パソコン質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
パソコンについて分からない事があれば、このスレッドでどんな事でも遠慮なく質問してください。
それではよろしくお願いします。
2名無しさん:2006/06/16(金) 14:53:37 0
3ゲト
3名無しさん:2006/06/16(金) 14:56:02 0
質問です。
イーサネットってウィンドウズ95は使えますか?
4名無しさん:2006/06/16(金) 15:46:42 0
AMD Duron 1.2GB
メモリ128MB
なんですが、光回線で接続すると
負荷がかかって遅くなる事はありますか?
dion8MBから変えた瞬間動作が重くなってしまいました。
それとも、4年物なので寿命でしょうか?

新型の方は快適です。
5名無しさん:2006/06/16(金) 19:01:20 O
ブロードバンドだから重くなるのでは?
6名無しさん:2006/06/16(金) 19:09:40 0
コンピュータが真のパーソナルコンピュータとして使用されるとき、
もっとも必要とされるのは高速なテキスト処理である。
GUIはコンピュータ資源の無駄遣いに過ぎない。
人間はグラフィックスではコミュニケーションできないのだ。
新世界のためのマウスという『肺』を持ちながら、キーボードという旧世界の『えら』を手放せないゆえに、
Macはナンバークランチャー(数字つぶし)と呼ばれる機械と文房具の間の
せつない矛盾を生きざるを得ないのである。
キーボードをマウスによる操作と併用するには、両手はあまりにちぐはぐな動きを要求される。
苦しまぎれの先祖返りとしか思えないのである。
アイコンもまた単なる絵文字として見るならば、究極の絵文字である漢字にかなうはずはない。
7名無しさん:2006/06/16(金) 19:17:20 O
イーサネットケーブルのストレートケーブルとは、パソコンとモデムを接続するもの?
8名無しさん:2006/06/16(金) 19:55:09 O
512MBのメモリっていくらぐらい?
9名無しさん:2006/06/16(金) 19:57:26 O
128MBのメモリが5000円くらいだったから、512だと10000円以上じゃないかな?
10名無しさん:2006/06/17(土) 02:31:11 0
バックアップとるなら、DVD−RWとCD−RWどちらが良いとかってありますか?
11名無しさん:2006/06/17(土) 03:58:20 0
たとえば「こんにちは」って入れるとき、私は
かっこ で これ⇒「」を出して、矢印キーで一個もどって「」内にカーソルもって来て
文字を入れています。特に””とかが出すのが面倒です。
とても面倒くさいといつも思うのですが
皆さんそんなもんですか?楽なやり方あったらおしえてくなさい。
12名無しさん:2006/06/17(土) 04:22:36 O
>>11
()で変換しろ。
13名無しさん:2006/06/17(土) 05:10:39 O
>>10
CD-RかDVD-Rのほうがいい。
書き替え型は人為ミスでも消えるから
1410:2006/06/17(土) 06:18:14 0
>>13
CD-RよりもDVD−Rメディアの方が容量多いので、
PCのシステムとか丸ごとバックアップとるならDVD−Rの
方が、必要枚数少なくて済むかな?とか考えているのですが、
その考えでOKでしょうか?
7G必要らしいので、片面4,7GのDVD−Rメディアだと
2枚でOKということかと思ってますが・・大丈夫でしょうか?

15名無しさん:2006/06/17(土) 06:21:54 0
>>11
普通に 「 も 」 も、そのまま入力出来るが。
16名無しさん:2006/06/17(土) 07:31:00 0
すいません なせか ひらかな入力に なります
もとにもとす には とうしたらいいんてすか
17名無しさん:2006/06/17(土) 07:51:16 0
また、質問スレッドたったか、、ボケが。
18名無しさん:2006/06/17(土) 08:56:54 O
ストレートケーブルとクロスケーブルの違いは?
19おしえてもらえますか:2006/06/17(土) 10:24:30 0
SATA(内蔵)を組んだのですが認識しません。M/BはASUSのP4PEでIDEのHDDがすでに2台挿入しております。
SATAのコネクターの取り付け位置には、プライマリーとセカンダリーがあり、どちらにつけても認識しません。
マイコン右クリ管理で、ドライブはもちろん出てきません。
BIOSのセットアップ画面でOnboard ATA/IDE RAID Controllerが無効になっていたので、有効にしたのですが変わりません。
型は日立のHDT722525L380です、宜しくお願いします。
20名無しさん:2006/06/17(土) 10:41:09 0
>>18
ストレートかクロスかの違い。
21名無しさん:2006/06/17(土) 11:16:43 O
ネットでパソコン用語辞典ぐらいブックマークしとけよ低脳初心者
22名無しさん:2006/06/17(土) 11:26:20 0
>>21
ネットでブックマークしとけよ

って面白い日本語だな。
23名無しさん:2006/06/17(土) 13:21:22 O
パソコン同士を繋ぐにはクロスケーブルが良い?
24名無しさん:2006/06/17(土) 13:33:01 0
>>23
一対一で結ぶんだったら
むしろ、クロスケーブルじゃないとダメ。
25名無しさん:2006/06/17(土) 14:56:02 O
ストレートケーブルはモデムと繋げるんだよね?

あと、複数のパソコンをモデムに繋げる場合はクロスケーブル→HUB→モデムで良いの?
26名無しさん:2006/06/17(土) 15:15:32 O
質問です

購入して二年目の液晶モニターが使用中に突然スーッと暗くなって
そのまま真っ暗になり、以後真っ暗なまま使用不可になりました

パイロットランプは点いているから通電はしていると思われます

このような場合、モニターとパソコン本体のうち
まずどちらを疑うべきでしょうか?
27名無しさん:2006/06/17(土) 16:28:16 0
>>25
25がどんなモデムを使っているのかは知らないけど、
一般的にHUBじゃなくて、そこでルーターを使う必要がある。
HUBにはインターネット共有みたいな機能がないから。
(モデムによってはルーター機能を備えた製品もある)

で、ケーブルの方は、そういう接続の場合は全部ストレートでいいよ。
クロスケーブルでも最近のルーターとかでは自動的に
認識して変換してれるから問題ない場合が多いと思うけど、
わざわざクロスにする必要はないよ。
28 ◆kKyD/85716 :2006/06/17(土) 16:28:54 0
まじすか
29名無しさん:2006/06/17(土) 16:34:43 0
>>26
パソコンをたちあげた状態で、(本来、液晶に映像が映る状態)
モニターに光りをあてたりして、よーく表面をみてみて。
うっすらと画が出てる場合はバックライトが切れてる。

あと、パソコンを切った状態で、モニターだけ電源を入れて動作確認してみる。
正常ならばパソコンの電源が切れてても設定だけは観れるはず。

モニターに異常がなかったらビデオカードがおかしい。
30名無しさん:2006/06/17(土) 16:36:35 0
>>28
もし、モデムにルーター機能がある場合は、
モデム→HUB→PCで問題ないよ。
31名無しさん:2006/06/17(土) 17:01:27 O
>>29
ありがとうございます

帰宅したら早速やってみます
32名無しさん:2006/06/17(土) 22:25:33 O
オレは古いパソのデータを新しいパソのデータに転送する際にケーブルを適当に買ったんだよ。

互いのパソにケーブルを繋げたら、LANボードのランプが点灯しないから、焦っちゃったんだ。

どうやら、ストレートケーブルを買ったようだな。
33名無しさん:2006/06/17(土) 22:28:46 0
test
34名無しさん:2006/06/17(土) 23:03:11 O
質問なんだけど、インターネットは世界中にあるコンピューターが繋がっているんだよね。

じゃあ、オレらの使ってるパソコンもインターネットに繋がってるの?
35名無しさん:2006/06/17(土) 23:09:19 0 BE:252872036-
CPUクーラーを交換したのですがCPUの温度を知ることが出来るソフトウェアってありますか?
ノート用のソフトしかなくダウンロードしたのですが温度は表示できませんでした。
OSはXPです。
36名無しさん:2006/06/17(土) 23:12:59 0
>>34
繋げてれば繋がってる

>>35
EVEREST Ultimate Edition は?
37名無しさん:2006/06/17(土) 23:25:46 O
プロバイダからIPアドレスを与えられると考えるとパソコンもインターネットに繋がってるんだよね?
38名無しさん:2006/06/17(土) 23:28:52 0
電源は容量大きければ大きいほど良いのでしょうか?
400Wは多すぎですか?
39名無しさん:2006/06/17(土) 23:34:43 0 BE:379306793-
>>36
CPUの温度・HDDの温度両方一度に見れました。ありがとうございます。
今までHDDの温度しか見れなかったので非常に助かりました。
40名無しさん:2006/06/17(土) 23:54:03 0
>>37
そうだね。
41名無しさん:2006/06/19(月) 23:32:49 O
自分のパソのIPアドレスを知る方法はある?
42名無しさん:2006/06/19(月) 23:41:15 0
>>41
確認君でググる
43みどり:2006/06/20(火) 02:42:47 0
質問聞いてくれますか?
44名無しさん:2006/06/20(火) 09:13:11 0
てすt
45名無しさん:2006/06/20(火) 13:56:47 O
ウィンドウズXPはCD-ROM1枚?
46名無しさん:2006/06/20(火) 14:03:10 0
うn
47名無しさん:2006/06/20(火) 14:21:03 0
ヤフオクを閲覧していると途中から写真が閲覧できなくなります。
何度やっても同じページから写真が閲覧できなくなります。
こんなことがよくありますが、どうしてでしょうか?
48名無しさん:2006/06/20(火) 14:25:27 0
【TEMPEST:Transient Electromagnetic Pulse Surveillance Technology】

テンペスト(電磁波盗聴)とは、PCや周辺機器から発する微弱電磁波から情報を盗
む技術のことを指します。その方法は、指向性アンテナを目的の電子機器に向け、
数十メートル離れた場所から、キーボードの接続ケーブルや、ネットワークケーブ
ル、USBコネクタなどから発せられる微弱信号を検出することが可能と言われてい
ます。PC本体はシールドされていても、キーボードあるいはディスプレイなどとPC
本体をつなぐケーブルがアンテナとなり電磁波が漏洩します。この漏洩した電磁波
を受信することによって、キーボードに入力された情報や画面に映し出された情報
を透視(盗聴)が可能となります。
PCや周辺機器から発生する電磁波は、VCCI(情報処理装置等電磁波障害自主規制協
議会)規格によって規制値が定められています。但し、規制値を満たしている機器
だとしても、完璧に電磁波が遮断されているわけではなく、極弱レベルの電磁波が
もれています。また、ハードウェアの交換、増設などに伴い規制値以上の電磁波を
発するようになることもあり、テンペスト(電磁波盗聴)の危険性が増します。建
物の梁や水道管などが導電性の素材でできている場合、それが電磁波を伝える媒体
となることもあり、建物外に露出している管にリード線をつないでテンペスト(電
磁波盗聴)が行われる場合もあります。
(人間がアンテナとなる場合、人間が人間の思考を透視するバイパスともなる場合がある。思考透視装置。)
49名無しさん:2006/06/20(火) 14:40:16 0
>>48
人間特定の問題点。地域地帯場所集団になる問題点。自己同一性の問題点。その他。
50名無しさん:2006/06/20(火) 16:23:22 O
分からない事があるので助けてください。

家のパソコンのことなのですが 起動するとパスワード要求画面になりパソコンが使用できません。
家でパソコンを使用してるのは 私と妹のみで、私と妹はパスワード?に関して全くしらないのです。
他の誰かが触った形跡もありません。

パスワード要求を無くすことは不可能なのでしょうか?
修理してもらったほうがいいのでしょうか
お願いします
51名無しさん:2006/06/20(火) 16:34:21 0
>>50
OSも書かないとは良い度胸だね。

まあWindowsXPだと仮定すると、ログオンして、この設定をすればいい
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20020722/101234/

ただし、パスワードが分からなくてログオンできないなら問題外。
リカバリするなり、しないとどうしようもない。
52名無しさん:2006/06/20(火) 17:01:41 O
51さんありがとうございます

winXPです
書かなくてごめんなさい。

リカバリはどうすればいいんでしょうか?

パソコン買った時についてきたリカバリCDを使うのでしょうか?
53名無しさん:2006/06/20(火) 17:22:10 0
ビックローブのウイルスソフトをツスタートアップに登録していたのですが
最近なんかいじった際に誤って設定してしまったようで
起動時に自動的に起動しなくなりました。
再度スタートアップに登録するにはどうしたらいいか教えてください。
54名無しさん:2006/06/20(火) 17:27:25 0
>>52
そうリカバリディスクがあればそれを使用する。だけどXPHomeなら、まずこれ試してみる。
それでも無理なら、やっぱリカバリしかないね。

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら

1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除

>>53
スタートアップフォルダにショートカットがあったなら、同じようにショートカットを作り直して置く。
でもアンチウイルスソフトは、スタートアップフォルダに登録するような起動の仕方じゃないと思うから違うかも。
55名無しさん:2006/06/20(火) 17:29:52 O
この板的に比較的、良いものとされているパソコンブランドはどこですか?
56名無しさん:2006/06/20(火) 17:33:14 O
54さん詳しくありがとうございます。
本当にたすかります。
ここに書き込む前に試しにリカバリCDをいれてみたのですが 起動できませんでした。

セーフモード起動させてみますね



パソコン使う以上無知は恐ろしいことなのですね。
親切にありがとうございました
57名無しさん:2006/06/20(火) 17:37:19 0
>>55
そんなもの、人・用途によって違うでしょ。
初心者を自負するならNECとか良いんじゃないですか?
なぜか分からんけど、壊れやすいとかでSONYは敬遠されてるね。
58名無しさん:2006/06/20(火) 17:48:20 O
先ほどからすいません

起動して連続してかなりF8おしてみたのですが セーフモードになりません。
ずっと押し続けたらセーフモードになりますか?
59名無しさん:2006/06/20(火) 17:54:20 0
>>58
まず名前に一番初めの発言番号を入れるとこ。この場合は50ね。

XPなら、PCの電源を入れて直ぐにF8連打すれば選択肢が出てくるはず。
もう一回やってみて。
6050:2006/06/20(火) 19:46:38 O
かなり必死にF8おしてみたのですが
やっぱり
http://imepita.jp/trial/20060620/710070

の画面になってしまいます…
61名無しさん:2006/06/20(火) 19:55:44 0
>>60
あーそれはBIOSのパスワードかな?てっきりWindowsのログオンパスワードかと思っていた。
BIOSとなると流石にどうしようもないので、メーカーサポートにTELするのが良いかと。
62名無しさん:2006/06/20(火) 19:58:55 0
>>60
1回CMOSクリアしてみて
6350:2006/06/20(火) 20:05:09 O
58
もう修理しかないんでしょうかね…


59
COMSクリアってどうすればいいんでしょう…
無知でごめんなさい
64名無しさん:2006/06/20(火) 20:06:58 O
58は61さんで59は62さんのまちがいです

しつれいさました
ごめんなさい
65名無しさん:2006/06/20(火) 21:52:48 0
>>41
ファイル名を指定して実行で「cmd」
と打って、「ipconfig」と打てば
自分のIPがみれるぞ
66名無しさん:2006/06/20(火) 22:09:49 0
ちょっと場違いかも知れませんが、
拡張子の変換を行っても、エラーが出ずにすむ方法はあるのでしょうか?
あつかましいですが、結構急いでます。
67名無しさん:2006/06/20(火) 22:27:24 0
かなり場違いな質問だとは思うのですが、
WINDOWSムービーメーカーで作ったファイルの拡張子(WSWMM)を
またムービーメーカーで読み込めるように変換する方法はあるのでしょうか?
拡張子の変換ソフト(極窓です)を使っても、選択されたファイルが有効でないか、壊れていますと
出てしまうのです。
変換したい拡張子は(.asf、.avi、.m1v、.mp2、.mp2v、.mpe、.mpeg、.mpg、.mpv2、.wm、.wmv
)です、これらのひとつでも、エラーにならないように変換する方法はないのでしょうか?
あつかましいですが、結構急いでます。 よろしくお願いします。
68名無しさん:2006/06/20(火) 22:45:51 0
>>66
>>67
何をどうしたいのか良く分からない…
変換する必要は無いと思います。mswmm(WSWMMの>>67表記違ってますよ)は、ムービーメーカープロジェクトファイル("手順"を保存しておくファイル)で、
"動画ファイル自体ではない"です。(どうでもいいですけど極窓で拡張子を変換する意味がわかりません。)
私は検証のため一応拡張子だけ.mpgにしてみて「プロジェクトを開く」から開きました。(拡張子変えても本来はプロジェクトファイルなので)
ちなみに、動画ファイル自体を読み込ませるには「コレクションへの読み込み」を使います。

…こんなところですか?

まだ問題があれば、何のWindowsなのか(多分XP? HomeかProfessionalか SP2かSP1か)
何をどうしたいのか明確に書いてください。
※変換して読み込ませるとか意味分かりません;(それをして一体どうしたいのか)
69名無しさん:2006/06/20(火) 22:48:32 0
>>66=67?
70助けてください。:2006/06/20(火) 22:54:53 0
内の上司が勝手に人のパソコンを使ってメールをし、
証拠隠滅の為に必要なメールまで消してしまいました。
(削除済まで削除してます)
どなたか、復元する方法を教えてください。
71名無しさん:2006/06/20(火) 23:00:07 O
豚切りすみません
5時間ほどパソコンを付けっぱなしにしていたら、急に電源が切れて起動できなくなってしまいました
以前もこういう症状があったのですが、20分ほど放置していたら直りました
今回、1時間放置しても電源が入りません
どなたか回復の仕方が分かる方いらっしゃったら教えてください
デスクトップバイオです
72名無しさん:2006/06/20(火) 23:00:24 0
>>67は、たぶん、Windows Media Video 9 VCMを入れればいいんだよ。
73名無しさん:2006/06/20(火) 23:01:35 0
74名無しさん:2006/06/20(火) 23:02:53 0
質問させてください。
DivxプレーヤーとGOMプレーヤーがありますが、全ての動画を見るという意味では
どちらがいいでしょうか?
75名無しさん:2006/06/20(火) 23:05:10 0
>>71
諸悪の根源はバイオだよ。
どう起動しないのか書かないとわからないよ。
最初のメーカーロゴ(BIOS)は出てくるの?
それさえも出ないの?
メーカーロゴさえも出ないなら物理的な故障と思っていいよ。
パーツ交換とかしなきゃダメ。
勧めはせんけど、叩いたりしたら直る可能性もある・・。(最終手段)
76名無しさん:2006/06/20(火) 23:06:35 0
>71
ああ、あと、モミモミ。電源ボタンを押しながら
いろんなとこに圧力をかけてみる。
77名無しさん:2006/06/20(火) 23:08:30 O
>>75ありがとうございます
主電源そのものが起動しません
電源ボタン押しても、ウンともスンとも言わないんです
78名無しさん:2006/06/20(火) 23:09:32 0
>>70
参考までに以下URL参照
http://www.finaldata.jp/product/product.html

この他ファイル復元ソフトについてはキーワードを"ファイル復元"としてgoogle等で検索してみてください。
ちなみに復元するに当たって、ファイルを誤って削除した後はファイルの移動や作成を行わないようにしてください。
ファイル削除の概念は「削除した」というデータをファイルに付加し、ファイルの上書きを許可するような事です。
つまり、上書きされた場合、単純に復元できません。
なお、削除されたファイル(今回はメール)の入っていたハードディスク(多分C:)にファイル復元ソフトをインストールしてしまうと、
その時点で復元できない事もあります。
(ハードディスクにインストールせず、CDから直にプログラム起動する方法、別のハードディスク(D:ドライブなど)にインストールし
起動する方法があります。

なお、当然ですが復元できる可能性があるものを復元するものなので可能性が無いもの(すでに上書きしてしまったり)
は復元できませんのであしからず・・・というか復元ソフト説明書やメーカーサイトの情報をよく読んでください。
79名無しさん:2006/06/20(火) 23:10:02 0
>>74
全ての動画を見れるように環境整備するのは難しい。
っていうか、普通はWMPで見れる。
見れる動画はプレイヤーで決まるんじゃなくて、コーデック。
80名無しさん:2006/06/20(火) 23:13:49 0
>>77
なるほどぉ・・・・。
じゃあ、普通にメーカー修理に出したら、
マザーボード交換で
3〜7万くらいかかりそうだね・・。
突如、自然復活しないとも限らないけど・・。
81名無しさん:2006/06/20(火) 23:14:27 0
>>71
VAIOのモデル名・型番は?
電源ケーブルは奥まで刺さっているか、OAタップ等分配器使用せず壁直で電源を取っているか?
放置は電源ケーブル抜いた状態で放置しているか?
他にPCがあればそのPCの電源ケーブルを使用して動作確認はしたか?
周辺機器、増設物など、すべてはずして動作確認したか?

>電源ボタン押しても、ウンともスンとも言わない
電源ランプ、ファンは動作しているか?
82名無しさん:2006/06/20(火) 23:14:57 O
質問させていただきます。
昨夜から、Windowsが立ち上がりませんorz
自作PCなのですが、何度起動しても

「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。

コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。

前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。

(以下選択肢)
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト

前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)

Windowsを通常起動する

上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enterキーを押してください。」

と表示され、どの選択をしてもまたこの画面に戻ってきます。
考えられる原因はなんなのでしょうか…?
83名無しさん:2006/06/20(火) 23:19:27 O
>>80、81
ありがとうございます
電源ランプもファンも全く起動しません
電源コードは入れっぱなしで放置してました・・ので、今抜きました
PCは1台しか所持ないんです〜
3〜7万円かかるなら、新しいPCを購入した方が良さそうですね・・
84名無しさん:2006/06/20(火) 23:26:30 0
>>82
自作ならやりたい放題ですが

最短は周辺機器全部外した状態でWindows(OSはXP?)インストールディスク入れた状態で再起動、OSはインストールせずに、
インストールメニューで回復コンソール(R)を選択。
どのWindowsにログオンしますか?で、Cドライブ(多分1)を指定して、Administratorアカウントパスワード設定してたらそれ入力でログイン、
chkdsk /f実行後、また同じような「ご迷惑をおかけしております。Windowsが〜」出てきたらOS再インストールするのが自作では手っ取り早いかと。
※手順うる覚えの可能性があるので過信禁物
散々説明した挙句の果てに言うのもアレなんですが、自作してるのなら自作板行って聞いてください。
ついでに自作板行ってもスペック、状況はハッキリ書く。

>>83
一応全部回答聞きたいです。
VAIOのモデル名・型番は?
電源ケーブルは奥まで刺さっているか、OAタップ等分配器使用せず壁直で電源を取っているか?
放置は電源ケーブル抜いた状態で放置しているか?

85名無しさん:2006/06/20(火) 23:28:00 O
>>71です
ありがとうございました!!
電源コード抜いてしばらく放置したら回復しました!!
もう何時間も電源入れっぱなしにしません・・
86名無しさん:2006/06/20(火) 23:28:15 0
>>83
電源コードの付け根(PC側)付近が熱くってっるとか、
グニャグニャしてる、電源コードの先が変色してる
みたいな接触不良っぽいのもない?
87名無しさん:2006/06/20(火) 23:32:57 O
>>84
ありがとうございます。
自作板かここかで迷ったのですが申し訳ないです。
一度試してみます。
88名無しさん:2006/06/21(水) 06:33:27 O
>>82です。報告ですが、OS(XP)のディスクを入れて再起動しても、ディスクには反応せずにまた同じことの繰り返しでしたorz
89名無しさん:2006/06/21(水) 08:58:36 0
BIOSでCDからブートするように設定すれ
90名無しさん:2006/06/21(水) 15:18:57 0
すいません。印刷のジョブを消すにはどうしたらいいのでしょうか??

間違いで何回も印刷をOKしてしまい
1000枚ぐらい印刷しそうないきおいなのですが・・・orz
91りけるめ:2006/06/21(水) 15:27:13 0
質問です。

使ってるデスクトップPCの時計が、何回合わせても狂うのです。
以前中にあるボタン電池を交換したら直ったので、今回も交換
したのですが、直りません。合わせた直後は正常なのですが、
しばらく席を離れて時計を見ると狂っています。電池の他に考
えられる原因はありますか?

機種:DELL Dimension 4500C
OS: Windows XP
92名無しさん:2006/06/21(水) 15:31:32 0
>>91
マチルダ
93名無しさん:2006/06/21(水) 15:43:39 0
>>91
死ね。
94りけるめ ◆GJolKKvjNA :2006/06/21(水) 15:46:17 0
>>93 おまえが士ね、ヴぁーか
95名無しさん:2006/06/21(水) 16:18:24 0
DVD見るのに使いやすいWMP使ってます
WinDVDが入ってますが使わないのでアンインストール
したいんですがコーデックとか大丈夫ですか?
96名無しさん:2006/06/21(水) 16:19:24 0
うん
97名無しさん:2006/06/21(水) 16:39:30 O
さっきまでネット繋がってたのがいきなり繋がらなくなりました。
パソ初心者でどうしたらいいかわかりません…
98名無しさん:2006/06/21(水) 16:40:30 0
うん
99名無しさん:2006/06/21(水) 16:44:00 0
鋳デジチュナー買えばパソコンでテレビ見続けられますか?
100名無しさん:2006/06/21(水) 16:51:41 0
うん
101名無しさん:2006/06/21(水) 16:59:18 0
2ch見てるとスパイウイルスに感染するんですかい?
102肛門閉鎖:2006/06/21(水) 17:29:26 0
>>101
見てるだけでは感染しない。
わざと感染させるようなリンクが張ってあって、そこ開くと感染したりする。
103名無しさん:2006/06/21(水) 17:51:58 0
>>95
駄目じゃねーの?コーデックも一緒に削除されちゃうでしょ。

>>101
見てるブラウザに穴があればもしかしたら、有りえるかも知れないが、
まあ大丈夫でしょ。
104名無しさん:2006/06/21(水) 18:58:29 0
>>97
WindowsXPで、
「マイコンピュータ」→「設定を変更する」(コントロールパネルの事)→「ネットワークとインターネット接続」→「ネットワーク接続」
にて
ADSLもしくは光ファイバなら、「ローカルエリア接続」が"!"などのエラー表示がなく、有効の状態になっていることを確認してください。
エラー表示または赤で×されていて無効の状態であればケーブル各種がきちんとささっているか、接続機器(ADSLモデム等)が
動作しているか確認してください。
後、有効の状態になり、それでもインターネットに繋げない場合、プロバイダから送られてきたIDやパスワード等の接続情報を再確認、
および手順書に従って原則最初から設定方法を確認してください。
105104:2006/06/21(水) 18:59:29 0
※あくまでWindowsXPの場合です
106名無しさん:2006/06/22(木) 15:29:27 O
携帯から失礼します。
インターネットがオンラインになりません…ダイヤルアップ接続で接続をクリックしてもユーザ名またはパスワードが無効です、と表示されてしまいます。
どうしたら直るでしょうか?(;□;)
107名無しさん:2006/06/22(木) 16:26:23 0
108名無しさん:2006/06/22(木) 20:07:24 0
>>106
正しいユーザ名とパスワードを入力する。
109名無しさん:2006/06/22(木) 23:57:18 0
>>108
直りました!ありがとうございました
110名無しさん:2006/06/23(金) 00:09:25 0
mjky
111名無しさん:2006/06/23(金) 01:23:27 0
質問です。
PCにインストールされたソフトをDVD−RAMにコピーしてから、
そのソフトをPCから削除し、DVD−RAMからソフトを起動させても
そのソフトは普通に使えるようなのですが、レジストリ等を弄らないソフトなら、
PCにインストールしないで、最初から外部メディアにインストールしてずっと
そこから使用してても
使用上不具合などの問題はないのですか?
112名無しさん:2006/06/23(金) 08:45:18 0
>>111
見えないところで不具合があるかも知れないし、これから起こるかも知れないし、全く問題ないかも知れない。
そんなものはソフトウェアによって異なるわけで、何ともいえない。

まあ使っていて不具合がないと判断するなら、問題ないんでしょ。
113名無しさん:2006/06/23(金) 09:20:42 0
>>111
レジストリ弄らなくてインストールフォルダ内にワークファイル置かないソフトなら問題なし。
114111:2006/06/23(金) 11:46:38 0
>>112
>>113
返答いただきありがとうございます。
無用そうなPC付属ソフトをコピーしてから、
ざっくざっくPCから削除したら
だいぶ軽くなってスッキリできました。
115名無しさん:2006/06/23(金) 11:54:50 0
「FUJITSU FMV ESPRIMO C5200」のグラフィックボードを交換したいと思っています。
AutoCAD2007が推奨するグラフィックボードに交換したいです。
予算とスペックを検討したところ
ATI FireGL V5000
ATI FireGL V3200
NVIDIA Quadro FX 560
NVIDIA Quadro FX 550
あたりにしたいと思っているのですが果たして私のFMVが対応しているかどうかを知りたくて質問させていただきました。
やっぱり直接富士通に問い合わせた方が良いのでしょうか?以前他の質問を富士通にしたところ何回も担当者が変わり、何度も同じ説明をし、結局解決できなかったことがあるので心配です・・・
どのように調べて良いかも分からない状態です。ご存知の方よろしくお願いいたします。
116名無しさん:2006/06/23(金) 12:00:23 0
武富士にでも相談するといいよ
117名無しさん:2006/06/23(金) 16:13:00 0
>>115
全部対応してません
118名無しさん:2006/06/23(金) 16:22:15 0
>>115
物理的にも、スロットの規格的にも全然ダメだよ。
そのパソコンを売って大きいPCに買い直した方がいいんじゃないかな。
PCIハーフしかないってのが、全くやる気ないよ。
119名無しさん:2006/06/23(金) 17:27:30 0
新しいパソコンを買ったので、メール設定をしようとしたら、
メールのパースワードが解らなくなってしまいました。
その前に使っていた古いパソコンを引っ張り出して起動させたら
パスワードの記録が残ってますかね?

皆さん、すみません、アドバイスお願いします。
120肛門閉鎖:2006/06/23(金) 17:29:15 0
記録は残ってるだろうけど、********ってなってる事だろう。
メルアカ取得したときの記録はないのか?
121名無しさん:2006/06/23(金) 17:30:50 0
>>119
ぱすみえ
122名無しさん:2006/06/23(金) 20:24:12 0
>>120
駄目ですか・・・・・・
記録は無いんです・・・・・・
困りました・・・
でもアドバイスありがとうございます!肛門さん。
123名無しさん:2006/06/23(金) 20:25:42 0
124名無しさん:2006/06/23(金) 20:27:31 0
教えて下さい!

自分のパソコン Windows98FMVーNE(ノート)なのですが
CD-Rが無いのでバックアップができません。
この型でもUSBフラッシュにバックアップできますか?

パソコンの調子があまり良くないので
早く移し変えたいのですが・・・

方法など教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
125名無しさん:2006/06/23(金) 20:36:54 0
>>124
USBフラッシュをwin98で使うの為には
事前にドライバ落としてインスコして挿すだけ
例えばhttp://www.buffalo.jp/products/catalog/item/r/ruf2-dcnr/
126名無しさん:2006/06/23(金) 22:15:36 0
>>124
恐らくUSB1.0で転送速度がかなり遅いだろうけど、
Win98対応のUSBメモリだったら大丈夫。
127名無しさん:2006/06/23(金) 23:51:07 0
>>125
早速のご回答をありがとうございます!
すみません。
事前にドライバ落とすってどう言うことですか。
本当にお恥ずかしいですが教えて下さい。

>>126
ご回答ありがとうございます。
Win98対応のものですね。
助かりました。

それからUSBでOutlookの受信メールなどもバックアップできるのですか。
すみません。またお願いします!

128名無しさん:2006/06/24(土) 01:50:30 0
3年少々前にショップでパーツアセンブルして組んでもらったAT機(WinXPsp2)を使っています。

ここ一週間ほど、起動してしばらくすると突然マウス反応がなくなって再起動がかかったり、ビデオ信号が出なくなってモニタ表示が消えることが起きます。
タワーの後ろの電源ONOFFを何度かいじくってから起動かけると普通に立ち上がることもあります。
以上の原因がよくわからず困っています。
どこか内部でホコリによるショートでも起こしてるのか、ビデオカードかマザーの寿命が近づいているのか・・?
どなたか良いアドバイス頂けると助かります。
129名無しさん:2006/06/24(土) 02:21:07 0
>>127
USBに限らず、必要な空き容量さえあればメールのバックアップはできる。
130名無しさん:2006/06/24(土) 08:06:47 0
>>129
良くわかりました。
ご親切にありがとうございました!
131名無しさん:2006/06/24(土) 10:19:13 0
OSの入ってないCDROMとHDDがついてるパソコンで
FDISKってできますか?
132119:2006/06/24(土) 10:24:34 0
>>123さん、ありがとうございます。
meでも使えるのですね。ありがとうございます。
133名無しさん:2006/06/24(土) 10:25:58 0
windows2000をまっさらなHDDにインストールするとき
FDISKしないとインストできないのですか?
そうだとしたらどうやってFDISKすればいいのでしょうか
2000にはFDISKがない!?のですか?
134名無しさん:2006/06/24(土) 10:30:32 0
>>131
OEM版のwin98SEかwinMeのインスト−ルCDがあれば楽にできるな
135名無しさん:2006/06/24(土) 10:32:32 0
>>133
ttp://mbsupport.dip.jp/instwindows2000.htm
で言うと7、8あたりで設定
136名無しさん:2006/06/24(土) 10:51:11 0
些細な質問だけど、今はCPUがGhzの世界じゃん。
そして、その前の世代が900Mhzとかだったじゃん。
何年前とかであれば、100Mhzとかもあった訳じゃん。

という事は、50MhzというCPUもあったの?
137名無しさん:2006/06/24(土) 11:00:48 0
>>136
ファミコンなんか、1.79MHzとかだ
138名無しさん:2006/06/24(土) 11:10:38 0
じゃあ、ファミコンで遊んだ世代は、1MhzのCPUを搭載したコンピュータを持っている事になるね。
139名無しさん:2006/06/24(土) 11:27:41 O
ファミリーコンピュータなんだから当たり前だろ
140名無しさん:2006/06/24(土) 11:29:53 O
Reg Seekerっていうの使ってパソコン再起動したらERRORとかでてパソコン使えなくなりました
そのあとも使えません
どうしたらいいですか??
141名無しさん:2006/06/24(土) 11:31:24 0
>>138
それだけでコンピュータの性能を測るのもどうかと思うがな。
昔は8ビットCPUとか、16ビットCPUとかデータの信号線(バス)がCPUから何本出ているかで性能を測る場合もあった
訳だ。
強引なケースだが、8ビットよりも16ビットCPUがもし同じクロック周波数で動く場合、そのマシン語命令が同じもので
うごくアーキテクチャのCPUなら2倍の処理能力を16ビットCPUが持っていることになる。

だから、動作周波数も重要だが、データバスの大きさも重要な要素だったってこった。
今では64ビットCPUが登場してきているけどね。
142名無しさん:2006/06/24(土) 11:33:22 0
>>140
リカバリ
143名無しさん:2006/06/24(土) 11:33:45 0
今使っているパソコンのメモリが64MBで
かなり動作が遅いのでメモリを入れ替えようと思っているのですが
古いほうのメモリのデータを新しいメモリに移すにはどうすればいいのでしょうか
144名無しさん:2006/06/24(土) 11:34:19 O
>>142
リカバリってなんですか??
ホントに助けてください
145名無しさん:2006/06/24(土) 11:34:59 0
>>144
マルチポストするな。
死ぬ
146名無しさん:2006/06/24(土) 11:38:25 0
>>140
お前、最悪だな。絶対教えない。
147名無しさん:2006/06/24(土) 11:42:11 O
すいませんでした
工場出荷時の状態に戻せます??
148名無しさん:2006/06/24(土) 12:01:39 0
143ですが誰かわかりませんか?
149名無しさん:2006/06/24(土) 12:05:53 0
>>148
メモリだろ?
休止等使わずにwindowsを終了させて電源落としてコンセント引っこ抜いて
交換でも増設でもすればそれでおk。   ハードディスクだと話が違うが
150名無しさん:2006/06/24(土) 12:08:21 0
>>148
意味不明。HDDに普通データを磁気的に記録しておき、物理メモリ(LSIチップ)は通電している間、データやプログラムを記憶して
おいてそれをCPUとやり取りする。だから電源を切ったら物理メモリの内容なんて真っ白だ。

だからHDDと物理メモリをごっちゃにして話しをしている時点でなんのことやらさっぱり判らないのだが?
基本的にPCの構造が理解できていないものと思われる。

ネットで調べてから出直しておいで。
151名無しさん:2006/06/24(土) 14:52:23 0
1台のディスプレイをケーブルをつなぎかえずに(不器用すぎてか15本のピン?が曲がってきた気がするんです)2台のPCで使いたいんですがどうしたらよいでしょうか?
現在はノートPCでマルチディスプレイとして使ってるんですが、デスクトップPCで使う時にケーブルを繋ぎ変えてるんです。
コンセントでいう二股みたいなものがあるのでしょうか?
あるとしたら具体的な商品名教えていただけるとありがたいです。
152名無しさん:2006/06/24(土) 15:16:22 0
>>151
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_60/6525837.html

っていうか、リモートデスクトップを使ったほうが便利だよ。
XP professionalじゃないとダメだけど。
153名無しさん:2006/06/24(土) 15:20:44 0
XP 以外なら、RealVNC使うって手もあるな。
154名無しさん:2006/06/24(土) 15:43:00 0
>>152
ありがとうございます。
難しいことは分かりませんがそこのサイトに欲しいとイメージしてた物がありそうなので助かりました。
155名無しさん:2006/06/24(土) 16:10:52 0
xpでdos画面からfdiskしたいのですが
dos画面の出し方ってどうすればいいんでしたっけ?
156名無しさん:2006/06/24(土) 16:22:40 0
>>155
XPではFdiskは使用できないし、使用する必要も無い。
またXPではDOS窓ではなくコマンドプロンプト。
157名無しさん:2006/06/25(日) 11:55:04 0
>>155
起動時にF8を押しつづける
3つほど選択メニューが出るのでコマンドを選ぶ
158名無しさん:2006/06/25(日) 20:16:39 0
・biosパスワードってどうやるんです?
・マウスで線を引くとわかるのですがXPにしてから若干悪くなりました よくある原因と対策ご存知ですか?
・下のバーにショートカットとか置いてたのですがxpにしてから置けなくなりました やり方ありますか?
159名無しさん:2006/06/25(日) 20:25:18 0
・取り説を見れば
・意味が分からない
・タスクバーのプロパティから
160肛門閉鎖:2006/06/26(月) 09:12:16 0
・BIOS内のメニューに項目あるだろ
・意味が分からない
・・タスクバーのプロパティから「クイック起動を表示する」
161名無しさん:2006/06/28(水) 10:51:41 O
Windows98はメモリが64MBで十分かな?
162名無しさん:2006/06/28(水) 14:32:47 0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/hot434.htm
Microsoft、WinFSの開発中止を表明

WindowsVistaにする意味がなくなった
163名無しさん:2006/06/28(水) 14:51:26 0
>>162
もしそれがあったとしても、Vistaにする意味なんて全くないけど。
164名無しさん:2006/06/28(水) 15:11:58 0
>>163
あそ
165名無しさん:2006/06/28(水) 19:38:07 0
セーフモードにしたいのですが、F8連打しても押しっぱなしにしても
「プ」と音がして選択が出てこないのですが、どうしたらいいですか?

OSはXP Home Editionです
166名無しさん:2006/06/28(水) 19:44:20 0
>>165
押しっぱなしじゃなく連打した方がいい
167165:2006/06/28(水) 21:41:54 0
できませんでした。
もう俺のPCはダメなようです。
168名無しさん:2006/06/28(水) 23:06:52 0
>>167
諦めたらそれまでだ
慣れればそれほど難しくない
169165:2006/06/28(水) 23:33:55 0
>>168
連打しても、変な機械音がするだけで起動し続けてしまうのです。
これはやっぱ変ですか?
170名無しさん:2006/06/28(水) 23:38:30 0
>>169
変な機械音と言われてもこっちには聞こえんからなぁ
音を聞いても診断は難しい場合もあるから
情報が少なすぎ
171165:2006/06/28(水) 23:47:21 0
>>170
すみません。
でも選択は出てこないのです。
正常とは思いにくいのですが・・・。
172名無しさん:2006/06/29(木) 00:17:03 0
>>171
キー押すのが早すぎってことはない?
POST終わってディスクを読む直前あたりからでいいよ
173名無しさん:2006/06/29(木) 00:45:56 0
XPからパソコンはじめたのでわからないのですが、
新しいOS出.てから、一般的にほぼ普及(企業等も含め)するのは
3年くらいですか?Vistaはしばらく買う予定見込めないので、
時代に取り残されそうで恐いっす
174名無しさん:2006/06/29(木) 00:48:12 0
>>173
OSに限らず初期ロットはトラブルの可能性高し
175名無しさん:2006/06/29(木) 00:58:22 0
>>173
3年つーか、SP2程度が出てから。
176165:2006/06/29(木) 01:43:03 0
>>172
一応完全に起動するまで、F8を連打したんですが、
>ディスクを読む直前あたりから
ここのあたりで小さく「プ」って機械音がなるんです。
選択はでませんでした。
177173:2006/06/29(木) 02:18:42 0
>>174
そうみたいすね。
でも仕事上でも早く使いこなせるようになっておきたい
という焦りもあったりでOSだけ買おうかなんて
考えたりもするんすけど
>>175さん の意見で納得しちゃいました。

有難うございました!



178名無しさん:2006/06/29(木) 21:33:05 0
すみません、教えて頂きたいのですが、

IEを最新バージョンにしたらメール内のURLをクリックしても
Ownerか、デスクトップのファイルにリンクしてしまって、Webへリンク出来なくなりました。
ヘルプや解決のための検索をしましたが、見つかりませんでした。

どなたか、解決法を教えて下さると嬉しいのですが・・・
よろしくお願いします。m(_"_)m
179名無しさん:2006/06/29(木) 21:41:47 0
>>178
まさかIE7?
まだβなのに入れるからだよ。自業自得。
180名無しさん:2006/06/29(木) 21:47:59 0
>>178です。myPC情報追加させて頂きます

OSは Windows XP   メーラーは Outlook Expres 6  

去年購入したFMVノートです。なにとぞお願い致します;;;;;
181名無しさん:2006/06/29(木) 21:55:09 0
>>178
自分で解決できないなら入れるな。それがBeta版。
でもこのスレ見てけば嫌って同じ質問が出てるから見てきな。

【IE7】Internet Explorer7 part4【β版】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148129923/l50
182名無しさん:2006/06/29(木) 22:06:36 0
pentiumD325使ってたらモテますか?
183名無しさん:2006/06/29(木) 22:10:20 0
きゃ〜!直った♪>>181さん、ありがとう御座いましたー♪♪♪
184:2006/06/29(木) 23:29:51 O
日本語を英文に変換するやりかたを教えて下さい!
185名無しさん:2006/06/29(木) 23:32:18 0
>>184
翻訳サイトでも逝ったら?
186名無しさん:2006/06/29(木) 23:34:00 0
>>184
http://www.excite.co.jp/world/
とかソフトとかいろいろ
187てすとさせて ◆EgSTmnu/jM :2006/06/30(金) 03:37:59 0
てす
188名無しさん:2006/06/30(金) 06:42:50 0
初心者です。
パソコンで再生できるDVDから画像(静止画)を撮ってファイルに入れたいのですが。
189名無しさん:2006/06/30(金) 06:47:05 0
>>188
デジカメで撮ればいい
190名無しさん:2006/06/30(金) 09:22:09 0
>>188
再生ソフトのヘルプ読め
大抵のソフトにスクリーンキャプチャ機能がある
191名無しさん:2006/06/30(金) 10:30:13 0
>190
スクリーンキャプチャ機能使ってみたのですがDVDからの映像が
表示されなくて・・・WindowsXP使用,きっとなにか間違ってるのでしょうが。
192名無しさん:2006/06/30(金) 10:49:47 0
>>191
Windowsの機能のPrintScreenじゃオーバーレイ映像はキャプチャ出来ない。
PowerDVDやらWinDVD側にキャプチャ機能がある。
例えばPowerDVD6なら再生中に操作パネルのカメラマークボタンを押すと、
クリップボードに保存される。
193名無しさん:2006/06/30(金) 11:33:25 0
外付けHDDが起動はするんだけど、PCに繋がらないし変な音も聞こえる・・・
寝て起きたらなってたんだけど、いきなり壊れたりってあるのかな・・・?
修理出したら中身全部消えるのでしょうか。
194名無しさん:2006/06/30(金) 12:08:36 0
>192
ありがとうございます。
再生ソフトが必要ってことですね〜
195 ◆5O.OOarRCE :2006/06/30(金) 12:33:07 0
こんにちわ。
パソコンを修理に出そうと思うのですが、どこかおすすめの店やサイトはありますか?
現在、保証はパーツを追加、交換しているので対象外で、購入店の祖父地図では修理の見積もりにすら金を取られるということなので・・・

因みに、パソコンの不具合ですが、ネトゲやDVD再生、書き込み、動画再生、音楽CDのエンコード等をしていると突然電源が落ちるというものです。自分でも色々試してはみたのですが、電源やメモリ、グラボやマザボのコンデンサ等に特に問題は見つかりませんでした。
196名無しさん:2006/06/30(金) 12:39:53 0
>>195
で、電源容量はちゃんと測ってみてみたのか?
負荷がかかった時に落ちている所からして、どうも電源容量不足か熱暴走しか考えにくいのだが?
197名無しさん:2006/06/30(金) 13:01:12 0
>>195
CPUとヒートシンクとの圧着、接点不良も考えられるね。
とりあえず、CPU温度を測ってみてはどうだろう。
198 ◆5O.OOarRCE :2006/06/30(金) 13:07:17 0
すばやいレスどうもです。
>>196
自分もまず電源を疑ったので、350→400Wのものに交換したのですが、駄目でした・・・。400Wあれば十分だと思ったのですが。
>>197
基本的なことだったら申し訳ないんですが、CPUの温度とはどうやってはかるんでしょうか?
199肛門閉鎖:2006/06/30(金) 13:16:08 0
>>198
ひとくちに400Wと言ってもピンからキリまである。
特に最近は質の悪い安物電源が幅を利かせてるから要注意だ。
使ってる電源の型番は?

CPUの温度は、BIOSか、EVEREST等のツールで見れる。
200名無しさん:2006/06/30(金) 13:18:52 0
質問なんですが、サウンドボードについてです。
パソコンからいったんAVアンプにつないでスピーカーから音を出しているのですが、
どうやらパソコン側の出力コネクタが接触不良を起こしているようで片方からしか音が出ません。
この場合、サウンドボードを買って拡張すればちゃんと音が出るようになるんでしょうか?
201名無しさん:2006/06/30(金) 13:23:06 0
>>200
案外ジャック挿し直すとかCRC吹いたりするだけで直ったりする
202名無しさん:2006/06/30(金) 13:24:58 0
>>200
うん、買い替えれば問題ないよ。
っていうか、Winのボリュームコントロールのとこで、
バランスがセンターになってないとかはないの?
203名無しさん:2006/06/30(金) 13:25:23 0
>>198
根本的に電源容量といっても、3.3Vや12V、1.5Vなど異なる電圧毎にそれぞれ容量が振り分けられているから、
単純にその合計容量である350Wや400W電源にしたから足りた、という問題ではないのだが・・・・・・・・
ちゃんと必要な電圧容量毎に計測していないのなら、それでも不足しているかもしれないぞ。

てかCPUの温度もそうなんだが、自作か?自作ならPC環境ソフトなどが事前にマザボについている場合が殆どだから
簡単にそれらのユーティリティで判るんだが?
204名無しさん:2006/06/30(金) 13:25:30 0
サウンドボードの端子の接触不良ってのが確かなら、その通り。
ただ、ボリュームコントロールでLRバランスがズレてるとか、
スピーカー側の問題とか、他の原因も考えられるからな。
ボード買い足す前に一通り調べたほうがいい。
205名無しさん:2006/06/30(金) 13:25:33 0
質問です。

保護エラーというぶるーバック画面になり、セーフモードでなんやかんややった結果、

NDIS.vxdに問題がある事がわかりました。

かなりラッキーなことに、元々そのシステムがダメなおかげで、ネットでNDISを配布してたんです!

で、別のPCでそれをダウンロード、PCカードに入れて、問題のPCに挿入して、
あとはNDISを読み込むだけ、、、、と思ったのですが、マイコンピューターが開けないんです、、、

なにか解決策はないでしょうか?要するに、PCカードのファイルを取り出すに至りたいのですが、、、

長文すみません、結構高度だから腕試しとおもってお答えください、、、

お願いします。
206名無しさん:2006/06/30(金) 13:25:48 0
>>201
適当なこというなよ・・
207 ◆5O.OOarRCE :2006/06/30(金) 13:26:18 0
>>199
ENERMAX LIBERTY ELT400AWT です。
これです
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10596490/-/gid=PS05070000
208名無しさん:2006/06/30(金) 13:28:15 0
>>205
長文は全く問題ないが、
なんだ、お前はそんなに目立ちたいのか?
いちいち空改行入れなくて良いよ。
自分さえ良ければいいのか?
なぁ?
209 ◆5O.OOarRCE :2006/06/30(金) 13:28:24 0
>>203
む、難しいっす電源・・・自作ではないですが、ショップPCです。
210200:2006/06/30(金) 13:29:46 0
>>201
ジャックは何度も差し替えたり試したけど、片方からしか音が出ないので、
半分抜いて半分刺さってるような状態にしてモノラルで使ってるほどなのでそれは違いそうですw

>>202,204
そのへんはないはずなんで、サウンドボードの購入を考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
211205:2006/06/30(金) 13:30:24 0
>>208
いや見やすいほうがいいかなとおもって、、、
ごめんなさい。そんな気持ちは全くありませんよ
212名無しさん:2006/06/30(金) 13:37:32 0
>>211
autorun.inf作ってNDISの更新ファイルを自動で開くように設定した上で
CDに焼いてやるといいんジャマイカ?
213肛門閉鎖:2006/06/30(金) 13:39:04 0
>>207
その電源ならまぁ問題ないかと思う。

CPUやメモリに異常はないのか?
SuperPIは完走するか? メモリチェッカーは走らせたか?
クリーンインストール(もしくはリカバリ)してみたか?
後は上の方で誰か言ってたが、廃熱の問題とか。
214名無しさん:2006/06/30(金) 13:40:11 0
>>205
NDIS.vxdで数々の不具合が起こるのはWin98系列のようなんだが、オマイさんのOSは一体なんだ?
また、それまで使用していて何も問題が起きていないのなら、旧来のNDIS.VXDでも何も問題がなかったわけだ。
なんか新しいネットワークソフトでもインスコしたのか?

どうも単純に仮想デバイスドライバが不正終了でぶっ壊れてそれで起動しなくなっただけのような気がするのだが。
修復インストール出来るのなら、OSのCD-ROMをぶち込んで再インストールし直した方が早いと思うが・・・・・・
あと、セーフモードで読み込ませたいのなら、フロッピーとかCD-Rにそれを焼いて読み込ませたらどうだ?
セーフモードは必要最小限のデバイスドライバとOSのシステムで動くモードだから、PCカードのデバイスドライバを
そもそも読み込んでいないのでPCカードでアクセスできる訳がない。
フロッピーやCD-ROMドライブならアクセスできんか?

あまり的を得た質問じゃないように思えてしょうがないのだが。
215名無しさん:2006/06/30(金) 13:43:21 0
>>209
ショップPCなら、マザボとか自作パーツを使っていないか?
それらの付属品の中にユーティリティソフトがついていると思うのだが・・・・・・・・・・
それで温度や各種電圧などを見ることが出来る場合が多いんだけどな。

そのショップブランド(型番)を晒してみ。
216205:2006/06/30(金) 13:43:37 0
>>212
行間、申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
前半の自動で開く設定の詳細と、CDではなくPCカードを開くようにはできないかお願いします。

>>214
ありがとうございます。
MEです。でも少し気になるのは、98→MEとアップデートしたことですね。
セーフモードで起動したほうがいいのでしょうか?PCカードが読み込めないどころか、
マイコンピュータすら開けないんですが、、、
217205:2006/06/30(金) 13:44:34 0
>>216
さらに言うと、98→MEとアップデートしたときに問題が発生したわけではありません。
218 ◆5O.OOarRCE :2006/06/30(金) 13:47:10 0
>>213
memtestは1枚ずつ9時間、OSの再インスト等は試しましたが駄目でした。リカバリはリカバリソフトが無いのでやっていません。
SuperPI・・・ベンチマークですか?よくわからないのでやっていません・・・。

そういえば、落ちることは落ちるんですが、メモリ1枚抜いた状態でネトゲをやってみたらいつもより長い時間落ちなかったことがありました。結局落ちるんですが。
219 ◆5O.OOarRCE :2006/06/30(金) 13:51:04 0
>>215
型番とかわかりませんが、これです。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10599115/-/gid=PC01010000

ちなみに、メモリ256MB、グラボ(ATI RADEON9600PRO 256MB)、を追加、電源を交換しています。
220肛門閉鎖:2006/06/30(金) 13:51:59 0
>>218
円周率計算をさせてPCに負荷をかける。
ググればすぐ見つかるから最低104万桁でやってみ。
これでコケるようなことがあればハード(主にCPU)に問題がある。

メモリはどこのメモリ?
チップになんて書いてある?
Memtest通ったとしても不良だったり、単に相性だったりで正常動作しない事もある。
221肛門閉鎖:2006/06/30(金) 13:54:16 0
>>219
オンボードビデオのドライバをちゃんと削除してから、RADEONのドライバ当てたか?
222肛門閉鎖:2006/06/30(金) 13:59:07 0
3連投スマン

>>219
元に付いてた256MB + 自分で256MB追加ってこと?
元のメモリと追加メモリが違う場合、メモリ同士の相性も考えられる。
223泣き虫:2006/06/30(金) 14:02:19 0
メーラーにサンダーバードを使っていますが、禁止の書き込みは無制限ですか?
224名無しさん:2006/06/30(金) 14:06:29 0
>>219
成る程、ソフマップの牛丼PCなのね。だったらソフマップもノウハウがあるからそう変な構成では売らないとは思うが・・・
メモリを一枚抜いても落ちるのか・・・・・・・・・・

CPUからして排熱が多いしな。しかもグラフィックアダプタを強化しているしなんともはや・・・・・・
熱かなぁ、ちゃんと計測してみんことにはなんともいえんのだが?
SPEEDFANのようなソフト

http://www.almico.com/sfdownload.php

その日本語化

http://www.water.sannet.ne.jp/scull/speedfan.html

をインスコして一遍計ってみたら?
225名無しさん:2006/06/30(金) 14:33:06 0
質問です
例えば2ちゃんとかで一度見たスレって赤く表示されますよね?
あれはどうすれば消えるのですか?
226名無しさん:2006/06/30(金) 14:36:11 0
>>225
インターネットオプション→全般→履歴のクリア
227名無しさん:2006/06/30(金) 14:37:03 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
228名無しさん:2006/06/30(金) 14:42:30 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
229名無しさん:2006/06/30(金) 14:43:43 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
230名無しさん:2006/06/30(金) 14:44:24 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
231名無しさん:2006/06/30(金) 14:45:22 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
232名無しさん:2006/06/30(金) 14:46:23 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
233名無しさん:2006/06/30(金) 14:48:19 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
234名無しさん:2006/06/30(金) 14:51:07 0
235名無しさん:2006/06/30(金) 14:52:15 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
236名無しさん:2006/06/30(金) 14:53:24 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
237名無しさん:2006/06/30(金) 14:54:29 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
238名無しさん:2006/06/30(金) 14:56:45 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

239名無しさん:2006/06/30(金) 14:59:31 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

240名無しさん:2006/06/30(金) 15:01:31 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

241名無しさん:2006/06/30(金) 15:05:57 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)


242名無しさん:2006/06/30(金) 15:07:26 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)


243名無しさん:2006/06/30(金) 15:08:26 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)


244名無しさん:2006/06/30(金) 15:10:50 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)


245名無しさん:2006/06/30(金) 15:12:21 O
>windows media piayerの音が途中から出なくなります
下のバーは動いているのに音がでません どうしたら直るかおしえてください
246名無しさん:2006/06/30(金) 15:15:18 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
247名無しさん:2006/06/30(金) 15:16:51 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
248名無しさん:2006/06/30(金) 15:18:11 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
249名無しさん:2006/06/30(金) 15:19:16 0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
250名無しさん:2006/06/30(金) 15:23:07 0
251名無しさん:2006/06/30(金) 15:24:31 0
252名無しさん:2006/06/30(金) 15:25:17 0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)



253名無しさん:2006/06/30(金) 15:25:53 0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   トェェェイ  ', ゝ \       < このキモチ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)



254 ◆5O.OOarRCE :2006/06/30(金) 15:54:09 0
>>222
>>224
細かいレスどもです。実は今まだ出先で、自宅に戻ったらさっそく試してみたいと思います。
255名無しさん:2006/06/30(金) 16:17:32 0
嵐が着たのでNDIS.vxdの質問は他でしますね。
256名無しさん:2006/06/30(金) 18:16:20 0
なんかあぼ〜んだらけだな。
何が起きた?
257名無しさん:2006/07/01(土) 00:56:12 0
このAAって最近よく見るけど、なんのキャラなんですか?
アボーンなんすかコレ?
258名無しさん:2006/07/01(土) 13:52:40 0
質問させて下さい。

オンボードのマウスとキーボードを接続するところがどうやら壊れて
しまったようです。
この場合は、修理とかマザーボードの交換になるんでしょうか。

USBキーボードを使っているのですが、完全にWindowsが起動してから
でないと使用できません。
リカバリする時に使用できない状況です… orz
259名無しさん:2006/07/01(土) 15:41:05 0
>>258
両方壊れたの?
260257:2006/07/01(土) 16:47:23 0
分かりづらくて申し訳ない。

現在はマウス、キーボード、共にUSBです。
激安のUSBキーボードで、BIOSには入れますがBIOS内での
操作ができません。
OSのCDでブート→Enterキーが押せずそのままWindowsが起動します。

オンボードのキーボード(PS/2?)が使えるようになれば・・・
もしくは、BIOSとかで操作が出来れば・・・
という感じです。
261名無しさん:2006/07/01(土) 16:52:57 0
>>260
オンボードのキーボードってのがよくわからんのだが・・・
PS/2端子無しのノートとか?
262257:2006/07/01(土) 17:02:47 0
呼び方がわからず混乱させてしまい、またまた申し訳ないです。

えーと普通のPS/2端子の事です。デスクトップのPCです。
そこにキーボードをつないでいたのですが、それがダメになったみたいです。
マウス、キーボードを挿しても使えずUSBで、という事に。
263名無しさん:2006/07/01(土) 17:06:35 0
>>262
一旦コンセント抜いてから入れ直すと認識する場合があるんでやってみれ。
USBやPS/2は電源切ってても通電してる場合もあるから。

それで駄目なら修理だな。
264名無しさん:2006/07/01(土) 17:11:00 0
>>262
まあ自作なら、修理なんか出すよりマザボをそのまま交換した方が安くつくわな。
安いのなら1万ぐらいであるだろうし。

メーカー製PCだったら・・・・・・・・ まあ、なんだ、ご愁傷様。4〜5万(サポート・修理サービス料込み)取られて下さい。
265名無しさん:2006/07/01(土) 17:14:28 0
リカバリと言ってるんだからメーカー製じゃね?
266257:2006/07/01(土) 20:42:52 0
みなさんどうもです。
>>263
やってみましたが、現象変わらずでした。
ありがとうございました。

ちなみに、自作PCを譲り受けたモノです。
自分で組み立てをするいい機会にしようと思いますです。


267名無しさん:2006/07/02(日) 00:25:11 0
富士通FMV DESKPOWER CE18Bで無線LANしてます。
eMachines J6454を買って繋げたいのですが
子機を差し込むスロットはないし、有線するには家の構造上少し無理があります。
そこで、J6454をFMVに接続して無線を共有するって方法を思いついたのですが可能ですか?
268名無しさん:2006/07/02(日) 00:29:33 0
>>267
子機買って来い。USBタイプでも、PCIスロットタイプでも色々策はあるだろ
269名無しさん:2006/07/02(日) 18:47:47 0
パソコンのネットワークあるじゃん。
あれって普通はLANを用いるんだけど、USBケーブルでは無理だよね?
270名無しさん:2006/07/02(日) 18:52:01 0
USBで1対1のネットワークを組む専用ケーブルもある。
LANケーブルの10〜20倍以上の値段するけど
271名無しさん:2006/07/02(日) 21:19:05 O
イーサネットケーブルのクロスとストレートはどんな信号出してるの?
272名無しさん:2006/07/02(日) 21:19:51 0
ケーブルは信号なんて出してませんよ
273名無しさん:2006/07/02(日) 22:28:56 0
使用PC SONY-VAIO PCG-FX55V_BP(J)(ノートパソコン)
プリインストールOS WINDOWSXP Home Edition
を使っています。

事情からOSをWIN98MEに入れ替えたいのですが、方法がわかりません。
geogle等でOSの削除でそれらしき情報を探していると
コントロールパネルの追加と削除でWINDOWSXPと書いてある物を消すと書いてあるのですが、
それらしき物は追加と削除の一覧に乗っていません。
SONYのHPにも行ったのですが、アップデートとかしか見つけられず・・・。

OSのインストールは古い順にインストールするという話をサイトで見つけたので、
XPを消さなければWIN98は入れられないとは思うのですが・・。

最初から入っているOSは削除する事ができないのでしょうか?
もし知っている方がいらっしゃいましたらぜひお教え下さい。

274名無しさん:2006/07/02(日) 22:32:25 0
>>273
98SE入れたいのかMe入れたいのか良くわからんが、
新品HDDに普通に新規インストールするのと同じ手順でいい。
その過程でHDDフォーマットするから当然XPは消える。
しかしそのノートの9x系各種ドライバは出てるのか?
そっちの方が問題だと思うんだが。
275名無しさん:2006/07/02(日) 22:33:55 0
初めまして。質問ですが、フォルダを消そうとすると「他の人またはプログラムによって使用されています...」とでて削除できません。関連性があるものは全て消したのですが削除できません。どうしたら消せますか?教えてください!!
276名無しさん:2006/07/02(日) 22:45:12 0
98SEでした!肝心な所を誤字してしまいました、すいませんorz

なるほど、普通に新規インストールすればよかったのですね^^;
お教えいただきありがとうございます!

ノートの9xドライバ・・・全く考えておりませんでした・・・
このまま入れる事が出来たとしてもドライバが動かなきゃダメなんですもんね・・。

教えていただきありがとうございましたー@@;
277名無しさん:2006/07/02(日) 22:48:37 0
>>275
「強制削除」でググってみ
278名無しさん:2006/07/02(日) 22:52:39 0
>>276
チップセットは815EMなのでビデオドライバは探せばすぐ見つかる
例えばこれ
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0002001
レガシーインタフェース系やUSBは標準ドライバで問題ないだろうから
サウンドとLANだけどうにかすれば使えると思う
チップが何かわかれば同じチップを採用してる他機種、他メーカー用の
ドライバを使えばいいんだけどな
279名無しさん:2006/07/02(日) 23:11:00 0
>>276
ありがとうございます!
なるほど、チップセットが基準になるのですね。
自PCのパーツをもっと把握しなきゃ@@;
勉強になりました!
280名無しさん:2006/07/02(日) 23:57:45 O
今日ルータを買ってきて、その設定してる間に、なぜかインターネットに接続できなくなりました… エラー678って文字がでてるんです。 どうすればいいのでしょうか?
281名無しさん:2006/07/03(月) 00:03:40 0
>>280
捨てろ
282名無しさん:2006/07/03(月) 01:34:53 0
デスクトップのPCで電源を入れても立ち上がらなくなったのですが
なぜか叩くと直ります。直ると言っても画面にアンダーバーが点滅
するだけなのですが。ブートROMで認識→HDDブートはできるので
HDDではないのかな?って思ってます。

それで立ち上がらない時の症状は
画面が映らない。HDD、DVDのドライブは作動する。
PCIのLANボードも稼動している。
グラフィックカードは確認できてません。
キーボードはランプが一瞬だけつく
オンボードのUSBは認識しないの以上です。

少し気になるのはそろそろ5年目に入るのでマザーボードの電池を
交換しなくてはダメなのかな?

よろしくお願いします。
283282:2006/07/03(月) 02:20:10 0
追記
今見たらCPUがP4で2Gは合ったはずなのに
1.06Gに変わってます。CPUかな・・・
284名無しさん:2006/07/03(月) 08:52:31 0
マザーの電池切れじゃそんなに重症にならねーよw
電池じゃなくてマザーそのものが疑わしい
285名無しさん:2006/07/03(月) 11:07:11 O
パソコン画面が全て上下左右逆さまになって困っています。
タスクバーは下にあるのですが…まるでディスプレイ引っくり返したみたいです。
キーボードに本を乗せてしまい画面がおかしくなってそれから元に戻せません。
強制終了とか再起動してみましたがダメでした。
トラブルシューティングもよく解らず出来ませんでした。
所長が帰って来る前に解決しないと…(-_-;)
どなたか教えて下さい
286名無しさん:2006/07/03(月) 11:12:29 0
>>285
所長が帰って来る前にモニターを引っくり返せ
287名無しさん:2006/07/03(月) 11:20:12 0
>>285
リカバリ
288PC98-NX Mate :2006/07/03(月) 11:20:16 0
NEC PC98-NX Mate MA66T/MZ model ZMBF6なのですが、
再起動する度に
側面カバーが開いています。続けるならF1キーを
という趣旨のメッセージが表示されてしまいます。
その後はなんの問題なく使用できるのですが
毎回なので結構わずらわしくて、なんとか修理できないものかと
頑張ってみました。
背面のネジ付近にプッシュスイッチが付いていて二本の配線で
マザーに繋がっていたので、
二本の配線を切ってしまうか、繋いでしまうかのどっちかで
カバーは閉じたまま、または開いたままとマザーは認識すると
思っていたのですが、切っても繋いでも症状はかわりませんでした。

こんな単純なことではないのでしょうか?簡単な半田付け程度で修理できますか?
289名無しさん:2006/07/03(月) 11:32:51 0
>>288
切っても繋いでもダメならその先のコネクタとかは?
そのスイッチのジャンパとか付いてれば機能オフのほうにショートさせるとか
もう一回回りを確認してみ
290名無しさん:2006/07/03(月) 15:20:09 O
285です
モニター引っくり返すのマジで考えました。止めましたけど
リカバリしないと直りませんか?他に方法無いでしょうか(*_*)
291名無しさん:2006/07/03(月) 15:35:40 0
パソコンのディスプレイの解像度あるじゃん。
あれって、グラフィックボードの性能で決まるの?
292肛門閉鎖:2006/07/03(月) 15:38:04 0
>>290
タスクトレイにビデオ関係のユーティリティあるなら、そこから直せる。

>>291
VRAMの容量で決まる。性能は関係ない。
293名無しさん:2006/07/03(月) 15:43:34 0
オレの持っているパソコンの解像度は最大SXGAなんだ。
これはVRAMの容量が原因?(言い方が変だが)
294肛門閉鎖:2006/07/03(月) 15:48:46 0
>>293
使ってるモニタの最大解像度がSXGAなんじゃないか?

ここ数年のグラフィックボードならそれ以上の解像度も大抵対応してる。
295名無しさん:2006/07/03(月) 15:50:07 0
オレのパソコンは、2001年に買ったやつだ。
モニタに解像度なんてあるの?
296肛門閉鎖:2006/07/03(月) 15:54:37 0
あるよ。
2001年でSXGAだと、17インチのCRTか?
297名無しさん:2006/07/03(月) 15:57:13 0
>>295
何故無いと思うのか知りたい
298名無しさん:2006/07/03(月) 15:58:29 0
15インチのCRTだよ。
最大解像度がSXGAであって、標準はXGAになってる。

ちなみにさ、グラフィックボードって、パソコン本体に搭載されているLANボードみたいなやつだよね?
D-sub15pinのメスがあるやつ。
299名無しさん:2006/07/03(月) 16:02:39 0
>>298
ああ、そうだよ
で何か質問でもあんのか?
300名無しさん:2006/07/03(月) 16:02:40 0
ちなみに何で無いと思うのかと言うと、ハイビジョンテレビって解像度が固
定になっているけど、パソコンのディスプレイって、解像度を変えれるジャン。
301名無しさん:2006/07/03(月) 16:04:21 0
>>300
テレビの解像度とモニターの解像度は違う
とりあえずこの違いをぐぐって学習してこい
302肛門閉鎖:2006/07/03(月) 16:07:58 0
>>298
>D-sub15pinのメスがあるやつ。

それそれ。
303名無しさん:2006/07/03(月) 16:33:37 0
RAID-5を組むとして、
300GB 300GB 200GBの3台を使用

1.この場合上限200GBの容量でしか組めない?

2.300GBの内100Gは無駄になる?再利用可能?

3.Raid構築後、ディスクセットを開放した場合は、OSは再インストール?

以上お願いします。
304282:2006/07/03(月) 16:48:04 0
>>284
ご意見ありがとうございました。
とりあえず、全部ばらして電池も入れ替えたら前よりは
安定してる気がします。
ただCPU抜く時にヒートシンクごと力任せに抜いたり
ヒートシンクとCPUをばらす時にCPUが宙をまったり
したので別の部分で問題でそうですが。
ヒートシンクとCPUの間は何も塗らずに固定したけど
大丈夫でしょうか?

クロックは1.06Gから正常値の2.4Gに戻りました
305名無しさん:2006/07/03(月) 16:52:41 0
>>304
>ヒートシンクとCPUの間は何も塗らずに固定したけど

ネタだよね?

叩くと緩和するってことは、ハンダが割れてるとこがあるんじゃないの?
306肛門閉鎖:2006/07/03(月) 17:04:00 0
>>304
>ヒートシンクとCPUの間は何も塗らずに固定したけど
>大丈夫でしょうか?

大丈夫じゃない。
ちゃんとシリコングリス塗っておかないとCPUが熱で壊れるぞ。
307名無しさん:2006/07/03(月) 17:50:52 0
教えてください。
windousXP Home Edition NECのノートパソコンを使っています。
昨夜PCを立ち上げると、画面は初期画面に、インターネットもメールの接続もされていない
購入した当時のような状態になっていました。
仕方なく購入当時にしたような、セットアップをしてメールの送受信などもしたのですが…
改めて今日、PCを立ち上げたら初期化される前の状態で立ち上がってきました。
それ自体は嬉しいことなのですが、
昨夜セットアップした後にやり取りしたメールが残っていません。
yahooのメールボックス等も確認したのですが、昨夜の分だけ無いです。
初期化だけならまだしも、翌日には元どうりなんて事あるのでしょうか?
我が家ではPCは私しか使いません。
故障だとしたらどう対応すればいいのでしょう?
取り合えずバックアップは取りました。長文ですみませんが教えてください。
308282:2006/07/03(月) 19:25:29 0
>>305>>306
すいません。あー何か塗らなきゃなとわかってはいるんですが
手元に何もなかったので・・・・探して塗っときます。
ご教授ありがとうございます。
309名無しさん:2006/07/03(月) 19:49:40 O
スキャナつきのプリンターがほしいのですが、何がお薦めですか?予算は四万以内です
310名無しさん:2006/07/03(月) 20:08:36 0
■プリンタ&スキャナ&コピー(FAX)複合機Part5■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055863139/
311名無しさん:2006/07/03(月) 20:48:00 0
ソレ〜  エプとキャ  の営業マン 出番ですよ!
312名無しさん:2006/07/03(月) 21:16:55 O
すいません、質問です。
電源を入れると、OSが一応立ち上がるのですがデスクトップの画面が出たところで止まってしまいます。デスクトップ上のアイコンも表示されません。最近winnyを使い始めたのですがそれのzipファイルを無用心に解凍してしまったのが
悪かったのかもしれません。
エラーメッセージとしては「can't open tray icon」と出ます。マザボはABITのAN8 ultraです。上記のダイアログの題名部分(?)はguruとなってます。
ちなみにOSはwinXPでCPUはathron3.2です。

もしBIOS部をどうにかして解決できるならなんとかしたいです。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか?
313名無しさん:2006/07/03(月) 22:16:53 O
あ、上の件ですがエラーメッセージはcan't create tray icon! でした。題名部分はGuruClockです。OKボタンを押すと「?生空白文件失敗.」とダイアログが出ます。このOKボタンを押しても何も起きません。
314質問厨ですまん:2006/07/03(月) 22:20:22 0
officeなしのPC買って、スタースイート入れたのですが、officeでいう、
picture manager機能が微妙です。
なにか、picture managerの代用になるようなフリーソフトとか、安いソフトありませんか?
軽くて、トリミング、色の調整などが簡単にできるのを探してます。
315名無しさん:2006/07/03(月) 22:49:34 0
>>312
おい、nyやっているお前が悪いんだから、
そういう場合は質問する前に自分で出来る事をまず試せ
例えばリカバリとかリカバリとか・・・・・・・・・・リカバリとか
316名無しさん:2006/07/04(火) 02:02:39 0
すいません、win98で使えるフリーのファイアウォールって知りませんか?
ZoneAlermが無理でしたort
317名無しさん:2006/07/04(火) 02:12:17 0
318316:2006/07/04(火) 03:12:51 0
>>317
ありがとうございます。
でもどれかわからなす
319名無しさん:2006/07/04(火) 07:19:07 O
>285
どなたか助けて下さい(+_+)
320名無しさん:2006/07/04(火) 07:22:24 0
>>319
昨日は所長帰ってこなかったのか
321名無しさん:2006/07/04(火) 08:20:00 O
>320
所長は今日出張から戻ります
自宅にはパソコン無いので自分の携帯で色々検索とかしたのですが…
322名無しさん:2006/07/04(火) 08:36:28 O
くだらない質問ですいませんが…。
履歴ってどうやったら消せますか??
323名無しさん:2006/07/04(火) 08:51:38 O
>322
履歴開いて削除
324名無しさん:2006/07/04(火) 09:38:33 O
>285
>321 です
漸く解決出来ました。
スレ汚してゴメンなさい。
325名無しさん:2006/07/04(火) 11:28:35 0
>>322
何の履歴かくらい書け
仕事中に私用でネットした履歴とかなら消せないのでおとなしく会社からの天誅を待て
自宅のPCでエロサイト見た履歴くらいならどうにかなるが
326名無しさん:2006/07/04(火) 12:33:04 O
オススメのメモリーを教えてください
DDRのを1G×2で使いたいのですが
メーカーはどこがオススメですか?
327名無しさん:2006/07/04(火) 12:35:55 0
328名無しさん:2006/07/04(火) 12:47:17 O
現在四年ほど前のバイオWシリーズを使っていますがグラボの交換やバージョンアップなどはできないのでしょうか?今はsis650だったと思います。当方あまりPCに詳しくないので、どなたか教えてください。
329名無しさん:2006/07/04(火) 12:53:43 0
できるかもしれないけど携帯しかない初心者さんにはまず無理です。
メーカー製を弄るのは、自作系を弄るより敷居が高いと思う。

壊すつもりなら
【CPU】VAIO改造/修理教室part7【グラボ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1142777357/
330名無しさん:2006/07/04(火) 12:58:06 0
VAIO Wて一体型のやつだろ
無理だべwwww
331名無しさん:2006/07/04(火) 13:02:55 0
これか
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101/spec.html
検索してから答えりゃよかった・・・ こりゃ無理だ。スマン>>328
332名無しさん:2006/07/04(火) 14:44:07 0
20型以上の液晶ディスプレイって、1600x1200の解像度をサポートしているけど、そういうディスプレイって1024x768に設定したら、画面がボヤけちゃうかな?
333名無しさん:2006/07/04(火) 15:01:33 0
>>332
一遍やって見てからいえよw
そう変わらんて。800x600になると流石にボケるがなw
334名無しさん:2006/07/04(火) 15:04:29 O
すみませんが予測変換を消去する方法がありましたら
ご教授お願いします。
335名無しさん:2006/07/04(火) 15:07:11 0
オレは1024x768の解像度が慣れているから、1024x768が良かったりするんだけど、SVGAとかだと、文字とかが大きくなって、ボケちゃうから、それはそれで嫌なんだ。
336名無しさん:2006/07/04(火) 15:30:15 0
>>334
予測変換ソフトは各社から其れこそ星の数だけ発表されている。
素直にその変換ソフトのヘルプか説明書を見ることをお勧めする。

まあ、ここを覗いている住人の中には、アンタと同じ変換予測ソフトを使っている人もいるかもしれんが・・・・・・・
それにしてもその変換予測ソフトの名前やメーカーすら書いてないなら、推測すら出来やしないのだが?
337名無しさん:2006/07/04(火) 15:46:25 O
>>336
すみませんでした。
インターネットで検索時に保存された文字列を消去したいのです。
338名無しさん:2006/07/04(火) 16:07:56 0
>>337
IEを開く → ツール → インターネットオプション → コンテンツのタブ選択 → オートコンプリートボタン押す
→ フォームのクリアボタン押す → でOKボタンを押す

これで検索履歴は消える。
339名無しさん:2006/07/04(火) 16:19:44 O
>>338
ありがとうございました。
340名無しさん:2006/07/04(火) 21:32:58 O
すいません、XPなんですけどセーフモードってどうやって起動するんですか?いまウイルスにかかってて…。
341名無しさん:2006/07/04(火) 21:49:32 0
>>340
ウイルスにかかっててどうなった?
セーフモードにしても手遅れかもしれんぞ。
342名無しさん:2006/07/04(火) 21:56:58 O
ウイルススキャンして解決法にセーフモードと書いてたんです。ウイルスの名前も分かったんで駆除したいです。
343名無しさん:2006/07/04(火) 21:57:17 0
>340
駆除のためにセーフモードで立ち上げたいって事だよね。
うん、がんばれ。
344名無しさん:2006/07/04(火) 22:00:05 0
F8連打で起動
345名無しさん:2006/07/04(火) 22:00:36 0
>>342
PCの電源を入れて、F8連打。
346名無しさん:2006/07/04(火) 22:01:24 0
>>342
解決法でセーフモードにしろって書いてあったんなら
その方法も書いてあったんじゃないのか…。
起動時にF8連打。
347名無しさん:2006/07/04(火) 22:02:39 0
PCを起動すると壁紙は見れるんですけどアイコンやタスクバーが出てくなくなっていて、ずっとそのままの状態になってしまうんです
タスクマネージャーを開けばアイコンとかはでるんですがクイック起動とかが出なくなってたりするんです
何が原因かわかるかた教えてください
348名無しさん:2006/07/04(火) 22:03:27 0
>347
原因:Ny
349名無しさん:2006/07/04(火) 22:04:30 0
ハードディスクがいかれました。
IBM travelstar IC25N0ATDA4-0です。
代わりのハードディスクは何を使用すればよいでしょうか?
350名無しさん:2006/07/04(火) 22:28:30 0
えーっと
現在富士通の古いパソコン
FMV−C\355
というのを使っています。
でいつの間にかCD−ROMが認識されなくなってしまいました。
古いPCなのでどうしていいのかわかりません
何かいいアドバイスあればよろしくお願いします。
351314:2006/07/04(火) 22:29:13 0
ほかにいきます
352名無しさん:2006/07/04(火) 22:46:45 0
>>350
買いかえれ。
353名無しさん:2006/07/04(火) 22:52:08 0
>>350
スリムドライブっぽいな。正直本体ごと変えてしまったほうが・・・
価値とすればどうみても  ドライブ>本体
354名無しさん:2006/07/04(火) 22:53:27 0
>350
そんな時は、的確なアドバイスをしてくれる人に相談してみたら?
パソコン歴18年、しかも資格一切無しと豪語

ttp://www.nn.iij4u.or.jp/~muramoto/garage.htm
355名無しさん:2006/07/04(火) 23:07:41 0
1024バイトが1セクタなので1024バイト以下のファイルでも1024バイトとして認識されるためファイルの容量がかさむ。
だからセクタをもっと小さくすれば効率が上がるのでないですか?
最近はDコアのCPUも出てきたしハード的には大丈夫なのでは?
356名無しさん:2006/07/04(火) 23:46:19 0
1024バイト以下のファイルがいくつあるちゅ−ねん
357名無しさん:2006/07/05(水) 00:10:03 0
>>355
どーでも良いんだけど1セクタって512バイトでは無かったっけ?

>>356
システムフォルダ以下にはかなり有りそう。
358名無しさん:2006/07/05(水) 00:39:51 O
パソコンが壊れました。
青い画面に、A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your compuer(まだ続く)と英語が書かれています…
どうすればいいのでしょうか?どなたかアドバイス下さいm(__)m


359名無しさん:2006/07/05(水) 00:44:05 0
>>358
まずは再起動だ
起動時にF8を連打してセーフモード
360名無しさん:2006/07/05(水) 00:48:01 0
>>358
え〜翻訳すると、貴方の頭脳がダメージ受けて強制終了しますたってなってる。
361名無しさん:2006/07/05(水) 00:48:59 O
>>359
ありがとうございます。
A disk read error occurredと表示されたのですが…
この後はどうすればいいのでしょうか?
あと、原因はウイルスですか?特に変な事した記憶は無いのですが…
362名無しさん:2006/07/05(水) 00:52:38 0
>>359
残念ながらHDDの故障っぽい
ウイルスは直接関係ないと思う
ただ感染してないとは言い切れん
363名無しさん:2006/07/05(水) 00:57:07 0
エスパースレ知りませんか?
364名無しさん:2006/07/05(水) 00:58:13 O
>>362
本当にありがとうございます。
HDDの故障ですか…と言っても自分にはさっぱりだし、もうどうにも出来ないので修理に出そうと思います。
ショック…orz
365名無しさん:2006/07/05(水) 01:00:59 0
>>364
セーフモードでも立ち上がらない?
366名無しさん:2006/07/05(水) 01:06:18 O
>>365
とりあえず>>359をやってみたのですが、黒い画面にまた英語が表示されてて、もう嫌になったので電源ボタン押して切ってしまいました…

パソコン怖いorz
367名無しさん:2006/07/05(水) 01:09:52 0
>>366
じゃあ修理か新しいPC買うしかないですね・・・
個人的には修理って高いから新しいPC買った方がいいかも。
ただエラーでても動くなら、そんな複雑な修理ではないよ。
368名無しさん:2006/07/05(水) 01:13:36 O
やっぱり、この機会に新しいパソコン買おうかなと思います。お金無いけど。
あーでも、ブックマークとか、お気に入りの画像とか保存してあるから、今のパソコン修理しなきゃ駄目かな…
とにかく、アドバイスありがとうございました。
369名無しさん:2006/07/05(水) 01:18:54 O
超初心者質問スレで
FMVのユーザーアカウントのパスワードがわからなくなってしまい開けません
と質問したところ、パッコンスターをお勧めとききました。

それはなんでしょうか?
質問したかったんですが、スレが終わってしまったのでこちらにさせてもらいました。

携帯からなので検索がかからなくて。

ほかに方法はありませんか?F8連打は反応がなかったので。

お願いします。
370名無しさん:2006/07/05(水) 01:23:17 O
369です。
書き忘れがありました。

XPです。
371名無しさん:2006/07/05(水) 01:34:34 0
>>369
本当に自分のパソコンなんだろうな
忘れるか普通?
372名無しさん:2006/07/05(水) 01:42:06 0
>>369
まーまずこれで通れるでだろーね。
だけどF8効かないんじゃどうしようもないw


Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら

1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除


373名無しさん:2006/07/05(水) 01:47:56 0
XPにてword2003で作成したデータを印刷しようとすると印刷設定
の前にデータを保存する設定になってしまうのですが、
その設定をしないですぐに印刷の画面に行くにはどこで設定したら
よろしですか?前はすぐに印刷できたのですが、アカウントの引越し
したらこうなってしまいました。
374名無しさん:2006/07/05(水) 01:50:24 0
>>373
Administratorsでログオンすれば
375名無しさん:2006/07/05(水) 01:55:48 O
>>371

はい、自分のです。2年振りに開いたので……。

>>372
それでも駄目でした。

違うアカウント(妹の)は開くのでそこからどうにかやることはできないでしょうか?
376名無しさん:2006/07/05(水) 01:57:25 0
>>374
という事はデフォルトの設定ではこうなってないという事ですか?
できれば、なおしたいのですが・・
毎回アドミニでログオンもあれなんで・・
377名無しさん:2006/07/05(水) 01:58:50 0
>>375
駄目でしたってのはAdministratorのパスワードが分からなくてログオンできなかったっということ?

でそのログオン可能なアカウントは管理者アカウントなの?それなら>>372の3.以降をやればいい。
制限ユーザーだった場合はどうしようもないから、諦めてリカバリ。
378名無しさん:2006/07/05(水) 02:01:34 0
>>375
妹ので入れるならなんで携帯からネットつないでるの?
379名無しさん:2006/07/05(水) 02:04:54 0
>>375
前スレ見たけどこれかw つーか、あなたリカバリディスクも無いらしいじゃない。

> 945 :名無しさん :2006/07/04(火) 21:17:45 0
>>941
> パコバリエレクトロニクス社のパッコンスターがお奨め


>>376
よく分からんけどオプションとか弄ってみた?
OfficeはビジネスSoft板だからさ、詳しく聞くなら。
380名無しさん:2006/07/05(水) 02:07:08 0
>>377
英語わかるならこのソフトでパスワード消せます
ttp://home.eunet.no/~pnordahl/ntpasswd/
381376:2006/07/05(水) 02:09:52 0
>>379
回答いただけただけでも有難いのですが、
これはwordの機能じゃなくてXPの機能だと思いますが・・
まあ、なんとかしてみます。ありがとうござました
382名無しさん:2006/07/05(水) 02:33:32 0
2ちゃんサスペンス劇場
Administrator殺人事件♪チャ〜チャ〜チャ〜ン♪♪チャ〜チャ〜チャ〜ン♪
Administrator殺害で金庫の隠し場所がわからず、PCをひらこうとしたが
そこにはパスワードが!!!
とりあえず、PCを持ち帰り、2ちゃんで質問!
当然アジトにはネット接続環境はなく携帯で質問。
妹のアカウントでは入れるんですが。。。。
383名無しさん:2006/07/05(水) 02:51:15 O
>>378

ノートなんですけど、一人暮らし始めてPCなかったんですが今日実家からPCもらってきたんです。

ずっと使ってなかったのは実家でもネット解約してたので。
調べ物はマン喫とか大学でしてたんですが、お金に余裕ができたので家に引こうと思ったんです。


そのアカウントも最悪開けなくてもいいのでけすこともできないですかね?
384名無しさん:2006/07/05(水) 02:51:34 0
>>371刑事の鋭い突っ込みに犯人は思わずこう叫んだ!
はい、自分のPCですっ!2年ぶりだから忘れてるだけです。
信じてください!
385名無しさん:2006/07/05(水) 02:55:20 0
>>383の回答で疑いは晴れ、ようやくシャバにまいもどることができた>>369
しかたなくXPのOSをヤフオクでもう一度買いなおし、ドライバをメーカーから
落としたり、たりないものを初心者スレで聞きながら、再インストールできたとさ。
おしまい。
386名無しさん:2006/07/05(水) 02:58:17 O
>>377
入れるのは制限です。
リカバリディスク…。
実家にいくとき探してみます。

アドミニストレータというのがわかりません…。
たちあげて、アカウントが二つあるんですが管理が私のやつで制限が妹のやつです。
387名無しさん:2006/07/05(水) 03:05:10 0
>>377人情刑事は、こう答えた。(たぶん)
リカバリを探すんだ。シャバに出たとこの>>369には新たにOS買いなおすなんて無駄なことは
やめろ。実家でなんとか探し出せ。そうすれば>>378の質問どおり
アカウント開けなくても消すことができるだろうよ。
388名無しさん:2006/07/05(水) 03:07:13 0
管理者権限のあるアカウントでログオンするな
自分のアカウントも制限つける
389名無しさん:2006/07/05(水) 03:11:26 0
>>386
2chなんかに頼るよりこういうページをブックマークしとけ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

Windowsのtipsサイトは腐るほどあるから他にも探してお気に入りに登録
390名無しさん:2006/07/05(水) 03:11:55 O
みなさんのおっしゃる通りです…。
かいたてのときに、アカウントがつけられることにびっくりして一番最初に作ったら管理者になってました。

リカバリディスク探してみます。
実家に帰るのは来月くらいになっちゃいそうなんですが、制限のほうからしか使えなくてもネットは開通できますか?
391名無しさん:2006/07/05(水) 05:05:30 O
>>327
ありがとう
392名無しさん:2006/07/05(水) 12:19:43 0
>>388
めちゃくちゃ同意。常に管理者でいるのは危険すぎ。


>>390
>アカウントがつけられることにびっくりして一番最初に作ったら管理者になってました。
まーこれは、XPが悪いね。初めにアカウントを作れば否応なしに管理者権限だから。
Homeだと管理者か制限ユーザかの2つしか選べないし。


>制限のほうからしか使えなくてもネットは開通できますか?
これは無理。ネットワークの設定をするときに管理者権限が必要だから。
やはりリカバリが一番楽だと思うね。
393名無しさん:2006/07/05(水) 22:27:29 0
常に管理者でいるのは危険すぎなのは何故ですか?
394名無しさん:2006/07/05(水) 22:55:03 0
>>393
管理者が出来る範囲
制限ユーザが出来る範囲

制限ユーザなら操作ミスしても致命的にはならないけど
管理者ならあらゆることが出来てしまう、その後は想像してくれればいい。

それ以外にも管理者でログオンしネットに繋げ外部から侵入者が来た場合
アカウント情報を持ち去り、パスワードなどを解析され、君がネットで
Webを閲覧したり音楽を聞いてる裏で君になりすまし違法行為が行われる
可能性もある。その時は侵入者はもちろんだが事と次第によっては君の
パソコンの管理体制が悪かったことで君自身も訴えられる可能性も出てくる。
395名無しさん:2006/07/05(水) 22:59:48 O
ブラウン管を使っている人は、液晶にしたいと思う?
396 ◆5O.OOarRCE :2006/07/06(木) 00:34:56 0
>>254です。

>>224さんに言われた通り、SpeedFanをインスコして早速起動してみたところ・・・

http://www.uploda.org/uporg436668.jpg.html

このような結果になりました。70℃って高いような・・・?どうなんでしょうか?
397 ◆5O.OOarRCE :2006/07/06(木) 00:37:55 0
すいません、上のアドレス最後のhtml抜いてください

http://www.uploda.org/uporg436668.jpg

こっちです。連投すみません
398名無しさん:2006/07/06(木) 04:12:02 0
>>397
日にちがずいぶん開いてるから今までの経緯が良くわからないんだけど…
機種名とか今までの経緯を簡単にまとめたら。

あと、Temp1〜3は全部使ってるとは限らないから
PC起動時にSpeedFANを起動してチャートのところで
増加するものしないものを区別したら。
399名無しさん:2006/07/06(木) 04:12:13 O
昨日、ユーザーアカウントのパスワードの件で質問した者です。

いろいろと答てくれた方ありがとうございました。

リカバリするまで我慢します!
400名無しさん:2006/07/06(木) 10:42:20 0
>>394
如何に個人が制限ユーザーを使用していたとしても、セキュリティ的にクラッカーにアドミン権限のパスを盗まれた時点で
終わりなんだけどなw
401名無しさん:2006/07/06(木) 11:19:21 0
誰か快く教えて下さい、DVD抜き出すアプリ。優しい男性いませんか?
お願いします・・・。
402名無しさん:2006/07/06(木) 11:26:38 0
>>401
店行けば売ってるだろ。店員なら基本的には優しいぞ。
タダで済ませたいなら優しさは諦めろ。
403名無しさん:2006/07/06(木) 11:36:08 0
>>401
マルチウゼー
ageまくってんじゃねぇよ!
404名無しさん:2006/07/06(木) 11:37:58 0
売ってねーべ
405名無しさん:2006/07/06(木) 14:11:57 0
エレコム USB to シリアルケーブル UC-SGTの添付フロッピーの中身は?

友人から中古iMacをもらったので、
ネットに繋ごうとしたらRS-232Cが使えないようなので、
USB RS-232C 変換ケーブルを買おうと思っています。
ネットでエレコムのUC-SGTというのを見つけたのですが、
「ドライバフロッピー添付」と書いてあります。
iMacはフロッピーが使えないので、迷ってます。
フロッピーを使わなくても大丈夫でしょうか?
そもそも変換ケーブルのドライバとは何なのですか?

エレコムのUC-SGTは↓こんなやつです。
http://www.bidders.co.jp/item/24844818
406名無しさん:2006/07/06(木) 14:19:37 0
>>405
そもそもMac非対応なんだが
407名無しさん:2006/07/06(木) 14:25:01 0
>>401
DVD抜き出す?詰まったなら針金かなんかで強制排出w
408405:2006/07/06(木) 15:12:21 0
>>406
返事ありがとうございます。ですが、
「対応OS」とは、「ドライバフロッピーに対応するOS」ではないのでしょうか?
変換ケーブル自体が使えないという意味でしょうか?
USBとRS-232Cを変換するだけなら何と何を繋ぐかは関係ないような気がするのです。
普通のケーブルで考えると、
RS-232C←→RS-232Cのケーブルなら、MacとPDAでも、Winとモデムでも、使えるでしょうし、
USB←→USBのケーブルも、MacとPDAでも、Winとモデムでも、使えると思います。
このような普通のケーブルに「ドライバフロッピー添付」というのも聞いた事がありません。
エレコムのUC-SGTはUSB←→RS-232Cを変換しているだけではないのでしょうか?
ドライバフロッピーとか対応OSとか、ケーブルになぜ関係してくるのか分からないのです。
409名無しさん:2006/07/06(木) 15:18:34 0
>>408
変換ケーブルってのは配線を変換してるわけじゃなく、信号を変換するデバイスが入ってる
そのデバイスを動かす為のドライバが必要
Mac非対応と言うのはハードウェア的に非対応というわけじゃなく、Mac用のドライバが出てない
という意味
410肛門閉鎖:2006/07/06(木) 15:18:44 0
>>408
その手のアイテムは使ったことないからよく知らんが、
USBデバイスとして認識させる必要があるからドライバが必要なんでないの。
411名無しさん:2006/07/06(木) 15:20:10 0
>>408
エレコムのそれは高いし動かないとダメージでかいので
秋月のにしとけ、こっちは1200円だ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=cablers232c

2k/XPはドライバレスで通ると思うけど、それ以外はドライバ入れないと認識しないから
それようのドライバがついてるんだと思われ
MacOXについてはわからない
412名無しさん:2006/07/06(木) 15:39:22 0
>>411
そのページの延長ケーブル付き奴見て思ったんだが、
延長するならシリアルよりUSB側だよなぁ・・・
413405:2006/07/06(木) 16:27:14 0
>>409
>>410
そういうことだったんですか。
ただのケーブルにしては高いと思っていたのですが、中で色々やってるんですね。
丁寧な説明ありがとうございました。
エレコムのUC-SGTはやめておきます。

>>411
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
414あむ:2006/07/06(木) 16:51:45 0
教えてください:
本日ネット通信中に「プツン」と音がしたとたん画面が暗くなりました。
液晶モニターのランプはグリーンでうっすらと正常な画面が見えます。
他のモニターを使用するとPC本体に異常は見られませんでした。
これはバックライトが消えたということでしょうか?
液晶モニターはBenQのFP71G、使用OSはWindousXPです。
衝撃は与えていませんが最近頻繁に使用しました。
まだ購入から8〜9ヶ月(一年に満たない)ですがどんな保証が受けられますか?
415名無しさん:2006/07/06(木) 16:53:39 0
>>414
多分バックライトの故障。
メーカーが1年保証してると思うんで、サポートに電話するなり
購入店に持っていくなりして修理してもらえ。
特に変わったことはしていないのなら無償で修理してもらえる。
416肛門閉鎖:2006/07/06(木) 16:54:41 0
まぁ・・・・BenQだからなぁ。
他のPCにつないでみて同じ症状ならモニタの故障。

販売店か代理店の保証書があれば、まずはそこに連絡。
417名無しさん:2006/07/06(木) 17:01:13 0
>>400
そりゃ確かに当たり前だわね。Adminで居ようがUsersで居ようがパスワードを知られた時点で終わり。

だけど、単純なユーザのミスで必要ファイルを消してしまうことも、
悪質なソフトにシステムファイルを改変されるような危険も最小限に抑えられる。

セキュリティホールを突かれたら無意味だが、それでも出来るだけの事をして置くべきだと。
418名無しさん:2006/07/06(木) 17:43:53 0
通常使うアカウントで管理者権限にしてる奴っているんだ。
他人事だからどうでもいいけど。
419名無しさん:2006/07/06(木) 18:22:46 0
一旦環境を整えれば、管理者権限が要求されることはそう無いからね。
日常的な作業ならAdminで居る必要はないだろうし。
420名無しさん:2006/07/06(木) 18:54:17 0
いわゆるルーターか
421名無しさん:2006/07/06(木) 20:10:53 0
自分含め、初心者はたぶんほとんどの人が管理者アカと思う。
最初にXPセットアップしてそのまま使ってると思うから。
今時PCは一人一台だから、アカを追加するなんて事自体すら
やらないし。どこからどこまでの範囲がユーザーデータか
すらあいまい。
あとムダに容量くうかな?とかで
422名無しさん:2006/07/06(木) 20:12:03 0
ログインしなおすの('A`)マンドクセ
423名無しさん:2006/07/06(木) 20:21:11 0
そのくせ、どこどこのセキュリティソフトは糞だとか
あのソフト使えこのソフト使えだの言ってんだよな
馬鹿丸出し。
424名無しさん:2006/07/06(木) 20:24:50 0
>>422
その為に、「別ユーザーとして実行」や、runasコマンドがあるのさ。
まあそれでも面倒っちゃ面倒かも知れないが。
425城間:2006/07/06(木) 20:28:58 O
アプリケーションディスクってお店に売ってますか?
やはり問い合わせないと行けないのでしょうか?
無くしてしまって困っています…;
426名無しさん:2006/07/06(木) 20:35:22 0
>>425
PCの付属品としてのアプリケーションディスクなら売ってない
メーカーによっては部品扱いで売ってくれる場合もあるが、
無くしてしまったらもう二度と入手できない場合も多い
427名無しさん:2006/07/06(木) 20:36:43 0
ていうかさWindowsってアドミニストレータっていう
UNIXで言えばrootみたいなアカウントあるのに
なんで、最初のユーザアカウントに管理者権限が必要なんだろ
管理者アカウントが二つになるじゃんね?

むむ、アプリケーションディスクってなんじゃらほい。
428城間:2006/07/06(木) 20:39:14 O
そうなんですか…;
ありがとうございました!もう一度しっかり探した後に問い合わせてみますね!
429名無しさん:2006/07/06(木) 20:42:00 0
ソニーVAIOのPCV−RZ51の電源についてですが
ATX規格かどうかわかる人いたら教えてくださいm(__)m

お店9時にしまってしまうので、よろしくです。

調べ方でもいいのでわかる人いたらご教授ねがいます
430名無しさん:2006/07/06(木) 20:51:30 0
431名無しさん:2006/07/06(木) 20:56:46 0
>>430

そのURLの所でも調べたのですが、ATXではないってのは、、、
どこで見分けたのでしょう(==;

まったくの素人ですいませんorz
432名無しさん:2006/07/06(木) 21:05:11 0
>>431
大きさでは?
433名無しさん:2006/07/06(木) 21:07:40 0
>  10.付属スピーカー用電源コネクター
純なATX規格じゃこんな端子無いし
434名無しさん:2006/07/06(木) 21:09:17 0
でも大きさ的にはATXのような気がしないでもない
最悪電源外出しでくっつきそうね

スピーカー電源は別からとらないとだめだろうが
435429:2006/07/06(木) 21:10:49 0
皆さんありがとうございます!

常時フタ外してるので、外だしでもくっつけばいいんですが(汗

今から寸法測ってみます
436429:2006/07/06(木) 21:16:53 0
三角定規しかなかったので、それで図ってみました。

装着してる状態からなので正確ではないかもしれませんが
9cm(横)x10cm(高さ)x16.5cm(奥行き)

これぐらいですが、どうでしょうか

437名無しさん:2006/07/06(木) 21:18:04 O
ある特定のサイトを開くと【ランタイムエラー】、デバックしましか?となってしまうんですけど、どうしたらいいんですか?また何か問題ありますか?
438名無しさん:2006/07/06(木) 21:26:32 0
サイズはともかくネジ位置がATX電源とは違う
439名無しさん:2006/07/06(木) 21:35:01 0
あー 確かによく見ると穴位置違うねぇ
穴あけて取り付けしたとしても
マザー側のピンアサインも合致するか調べないとヤバいかもね

>>436  イチオウ
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/pic/power_atx.gif
(奥行きは図と一致するとは限らない)
440429:2006/07/06(木) 21:41:32 0
新調したグラフィックボードを取り付けたのですが電力不足・・
解決策もこれは、むずかしそうですね(==;
441名無しさん:2006/07/06(木) 21:47:43 0
>>440
外付けでもいいならこういうの使うとか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/ni_i_zz.html#spwspw
442名無しさん:2006/07/06(木) 21:49:43 O
質問です。モデムからLANケーブルを60メートルの長さでパソコンに繋げたら速度は遅くなるのでしょうか?
443名無しさん:2006/07/06(木) 21:51:02 0
ならない!
444あむ:2006/07/07(金) 01:51:18 0
>>415
>>416様、解答ありがとうございます。
BenQは故障が多いんですか?
445アニ:2006/07/07(金) 03:03:20 0
マザーボードの型番ってどんなしてしらべればいいんですか?
446アニ:2006/07/07(金) 03:50:45 0
誰かいますか?
447名無しさん:2006/07/07(金) 08:57:56 0
>>445-446
いるけどマルチポストさんには答えない。
448名無しさん:2006/07/07(金) 11:04:06 0
>>445
マザーボードに書いてあるんじゃない?
449名無しさん:2006/07/07(金) 11:14:24 0
PCのヤフーとかグーグルのサイトで、検索するところあるじゃないですか。
あそこになんか打ち込むと過去に検索した文が下にズラッと出てきちゃうんですけど
消すにはどうすればいいですか?
何か消す方法があるって聞きました。
あれが出てきてしまうと恥ずかしいから友達にPC貸してネットされると困ります。
450名無しさん:2006/07/07(金) 11:24:33 0
451名無しさん:2006/07/07(金) 11:31:55 0
452名無しさん:2006/07/07(金) 11:40:09 0
453名無しさん:2006/07/07(金) 12:31:08 0
質問です

パソコンを介してゲーム(PS等)をやりたいのですが
うちのPCにはテレビとPCをつなげるものがありません
その場合、キャプチャーボードらしきものを買えばいいらしいのですが
意味が分かりません、誰かもっと詳しく教えてくださぬでしょうか・・・
454名無しさん:2006/07/07(金) 12:33:33 0
455453:2006/07/07(金) 12:49:56 0
>>454
ありがとうございます

ですがたくさん出ていてどれを買っていいかわかりません
動画のフォーマットだけでもMPEG1 MPEG2 MPEG4 AVIの4種類があり・・・
PC初心者の私には何を言ってるかわかりません、誰かを詳しい説明をお願いします

もしキャプチャーボード以外のやりかたがあるなら、誰かそれもお願いします
456名無しさん:2006/07/07(金) 12:50:50 0
>>455
どれでもいい
457名無しさん:2006/07/07(金) 12:58:41 0
>>453
淡い期待は抱かないほうがいいよ。
458名無しさん:2006/07/07(金) 21:33:18 0

質問です
デーモンツールインスコして再起動いったらos立ち上がらなくなりました。
どうしたらいいですか?

pcはnecです。
459名無しさん:2006/07/07(金) 21:38:43 0
>458
諦める
460名無しさん:2006/07/07(金) 22:03:46 0
>>458
セーフモードなら行けるでしょ。
461名無しさん:2006/07/08(土) 00:31:26 O
20型のXGAモニタをメーカーは開発できないかな?
462名無しさん:2006/07/08(土) 00:35:06 0
>>461
もはやパソコンモニタじゃなくなる。
液晶TVを買え。
463名無しさん:2006/07/08(土) 00:42:43 O
液晶テレビは良いけど、アナログ放送終わっちゃうからね。
464名無しさん:2006/07/08(土) 00:46:55 0
pe parite にやられたら汚染されたファイルは削除するしかないんですか?
大事なexeファイルとか削除できないんですけど。。
ウイルスソフトを使えば削除せずにファイルを直せますか?
465名無しさん:2006/07/08(土) 07:33:09 0
>>464

汚染されたファイルがあまりにも多いなら、リカバリー
しる。
466名無しさん:2006/07/08(土) 07:42:35 0
本体の動作音がやけにうるさくなってきたんだけど壊れる前兆ですか?
HDDにアクセスしてる時の音ではなく、起動中は延々ウ〜ウ〜ウ〜って鳴ってます(ファンの音?)
何か改善策あったら教えて下さい。
467名無しさん:2006/07/08(土) 08:01:57 0
>>466
PC内の掃除
468名無しさん:2006/07/08(土) 08:04:17 0
>467 やってみるお
469名無しさん:2006/07/08(土) 08:17:34 0
けどノートPCはどうやって掃除するの?
470名無しさん:2006/07/08(土) 08:30:31 0
もちろんネジ外して分解して
471名無しさん:2006/07/08(土) 09:09:08 O
TOSHIBAのQOSMIOは買いですか?
472名無しさん:2006/07/08(土) 09:11:16 0
お前が欲しければ買い
俺は要らない
473名無しさん:2006/07/08(土) 09:13:24 O
オヌヌメのノートPCないか?
474名無しさん:2006/07/08(土) 09:18:48 0
>>473
メビウスジャンボ
475名無しさん:2006/07/08(土) 09:19:43 0
用途もわからないのにお勧めなんか選べない
476名無しさん:2006/07/08(土) 09:21:07 O
じゃあQOSMIOで良いか
おまいらから見ても悪くはないだろ?
477名無しさん:2006/07/08(土) 09:21:54 0
>>473
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/29/661387-000.html

これを常に持ち歩いて足腰を鍛える
478名無しさん:2006/07/08(土) 09:22:12 0
>>476
悪い、絶対買わない。
479名無しさん:2006/07/08(土) 09:24:50 0
俺も絶対買わない
でもまあ欲しければ買えば?
後悔するのも勉強だ
480名無しさん:2006/07/08(土) 09:25:07 O
>>478
釣れますか?
481名無しさん:2006/07/08(土) 09:27:38 0
この携帯厨、昨日もエスパースレで同じ質問してたよな
482名無しさん:2006/07/08(土) 09:28:56 O
QOSMIO悪いんだ?
483名無しさん:2006/07/08(土) 09:29:57 O
エスパースレでスレ違いとか言われたから、こっち来たんだよ
484名無しさん:2006/07/08(土) 09:31:15 0
>>482
良いも悪いも無い
お前の用途次第
そして俺(だけじゃないだろうけど)の用途なら要らない、というだけの事
485名無しさん:2006/07/08(土) 09:32:54 0
自分が欲しけりゃ買えばいいのになんでそんな事聞くんだか
486名無しさん:2006/07/08(土) 09:34:20 O
パソコンに詳しくない
だから聞く
487名無しさん:2006/07/08(土) 09:35:32 0
だからお前はPCで何したいんだよ
488名無しさん:2006/07/08(土) 09:38:10 O
リスモ、エロ動画鑑賞、2ch
489名無しさん:2006/07/08(土) 09:38:51 0
ならツルテカ液晶のデスクトップでも買った方がいいじゃん
490名無しさん:2006/07/08(土) 09:41:05 O
QOSMIOの利点と汚点を教えてくれたら去る
491名無しさん:2006/07/08(土) 09:42:54 0
じゃあ俺のパソコン売ってやる
2万だ
492名無しさん:2006/07/08(土) 09:43:09 0
ノートPCなんてどうせ色々制約があるんだからそれを踏まえた上で持ち運び用途に特化して
機種選定すべき、というのが俺の考え。
QOSMIOなんてでかくて重いしバッテリーも持たんし、ノートを買う意味がない。
現状でノートを買うなら、個人的にはPana一択。

モバイルノートでできないことをやりたいならデスクトップ買うべきだし、中途半端に「何でもできそうな」
ノートを買っても後悔するのは必至。
493名無しさん:2006/07/08(土) 09:44:37 0
利点
「ノートにしては」画面が綺麗
「ノートにしては」スピーカーがまとも

欠点
ノートのくせに持ち歩くには重すぎ
デスクトップ並の占有面積

持ち歩きたいならもっと小さいノート買えばいいし、
綺麗な画面や音質を求めるならデスクトップ買えばいい
中途半端なんだよ
494名無しさん:2006/07/08(土) 09:46:45 O
>>491
イラネ
>>492
特に持ち歩くわけでもなく、置き場所に困らないからノートにするから、バッテリー持ちとかは大丈夫
まぁ良いさ買うさ
495名無しさん:2006/07/08(土) 09:47:30 0
殿方KWSK!
496名無しさん:2006/07/08(土) 09:47:51 O
>>493
買いだ!
497名無しさん:2006/07/08(土) 09:49:10 0
置き場所困るぞ
ノートは高さが無いので一見コンパクトだが、でかいノートの占有面積は
下手すると一体型デスクトップ以上だったりする。
498名無しさん:2006/07/08(土) 09:50:33 0
>>494
> 特に持ち歩くわけでもなく、置き場所に困らないから

なんでノートを買うんだよw
499名無しさん:2006/07/08(土) 10:05:14 0
学校で情報の授業があるんですけど、わからない所があったので質問します。

検索での論理演算式についてなんですが・・・

@指定したキーワードをすべて含むWebページだけを探すときに使う。
A条件を絞り込みたいときに使う。
B指定したキーワードのどれか1つでも含めばよいものを探すときに使う。
C指定したキーワードについて網羅的に探すときに使う。
D指定したキーワードだけを含まないように探すときに使う。

AND,OR,NOTで答えるそうなんですが・・・
普段の検索でこんなもの使った事がないので、わからないです。
教えてください、よろしくお願いします。
500空の民:2006/07/08(土) 10:14:36 O
フレッツADSLコースと
Bフレッツコースの
違いを教えて下さいm(_ _)m
501名無しさん:2006/07/08(土) 10:17:05 0
>>499
宿題は自分でやれ。というレスが返ってくるのが見える。
502名無しさん:2006/07/08(土) 10:55:59 O
Qosmio神機
503名無しさん:2006/07/08(土) 13:33:16 0
教えて下さい。

AirTV機能付(ワイヤレス)のノートを購入したのですが
まだアンテナ線を購入していないので
今のところ バッファローの無線モデムでネットに繋いでいる状態です。

今日アンテナ線を購入し 説明書を読んでも理解ができません。

この場合、必ずAirTVと無線モデムは繋がないといけませんか。

ちなみにノートは無線LAN内蔵です。

どなたか教えて下さい。お願いします。
504名無しさん:2006/07/08(土) 15:18:00 0
>>503
AirTVガイド
 ルータを使ってインターネットに接続する

ルータまたはルータタイプのADSLモデムを使ってインターネットに接続するには、
添付のLANケーブルを使って接続します。
インターネットとテレビを無線LANで楽しむには、この接続方法をおすすめします。
505名無しさん:2006/07/08(土) 15:44:55 0
目が疲れない画面の色は何色ですか?
506名無しさん:2006/07/08(土) 16:00:45 0
赤と黄
507名無しさん:2006/07/08(土) 16:04:52 O
助けてください。他スレでも質問したのですが、
パソコンから音が出なくなってしまいました…
コントロールパネルが調べてみたところ
『オーディオデバイスなし』
と記されていました。
WinXPに対応しているオーディオデバイスはありませんでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
508名無しさん:2006/07/08(土) 16:13:16 0
ヒント:リカバリー
509名無しさん:2006/07/08(土) 16:16:42 O
リカバリー…?
御免なさい…初心者なもので…
510名無しさん:2006/07/08(土) 16:40:45 0
>>507
機種ごとに違うので機種名がわからないと無理
何にでも使える魔法のようなドライバなんか無い
511名無しさん:2006/07/08(土) 16:51:16 O
そうなんですか…すみません…
SOTECのPCSTATIONってやつなんですが、
そこまでしか分からないのでまた後で来ますね。
512名無しさん:2006/07/08(土) 17:13:02 O
今日わ。質問させてください…
自分のパソコン(契約プロバイダ:Yahoo!)を別の家のモデム(契約プロバイダ:BBQ)を繋げて、すぐ接続は可能でしょうか?
可能ならば設定の仕方など教えてもらえると大変有り難いのですが…宜しくお願いします。
513名無しさん:2006/07/08(土) 17:21:48 0
>>512
当該プロバイダから最初に送られてきた書類と一緒に設定マニュアルもあるはず。
マニュアル無くてもサイトの会員向け情報のページに載ってるだろう。
514名無しさん:2006/07/08(土) 17:21:58 0
>>512
やりたいことが良く判らないんだが、別の家からモデムを借りてきてお前の家で使うということなのか、
それとも別の家にお前の
515名無しさん:2006/07/08(土) 17:22:03 0
ヒント:サポセン
516名無しさん:2006/07/08(土) 17:28:33 0
すまん、途中で送信しちまったorz

>>512
やりたいことが良く判らないんだが、別の家からモデムを借りてきてお前の家で使うということなのか、
それとも別の家にお前のPCを持っていって繋ぎたいということなのか?

前者なら多分ムリ。
後者ならその別の家のPCと同時接続するかどうかとか、その家にルータのがあるかどうかとか、情報少なすぎ。
一般的に言えば、できる。
517名無しさん:2006/07/08(土) 17:49:26 O
情報不足ですみません
別の家に自分のパソコンを持って行きたいって事です
他の家のパソコンは壊れてるのでモデムからケーブル一本で繋ぐかなっと思いまして…
ルーターってなんでしょうか(T_T)?無知ですみません…
設定マニュアルで試してみます
有難うございましたo(^-^)o
518名無しさん:2006/07/08(土) 17:56:08 0
なぜかうちのノートパソコンはACアダプタ無しでは動かなくなってしまったんですが…。
バッテリーが寿命を迎えてしまったんでしょうか?
519名無しさん:2006/07/08(土) 17:56:56 0
>>518
バッテリー リフレッシュ
でググる
520名無しさん:2006/07/08(土) 18:00:00 0
>>517
だから、情報不足だって言ってんだろ。
その別の家のモデムの型式とかをなぜ隠す?

情報がないなりに回答すると、普通は何の設定もなしに使える。
ただし、別の家の回線のキャリアがPPPoE接続なら、PC側に接続ツールのインストールが必要。
521たかし:2006/07/08(土) 19:18:14 0
だれかーエクセル教えてください。
大学の情報科学の授業でエクセルで何か自分でテーマを決めて
関数と分析ツールとグラフが使われてることが条件なんです。
授業のホームページです。http://www.clas.kitasato-u.ac.jp/~takizawa/ここの情報科学Aのところのエクセルのところです
まず、分析ツールってなんですか?
522名無しさん:2006/07/08(土) 19:33:45 0
>>521
おまえはアホか。それ全部自分で調べてみることこそが目的でもあるだろ。
聞いてどうする。二度と来るなよ
523名無しさん:2006/07/08(土) 19:44:37 0
FMV BIBLO NB-55Gを使っていたのですがディスプレイが映らなくなりました。
テレビにパソコン画面を映そうと、アクオスに付いていたD-sub15ピンをPCとテレビに接続したのですが、全く映らず。
専用のなにか接続機器がいるのでしょうか?
524名無しさん:2006/07/08(土) 19:45:10 0
>>521
授業聞いてりゃできそうだよな
お前サボってどっか行ってたんだろどうせ。

課題提出しないといけないからこんな所で聞いてるんだろどうせ
525名無しさん:2006/07/08(土) 20:09:38 0
>>523
テレビの型名も書けばいいのに、、、
テレビって何?液晶テレビ?その液晶テレビはモニターとしての機能もついてる?
そのテレビってアクオスなの?アクオスってそれができる機能ある?

この条件クリアすれば映る。他に機器いらない。ビデオドライバの設定も標準で
デュアルモニタなはずでいじる必要ないと思うがちょこちょこいじってみろ。映るかもよ。
あとそのNB-55GはS端子出力もあるじゃないか。S端子でつないでみたらどうよ?
526名無しさん:2006/07/08(土) 20:45:56 0
>>504
早速の回答をありがとうございます!
やはりルーターと繋がなくてはいけないのですね。

はぁ〜 また設定に一苦労しそうです。

ありがとうございましたm(__)m
527名無しさん:2006/07/08(土) 21:15:09 O
オンボードのサウンド機能を無効にしたいのですが、やり方がわかりません。お願い致します。
528名無しさん:2006/07/08(土) 21:22:28 0
>>527
biosをいじって無効にして。
やり方は機種によって違う。
529名無しさん:2006/07/08(土) 21:29:14 O
早速ありがとうございます。バイオス設定がよくわかりません。やはり、素人には無理ですか?
530名無しさん:2006/07/08(土) 21:49:10 0
>>529
ここの回答者も多分皆素人だぜ。
生業としてPC弄ってるヤツはいないと思うよ。
531名無しさん:2006/07/08(土) 22:24:22 0
>529
素人でも出来る。
ただ、BIOSにも色々種類があって君のがどれだか判らないので
説明のしようが無い。
下手にいじるとPCが起動できなくなったりもするので、判らないなら
やめといた方が無難。
532名無しさん:2006/07/08(土) 22:50:43 0
無線LANの設定が出来ません…。ワイヤレスクライアントマネージャで
無線LANの動作確認をテストすると 「プロファイルが無線LANアダプタ
を使用できるように設定されてません」って文字が出るんです。その解決策が
「無線LANアダプタのネットワーク構成を設定してください」って文字が
出るんですが、どこに何を設定するのかわかりません…。だれかわかる人いませんか?
533名無しさん:2006/07/08(土) 23:04:26 0
>532
マルチ乙
534名無しさん:2006/07/08(土) 23:47:53 O
WindowsXPなんですが電源を入れても
STOP:c000021
Unknown
Hard Error
Unknown
Hard Error
と出ている状況です
なんとか直したいのですがどなたか指摘をm(._.)m
535名無しさん:2006/07/08(土) 23:53:29 O
パソコンが、電源は入るんですけど、何押しても画面が表示されないんですが、これって修理できますか?
536名無しさん:2006/07/08(土) 23:57:58 0
os:WindowsXP
会社のPCが新しいものに変わったので古いのを家に持ち帰ってきました。
んが、電源を入れた後に入れるパスが分からず困っています。
そのパスなのですが、会社で導入しているセキュリティーソフトのもので
DOSモードにも出来ず、どうしていいのか分かりません。
宜しくお願いいたします。
537名無しさん:2006/07/09(日) 00:02:15 0
>536
聞けないような持ち帰り方したんでないなら
会社の管理者にお願いするべき
538名無しさん:2006/07/09(日) 00:07:17 0
>>537
聞けない・・・です。
どうにかなりませんか?
539名無しさん:2006/07/09(日) 00:09:49 0
>>536
その古いPCを持ち帰れる社風がそもそも間違えで、
唯一の良心がそのパスワードです。
多分あなたが家で使えるようになると、その古いPCから
どんどん情報が漏れて、100人未満程度の中小企業だと会社潰れますね。
そういう事をやりかねない時代錯誤な人は首にすべきなのにな・・・
540名無しさん:2006/07/09(日) 00:10:20 0
>538
じゃあ、返してきましょう
541名無しさん:2006/07/09(日) 00:15:13 0
>>539
サブで使う為、ネットには繋ぐ予定はないので漏れることはないと思います。
とりあえず、フォーマットがしたいのです。
542名無しさん:2006/07/09(日) 00:17:11 0
>>538
良識的な会社だとその時点であなたは首です。
あと、そのPCに入ってる情報にもよりますが、
一生掛かっても払えない程の損害賠償は請求されます。
543名無しさん:2006/07/09(日) 00:21:26 0
すみません、手っ取り早くHDD取り替えます。
お騒がせいたしました。
544名無しさん:2006/07/09(日) 00:22:31 0
>>541
そのPCが盗まれた場合、どうします?
フォーマットなんかじゃデータが消えないことも分ってますよね?
545名無しさん:2006/07/09(日) 00:25:42 0
>544
管理者に言えないって時点で、そのPCはもう盗まれてる。
546名無しさん:2006/07/09(日) 00:33:04 O
IBMのデスクトップなんですが、もともとは98のSE入ってたらしいんですが、CDにて98のSEいれようと思ったんですが、IBM画面でとまって?DOS画面とかにならないんですが、どうすればいいんですか?こうゆうの初めてなんで誰か教えてください、
547名無しさん:2006/07/09(日) 00:46:01 0
エクスプローラでWEB上のMP3ファイルが開けません。
設定方法の御教授を重ね重ねお願いします。
548名無しさん:2006/07/09(日) 01:02:08 0
>>545
ばれないように返さないとこの人首ですね。
もしばれて、俺が管理者だったら、首までは無理だけど、会社に居づらくはし向けるな。
こういう人がいるから我が社のセキュリティはいくらやっても意味が無くなってるんです。とか矢面に上げて上に直談判する。
549名無しさん:2006/07/09(日) 01:41:16 0
横レスだけど
個人情報入れてないPCならいんじゃないの?
550名無しさん:2006/07/09(日) 01:55:24 0
>>534
STOP:c000021でぐぐれ。21の次に後一桁数字が無いか?

>>546
BIOSは起動できるか?そこでHDとCDが認識されてるか見てみろ
認識されてないなら壊れてるから修理。腕に自信があるなら分解確認
認識してるならブートシーケンスがCD,HDになってるか確認
あと、CDブートとHDブートで違いはあるのか?どっちも止まるのか?
551名無しさん:2006/07/09(日) 05:33:12 O
550

BIOS見れません、何にも反応してくれません

Press TAB to POST screen, F1 to enter SETUP
てな感じででてるんですか…

CDとかHDばらして見てみます
552名無しさん:2006/07/09(日) 06:29:18 0
キーボードが反応しなくなってしまいました

先ほどまでちゃんと文字が打てたのにどうしてでしょうか?
(今は、スクリーンキーボードです)
型式は SKB−SLO3UH という薄いキーボードです

対処方法を教えてくださいm(_ _)m

553名無しさん:2006/07/09(日) 06:36:07 0
>>552
線が抜けかけているOR抜けているじゃねーの。
554名無しさん:2006/07/09(日) 11:22:22 0
>549
漏れて困るのが個人情報だけだと?
555名無しさん:2006/07/09(日) 11:53:52 0
ポータブルオープンオフィスってIE入っていないPCでも
動作できますか
556名無しさん:2006/07/09(日) 14:20:33 0
win98でIE4.0なのですが、オフィスソフトも入ってなくて
ネット以外何もできません。
どうしたらいいですか?
ほんとうにありがとうございました
557名無しさん:2006/07/09(日) 14:22:00 0
ちなみに >>555=>>556でした
558名無しさん:2006/07/09(日) 14:23:14 0
お小遣い貯めて自分でパソコン買いなさい。
559名無しさん:2006/07/09(日) 16:48:25 0
Adobe Photoshop Album mini のアイコンをタスクトレイから
外したいんですけど、どこから設定できるんすかこれ?
560名無しさん:2006/07/09(日) 17:08:42 0
スイッチングハブとルーターとはどう違うんですか?
561名無しさん:2006/07/09(日) 17:09:33 0
いそいでるのではやく回答してください
562名無しさん:2006/07/09(日) 17:11:23 0
ええとですね
563名無しさん:2006/07/09(日) 17:12:38 0
あ、ちょ、、、ちょっと
564名無しさん:2006/07/09(日) 17:13:44 0
はやく!!
565名無しさん:2006/07/09(日) 17:14:12 0
>>552
・型名検索しても出てこないのでメーカー名はどこ?(本来は所有者が検索すべきところなので他にそういうことがあれば探して)
・PS/2キーボードなら一旦シャットダウンした後ケーブル接続を確認。抜けていないかどうか。
・USBキーボードなら一度USB抜いて少し間をおいて再接続。
・認識の確認はマイコンピュータ上で右クリック→管理→デバイスマネージャ→キーボードがあるかどうか確認。


>>561
名前欄に最初に投稿した番号を明記してください。
質問に対しての回答ができるできないにかかわらず
失礼な態度としてみなされる可能性があります。
566名無しさん:2006/07/09(日) 17:14:25 0
スイッ
567560です:2006/07/09(日) 17:34:56 0
イオの光ホームなんですが光電話アダプターにスイッチングハブなる物が付いていて、
ルーターもあるのですが、それぞれどういった役割をするんでしょうか?
ちなみに私は561,564ではありません
568名無しさん:2006/07/09(日) 18:47:41 0
マザーボードのBIOSのバージョンの調べ方ってどうやるんでしょうか?
569名無しさん:2006/07/09(日) 18:48:36 0
>>567
解決済みかとは思うけど、
http://e-words.jp/
570名無しさん:2006/07/09(日) 18:49:47 0
>>568
BIOSメニューに入れば確認できるよ。
おそらく最後ら辺(右らへん)
571名無しさん:2006/07/09(日) 20:15:19 O
文字入力をしようとして
『U』をおすと『4』
『K』をおすと『2』が入力され
文字が入力できないんですけど、どうすれば、文字入力できますか?
初心者すぎる質問ですみません(ToT)
572名無しさん:2006/07/09(日) 20:22:12 O
それは恐らく、「numlock」キーを押すと解除されると思う。
573名無しさん:2006/07/09(日) 20:24:21 O
ありがとうございます!!☆
574名無しさん:2006/07/09(日) 20:58:15 0
他スレで質問したのですが、あっけなく流されてしまったので
こちらで質問させてください

先ほどmsconfigからスタートアップを見たら「dumprep 0 -k」というのが増えていました

それでレジストリエディタで見たら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
のところに

「KernelFaultCheck」というのが増えていました

これっていったい何なんですか?
またもし害のあるものだったら対処法もお教え願えないでしょうか。
お願いします
575名無しさん:2006/07/09(日) 21:14:13 0
マルチが続くな しかも不正解
576名無しさん:2006/07/09(日) 21:19:17 0
じゃあ、ういん98の使い道を教えてくだちゃい
577名無しさん:2006/07/09(日) 21:28:20 0
ケータイにブラウザって入れれるんすか?
http://www.opera.com/download/
↑ここにのってるやつは一体?
578教えてください:2006/07/09(日) 21:30:00 0
YAHOOBBのモデム(50M)を使用しているのですが、引越後の家でドアテレホン「TM−2Y」(積水化学)が付いていました。
(モジュラージャックの口が一つしかなくインターホンも電話機で取るタイプです。)
そのまま接続して使用は出来るのですが、速度も1,2Mしか出ずモデムがカチカチ音を立てていつの間にかBBフォンのランプが切れてしまいます。
自分なりにインターネット上で調べてみましたが、元の電話線へスプリッタを付ければよいということは分かりました。
取り付け方法など詳しく知っている方教えてください。お願いします。
579名無しさん:2006/07/09(日) 21:56:32 0
580名無しさん:2006/07/09(日) 21:57:32 0
>>578
工事に免許が必要なので業者に頼んで、上流にモジュラー付けてもらえ。
581教えてください:2006/07/09(日) 22:12:35 0
>580
ありがとうございます。
業者は電話工事(NTT)に頼んだ方がよいのでしょうか?
582名無しさん:2006/07/09(日) 22:19:37 0
>>518
・自己所有で新築なら、購入した工務店に相談。(インターホン付けた業者に行くと思う。)
 しかし、この場合は、中継のモジュラーがどこかに設置済みだと思う。
・自己所有で中古住宅ならNTT
・借家なら不動産屋→大家の許可取ってNTT
583名無しさん:2006/07/09(日) 22:35:38 0
いいなぁ〜 あちこちのスレで答えてもらえて。
584名無しさん:2006/07/09(日) 22:46:11 0
モニタについて教えてください。

写真関連の作業がメインなのですが、どういったモニタがいいのでしょう?
(ビューワーによる取捨選択、RAW現像、フォトレタッチなど)
本当はCRTがいいのでしょうが、どこも生産中止となって随分と経つ様で
液晶しか視野に入れれない状況です。
やっぱりMITSUBISHIかナナオでしょうか?
ズバリ、お勧めモデルとかあれば教えてくらはい。
あ、予算は5万円くらいです。
(これ以上だと新規導入のPCスペックを下げる必要アリ)
585名無しさん:2006/07/09(日) 22:52:11 0
大きさ判らんが5万じゃ新品ナナオは到底無理だろ..
とりあえずハードウェア板見てくれば
586名無しさん:2006/07/09(日) 22:52:11 0
RAWカメラ買う金が有るのに、液晶にケチるな。
587名無しさん:2006/07/09(日) 22:53:38 0
ビジネスメールにHTML使うのは
非常識じゃないんですか?
588名無しさん:2006/07/09(日) 22:55:11 0
使い物になんねーな
589名無しさん:2006/07/09(日) 22:58:09 0
>>587
非常識では、無いと思う。
590名無しさん:2006/07/09(日) 23:11:36 0
>>589
無知なだけですかね
591584:2006/07/09(日) 23:11:51 0
そうですか、やはり5万じゃ無理ですよね。
今まではシャープネスとコントラスト調整のみでプリントしていたのですが、
もう少し、色味を触りたいと思いまして・・。
ありがとうございました。
592名無しさん:2006/07/10(月) 01:31:40 O
バイオ使ってるんですがカスタマー登録してなくてもリカバリーツールのROMって購入できるんですか?
593名無しさん:2006/07/10(月) 01:48:45 0
Real One Playerの14日間の体験版ってやつを
インストールしてしまったのですが、ちゃんと
退会手続きしないと
有料になっちゃいますか?
退会の方法がどこにも書いてないっす
594名無しさん:2006/07/10(月) 01:58:24 0
何か無料のゲームをネットで落としてたら
パソコンがバグってウィンドウの右上の
「_」「□」「x」のところが
「0」「2」「r」になっちゃたんですけど
誰か直し方知りませんか?
使ってるOSはMeです(時代遅れですいません)
595名無しさん:2006/07/10(月) 02:02:20 0
>>594
Windows.FAQ - フォントトラブル対処法とフォントの限界
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
596名無しさん:2006/07/10(月) 02:15:18 0
>>593
ただ使えなくなるだけだから、
退会とかしなくても、放置で問題ないと思う。
金を払わなければいいだけ。
金払ったひとが継続して使用できる仕組。
その体験版は削除してから、フリー版を入れ直そう。
597名無しさん:2006/07/10(月) 02:16:40 0
>>592
無理
598名無しさん:2006/07/10(月) 02:25:43 O
無理ですかorz
今日私が外出中に私のパソコンで兄がエロサイトを覗いてウィルスに感染したんですよ
ウィルスのせいで動かせないくらい重くなってリカバリーツールも消えちゃって・・・orz
もう、どうしようもないんですかね・・・?
599593:2006/07/10(月) 02:28:29 0
>>596
スレチぎみなのに親切に有難う!!
素敵です
600名無しさん:2006/07/10(月) 02:30:41 0
>>598
メーカーに出せばリカバリして貰える筈。
うちは東芝でリカバリ無くした時やってもらった。
601名無しさん:2006/07/10(月) 02:43:50 0
>>598
有料でリカバリーサービスしてもらえ
1万前後でやってもらるお
602名無しさん:2006/07/10(月) 03:37:00 O
よかったぁ(´;ω;`)
お給料出たら早速問い合わせてみます
本当にありがとうございました
603名無しさん:2006/07/10(月) 05:07:08 0
>>595
直りました。
マジで助かりました
ありがとうございました
604ちむ:2006/07/10(月) 05:14:42 O
パソコンで間違えて休止状態にしちゃったら、電源がはいらないんです。どうやったら電源が入りますか?ダイナブックなんですけど(>_<)
605名無しさん:2006/07/10(月) 09:43:39 0
>>604
バッテリ外してACアダプタのみで起動してみる。
本体についてる電源プラグをグリグリしてみる。

これでダメならご臨終かな?
606プロ初心者:2006/07/10(月) 11:38:34 0
メニューバーには、なぜ、「対象」(ファイル、ツールなど)と
「操作」(編集、表示など)が一緒に載っているのでしょうか。
また、「対象」と「操作」を分離(ファイル、ツール;編集、表示)せずに
混在(ファイル、編集、表示…、ツール)させているのでしょうか。
607名無しさん:2006/07/10(月) 11:48:22 0
たとえば友人のPCとデータの共有をしたいのですが、XPの標準のLAN設定で
出来るものなのでしょうか?友人はXPでYAHOOBB.私はXPでNIFTYです。
608名無しさん:2006/07/10(月) 11:51:18 0
関係無い他人からも覗かれていいなら出来なくも無い
609名無しさん:2006/07/10(月) 11:52:40 0
>>607 http://www.filebank.co.jp/
こういうサイトを使え
610名無しさん:2006/07/10(月) 12:22:05 0
>>609 ありがとうございます
611名無しさん:2006/07/10(月) 14:26:48 0
すいません教えてください

最近勝手にシフトやコントロールを押してる状態
になってしまう時がたまにあるんですがどうすればいいですか・・?
ノートパソコンなんですがよろしくおねがいします。
612名無しさん:2006/07/10(月) 14:29:15 0
>>611
Shiftのみ、CTRLのみならキーボードの故障も考えられるが、どちらも、ということだと
ウィルススキャンやスパイウェアのスキャンをしてみるのを薦める
613名無しさん:2006/07/10(月) 15:00:50 0
>>611
たぶん、家族の誰かがキーボードに液体をぶっかけたんだゆお。
だったら、そのうち乾いて直るかも。
614611:2006/07/10(月) 17:06:16 0
今ウイルスとスパイウエアの検査終わりました
どっちも異常ないみたいです
やっぱり故障ですかね・・・?
615肛門閉鎖:2006/07/10(月) 17:09:22 0
>>611
埃とかお菓子の屑が詰まってるんじゃないの。
エアダスターで吹いてみたら。
616611:2006/07/10(月) 17:10:47 0
キーボードの上に透明のカバー被せてるんで
菓子屑ではないと思います・・
617肛門閉鎖:2006/07/10(月) 17:16:45 0
そのカバーのせいで押しっぱなしになってるとか。
しばらくカバー無しで使ってみては?
618名無しさん:2006/07/10(月) 17:25:04 0
さっきパソコンでプラネタリウムが楽しめるという
フリーソフトをDLしたらバグって動かなくなったので
電源5秒押しの強制終了したんだ
そして普通に起動したらデスクトップ画面がでたまま
なにも反応しなくなってた。スタートのアイコンがある下のバー
にマウスを持っていくと砂時計、他のデスクトップにあるアイコンは
無反応。タスクマネージャは開いたがなにも解決できなかた
どうすればなおるの・・・orz
619名無しさん:2006/07/10(月) 17:49:15 0
>>618
セーフモードでも起動しないか
そもそもバグて気軽に言うな
的確な表現をしろ
620名無しさん:2006/07/10(月) 17:59:07 0
>>619
そんなにおこらんでも・・・
セーフモードでやってみる・・・
621名無しさん:2006/07/10(月) 18:01:13 0
>>620
怒ってねぇよ
バグって ではわからないと言ってる
マウスカーソルも反応が無く何をしても動かないのか、ブルースクリーンが出て止まったとか
色々あるだろう?という話
622名無しさん:2006/07/10(月) 18:32:52 0
>>621
ごめす
マウスカーソルは反応あり!普通に普段どおりのデスクトップ画面が
でるんだが、ショートカットアイコンのバーにマウスカーソルを置くと
砂時計がでる。2時間くらいまってみたが砂時計消えなかった。
セーフモードでは普通どおり機能したけど、普通に起動するとやっぱだめだった
623名無しさん:2006/07/10(月) 18:37:50 0
>>622
OSも書いてよ。
XPならシステムの復元は?
624名無しさん:2006/07/10(月) 23:41:55 0
>>623
遅れてすみません、XPではなかったので、
OSの再インストールをして解決しました。
ありがとうございました。
625名無しさん:2006/07/10(月) 23:59:54 0
>>606
ユーザーの視点に立って考えられてるから。
626名無しさん:2006/07/11(火) 00:04:48 0
>>625
苦笑
627名無しさん:2006/07/11(火) 01:04:19 0
2ch依存症になってしまったようなのですが、
どうしたら卒業できますか?
628名無しさん:2006/07/11(火) 01:08:38 0
>>627
PCと携帯を叩き壊せ。
629名無しさん:2006/07/11(火) 01:37:47 0
新しいPCでBTOのを買う予定です。
予算が潤沢なわけではないのでディスプレイは昔からあるのを
流用しようと思っているのですが、使えるでしょうか?

自分の持ってるディスプレイの接続形式ってどう説明すりゃいいんでしょうか?
俺の中では接続形式なんてそんな種類がなくて、大幅な規格変更とかなければ
大抵のものは使えるだろう、って考えなんですが。
ちなみにディスプレイは6年ほど前に買ったやつです。
3年ぐらい前にグラフィックボードRADEONに買い換えた時も
何も考えずにつなげました。
630名無しさん:2006/07/11(火) 06:05:45 0
大丈夫、変換パーツもある
631名無しさん:2006/07/11(火) 06:10:23 0
ソニー、富士通、NECのディスプレイの場合、流用できない物もあるので注意。
632名無しさん:2006/07/11(火) 06:51:37 0
はじめまして。PC初心者ですが質問させてください。
629さんと同じような質問かもしれませんが、長文失礼します


今、DELLの3Dゲーム用ノートPCを使っているのですが、
先週、ディスプレイに一本の線が入ってしまい、
再起動してもなおらないので、
サポートセンターに電話したら修理に7万かかると言われたけど、
高いのでもう一つのデスクトップPC(最近のだけれど3Dゲーム向きではない)
のモニターをノートPCにつないで、マルチモニターでゲームをしようとしたのですが
そのデスクトップのモニターが、ゲームを立ち上げるとエラーが出ます。
マルチモニターをする場合、グラフィックカードは関係ありますか?
633名無しさん:2006/07/11(火) 08:41:19 0
>>632
エラー だけじゃわからん
一字一句漏らさず正確に書け
つーか、DELLの型番、やろうとしてるゲーム名もだ
634肛門閉鎖:2006/07/11(火) 09:26:26 0
>>632
当然関係ある。
そのノートがマルチモニタ対応なのか排他利用なのか知らんが、
設定も必要になってくるだろう。
635名無しさん:2006/07/11(火) 14:45:47 0
CPUの発熱に突いて質問を

今現在セレロンD3xxJが多分ついてると思われるのですけんども、
同じsocket775で交換するとして、同一周波数ならペンティアム4とDとどっちが発熱少ないですか?
636名無しさん:2006/07/11(火) 14:54:20 0
HT効くPen4ならそっちの方が熱い
637名無しさん:2006/07/11(火) 15:21:35 0
てことはPenDにするしかないのか。
638名無しさん:2006/07/11(火) 15:22:34 0
PenDはもっともっと熱い
639名無しさん:2006/07/11(火) 15:24:39 0
>>930-931
レスありがとうございました。
何とかなりそうですね。ディスプレイは単体で購入したものだし。
神城とかで見てみたんだけど、接続の形式ってどれなのかしらん。
640名無しさん:2006/07/11(火) 15:26:42 0
641名無しさん:2006/07/11(火) 15:36:50 0
バイオでXP使ってます。
最近HDの不具合があったので修理に出して取り替えたんですが、
立ち上げたあとに、

MSVCR71.dllが見つからないため、このアプリケーションを開始できませんでした。

とでるようになりました。
どうしたらいいでしょうか?
一応OKをクリックすれば普通につかえるのですけど。
642名無しさん:2006/07/11(火) 15:39:18 0
>>641
windows updateから .NET 1.1 Framework インストールしろ
643名無しさん:2006/07/11(火) 15:40:50 0
>>638
…てことはより低クロックのセレロンに交換すれば!
めどいから今のままでいいやという結論に達しました
ありがとうございました
644641:2006/07/11(火) 16:01:42 0
>>642
ありがとうございます
やってみます!
645641:2006/07/11(火) 16:30:58 0
「.NET Framework1.1」をインストールしたんですが解決しませんでした・・・
646名無しさん:2006/07/11(火) 16:44:00 0
>>645
.NET FrameworkをインストールしたらシステムフォルダにMSVCR71.dllがインストールされるんだがな
どうも要求してるアプリのインストールフォルダに置いてないとダメのようだが…
ファイル名を指定して実行からmsconfigでシステム診断ユーティリティ起動して、スタートアップタブに
エントリされてる一覧を出してみれ
めんどくさくて嫌なら、チェックを全部外して再起動してみろ。あとは1個1個チェックを入れて再起動していき、
どのエントリでそのエラーが出るか確認しろ。
647名無しさん:2006/07/11(火) 17:20:30 0
>>645
言われてるようにmsvcr71.dllをそのソフトを同フォルダに置いてみたら?
あるいはC:\windows\system32にコピーするか。
648641:2006/07/11(火) 19:16:50 0
やってみます
649名無しさん:2006/07/11(火) 19:21:45 O
無線LANなんですがネットワークを検出しているのですが、インターネットエクスプローラを開いてもページが表示できません。どうしですか?
650641:2006/07/11(火) 19:42:14 0
チェックを全部外して再起動してもエラーでました。
651名無しさん:2006/07/11(火) 20:20:17 0
PCでメールをしようとすると、パスワードとIDでログインしろと表示されます。
メールを送ることはできるんですが、相手からは送ってこれないみたいなんです。
YahooのIDも全部IDやパスワードは試してみたんですがダメなんです。
同じような事になった方や、解決方法を知っているかた教えてください。
652名無しさん:2006/07/11(火) 21:01:21 0
なんか買ったばっかりのCDが出てこないんですが・・・
自分で取り出す方法ないですか?
653名無しさん:2006/07/11(火) 21:03:36 0
プログラムの追加と削除の一覧事で、何故か一覧の途中から黒い帯が縦に最後まで続いててプログラムが見れないんですけど、
どうやったら直りますかね??
ちなみに再起動しても直らなかった・・・orz
それと、プログラムを無理やり消すソフトみたいのあったら教えて下さい
654名無しさん:2006/07/11(火) 21:04:23 0
>>653
窓の手
黒くなる原因はわからん
655名無しさん:2006/07/11(火) 21:06:30 O
(*´∀`)
656名無しさん:2006/07/11(火) 21:22:17 O
>>651

メールサーバーかポートのチェック
657名無しさん:2006/07/11(火) 21:32:07 0
これをダウンロードして、加工し、アップしたのだが、肝心のチャートが保存できない。
だめなの?

http://www.dailyfx.com/charts/ChartStation.html
658名無しさん:2006/07/11(火) 21:53:34 0
http://www.geocities.jp/sch_net/download.htm
のY'z dockというのをダウンロードして実行したら以下のようなエラーメッセージが出て使えませんでした。
AppName: yzdock.exe AppVer: 0.8.3.0 ModName: gdiplus.dll
ModVer: 5.1.3102.1360 Offset: 000375a4
どういうことでしょうか??どうすれば使えるようになれますか?
659名無しさん:2006/07/11(火) 23:19:32 0
660名無しさん:2006/07/12(水) 01:28:39 0
ぱそこん、楽しいですね
661助けて下さい;:2006/07/12(水) 05:12:14 O
使用中に間違ってパソコンの電源ボタンを押してしまいました。再度起ちあげたところ、キーボードが全く反応しなくなりました。マウスは使えます。解決策を教えて下さい。
662名無しさん:2006/07/12(水) 06:35:23 O
BIOSでは認識してるか?>キーボード
663名無しさん:2006/07/12(水) 08:49:24 0
>>661
思いっきりマルチポスト
スルー
664名無しさん:2006/07/12(水) 09:00:16 0
>>652

タスクマネージャーで、問題を起こしていると思われる
ソフトをおわらせろ
そーすれば、たぶんとりだせる
665名無しさん:2006/07/12(水) 09:03:41 0
>>661
デバイスマネージャーのキーボードのところを
見てみろ。「?」とか「×」とか。「!」がついていないか?
666665:2006/07/12(水) 09:07:11 0
○「?」とか「×」とか「!」がついていないか?
×「?」とか「×」とか。「!」がついていないか?


667名無しさん:2006/07/12(水) 12:09:28 O
662、665さん、ありがとうございます。今晩確認してみます。ちなみにBIOSって具体的にどうやれば良いのでしょうか?キーボード使えないのでググレません;
668名無しさん:2006/07/12(水) 12:31:42 0
PC内の2つのドライブの容量の比率変えれるソフトがあると聞いたんですが本当にあるんでしょうか?
もしあるならお勧めのソフトを教えてくださると助かります。
669名無しさん:2006/07/12(水) 12:40:01 O
今はオフィスXP手に入るかな?
670名無しさん:2006/07/12(水) 12:53:23 0
>>668
パーティションマジック
671名無しさん:2006/07/12(水) 12:53:42 0
>>668
パーティションマジックとかじゃないかな。
でも、結局全部バックアップする必要があるから、
それなら別に領域解放してパーティション切り直しても同じ。
672名無しさん:2006/07/12(水) 12:55:43 0
>>669
オクとかなら多分。
673名無しさん:2006/07/12(水) 12:56:36 0
dllキャッシュってなんですか?
これにPCの容量がすごく取られているので消したいんですが
削除しても大丈夫なものですか?
674名無しさん:2006/07/12(水) 12:56:58 0
>>668 >>671
回答ありがとうございます。
初心者なのでわからないんですが「領域解放してパーティションを切り直す」とはどういうことなんでしょうか?
675名無しさん:2006/07/12(水) 12:57:20 O
ワイドとか微妙に4:3じゃない液晶の国内メーカー製パソコンって、エロゲとかでフルスクリーンにするとどうなります?
問題無いのかな
676名無しさん:2006/07/12(水) 12:59:34 0
>>674
HDDの中身がまっさらになる
フォーマットより強力
1台のHDDにCとかDとかドライブを作っていた場合、空になる
現在の領域情報を保持したままサイズ変更するには前述のツールがいるが、
操作を誤ると即データが全部消える
初心者なのでとかいうレベルでやってはいかんと思うよ
677名無しさん:2006/07/12(水) 13:01:28 0
>>673
なんですかと聞く割にはなぜそれがHDDの容量を取られていると判断したのかな
678名無しさん:2006/07/12(水) 13:02:35 0
>>674
パーティションをいじるのは、とてつもなく時間と
手間がかかるうえに、危険。初心者ならやめとくか、
スキルのある人に頼め
679名無しさん:2006/07/12(水) 13:08:18 0
>>677
何に一番容量使われてるか分かるソフト使って調べました
消してもかまわない物なんですか?
680名無しさん:2006/07/12(水) 13:09:25 0
自信がないのなら、消すのはやめておけ
681名無しさん:2006/07/12(水) 13:10:26 0
>>676 >>678
技術のある人に頼むか諦めるかもう少し考え直してみます。
ありがとうございました。
682名無しさん:2006/07/12(水) 13:10:46 0
>>679
該当フォルダがc:\windows\system32\dllcacheだったらやめとけ
というか、ぽつぽつ情報出さないでくれよ。そのソフト名や、OS、容量はどのくらいかなど書いてくれ
683名無しさん:2006/07/12(水) 13:28:41 0
>>680
>>682
:\windows\system32\dllcacheなので消すのやめておきます
ソフト名は
OS windows98
容量30Gです。
684名無しさん:2006/07/12(水) 13:30:16 0
ソフト名はDriveAnalyzarです
685名無しさん:2006/07/12(水) 13:33:08 0
>>683
それはな、重要なWindowsシステムファイルが削除 された場合などにバックアップの役割を果たすフォルダ
そしてそれが30GB超えてるのは信じがたいが、本当なら今までいっぺんもOS再インストールして無いだろ?
ちょっとやってみ。軽くなるはその手のフォルダも軽量化されるわ、悪いことは無い。
686名無しさん:2006/07/12(水) 13:40:45 0
>>685
7Gほどです、しかし7Gでも空けば大きいのでやってみようと思ったんですが
やめておきまます。ありがとうございました。
687名無しさん:2006/07/12(水) 13:43:04 0
>>686
まぎらわしいな…30GBはHDDの総容量か
7GBでもでかすぎ
9X系のOSは2年に1回くらいのペースでOS入れなおすと快適だ
ただ初心者はこれ異様に嫌がるんだよなw
688名無しさん:2006/07/12(水) 16:01:41 0
もう1台PCあるとバックアップも簡単だけど、1台だけだと結構大変だからな。
俺もPCが1台しかなかったらリカバリだの再インストールだとしたくないぞ。
689名無しさん:2006/07/12(水) 16:08:17 0
プログラムファイルの中にある使わないソフト消そうとしたら
書込み禁止か使用中でないか確認してとでて削除できません・・。
助けてください
690名無しさん:2006/07/12(水) 16:10:12 0
常駐ソフトと思われ
691名無しさん:2006/07/12(水) 16:11:00 O
SANMAXのメモリーの評価はどうなんでしょうか?
692名無しさん:2006/07/12(水) 16:12:31 0
>>690
アウトルックエクスプレスはそのため消せないと承知しました。
しかしffdsowというソフトでaxというのだけ消えてくれません・・。
693名無しさん:2006/07/12(水) 16:18:27 0
つーか何で直接消すんだよ
アンインストーラ使えよ
694名無しさん:2006/07/12(水) 16:20:13 0
プログラムファイルに残ってしまわないですか??
695名無しさん:2006/07/12(水) 16:26:45 0
プログラムファイルから直接消してしまったため残った・・。
消すツールとかないでしょうか?
696名無しさん:2006/07/12(水) 16:34:45 0
>>695
セーフモードで消す
697名無しさん:2006/07/12(水) 16:35:56 0
もう一度インストールしてからアンインストールしたらいいでない?
698名無しさん:2006/07/12(水) 16:40:34 0
>>695
あるにはあるが、消すんだったらあくまで事故責任でやってくれ
http://cowscorpion.com/file/kyosaku.html
699名無しさん:2006/07/12(水) 17:02:54 0
みなさま、セーフモードで消すことができました。
本当にありがとうございました。
700名無しさん:2006/07/12(水) 21:42:30 0
CPUの温度が知りたくて>>36さんのEVEREST Ultimate Editionを入れたんですけど
このソフトを開くと、WinDVDが勝手に開くんですけど、どうしてなんですか?
701名無しさん:2006/07/12(水) 21:44:19 0
60GBのハードディスクをもらってきたんですが(こちらでフォーマット済み)
そのHDにファイルをコピーするとき、しばらく進んで止まり、しばらく進んで・・・
となって、なかなかコピーが進んでくれません。
(1,20MBのファイルならすぐ終わるんですが、50MBくらい〜 が特に)
すでに二つHDがついていて、その間の交換はスムーズなのですが・・・。
何が原因か分かりませんか?OSはXPプロです。
702名無しさん:2006/07/12(水) 21:47:37 0
>701
USB 1.1だから
703名無しさん:2006/07/12(水) 21:52:48 0
>702
ありがとうございます。
USB1.1というのは、HD自体の性能のようなものなのでしょうか。
マザーボードから直につないでいるんですが・・・。
(呼び方を忘れましたが、二つ目のコードのセカンダリだったと思います)
704名無しさん:2006/07/12(水) 21:59:14 0
>>701
A,B、2つのHDDがあって、A→BやB→Aのコピーはスムーズで
B→Bが遅いってこと?
それは普通。
705名無しさん:2006/07/12(水) 23:30:02 O
Win95時代のパソに液晶モニタは接続できる?
706名無しさん:2006/07/12(水) 23:30:49 0
アナログ接続なら
707名無しさん:2006/07/12(水) 23:42:57 O
>704
プライマリにハードA(マスター)、B(スレーブ)があって、
セカンダリにもらってきたハードC(スレーブ)がついてます。
A・B間のデータのやりとりはスムーズなんですが、
B・C間のやりとりが不調です。
(進行状況のゲージが5つ増えてしばらく止まり、また5つ・・・というような)
708名無しさん:2006/07/12(水) 23:44:25 0
>>707
CがPIO病とか
709名無しさん:2006/07/12(水) 23:55:20 O
>708
なるほど、こんな症状があるんですか・・・

この症状の修復方法、試してみます。
有難うございました。
710名無しさん:2006/07/13(木) 00:12:27 0
初心者の質問です。
ルーターにIPアドレス範囲という設定があります。192.168.1.1から192.168.1.100まで
サーバーは固定のIPアドレス192.168.0.1なのですが、この場合ですと
ネット接続は出来ないのでしょうか?サーバーの固定IPを変更しないと
ダメなのでしょうか?
どなたか親切な方教えてください。
711名無しさん:2006/07/13(木) 00:17:48 0
サーバって何のサーバよ?
712710:2006/07/13(木) 00:23:43 0
サーバーは会社のです。経理関係で使用しているサーバーで固定IP
になっています。192.168.0.1
パソコン詳しいだろと命令されて会社の引越で(ショボ会社)
ネットワークの設定をしたのですが、ルーターを変えたので
DHCPサーバー機能を使用するのに説明書を見ていたら
アドレス範囲というのが設定されております。
192.168.1.100の範囲にサーバーIPも設定すればいいのかと思うんですが
経理のPCなどをあまり触らせてもらえないので設定変更がちょっと厳しいので
ルーターで対応できればと思ったのですが・・・
713名無しさん:2006/07/13(木) 00:26:27 0
サブネットマスクを255.255.254.0にすればいいんじゃね?
別に経理のサーバから外へアクセスする事は無いんだろ?

あとは素直にルータのDHCP範囲を変更するとか。
普通はそういう設定あるぞ。
714名無しさん:2006/07/13(木) 00:28:34 0
いまエロサイトみてて説明読まずにOKボタン押したら
パソコンが勝手に動いて2日以内に50000円振り込んでください
とゆう画面が出てきたんですけど払わなくてはいけないのですか?
初心者なものでどうしていいかわかりません。
誰かよろしければ教えてもらいますか?
715名無しさん:2006/07/13(木) 00:32:49 0
162 名前:名無しさん 投稿日:2006/07/12(水) 23:56:32 0
さっきいろいろなサイトをのぞいてたんですそこで
説明よまずにOKボタンおしたらいきなり60000円2日以内に
払ってくださいとゆう画面になったんですけどほんとに支払わなければ
ならないのでしょうか?
初心者なのでテンパってます。だれかアドバイスください。
的外れな質問ですいません。
716710:2006/07/13(木) 00:35:34 0
>>713さん
ありがとうございます。わかったようでわからないんですけど
設定してみます。
717名無しさん:2006/07/13(木) 00:38:29 0
パソコンがフリーズしました
Ctrl+Alt+Deleteも駄目でした。マウスもキーも一切動きません
多分リセットは出来ると思うのですが
それまで作業していたデータを消したくないのですが…
何か良い対処法などありますか?宜しくお願いします
718名無しさん:2006/07/13(木) 00:39:29 0
シングルCDがPC本体に飲み込まれて出てきません
どうしたいいでしょうか?
トレーは開閉するのですが・・
719名無しさん:2006/07/13(木) 00:51:15 O
新品、本体OS付き、モニター付きで5マン以内に押さえる方法ないですか?
720名無しさん:2006/07/13(木) 00:53:17 0
>>719
Lindows搭載で29,800円というのならある。
あとは1.6万くらいのモニタ買えばOK
721名無しさん:2006/07/13(木) 00:54:10 0
はじめまして。教えていただきたいことがあるのですが、
大学のA先輩の使用していたデスクトップPCを引き継ぎ、卒業した先輩から
『「http://www.xxx.xxx.x.xx/~学籍番号」というサーバーにファイル上げといたから』
と言われ、確認のため先輩のPCからアクセスできていたのが、先輩のOSを入れ替え、
アクセスしようとしたら、
「サーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。」とエラーメッセージが出てしまいました…

先輩の資料には、「DELLデスクトップPCサーバーのディレクトリとファイル。ターミナルで開くとpublic_htmlディレクトリのこと」
と書いてありました。

そのPCのOSを入れ替えてしまったら、もうそのサーバーへはアクセスできないのでしょうか?
情けない質問ですがどなたかよろしくお願いします…
722名無しさん:2006/07/13(木) 00:55:17 0
単にURL間違えてるだけじゃないの?
723名無しさん:2006/07/13(木) 00:57:55 0
>>718
PCを分解するか、持ち上げてぐるぐる回したり振り回したりする。
724721:2006/07/13(木) 00:58:34 0
>>722
一応確認してアクセスしようとしたのですが…
「サーバー」と表記してあったので、『なにも余計なことをしなければファイルは残っているだろう』と考えていました…
こういったサーバーは作成したPCのOSを入れ替えてしまうと、もう削除されたということになってしまうのでしょうか?
725名無しさん:2006/07/13(木) 01:02:55 0
>724
”こういったサーバー”がどういったサーバーか知らんが普通消えない
726名無しさん:2006/07/13(木) 01:05:57 0
さっきからサーバーサーバー言ってるが、ひょっとしてサーバー=先輩のPCなのか?
727721:2006/07/13(木) 01:07:42 0
>>725
そうだと助かるのですが…
『ターミナルで開くとpublic_htmlディレクトリのこと』と書いてあったので、
そのPCにあったLinuxも入れ替えたので、ディレクトリが消えたのか?と思ってびびってる始末です…
728名無しさん:2006/07/13(木) 01:12:01 0
>>727
そのPCだの先輩のOSだのどれがどれやら。
「消えたら困るディレクトリ」の入ってるPCのOSは入れ替えたの?
729721:2006/07/13(木) 01:12:06 0
>>726
なんというか…
先輩は自分で使っていた学校のデスクトップPCで作ったサーバーがその、「http://www.xxx.xxx.x.xx/~学籍番号」だと思ってまして、
先輩のPCのOSを入れ替えた後、他のPCからアクセスしようとしたら、先ほどのメッセージがでてしまいました…
730721:2006/07/13(木) 01:13:53 0
>>728
はい。繰り返しになってしまうのですが、URLと「サーバー」と買いてあったので、先輩のOSを入れ替えました(入れ替えるきまりになっていたので…)
731名無しさん:2006/07/13(木) 01:14:00 0
>>723
振ってみましたが出てきませんでした・・
732名無しさん:2006/07/13(木) 01:14:31 0
>>727
試しにここにURLうpしてみたら?
733721:2006/07/13(木) 01:15:28 0
>>732
しても大丈夫ですかね?
全く詳しくないもので…
734名無しさん:2006/07/13(木) 01:16:30 0
>>733
公開しても大丈夫な内容?
735721:2006/07/13(木) 01:18:52 0
>>734
攻撃されたりして、サーバーやファイルが壊されなければ…(残っているなら、の話ですが…)
736名無しさん:2006/07/13(木) 01:20:41 0
>721
先輩に電話しろ。
OS入れ替えたのがそのURLの先なら、おそらくきれいさっぱり消えている。
737721:2006/07/13(木) 01:23:40 0
>>736
OSを入れ替えてしまうと消えてしまうのですか?
738名無しさん:2006/07/13(木) 01:25:57 0
>737
データ領域だけフォーマットしない、なんてやってないだろ?
739721:2006/07/13(木) 01:30:52 0
>>738
はい…先輩に、
「Windowsのファイルはデスクトップのまとめフォルダに、
 Linuxのデータは学校のサーバーにまとめておいたから(こっちのサーバーのデータは今も残っていました。)」

といわれて、WindowsのファイルはCDに焼いて、Linuxのファイルはサーバーにあるのを確認したので、バックアップはできたと思い
普通にOSを入れ替えてしまいました…
740名無しさん:2006/07/13(木) 01:34:43 0
>>737
つまり、
A先輩の使用していたデスクトップPC
=DELLデスクトップPCサーバー
=「http://www.xxx.xxx.x.xx/~学籍番号」というサーバー
=LinuxのOS(public_htmlディレクトリが入っていた)
→OS(Linux)入れ替えた

って事だよね?
741740:2006/07/13(木) 01:35:45 0
あ、違ったごめん
742名無しさん:2006/07/13(木) 01:35:54 0
>739
釣りに思えてきた

Windowsのファイルはデスクトップのまとめフォルダに、→CDに焼いた
Linuxのデータは学校のサーバーにまとめておいたから(こっちのサーバーのデータは今も残っていました。)


見えてんじゃん
743721:2006/07/13(木) 01:36:09 0
>>740
はい、そうだと思います。

あれ、ってことはLinuxのファイルのあるサーバーに残っているかも…
744名無しさん:2006/07/13(木) 01:39:57 0
サーバーをAとして、
デスクトップPCをBとして、
簡潔にのべてくれ
745721:2006/07/13(木) 01:48:42 0
>>744

>>740さんの説明で合ってるのではないかと思います。


私は、そのA(サーバー)がWEB上に作られたものだから、と思って、
「あとはB(先輩のPC)に残っていた、WindowsとLinuxの、ファイルはバックアップしてあるし、安心してOS入れ替えられるな」
と思ってOSを入れ替えました。しかし、教えて頂いたとおり、「public_html」がLinux内にあったディレクトリだと知り、ガックリ…


といった感じでした。うまく説明できなくてすいません…
746721:2006/07/13(木) 02:02:00 0
「なぜディレクトリがWebでアクセスできるのだろう?」という疑問はありますが、
Linux内のディレクトリだったならば、
「先輩がまとめて学校のサーバーに上げてくれた可能性もあるのでは?」、と思い始めています

学校のサーバーにまとめたファイルがあるのは確認しましたが、
「public_html」というディレクトリがあったかまでは確認していなかったので…
747名無しさん:2006/07/13(木) 02:07:51 0
ご愁傷様デス。
748名無しさん:2006/07/13(木) 02:11:03 0
が・・学校のサーバー??
もうぽっくんにはダメです・・
749名無しさん:2006/07/13(木) 02:12:29 0
>748
ふぇらスレにカエレ!
750721:2006/07/13(木) 02:14:52 0
>>748
説明下手ですみません。

学校内に学生専用のサーバーが作られてあって、自分の学籍番号のディレクトリ(この場合ホームでしょうか?)
に自分が使ってるLinuxのファイルをアップさせたり、落としたりできるようになってるです…
751名無しさん:2006/07/13(木) 02:16:07 0
>>550
だったら>>740の説明じゃおかしいじゃろがっ!!
752751:2006/07/13(木) 02:17:23 0
>>550×
>>750○  ネ
753721:2006/07/13(木) 02:30:35 0
>>751
すみません。説明が私では難しいのですが、

・学校で与えられた個別のサーバー以外に、
http://www.xxx.xxx.x.xx/~学籍番号」というサーバーを先輩が勝手に作り、
学校で与えられた個別のサーバーの他に、「http://www.xxx.xxx.x.xx/~学籍番号」という
サーバーにも先輩はファイルをアップしていた、と私が思い込んでいた。

・しかし実際は、「http://www.xxx.xxx.x.xx/~学籍番号」はWeb上のサーバーではなく、先輩のPCのディレクトリの一つ、であった。

つまり今まで私は先輩が残したデータは、
「Windows用は、デスクトップにまとめられたフォルダ」、「Linuxは学校の学生用のサーバー」、「先輩が勝手に作ったサーバー」
の3箇所に置かれている、と思い込んでいたということです…
754721:2006/07/13(木) 02:37:53 0
つまり、OSを入れ替えたことで消えてしまったと思われる、
http://www.xxx.xxx.x.xx/~学籍番号」というディレクトリ?内のファイルは
すでに先輩が学校の自分の番号のサーバーに上げていてくれている可能性がある。

ということではないかと思っています…
755名無しさん:2006/07/13(木) 02:49:36 0
>>754
そっか。可能性にかけて探してみよっか。
つーか、話の理解で終わっちゃったね。。ort
756名無しさん:2006/07/13(木) 02:53:21 0
とくに内臓HD側にファンとかの冷却き つけないと
普通に50度とかなるもんですか?
757721:2006/07/13(木) 02:57:53 0
>>755
説明べたでスミマセンでした。。。orz  

一応先輩は、
「Linuxでの必要なファイルは学校の俺のサーバにまとめてあげておいたから」
と言っていたので、学校のサーバーにあるのだと思います…

http://www.xxx.xxx.x.xx/~学籍番号」をWEBサーバーと
私が思い込んでいたために、焦ってしまいました…

卒研のファイルだったので足りなかったら留年かな…ハハハ…
758名無しさん:2006/07/13(木) 03:17:16 O
XPなんですがマイコンピュータをダブルクリックするとタクスマネージャにexplorer.exeが追加されてしまいます…ウイルスバスターで検索しても全く反応ありません…助けてください…
759名無しさん:2006/07/13(木) 03:23:10 0
他のお話中すみません。
現在DellDimension4500Cを使っているのですが、
グラフィックボードを既存のGF4 MX420からGF7300に取り替えたいと思うのです。
ですが、なにぶんPCには疎いもので…ロープロファイル対応のものでしたら、たとえどのようなグラボでも取り替え可能でしょうか?
もっといいますと、GF4 MX420からGF7300に取り替えは可能でしょうか?
よろしければご教授ください。
760721:2006/07/13(木) 03:26:57 0
>>755
こんな遅くまで付き合っていただいてありがとうございます!
学校のサーバーに先輩が上げてくれたことを祈ります!
761名無しさん:2006/07/13(木) 06:14:43 0
>>759
その7300がAGPなら付く。
でもたぶんPCIeだと思うな。
762肛門閉鎖:2006/07/13(木) 08:34:40 0
>>759
AGPの7300は無かったと思う。
どうしても7xxxシリーズにしたいなら7800という選択もあるが、
その機種だとCPUがボトルネックになるかもね。
763名無しさん:2006/07/13(木) 09:05:23 0
>>758
驚速をインストールしたんじゃないの?
アンインスコしる
764名無しさん:2006/07/13(木) 09:26:27 0
PC板初めてきたからここでいいのかわからないけど質問

ソニーのW121 買って三年くらい
使ってると画面の右上にノイズみたいなのが入って
そのノイズみたいなのが画面全体に広がっていく
ちょうど古くて写りの悪くなった昔のテレビみたいな感じ
んでそのうちノイズがひどくなってマウスでもキーボードでも
制御不能になって主電源で強制終了しないといけなくなる。

一年位前に症状がでてソニーに修理に送ったら
「ホコリが溜まってました」と掃除されて帰ってきた
しばらくは快適に使えてたんだけどここ二ヶ月くらいでまた症状が復活
だましだましで使ってきてなんとか使えてるけどまた修理に出しても同じような気がする

普通に生活してる部屋だけどそんなにホコリってちょくちょくたまるものなのかな?
765名無しさん:2006/07/13(木) 11:01:45 0
まぁ、PCが置いてある環境によっても
変わるだろうから、ようわからんな。

ホコリの影響ってより、もう故障のような気もするが。
766名無しさん:2006/07/13(木) 11:30:03 0
>764
特殊な形状の製品だから、よくわからんね。
掃除して直るならそうなんじゃないかな。
767名無しさん:2006/07/13(木) 11:34:05 0
>>764
お前の部屋は毎日お母さんが
掃除してくれてるから埃がないんだよ。
感謝しろよ。
掃除しなかったら、一体どれだけ溜まる事か。
びっくりするぞ。
768名無しさん:2006/07/13(木) 11:36:18 0
>>761,762
レスが遅くなってしまって申し訳ないです。

そうですか…AGPでないと装着できないのですね…
確かにバスはPIC-Eと書いてあります。質問させていただいて正解でした。ありがとうございました。
ところで、Dimension4500Cではグラボはロープロファイル対応のものしか使用できないようなのですが、
そうなると、GF6xxxシリーズかGF7xxxxシリーズのうち、「ボトルネック要素のないもの」・「AGPバス」・「ロープロ対応」
の三つの制限をすべてクリアーしたものはないのですか?
どうも調べてみてもなさそうorボトルネック要素を孕んでいるかどうかがわからないものしか見つかりません。
お暇な方、どうかご返答よろしくお願いします。
769名無しさん:2006/07/13(木) 11:38:17 0
>>767
実はこまめに掃除してる部屋の方が空気中に埃が舞い上がるので
PCの中に溜まり易かったりする

>>768
GeForce6200A
770名無しさん:2006/07/13(木) 11:48:08 0
>>768
何をしたいが判らんが「電源」「廃熱」も考えないと、PCファビョるyo
目的がゲームっぽいが、省スペースでゲームをするのは無理。
と考えておかないと無駄な出費になる悪感
771名無しさん:2006/07/13(木) 11:50:01 0
元々4MX420が純正オプションで用意されてるんだから、よっぽど変なの買わない限りは
熱や電源で問題になることは無いと思うけど。
772名無しさん:2006/07/13(木) 11:56:50 0
初めて開くフォルダの
表示設定を「一覧」にすることって出来ませんか?
いろいろな外付けのフラッシュメモリを
指したり抜いたりするのですが
最初の表示設定が「並べて表示」或いは
「縮小版」になっているので
不便で仕方ありません。
773名無しさん:2006/07/13(木) 12:02:55 0
>>772
適当なフォルダ開く→一覧表示にする→フォルダオプション→表示→全てのフォルダに適用
774名無しさん:2006/07/13(木) 12:09:00 0
>>769-771
レスありがとうございます。

>>770さんのおっしゃる「電源」「廃熱」は、>>771さんのおっしゃるように、よほど変なものを購入しなければいいようなのですが、
>>769さんのおっしゃるGF6200Aというのは、その"よほど変なもの"には含まれません…よね?
そうでしたら、GF6200Aを購入対象としてほぼ決定させていただきたいのですが。
775768で771:2006/07/13(木) 12:12:50 0
大丈夫だ、6200A買っとけ
776名無しさん:2006/07/13(木) 12:15:27 0
>>775
そうですか、これで不安が大分解消されました。
>>775さん含め、レスしてくださった方々にはとても感謝しています。本当にどうもありがとうございました。
777764:2006/07/13(木) 12:40:47 0
レスありがとうございます。
>>765
故障なのかなぁとも思ったんですが…
修理に出しても>>764な感じだったんで
ほかのトコが悪いのなら修理してほしいんですがあまりのホコリの溜まりっぷりに
驚いてもう検査する気も失せてしまったのでしょうか…

>>766
>特殊な形状
そうですよね。安かったという理由だけで一体型を買ったんですが
いろいろ不便があります。キーボードにジュースぶっかけてしまい交換も出来ず
USBキーボードでこの文章を打っています。

>>767
あなたはエスパーですか?
ものが増えすぎたのでここ最近両親が部屋の掃除を手伝ってくれました
感謝はしてますが未使用のコンドームさんが大量に発掘されてびっくりしました
自分でも忘れてたのに…

>>769
掃除機だけはマメにかけてたんですがそれが仇になっちゃったんでしょうか…

しばらくはエアダスターと掃除機でホコリ除去に勤めます
778名無しさん:2006/07/13(木) 13:51:25 0
>>651ですが>>656さんお答えありがとうございます。
やってみましたがメールサーバーは異常がないみたいなんです。
ポートのチェックとはどうするんですか?
調べてみたんですが分からなくて。お願いします。
779名無しさん:2006/07/13(木) 16:44:47 0
PCを買い換えてCドライブのHDDをそのまま移した場合
WinXPは正常に動くのでしょうか?
Pen4からPenDへ変えるつもりなのですが。
780肛門閉鎖:2006/07/13(木) 16:51:00 0
>>779
CPUはともかく、チップセット次第だな。
まぁ、できない事は無い、とだけ言っておく。

でも不安定になる原因になるからできるだけクリーンインストした方が良いよ。
781名無しさん:2006/07/13(木) 16:54:47 0
すいません、外付けハードディスクが突然
カッコンカッコンと音がして読み込めなくなりましたが
もしかしておわった?データも全部パー?
782名無しさん:2006/07/13(木) 16:56:27 0
ご愁傷様
783781:2006/07/13(木) 16:58:30 0
あーやっぱりそうですよね、本当にありがとうございました。
784名無しさん:2006/07/13(木) 17:04:37 0
>>779
完璧に全く同じ仕様のPCならともかく、普通は100%動かない。
785名無しさん:2006/07/13(木) 17:11:15 0
>>784
そうでもない
チップセットが同系なら動く可能性の方が高い
まあ半々って所だな
もちろん基本的にはクリーンインストールするべきだけど
786名無しさん:2006/07/13(木) 17:23:33 0
動く、動かないよりも、気持ち悪いから絶対使いたくないってのがある。
787名無しさん:2006/07/13(木) 17:26:03 0
適当な場所がわからなかったのでここで質問させてください
BTOショップで購入したPCにIDE増設ボードをPCIに差してHDDを増設したいんですが。。。

システムドライブがSATAでBIOSのブートもこのドライブにちゃんとなっているのを確認
BIOS上接続したドライブ(SATA=システム1台 PCI接続のIDE増設ボードからIDEHDD2台)がすべて認識されているのを確認
上記状態でもOSが上がらない

マザー ASUS P5LD2 SE
OS WindowsXP home SP2

マザーにIDEが1カ所しかなくどうしてもIDE増設ボードが必要なんですがBIOSで
HDDが全部認識されてるのにSATAのOSがブートせず途方に暮れています
原因として考えられる可能性は何でしょう?
自分は自作の知識はなくパーツを自分でつける位の知識しかありません
788名無しさん:2006/07/13(木) 17:54:04 0
グラボを使おうとすると必ずブルースクリーンになるんだけど
これはスペックが足りないせいなのか?
今はパフォーマンスレベルを下げて対処してるがグラボは使えない

IBMのAptiva
OS ウィンドウズ98SE
メモリ64MB
グラボはオンボード
789名無しさん:2006/07/13(木) 18:06:13 0
>>788
グラボ使うってのも変な表現なんだが
画面に何かが映っている状態=グラボを使っている状態 なんだな
だから藻前さんの言い分だと、電源を入れて画面に何か映った瞬間に青画面になっちまことになる

そういうことなのか?
790779:2006/07/13(木) 18:09:07 0
>>780-785
回答ありがとうございます。
動くかどうかは運しだいって感じですか・・・
うーん、使ってるソフトだとか設定だとかを
そのまま使いたいんですが、
動かなかった場合はインストール&設定のし直しですか?
791名無しさん:2006/07/13(木) 18:16:59 0
>>790
そう
でもPCを買い換えるのなら避けては通れない道だと思っていた方がいい

あと、もうかっちまったんならしょうがないが、来月にもPenDの後継CPUが出るんだぞ
しかもえらい性能がいい、PenDぶっちぎっている、しかも安い
792名無しさん:2006/07/13(木) 18:21:37 0
>>791
なんて言うCPUですか?
そろそろPC買い換えたいので教えてください
793名無しさん:2006/07/13(木) 18:27:16 0
>>792
Core 2 Duo
794779:2006/07/13(木) 18:28:49 0
>>791
ええと、コアデュオでしたっけ?
だからPenD搭載PCの値が下がってるんですね。
でも最初はけっこう値が張るだろうし、とりあえずPenD930にしてみます。
ありがとうございました。
795名無しさん:2006/07/13(木) 18:42:21 0
>>793
ありがとうございます!
ググッて色々見てみます。
796788:2006/07/13(木) 18:55:02 0
>>789
すまん、言い方がおかしかったな
ゲームを起動する時とか動画を再生した瞬間とかにブルー画面になるんだ
797名無しさん:2006/07/13(木) 18:57:01 0
N9_6958.zip N11_6728.zip これらがあるうpロダってどこ?
こういうのどこにあるか覚えておくのが普通?
798名無しさん:2006/07/13(木) 19:04:39 0
聞いた話しなんですが
WindowsXPのサポートが来年終わるから
その対策として
ネットに繋がなければいいと
NHKのニュースで言っていたらしいのですが
何のことかさっぱり分かりません。
一体どういうことなのでしょうか?


799名無しさん:2006/07/13(木) 19:18:10 0
>>798
>WindowsXPのサポートが来年終わるから
間違い。

>ネットに繋がなければいいと
セキュリティ修正ファイルが提供されないから、ネットに繋ぐのは危険かもね、と言う事。
しっかり対策できる人なら特に問題ないかと。
800名無しさん:2006/07/13(木) 19:22:32 0
>>798
予定どおりならXP Homeはあと2年半、XP Proはあと4年半でサポート終了になるはず。
来年ってのは間違いだな。
801名無しさん:2006/07/13(木) 19:29:03 O
俺のパソコン10分したら動かなくなる。なんでだろう?
802名無しさん:2006/07/13(木) 19:33:47 0
>>800
細かくて悪いんだけど、正確にはHomeがVista発売後2年間、Proが発売後7年間だね。
現状のサポートサイクルだと。

>>801
さぁ?
803名無しさん:2006/07/13(木) 19:51:42 0
ににほんgへんかんが かしいたすけて
804名無しさん:2006/07/13(木) 19:53:29 0
qwertyuiOp

「O」 nO小さい字が出ない 助けて
805名無しさん:2006/07/13(木) 20:27:38 0
WMPのロールバックのやり方知ってる人いませんか
教えてください。お願いします。
806名無しさん:2006/07/13(木) 20:30:00 0
>>805
プログラムの追加と削除にロールバックってあるでしょ。
807名無しさん:2006/07/13(木) 20:32:04 0
見当たりませんけど・・・
808名無しさん:2006/07/13(木) 20:33:34 0
>>807
上の方のチェック入れてないだけじゃないの?
ロールバックってアンインストールだから、その中に無かったら知らんけど。
809名無しさん:2006/07/13(木) 20:40:02 0
できました。
ありがとうございます。
810助けてください:2006/07/13(木) 21:14:30 0
デジカメでとった写真をCD−Rに落としたいのです。
友人と旅行に行ったときの写真で300枚ほどあるのですが、その一枚一枚に
タイトルとコメントをつけたところ、書き込むときに名前順に自動的に並べ替えられてしまいます。

そこでタイトルの前に数字を入力したところ、1、2、3…とはならず、1、10、100、101…という順番になってしまうのです。
旅の思い出なので、日にち順に並べたいのですが、更新日時順にしても私の「写真をとった順」にはなってくれません。。

どなたか良い方法しりませんか?
811名無しさん:2006/07/13(木) 21:18:09 0
>>810
001、002、003・・・または、0001、0002、0003・・・のようにして下さい。
812名無しさん:2006/07/13(木) 21:18:57 0
>>810
3:桁なら001,002,003…というふうに振ってみる。
813名無しさん:2006/07/13(木) 21:30:27 O
まったく意味がわかりませんm(_ _)m 無線LANなんですがワイヤレスネットワークに接続されてるのですがInternetexplorerを開くとページが表示できません(*´Д`)=з なんですが?
814名無しさん:2006/07/13(木) 21:33:06 0
211 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2006/07/13(木) 21:27:58 ID:9syenv2m
まったく意味がわかりませんm(_ _)m 無線LANなんですがワイヤレスネットワークに接続されてるのですがInternetexplorerを開くとページを表示できません!!どうしですか?
815名無しさん:2006/07/13(木) 21:40:09 O
質問があるのですが、かなり出回ったチェーンメールが、現在約何件のパソ又は携帯に行き渡っているかを調べることは可能ですか?
816名無しさん:2006/07/13(木) 21:41:11 0
>815
無理
817名無しさん:2006/07/13(木) 21:45:48 O
>>816
ですよね?ありがとうございます。
818名無しさん:2006/07/13(木) 21:55:06 O
復元をしようとした「アプリケーションをインストールし直すと問題が解決される場合があります」てでてきました どうしたらいいか教えてくださいm(__)m
819名無しさん:2006/07/13(木) 22:07:06 0
音が全くでなくなります。
再起動すると、直るんですがしばらくするとダメです。
インスコしても、症状は変わりません。
どこが悪いか、調べる方法を、教えてください。

emachines j6446
xp

お願いします
820名無しさん:2006/07/13(木) 22:22:01 0
ノートPCを使用しているのですが、電源を入れると光るところ
があるのですが、4つ光るところがあるうちいつもは両端が光ってたのが
PC画面を閉じたままでも左から2番目が間隔をあけて光ってます。
どの様な問題でしょうか?
821名無しさん:2006/07/13(木) 22:33:42 0
WindowsXPを使っています。
大量のファイルをコピーした後
そのコピー元のファイルのあった
フォルダを削除出来なくなってしまいます。
そのフォルダの中のファイルだけは
削除可能なのですがそのフォルダだけが
削除することが出来ません。
再起動すれば出来るようにはなりますが
これを再起動なしにどうにかすることは
出来ないのでしょうか?
いつもこの現象に困っています。
822名無しさん:2006/07/13(木) 22:49:22 0
>>818
アプリケーションをインストールする。

>>819
PCが悪い、入院させる。

>>820
取説読みなさい。
おれは4台ノートPCを持っているが、全てLEDの表示が異なる。

>>821
見えないイメージファイルが残っていると思う。
フォルダオプションの表示で、全てのファイルを表示可能にしてみな。設定は2箇所。

823821:2006/07/13(木) 22:53:07 0
>>82
ありがとうございます。
しかし2つとも設定は表示されるようになっています。
ほかに対策はないのでしょうか?
824名無しさん:2006/07/13(木) 22:56:44 0
>>820は別板でバイオノート「PCGGR7F」って書いてるみたいだなw
825名無しさん:2006/07/13(木) 23:05:41 0
>>823
数時間後に再トライ。
826名無しさん:2006/07/13(木) 23:50:42 O
すいませんどなたか教えて下さい。
夕方ネットやってて、電源切ろうとしたら40分ぐらい
電源切れないから、強制終了してしまいました。
そして数時間たって先程電源入れたら
[VAIO]の画面から動こうとしません。
もう一時間程この画面でびくともしません泣
対処法を教えて下さいorz
827823:2006/07/13(木) 23:54:06 0
>>825
3日間くらい粘ったこともありますけど
それでもだめでした。
ていうか普通はこういうことにならないものなのですか?
100個くらいのファイルを一度にべつの
フォルダにコピーして
その元のフォルダを削除出来ますか?
828825:2006/07/14(金) 00:06:24 0
>>827
W2000では何度か聞いた事が有る。Xpはシラン。
自分で見てないので、何とも言えんが、数十M以上の容量だと発生していた。
829名無しさん:2006/07/14(金) 00:15:56 O
823様 インストールできました ありがとうございましたm(__)m
830名無しさん:2006/07/14(金) 00:20:58 O
新しく一人暮らしを始めるさいネットの回線をひきたいのですが二つのパソコンでネットを楽しむには2回線ひかなくてはいけないでしょうか?
831名無しさん:2006/07/14(金) 00:24:35 0
>>827
フォルダとファイルの両方で発生する不具合とでも言っていいのかな
本来は、ファイルをcopy/moveし終わるとfilesystemがOSに処理を返すんだけど
それがlockされたままでOSに処理を返さないことがある、まあバグなんだろうが

書いてあるとおり、大量のファイルを一度にコピーしたり
ファイルのコピーダイアログが出ているときに色々ほかのことやると出やすいらしい
一番の原因はPCのメモリが少ないとよく起こるらしい

しょっちゅう起こるんならOSそのものがおかしくなってる可能性もあるかな
832名無しさん:2006/07/14(金) 00:25:35 0
>>830
1回線でOK
ルータという分配する機械買えば2台同時にできるよ
1度に1台づつしかやらないならルータも不要
833名無しさん:2006/07/14(金) 00:25:45 O
初歩的な事ですみません。PCの回線工事は大体どのくらい掛かりますでしょうか?初めてのPC利用ですので今すぐ使えるという事はありませんよね…
834名無しさん:2006/07/14(金) 00:30:45 0
>>833
一軒家なら
光は月6000円〜7000円くらい
ADSLは月3000円〜5000円くらい

工事費はどこもキャンペーン中だから無料だ
頼む時は電気屋などで頼んだ方がいい、らしい
頼んでから開通までは10日くらいじゃね?これはよく知らない
835名無しさん:2006/07/14(金) 01:29:53 0
>>827
あ、それ俺のXPhommeSP2もなるよ。
そんな大量じゃなくてもたまになる。
何日かすると消せるからあんま気にしなかったけど。。
836名無しさん:2006/07/14(金) 01:53:32 0
powerpointって2万くらいするんすけど、
実際みんなそんな出して買ってるの?
これ以上はきかないので、
P2P以外で、合法・非合法問わず安く手に入る方法が
あるか ないか 
だけでもお答えいただけないでしょか
837名無しさん:2006/07/14(金) 01:54:45 0
838836:2006/07/14(金) 01:56:22 0
ありがとうございます!
でも一年か・・むしろ高いような・・
839名無しさん:2006/07/14(金) 01:57:09 0
OpenOfficeの「Impress」でガンガレ。タダだ
840名無しさん:2006/07/14(金) 01:58:08 0
合法じゃないけど違法とも言いきれない
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000E5NPD/249-2973733-8702716?v=glance&n=637392
841836:2006/07/14(金) 01:58:31 0
>>839
あ!その手がありました。。
有難うございます!!
842836:2006/07/14(金) 02:00:24 0
>>840
おっ。安いですね!何故??
有難うございます!
843名無しさん:2006/07/14(金) 02:01:27 0
アカデミックパックだから
844836:2006/07/14(金) 02:03:54 0
>>843
そうなんですね!??
よく違いがわからないですけど、有難うございます!
845名無しさん:2006/07/14(金) 02:07:00 0
Athlon64X2にしたらIrvineがとても重くなった
なんでか
846名無しさん:2006/07/14(金) 02:07:37 0
847836:2006/07/14(金) 02:09:15 0
>>846
わざわざありがとうございます!
どこが制限されてるか調べてみます。
ありがとうございました
848名無しさん:2006/07/14(金) 02:09:31 0
されてない
849名無しさん:2006/07/14(金) 02:12:09 0
同じもんだよ
850名無しさん:2006/07/14(金) 02:12:12 0
まじっすか!
お買い得すぎる。。
教員になろうと思います
ありがとうございました。
851名無しさん:2006/07/14(金) 02:18:17 0
いろいろ親切にありがとうございました。
852名無しさん:2006/07/14(金) 05:10:29 0
2chで書き込み60秒規制が辛いんですけど、
プロキシとか面倒そうなので、何か簡単な方法ないでしょか?
ソフトとかありますかね?
853810:2006/07/14(金) 05:48:59 0
>>811 >>812
ありがとうございました。助かりました。

しかし番号振りなおすの大変だった。。。もう二度とファイル名変えません。。
854絶対に試して!!:2006/07/14(金) 05:50:44 0
↓↓必ず稼がせます!是非お試し下さい!!↓↓
http://www.info-box.jp/infoprener/
855名無しさん:2006/07/14(金) 05:53:08 0
パソコン店全部あるから紹介する
http://www.want-pc.com/
856名無しさん:2006/07/14(金) 06:19:24 O
液晶モニタが登場したのは何年頃ですか?
857名無しさん:2006/07/14(金) 06:21:50 0
858名無しさん:2006/07/14(金) 06:36:58 O
じゃあ、1982年のパソコンに液晶モニタは接続できる?
859名無しさん:2006/07/14(金) 08:18:27 O
最近のVAIOもソニータイマー付いてるんですか?
860名無しさん:2006/07/14(金) 08:24:05 0
今売ってるモニタを、という事であれば不可
861名無しさん:2006/07/14(金) 08:26:28 0
>>859
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/16/news073.html
買ってから1年1カ月で壊れるソニータイマー”など埋め込まれているわけがない。

だそうです。
862名無しさん:2006/07/14(金) 09:17:57 0
現在Pentium4 630 3.00GHzを使っているんですが弱音PCを検討しています
Dual Core、PentiumM、Turionで上記と同等の性能で組みたいのですが。

ちなみに多重起動が快適に行える事が一番の希望です
863名無しさん:2006/07/14(金) 09:24:54 0
>弱音PC

意味がわからん
すぐ「よわね」を吐く=すぐ落ちるPCってことか?
864名無しさん:2006/07/14(金) 09:25:44 0
>>863
>多重起動が快適に行える

これも意味不明だな
暑いから脳が弱音はいてるんだろう
865名無しさん:2006/07/14(金) 09:27:54 0
まあ静音PCで複数のアプリケーションを同時実行したいという意味なんだろうけど。
866名無しさん:2006/07/14(金) 09:29:03 0
>Dual Core、PentiumM、Turionで

これもよくわからんのだが…
867862:2006/07/14(金) 09:29:34 0
>>863-864
表現が意味不明ですいません
868名無しさん:2006/07/14(金) 09:31:46 0
>>867
普通にCore2DUOが出るの待って組めばいい
来月まで待て
869862:2006/07/14(金) 09:34:50 0
>>868
どうもありがとうございます、待って見る事にします
870名無しさん:2006/07/14(金) 11:00:01 0
ROMってばかりの物なんですが
このように書き込むとIPアドレスとか分かっちゃうものなの?
871肛門閉鎖:2006/07/14(金) 11:00:55 0
>>870
基本的には2ちゃんねる管理者とプロバイダにしかわからない。
872名無しさん:2006/07/14(金) 11:22:36 0
>>871
ありがとう。他の板で書き込んでみます。
873肛門閉鎖:2006/07/14(金) 11:34:48 0
>>872
強制的にリモートホストが表示されたりする板もある様だけどね。
874名無しさん:2006/07/14(金) 11:47:49 0
確かモ娘板が名無しだと強制fusianasanだった。
リンク踏んで「ここって何の板?」って書き込んだらリモホ出てきたんでびびった。
875名無しさん:2006/07/14(金) 12:42:03 0
Yahoo! BBとかプロバイダの「BB」って何の略ですか?
ブロードバンド?
876名無しさん:2006/07/14(金) 12:55:42 0
次世代DVDが早く決着ついてくれないかな?
決着がついて、地上アナが非搭載になったパソコン欲しいんだ。
877名無しさん:2006/07/14(金) 12:58:26 0
非搭載のPCなんて腐るほどあると思うが
878名無しさん:2006/07/14(金) 13:02:15 0
>>875
そう。
879名無しさん:2006/07/14(金) 15:57:09 O
まあね。(^^;
880名無しさん:2006/07/14(金) 17:52:38 O
液晶は残像があるけど、これは慣れちゃえばどうって事ないかな?
881名無しさん:2006/07/14(金) 18:33:49 0
>>880
古い機種か安い機種をお使いのようで。
882名無しさん:2006/07/14(金) 19:20:54 0
今現在で買える、TVの見れる、PCを買いたいのですが、どれがオススメでしょうか?
地デジが見れて、25万以下の物が良いのですが・・・
883名無しさん:2006/07/14(金) 19:34:20 0
>>880
慣れるといえば慣れるような気もする。

とりあえず、>>881の話はスルーしろ。
反応速度と新旧、価格の関係はあるようでないから。
884名無しさん:2006/07/14(金) 19:42:11 0
他の板に書き込んできました
ここでも思ったんですが自分の書いたのが画面に反映されるのが面白くて癖になりそうです
885名無しさん:2006/07/14(金) 20:56:26 0
>>882
25萬も出せるならどれでもいいんじゃないの。
886名無しさん:2006/07/14(金) 22:56:02 0
>>884
初心者板やPC初心者板にテストスレがいくつもあるから
そっちで思う存分やってちょ。
887名無しさん:2006/07/15(土) 15:31:35 0
質問です。
空のHDDにリカバリCDを取り込んでもOSはインストールできるんですか?
日本語変だけど、ニュアンスで、、、お願いします。
888名無しさん:2006/07/15(土) 15:38:08 0
CD等から音楽をMP3ファイル形式で取り込んで
WAVに戻してCDに焼いた場合には音は劣化するのでしょうか?

近頃デモテープ作りのためにPCを使い始めたばかりで何がなにやら
889名無しさん:2006/07/15(土) 15:45:32 0
>>887
基本的にはできるはずだが、リカバリディスクの仕様によっては本来のハードウェアと違う
と判断されてリカバリできない可能性もある。
890名無しさん:2006/07/15(土) 15:46:32 0
>>888
mp3形式にした時点で劣化してる。
891名無しさん:2006/07/15(土) 15:48:00 0
>>890
ありがというございます
素直にWAV形式で取り込みます
892名無しさん:2006/07/15(土) 15:49:04 0
>>889
回答ありがとうございます。
基本的にはできるが、低い確率であぼーんというわけですね。
ありがとうございました。
ちなみにダメだったときはHDDを交換すればいいのですか?
本体が悪いのですか?
893名無しさん:2006/07/15(土) 16:21:44 0
ライムワイヤーでPCゲームをダウンロードしてrarで解凍をして
いろいろなデータファイルが出てきました。
そこからどうすればゲームをはじめられるかわかりません
なにをすればプレイできるようになるでしょうか?
894名無しさん:2006/07/15(土) 17:35:40 0
>>892
一番確実なのは純正HDDでリカバリしてから、IOやバッファローのHDD買ってきて
付属のHDD引越しツール使ってからHDD交換。
895名無しさん:2006/07/15(土) 17:58:33 0
>>893
警察に自首汁。
896名無しさん:2006/07/15(土) 18:07:22 0
>>894
そうなんですか、、残念です。
実はもうHDDが、、、orz
よって買おうと思うのですが、3.5インチHDDにもいろいろ種類がありますよね?
どれを選べばいいかわからないんですが、本体のどこを見ればいいのでしょうか?
お願いします。
897名無しさん:2006/07/15(土) 18:22:43 0
>>896
メーカと、型名。

こんな感じで、まず調べる。
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdn-hs/index.htm
898名無しさん:2006/07/15(土) 18:35:30 O
既に取り付けてあるHDDを、別のPCに読み込ませる事はできるのでしょうか。

所有しているノートPCが、OSを起動出来ない状態でして、中身を取り出さなければいけないのです。
899名無しさん:2006/07/15(土) 18:38:41 0
>>898
USB変換ユニットを使のが簡単。
900名無しさん:2006/07/15(土) 19:00:39 O
>>899
ありがとうございます。

更に質問なのですが、USB変換ユニットはHDDとPCを直接繋げるものなのでしょうか?また、ノート→デスクトップでも使用可能でしょうか?
901名無しさん:2006/07/15(土) 20:04:37 0
一度一時停止にしたプリンターを動かすには
どうすれば良いですか?
902名無しさん:2006/07/15(土) 20:19:09 O
>>901
マルチ乙!
903名無しさん:2006/07/15(土) 20:20:40 0
>>900
HDDをUSBでPCに接続する物。
ノート用HDDを使うには、IDEの変換ユニットが必要な場合も有るので購入時に確認汁。
ノート用HDD→ディスクトップは可能。
数年前のディスクトップ(IDE HDD)なら、変換ユニットだけでも接続可能だが、マスタ/スレーブ
を理解してから行う事。

>>901
「印刷の再開」をする。
904901:2006/07/15(土) 20:32:10 0
「印刷の再開」を押しましたが
アクセスできません。
905名無しさん:2006/07/15(土) 21:01:02 0
最近、マウスを動かしたりキーボードを叩くと、それに合わせて変な音がします。
物理的なものではなく、スピーカーからわずかに音がするのですが・・。
なんかいじったら直るのでしょうか。。
906名無しさん:2006/07/15(土) 21:31:04 0
>>759で質問をさせて頂いた者です。その節はありがとうございました。
今回、↓のサイト様で「GF6200A-LA128H」というのを購入したのですが
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000029745
これはもしかして…コンパクトケース(?)のDimension4500Cには装着できないのでしょうか?
先ほど装着をしてみたところ、端の部分がどうみても収まりきっていなかったのですが、
もしかして…やっちゃいましたか?
検索をかけても、今回購入した「GF6200A-LA128H」と、もうひとつ「GF6200A-A256H/HS」というものしかひっかからず、
どちらも大きさは同じような風だったので、前者を購入したのですが…
もしや、>>769,775さんのおっしゃっている「GF6200A」というのは、別のなにかだったのでしょうか?
またこのような形で質問することになってしまって、申し訳ないです。
よろしくおねがいします。
907名無しさん:2006/07/15(土) 21:40:03 0
CPUとメモリーの関係を教えて下さい。

現在Pentium4 1.6AGを使っているのですが
DDRの性能に対してこのCPUはどこまで対応
しているのでしょうか?

先日DDR400対応のMB貰いました。
今まで使っているのがDDR266
買い換えようと思うのですが、CPU自体がメモリーの
性能に追いつかないならばCPUも買い替え検討しないと
いけないなと思いまして・・・質問の件、宜しくお願いします。
908名無しさん:2006/07/15(土) 21:44:50 0
>>907
バス速度は、チップセットの管轄。
909名無しさん:2006/07/15(土) 21:46:52 0
>>908
ではCPUの性能は関係ないということですか?
あとデュアルチャンネル対応となっていますが
同メモリー2枚差で私のCPUでも機能発揮するのでしょうか?

すいませんまったくその辺りの知識がないもので・・・
教えて下さい。
910名無しさん:2006/07/15(土) 21:47:44 0
>>908
書くの忘れました。
教えて下さり有難うございます
911名無しさん:2006/07/15(土) 21:59:44 0
>>908
バランスの問題。CPUとメモリの速度だけでは、判断できない。
デュアルチャンネルにして機能するかもしれないが、実感はできないと思う。
912名無しさん:2006/07/15(土) 22:10:45 0
>>911
何度も応えて頂き有難うございます。
一応MBのチップはi865PE(800/533/400MHz・DDR400/333/266 DUAL対応)
で、今回P4 1.6AGを前のMBから転用してDDR266 256MからDDR400 1GB
(512M×2枚挿でも可。でも実感できないなら1枚でも可)
を購入しようと思っています。

CPUも交換した方が良いのはわかっているのですが
現在予算がなく、CPUをそのまま転用する場合の最善策を知りたいのです。
そうなってくるとDDR400を挿せば前よりも少しはマシになるでしょうか?
913名無しさん:2006/07/15(土) 22:11:56 0
いや変わらん。
DDR400は上限400ってだけ。
914名無しさん:2006/07/15(土) 22:13:22 0
あ、もちろんメモリ増やした分の性能向上はある。
DDR266の1GBでもDDR400の1GBでも、そのマザーで使う分には一緒って事。
915名無しさん:2006/07/15(土) 23:13:25 0
>>914
色々と親切に有難うございました。
ではせっかくDDR400に対応したマザーボードを
使っているのでDDR400にしたいと思います。
DDRは相場的に266・333も値段的にはあまり変わらない
と思いますので。明日DDR400買うことにします。
916906:2006/07/15(土) 23:29:07 0
906ですが、ロープロ用のブラケットを装着すると、今度はボード事態が入らなくなります。
どうあがいても、ブラケットを装着していない状態でないとボードが入りません。
同じ商品を同じ型のPCでロープロブラケットを使用して装着できたという書き込みを見たので、
十中八九、私の頭のネジがどこかはずれているのでしょう…
よろしければ、どうしたらロープロブラケットを装着し、且つ本グラボも付けられるようになりますか?
本当にばかげた質問かもしれませんが、ご回答お願いします。
917906:2006/07/15(土) 23:30:21 0
ageてしまって、重ね重ね申し訳ないです…;
918名無しさん:2006/07/15(土) 23:32:49 0
普通は入るはずなんで、ちょっと斜めにしながら挿すとか色々工夫してみれ。
919名無しさん:2006/07/15(土) 23:34:00 0
先にブラケットの側を入れてからスロットに挿すような感じでやるといいかもしれない。
920名無しさん:2006/07/15(土) 23:44:07 0
>>918,919
アドバイスどうもありがとうございます。
ですが、どうやっても入れることができません。
そもそも、コンピュータシャーシを取り付けるネジが入り込む位置のブラケットの穴が小さく、入りません。(説明がヘタクソでごめんなさい…)
これは仕様なのでしょうか?これが入り込むのならば装着はできそうなのですが…
921名無しさん:2006/07/15(土) 23:52:18 0
922名無しさん:2006/07/16(日) 00:01:05 0
こんにちは質問がです。フォルダの中のアイコンを大から小にする方法を教えてください。
お願いします。
923名無しさん:2006/07/16(日) 00:02:43 0
すいません、質問なんですが
今日下のURLの物を買ってきました
こちらでゲームとかを実況配信したいのですが、できますでしょうか?
http://www.uploda.org/uporg446764.jpg
924名無しさん:2006/07/16(日) 00:07:50 0
>>621
レスありがとうございます。
同じものの日本語版が、オーナーズマニュアルとしてPC購入時に同梱されてきました。
今もそれを見ていましたが、やはりヒントになるようなことは記載されていませんでした。
…といいますか、先ほど気づいたのですが、どうやって本グラボを入れようとも、このPCのケース形状では入りきらないようなのです。
端の部分が、どう足掻いても絶対に入りきらないようなのですが…これは一体…。
これは多分、同じDimension4500Cを使用していらっしゃって、且つ本グラボを購入した方しか理解できないのかもしれません。
どちらにせよ、何か解決案をお持ちの方は、是非ご教授ください。お願いします!
925名無しさん:2006/07/16(日) 00:13:36 0
削るとか
926名無しさん:2006/07/16(日) 00:14:53 0
>>925
ごめんなさい、削ってどうにかなる長さではないようなのです…。
927名無しさん:2006/07/16(日) 00:16:15 0
>>926
ケース開けた状態で写真撮ってどこかにアップしてみて
928名無しさん:2006/07/16(日) 00:19:19 O
夜分に失礼します
質問なのですが
パソコンでフルスクリーンのゲーム起動させたのですが
画面が歪んだような状態となり
この状態が少し続くと画面が切り替わる動作をして
またフルスクリーンにしようとするのですが
歪んだような状態のままで表示されます。
そんな状態が続き、今度は画面に何も写らなくなってしまいました。
モニター電源ランプは電源を入れても点滅を繰り返しています。
どうすれば直せますか?
アドバイスをお願いします。
929名無しさん:2006/07/16(日) 00:21:52 0
モニタがCRTなら寿命
930名無しさん:2006/07/16(日) 00:23:55 0
>>927
すみません、デジカメ持っていない上に、私の携帯では何故か自分のPCのメルアドに送れないのです。
私も写真をうpするのが手っ取り早いとは思うのですが、ここまで写真系設備がないとは…。
ちなみに、駄目押しですが、スキャナーもないので使い捨てカメラ→スキャナも無理です;
931名無しさん:2006/07/16(日) 00:25:00 0
誰か>>923をお願いします
932名無しさん:2006/07/16(日) 00:25:20 0
連続ですみません。
携帯から直にうpできるの忘れてました。試してみます。
933名無しさん:2006/07/16(日) 00:27:16 0
>>931
できません
934名無しさん:2006/07/16(日) 00:29:25 0
>>933
どういった物を買えばいいんでしょうか?
キャプチャーカードでも色々ありますし・・・
935名無しさん:2006/07/16(日) 00:30:43 0
PeerCastを使えば出来るのでは?
936名無しさん:2006/07/16(日) 00:31:06 0
>>934
君が買ったのはキャプチャじゃなくてアップスキャンコンバータ
キャプチャ(カードor外付けユニット)買えば出来る
ただしソフトエンコが出来る物
937928:2006/07/16(日) 00:35:09 O
>>929さん
アドバイスありがとうございます。
938名無しさん:2006/07/16(日) 00:35:40 0
>>936
キャプチャーカードってでもあれだよね、映像の入力端子(黄色い奴)
しかないよね?あれでできるんですか?
939名無しさん:2006/07/16(日) 00:36:41 0
>>927
ピクトにうpできるようです。
ですが、かなり昔の携帯なので画質がとても悪く、PC全体を撮るとなにがなんだか…になってしまうと思います。
主にどのあたりをどの角度で取るのが理想的でしょうか?
940名無しさん:2006/07/16(日) 00:40:45 0
>>938
ソフトエンコでチューナー無し・・・ビデオ入力のみ
ソフトエンコでチューナー付き・・・ビデオ入力、アンテナ入力、音声出力
ソフトエンコでチューナー付きでDirectSound対応・・・ビデオ入力、アンテナ入力、音声入力
ハードエンコでチューナー付き・・・ビデオ入力、アンテナ入力、音声入力

上2つは音声の外部入力はサウンドカードのライン入力で行う
941名無しさん:2006/07/16(日) 00:44:09 0
>>939
PC全体は不要。

1、新/旧のカードを並べて写す。
2、新が何故入らないか解る様に写す。
942名無しさん:2006/07/16(日) 00:45:57 0
>>940
ありがとう、マジサンクス
あとダイレクトオーバーレイだかなんだかっていうのがあるといいって
聞いたんだけどそれはなんなんでしょうか?質問しまくりでごめんなさい
943名無しさん:2006/07/16(日) 00:46:08 0
>>941
いや元々はオンボードだったみたい
944名無しさん:2006/07/16(日) 00:47:11 0
>>942
気にするな
945941:2006/07/16(日) 00:52:11 0
>>943
了解

じゃあ、PCカード周辺を中心に2で。
946名無しさん:2006/07/16(日) 00:52:40 0
遅れて申し訳ありません。
PC許可とかいるかどうかわかりませんが、一応下記アドレス先にうpしてあります。
ttp://s.pic.to/2keer
947名無しさん:2006/07/16(日) 00:54:39 0
>>941
>>943さんのおっしゃるとおり、元はオンボでした。
新オンボを差し込んでいるところを写すと、画質が悪すぎてよくわからない具合にしか写せませんが、いいでしょうか?
948名無しさん:2006/07/16(日) 00:55:24 0
またまた連続ですみません。
新オンボではなく、新グラボでした;
949名無しさん:2006/07/16(日) 01:01:41 0
>>944
色々調べてこういうのがあったんだが、これ音声入力だけで映像入力はどこなんでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv9/index.htm#05
950名無しさん:2006/07/16(日) 01:06:28 0
922お願いします
951名無しさん:2006/07/16(日) 01:07:21 0
>>949
たぶんアンテナ入力と音声入力の間の黒いコネクタ。
S端子で入力する時はそのまま繋いで、コンポジットで入力する時は変換アダプタ使う仕様だと思う。
952名無しさん:2006/07/16(日) 01:09:56 0
953名無しさん:2006/07/16(日) 01:10:31 0
>>951
じゃあS端子ケーブルを買ってくればおkですか?
954名無しさん:2006/07/16(日) 01:12:23 0
いちいち聞くな
お前の頭はただの帽子台か?
955名無しさん:2006/07/16(日) 01:32:59 0
こんにちは質問がです。フォルダの中のアイコンを大から小にする方法を教えてください。
お願いします。
956名無しさん:2006/07/16(日) 01:35:59 0
>>955
マルチ乙
957名無しさん:2006/07/16(日) 02:05:23 0
自分の家にADSL引いて、そしてプロバイダからIPアドレス1つもらうとするじゃん。
あと、自分の家に何台もPCあるのね。で、こいつら全部からネットをするには
何やったら外部に接続できるようになるの?
958名無しさん:2006/07/16(日) 02:06:00 0
>>957
ルータ遣う
959名無しさん:2006/07/16(日) 02:08:29 0
>>958
d
960名無しさん:2006/07/16(日) 02:09:22 0
>>958
あ・・、でもルータって機器だよね?〜を行うに当てはめるとしたら
合わないような気が。
961名無しさん:2006/07/16(日) 02:11:41 0
どうしてもルータ使いたくないなら、1台のマシンにNIC2枚挿し(実際はオンボード+NICになるだろうけど)して、
片方をモデムに、片方をハブに繋いでルータかプロキシサーバとして使用する。
962名無しさん:2006/07/16(日) 02:13:25 0
>>961
これ、実は問題なんです・・・。こう書けばいいのかな?
963名無しさん:2006/07/16(日) 02:15:11 0
今更で申し訳ないのですが、>>946の画像はPCからだとPM7:00〜AM4:00の間は見られないそうです。
今晩は閲覧不可能です。事後確認でもごめんなさい。
964961:2006/07/16(日) 02:18:59 0
あ、ADSLがPPPoEならNICは一つでも出来るな。
965名無しさん:2006/07/16(日) 02:26:14 0
966名無しさん
シャットダウンしようとしたんですが、更新をインストール中…のままで先に進みません。電源は切らないでくださいとかでてるし、電源切っても大丈夫でしょうか?