわいそうだよな
・・・・・見返りもらってるから別にいいのか
ハ从ハヾ
i:::::::::::::::::::ヽ ( )
l/^_,ヽ,_:;;ノ ( )
从 ・.ω・)y━・ 言い直すなよ
143 :
名無しさん:2006/08/03(木) 10:11:15 0
ドライブがDVD-ROM としか書いてないPCはCD-R/RWも使用できますか?
無知な私に教えてください
読めません
>>143 DVD-ROMだけのドライブなんてほとんどないのでは。
大抵CDのロゴも併記してあるけど、そこにRewritableとかいう表示はあるかい?
146 :
名無しさん:2006/08/03(木) 10:23:50 0
>>145 商品説明に ドライブ/DVD-ROM としか書いてない
>>146 具体的にドコ?
DELLなんかだと別のページに詳しいスペックが書いてあったりするけど
なんだ買ってないのか。
商品のURLを貼ってくれ。
DELLは知らんがNECの法人向けマシンだとDVD-ROMだけのモデルも選べる
しかし値段がコンボと同じだったりするんだな・・・
一台目のパソコンは無線LANなのですが、
もう一つのパソコンでインターネットを繋ぐにはどのような物を用意すればよろしいのでしょうか?
>151
ありがとうございました。
153 :
名無しさん:2006/08/03(木) 10:56:35 0
>>147 写真を見ると挿入口にもDVD−ROMとしか書いてない
DISCRewritable表示は見当たらない
適当なCD入れてみればいいじゃん・・・
>>153 オークションか?
ロゴが読み取れるほど鮮明な画像公開してるとは思えんのだが
157 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:00:42 0
158 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:02:08 O
パソコンがウイルスに感染しましたって表示が昨日出て今日電源入れたら画面が止まったまま動きません。
どうしたらいいんですか?
160 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:08:02 O
>159
詳しく教えて下さい
162 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:11:05 O
>161
どうやってやるんですか?
無知な俺に教えて下さい
>>157 IBM R40 Type 2681-DJ7
こんな型番有るの?
165 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:15:10 O
>163
それで直りますか?
>>164 説明書からリカバリの方法を学ぶ能力と、
困ったら人に頼らず自分で解決する心がけがあれば直る
168 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:19:38 0
それで
>>157のPCはCD-R/RWも読めるのでしょうか?
パソコン詳しくないんです。すみません
169 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:20:57 0
170 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:21:09 O
>166
でも、画面止まったままなんですけど出来ますかね?
>>168 >>167のマニュアルによるとCDとDVDの読み込みは出来るが、空のCDやDVDに書き込むことはできない
>>132です。
度々申し訳ありません。
環境をコピーした途端に、そのユーザーのIEも作動しなくなってしまいました。
このような場合はどうしたら良いのでしょうか
174 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:23:17 0
>>171 そうですか、みなさんほんとすみませんでした。ありがとうございます
>>170 グダグダ言ってないでまず説明書よめアホ
176 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:30:18 0
お願いします。
自分のマザーボードには、SATAが2チャンネルあるとしか書いてありません。
上位の規格である U とは完全に互換性があると考えていいのでしょうか?
バッファローのサイトなどにはそのように書いてあるのですが、
どっかで注意が必要という記述もみたので不安にあっています。
日立のバルクのSATAのハードディスクを購入予定です。
250GBのHDD搭載PCを買おうと思うのですが
パーテーション分割はどのくらいの割合で分けたらいいのでしょうか?
178 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:32:19 0
少々お聞きしたいのですが、
PCを起動してwindowsロゴ画面が一瞬表示されてから強制再起動されてしまうのですが
原因はなんなのでしょうか?
>>177 Cに20〜40GBぐらいでいいんじゃね
181 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:39:58 0
質問です。
CPUをグレードアップするには、BIOSのアップグレードが必要なのでしょうか?
自分のPCは今350MHzです。600まではそのままいけるらしいのですが、
それ以上をつけるのは物理的に無理なのか、そのままでは無理なのか、どちらでしょうか?
またそのままで(ryの場合、どのようにすればいいのでしょうか?
お願いします
べつにLinuxとかいれないんだったらパーティションわけなくていいとおもう。
本来の目的はOSとファイルの入れ場所を分けといた方が
システムが落ち着くというけど、メールとかってCになるからね・・・
それなら外付けFireWire160Gぐらいの買った方が安くて
もっと安心。とおもう
>>181 マザーボードしだい
BIOS更新で違うCPUがつめるようになることもあれば更新してもどうにもならないこともある
>>181 そういうのはマザーボードの性能でほぼ決まってしまうので、
BIOSだけ更新してもほとんど意味がない。
CPUに合うマザーに買い換えたほうがいいと思う。
>>183 その決まったドライブにしかデータを置けない糞メールソフトはどこの会社のですか
>>183 システムと同じパーティションにデータ置くとファイルの断片化が嫌だ。
デフラグしてもシステムファイルは動かせなかったりするし。
189 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:47:36 0
ほんとどこの糞ソフトだろうね
Outlook Expressでさえ他のドライブにデータ置けるってのに
191 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:49:58 0
192 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:50:37 0
193 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:51:43 0
YOU TUBE の動画は普通にPCに保存できないのですか??
できますよ
>>192 メーカー製PCの場合CPU交換は無理と考えたほうがいいかと
探せばとこかで交換実績報告されてるかもしれないけど
>>192 キューハチじゃないですか。
マザー交換なんて出来ないんじゃないの?
>>192 メーカーPCでCPU載せかえはやめといたほうがいい。
コストダウンのためギリギリの設計になってることが多く、電源容量が不足して不安定になったり
排熱が不足して最悪ファイヤーが出る。
そんな化石を蘇らせる努力をするより、新品を買ったほうがいいと思うけどな。
198 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:58:09 0
>>194 できますよ、だけではわかりません
どうすればいいか書いてくれないと
言葉足らずです。
199 :
名無しさん:2006/08/03(木) 11:58:14 0
>>195 ありました。そこに600MHzまでとあって、成功との報告でした。
>>196 ですね。。。おとなしく600にします!
ペン3のかっとまい?らしいんですけど、katmaiとは接続端子のことでしょうか?
あとCPUをはずすのって怖いんですが、、、はじめてはこわいですよね
200 :
176:2006/08/03(木) 11:58:45 0
可能性だけならCoppermineのPenIII載るかもしれないけど、たぶんそのままでは無理。
ライザーカードタイプの下駄が必要になるが、今時そんな下駄滅多に売ってない。
売ってたとしてもそれだけで5,000円以上する。
203 :
名無しさん:2006/08/03(木) 12:00:37 0
ノートPC買ったけどインターネットつながりませんなぜですか?
>>198 じゃぁ、そう質問しろよ!ボケ!
質問の仕方もろくに知らんアホが偉そうなこと言ってんじゃねー
>>199 カトマイとカッパーマインがごっちゃになってる?
それはCPUのコアのコードネーム。
どちらも600MHzがありますが、動作電圧が違うので要注意。
207 :
名無しさん:2006/08/03(木) 12:02:57 0
YOU TUBE の動画は普通にPCに保存するやり方を教えて下さい。
208 :
名無しさん:2006/08/03(木) 12:03:48 0
>>207 日本語がきちんと書けるようになってからまたお越しください。
211 :
名無しさん:2006/08/03(木) 12:04:55 0
>>201 >>205 コアの種類かorz
ありがとうございます。
CPUのはずし方は自分で調べますね^^
あとはオークションで・・・・・ありがとうございました!
>>207 聞く前に検索ぐらいしろよ
一瞬で答えが出てくるぞ
213 :
208:2006/08/03(木) 12:06:30 0
きゃーころしてー
216 :
名無しさん:2006/08/03(木) 12:10:28 0
データのサルベージってできませんかねorz
>>216 数十万円から数百万円単位の金を1つのHDDのために注ぎ込めるのであれば。
想い出溢れるデジカメの画像データとかなら、プライスレスだろうしな。
>>216 状況にもよるんでないかな。
もう全くHDDにアクセスできないんであれば絶望的だけど、
少しでも読めたりするのであれば一部だけでも取り出せるかもしれない。
221 :
名無しさん:2006/08/03(木) 12:31:01 0
>>211です。
ヒートシンク・ファン・CPU(かとまい)
これがそろってるべきですか?
ファンは350のじゃ無理っぽいけど、ヒートシンクは今のままで・・・
熱暴走あぼーんですかね?
Slot1の頃はヒートシンクとファンはほぼ一体で別々になってる事はほとんど無いんじゃないかな
パソコンが熱暴走して唸りまくる…これって何が原因?
224 :
名無しさん:2006/08/03(木) 12:42:12 0
ほんとに熱なのか?
ファンの軸がぶれて呻ってるだけじゃないのか?
>>221 ケチらずにちゃんと対応したクーラー使った方がいいよ。
>>223 ファンやヒートシンクに埃がつまってる
不相応なCPUクーラーを使ってる
エアフローが出来てない
>>180 ありがとうございます、それじゃ間を取って30くらいにしてみますね
229 :
名無しさん:2006/08/03(木) 12:47:03 0
>>226 そうっすかww
なんか古いPCを再生するのが好きでねえ(初心者。ひよこですが)
一代目がやっとできて、拡張中なんです。
かねがないんだよおおおおおおお
230 :
名無しさん:2006/08/03(木) 12:47:35 0
>>227 貴重な意見サンクス!!
アブねえorz
231 :
176・200:2006/08/03(木) 12:48:27 0
>>182 あ、すみません。
前にみた記憶はここではないのですが、価格・容量を調べていましたら、気になることが。
>>>>>>>
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05300415678#5199590 [5276562] ぷらいむぱわーさん 2006年7月22日 02:05
もう見てないかも知れないですけど、
一応返信します。
日立のHDDは7K160シリーズから、
デフォルトでSATAUモードに設定されているようで、
お使いのマザーボードに搭載されているVT8237では
認識しません。
>>>>>
日立にこだわっているわけではありませんが、
幕、シーゲートと使って、連続して数ヶ月で故障交換となり、
そのあと日立がふたつとも問題ないものでリピートを考えている次第です。
(今まではすべてパラレル、そのういひとつをシリアル変換ケーブルにて使用中。)
埃を取っても音は変わりませんでした。CPUはペンティアム4です
234 :
名無しさん:2006/08/03(木) 13:00:17 0
どなたか
>>224での「買い」を教えてくださ・・・
お願いします。
>>233 あぁP4か。
それが原因なのでは。
・・・と言ったら叩かれまくりそうだ。
>>235 Pentium4でも使えなくなると言うのは・・・。
もう三年越しで使ってるしね。北森だけど。
埃のせいでエアフロー悪くなり、発熱多めのプレスコが焼損した・・・ぐらいなら理解できる。
>>236 北森ならそんなに熱くらないからいいよね。
俺も使ってた。
初期のプレスコはそれはそれは熱かったけど。
>>172 アカウントAでIEが使用不可になる→アカウントBを作成して使用可になる→BにAの環境をコピー
これでは使えなくなるのは当然だと思うのだけど。環境を元に戻したのだから。
仕方ないから、「お気に入り」メール等のデータだけは取り出して、設定はやり直しだね。
239 :
名無しさん:2006/08/03(木) 13:41:07 0
アクオスの大画面液晶LC-20S4-Sを買ったのでパソコン画面を
表示したいんですけどS端子よりD2の方が綺麗なんですか?
240 :
万肛 :2006/08/03(木) 14:02:46 0
天と地ほど違うよ
241 :
名無しさん:2006/08/03(木) 14:12:02 O
度々すみません
>>110ですが、できるとしたらどうやるのですか?
ちなみにDVD-Rに録画した映像を静止画のアルバムみたいに保存したいのですが…
ソフトとか使うのですか?やり方を教えて下さい
>>241 Media Player Classicのようなソフトを使うのが簡単だと思う。
244 :
名無しさん:2006/08/03(木) 14:14:24 O
>>242 キャプチャカードとは何ですか?
すみませんパソコン買ったばっかりの超初心者で…
カメラのことだよ
247 :
名無しさん:2006/08/03(木) 14:22:48 O
>>243 Windows Media playarというソフトはあるのですが違いますか?
classicは見当たりません
スライドショーで動画を見たいんですか?
DVDShrinkで静止画にする
250 :
名無しさん:2006/08/03(木) 14:29:44 0
Mpeg2のデコーダがいっぱいあるんですけど
どれが綺麗で性能いいですか?
個人的にはPowerDVD
比較的重めなのが難
252 :
名無しさん:2006/08/03(木) 14:32:00 0
ネットワークプレイヤー欲しいのですけど
同じ事って余ってるノートパソコンでもできるんでしょうか?
できんじゃね?
そのノートに充分なスペックがあれば
>>247 ああ違うね
とりあえず検索してみることだ
この板ではないが専門スレもある
255 :
ハル:2006/08/03(木) 14:36:50 O
トリップを自分の好きなやつにしたいんですが…
携帯では無理です。
>>255 P700i使いのこの俺のトリップを見てくれ
貧乏なの?
261 :
名無しさん:2006/08/03(木) 14:42:43 O
>>254 ありがとうございます!
検索したのですが見つからなくて…どこで検索すれば見つかりますか?
>>261 googleでもyahooでも
てかスタート>全てのプログラムになにかDVD再生ソフト入ってるだろうに
質問です
デュアルモニタをした時にフルスクリーンのゲームなんかは片方に表示だと思うんですが
残りのモニタでは何かできるんですか?
回答です
ゲームによる
266 :
名無しさん:2006/08/03(木) 14:47:58 O
>>262 再生ソフトはあるので再生はできるのですが、一時停止してそのシーンを
画像として保存できないんです…
>>266 だからその再生ソフトは何なんだよ
少なくともPowerDVDとWinDVDなら静止画保存できるぞ
>>261 どういう検索してるんだか
普通にソフト名で検索すれば0.28秒で見つかるだろうに
SS撮れないプレイヤーなんてあるの?
>>269 NeoPlayerって奴にはSS保存する機能が無かった気がする。
なんでWMPでDVDとか見るんだろう
そうでなくともいろいろ使いにくいのに
どうも出力先がクリップボードになってるようで保存できないようです
DELLのDimension5150C(マザーボードはmicro BTX)
の中身を市販のケースに入れ替えることは可能でしょうか?
もし可能な場合はATXではなくBTX対応商品でなければならないのでしょうか?
274 :
名無しさん:2006/08/03(木) 14:53:51 O
ソフトナビゲーターというのがデスクトップにあったのでそれで検索しています
まだインターネットが繋がっていないので…
再生ソフトはMedia GarageとかWin DVDとかです
>>273 ケース加工できればATXでもだいじょうぶだよ
>>272 設定で変更できるよ
クリップボードのままでも、スタートアップ→アクセサリ→ペイントから編集→貼り付けで保存できる
>>268 多分HDD内を検索したのだと思う。
>>271 OSに付属してるから、としか言えないよね。
278 :
名無しさん:2006/08/03(木) 14:55:43 0
PCの音が気になるので質問させてください。
デスクトップ型PCなんですが、起動するときにものすごい音(ウォイーン的な)
がした後静音状態になるんですが、
ファイルやゲーム関連の起動をすると
とウイーンウーーーーインと断続的に音がでかくなり、
部屋中に聞こえるくらいの音が出たまま起動してしまいます。
インターネットや、起動しただけの状態だと全然気にならないんですが。
PCに耳を当てるとCPU辺りから音が出てる気がします。
埃はたまってる感じもなく、PC自体は1年前に飼った奴です。
>>272 クリップボードに入ってるならペイント開いて貼り付けろ
>>278 起動時にはファンが全開で回ってるんだろ
んで平常時には温度感知して回転数下げてる
ゲームしてると音が大きくなるのはCPUに負荷がかかって温度上昇するから
>>278 まんまCPUクーラーの音なのでは?
ゲームの起動で負荷がかかる>温度上がる>冷却のためファン回転数上がる。
>>278 中に溜まってる汚れた空気を出すためだから我慢汁!
283 :
名無しさん:2006/08/03(木) 14:59:38 0
ついでに言うと時々ゲームがクリエラで落ちたりします。
そういうときは必ず音が大きいんです。
起動しっぱなしで熱がたまってるんですかね。。。
クリエラって何?
>>283 そういう知ったような略語はここでは嫌われますよ
流氷の妖精だっけ?
288 :
名無しさん:2006/08/03(木) 15:06:16 0
どうもありでした、暫く電源切ります
常春の国じゃなかった?
291 :
名無しさん:2006/08/03(木) 15:10:10 0
Windows Media Playerの設定を初期化する方法を教えてください
>>289はプリシラか。
気になったからググっちまった。
昨日トロイの木馬にひっかかりその場で削除できなかったのであとでスキャンしたらウイルスは検出されませんでした。
どういうことなんでしょうか?
295 :
名無しさん:2006/08/03(木) 15:17:19 O
ワイヤレスネットワーク接続がなぜか先程から出来なくなりました。
LANカードは電源入ってるのに接続が見つからないです.....
どうすればいいのでしょうか?
現在ケータイで書き込んでいます
>>294 ウィルススキャンソフトにトロイの木馬が定義されてなかった
299 :
名無しさん:2006/08/03(木) 15:27:49 O
>>297 線は実家にあるので・・・
直しようがないですか?
300 :
名無しさん:2006/08/03(木) 15:28:13 O
>>298じゃあなぜ検出されたのでしょうか?いちおうソフトはかなり有名なものです。
ウィルススキャンソフトの本体exeも感染したから
>>300 削除はされなかったが、チェストに移動したんじゃない?
306 :
名無しさん:2006/08/03(木) 15:36:21 0
CPUの最大消費電力がありますが、負荷をかけるとそれ以上消費する事はありますか?
307 :
名無しさん:2006/08/03(木) 15:36:55 O
液晶は17と19インチではどちらが主流ですか?今後は?
主流は17だろう
19は無駄にでかくて俺は嫌いだ
でも老人には15や19が見易いかも
311 :
306:2006/08/03(木) 15:48:01 0
312 :
名無しさん:2006/08/03(木) 15:53:50 0
USBキーボードをPS/2に変換するコネクターって存在していますか?
存在していたら製品名を教えてくださいまし。
あるけど単体で売ってるのかね?
>>312 見た事ないな。
マウスでならUSB→PS/2変換アダプタが付属してる製品があるけど。
あ、キーボードか。それはしらね
このアダプタじゃないけど、マウス付属のアダプタをUSBキーボードに付けてPS/2端子に挿したら使えた
動作保証は自社製マウスのみってことだろ
汎用性あるのかね…昔のナチュラルキーボードは確かUSBプラスPS/2変換コネクタ付だったが
ケンジントンのトラックボールとMSのマウスはUSB→PS/2変換器を入れ換えても問題なく動いたな
321 :
312:2006/08/03(木) 16:03:30 0
みなさんありがとうございます。
そうなんです、USBマウス⇒PS/2なら存在するのですが。
(というか手持ちのMSインテリマウスがそうです)
それをキーボードにくっつけてみましたが、
>>317さんとは違って動きませんでした。
引き続き情報お待ちしてます。ぺこり。
まぁ普通のキーはきちんと101とか106と言う風に認識したものは大丈夫だろう
サスペンドとかネット検索用の特殊ショートカットキーなんかがついたものはドライバ入れても
ちゃんと動くとは限らないかな
知人がLogicoolの変換コネクタに他社製マウス繋いだらマウスが壊れたって言ってた事がある。
どこのマウスかは不明。
>>321 情報お待ちするなら、せめて何のキーボードか型番出すべき
ロジテックだね
MSの初代インテリマウスエクスプローラーと2代目ナチュラルキーボードは変換器を入れ換えても
大丈夫だった
って延々アンケート取る気か?
汎用アダプタは無いんじゃね?
1000円ぐらいのキーボードぐらい新しいの買えよ
PS/2のキーボードをUSBにするのはあるが、USBキーボードをPS/2にする需要が無いんじゃね?
>>325 そうそう。正確にはLigiteck社製のマウス。
>>330 選択された言語のページからは該当するページが見つかりませんでした。ウェブ全体からのLigiteckの検索結果:
ウェブ Ligiteck の検索結果 約 10 件中 1 - 6 件目 (0.91 秒)
コテはタイポ許されなくて辛いね
2箇所も間違ってるしな
>>310 そうなんですか
私も17がいいのですが、ぱっと調べた感じ19の種類が多い様な気がして・・・
タイプミスくらいで揚げ足とるなっつーの(笑
あぁ、意味がわかった。
ィギテックになってたのか。
スマン。
>ィギテック
また怪しげな
intel社が開発した?BTX規格?のマザーボードに
AMD社のCPUが搭載されるということはあるんでしょうか?
もしあるとすれば、動作に問題はないのでしょうか?
345 :
312:2006/08/03(木) 16:22:30 0
なんだか荒れ模様になってしまってすみません。
キーボードの型番は家に帰らないとわからないので。。。
結論からいうと、なさそうな感じですね。
おとなしくPS/2のキーボード買いにいきます。
ありがとうございました。
>>344 IntelがAMDを買収したらあるだろう
問題ないなんて言える訳も無い
質問自体が愚かだ
どっかのマザーボードメーカーがAMD CPU用のBTXマザー作れば載るだろ。
もちろん動作に問題あろうはずが無い。
15でもいいい様な気がして・・・
15よりはむしろ18以上か12以下の方がいいな。
15だとどっちにしても犯罪だし。
350 :
名無しさん:2006/08/03(木) 16:27:38 0
テレビのチューナーはどこにあるんですか?
外して普通のパソコンで使えますか?
>>350 意味がいまいちわからないのだが、TVからチューナーだけを外して
それをPCで使えないか?という途方もなく阿呆な質問じゃないよな?
もうちょっとわかり易く言ってくれ。
353 :
名無しさん:2006/08/03(木) 16:29:34 0
どうやらUSBにつけたPSコントローラー変換ケーブルが
DirectXのDirectinputに悪さをしてるらしく
Directinputを使う一部ゲームの呼び出しにエラーが出てしまうのですが
このケーブルは昔買った物なので、どこの会社の製品か解らない状態です。
で、このUSB変換ケーブルのドライバを削除したいんですが
ケーブル外しただけじゃダメですよね?
どうやってこのドライバ(とレジストリ)を判別したらいいでしょうか?
>>353 ドライバ自体は汎用のUSBゲームパットの物だろうから、外しただけでOK
>>350 TVからチューナー部だけ外すことが出来たとして、
どうやってPCに接続するつもりだ?
PCIスロットみたいな汎用インターフェイスじゃないんだぞ。
>>353 ん?専用のデバイスドライバをインストールしたのか?プラグアンドプレイでインストールしたものなら
外すだけで良いぞ。仮に前者ならアプリケーションの追加と削除に無いか?なければ
デバイスマネージャでヒューマンインターフェイスデバイス開いて、USBヒューマンインターフェイスデバイスを
開いていけば特定も出来るしドライバの詳細で突き止めるか、削除でいいだろ
>>350 その自由な発想を大事に育てていけば世界を変えられるかもしれないが、
今の君は馬鹿としか言いようがない
ダメですか…
>>358 いや、発想自体は悪くないんだ。
ただ致命的なまでにメカに関する理解度が足りてないんだよ。
あと、合理性もな…
360 :
名無しさん:2006/08/03(木) 16:43:06 0
パソコンのソフトって登録しないとダメなんですか?
登録しないと使えない機能とかあるみたいですけど
デタラメ登録でもOKですか
>>358 君がビルゲイツクラスのビジネスマンになれば家電とPCのデバイスを共通化することも
可能かもしれないけどな。xboxのグラフィック機能をPS2には移植できないだろ?
>>360 どういう登録なんだ
シリアルキーは手元に何故かあるけど、後ろ暗いから自分の情報入れたくないとか?
チューナーは同じ物使ってるのもあるよ
そりゃチップはそうかもしれんが
>>367 必要無ければ登録しなくても良いよ。
別に機能制限とかもないでしょう。
ただサポートとか、次期製品への乗り換えってときに必要なこともあるかも知れない。
370 :
名無しさん:2006/08/03(木) 16:52:02 O
すいません。質問します。
番組表のADAMS-EPG受信設定をしているとき「番組表放送時刻を取得できませんでした。」となるのですが、もう番組表を受信することは不可能なんですか?
PCからブブブといった感じの異音がするんですがこれはファンがわるいんでしょうか
CPUでしょうか?
>>371 CPUがおかしかったらとっくに落ちてる
>>371 どこから音が出てるかは自分で確かめてもらわないと
>>371 まず異音の場所を特定せよ
話はそれからだ
ファンからでてるようなきもするんですけど
どうやって特定すればいいかわからない。。
ケース開けて2〜3個あるファンを1つづつ指で止めてみればいい
ビリッとしました
電源切ってやるんだよ!
379 :
名無しさん:2006/08/03(木) 17:04:55 0
すいません、質問させてください。
最近よくインターネットをやっている途中に画面が消えて
青いスクリーン(英語が白い文字で書かれている…)が出ます。
英語が不得意なので意味が分かりません。
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREAとかいうわけの分からない構文のようなものも出ます。
nv4_disp.dllがどうこう書かれていたので調べてみると、ビデオメモリ?が悪いようです…
対処法を教えてください。
OSはXPHomeEditionで、
Display Devise は、NVIDIA GeForce4 MX Integrated GPUです。
(DXDiagで調べました。)
よろしくお願いします。
380 :
名無しさん:2006/08/03(木) 17:05:04 0
昨日の亀田の試合で父親の頭がテッカテカだったんですけどサラダ油でも塗ってたんですか?
すこしあけてみます あけたことないからこわいんですが、、、
>>381 ゴキブリとか飛び出してきても冷静な対処を
>>382 冬だと温かいから小さいのとかいるんだよな。
385 :
名無しさん:2006/08/03(木) 17:12:49 0
tu-ka電源切ったらいかんだろ
387 :
名無しさん:2006/08/03(木) 17:19:46 0
>>384様
ありがとうございます、早速やってみます。
RARに圧縮したデータをCD-Rに書き込もうとすると「フォーマットしてください」とでてフォーマットすると700MBのCD-Rが625MBまで下がり使用容量が65MBとかでます…
フォーマットしちまったんならもう二度と直らない
392 :
名無しさん:2006/08/03(木) 17:30:03 0
DVD-RAMをFAT32でフォーマットしたらCD-ROMとか
表示されてますけど何でですか?
書込とか消去は問題ないですけど
>>391まだCD-Rはあるのでいいのですがどうやったら700MB近く使えるようになりますか?
一度フォーマットしたらもうそのCD-Rはそのままです
パケットライトツールをアンインストールして新しいCD-R使いましょう
どうやったらアンインストール出来るかは知りません
ソフトによって違いますが、大抵はプログラムの追加と削除にあるでしょう
貴方が入れたのだから貴方が知ってるはずです
396 :
388:2006/08/03(木) 17:35:11 O
自己解決しました!!DLA使用のチェックを外しドライブのプロパティで書き込み可にしてやるとできました!!スレ汚してすみません('A`;)
397 :
名無しさん:2006/08/03(木) 17:41:50 0
質問です。
DLする為右クリックした時、対象をファイルに保存が選択できないのですが
解決法教えてください
398 :
名無しさん:2006/08/03(木) 17:43:29 O
cmをカットして録画はできるんですか?
うん
401 :
名無しさん:2006/08/03(木) 17:48:19 0
先生方、教えて下さい。
パイオニアのDVDプレイヤーを購入しましたが
Divxを再生可とありました。それとは別に
aviというファイルは再生出来るのでしょうか?
うん
>>401 DivXで圧縮した映像が拡張子がaviになる。
つまりそこで言うaviってのはDivX圧縮した動画ファイル自体を挿してる。
ちなみみXvidとかそれ以外の動画でも拡張子はaviになるんで、
aviなら何でも再生できるって意味じゃないよ。
406 :
名無しさん:2006/08/03(木) 17:52:07 O
さっきここに書き込んだ、ワイヤレスネットワーク接続できないものです。
右クリックで修復しようとしたのですができないようです。
急にネットが出来なくなって困っています。
改善法を教えてください。
さっきと言われてもどれかワカンネ。
408 :
名無しさん:2006/08/03(木) 17:55:03 0
>>401 >>405 ありがとうございます。
もうひとつお聞きしたいのですが
aviファイルが何で圧縮されているのか
確認する方法はありますか?
409 :
名無しさん:2006/08/03(木) 17:56:37 0
右クリックで1回無効にしてからルーターの電源切って
ルーターの電源入れてから有効にしれ!
>>408 ある。
どうやってやるのかという質問は禁止
(´・ω・`)
416 :
名無しさん:2006/08/03(木) 17:58:17 0
>>411 ありがとうございます。自分で調べて
トライしてみます。
普通のはプロパティでわかるじゃん
418 :
名無しさん:2006/08/03(木) 18:00:33 O
419 :
名無しさん:2006/08/03(木) 18:00:49 0
>411,412,413,414,417
みなさん、くだらない質問にお答え頂き
感謝します。
420 :
名無しさん:2006/08/03(木) 18:01:56 O
今ネットワーク接続から無効を選択しましたが
無効にできないとのことです
421 :
371:2006/08/03(木) 18:08:06 0
ファンはきれいでした HDDランプがついてるとき音がしてるみたいです
大丈夫なんでしょうか??
>>421 ハードディスクが老衰でお亡くなりになろうとしてる
423 :
371:2006/08/03(木) 18:14:26 0
去年の11月に買ったんですが(つд⊂)というかうるさくなったり静かになったりを
繰り返すんですよねー
424 :
名無しさん:2006/08/03(木) 18:14:43 0
失礼します。
どこで質問したらいいのかわからないので、ここに書かせていただきます。
場違いでしたら申し訳ありません&よろしければ誘導お願いします。
本日スパイウェアを無料で検索&除去できるサイトにて、スパイウェアと思われるものを3つほど除去しました。
その直後から、ネトゲを起動してしばらくすると、「ATIのcli.exeにエラーが発生しました」というエラーメッセージが出るようになってしまいました。
そのエラーが出てもネトゲが終了することなく、その後も普通にプレイできるのですが、当方無知なものでとても不安です。
「cli.exe」とはどういう働きをするものなのでしょうか?
これがエラー終了してしまうと、なにか不都合があるのでしょうか?
どうぞご教授のほどよろしくお願いいたします。
>>423 音にもよると思うけど、明らかな不協和音だと壊れる前兆かもしれないけど
たんに五月蠅いだけのHDDも多い
異音がするときあからさまにPCの動作がおかしくなるとかだと、かなりヤバイ
>>421 パソコンのハードディスクにはS.M.A.R.T.(スマート:Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology System)というもモニタリング機能が組み込まれており、読み出しエラーやスピンアップ時間、シークエラーの数を記録しています。
この値が事前に設定された値(しきい値)を超えた場合、ハードディスクの寿命が近づいた事になります。
ですから、ふだんから「S.M.A.R.T.」の情報をチェックすることで、突然のハードディスククラッシュの危険を事前に防止することができるようになります。
ここでHDDの健康診断が出来ますよ。
http://www.seagate.com/support_ja/seatools/B7c.html 上のページの一番下にある
> SeaTools Online Edition を今すぐご利用ください。
で「日本語」をクリックすると「SeaTools」のページが開きます、そこで「Online ドライブ セルフ テスト」を選択します。
ActiveXコントロールをダウンロードします。
テストするドライブを選択して「次へ」をクリックします。
「S.M.A.R.T.ステータス」・・・・・・・S.M.A.R.T.がしきい値を越えているかどうかのチェック
「短期ドライブ セルフテスト」・・・簡易テスト
「拡張ドライブ セルフテスト」・・・詳細なテスト
>>423 ケースと共振してるだけじゃないの?
固定してあるネジが緩んでないか確認してみろ
>>420 PC再起動&ルーター電源入れなおし&ついでにモデムも電源入れなおし
思いつく事全部やってみれ
>>420 PCとルーター両方の電源切ってから、もう一度繋がるかどうか試せ
うちのはだいたいそれで直る
>>424 CLIはATI Catalyst Control Centerそのもの
たぶん除去したときに、そのソフトの勘違いで何か必要なもん消しちゃったんだと思われ
VGAドライバもう一回入れてみれ
>>424 cli.exeはATIのグラフィックドライバーに付随するプログラムで、
別に悪意のあるファイルじゃないんだが、スパイウェアとして
消されちゃったんだろう。
それでどんな問題があるのかは知らんけど、気になるならATiの
ドライバを入れなおせばいいんジャマイカ?
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。
外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
熟年離婚・児童虐待・秋葉系・少子化・・・・。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
(番組でもCMでも)
その他のパターンでは(主にCMでは)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる。
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。
・日本の男はズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
他には原住民などが登場。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような
変なやつばかり。これは朝鮮半島でも放映してるのか?
外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
印象操作、 日本人男性ブサイク作戦が見え見えだ。
433 :
371:2006/08/03(木) 18:27:00 0
短期テストとSMART値をしらべましたが異常ないでした
まだ大丈夫なのかな?
434 :
名無しさん:2006/08/03(木) 18:32:00 O
436 :
371:2006/08/03(木) 18:37:49 0
ありがとうございました 皆さん優しいですね^^
437 :
名無しさん:2006/08/03(木) 19:00:32 0
バイオス画面でのCPU temperatureと、EVERESTを使った時のAuxの温度がほぼ同じなのですが
両方ともCPUの温度を表示していると思っていいのでしょうか?
うん
439 :
437:2006/08/03(木) 19:26:10 0
短期大学のスカート値をしらべましたが異常ないでした
中まで調べても大丈夫なのかな?
相手の同意があればおk
442 :
424:2006/08/03(木) 19:57:00 0
430さま
お返事ありがとうございました。
すみませんが、また質問してしまうことをご容赦ください。
cli.exeが終了した後でも、デスクトップ→プロパティからATIの画面詳細設定に行けるのですが、それとcli.exeエラー落ちとは関係あるんでしょうか?
あと、VGAドライバってどうすれば入れられるのでしょうか?
ネットで調べてみましたが、うまく探せませんでした・・・
教えていただければありがたいです。
431さま
お返事ありがとうございました。
素人判断でスパイウェアを除去するはいけませんね・・・。
まだ買って4ヶ月しか経っていないパソコンなので、エラーが出るのは大変気になるのですが、なによりATIドライバの入れ方もわからず、また今日のようによくわからないままに入れ直して失敗して、今よりひどくなったら・・・と思うと思い切れません。
エラーが気にならなくなるまで、時間の経過が一番の薬ということでしょうか(;^_^A
443 :
名無しさん:2006/08/03(木) 19:57:41 0
デフラグって何回ぐらいやればいいですか?
もう5回やってるですけど半分以上赤くなってるです
1回2時間もかかるので飽きてきますた
スマートスケジュールにしてなかったHDDだから全部赤くてびっくりしたです
空き容量が100GBぐらいしかないからですかいね
444 :
名無しさん:2006/08/03(木) 20:01:15 0
手遅れじゃね?
こんな回答ですまんが・・・
>>442 機種はなに?
メーカーとか型番ね
>>443 デフラグはHDDに多大なる負荷がかかる
ようするに寿命が縮むんだ、あんまやるもんじゃない、数ヶ月に1回くらいじゃね?
あとWindows付属のデフラグはあんまり性能がよろしくないので
気にいらねえんなら専用のデフラグソフトを買えばいい
探せばいっぱいあるぞ
やりすぎはHDDに負担もかかるし、思い切ってOS再インストールがいいんでね?
447 :
名無しさん:2006/08/03(木) 20:08:26 0
>>446 OSが入ってるのは別のHDDですけど
再インストールすると他の500GBのHDD6台とも綺麗になるですか?
フロッピーにバックアップしてフォーマットしてから戻せばきれいになるよ
ならんよ
でも増設が全部真っ赤でデフラグしても直らんってのはどういうことよ
450 :
名無しさん:2006/08/03(木) 20:21:29 0
無線LANについてなんですが、ルータとPCI接続アダプタを別で手に入れたいんですが、
互換性はあるのでしょうか?せめて同じ企業のを買うべきですかねえ・・
nyのキャッシュでも入ってんじゃねえの?
452 :
名無しさん:2006/08/03(木) 20:23:52 0
>>428-429 数時間電源切っておいたら直ったようです
質問に答えてくれた方々、本当にありがとうございました!!
全部じゃないでつけど
内蔵4台は勝手にデフラグされるので綺麗だす
1台は先週CHKDSKが毎回出るようになったのでフォーマットしたけど
データ振り分けてセーブするのにすんごく時間かかった
Shareのキャッシュ用のHDD1台が真っ赤で6回目でだいぶ赤が減ってきた
1年中動かしてるやつだからデフラグぐらいで壊れるようなやつじゃないけど
壊れたら新しいの貰うからいいです
ハードにかけてソフトにはかけないのかな
典型的なny厨です(´・ω・`)
456 :
名無しさん:2006/08/03(木) 20:35:27 0
すみません、
>>450がすれ違いなら、
誘導お願いします
457 :
424=442:2006/08/03(木) 20:35:38 0
445さま
メーカーは富士通、機種はFMV-BIBLO NB75Rです。
よろしくお願いいたします。
>>456 ほとんどので互換性あるよ
付加機能が使いたかったらチップやメーカーを併せないと使えないけど
459 :
名無しさん:2006/08/03(木) 20:41:44 0
>>459 全然問題ナス
ただしバッファロの持ってるAOSS機能は使えないよ
すべて手動で設定することになる
>>459 随分と遅いの欲しがるんだね
せめてスーパーAGは欲しいよね
スーパーAGはメーカー違っても使えるけどAOSSは使えないよ
オクかなんかで中古を買うんだろ
>>457 VGAは ATI RADEON XPRESS 200Mというやつだ
富士通のサイトには該当ドライバがないので、リカバリするしかない
めんどうくさければ、ATiのサイトからドライバだけ落としてくればいいはずなんだけど
ATiのサイトにドライバが見あたらない
というわけで詳しい人にチェンジ(゚∀゚ )
465 :
名無しさん:2006/08/03(木) 20:50:44 0
>>461 まジスか!!!安くてホマホマ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
ありがとうございます。
>>462 どっちも52だから運子ではない希ガス。
もちろん理論値ってのも承知です。
ATIは特定のメーカー向けにしかノート用ドライバー出してないから
無理です
富士通に置いてなければリカバリーするしかない
467 :
名無しさん:2006/08/03(木) 20:53:47 0
そうだ、
>>465なんですが、フレームバーストも適応されないんでしょうか・・・?
お願いします。
>>465 漏れはコレガの無線ルーターにコレガとBuffaloとプラネックスの繋いでるよ
469 :
名無しさん:2006/08/03(木) 21:00:03 0
>>468 貴重な意見ありがとうございます。
その状態でアダプタの機能は大丈夫でしょうか_?
>>フレームバースト
あれ、、、でもよく考えたらルータが違うなら無理か。
フレームバーストはメルコとリンクシスとかだね
コレガはeXtended Range
471 :
名無しさん:2006/08/03(木) 21:05:12 0
ありがとうございます!
激安だし、遅くてもいいっすかねえ?
まいもの買っとけ!
安物買いの銭失いのいい例だね
474 :
名無しさん:2006/08/03(木) 21:25:21 0
銭失いなんていえないくらい安いです。
475 :
名無しさん:2006/08/03(木) 21:33:44 0
専ブラかちゅーしゃ使ってるんですけど
キーボードいじってたら文字が小さくなってしまいました
直す方法ってあるでしょうか?
設定でIEの文字サイズっていうのを変えれば
最近妙にPC重くなりました。なんででしょうか?
他板で軽く聞いたところキャッシュとデフラグ削除とかしてるか?
って言われました。
キャッシュ、デフラグってなんですか?
478 :
名無しさん:2006/08/03(木) 21:51:01 0
2ちゃんねるに初めて書き込みします。
当方40歳パソコンはネットを見るだけで
全然解りません。当家パソコンのデスクトップ画面が
ヨン様に変わっていました。何とか元に戻したく
毎晩嫁に言い続けているのですが教えてくれません。
こちらで聞けば指南してくださる方が居るかと思い
お聞きしました。どうか宜しく宜しく御願い致します。
しるかw
P965とG965の違いはグラフィック機能だけですか?
>>478 デスクトップの何もないところで、右クリック。
プロパティを選んで左クリック。
デスクトップのタグを左クリック。
背景の枠の中にあるファイルを変えるとデスクトップの背景が変わります。
483 :
名無しさん:2006/08/03(木) 21:57:45 0
484 :
名無しさん:2006/08/03(木) 22:01:19 O
すみません…。
知人から貰ったパソコンを起動したのですが、白黒の画面になり、
200: Boot Failure
203: Insert BOOT diskette in A:
Press any key when ready
と表示されて、そのあとどうすればいいか分かりません(;_;)
助けて下さい…。
485 :
名無しさん:2006/08/03(木) 22:01:49 O
すいません全く用語やら知識のないド素人です。
電源を入れてもエラーメッセージが出て立ち上がりません。お店で見てもらっても大きな問題は特になし。windowsXPを使ってるんですがwindowsには特に問題はないらしいです。
一番新しいエラーメッセージは『SMART機能でエラーが検出されました。0:TOSHIBA MK6025GAS-(PM) 警告:すぐにデータをバックアップして、交換してください。ハードディスクドライブ。故障する可能性があります。』です。
恥を承知でおしえてください。
>>485 そのまんまやん。HDDが故障する前触れだよ
HDD交換しろな。リカバリCDは持ってるよな?
>>484 Windowsが立ち上がらないのなら、取りあえずリカバリかけてみ
それでも駄目なら窓から(ry
起動用フロッピー入れるか抜くかしれよ
489 :
名無しさん:2006/08/03(木) 22:11:34 O
>>486 ・・・リカバリCDって何ですか?(;´д`)
ときどき、
"0x004c68e4"の命令が"0x00000000"のメモリを"read"することはできませんでした。
プログラムを終了しますか?
というウィンドウが出るのですが、どういうことでしょうか?
ググっても出なかったもので、宜しくお願いします。
>>489 メーカー製PC買ったときに付いてくるCD。
CD-Rメディアがついてる場合は、
使用開始直後に自分で作成する
494 :
名無しさん:2006/08/03(木) 22:20:47 O
>>489 たったいま埃だらけの箱から起動用フロッピーとバックアップCD-ROM発見しますた(`・ω・´) ちょっとがんばってみます
495 :
名無しさん:2006/08/03(木) 22:25:43 0
なんかダウンロードした画像の最後にthumbsっていう画像じゃないものが入ってるんだけど
これはなんなんですか?
サムネイル用のキャッシュ。不要。
497 :
名無しさん:2006/08/03(木) 22:30:28 O
質問です。電源いれて動くが画面になんもでないのです。手動でディスプレイつけると信号がありませんパワーセーブにします。とでてしまいます。故障ですか?
ある映画のスクリーンセーバーをダウンロードし、ファイルを開いてみたのですが、
あまり気に入らず、削除したいのですが、うまく出来ません。
デスクトップ上のファイルは削除したのですが、画面設定のスクリーンセーバーを
選択する画面で、そのスクリーンセーバーがまだ選択できる状態です。
これを削除するにはどうしたらよいのでしょうか?
499 :
424=442=457:2006/08/03(木) 22:42:26 0
460さま、464さま、466さま
いろいろ調べてくださって本当にありがとうございました。
「リカバリー」は聞いたことはあるのですが、まさか自分がすることになるとは思ってもみませんでした。
ただ、今回のことで、自分の知らないことに手を出すのが正直怖くなってます(;^_^A
幸い、今のところエラーメッセージが出る以外は実害がないので、少しずつデータ類のバックアップをとりながら、覚悟を決めていこうと思います。
(リカバリーは最終手段だと聞いていますので、実害が出てからでも遅くないと思ってるのは間違いかもですが・・・)
私1人ではどうしていいかわからず、本当にどうしようかと思っていました。
本当にありがとうございました。
>>496 ダウンロードして鍵のかかった状態?ではあるんですけど
そこから取り出すと勝手に無くなってしまうんですけどこれはどうなってるんでしょうか?
>>497 PC変えてみる
>>498 インストーラーがあったなら
プログラムの追加と削除
なかったなら検索かけてプログラム発見後削除
502 :
498:2006/08/03(木) 22:58:48 0
>>501 ありがとうございました。削除できました。
503 :
名無しさん:2006/08/03(木) 23:05:15 0
古いVAIOでもヤフオクだと必要以上の高値で取引されていますが何故ですか?
504 :
名無しさん:2006/08/03(木) 23:07:04 0
質問させていただきます
ローカルディスクC、プログラムファイルの中にxeroxってファイルがあります(中身は空)
これを削除しようと思っても、他の人またはプログラムは使用せれてますって警告がでて削除できません
削除する方法はありますか?
ウィルスだね
510 :
名無しさん:2006/08/03(木) 23:44:27 0
はいウイルスです
ぼくはういるすです
HDD内の全てのフォルダの中身を一括で種類別に整列されるにはどうすればいいでしょうか?
>>512 フォルダ毎にではなく、全フォルダの中身を一括で処理したいのですが。
514 :
名無しさん:2006/08/04(金) 00:05:50 0
outlookのメール受信中に、Windowsがシャットダウンすると
受信中のメールが破棄というか損失することってありますか?
先ほど、そういった事態になり再度受信してもここ数日のメールが
まったく来てないみたいなんですが
ないよ
ありがとうございました
単純に来てないって事ですね
517 :
504:2006/08/04(金) 00:20:02 0
ウイルスではないのでしたね
失礼しました
パソコンの事ではないが一つ質問させてくれ
エアコンからキュルキュル・・・キュルキュルキュル・・・と音がする何で?
ネット環境が整ってなくてWindowsXPのアップデートはできますか。
できるのであればやり方を教えてください。お願いします。
チャリのブレーキがキーキーうるさいんだけど
なんとかならんかね
あ、俺のじゃなくて隣のババアのが
俺は金持ちだからチャリなんて乗らんよw
軽トラでパチ屋行くのが日課だし
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| 次の方質問どうぞ! |
|_________.|
∧∧ ||
( ゚д゚). ||
/ づ Φ
528 :
名無しさん:2006/08/04(金) 01:02:54 0
ネットでいろいろ見てたんですが
いきなり右下のタスクアイコンのところに
ローカル接続がされていませんみたいなアイコンがでてきました。
ネットに接続できなくなったのかと思ったのですが
普通に接続できました。
不思議に思いそのアイコンクリック→ローカル接続→プロパティ
とやって何もいじらずにOK押したら正常に戻りアイコンも消えました。
一応問題は無かったのですが、なんか気持ち悪いです。
この現象について何かわかるかたいませんでしょうか?
>>528 俺もたまになるよ。
でも、つながってるから気にしないことにしてる。
XPメディアセンターなんですが、
起動しても、壁紙しか表示されません。
そこで、システムの復元をセーフモードにて行おうと思ったのですが、
「セーフモードではシステムの復元がオフになっています。
ノーマルモードで起動して、行ってください」
と表示され、さらにマイコンピューターのプロパティにて、システムの復元を無効にする、
のチェックを外そうとしても同じメッセージが表示されます。
上記のとおり、ノーマルモードでは何もできない状態です。
OS再インストロールはできるだけ避けたいのですが、もうそれしかないんでしょうか?
また、通常のウイルス検索ではなく(ウイルスセキュリティ2006を使っています)
、トレンドマイクロなどのネットからのウイルス検索で、システムファイル内のウイルスや
木馬の類を駆除できることがあるときき、今現在、トレンドマイクロからインストロール中ですが。、
セーフモードなのでインストロールできるか分からない状態です。
ご助言お願い致します。
リカバリディスクはついていないんです。
FAITHで買ったPCなんですが。
535 :
名無しさん:2006/08/04(金) 01:41:23 O
パソコンでヤフーメールを受信した時、携帯にお知らせメールが入るように出来ますか?
出先からいちいち携帯で確認するのが面倒なんです。
お知らせメールが入ればその時だけ見に行けばよいので便利なのですが。
536 :
名無しさん:2006/08/04(金) 01:41:30 0
537 :
名無しさん:2006/08/04(金) 01:42:15 0
>>535 最初から携帯で受信すればいいでし
あい
538 :
名無しさん:2006/08/04(金) 02:02:09 0
今ゴルフ見てるんだけど、ミッシェルウィーはスポーツブラしてるけど乳首ビンビンにポチってるぞ
付け乳首じゃね
540 :
名無しさん:2006/08/04(金) 02:06:47 O
537
携帯でヤフーメールを受信しても音で知らせてくれないようです。
確認が面倒なんですね。
ありがとうございました。
ほとんどのゲームにはCPUにpentium
と書いてありますが、AMDでも周波数さえ
満たしてれば動くと考えていいんですか?
543 :
541:2006/08/04(金) 02:20:21 0
レスありがとう。
544 :
名無しさん:2006/08/04(金) 02:30:28 0
>>542 セレロンはダメでしょうか?
pentium4時代のセレロンでも
やっぱpentiumIIIのほうが上なんでしょうか
?