本家パソコン質問スレ 01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問スレ乱立を解消します。
2名無しさん:2006/07/14(金) 12:11:09 0
また一つ乱立したか
3名無しさん:2006/07/17(月) 10:20:15 0
YBBはよくサーバーエラーになるのですが、どうしてですか?
4名無しさん:2006/07/17(月) 14:29:20 0
>>4
なんとなく。だってメンテがめんどくさいじゃん
5名無しさん:2006/07/17(月) 16:19:55 0
■     
■ ■   
■ ■ ■   
■ ■ ■ ■  
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■     
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  
■ ■ ■ ■ ■ ■   
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■
■ ■ ■
■ ■
6名無しさん:2006/07/17(月) 16:29:30 0
お前らが人生で一番無茶なオナニーした場所
http://guideline.livedoor.biz/archives/50591470.html
7名無しさん:2006/07/23(日) 09:49:47 0
ソフトをインストールしたりすると、再起動の表示がでますが、再起動でなくても、普通の電源落として、立ち上げでも、
良いですよね?
8名無しさん:2006/07/23(日) 11:20:53 0
世の中には、再起動した後、自動的にインストールの続きをするものもある。
ウィルスとかスパイのチェックしたことない?
あれ、再起動させてから処理するものもあるでしょ。素直に再起動しる。

てか、なんで言われたとおりにしないのか、さっぱりわからない。
そんなに天邪鬼なら他の人に聞いても逆のことするんだろうよw
9名無しさん:2006/07/23(日) 15:39:36 0
>>7
全く問題ない。
10\(´・ω・`)/ジュワッチ:2006/08/16(水) 19:29:31 0
10ゲッチ!!
11(´・ω・`):2006/08/16(水) 20:41:55 0
>>7
無問題でし
12(´・ω・`):2006/08/17(木) 00:13:48 0
(ry
これはどういう意味ですか?
13名無しさん:2006/08/17(木) 09:41:07 O
>12
(ry = 略 = 以下省略
俺も初めて見たときは何こ(ry
14(´・ω・`):2006/08/17(木) 11:12:47 0
>>13
よくわかりました
どうもでした
15(´・ω・`):2006/08/17(木) 11:42:23 0
私は良く質問スレで回答しているのですが、なぜかよくわかりませんが私と同じ人がいるでし
言葉使いも顔も同じでし
これはどういう事でしょうか?
16名無しさん:2006/08/17(木) 11:46:43 0
>>15が偽者だと言う事はよくわかった
17(´・ω・`; ):2006/08/17(木) 12:04:10 0
そうですかどうもでしたでし
18名無しさん:2006/08/17(木) 22:15:57 O
>>15
名前欄に「#」を付けて
#の後にあなただけの
ヒミツの文字列を入れるのさ

そーすると#の後が暗号化するから
#の後の文字列を知らない人は
あなたに成りすまし出来ないのさ

これが2chの機能の一つで
トリップって言うのさ
19(´・ω・`) ◆SpooDEpk4I :2006/08/18(金) 09:41:30 0
こうですか!
20名無しさん:2006/08/18(金) 14:53:23 O
その通り

しかしスプーでPKか…w
21名無しさん:2006/09/04(月) 10:14:54 0
パソコンは誰が考えたのですか?
22名無しさん:2006/09/04(月) 10:31:03 0
>>21
俺おれ
23名無しさん:2006/09/04(月) 13:16:34 0
     ↑あほ
24名無しさん:2006/09/13(水) 13:48:09 0
再起動出来ない時、電源落としての起動も同じこと?
25名無しさん:2006/09/15(金) 18:36:15 O
>>24
違う。
だが正常に再起動出来ない場合は仕方なくやるかな。
26名無しさん:2006/09/21(木) 18:17:00 0
インターネットを見てる時とかのうえのファイルとお気にいりとかの表示されるやつが消えたんですけどどうすればそうゆうのでるようになるんですか?
27名無しさん:2006/09/21(木) 20:58:31 0
インターネットをしていて、入力モードひらがなで打っていたのに
ページが変わると勝手に半角英数になってしまいます。
今までそんなこと無かったのですが。。
ページが変わる度にひらがなに直さないといけないので大変です。
解りづらいかも知れませんが、よろしくお願いします。

>>26
表示→ツールバー→標準のボタン で出ると思います。
28名無しさん:2006/09/28(木) 03:38:29 0
>>27
そんな項目ありません
表示、ツールバーはあるけど標準のボタンていうのは無い
29名無しさん:2006/09/28(木) 13:44:29 0
なんかしらんが、初期設定にしたら入力した言葉を記憶するようになって、入力すると今までの検索履歴が出てくるんだけど
これをなくす方法はないの?
30名無しさん:2006/09/28(木) 13:46:41 0
>>27
熱ダレ。
ブラウザリセット(×で一度閉じて再度アクセスする)すればおk
31名無しさん:2006/09/28(木) 14:24:36 0
本やパソコンについてのスレですので注意して下さい
32名無しさん:2006/09/28(木) 17:13:34 0
サイトをCD−Rに書き込んで保存を考えていたんですけど
操作がうまくできません。
どうしたら解決できるでしょうか?
33名無しさん:2006/09/28(木) 17:16:39 0
>>32
一度パソコンに取り込んでからCD-Rに書き込めば?
34名無しさん:2006/09/28(木) 17:21:02 0
>>33
つい2日前から使い始めたので、よくわからないことが
あるので、質問させてもらいます。
パソコンに取り込むとはどのようなことでしょうか?
詳細の方をお願いします
返答ありがとうございます。
35名無しさん:2006/09/28(木) 17:23:13 0
マルチポスト(・A・)イクナイ
36名無しさん:2006/09/28(木) 17:25:03 0
>>35
sine
37名無しさん:2006/09/28(木) 17:27:14 0
>>36
逆ギレわろす。
38名無しさん:2006/09/28(木) 17:35:12 0
39名無しさん:2006/09/28(木) 21:12:40 0
本家が一番過疎ってる件
40名無しさん:2006/09/29(金) 06:20:45 0
どなたか教えてください。アイコンが出なくなり、知人に相談したら、セーフモードで立ち上げればとの事で、試したところ、アイコンはでたのですが、画面がかなり小さくなってしまい使い物になりません。
41名無しさん:2006/09/29(金) 09:19:56 0
画面のプロパティで解像度をあげれば?
42:2006/09/29(金) 09:35:40 O
「Windows xp」のOSを、一つのキーで複数のパソにインストール出来ますか?
複数のパソへのインストールが可能な場合、インターネット及びWindowsからのアッブデートが、支障なく使えるか解りますか?
43:2006/09/29(金) 09:36:25 O
「Windows xp」のOSを、一つのキーで複数のパソにインストール出来ますか?
複数のパソへのインストールが可能な場合、インターネット及びWindowsからのアッブデートが、支障なく使えるか解りますか?
44名無しさん:2006/09/29(金) 10:23:27 0
そんなもんおまいあかんがな
45名無しさん:2006/09/29(金) 18:39:27 0
>>1
46名無しさん:2006/09/30(土) 17:41:30 0
♪今日は30日 … お客様感謝デー ふっふ〜♪
47名無しさん:2006/10/03(火) 21:21:10 0
不人気本家質問スレあげ
48パソコン初心者:2006/10/05(木) 10:10:09 0
ブラウザをアップグレードするにはどうすればいいのですか?
教えて下さい。


49名無しさん:2006/10/05(木) 11:45:07 0
そのブラウザのダウンロードサイトへ行けば最新版があるからインストールすればいい。
IEだと ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/default.mspx
でも IE7 はまだお勧めできない。
50名無しさん:2006/10/05(木) 19:50:23 0
どなたかポップアップブロッカーの解除方法
教えてください。
51名無しさん:2006/10/06(金) 00:18:40 0
ポップアップブロッカーを解除する以上
52名無しさん:2006/10/06(金) 08:36:48 0
無知ですいません、ポップアップブロッカーって何ですか?
53名無しさん:2006/10/06(金) 08:44:22 0
ポップアップをブロッカーする
54名無しさん:2006/10/06(金) 08:56:25 0
ブロッカーする、じゃ意味通じないと思うが
55ベルク・カッツェ:2006/10/06(金) 11:41:13 0
ブロッケンJr
56名無しさん:2006/10/06(金) 11:53:53 0
マザーとCPUの2点で予算五千円未満。(色々パーツ余ってます)

用途はネットとオーサリング、エンコードなし、動画再生、

通常使用だけで何に使うわけでもありません、ネットと単純作業だけです。

性能はPVの1GHz以上あれば嬉しいです。セレロンでもおkっす。

こだわりとしてはインテルCPUで行きたいです。本当に連日悩んでいます。

お見積もり宜しくお願い致します。
57名無しさん:2006/10/06(金) 12:16:41 0
マルチはしねばいいのに
58名無しさん:2006/10/06(金) 12:30:09 O
すいません教えて下さい!
データを送りたいのですがメールに添付すると容量が重くて送れません!(開くのはすぐ開く位の容量なのに)
圧縮しても変わらずで…何か解決策ありましたらお願いします!
59名無しさん:2006/10/06(金) 12:32:29 0
CDやDVDで渡す
60名無しさん:2006/10/06(金) 12:36:40 0
>>58
メッセンジャーで送る
宅ファイル便等のファイル転送サービスを利用する
61名無しさん:2006/10/06(金) 12:36:44 0
>>58
うpろだ使え
62名無しさん:2006/10/06(金) 12:38:41 0
あとファイル分割するって手もあるか
63名無しさん:2006/10/06(金) 12:41:30 0
ロダ使うほうが簡単
最近だと数GBサポートしてるサイトも珍しく無いだろ。
64名無しさん:2006/10/06(金) 12:51:41 O
>58です。
ありがとうございます!さっそく試してみます!
6527:2006/10/06(金) 22:49:35 0
遅レスですが
>>28
使ってるブラウザかOSが違うのかな?私のにはあるのですが・・。

>>30
googleツールバーを旧バージョンに変えたら直りました。
でもあまりこの症状が出たという人は聞かないので、熱ダレのせいかも。
ありがとうございました。
66名無しさん:2006/10/06(金) 22:57:57 0
ツールバーっていう項目すら無いけど。。。

67名無しさん:2006/10/08(日) 10:49:22 0
あげ
68名無しさん:2006/10/08(日) 10:51:44 O
エスパースレはいつ立ちますか?
69名無しさん:2006/10/08(日) 12:05:50 O
質問です
今日兄が勝手にLinuxのFedora Cote5をインストールしてしまい、Windowsのデーターが全て削除されてしまいました。
再びWindowsをインストールしたいのですが、どうやればLinuxを削除することができますか?
70名無しさん:2006/10/08(日) 12:20:37 0
ATXのPCI-E16グラボはBTX機のPCI-E16に差込できますか?
サイズとか問題ないのでしょうか?
71名無しさん:2006/10/08(日) 12:46:23 0
>>69 削除するならFDISKでFORMATすればいいんでない?
72名無しさん:2006/10/08(日) 12:48:50 0
>>70
一気にゆけ
73名無しさん:2006/10/08(日) 12:52:49 0
>>70
買って試してみる。
駄目だったら、人柱報告だな。
74名無しさん:2006/10/08(日) 13:18:32 O
>71
FDISKとはなんですか?
75名無しさん:2006/10/08(日) 13:23:54 O
ものすごい初心者の質問なんですが、
無線LANで54Mpsってどのくらいの速度ですか?
76名無しさん:2006/10/08(日) 13:25:12 0
お前それ
時速100キロってどのくらいかって聞いてるのと同じだぞ
知るか
77名無しさん:2006/10/08(日) 13:26:52 O
>>76
なんてゆーか…例えばヤフーを開くときどのくらい時間かかりますか?
サクサクいけますか?

上手く質問できなくてすみませんorz
78名無しさん:2006/10/08(日) 13:31:00 0
>>77
心理的な答えが欲しいのか?
例えるなら、世界陸上100m走のような結果が欲しいのか?
79名無しさん:2006/10/08(日) 13:40:16 O
>>77
以前の無線LANの11Mpsから比べると「おっ速い」
有線LANの100Mpsに比べたら「無線LANはおせーなー」というくらい。
80名無しさん:2006/10/08(日) 13:45:35 O
>>77
Yahoo!のトップページがサクッと開ける位速い。
有線LANならもっと速い。
81名無しさん:2006/10/08(日) 13:55:34 0
>>68
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ14【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159789136/
82名無しさん:2006/10/08(日) 13:56:21 O
みなさん、わけのわからない質問なのにありがとうございます。
参考にします。
83名無しさん:2006/10/08(日) 14:17:01 0
新しいHDD買ってデータを全て一斉にコピーさせようと思うのですがその際
データの断片化が起こるのでしょうか?
84名無しさん:2006/10/08(日) 14:22:14 0
>>75
けどそれは論理値、実効速度なんか測ってみなきゃ分からない。
85名無しさん:2006/10/08(日) 14:25:00 0
XPのキーボード操作(alt+〜)とかの一覧ってどっかにありますか?
86名無しさん:2006/10/08(日) 16:51:36 0
>>85
俺の机の引き出しにある。


いや、マイクロソフトのサポートページから拾ったやつだけどね。
87名無しさん:2006/10/08(日) 17:27:35 0
本家早くも新しいエスパーに追いつかれてるぞ!w あげ
88名無しさん:2006/10/08(日) 17:48:32 0
ローマ字入力するとき、全角小文字にするにはどうすればいいのですか?
以前はきちんといっていたのですが、急に全角大文字入力になってしまいまして・・・・(汗)
89名無しさん:2006/10/08(日) 17:54:39 0
>>88
日本語入力はMS-IMEだけではない
沢山の日本語入力システムが存在する。
MS-IMEの質問ならWindows板でどうぞ
その他はソフトウェア板で該当スレ探すか各OS板で該当するスレへどうぞ
90名無しさん:2006/10/08(日) 18:03:24 0
↑こんなんだからココは何時までたっても過疎るんだよ
91名無しさん:2006/10/08(日) 18:22:16 0
>>90
立て荒しが立てたスレが過疎ろうと知ったこっちゃない
92名無しさん:2006/10/08(日) 18:24:42 0
83 :名無しさん :sage :2006/10/08(日) 18:17:44 0
XPの質問はwin板のXPスレ
IEの質問はwin板のIEスレ
IMEの質問はwin板のIMEスレ

単純にWindowsを排除して言ってる訳じゃなくて
それぞれ専門スレの財産になることをお忘れ無く

御理解と御協力をお願いします。
93名無しさん:2006/10/08(日) 18:30:47 0
>>90
質問スレが乱立した状態で新規に質問スレを立てた>>1は貴方ですか?
94名無しさん:2006/10/08(日) 18:33:50 0
>>93
それ、最新のエスパースレ立てたやつにも言ってやれよ。
95名無しさん:2006/10/08(日) 18:44:27 0
>>90
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160282187/88-93

わずか5レスで解決
スレの財産にもなり、同じ問題で後からスレ見る人にもありがたい。
メデタシメデタシ
96名無しさん:2006/10/08(日) 19:12:35 0
質問にまともに答えないんだったら、タイトルを誘導スレに変えれ。
荒れるだけだぞ。
97名無しさん:2006/10/08(日) 19:17:31 0
>>96
どうやって変えるの?
次スレはいらんよ
98名無しさん:2006/10/08(日) 19:43:04 O
ここは酷いインターネッツですね。
99名無しさん:2006/10/09(月) 14:36:11 0
CPU = Intel(R) Celeron D 326(2.53GHz),
OS = Microsoft Windows XP
メインメモリー = 容量: 1GB(2枚)
グラフィックカード = NVIDIA GeForce6600GT VRAM128MB
マザーボード = BIOSTAR P4M80-M4チップセット:VIA P4M800 Socket478

スレ違いかもしれませんがCPUを新調したいと思ってます。
用途はネットゲームを少々。カクカクするのが気になるので・・。
安価なPentium4 2.8Gにしようと考えてますが、体感で違いがわかるほど変化あるでしょうか?
また他にお勧めのCPUなどあったら教えてください。
100名無しさん:2006/10/09(月) 15:36:59 0
M/B変えないならあまり選択肢がないな…
とりあえず今動けば言いやくらいなら止めやしないがお勧めはしない
101名無しさん:2006/10/09(月) 17:49:28 0
質問させてください。

ノートパソコンから定期的に(10秒おきくらいに?)「カタッ」という
クロック音のようなものが聞こえるのですが故障でしょうか?
今年買ったばかりのSONYのVAIOです。

回答よろしくお願いします。
102名無しさん:2006/10/09(月) 18:24:17 0
機能としてそういう音を立てるHDDがある。
熱とかで生じた歪みか何かを補正しているとか。
103名無しさん:2006/10/10(火) 01:27:53 0
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
パソコン関連も扱ってた激安問屋市場が移転セール
104名無しさん:2006/10/10(火) 17:48:24 0
>>103
そこらじゅうにアフィ張るな!
105名無しさん:2006/10/11(水) 16:09:02 0
わからない七大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
106質問です:2006/10/11(水) 17:16:49 O
パソコンの電源を入れると、【ダイアルアップ接続】と上に書いてある枠の中に【接続先を選択して、ユーザー名とパスワードを入力してください。】と言う文字が表示されます。
その際パスワードが間違っているようなので、
正しいユーザー名とパスワードに直して接続しても、また同じ物が表示されてしまいます。
また、インターネットに接続出来ても度々これが表示されてしまい、更には見覚えのないページに勝手に飛ばされてしまいます。

友人にスパイウェアの事を聞き、ソフトをダウンロードしようとしてもダウンロード直前で【このページは表示出来ません】と表示されてしまい…。

今ではヤ/フーのページにすら接続出来なくなってしまい、どうしたら良いのか途方に暮れてしまっています…。

お願いです。解消法をご存知の方は是非教えて下さい。
ちなみにこの文は携帯から書き込みました。
107名無しさん:2006/10/11(水) 17:53:11 0
>>106
友人にアンチスパイウェアソフトをDLしてもらうなんて手もあるけど、そもそも本当に
スパイウェアが原因かどうか判らないし、色々面倒臭げなのでリカバリ推奨。
108名無しさん:2006/10/11(水) 18:01:48 0
>>106
>更には見覚えのないページに勝手に飛ばされてしまいます。

海外エロサイトか架空請求サイト、インチキアンチウィルスサイトだろう。
それ、リカバリーするのが一番手っ取り早い。
スパイウェアに勝手に接続先を書きかえられていて元に戻してもまた同じところに接続される。
109名無しさん:2006/10/12(木) 20:44:15 0
ついさっきまで正常に聞こえていた音声が、おかしくなってしまいました。
ヤフーのブロードキャストをインストールして日本シリーズ観戦中、
急に実況の音だけ小さくなってしまいました。

他のBGMや効果音ははっきりと聞こえるのですが・・・。

同じように音楽などもヴォーカル部分だけ小さくなっています。

どうすれば治るでしょうか?
ボリューム関係は全ていじったのですが無理でした。

どなたかご教授お願いします。
110名無しさん:2006/10/12(木) 21:04:51 0
108なるほろ。
111名無しさん:2006/10/13(金) 14:02:29 0
本家は過疎ってるな。
112名無しさん:2006/10/13(金) 14:02:59 0
ナイスポ芸能面のアイドル沢尻エリカ(20)が奔放下半身の末、妊娠、結婚するという。
所属事務所の強力プッシュで、人気女優としての地位を固めつつある沢尻にいったい何が起きているのか?
◆「タイヨウのうた」「シュガー&スパイス〜風味絶佳〜」「オトシモノ」 連続大コケについにプッツン

沢尻の衣装はチマチョゴリとかワンピース系のものが多く、比較的おなかが目立たない場合が多い。
そのためまだ噂の粋を出ないが…。もし本当に妊娠しているのなら、いつまでも隠し通せるはずもない。

全記事
http://www.naispo.net/entertainment/20061012/01.php
113このスレは終了します。:2006/10/13(金) 15:47:38 0
こちらへ移動してください。

パソコントラブル110(イチイチマル)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160721069/
114名無しさん:2006/10/14(土) 02:13:00 O
>113
そこもただの乱立スレやん
115名無しさん:2006/10/14(土) 02:24:37 0
>>114
11時間後

遅刻するにもほどがある!
116有難うございました。:2006/10/14(土) 22:45:27 O
106で質問した者ですが、無事使えるようになりました。
返答して下さった方々、本当に助かりました。
有難うございます。
117名無しさん:2006/10/15(日) 18:12:43 0
3年ぶりに新しいPCを買おうといろいろな店を回っています。まるで浦島太郎状態です
そこで不思議に思ったのは・・・

1、デュアルコアのPCはノートPCばかりである事。
2、メモリも大概のデスクトップPCは512kbである事。
 (1Mや1.5MはノートPCばかり)
3、デスクトップとノートの価格差がHDD分ぐらいしかないような事。

HDDの容量、回転速度以外はノートPCの方が一般的に性能が高い気がしますが、
それで本当に正しいのでしょうか?
それともメモリの容量が同じでも、デスクトップとノートの差には決定的な差があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
118名無しさん:2006/10/15(日) 18:14:35 0
>>117
1、そんなことはない
2、そんなことはない
3、ノート用のHDDは小さいから容量がすくない
119名無しさん:2006/10/15(日) 18:33:45 0
1 ノートは排熱が最悪だからあったかいCPUは載せられないから
2 ノートのメモリは単価が高くスロットが少ないので最初から満杯にしておく
3 ノートの方が割高で故障のリスクも高く、バッテリーや液晶は寿命が短命
120名無しさん:2006/10/15(日) 19:00:36 0
>>118-119
どうもありがとうございました。

>1 ノートは排熱が最悪だからあったかいCPUは載せられないから
なるほど、って事はノートでセレロンなんてのは特に危険というわけですね。

>2 ノートのメモリは単価が高くスロットが少ないので最初から満杯にしておく
私はめんどくさがりやなので一度買ったらおそらくメモリ増設など致しません。
そういった意味ではノートか否かにかかわらず最初から多いほうがよさそうですね。

>3 ノートの方が割高で故障のリスクも高く、バッテリーや液晶は寿命が短命
バッテリーには元から期待していません。間違ってコンセントを抜いた時の破損防止程度の意味です。
(その意味では多少ノート有利)
でも液晶も短命だったのですか。そう言われると結構考えてしまいますね。

ありがとうございました。
121名無しさん:2006/10/15(日) 19:07:33 0
すみませんスレ違いで他の板に質問しましたので
再質問いたします。


ヤフオクで、OS無しのノートPCを買って、
それにLINUX の OS をいれて使うってことは可能なんですか?

私が LINUX なんて使えませんが、 LINUX ユーザーに贈呈
しようかと思ってるのですが。
(本人に聞くのがいいのですが秘密プレゼントなので聞けない。)
122名無しさん:2006/10/15(日) 19:08:43 0
質問です。
パソコンを起動して、ユーザーを選択する画面で、
ユーザーを選ぶと、一瞬デスクップに行くのですが、
すぐに自動ログオフされて、ユーザー選択画面に戻ってしまいます。
どうしてでしょう?
123名無しさん:2006/10/15(日) 19:11:52 0
>>121
Linuxユーザは他人がインストールしたOSなど気持ち悪がって使わない。
素の状態でプレゼントしちゃえ。
124名無しさん:2006/10/15(日) 19:13:42 0
>>121
Linuxには数十種類のディストリビューションがある。
それぞれユーザの好みや拘りがあるので素人が余計な事するな。
Linux板のくだ質で聞いてみりゃわかる。
125121:2006/10/15(日) 19:39:58 0
>>123 >>124
ありがとうございました。

素でわたすとは、OSがついてない中古ノート買って
それをわたすと、相手が勝手にLINUXをインストールして
使用できるんですよね?

ペンティアムU、ハードディスク20G、メモリ128 くらいの
スペックのを考えていました。
126名無しさん:2006/10/15(日) 19:47:29 0
>>125
うん
Pen2ってショボイな
X入れずに鯖くらいなら活躍できるかもね。
127名無しさん:2006/10/15(日) 20:48:01 0
>>126
ありがとうございます。
では、ペン3をオークションであさって見ます。
128名無しさん:2006/10/16(月) 10:09:42 0
>>122
ウィルス(いたずらワーム)の感染が考えられます。
ウイルス名 Win32.Evaman.C@mm (Win32.Linort.A@mm)
通称 Evaman



>その後、ワームはローカル PC の日付をチェックし、2006年 1月 1日以降であれば現在のユーザをログオフさせる。

>ワームが、自分自身を Windows OS スタート時に実行させるように設定し、それによってどのユーザがログインしてもすぐにログオフされる結果をもたらす。
http://npro-shop.jp/docs/direct/virus_search/datastore/Win32.Evaman.C@mm%20(Win32.Linort.A@mm).dat
129128:2006/10/16(月) 10:12:39 0
130名無しさん:2006/10/18(水) 02:24:05 0
NECのノートパソコンを使っているんですが、
パソコンを起動するとユーザー選択画面でユーザーが出ていなくて、スタートも出てないので何もできません。
もうその場合は電源を切るんですが、何回起動してもしの状態だし時間が経っても変わりません。
どうしたらいいでしょうか??セーフモードとかもできません・
131名無しさん:2006/10/18(水) 05:07:47 O
ウイルス感染かな
リカバリー汁
132名無しさん:2006/10/18(水) 19:28:21 0
普通に中古で買ったパソコンなのでリカバリーCDは無いんですが、知り合いが持っているWindouws2000のCDでもいいんですか??
133名無しさん:2006/10/18(水) 19:43:58 0
はじめまして 質問です

7年前のバイオ(デスクトップ)を使っているのですがいろいろと不具合が出ます
症状は

・異常に色が薄い コントロールパネルで操作しても改善不可
・急に音が異常にデカくなったり小さくなったりする
・色つきのチャットルームに入ると、日によって色が出たり、色が出なくて黒文字で表記さあれたりする
・ネット中によくエラーが起こり、フリーズする
「KERNEL32の一般保護エラーです」と表示
・たくさんサイトを出すとサイトが消せなくなったりフリーズしたり不具合が出る
・アウトルックエクスプレスのメールが削除できなくなったり、できるようになったり
 (削除をクリックできなくなる)
・ときどきネットの文字が異常に(本当に異常に)デカくなる
・Iexplore が原因でKRNL386、EXEにエラーが発生しましたと
 表示されエラーが起こる ネットでサイトを開いている際中が多い

このようなものです
原因はなんでしょうか?解決策はあるのでしょうか?
ちなみに不要なデータを消してメモリなどに余裕を持たせてみても改善しません

よろしくお願いします
134名無しさん:2006/10/18(水) 22:55:48 O
寿命
135名無しさん:2006/10/18(水) 23:15:23 0
Linuxに関心持つ人も多そうだから、よくある窓使いの疑問とLinux派の回答と現実。


Q.「Linuxって安定してるって本当?」
A.「オープンソースで世界中のユーザーが開発者!窓より圧倒的な安定性!」
→(OSカーネルと鯖向のメジャーアプリだけ。それ以外は糞アプリだらけ)

Q.「Linuxって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、古いPCでも平気ですよ!」
→(CUI限定。GUI使うとWindows以上に重い)

Q.「Windowsのアプリやゲームが使いたいのですが」
A.「WINEを使えばLinux上でも動きますよ!」
→(DirectX全滅、動くアプリも不具合満載、激遅)

Q.「Linuxってコマンド画面のイメージで操作が難しそう」
A.「最近はLinuxもGUI環境が整ってます!Winと同じ感覚で大丈夫!」
→CUIでアクセスしないと設定ファイル開けなかったり結局CUIも使えないと意味が無い

Q.「設定とか難しそうだけど?」
A.「最近はメジャーなディストリならほとんど日本語化されてます!」
→(設定画面は英語が普通、日本語表示にするために自分で文字セット指定とか)

Q.「で、どのディストリがいいの?」
A.→Linux信者のディストリ抗争


WINもLINUXもそれぞれ欠点があるが、VISTAはこのライセンス形態のままで出るなら
かつて存在した全てのOSの中で最低の糞以下OSになると思う。
136名無しさん:2006/10/18(水) 23:43:50 0
パソコンを起動してここまで進んだら何もできなくなります。
ttp://www.file-bank.net:8080/up2/src/img1747.jpg.html
137名無しさん:2006/10/18(水) 23:44:57 0
138名無しさん:2006/10/18(水) 23:54:15 0
マルチ乙
139名無しさん:2006/10/19(木) 00:04:56 0
すいません
今ワイヤレスネットワークでパソコン使ってるんですが
ウィニー使うと元のパソコンの情報ってみられちゃいますか??
140名無しさん:2006/10/19(木) 05:26:29 O
P2Pのシステムが理解出来ない人は必ずウイルス感染してパソコンの中身を晒すだけだからnyはやらない方がいい。
141名無しさん:2006/10/19(木) 08:15:37 0
どんなに良いことを言っても携帯だと説得力を失う件について
142名無しさん:2006/10/19(木) 18:35:59 0
>>135
半分くらいは合ってるな
君はインストールしてどれくらいの期間利用したんだね?
安定性の面はWindowsと比べるなど話にならんくらい安定してる。
鯖用アプリだけでなくデスクトップ向けアプリも十分充実してる。

軽さの面で言えば使う WindowManagerで変わる。
CUI限定なんて本当にLinux使ったことあんのかと言いたくなる。
LinuxにはWindowManagerとは別にDesktopEnvironmentというものがある。
ウィンドウマネージャー(WM)とデスクトップ環境(DE)だな。
DEにはメジャーなのが3種類(GNOME, KDE, XFCE)
重い順で言うとKDEで、これはWindows並みに重いのは事実。
次にGNOMEで、古いバージョンはKDEと同じくらい重かったのだが、最近のバージョンは計量化も意識されWindowsXPよりは幾分快適に動作する。
DEの中で一番軽いのがXFCEだ。俺は良く知らんが結構人気らしい。これらDEを使えば設定は全てGUI上で行える。

もっと軽いGUIが欲しいと思えばWindowManagerだ。こちらはCUIで設定するものが多い。といっても単にテキストファイルなのでGUIのテキストエディターを使って設定することもできる。
CUI限定ということは無いが軽さを極めるには多少のCUI操作も必要だし、Linuxを使う限りCUI操作が必須になるのは避けられない。これは安定面にも影響してるといえる。
WindowsはGUIのみで行うため設定ミスやファイル破損などがあると起動すらままならない。
セーフモードでコマンドプロンプトを立ち上げる事も出来るがCUIが貧弱なため思うことが出来ず、結局はリカバリーに頼るか再インストールして、これまでの設定やデータなどを削除する羽目になる。

Wineについてたが、これは実験程度の事なのでWindowsのアプリを安定して使う、実用的に使うなどは最初から想定外である。Wineを使うくらいならLinuxとは縁を切ってWindowsを使うほうがいい。

日本語化については、最初から日本語向けのWindowsと比べると多国語をサポートしてるLinuxで文字セットを選ぶのは当り前の事では無いか?比較するに値しない。

ディストリ抗争については、同じLinux使い同士でアホか?と思うね。
143名無しさん:2006/10/19(木) 19:01:40 0
Linuxを使わない人にとっては長い書き込みは邪魔としか思われない件について
144名無しさん:2006/10/19(木) 19:06:22 0
コピペにマジレスしてる件
145名無しさん:2006/10/19(木) 19:38:39 0
今迄もこれからもずっと
サーバ→Linux等のUnix系
クライアント→Windows
だろ。
146133:2006/10/19(木) 19:40:31 0
買い換えるしかないのでしょうか お金ないんですが・・・

症状の追加
急にPCの電源が切れる
147133:2006/10/19(木) 21:17:43 0
追記
もちろん電源の管理でPCは自動で電源が切れない設定にしています
それなのに、ときどき急に電源が切れる・・・
148名無しさん:2006/10/19(木) 21:31:08 0
>>133
うす!来たよ。

まず、7年間内部の掃除してないだろ?
VAIOつってもノートかデスクトップか解らんのだが。
型番わかるかい?
問題はひとつじゃないようなので、一発解消は出来んと思うよ。
149名無しさん:2006/10/19(木) 21:31:50 0
デスクトップって書いてた
すまーーーーーーーーーーーーーーん!!!
型番くれ。
150名無しさん:2006/10/19(木) 21:35:15 0
>>133
あまり古いマシンにこだわると
お金だけじゃなくて時間と労力も無駄にするぞ
151名無しさん:2006/10/19(木) 21:38:43 0
>>133

> ・異常に色が薄い コントロールパネルで操作しても改善不可
液晶ならバックライト交換
CRTならブラウン管交換、高性能でもない普通のモニターは買い替え。

> ・急に音が異常にデカくなったり小さくなったりする
ハード異常、多分埃が原因

> ・色つきのチャットルームに入ると、日によって色が出たり、色が出なくて黒文字で表記さあれたりする
わからん。

> ・ネット中によくエラーが起こり、フリーズする
> 「KERNEL32の一般保護エラーです」と表示
ハードディスクに損傷があるかも

> ・たくさんサイトを出すとサイトが消せなくなったりフリーズしたり不具合が出る
> ・アウトルックエクスプレスのメールが削除できなくなったり、できるようになったり
>  (削除をクリックできなくなる)
メモリ不足

> ・ときどきネットの文字が異常に(本当に異常に)デカくなる
わからん。

> ・Iexplore が原因でKRNL386、EXEにエラーが発生しましたと
>  表示されエラーが起こる ネットでサイトを開いている際中が多い
メモリ不足

152名無しさん:2006/10/19(木) 21:44:44 0
>>146
> 急にPCの電源が切れる
CPUが高温になり落ちる
対処は内部の掃除とCPUクーラ回りの埃取り。
古い機種は内部のIDEケーブルをフラットケーブルではなく結束型のケーブルに交換し排熱効果を高める工夫をする。
これで直らない場合は電源そのものが故障してる。

153名無しさん:2006/10/19(木) 22:11:22 0
>>148
エスパーさんありがとうございます!型番は今から調べます
ぶっちゃけた話、自分の部屋は掃除を滅多にしないかなり埃っぽい部屋です。PCの掃除は一度もしてないですね
マウスを掃除した事があるくらいで

>>150
本当にそうだと思います 新しくて良いものを買ったほうがいろんなことが効率的に
行えるようになる
お金の使いどころですね だけど、本当PC買い換えるだけのお金は今の自分に
はないし作れないんです

>>151
ありがとうございます!かなり参考になりました
154名無しさん:2006/10/19(木) 22:16:16 0
>>153
金だけで解決してはいかんよ。
工夫と努力に勝るもの無し。
お金が無ければ無料のOS使う。Linux, FreeBSD, Solaris
難しくても努力すれば自分の知識となる。
最近はすぐに買い替えだのと金だけで解決する風潮が気に入らない。
本当の金持ちは物を大事に使い、知恵と工夫で長持ちさせるものだ。
155名無しさん:2006/10/19(木) 22:24:30 0
>>152 
ありがとうございます!しかし熱暴走は起こりませんし、PCが高温にも
なりません 原因は他にありそうです

>>154
ありがとうございます
それだけの才覚や知識や行動力が自分にもあればいいんですが・・・
磨きどころですね
ちなみに7年前のPCを使っていますが、これは知人が使っていたもので
自分のPC暦は浅いです
156133:2006/10/19(木) 23:43:37 0
PCV−LX92G/BPというのが型番でしょうか??
157DVDが:2006/10/20(金) 00:17:51 0
パソコンでDVDを見ようとすると
再生はできるんですが音がなく
再生スピードもすごく早いんです。
原因がまったくわかりません
機種はAthlonでウィンドーズメディアプレイヤー使用してます。
158名無しさん:2006/10/20(金) 00:22:15 0
>>157
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1155275380/
159148:2006/10/20(金) 00:24:11 0
エスパースレの住人じゃねー
たまたま見ただけっす!
160DVDが:2006/10/20(金) 00:24:14 0
>>158
ありがとうございます。
参考にしてみます。
161133:2006/10/20(金) 00:25:41 0
>>159
そうでしたか
失礼しました
162名無しさん:2006/10/20(金) 00:28:28 0
>>154
普通のパソコンユーザーは趣味でパソコンを使ってるんじゃなくて、道具としてしか考えてないんじゃね。
だとしたら工夫や努力をしなくて済むためにお金を使うのは゜当たり前の話だと思うぞ。
パソヲタと一般人の感覚のズレって言うのをわかってないとダメ。

>>153
パソヲタ道を邁進しようというなら別に止めないけど、一般人の世界に留まりたいなら、悪いことは言わんから
金使え。
使える金がないなら、いっそのことパソコン使うのを休止するって手もあるぞ。
163名無しさん:2006/10/20(金) 01:00:27 0
>>162
もしかして、WindowsやMac以外のOS使ってる香具師は全部パソヲタって認識?
164名無しさん:2006/10/20(金) 08:31:05 0
>>163
162じゃないけど、アプリケーションを使う事が目的じゃなく、OSを使う事を目的にPC使ってたらヲタだと思う
それがWindwosでもMacでもLinuxでも
165名無しさん:2006/10/20(金) 08:49:41 0
>>164
それが理解出来んのだわ。
OSを使う事を目的ってところ。
具体的にどんなことしてる奴のこと?

アプリケーション使わないとOSの基本的な設定すら出来ない訳だし、解らない事を
調べようと思ったらwebブラウザー起動してネット検索、調べた事を書き留めて保存。
仕事目的じゃ無くてもオフィスで文章書いたりするだろうしメールもする。
デジカメの写真やビデオの編集もするだろうしオンラインマニュアルをプリントアウトしたり
ホームページ作ればHTMLやPerl,php,rubyなどのスクリプトも書く。
CDをリッピングしたりダウンロードした曲を聞いたりCDに焼いたり。
絵が好きな人ならお絵書きだってするだろう。
ざっと考えただけでもこれくらいはしないか?

マジで釣りじゃなくて「OSを使う事を目的」ってのがさっぱり解らん。
ちなみに洩れはLinux使ってる。
166名無しさん:2006/10/20(金) 08:52:56 0
>>165
貴方の場合は「俺の認識では」ヲタじゃないと思う
他の人がどう思うかは知らん
167名無しさん:2006/10/20(金) 09:03:38 0
あれじゃないか?
デスクトップ晒しスレみたいに朝から晩までデスクトップ飾る事に夢中になってる奴。
こういう奴はOSを使う事を目的にしてるんだと思う。
ん、ちょっと違うかな?
168名無しさん:2006/10/20(金) 09:09:06 0
Windowsでやった方が簡単なのにわざわざMacやLinux使う奴はヲタ
どっちでも大して変わらんなら好きな方使えばいい
169名無しさん:2006/10/20(金) 09:24:19 0
>>168
簡単だからという理由でMacやLinux使ってるんでは無いと思われ。
Macの場合はデザインに惚れたとか旧機種からずっとMac派だからとかじゃ無いのかな
Linuxの場合は好奇心から入ったり、Windowsが気に入らないからという理由だと
PC/AT互換機にインストール出来るOSがFreeBSDかLinuxしか選択肢が無いからだと思う。
今はSolarisもインストール出来るみたいだけど。
170名無しさん:2006/10/20(金) 09:30:08 0
>Windowsでやった方が簡単なのにわざわざMacやLinux使う奴はヲタ
もうね、この時点でWindowsしか使ったことが無い奴って判るんですが。
171名無しさん:2006/10/20(金) 09:46:11 0
>>170
以前は仕事でUNIX(まだLinuxがメジャーになる前)けど、今更Windows以外を使う気にはなれんな。
とりあえずWindowsで事足りてるから。
例えば仕事等で必要があってWindowsとLinux両方使ってて、どっちも普通に使える人が
プライベートでもLinux使うなら話はわかる。
わざわざLinuxを使い始める奴はヲタだろ。
172名無しさん:2006/10/20(金) 09:47:54 0
>>167
(・∀・)ソレダ!!
173名無しさん:2006/10/20(金) 09:48:44 0
日本語が変だったので訂正
× 以前は仕事でUNIX(まだLinuxがメジャーになる前)けど
○ 以前は仕事でUNIX(まだLinuxがメジャーになる前)使ってたけど

もう15年くらい前の話なんで全然憶えてねえや・・・
まあその頃はWindowsも3.1とかの時代でプライベートではX68000使ってた
174名無しさん:2006/10/20(金) 09:54:40 0
えー、正直な事を申しますとWin、Mac、Linux関係無しに2chでパソコン関係の
板にいてる奴全員ヲタだと思う。俺もヲタだと思う。
で、こういうスレで「〜はヲタだろ」って自分を避けて何かをターゲットにして
決めつける物言いの奴はヲタ以前の問題を抱えてると思うんだな。


175名無しさん:2006/10/20(金) 09:56:10 0
それは真理だ
176名無しさん:2006/10/20(金) 14:20:25 0
質問です。

言語バーの入力モードが「あ」→「カ」→「カ」と勝手に切り替わる
現象が起きているのですが、どこかの故障でしょうか?
177名無しさん:2006/10/20(金) 14:21:47 0
>>176
すまん俺が変えてた

飽きたらやめるよ。。。
178名無しさん:2006/10/20(金) 14:34:46 0
マジレスお願いします。
ちなみにメーカーに修理出したのですが、問題無しと言われて
戻ってきました。
179名無しさん:2006/10/20(金) 14:35:17 0
>>178
誰お前?
180名無しさん:2006/10/20(金) 14:39:33 0
>>178
メーカーが問題無しと言ったら問題無し
てのは冗談でマジで誘導してやろう

【2002】 MS-IME Part5 【2003】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1136172547/
181名無しさん:2006/10/20(金) 14:43:42 O
>>178
熱ダレ(熱暴走の一歩手前)によるものじゃね?
ブラウザリセット(一度すべてのウインドウを閉じて再立ち上げする)すればしばらくは元にもどる。
パソコンを再起動してもいい。
廃熱の見直しをした方がいい。
182名無しさん:2006/10/20(金) 14:47:43 0
誘導後に必ず現れる迷惑な奴
誘導先で回答すればいいのに…
183名無しさん:2006/10/20(金) 14:55:23 O
(T-T)
184名無しさん:2006/10/20(金) 14:58:39 0
>>181
回答ありがとうございます。
症状が出るのはパソコンを起動してしばらくしてから起こるので。
ノートパソコンなのですが廃熱に関して気をつけることはありますか?
185名無しさん:2006/10/20(金) 15:00:14 0
ウンコ
186名無しさん:2006/10/20(金) 15:02:10 0
>>184
長時間使用しない
こまめに電源を落とす
メッシュ状の台などを使う
ノート用の冷却シートや台などを使う

質問したのがIMEの症状だから原因が何であろうとまずはIMEスレへ
行って質問するのがベター。
187名無しさん:2006/10/20(金) 15:05:56 0
ここにも佐賀が!!!!!!!
188名無しさん:2006/10/20(金) 15:09:52 0
>>187
うんこ野郎!!!!!!!!!!!
189133:2006/10/20(金) 17:53:04 0
>>162
なにか議論ごうごうになってますね・・・

ちなみに自分はPCを道具としてしか見ていません 買い換えられるものなら
買い換えたいです そして効率的に仕事や趣味がやれたらそれでOK

しかし、金で解決するな、工夫しろ、との意見にも一理あると思います
磨きどころですし、そういう試行錯誤をしながら人はPCがうまく詳しくなっていく
PCに詳しくなるに越した事はないわけですし、必ずしも無駄な努力ではないのではないかと

とりあえず皆さんに言われたことを参考に今のPCを直してみます
まずやることはPCの掃除ですね
190名無しさん:2006/10/21(土) 17:24:08 0
質問です。

使用してるパソコンはシャープのノート型でWinXP SP2です。
起動時に結構大きな音量で「ピーピーピー」と1分間くらい
警告音のようなものが鳴り、そのあとは普通に立ち上がります。
どこかの故障でしょうか?
191名無しさん:2006/10/21(土) 17:27:33 0
>>190
ピーピー音の鳴り方でエラーがわかるようになってるんで
それの詳細が普通はマニュアルに書いてあるんだ
エラー音なので、どこかにエラーが出ているのは確か
普通に動いてるようでも、それが原因でおかしくなるかもしれないんで
原因くらいは突き止めておいた方がいいよ
192名無しさん:2006/10/21(土) 17:31:14 0
>>190
デスクトップならこういったもんが考えられるが。
メモリやPCI、AGPなどの各スロットが奥まで刺さってるか?
モニターケーブルの断線などは無いか?

ノートだからバッテリーじゃね?
バッテリーセルの寿命とか液洩れとか。
193名無しさん:2006/10/21(土) 17:34:13 0
>>190
俺は起動時じゃなくて使用中に鳴ることがある。
起動してる時に鳴るのってなんだろう?
取り扱い説明書が無い…orz
194名無しさん:2006/10/21(土) 17:40:28 0
>>1
お前も乱立してるぞ
>>2-1000
パソコンに関する質問は初代からVol.1454まで続く最古の質問スレッド、「本物」を貫く質問スレのブランド
【パソコン初心者総合質問スレッド】にどうぞ!初心者板ですが、それはあくまで形式上のもの。
基礎から発展、パッチ当てからバグ解消、スクリプトまで。幅広くカバーできる古狐の回答者が、
いつでも待機しています。http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1161403431/
195名無しさん:2006/10/21(土) 18:03:28 0
>>194
荒らしが立てたスレでマジレスか?
宣伝ならこの板に巣食うエスパースレでやってくれよ
"PC初心者板"がある以上"パソコン一般板"に初心者の質問スレは板違いだってな。
糞スレや偽スレ乱立して放置するあいつらマジでうざい。
196名無しさん:2006/10/21(土) 18:06:26 0
>>195
>>1
PC一般板は相当荒んでますね
みんな冷たい
197名無しさん:2006/10/21(土) 18:06:59 0
win板より一般板の方がレヴェルが高いんだからしゃーないわな
198名無しさん:2006/10/21(土) 18:09:35 0
>>197
レヴェル高いから冷たい歯結びつかないよ!
PC初心者総合質問スレでも大分レベル高いのになあ
199名無しさん:2006/10/21(土) 18:19:54 0
★Windowsの質問に関してはwin板の方がレベルの高い回答者が多い。
★PC一般板にはwinユーザ以外にもLinux使いやBSD使いもいてるのでPC/AT互換機に詳しい回答者が多い。
★PC初心者板のアノスレは回答者より煽りが圧倒的に多い。
200名無しさん:2006/10/21(土) 18:22:11 0
>>199
最後はあってるが・・・もういいです。さいなら!
201名無しさん:2006/10/21(土) 18:25:17 0
>>197
厨臭い
202名無しさん:2006/10/21(土) 18:27:01 0
win板の方がレベル高いってことは
エスパースレとかは一般板の方がいいってことか
203名無しさん:2006/10/21(土) 18:27:35 0
>>200
だからこんな過疎スレで宣伝してないでエスパースレで宣伝しろよヘタレ
204名無しさん:2006/10/21(土) 18:29:05 0
>>203
ヘタレなんていってる時点で・・・
205名無しさん:2006/10/21(土) 18:29:24 0
>>202
窓板のエスパースレはすでにある
この板のエスパースレは長く続いてるが本来は板違いなんだよ。

206名無しさん:2006/10/21(土) 18:31:09 0
エスパー工作員氏ね
PC一般板から永久に出ていって欲しい
207名無しさん:2006/10/21(土) 18:31:38 0
(^^)/~~
208名無しさん:2006/10/21(土) 18:32:17 0
>>202-206
エスパースレの宣伝乙
209名無しさん:2006/10/21(土) 18:33:42 0
>>208
お前>>1くさい
乱立するなヴォケ!
210名無しさん:2006/10/21(土) 18:37:37 0
>>209
憶測で断定(・A・)イクナイ!!
211名無しさん:2006/10/21(土) 19:19:08 0

エスパー工作員うざいから揚げ旨い
212ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 19:46:10 0
213名無しさん:2006/10/23(月) 21:48:26 0
>>210
というか言いたいところから話がそれてるんだよ
乱立なのに本家って気取ることが許せないだけ
214名無しさん:2006/10/23(月) 21:58:30 0
>>213
だから立て荒らしが立てた糞スレでマジレスすんなってのw
一本目のスレタイから番号付けてるってアホだと思わんのか?
215名無しさん:2006/10/23(月) 22:01:52 0
>>213
>>1の目的は質問スレを乱立させること。
それを理解できてないのはおまえだけ。
216名無しさん:2006/10/23(月) 22:10:43 0
win板はレヴェル低いからしゃーない
217名無しさん:2006/10/23(月) 22:15:18 0
>>216
win板はネタレスのレヴェルが低いのは確かだな。
218HELP:2006/10/27(金) 03:15:03 0
ここは初心者大歓迎ですよね?
パソコンでLime wireやSeekmoなどをなんていうか
自分のパソコンの中から根こそぎ消去したいとき
ってどうすればいいですか?
Seekmoはパソコンの右下のアイコンを削除しようと右クリックしても
削除らしきものもないからプログラムファイルから削除できないし。
219名無しさん:2006/10/27(金) 06:15:22 0
検索するとき、予測変換(過去に使ったことがある言葉)が出るのですが、
あれって出ないようにすること出来ますか?
どなたか教えて下され。
220名無しさん:2006/10/27(金) 09:06:25 0
>>219
何の検索かによる
221名無しさん:2006/10/29(日) 00:33:57 0
>>218
OSリカバリ、再インストールとか
222HELP:2006/10/30(月) 02:12:55 0
OSをもう一回インストールするのは無理なので
Lime wireをアンインストール(?)したけど
それでもうスパイウェアから情報盗まれたりしないの?
Lime wireはスパイウィアですよね?
223名無しさん:2006/10/30(月) 02:25:37 0
>>222
Spybot でその辺のメジャーなスパイウェアは根こそぎ消せる
フリーだから入れてみたら
224HELP:2006/10/30(月) 17:09:43 0
BN. FileForum
PLANET MIRROR
CHIP de ONLINE
・XTeq
といろいろあるけどどれがいいんですかね?
225名無しさん:2006/10/30(月) 23:48:47 0
226名無しさん:2006/11/06(月) 20:51:14 0
エスパー住人がスレ潰しやってるのはここですか?
227名無しさん:2006/11/06(月) 23:00:23 0
質問します。

Cドライブは別のHDDをつけてそっちに移したほうがいいと聞いたことがあるのですが
そうするべきなのでしょうか?

レスお願いします。
228名無しさん:2006/11/06(月) 23:07:24 0
そうするべき
229名無しさん:2006/11/06(月) 23:13:53 0
>>228
80GBくらいの容量でいいですか?
それと、それはどうしてなのですか?
230名無しさん:2006/11/07(火) 12:03:34 0
ageるけど何か文句ある?
231白ちゃん:2006/11/07(火) 13:35:28 0
質問ですがよろしくお願いします。
パソコンのマイドキュメントにファイル形式でDVDの映画を取り込んだのですが
それを空のDVDメディアに書き込みたいのですがうまくいきません。ISO形式なら
書き込めるのですが、どなたか教えてください。
232名無しさん:2006/11/07(火) 13:38:07 0
市販DVDだと違法だぞ
233名無しさん:2006/11/07(火) 14:15:50 0
>>231
ひんと

DVD Shrink
234名無しさん:2006/11/07(火) 14:44:39 0
割れ同士だと親切だな
235名無しさん:2006/11/07(火) 16:27:38 0
>>234
自己紹介、乙w
236名無しさん:2006/11/07(火) 18:27:24 O
困っています。
自分が使用しているNECのデスクトップが起動しなくなりました。
NECのロゴの後に、
「Windowsを起動できません。最近のハードウェアやソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」
とのメッセージとセーフモードで起動などメッセージが出ます。
通常モードで起動したらいつものWindowsのロゴの後に真っ黒い画面が出てしばらくして再起動します。
セーフモードも行いましたが、同じ結果でした。
長文になってしまいましたが、詳しい方どうか教えてください
237名無しさん:2006/11/07(火) 18:37:05 0
画面で見る最新Linux「Fedora Core 6」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061101/252391/
238名無しさん:2006/11/07(火) 18:44:22 O
キーボードのKやJやLを打つと1、2、3と表示されるんですが直し方がわからなくて困ってます。
初心者すぎでごめんなさい。
どうやったら直るんでしょう?
239名無しさん:2006/11/07(火) 18:52:38 O
>>238
NumLock
240名無しさん:2006/11/07(火) 18:55:56 0
>>236
リカバリが手っ取り早いわな
まぁWindowsだからしゃーない
Linuxならそんな事にはならないんだけどねぇ
241236:2006/11/07(火) 19:09:55 O
236です。
>>240
そうですか。
何回かやってたらWindowsの起動あたりまでいったのですが設定もしてないのにログオンのパスワード入力が出てきました。リカバリしかないですかね
ちなみに、リカバリとはデータが全て無くなるのでしょうか?
242名無しさん:2006/11/07(火) 19:12:58 0
オークションでパソコン落札しようと思っているのですが,
喫煙環境って, それ程度寿命に影響するんでしょうか?
また、デスクトップ床置で使用していても影響あるものなのでしょうか?
243名無しさん:2006/11/07(火) 19:34:52 0
>>241
無くなる

>>242
喫煙環境は凄く影響するよ、洩れはヘビースモーカーだけど
何の心配してるのかわからんけど床置きでも問題無い
244名無しさん:2006/11/07(火) 20:01:12 0
>>242
床置ってホコリのことを心配してるのか?

確かに昔何かで床上30cmくらいが一番ホコリが多いって聞いたことがあるので
影響は皆無じゃないかもな。
まあ、寿命云々言うなら周辺温度とか使用時間とか負荷の掛け具合とかその他
諸々のほうが影響でかいと思うけど。
245名無しさん:2006/11/07(火) 20:42:45 0
>>243,244
いえ, 煙は上に昇っていくので, 床置なら少なくともタバコの影響は小さくなるんでないかと思った訳ですが。。
246名無しさん:2006/11/07(火) 21:57:11 0
>>245
あんまり変わらんよ
247名無しさん:2006/11/12(日) 09:25:13 0
>>242
また、マルチか氏ね。
248比較表:2006/11/12(日) 13:22:43 0
■eMachines J3068 と同じ構成で比較した場合

価格(税・送料込)

 58,200円 ソーテック PC STATION DS3000-S
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157092084/823

 59,800円 eMachines J3068

 62,832円 富士通 FMV-DESKPOWER CE40TN
         (AMD Sempron 3500+、3年間保証)
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162627286/18

 69,048円 NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159813087/587

 75,915円 マウスコンピューター Lm-i207
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1161881266/184

 77,910円 DELL Dimension E521 (AMD Sempron 3400+)
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162739436/298

 83,160円 エプソンダイレクト Endeavor AT960
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160309883/658
249名無しさん:2006/11/12(日) 13:24:11 0
250名無しさん:2006/11/12(日) 14:33:35 0
>>248
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3068.html
↑こんなスペックのPCなんか一万円でもいらない。
251名無しさん:2006/11/12(日) 14:35:14 0
ソーテックが安いのか
252名無しさん:2006/11/13(月) 15:26:06 0
>>250
1万なら欲しいけどなwwwwwwwww
253名無しさん:2006/11/15(水) 19:02:06 0
LinuxってOSでしょ?
それつかうとWindowsの表示形式(ウィンドウの色とかツールの位置とか)が変わるの?
254名無しさん:2006/11/15(水) 20:00:12 0
>>253
いや、いろーんな種類があるからその中から選ぶ
windowsとそっくりなのを選べば操作は似てるがね
255名無しさん:2006/11/15(水) 22:57:20 0
>>252
私はそのPCよりも現金で一万円が欲しい・・・
256名無しさん:2006/11/16(木) 00:45:56 0
>>254
なるほど    ぐぐってみます
257名無しさん:2006/11/27(月) 18:52:04 0
キカイダー01
258名無しさん:2006/11/28(火) 12:09:13 O
古いWindows98のパソコンをWindows2000(SP4) にしたいんですが、どのようなことをすれば出来ますか??
259名無しさん:2006/11/28(火) 12:29:02 0
>>258
Windows2000のインストールCDとプロダクトキーがあればOKです
あとメモリは256MB以上にしておきましょう
260名無しさん:2006/11/28(火) 12:55:38 0
>>258
あと必要なドライバは事前に用意しておけ、特にNICが使えないと二進も三進も行かなくなる。
261名無しさん:2006/11/28(火) 17:52:18 0
■Windows98→Windows2000
◎マルチユーザで使えるようになる
◯NTFSが使えるようになる
△98よりは多少だが安定する
×かなり重くなる
◎Windowsなので操作感は同じで戸惑わない
×アップデートサポートに期限がある

■Windows98→Linux
◎マルチユーザで使えるようになる
◎FSが変わりデフラグから開放される
◎劇的に安定する
◎DEを使わないでWMを使えば軽くなる
 重くなるが対応するグラボとメモリがあれば出来る3Dデスクトップ
  (Xgl,AIGLX)+(compiz,beryl)
 軽くはならないが使いやすい DE(Desktop Environment)
  GNOME, KDE, etc...
 多少は軽くなりそこそこ使いやすい DE(Desktop Environment)
  Xfce, etc...
 かなり軽い動作をし比較的設定も楽な順 WM(Window Manager)
  WindowMaker, IceWM, fluxbox, Fvwm2, etc...
 凄く軽くなるが思いっきりマニアックでサイバーなWM
  ion3, pekwm, wmii, etc...
×操作方法やディレクトリ構造が変わるので戸惑う
△標準的なUIが決まってないのでカスタマイズ好きには向いてるが……
△CUIも併用することになるが慣れると逆に便利になる
◎アップデートサポート期限が無いので再インストールも必要が無い
 一度入れてしまえば自分で設定した環境をいつまでも使える
262名無しさん:2006/11/28(火) 17:55:58 0
FC6ためしたけど、Firefox2インスコしようとしたらOS起動しなくなったがや
安定してるとか嘘つきだ
263名無しさん:2006/11/28(火) 18:28:14 0
>>262
んなわけねーだろ
似非梨奈草が
264名無しさん:2006/11/28(火) 18:30:18 0
仮りにそれが真実だとしたら>>262はある意味神だよ
パッケージをインストールしようとしただけでカーネルが起動しないなんてw
265名無しさん:2006/11/28(火) 18:42:28 0
マジなんだけどな(;´Д`)
266名無しさん:2006/11/28(火) 18:49:09 0
どうせ、もう消したんだろ?
267名無しさん:2006/11/28(火) 18:56:08 0
再インスコして今は順調
ブラウザはOperaにしたよ
次の課題は3Dデスクトップなんだが、nVidiaのドライバがどうしても途中でエラーでて入らないんだよな
268名無しさん:2006/11/28(火) 19:09:09 0
3Dデスクトップはもう少し枯れてから使うよ
人柱頑張ってね、特にFedoraはRHELの人柱ディストリビューションだし。
Artworkは好きだけどね

漏れは今でもXDM+Fvwm2
マウスカーソルだけBluecurve使ってまつ
鳥は好きな順でGentoo > (Debian | Ubuntu)

では、Linux板の3Dデスクトップ統一スレでお会いしましょう
269名無しさん:2006/11/28(火) 19:09:14 0
270名無しさん:2006/11/28(火) 19:20:04 0
>>267
Seamonkeyは試してみた?
271名無しさん:2006/11/28(火) 21:30:21 O
WinXP_homeを使用しています。

一週間ほど前よりブルーバックエラーが多発し、
OS再インスコしても効果無しなのでメーカー(DELL)のサポセンに電話したところ、
カタコトの日本語を操るオペレーターにメモリを一枚ずつ刺しての再インストールを勧められました。

いざ再インストールの画面まで行くと今度はHDDを認識してくれず、
修理をすすめられ、補償期間が切れているため中を開くだけで23000円かかるとのこと…。

これはHDD自分で買った方が安いんじゃなかろうか…と思っているんですが、
メモリ 512*2 + HDD 150GBで予算はどの程度見積もれば良いのでしょうか?

また意見等頂けたら幸いです。
272名無しさん:2006/11/28(火) 21:34:13 0
SATAの250GBのHDD買ってきたのですが、OS上では128GBのHDDとしてしか認識してくれません
これってモノが128GBのHDDって事なのでしょうか?
それとも何か問題があって、ちゃんと認識してくれないという事でしょうか?
OSはWin2000使っています
273名無しさん:2006/11/28(火) 21:48:27 0
>>271
Vistaになれば致命的なエラーの場合赤い画面が出るようになるらしいよ
もうWindows終わったね
274名無しさん:2006/11/28(火) 22:26:31 0
275名無しさん:2006/11/28(火) 22:48:19 0
Windowsに未来は無い
276271:2006/11/29(水) 03:41:39 0
>>273
ブルーバックという単語自体なくなってしまうのでしょうかね・・・。

今後の方針として自分でHDD、メモリの換装を行おうと思っているのですが、
・HDDを換装した際windowsXP homeはPCを購入した際についてきたCDでインストールできるのか・・・。
・HDD、メモリの規格など注意すべき点。

などについてご教授願いたいと思います。
277名無しさん:2006/11/29(水) 03:58:46 0
>>276
ブルーバックは残るよ
Windows板のVistaスレに書いてあった
メモリは規格を合わせても違うメーカー同士なら相性の問題が出る可能性がある。
まず増設する分に一枚買ってきて相性が悪ければ同じものを買い足して古いメモリを外せば良い。
HDDはBigDrive対応のBIOSが載ってれば容量とかの問題も無いだろう。
もし容量の壁にぶちあたって136GBまでしか認識されないようなら
ATA133ボードというものを買って付ければ良い。2500円程度。
XPのインストールも問題無く出来る。
もしブルーバックに辟易としてきたらLinuxとかFreeBSDに挑戦してみるのもお勧め。
278271:2006/11/29(水) 04:02:33 0
>>277
丁寧な解説ありがとうございます。
HDDに関しては現在150GBの物をしようしているので大丈夫と解釈しても
よろしいでしょうか?

メモリの規格はいろいろ調べてみようと思います。
こんな時間に懇切丁寧にありがとうございます。
279名無しさん:2006/11/29(水) 04:20:07 0
DELLの何さ?
280271:2006/11/29(水) 04:31:15 0
Dimension2400で、
今調べたところ構成として

HDD:UltraATA Enhanced IDE HDD(7200rpm)
160GBを購入
メモリ:PC2700 DDR-SDRAM(DIMMソケット×2)
512MB×2を購入
らしいです。
281名無しさん:2006/11/29(水) 04:53:13 0
>>280
再インスコ方法
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/purpose.asp?sid=DIM_PNT_P4_CEL_2400&oid=13
パーツ値段はconecoあたりで。でもメモリはケチると泣くよん
できれば箱モノを。ちなみにディメンション8300と4500で問題なかったのは
Sunmax/hynix片面、BUFFALO/hynix両面 hynix純正片面 サムスン純正片面 すべてPC3200
282271:2006/11/29(水) 18:19:37 O
先ほど近所のPC専門店に行って色々聞いて参りました。
お店で言われたのですが、HDDを交換すると付属のリカバリCDが使えなくなり、
デバイスドライバもインストール出来なくなる可能性も有る…。
といった話を聞きましたが、これに解決方法は無いのでしょうか?

HDDの相性の問題で有るなら事前に調べられる事なのかなとも思っています。
283名無しさん:2006/11/29(水) 19:47:16 0
それ、どこのVAIO専門店w?
284名無しさん:2006/11/29(水) 22:11:30 0
>>282
DELLは市販のHDDがダメなんて聞いたこと無いから大丈夫でしょ。
バルクのHDD買ってきてやってみれ。PATAHDD1台ならまず相性も出ないでしょ
マザー側の異常が無いことを祈ってやってみれ。ダメならオクにでも流せ。
考えとしてパチンコで負けるより被害少ないだろ
285名無しさん:2006/12/01(金) 17:49:51 0
HITACHIのPrius Air type R AR33R1Sを使用しているのですが、
一ヶ月ほど前からセーフモード等でも起動せず、CD/DVDのトレイが出てこないのです。
強制イジェクトスイッチも見当たらず、サポートにあるような方法も使えそうにありません。
他にCD/DVDトレイを出す方法はないのでしょうか。
286名無しさん:2006/12/02(土) 01:54:54 0
>>285
スイッチつーかドライブのベゼルのところに小さな穴がないか?
そこにゼムクリップの伸ばしたものとか押し込めば開くと思うが。
287とつぜんですが:2006/12/02(土) 04:55:19 0
ウイルス?かかってしまったぽいです。
WARNING: Your computer may be infectedなどというページがいきなりでてきます。
でもウイルスかかってるのにパソコンって普通にうごくもんなんですね。
ウイルスやらスパイウェアやらをPCからすべて駆除できる
おすすめのフリーソフトを教えてください。フリーでもそういうのありますよね?
288名無しさん:2006/12/02(土) 05:48:07 0
>>287
セキュリティ
http://pc8.2ch.net/sec/

ソフトウェア
http://pc7.2ch.net/software/
289271:2006/12/02(土) 10:03:35 O
連絡遅くなって申し訳ありません。
HDD交換もうまくいき無事快適に動いております。

助言下さったみなさま。本当にありがとうございました。
290名無しさん:2006/12/02(土) 12:02:13 0
富士通のLX50Sってどうですか?
291名無しさん:2006/12/02(土) 12:04:30 0
どうって言われてもな
292名無しさん:2006/12/02(土) 12:11:30 0
確かにそうですよね(汗
今年の夏に初パソコンとして購入したんですが、なにぶん初心者なもんで
このパソコンは、パソコン詳しい皆さんから見て、
性能とかどうなのかなぁと思って。。。。
293名無しさん:2006/12/02(土) 12:13:30 0
だからどうって言われても困るんだよ
294名無しさん:2006/12/02(土) 12:14:50 0
性能はいいのか悪いのか普通なのか、みたいな
295名無しさん:2006/12/02(土) 12:17:24 0
用途もわかんねーのに性能って言われても困るんだよ

例えばスポーツカーは一般的に性能が良い車と思われてるかもしれないが、
「荷物を運ぶ性能」とか「重い物を牽引する性能」は全然低いだろ
だから用途もわからんのに性能はどうとか言われても答えられん
296名無しさん:2006/12/02(土) 12:21:47 0
297名無しさん:2006/12/02(土) 12:24:18 0
流石詳しい人は言うことが違う(w
うーん、、、用途はネットとか
DVDみたり、CD焼いたり、ゲームしたり
IPODに使ったりHP作成もしたいし、
仕事でも使う
298名無しさん:2006/12/02(土) 12:29:54 0
>>297
>ゲームしたり

これが無ければ何でもいい
「ゲーム」ってのが一番の曲者
ゲームによっては数年前のPCでもまったく問題なく動く物もあるし、
最新の超ハイスペックマシンじゃないとまともに動かない物もある
299名無しさん:2006/12/02(土) 12:32:20 0
ソリティアが動けばイイですぅ ><
300名無しさん:2006/12/02(土) 12:34:56 O
そうなんですか!
勉強になります。話題のゲームとかやってみたいんですけど、ぶっちゃけゲームは二の次です(笑)
301初心者です。:2006/12/02(土) 17:18:29 0
今、自分ちの玄関に設置してるデスクトップパソコンを自分の部屋(2F)へ移動
させたいと思ってます。
配線の仕組みとかよくわかんないんですが、電話回線だと思います。
移動するのに必要な物って何でしょうか?
302名無しさん:2006/12/02(土) 17:20:24 0
>>301
氏ねよ糞マルチ
303名無しさん:2006/12/02(土) 17:24:49 0
>>302
ID無い板じゃマルチと決められない。
なりすましかもしれんからな。
304名無しさん:2006/12/07(木) 10:35:42 0
退屈だ
305ピザ:2006/12/07(木) 19:40:21 0
すみません、質問させてください

新しいパソコンを購入したのですが、接続パス等がかいてある紙を
紛失してしまい、今は古い方から繋げています
IDは見えるのですが、パスは伏字(***)なため見れません
フリーのパス見えなどを使ってみましたが、表示されませんでした

やはり、プロバイダーの再発行を待つしか手はないのでしょうか。。
何かよい手がありましたら、ご指導くださいませ(><

ちなみにXPです。
306ピザ:2006/12/07(木) 20:24:00 0
うぅ。。
307名無しさん:2006/12/07(木) 21:40:51 0
我慢するしかないと思われ。
308ピザ:2006/12/07(木) 21:54:51 0
あ、、ありがとうございます。。
309名無しさん:2006/12/07(木) 21:56:47 0
310名無しさん:2006/12/07(木) 22:11:51 0
質問があります。誰か助けてください
ノートPCが壊れましてハードディスク交換後
リカバリーCDでリカバリーが必要と言われました
リカバリーCD無くしてしまいまして
他のメーカーのPCのリカバリーCDでは無理でしょうか?
311名無しさん:2006/12/07(木) 23:15:05 0
駄目です
試せばわかる
メーカーに泣きついてリカバリCDを売ってもらって下さい
3000くらいで再配布してくれるはず
312名無しさん:2006/12/08(金) 23:04:33 0
PCリカバリーできました。
他のパソコンでもいけました。
313名無しさん:2006/12/14(木) 20:15:51 0
よろしくお願いします。
中古のプリンタ(エプソンPM-740C)を買いました、
接続しようとUSBケーブルを買ってつなげたのですがプリンタが認識しません。(インストールCDも使いました。)
USBの2.0というケーブルを買ったのですがUSB1.1じゃないと認識しないのでしょうか?
それとUSBとパラレルの違いってなんなのでしょうか?
分かる方が居ましたらよろしくお願いします!
314名無しさん:2006/12/14(木) 20:30:14 0
>>313
プリンタの電源が入ってないとか…。
315名無しさん:2006/12/14(木) 21:34:59 0
313さん>
電源はきちんとと入ってるのですが…。
316名無しさん:2006/12/15(金) 09:51:36 0
マニュアル通りの手順でインストールしないとプリンタポートが合わなくなって認識しなくなったりする
コントロールパネルのプリンタの所にPM-740Cがあるなら、プロパティ開いてポート変えてみると認識したりする
317名無しさん:2006/12/15(金) 14:46:04 0
すみません。「UB化」ってどういう意味ですか?
318名無しさん:2006/12/15(金) 16:50:52 0
「欧米か」の聞き間違い。
ゲームのことはゲーム板で。
MacのことはMac板で。
319313:2006/12/15(金) 19:18:03 0
316さん>
ありがとうございます。1からやり直してみます。
320名無しさん:2006/12/15(金) 19:41:16 0
去年の8月に購入したモニタ一体型のPCから
最近になって変な音がし始めました。
「キュッキュッ」というような、金属音がします。
どうもページを読み込んだりしている時に多いのです。

検索してみたのですが、HDの故障でも異音がするとの事で、、
しかしそれは「カリカリ」と音がするといったもので
これとは少し違うようにも思います。

どの辺りに問題があって、一般的な修理価格はおいくらでしょうか?
詳しい方、似たような経験のある方、ご教授下さい。
321名無しさん:2006/12/15(金) 21:57:52 0
PCを起動して一回目はインターネットに接続できるんですが、
その一回目に開いたウィンドウを消して二回目にインターネットに接続すると

http....が見つかりません。名前を正しく入力したかどうが確認してから、やり直して下さい。
ファイルを検索するには、スタートボタンをクリックしてから、検索をクリックしてください。

と出て、起動して一回目以降インターネットに接続できなくなります。

いい解決方法はありませんでしょうか?
ご返答お待ちしております。
322名無しさん:2006/12/20(水) 14:39:39 0
すいません、PCを購入しようと思っているんですが
どういう形で売っているのを買おうか迷ってます。
予算は出せて60万で現時点でハイエンドな性能を希望してます。

5年ぶりにゲーム熱が出てきたので
友人に進められた3Dゲーム各種をやってみたのですが
PCスペックが全然足りないので
久々に買い換えようと良いパソコンを探していたら
ショップブランド、BTO等聞きなれない言葉が・・・
私自身、自作経験も無く一時期は聞きかじっていたパーツも型が進み
一体どれがいいのだか・・・
正直、浦島太郎の心境です。

自作、ショップブランド、メーカー製等
どのような形のPCを買えばいいでしょうか?
また、これが良いよという物があれば教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
323名無しさん:2006/12/20(水) 14:41:29 0
ゲーマーは氏ね
324322:2006/12/20(水) 14:50:29 0
すいません、書き忘れたのですが
エンコードもちょくちょくしてます。
これにも対応して頂けたら嬉しいのですが。
325名無しさん:2006/12/20(水) 14:55:35 0
エロ動画のエンコとゲームに60万かよw
ゴミみたいな使い方しか出来ないんだな
326名無しさん:2006/12/20(水) 15:26:47 0
327 ◆5vaYKsfmU2 :2006/12/20(水) 16:03:57 0
>>322
60万もあればとてつもなく良い物が買えますね。
下のサイト等見てみたら良いですよ。
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advg/0612/9500gt.html
2つ目のURLの三番めなんてのでも多分十分です。
友人さんなどに相談しながら検討してみてはどうですか?

むしろ余ったら5万円くらい欲しi(ry
328名無しさん:2006/12/20(水) 16:05:29 0
酉orz
329名無しさん:2006/12/20(水) 16:11:58 0
漏れは最高のスペックでコンパイルしまくりたい。
OSって何ですか?っていうようなゲーマーが高スペックのマシンを
あっさり買ってるのにオンボロマシンで開発なんて嫌だよぉ……。
今時デスクトップでCPU1GHz、RAM256MBなんてorz
330名無しさん:2006/12/20(水) 17:11:34 0
>>329
・・・その気持ちが分かりすぎてしかたない
331名無しさん:2006/12/22(金) 00:13:59 0
>>329
お前サンいいのを使っている。オイラのは 333Mhz。
332名無しさん:2006/12/23(土) 00:00:14 0
アプリケーションの追加と削除で、
何かわからないけど削除したらCD−ROMが使えなくなりました。
直す方法はありますか。
333名無しさん:2006/12/23(土) 00:12:20 0
>>332
CDを入れるドライブは内臓?外付け?
消してしまった何かというのはまったく不明?何かわからない?
以前は読めていたCD-ROM?ぜんぜん別の新しいCD-ROM?
他のCD-ROMは読める?また、試した枚数は何枚?
334名無しさん:2006/12/23(土) 00:22:21 0
>>332
直す方法があるかどうかだけ質問しているんだから、それ以上の事は答える必要はなし

たぶん、ある
335名無しさん:2006/12/23(土) 00:23:10 0
>>332
内臓です。
すべてのCD-ROMが読めません。


336名無しさん:2006/12/23(土) 00:27:50 0
キーボードの特定のキーが外れてしまったんですけど、自力で直せるものなのでしょうか?
337名無しさん:2006/12/23(土) 00:29:51 0
>>336
PCに付いてきたものならメーカーに問い合わせたほうがいい
自分で付けようとして壊したら自分が悪いわけで
338名無しさん:2006/12/23(土) 02:35:41 0
>>335
・マイコンピュータ上からドライブのアイコンクリックで開いても読めない場合
単純にOSの異常か、内臓ドライブの信号線(具体的にはIDEフラットケーブル等という)が接触不良を起こしている可能性あり。
OSの異常の場合、プログラム的なものであるので自作PCならばOS再インストール、メーカー製ならリカバリお勧めする。
・特定のCD書き込みソフトで読めない場合(ディスクをコピーする時など、原盤が読めないとか。)
一度、該当の書き込みソフトのインストール状況を確認。
インストールされていない(起動できない)場合、「アプリケーションの追加と削除」で削除してしまったのはそれと"思われる"。
なので、再度書き込みソフトを説明書に従い、インストール。
・前述接触不良の場合、PCの電源が切れている状態でドライブ関連のケーブルの挿し直し行う
(メーカ製の場合、中を開けると分解の類になり無償サポートが無償にならなかったりするのでそのようなリスクを回避できる自信があれば実施を視野に入れる)
挿し直しで改善しない場合、ドライブが本当に故障している可能性高し。
339名無しさん:2006/12/23(土) 12:04:47 0
>>338
ありがとうございます。
早速試してみます。
340名無しさん:2006/12/25(月) 01:18:50 O
コレガのBAR-MX2をxbox360とパソコンに繋げて使ってるのですが。

インターネットが表示できない。
接続はされているのにサーバーにアクセスできないとのことでページが表示されない。
xbox360は繋がるのに…

回線はTEPCOひかり。
パソコンはHITACHIプリウスの一体型。
メディアコンバーターは富士通。
341名無しさん:2006/12/25(月) 16:46:31 0
>>340
・最近なんかやった?ルータの設定変更とか。
・ルータからPCへの接続設定は合っている?IPが重複していないか、等
・LANケーブルはしっかり刺さってる?
・360が刺さっているポートにPCのケーブルを刺してみる
・ケーブルも変えてみて接続を試す

342名無しさん:2006/12/25(月) 20:10:31 0
すみません。質問させてください。
あまりに重かったので、プログラムをいくつか削除したら
画面がおかしくなってしまいました。
具体的には、yahoo HP等のスクロールがスムーズにいかず、
波打つ感じでスクロールしてしまいます。

曖昧な質問で申し訳ありません。
343名無しさん:2006/12/25(月) 20:52:56 0
ウイルスソフトをインストール後、デスクトップ画面から
アイコンやスタートメニューが消えてしまいました。
どうしたら直りますか?ウイルスソフトをインストール時
に他のウイルスソフトをアンインストールしなかったのが
原因だと思います。del+ctrl+altでタスクマネージャは
起動しました。
344名無しさん:2006/12/25(月) 22:48:50 0
>>342
>>343
とりあえずシステムの復元、だめならリカバリ。
345名無しさん:2006/12/26(火) 12:17:24 0
>>342
純正のビデオドライバを消してしまい、標準ドライバで動いてると見た。
確認してみ。
346名無しさん:2006/12/26(火) 12:26:52 O
電気屋でPC買った
今組み立ておわったんで寝ようと思う(夜勤)
他にやっといたらいい事ある?
347名無しさん:2006/12/26(火) 12:48:07 0
>>346
復元ポイント作成とかウィルス対策だけはいれとけ
348名無しさん:2006/12/26(火) 17:55:22 0
質問です。
COREGA-BAR-MX2をルーターとして使用するようになってから、インターネット上からWindows Media Playerを開けなくなった(インターネットラジオ、ネットで公開されている動画が開かない)
のですがどうすればいいか教えてください。
349名無しさん:2006/12/26(火) 18:00:30 0
エネルギー消費効率の値は低ければ低いほど
電気代がやすいっていう解釈でいいのですか?
350名無しさん:2006/12/27(水) 09:41:36 0
351名無しさん:2006/12/27(水) 11:18:07 0
質問させてください。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/21/sharedtoolkit.html
↑の再起動時に元に戻るツール、いわゆるリブートリストアシステムですが、
winNTで使用可能なソフトかツールご存知ないでしょうか。
352名無しさん:2006/12/27(水) 12:26:43 0
>>351
板違い

ソフトウェア
http://pc7.2ch.net/software/
353名無しさん:2006/12/27(水) 13:05:20 0
お願いします。
アプリケーションを開こうとすると「例外OEが0028:(00591)29で発生」と青画面で頻繁に出るようになったのですが、
対処法ありますか?
W98SEです。
354名無しさん:2006/12/27(水) 13:13:10 0
リカバリ
355名無しさん:2006/12/27(水) 13:53:51 0
356名無しさん:2006/12/27(水) 13:54:59 0
>>353
Windowsの質問はWindows板で聞けボケ

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 58
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161822727/
357353:2006/12/27(水) 13:59:32 0
失礼しました。
ウィンドウズが具合が悪いってことなんですね。
358名無しさん:2006/12/27(水) 15:34:50 0
>>357
知らんがなWindows使っててハード本体かOS側かの区別も
付けられないんだったらWindows板から出てくるなよ。
359名無しさん:2006/12/27(水) 21:46:51 0
>>353
周辺機器、増設物等すべて無い状態にする(最低限動作させる状態にする)
アプリケーションとはいっても多種多様。特定のアプリケーションで症状が出ていた場合、
一度アンインストールして再度インストール後、正常に動作するか確認。
頻繁に出るようであれば一度スキャンディスク実施。(スキャンディスクについてはgoogle等で検索かければOK)
改善されない場合、メーカPCの場合リカバリを実施。

>>355
>>356
>>358
ここは一般板。358の言う通りだが、区別がつけられない、症状の切り分けが
出来ないから質問者は聞いてくるのだと私は思う。
君らのレスは回答者の一方的な主観で答えているようにしか考えられない。
もし353のPCがWindowsではない実はハードウェアだった、特定のソフト
だったとしたら353はどうすればいいのだ?Windows板行ってもたらいまわしにされるだけと思わないか?

360初心者さん:2006/12/27(水) 22:49:46 0
すみません。質問です。
i Tunesで配信されているラジオの音源を保存したいのですが、
何かいい方法はありませんか?!
よろしくお願いします。
361名無しさん:2006/12/27(水) 22:58:31 0
>>359
じゃPC初心者板にでも行けばいいと思うよ
362名無しさん:2006/12/27(水) 23:01:20 0
たらい回しにされるのはそれだけの理由があるから。
道を知らないのにいきなり近道が出来る訳が無い。
最初はたらい回しにされててもいずれ要領が解かるようになるから余計な心配すんな。
363名無しさん:2006/12/27(水) 23:03:40 0
例えば>>360の質問なんか使ってるOSも分からないのに回答のしようがない。
こういう場合はMacならmac板へWindowsならWindows板へ
ソフトを探してるだけならソフトウェア板へということになる。
364名無しさん:2007/01/02(火) 03:02:11 0
すみません 教えてください><
NEC EXPRESS5800 51Ta という古いパソコンを知人から譲ってもらって
使っているのですが、年末に蓋を開けてエアーでホコリを取り除いたりして
蓋をしめました。
 そのまま使わず今日電源を入れたら、プッ・プッ・プッ・プッ・プププと
ビープ音が出て、そのまま起動しません><最初のNECっていう画面も出ません。
とりあえず別のパソコンでメールとかチェックできてますが、これ、直り
ますか??どなたか詳しいかた教えてください!!
365名無しさん:2007/01/02(火) 03:12:12 0
BEEP音、調べてもわからんかった…
何はともあれ再度開けてCPU、メモリを一度外し端子キレイにして再組み立て、
ファンもしっかり繋ぎ、コンデンサ目視でチェック、念の為CMOSクリアして
電源ON、でもって起動したら今年はいいことあるよ・・・
366名無しさん:2007/01/07(日) 22:53:46 0
すいません 質問さして頂きます。 最近頻繁にパソコンが電源ごと急に
落ちるのですが、コレはどういったことなんでしょうか?また直す方法等
ございませんか。 よろしくお願いします。
367名無しさん:2007/01/08(月) 11:44:50 0
動画を視聴しようとすると「メニューハンドルが無効です」とでてきて見れません・・・
どうすればいいか教えてください。
よろしくお願いします。
368名無しさん:2007/01/10(水) 21:43:11 0
質問です
ipodとかを接続するUSBケーブルをつないでも
マイコンピュータやデスクトップ右下になにもでてこないときはどうしたらいいですか?
USB使うためになにかインストールしなきゃならないとか?

369名無しさん:2007/01/11(木) 16:19:53 0
>>366
電源ケーブルが正しく差し込まれているか確認。または差しなおしをする。
OAタップ等の分配器使用の場合、直接壁の電源に差す。
周辺機器、増設物類がある場合、それらが外された状態での動作を見てみる。
電源が定時になると切れる、という設定をしている場合その設定を解除。
(覚えが無くても念のため確認。デスクトップ上で右クリック→プロパティ→スクリーン セーバー
→電源→電源オプションのプロパティ にて各種設定を行なう。)


※原因は多種多様にわたると思われ、特定は難しいが「急に電源落ちる」、となると
 電源ユニットの経年劣化、電子回路・ケーブル等の接触不良、経年劣化などが考えられる。
 また、地方や季節によっては寒すぎるために電源が入らない・もしくは動作が安定しない、事あり。

可能性の一部として電源ユニット不良かどうかを参考まで知るにはBIOS設定画面内において
「PC Health Status」、「Voltage Control」または「H/W Monitor」(Hard Ware Monitor)等の
電源の状態にてエラー表示されていないかで確認可能。
※BIOSでの操作・設定等は自己責任の上で。
370名無しさん:2007/01/15(月) 04:54:34 0
AGP?とかいうタイプのグラボで1440×900を表示できるものないですか?
出来れば安価なもので、紹介してもらいたいのですが。
知ってる人おねがいします
ちなみに、モニターのスペックは最大解像度1440×900対応リフレッシュレート60
です
マザーはECS P4M800PRO-Mです

おねがいします
371名無しさん:2007/01/15(月) 14:23:42 0
DVDドライブとかに規格とかあるのでしょうか?
372タナカ:2007/01/16(火) 12:09:14 0
接続がおかしくなって、困っています。
ローカルエリア接続が切れて、ネットワークケーブルが接続されていません、と表示され、
ネットが1時間から2時間ほどつながらなくなります。しばらくすると回復して、2、30分するとまた切れます。
禁断の壺を使い始めておかしくなったように思われますが、関係ないでしょうか?
プロキシを使わないようにチェックをはずしても同じです。
どなたか親切な方、教えてください。
373ゆぅ:2007/01/16(火) 17:54:48 O
教えて下さい!!
最近突然、アウトルックを起動しようとすると、起動途中で勝手に再起動してしまい、再起動後は何処をクリックしても反応しなくなります
アウトルック以外は普通に使用できます
ウィルスチェックしましたが検出されませんでした
また、スキャンディスクでも破損はみられず お手上げです
お願いします!助けて下さい!!
374名無しさん:2007/01/16(火) 19:23:53 0
うるせえよググレカス
375困ってます:2007/01/17(水) 01:03:25 0
ある特定のHPの内容を保存しようとして右クリックしたら、無断転用禁止と出てきて、
保存が全くできません。
どうしたら、保存できるようになるでしょう。宜しくお願いします。
例ーーhttp://www.tomoshibi.or.jp/
376名無しさん:2007/01/17(水) 01:08:07 0
>>375
左クリックしたまま、右クリックしてみろ
377困ってます:2007/01/17(水) 03:22:40 0
376 :名無しさん :2007/01/17(水) 01:08:07 0
>>375
左クリックしたまま、右クリックしてみろ
  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
有難うございました。
できました。
できれば、お答えのような裏技が書いてあるところはどこでしょうか?
本でもWEBでもかまいません。
宜しくお願いします。

ご親切感謝します。
378名無しさん:2007/01/17(水) 03:33:03 0
ドイツで購入したデスクトップに日本のWindouwsソフトを
インストールすると日本語で全てが表示され、日本語入力も
出来るのですか?
電気屋のお兄さんがそう言うのですが、キーボードには
日本語表示は無いし。。。(当たり前)
別に表示がなくても指が覚えているので問題はないのですが
インストールするだけで日本語が使えるなら嬉しいなと思って。
379名無しさん:2007/01/17(水) 03:45:03 0
>>378
基本的には出来る。
ただ、キーボードが違うため、いろいろ特殊なキーについて覚えないといけない。
380名無しさん:2007/01/17(水) 05:57:01 0
パソコン内のフォルダを開く際にパスを要求する
ようにするフリーソフトありませんか?
アタッシュケースを使ってみたんですが
これは厳重なパスつきZIPのようでいちいち
フォルダと展開してしまうので日々更新される
私のエロフォルダの鍵としては面倒です
(解凍>新しいファイル追加>またフォルダに鍵かけ等)
お願いします。
381名無しさん:2007/01/17(水) 07:27:35 0
>>378
日本語キーボード使えよ。
382名無しさん:2007/01/19(金) 20:04:06 0
ファイルを移動するたびにインストーラーが起動してTohiba File Browserをインストしようとするんですけど、リムバCDないんでどうしたらいいですか?
すごい困ってます、、、
383名無しさん:2007/01/21(日) 17:40:00 0
再生リダイレクトで録音したいのですができません。
マザーボードはP5B、サウンドカードはオンキョーのse-200pciです。
フリーソフトを使っても録音出来ません。
マザーボードとサウンドボードで何かコネクターを接続しなければいけないのでしょうか?
おしえてエロい人?
384名無しさん:2007/01/21(日) 17:42:03 0
>>383
× オンキョー
○ オンキヨー
385名無しさん:2007/01/21(日) 17:52:05 0
>>383
マルチ( ゚Д゚)イッテヨスィ
386名無しさん:2007/01/24(水) 18:14:38 0
ネットで画像を開くと別ウィンドウで開きますが、
いちいちサイズが小さいままなんです
何度もウィンドーでかくしてるのに記憶してくれません
つまり閉じて次の開いたらまた小さい時のサイズを記憶してるんです
どこをいじれば設定できますか?
387名無しさん:2007/01/24(水) 18:21:38 0
ちなみにIEを閉じた後次に立ち上げるとこうなります
なんとかしてください
388名無しさん:2007/01/24(水) 18:49:54 0
>>386
まず開いた小さいウィンドウだけを表示する(他の窓を閉じる)
小さいウィンドウの任意のサイズ・位置を決定し、→そのウィンドウをCTRL押しながら閉じる
すると次からはさっき決めたサイズとかで開くようになる
389助けてください!:2007/01/25(木) 01:16:27 0
すいません、どうしたらいいのか分からないので、誰か分かる方いたら教えてください。

インターネット一時ファイルのフォルダというところを捨ててしまいました。
どーにか復旧を試みたのですが、フォルダを移動させようと新しいフォルダを作って移動させると、

『現在ダウンロードしたコンテンツのため新しい場所の領域が不足しそうです。最初にファイルを削除し、もう一度ダウンロードする、フォルダのサイズを縮小する、または別の場所を選択してください。』

と出てしまいます。
新しいフォルダを作っても同じことの繰り返し・・・。
色々なQ&Aで調べたのですが、どーする事も出来ませんでした。

どなたかPCに詳しい方、どーすればいいか教えてください。お願いします。
390名無しさん:2007/01/25(木) 11:46:12 O
FMVMG50UV
を21万円でジャパネットたかたで買おうかと思うんだがどうだろう?
ちなみに初パソコンとしてつかうが。
391名無しさん:2007/01/25(木) 11:47:57 0
>>390
あちこちマルチ乙
大漁ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
392名無しさん:2007/01/25(木) 20:58:15 0
>>390
FMVとVAIOだけは絶対やめとけ。
393名無しさん:2007/01/25(木) 21:11:35 0

394名無しさん:2007/01/25(木) 21:12:59 0
自分はパソコンでよくゲームをするのですが
ほとんどのゲームがDirectXに対応した…等と書かれていて
DirectX診断ツールで調べたところ、自分のパソコンの
バージョンはDirectX9.0と書かれていたのですが
これはDirectX9.0に対応しているといえるのでしょうか?
自分はビデオカードは積んでなくて
オンボードなんですけど…オンボードでもDirectXは使えるのでしょうか…
395名無しさん:2007/01/25(木) 21:43:33 0
>>384
ヒント
オンボードのビデオカード(機能)

対応して無ければDirectX9.0はPCには入らない。
396名無しさん:2007/01/25(木) 22:15:11 0
アンカー間違ってないか
397名無しさん:2007/01/25(木) 22:18:26 0
家族共用で使っているPC に置いてあるファイルが勝手に消されてしまいます。
自分なりに調べて、ファイルを他人に開かれないように
保護する方法というのはいろいろあるのが分かったのですが、
削除されない方法を知りたいのです。
例えばパスワードがかかっているexcelやwordのファイルも開けないだけで削除はできるし
パス付きzipファイルも解凍できないだけで削除はできます。

私自身、普段からどうでもいいファイル(例えば2ちゃんに書き込むときにメモ帳開いて下書きしたものとか)を
デスクトップに保存してほったらかしにしたりとかよくしてしまうので
家族には私の保存したファイルはどうせどうでもいいものだろと思われてしまっているようで
一度大学の書きかけのレポートを提出直前に消されて酷い目に遭いました。
ファイル名に「重要」とか「消さないで」とか付けても消されます。
隠しフォルダを作ってもその日の内に隠しフォルダを表示しないように設定を変えたのに気づかれて消されます

今のところ本当に大事なファイルはUSBフラッシュメモリに入れて持ち歩いていますが不便で仕方ありません。
何か言い知恵ないでしょうかね?
398名無しさん:2007/01/26(金) 15:54:54 0
長時間PCをつけていると消すときにexplorerが再起動するようになったのですが
これって皆さんなるんでしょうか?
OSはXPhomeです。

スタート→終了オプションをクリックするとなってしまいます。
たまにならない時もあるのですが原因が分かりません。
399名無しさん:2007/01/26(金) 16:57:59 0
突然、ページ上の文字が通常の2分の1ぐらいで表示されるようになりました。
どうすればいいのか誰か教えてください。
400名無しさん:2007/01/26(金) 16:59:17 0
>>398
リカバリ

>>399
再起動してもそうなるならリカバリ
リカバリしてもそうなるなら故障
401名無しさん:2007/01/26(金) 17:02:25 0
>>400
ありおつ
402名無しさん:2007/01/26(金) 17:24:07 0
デスクトップ用のPCIテレビキャプチャカードをノートで使ってみたいのですけど
PCIをUSBに変換するものってありますか?
403名無しさん:2007/01/26(金) 17:24:58 0
>>402
ないな
404名無しさん:2007/01/26(金) 17:35:05 0
>>400
何回もなるからリカバリしたんだけど
前もなったから故障か…
405404:2007/01/26(金) 17:35:58 0
忘れてた一応ありがと
406名無しさん:2007/01/26(金) 17:52:21 0
型番TX450DSBBに対応するメモリって何があるんでしょうか?
そういうの調べられるHPあったら教えてください
407名無しさん:2007/01/26(金) 17:54:16 0
東芝のヨドバシオリジナルモデルなんで
型番書いてヨドバシ行って店員にこれにあったヤツよこせっていうのが一番確実よ
408名無しさん:2007/01/26(金) 17:57:21 0
やはりそうですか
早速明日行って店員に聞いてみます
ありがとうございました
409名無しさん:2007/01/26(金) 19:46:20 0
>>406
ちょっと面倒だが、
http://kakaku.com/sku/pricemenu/memory.htm
のメモリーメーカー一覧に出ているメーカーの
サイトを探す。
だいたいメモリメーカーサイトのトップページ
あたりに、
PC型番で対応メモリを検索できるシステムが
あるところが多い
410名無しさん:2007/01/28(日) 22:07:33 0
クリックした時に鳴る「カチッ」っていう効果音消す方法を教えてください
411名無しさん:2007/01/29(月) 11:46:48 0
>>410
コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→サウンド設定を変更する→
サウンドタブ→プログラム イベント中のナビゲーション開始をなしに設定。
412名無しさん:2007/01/30(火) 00:57:51 0
出来た!ありがとう!
413名無しさん:2007/02/12(月) 06:08:18 0
マイクロソフトフォトエディタがなくなったんで
トリミングができるおすすめのフリーソフトをおしえてください
414名無しさん:2007/02/12(月) 08:32:59 0
>>413
Picasa
415名無しさん:2007/02/12(月) 21:45:31 0
さんくすこPIcasaかっこええね。
でも編集したのがHDD上の元画像に反映されないのが
不満かな・・・・・エロ関係はInfanviewでみてるんで
416名無しさん:2007/02/13(火) 06:10:15 0
華麗に自己解決!
417名無しさん:2007/02/14(水) 18:31:28 0
「メディアプレイヤー」と「リアルプレイヤー」を同時に起動していて、
「メディアプレイヤー」の方の音量を下げても「リアルプレイヤー」の音量はそのままなのですが、
「リアルプレイヤー」の方の音量を下げると「メディアプレイヤー」の音量まで連動して下がってしまいます。

「リアルプレイヤー」だけの音量を下げることは出来ないのですか?何故こういうことが起きるんでしょうか。
418名無しさん:2007/02/14(水) 18:32:05 0
>>417
仕様です
419名無しさん:2007/02/14(水) 18:40:07 0
変える方法何か無いんですか?
420名無しさん:2007/02/14(水) 19:36:42 0
>>419
無いです
421名無しさん:2007/02/14(水) 21:11:25 0
>>417
リアルプレーヤは、システムのボリュームを直接下げている。
だから、メディアプレーヤのボリュームも一緒に下がったかのようになってしまう。
422名無しさん:2007/02/14(水) 21:20:02 0
>>419
Windows Vistaならできます
423417:2007/02/15(木) 02:48:58 0
そうだったんか。サンクス!
424名無しさん:2007/02/18(日) 18:11:15 0
IEで、mp3のリンクをクリックしたときに、保存するかどうか聞かれるようにするには
どこを弄ればよいでしょうか?

以前までは保存されるように設定されていたのですが、
「この種類のファイルを開くときには常に確認する」のチェックを
はずしてしまい、一時フォルダに保存されるようになってしまいました。
右クリ保存すれば問題ないのですが是非教えてください。

拡張子毎にどういう反応をさせるか設定する方法があったとおもうんですが…
425名無しさん:2007/02/18(日) 18:12:45 0
使っているブラウザはIE7です。
426名無しさん:2007/02/18(日) 18:15:09 0
HDMI端子がついているデスクトップPCはソニー以外で発売されていますか?
427名無しさん:2007/02/19(月) 00:53:21 0
>>426
今ちょっと調べただけだが
NEC、富士通が発売中
428名無しさん:2007/02/20(火) 14:31:25 0
429名無しさん:2007/02/24(土) 15:30:20 0
マシン: Sony VAIO PCG-C1VJ
OS: Windows 2000 SP4
ネットワーク機器 Laneed LC-CDK/TX / WX310K

自宅のLANにIP固定で接続してセットアップしました。
順調にネットワークへも接続していました。
(ここまで順調でした)
モバイル用にWX310Kと関連ドライバをWILLCOMのCDから
セットアップして、prinへの接続を設定しました。
綺麗にダイアルアップしました。
(ここでトラブル)
DNSが引けなくなりました。そこでLANに戻しprinへの接続を削除しました。
nslookupしても、Default servers are not availableと出てしまい
DNSが引けなくなりました。
しかし、DNSサーバーとのpingは通ります。ファイル共有もできています。
どうかお助け下さい。
430名無しさん:2007/02/24(土) 16:58:17 0
>>429
で、マジレスが欲しいん?
431429:2007/02/24(土) 17:31:55 0
>>430
すみませんお願いします。
432名無しさん:2007/02/24(土) 18:13:06 0
いやだね
433429:2007/02/24(土) 19:32:47 0
そう仰らずにお願いいたします(゚゚)(。。)ペコッ
434名無しさん:2007/02/24(土) 20:45:27 0
質問なんですけどNTFSとFAT32でビデオクリップ再生においてどちらが優れてるとかってあるんですか?NTFSにしたらやたら画像の飛びがひどくて・・・あとそういう時の対策があったら教えてください
435名無しさん:2007/02/24(土) 20:50:17 0
(´・ω・`)
436名無しさん:2007/02/24(土) 21:32:12 0
>>434
このマルチ野郎
あっちでまともに答えてやったろうが!
437HELPME!!!:2007/02/25(日) 14:27:41 0
ユーザーの切り替えができなくなりました。
ログオフの後にユーザーの切り替えというのが表示されません。
どうすればいいですか?
438名無しさん:2007/02/25(日) 14:37:59 0
ノートPCのUSBコネクタとモニターのDVIをつなぐ場合、次の2つの方法がありますが、機能的にどう違うのでしょうか。
@ http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-dvi/index.asp
A http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/5963.html


439HELPME!!!:2007/02/25(日) 15:20:55 0
なぜ教えてくれないんですか?
440名無しさん:2007/02/25(日) 15:22:15 0
メモリ増設のやり方ってどういうところで学べばいいんですかね?
器具取り付けるだけでいいんすか?そうなら取り付け方を学びたいのですが。
PCは親戚からもらったやつなんで今手元に説明書なくって・・・
説明書に載っているもんですか?ちなみにFMV使ってます。
441名無しさん:2007/02/25(日) 15:22:40 0
>>438
その二つは用途が全く異なる。
USBに繋げるのは2だけ。
442名無しさん:2007/02/25(日) 15:24:58 0
>>440
多分取り説に乗ってる。
手元にないなら、富士通のサポートサイトからDL。
443438:2007/02/25(日) 15:29:55 0
>>441
ありがとう。
444名無しさん:2007/02/25(日) 17:30:52 0
InternetExplorerを開くと四秒間に一回砂時計がでます。
そのせいかネトゲもかなり重くなってしまいました。
この状態になる前にアプリケーションエラー。SAservice.exeが〜。
というエラー報告がでました。
445名無しさん:2007/02/25(日) 17:39:22 0
>>444
McAfee入れてないか?
446名無しさん:2007/02/25(日) 17:54:38 0
>>445さん
入れてます;
アンインストールすれば直りますか?
447名無しさん:2007/02/25(日) 18:00:58 0
>>446
コントロールパネル→管理ツール→サービスで
SiteAdvisor Serviceを無効
448名無しさん:2007/02/25(日) 18:14:41 0
>>445>>447さん
直りました;;
ずっと困ってたので感謝します┏(I:)ペコペコ
449名無しさん:2007/02/25(日) 18:42:59 0
>>316
ぶっ。 なつかし〜。
確か、
♪ごうとう〜(強盗) へんた〜い(変態) ろしゅ〜つきょう〜(露出
 狂)
 俺のマグナム、火を吹〜く〜ぜ〜〜♪

だったような・・・・。
とりあえず、俺もお前もオヤジ確定。
”ホテル野猿”へGO!
 
450名無しさん:2007/03/04(日) 13:45:39 0
MVKというシンガポールのメーカーのデスクトップPCを使っていますが、
画面がたまに(1日に1度くらい)真っ白あるいは真っ青になります。
モニターの問題ではなく、クリックした瞬間に発生するのでソフトウエアの問題と思われます。
毎回リセットで対応していますが、リカバリー以外に根本的な解決方法はないのでしょうか?
451名無しさん:2007/03/04(日) 13:57:52 0
質問じゃないけどチラ裏

5年前に買ったエプソンのデスクトップをはじめてリカバリした。
Dドライブのデータが55GBほどあったので、
外付けHDDに移動してからリカバリしたら
リカバリされたのはウィンドウズの入ってるCドライブだけで
Dドライブは無傷だった。
いったい、何のために・・・

まあ、いいのですが、
これからは頻繁にリカバリしようと思いました。

ノートン2002もまた使えるようになったし
452:2007/03/04(日) 14:21:56 0
今は別のパソコンから起動しています。
何でかというかパソコンが止まったんですよ。
OSはウインドウズXPで何故か電源入れていつもは黒い画面の文章から始まり、しばらく真っ黒の
画面に変わりつつ、そのうちウインドウズのロゴが出てそして最終的にはPCが起動するんですけど、
何故か電源入れて黒い画面で文字が出てから黒い画面で15秒ぐらい待たされた後に一瞬だけ
青い画面に意味不明な英単語がずらずら〜^と並べられて、そんでもってその画面が0.5秒もしない
うちに再び電源が切れて、最初の黒い画面に文字が並ぶアクションに移り変わるのですよ。
これは何故ですか?
教えてください。
453名無しさん:2007/03/04(日) 14:24:14 0
東芝のノートで同じ現象がおこったけど
リカバリしたら直った

メーカーに問い合わせてみたら?
454454:2007/03/04(日) 14:30:44 0
xpですが、今日フォルダのアイコンの一部がおかしくなりました。いろいろ試しましたが元に戻りません。
メディアプレーヤーのアイコンが音符のアイコンになっていたりaviのアイコンがおかしなものになっています。
元のメディアプレーヤーのアイコンに戻す方法を教えてください。
455名無しさん:2007/03/04(日) 14:33:54 0
>>454
いろいろ試した内容を書け

「これ試して」って言っても
「それはもう試しました」って返ってきそう
456454:2007/03/04(日) 14:50:29 0
>>455
http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx
上のTweak UIを起動しても何もプログラムらしいものは立ち上がりませんでした。
457名無しさん:2007/03/04(日) 14:59:19 0
>>456
1) アイコンが変になったのが音楽ファイルや動画ファイルに限定されるなら
  他のMedia Playerソフトをインストールしたか、その設定をいじった可能性が高い
  該当ソフトの設定を見直す

2) 1) に該当しない場合、PCを再起動する

3) 2) で直らない場合、PCをセーフモードで起動して、その後通常モードで再起動する

普通はこのぐらいはするよね?
もっともこれぐらいしか俺は思いつかないけど
458454:2007/03/04(日) 15:20:00 0
>>457
1と3をためしてみます。すみません。
459450:2007/03/04(日) 17:27:12 0
どなたかお願いします。ちなみにXPです。
460名無しさん:2007/03/04(日) 19:15:24 0
>>459
原因が特定できない以上、リカバリがもっとも的確。
461名無しさん:2007/03/04(日) 21:43:18 0
>>460
原因が特定できないのなら、何か行動に起こすこと自体が不的確だと思うが。

>>450
リカバリCDの内容に欠陥が含まれる場合もある。こうなると
リカバリをいくらしても何の解決にもならない。
(これが原因で、一度ゲートウェイのノートPCで酷い目にあった経験がある)

また、メモリ不良の場合も、ユーザーの動作と連動してPCが止まるケースも
普通に考えられる。この場合はソフトウェア的にどうこうしても何の解決にも
ならない。


とりあえず、現状のままで原因を特定できるような調査手段を色々講じた上で
原因を特定してから、次の行動を検討することをオススメするよ。まずはメーカー
or 販売元のサポートに問い合わせて似たような現象の報告がないか、聞いて
みることかな。

まずは原因を絞り込んでから次の行動を考える。基本中の基本。
462450:2007/03/04(日) 22:37:32 0
>>460&461
ありがとうございます
メーカーのサポートセンターに電話してみます
463名無しさん:2007/03/10(土) 03:51:59 0
バックアップまたは復元ウィザードが見つかりません。
スタート→アクセサリ→システムツールにもありません。
どこにあるのでしょうか
464名無しさん:2007/03/10(土) 09:05:08 0
ついてない
465名無しさん:2007/03/10(土) 22:54:15 O
パソコン起動時にNTLDRismissingと出て先に進みません。元に戻す方法をお教えください。

使用パソコン SHARP MEBIUS PC-WA70K
使用OS XPホームエディションSP2
さきほど、アンチウィルスソフトをカスペルスキーアンチウィルス5plusからeonetのウィルスバスターに替える作業をしていました。
途中でカスペルスキーをアンインストールする問い掛けがあり、アンインストール実行→再起動をしました。
その再起動の時点でこの状態になりました。リスタートのためにCTRL+ALT+DELETEを押してもシャープのロゴの後にまた同じ状態になります。
原因がブートローダー起動不可という事までは分かったのですが、そこから元に戻す方法が分かりません。
466名無しさん:2007/03/11(日) 21:15:44 0
最近インターネットに接続できなくなります。
接続したと思ったら時間がたつとまた接続できなくなってます。
プロバイダーに電話したほうがいいですかね?
それともLANケーブルの断線でしょうか?
ちなみにプロバイダーはjcomでパソコンはDELLです
467名無しさん:2007/03/12(月) 14:14:16 0
>>466
グローバルIPを取得できていないのなら、プロバイダの可能性。
グローバルIPを取得できているのに繋がらないのなら、PCの可能性。

何かのアプリケーションが、切断してるんじゃない?
468名無しさん:2007/03/12(月) 16:22:46 0
プロバイダーのメモにそんなこと書いてないと思うのでたぶん取得してないと思います。
よくウィンドウズライブメッセンジャーが切断します。
469名無しさん:2007/03/13(火) 19:54:22 0
イーヤマ販売で売られていたスリムタイプのデスクトップPCで、前面にsimpleと刻印されているPCがあります
品番もシリアル番号も何もありません
CPUはCeleron2.0、FDD、DVDコンボドライブが付いています
今起動できないので、マザーやチップセット等は調べる事が出来ません

カタログ、もしくは紹介しているサイトを知りたいのですが、どなたかご存知な方居られませんでしょうか
470名無しさん:2007/03/13(火) 20:22:38 0
イーヤマのHP見たらどうすか
471名無しさん:2007/03/13(火) 20:25:40 0
どこかで盗まれたか盗んだPCじゃねーの?
製品シリアル(製品型式・消費電力等)シールまで無いなんてありえんだろw
472名無しさん:2007/03/13(火) 20:27:41 0
>>469
イーヤマのは一時期わけの分からんのがあったからな。
マウス、CTO、UNITY、オリジナル、あといろいろ。
そのうち一部だけサイトに乗せてるものだからたちが悪い。
473名無しさん:2007/03/13(火) 20:32:05 0
>>470
載ってないです

>>471
違いますよ&XPのプロダクトシールやCerelonのシール、XPreadyのシールはあります
電源のところに字の読めない細いシールはありますが、これがシリアルかもしれませんね
2003年に買った奴だと思うんですがねえ
474名無しさん:2007/03/14(水) 14:01:53 0

ごみ箱にファイルを捨ててからごみ箱の中を見てみると、ごみ箱に捨てたはずのファイルが表示されなくなった。
削除した容量が大きすぎてごみ箱から削除とか、ごみ箱を空にしたわけでもない。

隠しファイルを表示してみても何も見当たらない。
しかし何もないはずなのに、ごみ箱を空にするコマンドは実行できて、
ちゃんと捨てたファイル数分捨てますかと表示される。

誰か元に戻す方法教えてくれ。Help。
PCはXP SP2。
475名無しさん:2007/03/27(火) 19:49:12 0
日立のプリウスAir 地デジタイプを買って
付属のテレビアプリケーション「プリウスナビゲーション4」を使って
地デジを見ていたのですがいつまでたっても番組表が表示されません
番組表の更新ボタンを押してもタイムアウトになってしまいました
ネットサーフィンして改善法を探しましたが見つかりません。どうすればいいのでしょうか?

心当たりがあるとすれば
当方、現在レオパレスBBにてインターネットをしていて共同のアンテナを使っているんですが
それがいけないのでしょうか?それともポート(?)が開いていないからなのでしょうか?
476名無しさん:2007/03/28(水) 20:01:47 0
vista搭載パソコンかってマルチブートでxpいれました
vistaはインターネットつながるのにxpはつながりません
LANカードが認識されてませんとでてきます
どうすればよいのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたらご教授おねがいします
477名無しさん:2007/03/28(水) 20:06:41 0
>>476
LANカードのドライバ(XP用)は入れたの?
478名無しさん:2007/03/28(水) 20:39:19 0
477>>はやい返答ありがとうございます
初心者なものでいろいろ調べてみたのですが
LANカードのドライバ(XP用)はマイクロソフトからダウンロードするのでしょうか?
それとLANカードによってそれぞれちがうのでしょうか?
宜しくお願いします。
479名無しさん:2007/03/28(水) 20:49:15 0
>>478
LANカードのメーカーサイトから。
ただし、メーカー製PCならまず、
PCメーカーのサポートサイトでXP用のドライバが
ダウンロードできないか調べる。
PCメーカーがその機種でWindowsXPの動作確認を
しているかどうかも確認すること。
480名無しさん:2007/03/28(水) 21:40:54 0
>>479 ご助言ありがとうございます
マウスコンピュータのデスクトップなのですが
メーカーサイトにはその様なものはみあたりませんでした
LANカードとというかモニタやらキーボードUSBやら音声出力が
すべて一緒になってるヤツっぽいのですが・・・
朝からやってるんでくじけそうです
481名無しさん:2007/03/28(水) 21:47:07 0
PC開けてマザーボードの名前を調べるのが早いんでないか
白文字でどこかに書いてあるはず。
マザー名で検索するかココに晒せば誰か探してくれるだろ
482名無しさん:2007/03/29(木) 17:04:44 0
俺のはどこにも書いてないよ
483480:2007/03/29(木) 21:23:43 0
ECS 945G-M3 これがマザーボードの型番のようです
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
484名無しさん:2007/03/30(金) 00:11:35 0
>>483
たぶんこれ
ftp://202.65.194.211/cn/nic/ndis51_663.zip

ハズレたらマザーのレビジョン調べて(どっかにかいてある)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Downloads/Category_Download.aspx
から再度検索。 ↑お気に入りいれとけ
485480:2007/03/31(土) 03:30:09 0
>>484
ありがとうございます
早速ためしてみます
486名無しさん:2007/04/01(日) 09:14:30 0
グラフィックボードを買い替え様と思うんですけども、どのマザーボードにでも
合ったりするものなんでしょうか?合わない場合にマザーボードの種類を把握して
おきたいんですけども、どこを見れば種類がわかるのかさっぱりです><
487名無しさん:2007/04/01(日) 09:16:34 0
少し調べればわかるんでがんばって探してくだしあ
488名無しさん:2007/04/01(日) 10:01:23 0
XPでインターネットはLANケーブルを使っています。
最近、前よりもPC全体が重くなって
1時間〜2時間すると突然インターネットにつながらなくなります
コントロールパネルから接続を見ると一応つながっているようなので
ウイルスかスパイウェアか変な設定をしてしまったんだと思うのですが
なにしろ重いものでスキャンもできないので原因が探せません…

どうか原因のわかる方教えてください!
489名無しさん:2007/04/01(日) 12:53:22 0
>>488
Ctrl+Alt+Deleteキー押してタスクマネージャを起動
プロセスタブ開いてSystem Idle Process以外で
CPU食ってるプロセスを調べろ
490ザキ:2007/04/01(日) 13:11:51 O
携帯からパソコンに音楽保存できますかね?
491名無しさん:2007/04/01(日) 19:22:12 0
>>489
回答ありがとうございます
何個か食ってましたがqxchost.exeというのがありまして
これは完璧ウイルスでその上マイナーで駆除が難しいらしいです
とにかくがんばってみますありがとうございました!
492ザラキ:2007/04/02(月) 10:02:53 0
>>490
形式によります
493名無しさん:2007/04/13(金) 21:14:55 0
マウスのデスクトップ使い始めて2週間になりますが
ネット中にいきなりかたまります。1日一回ぐらいの確立ででます。
再起動するとネットの履歴が消えてます。
vistaがわるんいんでしょうか?
494名無しさん:2007/04/16(月) 16:23:05 0
>>493
さぁ?
状況をもっと詳しく記載できないオマエが悪いのは確実だけど原因までは特定できないな
495名無しさん:2007/04/16(月) 16:56:36 0
親の教育が悪かったんだろ
496名無しさん:2007/04/17(火) 16:22:29 0
何かのファイルをダウンロードした拍子にいろいろなものがbmpに書き換えられてしまいました
解決策あれば教えてください
497名無しさん:2007/04/17(火) 16:24:33 0
>>496
リカバリ
498学生:2007/04/22(日) 16:08:37 0
大学の授業で先生にこんな質問されました
誰か答えを教えてくださいorz

Q、ごみ箱→消したいファイルをクリック→右クリック→削除のしかたではデータは完全に削除されません。
では、完全に削除したかったらどうしたらできるでしょうか?
完全削除用のソフトを使う以外の仕方で答えなさい。


わかるひといますか????????
499名無しさん:2007/04/22(日) 16:27:39 0
パソコンにテレビチューナーを付ける意味ってなんすか?
ノートならわかるんですよ。
外で見れるし。
でもデスクトップのパソコンにテレビチューナーが付いてる意味がわからない。
テレビ番組はテレビで見ればいいと思うんですけど。
どなたか教えて。
500名無しさん:2007/04/22(日) 17:03:35 0
>>498
ハードディスクをたたき壊す
501名無しさん:2007/04/22(日) 17:04:51 0
>>499
テレビなかったらどうすんのだ??
部屋が狭くてテレビ置けなかったらどうすんの??
キャプチャしたかったらどうすんの??
502名無しさん:2007/04/22(日) 22:36:59 0
パソコンにいれてる音源をCD焼こうと思ったら
CDのトレイが出てきませんでした
最近まで使えたんですが…
やっぱり壊れてしまったのでしょうか?

パソコンの機種は win98 東芝 DynabookPX200です。

わかる方はいませんか?
503名無しさん:2007/04/22(日) 22:40:55 0
>>502
我が家のトイレのドアが開かなくなりました
最近まで使えたんですが…
やっぱり壊れてしまったのでしょうか?

ドアの種類は カインズホームで買ったやつです。

わかる方はいませんか?
504499:2007/04/22(日) 23:42:15 0
>>501
そうでしたか・・・
ごめんなさい。
505名無しさん:2007/04/23(月) 00:38:20 0
>>501
> テレビなかったらどうすんのだ??
テレビを買う

> 部屋が狭くてテレビ置けなかったらどうすんの??
広い部屋に引っ越す又は小さなテレビを買う

> キャプチャしたかったらどうすんの??
そんなことしないから無問題

結論:テレビ見たいなら専用機買え
506名無しさん:2007/04/23(月) 11:55:33 0
>>498
HDDの領域に限界まで下らないファイルを作成する

ゴミ箱の削除という行為は、削除対象になったファイルを上書き可能にして未使用状態という認識にさせる行為
つまりデータは残ってるので、その領域に対して別のデータを書き込んでやれば消したものに関しては綺麗に無くなる
それ以外の方法は教授に聞け
507名無しさん:2007/04/26(木) 00:07:23 0
ネット中に、クリックで別ウインドウが開くたびに強制終了になってしまいます。
それとオークションでページを開いても強制終了になるのですが、原因が
わかりません、どなたか対策法を教えていただけないでしょうか、宜しくお願いします。
508名無しさん:2007/04/27(金) 10:53:09 0
マイドキュメントやマイコンピュータなどが開けません。
開こうとするとアクティブデスクトップの修復の画面になるだけで肝心のファイルを開くことが出来ません。
メディアプレイヤーやインストールしてあるパソコンゲームなどのプログラムは開くことが出来るんですが・・・
念のためウイルス駆除のソフトでスキャンしてみたのですがウイルスには犯されてないみたいなんですけど。
どうすればいいのか教えてください。
509名無しさん:2007/04/27(金) 10:57:33 0
>>502
トレイに小さい穴開いてない?
そこにシャーペンの先でも刺せば開くよ。
510名無しさん:2007/04/27(金) 18:01:48 0
マイドキュメントやマイコンピュータなどが開けません。
開こうとするとアクティブデスクトップの修復の画面になるだけで肝心のファイルを開くことが出来ません。
メディアプレイヤーやインストールしてあるパソコンゲームなどのプログラムは開くことが出来るんですが・・・
念のためウイルス駆除のソフトでスキャンしてみたのですがウイルスには犯されてないみたいなんですけど。
どうすればいいのか教えてください。
511名無しさん:2007/04/27(金) 19:43:14 0
リンク文字をクリックするといつもなら青から赤に変わるのですが
1時間前から、クリックをしても青のままです。
原因はなんだと思われますか???

例えば
左の地震速報をクリックするといつもなら
青から赤に変わるのですが・・・・
512名無しさん:2007/04/28(土) 01:46:35 0
間違えてビデオドライバを無効にしてしまい画面が真っ暗で映りません
直す方法とかありますか?
513名無しさん:2007/04/28(土) 01:55:47 0
>>512
BIOS終わったらF8連打→「VGA モードを有効にする」で起動 
→ドライバ当てる だったけな。ダメならスマンね
514名無しさん:2007/04/29(日) 21:48:57 0
PentiumIII 750MHzって Celeronにするとどのくらいですか?
515名無しさん:2007/04/29(日) 22:08:49 0
>>514
x1.3MHz
516名無しさん:2007/04/29(日) 22:56:40 0
>>515さんどうもです
517名無しさん:2007/04/30(月) 11:34:24 O
テレビ一体型のパソコンでテレビゲームをすると、ゲームの動作が1、2秒遅れると聞いたのですが、本当ですか?
518名無しさん:2007/05/01(火) 19:49:23 0
WSXGAの液晶モニターを買おうと思うのですがオンボのグラフィックでおKでしょうか?
519名無しさん:2007/05/02(水) 01:24:54 0
事故解決すますた
520名無しさん:2007/05/03(木) 12:21:56 0
ノートパソコンの画面を別の液晶で映すことって簡単にできます?
今使ってるノートパソコンのバックライトが駄目になりそうなんですが新品を買う余裕がないので
とりあえず液晶だけ買おうかと考えているのですが。
521名無しさん:2007/05/06(日) 13:29:21 0
DigitalTVboxで地デジを観ています。
CE70UN(vista homePremium、ペンティアム4 3GHz)、
VL−20WH1(20型ワイド、1680×1050TrueColor32ビットで表示)
ビデオカード(グラフィックスメモリ 830MB、専用ビデオメモリ 128MB、システムビデオメモリ 0MB、共有システムメモリ 702MB、1680×1050TrueColor32ビット)
ですが、
液晶画面をよく近くで観ると、中間色を必死に表示してるみたいにチラつくんです。
これは仕様なのでしょうか?
原因として、
@アップデートディスクで、フル画面時のコマ落ちを修正したから?
A液晶ディスプレイの調整がおかしい?
B地デジ用のケーブルだけど線が細いとダメ?
Cビデオカードのスペックが低い? 
DCPUのスペックが低い?

また、地デジの高画質を録画していますが、チラついた状態のデータそのままを録画していることになるのでしょうか?
離れて見ると気にならないのですが、録画データが気になります…
どなたか、ご教授願います。
522名無しさん:2007/05/23(水) 22:32:37 0
WinXPの終了時に概ね1/2ぐらいでエラー音(ボン音?)が鳴りエラーメッセージが出ます。
エラーが出ても一瞬で終了画面に行ってしまうので内容が確認できないのですが
「DLL」「初期化に」みたいな内容と思います。
このエラーが何なのかを確認する方法はないのでしょうか?
523名無しさん:2007/06/13(水) 10:03:34 0
先日ノートパソコンを買いました。
で2台目のデスクトップを買おうと思うのですが
ノートパソコンについていたリカバリディスク(初期化に使うCD)は
そのデスクトップにOSとして使用できるのでしょうか?

やっぱりなんにでも使用できるというものではないんでしょうか?
524名無しさん:2007/06/13(水) 10:10:17 O
>>523
マルチするな氏ね
525名無しさん:2007/06/13(水) 10:13:11 0
すいません・・・
どの板が一番人がいるのかわからなかったもので・・・
526名無しさん:2007/06/13(水) 12:04:36 0
シャットダウンするときにたまにCDトレイをあけたままやってしまってまた起動するという
無駄なことをしてしまうんですが、シャットダウンしたときにCDトレイがあいてたら自動で
とじさせる方法ありませんか?
527名無しさん:2007/06/13(水) 13:24:22 0
>>526
ある。
528名無しさん:2007/06/13(水) 17:19:18 0
Divxをインストールしていると
 qt-dx311.dllが見つかりません。アプリケーションが開始できません
とかでてDivxがインストールできません
そもそもqt-dx311.dllって何ですか。
もしかしてどうにもならない問題ですか。
ちなみに自分のパソコンはWindowsXPです
529名無しさん:2007/06/13(水) 20:43:19 0
「ウリは、リーダーの金正日。通称将軍様。工作員養成と拉致の名人。俺のような天才策略家でなければ、百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらんニダよ。ホルホル」
「ウリはペ・ヨンジュン。通称微笑みの貴公子。自慢のルックスに、ご婦人方はみんなイチコロさ。ハッタリかまして、アーモンドチョコレートから警備会社まで、何でも出演してみせるニダ。アナタヲマモリタイ」
「よぉ、お待ちどう! ウリ様こそ盧 武鉉。通称ノムタン。歌手としての声は天下一品!奇人?変人?だから何ニカ?カンシャクオコル」
「安重根、通称テロリスト。暗殺の天才ニダ。韓国統監府初代統監でもぶんなぐってみせるニダ!でも、絞首刑だけは勘弁ニダ!アイゴー」
『ベトナムで鳴らしたウリたち特攻部隊は、濡れ衣(?)を着せられ当局に逮捕されたが、刑務所を脱出し地下に潜ったニダ。シャザイトバイショウヲヨウキュウシル
しかし、地下でくすぶってるようなウリたちじゃあないニダヨ。ホルホル
主張さえ通りゃ賠償金次第でなんでもやってのける恥知らず、不可能を可能にし、巨大な正義を粉砕する、
俺たち特攻野郎Kチーム!
ウリたちは、主張の通らぬ世の中に敢えて挑戦する、頼りになる神出鬼没の特攻野郎Kチーム!
ウリ達の助けを借りたい時は、いつでも言うニダ
530名無しさん:2007/06/13(水) 22:03:42 0
デスクトップの液晶ディスプレイの電源が急に落ちたり、また戻ったりするんですけど、
これって故障ですかね? 本体の方は普通に動いてるみたいなんですけど…
一回電源落ちたらしばらく元に戻らないんです…
531名無しさん:2007/06/13(水) 22:52:15 0
           YES → 【みつかった?】 ─ YES → よかったな〜!!死ね。
         /                  \  
【検索した?】                       NO → 負け組み。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
532名無しさん:2007/06/15(金) 09:41:09 0
質問です。xp sp2
CDRが読めなくなりました。
ウインドウスで焼いたCDRにNEROで追記したのは原因になるでしょうか?
NEROで追記したら先にウインドウスで焼いた分が見えなくなった気がします。
533宜しくお願いします:2007/06/15(金) 21:12:55 0
PCトラブルの解決法を検索しました。
「redegitでCDCaheの値を0にする」
と書いてあったたんですが私には解りません。
どなたか解り易く手順をおしえてください。
534名無しさん:2007/06/15(金) 21:54:14 0
良くわからなかったらレジストリーいじらない方が良いよ。
535名無しさん:2007/06/16(土) 03:46:10 0
4年くらい使用しているXPなんですが最近、
@Media Playerで音楽や動画を再生すると時々、プツプツと音が途切れる。
AiTunesで再生すると、早送りみたいになる。

最近で思い当たることといえば、ネトゲをDL、DirectXを更新したこと、くらいなのですが、
何か関係があるのでしょうか?
メモリは1Gあるのに、再起動直後でも同じ現象が起こります。
Media Player Classicでも試してみましたが、@と同様でした。

どなたか、ご解答下さい。
536名無しさん:2007/06/16(土) 13:47:15 0
日立のPN37K1S(ノート)なんですけど。入力と出力の仕方が分かりません。

アナログディスプレイコネクターってなんですか?
537名無しさん:2007/06/16(土) 15:34:14 0
アナログディスプレイコネクター
標準的なPCとディスプレーをつなぐ物。
大画面テレビが対応してれば大画面テレビに映せる。
538名無しさん:2007/06/16(土) 19:43:41 0
ボリュームコントロールの録音の項目を見ると
ライン入力・マイク(バック)・マイクしかなく
ステレオミックスが無いためかパソコンから発せ
られる音声が録音できません。
対処方法を教えてください。
539名無しさん:2007/06/17(日) 00:51:16 0
最近ネットで繋がりが悪いです
前まではなんてことなかったのに
3日位前からつながりにくくなりました
どうすればいいですか
540名無しさん:2007/06/18(月) 00:08:39 0
ノートパソコンを使っているのですが
jogdaialを少しでも触れるとページの一番下まで強制的に移動して、上にいこうとしても戻りません。
助けてください。
541名無しさん:2007/06/18(月) 00:15:43 0
ソフトやネット・ブラウザを起動する毎に半角英数モードになります。
これを、かな漢字モードに固定することは出来ますか?
542名無しさん:2007/06/18(月) 17:58:39 0
CADにある立体和ってってなんですか。
そもそも立体和とはなんですか?
ネットで中々答えが出てきません。(調べ方が悪いのかな?)
調べても教えてください。
543名無しさん:2007/06/18(月) 18:01:19 0
その程度も調べられないのならあなたはCADをするのには向いてません
CAD系の職業を志さないでください、まわりが迷惑しますので。
544名無しさん:2007/06/18(月) 18:17:36 0
なぜ迷惑?意味わからん。ここは、質問する場所だろ?
545名無しさん:2007/06/18(月) 18:35:27 0
>>544
CADスレ行けよ
スレ違いだろ
546名無しさん:2007/06/18(月) 22:45:59 0
ここは質問するやつを叩くスレですか?
547名無しさん:2007/06/19(火) 10:44:17 0
>>546
ここはハードウェアやOS・OS付属のソフトの事を聞くのが板名やスレ名からしてお察しくださいだぜ?
専用ソフトや専用ジャンルは専用の板があるんだから聞いて来いと言いたい
548名無しさん:2007/06/19(火) 18:24:56 0
Internet Explorer7を使ってるのですがフォルダをDLする際にいつもなら保存場所を指定して
そこに保存されていたのですが、今は保存せずに勝手に開いてしまいます。元にもどす方法を
教えてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
をみたのですが
@エクスプローラを起動し、[表示]−[フォルダオプション] もしくは
[ツール]−[フォルダオプション] をクリックします。
の部分がわかりません。
549名無しさん:2007/06/19(火) 18:45:45 0
>>548
Windowsのバージョンは何?
あとは、スタート→ヘルプとサポート→「エクスプローラを使用する」で検索
550名無しさん:2007/06/19(火) 18:52:47 0
>>549
エクスプローラーは見つかりました!ありがとうぞざいます。ア、XPです。

でもttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314の指示に従っても直りません
551名無しさん:2007/06/20(水) 15:09:15 0
↓の通りしても大丈夫ですか?

IEがフリーズ等の話題がありましたが、
ブラウザを重くしてるJavaコンソールを停止すると
エクスプローラが軽くなりますのでお試しを。
具体的にはコンパネからJavaかjava Plag-inを開いて
MS Javaは(基本のコンソールを開始しない)にチェック。
Sun Javaは(詳細-Javaコンソール-コンソールを開始しない)
にチェックするだけです。
別段開始しなくともJavaは動きますので大丈夫です。
552名無しさん:2007/06/20(水) 22:43:23 0
パソコンの本体がうるさいんですが、これはどうやったら静かになるんでしょうか?
553名無しさん:2007/06/20(水) 22:51:45 O
窓から投げ捨てろ
554名無しさん:2007/06/20(水) 22:57:43 0
>>552
どういう音がするかで対応が違う。
ブオーーーーー
ガリガリガリガリ
ピーーーーーー
ピピピピピピピ
555名無しさん:2007/06/20(水) 23:13:07 0
>>552
電源オフ
556名無しさん:2007/06/21(木) 01:02:54 0
ここは、つまらないボケで質問に答えるスレですか?
557名無しさん:2007/06/22(金) 07:25:34 0
ディスプレイの調子が悪くなったメーカー製デスクトップのディスプレイだけ変えて、
さらに付属のリカバリーCDでリカバリーもしたいのですが、可能でしょうか?
何か特別な作業が必要ですか?よろしくお願いします。
558名無しさん:2007/06/22(金) 07:28:30 0
あげ
559名無しさん:2007/06/22(金) 10:59:08 O
日立のプリウスのモニターと、
ドスパラの本体を購入して繋ごうとしたら
差込口?が違って接続できませんでした。
豚に買いに行ったら日立とかはオリジナルの差込口とか使ってるから
と言われ取りあえずは変換のやつと延長のやつ
渡されたけど無理でした。
なんとかならないでしょうか。
560名無しさん:2007/06/26(火) 16:54:36 0
XPプロSP2です。標準ツールでバックアップする際、OSの入ったCドライブも丸ごとバックアップできるものでしょうか?
自分でリカバリーCDのようなものを作成することは出来るものでしょうか?
561名無しさん:2007/06/27(水) 04:03:36 0
ハードディスクの容量が減少していきます…。
昔はC:20GBとD:20GBだったのに
今ではC:13.9GB、D:19.7GBです(容量=使用、空き領域の合計サイズです)。
(Dドライブは使い始めたのが最近なんであまり減ってないみたいです。)

例えばDドライブ内の全てのファイルを消しても、容量が減ってしまっているので20GBには戻りません。
『物理フォーマット』などで解決しますか?
それとも、ハードディスクの容量は減っていくものなのでしょうか。
562名無しさん:2007/06/27(水) 08:40:41 0
>>561
そういうものです
563名無しさん:2007/06/27(水) 09:59:07 0
>>562
なるほど。ハードディスク容量を増やす(←直す意味で)
事は不可能でしょうか。
564名無しさん:2007/06/27(水) 10:13:41 0
BTOショップ一覧
http://want-pc.com
565名無しさん:2007/06/27(水) 12:31:44 0
>>563
最初は20GB+20GBだったって本当なのか?
例えば40GBのHDDならOS上からは37GBくらいに見えるから、それにリカバリ用の隠し領域でも
あったとすると13.9GB+19.7GBというのも納得できる数字なんだが…

PCの機種と積んでいるHDDの容量はいくつなのよ。
566名無しさん:2007/06/27(水) 12:34:47 0
>>561
ゴミ箱にゴミが入ってんじゃねーの?
567名無しさん:2007/06/27(水) 12:43:11 O
起動するとすぐに「エクスプローラは動作を停止しました」、「エクスプローラを再起動しています」と繰り返され、まったく始まりません。こうなる前にネットサーフィンしてたのですが、ウイルスでしょうか?パソコンあまり詳しくないもので。教えてください。お願いしますm(_ _)m
568名無しさん:2007/06/27(水) 12:51:50 0
569名無しさん:2007/06/27(水) 18:24:42 0
>>565 PCG-FR55E/Bというノートパソコンです。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/sony/pcgfr55eb.html

型番でググッたらでてきました。
見た目からcpuとかも同じなので間違いないと思います。

あとさっきみつけた(すみません)『管理ツール』で
・ディスク0 ベーシック37.25GB オンライン
 ・3.51GB NTFS 正常(EISA構成)
 ・(C:)13.97GB NTFS 正常(システム)
 ・(D:)19.77GB NTFS 正常
とのことです。
EISA構成って…?ここが代わりに増えてきているんでしょうか。
昔は20GB+20GBだったかと聞かれると急に自信がなくなってしまうんですが…
そうだったと思います。
Dドライブは20GBだったことと、Cドライブも徐々に減っている事、は確かです。
570名無しさん:2007/06/27(水) 18:25:54 0
>>566ゴミ箱は空にしています。(ネットの一時ファイル等もこまめに消しています。)
571名無しさん:2007/06/27(水) 19:11:54 0
>>569
そのPCの仕様書。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77E/spec_master.html

> HDD:約40GB(C:約15GB/D:約21GB(出荷時))*6*7
> *6 本機は、ハードディスクドライブ内にリカバリー(工場出荷時の状態に戻す)に必要なデータを保持します。このリカバリー用の領域として約4GBを消費します。
> *7 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。Windowsのシステムでは1GBを1,073,741,824バイトで計算しています。Windows起動時に認識できる容量は、
>  約33.6GBになります。ファイルシステムはNTFSです。

書いてあるとおり、正常じゃん。
572名無しさん:2007/06/27(水) 23:12:53 0
>>571
正常、ですね…。
うーん、自分の勘違いだったのでしょうか…。申し訳ありません。
でも安心しました。(フォーマットまで考えていた程なので…)ありがとうございます!
573名無しさん:2007/06/28(木) 10:51:10 0
>>1
スレ乱立すんな
何が本家だ死ね
574名無しさん:2007/06/28(木) 11:00:31 0
今頃来て何言ってんだグズ!
575名無しさん:2007/06/28(木) 11:26:05 0
>>570
んじゃ、領域解放してから再度割り付けてみ。
576名無しさん:2007/07/01(日) 22:48:14 0
Core2Duo E6600で
DDR2 667のメモリ2GとDDR2 800のメモリ1G
どっちを選ぶべきなんだろか?
577名無しさん:2007/07/02(月) 00:24:15 0
>>576
目盛りは質より量!
578名無しさん:2007/07/02(月) 12:59:14 0
579名無しさん:2007/07/02(月) 19:18:34 O
パソコンのゲームとプレステどっち質いいの?
580名無しさん:2007/07/02(月) 19:58:24 0
>>1
以前自治版で、重複スレッドの整理と、使われていないスレッドの淘汰をした。
それで、エスパースレは政治的判断により1つだけ残し、正式なパソコン一般版の
質問スレッドは、

パソコン一般板質問スレッド

で、統一された。
それゆえ、このスレは、重複スレッドに当たるので、
以降は

パソコン一般板質問スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183094673/l50
に誘導おねがいします。
581名無しさん:2007/07/21(土) 13:51:05 O
パソコンでユーチューブの音楽PVサイトを回覧していて、見ていたら突然画面に「お客様はアダルトサイトを回覧しようとしています。
回覧すると履歴が残りお客様の結婚に支障が出ます」的なものが表示されました。
ビックリしたのですぐに消してまたそのサイトを確認したらエラーで見れなくなりました。
これは多額のお金を請求されたりウィルスに感染したりするものですか??
582名無しさん:2007/07/21(土) 14:02:26 0
>>581
たとえお前がアダルトサイトを見ていても
規約などに同意しないかぎり請求されても払う義務はない。
つか、ネットで高額請求なんか9割9分詐欺だよ。
残りの1分は弁護士いきだな。
583名無しさん:2007/07/21(土) 14:03:16 0
うん
584名無しさん:2007/07/21(土) 14:12:03 0
>>581
ウイルスというか、悪質なアドウェアに感染したんじゃね? ネットであちこち覗いていると、
知らぬ間に妙なモノを拾っているもんだ。 だから普通はスパイボットなどのアドウェア駆除ツールなど
を使って定期的にPCをクリーニングすべし。
普通、自分から特定フォームに住所などの個人情報を書き込んで送信ボタンを押さないかぎり、個人情報
が洩れることはない。(無論、タチの悪いウイルスに感染していて、尚悪い事に自分の個人情報をPCのマイドキュメント
等に溜め込んでいればそれが流出する可能性はある、がこの場合とは関係ない)

更に、プロバイダは犯罪等で警察など公的機関の正当な理由以外、いつ誰がどこに接続したかなどのプライバシー
情報を決して開示することはない。 精々、タチの悪い詐欺業者がわかるのは、その接続PCの接続時IPアドレスぐらいの
ものだ。 そのIPアドレスだけで個人情報を特定するなど出来ない。

もっとも、そのIPアドレスに悪意を持ってアクセスし、情報を抜き取ろうとする輩が存在しており、更にそのPCユーザーが
全くそのPCを無防備にしていたのなら、理論的にはPC内部にアクセスできるが、そんな例はほぼ有り得ないな。

取り合えず、スパイボットやアンチウイルスソフトを動かして、妙なアドウェアなどを消去汁。
あとは静観しとけ。まず請求なんてこないからさ。
585名無しさん:2007/07/21(土) 15:21:26 0
Windows初心者なのですが、電源を入れても英語が表示されるだけで立ち上がらなくなってしまいました
OSはvistaです
英語はaltとctrlとdeleteを押して下さいみたいな意味だと思います
押してもまた同じ画面になってしまいます
どなたか対処法を教えて下さい
586名無しさん:2007/07/21(土) 15:24:30 0
対処法を教えるにしても
その英語がなんて書いてあるかを書かないと教えようがない
読めないとしても書き写すくらいしなよ
587名無しさん:2007/07/21(土) 15:25:11 0
そのPCもって俺の家までくれば直してやるよ
588名無しさん:2007/07/21(土) 15:27:28 0
>>586
書き写そうと思ったんですが、とうとう立ち上がらなくなってしまいました
大人しく修理にだそうと思います
589名無しさん:2007/07/21(土) 15:28:14 0
はい、乙彼さま
590名無しさん:2007/07/21(土) 15:29:31 0
あ、立ち上がりました

A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart

ってでます
591名無しさん:2007/07/21(土) 17:22:13 0
>>590
フロッピーかなんか突っ込んだままじゃね?
普通、Cドライブから今のPCは起動する。 A DISK なんて出ているから、他のドライブ(FDD)から
起動をしてるんじゃねえの?

先ずはそれを確かめたら。
592名無しさん:2007/07/21(土) 17:58:46 0
>>591
フロッピーもディスクも入れてないです
時間をおいて立ち上げたんですけど、また駄目でした
593名無しさん:2007/07/23(月) 20:33:14 0
初心者です。
OSはXPで4〜5年前のVAIOなのですが、
最近メモリーを増設したいと思っています。
が余りお金もなく安く仕上げたいのですが、
良い方法を教えてください。
594名無しさん:2007/07/24(火) 01:08:39 0
安いメモリを買えばいいんじゃね
595名無しさん:2007/07/24(火) 01:25:59 0
>>590
A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart
↑これ、どうやらHDDの故障時に出るメッセージのようです。。==;
596名無しさん:2007/07/25(水) 08:30:19 O
あの〜、質問してもいいですか?
自宅のPC 壊れたみたい…なんです。
起動時に HDD CD‐ROM等 認識されなくて…。
セーフティーモードでも立ち上がらない(;_;)
リカバリーさえも出来なくて…(*_*)
HDD? マザー? 何がおかしいのか、修理にいくらかかるのか?
あ〜 誰か教えて〜。
VAIO PCV‐W502B 三年前に購入
597名無しさん:2007/07/25(水) 11:29:19 0
(*_*)
598名無しさん:2007/07/25(水) 12:33:12 O
(*_*)つー事は 産廃?リホームは 無料?
599名無しさん:2007/07/25(水) 12:44:30 O
えっ? (*_*) って事は 産廃? リホームは無料?
600名無しさん:2007/07/25(水) 12:48:41 0
SONYに聞け
601誰か、教えて:2007/07/25(水) 13:07:52 0
お気に入りの掲示板がありまして、いつも見ていました。
しかし、突然見れなくなりました、エラーになってしまい見れません。
掲示板管理者に一度会い、確かめましたが
他の人はちゃんと見られているとのことです。
何が原因でしょうか? 何か設定があるのでしょうか?
教えてください。
会話に割り込んですいません。
602誰か、教えて:2007/07/25(水) 13:08:42 0
お気に入りの掲示板がありまして、いつも見ていました。
しかし、突然見れなくなりました、エラーになってしまい見れません。
掲示板管理者に一度会い、確かめましたが
他の人はちゃんと見られているとのことです。
何が原因でしょうか? 何か設定があるのでしょうか?
教えてください。
会話に割り込んですいません。
603名無しさん:2007/07/25(水) 13:16:45 O
エラSOーNY (・_*)\ペチ
604名無しさん:2007/07/25(水) 13:21:04 0
審議凍結
    ______________
   /|//            / /./|
 //|/ /        // / / .|
 | ̄ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..///|
 |/ |   .∧,,∧  .∧,,∧ /// .|.   |
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧   |.   |
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)   |..///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./|.   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u /|..///|
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
605名無しさん:2007/07/25(水) 13:39:52 0
>>601
トップページから入ってる?
606名無しさん:2007/07/25(水) 19:33:30 O
パソコン全然詳しくない初心者です。とても困っています、 どなたか解決方法を知っていたら教えて下さい;;

パソコンのメモリの空きを増やそうと、全ファイルを検索し
適当に除去していったところ音が出なくなったり色々大変な事になってしまいました…ゴミ箱にも残っていません。

またインストールしようと自分で頑張ってシステム見たりアップデートしたりしてみたのですが解決できません
またどんなファイルがなくなったのかもわかりません…
パソコンを買い換える以外に手はないでしょうか?

長文失礼しました。
607606:2007/07/25(水) 19:41:15 O
補足します


適当に除去

適当に大きいファイルから除去していきました。
除去できないファイル以外ほとんど容量の大きいファイルは残ってないです
連書き申し訳ないです
608606:2007/07/25(水) 20:10:16 O
すみません質問取り消しますm(__)m
609名無しさん:2007/08/21(火) 09:03:37 0
すいませんがどなたかSDFって言う
ファイルの開き方を教えていただけないでしょうか
610名無しさん:2007/08/21(火) 10:43:40 0
検索すれば?
611名無しさん:2007/08/21(火) 11:51:51 0
YAHOO検索したのですが
いまいちのってなかったので質問
しにきたんですが
612名無しさん:2007/08/21(火) 15:35:22 0
613名無しさん:2007/08/22(水) 20:06:44 0
パソコンと直接関係無いんですが聞かせてください。
冷却用のファンを取り出して、
AC100Vを電源にしてファンを単独で使いたいと考えています。
その場合、やりやすい方法ってどんなのがあるでしょうか。
やはり、PC用電源を別に入手し、これをAC/DCコンバータとして利用すべきでしょうか。
もう少しスマートなコンバータはないかなぁ、と思っているのですが。。。
614名無しさん:2007/08/23(木) 00:13:57 0
ハドオフでジャンク箱漁ったり、若松通商あたりで12Vのスイッチング電源(ACアダプタ)を探すか
615名無しさん:2007/09/02(日) 23:00:17 0
WidnowsVistaですが、たくさんのWindowを開くのが常なので切り替えが大変です。
そこで、いくつかを一時的に退避できたらなあと思います。
任意のWindowで実行しているプログラムをタスクトレイで実行させたりできると便利かもしれません。
そのためには、どうしたらいいですか?
あるいは、他の良い方法があったら教えてください。
616名無しさん:2007/09/02(日) 23:52:31 0
>>615
モニタをもう一つ買うのがよござんす。
617名無しさん:2007/09/02(日) 23:55:43 0
>>615
Linuxには仮想デスクトップというのがあるけど
Winでもグラボメーカーから仮想デスクトップのユーティリティを配布してるところもある。
大抵はドライバに付属する形でついてくるんだが。
618名無しさん:2007/09/03(月) 09:16:03 0
初めて書き込みます。

今日、自分のノートの電源を入れたら、モニターがいつもよりやたら暗いです。
光にかざすと、かろうじて見えるんですが、何か解決策はないでしょうか。

ちなみに機種は、NECのLavieLL900/6です。
619名無しさん:2007/09/03(月) 09:20:41 0
>>618
修理(液晶のバックライト交換)
620名無しさん:2007/09/03(月) 09:21:44 0
>>618
ディスプレイのバックライトが切れた(消耗品)
または、ライトを点灯させるための回路(インバータ)が逝った

→修理。安く上げるならバックライト関連のみを交換してくれる業者を探す
621名無しさん:2007/09/03(月) 09:24:34 0
>>619 >>620
ありがとうございました。
早速試してみようと思います。
622名無しさん:2007/09/03(月) 09:56:13 0
インバータなら真っ暗になってるはず
623名無しさん:2007/09/03(月) 23:16:30 0
Alt+Fがいきなり使えなくなりました。
Alt+E, F, Ctrl+Fなどは使えます。
使えなくなるのは特定のアプリケーションだけでなくOS全体でそうなります。
OSはWindowsVistaです。

思い当たる原因がまったくないのですが、
使えなくなる直前にはTeraTermPro with SSH2,CLCL,eclipなどをごにょごにょいじってました。
キー設定もいじったのですが。

考えられる原因としてどんなものがありますか?
624名無しさん:2007/09/03(月) 23:17:49 0
>キー設定もいじったのですが。
625名無しさん:2007/09/04(火) 00:09:53 O
初めて書き込みさせていただきます。
PCの故障(?)についての質問なんですが、先程フリーズしてしまったので強制終了し、再び起動したところ操作不能になってしまいました。
おそらく、メモリが少ないのに負担をかけたことがフリーズの原因だと思います。
唯一マウスのポインタは動くのですが、クリックしても砂時計が出るだけで、キーボードも全く反応しません。
タスクマネージャーも開けないため、通常の終了も再起動もできません。
良くないとは分かりつつ、仕方なく強制終了→起動を繰り返したのですが何も改善されず困っています。
PCにあまり詳しくない為、質問が分かりづらいかもしれませんが、何か改善策がありましたらよろしくお願いします。
626名無しさん:2007/09/04(火) 21:29:16 0
初めての質問です。当方初心者。ここも友人に教えていただきました

たまに「システムは重大なエラーから回復しました」というメッセージが出てエラー報告をすると
「デバイスドライバが原因で発生した問題」といわれ「原因不明。解決策なし」とでます

最近は専ブラのヴァージョンアップもできないです(ドライブ5エラーといわれます)

節電モードから立ち上げのとき落ちてしまうことがあります

自分ではどうすればいいのかまったくわかりません。アドバイス願います
627名無しさん:2007/09/04(火) 21:53:44 O
エロ動画がRM形式でファイルから選んでクリックしても何故かメディアプレイアーがでてきて再生されません。どうしたらいいのですか?ちなみにリアルプレイアーは入ってます
628名無しさん:2007/09/04(火) 21:54:43 0
リアルプレイヤーで見れば
629名無しさん:2007/09/04(火) 21:55:48 0
>>627
マルチ
630名無しさん:2007/09/04(火) 21:58:14 O
>>628
タブルクリックしたら勝手にメディアプレイヤーが起動されるんです
631名無しさん:2007/09/04(火) 22:04:37 0
設定変えれば指定のプレイヤーで見れるようにはなる

マルチじゃなければ設定変更の方法も教えてあげたんだけど・・・
632名無しさん:2007/09/04(火) 22:05:10 0
パソコンの購入を考えています。
仕事の都合で非常に重たい画像を扱うのですがサクサク動くパソコンが欲しいです。
CPUやメモリなど何を重視して選べばいいんでしょうか?
633名無しさん:2007/09/04(火) 22:14:03 0
>>632
CPUとメモリ
634名無しさん:2007/09/04(火) 22:16:35 0
>>633
どうもありがとうございます。
そこだけでいいのか心配だったんですが
635名無しさん:2007/09/04(火) 22:22:27 0
質問です。

★使用OS:Windows XP SP2
★起こった出来事:起動後、壁紙とポインタが表示されるだけでアイコンやタスクバーが出て来ない。右クリックも操作不可。
★表示されるメッセージ:下記画像参照↓

http://viploader.net/index2.html→画像板(〜5MB)→viploader476755.jpg

★現在の状況:操作が出来ないので本体電源ボタンをON/長押しOFFするだけ。
★パソコンのメーカ名と型番:DELL Dimension 4600C/Pen4 2.4GHz/RAM512MB/HDD60GB

一切の操作が出来なくて困っています。宜しくお願いいたします。
636名無しさん:2007/09/04(火) 22:22:59 0
>>634
あとOS
637名無しさん:2007/09/04(火) 22:26:22 0
>>636
ありがとうございます。
OSはどういう基準で選べばいいのでしょうか?
636さんのオススメとかありますか?
638名無しさん:2007/09/04(火) 22:27:13 0
スペックは
OS:Windows XP SP2
CPU:Pentium D 3.17/3.17GHz
RAM:2GB
のPCなのですが、
USBポートが4つあるうち、一つにハブを取り付けて
すべて使用(プリンタ、スキャナ、タブレット、マウス等)し、
残りのポート2つはオーディオとWEBカメラをつけて、一つだけ空きポートがあります。
が、Windows XPのロゴ画面でUSBを読みにいってるのか、
起動がものすごく遅くなります。ロゴ画面を読み取り途中で一旦停止し、
USBをすべて読み終わったら再びロゴのバーが動き出す模様。
各USBの電源のOn/Offかかわらずです。
電源を入れる前に、USBを抜いてしまえば早く立ち上がりますが、
数が多いのでPCを起動するたびに抜き差しするのも面倒です。

Windowsの設定で、
起動時にUSBを読み取りにいかないようにする方法はないでしょうか?
639名無しさん:2007/09/04(火) 22:46:42 0
もしかしたらアホみたいな質問かもしれないですが
デュアル・ディスプレイにした場合は
グラフィックボードの有無はどのくらい表示速度に影響あるのでしょう

後、例えば1つのディスプレイで4つウィンドウ出すのと
デュアルで2つずつウィンドウ出すのは同じ負担なのか
その辺の事ががよく分かりません。お願いします
640名無しさん:2007/09/04(火) 23:10:09 0
>>637
Ubuntuですな
641名無しさん:2007/09/05(水) 09:59:42 O
デルのデスクトップパソコン(Dimension4600C)が壊れました。

サポートに電話したら放熱板が熱でこもり落ちたので修理代が4万円くらいとの事です。コンパクトな設計上仕方ないと言われました。
無料保証は2年前に切れて使えません。


放熱板は両面テープみたいのでくっついてるだけです。
自分で直したかたいますか?
642名無しさん:2007/09/05(水) 10:12:05 0
>>641
起動時にAlert! Chipset heat sink ・・・・
って出る症状か? それならシンクを貼り付けただけじゃダメだ
643名無しさん:2007/09/05(水) 10:48:35 O
>>642 マルチのつもりではなかったのですが。
たしかにその英語が表示されました。
両面テープで貼っただけじゃダメですか…。今テープ買いにきたのですが、大雨で帰れません。
だんだんデルがムカついてきました。
644名無しさん:2007/09/05(水) 10:54:22 O
こんにちわ!
今使ってるMP3のソフトウェアがSonicStageなんですけど、私最近iPod買って、そのSonicStageからiPodのソフトウェアのiTunesに曲を移動させたいんですけどできますかね???
645名無しさん:2007/09/05(水) 15:14:44 0
熱伝導両面テープか
グリスほど熱伝導効果ないが手軽で便利ではある
646名無しさん:2007/09/05(水) 15:17:09 0
>>643
DELL関係ないじゃん
647名無しさん:2007/09/05(水) 15:19:30 0
メンテ怠るからだ
まして省スペースPCは冷却効果が薄いんだからメンテは必須
自分の無能力さを棚に上げてメーカーに逆恨みすんじゃねぇよ初心者
648名無しさん:2007/09/05(水) 15:35:15 O
>>647 メーカーの人ですか?抽出すればわかりますがDELL評判悪いですよw
自演はやめてくださいねw
649名無しさん:2007/09/05(水) 15:38:38 0
自作erならともかく、フツーの人の場合、
メーカー製はメンテフリーが当然だと思ってるからなぁ
650名無しさん:2007/09/05(水) 15:41:24 O
FMVにくらがえしてしまえ俺も会社もそうしたよw
651名無しさん:2007/09/05(水) 15:53:25 0
>>648
>メーカー製はメンテフリーが当然だと思ってるからなぁ
メーカー別で性能の優劣を付けたがるのは厨房の証拠。
どのレス見て自演って言ってるのかわからんけど俺にはこの発想が無かったんだよ。

自作もするけどメーカー製品もいろいろ使ってる(NEC, Gateway, 旧IBM)
そういや車、バイク、パソコンはメンテするけどテレビはメンテしないもんな。
最近のPCユーザはパソコンもテレビも同じ感覚で扱うのが普通なのか。
凄いカルチャーショックを受けてしまった。
652名無しさん:2007/09/05(水) 18:52:42 0
PCが壊れてしまった。HDDはおそらく無事。
で、新PCを買う予定なんだけど、壊れたPCのHDDをまた使いたい。
この場合、新PCに内臓HDD増設というかたちで電源とSATAくっつければいいんだろうけど
中身のあるHDDを増設して、そのまま読み込める?
フォーマット要求されたりしないよね・・・?
653名無しさん:2007/09/05(水) 18:54:36 0
なんでHDDが無事だとわかるんだろう?
654名無しさん:2007/09/05(水) 19:02:53 0
症状、故障の仕方で。マザボの故障くさい。
655名無しさん:2007/09/05(水) 21:30:12 0
Alert! Chipset heat sinkと出るなら、
ノースブリッジのヒートシンク固定用クリップが折れたか、
またはマザボ側クリップ引っ掛けるリングが抜けたか、かな
656名無しさん:2007/09/05(水) 21:33:05 0
いや、何もでないよ。起動しないから。電源装置をかえても起動しない。
657名無しさん:2007/09/05(水) 21:35:09 0
メモリ512Mで注文したんだけどシステムのプロパティとか
タスクマネージャーで確認すると2Gになってるんだが
サービス・・・なわけないよなw誤認識とかってあるの?
658名無しさん:2007/09/05(水) 21:43:56 0
うp
659名無しさん:2007/09/05(水) 21:55:04 O
>>651おじさん気持ち悪いですよ
660名無しさん:2007/09/05(水) 22:11:50 O
>>655
とんくす。たしかにリングが抜けました。行方不明です。
リングだけどこかに売ってませんか?
661MASUME:2007/09/05(水) 22:26:06 0
DEEL OPTIPLEX GX280ですが
起動時に
Drive2 not Found;Parallal ATA,PATA-0
Alert! ChiPset heat sink not detected
System halted!
この文字が出て起動できません。
これは何が原因なのでしょうか?
662初心者:2007/09/05(水) 22:34:13 0
はじめまして。どなたか教えていただけると助かります。
インターネットエクスプローラのtemporary internet fileのフォルダの容量が大きくなり、ディスクを圧迫しています。
もちろん、メニューのツールからファイルの削除は行っており、エクスプローラー上でも見えないのですが、
フォルダのサイズを確認するとXXギガにもなっています。
ちなみにファイルの削除とやると、エラーとなり、インターネットエクスプローラーが落ちるので、
設定のファイル表示からファイルを選択して削除しています。

どうやったら消せますでしょうか。。昔、DOSから直接消す方法があると聞いたのですが…
よかったら教えてください。
663名無しさん:2007/09/06(木) 16:22:38 0
>>662
ディスクのクリーンアップから消せば?
つか、メニューのツールというのが、ディスクのクリーンアップを指しているのか?
664名無しさん:2007/09/09(日) 22:02:36 0
純正ではないUSBキーボードを繋いだ時、一応は動くのですが、頻繁に、
「正しく動作していないことがwindowsによって認識(ry」
というメッセージが出て使えなくなってしまいます。

その時デバイスマネージャを見ると、USBキーボードが不明なデバイスに変わっています。

繋ぎ直すと治ることもあるけれど治らない方が断然多いです。

安定した状態を保持する方法はありますか?

PS/2端子は非搭載のパソコンです。。。
665名無しさん:2007/09/09(日) 22:03:42 0
USBの挙動がおかしいんだな
付けるポートを色々変えてみるしかないかな
666名無しさん:2007/09/09(日) 22:08:54 0
一番左だと若干長持ちするのですが、さほど変わりませんorz

問題があるとしたらパソコンの方ですか?
667名無しさん:2007/09/09(日) 22:12:57 0
キーボード自体の線も捨てきれないけど大抵その手の挙動は本体側かな
USBポートを増設できれば解決するかもしれないがなんとも
もう一個安いキーボード買ってきて試してみると原因が特定できるかもしれない
668名無しさん:2007/09/09(日) 22:24:40 0
アップル製のキーボードは正常に動くし、
おかしい方のキーボードをもう一台のサブ機に繋いでみると正常に動くのです。

おかしいキーボードをメインに繋いだ時だけがダメなので、なんじゃこりゃ
という状態です。。

相性が悪いと思って諦めるしかないか…

どうもありがとうございました。
669名無しさん:2007/09/10(月) 12:08:13 O
携帯から失礼します。

8月末にハードディスクのツールからエラーチェックを2つチェックして開始したら、
変な文字やドットが出たり文字やWindowsのロゴがズレたり画面がおかしくなって、
グラボのドライバにエラーが出てたのでドライバの更新や画面のプロパティの設定いじったり色々して、
なんとかごまかしやってたんですけどけど、
だんだん酷くなってきて再起動の繰り返しやセーフモードでしか起動しなかったり、
最悪Windowsのロゴすら出ない状態です。
PCを使用するのに20回以上、再起動やセーフモードを
繰り返し、ドライバの更新やセットアップなどをして
何とか画面が汚い状態でやっています。

OS XP SP2
CPU AMD3200+
グラボ GeForce FX5800

長文、乱文すいません。
よろしくお願いします。
670名無しさん:2007/09/10(月) 14:25:56 0
>>662 OSは?
671名無しさん:2007/09/10(月) 14:55:34 O
NEC LAVIE LL900 です
電源を入れようとしてパワーを押すと電源は入ってるみたいなんですが、
モニターが映りません。

心辺りは2ヶ月前にメモリを入れた事と落ちる前日にエロサイト見た事位です。
メモリは外してみたけど駄目でした、
あと心なしか起動音がしないです。
どうしたらいいですか?
672名無しさん:2007/09/10(月) 14:59:35 0
修理に出すか買い替えるか好きにしたらいい
673名無しさん:2007/09/10(月) 19:02:52 O
DELLのヒートシンク?ってのが外れました。
調べたらよく外れるみたいです。
リコールは効きますか?
674名無しさん:2007/09/10(月) 19:04:45 0
またくっつければいいんじゃね
675名無しさん:2007/09/10(月) 19:23:55 0
>>673

>>641で同じ症状の人がいますからそちらを参照して下さい
676名無しさん:2007/09/18(火) 21:58:55 0
初心者ですみません

外付けHDが使えなくなりました。
・デバイスマネージャで「USB大容量記憶装置デバイス」に
 ?マークが付いているときと付いてないときがあります
・このデバイスを開始できません。 (コード 10)
 [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。
 
 ということで削除しても駄目です

・このデバイス用にインストールされたドライバがありません。
 このデバイスに問題がある場合は、[トラブルシューティング] をクリックして
 トラブルシューティングを開始してください。
 
 という時もあるし正常に作動していますというときもありますが
 マイコンピュータに中に外付けHDは出てきません

・スイッチを入れたり切ったりすると新しいHDが・・・と出ます
・HD側のスイッチを[AUTO]にしておくと、本体の電源が入ったり切れたりに
 応じてスイッチが入ったり切れたりしますが途中で切れてしまいます。
 そんなときにもマイコンピュータに中に外付けHDは出てきません

本体はXPです
どなたか助けて下さいませm(__)m
677名無しさん:2007/09/18(火) 22:06:25 0
>>676
パソコンを再起動…はやってるだろうな。
USBドライバ、システムの復元で戻らないか?
678名無しさん:2007/09/18(火) 22:32:24 0
>>677
すみません
再起動にシステムの復元・・・いろいろやりました
おかしいのはHDのAUTOの電源が本体の入、切に反応するのに
マイコンピューターに出てこないし、「ハードウエアーの安全な取り外し」
にも出てこないんです

誰かボスケテ_| ̄|.............○))
679名無しさん:2007/09/18(火) 22:45:27 0
顔文字使ってると真剣に困ってるように見えないから困る
680名無しさん:2007/09/18(火) 22:50:18 0
>>678
んじゃさ、その外付HDDを別のパソコンに繋げて試せないか?
HDD側なのかパソコン側なのかの切り分けができる。
681678:2007/09/18(火) 23:01:23 0
>>680
ありがd
さっそく明日会社のノートもって帰ってきて試して見ます
682名無しさん:2007/09/18(火) 23:14:13 0
Microsoft Office SpecialistのExcel2003の資格を取りたいのですが、わけあって
2003がインストールされていたパソコンを手放しました。大部分の会社では当分2003が
使われるとのことなのでExpertレベルまで取得したいのですが、ネットカフェに通うと
相当な費用になるし、友達に貸してもらうにせよそうそうお願いできるわけではないので
思い切って2003を買いたいのですが、どこもアカデミック版か正規の2マソ数千円もする
物しかなく途方に暮れています。

そこで友人のプレインストール用(PCに付属しているもの)を拝借し、インストールしたい
のですが可能でしょうか?(もちろん登録をしていないという前提で)

もしくは、どこか安い店があったら教えて下さい。
683名無しさん:2007/09/18(火) 23:19:36 0
ちなみに当方学生ではないのでやはりアカデミック版は売ってもらえない
のでしょうか?ただのリーマンです。
684名無しさん:2007/09/19(水) 00:21:09 0
今から大学に入ってくだしあ><
685名無しさん:2007/09/19(水) 00:28:10 0
教員も買えるぜ
知り合いの学生か教員に買ってもらうのが吉
686683:2007/09/19(水) 00:39:02 0
>>685
その手があったかw
代わりに買ってくれそうな教員が約1名いるんだが、それを当方のパソコンに
インストールしてばれないかな?アカデミック版買った時点で登録されちゃう
んですか???
687名無しさん:2007/09/19(水) 00:50:37 0
されねーよ
688名無しさん:2007/10/07(日) 17:30:31 0
時計をntp.nict.jpというので合わせているのですが、これで合わせた直後のパソコンの時計って、誤差はどのくらいあるものなんですか?
また、皆さんのお勧めの時計合わせ方をご教示いただければ幸いです。
689名無しさん:2007/10/07(日) 17:35:09 0
さくら時計
690688:2007/10/07(日) 18:10:07 0
>>689
どうも。
XPじゃ使えないようなことが書いてありましたが、問題なく使えました。
そんなものがあったんですね。
691名無しさん:2007/10/07(日) 18:11:06 0
操作中に突然、表示が真っ白になります。強制終了から再起動させても、しばらくしたら又再発します。
そこでDVIからD-sub接続に代えた処、今度は真っ青になるのを繰り返すようになりました。

ググってもいまいち当てはまる症状がありませんので、考えられる原因を教えて下さい
692名無しさん:2007/10/07(日) 21:24:36 0
私も質問いいっすか?
電源容量200Wで、今はpen3の1GHzとHD二台とDVDドライブでPCIは空
それで、ビデオカード(NVIDIA RIVA TNT2)が死んだのでオークションで
GeForce6600か6200あたり(AGP 4xなのです)を買おうと思うのですが
容量足りるかな?足りないならどのあたりのカード買えばいいかな?
693各舞しさん:2007/10/07(日) 21:27:19 0
6200ならいけるだろうが6600はやめとけ
694名無しさん:2007/10/07(日) 21:31:00 0
6600GTがMAX60Wくらいだったと思うんで問題ないと思う
ただAGP版は発熱がかなりすごいらしいんで廃熱に気をつけないとアボンするかもしれんから気をつけろよ
電源も5千円くらいのでいいから買い換えた方が(・∀・)ィィ!と思うけどな
695名無しさん:2007/10/07(日) 21:31:59 0
速っ!
アドバイスどもっす
じゃあ6200に入札して来ます
そのうち結果報告に来るかも(^◇^)ノ
696名無しさん:2007/10/07(日) 21:46:15 0
入札してから >>694 見ました
6600GTでも大丈夫なの?じゃあ、落札更新されたら
6600に狙いを変えよかなー。でも>>693 さんの意見もあるし悩みどころ(>_<)
排熱は結構筐体がスカスカだから大丈夫かなー、と思う
電源買い換えてもいいけど、見方が分からないっす
大きさが合えば何でもいいのかな?

697各舞しさん:2007/10/07(日) 23:11:15 0
つーかPenIII 1GHzに6600って、例え載ったとしても無駄だと思う
698名無しさん:2007/10/08(月) 09:35:36 0
速くなるよ
699名無しさん:2007/10/08(月) 13:56:15 O
Runtime Errorってなんですか?
700名無しさん:2007/10/08(月) 13:58:54 0
RuntimeがErrorおこしてる
701たくみ:2007/10/10(水) 20:22:34 O
Windows98 を使っています。最近インターネットを始めたんですけどSo-netのHPを開いた時に…
『セキュリティの警告
警告:このコンテンツの認証は確認できないので、このソフトウェアは信頼できません。
以下に問題が表示されています:
ルート証明は信頼できるルートとして有効になっていません。
以前に署名され、次の発行元により配布された゛Adobe Flarsh Player ゛をインストールして実行しますか?
Adobe Systems Incorporated』
と表示されました。これは実行してもいぃんでしょうか??
702名無しさん:2007/10/10(水) 21:18:52 0
問題ないよ
703名無しさん:2007/10/10(水) 22:55:37 0
ちょい教えてくだされ。

USB2.0の表示がないATXケースの全面USB端子に、USB2.0のマザーを挿したら
やっぱりUSB1.0の速度になっちゃうんでしょうか?
704各舞しさん:2007/10/11(木) 00:35:29 0
ケースとマザーの間の線の品質がよっぽど悪かったらそうなるかもしれない
705たくみ:2007/10/11(木) 18:12:49 O
名無しさんありがとうございます。初心者なんでまったくわからなくて…。たくさん聞きたい事あるんですが…
1.IEってなんですか?
2.スクリプトエラーをいろんな方法やっても出てきちゃうんです…パソコン変えないとダメですかね?
3.HP見る時に表示がズレたり細くなったりしちゃうんです。
…もしわかりましたら教えて欲しいです。
706各舞しさん:2007/10/11(木) 20:17:15 0
>>705
1.InternetExplorer
2.リカバれ
3.そうですか
707名無しさん:2007/10/11(木) 23:05:58 0
どうもありがとう
やっぱ本毛はちがうね
708名無しさん:2007/10/12(金) 12:41:33 0
XPを使っている者ですが
パフォーマンスを上げようと、設定を弄っていたら
ttp://bleach9002.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0006.jpg
画像のように 選択していない状態でもファイルの名前の周りが灰色になってしまって
非常に見にくいです。
709名無しさん:2007/10/12(金) 12:43:51 0
連投すいません
どなたか解決策を教えていただけたらありがたいです
710名無しさん:2007/10/12(金) 12:45:36 0
乱立スレは使うな
こっちへ移動
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1191935238/l50
711名無しさん:2007/10/12(金) 13:04:11 0
>>708
パフォーマンスのオプションで再設定
712名無しさん:2007/10/12(金) 13:49:46 O
すみません めちゃ初心者なんですが,今会社のパソコン見たらアイコン(?)全部消えてて スタートとかのバーも無くて ただの画面になってます…,どうしたら元に戻りますか?
713名無しさん:2007/10/12(金) 13:51:38 0
消せば元の暗い画面になるよ
714712:2007/10/12(金) 13:55:04 O
電源も落とせないんです,いろいろ押したりしてみてるのですが 無反応です
715名無しさん:2007/10/12(金) 13:57:20 0
>>711
ありがとうございます
716名無しさん:2007/10/12(金) 14:50:47 0
すみません。
今単語提示の実験の素材を作っているのですが、
エクセルでつくった単語を、パワポに貼り付ける方法を探しています。
単語の数は1200個で、エクセルのセルごとに1単語あります。
セルごとの単語を、パワポのスライドごとに貼り付ける
簡単な方法がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか??
717名無しさん:2007/10/12(金) 15:08:18 0
すみません。
今単語提示の実験の素材を作っているのですが、
エクセルでつくった単語を、パワポに貼り付ける方法を探しています。
単語の数は1200個で、エクセルのセルごとに1単語あります。
セルごとの単語を、パワポのスライドごとに貼り付ける
簡単な方法がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか??
718名無しさん:2007/10/12(金) 16:17:06 0
>>714
電源スイッチ長押し
719名無しさん:2007/10/12(金) 16:32:44 0
質問です。
ネット上の音楽をPCに取り込む方法を教えて下さい?
windows XP使用です。
720名無しさん:2007/10/12(金) 16:55:29 0
>>719
マルチはあっち逝け
721名無しさん:2007/10/12(金) 18:18:37 0
>>719
日本語でおk。
722名無しさん:2007/10/12(金) 22:35:20 O
excelで表を作っているのですが、一列目と二列目を縦に半段ずらして作りたいのですがどうすればいいのでしょうか。
723名無しさん:2007/10/12(金) 22:37:18 0
東芝のノート(vista)を買ったら、画面の上部にポインタを持ってくとFキーのメニューが勝手に出てきて
うざいんですがどうやったらオフにできますか?
724名無しさん:2007/10/12(金) 23:00:34 O
excelで表を作っているのですが、一列目と二列目を縦に半段ずらして作りたいのですがどうすればいいのでしょうか。
725名無しさん:2007/10/12(金) 23:03:08 0
質問させてください。

立ち上げてしばらくするとパソコンの電源が急に落ちます。
特定の動作をすると・・・ということはなく、
電源を切った状態から立ち上げると、数分して落ちるのです。

もう一度立ち上げてみると、一度目より少々時間はかかりますが、
普通に立ち上がります。
データもそのままです。
二度目に立ち上がると、もう異常は起きません。

仕方なく、今は「電源を切らない」という対策をとっているのですが・・・

メモリのエラーやハードディスクのエラーでは無いようです。
(チェックしました)
どういう原因が考えられますでしょうか?

726名無しさん:2007/10/12(金) 23:06:20 0
>>725
寒くなってきてから起こってるだろ?
なら典型的なコールドスタートの失敗
727名無しさん:2007/10/12(金) 23:10:52 0
電源
728名無しさん:2007/10/13(土) 01:27:51 0
725です。
>>726さん
まさにそうです。
今まではこういったことは起きなかったのですが、
>>727さんのおっしゃるとおり、電源に問題ありですかね。

ちなみに、買って四年目のデスクトップです。
電源ユニットの交換、ですかね・・・
729名無しさん:2007/10/13(土) 13:21:44 0
そうですね
730名無しさん:2007/10/13(土) 19:16:31 0
IEにエラーが出て起動できなくなったので、
7をアンインストールして6にダウンさせようと思って色々ググってみたんです。
で、ググった内容の通りにアンインストールしようと思ったんですが、
調べた内容には
「 1. [スタート] をクリックして [コントロール パネル] をクリックします。
2. [プログラムの追加と削除] をクリックします。
3. ダイアログ ボックスの上部の [更新プログラムの表示] をチェックします。
4. 一覧を下にスクロールして現在使用しているバージョンの Internet Explorer 7 をクリックし、
[変更/削除] をクリックします (3 月 20 日以降にリリースされた Internet Explorer 7 ベータ 2 プレビュー版を実行している場合、[更新プログラムの表示] をチェックする必要はありません)。」
とあったのですが、
一覧にIEが無いんです。
見落としか、と思って何度も確かめたのですが、
何回見直しても一覧にIEがありませんでした。
でも、確かにIEはあるはずなんです。
エラーが出るとはいえ、起動寸前までは行きますし。

これはどういった状況なのでしょうか?
どうすればIE7.0をアンインストールできるでしょうか?

ご教授お願いします。
731名無しさん:2007/10/13(土) 22:33:55 0
>>726
>>727
>>729
ありがとうございました。
電源ユニットがちょっと複雑なタイプなので、無事な部分だけ引き継がせて
一台手作りするつもりです
732名無しさん:2007/10/14(日) 21:55:41 0
パソコンのボリュームコントロールのアイコンが消えて
音が全く出ない状況です
音楽ファイルも全く聞けません

サウンドデバイスに異常があると表示されるのですが
どのように復活させたらよいでしょうか
733名無しさん:2007/10/14(日) 22:18:01 0
ログオンする際にユーザーパスワードを入力する設定にしても、
解除(パスなしで普通にログオン)しようと思えばできるのでしょうか?
734各舞しさん:2007/10/14(日) 22:24:08 0
ツール使えば出来ないこともない
735名無しさん:2007/10/14(日) 23:10:08 0
そうですか
736名無しさん:2007/10/15(月) 01:58:11 0
windows Vistaを使用しておりますが、何気なくデバイスを開いた時、「ネットワークアタプタの欄に「6to4 adapter」なるものが存在し、!がついて正常に動作していません。 いったいこれは何なんでしょうか? 教えてください。
737名無しさん:2007/10/15(月) 08:44:13 0
>>736 ネットワークのネタで 4 と 6 という数字で気がつかないなら気にしなくて良い
738名無しさん:2007/10/15(月) 14:14:41 0
エロいことですか?
739名無しさん:2007/10/15(月) 20:19:44 0
いつもはローマ字入力なんですが、さっき帰って来て文字を入力しようとしたらひらかなとローマ字と数字がごちゃ混ぜになって表示されてしまいます。たまになるんですが直しかたを度忘れして困っています。誰か助けてくだせぇ(泣)
740各舞しさん:2007/10/15(月) 20:22:32 0
南無六区
741名無しさん:2007/10/15(月) 20:37:59 0
>>740
arigatougozaimasu
sonoyarikatajyanakute botan wo fukusuu osu yarikata nanndesu
742名無しさん:2007/10/15(月) 20:39:54 0
2ちゃん歴2年で一度もレスを返されたことのない俺がきましたよ
743名無しさん:2007/10/15(月) 20:44:55 0
自力で直せました。
744名無しさん:2007/10/15(月) 21:12:45 0
無線LANって動作が遅かったり等、何か問題あります?
745各舞しさん:2007/10/15(月) 21:14:49 0
動作速度はあまり変わらないと思いますが転送速度は遅くなります
746名無しさん:2007/10/15(月) 23:18:59 O
さきほど家にかえってきて、パソコンの電源をいれるとウインドウズの文字がでる画面から進みません。

強制終了してまた電源を入れるとウインドウズを正しく開始できませんでしたと出て、通常起動するかセーフモードで起動するか聞かれます。

通常起動するとウインドウズの画面で止まってしまい、セーフモードで起動しシステムの復元で昨日の問題なかった時間まで戻ってまた再起動してもまたウインドウズの文字がでる画面で止まってしまいます。

一体なにが原因なのかわかるかたいますでしょうか?

os xp

CPU 5600+

メモリ 1G×2

GPU 7600GT

このくらいしかスペックのこと分かりませんがよろしくお願いします。


747名無しさん:2007/10/16(火) 00:26:36 0
25万くらいでサポート充実の高性能PCを買いたいのですがお勧めおしえてください
748名無しさん:2007/10/16(火) 00:42:28 0
メーカーだとCPUにQ6600選べるNEC
但しサポートは1年間
749名無しさん:2007/10/16(火) 20:05:26 0
>>745
転送速度ってのは何? あと他に問題があれば教えてください。
750名無しさん:2007/10/16(火) 20:22:08 O
>>744
有線と比べるとデータの通信速度が遅い、不安定。光などの高速回線だと気になるかもしれない。
初心者だとセキュリティの設定が難しいかもしれない。

光で無線使ってる奴の意見です
751名無しさん:2007/10/16(火) 20:33:52 0
>>746
メモリを1枚にして起動
752名無しさん:2007/10/16(火) 23:57:07 O
先程急に電源が落ちその後電源自体入らなくなりました。
ウィルスですか?
もうこのパソコン駄目なんでしょうか?
753名無しさん:2007/10/17(水) 00:54:19 O
>>751

やってみましたがダメでした
754名無しさん:2007/10/17(水) 13:17:49 0
>>752
リカバリしてみ。
それでもダメだったら、電源が逝ったかも。
755名無しさん:2007/10/17(水) 13:37:59 0
今度引越しする予定なんですが、西日本→東日本に移動なんですよ。
規格が違うみたいな話を聞いたんですけど、買い換えなければ駄目なんですか?
756名無しさん:2007/10/17(水) 13:39:24 0
なにお?
757名無しさん:2007/10/17(水) 13:41:02 0
パソコン本体です、脱字してました申し訳ない
758名無しさん:2007/10/17(水) 13:43:31 0
電圧の違いのことか?
そんなにかわんないから問題ない
759名無しさん:2007/10/17(水) 13:45:22 0
ありがとうございます、助かりました。
また何かあれば聞くかもしれないんでその時はよろしくお願いします。
760名無しさん:2007/10/17(水) 14:00:00 0
>>750
データの通信速度ってのは動画を見る際やネットラジオを聞く際の速度ですかね?
ADSLなんですけど、だとしたら無線LANは無しか・・・? 
ジャパネットで無線LANノートPCを買おうと思ってたんだけど、ノートだとレンタルDVDをコピーするにも都合が悪いらしいし(理由は知らない)やっぱり普通のPC買った方がいいんでしょうか?
761名無しさん:2007/10/17(水) 15:00:30 0
>>760
その速度であってる
光なら変わる可能性はあるけど、ADSLなら無線でも有線でも速度変わらないよ
762名無しさん:2007/10/17(水) 15:57:04 0
>>758
ぉぃ…
763各舞しさん:2007/10/17(水) 16:06:24 0
まあ間違ってはいないよなw
764名無しさん:2007/10/19(金) 23:13:07 O
パソコンの電源入れると本体から「ピピピピ」って電子音がするんですが、どうしたら良いでしょうか…
OSはWindowsXP、デスクトップです
昨日ウィルススキャンした時は何も検出されなかったのに…orz
765名無しさん:2007/10/19(金) 23:52:52 0
エスパースレ池
766名無しさん:2007/10/20(土) 13:33:13 O
PCをリカバリした後にリカバリ前のファイルを復元することは出来るのでしょうか?大事なファイルがあったのにリカバリしてしまって…。
767名無しさん:2007/10/20(土) 13:38:37 0
>>766
基本的には無理
可能性は低いがファイナルデータ使って取り出せれば大ラッキー
無料体験版で試してみ
ttp://www.finaldata.jp/
768名無しさん:2007/10/20(土) 13:58:13 O
無理ですか…w
769名無しさん:2007/10/20(土) 14:05:44 0
単に削除しただけなら比較的簡単に復元できるけど、リカバリかけたとなると可能性は激減するな
数十万単位の金を払う覚悟があるなら、復旧業者に頼むって方法もなくはないが
個人で利用するには高すぎるしな
770名無しさん:2007/10/20(土) 15:43:33 0
ファイルを開くプログラム選択で、ちゃんと使えるプログラムを選択したのですが、
何故か適用されません。(不明なアプリケーションのまま)

プログラムをちゃんと適用させるには、何をしたらいいのでしょうか?
771各舞しさん:2007/10/20(土) 15:46:55 0
>>770
この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う
のチェックを入れる
入れても反映されないならファイルに拡張子が付いてない可能性あり
772名無しさん:2007/10/20(土) 15:49:32 0
>>771
チェックは入れてあります。
>ファイルに拡張子が付いてない可能性あり
この場合の解決方法はあるのでしょうか?
773各舞しさん:2007/10/20(土) 15:51:28 0
拡張子付けりゃいいじゃん
774名無しさん:2007/10/20(土) 22:37:55 0
パソコンの画面が真っ黒の状態で固まり、起動しなくなりました。
修理に出そうと思っているんですが、WinMXやら、落としたファイルやらが一杯です。
そのまま修理に出して大丈夫でしょうか?
775各舞しさん:2007/10/20(土) 22:40:02 0
わざわざ通報する暇なメーカーは無いと思います
貴方の趣味が知られてしまうのは我慢して下さい

あとそれらのファイルは全部消えてしまうでしょうね
776名無しさん:2007/10/21(日) 01:43:18 0
>>775
やはりそうなりますよね・・・
レスありがとうございます
777初心者:2007/10/21(日) 20:49:58 0
この前ゲームやっておわったらいきなり文字が小さすぎる現象に陥りました。
ホームページを見るときも左上の文字が見えません。右クリックしていろいろ出ますが
それも小さすぎて見えません。ちなみにVistaです。よろしくお願いします。
778名無しさん:2007/10/21(日) 21:00:21 0
>文字が小さすぎる現象

なぜかツボったwww
779名無しさん:2007/10/27(土) 16:04:24 0
>>778
笑ってないで教えてやれよwwwしかしこれはいいww
780名無しさん:2007/10/27(土) 16:21:47 O
ネトゲ中に誤ってノートパソコンを閉じてしまい慌てて開けたらなんか青い画面になってロックがかかりましたみたいになったので強制終了したら次に電源をいれた時にお待ちくださいってでたまま動かなくなってしまいました


どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いしますVistaです
781名無しさん:2007/10/27(土) 17:16:40 0
待てって出てるんなら待ってればいいんじゃね
782名無しさん:2007/10/27(土) 19:51:29 O
>>781
2時間ほど待ってみましたがずっと待ってくださいの表示でした
783名無しさん:2007/10/27(土) 19:52:07 O
>>781
2時間ほど待ってみましたがずっと待ってくださいの表示でした


なにかいい方法ありませんかね?
784名無しさん:2007/10/27(土) 20:10:48 0
復元で戻してみてだめだったらリカバリしかないんじゃない。
785名無しさん:2007/10/27(土) 20:30:13 O
>>784

復元も試しましたが駄目だったのでリカバリしてみますね

アドバイスありがとうございます
786名無しさん:2007/10/28(日) 03:51:59 O
最近デスクトップのパソコン買ったのですが説明書に電源コードはアース線のついてるコンセントに差し込めって書いてあるんですが私の部屋にはアース線なるものが見つからないのですがどうしたらいいでしょうか?お願いします。
787名無しさん:2007/10/28(日) 04:56:08 0
>>786
気にせんでいい
788名無しさん:2007/10/29(月) 15:36:46 0
>>786
菊の御門に刺しておけば、問題ない。
789名無しさん:2007/11/01(木) 09:02:23 0
このサイト↓(盗撮もの)のサンプル何とかDLできないか?
http://www.fhjp.net/shot/01/mov10.shtml

漏れのPCはvista+ウイルスバスター2007なんだがどうしてもDLできないんだよ。
誰か頼む!DLできる方法を教えて下さい、ここ数日これで膨大な時間を使ってるんですよ。
マジで頼みます。
790各舞しさん:2007/11/01(木) 09:06:22 0
DL以前に何処に動画があるのかわからん
791789:2007/11/01(木) 10:06:07 0
>>790
スマソ。HPへ行くと写真があってその下にP〜みたいな番号があるんだけど、
それをクリックすると本来はDLできる。漏れもセキュリティ切って、
cookie全部受け入れにして10分間ぐらいどれもDLできたんだけど、動画
見ている最中にいきなりDLできなくなった。見れたときの設定で再起動後、
電源OFF後にもやったんだけど見れなくなった(T_T)、動画自体はすごく
いいものだったからなんとしてもまた見たいのよ。協力お願いします。
792各舞しさん:2007/11/01(木) 10:09:05 0
バスター停止したら?
793名無しさん:2007/11/01(木) 10:14:09 0
>>791
クッキー欲しがるサイトはイラネ。
794789:2007/11/01(木) 10:49:56 0
>>792
もちろん停止しました。一時的に見れたときもバスターを切ってcookieを
受けれる設定にした時です。友達にも頼んでみたところ、「管理人が何か
設定を間違えているのではないか」と言ってました。ドウイウコトデショウ?
795名無しさん:2007/11/01(木) 10:58:34 0
なら管理人に間違えてるんじゃねーよハゲってメール出せよ
796789:2007/11/01(木) 12:03:30 0
そう言ってやりたいんだけど、「よほどの事がない限り対応しませんから」って
ケンカ腰のメッセージが出てるし・・・。どうすればいいんだよぉ・・・
797名無しさん:2007/11/01(木) 18:23:07 0
パソコンが寿命かどうかってどうすれば見分けられますか?
798名無しさん:2007/11/01(木) 18:48:19 0
メーカーや個体差によって違いはあるけど
5年過ぎて壊れたら寿命でいいんじゃない?
799名無しさん:2007/11/01(木) 20:31:18 0
パソコンが壊れるってどういう事を指しているのですか?
800各舞しさん:2007/11/01(木) 20:34:29 0
物理的に破損してソフトウェア的な設定変更やインストールで復旧できなくなった状態
801名無しさん:2007/11/02(金) 16:03:31 0
>>800
他にすることないのか?
802名無しさん:2007/11/03(土) 17:57:30 O
上げ
803名無しさん:2007/11/09(金) 21:05:54 0
ネット・カフェからです。
pcが動かなくなって、購入時に復元しようとしたのですが、
IDEエラー・0#という表示が黒い画面に出て、後は英語の文字が並んでいる
状態です、PCの故障でしょうか、どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。
804名無しさん:2007/11/10(土) 22:15:47 0
FMV BIBLO RS18D/Tという4年前のPCなのですが、
スロットイン対応を謳ったクリーナーでクリーニングし、クリーニング自体は成功したのですが
以降ドライブがディスクを認識しなくなってしないました。(マウント出来ずに排出される)
使用したクリーナーは↓
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/media/ck-mul/

譲り手が決まっているので何としても復旧させたいのですが、
修理に出す以外の方法はメディア挿入を繰り返すしかないんでしょうか?
805名無しさん:2007/11/11(日) 20:19:09 0
恐縮ですが、質問があります。
WinXPにて文字のフォントが異常。
 ・システムプロパティ等での表示が■になり2バイト文字が表示できていないよう。
 ・Office、IEでは問題なし
実施した対処
 ・フォントキャッシュのクリア
 ・Safeモードでの起動
 ・地域言語の設定確認
   ↑この画面でも■表示でしたので別PCと見比べて実施。
以上ですが、これと言った引き金らしき部分が無いので不明です。
HDD壊れましたかね…
806805:2007/11/12(月) 09:49:00 0
自己解決です。
コンパネ内フォントフォルダの中身を別PCからコピーしたら直りました。
お騒がせしました。
807名無しさん:2007/11/12(月) 09:52:09 0
最近,パソコンの調子が悪い。
何でだろう・・・・。 アングラサイトに行き過ぎかな。
808名無しさん:2007/11/13(火) 00:28:12 O
さっき、PCつけたら、HDDあたりからカリカリ音が聞こえてきて、青い画面、で終了してしまった。
で、再びつけてみてもカリカリ言うから強制終了。
ウィンドウズは起動しなかった。

これはHDDの故障?
ちなみに、4月頃にもHDDが壊れて、ソフマで修理してもらった。
809名無しさん:2007/11/18(日) 02:09:13 O
あげ
810名無しさん:2007/11/20(火) 05:22:16 0
助けてください。><
標準モニターを有効にしないにチャック入れて再起動させたら
モニターが真っ黒になりました。
どなたか博識の人教えてください。。。

811各舞しさん:2007/11/20(火) 06:21:47 0
>>810
ビデオカード1枚どっかから持ってこないとどうしようもない
用意できないならリカバリかOS再インストール
812名無しさん:2007/11/20(火) 15:07:47 0
>>810
その設定、どこにあった?
813名無しさん:2007/11/20(火) 22:43:52 0
DVDドライブが壊れた
ディスクの存在は読み取るんだけど、肝心のデータを読み込めない
メーカーによると修理に6万もかかるらしい
外付けも考えたけどあまりにも場所とるし、できるなら自分で修理したい
内臓DVDドライブの交換って初心者でもできる?
814各舞しさん:2007/11/20(火) 22:45:51 0
>>813
ミニ四駆の組立て並の高等技術を要します
815名無しさん:2007/11/20(火) 22:47:18 0
すいませんがやったことないのでわかりません><
816名無しさん:2007/11/21(水) 03:34:42 0
良スレ 発見!^^
パソコンの調子が悪くてリカバリをしたところ、
内蔵ハードディスクの使用領域、空き領域が以前のまま
同じ数字になっていました。
 リカバリしたら使用領域が元に戻らないものですか?
できれば使用領域が以前のままなので復活させることができるのでしたら、
復活させたいのですが。。

皆様よろしくお願いします!!
817名無しさん:2007/11/21(水) 03:35:48 0
あっ あげてしまいました!

すみません!!
818名無しさん:2007/11/21(水) 03:39:30 0
>>817
あげなきゃ見てもらえないかも知れんからあげていいんじゃね?

リカバリって初期状態に戻すことだから、使用領域は元に戻ると思うけど
それ以上はわかんね
スマンね


OSの上書きインストールじゃないよね?
819名無しさん:2007/11/21(水) 12:08:30 0
>>816
言うほど良スレでもないぞ。
まさか、HDDの交換なんかしてないよな?
820名無しさん:2007/11/21(水) 20:31:20 O
僕の家では電話の親機と子機みたいな感じでワイヤレス(LAN?)で
ネットにつないでいて、他の人が入ってこないためにセキュリティーと
入ってくる人を選択するようになっています。
そしてこの前の土曜日に急にネット接続ができなくなりました。
今の状態を説明すると親機の電波は見つかるけどIPアドレスが何回やっても取得できません。
パソコンの画面にはネットワークの責任者に聞いてくださいと出るのですが
ちょっと訳があって親に聞きづらいのでここで質問しにきました。

この状態からIPアドレスが取得できなくなった原因がわかる方いたら教えてほしいです。
821各舞しさん:2007/11/21(水) 22:27:22 0
お前がネット使いすぎるのを見かねて親がWEPキー変更した
822名無しさん:2007/11/21(水) 23:14:17 O
レスありです
僕もWEPキー変えたかもと思ったのですが
姉貴のパソコンは今でも普通に使えてるので、おそらく違うと思います。。;
もしかして僕のだけ黙って入れないようにしたのかな・・・。

あともう一つ質問したいのですが、学校でインターネットを使う授業があって
生徒達が勝手に変なサイトにアクセスしていないか監視するために
先生のPCからすべてのPCの画面を見れる設定にしてありました。
なんだか最近僕のPC画面を親が覗いているようなんですが、
そういうのって拒否できないのでしょうか?
あまり人に見られたくないサイトとか行くので。。
なんだか長々しく質問してすいませんm(__)m
823各舞しさん:2007/11/22(木) 00:01:11 0
親がAdminでお前がUsersならどうにもならん
親もお前も両方Adminならお前さんが知識つければいいだけの事
824名無し:2007/11/22(木) 00:14:20 0
質問なのですが
最近壊れたPCを見つけ出しまして。
旧式でデスクトップはブラウン管。
シリアルナンバーが800478…ここまでわかるのですが
何せかなりの旧式ですのでこれ以上かすれて読めないのです…
ブラウン管デスクトップの左下に「Advanced Image Control」
との明記が・・・・
日本製と言うことは確かなのですが。
どなたかこのパソコンについてなにか情報はないでしょうか?
よろしくお願いします
825各舞しさん:2007/11/22(木) 00:28:52 0
>>824
画像アップしてみれ
826名無しさん:2007/11/22(木) 17:13:26 0
デジタルビデオカメラで撮影した映像を1.5倍速で滑らかに再生できるソフトありませんか?
音は高くなってもかまいません・・・
827名無しさん:2007/11/22(木) 17:24:05 0
Outlook Express6についてですけど
初期設定に戻す方法はありますか?
教えて下さい。
828名無しさん:2007/11/22(木) 17:26:51 0
>>827
メール一覧の項目を初期状態に戻す
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060622/241570/
829名無しさん:2007/11/22(木) 18:46:56 0
インターネットをバージョン7.0にアップデートしたいのですが,どうすればいいでしょうか?
830名無しさん:2007/11/22(木) 18:49:41 0
>>829
近くの量販店で、internet ver7.0を買ってくると良いと思うよ。
831名無しさん:2007/11/23(金) 08:02:06 0
>>829
インターネットエクスプローラーをver.7(IE7)にしたいつー事かいな
xpのSP2で正規品のOS使ってるならMicrosoftoのサイトで落とせるだろ
それかOS割れなら拾い直せw
832名無しさん:2007/11/23(金) 08:11:31 0
訂正
×Microsofto
○Microsoft
833名無しさん:2007/11/23(金) 13:20:12 0
ニコニコ動画で,コメント機能を復活させるには,どうすればいいでしょうか?
834名無しさん:2007/11/23(金) 13:34:56 0
赤外線マウスを使ってるんですが、
今日PCを立ち上げたらなぜかポインタが勝手に上にドンドン上がっていきます。
どうすれば治りますか?(´・ω・`)
835名無しさん:2007/11/23(金) 13:39:14 0
俺のインターネットはバージョン2.0だぜひゃっはあ
836名無しさん:2007/11/23(金) 15:39:26 0
クイックタイムでMp4の動画を見ようとしたら、途中でBuffer overrun detected!と出てきて動画が見れない状況です。
どうしたら直るのか教えていただけますか?
837名無しさん:2007/11/23(金) 15:59:30 0
パソコンのアプリケーションがすべてワードパッドで開くようになりました。
元にもどす方法を教えてください。
838名無しさん:2007/11/23(金) 17:45:21 0
>>834
表面がザラザラした物、出来れば青い色の(茶色でもおk)
ボール紙の上でやってみ
チョットはましになるだろ
ダイソーに売ってる青色で卓球のラケットみたいなマウスパッド良いよw
ダメならマウス変えるべしオヌヌメはマイクロソフト
意外と安いしこれ最強
839名無しさん:2007/11/23(金) 22:15:19 0
サイトで、ある文字を検索したい時に、ショートカットキー「Ctrl+F」を使うと思うのですが、このショートカットキーを押すたびに、入力がひらがなから半角英数に自動的に勝手に切り替わってしまいます。
ですので、Ctrl+Fを押す→キーボード左上の「半角/全角」キーを押し、半角英数からひらがな入力に切り替える→検索したい文字を入力する、という手順でいつも使用しています。
いちいち「半角/全角」キーを押さなくても済むようにしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?

840名無しさん:2007/11/24(土) 06:29:53 0
>>838
マシってか治ったっす!
サンクスでう。
841名無しさん:2007/11/24(土) 12:27:01 0
4年前くらいのバイオのノートを使ってます。
最近ハードディスクの空き容量が足りませんの表示が頻繁にでます。起動もすごく
遅くなったりしています。

確かにプロパティのところから空き容量を見るとほどんど無いのですが
ハードディスクドライブが二つありまして(ローカルディスクCとD)、
Dの方は大部分が空いている状態なのですが、どうにかDにデータを移し変え
るとかは出来るものなのでしょうか?それとも外付けHDDを買った方がいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
842各舞しさん:2007/11/24(土) 12:32:00 0
>>841
「データ」はいくらでもDに移せる
とりあえずマイドキュメントを丸ごとDに移したらどうだ?
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060613A/index.htm
843名無しさん:2007/11/24(土) 12:52:13 0
>>842
お答えありがとうございます。早速マイドキュメントをDに移してみたのですが
ほとんどCの空きが増えませんでした。他にどんなもの?を移したらよいのでしょうか?
自分はおそらくipod(i-tunes)等の比重が大きいと思われますが移し方も良く分かりません。
844各舞しさん:2007/11/24(土) 12:55:09 0
845843:2007/11/24(土) 13:13:39 0
たびたびすいません。
844さんの手順で移そうとしましたがマイドキュメントをDに移したときにi-tunes
も移っていたようです。ですが一向にCの容量は変わりません。一体どうしたら
いいのでしょうか・・・?
846名無しさん:2007/11/24(土) 13:16:37 0
>>845
デスクトップにあるものをDに移したらどうだ?
847各舞しさん:2007/11/24(土) 13:18:55 0
ごみ箱を空にするとか、インターネット一時ファイルを削除するとか
それでもどうしようも無いならパーティションサイズ自体変更するとか
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72560/
848846:2007/11/24(土) 13:19:30 0
移し方は
C:\Documents and Settings\xxxxx\デスクトップ
にあるものをDの任意のフォルダに移動
849843:2007/11/24(土) 13:30:58 0
みなさまありがとうございます。
今846さんの説明通りにデスクトップのものをDに移しています。
それでやっとひとつ移したのですが、元の所の物が移動後にも残ってる
のですがこれは削除していいのでしょうか?
850各舞しさん:2007/11/24(土) 13:33:41 0
削除しなきゃCの容量は増えないよ
851名無しさん:2007/11/24(土) 13:35:19 0
>>849
移動じゃなくてコピーしたのか?
移動の方法はマウスの右ボタンでドラッグ→移動先で「移動」を選択
全部コピーできてることを確認したら元ファイルは削除してOK
852名無しさん:2007/11/24(土) 13:37:32 0
D&Dは別ドライブだとコピーになるからな。右クリ使わないでコピーしちゃったんだろ。
853843:2007/11/24(土) 13:44:16 0
>>851
わかりました。全部コピー完了後に削除してみます。
あとディスクCの中にある「programfiles」
というフォルダがかなりの容量のものみたいなのですが、これもDに移動しても
いいものなんでしょうか?
854名無しさん:2007/11/24(土) 13:45:50 0
4年位前のVAIOだとCドライブが15GBになってるんだよな、余計なアプリもてんこ盛りだし、多少のデータを
Dに移したくらいじゃ焼け石に水。
知り合いにもWindowsUpdateすらできなくなったって嘆いているやつがいる。

小手先の対応より、素直にパーティションサイズを変更することをお勧めする。
855各舞しさん:2007/11/24(土) 13:46:43 0
>>853
駄目
そこにはインストールしたソフトが入ってるので、そのまま移動したら動かなくなる
DにCとは別にProgramFilesフォルダ(名前は違ってもいい)を作り、
一旦アンインストールしたソフトをDのProgramFilesにインストールし直すならOK
856名無しさん:2007/11/24(土) 13:47:41 0
富士通のDESKPOWERL18Bを使ってるんですが、celeron1.8GHzからPentium4の2.0AGHzに交換しようと思うのですが、
CPUファンやヒートシンクはそのまま流用できますでしょうか?
857各舞しさん:2007/11/24(土) 13:49:47 0
その程度のクロック差ならたぶん大丈夫
858843:2007/11/24(土) 13:52:56 0
>>854さん
確かにCは15弱くらいしかありません・・・。パーティションサイズ変更というのは
ソフトを買わないと出来ないんでしょうか?
>>855さん
ちょっと自分的には難易度高そうなお話です・・・。とにかく単純に移動しては
ダメってことですね、危なく移動するところでした、ありがとうございます。
859名無しさん:2007/11/24(土) 13:57:01 0
>>858
ソフト買わないでも出来ない事はないけど、インストールし直すよりもはるかに難易度が高いよ
860HB101:2007/11/24(土) 21:36:44 0
WINxpなんですけどメモリー割り当てをしたいのですが
どうやるんですか?WIN98・2000と違って
xpは自動でしてくれていると筈なのですが何故か一部の周辺機器だけ
メモリー割り当てエラーが出ます。
指定の仕方をどなたか教えてください。
861各舞しさん:2007/11/24(土) 21:58:23 0
意味不明
862名無しさん:2007/11/24(土) 22:13:07 0
863名無しさん:2007/11/24(土) 23:07:52 0
>>860
OSをアップグレードすればいけるよ。
ttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/tf/tf-memallocate.html
864843:2007/11/25(日) 11:01:13 0
昨日、相談してた者です。
みなさんのアドバイス通り色々やっていたんですが
何か余計な事をしてしまったらしく、i-tunesが動かなくなってしました・・・。
起動させようとすると「i-tunes.library.itlファイルがロックされているか
ロックされたディスク上にあるか、またはこのファイルへの書き込みアクセス
権がありません」の表示がでます。どうしたら治りますでしょうか?
どなたかご指導お願いいたします。
865名無しさん:2007/11/25(日) 12:10:16 0
すいませんがグラフィックボードを付けてそれにモニターを繋いだ場合、
ボードのドライバをインストールしていなくても、画像は映ることは映るのでしょうか?
それともそのボードのドライバをインストールしないと何も映し出せないんでしょうか?

最近BIOSとかは出せるんですがXPが起動しないので色々いじってたんですが、
グラフィックボードを取り外したら普通にPCが使えて、
もう一度取り付けたらXPの起動はおろかBIOS画面も出せなくなりました

手順が間違っているのかなと思いつつ、もしグラフィックボードが壊れているのならば
安いやつを買うしかないと思っているのですがどうでしょう?
866名無しさん:2007/11/25(日) 12:18:12 O
>>865
性能は発揮できないけど写るよ
写らなかったらOSのインストールすら出来ないじゃん
867名無しさん:2007/11/25(日) 13:07:56 0
>>866
ということは映らなかったらグラフィックボードが壊れている、ってことですか・・・
ありがとうございました
868名無しさん:2007/11/25(日) 13:30:07 0
>>865
ママンとの相性わるかってもそんな感じになるよ
869名無しさん:2007/11/25(日) 13:31:26 0
>>867
最初はBIOSの画面が出て、取り付け直したら何も映らなくなったのだから
壊れているのではなく、壊してしまったが正解。

壊れているという結果は急がずに取り付けの緩みはないか、コネクタは挿さっているか、
もう一度いろいろとチェックしてみることだ。
870名無しさん:2007/11/25(日) 13:43:24 0
>>868
とりあえず今までは普通に使えていたんですが
1週間ほど前からXPが起動しなくなったので、一旦外して付け直したらBIOS画面すら映らなくなってしまいました

>>869
今やってみましたが、やっぱりダメでした・・・

ふと思ったのですが
グラフィックボードをつけていない状態ではAGPスロットがおかしくなっているかどうかを確認する方法はないでしょうか?
871名無しさん:2007/11/25(日) 13:58:54 0
>>870
まずはテスターで全ピンの導通、ショート確認
872名無しさん:2007/11/26(月) 18:19:13 0
>>864
アプリをそんな方法で移しちゃいかん。
アンインスコ(できればいいけど)して、再度インスコしてみ。
873名無しさん:2007/11/26(月) 18:20:53 0
>>871
素人にそんなことやらせたらあかん。
874名無しさん:2007/11/28(水) 11:07:07 0
531 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 16:56:34 0
NEC製のデスクトップで、電源ユニットがおかしいみたいなんですが、
一時的にでも電源を入れる方法ってないでしょうか?

新しいパソコンが他にあるのでそんなに困るわけじゃないんですが、
出来ればHDDに残っているデータを取り出したいんです。

以前質問スレでという質問をした者です。
「USB IDE変換ケーブル」というものを買ってきて、HDD取り出して今のPCに繋げばOK、
と教えていただいたのですが、どうも買ってきたケーブルとHDDについている端子が合いません。
HDDはWD2500という型?のようなのですが、これに合うケーブルはありますでしょうか?
875名無しさん:2007/11/28(水) 11:07:45 0
以前質問スレで↑という質問をした者です、でした。
876名無しさん:2007/11/28(水) 11:42:30 0
>>874
調べたが、IDE接続だな。
説明しても分からんかも知れんから、ショップへHDD持っていって、
それに合うのを買ってくる方が確かだ。
877各舞しさん:2007/11/28(水) 11:43:57 0
>>874-875
それアドバイスしたの俺だわ
てっきりそれなりに前の機種で、HDDがIDE接続だろうと思い込んでた
そこそこ新しい機種ならS-ATA接続のHDDで、WD2500もそう
そういう場合はSATA/IDE USB変換ケーブルっていう、奴が必要になる
こんなのね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/14/news042.html

言い訳になるけど、お前さんがPCの機種を明らかにしなかったのも悪いんだよ
確認しなかった俺も悪いけどさ
878各舞しさん:2007/11/28(水) 11:46:25 0
>>876
同じWD2500でSATAとIDEと両方ある模様
879名無しさん:2007/11/28(水) 12:06:56 0
>>876-877
ありがとうございます。
調べてみたのですが、

http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-sata/index.html

↑このケーブルでもOKなのでしょうか?
IDEにも対応しているものでないとダメでしょうか。
880各舞しさん:2007/11/28(水) 12:10:57 0
>>879
それでもOK
>>877を挙げたのは、単に両対応の物の方がポピュラーだから
881名無しさん:2007/11/28(水) 12:13:27 0
>>880
ありがとうございます。
本当に助かります<(_ _)>
882名無しさん:2007/11/30(金) 02:15:46 0
質問よろしいでしょーか。今現在4〜5年前のメーカー製パソコン使ってるのだけど、セレの1GにメモリがPC100の256Mという悲しいスペックなのです。
買い替えようと思ったんだけど新しいパソコンは高いし、今のXPがもったいない。
んで、じゃあ増設ってことでメモリの値段見たらPC100の方が高いんですね…マザボとかとっかえたらダメだよね?
XP諦めてリナックスでもやってろってことでしょうか
883各舞しさん:2007/11/30(金) 06:23:17 0
マザー交換したらOSは別途買わないと駄目だぞ
モニタあるなら本体のみ39,800円とかのPC買えばいいのでは
884名無しさん:2007/11/30(金) 09:03:39 0
XPに必要性を感じないならわざわざ入れる必要もないだろう
必要なものを必要なときだけ使う、これが節約の秘訣
885名無しさん:2007/11/30(金) 10:16:45 O
返答ありがとうー。本体だけ買ってきてもOSは使い回しちゃだめなんでしょ?Linux?
古いパソコンで、もったいないのがOSくらいなんだよね…サポートまだまだあるのに…
このXPを有効に活用するにはどうしたらいい?
886各舞しさん:2007/11/30(金) 10:39:21 0
>>885
そのPCがメーカー製か、ショップブランドか、BTOかで話が変わってくる
メーカー製ならそのPCのメモリ増やしたり、(可能なら)CPU載せかえたりとかしか手は無いが、
ショップブランドやBTOなら、マザーごと交換しても建前上は「同じPCを改造しただけ」と言えるので、
ケース以外そっくり交換するという事も可能
887名無しさん:2007/11/30(金) 11:01:13 0
>>886
ちょっと前の>>882も読めないのか
888名無しさん:2007/11/30(金) 16:28:12 0
高スペックを要求される3Dゲームをやりたくてグラフィックボードの購入を考えているのですが、PCIスロットのものが少なくて困っています。
使っているPCは富士通のCE70W7/Dというスリムタワーです。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1064
このグラフィックボードなら設置できるのではと思ったのですが、サイズなどが不安です。
設置できるのでしょうか??
アドバイスお願いします!><
889名無しさん:2007/11/30(金) 16:31:02 0
BTOか自作してからまたきな
890各舞しさん:2007/11/30(金) 16:39:15 0
>>888
奥行き180mmくらいありそうだから入らないかも
確かブラケットからPCIの端子の端までで120mmのはず

そもそも入ったとしてもPCIのビデオカードじゃ帯域不足で3Dゲームは厳しいと思う
オンボードのX3000もそれなりの性能があるから、下手するとオンボードより悲惨かも
891名無しさん:2007/11/30(金) 16:45:18 0
GMA X3000はベンチ(3dmark06)だとnVidiaのMCP61やATiのRadeonExpress200と同成績だけど
実際にゲームするとほとんどのゲームはテクスチャがめちゃくちゃでゲームにならない上にものすごい遅いし画面も汚いんでお勧めしないな。
892888:2007/11/30(金) 16:48:24 0
>>889
>>890
ご返答ありがとうございました。
感謝です!
893888:2007/11/30(金) 16:52:10 0
>>891
替わりが見つかりません><
どうもです!
894各舞しさん:2007/11/30(金) 17:20:38 0
>>891
確かにそういう話も聞くなぁ
かと言ってPCIのビデオカードってのも無理あるし
895名無しさん:2007/12/01(土) 00:59:26 0
質問します
バリュースターのVS700/9を使っていてメモリの増設をしたいのですが
このパソコンに対応するメモリはもう販売中止となっているとのことです
(ちなみに対応しているメモリはNEC PK-UG-ME023(256MB)、PK-UG-ME024(512MB)です)
オークションで手に入れようと思ったのですがYAHOOオークションでは
5000円以上の品物を落とすにはYAHOOプレミアム会員にならなければならないということで購入するのは難しいということがわかりました
オークション以外にNEC PK-UG-ME023とPK-UG-ME024を買う方法はあるのでしょうか?
896名無しさん:2007/12/01(土) 01:12:57 0
897名無しさん:2007/12/01(土) 01:21:38 0
すまね、、↑も簡単には手に入らないね・・・
新品も絶望的だしオクはプレミア価格だし市販品はまず動かないときたものか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6903954/
898名無しさん:2007/12/01(土) 01:56:17 0
>>896-897
やっぱり難しいんですね・・・ありがとうございます
899名無しさん:2007/12/03(月) 07:53:17 0
「くだらねぇ質問はここに書き込め」のスレでスルーされてしまったのでこちらでお聞きします。
PCの電源をつけた最初の画面でmain processor:AMD Duronと表示された後にmemory testingが表示されるまで30分くらいかかります。
メモリの差しなおしやIDEコードなどの接続を確認、システムの復元を試しましたが改善されません。
先週はmain processor:AMD Duronと表示された後にほっておくと勝手に再起動を繰り返す動作をしていました。
よろしくお願いします。

使用OS:Windows XP home SP1
問題発生の直前に行なった操作:Lazy Man’s MKV 0.9.9 (2005-11-25)をインストール
パソコンのメーカ名と型番:CTOのFD1614CD(3年前に購入)
PCの詳細:http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/bic_fr_fd
900名無しさん:2007/12/03(月) 14:53:24 0
質問です。
WindowsXP Pro SP2を使っているのですが、何故かセーフモードだと起動しません。
通常では問題なく動いているのですが、セーフモードで起動しようとすると、
何度試してもようこそ画面がでてから数秒で電源が落ちて再起動がかかります。
4回ほど上書きでOS再インストールをしたのですが治りません。
何が原因なのでしょうか?
PCは自作です。
901名無しさん:2007/12/03(月) 21:59:46 0
>>899
メモリが壊れたんじゃね?
902名無しさん:2007/12/03(月) 22:07:26 0
はじめまして

PC:DELL LATITUDE C810
症状:
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload15403.jpg
↑の様に立ち上がり時の画面が小さくなってしまいました。
デスクトップの設定から解像度を変えましたが、立ち上がり時だけ小さいままです。

どうか直し方を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
903名無しさん:2007/12/03(月) 22:09:47 0
>>902
気にしないのが一番いい
そこの画面は、OSのデスクトップのプロパティではいじれないんだ(固定されてる)

どうしても気になるならBIOSを隅から隅まで見れば、多分解決できる
904902:2007/12/03(月) 22:24:45 0
>>903
レスありがとうございます。
BIOSも見たのですが画面に関係ありそうな所がありませんでした。
どれを変えればいいのか教えて頂けないでしょうか?
905902:2007/12/03(月) 22:38:57 0
>>903
すいません。
勝手なお願いでした。取り下げます。
レスありがとうございました。
906900:2007/12/04(火) 03:14:27 0
メモリ変えてみても直らないんですよね・・
最近はmain processor:AMD Duronが出るのさえ非常に時間がかかるようになってしまいました。
907名無しさん:2007/12/04(火) 03:16:10 0
一ヶ月の食費350円
908幹夫。:2007/12/05(水) 00:14:48 0
今 弱ってます。質問です。

印刷しやうと しても
「プリンターと通信が出来ず プリンターの準備が出来てない」との
表示が画面に現れ 印刷が出来ません。
=プリンターの電源は入ってますし 接続も問題なし。
 他に どんな理由が考えられますかね?
 空き容量を増やす為 少しファイルを削除しましたけど・・
 その時 大事なファイルも消して しまった のかな?

機械は キャノン BJ F600
パソの方は NCE Lavie ですが。
909名無しさん:2007/12/05(水) 00:22:48 0
>>908
プリンタケーブル抜く

プリンタドライバ削除

PC再起動

プリンタドライバ入れる

プリンタ電源ON

ケーブル繋げる

\(^o^)/
910名無しさん:2007/12/05(水) 00:25:23 0
挿すところが違う、そこはおし(ry
911名無しさん:2007/12/09(日) 05:37:28 0
教えてちょ?
ウィルスでマザーボードがイカれることってある?

海外のProxyサーバを経由させてたらOSが満足に起動しなくなっちまった。
HDD換えてOS入れ直してもも同じ現象。
誰かおしえてくださいな。
912名無しさん:2007/12/09(日) 08:44:18 0
いろんなパーツに過負荷をかけるのはあるよ
夏を越して急に寒くなったんでPC的にはへたってきて故障も多くなる
そこへ想定外の過負荷がかかると故障することはまあある。
913名無しさん:2007/12/10(月) 00:31:02 0
>>912
回答ありがとう。
対象のPCは一応まだ買ったばっかり。

>想定外の過負荷がかかると故障することはまあある。

HDD替えても直らなかったから
そうなると恐らくM/Bだよね  ざっと見て。
液晶割れとかのジャンクを買って乗せ替えるしかないなぁ。。
914名無しさん:2007/12/10(月) 10:58:42 0
dynabook ss2000 を2ヶ月前に中古で買って昨日突然画面が暗くなりました。
うっすら文字が見える程度です。バックライトが原因かもしれないのですが
自分で交換できますか?
915名無しさん:2007/12/10(月) 11:07:50 0
出来ない事はないけど、それなりの技術は必要だよ。半田付けの必要もあるし。

参考にSatellite2550Sのバックライト交換してるページを載せておくから、そこ見て出来そうか判断するといい。
ttp://www.ji6opt.com/dynabook/
916名無しさん:2007/12/10(月) 20:39:54 0
>>914
インバータがおかしいだけの場合もあるからそこも確認しとけ
917名無しさん:2007/12/10(月) 21:37:05 0
地面にたたきつけて動かなくなれば故障だ
918名無しさん:2007/12/10(月) 21:41:28 0
そして、それでもまだもぞもぞと動くようであれば悪魔だ
919名無しさん:2007/12/11(火) 15:55:33 0
質問いいでしょうか?
ネトゲしようとしたら、
プロシージャエントリポイントWMCreateReaderがダイナミックライブラリWMVCoreDLLから見つかりませんでした。
と、出るのですが何ですかこれorz
920名無しさん:2007/12/11(火) 16:06:25 0
簡単に言うと

WMCreateReaderという関数を使おうとしたんだけど、その関数がWMVCoreDLLにねーよハゲ
という意味じゃ

たぶんWindowsMediaPlayerが古いんだと思う
921名無しさん:2007/12/11(火) 16:12:24 0
>>920
早速ありがとう!
MediaPlayer更新すればよいのですか?
922名無しさん:2007/12/11(火) 21:31:50 0
5年物のVAIO使っているんですが、立ち上げると最近頻繁に黒い背景に白文字の英語がたくさん出て
F1コンテニュー、F2???っと画面に出ていつもF1を押して難を凌いでいます。
コレは一体なんなんでしょうか?
923名無しさん:2007/12/11(火) 21:35:39 0
>>922
マルチ乙

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1196788394/

30 名無しさん sage 2007/12/11(火) 21:31:12 0
5年物のVAIO使っているんですが、立ち上げると最近頻繁に黒い背景に白文字の英語がたくさん出て
F1コンテニュー、F2???っと画面に出ていつもF1を押して難を凌いでいます。
コレは一体なんなんでしょうか?
924名無しさん:2007/12/11(火) 21:57:05 0
倍速でパソコンに録音ってできます?
925名無しさん:2007/12/11(火) 21:57:43 0
【いずれ祖国に戻るから年金は払わない】
東京都小平市が「いずれ祖国へ帰る」と
年金を払っていない在日韓国・朝鮮人へ福祉給付金支給する。
三鷹市、東久留米市、 江戸川区、豊島区、葛飾区では可決されて施行中。
誰がどう考えても「自分の意思で払ってこなかった」在日を救済するのは間違っています。
徴兵が嫌で逃げてきた在日は日本ではゴネて税金免除、祖国の権利は有したまま、
その上でさらに「生活困るから保護して下さい」とゴネまくってます。

日本人は25年掛け金を払ってようやくもらえる年金。
現在80万人の日本人が無年金者です。
そのうちの半分の40万人は、実際に掛け金を払ったにもかかわらず
一ヶ月でも納税できなかったために無年金者になっています。
小さなアパートで年金を貰えず震えている老人達を想像して下さい。
在日はゴネまくって無条件で年金を貰っています!!!!

小平市長小林正則(公明党)への抗議メールを送りましょう!

【抗議メールはこちらへ】
公明党問い合わせフォーム
https://www.komei.or.jp/contact/index.html
小平市長小林正則へのメールフォーム
※ページ下のお問い合わせをクリックしてください
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/001/001841.html
【関連スレ】
東京都小平市にて在日特権採択
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197122706/l50
【参考URL】
ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1709429
在日特権を許さない市民の会 http://www.zaitokukai.com/
会員BLOG http://ameblo.jp/doronpa01/entry-10057793267.html
会員BLOGその2 http://shinpuren.jugem.jp/?eid=233
926名無しさん:2007/12/14(金) 04:10:08 0
リカバリーしたら音が(ヘッドフォン)出なくなりました><
直し方わかる方いたら教えてください。。
927名無しさん:2007/12/14(金) 04:24:58 0
>>926
つ「サウンドドライバ」
928926:2007/12/14(金) 05:22:03 0
>>927 dd
サウンドドライバの手順教えてください^^;
929名無しさん:2007/12/14(金) 10:20:58 O
グラボ等の増設カード類で「電源○○W以上推奨」とありますが
これは定格出力と最大(ピーク時?)出力のどちらを目安にすればよいのですか?
930各舞しさん:2007/12/14(金) 10:25:50 0
大抵の電源はピークの数値が型番に用いられてるのでピークでいいんじゃないかな
931929:2007/12/14(金) 12:05:14 O
>>930
ありがとうございます。
932名無しさん:2007/12/14(金) 13:38:04 0
youtubeを見ようとしたらこのような表示が出て見られなくなりました。

「JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player を使用しています。最新の Flash Player を入手してください」

しかし最新のFlash Playerをインスト−ルしようとしても上手く出来ないので、助けてください。
933名無しさん:2007/12/14(金) 13:42:37 0
>>932
どううまくできないのか、書くべき。
934名無しさん:2007/12/14(金) 14:14:19 0
>>932
> JavaScript がオフになっているか
 オンになってるんだな?
935名無しさん:2007/12/14(金) 14:44:32 0
>>933フリーズしちゃうんです。
936名無しさん:2007/12/14(金) 14:50:47 0
>>935
アンインストールしてから再インストールを試してみたら?
下記URLからアンインストーラをダウンロードして実行し、それから再インストール。
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
937名無しさん:2007/12/15(土) 11:51:40 0
>>936出来ました。ありがとうござました。
938名無しさん:2007/12/15(土) 17:36:29 0
「お気に入り」に追加した覚えは全くないのにたまに見ているページが勝手に「お気に入り」に入っている時があります。
どうしてこんな事が起こるんでしょうか?
ウイルス対策ソフトを入れているのでウイルスではないと思います。
939各舞しさん:2007/12/15(土) 17:38:52 0
>「お気に入り」に追加した覚えは全くないのに

若年性健忘症かもしれません
940名無しさん:2007/12/15(土) 17:40:26 0
エロいな
941名無しさん:2007/12/15(土) 17:51:20 0
ディスククリーンアップで古いファイルの圧縮というのをやったら、
スピーカーの音が出なくなりました
どうすれば元通り出るようになりますか?
942名無しさん:2007/12/15(土) 23:28:10 0
>>941
オーディオデバイスはどうなっとるんだ?
943名無しさん:2007/12/16(日) 16:19:57 0
すみません

PCの買い替えを考えています。
今、所有しているのは「SHARP、ノートPC、dion、Air-H"」です。
最新のSHAPR製のPCに買い替えようと考えているのですが、

dion、Air-H"に報告しなければならないのでしょうか。
メールアドレスは、変更しなければならないのでしょうか。

今使用しているAir-Hが、新しいPCに差し込めない(サイズが違う)かもしれません。
その場合、どうすれば良いのでしょうか?

ノートンアンチウィルスを、新しいPCに移動するには、どうすれば良いのでしょうか。
(まだ、300日以上、残っています)

パソコンには、特に何も、データ(音楽、写真、メール)を、保存していません。
(データの移動は、不要です)

すみません、本当によく分からず、困っています。
944各舞しさん:2007/12/16(日) 16:29:04 0
>>943
AIR-EDGEはスロットさえ合えばそのまま使用可能
メールアドレスも問題なし

スロットが合わない(ExpressCardスロットしかない)場合、AIR-EDGEを機種変更して
USBタイプの物にするか、こういうのを使う
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm

ノートンはよくわからんが、シマンテックへの申請が必要だったと思う
945名無しさん:2007/12/16(日) 16:54:02 0
>>944
有難し

難しいですね、諦めます。
946名無しさん:2007/12/16(日) 19:24:57 0
DELLのベーシック 買おうと思います。
どう思いますか?
947名無しさん:2007/12/16(日) 19:33:39 0
いや、別に。なんとも思わないけど?
後で困っても、ここで質問しないで、メーカーのサポに聞いてくれると楽だなぁ
って程度かな。
948名無しさん:2007/12/16(日) 20:07:41 0
>>946
後悔しないようにちゃんと長期保証付けろ
特にここで質問するような香具師には大切なこと
949キリちゃん:2007/12/16(日) 20:15:59 O
デスクトップのペンティアム4使ってます
動画みると ウィ〜ウィ〜
物凄いファン全快になります
熱いです 買い替えた方がお利口さんですよね
予算は11万あります
950各舞しさん:2007/12/16(日) 20:17:02 0
>>949
自己完結おめ
951名無しさん:2007/12/16(日) 20:30:23 0
               ∧         ∧
              / ヽ        ./ .∧
             /   `、     /   ∧
             /      ̄ ̄ ̄    ヽ
            く  ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄ ̄)
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
            ヽ ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  / 
            ヽ     \___/    /  ふははははははは
             ヽ::::::    \/     /
                /⊂ヽ  と)\
              /   (⌒) |  \
             /      ⌒J     \
           /                \
          /       ∧_∧        \
        /        ( ;´ω`) ⊃       \
       /          (つ  /    ∧_∧    \
     /  ∧_∧      | (⌒)   ( ´Д`;)    \
952名無しさん:2007/12/16(日) 22:20:20 0
>>949
CPU利用率高くなるとCPUファンが高回転する場合が多い
ペンティアム4でたかが動画再生するのにCPU100%近く使うのか?
なんかへんじゃねーの?
953名無しさん:2007/12/16(日) 23:12:40 0
>>952
codecと解像度によるだろ
H.264でHDだったら余裕でいくぞ
954各舞しさん:2007/12/16(日) 23:17:07 0
埃詰まりまくっててちょっと負荷かけただけで熱くなるだけだったりして
955名無しさん:2007/12/17(月) 00:19:09 0
質問です。
今現在NECのデスクトップパソコンを持っているのですが、
もともと性能があまり良くなかったことなどもあり、
今度新しくノートパソコンを買おうと思っています。
買う条件は
・速くて軽い
・動画やDVDなどがさくさく見られる
・メモリ容量が中〜上程度ある
・予算は出来れば20万以内で、少しくらいならオーバーしてもいいです
・XPがあったらXPがいいです
・出来れば薄かったり軽かったりしたら有難い
といったかんじで、厳密にどこの会社の製品で、メモリがいくつ以上でとかまったく決まっていません。
というかそういったものが分からなくて困ってます…。
もしよければオススメのPCを教えてください。
956:2007/12/17(月) 21:31:00 0
パソコンの素人と玄人を見分けられる方法を提示
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9516.html
957たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/17(月) 21:51:05 0
>>955
ここよりも↓の方が具体的な回答が得られると思います。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196082422/
958名無しさん:2007/12/17(月) 21:54:40 0
ブルーバックエラーが最近よくでます。特にニコニコ動画など見ようとすると、すぐにエラーになります。
OSXP、パソコン GATEWAY 4014J
PAGE_FAULT とか、NOT_LESS とかいう文字がでます
解決方法などあったら、お願いします。
959名無しさん:2007/12/18(火) 13:41:00 O
携帯から失礼します。
自分が使用しているパソコンですが、定格出力250W、最大出力380Wです。
このパソコンにGeforce8500(ELZAから出てるロープロ対応機種)は取り付けられますか?
サイトを開いて仕様を見た所、必要電源300Wとありますが、定格なのか最大なのか書かれてないためわかりません。
960各舞しさん:2007/12/18(火) 13:43:01 0
>>959
電源容量的には十分だと思う
961名無しさん:2007/12/18(火) 14:28:08 0
メモリソケットが3本あるマザー
(gigabyte GA7vaxp ultra、Athlon XP3200+、Win XP)
を使っているんですが、
メモリ512*2の現状に空きスロットに1024を
追加するとパフォーマンスは向上しますか?
962名無しさん:2007/12/18(火) 14:34:37 0
するよ
963各舞しさん:2007/12/18(火) 14:41:09 0
>>961
作業によりけり
964959:2007/12/18(火) 15:17:32 O
>>960
必要電源は最大出力の方で確認すれば良いと言う事ですね。
ありがとうございました。
965名無しさん:2007/12/18(火) 19:53:45 0
質問させてください(IE6 Windows XPです)
最近ネットのサイトのリンクをクリックしてもページが表示されなくなってしまいました
サイトに@、A、B←このようにリンクがあったとすると@を開いたら
更新しない限りA、Bのページが開けません(更新すればページ自体は見れます)
それまで普通に閲覧できていたので最初はサイト側に問題あるのかと思っていたのですが
まったく共通点もなくサーバーも違ういろんなサイトで同じ現象が起きてしまい
ページを開くたびに更新しなければいけなくてすごく不便な状態になっています
パソコンは購入して3年なのですが、これはついに壊れてしまったのでしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ありませんが解決策がありましたら教えてください
966名無しさん:2007/12/18(火) 20:46:49 O
XPで何日か前の状態に戻す方法を教えて下さい。
967名無しさん:2007/12/18(火) 20:57:39 0
まーたお前か・・・
968名無しさん:2007/12/18(火) 22:13:37 0
>>966
タイムマシーン
969名無しさん:2007/12/18(火) 22:30:38 0
toshiba製のノートパソコンを使用しているのですが
4〜5時間くらいするとフリーズします
パソコンを傾けると動き出したりします
OSを再インストールしても直りませんでした
cpuが寿命とゆうことでしょうか?
970名無しさん:2007/12/19(水) 00:44:55 0
ご質問致します。ホームページビルダー12の仕様版でHPを作成しましたが
編集集中に色んな事をしておりましたらページが増えすぎましたので
転送させていないファイルって所を全て消したらHPは4ページにわたって
あったんですがTOPページのみしかビルダーには残っておりません。
復元ソフトを使って復元させましたが出てきません。ファイルがなくなって
からサーバの転送を行っていないのでまだWEB上ではそのまま4ページしっかり
閲覧出来ます。サーバへいって逆転送?したいんですが試用版なのか
FTPツールの起動はグレーになっていて使用出来ません。どなたかサーバから
HPのファイルをダウンロードする方法を教えて下さいm(__)m
宜しくお願い致します。
971各舞しさん:2007/12/19(水) 00:45:54 0
>>970
FFFTPでも使ったら?
972名無しさん:2007/12/19(水) 00:45:59 0
つ「FFFTP」
973名無しさん:2007/12/19(水) 01:31:32 0
>>972さん 有難う御座いましたm(__)m戻りました。嬉しいです。
又、HPを最初から3Pも作るのっ?てうんざりしてたんですよ。さすがですね。
本当に助かりました。最初からここへ来て聞いておけば良かったです。
色んなタダの復元ソフトを入れたらパソコンの不具合が生じたのか
IMEパッドのツールの『あ』『A』とかの表示が消えていてしまって。
どうしたものでしょうか?
974名無しさん:2007/12/19(水) 01:37:22 0
IMEの再インストール でぐぐれ
975名無しさん:2007/12/19(水) 01:45:59 0
>>974 本当に何から何まで有難う御座いましたm(__)m全て解決しました。
見える様になりました。又、困ったら越させて頂きます。
976名無しさん:2007/12/19(水) 12:53:04 O
DVI→HDMI出力でHDCP対応TVに繋いでもモニタを認識すらしてくれません。

DVI→D-sub変換アダプタでD-sub接続は表示されます。
モニターの故障の可能性はありません。3台のモニターで試したのですがいずれも認識されませんでした。
グラボも3枚あるので(GF5500、GF5700、GF440MX)挿し変えたりして試しましたがだめでした。
最新ドライバに更新したりリフレッシュレート変えてみたり思い当たることはやりつくしたのですが…

原因すらわからなくて困ってます。どうか助けてください…


977名無しさん:2007/12/19(水) 14:03:34 0
PC用VGAでDVI-HDMI変換して正常に映せるのはRadeonHD2000系と3000系
もしくはGeForce7000の一部機種と8000系のみ
978名無しさん:2007/12/19(水) 15:06:08 0
質問です。つい一週間前からCPUファンエラーが毎回のように発生するのですが
不振に思って調べた所ファンを掃除するか回転数を上げなければ問題が解決しないことが分かりました。
しかし掃除はしたのですが回転数の上げ方が分からずいまだにCPUファンエラーが発生しています
どなたか助けていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
979名無しさん
>>965
IEの問題、たしかにリカバリーすればいいかもしれないが。
オフラインになていないか確認するのと、
IEを一度リセットしなさい、
インターネットオプション→プログラム→Web設定のリセット