★ 日立 Prius - Part.17 - ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2006/07/30(日) 19:48:34 0
ひょっとして・・・・・
俺が2ゲット?
嘘・・・・信じられない・・・

ひゃほー!やったぁ いい事あるぞぉきっと
3名無しさん:2006/07/31(月) 01:24:40 0
3ゲットできれば長瀬愛が電撃復活する
4sage:2006/08/01(火) 10:02:00 0
4ゲットなら、晩飯はカレー。
5名無しさん:2006/08/01(火) 13:20:36 0
前スレで初めて1000ゲット出来ました。
本当に有難う御座いました。
6名無しさん:2006/08/01(火) 14:04:19 0
テンプレもうちょい作っといた方がよくね?

-------------------------
○PriusQ&A
サーチ:http://prius.hitachi.co.jp/support/qa/index.htm
ジャンル別:http://prius.hitachi.co.jp/support/portal/faq/index.html
問い合わせTOP50:http://prius.hitachi.co.jp/support/index.htm#rank

トラブルの場合はまずここで調べましょう。


  ∧_∧   【質問する前にテンプレ&公式サイトや取説をよく読みましょう。】
  (´・ω・`)  ・荒らし、煽りは華麗にスルー
  ( つ旦O.  ・変な人は 【あぼーん】 して見なかったことにしましょう
  と_)_)   ・負荷軽減、あぼーんの為にも2ちゃんブラウザの使用を推奨



Q:PriusNavistationの調子がおかしいんだが…(起動しない、フリーズ、映らない...etc)
A:プリナビをアップデートしてみろ、話はそれからだ。
 PriusNavistationダウンロード情報:http://prius.hitachi.co.jp/support/verup/prinvi.htm

Q:HITACHIは中国のHITACNIと関係ありますか?
A:ないです、HITACNIがHITACHIをパクっただけ。
7名無しさん:2006/08/01(火) 14:18:21 0
修理に出して5週間経過・・・
8名無しさん:2006/08/01(火) 20:14:24 0
新参Puriusユーザー推参。
音声チャット目的でPriusOneAW33Pを先日購入したのですが
マイク音量が小さすぎて相手に聞こえません。
全く認識していない訳ではなく、ごく小さくですが入っています。
ヘッドセット自体は直前まで別のPCで問題なく使用していたもので、
サウンドドライバの再セットアップもプリウスナビゲータの削除もしてみました。
念のため、別メーカーのマイクも2つ使って試してみましたが同じでした。

『Prius 音声チャット マイク』で検索すると
同じ症状の人がぽつぽつヒットorzしかも解決報告が無いのですが…
音声チャットだけが目的で買ったので、なんとか解決したい!
同じ症状だった方おられましたら教えて下さい。
@チャットソフトはウィンドウズライブメッセンジャーです
9名無しさん:2006/08/01(火) 21:11:03 0
>>8
私もです。
マイクを繋いでも音が入力されず、ハードウェアのテストで起動毎に設定しないといけない…
マイク入力の音量を最大にしても音が小さいから困る。
10名無しさん:2006/08/02(水) 01:17:02 0
AW33Pって、マイクとヘッドフォンが遠いじゃん。
その時点で、普通のヘッドセットは使いにくいから
チャット目的ではアウトと思うけど。
無理そうなら、USBヘッドセットを買うのが一番かも。
11名無しさん:2006/08/02(水) 01:28:21 0
>>8
俺もです。
ネットで調べようにも、ユーザーが少なくて情報がほとんど無しです。
ソニーとかだと良くも悪くも情報が多く流れるので、購入前に問題点が分かったり、
解決方法もすぐに見つかったりするんですよね。
はっきり言って、プリウスの購入は失敗でした。

で、今回の件ですが、俺もいくつか検証した結果、たぶんマイク端子が電源供給しない
タイプの為に、マイクの方に電源がいかなくて上手く動作しないんだと思います。
よく安物PCとかで仕様だけでは見えない部分のコストダウンのためにやる手です。
USBオーディオ変換アダプタとかを使えば、USBから電源を取るので一応使えるようになります。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-ADUSB
ただし、これも他のPCで使うと問題なく使えるのですが、プリウスだとドライバが何かと
ぶつかっているのか、他のPCで使うよりもノイズが多少入ってしまいます。
後は、電源を他から取るタイプのマイクを使えば大丈夫だと思いますが、そう言うマイクは
単体機で邪魔だし、高価なので俺は試してません。
1211:2006/08/02(水) 01:36:50 0
>>10
忘れていましたが、USBヘッドセットも試しました。
プラントロニクス社DSP-500です。
これもUSBオーディオ変換アダプタと同じ程度にノイズが入りました。
他で使うとかなりクリアなので、プリウスでは勿体なくて使ってません。
13名無しさん:2006/08/02(水) 06:56:36 0
早速皆さんありがとうございます。
返事があったのに嬉しいやら、やっぱりと落ち込むやら複雑です。

>>9 それで一時的にでも治るなら毎回設定も辞さない覚悟なのですが!
  やっても治らないのです。その時は治っていますか?
>>10 右側面のコネクタカバー内にあるようです。実は私も無いと思ってました。
  最近はピンクの穴がマイク・緑がスピーカって常識を知らずorz  
>>9 全くそのとおりです。ネットであまり話題を見ないので、
  とりたてて問題点も無いのだろうと思ってしまいました。
  画面が綺麗など良い所もありますが、音声チャットに関しては購入を後悔しています。

  USBオーディオ変換アタプタ、早速注文してみました!判りやすく本当にありがとうございます。

  『サウンドカードのマイクの仕様が適合してないのでは?インピーダンスを調べるように』
  という回答を度々ネットで目にしたのですが、意味が判らず放置していましたのでこれで判らないなりに解決出来そうな気がします。

昨日見つけた書き込みで、マイクブーストをオンにすることで会話できる程度の音量になりました。
(コントロールパネルのサウンドとオーディオのデバイス-録音-音声-音声録音-
音量-オプション-トーン調整のなかの『Mic boost』チェック)ただ、無理矢理なので音はとぎれ、反響し、金属音が聞こえるなど
音質的に満足できるものでは全くありません。

ありがとうございました。他にも何かあれば是非!詳しくないのでどんな些細なことでも嬉しいです。解決されてなくても、他の人も同じ症状があると判るだけでも有難かったです。
14名無しさん:2006/08/02(水) 11:52:14 0
最近の子供はサポートに電話もできないのかな・・・
15名無しさん:2006/08/02(水) 21:27:12 0
一応ここしばらく占領してしまったので真面目に返事をすると、
サポートでは、音量-音量の調節の再生録音の表示するコントロールを全てオン、全タブを最大にしてミュートをはずす
という方法を説明されました。
もう一度それで試してください、これでほとんどの方が治っています、で終了。

サポート関連も昼間家に居ない人間には電話をかけ辛い時間にしか対応しておらず
数日から数週間かかるというメールでのやり取りしか出来なく困っています。その後やはりそれでは駄目だったとの
問い合わせをメールでしている所です。

判り辛い文章にお付き合いありがとうございました。
でも!なんとか治したいと思っていますので書き込みはしないと思いますが
引き続き、もし解決された方おられましたら是非よろしくお願いします。
16名無しさん:2006/08/03(木) 01:38:18 0
サポは土日もやってるぞ?
いちいちメールで数週間かけて相談しなくてもいいのに。
17名無しさん:2006/08/03(木) 01:58:08 0
それよりも、平日なら夜8時までやってるぞ。
週間の混雑状況も公開されてる。

ttp://prius.hitachi.co.jp/support/trouble/repair/flora/index.htm

まあ、メールなら暇はかかっても手間がかからないから良いのかな。
18名無しさん:2006/08/03(木) 17:57:12 0
がんばってたPrius770Aですが、このたびついにWindowsを消してLinux機にしちゃいました。

これからもがんばってもらいます。
19名無しさん:2006/08/04(金) 22:32:44 0
>>6
>Q:HITACHIは中国のHITACNIと関係ありますか?
>A:ないです、HITACNIがHITACHIをパクっただけ。

何それワロタw企業名でそういうことするか普通?w
将来世界的企業へ向けての夢とかないんかw
20名無しさん:2006/08/04(金) 23:24:50 0
日立LGって韓国企業なの?
21名無しさん:2006/08/05(土) 13:22:14 0
>20

出資比率は日立が51%、LGが49%
CEOはLG、CFOは日立
設計主力は日立、生産ライン主力はLG

つまり、LGのCEOは、
日立のオーナーとCFOに挟まれている。

バルクのLG製DVDドライブがすぐ故障すると言われるが、
それは言うまでもなくLGの生産ラインで製造されたもの。
日立製は、周辺機器メーカーから発売されている。
22名無しさん:2006/08/06(日) 17:04:38 0
>>16

例えば、ある日立のシェーバー・バリカンのうち、パッケージが黒と青と白の3色で、
上部に「HITACHI」、下部に三角形の帯がある商品について、その模倣品はデザイン・パッケージのイメージが酷似しているものの、
ブランド名が「HITACHI」ではなく「HITACNI」、「HILACHI」、「HILARITY」などとなっており、
どこまで商標権侵害で訴えられるか分からないというものである。

http://www.jetro.go.jp/china/shanghai/jp/knowledge/ipg_report/ipg_2003_6th.html
23名無しさん:2006/08/07(月) 23:28:12 0
緑はラインアウトじゃなかったっけ?
ヘッドフォンは、確か黒。
24初心者です。:2006/08/08(火) 01:25:46 O
過去ログが見れなかったので質問します。
PFC-AW33Nを使っています。
ワイヤレスマウスとキーボードがいきなり使えなくなってしまったのですが、他にもそういった方はいますか?
電池切れかと思って交換してみたり、本体とマウスのコネクトボタンを押しても変わりません。
リモコンは動くのでPrius Navigationだけは使えてます。
コンセントを全て外したり考えつく事はしてみたのですが、何かアドバイスお願いします。
25名無しさん:2006/08/09(水) 09:44:37 0
>>24
俺もワイヤレスマウスが使えなくなった。
とりあえずキーボードは使えてたけど。
1度交換したけど再発。ツカエネー
最適なアドバイスは、早くヤフオクで処分して別メーカーにした方が良い。
日立は不具合が多すぎてもう疲れた。
26名無しさん:2006/08/11(金) 20:50:41 0
PriusNavistation4をアップデートした時は
起動しテレビ視聴できるのですが、

PC再起動させると
【アプリケーションの開始に失敗しました】となり
起動できません。。。
27名無しさん:2006/08/12(土) 02:23:49 0
>> 26
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
NonPaged Poolsize に
20971520 ぐらいの値を setする。(20971520は20MB)

駄目なら、もう少し大きくしても良いかも。
28名無しさん:2006/08/12(土) 03:59:30 0
>>27
サポートありがとうございます。
やってみましたがダメでした。。。

PC再起動させると、PriusNavistation4が
起動できなくなるってのが不思議でしょうがないです。
29名無しさん:2006/08/12(土) 10:56:52 0
>26

アップデートの最後は再起動させるけど、
視聴ができるということは、この部分は関係ないんだよね?

正常に起動している間に、設定から以下のチェックを外してみたらどうかな。
・常駐起動
・TOP画面の音楽再生を無し
・TOP画面の3Dライブラリ
・番組欄の音声読み上げ
・アナログ放送のタイムシフト

これで起動時に使うメモリがかなり減るから、まともに動く可能性が上がるかと・・・・。

でも、一度、「CCleaner」あたりで、レジストリの掃除をした方が良いかも知れん。
30名無しさん:2006/08/12(土) 12:58:36 0
>>29
サポートありがとうございます。

>アップデートの最後は再起動させるけど、
>視聴ができるということは、この部分は関係ないんだよね?

はい、関係ないです。

>正常に起動している間に、設定から以下のチェックを外してみたらどうかな。

やってみましたが、起動しませんでした。。。

>でも、一度、「CCleaner」あたりで、レジストリの掃除をした方が良いかも知れん。

3日前にPCを再セットアップしたばかりです。。。
31名無しさん:2006/08/12(土) 16:06:37 0
Prius Air type G AR32G1R を地デジ録画用で買おうと思うのですが
内臓HDDではすぐに一杯になってしまうので
USB HDDを増設して地デジ録画は可能でしょうか
32名無しさん:2006/08/12(土) 16:58:20 0
>>30
マカフィーがブロックしてるんだろ。
33名無しさん:2006/08/12(土) 18:15:20 0
相性悪いんだったねマカフーとプリナビ
過去スレでも報告したけど
最初チャンネル設定ができなかった俺
放置してたらたまたまマカフーサイトで詳細を見つけて驚いた
チャンネル設定は出来たがその後もプリナビが起動しない確立多し…
ムカつくのでテレビ機能取り外してシリアルポート増設したよAW33N

>>24
うちのは異常なし
ただ最初に設定するときに
コネクトをつまようじで押しても認識しないでやや戸惑った
繰り返しやってたらいつの間にか認識した
なーんか変だったなぁ…
34名無しさん:2006/08/12(土) 20:52:56 0
相性?
ただ、Firewallの設定をし忘れてブロックしてるだけじゃないのかな?
まー質問者の環境が不明なので、あとはサポにお任せ。
35名無しさん:2006/08/12(土) 20:59:10 0
質問なんですが、PCならいろいろなメーカーがあるのに
なんでその中からあんまり売れてない日立を選んだんですか?
PC初心者なんですがあえて日立を選ぶ理由が気になります。
36名無しさん:2006/08/12(土) 21:19:42 0
>32

>33

実のところマカフィーは各メーカー共に相性が悪い。
最悪なのは、去年のNECにマカフィー入れるとハングアップした。。。。
37名無しさん:2006/08/12(土) 21:25:24 0
Prius Air one AW33Nにて、電源を入れるとファンが回りっぱなしで
画面は真っ黒状態で立ち上がりません。
電源LEDは黒状態。電源スイッチ長押し(5秒程度)にて
電源はOFFにできます。(他の操作はできない状態)
現象前に行ったことは、掃除のために電源ケーブルの抜き差し。
前回のシャットダウン時は正常に行いました。

解決方法などご教授いただきたく。
38名無しさん:2006/08/13(日) 00:40:29 0
>>35
そういう質問はこのスレじゃなくマック板で聞けw
WINメーカー製ならどれも似たようなもの。
共通部品も多いだろ。
39名無しさん:2006/08/13(日) 02:19:18 0
>35

日立はサーバーやメインフレームではNECより強いし、
HDDや光学ドライブは国内メーカーでは郡を抜いた世界シェアがある。

メーカー製PCが、形状や色、付属ソフトにしか違いが無いのだから、
そうした背景で選ぶことも考えられるし、
よく考えれば、度々ほぼ同じ文章の質問が出てくるのはコピペの釣り師?
40名無しさん:2006/08/13(日) 03:11:42 0
>>37
修理依頼しなさい
41名無しさん:2006/08/13(日) 03:43:09 0
日立はクルマでいうところのマツダだな。
42名無しさん:2006/08/13(日) 05:15:28 0
>>40
了解^^
43名無しさん:2006/08/13(日) 10:09:41 0
>>38
ハードの共通部品は多いけど、専用ソフトは各社全然違うんだけどね。
日立のプリナビは、他社の専用ソフトに比べて群を抜いて不具合の王様。
44名無しさん:2006/08/13(日) 12:19:02 0
>43

プリナビの不具合がよく起こるのは地デジ対応になったver.4以降で、
それからなら、他メーカーも地デジ対応してからは頻繁にハングアップする。

あちこちの店で試したら、
日立は起動しない不具合が発生するが、起動後の動作は安定している。
NECはチャンネルを頻繁に変えると強制終了する。
富士通はNECと同様プラス、セキュリティ等常駐ソフトにより視聴不可になる。
ソニーとシャープは置いてる店が少ないか触れなくされてるが、
富士通と同様で、ピクセラ製のボードとソフトだから同じだろう。

どこも不具合ありまくりだから、機能が豊富な日立は、まだマシと言えないだろうか?
45名無しさん:2006/08/13(日) 13:37:11 0
>>44
俺のは地デジ未対応だけど、強制再起動、純正マウス使用不可など、問題ありまくりなんだけど
46名無しさん:2006/08/13(日) 14:09:51 0
漏れも不具合でまくりです〜日立は糞です〜
(訳=誰か構ってください〜)

>35あたりから夏の風が吹いてますな。
47名無しさん:2006/08/13(日) 15:21:03 0
>>44
>機能が豊富な日立
って何か特別な機能あったっけ?
48名無しさん:2006/08/13(日) 16:03:06 0
>>47
プリナビ4
わくわくナビ
Priusかんたんランチャー
Priusで楽しもう!
PriusかんたんPC設定
Priusデカ文字ツール
Priusかんたんファイルメール
Priusかんたんファイルサーチ
PriusサウンドREC
Priusマウス吸着
Prius画面拡大
○○ for HITACHI
49名無しさん:2006/08/13(日) 17:01:28 0
>>48
ギャグですか?
50名無しさん:2006/08/13(日) 20:08:14 0
こんな過疎スレにも厨が湧いてる
51名無しさん:2006/08/13(日) 20:52:54 0
たしかに>>46なんて酷いよね。
52名無しさん:2006/08/14(月) 00:57:53 0
>>44は厨というより社員だろ
53名無しさん:2006/08/14(月) 03:30:03 0
はじめまして。友人が困りごとで代筆しております。
日立のPrius AR37P (Intel915GVチップセット)使用で、
オンラインゲームのマビノギをプレイしようとして、
IDとパスワード入力した際、パソごとリブートするトラブルに見舞われている模様です。
ドライバをIntelより最新のものをダウンロードしてもらい、適用してもらいましたが。
改善せず。
同様のトラブルに見舞われた方がいらっしゃいましたら、解決策などご教授いただけますと、幸いです。
よろしくお願いいたします。
54名無しさん:2006/08/14(月) 18:23:07 0
>>48
結局これってマジレスだったのでしょうか?
ちょっと釣られちゃったかな…。
55名無しさん:2006/08/14(月) 22:00:33 0
俺のプリウスノートは頑張ってるよ。
無理な要求にも、チンチンに熱くなりながら応えてくれる。
愛おしくてしょうがない。
56名無しさん:2006/08/14(月) 23:45:02 0
プリウス310 液晶一体型を格安で手に入れた。
CPUはセレロン500MHz
メモリは128MBしかない。
メモリを増設したいけど、どうやってカバーをはずすのかわからない。
ネジを全部はずしてもダメ。どこかに秘密の扉でもあるの?
日立のサポートに聞いたけど、サポートも結局わからずじまい。
取説に書いてあると思うと言われ
取説ないんですと言ったら、あきらめてくださいだって。
誰かヘルプお願い。
57名無しさん:2006/08/15(火) 00:42:57 0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   あきらめたら?
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
58名無しさん:2006/08/15(火) 05:14:09 0
Prius One type W AW35W1R

購入の皆さん、この機種の使い心地どうですか?
どこ見てもユーザーの声がないけど・・・・・
59名無しさん:2006/08/15(火) 10:07:19 0
>>56
メモリ増設してもCPUが・・・。
60名無しさん:2006/08/15(火) 11:57:33 0
>>56
格安って言っても、セレロン500じゃあ今なら本体のみで1000円程度で組めるからなぁ。
メモリを増やしてもどうせ激遅だから、捨てるのが一番いいと思うが、ってリサイクル料金掛かるじゃん。
知り合いから買ったのなら、ちょっと騙されちゃったんじゃない?
お店で買ったのならご愁傷様。
61名無しさん:2006/08/15(火) 12:06:20 0
>>56
意味わからん、
ネジ外して後ろのカバーを外すだけ。
見えにくいところにネジがあるんだろ。

メモリ高けーだろ?
セレロ500なら128で十分じゃん。
62名無しさん:2006/08/15(火) 12:10:25 0
>>58
何それ?w聞いたことねーよw
家電量販店verか?
63名無しさん:2006/08/15(火) 14:17:01 0
>>62
新型新型
64名無しさん:2006/08/15(火) 18:46:16 0
AC97のサウンドドライバが更新してる。

AC'97 Audio CODECs

Ver. A3.91 2006/08/04
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True
65名無しさん:2006/08/15(火) 20:51:25 0
>>62
(´,_ゝ`)プッ
66名無しさん:2006/08/16(水) 22:29:15 0
Navistationの調子が悪いから4.24dにアップデートしたら「アプリケーションエラー」で起動できなくなった
サポートページ見ても治る「可能性」がありますみたいなふざけたこと書いてやがる
67名無しさん:2006/08/17(木) 00:35:19 0
サポートはかなりいい加減だと思うな…。
サウンドドライバのアップデートも全然アナウンスがないし。
68名無しさん:2006/08/17(木) 01:40:04 0
>67

どこのメーカーでも、自社製品で問題なく動作してれば、わざわざ告知はしないだろ。
ドライバのアップデートをいちいち告知してたら、検証する手間と、サポート対象が広がって金がかかるし、
ユーザーも、全く実利が無いに等しいアップデートをするのが馬鹿らしい。
好きなやつだけでやってれば良いと思うよ。


話は変わるけど、日立の場合、サポート体制に金をかけるよりも、パーツの故障率を下げる為に、
高品質のパーツを使った方が、修理対応費が大幅に減って儲かるんじゃない?
69名無しさん:2006/08/18(金) 17:50:53 0
Prius Deck 770B5SVE を使ってる。
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2002jan/770b/spec.html

HDDを増設しようと思うのだが、
どっかでBIOSによっては○○GB以上は認識しないという情報を見た。

250GBくらいのHDD入れたらまだまだ使える気がするのだが、
そういう心配はしなくていいのか?
Ultra ATA 100 の条件に対応してたら何でも認識するのか??

あと、CPUも替えようとするのは無謀っすか??
チップセット「VIA KL-133A」に対応するCPUならOKなのか??
70名無しさん:2006/08/18(金) 22:19:28 0
>69
BIGドライブ使えないよ
あとCPUはすこし上のやつなら使えるけどあんまし意味ない。
メーカー保障も修理もきかなくなるだけ

新しいの買うほうが良いよ。
そいつはTV録画にしとけば良いと思う
7169:2006/08/18(金) 22:27:06 0
>>70
やっぱり? GigabitにしたりUSB2.0にしたり
DVDマルチドライブ搭載したり色々強化したんだけどなw

ありがとう、あきらめるよ^^v
72名無しさん:2006/08/18(金) 22:53:12 0
>>69
俺は、ATAカードでなんとかBigdrive乗り切ってる。
だいたい、80GBとか120GB高いし。160GB+ATAカードと同じくらいの値段だった(笑。
7369:2006/08/18(金) 23:33:33 0
>>72
ATAカードって結局は外付けHDDになっちゃうんだよね?
内蔵が良いんだな〜。。。
メリット/デメリットを言い出したらキリがないしねw
74名無しさん:2006/08/18(金) 23:46:18 0
ぷりうす最悪。ソーテクより中身は醜い。
75名無しさん:2006/08/19(土) 02:52:36 0
5年くらい前からプリウスの530なんちゃらを使ってますが
故障無しの日立らしい剛直さです
オタクなために毎日立ち上げてはネットしたりエロ動画落としたり電源入れっぱなし
状態で使ってますが壊れない。
しかも、リビングのオブジェとしても古さが感じない素敵なPC
以前は自作派でしたがケースがカッコ悪かったりCPU換えるときにはMBも換えないと
いけないほど時代が進んでいるので剛直PC日立にしました。
サポートは他のメーカーよりも全然繋がる=人気無しですし、いいと思いますよ。
ソーテックより悪いと言う人は、ソーテックを購入すればいいだけ
客が来た時に、リビングにあるPCがソーテックなんてヒュンダイの車くらい俺は気になる
7675:2006/08/19(土) 03:01:27 0
追伸
で、三十路を過ぎている、おっさんな俺が思うに
ベーシックマスターから始まってMSXの荒波にも飲まれて、ハイスペックハイコストなS1
爆撃機みたいなB16とか出しているけど、さっぱり売れなくてもやりつづけている日立
って何かマニア向けみたいでよくない?
だめ?
え?やっぱり?じゃ俺だけ日立マニアでもいいや。
77名無しさん:2006/08/19(土) 08:46:44 0
>>73
一部のATAカードに限られますが、ATAカードにつないだHDDからブート可能です。
78名無しさん:2006/08/19(土) 13:12:08 0
PriusDeck770c5svpで懲りてDELに乗り換えました。
79名無しさん:2006/08/19(土) 19:57:03 0
すいません。
550T5SWのCD、DVDですが、
どっちがMASTERでどっちがSLAVEかっていうの分かりますか?
分解したら分からなくなってしまいました。
80名無しさん :2006/08/20(日) 05:41:06 0
CDがマスター
DVDがスレーブ
81名無しさん:2006/08/20(日) 18:33:13 O
プリウス買うならどれがいいですか?
ネットとディスクに焼く作業くらいしかやらないんだけど
予算20万以内
82名無しさん:2006/08/20(日) 23:53:37 0
AR35R1Rを購入したいと考えてますが話が全然出てこなく少し不安に感じています。
購入された方、よければ感想を聞かせてもらえますでしょうか。
特にファンの音が気になるのでよろしくお願いします。
83名無しさん:2006/08/21(月) 00:42:37 0
>82

購入者じゃなく店員ですが、その機種を購入される方は、
20インチが物足りず、32インチ以上では大き過ぎて置けないという方が購入されます。

ディスプレイは、D4入力が2系統あり、1つは本体のデジチューで使用しますが、
もう一つは、ゲームも繋げられますし、HDDレコーダーやSTBなどを繋げると、
単体でもハイビジョン対応TVとして利用できるので、1粒で2度おいしい的な機種だと思います。

本体は、今となっては高性能とは言えなくなりつつありますが、
それでも、600番台のPentium4が使われているので、
500番台の安物Pentium4とは一線を画す性能です。l
横置きもできるので、AVラックにセッティングすることもできます。

30万を超えるので、高いことを気にしなければ良いと思います。
故障も聞きませんし。
84名無しさん:2006/08/21(月) 14:47:50 0
俺、以前TV付き買ったけど、見たのは最初だけだった。
フリーズするし、エラー出るし最悪ですた。
TVよりデュアルモニター対応の方が良いと思う。
85名無しさん:2006/08/21(月) 17:45:20 0
AW35W1Rを買ったのですが
デスクトップの右下辺りにグレーの表示(KBT.MBTやらの下に赤やグリーン)
は何の意味でしょうか?説明書読んでも見当たらないのですが
知ってる方お願いします
86名無しさん:2006/08/21(月) 19:49:41 0
>>85
キーロックじゃね?
87名無しさん:2006/08/22(火) 02:38:32 0
88名無しさん:2006/08/23(水) 21:44:01 O
Prius One aw37p 買ったんですがPN4が起動できなくなったorz
McAfeeのブロック解除したのにだめ
再インストールしたいけどインターネット繋いでないし

ボスケテ
89名無しさん:2006/08/23(水) 22:18:30 0
Priusの770Dシリーズ使ってるけど、最近ピーといって起動しなかったり起動途中でフリーズしたりマウスのスクロールが使えなくなったりする。PCからコードみんなとってほっといたらよくなるんだけど翌朝また元に戻る
もう限界かなぁ・・・
修理にでも出すか
90名無しさん:2006/08/24(木) 00:36:29 0
>>89
おいらも770D使ってて同じような症状になったことがあるけど
メモリを外してスロットに溜まってた埃を取って再度付け直したら直った

ここが参考になるかも
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103443
91名無しさん:2006/08/24(木) 01:33:49 0
>88
リカバリディスクは?
92名無しさん:2006/08/24(木) 12:15:21 0
デザインと価格が気に入って一体型のAW33Pを注文しました。
キッチンに置こうと考えているのですが、この季節だし高温多湿になりがちなキッチンは
やはりPCの寿命を縮めてしまうものでしょうか?火の近くではないけど風通し悪い部屋なもんで・・
93名無しさん:2006/08/24(木) 12:19:13 0
PriusDeck770のTVチューナーボード入手したんだけど
これ、他のWINXPのPCで差し込むだけで使えるんでしょうか?
棄てるの勿体無いので使いたいのですが…
94名無しさん:2006/08/24(木) 14:49:35 O
Prius750TSWで、XPインストール後にNavistation1.5.1をインストールしたら、DVDを見るときにフリーズします。どうしたらいいでしょう?
95名無しさん:2006/08/24(木) 17:54:58 0
質問なんですが、PCならいろいろなメーカーがあるのに
なんでその中からあんまり売れてない日立を選んだんですか?
PC初心者なんですがあえて日立を選ぶ理由が気になります。
96名無しさん:2006/08/24(木) 18:09:39 0
スペックのわりに安いから
高スペック=良PCって訳じゃないけど
97名無しさん:2006/08/24(木) 20:49:27 0
>>95=>>35 それコピペっすよ 
98名無しさん:2006/08/24(木) 21:59:50 0
orz
99名無しさん:2006/08/24(木) 23:13:39 0
AW33Pもう届いた。
おおむね満足だが本体前面の輝度調節を最低にしてもまだ画面が明るくて頭が痛くなる。
もう少し落ち着いた感じにしたいのだが・・これって何とかなりませんか?
100名無しさん:2006/08/25(金) 00:20:27 0
>99

輝度落とすフィルム貼れば?
101名無しさん:2006/08/26(土) 00:16:38 0
>>82
6月下旬に買ったが、ちょくちょくマウスが動かなくなる。
電池の消耗が激しいのかな?
PC自体は特に問題なし。
Prius Navistation4が怪しい動きをしていたが、
インストールしなおしてからは普通に動いてる。

ファンの音は何か重いソフトを動かしたり、
複数ソフトを立ち上げているときは頑張ってる音がする。
それ以外は静か。
朝6時にテレビの番組表を取得するためにPCが勝手に起動する設定にしているけど、
PCの音で目が覚めてことは無いかな。
102名無しさん:2006/08/26(土) 13:54:02 0
530u5ってのを拾ってきて余ってる2000をインスコしたんだが、
2000のVGAドライバーってどっかにある?
640x480しか表示できないんで
XP用のやつ入れたら起動できなくなってしまった。
103名無しさん:2006/08/26(土) 13:57:47 0
>102
探せなきゃXP入れれば?
104名無しさん:2006/08/26(土) 14:16:08 0
>>103
XPは余ってないんだよ。
ttp://prius.hitachi.co.jp/support/product/2001_prius_u/pn530u.htm
XP対応だから2000でもいいと思ったんだがな。
ME用入れてみるか。。
つうか修復でもエラー出るんでフォーマットからやり直してる。orz
105名無しさん:2006/08/27(日) 15:57:20 0
106名無しさん:2006/08/27(日) 16:37:49 O
ついさっきAW33S1Rを15万で買ってきた。パソコンは初めてなので何が何だがわからんが とりあえず地デジ付いてるこれにした
107名無しさん:2006/08/27(日) 21:21:09 O
>>106
俺も昨日買った。しかし¥159800…。そして30回分割…。

地デジなどの機能の喜びよりローンの悲しみが多くなりませんように…。

明日届くから接続&設定して、ギコナビ入れて、エロDVD借りに行く
108名無しさん:2006/08/27(日) 21:37:49 0
どこ?
109名無しさん:2006/08/27(日) 22:18:43 0
Prius one AW31S(一体型17インチ)を使っている方に質問。
今家族共用でPriusのAR35M(CPU:celeronD3.06GHz、メモリ:512MB×2、HDD250GB)
を使ってるんですが、今度自室用に新しくPCを買うことにしました。
省スペースな物が良かったので、ノートか一体型にしようと思い、
候補を値段も手ごろなPrius one AW31Sの直販モデル
(メモリ256×2MB、HDD160GB)にまで絞り込みました。
でもCPUが1.6GHzとあり迷ってます。実際に使われてみて、どんな感じでしょうか?
使用目的は以下の通りなのですが、問題ないでしょうか?

主な使用目的:
  フォトショによるイラスト作成、PCゲーム(MMORPGをやる予定無し)
  ネットサーフィン(今のPCを修理に出している間のみTV録画)
110名無しさん:2006/08/27(日) 23:05:09 0
>でもCPUが1.6GHzとあり迷ってます

celeronMはモバイル用のCPUですから、クロックあたりの処理能力が
celeronDより高効率になっています。
両CPUでは体感的な差は感じられないと思いますよ。
総合的な処理能力もドングリの背くらべという事で
私なら発熱と騒音を抑えられるという点で、celeronMを選びます。
ご参考までに。
111名無しさん:2006/08/28(月) 00:36:29 0
Core2話見に来たら、地味にプリウスがあったので書き込み。

会社で日立のPC使ってるが、ホントに壊れないな。
何が違うのかよく分からんけど、そーお兄さんのは次々とリタイアするのに
日立のは頑丈だよ。
個人で買うかというと微妙だけど、業務用にはいいと思う。
112名無しさん:2006/08/28(月) 00:39:41 0
>110
レスありがとうございます。
「クロック数が少ない=処理が遅い」ではないのですね。

映像処理などは行わないので、今と同じような感じなら、
大丈夫かな…。
113名無しさん:2006/08/28(月) 15:40:22 0
>>90
おぉ
かなり遅くなったけど情報ありがとうございました
114名無しさん:2006/08/28(月) 22:10:13 O
初心者です
デザインが可愛いから
AW33S1Rを買いました
157、700円でしたよ
コレってお買い得値段なの〜?
115名無しさん:2006/08/28(月) 22:21:08 0
地デジをPCでみるために、店頭での値段が同じくらいだったPriusかFMVを買おうと思ってるんだけど、
TV中心だと解像度が高い方がいい?大して変わらないかな?…デザインはダントツ日立なんだけど。
116名無しさん:2006/08/29(火) 14:19:15 0
今月の日経PCで日立のサポートのランクがかなり低かったな
俺がべた褒めしといてやったのに、他の奴はそう思ってなかったのか・・・
117名無しさん:2006/08/29(火) 20:46:10 0
起動時に「ftmkey.exeを終了します」って皆さんなります?
ワンタッチキーが効かなくなるやつですけど。
サポートに記事載ってるのは全くアテならんかったんで。。。

ドライバ更新しても治らなくて初期化して毎回直してるんですけど。。
あ、私、DS73L使いです

118名無しさん:2006/08/31(木) 20:56:35 0
雑誌に次のモデルが1機種だけ載ってたけど、Core2Duoが入るんだね。
119名無しさん:2006/08/31(木) 22:14:28 0
最近の日立PC部門のやる気のなさは異常
120名無しさん:2006/08/31(木) 22:35:57 0
いまだにPrius Air650Eを使ってる俺は負け組み(’A`)
121名無しさん:2006/08/31(木) 23:15:50 0
>119
06春モデルにはPCカードスロットがあるのに06夏モデルにはなく、
デスクトップとセットのディスプレイが20インチ以上のものだけな時点で、PCではなく
ネットもできて地デジも見られるHD/DVDレコーダーを目指してるんだろうなあ…と思ってた。
でも>118の発言考えると、PC路線に戻ってくれるのか?

とりあえず17〜19インチのディスプレイとセットされてる奴出してください。
20インチとか26インチとかマジイラネ(゚听)
122名無しさん:2006/09/01(金) 01:47:41 0
priusの秋冬モデルまだかな…

>>118
何の雑誌?
123名無しさん:2006/09/01(金) 07:31:16 0
デラべっぴん
124名無しさん:2006/09/02(土) 15:54:08 0
priusoneのAW37持ってるけど画像荒いね。
DVD再生しててイライラする。失敗したかな。
125名無しさん:2006/09/03(日) 04:46:00 0
>124

DVDの画像が粗いのはDVDの内容なんでは?
126名無しさん:2006/09/03(日) 10:35:19 0
>125
それはモザイクが荒くて怒っているのさ
生暖かく見てやれよ。

マジレスすればTVのが綺麗に見えるのは当然。
PCはクッキリすぎて荒さが目立つからねぇ。
TVだと良いようにぼやけるしな
127名無しさん:2006/09/03(日) 13:33:05 0
>>126
何で買う前に言ってくれなかったんだ!!
128名無しさん:2006/09/03(日) 17:10:48 0
>127
 己の不甲斐なさを嘆くが良い

 まあマジレスすると買う前に確かめるってことだな
 販売店で見せてもらうとかな。
129名無しさん:2006/09/03(日) 18:05:46 0
prius oneSの液晶の質ってどう?

グレアパネルの取り外しが簡単みたいだから、質が悪くないなら
Prius Oneを買おうかと思ってるんだけど。
130名無しさん:2006/09/03(日) 20:53:20 0
>>129
17インチの奴かな?基本性能は悪くは無い
静電気のせいで埃吸着が多いからこまめに掃除した方がいいとは思うけど。
131名無しさん:2006/09/04(月) 20:01:27 O
AW37Pを買ったんですが、電源が入りません。
オレンジランプが点灯した状態で、電源ボタンを押しても一瞬画面が明るくなるだけなんです。
一応カスタマーセンターに電話して、放電をしてみてくださいといわれましたが
それでも直らなかったらどうすればいいかな、と思い書き込みました。よろしくお願いします。
132名無しさん:2006/09/04(月) 20:50:31 0
>>131
修理しかない。
133131:2006/09/04(月) 20:56:57 O
そうですか。1〜2回は正常起動したんですけどね。
134名無しさん:2006/09/05(火) 00:24:42 0
PriusOneか、、、DipSWの1〜3の組み合わせでフローラになるアレか(w
135名無しさん:2006/09/05(火) 01:06:49 0
>>120
7月まで670G使ってたがお亡くなりに。マザー死亡だった
スペック的に問題なかったから羨ましいよ
136名無しさん:2006/09/05(火) 02:07:41 0
>133
やり方がわからないなら手を出さないほうがいいが、メモリの洗浄で直るかもしれんとだけ言っておく。
137名無しさん:2006/09/05(火) 14:27:33 0
PriusOne typeS Web限定地アナモデル ってどうなんですか?テレビ見れて録画できて省スペースで最高なんですが、安すぎて不安です。
138名無しさん:2006/09/05(火) 17:37:20 0
>>137
なんかここ見てると、TV機能はエラーが出やすいみたい。
店頭で見た感じではキーボードがノートパソコンみたいで押し難く感じた。
それと一体型なので、モニタのみ電源オフが出来ない。
全体的なデザインと省スペース性はグッド。あと日立の一体型は負荷によって
ファンの回転数が変化するので静音性も高い。
139名無しさん:2006/09/05(火) 23:19:31 0
画面の明るさ調節は出来るけど、コントラスト調節機能はないっぽい<Prius One S
140名無しさん:2006/09/06(水) 11:07:58 0
141名無しさん:2006/09/06(水) 20:34:52 0
今回はAir type RみたいなPC本体だけっていうのはないのか。

あるなら買うの待とうかと思ったけど…。
それともPrius worldにまだ出てないだけで、ダイレクトには出るのかな。
142名無しさん:2006/09/07(木) 17:52:55 O
AW37Pが起動しないものです。
一台目は初期不良ってことで交換になったんだけどその交換された物も電源つきませんorz

コールセンターは出ないし…
143名無しさん:2006/09/07(木) 19:28:59 0
>コールセンターは出ないし…

そりゃ電話しなきゃでないよね(´・ω・`)
144名無しさん:2006/09/07(木) 21:22:38 0
>142

最近は17:00〜19:00あたりが比較的空いてるみたい。
混雑状況は↓で公開されてるよ。
http://prius.hitachi.co.jp/support/trouble/repair/flora/index.htm
145名無しさん:2006/09/09(土) 16:17:17 0
無意識に破壊してるんじゃね?
146名無しさん:2006/09/10(日) 06:08:27 O
結局うんともすんとも言わなかったので返品してVAIO買ったよ┐(´ー`)┌
147名無しさん:2006/09/10(日) 07:17:11 0
GK乙
148名無しさん:2006/09/11(月) 09:19:36 0
core2duo搭載PC出すとは・・・
まだコンシューマー向け捨ててなかったんだな。ただの先送りっぽいけど。
149名無しさん:2006/09/11(月) 13:57:40 0
春にDH73P2を買いました。
うーん、期待が大きすぎたせいか、なんかイマイチ。
修理が必要なのかもしれないけど、スタンバイから復帰するとき
本体のランプはグリーンに変わってファンの音とかするんだけど
ディスプレイ部分が反応しなくて(ランプがグリーンにならない)
本体も動かない、リモコンも無反応、仕方なくそのまま強制終了ばかり。
一応日立にメールで問い合わせして返事待ちだけど、昨日再インストールして様子を見ている。

あと、せっかくスリープ機能まで付いてるのにリモコンで操作できないとことか、
プリウスナビゲーションをリモコン操作で終了できないとか、小さい不満がポロポロあるかなー。
もし買い換えるならもうプリウスは無い・・かな
デザインは好きなんだけど・・・
150名無しさん:2006/09/11(月) 17:30:11 O
Prius navistation4で録画して、終了したらエラーで録画のデータ消えるんですがなんででしょうか?
151名無しさん:2006/09/11(月) 18:47:37 0
>>150
Prius navistation4自体には登録されていないが、
データ自体は残っているはず。
Recordのフォルダで探して味噌
データ消えていたら知らん
152名無しさん:2006/09/11(月) 22:19:34 0
3台続けて買い続けましたが、あまりに基本的な問題が多く発生する回数
増えた感じで、さすがに次期は家族を説得出来ないです。プリウスナビも
使い勝手悪いくせに自慢してるし、いやになります。
153名無しさん:2006/09/11(月) 23:16:11 0
PriusNaviは正直微妙。

うちは勝手に録画予約が消えたり、以前毎日録画してた予約が、
消してもPCを起動するたびに復活している。
とりたい番組とれねーわ、見たくもない番組が録画されてるわで、
本当スゲー迷惑。

あとチャンネルが異なる番組を、続けて予約録画できないのもよくない。
1時まで4chとって、1時から8ch録画とか出来なくてマジ不便。
予約終了から電源が落ちるまで3〜4分かかるから、1時1分前で予約が
終わるようにしていても、次の番組は1時9分くらいからしか録画できないんだもんなあ…。
154名無しさん:2006/09/12(火) 00:35:13 0
質問です。
パソコン初心者なんで分からないんですが、
「Prius Deck DH73N」はリネージュUできますか??
155名無しさん:2006/09/12(火) 00:36:20 0
大抵のPCなら出来るでしょ。
ただし操作性がいいかどうかは別だけどな。
156名無しさん:2006/09/12(火) 00:41:46 0
そうですか・・・・・
不安で仕方ないです・・・・・

もうひとつ質問なんですが、「Prius Deck DH73N」はチューナー内蔵ですが
テレビを見るときにPCの電源を入れないと見れませんか?
それとも、電源入れなくてもテレビは見れますか?

157名無しさん:2006/09/12(火) 00:50:15 0
ぶっちゃけ操作性は悪いと思うよ。
一応FF11は動作認証してるみたいだけど、グラボははいってないみたいだし。
正直な話、3DゲームやりたいならPriusはあまり向かないと思う。
ショップかなにかで組んだ方が早いかもよ。

あとTVは電源入れないと見られない。
158名無しさん:2006/09/12(火) 06:43:26 O
>>151ありがとー!!あったよー!!
159名無しさん:2006/09/12(火) 16:13:50 0
プリウスナビの操作にすごくストレス感じます。
これまでテレビ付きはバイオ→NECと乗り換えて来たけど、
新しくなればなるほどストレス感じることが多くなってる気がする・・・
慣れてきて当たり前になって、多くを望みすぎてしまってるのかな?
それにメディアセンターの分と、なんで二つもリモコンあるの?って感じ。
ていうかOSをメディアセンターエディションにするなら
TV見るソフトなんていらないじゃん・・
なんか、どうせ大金出して買うならテレビだけでも救いようがありそうな
インターネットアクオスとかにしたらよかった。
うう・・
160名無しさん:2006/09/12(火) 22:31:22 0
なぜ今さら2モデルも前のDHシリーズの不満が立て続けにでてるんだ?
不満点もアップデートで解消されてるようなとこばっかだし。
161名無しさん:2006/09/12(火) 22:57:24 0
>160
プリウスナビについてのことは、別にDHシリーズのものじゃないと思うよ…。
つかDHについてのことは>155-157で、べつに不満でもなんでもないと思。

ちなみに去年の夏モデル使ってて、>153みたいなことが起きてるが
アップデートしても直んないよ。

適当なことをいわないように。
162名無しさん:2006/09/13(水) 00:10:05 0
>>160
アップデートで問題解消する人は当たりです。多くの人はそうでないと
最近は思っています。アップデートがやたらと頻繁に行われるのがその
証拠です。
163153:2006/09/13(水) 20:31:54 0
自分もアップデートしたけど直らないんだよ。

っていうか、アップデートしたら起きるようになった。
どういうことなんだろうな。

>162
そんな頻繁にアップデートされてる?
すくなくともプリウス3は4月に更新されてそれっきりでない?
164名無しさん:2006/09/15(金) 22:18:21 0
新しいノートみたよ。
前よりも液晶がきれいになってた。
165名無しさん:2006/09/16(土) 11:11:03 0
>>149です。
日立への質問がの返答があったんですが
環境が人によって違うから一概に言えないとかで
結局対処方法についての説明は無かった
要するに事例が無いってことなのかなー

再インストールして以降は電源押したら退席中になるように設定して
メディアセンターの方でテレビ見てます
プリウスナビの方は電源ボタン押すとスタンバイになってしまうし・・
再インストールして状態が改善されてるかどうか見たいけど、
あまり強制終了するのは怖いし
いつも退席中にしてるから電気代もかかってるだろうなー
あああ面倒くさいよ買い換えたい
166名無しさん:2006/09/16(土) 21:57:38 0
PN35L何だけどDVDに書き込もうとするとIOデバイスエラーで書き込めませんって出て
だめで読み込みもできない。でもCD-Rは読み込めるんだよね。
前にもあって再インストールしたら治ったんだけど何かのソフトとぶつかってる可能性があると
思うんだけどデーモンあたりとぶつかってるのかな?
167名無しさん:2006/09/17(日) 02:53:15 0
>165
電源ボタンを押してどうしたいんだい?
もし、シャットダウンしたいなら、プリナビ最新版だと、
TV設定からリモコンの電源ボタンを押した際の
動作設定が、シャットダウンかスタンバイが選択できるようになってる。

何をどうしたいのかよく分からない。
電源をして退席中って、スタンバイ?ログアウト?



>166
リカバリーして直るなら、それはWindowsの使用環境の問題だから
仮想ドライブとライティングソフトが競合、もしくは相性が悪い可能性が高いと思う。
ライティングソフトをプレインストールじゃなく、普通に販売されてるのに変えてみれば?
B'sなら簡易版がアプリケーションディスクかなにかに入ってたんじゃないかな。
168166:2006/09/17(日) 12:47:11 0
>>167
DVD-R入れても何をするか選択する窓も出てこないし、エクスプローラーで中身見ようとしても
IOエラーって出て見れないんだよね。新品のDVD-Rを入れてもエラーで見れないし。
169名無しさん:2006/09/17(日) 15:04:23 0
バイオからプリウスに買い換えたんだが
プリウスナビの番組表って死ぬほど見づらいけど
みんなはどうしてるんですか?
おりは TV王国で大体チェックしてから PN4で予約。
epg対応してるネットの番組ページとかあるんすか?
見たかった番組取り損ねた・・_| ̄|○
170名無しさん:2006/09/17(日) 18:19:11 0
>169

新聞やTV雑誌の番組欄と同じ構成がそれほど見辛い?
よほどソニーに毒されてるんだね。
171名無しさん:2006/09/18(月) 16:23:08 0
プリウス使ってるんですけど、インターネットとか開くと
ずっとウィーンって言ってうるさいんですがそういうものですか?
それとも常にアップデートしてるんですか?

172名無しさん:2006/09/18(月) 16:25:11 0
なんか妙にCPU使用率上がってないかそれ?
173名無しさん:2006/09/18(月) 16:54:27 0
>>172
それは何ですか?
設定はほとんど友達にやってもらったんでよくわからないです。
よろしかったら教えてもらえませんか?
174名無しさん:2006/09/18(月) 16:58:45 0
とりあえず聞くけど
ウィルスセキュリティは?
175名無しさん:2006/09/18(月) 17:04:01 0
>173

タスクバーで右クリック→タスクマネージャ→パフォーマンス

これでCPU使用率が分かる。
CPU使用率は何もしてない状態だとゼロに近い。
使用率が上がるとCPUが発熱するので、それを冷やす為にファンの回転数が上がる。
それでウィーンという音が聞こえてくる。

スパイウェアに感染したんじゃないかな。
176名無しさん:2006/09/18(月) 17:23:22 0
>>174
ノートン使ってます。
先週完全スキャンをしたら何も引っかかりませんでした。
 
>>175
パフォーマンスは何もしないと0%です。
アプリケーションのFTKBLEDってのも日立製にはあるやつなんですよね?
ちなみに何もしなくても小さくウィーンは鳴ってしまいますか?
177名無しさん:2006/09/18(月) 17:32:26 0
あと、普通CPU使用率が100%にはそうそういかないんですか?
178名無しさん:2006/09/18(月) 17:50:15 0
プログラム起動する瞬間に数秒だけ100%とかならあるけど
常時100%はなんらかのスパイウェアに感染してる可能性があるなぁ
常時CPU使用率モニタリングするならAkabeiMonitor使うと便利かな
CPU温度とかはMobileMeterで見れるかな
179名無しさん:2006/09/18(月) 18:25:23 0
>>178
ありがとうございます。早速やってみました。ですが、
CPU温度は自分のプリウスじゃあ測定できませんでしたが
出来るように設定出来るんですか?
180名無しさん:2006/09/18(月) 22:53:23 0
少しは自分で調べようや、な? そもそも機種は何?
プレスコPen4搭載とかなら騒音はデフォだと思ってくれ。
181名無しさん:2006/09/18(月) 23:02:17 0
>>180
PCF-AW33Mだと思います。
一応調べてエベレスト?とかやってみたんですけど無料じゃ
測れなかったです。
182名無しさん:2006/09/18(月) 23:08:02 0
何と比べてうるさいの?
183名無しさん:2006/09/18(月) 23:18:20 0
大学のデスクトップとかと比べてです。
184名無しさん:2006/09/18(月) 23:22:19 0
部屋の中は自分しかいないから静かだが大学には周囲に人いるから一概には比べられないと思うんだけど
周囲の騒音レベルが違いすぎる
185名無しさん:2006/09/18(月) 23:25:30 0
>>183
そろそろ自分で調べてみようぜ。
型番がわかるならクチコミ掲示板でも何でも検索かけて評価は見れるだろう。
186名無しさん:2006/09/18(月) 23:31:55 0
なるほどCeleronD2.93GHzかそりゃうるさいわけだ
187名無しさん:2006/09/18(月) 23:59:54 0
>>186
そうなんですか?
じゃあ壊れているとかではないんですね?
188名無しさん:2006/09/19(火) 00:03:22 0
まぁよほど変な騒音出てるとかじゃなければな
CeleronMモデルとかノートなら静かなのに
なぜCeleronDモデルなんか買うかな…
まだPentium4モデルなら救いがあるが
189171:2006/09/19(火) 00:52:07 0
>>172-188
答えてくださった方々ありがとうございました!
次買うときは良く調べてから買うようにします。
うるさいけど壊れるまで大事に使いたいです。
どうも失礼しましたm(__)m
190名無しさん:2006/09/19(火) 00:53:16 0
AW33M程度だとPC自体の騒音値が35〜40デシベルくらいかな。
一方、大学内だと40〜50デシベルくらいの騒音値で、
家だったら30〜35デシベル程度じゃないかな。

だから同じパソコンでも、環境によって動作音が聞こえたり聞こえなかったり。
191171:2006/09/19(火) 01:01:03 0
>>190
なるほど。
友達にパソコン使わせてって言われて使わせたら
これちょっとうるさくない?って言われてから
気にしはじめたんです。
192名無しさん:2006/09/19(火) 03:36:34 0
PCの動作音なんて気にしたら負けだよw
うるさいと思っていろいろやってるうちに自作機の冷却関係だけで2万かかってるし
気にするなら買うときだけにした方がいいw
193名無しさん:2006/09/19(火) 23:06:09 0
AR37Nを使用しています
好奇心でメモリを増設してみようと思うんですが仕様に書いてある
「256MB×2、DDR2 SDRAM-DIMM、デュアルチャネルPC2-4200対応」
というのが良く分かりません。
512MBの物で使用できるメモリを例として教えていただきたいのですが・・・
どなたかお願いしますm(_ _)m
194名無しさん :2006/09/20(水) 00:09:47 0
195名無しさん:2006/09/20(水) 00:11:01 0
ttp://japanese.engadget.com/2006/09/18/ion-cooling-pc/
どうしても気になる奴はこのぐらいの構成で自作すればいい。
ストレージをHDDの代わりにRAMドライブボードi-RAM使うだけでも大分違うんじゃないかね。
196名無しさん:2006/09/20(水) 00:14:54 0
DDR2-533 PC2-4200などとかいてあるデスクトップ用のメモリを買えばいい
ノート用はS.O.DIMMやMicroDIMMとかいてあるから違いはわかると思う
店員に効けばわかる。価格はメーカーもので1つ1万円前後かな?
秋葉原などでバルクを買えば1枚5000円程度
デュアルチャンネルって言うのは同じ容量のメモリを偶数枚使ってメモリの転送速度を上げる技術
なのでメモリ増設するなら512MB*2=1GB増設するべき。しなくても動作はするけど多少遅くなる場合がある
んで、スロットは2本しかないので標準で付いてるメモリをはずして搭載することになるかな
197名無しさん:2006/09/20(水) 00:17:33 0
>>193
標準512MB(256MB×2、DDR2 SDRAM-DIMM、デュアルチャネルPC2-4200対応)
最大2048MB(1024MB×2、DDR2 SDRAM-DIMM、デュアルチャネルPC2-4200対応)

よし、2GB増設するんだ。
198名無しさん:2006/09/20(水) 12:17:08 0
【Software Distribution Service 2.0】が
インストールされると(知らないうちに。。。)
【Prius Navistion4】の調子が悪くなります。。。

何か防ぐ方法はありませんか?
199名無しさん:2006/09/20(水) 15:50:54 0
>>193
相性保証を気にするならリテールメモリ(I/OやBUFFALO、Princeton等)。但し値段高め。

値段を抑えたいならバルクメモリ(まぁSamsung純正買っておけば大丈夫)。
店によっては、+幾らかで相性保証も可能。

200名無しさん:2006/09/20(水) 21:52:44 0
193です。
みなさんありがとうございました。
無事I・OデータのDX533の512M×2というものを買うことが出来ました。
興味本位でやっただけですが、プリナビの起動時間が約半分になって
さらにプリナビ起動しながらでも普通にインターネットできるようになりました
感動です。
201名無しさん:2006/09/21(木) 17:41:50 0
皆さんに質問です。
AW31Sにビデオカードは付けられないですかね?
ググッてみても事例が無いし、PCIx16が1スロット余ってるのでつけられるとはおもうのですが。
202名無しさん:2006/09/21(木) 18:32:12 0
PCI-Ex16が空いててDVIかD-Subなら使えるだろ
ただ、選ぶときは発熱の少なくてファン付きのものにすること
発熱デカイとやばい
203名無しさん:2006/09/22(金) 02:35:42 0
質問です
2001年発売550V5SVを所有しているのですが
起動してデスクトップ画面まで行くと勝手に
再起動が始まるようになってしまいました
放置しても延々ループします
マザーボードの電池交換HDD交換とやってみたのですが駄目でした

これってもうマザーが完全に駄目になったという事ですかね?
諦めるべきなのか
204名無しさん:2006/09/22(金) 05:49:19 0
メモリの使用量が一定ライン超えるととかじゃないよね?
予備メモリあったらメモリ差し替えも試してみるといい
ないならまぁ5年使ってるんだしいいジャンって感じだな
205名無しさん:2006/09/22(金) 20:04:18 0
地デジだけ見れるPCを
BSデジタルも見れるように
増設とか出来ないかなぁ。。。

やっぱBSも見たくなったよ。
206名無しさん:2006/09/22(金) 23:09:45 0
>205

BSデジタルは、視聴登録しないと画面にメッセージが出っぱなしで鬱陶しい。
しかも、登録すると、確実に毎月視聴料を徴収される。
でも、観たいと思うような番組は 地上波でもやってる。
個人的にはBS観れても、あんまり意味ないと思うよ。

ケーブル契約したほうが、月額費用対効果は絶対高いと思う。
207名無しさん:2006/09/23(土) 00:50:23 0
BSジャパンでテレビ東京のアニメ見たいんだもん(´・ω・`)
208名無しさん:2006/09/23(土) 02:40:15 0
>204
お返事ありがとうございます
メモリは512以下なので大丈夫です
やはり廃棄ですか…お世話になりましたナム人
209名無しさん:2006/09/23(土) 03:48:51 0
コンデンサパンクだったりして、、、w
210名無しさん:2006/09/23(土) 08:14:56 0
>>204はメモリチップの一部がエラーはいてるんじゃないかと言いたいんだと思うけど…
予備メモリとか持ってないの?まぁないと思うけどね
後は>>209氏の言ってるようにコンデンサの可能性もあるな
211名無しさん:2006/09/23(土) 17:17:19 0
さあ、>>208は早くパソコンの中を開けるんだ
212名無しさん:2006/09/23(土) 21:07:40 0
PCを再セットアップしたときに誤って、Cドライブ以外も初期化してしまった…。
再セットアップ後のHDDを確認したら、Dドライブがなくなって
DVDドライブがE→D、みたいな感じで1文字ずつ繰り上がってる…。
慌ててHDDのスペースに新しいドライブを作ったんですが、Gドライブに
なってしまった…。。。
購入時の設定まで戻すためにはどうしたら良いか知っている方いたら
教えてください。。。
213名無しさん:2006/09/23(土) 21:18:04 0
コントロールパネルからディスクの管理を開いてDドライブ設定して再起動すればよし
214名無しさん:2006/09/23(土) 21:53:49 0
Dは既にDVDドライブに使われてるので、Dのドライブ文字がが使えないんです…。
もうあきらめないとならないのかなぁ…。
215名無しさん:2006/09/23(土) 21:54:30 0
DVDを一度移動してからHDDを移動しろよw
216名無しさん:2006/09/23(土) 22:16:38 0
たびたびすいません…。
DVDのほかに
XDカードのドライブとSDカードのドライブがついてて
それぞれ、EとFっていうドライブ文字がつけられてる。
とりあえず、DVDドライブをGドライブにして、HDDをDドライブにする
ことはできたんだけど、DVDドライブをEに戻したいんですが…。
スレ汚しになってすみません。回答お願いします。
217名無しさん:2006/09/23(土) 22:18:42 0
だ〜か〜ら〜同じ手順で移動すれば良いでしょ?
外付けならはずしてDVDドライブ移動して再接続すれば自動認識するし
内蔵だって手間かけて移動すればできるじゃん
218212:2006/09/23(土) 22:28:03 0
「ディスクの管理」にXDとSDドライブが表示されない………。
219名無しさん:2006/09/23(土) 23:51:37 0
まだリカバリ直後なら、悩むよりもう一度Cドライブだけのリカバリをやり直せば
ドライブレターも元通りじゃね?
220名無しさん:2006/09/24(日) 15:33:05 0
ありがとうございます。悪戦苦闘してみます…。
221名無しさん:2006/09/24(日) 15:48:52 0
デバイスマネージャでXDとSDを無効にしてからDVDドライブをEに設定。
その後XDとSDを有効にすればいいだけじゃん。

そもそもドライブの順番が変わると何か不都合でもあるの?
222名無しさん:2006/09/24(日) 20:48:41 0
>>221
ショートカットとか設定でドライブ指定する時、困るんじゃね?
223名無しさん:2006/09/24(日) 22:11:13 O
今日AW35Pを15万で買ってきた!
何かテレビ見にくいみたいだね
テレビのために買ったようなもんなのに不安だ
224名無しさん:2006/09/26(火) 01:54:17 0
プリナビはマウスだと最良の操作性だが、リモコンでは最悪の操作性だ。
225名無しさん:2006/09/26(火) 16:35:17 O
録画できないんですけど‥
226名無しさん:2006/09/27(水) 00:29:15 0
>225

それだけじゃ意味がわからん。

せめて、型式、プリナビバージョン、録画先指定フォルダのドライブ空き容量くらいは書こうぜ。
227名無しさん:2006/09/28(木) 03:33:12 O
ごめんなさい。
形式はPCF-AW33S1R
プリナビ4
録画してたらコピーなんとかを検出したため中止しましたとか意味がわかんないエラーがでるんです。。
サポートに電話しても混み合ってるとかでなかなか繋がらないし困ってます(T□T)ァゥー
228名無しさん:2006/09/28(木) 14:09:38 0
FLORA専用スレってある?
229名無しさん:2006/09/28(木) 22:15:46 O
携帯から失礼します

自分もAW35P購入しようと思ったのですが、テレビ見にくいんですかね?
使い勝手が悪いんでしょうか?
230名無しさん:2006/09/28(木) 22:48:41 0
テレビが見難いというか、性能が微妙だからたいしたことできないよ
って話かと思ってたけど。
231名無しさん:2006/09/29(金) 01:21:40 O
テレビはブラウン菅と同じくらいの画質だよ。画質こだわるなら微妙。
テレビ見ながらパソコン出来るから楽。
232名無しさん:2006/09/29(金) 07:14:58 0
>227

>録画してたらコピーなんとかを検出したため中止しましたとか意味がわかんないエラーがでるんです。。

そのエラーは、外部入力にコピープロテクト信号の入っているもの(例えばCPRM等)で出る。
この場合、エラーというよりは、著作権保護だな。出ない方がオカシイ。

TV番組を録画しようとして出るなら普通にオカシイが、その場合は、メーカーサイトから、
プリナビ4の最新版をダウンロードして、アップデートしてみるのがいい。
233名無しさん:2006/09/29(金) 09:39:35 0
アナログであれば液晶で見ようがブラウン管で見ようがプラズマで見ようが画質変わらないわけだが
まぁ反応速度とか輝度の差で差は出るけど。チューナーの差の方がでかいんじゃないかと
234ogacan:2006/09/29(金) 13:05:50 0
>203
550V5SV自分も持っていますが、209さんが言うとおりコンデンサパンクだよ。
コンデンサの上が茶色く吹いてるでしょ。自分は数えただけで12個吹いて再起動繰り返しました。
検索して証拠揃えて、黒い横線問題も合わせて修理してもらいましょう。ttp://prius.hitachi.co.jp/support/info/2005/300112.htm
235名無しさん:2006/09/29(金) 17:14:45 O
>232
普通にドラマとかテレビ番組を録画してるだけなんですけどいつもエラーがでるんです。。
最新版アップデートしてみます。また報告にきます!
236名無しさん:2006/09/30(土) 01:21:56 0
テレビが見たいならテレビを買うのが一番だと思うけどな・・・
テレビチューナ付きパソコンと、テレビ+テレビチューナー無しパソコンって、
同スペック、同インチで値段と実用性を天秤にかけたら、断然後者だと思うんだが。
237名無しさん:2006/09/30(土) 17:38:31 0
ハードディスクに保存できるのがテレビパソコンのいいところだと思うのです
238名無しさん:2006/09/30(土) 17:59:59 0
PC使いながら録画番組見られるのは十分いいところだと思うんだけど。

PC使いながらTVを見られない家具配置(事情があって変更不能)
な自分はそう思う。
239名無しさん:2006/09/30(土) 19:20:01 0
結局人それぞれなんだよな
俺はPriusNote33Lにカノプの外付けチューナーと外部ディスプレイつないで
メインディスプレイは普通にPCとして使いサブディスプレイでTV見る
TV使ってないときは2画面使えるから便利。まぁほかにPC2台おいてあるからシングルでも問題ないのだが…
240名無しさん:2006/10/02(月) 02:47:52 O
家のair650Eがたぶん逝った
HDDがぼろぼろみたい
諦めて修理出し又はHDDを素人の自分が交換するか
修理金額なんで出さないとわからないし
あぁ悩む
241名無しさん:2006/10/02(月) 06:37:56 0
>240

HDD交換は面倒なだけで簡単にできる。
自分でやってみては?
242名無しさん:2006/10/02(月) 13:24:44 0
交換する場合の注意点
HDDは衝撃に弱いので落としたりしない
今のHDDと同じ回転数のものにする(4200→5400くらいなら大丈夫だろうが…)
2.5インチHDDは厚さが2種類あるので購入時注意する
こんなところかな?
243240:2006/10/02(月) 14:34:31 O
今、スキャンディスク中
これで一撃死しちゃうかもしれないよね
組み立て系は得意なんで自分でHDD交換してみます
回転数とサイズが合う奴を買えば良いんですよね
頑張ってみます!
244名無しさん:2006/10/02(月) 18:20:26 0
>>243
成功したら報告お願いします
私も今度換えようかと思っていますので、参考にしたいです

換えるとしたらついでにRAID構成にしたいなあ・・・
245名無しさん:2006/10/02(月) 18:25:45 0
おっと3.5インチか…
246名無しさん:2006/10/02(月) 22:07:38 0
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20031024/20031024_review_67g2.html
80GBだったら7000円も出せば買えちゃうな。RAIDは無理だ。
247名無しさん:2006/10/02(月) 23:36:06 O
今日初めて録画予約したのに録画できてなかった。どうやらユーザーパスワードを設定してるかららしい。
これから録画しまくろうと思ってたが部屋にいなきゃ録画出来ないのか…orz
248名無しさん:2006/10/02(月) 23:41:26 0
予約の意味ないね><
249名無しさん:2006/10/03(火) 00:06:01 0
>247

Priusツールだったかに、自動ログインツールだったかというのががある。
名前からして問題解決しそうなんだがな。
250243:2006/10/03(火) 15:01:57 O
ヘタレな質問して良いですか
HDD交換したらプリウスに付いてた
アプリ再インストールのDVD入れればいいのかな
それとも新しくOS買わないといけないのですか?
次の休みにケース開けて掃除してみる
251名無しさん:2006/10/04(水) 17:17:28 0
赤色と濃いピンクの見分けがつかない。。。。
252名無しさん:2006/10/05(木) 21:25:35 0
ダイレクトでAR32G1Rの安いやつ(IOの17付で69800)買ったんだけど
USB連動のHDが連動しないんですが、なぜでしょう?
ウィンドウズ終了しても、HDの電源切れない。。。。。。orz
FMVやバイオはちゃんと連動したのに。。。。
253名無しさん:2006/10/05(木) 21:29:28 0
差し込むポートを変えてみる
HDD側のスイッチ設定が間違ってないかチェック
254名無しさん:2006/10/06(金) 12:34:18 0
252です。
あと終了しても、本体の所のランプ点いてるんだけど、
これは消えないのかな?一緒に買ったプリウスONEも電気点いてる。
起動させると色が変わる。
これはプリウスの仕様かな?
255名無しさん:2006/10/06(金) 19:01:30 0
そう言えば俺のAR35R1Rも
Prius Navistation4の設定をいじってから
電源落としてもランプがつくようになってたな。
256名無しさん:2006/10/07(土) 00:23:11 0
>>250
リカバリディスクは、付いてないのかと小一時間云々。
257名無しさん:2006/10/07(土) 01:30:14 0
>254

赤ランプは何か録画予約が入っているか、地デジEPGが自動取得の設定になっているかのどちらか。
258名無しさん:2006/10/07(土) 11:03:32 0
PriusにWindowsVista RC1を入れた人いませんか?
そもそも i915 や i910 あたりのチップだと厳しそうだけど
Aero切れば大丈夫かな?とか思うのですが。
259名無しさん:2006/10/07(土) 12:10:17 0
>>257
回答ありがとうございます。残念ながらTVチューナー付いてないです。
点いてるのは黄色いランプです。
260名無しさん:2006/10/07(土) 15:56:06 O
リカバリディスク付いてないよ
たしかプリウス再セットDVDのみ
欲しかったら有償かも
261名無しさん:2006/10/07(土) 18:38:18 0
>>254
そうだよ
待機中→黄色、稼動中→緑のはず
プリウスの基本はテレビ機能が売りだから
TVチューナーなしモデルでもそうなってること多い
待機電力が気になるなら
スイッチ付き電源タップ買って繋げばいい
262名無しさん:2006/10/08(日) 01:14:44 0
>260

それをリカバリディスクって言わないか?
263名無しさん:2006/10/08(日) 07:11:46 0
再セットアップディスク = 最近主流の、HDD上にあるリカバリー領域にアクセスしてリカバリーするタイプ。
264名無しさん:2006/10/08(日) 07:13:24 0
リカバリーディスク = 昔主流だった、ディスクにHDDのイメージが詰まってる奴。
265名無しさん:2006/10/08(日) 18:24:38 0
へー、再セットアップディスクって内臓破裂で手術しなきゃならんのに
キズアワワで直しとけみたいなモンだったのか…
266名無しさん:2006/10/09(月) 02:43:24 0
>>258
DH73Nに入れたけどエアロ切らないでもいけたよ。
評価は一番低いので2.9だった。
267名無しさん:2006/10/09(月) 10:47:01 0
ランプについて
>>消えますよ
デスクトップ下部にあるタスクバーにPriusパワーインジケーター輝度設定のアイコンがあります。
(右から6番目ぐらい)
クリックするとインジケータが出ます、ただしインジケーターですがONとOFFしか出来ません。
PC全般ですが、機器の基本的な説明がないですね
ボタンばかり多くついていますが
私もたまたまセットアップ中に発見しました。
 
以上価格コムの口コミからコピーしました

268名無しさん:2006/10/10(火) 23:47:25 0
Prius使ってる者なんだが、
AMIのVer.2.56のBIOS使ってるのありますよね。
あれってビデオメモリの変更って出来ないんでしょうか?
それとも特別ななにか設定をしないと、ビデオメモリの変更欄が出てこないとかの仕様?
または、バージョン自体がビデオメモリの変更に対応してないとか・・・?
詳しい方教えてくださいm(_ _)m
269名無しさん:2006/10/10(火) 23:53:01 0
>268
最近のコンシューマ向けパソコンってメインRAM共有のVRAMは以前のままでも、
必要に応じて、最大○○○MBみたいに可変式じゃなかった?
だからBIOSからVRAM容量の変更は出来ないと思ってたけど。
270名無しさん:2006/10/10(火) 23:56:07 0
06年夏モデルのGタイプをネットでCTOしたものを使ってるんだが、
時々録画予約したときPCの電源が切れないときがある。

もちろん、電源を切ってる状態から録画開始10分前に電源が立ち上がって…
という風になってるんだが、録画が終わった後に電源が落ちない。
こういう現象の起きてる人いない?
いったいどうすりゃいいんだろ?

ちなみにprius navigationのバージョンは最新の4.24D。
05年冬モデル(ナビのバージョンは3)のときは、月〜金で設定した録画予約が
かってに消えてたり、反対に何度消しても復活したりしてた。
271名無しさん:2006/10/11(水) 21:07:30 O
日立って強制終了できないの?
272名無しさん:2006/10/11(水) 21:11:14 0
>271

強制終了ってのは電源長押しで切ることをいうんだよ。
できるに決まってるじゃん。
273名無しさん:2006/10/11(水) 21:36:43 O
>>272
長押ししても反応しないんだが…
コンセント引っこ抜いちゃったぜ…!
274名無しさん:2006/10/12(木) 01:03:40 0
>>268
淫с`ップは、自動可変だから調整できない。
ラデオンなんかはBIOSから調整できる。
275名無しさん:2006/10/12(木) 18:39:12 0
>>269,274

thx
ということは、情報のところのmaximamのところまで自動で変更してくれるということですね・・・





・・・俺のPCスペック低っ!
276名無しさん:2006/10/12(木) 21:34:30 0
>>275
VRAMに関してソニーは、「お客様での変更はできません」と謳ってるね。
日立は、言葉足らずかな。

PriusOne typeS Web限定お買得モデル
http://hitachi-direct.com/direct/recommend/type_s/index02.html
99.800円
クーポンで2マソ引き 79.800円(送料別)

買い得? かしら・・思案厨
277名無しさん:2006/10/13(金) 02:10:17 0
>276

日立はどんな製品でも、善悪全ての特徴を控えめに表現する。
ソニーは、過剰アピールをするが、防衛もバッチリ。
まあ、耐久寿命まで書いてあるのは日立くらいか。。。。

限定モデル。性能を求めないなら凄まじくお得じゃないか?



ぷりなびがあぷデートされてるな。
ttp://prius.hitachi.co.jp/support/verup/t_2006sep/prinavi43d_p.htm
278名無しさん:2006/10/13(金) 04:45:34 0
ちょっと聞きたいんだが、最近のPriusってまだ
田コネの一回り小さいヤツ採用してる?
279名無しさん:2006/10/13(金) 23:48:05 0
>278
「田コネ」ってなに?
280名無しさん:2006/10/14(土) 00:14:11 0
Pentium4から採用されたCPU電源供給用12Vコネクタのこと
だと思うが
281名無しさん:2006/10/14(土) 00:29:28 0
自作板のノリでスマン…。
Pentium4 Willametteコア搭載のPriusで電源が死んだ場合、
市販のSFX電源とかは流用できんみたいなんだ、その小さい田型コネクタのせいで。
最近のマザーボードはどっかのOEMなんだろうか。
282名無しさん:2006/10/14(土) 01:43:25 0
最近のやつは確かGIGABYTE製(一体型は違ったかも)。
コネクタは普通だったと思う。
283名無しさん:2006/10/14(土) 06:52:21 0
>>267
パワーインジケーター輝度設定見つけてOFFにしましたが、だめですね。
電源切っても点いてる。

あとUSB連動のHD、6個有るポートのどこにつないでも連動しない。
HDのスイッチONとOFFしかないから、HDのせいでないと思う。
AR32G1Rは電源切ってもスタンバイかスリープしてるのかな?
284名無しさん:2006/10/14(土) 22:04:49 0
>>282
戯画なのかー、どうもありがとう。
285名無しさん:2006/10/15(日) 22:59:27 O
携帯から失礼します。
Prius one AW37PはFF11などのグラフィックボードのいるオンラインゲームは起動するのでしょうか?
兄から貰うんですけど解らなくて。
教えてください、お願いします。
286名無しさん:2006/10/16(月) 00:10:02 0
起動自体はするだろうな。結構昔のゲームだし。ただ、快適に動くかどうかなら、厳しいだろう。
どうしても心配なら兄にFFベンチ入れて確かめてもらったらどう?
287名無しさん:2006/10/16(月) 10:06:28 O
>>286
ありがとうございます。
ベンチマークで計ったらおなつよらしいです。
ギリギリ出来そうです、ありがとうございました。
288名無しさん:2006/10/16(月) 21:22:16 O
中古屋でデスクトップのAR37Pを買いました。週末に届くんですが、同じもの使ってる方いたら感想聞かせて下さい〜☆
289名無しさん:2006/10/19(木) 12:30:36 O
プリウスナビ…もう勘弁してくれよ
あらゆる手を尽くしたけど不安定は治らん
立ち上げるのもムカツクから横にもう一台TV置いて使ってるよ
290名無しさん:2006/10/19(木) 13:14:01 O
PCT-550U5SWAを使っていたんですが起動後、電源が切れる→再起動→起動をくり返すようになりました。
復元やスキャン、再インストールもしてみましたが変わらず、セーフモードでのみ立ち上がります。
検索してみたところ、この機種はコンデンサーの液漏れが多いようなんですが、メーカー修理に出す価値(古い機種なので)
はあるでしょうか?
ちなみに本体後ろの電源スイッチを入れると、全面の電源スイッチを押さなくても起動するので
電源も壊れてる気がします。
液晶も横線が大量に出てるので(無償修理ですが)、買い替えるか買い直すか悩んでます。
291名無しさん:2006/10/19(木) 13:26:29 0
>>290
保証などが使えるならだしといて損はないと思う
俺なら新しいのかって壊れてるのを修理して2台体制にしてしまうが…
292名無しさん:2006/10/20(金) 00:10:41 0
>289

型式やプリナビのバージョンがどうなのかと、
何をインストールした頃から、または、何をした頃から不安定なのか、
また、不安定の内容は何かということを、ここで書いてみれば?

少なくとも、プリナビは出荷時点では不安定でも、
発売後1ヶ月以内には修正バージョンが公開されていて、
しかも、出荷時状態でプリナビだけをバージョンアップしただけなら、
つまり、他にアプリケーションをインストールしていない状態等なら、
普通に安定動作しているから。
293名無しさん:2006/10/21(土) 05:14:08 O
プリナビの使えなさは異常
これ自社開発?
なら外注しろよ
いや、して下さいお願いします
液晶の色合いが好きという以外で、選ぶ理由がないよ
PCでTV観ないし、映像ファイルの再生は他のソフトの方が優秀だし
ま、何だかんだで日立の液晶好きだから買っちゃうんだけどさ(´・ω・`)
294名無しさん:2006/10/21(土) 09:27:05 0
番組表取得1つにしても物凄い時間かかるソフトがいいわけがありません。
295名無しさん:2006/10/21(土) 11:13:56 0
今日修理から帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ディスプレイのフィルム?も張り替えてくれたのかな
新品みたいに綺麗になってて嬉しい限り
プリウスは初めて買ったんだけど、かなり好感もてた
修理が決まってからの対応も早かったし、NECよりはるかにいい
サポセンのおっさんはちょっと人を小馬鹿にした感じで気に入らなかったけどね
どうか再発しません様に・・・
296名無しさん:2006/10/21(土) 18:00:28 0
なんか、 プリナビアップデートしてたから、ダウンロードした。
以前のプリナビをアンインストールしてから、新しいプリナビをインストールするように書いてあったからそうしたら、
「対象機種じゃないのでインスコできない」と表示され終了

テレビが見れなくなった。 どうなってんの? べつに機種間違ってないし
2001年の古い型だけどさ、マジゲキムカツク
297名無しさん:2006/10/21(土) 19:11:32 0
>296
普通に再インストール用のディスクついてるだろ?

あとプリナビだけじゃなくて、TVチューナーソフトのアップデートもしたか?
基本はチューナーアップデート→プリナビアップデートの順だぞ。
298名無しさん:2006/10/21(土) 20:07:29 0
>>297
チューナーのアップデートしたんだけどな、それでもだめだったんだよ
まぁ、再インストール用のディスク多分残ってるから、だめならそうするわ、サンクス
299名無しさん:2006/10/22(日) 00:37:25 0
>296
プリナビの最新版は、2001年の型は対象外。
去年の秋冬モデルからが対象。
対象機種の型式が書いてあったが読んだか?

2001年型のプリナビがアップデートされたのは3年も前だが。。。
300名無しさん:2006/10/22(日) 00:39:20 0
前のプリナビにダウンデートすればいいんじゃない?
301296:2006/10/22(日) 01:10:35 0
ダウンロードしたのは、2001年のヤツ対応の古いプリナビだったんだけど  プリウスナビゲーション1.8かな?
それでもだめだったよ
またサポートセンターにでも聞いてみるわ
302名無しさん:2006/10/22(日) 03:39:01 0
Prius One AW37Pを使ってる者です。
プリナビ4.32Dにアップデートして、アナログチャンネル設定までは順調にできたのに
「デジタルチャンネル設定(エラー)
チャンネル処理設定のスキャン処理の準備に失敗しました。再起動してください。」
となってしまい、何回試みてもダメです。somebody help・・・
303名無しさん:2006/10/23(月) 15:10:10 0
今春発売のAR37Pを使っているんですが、
プリナビ未起動時からの自動録画が出来なくなりました。(電源ON・OFF時どちらでも)
言い換えるとプリナビが時間になっても起動しない感じです。
プリナビ起動時は普通に録画が始まります。
Verはずっと4.23で録画できなくなってから、最新版にしたけど改善なし。
原因に心当たりがある方教えてください。
304303:2006/10/23(月) 16:28:46 0
自動番組表更新も出来なくなってるから、
プリナビが指定した時間に自動で起動しない
っていう状態なんですが心当たりがある方教えてください。
305名無しさん:2006/10/23(月) 18:49:12 0
いつまでたっても縦の解像度786の一体型しか出す気ないみたいなので
ソニンのクリアブラック一体型かコスミオG30に乗り換えようと思う。
日立好きなんだけどな・・・
306名無しさん:2006/10/24(火) 12:37:15 O
揚げ
307名無しさん:2006/10/25(水) 00:59:11 0
>305
中国・台湾系液晶パネルメーカーの多くが、高解像度パネルの量産をはじめてるから、
次もモデルあたりで20ワイドでも縦1050あたりが出る可能性はあり得る。
分離型だが現行機種で、1440x900を出してきてるしな。
それに最近の単独商品の液晶ディスプレイがワイドで高解像度のものが増えてるし。
308名無しさん:2006/10/25(水) 20:31:06 0
309名無しさん:2006/10/26(木) 17:33:20 0
うちのデスクトップがそろそろ寿命だから64800円のを買いました。
インターネットしかやらないからあれで十分そうだけど、液晶がしょぼいとか
、ファンが煩いとか何か気になる点はあるのでしょうか?

値段に吊られて、深く考えずにクリックしたんですが(笑)
310名無しさん:2006/10/26(木) 20:28:35 0
>>309
CeleronDだからCPU性能がな…クロック高くても空回りって感じだ
ノートとかCelMデスクトップとかにしとけばよかったのに
311名無しさん:2006/10/26(木) 20:56:07 0
なるほど
312名無しさん:2006/10/26(木) 21:03:10 0
>>310
肝心のクロックも2.53だしな
313名無しさん:2006/10/26(木) 21:38:18 0
インターネッツやメルだけなら充分だろ。
ソフトてんこ盛りでこの価格ならイイんじゃね。
314名無しさん:2006/10/27(金) 02:29:20 0
17型液晶セットでDVDスーパーマルチドライブかよ。  すげーお買い得だ  (^^)
315名無しさん:2006/10/27(金) 11:39:22 0
このぐらいのやる気を日立ダイレクト開始の時から見せて欲しかったな
最初は何この高い値段と思ったしw
316名無しさん:2006/10/27(金) 19:15:13 0
AR37Nを使っているのですがこれってCPUを変えたり出来るんですかね?
メーカー製は不可能?
317名無しさん:2006/10/27(金) 19:23:24 0
>>316
やろうと思えば可能。チップセット的にはPen4もいけるだろうし。PenDは無理
ただ冷却系等の関係で3GHzにしといたほうがいいな。後はBIOSの対応だが…
ただ、CPU変える前にメモリ増設じゃないかと思う。まぁメモリは足りてるけどCPUが足りないって言うなら別だけども
まぁやるなら自己責任でよろ
318名無しさん:2006/10/27(金) 19:47:05 O
>>317
なるほど出来るんですね!やる気になってきましたBIOSとやらを勉強します。
冷却系もファンを変えればなんとかなりそうですよね?
デザインが気に入って買ったから強化して使い続けようと思って…
ちなみにメモリは1Gにしてあります。
319名無しさん:2006/10/27(金) 20:01:16 0
>>318
Pen4でもLGA775のみね。
6x1番台はほぼ確実に非対応
6x0か5x0になるだろう。ちょうど秋葉原で531が1万2000円も出せば買えると思ったからそのあたりじゃないかな乗せるなら
冷却に関しては、CPUクーラー変えても排気が追いつかないと意味無いから注意
コンデンサとかの設計にどの程度の余裕があるかが未知数だから欲を出して3.2GHzとか3.4GHzは買わないほうがいい
CeleronD3.06とPentium4 3.0ならほぼ消費電力同じだろうから大丈夫だと思うけど
後はEISTが正常動作するカナ…MBが対応してなければ切れるだけだった気がするから大丈夫だとは思うけど
まぁ、動作しなくても動作してもやるなら報告よろ。
320名無しさん:2006/10/27(金) 20:12:00 O
>>319
詳しく教えていただいてありがとうございます。
ファンは排気用のファンも一緒に変えなきゃいけないって事ですね?
まだまだ勉強しなきゃ簡単に変えられなさそうですが
二万円程度で強化出来るようなので頑張ってみます。
321名無しさん:2006/10/27(金) 20:36:59 0
>>320
とりあえずファンは何もしないでやってみて熱暴走するなら変えればいいと思うよ
後はきちんとFSB800を認識してくれるやら……
322名無しさん:2006/10/27(金) 21:15:19 0
>>315
セレDやセレMがいっぱい余ってるから焦ってるんだろ、
コアデュオの時代にセレM3xxが大量〜と。
サイトみたら何気に期間延長・・11/30迄だと w
一台ポチろうかな。
323名無しさん:2006/10/28(土) 04:04:28 0
とは言っても一番売れるのはセロリン搭載機種だったりするんだよな……
324名無しさん:2006/10/28(土) 09:12:28 0
>>323
問題なのはCeleronMでなくCeleronM3xxなことじゃないのか?
4xxはCoreシリーズだからあまってても問題ないがいまさら3xxの機種出すわけにも行かないって
325名無しさん:2006/10/28(土) 23:34:09 0
Core2になると5xxになったりするのかな
326名無しさん:2006/10/29(日) 00:07:39 0
4x5とかじゃないかな?
327名無しさん:2006/10/29(日) 21:57:03 O
初歩的な質問ですいませんが、PRIUS買ったばかりでまだネット開通してません。地デジ地アナなどは見れないのですか?
328名無しさん:2006/10/29(日) 22:01:36 0
たぶん見れるよ
プリナビを起動してチャンネル設定してみて
時間かかるけど、番組表はADAMSで取得できると思う
あー、見れなかったらごめんよ(´・ω・`)
329名無しさん:2006/10/29(日) 22:03:10 0
PriusNote33K1Sとか非対応機種もあるからな
機種名細かく教えてくれないとわからん
330名無しさん:2006/10/29(日) 22:15:04 0
いつまで待ってもc2d出す気配のないnecを見切って
プリウスのRを買おうかと思ったのですが26インチも必要ありません
でダイレクトで選択しようとしたらまだ出てないようです
ダイレクトで出るのはいつ頃になるでしょうか?
331名無しさん:2006/10/29(日) 22:20:52 0
>>330
まず自分にC2Dが必要か考えてみよう
332名無しさん:2006/10/30(月) 00:04:21 0
>327

TVアンテナさえ接続すれば地デジアナ対応機なら両方とも視聴できますよ。
但し、番組表は、アナログ放送はインターネットからのダウンロードになっているので取得できません。
予約録画をするなら、手動設定になります。
デジタルはアンテナ線から自動取得ができるので大丈夫です。

デジタル放送はB-CASカードを挿してね。
333名無しさん:2006/10/30(月) 20:09:33 0
USBマウス買ってきたんだけど
プリウスを終了させたあとも通電しっぱなし…
みんなもそうなん?
334333:2006/10/30(月) 20:12:53 0
あ、光学式マウスね
あとmp3プレイヤーもやっぱり通電したまま…
335名無しさん:2006/10/30(月) 20:22:59 0
HDDの電源がきれないって報告もあったから何かしらあるのかな…
336名無しさん:2006/10/30(月) 20:58:48 0
>>333
それが普通なんじゃないか?
キーボードに電源オン/オフスイッチがついてるから
電源切ってもUSBは通電してるはず
337名無しさん:2006/10/31(火) 02:50:09 0
>335

それは富士通だけでは・・・・?
338252:2006/10/31(火) 12:45:29 0
>>337
富士通は連動しますよ。VAIOも。
339名無しさん:2006/10/31(火) 14:53:57 0
>>338
富士通のHDDの電源が切れないってのは内蔵の事だろ?
本当かどうか知らないが、富士通だけはシャットダウン時の挙動が変。

外付けが連動しないってのも、>252が持っている型式だけか、
使用環境によるかもな。サポートに何故かをメールで聞け。
340252:2006/10/31(火) 21:16:29 0
>>339
サポートのページに書いてありました。
常にUSBに通電してるって。だから通電してるかしてないかで、連動するタイプ
は、連動しないって.........
341名無しさん:2006/11/01(水) 00:42:01 0
>>302
.Net Framework 1.1 が入っていますか?
342名無しさん:2006/11/01(水) 00:50:40 0
>>303
・画面右下の通知領域にPrius Schedulerがいますか?
・リモコンのTVボタンでプリウスナビが起動しますか?
・BIOSの設定画面に入って、Load Defaultとかやってみた方が
良いかもしれません。
343名無しさん:2006/11/01(水) 07:11:30 O
>328>332さん、レスどうも!地アナのチャンネル設定はできましたが、いざTV見ようとPN4起動しようとしても失敗しました。再起動してください…って繰り返し起動しません。
344名無しさん:2006/11/03(金) 09:56:08 0
AW31S1Rを先日買いました。
1280*1024の解像度では白背景に黒文字が細く薄く見にくいです。
1280*960に落とすと上下がややにじみますが少しは濃く見えるようになります。
しかし逆に黒背景の白文字が細く見にくくなってしまいます。
コントラスト、明るさなど画質調整も一通りやってみましたが効果はありません。
サポートにも電話しましたが、もはや仕様の問題だということです。

ユーザーの皆さん、あまり不満はないですか?
それとも何か解決方法はあるのでしょうか?
いままでいろいろなPCを使っていましたが、唯一DELLのPCだけが同じ症状で、モニターを
高価な別売品に変えたら直りました。今回は一体型なので対策のしようがありません。

どなたかご教授お願いします。
345名無しさん:2006/11/03(金) 10:53:13 0
本体に付いてる画質調整のボタンは押した事あるのかい?
346名無しさん:2006/11/03(金) 11:24:31 0
>>345
何回も押しました。
オートアジャスト中にいい感じの状態もあるのですが、最後は同じ調整状態に
なってしまいます。これの手動設定があればいいのですが、サポートの聞いても
それは出来ないとのこと。
347名無しさん:2006/11/03(金) 21:12:20 0
オートアジャストじゃなくて右隣の輝度ボリュームいじった方がよくね?
背景の白を抑えれば文字も見やすくなるっしょ
それでも納得いかないなら後はもう文字サイズ大きくするしかないね?
IEだと、表示→文字サイズ→五段階から選ぶ
俺にアドバイスできるのはこれくらいw
348名無しさん:2006/11/03(金) 22:20:58 O
AR35R2SかAW37W2Sの購入を考えているのですが
ネットゲームは使用予定はなくネット、テレビ(ダビング)が主な使用予定です
どちらのほうがお勧めでしょうか?
349名無しさん:2006/11/03(金) 23:23:17 0
>346
おれ的には全く見にくいとも何とも思わないから、
一度、量販店に行って、持っているものと同じ症状かを確認してみたら?
それで見にくいというなら、それは、個人差の問題だと思うよ。

>348
一体型ならインスタントTV機能があるそうだから、
それがいるかどうかで決めてみれば?
そんなイイ本体が買えるなんて羨ましぃ。。。
350名無しさん:2006/11/04(土) 07:08:51 0
>>347
アドバイスありがとう。
当然全部やって駄目だったので裏仕様を聞きたかったんですが。
輝度調整は全体が変わるので効果なし。白だけを抑えるために画面の設定で
コントラストを変えてみましたが効果なし。
結局今は1280*960で黒地に白文字を我慢して使ってます。

>>349
確かに店頭で見ずにネットで買ったのを少し後悔してます。
周りの誰に見せても見にくいと言っているので個人差ではないと思います。
いずれにしても店頭で確認してみようと思います。
351名無しさん:2006/11/04(土) 17:43:58 0
Prius Air AR340使ってます。
動作が遅くアップグレードを行いたいのですが可能でしょうか?
とりあえずメモリは1GBに増設したところ日常使う分には困らなくなりました。
CPU換装(FSB800 478のPen4)、グラフィックカード増設など考えています。
中を覗いた所、マザーはGIGAのGA-8I865GVPR-HTというものでした。
GIGAのページを見ましたが日立専用の特別なものみたいで情報無し。
マザーには意味深な8連DIPがついてます。
352351:2006/11/04(土) 17:46:10 0
とりあえずPen4に乗せ換え&FSB800MHz化
865GVのAGPもどきスロットで動作するグラフィックカードの情報探してます。
(Radeon9600XTでトライしましたが玉砕)
353名無しさん:2006/11/04(土) 23:00:08 0
PC買って10ヶ月なのに、プリウスナビが昇天したくさい・・・orz

プリウスナビが起動しなくなりました。
再セットアップして見たけど、アナログch設定の部分から進まない。
(セキュリティソフトの問題ではないです)
地デジ対応してるのに、マジ最悪。
354名無しさん:2006/11/05(日) 01:32:10 0
日立の延長保障に入るの忘れてた…。
パソコン買ったのが9月2日。家に届いたのは9月10日くらい…。
実質操作するようになってから、まだ60日経過してない、
なんて屁理屈いっても、もう延長保障申込できないですよね。
保証書には、おもいっきり9月02日って書いてあるし…。
355名無しさん:2006/11/05(日) 01:36:06 0
延長保障なんてあったんだ
一応購入店でHDD込みの購入金額上限の3年保障は入ってるけど、そっちのがいいのかな?
356名無しさん:2006/11/05(日) 02:58:50 0
B5サイズのノート出してくれないかな
前は出してたから採算あわないんだろうけど
357名無しさん:2006/11/05(日) 04:11:56 0
法人用のセキュアモデルなら今でもあるんだけどな。
358名無しさん:2006/11/05(日) 09:36:28 O
AR35R2Sを購入を考えているのですが過去レスをみた感じだとプリウスナビがすぐ故障?するみたいですが
最近の機種でも改善はされてないでしょうか?
359名無しさん:2006/11/06(月) 05:25:14 0
>>357
法人用は値段が高すぎでむりぽ(´・ω・`)
360名無しさん:2006/11/06(月) 07:35:03 0
MURAMASAのOEMのFLORA210Wが秋葉原で8万9800円残り2台程度かな?
新品アウトレット品でえーっとメーカー保障が来年の6月末かなぁ
361MO:2006/11/07(火) 02:31:23 0
AR33R1Sを買おうと思っているんだけど、使い勝手はどうですか?
自分は、動画編集、TV鑑賞、DVD鑑賞などが主です。
出来れば、動画編集と、TV鑑賞・DVD鑑賞は同時にしたいんだけど・・・
362名無しさん:2006/11/07(火) 05:16:44 0
>>361
同時にやるとCPUパワーとメモリが絶望的に足りないきがするんだが…
363名無しさん:2006/11/07(火) 12:50:33 0
2年ほど前に出たAR33Jという機種を使っているのですが
Air Viewで録画した番組をWinDVD CreatorでDVDに焼くと
その後、メディアプレーヤーでDVDの再生が出来なくなり
更にAir Viewで録画している番組の再生も出来ません。
再起動するとこの問題は無くなるのですが、これを解決する方法ってありませんか?
364名無しさん:2006/11/07(火) 22:09:27 0
>361

>動画編集と、TV鑑賞・DVD鑑賞は同時にしたいんだけど・・・

そんな3つの画面同時に見ながら、なおかつ、編集作業も行うというのは、
パソコンよりも、人間の頭と目の処理能力不足では?
365名無しさん:2006/11/07(火) 23:24:29 0
聖徳太子みたいな神童かも
366名無しさん:2006/11/08(水) 02:48:14 0
おそらくは、裏でエンコしつつ、TVorDVD観たいってことなんだろうけど。
だったらデュアルコアのAR35R2Sのが断然いいだろうね。
367名無しさん:2006/11/08(水) 07:57:18 0
Core2レベルじゃないときつそうな希ガス
368350:2006/11/08(水) 22:57:34 0
店頭で同じ機種を見ましたが、やはり同様に白背景の黒文字が細すぎて見にくいですね。
みなさんよく気にならないですね。今は若干文字がにじむのを我慢して1280*960にして
使っています。この方が黒文字ははっきり見えますので。
369名無しさん:2006/11/09(木) 01:17:51 0
20型ワイドスーパーラスタービュー液晶ディスプレイ付きPCが99.800からだと、
投売り中だなダイレクトは w
370名無しさん:2006/11/09(木) 01:39:58 0
店頭モデル買うのがアホらしくなってきた。
371名無しさん:2006/11/09(木) 09:33:51 O
一体型の奴ですかね。
後でみるかな(^O^)/
372名無しさん:2006/11/09(木) 11:59:59 O
購入3日目にして、壊れたっぽい。
交換してもらうことになったけど、返品をお願いすれば良かったかも。
また設置、セットアップ等をするのかと思うと疲れる。鬱だ・・・orz
373名無しさん:2006/11/09(木) 23:51:35 0
>368

細かくて見えないって、17インチで1280*1024なら、
ドットピッチで微妙には変わるものの、同じ太さだろ?

視野角が狭いのに、上から覗き込む体制で操作してるなら、
画面の向きを上に変えてみたらどう?

それか極度の近眼で、度が強くて厚みのある眼鏡をかけてるとか?
374350:2006/11/10(金) 07:17:10 0
>>373
そういうレベルの話ではなく、結局モニターのレベルが低いことが
分かりました。前にも書きましたが、DELLのPCでもまったく
同じ症状だったのが、モニターをいいものに変えたら見えやすくな
りました。黒背景の白文字はは見やすくて、白背景の黒文字が見え
にくいのは、モニターの電圧調整が出来ていないせいだと思われます。

あなたも店頭で他のモデルと比較してみてください。個人差ではなく
モニターの性能差であることが分かります。
375名無しさん:2006/11/10(金) 07:44:12 0
何かよく分からんが、見やすいフォントに変えればいいんじゃないか?
初心者じゃないみたいだし

女々しいっつーか、貧乏くさいっつーか
何れにしても確認して買わなかったお前のミスだよ
みっともない
376名無しさん:2006/11/10(金) 14:05:13 0
今の日立の4:3の一体型の液晶はショボいの使ってるからダメだよ。
液晶のキレイな日立、の印象を下げるために製造してるのかと疑う。
377名無しさん:2006/11/10(金) 23:32:02 0
最安値機種の液晶に質を求めてやるなよ。。。
378名無しさん:2006/11/11(土) 19:13:49 0
17インチの一体型のうち、RモデルとSモデルでは
Sモデルの方が、良い液晶です。
型落ちの安売りを取るか、新製品側を取るかの判断が必要です。
379名無しさん:2006/11/11(土) 22:25:19 0
日立液晶モニタの発色が好きでなければPriusを購入することは無いだろうな。
380名無しさん:2006/11/12(日) 01:12:36 0
それはデフォルトが黄色い発色の富士通モニタをデザイナーが買うことが無いのと同じだな。
381名無しさん:2006/11/12(日) 09:13:51 0
やっぱ本気な人はCRTっしょ
382名無しさん:2006/11/12(日) 12:20:17 0
typeG日立純正の26型液晶付で179800円って買い得かな
買おうかどうかかなーり迷ってる
383名無しさん:2006/11/12(日) 22:24:05 0
AW33SISを購入したばかりなのですが
地デジを見ようとしたり、
かんたんランチャーを起動するとシャットダウンしてします。
初期不良でしょうか。。
サポセンに電話しても、解決策見つかりませんでした・・・
サポートが悪いのかな。せっかく買ったのになぁ〜
384名無しさん:2006/11/13(月) 20:37:26 0
>>383
俺なら販売店に症状を言って交換してもらうよ
385名無しさん:2006/11/13(月) 20:48:01 0
>>383
マカフィーがぁゃしぃ
386名無しさん:2006/11/14(火) 01:06:57 0
サポセンのいうことは再セットアップしろか線を全部外して放電しろか
修理に出せだけだからな。
387名無しさん:2006/11/14(火) 03:00:17 0
>>386
それって漏れのことか?日立のサポセンが来ましたよw

>>354
やっちゃったね・・・・お気の毒に。
延長保障は絶対に入った方がいいって。
1年ちょっと、2年で故障なんて普通だからな。
共通不良の修理にもシラをきって多額の修理費を請求してるんだから。
でも保障期間1年で納得した上でPC買ってるんだから
1年3ヶ月とかで故障した場合は有償でも文句言うなよ。
388名無しさん:2006/11/14(火) 03:05:51 0
>>383
買ったのは1ヶ月以内?
それ以上なら交換は難しい場合がある。
とりあえず買った販売店へ電話して交換してもらうのが一番早いぞ。
それで駄目な場合は安心コールセンターに電話。多分交換してもらえる。
修理って言われたら文句たれてゴネればOK.
389名無しさん:2006/11/14(火) 03:20:21 0
>>387
投げやりな対応をするサポセンの人間がいるぞ
完全に素人と見下して上から物を言ってくる
その癖マニュアル内の対応も満足に出来ん
おまえらの上司か?
改善を要求する
390名無しさん:2006/11/14(火) 11:53:18 O
プリウスからD端子でプラズマにつないで録画した地デジ見ると
一秒くらいの周期でぼやけが繰り返されるんだけど…
どうにかならんのか…酔ってしまう
391名無しさん:2006/11/14(火) 19:09:43 0
前にも書いていた方がいましたが、タイプRはいつ頃ダイクレトにでるのでしょうか?

392名無しさん:2006/11/15(水) 00:12:50 0
ダイクレトに聞けよ、
393名無しさん:2006/11/15(水) 13:34:50 0
例の64800円パソコン、セール初日に注文したら今届いた。
結構よさげだが、やはりモニターがショボイ。
394名無しさん:2006/11/15(水) 18:06:09 0
何かにつけて「マカフィー捨てろ」って言うんなら、最初からマカフィー入れるなよ。
395名無しさん:2006/11/15(水) 23:39:49 0
>394

いや、別にこのスレの人間が作ってるわけじゃないんだし。。。。
396名無しさん:2006/11/16(木) 11:40:26 0
>>394
それ言えてるな。
何で不具合出すものをわざわざ入れるのかと(ry
ノー豚よりゃいいけど
397名無しさん:2006/11/16(木) 18:10:33 0
画面がちらつくんでリフレッシュレート上げようとしたら解像度が1280*768のままだと60Hzしか選択できない…
モニターの問題なのでしょうか?それともグラボの問題なのでしょうか?
モニターの仕様なら買い換えようなぁと…
398名無しさん:2006/11/17(金) 02:37:56 0
>>395
いや、何か不具合が出てサポセンに電話すると、まず
 
 「マカフィー捨てろ」

と言われるんだよ。俺も言われたし。
399名無しさん:2006/11/17(金) 05:54:27 0
>342
遅レス申し訳ないです。
上の二点は問題無しで、下のBIOSも試したけど変化無し。
結局現状では録画したいときはタスクでプリナビを起動させてます…
400名無しさん:2006/11/17(金) 22:53:44 O
ハードディスクあぼーんしたAir2003モデル
ケース開けてみた簡単にハードディスク取出し完了
しっかしファンがホコリだらけだし
ハードディスク交換で直るかなぁ
明日、電気屋でエアダスターとハードディスク買ってくるよ
なんかWktkすんな開けたりすんの
401名無しさん:2006/11/18(土) 14:34:56 0
日立の液晶が好きでprius air見にいったら、モニタ側にアナログ入力しかない・・・。
402名無しさん:2006/11/18(土) 14:40:48 0
アナログでもUXGAくらいまではいける(ものもある)
403名無しさん:2006/11/19(日) 00:53:48 0
>>400
落下させたら意外と復活したりするよね
404名無しさん:2006/11/19(日) 21:09:51 0
突然電源が落ちてしまって
再起動しようとするも電源ランプは緑(起動中)なのに
HDDやファンは静かなまま動く気配もなく
モニタも真っ暗(Windowsどころか日立のロゴすら表示されない)で
リカバリしようにもDVDドライブも動かないので入れることが出来ない状況になりました。
これはどこが壊れてる可能性が高いんでしょうか?

カバーを外してメモリの抜き差しとホコリの掃除をしてリトライしてみたけど
ダメでした。新しいソフトを入れたということもなく
思いつくことと言えばWindowsのアップデートを前日か2日前にやったかなと言う事位です。
405名無しさん:2006/11/19(日) 23:29:49 0
DVDドライブすら開かないっていうのならマザーか電源が逝ってるかもしれん。
ファンやHDDやODDは通電してれば大抵は動くものだしな。
406404:2006/11/20(月) 01:25:10 0
>>405さん
そうですか・・・。
さっきまでDVDドライブの強制取り出し試してダメで
マザーの電池付け直したり、電源コード抜き差ししたり
思いつく限りのこと色々やってたんですけど無理でした。

マザーは10ヶ月前にも壊れて5万近く出して修理したばっかりなのになぁ・・・。
その時は日立ロゴまではいくしHDDも動いてたから、今度の方がもっと最悪かもですね。
マザー交換だったらまた5万かかるし、そうなると新しいの買う方がましな気がするんで
販売店に持ってって相談してみることにします。
レスありがとう。
407400:2006/11/20(月) 12:45:30 O
HDD交換終了
無事に動いてます、後はSP2入れるだけ
マザボ交換で5万とか修理やっぱ高いな
前に電気屋の修理カウンターで働いたとき
ぼったくりだと思う金額が毎回あがってて
ウイルス入ってただけで10万の修理代とか
FDDで2万とか本当に腐ってた
408名無しさん:2006/11/20(月) 16:43:28 0
そんなもんだろ
人件費が結構かかるし
409名無しさん:2006/11/20(月) 18:16:07 0
マザボ交換したが2−3万だったな。
5万は電波くさい。
410名無しさん:2006/11/21(火) 01:02:06 0
ノートじゃないか? 日立じゃないが、昔に親父が修理に出してマザー交換でそれくらいしてた。
411名無しさん:2006/11/21(火) 10:10:37 0
>407
それは、S社のVじゃね?
何度か理解不能な修理金額を見たことがあるが・・・。

でも、マザーボード自体の原価は安くても、全てのパーツを取り外して、
組み立てなおすことを考えればマザーボード交換が高いのは分かる気もするよ。
マザー交換=全部品換装と同じだもんな。
412名無しさん:2006/11/21(火) 19:57:51 0
Prius Navistationで録画した映像を、主音声のみで見たり逆に副音声のみで見たり
したいのですが、無理なのでしょうか…?
413名無しさん:2006/11/22(水) 01:21:38 0
>411
昔にPCの修理やってた友人いわく、手間でいうならマザー交換はたいしたこと無いとの事。
数十分放置しないと症状が出ないとかたまに起動しないとかが、現場の人間からすると一番嫌なんだとさ。
414名無しさん:2006/11/22(水) 01:50:49 0
ああ、あの再現性が低いって奴かな。<一番嫌

「家ではXXになるんです!」って言われても家以外で確認できないと
修理できないもんねえ。
415名無しさん:2006/11/22(水) 07:50:05 0
AW31S1Rはテレビチューナーがついてないですが、外付けチューナーを使えば
テレビ見れるようになりますよね?
テレビチューナーのついる上位機種は外付けチューナーの市価以上に
AW31S1Rとの価格差が大きいから、あまり画面の大きさを気にしない人なら
安価なAW31S1Rを買った方が良いってことですかね。
416名無しさん:2006/11/22(水) 16:08:22 0
>>415
日立ダイレクトにも逝って見、
417名無しさん :2006/11/22(水) 17:49:17 0
内蔵HDDを交換しようと思ってるのですがDeck 570CのBIOSは
何GBのHDDまで認識されるのでしょうか?買い上げ装備は80GBです
418名無しさん:2006/11/22(水) 19:22:35 0
ちゃんと型番で書いてくれんかなぁ…
419名無しさん :2006/11/22(水) 21:27:36 0
スミマセン『PCF-570C5SWPA』です。よろしくお願いします
420名無しさん:2006/11/22(水) 23:36:24 0
市販のHDDなら120GBじゃろ、132GBの壁を越えられん時代のPCだな。
421名無しさん:2006/11/23(木) 02:37:51 O
俺は80ギガで十分
ネットとMP3の編集だけだし
HDDは消耗品
422名無しさん:2006/11/23(木) 13:03:12 0
使い方に注意すれば何ギガでも使えるよ。
漏れはもっと古い機種だが300GBを増設して使ってる。
423名無しさん:2006/11/25(土) 23:05:16 0
DVD観てるときに、リモコンの映像モードのボタンで画面の色味が変わるのっていいね。
424名無しさん:2006/11/27(月) 17:11:56 0
>>303と同機種で全く同じ症状が起きた…助けて…
スケデューラーの調子でもおかしいのか?
425名無しさん:2006/11/29(水) 16:47:47 0
Prius Air one AW33N

シリアスサムとかのPCゲームやると画面が左端にちっちゃくまとまるんだ。
800x600とかでやると全画面できない。
仕様?

そもそもFPSやるのが間違っているのか・・?
426名無しさん:2006/12/02(土) 18:00:36 0
BIOSの設定で拡大表示になってないとかじゃね?
427名無しさん:2006/12/03(日) 19:30:41 0
日立のデジタルテレビ(W32L-HR800)を持っていますが、今度Prius(リモコン付き)を買おうと思っています。
横に並べて使用したいと思いますが、リモコンはお互いに反応しませんか。
両方お持ちの方、試していただけませんでしょうか。
428名無しさん:2006/12/03(日) 21:52:51 0
>290
もう見てないとは思うけど、漏れの530U5はCPU周りの電解コンデンサ
(悪名高きOST製)が妊娠して、似た様な症状になりました。

結局、同じ容量・耐圧の新品コンデンサに自分で交換したら、
症状はピタッと収まり、今も問題無く稼動中です。

ところで、550U5Sって液晶パネル無償修理の対象じゃなかった?
家の530U5は、2年ちょっとで横線病が発症して、既に無料交換済みです。
429名無しさん:2006/12/03(日) 22:28:20 0
>>427
電気屋に今使ってるテレビのリモコンを持っていって,
Priusに向けてピコピコやってみれば良いんじゃね?
430名無しさん:2006/12/03(日) 23:39:18 0
企業の評判 世界ランキング
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061201_ranking/

そして世界で最も評判が悪い企業は米Halliburton。スコアは21.86だった。
米国防総省関連の契約企業だ。
スコアが30を切るという不名誉な離れ業をやってのけたのは世界600社の中で同社を含めて3社のみ。
残りの2社はスウェーデンのSkandiaと日本の三菱自動車工業だ。

日本の三菱自動車工業 日本の恥
日本の三菱自動車工業 日本のゴミ
日本の三菱自動車工業 日本のお荷物
431425:2006/12/04(月) 17:02:16 0
>>426
お返事ありがとう。

BIOSの設定ってWINDOWSはじまる前の青いやつ?
あれをいじるのか。
432名無しさん:2006/12/04(月) 20:04:33 0
>>472
クラブニンテンドーから頂いたWiiリモコン型テレビリモコンで日立に設定して使って見たけど、ディスプレイは反応した。
反応するのは音量と電源、ビデオ切替。チャンネル切替は不可、恐らくプリナビ側で処理してるから入力されない。
433名無しさん:2006/12/04(月) 20:32:59 0
ノートのキーボードきかなくなって修理しようと思うのだがいくらぐらいいかかるかな
ちなみに保障期間中
434名無しさん:2006/12/04(月) 21:27:07 0
>>433
保障期間中なら「さっさと修理に出せ」 以上
435名無しさん:2006/12/06(水) 20:42:33 0
ウイルスバスターで「POSSIBLE_STRAT-3」を検出する。
・・・と書こうと思ったら、やっとデータベースに追加された。

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=POSSIBLE%5FSTRAT%2D3
※2006年12月5日現在、ノーマルファイルである"hpsm_prunis.dll"ファイルを
「POSSIBLE_STRAT-3」名で検出する事例が確認されています。
現在検出回避を行っておりますので"hpsm_prunis.dll"ファイルを
「POSSIBLE_STRAT-3」として検出した場合には特に処理を行わないでください。
436名無しさん:2006/12/07(木) 23:50:27 0
ノートンを利用している人に聞きたいんだけど、
このPCに入っているマカフィーのアンインストロールってしてる?
437名無しさん:2006/12/08(金) 00:10:39 0
>>436
アンインストロールって何?アンインストールな
438名無しさん:2006/12/08(金) 00:31:42 0
してなかったら遅くて遅くてまともに動かないだろ
439名無しさん:2006/12/08(金) 00:48:32 0
>>437
ごめんなさい
恥ずかしいです
440名無しさん:2006/12/08(金) 10:22:47 0
ディスプレイの黒い線問題はまだ交換してくれるのかな
どうしようかなぁほとんど使ってないから捨てるかどうか迷ってる・・
441名無しさん:2006/12/09(土) 12:57:07 0
最近「問題が発生したため、ftmkey.exeを終了します」
これが起動時にでるんだけど、調べるとftmkey.exe は FLORA 専用のキーボードドライバとあった
特に問題は発生してないけど、このままほっといていいものか
誰か知らんか
442名無しさん:2006/12/09(土) 15:37:13 0
里佳張り
443名無しさん:2006/12/09(土) 17:09:26 0
地デジ対応が比較的安価のようだったから日立の評価見ようと来たけど
ここざっと見てると不具合の書き込みが多いようですね



444名無しさん:2006/12/09(土) 18:59:36 0
>>441
同じ症状だったが
ウザいのでストップさせた
俺の場合問題なく使えてる
445名無しさん:2006/12/09(土) 22:39:16 0
>>444
問題ないなら安心して停められる
リカバリは面倒だし助かった
446名無しさん:2006/12/12(火) 20:34:22 0
DH73Nを買ってからちょうど1年になるけど
電源入れたままトイレ行ったりコーヒー淹れにいったりして
戻ってみると画面が真っ暗で何も映っていない
再起動しても何いじってもだめだけど10分ほどするとまた正常に映りだす
不思議と画面が真っ暗になる瞬間はいまだに見たことがない
447名無しさん:2006/12/13(水) 08:37:04 0
>446
それは省電力になってるだけじゃないのか?
448名無しさん:2006/12/13(水) 08:57:49 0
スタンバイになってるのでは?と考えたが
再起動してもだめってのがわからんのだが
449名無しさん:2006/12/13(水) 20:48:44 O
今日家電量販店で展示されてるAR35R2Sをさわったんですが
地デジを起動して画面が映り画面拡大をクリックしてフル画面にするとなぜか白黒になります
プリウスの他機種は問題なく映りました
これはあたりまえのことなのですか?
450名無しさん:2006/12/15(金) 00:11:48 0
451(^o^)/:2006/12/15(金) 08:13:08 0
>>450 ノートパソコンはへたちで作っていない駄露?
たしかN○Cじゃーないのか?
452名無しさん:2006/12/15(金) 08:56:25 0
日立のラベルがついてるなら同じこと
453名無しさん:2006/12/15(金) 21:19:35 0
最近のはASUSのOEMだね
454名無しさん:2006/12/16(土) 00:26:20 0
めーどいんたいわん
455名無しさん:2006/12/16(土) 01:16:02 0
>451
450のリンクは踏んでないが、今でもプリウスノートとか作ってるでしょ。
今冬も新モデルが出てたと思うけど。
456名無しさん:2006/12/16(土) 02:19:27 O
今日ヨドバシでこのPCのシリーズで15万のやつがあったから買おうと思ったんだけど、このPCどうなんでしょ?
俺パソコンの知識無いし綺麗な店員さんに勧められたから買っちゃおうかなと思ったけど
CPUがセレロンだったからちょっと考えてしまう
457名無しさん:2006/12/16(土) 03:35:12 0
>>455

プリウスノート = >>453
458マッカッカ:2006/12/17(日) 00:18:51 0
 すません、マカーでWindowsマシン初心者なんですが、WebのコンテンツがMacOSに対応していなさすぎて、Windowsに乗り換えたいと思ってます。

 HITACHIのメーカーが好きなのと、筐体デザインが許容範囲なので、Priusシリーズの購入を検討中です。

 Macは種類があまりなく、選択の幅が狭かったので迷うことはなかったんですが、Priusいっぱいありますね…CPUもどれが上位なのか下位なのか、あまりよく分かりません。Coa2duoが最新なのかな?

 以下の用途で使用したいのですが、現状電器店で購入可能なもので、なるべく価格を押さえたもので、どのモデルが最適か教えてほしいです。

●主な用途…インターネット・デジカメ写真(600万画素)の整理や加工・TV、DVD鑑賞、録画編集・イラレ・フォトショップ
●あると良い機能等…地デジ・ワイドモニター(できれば20インチ以上)
・PS2を繋げてゲーム

以上です。もし、ハゲしくスレ違いならばスルーしてください(できれば、その際誘導してくれたら、ウレスィ…)。
459名無しさん:2006/12/17(日) 02:45:38 0
>458
> ・PS2を繋げてゲーム

 アクションとか無理だよ。
 チューナーカードにつなげて使うならタイムラグでるから。
460名無しさん:2006/12/17(日) 15:09:04 0
>>458
> ・PS2を繋げてゲーム

これをするならD端子付きモニターのPriusAirが最良かね。
PS2のD端子ケーブルでモニターに直接繋げばおk。

>>459にもあるとおり、PC本体にコンポジットやS映像を繋げた場合はタイムラグが出る。
これは他のメーカーでも然り。
461名無しさん:2006/12/17(日) 16:47:48 O
AR37R2Sの購入をかんがえているのですが
地デジでTVをみる時にスポーツや動きの激しいものはなめらかに見ることができますか?
462名無しさん:2006/12/17(日) 17:54:37 0
>>461
人それぞれの感覚があるから何とも言えないけど、気にならないレベルだと思うよ。
気になるなら中間色の応答速度が早い液晶ディスプレイを買い足すとか。
463名無しさん:2006/12/17(日) 18:00:43 0
DN73NのHDMI出力からテレビのHDMI入力に繋ぎたいと思いますが、無理ですか。
繋げた方おられましたら感想をお聞かせください。
464名無しさん:2006/12/17(日) 19:37:24 0
>>456
CeleronMはスペック高いよ
465名無しさん:2006/12/17(日) 21:55:20 0
400番台はな。
300番台はカス
Mなしセロリンはゴミ
466名無しさん:2006/12/17(日) 22:01:07 0
俺のAR37MのセロリンDは爆音たてながらも頑張ってるよ(´・ω・`)
467名無しさん:2006/12/18(月) 00:43:49 0
CelM300番代はそこそこ早いでしょ
と言うかCelDがひどすぎるだけか…
468名無しさん:2006/12/18(月) 02:58:14 0
CelM4xx→Core solo
CelM3xx→PenM
CelD→Pen4プレスコ

まあ、元を考えれば仕方ない。
469マッカッカ:2006/12/21(木) 23:16:10 0
>>459
>>460

ありがとうございます。Air考えてみますね。
470名無しさん:2006/12/22(金) 17:00:14 O
現在550TのMEを使ってまして、ソフトがOSに対応しなくなってきて困っています。
プリウスは丈夫で何年も使ってるというレスが結構ありますが
OSがMEのものを買った方はOSのアップグレードはしていますか?
471名無しさん:2006/12/22(金) 22:17:10 0
550Vですが、XPにアップグレードして使っています。
特に問題は起きていません。
472名無しさん:2006/12/22(金) 23:01:52 O
レスありがとうございます。

XPアップグレード対象製品PCのアップしかやったことがなく不安でした。
473(^o^)/:2006/12/23(土) 19:21:21 0
新プリウス情報ないのか?
474名無しさん:2006/12/24(日) 14:03:19 0

実は、Priusには、致命的な構造的欠陥があるんだ。

ヒートシンクをマザーボードに固定するプラスチック金具が
強度不足で折れてしまうんだ。

ヒートシンクの固定が甘くなると、CPUがすぐに加熱して
10秒ぐらいでパソコンが落ちてしまう。

電源を入れて10秒ぐらいでパソコンが落ちる現象はコレなんだ。

つまり、箱を開けてヒートシンクをCPUに押し付けながら起動すると
余裕で立ち上がる訳です。
475名無しさん:2006/12/25(月) 03:11:04 0
AW33Lで電源ボタン押してもうんともすんとも言わなくなっちゃった…
これは電源が逝ったと考えた方がいいのか?
476名無しさん:2006/12/25(月) 05:40:50 0
>>475
コードの確認(ねずみなどにかじられていないか、コンセントから何かの拍子に抜けていないか、本体にきちんと刺さっているかなど)
ブレーカーの確認(コンセント系統が落ちていないか)コンセント自体の確認(PCさしてるコンセントに別のものを繋いで正常に動作するか)
このあたりやってみてだめなら修理かねぇ
477名無しさん:2006/12/26(火) 23:19:07 0
デスクトップなんだけど、キーボードにカバーつけて使ってたら
カバーの裏にキートップの文字が写ってしまってる。
買ってから3ヶ月しか経ってないんだけどなぁ。
1年くらい経ったら、キーボードの文字消えてしまっていたりして…。
478名無しさん:2006/12/27(水) 01:37:01 0
>>477
キーボードにカバーって、面白いことするね。
使いにくいだけだろ。

今の世の中、2000円もだせば使いやすい新品のキーボードが買えるんだぜ。
キーボード自体にカバーかける価値なんて無いんだぜ。
479名無しさん:2006/12/27(水) 18:11:31 0
実家のプリウスAir630が動かなくなったんですけど、
前面のLEDは光ってるんだけど電源押してもなんともならない
DVDドライブのイジェクト押しても無反応だし、ファンの音もHDDの起動音もしない
どこがおかしいと考えられますでしょうか?
>>476 ここらへんは見てみたんだけど・・・
480名無しさん:2006/12/27(水) 23:48:55 0
>>479
電源かマザーボードじゃないかな
何かやった?グラフィックカードの追加とかメモリ増設とか
481名無しさん:2006/12/28(木) 17:41:45 O
>>480
あーやっぱ電源とかっすかね〜。自分には敷居高いな…。
電源、マザボだと自分で直す自信ないなぁー。
メモリは256のままみたいっす。少ないw
482名無しさん:2006/12/28(木) 19:48:38 0
Prius Deck M  DS73M を去年購入しました。
先日、DVDを焼こうとしたところ、I/Oデバイスエラーですという表示が出て、
以降、DVD、CDR等のメディアが全く読み込めなくなりました。
日立のサイトにあるサポートを参考に、
ドライバー削除やBIOS再設定などしましたが、やはり駄目でした。

保証期間も過ぎており、自分でドライブを入れ替えようかと考えたところ、
IOデータから発売されているドライブは、全部対応不可になっていました。
▼日立製作所 デスクトップ 対応情報
ttp://www.iodata.jp/pio/list/dv1_hitachi_d.htm
また、バッファローは対応未評価(不明)、という状態です。
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=49551

DS73Mに、元から内蔵されていたのは、松下(パナソニック)の
Super Multi Drive  SW-9584-C (Tray Type) というものです。
ttp://panasonic.co.jp/psec/products/device/dmd/dmd_9584.html
これは、OEMで個人には販売されていないので、手に入れることができません。

どうも、このDS73M本体のフロント部分に、対応の可否の
特徴があるような気がします。
ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005may/deck/img/img02.jpg
SW-9584-Cと同じ形状のドライブ、もしくはDS73Mで動作、取り付け可能な
ドライブをご存知でしたら、教えてください。お願いします。
483名無しさん:2006/12/29(金) 01:38:20 0
ドライブ対応の可否はそんなに神経質に考える事はありません。
イジェクト時にケースに引っかからないような、一般的なベゼル形状
の商品を選べば問題ありません。
「SW-9584-C」の場合、イジェクト時にせり出してくる部分が
特に特殊な形状ではないので、一般的なベゼルデザインのものなら
問題なく使えると思います。

484名無しさん:2006/12/29(金) 02:08:33 0
TVが見れて、FF等のオンラインゲームが中心で、
PC購入しようとしているのですが、
Prius AW33S1Sだとオンラインゲーム動かすのは、きびしいの?
使用してる人がいたら、教えて!
485名無しさん:2006/12/29(金) 02:14:12 0
>>484
オンボードグラフィックでは無理と考えたほうがいい
液晶一体型はグラフィックの教科もできないので無理
486482:2006/12/29(金) 12:14:58 0
>>483
ありがとうございます。
形状を見る限り、一般的なものかなとは思っていたのですが、
IOデータが不可ばかりなので気になってしまいまして……。
IOデータのも、形状は同じようなものだと思うのですが、
不可の理由はなぜなのでしょうか?
単に、対応確認・保証をしていないだけなのでしょうか?
487名無しさん:2006/12/29(金) 16:24:00 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
交通事故相談スレッド part35 [バイク]
日立に派遣されてしまった人達 [派遣業界]
日立グループって、優良でまともなじゃん。 [プログラマー]
日立のPrius [ハードウェア]
488483:2006/12/29(金) 20:22:25 0
>>486
アイオーデータの対応表では内蔵タイプのドライブは
全て不可になっていますね。
もしかしたら、ドライブの速度や機能が、少しでもDS73Mと
異なる場合に「×」と表示しているだけかもしれません。
DVDドライブの場合、相性で動かないということは
考えられませんので、IDE接続のDVDドライブでかつベゼル形状が
オーソドックスな品物ならどこのメーカーでも問題ありません。
アイオーのDVDドライブは全て他メーカーからのOEMですから
付属ソフトや保障が必要ないのであれば、バルクで十分かと思います。

その他、あえて注意する点を挙げるならば
「イジェクトボタンの位置・形状」「ドライブ本体の奥行き」が
製造メーカーにより若干違う事があります。
まあ、これもオーソドックスなタイプのものならば特に気にする差は
無いと思いますが。

ご参考までに。
489名無しさん:2006/12/29(金) 23:11:00 0
質問です。
Prius DS75J を使っております。
グラフィックボードのみを新しく取り替えたいと思ったのですが
簡単にできることなんでしょうか?
Prius DS75J のHPなどを見てもよくわかりません。・゚・(*ノД`*)・゚・。
オンボードなのかそうでないのかもわかりません;;
教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願いします(o´・ω・)´-ω-)ペコ
490名無しさん:2006/12/29(金) 23:59:23 0
IOデータは日立のパソコンに対応してないことが多いな。ノートのメモリ買おうとしたときも
バッファローは対応してたのにIOデータは対応してなかったよ。
491名無しさん:2006/12/30(土) 01:05:24 0
DH73N
保証が切れると同時に壊れた。
再起動すると本体は立ち上がるがディスプレが立ち上がらない。
電源断後30分〜1時間経つと正常に立ち上がる。
修理代いくらくらいかかるだろうか。
492名無しさん:2006/12/30(土) 01:44:43 0
>>489
DS75Jはたしかオンボードじゃないかな
メーカー製のPCはグラボ売りにしてるモデル以外、殆どオンボードかと
なのでグラボ増設は止めて置いた方が無難だと思いますよ

そもそもスロット自体無かった希ガス
493名無しさん:2006/12/30(土) 11:04:05 0
一体型のtype w(AW37W2S)が気に入ってるんですが、
これは、パソコンの1ウィンドウでテレビを見たり、
また逆にパソコンの電源を入れずにテレビを見たりすることは
可能なのでしょうか?
494名無しさん:2007/01/01(月) 15:00:21 0
prius770D使っててPCカバー取り外したいんだけど
マニュアルに書いてあるネジ外しても外れそうな気配がないんですが…
結構力いるのこれ?
495名無しさん:2007/01/01(月) 17:21:46 O
力っつうかコツがいる
カバーに手のひらピッタリつけて引っ張るべし!
496名無しさん:2007/01/01(月) 17:34:20 0
解決しました。どうも
メモリが何なのか調べたかったので。電子マニュアルには168ピンて書いてあるくせにやはり184ピンだった
今256MBだけど512にしたらだいぶ違うんでしょうか?
1Gまで増設したいけど高いんだもんなぁ…
3年前に買ったけどノートにもスペック劣るなんて悲しい
497名無しさん:2007/01/01(月) 20:29:50 0
>496
大分楽になると思うよ。
でも今256でも耐えられているなら、もちょっと我慢してお金を貯めて
1Gにしたほうが断然いいと思う。
498名無しさん:2007/01/01(月) 21:47:46 0
最近頻繁にDH73Nのアウトレットが8万円前後でネットショップやオークションに出ていますが、初期不良の修理品ですか。
買われた方いませんか。
499名無しさん:2007/01/01(月) 22:02:31 0
メーカー在庫の放出品の可能性が高いな。
Priusは結構定期的に在庫処分で放出するから。

Priusの液晶新品を安くで買った経験がある人も結構いるはず。
500名無しさん:2007/01/01(月) 22:02:46 0
妹がPCを買うとか言っているのだが、
綺麗にテレビが見えて、DVDで録画できて、
適当にネットさえ出来ればいいらしいので、
プリウスを勧めて良いのだろうか?
501名無しさん:2007/01/01(月) 22:29:59 0
テレパソ選びか。
一般人が知らないようなメーカーは除いて、
安定性に不安の残るVAIOも除くと、
Prius・VALUESTAR・FMV辺りかな。

安くあげるならNECのHPでアウトレットを買うのが良いかもな。
上にも出ているPriusの放出品を狙うのも手。

テレパソとしての使いかってはどちらあまり変わらない。
録画ソフトはPriusの方が重いかな。

その辺で適当に決めてみたら?
502名無しさん:2007/01/01(月) 23:47:30 O
パソコン超初心者&初購入の者ですが失礼します。
お正月の期間にプリウスの地デジが見れる17インチのやつ買おうと思ってるんだけど、1月中旬とか末まで待った方が良いと思いますか?値段下がるかもしれないんですかね??どうしよ…
503名無しさん:2007/01/02(火) 01:57:47 0
欲しい時が買い時でしょう、待ってたら売り切れる罠。
メーカーも販売店も在庫処分モードだろ、今月末には、春モデル出るだろうし。
504名無しさん:2007/01/02(火) 18:02:32 0
みんながprius買った理由て何?
俺はつてで買ったけど
505名無しさん:2007/01/02(火) 18:12:59 0
PN33Lだけど
スペックの割に価格が安かったことと
他社のデスクノートが3kg代に対して2.66kgだったからかな
506500:2007/01/02(火) 19:30:42 0
昨日、書き込みをした者だが、
どうやらtypeRのAR33R1Sに決めたみたいだ。

通販でまだ申し込んだだけなのだが、
このタイプって良いのかな?
507名無しさん:2007/01/02(火) 21:17:11 O
503さんレスありがとうございました!
大きな買い物なのでドキドキしましたが購入しました。店員さんいわく、展示品を含め残り2台だったとのこと…。

さっそく繋げてDVD見たりいろいろ触ってみましたが悪戦苦闘です;;;はやく慣れて使いこなせれるよう頑張ります!

で、初歩的で申し訳ないのですが、、、電源切ったあと下の方で光ってるオレンジ色の光はずっとついてるものなんですか??なんか気になって。消すことできますか?
508名無しさん:2007/01/02(火) 21:39:36 O
507です。すみません!解決しましたっっっ
509名無しさん:2007/01/03(水) 06:02:06 0
>>504
割と初期に買った者だが、店頭で見た液晶の美麗画像っぷりに感動して、かな。
そんで、その日立がテレパソ造ってるってんで、vaio振って買った。
5〜6年経って、そろそろスペック的にも厳しくなってきたんで
ここいらで買おうと思ってる二台目もpriusにするつもり。(Macも仕事用に買うけどw)

まぁ、今やタダの日立信者になっちゃってるワケなんだが…orz

もうね、付加価値が行くトコまで逝ってPCにマイナスイオン効果機能なんて付けちゃった日には
余りのトンデモさに愛しくなりましたよ。さすがに今は無くしたみたいだけど。
510名無しさん:2007/01/03(水) 11:38:11 0
DH73Nを持ってます。
OSをVistaに変えようと思ってます。
メモリは2Gです。
ベーター版をお持ちの方で試された方、感想をお聞かせください。
511匿名:2007/01/03(水) 19:12:02 O
AW33S1Sが、ヨドバシカメラで69000円。
バナナのように、たたき売りされてたが、そんなに在庫を余すほど売れないのか?
512名無しさん:2007/01/03(水) 19:20:24 0
電力線通信(PLC)がアマチュア無線の通信に妨害を与える可能性があると訴訟がおこされて
いるようだが、彼らの要求を十分に取り入れて殆ど雑音が発生しないような回路が組まれて
いる。一方アマチュア無線は都会地の住宅地で1000Wという大電力を扱い、彼らが一度電波を
発射した場合半径500mのPLCが通信不能に陥るとのことだ。彼らは正式に免許を受けているの
で一切責任が無いという態度だがこの件を総務省に問い合わせしてみた。回答はこうだった。
「アマチュア局が正式に許可された無線機を使いかつ設備規則に規定された設置条件で運用
されている場合は責任がないが、正式に免許されていない設備を使ったり接地が不完全であっ
たり空中線との整合が適切に行われていなくて強力な電波が電力線を通じて輻射されて、それ
がPLC機器に影響を与えた場合はアマチュア局は直ちに運用を停止する義務を負うので、問題
が発生した場合は通報をしてほしい」ということだった。
もしPLCで通信不良が発生した場合は周囲にアマチュア無線のアンテナが無いかを確認し、あれ
ば監視部に報告をすれば適切に対応してくれるらしい。

513名無しさん:2007/01/03(水) 19:53:43 0
>>511
どこのヨドバシですか。
514名無しさん:2007/01/03(水) 21:33:49 O
>>511
まぢですか……
515名無しさん:2007/01/03(水) 22:38:08 0
>>511
って・・・たった今149000円で買ってきたとこだよ・・・
5店舗価格調査して一番安かったから買ったのに・・・
すげ〜ショック
516515:2007/01/03(水) 22:41:26 0
市場価格と比べても149000円は絶対オトク!!!と
思って買ったのにー!
ttp://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=aw33s1s

てかほんとどこのヨドバシ?
517名無しさん:2007/01/04(木) 02:26:28 0
>>515
むしろ、その店舗を教えれ。
518名無しさん:2007/01/04(木) 02:55:30 P
>>511
型番勘違いしてない?
AW33Pがネット加入してその値段とかならあり得そうだけど。
519名無しさん:2007/01/04(木) 06:34:21 O
Priusは液晶綺麗だけどナナオの高いのとどっちが性能上なの?
あと最近のモデルもディスプレイの接続は独自規格?のケーブル使ってるんですか?
520515:2007/01/04(木) 11:21:14 0
>>517
JシンとMドリとYマダ回って
全部159800円だったんだけど
Mドリ電化で「Jシンでも同じ値段でした」って言ったら
「じゃあ15万円にしましょう」と言われたので
ちょっと考えますって言って、とりあえずYマダへ。

Yマダで「Mドリさんは15万円にするって言ってくれました」て言ったら
「わかりました。なんとか14万9千円にしましょう」って言われて
14万9千円になった。

チェーン店で交渉値引きができるとは思ってなかったからかなりうれしかった。
「お正月だから特別ですよ」とは言ってたけど
今考えたらたんなる在庫整理だったのかな・・・
まぁでも価格.comの最低価格より下がったから全然良しとする
521名無しさん:2007/01/04(木) 16:44:40 0
メーカー問わず、早くXP機を処分したいだけだろう。
522名無しさん:2007/01/04(木) 17:13:45 O
>>520
Mドリ電化15万円にするって言ってくれたんだ?私が見たMドリも159800円で、他店が14万9千だったからそれを伝えて値下げ交渉したんだけど断固拒否されたよ(Θ_Θ)無理ですって。
だからMドリが少し嫌いになった…

でも69000円ってほんとなのかな〜
523名無しさん:2007/01/04(木) 18:49:02 0
69,0000円のAW33S1S欲しい。
524名無しさん:2007/01/04(木) 19:43:36 0
AR35MのCPUをpen4に取りかえれますか?
525名無しさん:2007/01/04(木) 20:10:21 0
>519
ナナオは専門職の人向けだからねえ。
TV的万人受けの綺麗さのHITACHIと比べるのはどうかと。
まあナナオの方が性能は上なんじゃないの?
ただ仕事に液晶の発色が関わってくるような、そういうグラフィック・アーティスト系
でもないならナナオにする必要は無いんじゃないかと思うけど。

ディスプレイの独自規格云々はよくわからないな。
普通のだと思うけど。
526名無しさん:2007/01/04(木) 20:56:21 0
質問です。
priusで録ってた番組が全部無くなってしまいました。
消えたのかと思ってあきらめてたら、録画するとき残量NGに。
マイコンピュータから見てみるとRECORDの中には残ってるみたい。
ただ、library viewerには表示されません。
何故でしょうか?
また、RECORDのフォルダから直接消去しても大丈夫?
527名無しさん:2007/01/04(木) 21:12:36 0
>526
Priusのバージョンはわからないけど、左下のほうに
「フォルダの追加」って項目があると思う。
そこでRecordフォルダを選択すればもう一度データが認識されると思う。

直接消去しても問題ないとは思うけど、内容がわからなかったり
するだろうと思うのでPriusで認識してからのほうが便利だと思われ。
528名無しさん:2007/01/05(金) 00:54:03 0
>>527
直りました!
ありがとうございましたm(_ _)m
529名無しさん:2007/01/05(金) 07:24:05 O
>>525
ありがとうございます。ハード板でたまたま液晶ディスプレイのスレを見たので聞いてしまいました。

規格云々はサイトで調べたら分かりました。今はDVI端子になってるようです。
変なこと聞いてすいませんでした。
530名無しさん:2007/01/07(日) 23:50:59 0
AW31S1R使って半年
音は静かで本当にいいね

これ使ってる人、どうすか?感想は?
531名無しさん:2007/01/08(月) 02:16:35 0
それにしてもBSデジタルに対応した製品は
意地でもださないんだなw
532名無しさん:2007/01/09(火) 22:47:10 0
日立ダイレクト
 限定 5台:Prius Deck DH75 地アナお年玉モデル  == 110,000円(税込) ==
 限定10台:Prius One AW37 地アナお年玉モデル  == 75,000円(税込) ==
 
533名無しさん:2007/01/10(水) 22:33:50 0
AR33R1SでWindows終了時にフリーズします。
毎回ではなく、3回に一回程度で起こります。
上の方のレス見てると、なんか日立は電源に問題がありそうな・・・
同じような症状の方おられませんか?
534名無しさん:2007/01/10(水) 23:38:08 0
それはWindowsの終了プロセスのどこかがおかしいんだ。
ハードウェアは関係無い。
何をしてからおかしいか考えてみれ。
535名無しさん:2007/01/11(木) 00:13:48 0
>>532
ソッコーで無くなったな…。
素直にヨドで買うかの…。
536名無しさん:2007/01/11(木) 15:16:25 0
Prius Air one AW33Lはメモリ増設とかしたら、Windows Vista へ
スムーズに乗りかえ出来ますか?
537名無しさん:2007/01/11(木) 15:54:52 0
>536
> Prius Air one AW33Lはメモリ増設とかしたら、Windows Vista へ
> スムーズに乗りかえ出来ますか?

 何を持ってスムーズとするのかわからんけど
 メモリー足りてればインストールできるとは思うが。
 ただし、クリーンインストール前提で。

 エアロだかを使いたいならあきらめるのが良いと思うが。

 XPの時はXPアップキットなんてのが日立で用意してたような。

 まあ、ビスタでなければ困るって人は普通居ないのでXPが良いと思うけど。
 オーバーレイ使えないしな ビスタでエアロ使うと。
 TVチューナー使う奴なら意味がない。
538名無しさん:2007/01/11(木) 20:16:36 0
Windows Vistaにわざわざ買い換える必要性はあまりないな
古いパソコンだとメモリ以外にもグラボとかの問題もあるわけで
今安定動作してるならわざわざ変えるのは危険
539名無しさん:2007/01/12(金) 10:14:42 O
vistaは第二のmeになりそうな悪寒…
540名無しさん:2007/01/12(金) 13:56:54 0
PN33Nなんだけど 液晶割れしたんだけど
修理いくらぐらいするかな
541名無しさん:2007/01/12(金) 21:36:19 0
液晶だと3万〜はすると思うよ、残念ながら。
俺なら液晶割れたら新しいのかって古いのは適当に画面繋いで家専用で使うかなぁ…
542名無しさん:2007/01/12(金) 22:31:02 0
無償修理って事はないですね

ジャンクPCから液晶だけ交換できないかな?
543名無しさん:2007/01/12(金) 22:46:39 0
ライン抜けとかだったらこちらに過失なき場合無償修理になる可能性が高いが
液晶割れだとたぶん過失ありだろうしなぁ…
同じPCからの液晶移植はもちろん可能。あとは液晶の会社調べて同じ液晶取り寄せで自分で交換とか
と行っても結構スキルが必要だからお勧めはしないな。違う会社だと仕様の差でさらに困難になる

持ち運ぶなら別だけど家で固定なら液晶ディスプレイ買っちゃったほうがいいよ、多分。まぁHITACHIのPCの液晶はきれいだから
下手な液晶買うと不満が出そうではあるけど
544名無しさん:2007/01/12(金) 22:47:10 0
やろうと思えば出来るだろう。
マカーとかは古いパワーブックの液晶修理とかそうやってしてるし。
545名無しさん:2007/01/13(土) 00:12:09 0
そりゃ出来るさ。ただ、ジャンクを探したりパネル交換の方法を調べたりする手間を考えると
修理に出すか、液晶ディスプレイを買ったほうが結局は安く付くと思うよ。
546名無しさん:2007/01/13(土) 00:59:31 0
新しいの買ったほうがいいだろうな
547名無しさん:2007/01/13(土) 03:07:48 0
騙し騙し使ってた東芝のLibrettoが年末についに故障したので家電量販店を物色してたら
正月特価でPN33K1Sが99800円で売ってたのでつい衝動買いしてしまった。

前使ってたのが約5年前のLiburettoだったこともありすごく快適。
ただ、それで衝動買いした漏れは良かったんだろうか?

Vista機登場でもっと値段は下がったかな?
下らん質問スマン。
548名無しさん:2007/01/13(土) 09:49:39 0
>>547
99800円なら底値でしょ
これ以上待っても展示処分品つかむ確率が上がるだけでメリット薄し
Vistaもわざわざ待つ理由ないよ。
発売されてみて良いようなら1万ほどでアプグレ版入手できるキャンペーンやってるんだしさ。
549名無しさん:2007/01/13(土) 12:45:42 0
Vistaは正直ないな
スペック要求高すぎ
xpに不満ある奴もいないだろう
550名無しさん:2007/01/13(土) 18:43:13 0
日立のディスプレイって市販されてるの?
今、AR37Mの19型の奴を使ってるんだけど、
同じぐらいの画像の綺麗さでもっと大きいディスプレイがほしい
551名無しさん:2007/01/13(土) 20:44:02 0
市販されていない三菱ので我慢しろ
どうしてもほしかったらオークション
552名無しさん:2007/01/13(土) 22:05:58 0
>>551
スレ違いかもしれないんで恐縮なんだが
日立のディスプレイと三菱のディスプレイとどのぐらい質が違うの?
I0とかが糞なのはわかるんだが
553名無しさん:2007/01/14(日) 00:34:08 0
そこで日立Woooですよ。

って、WoooってPCに接続できるのかな?
WoooモデルのPriusはあるけど。
554名無しさん:2007/01/14(日) 10:19:05 0
ダイレクトで買える本体のみの地デジモデル安いな。
今使ってる液晶が上で言われてるプリウスの放出品だし、
ふらっと買ってしまいそうだ。
555名無しさん:2007/01/14(日) 15:43:56 0
Prius Desk 770Hシリーズを使用しております。先日キーボードがオクで出品されてあり購入しました。
で教えてほしいのですが、ボディがアルミ調(ヘアラインシルバー)で上部にはホワイトベースでワンタッチボタンが
並んでおります。本体との接続はPS/2なのですが、これはどのモデルのものですか?

詳しい方、ご指導お願いいたします。
556名無しさん:2007/01/14(日) 15:49:39 0
>>555
キーボードの型番わからない?
557名無しさん:2007/01/14(日) 15:58:03 0
>>556
PC-KB4764と記載してあります。
558名無しさん:2007/01/14(日) 16:47:18 0
PriusのHDDって壊れるときって何か前兆みたいのあるの?
突然壊れちゃう?
559名無しさん:2007/01/14(日) 16:49:38 0
>>558
Priusに限らずHDDと言うのはカコンカコンみたいな音がしてから壊れる場合もあるし
突然壊れる場合もある、音はしないが突然アクセス速度が低下してしばらくすると壊れることもある
560名無しさん:2007/01/14(日) 17:19:20 0
質問です。
Prius Deck DS33Kを使っておりますが、
ビデオカードはPCIにしか対応していないのでしょうか?
561名無しさん:2007/01/14(日) 17:42:56 0
>>560
そのようだ。とすると最高スペックはGeForce6200AかRadeonX1300になるわけだが…
ビデオカード使うってどんなゲームやりたいのかな?
562名無しさん:2007/01/14(日) 18:34:30 0
>>561
http://www.imagic.co.jp/hobby/index.htm
これを見てもわかるように、3Dの鉄道系シュミレーターゲームです。

今の状況(まったく触っていない)でも辛うじて動かすことができるんですが、
どうしてもところどころカクカクになってしまいます。

やはりこのようなハイスペックのゲームは、PCIでは対応できないのでしょうか?
563名無しさん:2007/01/14(日) 18:49:14 0
焼け石に水だね。
大人しくそれようのPCを買いなさい。
564名無しさん:2007/01/14(日) 18:58:00 0
>>563
わかりました。
565名無しさん:2007/01/14(日) 20:24:54 0
CPUの熱でマザーボード上のプラスチックが劣化
ヒートシンクが脱落して壊れた
マザーボード上のプラスチックを指で押すと、ペキペキ折れる
何これ・・・
566名無しさん:2007/01/14(日) 23:01:06 0
地デジモデルの説明がHP見てもよく分からないんだけど。
D端子搭載の地デジモデルは、
地デジと録画したモノはD端子出力でしか見れなく、
PCの画面はD端子経由では見れない、
て事だけど、
プリウスナビの操作画面とかもD端子出力経由じゃ見れないの?
リモコンだけで操作しないといけないってこと?
567名無しさん:2007/01/14(日) 23:24:50 0
D端子じゃなくても見れてます
全画面に切り替えるとD端子出力
568名無しさん:2007/01/15(月) 06:06:05 0
ありがとう。
何か、
面倒な仕様ですね。
569名無しさん:2007/01/15(月) 14:41:51 0
新型のPriusOne typeS発表されたけどCPUがセレMからセレDに代わってるね。
そのため消費電力も80Wから120Wへ。
邪魔にならないちょい使い用にと思って新型待ってたけど旧型探して買おうかな。
いくらセレDが底値だからって何も今更セレD使わなくたっていいのに。。。
570名無しさん:2007/01/15(月) 16:21:14 0
571名無しさん:2007/01/15(月) 16:45:22 0
>>569
あまりにもCelDがあまりすぎてるんじゃね?
572名無しさん:2007/01/15(月) 19:37:26 0
typeWがE4300を乗せるからだと思われ。typeWもSもマザーはほとんど変わらないはずだからな。
T5500より安いE4300が出るし、Conroe-Lが出る事も考えてアッチッチで無くなるLGA775に戻したのだろう。
typeSは当分の間、とばっちりを受けた形になるけどなw
573名無しさん:2007/01/15(月) 20:21:19 0
XPで地デジが見れてC2D
この3つを満たすのがAW37W2。
デザインもいいし、日立も好きだし買おうと思ったけど
なんでBSが対応してないんだああああ
574名無しさん:2007/01/15(月) 20:28:37 0
今回もBSとCS搭載なしか
自分でチューナー買って入れるの面倒なんだよな・・・。
575名無しさん:2007/01/15(月) 21:34:14 0
>>573
お前は俺か。
576名無しさん:2007/01/16(火) 00:19:33 0
おれはBSデジタル視聴可能だが、この1年間で暇潰しに2回しか見たこと無いぞ。
577名無しさん:2007/01/16(火) 00:39:14 0
BSジャパンでアニメ見たいんだもん(´・ω・`)
578名無しさん:2007/01/16(火) 08:34:12 O
地デジ予約で録画時間の微調整はできるようになったんだろうか?
それができないから買う気が失せてるんだが。
579名無しさん:2007/01/16(火) 08:56:23 0
BS-iでサカー見たいんだもん(´・ω・`)
580名無しさん:2007/01/16(火) 11:30:17 0
>>577
よう俺
581名無しさん:2007/01/16(火) 12:36:21 0
BS見たい奴はNECの一体型でも買ってろよw
去年の春モデルなら15万ぐらいで買えるぞw
582名無しさん:2007/01/16(火) 19:35:20 0
日立の液晶がついてるスリムなPriusじゃなきゃ嫌(´・ω・`)
583名無しさん:2007/01/16(火) 21:10:44 0
じゃ富士通はどうだ?
584名無しさん:2007/01/16(火) 21:37:15 0
BSとCSがあるPriusがいい(´・ω・`)
585名無しさん:2007/01/16(火) 21:58:17 0
>>573,>>575
あれ、おかしいな? 自分がもう二人居る…。
586名無しさん:2007/01/16(火) 23:26:09 0
Vista(TM) アップグレード関連情報
情報のご提供対象機種は、2005年春モデル以降とさせていただきますが、Windows Vistaの動作条件やソフトウェアの動作要件を満たす必要があり、メモリなどのハードウェア増設が必要となる場合があります。

アップグレードの情報は2007年1月末から公開予定で、ご案内できる準備が整ったものから順次公開させていただきます。
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=104068
587名無しさん:2007/01/16(火) 23:45:52 0
DH73N メモリを2Gにしたので、Vistaを買ってみるか。
588名無しさん:2007/01/16(火) 23:47:42 0
>>587
まぁエアロも動作するね、スペック的には
ただ、RC1でも使って一度様子見たほうがいいと思うけどなー
589名無しさん:2007/01/16(火) 23:55:56 0
AW37W5Tが一番高いスペックになるの?
590587:2007/01/17(水) 00:03:43 0
RC1 入手する方法はありませんか。
591名無しさん:2007/01/17(水) 00:36:27 0
>>590
ごめーんRC1のプロダクト発行は11月30日までだったようだ…
プロダクトキーは俺どっかやっちゃったしなぁ…
592名無しさん:2007/01/17(水) 05:48:17 0
PriusAir 670Fを使ってる者なのですがグラボ載せ換えたいと思っています。
オンボードなのですがそこに市販のPCIのグラボを載せるとどうなるのでしょう?
どなたか分かる方いたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
593名無しさん:2007/01/17(水) 17:33:12 0
>>592 最低限でもBIOSいじれることが条件で
PCI一個空いてるから大丈夫なんじゃね。と無責任発言。
と言う俺はTypeSを買って石をE6200かE4300に載せ換えようかと画策中
素直にTypeWを買わんのは20インチワイドが邪魔だから
594592:2007/01/17(水) 17:59:34 0
載せ換えるとしたら元々載っているものと同じSiSじゃないと無理ですかね?
出来ればATi辺りにしたいと思ってるのですが・・・
何度も質問してすいません。
595名無しさん:2007/01/17(水) 18:51:20 0
>>594
どうせBIOSでオンボのグラフィック無効化するしATIでもいいと思うが
あまり無責任発言するのも嫌だからヤフオクか店の安い中古品のカード
(奥行き150mm以内)を買って試しておくれ。
俺はパソでTV見ないから既存のTVカードとの相性なんかがわからん。
596592:2007/01/17(水) 19:13:29 0
了解です。
今月中には試してみて成功したらまた来ようと思います。
どうもありがとうございました。
597名無しさん:2007/01/17(水) 22:44:34 O
日立ダイレクトで99800円のtypeWを買おうと思っています。
自分はネットくらいしか使わないのですが、
この機種で十分でしょうか?
20インチワイドでは大きすぎますか?
598名無しさん:2007/01/18(木) 03:06:44 0
>>555
↑誰か答えてやれよw
俺は知らん
599名無しさん:2007/01/18(木) 05:15:37 0
>>555
キーボード裏の型番でググれば何か出るかも・・・
せめてどのタイプかぐらいは・・・
600名無しさん:2007/01/18(木) 12:26:56 0
>>597 横幅506mmに問題が無く机の上に余裕があればお買い得ですよ。
601名無しさん:2007/01/18(木) 16:13:45 0
春モデル、typeRの19型にも
高画質アナログチューナーが付いているのか。

妹が最近、AR33R1Sを買って、
アナログ放送の画質が悪いとボヤいていたが、
もう少し待って購入した方が正解だったのか。
602名無しさん:2007/01/18(木) 17:00:28 O
パソコンは昔から買い時がないからなぁ
603名無しさん:2007/01/18(木) 18:37:55 0
ポルシェと同じだな、買い時がないのは・・・
604名無しさん:2007/01/18(木) 19:02:09 0
>>601
アナログはアナログだからな
高画質でもあまりよくない
605名無しさん:2007/01/19(金) 01:38:07 0
>555

メーカーサイトの製品カタログのPDFをダウンロードして自分で調べればいいじゃん。
606名無しさん:2007/01/19(金) 09:40:33 0
AW37W5Tの液晶パネルのメーカーわかる人います?
607名無しさん:2007/01/20(土) 10:13:56 0
>>606
自家製
608名無しさん:2007/01/20(土) 10:45:08 0
AW37W5Tのグラフィック性能はどう?
やっぱチップセット内臓だからダメなのかな
609名無しさん:2007/01/20(土) 13:36:28 0
Prius deck750T(2001年春)です。
リチウム電池を今夜パソコンがばらせる弟に変えてもらうんですが
電池が見えないので、どんな替えを用意すればいいのかわかりません。
取説には自分では出来ないって書いてあるだけで、調べられませんでした。
ご存知の方、教えてください。
610名無しさん:2007/01/20(土) 14:04:25 0
>>609 ガワを外したら簡単に出来る。
ガワから見えない時はドライブをちょいと外せば見える。
611名無しさん:2007/01/20(土) 14:43:57 0
>>609>>610
何の電池の話ですか?
ひょっとしてマザーボードの電池?

自分も今パソコン内時計が電源切るとリセットされて困ってます
612名無しさん:2007/01/20(土) 15:31:30 0
>>609
普通はボタン電池。
CR2032あたりが多いんじゃないかな?
613名無しさん:2007/01/20(土) 15:35:16 0
609です
>>611 マザーボードの電池の話です。
>>610 ありがとう。ただ私自身、函ははずせるけど
ドライブをはずす自信はなく…
ちょっとトライしてみます。
614名無しさん:2007/01/20(土) 22:55:03 0
時々ウイルスソフトが起動失敗してそれに巻き込まれて録画出来ない時がある。
さっきも美味しんぼ撮れなかったし!
なんで巻き込まれるとテレビ起動しないのかなぁ。
これって結構致命的だと思うんだけど。
615名無しさん:2007/01/20(土) 23:21:54 0
>>614
ウィルスソフト?
対策用のソフトじゃなくて?
録画するときに起動させなければいいんじゃない?
616名無しさん:2007/01/20(土) 23:32:18 0
マカフィーセキュリティーセンターってやつ。
電源OFFから録画する時、時々変なことになって、
テレビがうまく動かないの。
原因はよくわかんない。頻繁じゃないからまだいいんだけど。何ヶ月かに一度ぐらいだし。
617名無しさん:2007/01/21(日) 00:07:05 0
609です
ボタン電池 CR2032でした。
電池は縦置きにしたときに一番底にあたる部分にあって
ものすごくはずすの大変だったけど
なんとかなりました。
レスくれた方、どうもありがとう。
618名無しさん:2007/01/21(日) 01:48:01 0
>616

ノートンに変えてみれば?
2007だと軽くなったという評判なので重くならないし、
動作もマカフィーより安定してるでしょ。

今月発売の新機種もノートンに変わってるしね。
619名無しさん:2007/01/21(日) 01:55:22 0
>>607
サンクス。これにします。
620名無しさん:2007/01/21(日) 06:46:45 0
>>614
そりゃ、
ウイルスなんて飼ってたら、
PCがおかしくなるのは当たり前だろw
621名無しさん:2007/01/21(日) 13:28:52 0
PriusサウンドRecでラインでつないだMDの音を録ったら、エコーがかかったような音になってしまいます。
録音コントロールでライン入力のレベルを調節しようと思ったらフェーダーが灰色に表示されていて調節できません。
Prius WorldのQ&Aサーチで解決方法が載っていましたがそれはRealtek AC97 Audioの場合で、
私のサウンドデバイスはRealtek HD Audioなので解決できませんでした。何か解決方法はないでしょうか?
サポセンに電話したんですが繋がらずで。
622名無しさん:2007/01/21(日) 19:00:56 0
>>621
録音コントロールでラインを選択して音量でライン以外をミュートして録音してみれ。
それで駄目なら他のレコーディングソフト(SoundEngineオススメ)を使ってみるとか。
623名無しさん:2007/01/21(日) 20:18:05 0
624名無しさん:2007/01/22(月) 11:59:42 O
DH73P2っていう型番のPriusを買ったんですが、これの評判(〜が良い、〜がダメ)ってどんな感じなんですか?
625名無しさん:2007/01/22(月) 18:26:35 O
ネットしかやらないのに、20インチワイド買ったらデカすぎて目が疲れる…
626名無しさん:2007/01/22(月) 19:33:24 0
設定が明るすぎるんじゃない?
でかい画面って暗めに設定しないとつかれるよ
627名無しさん:2007/01/23(火) 00:06:51 0
priusのノートPCで【PN37K1S】持っているんですけどこれでPS2をしたいと思っています。エミュレーターとかじゃなく本体からつなげてできるのかと・・・・。
親切な方教えてください。
628名無しさん:2007/01/23(火) 00:23:39 0
>627

USBか、PCカードのビデオキャプチャーを買うだけだよ。
但し、ダイレクトオーバーレイに対応してないとダメだし、
対応していても微妙にズレる。(気になるゲームと気にならないゲームがある。人にもよるが。)

メーカー問わず、ノートPCでアクションゲームは仕組みとして無理だろうなあ。
629名無しさん:2007/01/23(火) 07:12:06 0
>>628
早々スレありがとうございます。
とにかく買ってみて試してみたいと思います。
630名無しさん:2007/01/23(火) 07:36:27 O
だいぶ前ですが>>316です
>>319の方に教えてもらったPen4に無事CPUを交換することが出来ました。
何の問題も無く動作しています。
ただCPUファンは新しいCPUについてきたものは使えませんでした。
ファンを交換して電源を入れると15秒くらいで自動シャットダウン!
消費電力の違いで異常を感知して落ちてしまう?
静かなファンとかに変えることは出来ないんですかね?
631名無しさん:2007/01/23(火) 12:03:15 0
floraスレでも書きましたが
270W PC8NA1 このモデルはHDDどこに入っています?

キーボドも探しているんですが、priusのキーボードで合う型
お知りの方、お教えください。
個人的には 200H が同じような型に見えるけど・・・
632名無しさん:2007/01/23(火) 17:10:51 O
AW35W1Sを使ってるんだがスピーカーを重低音重視にすることはできる??
それとコンポと繋げてコンポから音を出す設定みたいのある??
教えてくれm(_ _)m
633名無しさん:2007/01/23(火) 18:10:28 0
>>630
おめ。構造が特殊なのかなんかで新しいファンだと浮いちゃうのかもね
それかうまく密着できてないかだけど。まぁ、たぶん問題なく前のファンでも動くと思う。
あぁちなみに俺>>319
今のクーラーでも冷却結構ぎりぎりだと思うんでこれ以上静かなのにと言う欲は出さないほうがよいかと
これ以上やりたいなら自作でもしたほうがいい

>>632
コンポにライン入力があるならスピーカー端子から線繋げばおk
低音重視とかはイコライザでいじればいけるけど標準のスピーカーなんてそれほどいい物じゃないしなぁ…
634名無しさん:2007/01/23(火) 19:23:47 0
>>631 マイコンピューター→ローカルディスクC→右クリック
→プロパティ→ハードウェア
635名無しさん:2007/01/23(火) 19:41:35 0
>632

サウンドドライバの設定がタスクバーにあるぜ。
コンポなら、側面のラインアウトがミニジャックと光を兼ねてる。
636名無しさん:2007/01/23(火) 21:30:27 O
>>635
ありがとう
やってみる。
637名無しさん:2007/01/24(水) 00:37:35 O
DH73P2にはイーサネットポートは無いのでしょうか?
638名無しさん:2007/01/24(水) 09:11:35 0
>>637 ある
639名無しさん:2007/01/24(水) 12:01:10 0
>>634
ツマンネ

え〜HDDは裏にすぐありました。
640名無しさん:2007/01/24(水) 18:35:33 0
リカバリディスクを紛失・・・。もう終わりだ・・・。
641名無しさん:2007/01/24(水) 21:39:30 0
>>640
サポートに連絡してリカバリディスクを有償で送ってもらうといい。
642名無しさん:2007/01/24(水) 21:45:27 0
付属のprius navistationって
テレビ画面を静止画保存する機能は無いのでしょうか・・・?
マニュアル読んでもそういうのは無いみたいなんですが
みなさんどうやって画面の静止画保存ってされてるんでしょう?
AW33S1Sです。
643名無しさん:2007/01/24(水) 21:51:11 0
>642
まあ、Priusナビはそういう用途は想定してないだろうからな…。
自分は録画データに限り、ウィンドウズメディアプレーヤーでプリスクしてる。

ウィンドウズメディアプレーヤーでプリスクする方法くらいは自分で調べれ。
ググれば見つかる。
644名無しさん:2007/01/24(水) 21:55:12 0
>>641
アドバイスどうも。そんな事が出来るんだ・・・。
645名無しさん:2007/01/24(水) 23:48:14 0
AW35PでPS2のゲームをしようと考えているわけですが、
普通にテレビチューナーボードにケーブルを接続して
プリナビで再生してもタイムラグが発生していてとてもゲームできる
状態じゃありません。
>>460の回答でD端子で打開できるというような内容が書かれていますが、
AW35PにD端子がついてなければついているボード買うしかないですよね?

それとプリナビを経由しないで映像(ここではゲーム映像ですが…)
を出す(別ウインドウで出す)ことは可能なのでしょうか?
646名無しさん:2007/01/25(木) 08:02:44 0
>645
もし出来ても液晶TV買えるとおもうよ

ディスプレイにD端子がついてなければ意味ないので
もし拡張ボードでD端子とかHDMIついても本体経由だから
タイムラグはなくならないと思うよ。

そんなにプリウスでPS2とかやる意味を知りたい。
647645:2007/01/25(木) 17:43:18 0
>>646
そうなんですか・・・D端子つきディスプレイ。
プリウスなのは家にあるPCがそれだけなので。
ゲームに関しては、今やネットで調べたほうが手間隙かからず、
なにかと便利と思ったんですよ。
言ってしまえば、現在テレビはPCで見ているので普通のテレビが
ないのが現状です。

タイムラグが発生することはわかっていたんですが、
世間では別に真新しくないPCで普通にゲームしてる人もいるので、
どうやってできるのかなぁと興味があったんです。
プリウスでしかもD端子付いてないモノで打開できる術を
知っている人がいるかな…と。
648名無しさん:2007/01/25(木) 17:48:34 0
一体型でなければ方法があるのだが…
649名無しさん:2007/01/25(木) 18:28:21 0
PCでラグなしという条件はほぼ無理。
ラグ0のキャプチャーボードが存在しないから。

PCでゲーム機を遊ぶ場合は、
直接アップスキャンコンバーターでディスプレイに繋ぐか、
ラグを我慢してアクション要素のないゲームをするしかない。

更に一体型だと、
自前でラグが比較的少ないボードを増設することも出来ないし、
アップスキャンコンバーターを使う事も出来ない。
つまりは詰みです。
650名無しさん:2007/01/25(木) 21:15:57 0
今度の新機種だと、デスクトップは全機種ゲーム接続のできるアナログ入力があるのにねぇ。。。
651645:2007/01/25(木) 22:41:08 0
>>648
>>649
>>650
どうもありがとうございました。
購入当時、一体型ってなんてコンパクトなんだ!
とか、画面がおっきいとか、旧PCに比べてすべての面で
次元が違っていたので喜んでいたんですけどね・・・・

思わぬデメリットが発生してしまいましたね…
これで“将棋ゲームが入ってない”に続き2度目です。

やはりゲームを満足するには買い替えしか・・・
発売されているノートPCだとこういった事情は
どうなっているのでしょうか?
652名無しさん:2007/01/25(木) 23:15:52 0
一体型は利点も欠点も一体型であること、
に集約されるからね。

オールインワンで使うのは楽だけど、
パーツ個別の交換や増設がほぼ不可能だし、
どこか一つおかしくなっただけで全て修理に出さないといけない。
実は初心者ほど一体型を選んではいけないんじゃないかと思っている。

ノートも一体型と問題は変わらない。
最初から入力端子があれば繋げることは出来る。
PCカードに外部入力可のキャプチャーカードを入れる手もある。
嫁のノートがNECのテレパソだけど、
S端子入力があるからゲームをやろうと思えば出来るはず。
ラグの問題は解消出来ないだろうがw
653名無しさん:2007/01/25(木) 23:28:13 0
>>651
将棋ならボナンザ入れとけ。多分勝てないからw
654名無しさん:2007/01/25(木) 23:37:20 0
日立の一体型はバラすのが簡単そうだわ。
外縁のはツメで引っかかってるだけっぽいからヘラで固定すりゃ済みそうだ。
CPUも変えられそうだが認識してくれるだろうか。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/06/news056.html
655名無しさん:2007/01/26(金) 01:06:42 0
>日立の一体型はバラすのが簡単そうだわ。
いや、コツがいるから慣れてないとメチャクチャ面倒だぞ('A`)
強引にいじると間違いなく爪を折るしな。
656645:2007/01/26(金) 12:57:22 0
皆さん返事どうもありがとうございます。
昨晩ググってたら、
ttp://marble1.blog18.fc2.com/blog-category-14.html
のブログでタイムラグ打開のキャプボが書いてありました。
ところがNECに装備されているキャプボが推奨と書かれているわけですが、
>>652さんの予想と反対のことを書かれていましたね。
やはり環境によって違うんでしょうかねぇ。。

ちなみに上記のキャプボを取り付けるとしても
外部映像は全てプリナビ経由となってしまうのでしょうか…
あの映像画面様式ちょっと見にくいので…

そこでプリナビをアンインストールしまう手もあるのですが、
プリナビはアンインストールしてしまうとリカバリしない限りは
復活手段あるのかどうか…そもそもプリナビなくしてしまうと
いろんなソフトを使う面でヤバイですよね。

657名無しさん:2007/01/26(金) 16:29:35 0
>656
 HPにプリナビ無いか?

 まず探してから質問したほうがいいぞなもし。


 あと「人に聞いても解決しないので人柱なる」ぐらいで無いと
 無理だと思うぞ。
658 ◆XRoRt4vi3. :2007/01/26(金) 16:35:10 0
>>651
東大将棋8がお奨め。
http://soft.mycom.co.jp/td8.html
ゲームはPS3とブラビア買えよ。
659名無しさん:2007/01/26(金) 16:39:49 0
オラのPN33N
LANケーブルを認識しなくなった
どうすればいいかな?
660645:2007/01/26(金) 20:48:46 0
>>657
HPにプリナビのバージョンアップは見たことあるんですが
そのものをインストールは見つからなかったもので…
ただ、今日サポセンに電話したらリカバリかけなくても
付属品で復活できるといってました。

ちなみにビデオボードの増設あるいは交換なんですが、
一体型の場合外せない(力任せに外せるらしいですが)ように
なっており、増設または交換したときの症状はわからない
とも言ってました。

・・・他のPCで実践するしかないですね。
でも皆さんの意見参考になりました。ありがとうございました。

>>658
FMVにくっついていた柿木将棋は楽勝なんですが、
東大将棋になると途端に氏ねますね。強い。
661名無しさん:2007/01/27(土) 00:31:49 0
>660

プリナビのバージョンアップて・・・・・。
それが最新版のプリナビだから、それ入れときゃいいんだよ?

大手メーカー製パソコンは普通のグラボは増設できないぞ。
挿すスロット自体が付いて無いからな。
辛うじてあるスロットは通常のPCIで、それ用のグラボはあまり無い。
見つけて増設しても大した効果は見込めない。

まぁ、いろいろと勉強してみてよ。
662名無しさん:2007/01/27(土) 03:28:27 0
Air typeR Web限定32V型液晶TV付地デジキャンペーンモデル
ってやつの購入を考えてるんですが、用途としてはネット鑑賞、音楽、DVDコピーなど
をしようと思ってます。
自分専用は初めてなのですが、なにか気をつける点とかありますか
ペン4 630ってのと、セレロンD351ってやつの違いとかも
教えてください
663名無しさん:2007/01/27(土) 09:58:29 0
>662
> ってやつの購入を考えてるんですが、用途としてはネット鑑賞、音楽、DVDコピーなど
> をしようと思ってます。

 コピーするのを公然と宣言するのがすごいな。

> ペン4 630ってのと、セレロンD351ってやつの違いとかも

 そのような使い方では違いはないよ。
 ペン4の2Gもありゃ余裕で足りるし。
 
 ちなみにペン4の630系はFSB 800MHz,L2 2MB,Hyper-Threading,EM64T対応
 セレDはFSB 533MHz,L2 512KB,EM64T対応

 ペン4のが良いものと理解すればよろしいかと。
 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4
 ここらへん読んで理解できなければ好きな名前の買えば良いよ
 CPUの違い実感できないだろうし。
664名無しさん:2007/01/27(土) 12:12:09 0
2月3日の番組表が反映しない件
665662:2007/01/27(土) 13:52:22 0
>>663
ありがとうございます。
イラレやフォトショップなんかもやろうと思ってますが、
どうですかね
それと、そのネット直売のやつはI・Oの液晶付きなんですけど、
サッカーやアクション系のゲームは弱いんでしょうか?
残像がひどいとか。
666名無しさん:2007/01/27(土) 16:08:05 0
>>665 価格相応
アドビ系アプリとゲームを超快適に動かしたいなら
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140076682/l50
667592:2007/01/27(土) 23:52:34 0
ATiのXIAi9250-DV128 PCI
を買ってきて装着してみました。
通常に起動して付属のドライバをインストールしてから再起動。
BIOS設定でIntegrated PeripheralsのInit Display FirstをPCIに変更して再起動。
グラボの端子にディスプレイをつなぎ変えてWindowsXPのロゴを眺めるまでは良かったのですが、
直後に再起動、HITACHIのロゴマークまで戻されて以下無限ループ
(HITACHIロゴ→WindowsXPロゴ→HITACHIロゴ・・・)となってしまいます。
他にもBIOSで設定しなくてはならないところがあったのでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
668名無しさん:2007/01/28(日) 00:05:22 0
WindowsまでいけてるってことはWindowsの起動で引っかかってるな
グラボ抜いて内蔵で起動(BIOSはそのまま)→ドライバのアンインストール
→シャットダウン→グラボさして起動→ドライバ入れる
って手順でやってみ?
669592:2007/01/28(日) 00:54:28 0
>>668
試してみましたが同じ症状で止まってしまいます。
BIOSはPCIのままでグラボ抜いて起動し、
ドライバを消してPCを落としてグラボさして起動してもXPロゴでHITACHIまで戻されます。
一体どうなっているのやら・・・orz
670592:2007/01/28(日) 02:30:24 0
出来ました!
ドライバをインストールして最後に元々あったディスプレイドライバ(SiS)を無効化したら上手く通りました!
どうやらドライバが競合していたようです。
どうもありがとうございました。
671名無しさん:2007/01/28(日) 02:55:46 0
safemodeでも起動しない?
あと、内蔵グラボの方のドライバが悪さをしてるかもしれないので
ドライバクリーナーを使ってみるといいよ。
672名無しさん:2007/01/28(日) 02:56:42 0
ありゃ書き込む前に確認すべきだったか。

>592
おめでとうヽ(´ー`)ノ
673名無しさん:2007/01/28(日) 13:10:27 0
674662:2007/01/28(日) 18:45:49 0
セット販売についてるモニター(I.Oデータ)の評判があまりよくないようなので
、typeR本体のみ買って、大手メーカーの液晶かプラズマを別に買おうと
思いました。そこで、日立のサイトを覗いたところ、

地デジを大画面で楽しむためのD端子装備
大画面テレビと接続できる、業界統一規格D端子を装備しました。大画面でハイビジョン映像が楽しめます。
※D出力端子からは、地上デジタル放送映像のみしか出力することはできません。
*AR13R1Sは除く。

と書いてありました。
これって、D端子だけではパソコン画面を表示できないって事でしょうか。
675名無しさん:2007/01/28(日) 19:06:27 0
>674

そういう事だね。
D4端子は地デジ映像。パソコン画面はRGB出力で、ということ。
ディスプレイに、RGB入力(D-sub)とD4入力があれば良いってこと。
液晶TVのほとんどにRGB入力が付いてるから、選択肢は広いかな。

676名無しさん:2007/01/28(日) 19:07:21 0
>>674
HPで調べたらそう書いてあるはずだが。

D端子経由で表示できるのは、
フル画面での、
地デジと録画映像のみ。

後はDVDだろうがPC画面だろうが表示できない。
677674:2007/01/28(日) 19:48:25 0
>>675-676
ありがとうございます。
後悔しないように調べて買おうと思います
678名無しさん:2007/01/29(月) 09:06:15 0
AW37W5Tオーダーしました。メモリ2Gにして。
店に行ったらデモ機が置いてあっていじってる内に衝動買いしちゃったよヽ(`Д´)ノ
ともかくよろです。
679名無しさん:2007/01/29(月) 10:39:24 O
初心者です正月にPN33K1S買いました
この機種でVHSビデオからdvdにコピーって出来ますか?
680名無しさん:2007/01/29(月) 19:06:31 0
>>678
俺も購入検討中です。
もしよろしければ3Dベンチを何か1つ願いします。
681名無しさん:2007/01/29(月) 21:50:23 0
>679
TVの前によくついてる、赤、白、黄色の端子ついてる?
データを見る限りだと、ないっぽいんだけど。
それがないとビデオデッキとつなげられないので無理かと。
USB接続のTVチューナーやキャプチャ買えば話は違うけど、PC単品では無理。

DVDを焼くこと だ け は できる。
682名無しさん:2007/01/30(火) 01:40:06 O
最近の赤、黄、白のあるPCならPS2とかもできるの?
683名無しさん:2007/01/30(火) 08:07:24 O
>>681 端子有りません
やっぱり無理なんですよね マニュアルはチューナー付きと兼用になってるから もしかしたら出来るのかなって思いましてん(^^;) ありがとうございました
684名無しさん:2007/01/30(火) 09:20:03 0
priusの春モデルのダイレクトショップのカスタマイズっていつ出来るようになるの?
685名無しさん:2007/01/30(火) 12:34:02 O
>>677ですが、モニターとしてビクターの32LC85ってのを注文しました。PC入力ついてたのと、安かったので。
686名無しさん:2007/01/30(火) 17:55:53 0
>>682
できるけど、タイムラグがひどいから実用にはならないな
687名無しさん:2007/01/30(火) 19:58:28 0
タイムラグがほぼ無くなる、っていうのは
近い将来でも無理ぽいのかなあ… プリウス検討してたけど… 無念
688名無しさん:2007/01/30(火) 22:17:02 0
>>624
よう俺!カカクコムの評価みたらちょっとへこんだぜ!
ペンDの800番台は問題ありだとさ('A` )
689名無しさん:2007/01/30(火) 23:04:56 0
>>688
問題有りって言っても廃熱さえ気を配ってれば大丈夫だよ
めっちゃ熱いのが問題だが…
690名無しさん:2007/01/31(水) 00:38:40 0
そうか...めっちゃ熱いのか.....(ノ∀`) 
691名無しさん:2007/01/31(水) 01:15:26 0
>687

春モデルの一体型全機種に付いてるアナログ入力は、
キャプチャー用ではなくて、普通のビデオ入力らしいので、ゲームを繋げるときもTVと変わらんらしい。
確かに、切り替えはリモコンのボタンか本体に付いてる、入力切換のボタンだったわ。
Windowsの起動は全然関係無いみたい。
692名無しさん:2007/01/31(水) 01:20:18 0
>>691
ほお。とするとタイムラグニアーイコールゼロが実現できるわけかな

>>690
まぁ、熱いけど耐熱性能も高いから…ただ、どっちかと言うと問題は熱いよりも消費電力か
693名無しさん:2007/01/31(水) 07:11:54 0
>>691
ほんとですか〜
…これは報告待ちかな… 楽しみです。
694名無しさん:2007/02/01(木) 17:25:53 0
通販のキャンペーン、1カ月延長しやがったなww
695名無しさん:2007/02/01(木) 17:29:54 0
これは、
在庫が捌けなかったのか、
Vista搭載機が思ったより売れそうになかったから延長したのかw
696名無しさん:2007/02/01(木) 22:30:44 0
プリウスの20型ワイドの解析度カタログだと1360×768ですけど、
AIRの19型ワイドが1440×900より低いのは、何でなんでしょうか?
697名無しさん:2007/02/01(木) 22:31:27 0
19型ワイドの○
19型ワイドが×
698名無しさん:2007/02/01(木) 23:08:58 0
何でなんですかと聞かれても・・・
そういう仕様だとしか答えようがないが。
春モデルの20型は1680×1050になってるよ。
699名無しさん:2007/02/01(木) 23:14:38 0
テレビ用のパネル流用してるからじゃないか?
700名無しさん:2007/02/02(金) 22:26:48 0
1360×768の壁紙って探しても少なくない?
701 ◆XRoRt4vi3. :2007/02/02(金) 22:34:44 0
自分でアスペクト比合わせろよ。
702名無しさん:2007/02/03(土) 12:02:50 0
購入しました!PS2繋ぎましたがラグは全くありませんよ〜。
703名無しさん:2007/02/03(土) 12:04:17 0
↑型番忘れてましたorz
AW37W5Tです。。
704名無しさん:2007/02/03(土) 13:08:54 0
>>703
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ベンチまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |   HITACHI  |/
705名無しさん:2007/02/03(土) 15:20:30 O
>>702さん報告ども!
これで視野にはいりましたー

しかしゲームが男の人向けすぎて残念。
706名無しさん:2007/02/04(日) 00:31:31 0
日立さん「Prius Navistation4」のVista対応版早く出してくれ。
707名無しさん:2007/02/04(日) 03:20:01 0
>706

有償アップグレード分のディスクが、発送時期がVistaの発売後、
2〜4週後から順次発送する予定と書いてあるからそれくらいの時期に公開じゃないか?

それか、一度↓試してみれば?
ttp://prius.hitachi.co.jp/support/verup/t_2007jan/prinavi50d_p.htm
708706:2007/02/04(日) 16:18:58 0
WIndous media cennterでTV視聴、録画ともできました。
709名無しさん:2007/02/04(日) 17:28:23 0
PenD 2.8GHz(820)を
2.80GHz(920)、3GHz(930)、3.20GHz(940)、3.40GHz(950)、3.60GHz(960)
この辺りに乗せ換える事は可能?
710名無しさん:2007/02/04(日) 17:40:24 0
820と9xxではプロセスが90nm→65nmになっているので
電源回路とBIOSの対応が必要
クロックを上げると発熱が増えるので高クロック品を乗せたときに廃熱が追いつくかは知らん
711名無しさん:2007/02/04(日) 17:46:24 0
ジャンク扱いのDH75を見つけたんで遊んでみるかと思ったが廃熱が特に厳しそうだな
メーカーPCってのは融通が利かんね
>>710
サンクス
712名無しさん:2007/02/04(日) 18:12:05 0
つってもまぁ9xxは8xxに比べ発熱少ないので3.2くらいはいけるかも
713名無しさん:2007/02/04(日) 19:46:49 O
プリウス欲しいけど、次のモデルまで待つかな。
今買うならAW37W5Tがよさげ
714名無しさん:2007/02/05(月) 22:59:05 0
本当に今度の一体型はTVゲーム機繋いでもタイムラグ無いね。
格闘ゲームでも、シューティングでも全く普通だ。
715名無しさん:2007/02/05(月) 23:42:00 0
AR33R1SでVistaHome Premiumにアップデートしたんだけど
Aeroが使えない。
チップセトIntel Q963のドライバを最新にするとAeroは使えるが
解像度が1440×900に設定できずに小さく表示される。
この場合HITACHIが対応ドライバ出すまで打つ手無し?
716名無しさん:2007/02/06(火) 00:27:33 0
Aeroって1Gメモリが必要だと思うが搭載してる?
717名無しさん:2007/02/06(火) 00:51:15 0
増設して1.5Gにしてる
718名無しさん:2007/02/06(火) 07:18:44 0
>>714
全機種ですか?
D4端子とやらがないタイプでも上手く動くんでしょうか…?
コンパクトなタイプSいいな…と思っておるのですが。
719715:2007/02/06(火) 20:35:21 0
720名無しさん:2007/02/07(水) 00:50:44 0
【日中】ソフト開発を中国へ委託の動き拡大―NECや日立ソフトなど[02/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170699252/
721名無しさん:2007/02/09(金) 04:10:43 0
PRIUS ONE AW37P 一応ONEの上位クラスだが性能へぼすぎてワロタ。まずなぜセルロンM?ノートパソコンかよw換装できねーよw
後から後から不具合が出てきてワロタ 特にプリウスナビステーション
そして 拡張PCIスロット×2(テレビチューナーで使用済み)って拡張できないあたりにワロタ
グラフィックボードもチップセットなんてのは当たり前で、AGPも用意していなきゃPCI Express*16も用意してないのには脱帽でワロタ
それを買った俺ワロタ orz
722名無しさん:2007/02/09(金) 04:14:04 0
それとサウンド音量上げたら音割れるのワロタ
セルロンM使ってるくせに妙に熱い+五月蝿いのにはワロタ
あまりに五月蝿くてサポセンに言って、修理出したら「仕様です」って言われたのには腸捻転起こしそうになった。
もうね、俺を虐めないでおくれ
723名無しさん:2007/02/09(金) 21:18:33 0
>>721
>>722
イキロ
724名無しさん:2007/02/09(金) 23:52:37 0
古い型で恐縮ですがPrius Deck770C (770C5SVA)を持つパソコン知識初心者並みの者です。
592氏と良く似た質問なのですがお知恵を拝借させていただきたく書き込ませていただきます。
3Dゲームを滑らかに動くようにしようとグラボを探したところ、バッファローさんのGX−6200/P128
なる商品を見つけHPで対応しているか確認を取り、対応商品という事で購入しました。(買った量販店の店員にも対応しているか確認しました)
取説通りに組み込んだところ解像度がでかくなりタクスバーも無くなり、画像の書き込みがとても遅くなりました。
バッファローさんに電話したところ元々のグラボが競合しているので削除しろとのお言葉を頂き、改めて試したところ今度はウインドウズロゴの後
画面が真っ暗なままマウスポインタだけが映し出され3分程した後に勝手に再起動→以下ループが続きます。
色々調べたところBIOSを云々とありますが明確な記載が無く困っております。
基本的にこの型はグラボを新たに乗せることは出来ないのでしょうか?

宜しければどなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
725名無しさん:2007/02/10(土) 00:57:26 0
>>724
もう一回バッファローに電話
726名無しさん:2007/02/10(土) 01:42:02 0
>>721-722
一緒に生きようぜ、相棒!



。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。
727名無しさん:2007/02/10(土) 08:28:25 0
>>721
何でCelMだと換装できないんだ?
728名無しさん:2007/02/10(土) 22:07:23 O
PN33Mですが、「HITACHI」ロゴの表示時間が前より長くなってしまいました。
なぜでしょうか。
729名無しさん:2007/02/10(土) 22:41:26 0
メモリを増設しましたか?
730名無しさん:2007/02/11(日) 00:21:47 O
はじめてmyPCをダイレクトにて購入しました。
XP処分セールのエアタイプR本体です。
(音声分岐ケーブルなるものが付属)
モニターはテレビ兼用で、32型液晶テレビを別でかいました。

質問ですが、Dサブケーブルはパソコンする際、必要なのでしょうか?
731名無しさん:2007/02/11(日) 00:38:39 0
地デジを全画面で見ないなら必要なし
732730:2007/02/11(日) 00:51:22 O
>>730さん
D端子ケーブルは付属されていて、それは接続したのですが、本体電源いれても起動画面が表示されません。(TVの入力切換はしています)
733名無しさん:2007/02/11(日) 01:21:39 0
>>732
ごめん、
D端子ケーブルが必要か
と勝手に脳内変換してた。
Dサブは必要で、通常このラインから映像を出力。
で、プリナビで地デジの番組を全画面表示にしたときのみ
D端子のランインへ映像を出力。
と言った感じです。
734732:2007/02/11(日) 01:28:50 O
>>733
同梱品がD端子ケーブルと音声分岐ケーブルだったんで、
それで映るのかと思ってました。
Dsubケーブル買いに行きますね。
ありがとうございました
735名無しさん:2007/02/11(日) 01:58:46 O
728です。
何度か再起動したら、治りました。
736名無しさん:2007/02/11(日) 03:12:49 0
PN34K5Tを買ってみた。
ディスプレイ持ってたのでつなげようとした。
出力がD-Subだった。
入力がDVI-D24ピンだった。
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああorz
737名無しさん:2007/02/11(日) 04:35:42 0
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00201615160

これ使っててメモリ512M増設したいんだけどDDR2 PC2-4200のノート用買えばOK?
ノーブランドでも問題ないかな?
738名無しさん:2007/02/11(日) 11:41:38 0
>>737
別にノーブランドでも問題ないよ
PC2-4200ってとDDR2-533って表記のものも同じもの
739737:2007/02/11(日) 20:05:42 0
>>738
どうもです
後これに最初から付いてる付属ソフトのoffice2003って他のパソコンにインストールするのは無理ですかね?
ノートは会社で使うことも多いので家にあるデスクトップの方にも入れて使いたいのですが
740名無しさん:2007/02/11(日) 21:13:29 0
入れてもいいけど、
言うまでもなく違法
741名無しさん:2007/02/11(日) 23:15:23 O
初めてはネットに繋ごうとしたら、
CFカードスロットがなかった…
742名無しさん:2007/02/11(日) 23:31:51 0
ノーブラなら、相性保障を付けてメモリチェックをしつこくやるのがいいよね
ほいほい安物買うと悲しい思いするんだよ(´・ω・`)
743名無しさん:2007/02/12(月) 12:10:39 O
エアタイプRに最初からついてる地デジ視聴、DVD録画ソフトで、録った番組を編集できますか
744名無しさん:2007/02/13(火) 09:26:12 0
>>743
地デジは編集できないみたい。
745名無しさん:2007/02/13(火) 11:43:32 0
そもそも地デジやBSデジタルは編集出来ない。
そういう取り決め。

編集したければ、
コピーワンスとかを何とかするしかない。
746名無しさん:2007/02/13(火) 14:44:09 O
DVDレコーダーとかだったらできなかったですかね?
CMとか切り取った気がする
747名無しさん:2007/02/13(火) 19:15:34 0
え…CMカットもできないのか…
748名無しさん:2007/02/13(火) 19:25:54 0
CMカットは編集とは言わないだろ。
何を言ってるんだか…。
749名無しさん:2007/02/13(火) 22:09:26 O
ナビステーション4を起動するとフリーズするんですが…
750名無しさん:2007/02/13(火) 23:27:59 0
550Sに2000クリーンインスコしたいんだけど、
公式ページってドライバ掲載ほとんど無いな…

バイオなんて手順まで(非サポートながら)あるのに
まぁ、クリーンなんてされたらサポートまんどくさいんかね
751482:2007/02/14(水) 19:05:59 0
以前、DVDドライブ交換について書き込みした者です。
DS73Mで、ドライブ交換に成功しましたので、報告します。
松下製のがもともと入っていたんですが、
同じ型番の製品は手に入らなかったので
LG製の比較的新しいものをバルクで買いました。
交換しようと本体を開けてみると、
奥行きが3センチほどLGのほうが短かったんですが、
ドライブを引き抜いて交換し、ケーブルをさし直すと
無事認識して動いてくれました。
フロントカバーを外すのに少し手間取りましたが、
無事動いてくれてよかったです。
752名無しさん:2007/02/14(水) 19:39:43 0
πの外付け買ったほうが良かったんじゃね?
焼き甘いよ
753名無しさん:2007/02/14(水) 20:47:43 0
過去ログ見たり、検索したりしたんですが解決法がわかりませんでした。
結局、770C5SVPでELSA GLADIAC FX 534LP PCI 128MBは使えないのでしょうか?

ドライバ入れても何か作業するごとに画面が暗くなって、時間がたつと元に戻るといった感じで、
まともに操作できない感じです・・・

770C5SVP
ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2002may/770c/spec.html
ELSA GLADIAC FX 534LP PCI 128MB
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_534LP_PCI/spec.html
754名無しさん:2007/02/15(木) 00:24:58 0
20型ワイドのXPモデルを買いましたが、
HDD160GBの内訳が、Cドライブ30GBくらいで、後全部Dドライブなんですね・・・
これまでに買ったPCはCドライブの容量が沢山で、Dなんてすずめの涙程度だったので驚きました・・
今のPCって他社も含めてこうなっているんですか?

アース接続しろとありますが、アースつなぐところないんですけど・・・
755名無しさん:2007/02/15(木) 00:46:53 0
>754
最近はどこもCドラよりもDドラに割り振ってると思うよ。
大体Cドラの割り当てはHDDの3〜4割くらいが平均的かな?

ってか自分はCドラの方が容量大きかったのなんて、
Dドラが存在しないPC以外で見たことがないなー。

そんなに気になるならパーティション変更ソフトでも買ってきて
割り当て率変更したらどうだろう。データを削除しないでも変更してくれる
ソフトとかあるし。
756名無しさん:2007/02/15(木) 05:39:44 0
>>775
NECのHDDリカバリのデスクトップで
Cドライブが67GBあるのにDが2GBしかないとかあったよw
今のはどうだか知らんけど
Let'snoteは全部CだったなまぁリカバリかけてCには15GBしか振ってないわけだがw

>>754
まぁそんなもんでしょう。大きさの変更するもよしそのまま使うのもよし
ただ、Dドライブにいろいろいれたほうがいろいろと有利な部分がある
757名無しさん:2007/02/16(金) 19:52:08 0
AW37W5T買おうと思うんですけどAeroはどんな感じですか?
758名無しさん:2007/02/17(土) 03:40:20 0
Windows Vista アップグレード用の Prius Navistation きたけど
地デジの音声が出ない

AR33R1S
VistaHome Premium(クリーンインストール)
759758:2007/02/17(土) 07:10:05 0
スピーカーのプロパティでレベルにある補助入力音量がゼロになってた。

しかしVistaでTVは、さすがにメモリ食うな
Janeを起動してミニ画面で地デジを映した状態で900MB
今、1.5Gで使ってるけど2Gにしないと厳しそうだ。
760名無しさん:2007/02/17(土) 09:26:14 0
PN37K1S

これで地デジ見るのって付属のユニット通してTV端子につなげるだけで見れる?
それともデジタル放送用のアンテナとか衛星放送に加入してなきゃダメ?
761名無しさん:2007/02/17(土) 17:59:22 0
http://hitachi-direct.com/direct/recommend/aw/index02.html
何気に安いな。
PCとしてのスペックはしょぼいが、
メーカー品の20型の地デジTVとレコーダー買うことを考えたら、
悪くない選択肢になるな。

しょぼいスペックでもネットとかやるだけなら十分だし。

寝室用に買うか心が揺らぐ。
762名無しさん:2007/02/17(土) 18:05:47 0
>>760
付属のユニットにアンテナケーブル挿すだけでおkだけど
UHFアンテナがない場合はUHFアンテナを追加する必要がある
763名無しさん:2007/02/17(土) 18:59:10 0
Prius note 20M ノートもらったんだけど 増設メモリしたいです。
これってIBMの19K4653 使えるのでしょうか。
PC133 128MB SO-DIMM 144pin (128Mbit)
764名無しさん:2007/02/17(土) 20:01:07 0
>>761
激安じゃん・・・
一週間前にそれより、
CPUちょっとだけ良くてHDD容量半分でテレビ見れないの買っちまった・・・
そのモデルより2万も高く・・・
死にたい・・・
765名無しさん:2007/02/17(土) 20:02:19 0
すげーーーーショックだよ・・・
766名無しさん:2007/02/17(土) 21:23:25 0
うわぁ、先週買ったのより安いじゃないか、しかも、スペックも上かよorz

ところで、PC9W3Rを買ったけど、音量を最大にしても、
めっさ音が小さい……これはデフォなのか?
電話しても、繋がらなかった。
767名無しさん:2007/02/17(土) 21:59:02 0
>>761
安っ!
違うモデル買おうと思ってたんだが、ここ見て良かったよ

ありがたやありがたや〜
768名無しさん:2007/02/17(土) 22:06:59 0
>>761
確かに魅力的だけど、
エコ・ポン・パはおそらく対応してないよね。
AW37Pのカスタム?!
769名無しさん:2007/02/17(土) 22:10:08 0
>>761
これって去年の春モデルで発売当時は25万くらいしたやつでしょ?
それがこの値段って安すぎ。
こりゃすぐ売り切れそうですね、なんで今ごろこんなモデルが出てくるのか。
770名無しさん:2007/02/17(土) 23:30:47 0
ざいこしょぶん
771名無しさん:2007/02/18(日) 01:01:37 0
このスペックじゃ中途半端で何するにも厳しい
でも、買うのは何も知らない人なんだろうな・・・
772名無しさん:2007/02/18(日) 01:41:15 0
中古でデジタル無しを買ったばかりだ。
ショック
773名無しさん:2007/02/18(日) 06:33:38 0
>>761
これお年玉企画で売ってた奴の再販か?
よっぽどソッコーで売れたんだろうな…。
774761:2007/02/18(日) 08:00:17 0
>>771
ぶっちゃけ、
一年半ぐらい前の安いノートのスペックだな。
まあ、
ゲームとかやらなければこれで十分だよ。

ただ、
こういうのを買う初心者に限って、
3DのMMOをやりたいとか言い出すんだよなあw


結局ポチった。
明日振り込むわ。
775名無しさん:2007/02/18(日) 09:08:32 0
>>771
情報サンクス。8年ぶりの新しいPCです。

MMX Pentium 200MHzともお別れです。
776名無しさん:2007/02/18(日) 09:10:07 0
間違えました。>>761
777名無しさん:2007/02/18(日) 12:52:51 0
AW37W5Tって何処の店でも見かけないな。
ひとつ下のヤツなら見かけるのだが。
778名無しさん:2007/02/18(日) 14:53:50 0
値段が高いとNECや富士通でも置いてない店が多いだろ? それと一緒さ。
しかも、下位機種と外見が一緒なら、プライスもまとめられるし。
779名無しさん:2007/02/18(日) 16:03:16 0
最近プリウス買ったんだが、プリナビとマカフィーの相性悪いってほんとだな
何がどうバッティングしてんのかわからんがめんどいからアンインスコしてやった
ちょっとその辺詳しい人教えてたもれ
というかウイルスソフトなんて別にいらんよな?
780760:2007/02/18(日) 17:51:33 0
>>762
d

家はアナログ放送だけでBSとかは加入してないんだけど見れるのかな?
アナログだけでもアンテナってあるの?
781名無しさん:2007/02/18(日) 18:35:19 0
>>779
入れとかないと不具合あった時サポセンの人からお決まりの
「あぁ(軽い溜息&嘲笑)ウィルスです。再インスコしてください」
これが出る

AVGとBitDefender Free Editionでいいんじゃないか
軽いし
782名無しさん:2007/02/18(日) 22:03:21 0
VISTAいれたらプリウスナビステーション4が消えてしまいました。
783名無しさん:2007/02/18(日) 23:17:33 0
>>781
サポセンヒドスw
前のPCでもずっといれてなかったけどまったく困らなかったよ
新種のワームとかは大概自分で対応したほうが早いし
それよりなんかわけのわからん挙動で常駐し続けるのがほんとに腹立つわ
日立もこんなもんバンドルしたら苦情一杯で大変だろうに何がしたいんだろなw

>>782
出たてのOSはウイルスよりたち悪いぞw
おとなしくXPにしなさい
784名無しさん:2007/02/19(月) 00:07:19 0
マカフィーは某最大手メーカーでも、インスコするとフリーズするという現象があったらしいな。
日立もVistaになってからはノートンに戻ってるから、やっぱりマカには懲りたんだろうな。

>782
Vista対応版が公開されてたぞ。
785名無しさん:2007/02/19(月) 13:26:56 0
昨日ヨドバシ秋葉にてAW37W2Sを限定で189800円で売っておりポイント還元11%(クレカ)の実質
168922円で購入しました。
使用感を報告するほど使い込んでいませんが、マカフィーは削除したほうがよいのでしょうか?
ログを見ているとあまり良いことが無いように思えてなりません。
786名無しさん:2007/02/19(月) 15:29:04 0
俺はどんなPCでもマカフィーがついて着たら速攻消してノートンかavast!放り込むな
787名無しさん:2007/02/19(月) 15:37:23 0
AW37W5T買った人あんまいないのかな
788名無しさん:2007/02/19(月) 18:55:21 0
記念モデルアナログなら7マソか…
自作erなんだが、ポチりたい衝動を押さえるのに必死
ああ、ポチって思い切り調教したい
789名無しさん:2007/02/19(月) 20:18:47 0
日立のDVDレコで焼いたコピワン対応DVD−Rや−RAMをPCで見るぞ!と
AW37W5T、買うつもりでサポセンに上記DVDは見れますよね?と一応確認したら

「日立のPCはCPRM対応DVDに対応しておらず、視聴できません」
  _, ._
( ゚ Д゚)

……仕方ないからVAIOでも買います
790 ◆XRoRt4vi3. :2007/02/19(月) 20:20:26 0
そんなわけないだろwww
地デジはどうやってムーブするんだよwww
791名無しさん:2007/02/19(月) 20:32:40 0
>>788
俺が代わりにポチるから、おまえは我慢しろ
792名無しさん:2007/02/19(月) 20:41:35 0
DVD-RのCPRMに対応していない、
て落ちじゃないのか?

DVD-RAMのCPRMになら対応しているはずだが。
793789:2007/02/19(月) 20:48:28 0
ネットカタログよく読んでみると、DVDビデオの視聴はできるとあるけど
DVD−R(VRモード)については全然書いてなくて、それで一応確認したら見れないと。

それで、まさかDVD-RAMは見れますよね、と聞いたら「すみませんが……」
正直ちょっと信じたくないので、誰か買った方検証して下さいませんか。
794名無しさん:2007/02/19(月) 20:59:53 0
もしかしたら、
VISTAで動作するCPRM対応のDVDプレーヤーソフトがまだないとか?
795名無しさん:2007/02/19(月) 21:04:22 0
それで間違いないかも。
DVD視聴ソフトがアプリメーカーのではなく、
Media Centerになってるし。

後で、
CPRMに対応したVista用DVDソフトを買い増すしかないな。
796 ◆XRoRt4vi3. :2007/02/19(月) 21:05:21 0
他の機器との互換性がないってことなんじゃないの?
CPRM非対応はありえないよ。
VAIO買えばいいと思うよ。
液晶以外はVAIOの圧勝だしね。
797名無しさん:2007/02/19(月) 21:23:40 0
確かにカタログを見ると、
従来バンドルしていたWinDVDが消えてるな。

まあ、
CPRM対応のDVDソフトを買えばいいだけの話だし、
たかが数千円の出費じゃん。
数千円の出費が惜しいのか?
798789:2007/02/19(月) 21:40:20 0
orz

別途ソフト購入という手が…
その方がVAIOよりトータルで安いし、もうしばらく悩むことにします。
皆様ありがとうございました。
799名無しさん:2007/02/19(月) 21:58:46 0
ダイレクトでPC9R3R-XH1281120 ってやつ、エアタイプRの本体だけを買いました。
ペン4の630ってのと、メモリを1Gにして、I・Oデータのモニターは
嫌だったんで、ビクターの液晶テレビを別で購入しました。

いまさらですが、ペン4の630って、他のペンとどう違うんですかね

>>774
僕が買ったのでゲームはきついですか?
800名無しさん:2007/02/19(月) 22:03:35 0
801名無しさん:2007/02/19(月) 22:12:19 0
VAIO買う位なら俺ならDELLパソ買うな
あってないようなサポートだし、安く上がるし

>>774
グラボの性能次第
そもそも安いメーカーPCではゲーム自体が辛いぞ
ググってないけど、オンボだろ?
3Dは重くて無理
802名無しさん:2007/02/19(月) 22:12:56 0
>>799

ゲームにもよるとしか。
2Dのやつなら別に問題ないだろうけど、
ポリゴン使った3Dのはきついです。

ビデオカードがチップセットに内蔵だと、
3Dの性能が著しく落ちますから。

必要スペックが低いものなら、
設定を詰めれば何とかなると思いますが、
リネージュ2とかみたいなのは無理と考えてください。
803名無しさん:2007/02/19(月) 22:46:19 0
今2000年夏モデルの650Pを使っている者ですが、
ダイレクトで投げ売りされているPrius One AW37買ったら
幸せになれるでしょうか。
804名無しさん:2007/02/19(月) 23:27:47 0
>>803

まだ待て。
今回のは1周年記念第1弾だぞ。
きっと第2弾はもっとすごい。

でも俺は買ったけどな。
805名無しさん:2007/02/19(月) 23:59:49 0
AW37地デジモデルは完売か。
806名無しさん:2007/02/20(火) 00:32:56 0
送料\5250ってぼりすぎじゃね
807名無しさん:2007/02/20(火) 01:08:36 0
>>806
デルも送料5250円だったから、どこのメーカーも同じだと思う。


今回のセール安すぎ・・・
二度となさそう・・・
808名無しさん:2007/02/20(火) 02:11:31 0
>>805
ポチった後気づいたけど、
これっていtっすから売切れなんだろう。
まだ注文できる状態はどうかと…。
809名無しさん:2007/02/20(火) 08:52:36 0
>>777
ヤマダには置いてあったよ。
愛知県岡崎市。
810名無しさん:2007/02/20(火) 10:01:04 O
>>799ですけど、スペックあげることできますか
811名無しさん:2007/02/20(火) 11:44:26 0
FAXモデムを取り外して、
そこにPCIのビデオカードを刺すぐらいだな。

GeForce 6200A程度の拡張が精一杯だ。

これでも重い3Dをやるには力不足だし、
君のような質問をするやつが、
自力で拡張出来るとも思えない。

大人しくゲームは諦めなさい。
下手に無理してPC壊したら元も子もないぞ。
812名無しさん:2007/02/20(火) 13:17:12 0
>>808
お。地デジ/地アナモデルも完売だあね。
最後の一台をポチったんじゃないの?
813名無しさん:2007/02/20(火) 13:34:41 0
地アナまだ平気だが
814名無しさん:2007/02/20(火) 17:58:29 0
>>811
RadeX1300の方が早いと思うが。まぁ力不足だな

>>799
Pen4 630はL2キャッシュが2MBになったPrescottコアのPentium4
815名無しさん:2007/02/20(火) 19:02:18 0
AW37
セレM1.6GHzって地デジコマ落ちしないか・・・?
816名無しさん:2007/02/20(火) 19:19:26 0
むしろ、
それだけあればしない。

地デジの再生自体は、
CPUはそれほど重要じゃない。
再生するだけならな。

問題なのはメモリ。
地デジ対応のテレパソを持ってる奴は調べてみると良いが、
地デジを視聴すると、
メモリを1G近く食うことがある。
標準のメモリ512Mではどうしようもない可能性が高い。
817名無しさん:2007/02/20(火) 19:19:47 0
家はケーブルテレビなんすが地デジ見れ真っ赤?
818名無しさん:2007/02/20(火) 19:32:37 0
ケーブルテレビ会社によって違うんだから、
自分で問い合わせろ、
バカ。
819名無しさん:2007/02/20(火) 19:35:37 0
バカって言うほうがバカなんだぞ〜W
うぉふぉふぉ〜い!あぁっかんう゛ぇー、



キィィ―−―−―ン!


820名無しさん:2007/02/20(火) 19:56:54 0
AW37は標準の512MBではきついですか。

まだ本体は届いていないのですが、増設用のメモリは、
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/dx533/index.htm
この2枚組セットで問題ないですよね?
メーカー直販でなく、もっと安いところで注文するつもりですが。
821名無しさん:2007/02/20(火) 19:58:16 0
AW37の地デジボードだけ頂きたい

いや、動かないのはわかってるよ…
822名無しさん:2007/02/20(火) 20:09:04 0
>>816
リアルタイム視聴ならともかく
1080i録画ファイルは厳しいと思う
デインターレース処理がはいるからね
823名無しさん:2007/02/20(火) 20:12:37 0
>>820
リンク先の下で検索したら大丈夫っぽいよ。
824名無しさん:2007/02/20(火) 20:15:29 0
HDDの回転音が箱の中で共振してるのか、甲高い爆音が続くんだが。。。
825名無しさん:2007/02/20(火) 20:40:31 0
>>823
どうもです。実はカキコしてから検索に気づきました。

それにしてもメモリ安くなりましたねー。
826名無しさん:2007/02/20(火) 21:50:43 0
AW37 ってPC起動させないとTV見れないんだろ

827名無しさん:2007/02/20(火) 22:55:26 0
>815

>816

>822

日立の地デジはハードウェアデコードだから、CPUに依存しないぞ。
メモリは多少影響するが、映像よりは、それを制御している視聴ソフトの方に影響がある。

828名無しさん:2007/02/20(火) 23:17:32 0
>>826
*7:映像を録画しながら再生しているので映像が表示されるまで若干のタイムラグがあります。
  ゲーム機などのリアルタイム性を必要とする機器の接続には向きません。

注意書きの*7見るとテレビ映すためにPC側で何かやってるっぽい
テレビ見てるあいだずっとHDD動いてたらいやだな
829名無しさん:2007/02/20(火) 23:28:29 0
PriusOne AW37 地アナ1周年記念モデル
とりあえず注文したんだけど


液晶ディスプレー分の価値は5万円分位あるのかな?

830名無しさん:2007/02/20(火) 23:34:03 0
同スペックのPrius液晶が放出されたときは、
3〜3万5千円で売ってあった。

日立は在庫処分をする時、
ダイレクトで売らず市場に流すことがあるから困る。

全部ダイレクトで売ってくれれば良いのに。
831名無しさん:2007/02/21(水) 00:38:59 0
ダイレクト、ノートは全部完売なのなw
なぜかは知らんがw
832名無しさん
プリウスで DH73Nっていくらくらいが相場てすか?