【爆熱爆音】Pentium4,CeleronD搭載PCは買うな11

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん
いんてるからは一銭ももらっていない信者とか?
902名無しさん:2007/09/24(月) 19:48:14 0
> 今更だが爆音はCPUのせいじゃないよな

CPUの所為だろうが 
発熱多すぎ→冷やす→手っ取り速いのがファンの風量アップ

ファンレスケースがあったが AMD64だとシングルだと3500まで
Pen4だと2.5GHぐらいまで と制限ついていた
903名無しさん:2007/09/30(日) 17:58:38 0
今のクアッドはうるさいの?
904名無しさん:2007/09/30(日) 18:13:44 0
昔はクアッドなど無かったから比べようが無いわw
905名無しさん:2007/09/30(日) 18:57:54 0
>>904
今後発売されるクアッドはTDPも改善されてるようだけど
今、発売されてるクアッドはどうなのかと
906名無しさん:2007/09/30(日) 18:59:11 0
CPUは音を出さない
907名無しさん:2007/09/30(日) 19:14:13 0
>>906

>>902
音がうるさくなる傾向にさせるような高熱なの?
908名無しさん:2007/10/05(金) 23:16:19 0
機種名 Vostro (TM) 200 ST Windows(R) XP搭載 ビジネスプロフェッショナルパッケージ
届け先: 岐阜県
ポチ日: 2007/09/28
振込日: 2007/10/01
受注日: 2007/10/01
製造開始日: 2007/10/01
製造完了日: 2007/10/02
国際輸送準備中:・・・
お届け予定日: 2007/10/12
で待ってたら、
「2007年10月5日 17:49
お客様のオーダーは生産が完了し、国際輸送に向けて準備中です。
お届け予定日: 2007年10月16日前後です。
尚、このお届け予定日は交通事情等により多少遅れる場合があります。」
ムカッ。中国の連休でもしかと思ってたけど、それなら最初から言えョ。
で、オダステを見てみたら、
「輸送開始日: 2007/10/05
お届け予定日は2007/10/16前後になります。
尚、このお届け予定日は交通事情等により多少遅れる場合があります。」
( ゚Д゚)ゴルァ、どうして輸送開始日からお届け予定日まで12日もかかるんじゃァ。
でも、来週前半には届きそう。届けばいいな。
届かなかったら、ムカッ、( ゚Д゚)ゴルァ。
909名無しさん:2007/10/05(金) 23:18:04 0
ごめん。また、板間違い。
910名無しさん:2007/10/11(木) 00:00:52 0
>>1
Core 2 Quad Q6600は?
911名無しさん:2007/10/22(月) 06:16:18 0
Core 2 Quad Q6600は爆熱じゃないんだね
912名無しさん:2007/10/24(水) 12:20:11 0
ThinkPadでペン4です。
買ってから半年で落ちまくり、だましだまし今まで使ってます。
外付けでファンを装備したり、放熱するというプレートみたいなのを裏に貼ったりしましたが、
焼け石に水。
最初は故障かと思って修理に出したところ、何も異常はないという返答。
しかし、落ちまくりは解消されず。
iTunesでCDをインポートしようとすると、だいたい3曲すぎると落ちます。
昨日はようつべで落ちました。
だんだん症状がひどくなっていくようです。
まだ買って2年も経ってませんが、買い換えを予定しています。
本当、哀しいです。
913名無しさん:2007/10/24(水) 13:02:01 0
Pentium4ノートって、デスクトップ用と同じCPU使っているって本当?
もしそうならば正気の沙汰じゃありませんな。
914名無しさん:2007/10/26(金) 21:04:37 0
>913

Pentium4-M と Pentiumがあって 
前者はpen4とセレロンの中間の性能(FSBとか)
後者はそのもので バッテリーのもちが13分と言うノートが有った
ちなみにセレロンノートだとバッテリーのもちが15分ぐらい
915名無しさん:2007/10/30(火) 19:03:03 O
>>912
それがペン4特有の機能
熱暴走だ。
916名無しさん:2007/11/14(水) 23:16:42 0
あ、俺のDELL GX280(Pen4 2.8G)も熱暴走機能付いてたわ。
あの溢れ来るモーターサウンドがたまらんな。
917名無しさん:2007/11/15(木) 13:28:34 O
俺のはウィーンガタガタて音がするよ
一度深夜に付けてみたら兄が起きてうるせーて言われたよORZ
918名無しさん:2007/12/09(日) 12:09:18 0
http://club.express.nec.co.jp/Store/tokka/index_ad.html
ゴミCPUサーバー安いよ
それでもいらんけどw
201W
919名無しさん:2007/12/10(月) 11:14:46 0
電気暖房器具や湯たんぽによる低温やけどにご注意を
http://news.ameba.jp/special/2007/12/9286.html
920名無しさん:2007/12/16(日) 05:56:51 0
ノートでPen4 1.8G
もうダメポ
921名無しさん:2007/12/19(水) 20:39:59 0
INTELはリコールせんの?

無責任な企業だなぁ
922名無しさん:2007/12/19(水) 20:44:50 0
Pen3 1GHzからC2D E4500にとんだ
Pen4はいらない子
923名無しさん:2007/12/19(水) 20:51:54 0
俺もPentium4は避けて通った。
CeleronDには首を突っ込んだけど安いから許す。
924名無しさん:2007/12/20(木) 00:56:53 0
いやいや、うちのPen4 2.66など冬の間は電気暖房になる位暖まって逆にいいぞ。
夏はパソコン本体を触るとマジ火傷す。しかしそんなんでも一回も落ちた事は
ないからな。ある意味耐久力は抜群也。

 
 
 
925名無しさん:2007/12/21(金) 21:26:44 0
【CPU】Prescott Celeron D 341 2.93GHz L2キャッシュ 256KB
【RAM】DDR SDRAM 512MB 256MBx2 デュアルチャネル
【OS】WinXP Home SP2

質問です。CPUファンが異常にうるさいのですが、
このCPUはファンレスにしても問題なく動作するでしょうか?

@北海道
926名無しさん:2007/12/21(金) 21:34:50 0
プレスコ用のファンレスキット無かったか?
ヒートシンクタワー三連立てくらいのw
927925:2007/12/21(金) 21:57:07 0
>>926
今ググってみて、それっぽいものを発見しましたが…

( ゚д゚)


マンションかと思った。w

いくら北海道の冬といえども、ただファンを取っ払うだけでは危険ですかね。
リテールだからうるさいのかな。市販のCPUクーラーってどうなんでしょうか。
928名無しさん:2007/12/21(金) 22:24:28 0
ごついヒートシンクに12cmファンでいいんでないかい?
929名無しさん:2007/12/22(土) 18:11:07 0
ウチのCeleron D331もファンがやたらとうるさくなったから
ふた開けて中見たらファンの基部が埃で埋まってたわ。
きれいに掃除したら元に戻った。
930名無しさん:2007/12/27(木) 16:12:13 0
Pentium 4 640フリーズしすぎ
まだ買って半年だぞ
嫌になる
931名無しさん:2007/12/27(木) 16:22:40 0
↑それはCPUが原因とは思えないが、、、、、
932名無しさん:2007/12/27(木) 16:36:08 0
俺の630は絶好調だけど
933名無しさん:2007/12/27(木) 19:34:47 0
マジでCerelon D 331ハングしたw
この季節にw
定格でしか使ってないのにw
鎌力が悪いのか?w
プライマリマスターのHDDとプライマリースレーブのHDDが認識消えてたw
先月から買い置きしてあるVAIO Type R master RM50L9
そろそろ箱開けるかw
934名無しさん:2007/12/30(日) 18:37:46 0
スミスといいソケ775のP4といい、INTELは時々とんでもないウンコ出すね
935名無しさん:2008/01/10(木) 13:42:37 0
インテルがC2Dのもっさり隠したいから新CPU出すの早いのと同じ。
さらにDDR3押してるからまたRIMMの悲劇再現か???
936名無しさん:2008/01/17(木) 00:36:08 0
Celeron D335からPentium4 631にしようと思ってるんだけど
やめといた方がいいかな?
937名無しさん:2008/01/17(木) 09:10:14 0
Pentium4 631と販売価格を天秤にかけるんだ。
よく分からんけど500円玉15枚くらいとつりあうかな?
938名無しさん:2008/01/17(木) 18:55:18 0
>>936
マザボごと換えたほうが
939名無しさん:2008/01/17(木) 22:14:34 0
でもキューブ型のケースに合うマザボってあんまり無いんだよね…
940名無しさん:2008/01/18(金) 08:52:43 0
MicroATXで箱によってはかろうじて対応できるかな。
941名無しさん:2008/02/05(火) 12:19:58 0
なるほど LGA775のP4 は確かに欠陥品だった orz
942名無しさん:2008/02/05(火) 12:44:40 0
C2Dはたしかにもっさりだな。

943名無しさん:2008/02/13(水) 12:45:09 0
同じCeleronでも4でなきゃいいのか?
944名無しさん:2008/02/13(水) 15:52:10 0
Celeron4
945名無しさん:2008/03/02(日) 13:42:49 0
ずっとINTEL党でソケ479のMは持ってるが、
さすがにバグ入りの478のP4は見送ったわ
946名無しさん:2008/03/02(日) 15:13:09 0
バグ入りの478のP4とスミスはINTELの黒歴史
947名無しさん:2008/03/02(日) 15:14:09 0
バグ入りの478のP4とプレスコはINTELの黒歴史
948名無しさん:2008/03/02(日) 15:18:32 0

345 :名無しさん:2008/03/02(日) 13:45:50 0
    ずっとINTEL党でソケ479のPMは持ってるが、
    さすがにバグ入りの775のP4は見送ったわ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1135583588/345
949名無しさん:2008/03/02(日) 15:28:54 0
この程度で釣るのは無理だな。
950名無しさん:2008/03/05(水) 07:50:44 O
うちはセレロンD340からP4HT630にするのだが
性能は上がらんだろうか?
951名無しさん:2008/03/08(土) 21:36:07 0
>>950
LGA775のマザーボードだったら、Core系列(PenDC、Cele4xx)のCPUにしたほうが良いと思うよ
952名無しさん:2008/03/09(日) 18:50:02 0
>>951
いやいやうちのはメーカーPCで、チップが「910GL」だったもんで・・・
そこが問題だったが、新しい母だの箱だの記憶を買ったのでそちらで順次
組み立てていくよ。多分Core2Duoに行くと思う
953名無しさん:2008/03/10(月) 09:10:43 0
CeleronD336のマシン買ったけどCeleronD360で遊んだ後にCore2DuoE6700に替えた。
4コアは興味ないし、更なる上を目指すのはマザーボードの交換が必要。
ま、あと3年はそのまま使うつもりだけど。
954名無しさん:2008/03/11(火) 07:56:21 O
>>952
ちなみに買ったペン4だが・・・クーラーを曖昧に
装着して動作試してたら熱で壊れた様子・・
新しいママンでは結局PDCのE2180で組む事にした
夏も平気さベイベー!
955名無しさん:2008/03/18(火) 12:50:05 O
保守
956名無しさん:2008/03/21(金) 11:42:39 0
私たちはレクサスを期待し、ヒュンダイを得ました。
957名無しさん:2008/03/21(金) 12:01:17 0
レギュレータが100℃を越えるのでマザーが悲鳴あげて逝ってしまうのでカワイソウです。
イソテルは、マザーメーカーに責任転嫁してますが、その設計思想からして欠陥品なのは明白。
プレスコットコアはレギュレータを熱しマザーを壊す欠陥品です。
958名無しさん:2008/03/21(金) 12:12:16 0
アダルトアニメ掲示板
gifとjpg専用掲示板
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=gif0721919
アダルトアニメ掲示板
jpg専用掲示板
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=jpg1919072
アダルト人間用掲示板
jpg専用掲示板
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=jpg072
無修正エロアニメ掲示板(無法地帯)
http://r11.bannch.com/bs/bbs/179008
959名無しさん:2008/03/21(金) 12:14:25 0
オークションで動作不明のジャンクマザー多く出品されているけど
大半がScoket478マザーだなプレスコットコア乗せていた板が多いぞ
960名無しさん:2008/03/21(金) 13:01:59 0
逆に『プ』対応マザーでCore2Duo使っていると屁とも思わん。
しかし、助平根性出してQuadなんか使った日には…。
961名無しさん:2008/03/21(金) 13:02:46 0
あ、>>960はLGA775のマザーのことね。
もっと落ち着いて書くべきだった。
962名無しさん:2008/03/28(金) 12:50:43 O
保守
963名無しさん:2008/04/01(火) 15:11:56 0
出張
964名無しさん:2008/04/04(金) 16:38:08 0
http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9712/spec.html
これのペン4のPC安いからFLVエンコ用に買おうかと思ったけど
やめたほう良いですか?
965名無しさん:2008/04/04(金) 16:55:56 0
Pentium4でVistaマシンがあるとは驚いたw
966名無しさん:2008/04/04(金) 17:35:32 0
>>964
Celeron-DのVistaでポチった

967名無しさん:2008/04/04(金) 18:31:33 0
正気かw
968名無しさん:2008/04/04(金) 19:19:32 0
ぶwwwwww
CeleronD(笑)のVista機なんてあったのかw

>>966
ご愁傷様w
969名無しさん:2008/04/06(日) 00:30:25 0
>>966
馬鹿

せめてセレロン4x0にしておけよ
970名無しさん:2008/04/07(月) 09:28:48 0
XPにダウングレード…と、思ったらHome Basicだと無理だっけ…。
971名無しさん:2008/04/07(月) 20:48:26 0
>>966
らめぇぇえぇえぇ!!
972名無しさん:2008/04/10(木) 09:58:10 O
日立のプリウスでもPen4HTのVistaHomePremiumの
モデルは去年出してる
しかも地デジ対応でwww
どんだけ〜みたいなww
973名無しさん:2008/04/12(土) 14:56:10 0
>>972はまだマシだ。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/deskpower/lx/method/index.html
富士通の2007年の春モデルにもCeleronDのVista Basic機があったw
974名無しさん:2008/04/12(土) 16:33:27 O
>>973
3つともヤバイだろ
975名無しさん:2008/04/13(日) 00:22:53 0
Vistaが何とか動くPCスペックのボーダーラインってどのぐらいだろうw

Pentium4 2.0GHzとかでも絶対厳しいだろうけど、
MS公表の推奨スペックの「1GHz以上のプロセッサ」を鵜呑みにしたら酷い事になるだろうなw
976名無しさん:2008/04/13(日) 11:32:30 0
>>975
1GHzとかだとまずまともに動かないだろw
メモリ256MBとかだったら尚更w
977名無しさん:2008/04/13(日) 13:15:57 0
まずデュアルコアだろうな
地デジとか内臓だったらCore2Duo以上じゃないと
まともに動かん
978名無しさん:2008/04/13(日) 14:38:26 0
そろそろ次スレ立てようか?
979名無しさん:2008/04/15(火) 13:02:05 0
>>975
OSやアプリケーションって、未だにCPUのクロックで推奨を判断させるけど、意味ないよな。
中にはPentium4 1.2GHzなど、存在しないはずのCPUを推奨ラインにしているし。
980名無しさん:2008/04/16(水) 19:10:10 0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/07/news040.html
「自作PCに未来はない」 (1/3)

小林 そうです。小売店の中にはバッタ屋がいる。あるショップは定格140ワットの電源に250ワットのラベルを貼って売っていた。
こちらも忙しいからいちいち突っ込まないけど、普通の業界じゃ考えられない行為じゃないですか。そこまでひどいのはめずらしい
ですが、現在ならVista Premiumマシンなのにメモリ512Mバイトのラインアップを用意して“激安Vistaマシン”を標榜するショップは
ザラ。PCをあつかうことに誇りがあれば、そんな売り方できないでしょ。卸業者にしろ、小売店にしろ、コンピューターのことをよく
知っている経営者が少なすぎるのが問題だと思っています。

ひどいこと言いますなあ(笑)
981名無しさん
>>980

ひどくねえよ。正論じゃん。