【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ290【エスパー】
1 :
名無しさん :
2006/04/13(木) 12:58:41 0
2 :
名無しさん :2006/04/13(木) 13:01:12 0
3 :
名無しさん :2006/04/13(木) 13:02:51 0
4 :
名無しさん :2006/04/13(木) 13:03:43 0
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
「〜にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 となります。
A.
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256 (注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
Q.ローマ字入力をしたいが、かな入力になってしまう。
A.
http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5 :
名無しさん :2006/04/13(木) 13:05:30 0
また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・nyやMX等のファイル交換ソフト
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
OS関係で押さえておきたいポイント:
・「可能かどうか」と「やっていいかどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
※※※回答が無くても急かさないように!※※※
∧_∧
(`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
0 0 超能力の使用は計画的に行わないとな
| |
∪∪
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ289【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144740829/
6 :
名無しさん :2006/04/13(木) 13:07:36 0
7 :
名無しさん :2006/04/13(木) 13:11:06 0
8 :
名無しさん :2006/04/13(木) 13:11:49 0
9 :
名無しさん :2006/04/13(木) 13:12:22 0
あくまでも 【宝塚最新情報スレ】 です。
お約束
1. 2ch初心者は半年ROMれ
2. 厨、煽りは相手するな。したやつも同罪
3. 長文は いや〜ん
4. 8ってのは、7の後9の前。てか、スレ違い
5. 新スレは980踏んだ人が立てよう (要スレ立て宣言・要新スレ誘導)
!踏み逃げは許しまへんで! 、新スレ立つまでペースダウンの御協力を
6. 「嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい」byひろゆき
前スレ *** 宝塚最新情報 - PART 100 ***
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/siki/1144384050/
11 :
名無しさん :2006/04/13(木) 13:13:21 0
/ \ / / \ \ | (゚) (゚) | | )●( | エスパーも腹が減るんだ \ ▽ ノ 超能力の使用は計画的に行わないとな \_ / /  ̄ ̄\
四季に関する質問はこのスレッドで受け付けています。
作品スレや雑談スレでは聞かないでね。
このスレでも聞く態度や礼儀を知らないと煽られるだけです。
優しい人が多いですから怒らせないようにしてください。
================================
※↓質問前に目を通してね。ここで答えがみつかるかもよ。
必読!
シキ典・・・が閉鎖してしまったので
◆シキテンwiki
http://wiki.livedoor.jp/ichgehornurmir/d/FrontPage ニックネーム・年齢表、演目の略語など色々なシキ用語などのまとめサイト、のまとめwiki。
当スレ以上に親切なFAQなどあるので、書き込む前にGO! 疑問が氷解するかも?
(まとめてくれたシキ典管理人たん今までありがとうございますた。)
wikiは雑談スレの145氏がまとめてくれました。乙。
前スレ・過去ログ
>>2 関連リンク
>>3
13 :
名無しさん :2006/04/13(木) 13:22:59 0
>>1 お2
今使っているマウス、キーボードともにPS/2接続なのですが このままPCの後ろのUSBポート挿して問題ないでしょうか? 2つともアダプターを挿して使っているんですが・・・
>>15 問題なし
BIOSとかOSのインストールに使えなくなることもあるけどそのときはPS/2に戻せばいいし
半角で大文字をうつにはどうすればよいのでしょうか? パスワード関連なのでかな文字からは変換できませんでした。
いくら初心者といっても程度が低すぎるだろ…大文字が打てないって…
20 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/04/13(木) 14:07:11 0
/ \ / / \ \ | (゚) (゚) | | )●( | \ ▽ ノ \_ / /  ̄ ̄\
21 :
名無しさん :2006/04/13(木) 14:08:28 0
おいおい
ありがとうございます。
音楽CDをiTunesで再生したいんですがどうしてもwindowsMediaPlayer で再生されてしまいます。どうすればいいでしょうか?
PCをリカバリしました 今GAME PADの設定をしてるんですが質問があります。smart joy pad3です 付属品のユーザーガイドを無くしてしまったんですがドライバCDと本体はあります CDを入れたらかるいインストール方が書いてあったので指示に従いそのままインストールは完了してUSBに差し込みました しかしこの後の設定がわからないです コントロールパネル→ゲームコントローラーを押した後に項目が多くて何をすればいいのかわかりません(以前はガイドを参考にしてできたと思うんですが アドバイスお願いします ちなみにsmart joy pad に接続してるのはポップンミュージックという音楽ゲームのコントローラーです
PCを起動するとモニターに 入力はサポートされていません。 と表示されいつまでたってもそのままです。 前は普通に起動していたのですが、これはVGAが故障がしたんでしょうか?別のモニターで試しても同じでした。 液晶が壊れたとは考えにくいです。
>>25 windowsの起動音がしないんならwindowsが壊れて起動してない
>>25 てかBIOS画面も出ないんならぶっ壊れてる
電源オプションが設定できなくなってしまいました 設定画面で何も操作できない状態です アドバイスお願いします
29 :
名無しさん :2006/04/13(木) 15:46:45 0
PCIタイプのファンコントローラ付きファンを買ったんですが ファンコントローラの配線を切断して取り付けしても問題ないでしょうか?
30 :
名無しさん :2006/04/13(木) 15:47:47 0
あーーBIOS画面出てませんでした。 D-Sub付けて起動したら画面が荒れてBIOS画面1秒ぐらい映りますが…素直に新しいVGA買ってきます
ISPのIPアドレスを調べるにはどうすればいいんでしょうか? OSはXP プロバイダーはアッカーOCN モデムはプロバイダーからレンタルしてきた富士通製でルーター機能がついてます DNSサーバーの 192.168.x.x 2xx.xxx.xxx.xxx ← これのことですかね? 教えてください
33 :
名無しさん :2006/04/13(木) 15:50:48 0
友達のパソコンのインターフェイス?がわからんのだが USBの前の主流の接続部分って何でしょうか? USBへの変換コネクタを買おうと思うんですけど・・・ エスパー期待
>>32 192.168.x.x←ルータのLAN側IPアドレス
255.255.255.0←サブネットマスク
何が知りたいのかよくわからん
>33 シリアル
38 :
名無しさん :2006/04/13(木) 16:13:17 0
>>37 あとはIEEE1394とかでしょうか?(知らないけど調べた)
いや、友達はipod買ったみたいです。
OSは2000なんで問題ないと思うんですが・・・
変換できるんでしょうか?
今から友人宅へインターフェース?の部分を見にいきたいと思いますノ
>>38 ならPCIに増設するUSB2.0のアダプタかな。
40 :
名無しさん :2006/04/13(木) 16:27:09 0
>>39 なるほど!増設に頭回らなかった僕は馬鹿ですね
必死に変換しようと考えてました・・・
皆さんサンクス!
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
42 :
名無しさん :2006/04/13(木) 17:06:23 0
gate way GT4012jを使用しています 再起動したら 起動しています の画面からいつまで経ってもかわりません このPCは直接電源を切るのは非常に危険らしいのですがどうすればいいのでしょうか?
窓から投げ捨てる
デスクトップの故障で質問致します。 PCが起動しないのですが次の状態です。 ・電源スイッチを押すとランプが点き通電はしている(この時少しCPUファンも回る) ・HDDランプは点かない。HDDの動く音すら無い。 ・マザボのコンデンサ液漏れ、膨らみは無し 故障として考えられる原因はなんでしょうか?
46 :
名無しさん :2006/04/13(木) 17:23:07 0
ぼくのちんこもいきそうです(*´,`*)アフン
47 :
名無しさん :2006/04/13(木) 17:34:48 0
質問です。 パソコンを使ってると、起動してから10分くらいでいきなり電源が切れて 再起動することがあります。その後普通に使える時もあれば何度も再起動することもあり… 再起動すると、「エラーを報告しますか?」の表示がでるので「はい」をクリックすると、 「エラーの原因はデバイスドライバです」とでます。 壷をインストールしてから起こるようになった気がするのですが、壷は関係ないですよね? いつもパソコンを立ち上げると「vaioとキーボードに既知の問題があります」 という表示がでるのですが、このことでしょうか? リンクされてるページに行ってもよくわからないのでずっと放っておいたのでそれが原因でしょうか… デバイスマネージャを開いても「!」のマークはないのですが…
48 :
28 :2006/04/13(木) 17:36:46 0
>>41 いえ、使っていません。
追記として、windows updateをした後からおかしくなったようです
49 :
名無しさん :2006/04/13(木) 17:44:12 O
インターネットからデスクトップに保存した音楽をそのままCD−Rに書き込んで家のCDプレイヤーできこうと思ったら当然のように聴けませんでした。 どのようにすれば聴ける状態にすることができますか?
>>49 データではなく音楽CD形式で焼く
やり方はライティングソフトの説明書を参照
51 :
名無しさん :2006/04/13(木) 17:48:47 0
やっぱりそうですか
53 :
名無しさん :2006/04/13(木) 17:56:18 0
IEの画面を開いたときに、小さな画面で開くんですが 最初から最大化表示させるにはどうしたらいいですか?
>>53 希望のサイズにしたあとCtrl押しながら閉じる
55 :
名無しさん :2006/04/13(木) 17:58:01 0
インターネットからデスクトップに保存したDVDをそのままDVD−Rに書き込んで家のDVDプレイヤーでみようと思ったら当然のように見れませんでした。 どのようにすれば見れる状態にすることができますか?
57 :
名無しさん :2006/04/13(木) 18:01:58 0
>>54 できました!ありがとうございましたー!!
58 :
名無しさん :2006/04/13(木) 18:02:08 0
さいきんMOEに飽きてきたんだけど なんかいい感じのMMOありませんかね? MOEみたいなマッタリ感のあるやつがいいです。
59 :
名無しさん :2006/04/13(木) 18:06:07 0
60 :
47 :2006/04/13(木) 18:12:30 0
>>51 レスありがとうございます。
電源交換ってことは電源コードですか?
>>60 コードではなく電源ユニット
でもvaioで交換できるかな
62 :
名無しさん :2006/04/13(木) 18:25:09 O
五日前にNECのノートパソコンを買ったんですが、モデム出張取り付けのサービスは何日後くらいに来てもらえるのでしょうか?
63 :
60 :2006/04/13(木) 18:26:21 0
>>61 説明書見て調べてやってみます。
ありがとうございます!
>>62 ここで聞くな。ラーメン屋さんに言って、まぐろを頼むようなもんだ
65 :
名無しさん :2006/04/13(木) 18:30:23 O
66 :
名無しさん :2006/04/13(木) 18:33:50 0
パソコンに届いたメールを印刷したいのですが、プリンターがありません。 フロッピーとかに保存して別のプリンターがついているパソコンに持っていって 印刷することは可能なのでしょうか?
68 :
29 :2006/04/13(木) 18:44:52 O
29のお答えどなたかお願いします・・・
69 :
名無しさん :2006/04/13(木) 18:50:15 0
70 :
66 :2006/04/13(木) 18:58:35 0
>>67 やり方がわからなくて;;
すみませんが教えて頂けませんか?
>>70 フロッピーとかに保存して別のプリンターがついているパソコンに持っていって印刷する
72 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:02:46 0
エスパーの中の人も大変だな
73 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:04:24 O
買ったファンに説明書入ってないんです・・・
74 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:06:18 0
どこのメーカーのものだよ メーカーに問い合わせろ
75 :
66 :2006/04/13(木) 19:08:45 O
>>71 フロッピーにそのメールだけ保存するにはどうすれば出来るんでしょうか?
そのやり方が分からないんです…。
何度もすいません…
>>73 切らなくてもコネクタと線は針とかで簡単に外れるようになっているので
自分で一本ずつ外しながら動かしてみれば分かりますハイ
77 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:11:35 0
>>75 面倒なのでそのプリンターに繋がってるパソコンでメール受信してくださいハイ
78 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:12:32 0
馬鹿の回答者しかいなくてほんと大変だな
79 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:13:43 0
>>78 =
>>73 答えてもらえないからってそういう態度はどうかと思うよ
そういう態度なら2ちゃんで聞く前にまず自分でググれよ
81 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:14:56 0
よろしくお願いします。 一度Dドライブをデフラグした直後、もう一度「分析」してみたところ、再度 「このボリュームを最適化してください」と出ました。そこで試しに何度か デフラグしてみましたが、直後に「分析」すると相変わらず毎回 「このボリュームを最適化してください」と表示されます。 「もっとも断片化されたファイル:」は空欄ですし、「ディスクの使用状況:」 を見ても赤い線は無く、綺麗に最適化されているように見えます。 これはどういう状況なのでしょうか。 XP SP2です。 よろしくお願いします。
83 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:17:45 0
セキュリティー板を見てると よくFWのログにシナ国などからポートスキャンされた痕跡が残ってると そんなような書込みやスレッドを見かけますが、私のFWのログには そういった類のログなんて見当たりません 何故なんでしょうか? 設定が悪くてログに残っていないだけでしょうか? 普段はIEでデフォルトのルールで使っています その他の設定もデフォルトのままです OS Me ウインドウズアップデート済み PFW Outpostフリー 回線 アッカーOCN26M モデム 富士通製ADSLモデムFA11−M2
84 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:18:34 0
>>82 windows標準の物はそんなもんですハイ
>>83 知りません
設定か誰も来てないかでしょう
外人も暇じゃないですし
87 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:24:27 0
88 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:25:51 0
spybotで検索しはじめてかれこれ30時間位なんですがまだあと1/3も残っています これ位かかるものなんでしょうか?
>>88 うん。HDD5TBもあればそんなもんだろ
92 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:30:25 0
XPでHDD200GB メモリー256+512 インテルCeleron 2.80GHz だからかな? でも途中で止めたら無駄だよね・・・・
>>92 無駄って言うか
スターアップフォルダとレジストリのスタートアップの記述から追えば
別にそんなの使う必要も無いんだけど
俺のアスロン4.2G×2 RAM2G の場合20時間くらいだったよ 時間がかかるのは仕方がない 嫌ならウイルスバスターかノートンでも買いなさい
95 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/04/13(木) 19:37:23 0
/ \ / / \ \ | (゚) (゚) | | )●( | \ ▽ ノ \_ / /  ̄ ̄\
96 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:38:18 0
>>93 レジストリは怖くていじれない・・・
>>94 けっこうかかるもんなんだね
トンクス
ノートンは入ってるんだけどスパイウェア検知しなくない?
実際もう50個位見つかってるし・・・(全部赤い文字)
97 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:39:54 0
ノートン2006をノートンのホームページからダウンロードして居れたんですけど期間がすぎました、と出て右下のマークにX印がついてしまい使えなくなってしまいました。 これをお金を使わずにずっと使いつずける方法をおしえてくれませんか?
つずける方法は知りませんね 何処の言葉でしょうか?
99 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:42:17 0
>>97 シマンテックに入社して開発に加われば良いですハイ
100 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:42:47 0
>>97 アップデート(ウイルス等の最新情報や駆除方法を入手)しなくてもいいのなら
そのまま使い続ければいいんじゃないでしょうか
101 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:45:27 0
続けるです。いちいちうるさいですね。99と100の答えも全然できません。右下にX印が付いて動かないんです。
>101 あからさまな釣り乙
103 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:48:56 0
ソフト自体は動くハズです 期限が切れるまでのウイルス情報のまま、スキャンと監視はしてくれます 最新のウイルスには対応しないのであんまり意味がないとも言えますが 右下というのはタスクバーのことですか?右クリでノートンを有効にするにチェックが入っていますか?
104 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:49:56 0
それから、偉そうな態度だと誰も答えてくれませんよ ここは2ちゃんなんだから
105 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/04/13(木) 19:50:55 0
/ \ / / \ \ | (゚) (゚) | | )●( | \ ▽ ノ \_ / /  ̄ ̄\
106 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/04/13(木) 19:51:29 0
/ \ / / \ \ | (゚) (゚) | | )●( | \ ▽ ノ \_ / /  ̄ ̄\
107 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:53:21 0
有効にしようとすると期間切れでお金を払ってくださいとでてきて有効に出来ないんです。それと僕は偉そうには全然してませんよ。きちんと教えてもらいたいんです
108 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:54:38 0
109 :
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/04/13(木) 19:54:40 0
ノ||||||ヽ ノノo O ヽヽヽ | く @ ヽ ∇ ノ ヽ ノ | |
110 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:55:41 0
有料の物をお金を払わずに使う方法と言われても あなたのようなゴミの為に犯罪を犯す価値も見出せませんハイ
111 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:55:43 0
自分の失態に気づけない人には何言っても無駄なようです きちんと教えて欲しいなら然るべき機関へお尋ね下さい。
>>107 いつもみたいにママにお金を貰えば良いよ
お金くれないと悪い事しちゃうぞ!! って言えば良いよ 俺って親切だな
114 :
名無しさん :2006/04/13(木) 19:57:53 0
いい事ひとつだけ教えてやる 期限が切れていてもノートン自体は使える(アップデートは無し) 以上 あとはシマンテックに操作の仕方をいちから教われ
体験版もアップデートしなきゃ使えるのか?
117 :
名無しさん :2006/04/13(木) 20:01:27 0
馬鹿の回答者しかいなくてほんと大変だな
そういう事だと思うんだけど 乞食が言ってるのは どの道使用規約違反しか思い浮かばない
120 :
名無しさん :2006/04/13(木) 20:11:36 0
荒れてちゃったみたいですが僕はほんとうに聞きたかっただけです。使えればいいなと思ったので。出来ないなら出来ないって最初から言ってほしかったです。あと他にノートンみたいなソフトってありますか?お金かからない所教えてください・
>>120 犯罪とその区別もつかんのか
ボクチャンいくちゅでちゅか〜〜〜〜? プ
ゆとりだからしょうがない(決り文句
123 :
82 :2006/04/13(木) 20:17:06 0
>>85 ありがとうございます。 やってみましたが、駄目でした。
>>84 何となく気持ちが悪いだけで今のところこれといった実害は無いので、
「そんなもん」と割り切ってしばらく様子を見ます。
ありがとうございました。
>>123 標準の物は結構アバウトですハイ
>>85 さんの言われるようにチェックディスクを、
二つともチェック入れてやると消える場合もあるという程度です
USBに外付けHDD、スピーカー等を付けたら無線LANが動作しなくなりました 空きはまだ3つくらい余裕があるんですがどうすれば使用できるんでしょうか?
127 :
名無しさん :2006/04/13(木) 20:22:47 0
パソコンのUSBに機器(コントローラーやメモリーオーディオ) を差し込むとフリーズしてしまいます… これの解消法ってないのでしょうか?
128 :
名無しさん :2006/04/13(木) 20:30:49 0
>>126 干渉かデバイスでぶつかってるか、帯域確保できてないんじゃないでしょうか
とりあえずデバイスマネージャーでどうなってるのか確認してみてください
>>127 ハード的な不具合が無いか確認してください
(bios,ドライバ等を上げてみる)
USB関連もドライバ入れなおすか上げてみてください
ビデオテープからDVD-Rに移し変えようと考えているのですが 必要なのはビデオキャプチャとあとソフトも必要ですよね?
130 :
名無しさん :2006/04/13(木) 20:32:21 0
>>129 大抵キャプチャーカード買えばバルク等で無い限りソフトはついてると思いますハイ
131 :
名無しさん :2006/04/13(木) 20:32:58 0
どなたか教えて下さい 3Dのネットゲームがしたくて 知人に聞いたら グラフィックカードを最新の物にして メモリを1Gにしたほうが良いと言われました 新しいPCを買うお金がないので 部品を買って付けたいのですが そもそも私のメーカ製のPCに グラフィックカードが付けれるのでしょうか? また、買うときの注意はなんでしょうか? メモリも同じで買うときは何を注意すれば良いでしょうか? あと特別な工具とか必要でしょうか? お願いします
132 :
131 :2006/04/13(木) 20:35:17 0
133 :
名無しさん :2006/04/13(木) 20:39:34 0
AGPスロットかPCI-EXpressという物が付いていれば付ける事が出来ます 説明書にAGPであれexであれ 「x○(数字)」と書いてあると思うので それをメモしてショップの店員に聞けばいいでしょう PCIスロットにも刺せますが、3Dゲームならお勧めしません メモリはデュアルチャネルかどうか、上限を確認して下さい 一番早いのは説明書をショップに持っていって店員に見せて そのゲームをやりたいからメモリ1GBとグラボくれと言えば良いでしょうハイ
134 :
名無しさん :2006/04/13(木) 20:40:42 0
NECノートパソコンを使っています。 OSはWindowsXPです。 大学仕様のパソコンに設定しなければいけないのでディカバリをしたのですが、 インターネットに接続できなくなってしまいました・・・ 前の状態ならば、ADSLのケーブルを接続すればローカルエリア接続という接続が でたのですが、それすらでません。 そこでコントロールパネルからネットワーク接続の一覧を見てみたところ、 真っ白で何もありません。どうすればいいのでしょうか? こんな初心者にマジレスお願いします
ちなみに面倒なので
>>132 は見ていませんハイ(モウシワケナス
136 :
名無しさん :2006/04/13(木) 20:42:38 0
>>134 大学ならネットワーク管理者に聞いたほうが早いですハイ
お金があるならグラフィックカードはゲフォース7800GTXをおすすめする
無かったら6800GTや6600GTクラスでもそこそこはいけるよ
つかPC自体をかいかえるのが無難
あのさいととかゲーム専用のハイスペックなPCガおいてる
おれもめんどうなので
>>132 は見てない
138 :
名無しさん :2006/04/13(木) 20:45:47 0
とりあえず店員に説明書見せて選ばせれば 全部その店員さんが責任被ってくれますから、サポートで交換とかも話が早いですハイ(悪
>>132 を見なくてもVAIO LX56BPだと解る俺はエスパーの素質ありですか?
142 :
131 :2006/04/13(木) 20:52:09 0
皆さんありがとう ネットで購入は、無理みたいですね。 田舎なので町が遠い・・・・・けど 行くしかないですね。 知人もこれ以上の事は分からなくて助言なんてないんです
143 :
名無しさん :2006/04/13(木) 20:53:06 O
vaioのtype-FTVでテレビを見てたら突然電源が切れて、それ以降は電源入れるとパワーランプは付きますが画面は暗いままで起動時の音もしません アダプタ・バッテリを外す等の説明書にある対処方法もやってみましたが直りませんでした よろしくお願いします
144 :
名無しさん :2006/04/13(木) 20:53:54 O
こんばんわ、昨日FAT32をNTFSですかね? に変えれば4G以上のデータを外付けHDDに移せると教わったのですがその変えかたがわかりませんのでわかられるかたおられましたら教えてくださぃ。
>>142 購入前の相談と称してショップにメールで問い合わせ
>>132 かいときゃ向こうで調べてくれる
暇だから
>>131 スリムタイプ乙。PCIロープロフィールのみ適応だけど、正直オススメしない。
ゲームには向かない機種なので諦めが肝心。
150 :
131 :2006/04/13(木) 20:59:27 0
>148 そうですか 買った時、結構高かったんですけどね 駄目PCだったんですね
151 :
名無しさん :2006/04/13(木) 21:02:56 0
>>136 大学仕様のパソコンにするために大学に設定してもらいに
提出すると25000円取られます・・・
自分で大学仕様のパソコンに設定しないといけないのです。
それと、家のADSLにも繋げないのです。ケーブルを差し込んでもなんの
反応もしないので・・・
152 :
127 :2006/04/13(木) 21:04:27 0
>>128 BIOS、ドライバ等を確認するにはどうすれば…
153 :
名無しさん :2006/04/13(木) 21:04:32 O
>>151 LANドライバ入ってるか?デバイスマネージャー確認してみてくれ。
156 :
名無しさん :2006/04/13(木) 21:08:07 O
5年ぐらい前に買ったXPのノートパソコンの調子がおかしいです。 起動してちょっとすると画面が暗くなってフリーズしたり、英語が書かれた青い画面になって再起動されてしまいます。 なるべく修理に出さないで解決したいんですが何が原因なんでしょうか?
157 :
127 :2006/04/13(木) 21:11:01 0
NECのノートでLavieGです。 型番がPC-LG15FLVGHです。
>>156 それだけではなにもわからない。
メッセージ内容さえわかればどうにかできるかも知れないが・・・
159 :
名無しさん :2006/04/13(木) 21:14:59 O
>>149 OSはXPです サイズは160GBです。
160 :
156 :2006/04/13(木) 21:19:29 O
>>158 そうですか…
青い画面は一瞬で消えてすぐ再起動されてしまうんで覚えるのは無理っぽいです。
予想でもいいんで何かないでしょうか?
それとノートパソコンに寿命はあるんですか?
>>160 もう少し状況説明が上手くならないと
サポセンのねーちゃんにも嫌われるとおも
質問します・・・ (初心者板では答えてもらえなかった悲しさ) 簡単だとおもいますがPCの音がなりません どうしたらよいでしょうか
164 :
名無しさん :2006/04/13(木) 21:23:15 0
>>160 壊れないものはないよ。
とりあえず電池交換とか(内部電池含む)
生きているPCがあるならHDDのチェックとかしか思いつかない。
166 :
156 :2006/04/13(木) 21:24:20 O
>>162 すいません、慣れない携帯で書きこんでるんで…
どこら辺が分かりにくいんでしょうか?
>>132 URL踏んだ。画像見た。一瞬で答えは出た。
> グラフィックカードが付けれるのでしょうか?
3Dのゲームが出来るようなのは付けられません。
グラフィックカードの幅は約12cmあり、ケースの幅が少なくとも15cm以上必要。
あなたのPCの横幅はそれだけありますか?
>>159 スタート→マイコンピューター→NTFSにしたいHDDを右クリしてフォーマット選べば出来る。
>>159 フォーマットする必要は無い。
「NTFS 変換」でググれ。
170 :
名無しさん :2006/04/13(木) 21:33:05 0
>>166 BIOS・・・メーカーのロゴとかが表示される
Windows起動中・・・一度画面が消えWindowsのロゴが表示される
Windowsログイン
デスクトップ表示
どの段階で何が起こって何が表示されたか
画面は頑張ってデジカメで撮ればいいし
それぐらいはやりましょうよ
172 :
名無しさん :2006/04/13(木) 21:37:04 0
>>159 160ギガのHDDはFATになんか出来ないが?普通にNTSFで使ってろ
173 :
名無しさん :2006/04/13(木) 21:45:59 0
winXP使ってます。 とあるサイトのある項目をクリックすると、IEが「応答なし」になってしまい 強制終了せざるをえなくなってしまいます。 そのサイトの別の項目は何も問題なく見られるのですが なにかサイト側で仕掛けがしてあるのでしょうか?w お分かりになる方よろしくお願い致します。
174 :
名無しさん :2006/04/13(木) 21:46:43 0
>>151 ネットワーク接続で新しい接続作って設定してください
>>156 熱、デバイス読み込み不良、メモリ不良、ドライバ不具合等ですハイ
176 :
127 :2006/04/13(木) 21:47:32 0
>>161 ありがとうございます!後で試してみます。
>>172 2000/XP付属ツールの制限で、FATでフォーマットできないだけ。
別のツールを使えばできる。
179 :
名無しさん :2006/04/13(木) 21:49:11 0
フォルダをダブルクリックしたら検索画面が開くようになってしまいました おそらくフォルダオプションをいじくってたのが原因だと思うのですが どこをどう触れば直るのかわかりません助けてください
180 :
名無しさん :2006/04/13(木) 21:49:14 0
NotePC用のメモリで安いのを探していたのですが、 Infineonというメーカーのメモリを見つけました。 名前が全然聞いた事が無いのですが、こちらのメーカーは大丈夫なんでしょうか?
181 :
名無しさん :2006/04/13(木) 21:50:19 0
>>179 シフトとかロックしてるんじゃないでしょうか
>>180 メーカーのPCは推奨メモリがメーカーサイトに書いてあるはずです
バルクは自己責任で刺してみないと分かりません
相性評判については価格コム等で調べてください
またロットによっても違いますハイ
186 :
名無しさん :2006/04/13(木) 22:00:27 0
そうですか、なるだけお金を掛けたくなかったので、安いのを探していたのです。 推奨メモリを買えればいいのですが、財布の事情でInfineonを購入する事にします。 Thank You
187 :
179 :2006/04/13(木) 22:03:32 0
解決しました ありがとうございました
すいません 助けてください 内蔵型ハードディスクの増設をしようとしていますが 起動してもウィンドウズの画面に行きません どう対処すればよろしいのでしょうか
189 :
名無しさん :2006/04/13(木) 22:13:18 0
もう差し込んだの?
190 :
名無しさん :2006/04/13(木) 22:15:07 O
189さん はい 差し込みました
>>190 biosでbootが元々OSが入っていたHDDになっているか確認してください
193 :
名無しさん :2006/04/13(木) 22:24:56 0
FUJITSU FM−V CE30E5を使用しています 最近オンボ(SiS700)に限界を感じ新しくグラボを買おうと思ったのですが メーカー標準モニターは専用コネクタらしくグラボを新しく付けても 端子が合わない問題に詰まってます ここは素直に新しいモニターを買うべきなのでしょうか? 出来れば安く済ませたいので 変換コネクタなるものがあれば教えてください
194 :
名無しさん :2006/04/13(木) 22:24:59 0
レジストリを弄ってたら起動終了、アプリの動作等が不安定になりました ただ名前を変えたかっただけなんですがいけない所までさわってしまったようです 設定を元に戻せないですかね?
>>194 とりあえず自分がいじくる前の状態まで戻せばええやん
196 :
名無しさん :2006/04/13(木) 22:26:32 O
>>169 ググッてやってみましたか内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認証されません。 とでるのですがどうしたらよいでしょうか??
191さん BIOSからがよくわかりません FIRST BOOT DEVICE 等が表示されている画面まではいきました 192さん と、いわれますと?
>>193 昔の98とかメーカーで専用コネクタなど独自の仕様を用いているものは
リフレッシュレートが違うなど使用の違いがあるのでメーカーに問い合わせた方が早いです
変換コネクタを噛ませてもちゃんと動かないものも有りますんで
>>197 biosのHDD等デバイスが出るところでHDD1,HDD2を確認
bootでOSが入っている方のHDDが順位が上になっているか確認
HDDの確認で増設したHDDの型番が出ていなければ
HDDの後ろについてるmaster,slaveのジャンパが有ってないという事になりますハイ
>>196 コマンドの打ち間違いは無いか?
C:ドライブの変換なら、
convert C: /fs:ntfs
D:ドライブの変換なら
convert D: /fs:ntfs
このコマンドをコピーしてコマンドプロンプトに貼り付けろ
>>193 その問題は玄人思考のパーツで解決できるけど、もう在庫が貴重らしい。
半田や圧着でケーブル作る人もいるらしいが、詳しくはググってくれ。
問題避けたければもったいないけど買いなおし。
203 :
名無しさん :2006/04/13(木) 22:39:38 0
昨日の雷でPCがおかしくなりました 電源が入らないんです 今は仕事で使ってるノートで急をしのいでます 直す方法はありませんか?
>>203 雷は無理
コンセントからコードを抜いておくべきだったね
>>203 各デバイスをチェック
マザーとコンデンサを全部テスターでチェック
半田で直せ
>>203 ヒューズ飛び位で済んでるといいんだけど…
電源開けるスキルないなら修理屋かメーカー修理だね
マスター、スレイブの設定はどのようにすればよろしいのでしょうか
>>208 ピンの周辺に書いてある
詳細はHDDメーカーサイトで情報入手できる
ネットゲームなどをしていると定期的に グラフィックボードが突然唸りを上げ始めるのですが、 どうしたらいいでしょうか?重くて何も出来ません。 GeForce2MX/MX400 16MBです。
211 :
名無しさん :2006/04/13(木) 22:46:22 0
ありがとうございます、私にはそんなスキルないので素直に修理出します。 ちなみに12時過ぎでした。
>>208 HDDのジャンパで設定する
よくわからなければCableSelectの位置にしておくと、運がよければ自動認識される
>>208 HDDでもドライブでもジャンパ設定すればいい
設定はそのドライブにシール貼ってると思う
あとIDEケーブルは終端側がマスターだからね
>>208 ケーブルの先っぽをOS入ったマスタHDD
途中につけるのをスレイブ
>>208 つーか
一旦増設HDD外して
PCで情報収集して出直せばいいのに
218 :
名無しさん :2006/04/13(木) 22:51:19 0
>>210 唸るから重くなるのではなく、重いから発熱してファンが回って唸るのです。
解消方法:ビデオカードを買い換える。
>>207 仮にヒューズ交換で直るとしたら、
自分で交換→交通費、手間賃入れても数百円程度?
メーカー修理→いくら取られるかわかんないけど、マンは超えるな、きっと
これだけ差があるんだよな、自分で出来るのと出来ないとでは
旧、新ハードディスクがマスターの位置にあるようです 212さん ケーブルセレクトの位置 というのは? あと HDDのジャンパ設定は特殊な器具が必要なのですか
>>222 だから両方マスターじゃダメだろうって話だろ
少しは頭使えよ
これもゆとりの影響
>>222 HDDに書いてあるだろ
ジャンパは指でもはずせるが、不器用なら毛抜きでも使え
217さん 223さん 至極 ごもっとも 当方 恥ずかしながらネット環境にないものでして、焦り過ぎました ご教授ありがとうございましたm(_ _)m
227 :
193 :2006/04/13(木) 23:07:15 0
>>198 .202さん
回答ありがとうございました
感謝ですペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
>>222 自分で増設したんだろ?
何故質問する前に確認しようとしないんだ?
229 :
名無しさん :2006/04/13(木) 23:09:09 0
RealPlayerなどでDVDを再生する時、全画面で再生 したいんですけど両サイドに黒い部分があってできせん! どうやれば、とれるのでしょうか??
230 :
名無しさん :2006/04/13(木) 23:09:13 0
WinXPSP2を使っています。 PC使用中に急にUSBハブが使えなくなる不具合が起きます。 具体的にはUSBキーボードとマウスが使用不能になります。 その際ただ動かなくなるのではなく、タスクトレイにエラーバルーンが表示され 「USBデバイスが認識できません」のような感じのメッセージが出ます。 8個あるUSBポート全てが駄目で、再起動をすると復帰するのですがまた突然 同じような状態になります。 デバイスマネージャでは異常は見られなかったのですが一応USBドライバは 再インストールしました。 どなたか回復方法ご存知でしたらご教示お願いします。
231 :
名無しさん :2006/04/13(木) 23:09:51 0
実況になんの関係があるの?
>>1 のようなゆとり教育の被害者は本当に悲惨だな。
>>229 PowerDVDかWinDVD使う。
ワイド液晶で4:3のDVD再生してました、なんてオチだったら怒るぞ。
234 :
名無しさん :2006/04/13(木) 23:17:25 0
すいません。 パワーポイントでページ別に縦横縦ってどうやるのでしょうか?
235 :
名無しさん :2006/04/13(木) 23:18:32 0
>>232 ありがとうございます!
それと、普通のテレビにパソコンの画面と同じ映像
を映すにはどうすればいいのでしょうか??
236 :
名無しさん :2006/04/13(木) 23:19:08 0
Microsoft Office Word 2003で、文字列の途中から新たな文字列を書き加えようとした場合、 加えた文字数だけ、右側の文字列が消されてしまうのですが、これはなぜなのでしょうか?
PCがフリーズする原因って主に何ですか? メモリー増やせばいいのかな フラッシュのページとか見るとすぐ固まるんですけど
240 :
名無しさん :2006/04/13(木) 23:29:22 0
ノートパソコンを購入しようとおもってます、アドバイスください 最低でもメモリ256M、HD30はほしいとおもっています 持ち運んで使うので結構軽くて、軽いのがいいです できればCD−Rドライブが付いてるモノがいいです ノートなので中古で買おうと思ってます 予算は5万円程です よろしくおねがいします
241 :
名無しさん :2006/04/13(木) 23:30:31 0
/
>>240 \
/ / \ \
| (゚) (゚) |
| )●( |
\ ▽ ノ
\_ /
/  ̄ ̄\
>>240 中古PCなんて相場はあって無きがごとし。
自分でその条件に合う物を一つ一つ探すべし。
243 :
240 :2006/04/13(木) 23:31:00 0
すいませんミスがありましたので、訂正します・・・ 「 ノートパソコンを購入しようとおもってます、アドバイスください 最低でもメモリ256M、HD30はほしいとおもっています 持ち運んで使うので結構軽くて、薄いのがいいです できればCD−Rドライブが付いてるモノがいいです ノートなので中古で買おうと思ってます 予算は5万円程です よろしくおねがいします 」
>>240 Toshiba Satellite1800
キーボードのとこは中古だと気になるから なるべく綺麗なの探した方がいいと思う
246 :
名無しさん :2006/04/13(木) 23:37:03 0
キーボードはよくチンコいじった手でたたいたり 精子ぶっかけたりするからな。
247 :
名無しさん :2006/04/13(木) 23:37:19 0
249 :
名無しさん :2006/04/13(木) 23:41:47 0
AVIファイルをMPGにする方法教えてもらえませんでしょうか?
>>239 >>248 Insertキーを誤って押すことで、通常の挿入モードから上書きモードに切り替わってしまったんですね。
回答いただき有り難うございます。
254 :
173 :2006/04/14(金) 00:13:42 0
レス下さった方ありがとうございます。
>>175 ソース見て判断・・・ってどうやったら良いのでしょうか?
>>177 事情があってサイト管理人には問い合わせできない状況です。
留守中、親にパソコンを使われるのを避けたいです。 スイッチ自体入らなくする機能はありませんか。
256 :
名無しさん :2006/04/14(金) 00:17:10 0
オークションで、OSの入っていないパソコンを使えるようにするには, どうすればよいのでしょうか? できれば安くすませたいのですが...
>>255 それは無理だけどBIOSにパスワードかけたら良いんでないかと
258 :
名無しさん :2006/04/14(金) 00:17:28 O
アカウント
os win xp home sp2
IE6.0使用
ttp://www.kk.iij4u.or.jp/~kiyono/ ここの「入国するっス」をクリックすると
「このwebページでActiveXコントロールを実行するにはクリックしてください」
と出て、クリックするとエラーが出てIEが終了してしまいます
つい先日のwindows updateからこうなりました
何か対処方はないでしょうか
264 :
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/04/14(金) 00:26:06 0
/ \ / / \ \ | (゚) (゚) | | )●( | \ ▽ ノ \_ / ∧_∧ /  ̄ ̄\ ( ) .__| | .| |_ / ヽ そうだったのか! ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽ お前頭いいな!\| ( ) そこには気づかなかった! | ヽ \/ ヽ.
265 :
名無しさん :2006/04/14(金) 00:29:04 0
osはなんでもよいのでしょうか? オークションを見るとライセンスとかプロダクトキーとかありますが。
266 :
260 :2006/04/14(金) 00:31:34 0
267 :
名無しさん :2006/04/14(金) 00:36:14 0
/
>>263 \
/ / \ \
| (゚) (゚) |
| )●( |
\ ▽ ノ
\_ /
/  ̄ ̄\
>>265 OSのCD、ライセンス、プロダクトキー、これらセットでOSです。
どれか一つ欠けても使用できません。。
269 :
名無しさん :2006/04/14(金) 00:40:05 0
mpgなどの動画のアイコンに、動画のトップの画像を表示させるには どのようにすればいいのですか? リアルプレーヤーのマークのアイコンしか表示されないので、 アイコンの数が多くなると、どの動画だか区別できないので・・ osはxpです。
なんか定期的にアホパンマン貼り付けてる奴がいるな
>>256 Linux入れればいいんじゃね?
PC持ってる人ならDVDメディア渡せば焼いてくれるよ。
273 :
名無しさん :2006/04/14(金) 00:44:00 0
モニターが一瞬だけついて消えるようになってしまいました。 修理に出すしかないのでしょうか?
>>273 プログラムのアクセスと既定の設定
で既定のメディアプレイヤーをWMPにしないと駄目かも
>>274 ものによっては電源抜いて放置→しばらくたったらつなげてスイッチON
で直ることがある、ただし一時的
もともと長時間運用向けじゃないモニタもある、とりあえず製品紹介ページで詳細みれ
wordの変換について質問です。 一回漢字変換して確定しても、その後の文字列変換でさっき確定した文字が誤変換されてしまいます。 ワードパットでは以前はふつーに変換されていたのですが、最近wordと同じ現象が出始めました。 ココの書き込み欄に書くような感じに設定したいのですが、よろしくお願い申し上げます、
278 :
274 :2006/04/14(金) 00:51:27 0
>>276 明日まで待って駄目なようなら買い換えることにします。
ありがとうございました。
280 :
名無しさん :2006/04/14(金) 01:02:34 0
起動したときにMSNメッセンジャーのウインドウが 勝手に出てきて面倒です すべてのプログラムからカーソルだけ消しても やっぱり出てきてうざいです。 どうすればずっとでてこないようにできるでしょうか
282 :
名無しさん :2006/04/14(金) 01:09:48 0
パソコンの消費電力についてなんですが 起動時に消費する電力は、二時間付けっぱなしにしておいた電力と同じぐらい だという話を聞いたのですが、本当でしょうか? もしかしたら休止モードから復帰する際にも実は電気代をかなり食うということなのでしょうか? あとパソコンやめる時は電源を落とさずに、休止モードにするとまずいことってありますか? 休止モード中も電源を食わないのなら、電源切るのも休止にするのも同じだし それなら早く起動する休止モードの方が得な気がするのですが。
全部嘘です
284 :
名無しさん :2006/04/14(金) 01:27:23 0
>>281 教えていただいたページにいってみましたが
コピペ用のところ何故かコピペできず
手動入力していますが未だ成功せず.....
プログラム名のコンマとドットの見分けがつきません
どちらもドットなのでしょうか....
?
Ctrl+C
メッセンジャーの設定で起動時に実行するのチェック外しとけばいいじゃん
287 :
名無しさん :2006/04/14(金) 01:33:13 0
質問なのですが、XPで テキストドキュメントのアイコンを 変更(個々に)する方法を教えてください。
MSN Mesenger 開いて ツール→オプション→全般で 【Windowsのログオン時にMesengerを実行する 】 これのチェックを外すだけじゃね? XPは駄目だったんだかな
>287 アイコンリソース追加
291 :
287 :2006/04/14(金) 01:48:31 0
>>290 すいません・・ぐぐったら、
■リソースは、まずリソーススクリプトというものを記述します
これは、プログラムを書くようにテキストエディタで記述し
.RC という拡張子で保存します
このファイルは、Cコンパイラではなく リソースコンパイラ で
コンパイルします
という外国語が出てきて僕には理解できませんでしたort
簡単なメモを使う機会が多いのですが
もっと楽なソフト入れて
テキストドキュメント乱用はやめるべきでしょうか?
名前付けても何かわからんのか?
293 :
初心者A :2006/04/14(金) 02:09:51 0
ICQの4.14をインストールしたけれど 登録する時に何故か登録中の画面から先へ進めません。 一体どうすればよいでしょうか?
294 :
255 :2006/04/14(金) 02:10:08 O
>>257 dです。
用語辞典を見ましたが理解不能でした。
それの設定のやり方を教えてください。
質問です。 初期化するとPC内はどういう状態になるのでしょうか? 購入時に戻ると書いてありますがプリインストールきちんと されて初期に戻るんでしょうか?
296 :
名無しさん :2006/04/14(金) 02:17:03 0
OS:WindowsXP スパイウェアが入っていないか不安になったのでspybotをDLして、実行しました 検索に30時間位かかっていておかしいと思って、途中で停止しました その間に50個位赤い字で書かれているものが見つかりました(CNSMin?とか色々) とにかくspybot起動してる間がPCの動作が重くてまた後でやってみようと思い そのまま検索でてきたのだけ、削除しました。 そのままPCを再起動しました そしたらspybotが起動(しかしデスクトップのアイコンやタスクバーはまだ表示されず)して 「チェック中」と出たまましばらく動きませんでした。 邪魔くさいと思ってタスクマネージャーを開いてspybotを停止すると、デスクトップのアイコンとタスクバーがやっと出てきました そうこうしてると、いきなりノートンの警告が出て(ウイルスを発見しましたというやつ)それと閉じました デスクトップをよくみてみると、UnspyPCというアイコンが勝手に出来ていて 不振に思ってシングルクリック(ダブルクリックで実行になってるから大丈夫だと思った)したら それだけで開いてしまい、いきなりスキャンみたいな事をはじめました。スパイウェアを検索してるのか?怪しいと思ったので 検索したところ、ウイルスっぽいので100%ギリギリのとこで止めました(多分・・・・・・・そう信じたい) そのあともノートンの警告(攻撃を遮断しました等)が出ています どう考えてもおかしいので、何からしたらよいでしょうか?spybotを途中でやめたのがいけなかったのでしょうか 非常に困っています 誰か教えてください
297 :
名無しさん :2006/04/14(金) 02:24:24 0
WIN XP 昨日ノートンを購入してスキャンしたところ25ものウイルスに感染していました 早速駆除したんですけど既にPCの情報や個人情報等が他人の手にわたってることもありえますよね ウイルス事態を駆除してもその後獲得されたPCの情報から、何をしてるか観覧されたり勝手に弄られたりすることもあるんでしょうか? その場合の対策はどうすればいいのでしょうか?
298 :
291 :2006/04/14(金) 02:25:36 0
>>292 いえ。
ちょっとあまりにもtxt増えすぎてしまって。
くだらない悩みですいません・・
みなさん深刻そうなので、去ります。
有難うございました。
>>297 絶対ではないが、大丈夫
ただノートンだけではスパイウエア対策は不十分
君たちが気にするほどの情報なんて誰も気にもとめないから 情報流出や操作なんて気にすること無いよ データを破壊するウイルスだけ注意してればいいよ
>>296 かなり汚れているようだから、リカバした方が安全だな
普通そんなのならん
>勝手に弄られたり 自分が使ってるPCで今動いてるアプリも開いてるポートも把握してないんだろうな イタスギ
304 :
名無しさん :2006/04/14(金) 02:34:50 0
>>302 ノートン入ってるから大丈夫な気がしてたんだけど・・・
spybotが時間かかったのもそのせいなのかな
とりあえず当分ネットにつなげられないのでまたあとでリカバリしてみます・・・
システムの復元では問題解決にならないですよね・・?
また、アク禁になったorz そこの管理人の気に入ってるキャラの人気投票で一位から落ちそうになるとアク禁かけやがる 前にアク禁食らった時もそう 投票以外は何もしてないし、プロキシ使って不正投票もしてないから その地域プロバ全体のアク禁だと思うが・・・ まじ神経質な管理人で困る 内容は好きなサイトなんだけど
>>304 システムの復元はリカバ前にやる価値はある
つーかしろ!
でもあまり期待できない機能なんだよな
307 :
名無しさん :2006/04/14(金) 02:42:14 0
>>306 ですよね
ただ結局スパイウェア満載の状態なのは変わらない気もするから
リカバリの方がいい気もしてきた・・・
とりあえずレスありがとうございます
あ、質問いいですか?
リカバリって作成した8枚位のリカバリCDを入れていけばいいんですよね?
Dドラの中身とかも元に戻るんですか?
308 :
名無しさん :2006/04/14(金) 02:46:26 0
あ、すいません 自己解決しました ソニーのPCはパーティション?されてるみたいなので大丈夫みたいです あとバックアップとかもやった気がするので試してみます 回答くれた方ありがとうございました
>>307 Dはデータ入れてるんだろ?
各メーカーリカバCDの作成の仕方が違うからはっきり言えないが
まず無理
元のPC購入痔に戻るだけ
>>308 普通はC、DのOSなどが入っているCだけリカバされる
Dのデータはリカバ前に保存
311 :
308 :2006/04/14(金) 02:49:52 0
>>305 まぁ、そういう神経質な管理人のサイトもあるよな
荒らされて過敏になっているのかもな
↓ ↑ /. : : : : : : : : : \ お ↓ ↑ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ ↓ ↑ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', 前 ↓ ↑ {::: : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} └─┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} の . , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! . ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ 事 } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ | −! \` ー一'´丿 \ だ ノ ,二!\ \___/ /`丶、 /\ / \ /~ト、 / l \
>311 低能エスパーの俺はPC歴10年近いがそんな警告出たことないから分かりません 何したら出たんだ?
>>311 たぶん、単なる広告。
どっちでもいいよ。ステキな商品を紹介してくれるかも。
>>311 以前この前スレでスーパーエスパーの称号を得た俺ですら
分からん。
317 :
308 :2006/04/14(金) 02:59:10 0
>>315 そんな匂いがプンプンします・・・・しかも今気づいたけど
ノートンが起動していなかった(初めての事)
スパイウェア怖いですね・・・
318 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:00:31 0
質問させていただきます。 数日前、Internet Explorerの検索がいつの間にかJWordに勝手になっていました。 とりあえずそのときはJwordをアンインストールしました。 今日になってパソコンを起動してみたところ、 いつの間にかYahooにしていたホームがGoogleに勝手になっていました。 気になり調べて見ると、マイコンピュータのアイコンの整列の設定がいつの間にか変わっていたりしました。 自分なりに調べ、ウイルスバスターでウイルス、スパイウェア検索をし(ウイルス、スパイウェアは検出しませんでした)、 履歴、cookie、ファイルの削除をし、ホームをyahooに戻し、Web設定のリセットをし、再起動しました。 それからホームや検索、ファイルの設定が変わったりすることは起きてません。 そこで質問なんですが、ウィルス、スパイウェア以外で、 ホームや検索、ファイルの設定が変わってしまう事はあるんでしょうか?
319 :
316 :2006/04/14(金) 03:01:36 0
と思ったら2chブラウザが勝手にモザイクかけているだけだった…orz
>>318 ファイルの設定ということでいえばいくらでもファイルの関連づけを
変更するソフトなんていくらでもある。
IEのホームを変更するのもね。
ただ普通はインストールする時に警告がでたりするけどね。
>>318 アプリをインストールする時に変わっちゃうことあるよ
ネットやるのって一ヶ月どれくらいお金かかるんですか?
323 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:10:58 O
erifying DMI Pool Data… oot from CD: ISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PSESS ENTER ってでてWindowsが起動しないんですけどどうすればいいですか?
2180円〜
325 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:15:40 0
326 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:16:53 0
PCを起動させると3回に一回起動画面で止まってしまいます ここ最近いきなりこのような状態になりました これをなおすにはどうすればよいのでしょうか? 一応ウイルスバスターの更新スキャンはしました
>>326 たぶんUSB機器の認識に失敗してんじゃね?
329 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:18:55 0
>>325 OSをインストールしなおすにはOSを買うしかないのですか?
最近パソコン使い始めたばっかりです?ブラインドタッチて言うんですか?画面見ながらうつのって。みなさんはやっぱり出来はるんですか?出来るようになるには最初何からしたらいいですか?初心者すぎてすいませんが教えてください(>_<)よろしくお願いします!
>>331 何度もキーボード打ってるうちに身についてくる
336 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:22:12 0
>>327 先月買ったばかりです
>>328 なるほどそれで起動しなかったんですか
しかし無線LANとマウスくらいしか繋がってないんですが
私も質問させて下さい。 独学でExcelとword覚えようとしてるんですが、 それってどこかでソフト買うんですか?それともサイトでダウンロードするんですか? 今までネットしかやってなかったから全然わかりません。
339 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:24:21 0
341 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:26:40 0
>>340 OS入れなおす=リカバリなんですね
ありがとうございます
338 買うと言うと電気屋で売ってるんですか?
>>337 EXCELとWORDを使いたければ買うしかない。
似たようなものでよければOpenOffice。
>>331 プログラマでもブラインドタッチなんてやってる人間は少ない
から無理にやる必要はないよ。
>>342 amazonでも楽天でも逝って「office」で検索しれ。携帯でもできるだろ。
念のため、オクでは危ないから買うな。
345 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:32:28 O
携帯のストリーミング動画ってPCで見れますか?
EXCELを使ってるヤツの9割はEXCELをワープロみたいに使ってる
347 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:33:04 0
343 344 わかりました。アマゾンで検索してみます。 ありがとうございました。
351 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:36:53 O
wktk
355 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:38:41 0
大好き、親指シフト
>>350 どういう基準で"まともな人"を定義してるか知らないが8年以上
様々な現場を見てきた俺はあまりみたことないぞ。
ちらちらキーボードを見て確認はする程度ならいくらでもいるけど。
まったく見ない人はあまり知らないな。
358 :
名無しさん :2006/04/14(金) 03:41:15 O
ksk
>>356 モウダメポ
モウダメポ
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 モウダメポ
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
/ /|) / /|) / /|) / /|)
| ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ モウダメポ
/ / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\ \
| | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄|
モウダメポ \ \ \ \ \ \ \ \ モウダメポ
モウダメポ
データ打ち込み作業アルバイト募集して 1日目に担当者が採用者にブラインドタッチを自慢したら 次の日から来なくなった・・・ってことはあった。
それでも女のタイピングは脅威的に早えww
>>363 このスレとは関係ないが…データ打ち込みなどタイピング作業は
体に負荷がかかるから休憩時間、一日の労働時間も法律で
決められ守られて保護されているのにプログラマは保護もされず
法律はあっても無視される不思議。
>>357 環境によるのかもね。
見るのは画面か、参考文書。
画面見ないでタイピングしてたら打ち込んだ文字全部アルファベットっちゅ〜のはよくあるよん
368 :
中学生 :2006/04/14(金) 04:01:33 O
なるほど!ではキーボード見ながら両手でスムーズに打てるようになるにはなれしかないですか?
ブラインド度約50%、タイピングで小指が全く使えないクセのある自己流w、 そのくせキーボードは生意気にNMBw ・・・なオレorz (流石に東プレは恐れ多くて)
>>368 覚えるなら変な癖付かないうちに正しい方法を練習しれ。
その手の練習用ソフトも無料から有料までいっぱいあるし
>>368 キーボードはショートカットのためのものでもあるよ
イラレとかフォトショ使うようになると右手はマウス操作、左手はキーボードの上ってスタイルになるよ
アルファベットだけなら10分×10日くらいで、だいたいなんとかなるだろ。 安価流れたし、寝るべ。
>>368 チャットでケンカでもすれば必然的に速くなるよ
ググってみても分からなくて‥「XSS」とは何ですか? あるスレ(住人はコテハンも名無しも複数いる)で、 名無しで携帯から書き込んでたら、「XSS」とレスされたんです。 時間を空けてカキコしたら、また「XSS」とレスされたんです。 これは、僕を識別できてるのではと思い、 気持ち悪くなって質問しにきました。 お願いします。
MacのCore Duo T2300ってなんで1.67GHzなん? PCのは1.66GHzなのに・・
>>376 XSS:悪意のあるスクリプトやHTMLタグの総称かな。
2chの掲示板はそれほどセキュリティ甘くないと思うよ。
でも、携帯からのカキコである事は識別できる。たぶんそれだけ。
こんにちは、PCド素人なんですが、質問させてください。 PCを2年ほど前に買って、現在メモリーが512Mなんですが、 これを1Gにしたいと思ってます。 512M(2x256M) NON-ECC PC1066 533MhHz RDRAMメモリー というメモリーがPCのメモリースロット4つのうち2つ刺さっていました。 この場合、これと同じものを買って、残りの2つのスロットに刺せばいいのでしょうか? 価格ドットコムあたりでメモリー見たのですが、RDRAMというのが見当たらなくて・・ ひょっとしてもう古くて、置いてないようなメモリーなんでしょうか?
DVD-VIDEOディスクのボリューム名の文字数制限ってありますか?
382 :
名無しさん :2006/04/14(金) 04:59:08 0
383 :
381 :2006/04/14(金) 05:05:47 0
なんか中途半端でした。 なぜそんなこと聞くかというと、B'sは32文字(32バイト)入りますがNeroは16文字(16バイト) までなんです。 どちらも最大文字数で書き込んでもDVDプレイヤーで認識してくれます。
384 :
376 :2006/04/14(金) 05:33:04 O
>>378 ,
>>379 ありがとうございます。
再度「スクリプト」「タグ」「クロス〜」でもググったのですが、
出てくる文もまた見慣れない用語ばかりで、チンプンカンプンでした。
結局XSSが何たるかは分かりませんが、携帯程度の識別ならホッとしました。
僕を識別した相手は、PC以外に特別な機材を使ったのでしょうか?
>>384 「XSS」としかレスがこなかった場合は書き込んだ人間もその意味を知らない可能性大。
>>384 エスパー能力
大ヒント:投稿日:2006/04/14(金) 05:33:04 O
>>384 キャップ持ってればバレバレ
徹みたいになるから星付じゃ書かないけど
>>380 RIMMで載ってるはず
指す前に使用可能スロット数とバンク数確認