初心者質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
あまりにも初心者の質問が多いので、これからは
このスレに初心者は質問してください。
回答者は親切に教えてあげてやってください。
あまりにもひどい質問は無視の方向でよろしくお願いします。
2名無しさん:2006/03/06(月) 19:18:13 0
重複しねや

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ266【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1141480976/
3名無しさん:2006/03/06(月) 21:17:19 0
ノートパソコンを買おうと思ってますが、社内LANで使って、
そのまま家のケーブルに繋ぐだけで、ネットに接続できるのですか?
家では別なプロバイダーに入ってるので設定が面倒なんでしょうか?
4名無しさん:2006/03/06(月) 21:21:46 0
あなたにとっては面倒でしょう。

IPアドレスとかゲートウェイってわかりますか?
5はい。999です:2006/03/06(月) 21:27:59 O
なんで?<前スレ1000
寝そべってネット、てとこが気に入らなかった?
寝そべりません。モニター、キーボード一体型のデスクトップ機種あれば教えて下さい(_)
6名無しさん:2006/03/06(月) 21:31:18 0
>>5
このスレ前スレとかないぞ?

キーボード一体型っていうとVAIOくらいしか…
7:2006/03/06(月) 21:38:01 O
レスありがとうございます。
知っておられれば、その型式を教えて下さいませ(_)
 
自分で見てみますが、>>6の濁しが気になります‥ 不具合あるんでしょうか?
8名無しさん:2006/03/06(月) 21:38:02 0
9名無しさん:2006/03/06(月) 21:41:21 0
>>7
だってVAIOだぜ…?
10名無しさん:2006/03/06(月) 21:41:21 O
>>8
ありがとうございます。
PC-8000、という型式なんでしょうか‥?
(電話機での閲覧環境につき。/_-
11名無しさん:2006/03/06(月) 21:45:30 O
見れました^^;
398kですね^^;,
不都合です--;
 
一体までなくともそれらしき機種はありませんでしょうか
12名無しさん:2006/03/06(月) 21:47:52 0
>>11
とりあえず
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1139337988/
こっち来い

このスレ重複だから以後放置で
13名無しさん:2006/03/06(月) 21:56:29 0
>>4 さん
IPアドレスは分かりますが、ゲートウエイは分かりません・・
14名無しさん:2006/03/06(月) 22:21:04 O
>>12
誘導ありがと〜^O^
15名無し募集中。。。:2006/03/07(火) 19:04:36 0
久々Windows2000で音楽CD聴こうとしたら「フォーマットされていません」と
出ます。どうすれば いいですかね?
コピーCDではなく、買った音楽CDです。
16名無しさん:2006/03/09(木) 19:14:12 O
すみません、初心者ですが。
ハブを使えば二代のPC使えますよね?
IPアドレス追加する必要ありますか?
17名無しさん:2006/03/09(木) 19:29:56 0
>>16
意味不明。
18名無しさん:2006/03/11(土) 13:11:44 0
>>16
ルーターじゃないと無理
19名無しさん:2006/03/15(水) 18:04:27 0
winnyを介しての情報漏洩が問題になっています。
お役人や学校の先生らはwinnyを使って何をしているんですか?
そんなに必要なソフトなんでしょうか?
20名無しさん:2006/03/22(水) 18:18:01 0
くこか
21名無しさん:2006/03/22(水) 18:21:09 0
2.0Ghzのセレロンは、ペンティアム4の、
大体どこらへんの動作周波数のものに相当する性能なんでしょうか?
22名無しさん:2006/03/22(水) 18:22:19 O
ハブは切り替え機
ルータは分配機

って解釈でおけ?
23名無しさん:2006/03/22(水) 18:23:33 0
>>22
全然違う
24名無しさん:2006/03/22(水) 18:31:12 0
>>22
ルーターはグローバルIPの共有機
ようは、インターネット回線の共有だな。
ハブはあくまで物理的にLAN回線を
分岐するだけの機器。
25グリコ:2006/03/22(水) 18:35:45 O
あのう、初めてノートパソコンを購入した者なんですけど、何処のプロバイダが一番いいですか?
26名無しさん:2006/03/22(水) 18:37:02 0
>>25
ぷららが有名で一番いい
その次はヤフーBB
27名無しさん:2006/03/22(水) 18:40:52 0
マジレスの次レスが誰も立てれないみたいなんですが協力してもらえませんか?

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ277【エスパー】
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

 ★◎★必ずこのFAQ集を見てね★◎★
(p)http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1131040887

Windows       http://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    http://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    http://pc7.2ch.net/software/
インターネット.   http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     http://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5あたり
28名無しさん:2006/03/22(水) 18:40:56 0
姉がダイアルアップの繋ぎ放題にしたのだが。
家庭内の無線ランは出来ないのか

店員は中古でないと出来ないと言った。
今の新品では出来ないと。

教えて、エロイ人。
29グリコ:2006/03/22(水) 18:43:08 O
ぷららとは??
ヤフーは月々いくらでしか?(;_;)
使い放題なんでしょうか?
30名無しさん:2006/03/22(水) 18:44:39 0
>>28
今時ダイアルアップかよw
ISDNだな。
31グリコ:2006/03/22(水) 18:48:28 O
ちなみに私はアイブックを中古で買いました!無線LANもついてるとの事
32名無しさん:2006/03/22(水) 18:50:00 O
エスパースレなくなっちゃったの?
33名無しさん:2006/03/22(水) 18:53:18 0
>>31
MAC買ったのか、どこのプロバがいいか分かんないならNTTに電話すれば
向こうでやってくれる。116に電話しな。
>>32
みんな立てられないんだよ
34名無しさん:2006/03/22(水) 18:55:28 0
誰か立ててくれ〜
35名無しさん:2006/03/22(水) 18:57:42 0
俺も失敗
今日は眠いからもう寝るわ・・
36ぐるこ:2006/03/22(水) 18:58:08 O
皆さんどうもです(>_<)ありがとうございますた☆
37名無しさん:2006/03/22(水) 18:59:12 0
>>36
デートしよ☆
38ぐるこ:2006/03/22(水) 19:00:23 0
いいよ
39グリコ:2006/03/22(水) 19:00:33 O
あ、俺おとこです(ToT)
40ぐるこ:2006/03/22(水) 19:02:55 0
>>37
メアド教えてくれる?
41ぐるこ:2006/03/22(水) 19:05:05 0
モ〜 い・く・じ・な・し
42名無しさん:2006/03/22(水) 19:25:36 O
メーカー品はマザーボードやCPUの変更とかしたくても、独自の構造してるから無理と聞いたんですが
最近のバリューワンやゲータウェイ、イーマシンズ等の拡張性のありそうなのとかも無理なのでしょうか? 
パソ工房や山田電気店等のとはどう違うのでしょうか?
43名無しさん:2006/03/22(水) 19:31:33 0
>>42
BTOショップのはほぼ100%一般的なマザヴォ使用されてるから変更可能。
まぁマザボどんなの使ってるか調べるのがベスト。
44名無しさん:2006/03/22(水) 19:34:47 0
>>42
貴方に母板やCPU換装なんて無理だから、
そんな事は気にする必要はない。
45名無しさん:2006/03/22(水) 19:45:56 0
ペンティアム4 1,6ghzと、セレロン 2.4ghzは
どちらの性能が上なんでしょうか?
46名無しさん:2006/03/22(水) 20:38:38 O
>>43さんありがとうございます
>>44さんご忠告ありがとうございます
47助けて下さい:2006/03/22(水) 21:10:28 O
CD-RWにデータを一度書き込んだら追加したり訂正したりは出来ないんですか?電気屋さんでは可能と教えてもらったんですが…出来なくて困ってます(泣)今あるデータ消す方法ないですか?
48名無しさん:2006/03/22(水) 21:27:30 0
>>47
ダイレクトCD形式で使えば出来るけど。
4947:2006/03/22(水) 22:14:20 O
ダイレクト形式?すいません…細かく教えて頂けますか?物知らずでゴメンなさい;
50名無しさん:2006/03/22(水) 22:57:40 0
>>49
焼きソフトのマニュアル見ろよ。

ちなみに最初に焼くときに設定しないとダメだよ。
51名無しさん:2006/03/22(水) 23:19:37 0
>>49
ヒント:フォーマット
52名無しさん:2006/03/25(土) 02:19:27 O
みなさんは今のパソコンにした決め手は何ですか?また、それにして後悔してることはありますか??
53名無しさん:2006/03/25(土) 10:36:56 0
>>52
後悔する様なPC買う訳ないじゃん。
54名無しさん:2006/03/26(日) 13:29:48 0
>>52
決め手 : 安い
後悔というより不満 : デスクトップは、場所をとる。移動できない。
              (でも、同レベルのノートよりは、安い。)
結論 : 貧乏人はデスクトップ。不満言うな!俺!
55名無しさん:2006/03/28(火) 23:17:03 0
>>52
決め手:トラックボールが付いている(ノート)
後悔:直ぐフリーズする(本体が悪いのかMeが悪いのか・・・・)
56名無しさん:2006/03/28(火) 23:49:26 0
>>55
100%Me。
5755:2006/03/28(火) 23:51:50 0
>>56
ヤッパそうか・・・・クソッ
58名無しさん:2006/03/29(水) 13:22:38 O
質問なのですが、うちのパソコンが電源をつけるとピーッピピっといって電源がつかないんです。
どうしてでしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
59名無しさん:2006/03/29(水) 14:25:17 0
>>58
マチルダ
60名無しさん:2006/03/29(水) 16:07:03 O
マチルダってなんですかね?
61名無しさん:2006/03/29(水) 16:51:49 0
>>60
アムロが憧れた女性
62名無しさん:2006/03/30(木) 16:13:09 0
最近PCが勝手に再起動するんですけど原因は何でしょうか?
63名無しさん:2006/03/30(木) 17:01:24 0
妖精さんだな
64名無しさん:2006/03/32(土) 10:00:40 0
うぃるし
65名無しさん:2006/03/32(土) 16:41:43 0
宇胃留巣
66名無しさん:2006/04/02(日) 03:11:01 O
>>58
俺もたまになる

今は富士通のスタート画面でフリーズ
どうすれば…orz
67名無しさん:2006/04/02(日) 03:14:00 O
すまん、sage忘れた
68名無しさん:2006/04/02(日) 08:23:48 0
パソコンが壊れた

ハードだけ取り出し

別のパソコンと繋いでバックアップを取ろうとした

マイドキュメントを開けない

元のパソコンからじゃないとマイドキュメントは開けないのでしょうか?
69名無しさん:2006/04/02(日) 09:18:43 0
>>68
XPProなパソコンに繋ぐ

Administrator権限でログインする

その開けないマイドキュメントに読み取り権限を付ける

開く

XPHomeで出来るか知らん。

関係ないけど、繋ぐって変換が2種類あって片方表示できん。
70名無しさん:2006/04/02(日) 10:22:19 0
>>68
Homeならセーフモードに入ればセキュリティタブが出るから、後は以下の通り。

NTFS アクセス権がない場合
Administrator でログオンします。
アクセスしたいフォルダを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[セキュリティ] タブをクリックし、[詳細設定] ボタンをクリックします。
[所有者] タブをクリックし、一覧から新しい所有者 (自分か Administrators グループ) を選択し、ファイルやサブフォルダの所有権を取得する場合「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックして「OK」します。
「内容を読み取るのに必要なアクセス許可がありません。...」メッセージが表示されるので「はい」をクリックします。
「OK」をクリックします。
71名無しさん:2006/04/02(日) 12:04:51 0
>>69->>70
出来ました!!
おかげさまで大事なデータを他のPCに移すことができました!
ありがとうございます!
72名無しさん:2006/04/02(日) 12:17:26 0
>>69
>関係ないけど、繋ぐって変換が2種類あって片方表示できん。

うちも出来ない。?ぐ
73ad:2006/04/02(日) 12:36:12 0
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
74ピンチ太郎:2006/04/02(日) 12:42:38 O
助けて下さい
昨日パソコンでインターネットをしてて、外国のサイトに行ったんですよ
そしたら「ブラックストーム?」みたいな名前のやつに感染したらしいんですよ
んで「SPY BOT」で検索したんですが、何もなかったのでパソコンを切り、今朝つけるとデスクトップ画面でフリーズするんです
そこから何も操作出来なく、手がつけられません
誰か助けて下さいm(_ _)m
75名無しさん:2006/04/02(日) 12:44:32 0
>>74
リカバリしろ、太郎
76名無しさん:2006/04/02(日) 12:45:24 O
インターネットラジオを録音するにはどうしたらいいんですか?
検索して調べてもよくわからなくて。
タイマー機能みたいのもあるんですか?
77ピンチ太郎:2006/04/02(日) 12:50:49 O
>>75 リカバリって何ですか?すいませんm(_ _)m
78名無しさん:2006/04/02(日) 12:58:16 0
>>77
パソコンを購入時の状態に戻すこと、
リカバリディスクとかあるでしょ。
だから自分のデータは消える。

方法は取り扱い説明書を参照してくれ、太郎。
79名無しさん:2006/04/02(日) 12:59:56 0
80ピンチ太郎:2006/04/02(日) 13:01:30 O
>>78 説明ありがとうございます
本当にそれしか方法はないのでしょうか??(-o-;)
81名無しさん:2006/04/02(日) 13:05:03 0
>>80
OSがXPなら、取りあえずセーフモードでシステムの復元してみな。

PC電源を点けたら、すぐにF8連打してセーフモードへ。
システムの復元しますかって聞かれるから指示どおりに。


82ピンチ太郎:2006/04/02(日) 13:11:03 O
>>81今外出中なので帰ってやってみます ありがとうございましたm(_ _)m
83名無しさん:2006/04/02(日) 13:20:33 O
Big Drive に対応していない PC で、250 GB の HDD を利用する
方法はないでしょうか。基本パーティションを 2 つ作り、頭の方に Windows を導入した上で
Big Drive に対応させる、という方法でうまくいくと思うのですが、どうでしょうか。
84名無しさん:2006/04/02(日) 13:25:39 0
>>83
OSが何か書かなきゃ始まらんでしょうに。
BIOSのアップデータも無いの?
85名無しさん:2006/04/02(日) 13:28:35 O
パソコンをネット接続している際に、XBOXをネット接続可能?
86名無しさん:2006/04/02(日) 13:53:25 0
PC:Gateway 707JP
モニター:SyncMaster720T
OS:windowsXP

レンタルのDVD、
DVDのメニューからマウスで切り替えることにより
音声は英語と日本語の切り替えはできますが、
字幕が英語も日本語も表示されません。
字幕を表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
87名無しさん:2006/04/02(日) 13:54:00 O
>>84
すみません。WinXP SP2 の VAIO W です。
BIOS のアップデータは、軽く見回しましたがこの問題を解決できそうな物は
見当たりませんでした。出先でして、見落としてしまったかも知れません。
88名無しさん:2006/04/02(日) 14:12:59 0
>>87
XPならSP1以降でBigDriveに対応だから心配ないね。

BIOSが対応して無くても、取りあえず先頭の10GBから20GBくらいに
パーティションを区切ってインストーすれば全容量を認識するから問題なし。
89名無しさん:2006/04/02(日) 14:35:43 O
>>88
ありがとうございます。助かりました。
9086:2006/04/02(日) 14:38:31 0
自己解決。
Windows Media Playerではダメでしたが、
Power DVDで見たら表示されました。
理由は分かりませんが・・・
91名無しさん:2006/04/02(日) 15:23:12 0
評判の悪いシャープPC-CB1-CDですが
一年ほど前に画面が映らなくなって修理に出しました。
やはり、熱によりマザーボードの交換でした。
その時ふと思ったのが、購入してからしばらく使っている時
ごくたまに一瞬ですが画面のちらつき&ファン周辺の暑さでした
最近、またこのような状態が出てきました。
熱対策としてエレコムの冷え冷えクーラーってのを使ってますが
やっぱり、ファンが唸っている時は以上に暑い風が出ます。
ファンを交換すればいいのでしょうが後々の事もあり
ここは、とことんまでメーカーに出すのが良いのでしょうか?
これくらいの症状なら行くところまで使った方がいいのかな?
新しいのを買うお金もないし…
92名無しさん:2006/04/02(日) 16:01:58 0
>>91
それ以前にオマイさんにノートPCの
ファン交換が出来る技術があるとは思えない
93名無しさん:2006/04/02(日) 16:28:49 0
どなたか助けてください・・・
いつかシステムの復元の最中にPCの電源を誤って切ってしまいまして、
それからシステムの復元が失敗するようになりました。(システムの復元作業が終了し、PCが再起した後に失敗しましたと出ます)
これはHDDの故障で、HDDを買い替えたほうがいいでしょうか?
それからバトルフィールド2というゲームをCDからパソコンへインストールする再にインストール失敗することが多々あります。
ゲームのパッチのインストールなども失敗します。(パッチはサイトから正確にDLできたか確認しています)
これもHDDの故障が原因でしょうか?
ゲームのことに関してはスレ違いですが、症状の1つとして上げたことをご理解ください。
9491です:2006/04/02(日) 17:20:15 0
>>92
はい、自分で出来るとは思っていません。
私ができるのは、ラジコンをいじったりする程度です
この程度でメーカーにいうのはどんなものなのかな
って思って書きました。
実際、交換するならググってやってみるしか…
95名無しさん:2006/04/02(日) 18:45:18 0
>>93
HDの再フォーマットとOSのクリーンインスコで治るような気が。

HDの故障かも知れないけど、単にテーブルが飛んだだけのような
96名無しさん:2006/04/02(日) 18:48:26 0
>>94
先ず自分の使用環境を考え直す方が先では?


評判の悪いってたって、ホントに設計に問題があるなら
リコールしてるはずだし、最低、一回修理に出したときに改良部品に変わる。
(同じシャープのHDレコーダー、ガリレオではそういう処置を受けました)

メーカーにどうたらいうなら、「異様に熱い風」とか曖昧な観察でなく
自分の様々な作業中のCPU温度等をしっかり確認したらどうか?
9791です:2006/04/04(火) 15:13:48 0
>>96
遅くなりましたが、ありがとうございます。
温度を測ってみます
98名無しさん:2006/04/05(水) 10:12:53 0
CD-ROMがうんともすんとも反応してくれないのですが…。
ほんとに困ってます。どうすればいいでしょうか?
99名無しさん:2006/04/05(水) 10:53:12 O
>>98
光学ドライブはパソコンの部品の中では一番故障が多いもの。
修理に出して交換しる。
100名無しさん:2006/04/05(水) 11:33:18 0
マルチだから放置でいいよ
101名無しさん:2006/04/05(水) 11:38:48 0
つい怒りに任せてノートぱその画面をたたき割ってしまいました。
画面は高いらしく(8〜9万くらい?)、
新しいぱそを買ったほうがよいかと思っております。
ぱその保障期間もすぎてしまっています。
どなたか良い(安い)解決策があれば・・・
102名無しさん:2006/04/05(水) 11:52:57 0
>>101
おまいにPCは勿体無い、全部脳内で処理しろ。
むかついたら自分の脳ミソ壊せばスッキリするぞ。
103名無しさん:2006/04/05(水) 14:32:18 0
8〜9万で新しいノーパソ買う
104名無しさん:2006/04/05(水) 15:21:46 O
先日パソコンを購入したものですが説明書見ながらコード繋げたのですがモニターと本体が繋がれていないのかモニターが信号なしで変わりません。
一応本体、モニター共に電源はつきます。
105名無しさん:2006/04/05(水) 15:45:56 O
>>104
モニターと本体を接続しろ。
106名無しさん:2006/04/05(水) 15:57:18 0
>>104
DVIとD-Subみたく2系統以上の入力がある場合は
ディスプレイ側でどちらの入力を使うか指定する必要がある。
それだとディスプレイのボタンでシグナル切り替えればいい。
あと、DVIで接続してる場合、ケーブルに方向性があるんで
ケーブルのPC側とディスプレイ側を逆にしちゃうと映らなくなる。
たぶんこのどっちかが原因。
107名無しさん:2006/04/05(水) 17:23:51 0
お助けの手をどうか・・。
Dellでwin98 2nd edition使用で、いまどきマウスにホイールがなかったので
fujitsuの光学式ホイールマウス(usb)をつけてみたら、IEでホイールが
結局使えなかった。アンインストールして元の旧式マウスに戻したら矢印が
なくなった。デバイス詳細をみると、vmouseVXDが読み込めないので
再度セットアップをせよとのこと。win98ROM入手不可。ROMナシで
なんとか矢印を復活させる方法知りませんか?
会社のPC内緒でおかしくしたので内緒で直したい・・・無理かな。
108104:2006/04/05(水) 23:13:18 O
>>106
つきました!!
ありがとうごさいました!!
109名無しさん:2006/04/05(水) 23:34:56 0
リカバリ後、画面をスクロールすると波うつようになってしまいました。
いろいろ検索してみたのですが良い対処法がわかりません。

環境はwinXP
HDD160G PENTIUM4 2.66
メモリ1Gです。

同じような体験された方、どうやって改善したか教えて下さい。
よろしくお願いします。
110名無しさん:2006/04/06(木) 07:21:13 0
急ぎの用件なので、どこにレスしていいかわからずにここに書いています
板違いならごめんなさい

今、締め切り寸前の状況で広告チラシを作っているんですが
DLできる写真素材で、低価格のサイトがないでしょうか?
1枚15Kとかは予算的に厳しいんです

ちなみに必要な画像は、
外国人のエステを受けている写真・もしくは後姿などのヌード
エステの広告に使用できる範囲の画像で、印刷に耐えられる画質のものを探しています

時間ぎりぎりでネットカフェにて作業しているので、他に手段がなく
スレ汚しだったらすいません
111名無しさん:2006/04/06(木) 07:22:48 0
初心者質問スレの成分解析結果 :

初心者質問スレの52%はやらしさで出来ています。
初心者質問スレの26%はハッタリで出来ています。
初心者質問スレの13%は理論で出来ています。
初心者質問スレの4%は毒電波で出来ています。
初心者質問スレの2%は明太子で出来ています。
初心者質問スレの2%は陰謀で出来ています。
初心者質問スレの1%は電波で出来ています。
112名無しさん:2006/04/06(木) 07:46:56 0
>>110
マルチイクナイ
113名無しさん:2006/04/06(木) 14:43:50 0
ぬるぽの成分解析結果 :

ぬるぽの63%はハッタリで出来ています。
ぬるぽの12%はカテキンで出来ています。
ぬるぽの10%は下心で出来ています。
ぬるぽの9%は宇宙の意思で出来ています。
ぬるぽの3%は濃硫酸で出来ています。
ぬるぽの1%は白い何かで出来ています。
ぬるぽの1%はマイナスイオンで出来ています。
ぬるぽの1%は希望で出来ています。
114名無しさん:2006/04/12(水) 22:28:55 0
>>110
シッシッ
115名無しさん:2006/04/19(水) 16:22:54 0
8
116名無しさん:2006/04/20(木) 11:32:13 O
Edge PROを繋ぎっぱなしで使ってますが気付くと接続が切断されてるときがあります。
切断された時は自動でまた接続するとかPCで設定出来ないのでしょうか?
117名無しさん:2006/04/20(木) 11:56:31 0
IPアドレスの変更の仕方を教えてもらえないでしょうか?
掲示板で荒らしと間違えられIPアドレス接続制限が掛かってしまって書き込む事ができません
皆様の力を貸してもらえないでしょうか? お願いします
118名無しさん:2006/04/20(木) 12:32:39 O
>>117
IP規制じゃなくてホスト規制じゃないの?
だとすると規制解除されるまで待つか(いつ解除されるかはわからない)プロバイダ乗り換えするしかない。
119名無しさん:2006/04/20(木) 12:52:50 O
板が合ってるかわかりませんがオークションで送料をEMSでお願いしますってあるんですがEMSってなんですか?
120名無しさん:2006/04/20(木) 13:43:40 0
iBookのモニターがおかしいです。全体に青くてカラーが虹ってます。
助けて下さい。
121名無しさん:2006/04/20(木) 13:44:35 0
>>118
3ヶ月間のアクセス規制を行いました。って管理人さんに書き込まれたんです
これはIPを変更しても無駄なのでしょうか?  
122名無しさん:2006/04/20(木) 13:45:21 0
>>118
3ヶ月間のアクセス規制を行いました。って管理人さんに書き込まれたんです
これはIPを変更しても無駄なのでしょうか?  
123名無しさん:2006/04/20(木) 13:46:57 0
2度同じ事を書き込みしてしまい 本当に申し訳ございませんでした
124名無しさん:2006/04/20(木) 13:52:45 0
>>123
すぐにバレルでしょう
125名無しさん:2006/04/20(木) 14:09:59 0
>>124 
それはIPアドレスを変更しても無駄と言う事ですか?
126名無しさん:2006/04/20(木) 14:11:10 0
文意を嫁
127名無しさん:2006/04/20(木) 15:06:40 0
メールでメルマガにあるURLにアクセスできなくなっちゃいました。
昨日までできてたんですが・・・・
どんな理由が考えられますか?
アウトルックです
128名無しさん :2006/04/20(木) 15:11:28 0
なんか辞書ファイル壊れちゃって顔文字とか表示されなくなったので
いれなおしたんですけど変換かけるとちゃんとでてくるようになったから
いいかーって気にしてなかったのですがなぜか中国語の文字沢山
候補にでるようになったのですがコレって何かやばい状態でしょうか?

例)あい
???? など
129名無しさん:2006/04/20(木) 15:54:05 0
初心者質問スレ別にあったんですね。そっちで聞きなおしてみます。
(__)
130116:2006/04/20(木) 16:34:38 O
PCでの設定なので板違いではないと思ったのですが…他で聞いてます。
131名無しさん:2006/04/20(木) 17:33:35 0
最近PCをはじめたんですがいちから構造などを勉強したほうがいいと思いました。
今はC言語を勉強していますがPC自体の基本的なこともよくわかりません。
PCをいちから学び専門家なみの知識を学べる本を何冊か紹介してもらえませんか?
あとPCについての勉強計画の順序などもたててくれるとありがたいです。
132名無しさん:2006/04/20(木) 17:37:31 0
くれません
133名無しさん:2006/04/20(木) 18:39:29 0
頼みますよ〜
134名無しさん:2006/04/20(木) 20:17:27 0
>>131
うるさい、もう来るな。
135名無しさん:2006/04/20(木) 20:20:01 0
>>131
マチルダ
136名無しさん:2006/04/22(土) 22:12:36 0
2kでルーターに接続しているのですが、起動直後に自動で取得する
IPアドレスが192.~であるはずなのに、168.54.~と全く違うアドレスを
勝手に取得してしまいインターネットに接続できない状況になりました。
この一台だけがおかしな状況で、他のルーター下のパソコンはIPを自動
取得してインターネットに接続できます。

どうすれば直るのでしょうか。
137名無しさん:2006/04/22(土) 23:19:24 O
VAIOのVGC-LA50BとVGC-H53B7のどちらを買おうか悩んでいるんですが性能はどちらがいいんでしょうか?またどれくらい差があるのでしょうか?
138名無しさん:2006/04/23(日) 00:16:29 0
>>137
ソニーと富士通だけはやめとけ。
VAIOとFMV。
139名無しさん:2006/04/23(日) 00:21:25 O
>>138 全体的にへぼいんですか?
140名無しさん:2006/04/23(日) 08:41:55 0
>>139
マルチポストだから相手にされないんだよ。
まぁ、VAIOだけは止めておけ。
141名無しさん:2006/04/23(日) 09:51:08 0
>>139
FMVだけはやめとけ。
142名無しさん:2006/04/23(日) 10:08:12 0
XPのマイコンピュータ内のリムーバル記憶装置があるデバイスという項目で、
モデムを誤って削除してしまいました。
ネットにつなげる状態ではないので、ダウンロードで入手はできません。

再びパソコンを立ち上げると、「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」と
いう画面が出てきて
PCIモデムが出てくるので、パソコン内部のどこかに、誤って
削除したものがあると思うのですが。

マイコンピュータ内のファイルにアイコンとしてモデムを表示したいのですが、よろしく
お願いします。
143名無しさん:2006/04/23(日) 10:26:19 0
>>142
何処かに I386 ってのがない?
つーか、デフォルトでディスク使用(?)が
その場所になってる様な気がする。
144名無しさん:2006/04/23(日) 10:32:12 0
>>143

うーん、よくわかりません。どこにI386があるのかも。
145142:2006/04/23(日) 10:34:17 0
画面右下に、ハードディスクのインストールに失敗しましたという
文字が出てすぐ消えます。これと関係があるかと・・。
146名無しさん:2006/04/23(日) 11:32:13 0
てす
147名無しさん:2006/04/24(月) 18:11:09 0
質問させて下さい。
ISOファイルがあるのですが、これを見るためにはどうしたらいいのでしょうか??
ちなみにググってみたのですが見る方法は分かりませんでした。
148名無しさん:2006/04/24(月) 18:12:19 0
>>147
見れてるじゃん
149名無しさん:2006/04/24(月) 18:16:31 0
>>148
いいえ。デスクトップにダウンロードして、完了すると紙のような物に
かわりました。ダブルクリックしてもネット上から適切なファイルを探すなどとメッセージが出ます。
150名無しさん:2006/04/24(月) 18:21:03 0
いや不可視属性じゃないんだろ?
つまりそれって見えてるってことだと思うんだが
151名無しさん:2006/04/24(月) 18:24:27 0
>>150
すいません。いまいち意味がわかりません。
動画として見れるはず…なんですが。。
152名無しさん:2006/04/24(月) 18:32:28 0
ISO マウント
でググれ
基本的には直接開いて見る物ではない。
見れるプレイヤーもあるけどな。
153名無しさん:2006/04/24(月) 18:43:20 0
>>152
ググって見ます。ありがとうございます。
154153:2006/04/24(月) 19:14:24 0
ググって何とか解決して見れました。
助かりました。大変ありがとうございました。
155名無しさん:2006/04/27(木) 23:08:15 O
リカバリでネットに接続出来なくなったんですが、設定の仕方を忘れてしまいました。確かいくつか%が表示されて一番強いのを選んで完了したと思ったんですが、その%までの出し方が解りません。
156名無しさん:2006/04/28(金) 08:18:27 0
Windows標準の機能じゃそんな表示は無いね
たぶんLANカードかルータ付属のセットアップユーティリティでしょう
取り扱い説明書を読んでください
ここで聞いても無理
157名無しさん:2006/04/29(土) 10:31:34 0
64のエミュを動かしたいんですが
Pentium4とAthlon64 3200+ってどっちがいいんですか?
158名無しさん:2006/04/29(土) 10:32:29 0
Pentumi4にモデルナンバーが無いのは意図的な物ですか?
どっちにしても64のエミュなんて実用レベルでは動きませんが
159名無しさん:2006/04/29(土) 10:34:42 0
>>158
630
160名無しさん:2006/05/05(金) 16:37:16 0
DVDについて教えてください。

たくさんのAVIファイルをDVD-Rに保存する場合って、必ずVOB形式かISO形式への変換が必要なんですか?

そろそろHDDにたまってきたのでここらでDVDに格納したいと思ってます。
PC読み出し限定でかまわないんですが、DVD-Rを巨大CD-Rとして扱えるの?
161名無しさん:2006/05/05(金) 19:48:52 0
>>160
PCで見るなら、そのまま単なるAviファイルとして書き込めばいいじゃん。
普通のバックアップとして。
162名無しさん:2006/05/06(土) 21:34:15 0
みなさんは電源にどれくらい金かけます?
163名無しさん:2006/05/06(土) 23:02:08 0
浮上
164名無しさん:2006/05/06(土) 23:07:41 0
起きて暇だったからPCの電源入れたら
「開始するにはユーザー名をクリックしてください」
って出てくるのだけど、ユーザー名が一つも表示されてなくて
キーボードの何を押しても立ち上がりません。どうしたらいいでしょうか。
165名無しさん:2006/05/06(土) 23:08:50 0
>>164
Ctrl+Alt+Del
166名無しさん:2006/05/06(土) 23:09:19 0
友達にセーフモードで立ち上げてごらんと
言われてやってみたのですが、状況は変わりません。
ユーザー名が出てこないのです。。。
167名無しさん:2006/05/06(土) 23:10:56 0
質問です
94kbpsのmp3をWaveにデコードして
それを320kbpsのMp3に圧縮し直したら音質は上がりますか
168名無しさん:2006/05/06(土) 23:11:32 0
>>167
もちろん下がります
169983:2006/05/06(土) 23:11:34 0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1146742606/983
で質問したものです
回答ありがとうございます。
今からノートパソの無線LAN設定したいと思うんですが、
デスクトップが有線でノートは無線って設定できるんでしょうか?
170名無しさん:2006/05/06(土) 23:11:34 0
>>166
ばーかばーか
ぷw
171名無しさん:2006/05/06(土) 23:12:29 0
PCに入っている曲をiTuneごと別のPCに移す方法を教えてください。
172名無しさん:2006/05/06(土) 23:12:35 0
>>167
午後コーダなんかではむしろ悪くなる、
94kbpsの細かな粗がモロに出てくる
173名無しさん:2006/05/06(土) 23:12:53 0
>>168
下がるンですか!?
なんとかmp3の音質を上げる方法はないのでしょうか
174名無しさん:2006/05/06(土) 23:13:19 0
>>169
できる
けどそのスレの1000が言ってた通り、そのデスクトップには有線のLANも
無いので無線でも有線でも買ってこないと繋がりません
175名無しさん:2006/05/06(土) 23:14:15 0
>>173
圧縮とは情報の間引きです
一度失われた情報はどうやっても元には戻りません
176164:2006/05/06(土) 23:15:31 0
>>165
ありがとうございます。しかしctrl+alt+delete押しても反応ありません。
ウイルスか何かにかかってしまったのでしょうかね。。。
177164:2006/05/06(土) 23:16:09 0
サウンドエフェクトで聞きやすくする程度ならできるが
音質事態はむしろ下がるな
178983:2006/05/06(土) 23:16:38 0
>>174
いまのデスクトップpcにはLAN機能そのものがないから
LAN機能のついたPCを買え という事でいいんですかね
179名無しさん:2006/05/06(土) 23:16:56 0
>>172>>175
CDから抜き出すしか方法がなさそうですね
どうもありがとうございました
180名無しさん:2006/05/06(土) 23:17:47 0
>>178
新しいのを買ってもいですし、有線用のPCI LANボードなら1000円ちょっとで買えますよ
181名無しさん:2006/05/06(土) 23:23:38 0
おちんちんぽーん
182983:2006/05/06(土) 23:27:01 0
>>180
ありがとうございました
さっそく買ってみます
183名無しさん:2006/05/06(土) 23:28:41 0
>>182
ココは次スレじゃない

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ304【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1146924960/
184名無しさん:2006/05/06(土) 23:38:10 0
PCに入っている曲をiTuneごと別のPCに移す方法はありますか。教えてください。
185名無しさん:2006/05/06(土) 23:47:41 0
質問
Google Map の地図、画像はどうやって落としますか?
186名無しさん:2006/05/07(日) 09:06:15 0
swfファイルをローカルにダウンロードしたとき
swfファイルが引用していた静止画や動画のパスを調べる方法はありますか?
187名無しさん:2006/05/07(日) 17:40:44 0
age
188名無しさん:2006/05/08(月) 00:26:04 0
上げます。
189初心者:2006/05/08(月) 00:35:22 0
スキャンディング最適化するとどうなるんですか?
デフラグと同じ意味ですか?。
190名無しさん:2006/05/08(月) 16:19:46 0
>>189
意味が分からん
「スキャンディング」の詳細をよろ
191名無しさん:2006/05/08(月) 20:31:57 0
文字を大きくしたり色を変えるにはどうしたらいいですか?
192名無しさん:2006/05/08(月) 20:33:47 0
>>191
意味が分からん
「文字」の詳細をよろ
193名無しさん:2006/05/08(月) 20:34:05 0
デスクトップのアイコンの周りが青くなってしまって戻りません
マイコンピュータのプロパティの詳細設定で、デスクトップのアイコンに影をつけるをやっても戻らないんですが
誰か直し方を知りませんか?
194名無しさん:2006/05/08(月) 20:36:42 0
メニューの下の影は
195名無しさん:2006/05/08(月) 20:38:22 0
あ、勘違い
196名無しさん:2006/05/08(月) 20:49:11 0
すいません。かなうちとローマ字うちの設定ってどうやって切り替えるのですか?
197名無しさん:2006/05/08(月) 20:54:21 0
プロパティで入力方法を切り替えればいいんじゃないお
198名無しさん:2006/05/08(月) 20:56:27 0
どこのプロパティですか?すみません。
199名無しさん:2006/05/08(月) 20:58:43 0
テキスト サービスと入力言語
200名無しさん:2006/05/08(月) 21:00:43 0
東風荘のプロパティ
201名無しさん:2006/05/08(月) 21:01:00 0
>>199
できました!!ありがとうございました!!!
202名無しさん:2006/05/18(木) 11:39:23 0
すいません、どなたか回答お願いします。

DELL Dimension XPS R350 PII350Mz
のPCなんですけど以下のCPUって付け替えできますか?

PentiumIII800EB SECC2/133MHz
PentiumIII600E SECC2/100MHz

どなたかよろしくお願いします。
203名無しさん:2006/05/18(木) 12:30:15 0
PenVは合わないけどPen4ならOKだよ
204名無しさん:2006/05/18(木) 14:24:39 0
>>202
酷いマチルダ
205名無しさん:2006/05/18(木) 17:02:13 0
マルチじゃなくてただのコピペ荒らし
元の質問者は既に回答得て諦めた
206名無しさん:2006/05/22(月) 04:08:00 0
パソコンがつきません。どうすればいいでしょうか??ちなみにアダプターランプみたいなやつが点滅しています
207名無しさん:2006/05/22(月) 08:06:26 0
>>206
マチルダ
208名無しさん:2006/05/22(月) 09:20:14 0
起動しません。どうしてですか。
209名無しさん:2006/05/22(月) 09:21:41 0
前世の業
210名無しさん:2006/05/22(月) 09:23:57 0
>>208
コンセント挿して電源スイッチ入れろ。
211名無しさん:2006/05/22(月) 09:27:25 0
コンセントはささってます。
スイッチは4つぐらい付いててどれだかわかりません。
212名無しさん:2006/05/22(月) 09:28:54 0
全部入れとけ
213名無しさん:2006/05/22(月) 09:29:11 0
>>211
全部オンにしろ。
214名無しさん:2006/05/22(月) 09:35:55 0
全部押してしまって大丈夫なのですか?
2ちゃんねるの他の掲示板で「適当に押すと壊れるから慎重に汁!」って言われたのですが。
215名無しさん:2006/05/22(月) 09:38:56 0
そっち信用するかこっち信用するかはお前次第
216名無しさん:2006/05/22(月) 09:48:54 0
背面にある切替スイッチ?を「1」の状態にして、前面にある大きなボタンを押したら、
無事WindowsXPHomeEditionが起動しました。ありがとうございました。
217名無しさん:2006/05/22(月) 11:05:05 0
モバイルに使っているCPUなんですが、
Pentium M1.0GとCore SoloU1400では
どれくらいの差があるのでしょうか?
218名無しさん:2006/05/22(月) 11:09:13 0
どのくらいってのが何を聞きたいのかわからんが、CPU単体性能で比べれば1.7〜1.8倍くらい
219名無しさん:2006/05/22(月) 11:10:16 0
ジョインベスト証券のHP開いても
口座開設できません
「一部ブラウザではご利用いただけない場合があります」とあるのですが
どうすればいいか教えてください
ウインドウズXP IE6.0です
https://www.joinvest.jp/index.html
220名無しさん:2006/05/22(月) 11:17:03 0
>>218
そんなに差があるんですか。

教えてくれて、ありがとうございました。
221名無しさん:2006/05/22(月) 11:21:33 0
>>220
すまん、UとT間違えた。
1.3〜1.4倍くらいだわ
222名無しさん:2006/05/22(月) 11:27:22 0
>>219
野村證券にしたらいいと思うよ
223名無しさん:2006/05/22(月) 13:57:39 0
エプダイと日本hpとゲートウェイの3つの会社のノートPCで検討しています

ttp://www.epsondirect.co.jp/nt2850/index.asp?kh=3
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/060419_nx6110ct_combo/
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/index_2.html
基本的に動けない母用のPCなので重量などは特に気にしていないのですが、丈夫で保障が充実している所がいいと思っているところです
価格は7万〜10万で検討しています
この3社以外にもよい場所がありましたら教えて下さい
よろしくお願いします
224名無しさん:2006/05/22(月) 14:07:58 0
なぜ東芝とIBMが候補に入ってないの
225名無しさん:2006/05/22(月) 14:10:50 0
VersaProお勧め
226名無しさん:2006/05/22(月) 14:39:06 0
>>223
DELL
227名無しさん:2006/05/22(月) 18:52:25 0
>>226
DELLって本当は高いと聞いたんですけど、どうなんでしょう?
228名無しさん:2006/05/22(月) 20:28:06 0
>>227
「本当は高い」って何だ?意味不明。
DELLのサイト見ろよ。
229名無しさん:2006/05/23(火) 10:11:15 0
保障優先でDELL薦めるか
230名無しさん:2006/05/25(木) 10:46:53 0
ソーテック
231名無しさん:2006/05/25(木) 10:51:36 O
XPのクラシック化ってどうしたらいいの?
232名無しさん:2006/05/25(木) 10:56:16 0
コントロールパネルーシステムー詳細設定ーパフォーマンス設定ーパフォーマンスを優先する
233名無しさん:2006/05/25(木) 10:56:51 0
まあ画面のプロパティからもできるけどな
234名無しさん:2006/05/25(木) 10:58:13 0
どうもしませんよ?
235名無しさん:2006/05/25(木) 11:04:20 0
XPはクラシックが使いやすいよな
vistaにもクラシックとかあるのかな?
236名無しさん:2006/05/25(木) 11:06:57 0
昨日テレ朝からのHTMLメールを@メールという富士通のソフトで
開こうとして以来、突然マイクロソフトのアプリケーションだけ動かなくなりました。
ワードもエクセルも開こうとすると文字化けしたメッセージボックスが
出るし、メディアプレーヤーやIEなども正しくインストールされていません
というメッセージで、削除も正しくできないし、再インストールしようとしても、
正しく再インストールが完了しません。
OSはXPです。
237名無しさん:2006/05/25(木) 11:10:29 0
>>236
Windows板いけば?
238名無しさん:2006/05/25(木) 11:13:30 0
起動のさいに、クラシック ログオン プロンプトも用いると、
ユーザーが1人でもいちいちOKを押さないといけなくなるけど、
その手間を省くにはどうしたらいいんですか?
239名無しさん:2006/05/25(木) 11:15:51 0
>>238
ファイル名を指定して実行
control userpasswords2
ユーザーがこの〜 のチェック外す
OK
240名無しさん:2006/05/25(木) 11:33:37 0
winキーが無くて[A]の左隣がCtrlになってるキーボードのノートPCってありますか?
あればメーカーと型番教えてください。
241名無しさん:2006/05/25(木) 11:36:29 0
相当古い機種ならそれが当たり前だが。
242名無しさん:2006/05/25(木) 11:39:50 0
243名無しさん:2006/05/25(木) 11:50:31 0
>>241
相当古いって20年前とかですか(^^;
できれば、cpuは1G程度は欲しいです。

>>242
キーカスタマイズじゃなくて最初からそういう配列のノートPCが欲しくて。
すいません。
244名無しさん:2006/05/25(木) 11:53:10 0
ならば答えは「無い」だな
245名無しさん:2006/05/25(木) 11:57:43 0
>>240
あるよ
246名無しさん:2006/05/25(木) 12:02:16 O
聞きます!ワードしたいんですけど家にぱそがない!フロッピーあれば漫画喫茶でできる?インターネットカフェでも出来る?教えてくり(:_;)
247名無しさん:2006/05/25(木) 12:04:15 0
>>246
オフィスインストール済みの漫喫、ネットカフェもあるよ。
受付のおねぃさんに聞いてみて。
248名無しさん:2006/05/25(木) 12:06:13 O
教えてくれてありがとう(^0^)
249240:2006/05/25(木) 12:06:43 0
>245
ありますか!
メーカーとか型番などを教えていただけると幸いです。
250名無しさん:2006/05/25(木) 12:54:23 0
>>239
THX!
最初間違えてadministratorにやってしまったけど、
なんとか出来ました。
251名無しさん:2006/05/25(木) 13:47:26 0
SIW
ttp://cowscorpion.com/system/SIW.html
のメモリの最後で

Warning!Accuracy of DMI data cannot be guaranteed

というメッセージが出ましたが何が問題なんでしょう?
メモリは125MB×2で片方がPC100もう一方がPC133と書いてありました。


252よし:2006/05/25(木) 14:08:40 0
助けて下さい!!
あゆの画像を見ようとしたら、アダルトサイトに行ってしまい、
勝手に自動入会されてしまい、2日以内に振り込めとなってしまったんです!!(><)
振り込まない手段はありませんか??(>0<)
困ってます!誰か助けてください!!(><)
253名無しさん:2006/05/25(木) 14:10:00 0
>>252
送金でもいいんじゃないの
254名無しさん:2006/05/25(木) 14:10:04 0
>>252
無視してればいい
相手はお前が何処の誰だか知らない
255名無しさん:2006/05/25(木) 14:11:26 0
>>252
家や会社、学校とかに来て嫌がらせされても平気ならシカトしれ!
256よし:2006/05/25(木) 14:13:26 0
>>254
無視しても大丈夫ですか??
振り込まないと請求や法的手段をとるってあるんです(><

)
257名無しさん:2006/05/25(木) 14:15:24 0
払えばいいじゃん
たいした金額じゃないんだろ
踏み倒すなんて泥棒と一緒だよ
258名無しさん:2006/05/25(木) 14:15:25 0
>>256
だから法的手段を取ろうにも相手はお前が何処の誰だかわからないから
取りようが無いんだよ
まさか住所氏名電話番号とか入力してないだろ?
IPで個人を特定したとかって感じのメッセージ出たかもしれないけど、
そんなんで特定できないから安心しろ
ただのハッタリだよ
259名無しさん:2006/05/25(木) 14:15:45 0
こんにちは。
WINDOWS98SEを98NOTEに入れて使っています。機種は9821Nr300です。

気になることがあります。
メモリカウントのとき、14MBあたりで1秒間停止してからまた数え始めます。この停止は何の意味があるのでしょうか?詳しく教えてくださいませんでしょうか?

メモリスロットは2つで同じメーカーの64MBメモリを2枚さしています。壊れていたり相性が合わないといったことは考えられないのですが。
詳しい解説をお願いします。
260名無しさん:2006/05/25(木) 14:16:33 0
とりあえず住所と電話番号とメアド書くところがあったので記入しました
261名無しさん:2006/05/25(木) 14:17:51 0
>>259
いくつまで数えたか思い出してるんだよ
262名無しさん:2006/05/25(木) 14:18:05 0
>>251
PC100とPC133を同時に使うことは出来ないよ
片方抜いてBIOSの設定もそのメモリの規格に合わせてみな
263名無しさん:2006/05/25(木) 14:18:37 0
>>260
それなら消費者センターに相談しろ
264よし:2006/05/25(木) 14:24:47 0
>>258
名前とかは一切入力してません。
組織名とかネットワークが合っていたので、辿られたしないですかねえ?(><)
265名無しさん:2006/05/25(木) 14:24:48 0
>>252
まずは最寄の警察に相談しないと
266名無しさん:2006/05/25(木) 14:25:24 0
>>262
133が100で動作するだけで、使えるよ。
実際使ってるし。
間違えて買ってしまったので。
267名無しさん:2006/05/25(木) 14:30:32 0
>>266
マジか!
適当なこと言って悪かった昔本で読んだ記憶だったんだよ
268名無しさん:2006/05/25(木) 14:31:46 0
ただでエロ画像見ようなんてふざけた香具師だな
269名無しさん:2006/05/25(木) 14:40:46 0
>>264
会社や学校が独自ドメイン持っていて、そこからアクセスしてたのなら可能性はゼロじゃないが、
一般のプロバイダ経由でアクセスしたのなら絶対大丈夫。
270名無しさん:2006/05/25(木) 14:45:05 0
払え払え、殴られるよりマシだろ
271Ricky:2006/05/25(木) 14:48:14 0
すみません。windows mediaplayerの動画ファイルのDVDへの転送のしかたが
わかりません。わかる方教えていただけませんか?よろしくお願いします。
272名無しさん:2006/05/25(木) 14:49:06 0
>>271
ライティングソフト使え
273名無しさん:2006/05/25(木) 14:51:47 0
別にDVD焼く訳じゃないのでソフトはいらないです
274Ricky:2006/05/25(木) 14:53:15 0
>>272
どうも。
275Ricky:2006/05/25(木) 14:54:24 0
>274
それはどういうことですか?
276名無しさん:2006/05/25(木) 14:58:27 O
電源を入れたら、画面がずっと真っ白なままなのですが原因分かる方いらっしゃいますか?音は出るのですが…
277名無しさん:2006/05/25(木) 15:02:54 0
>>276
環境くらい書け
液晶モニターか?
278名無しさん:2006/05/25(木) 15:14:47 0
目が覚めたら、頭がずっと真っ白なままなのですが原因分かる方いらっしゃいますか?音は出るのですが…
279名無しさん:2006/05/25(木) 15:29:57 0
1GBは何テラワロス?
280名無しさん:2006/05/25(木) 15:39:09 0
95万テラワロス

火事場のクソワロスで一時的に倍増する
281名無しさん:2006/05/25(木) 15:42:00 0
>>280
全然面白くないよ。
282名無しさん:2006/05/25(木) 15:45:37 0
じゃあ最初から聞くなよ
283名無しさん:2006/05/25(木) 15:47:20 0
>>279-282
テラワロスw
284名無しさん:2006/05/25(木) 15:59:06 0
まぁ自作自演だがな。
285名無しさん:2006/05/25(木) 16:00:10 0
自作自演できるって頭いいよね
286名無しさん:2006/05/25(木) 16:05:20 0
うむ
287名無しさん:2006/05/25(木) 16:07:38 0
自作自演って何?
288251:2006/05/25(木) 17:54:54 0
>>266
トン。とりあえず一安心。
289名無しさん:2006/05/25(木) 18:10:23 0
>>288
でも、高いメモリをわざわざ遅く動作させてる訳で金の無駄。
290251:2006/05/25(木) 18:12:44 0
>>289
もらい物のPCなんでいいんですよ。オークションで安いのがあれば増設するつもり。
291名無しさん:2006/05/26(金) 10:56:49 0



292名無しさん:2006/05/26(金) 11:17:44 0
>>279-282 わろた
293名無しさん:2006/05/26(金) 11:26:18 0
まぁ自作自演だがな。
294名無しさん:2006/05/26(金) 12:27:48 0
自作自演できるって頭いいよね
295名無しさん:2006/05/26(金) 12:28:39 0
296名無しさん:2006/05/26(金) 15:55:11 0
つまんね
297名無しさん:2006/05/26(金) 16:02:03 0
なにが?
298名無しさん:2006/05/26(金) 16:16:23 0
お前が
299名無しさん:2006/05/26(金) 16:20:17 0
どうして?
300名無しさん:2006/05/26(金) 18:13:02 0
ブスだから
301名無しさん:2006/05/26(金) 18:17:27 0
ブスだけど彼氏いるしー
自慢のきょぬーで童貞なんてイチコロよ?
302名無しさん:2006/05/26(金) 18:19:28 0
PC初心者です。質問があります。宜しくお願い致します。
 
ICレコーダーの音声ファイル(.msv)をCDプレーヤーで聞けるようにするには
どのようにすればよろしいでしょうか?
知っている方がいらっしゃったら教えてください!

会議のファイルなのですが渡す相手がPCもって無い人なので
プレーヤーで聞きたいそうなのです。
303名無しさん:2006/05/26(金) 18:39:27 0
>>302
.wavなり.mp3なりライティングソフトがサポートしてる拡張子に変換して
音楽CDとして焼けばいいんじゃないの?
304名無しさん:2006/05/26(金) 18:40:51 0
○値だよ
305名無しさん:2006/05/27(土) 00:30:17 0
おやすみ


ノシ
306名無しさん:2006/05/27(土) 00:31:41 0
阪急電鉄の事業部に入ってから創価とのつながりが濃くなったの?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1148378769/760-789
307名無しさん:2006/05/27(土) 01:47:33 O
ワイヤレスマウスが動かなくなってしまいました
いきなり動かなくなりました
マウスの裏で赤い光が光ってるので電池切れでは無いです
L字型の機械をPCにさしてるのでそこから電波飛ばすんだとおもいます
どうやって治せばいいんでしょうか?
お願いしますどこ行っても答えてくれないんです
308名無しさん:2006/05/27(土) 01:51:53 0
ワイヤレスマウスが動かなくなってしまいました
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148660578/
309名無しさん:2006/05/27(土) 08:52:36 0
中古屋へ行けば、紐付きを \300 で売っている。電池の値段で、電池も要らない。
ノートで持ち歩くなら、行き先に1個ずつ置いとけ。
310名無しさん:2006/05/27(土) 09:06:44 0
すべてのエクスプローラの背景をdesktop.iniをすべてのフォルダに置く方法以外で教えてください。
311名無しさん:2006/05/27(土) 09:07:24 0
マチルダ
312名無しさん:2006/05/27(土) 09:27:08 0
マチルダ
(96年アメリカ作品1時間38分)
--------------------------------------------------------------------------------

 今年の夏は、親とパチンコ店に来た子供が誘拐されたり、炎天下の車内に置き去りにされ脱水症で死亡するなどの事件が10件近く起きた。
景品交換所を狙った強盗事件も少なくなかったが、どちらも業界にとっては頭の痛い問題だろう。近い将来、パチンコ店に託児所が併設される時代が来るかもしれない。
育児に無責任な親、家庭や学校など子供を取りまく環境の荒廃--。「マチルダ」はそんな今日的な問題を、思いきりデフォルメして大笑いさせてくれながら、シニカルに問いかけてくる。
313名無しさん:2006/05/27(土) 12:55:15 O
質問なんですけど今度7600GTを買おうと思うんですが電源が350Wなんですが動作に足りますか?
314名無しさん:2006/05/27(土) 13:00:55 0
CPUとHDDや光学ドライブの台数は?
315名無しさん:2006/05/27(土) 17:03:15 O
>314 えっとAthlon64の3500+でHDDは160Gが1台です。
316名無しさん:2006/05/27(土) 17:06:09 0
それなり足りると思う
317名無しさん:2006/05/27(土) 18:28:12 O
>316ありがトン。早速安いの探してみます
318名無しさん:2006/05/29(月) 08:27:05 0
テスト
319名無しさん:2006/05/29(月) 17:36:03 0
ここも使え
320名無しさん:2006/05/30(火) 19:42:58 0
何か普通にPC使ってるだけなのに、
モニターが急に点滅して一瞬電源消えて、
すぐにまた電源が付くという症状が4回ほどでてます。
こんな症状は初めてなんですがこれはもうモニターの寿命ってことなんですか?
それともさっき雷なってたのがなんか関係あったりしますか?
321名無しさん:2006/05/30(火) 19:44:29 0
たぶん寿命かな
322名無しさん:2006/05/30(火) 19:55:31 0
>320
天狗のしわざ、と言ってみるテスト。
あと、オマイの行いが悪くて水子の霊がモニターにとり憑いたとかねw
323名無しさん:2006/05/30(火) 20:12:17 0
>>320
スクリーンセーバは?
324名無しさん:2006/05/30(火) 21:27:35 0
>>320
光源ランプ切れだね
325名無しさん:2006/05/31(水) 07:49:18 O
すいませんが教えて下さい

次のページを見ようとすると新しい窓が出来てしまいますし
ページが最大ではなく表示されてしまいます。
どう設定したら直りますか?
326名無しさん:2006/05/31(水) 08:04:37 0
>>322
水子の霊が憑くような事をしたことないです
327名無しさん:2006/05/31(水) 08:29:11 0
>>325
タブブラウザ使え
328名無しさん:2006/05/31(水) 08:36:01 O
タブブラウザをググリましたが…
どれを入れたらいいですか?
初心者なんで簡単な設定のオススメ教えて下さい
329名無しさん:2006/05/31(水) 08:52:57 0
>>328
Opera がお薦め。
330名無しさん:2006/05/31(水) 08:56:07 0
>>328
Firefoxもいい
拡張機能に「IE Tab」を追加すれば、IEでしか見れないページも見れる
331名無しさん:2006/05/31(水) 09:00:16 0
LunaScapeやBugBrowserはどうですか?
332名無しさん:2006/05/31(水) 09:03:15 0
一時期FireFoxとSleipnir使ってみたけどIEの操作系に慣れた身ではどうにも
微妙な違和感があって駄目だった。
中途半端に似てる部分もあるから余計に気になる。
いっそ全然違ったりしたら逆に良かったのかもしれないけど。

そんなわけでIE7正式版待ち。
333名無しさん:2006/05/31(水) 09:15:14 0
OperaとFirefox、Mozilla Suite以外はほとんど
IEコンポーネント使ってるから
IEに慣れててもそれほど操作に違和感ないはずだが
(もちろん、IEのセキュリティホールもそのまま受け継いでいる)
待てるならIE7正式版を待つのもいいだろう
334名無しさん:2006/05/31(水) 09:24:52 0
すいません、FUJITSU純正のボールマウスM-S69を使っているのですが、
なぜか最近になって、マウスカーソルが飛ぶようになってしまいました。
色々と検索してみても、同じような症例は赤外線などのレーザーマウスでの事例しかなく、
どう対処していいものか困っています。

FUJITSUサイトからドライバを更新しようとしても、どうやら配布を行っていないようなのです。

どなたか、対処法があれば、ご教授いただけるようよろしくおねがいします。
335名無しさん:2006/05/31(水) 09:27:12 0
マウスを買い換える
336名無しさん:2006/05/31(水) 09:29:31 0
>>334
ちゃんとボールの掃除してる?
337名無しさん:2006/05/31(水) 09:30:21 0
>>334
ボールと、ボールを受ける軸やセンサーの掃除しろ
338名無しさん:2006/05/31(水) 09:39:55 0
掃除はしてます、センサーまでもしました。
これはやっぱりそろそろ買い替えが必要なんですかね。
339名無しさん:2006/05/31(水) 09:47:06 0
とりあえず誰かのマウス借りてさしかえてみたら?

それで正常に動くようならボールマウスの不具合だろうし、
借りたマウスでもおかしいなら本体側の問題だ。
340名無しさん:2006/05/31(水) 09:48:07 0
なるほど、試してみます。

答えてくださった>>335-337,339の皆さんありがとうございました〜。
341名無しさん:2006/05/31(水) 09:56:05 0
法人としてPCを購入したいのですが、DELLさん、マウスさん以外で、いい会社ってないでしょうか?

最近、仕事で3Dの映像を動かすようになり、ある程度のスペックが必要なのですが、DELLさんはモニター付きだし、マウスさんはぺん4が在庫切れのようなのです。

スペックは CPU・・・Athlon64 3800+ 程度のもので十分です。 ペンティアムでもいいですが、セレロンはちょっと・・・できればデュアルがいいです。
       メモリ・・・512M
       HDD・・・80G以上
       グラフィック GeForce 6600GT 128M 以上
       CD/DVDドライブ・・・DVDの書き込みができれば十分です。
       OS・・・無しでも可(win)
       モニタ・・・無し

この程度のもので 8万〜9万ぐらいで探しております。
どこかいい会社があれば教えて下さい。      
342名無しさん:2006/05/31(水) 09:58:24 0
今は時期的に、どこもCPUは品薄なんじゃないかな
343名無しさん:2006/05/31(水) 10:05:39 0
>>341
マチルダ
344名無しさん:2006/05/31(水) 10:06:54 0
その辺のショップブランドでいいじゃん
345名無しさん:2006/05/31(水) 10:19:19 0
>>341 
俺が組もうか?
346名無しさん:2006/05/31(水) 10:22:52 0
プリントスクリーンについての質問ですが、どなたかお願いします。
安いノートパソコンを使っており、ノート特有のぼんやりした画面なのですが・・
たとえば
http://upload.sakura.ne.jp/sukumizu/cgi-bin/img-box/img20060519113106.jpg
↑このような画像、イラストをプリントスクリーンしたときに、
画面の悪いパソコンでキャプってCDに保存した場合、それを別の綺麗な画面のパソコン
、または綺麗なモニタにつないだパソコンに取り込んでで見た場合でも、
キャプった時点で見えていた画質でしか見えないのでしょうか?
それとも見ている状態の画質というものはプリントスクリーンには影響しないのでしょうか?
347名無しさん:2006/05/31(水) 10:26:06 0
>>346
なぜプリントスクリーンで保存するの。
DLすればいいじゃん
348名無しさん:2006/05/31(水) 10:26:43 0
>>346
>ノート特有のぼんやりした画面なのですが・・

解像度合って無いだけじゃないのか?
349名無しさん:2006/05/31(水) 10:40:25 O
携帯から失礼します。
マウスを動かしたらカーソルが水平方向にしか
動かないのです。
画面の縦のラインの真ん中あたりを水平にしか動かなくて
垂直方向には動きません。
どうすれば直りますか?
どなたかご指導お願いします。
350名無しさん:2006/05/31(水) 10:45:55 0
>>349
マウス替えたら直ると思うよ
351341:2006/05/31(水) 11:07:38 0
>>343さん
 すみません。どっちが本スレかわからなかったんです。>>2に重複とあったもので・・・

>>344さん
 ありがとうございます。ただ、決済方法が、請求書払いなもので、その辺のとは行かない訳がありまして。

>>345さん
 自宅のをお願いしたいなと!

352名無しさん:2006/05/31(水) 11:20:48 0
>>351
ショップでも法人窓口あるぞ
353349:2006/05/31(水) 17:52:25 O
>>350
ありがとうございます。
マウスをかえてみます。
354名無しさん:2006/05/31(水) 20:14:13 0
347 348
無論そのままDLすることもできますが、DLできない画像をプリントスクリーンした
画像もあって、別のPCに移し変えて見ても現PCのぼんやりした画面が
反映されて保存されている場合は綺麗なモニタ、またはPCに買い換えて
それに移し変えて画像表示した場合、当然ぼんやりしてしまうと思うのです。
今の質の悪い画面が反映し続けるなら買い替えを考えているのです。
でも見えている画面の状態そのものは別にプリントスクリーン保存には
まったく影響しないというのであればこのまましばらく使おうか悩んでます
解像度はやってみましたが今の状態がベストのようです・・・
355名無しさん:2006/05/31(水) 20:17:35 0
>>354
改行使え

とりあえずパスだ
356名無しさん:2006/05/31(水) 20:23:31 0
新しいパソコンを買ったので前のパソコンに保存していた
動画や画像を移したいのですがどうすればいいでしょうか?
357名無しさん:2006/05/31(水) 20:27:00 0
・らんくむ
・らんけーぶるでつなぐ
・あたらしいぴーしーにふるいはーどでぃすくをのせてこぴー
・めでぃあにいれてこぴー
・どっかにうぷしておとす
358名無しさん:2006/05/31(水) 20:27:10 0
LANケーブルで繋げ
359名無しさん:2006/05/31(水) 20:27:14 0
>355
すみません。意味がよく・・・みなさんのご意見を聞く限り、
「影響がない」という簡潔なご意見が見られないところを見ると
どうも影響はあるような感じですね・・
360名無しさん:2006/05/31(水) 20:39:05 0
>>359
>ノート特有のぼんやりした画面

というのが誰にも理解できないからだと思う
361名無しさん:2006/05/31(水) 20:50:12 0
なんていえばいいんですかね・・・つまりパソコンの画面のすべてが同じような
見え方しませんよね。テレビでもそうですが「これは鮮やかにくっきりみえる」
「これは画面が白っぽくて霧がかかったような感じにみえる」など・・
たとえばこの画像なんかも

http://upload.sakura.ne.jp/sukumizu/cgi-bin/img-box/img20060519113106.jpg

僕のPCで見ると肌色が白っぽく薄い色に見えてしまうし
水着の青色もかなり薄く見えてしまいます。霧がかかってるというか・・
さて、問題の「プリントスクリーン」ですが、そういう状態でキャプって保存したとします。
それをCDに移し変えて別のパソコン、画面や色合いがはっきりした画面の
パソコン、またはモニタに移して見たとします。この場合・・
1.どんな画がすぐれているパソコン、モニタで見たとしてもキャプったときの
  画質で見えてしまう(この場合薄い霧がかったような色あいで見える)
2.キャプったときの画面の状況にかかわりなく、今見ているパソコン、またはモニタ
  の画質で見える

このうちのどちらになるでしょう???度重なる質問すみません。
分かりにくい質問してしまってるかもしれませんが・・
362名無しさん:2006/05/31(水) 20:51:30 0
>>361
2
363名無しさん:2006/05/31(水) 20:52:50 0
>>361
2だな
364名無しさん:2006/05/31(水) 20:57:57 0
>>361
2に決まってるだろ。
365名無しさん:2006/05/31(水) 20:58:30 0
>>361
ヲタ画像貼るな!吐き気がする。
366名無しさん:2006/05/31(水) 21:21:44 0
362-364
解決キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!意味通じた━━━!!!!  ありがとう!!!!
そして
         \キタ━━━━━━━━━!!! / /:::::::ヽ___
━でお待ち下さ\  \●ノ\●ノ    / 丿 ::.__  .:::::::::::::
      ∧_∧(\へ■   ▼へ /  / /。 ヽ_ヽv /: 
ち下さい(  ゚∀゚)  \  > <  /  / / ̄ ̄√___丶
 ∧_∧( つ  つ   \∧∧∧/━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ
(  ゚∀゚)そのままキタ━< 激 >    | .:::::.  ..: |    |
( つ  つ         <  し >    | :::    | |⊂ニヽ|
そのままキタ━でお待ち <  く  >/ /| :    | |  |:::T::::|
──────────< キ >──────────
ツウジタ━━━━(゚∀゚)━━ < タ  >    ┏┓    ┏━━┓
キタ━━━━(゚∀゚)━━ < │ >┏━┛┗━┓┃┏┓┃  
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) < !!!! >┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏
キタ━━━━━(゚∀゚)━/∨∨∨∨\ ┛┗━┓┃┏┓┃┃
キタ━━━━━(゚∀゚)/ _∧   ∧ \ ┏━┛┗┛┃┃┗
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(/( ゚ ∀゚ )━ ( ゚ ∀゚\         ┃┃    
キタ━━━━━(/━∪━━∪━∪━━∪\      ┗┛  
キタ━━━━ /┃ しばし  キタ━━(゚∀゚)━!!!\


367名無しさん:2006/05/31(水) 21:24:06 0
365
こういうの嫌いですか?僕はハマりすぎて困ってるんです。そう、キモオタです。
368名無しさん:2006/05/31(水) 21:29:16 0
>>361
これじゃ判断できないからもっと抜けるの持ってきてくれる?
369名無しさん:2006/05/31(水) 21:30:56 0
ヲタ絵は嫌いじゃないが>>361はデッサン狂ってるから見てて気持ち悪い
370名無しさん:2006/05/31(水) 21:36:18 0
すみません、こんなんでどうですか?さすがに直リンはひかえますが・・
ttp://www.ribbon.sakura.ne.jp/page13/414.html

冗談はこのくらいで・・・失礼します
371名無しさん:2006/05/31(水) 21:40:40 0
>>369
あの手の絵なんて、目の大きさが異常だったり、
胸も巨大だったりして、元々おかしいんだけど、
おかしいなりに、漫画/アニメとしてのバランスがあるよね。
巧く説明出来ないけど・・・
372名無しさん:2006/05/31(水) 21:43:32 0
>>370
へそで萎えた
373名無しさん:2006/05/31(水) 21:47:17 0
>>370
いきなり、びっくりしたじゃないかw
374名無しさん:2006/05/31(水) 22:17:27 0
アニヲタ=>美少女ヲタ=>幼児ヲタ=>犯罪者

アニヲタ、美少女ヲタまでは許せるが、それ以降が恐い。
375名無しさん:2006/05/31(水) 22:31:01 0
世間一般では
アニヲタ=美少女ヲタ=幼児ヲタ=犯罪者
特にアニオタはTV局に骨送ったりロクな事せんからヤな目で見られてるのでは。
376名無しさん:2006/05/31(水) 22:31:32 0
AAで感情表現するとこがキモい
377名無しさん:2006/05/31(水) 22:38:04 0
最近はヲタが市民権を得てきてるのか、テレビでインタビューしてた。

レポーター「彼女はいてますか?」
ヲタA「はい、○○○です。」
レポーター「えっと、その方は?」
ヲタA「知らないんですか?! ○○○○というゲームのキャラクターです!」
レポーター「…」

こういうのって何回か見たことある。
378名無しさん:2006/05/31(水) 22:52:18 0
>>377
ちょっと前にTVチャンピオンで見たな。
379名無しさん:2006/05/31(水) 23:01:47 0
それはさすがにTVに映ってるからネタとして言ってるだけだろ
380名無しさん:2006/05/31(水) 23:09:34 0
>>379
あのTVを見てたらネタかどうか分かるよ。
381名無しさん:2006/06/01(木) 00:36:38 0
予測変換機能をなくすにはどうしたらいいですか?
382名無しさん:2006/06/01(木) 08:36:43 0
みなさま、スレタイから微妙に遠ざかってますよw
383名無しさん:2006/06/01(木) 09:41:30 0
落ちてたか?
384名無しさん:2006/06/01(木) 09:46:28 0
9時ごろからほとんどの鯖が落ちてた
今は復旧してる
385名無しさん:2006/06/01(木) 10:03:53 0
>>384
そかそか、thx!
386名無しさん:2006/06/01(木) 13:29:40 0
初心shですいmせんg、キーボードの”エー”の部分g
ぶっこwれてしmって、入力できmせん。nにkゲームとkで
るような、ボtンのh位置kえみtいのって、出来mすk?
387名無しさん:2006/06/01(木) 13:32:23 0
>>386
ワロスwww
388名無しさん:2006/06/01(木) 13:32:58 O
ワロタ
389名無しさん:2006/06/01(木) 13:36:07 0
390名無しさん:2006/06/01(木) 13:47:15 0
インターネットエクスプローラーで、画面に「アドレス入力欄」
が出ないのですが、どうすれば出せますか?
 ツールのインターネットオプションを見たのですが??? です(ノ_・。)
 よろしくお願いします^^;
391名無しさん:2006/06/01(木) 13:50:22 0
>>390
表示→ツールバー→アドレスバーにチェック
392名無しさん:2006/06/01(木) 13:55:59 0
みんn、どうも、りgとう
いmkr、yってみmす
393名無しさん:2006/06/01(木) 14:00:22 0
391さん、ありがとうです! でも、「アドレス入力欄」出ません^^;

 表示→ツールバー→下の「ユーザー設定」以外は、全部チェックして
ありました! なぜだろう^^;??
394名無しさん:2006/06/01(木) 14:35:32 0
>>389さん
TabとAをスワッピングしました。
本当にありがとうございました。
395名無しさん:2006/06/01(木) 14:52:32 0
俺もスワッピングしたいな〜
396名無しさん:2006/06/01(木) 15:03:57 0
>>393
ツールバーを固定する、のチェックを外す(外れてたらそのまま)
ツールバーの右の方に「アドレス(D)」と表示されてると思うので、
そこの左側のつまみをマウスでドラッグして下の段に持ってくる
397名無しさん:2006/06/01(木) 15:27:20 0
tesuto
398名無しさん:2006/06/01(木) 18:34:49 0
>>381に返答お願いします
399名無しさん:2006/06/01(木) 19:05:00 0
>>398
オートコンプリート

で検索。
400398:2006/06/01(木) 20:01:43 0
>>399ありがとうございました
401名無しさん:2006/06/01(木) 21:44:17 0
予測変換はメーカーによっては
変なソフトが最初から入ってることもあるな
402名無しさん:2006/06/05(月) 09:45:09 0
予測変換ってPCのIMEにもあんの?
携帯だけかとおもた。
403名無しさん:2006/06/05(月) 10:06:00 0
ないよ
404名無しさん:2006/06/05(月) 10:13:29 0
405名無しさん:2006/06/05(月) 12:58:54 O
すみません教えて下さい
何かインスコするときに
ファイルを開く、保存するとかあるけど
保存してから開かないとちゃんとインスコしたことにならないのですか?
ただ開くだけでは駄目ですか?
406名無しさん:2006/06/05(月) 13:00:41 0
そりゃそうだ
407名無しさん:2006/06/05(月) 13:03:49 0
>405
それインストールじゃなくてインストーラのダウンロードじゃねーの
408名無しさん:2006/06/05(月) 13:04:37 0
>>405
ただ開くだけでもいいよ
一度ダウンロードしたからの方が安定してるというだけ
俺も小容量のフリーウェアなんかなら直接開いてる
409名無しさん:2006/06/05(月) 13:05:08 0
>>405
保存しないと消えちゃうよ
410408:2006/06/05(月) 13:07:56 0
一応言っておくと>>408はインストーラ付きパックやアーカイブの場合の話ね
411名無しさん:2006/06/05(月) 15:09:13 O
>>405
>>406から>>410の人ありがとうございました
412名無しさん:2006/06/06(火) 04:11:11 0
直ったのか。。。
413名無しさん:2006/06/06(火) 17:27:32 0
インスコってインストールのこと?
414名無しさん:2006/06/06(火) 17:43:15 0
>>413
多分そうなんだろうけど、「インスコ」なんてろくでもない言葉は使わない方がいい。
雑談ならともかく、Q&A系のスレでそんな質問されるとね・・・
415名無しさん:2006/06/06(火) 17:44:48 O
オーディオCDは読み込むんですが、CDROMを読み込みません。こういうことってありますか?
416名無しさん:2006/06/06(火) 17:46:24 0
>415
ありますよ
417名無しさん:2006/06/06(火) 18:09:05 0
>>414
わっかりました!
418名無しさん:2006/06/06(火) 18:24:37 O
>>416
どうすればいいですかね?
419名無しさん:2006/06/06(火) 18:29:59 0
>>418
どうしてほしい?
420名無しさん:2006/06/06(火) 18:38:44 O
今日ノートパソコン買ってきたんですが今さっきキーボードに水をこぼしてしまって画面が消えてしまいました
もうなおらないですか?
421名無しさん:2006/06/06(火) 18:43:01 0
>>418
メーカーに修理に出せばいいと思います。

>>420
メーカーに修理に出せば直ります。
422名無しさん:2006/06/06(火) 18:44:39 O
メーカーメーカーうるせぇよクズがwwwwwwww
423名無しさん:2006/06/06(火) 18:47:57 0
DQN携帯厨逆切れしちまったよw
424名無しさん:2006/06/06(火) 19:23:06 0
>>420
本当に水なら完全に乾燥させてから通電すれば動くはず。
しかし、少しでも塩分などが混じっているといずれ基盤が腐食して
故障することになる。
425名無しさん:2006/06/06(火) 19:51:15 0
Daemon Tools ver4のスパムというか
突然飛び込んでくる広告を出ないようにする方法ありますか?
アンインストールしても、プログラムの追加と削除で消しても、
ノートンかけても出てくるので困ってます。
426名無しさん:2006/06/06(火) 19:57:39 0
>>425
インストールするときに除外できるんじゃなかったっけ?
まあ入れちゃったものはしょうが無いけど。

直し方は分からん。
427名無しさん:2006/06/06(火) 23:25:03 0
ホームページ製作の質問をしたいんですけど
ここ使っていいんですかね?
428名無しさん:2006/06/06(火) 23:30:54 0
会社の共用PCが壊れますた。
ハードディスクが壊れたとのことでした。
外部の業者に修理に出したんですが、
今日「原因は電源を直接落としたこと」と発表がありました。。
私はそのPCを使った時フリーズして、直接ボタンを押して電源を切って再起動したことがあります!
それって私が犯人だとバレてるんでしょうか?
ログインして使うタイプなんですが。。
429名無しさん:2006/06/06(火) 23:33:11 0
430名無しさん:2006/06/06(火) 23:34:18 0
>>428
君が直接の原因なら100%ばれてる
431名無しさん:2006/06/06(火) 23:42:06 O
すいません
print screen で画面コピーができないんですけど原因って何が考えられます?
432名無しさん:2006/06/06(火) 23:46:53 0
>>431
KVMで、print screenがコンソール切り替えに割り当てられている
画面ハードコピーソフトなどのソフトの制御が、print screenに割り当てられている
print screenキーの故障
など
433名無しさん:2006/06/06(火) 23:51:59 0
実はノートでFnキーを押してない
434名無しさん:2006/06/06(火) 23:54:05 0
画像の貼り付けをしていない
435名無しさん:2006/06/06(火) 23:59:35 0
DirectShowを使ったゲームなどでは、
ハードウェアアクセラレータをOFFにしないと
ハードコピーが取れない場合がある。
436名無しさん:2006/06/07(水) 00:02:15 O
>>433
それだorz
Shift押してたよ
これで仕事が進むー
ありがつごじましあ
437名無しさん:2006/06/07(水) 00:02:51 0
>>428
なんか嘘臭いな。
今のHDDには電源OFF時に自動的にヘッドを退避させる装置が付いている。
いくらコンセントを引っこ抜こうが、HDD内のキャパシタだけでヘッド退避するから、
それだけで壊れる事はまずないはず。
自己申告して墓穴掘るのもアレだから、とりあえずシラを切れ。
438名無しさん:2006/06/07(水) 00:08:21 0
>>428
しばらく時間を置いてHDDにアクセスしていない状態で電源を切ったのなら
たいていは問題ないよ。

HDDにアクセス中に突然停電などで落ちた場合には、クラスターが
物理的に破損することもある。
439名無しさん:2006/06/07(水) 00:14:30 0
んーでも、HDDがこわれたといってるけど
物理的に壊れたのか、Filesystemが壊れたのか書いてないから
Filesystemならあり得るんじゃない?
フリースじゃなくて実はswap中でごりごり書いてたとかさ。
ま、仮定だし、NTFSはそういうのには割と強いけど。
440名無しさん:2006/06/07(水) 00:33:33 0
すいません、助けてください。

最近、パソコンの動作が鈍ってきていたので、
↓こちらのサイトを参考に、仮想メモリの設定を変えてみたのですが、
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html
再起動後、[アプリケーションを正しく初期かできませんでした(0xc0000142)]とでてきて、
ほとんどのファイルが開けず、IEやMedia Playerなどもエラーで立ち上がりません。
仮想メモリの設定をしなおそうとしても、上記のエラーで、設置画面にたどり着けません。
そういえば、仮想メモリの設定時に、6で[設定]ボタンを押し忘れた気もします。

何か、元に戻す手はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
441名無しさん:2006/06/07(水) 03:04:17 0
>>440
仮想メモリの設定ができてないならナニも変わってないのだから
問題が起こるとは思えません。
予想としては、数字いれ間違えたんじゃないの?
メモリ足りない方向でいじったんでしょ。
セーフモードで起動して変更し直せばいいかも。
セーフモードでの起動の仕方は、説明書読もうね。
442名無しさん:2006/06/07(水) 20:27:44 0
マルチだよね
443440:2006/06/07(水) 21:47:07 0
>441
迅速な解答ありがとうございます。
セーフモードで設定しなおしたら治りました!
やはり設定ミスで、CもDも「ページングファイルなし」になっていました。

セーフモードというものがあったのですね勉強になりました。
どうもありがとうございました。
444名無しさん:2006/06/08(木) 20:21:53 0
アウトモードって無いの?
445名無しさん:2006/06/08(木) 21:55:34 0
ないよ
446名無しさん:2006/06/08(木) 22:05:11 0
よし!友達のゲイツに言って、アウトモードつくらせるよ
447名無しさん:2006/06/08(木) 22:06:53 0
safeの反対はdangerだろ
448名無しさん:2006/06/08(木) 22:11:35 0
FW、ウィルス対策、アップデート無しって事か
449名無しさん:2006/06/08(木) 22:11:57 0
クラスの嫌われ者ってかんじだな、447 
ノリだよノリ!
450名無しさん:2006/06/08(木) 22:12:17 0
なんだ普段の俺のマシンじゃねえか
451名無しさん:2006/06/08(木) 22:16:19 0
どなたか教えてください。
PC内のすべてのデータを初期化することってできますか?
452名無しさん:2006/06/08(木) 22:16:38 0
できます
453名無しさん:2006/06/08(木) 22:19:52 0
dellのDIMENSION5150Cを
買いました。
FANが常時かなりうるさいんですが、
仕様なのでしょうか?
不良品なんでしょうか?
454名無しさん:2006/06/08(木) 22:20:57 0
不良品なのが仕様です
455名無しさん:2006/06/08(木) 22:21:47 0
452さん、ありがとうございます。
WINなんですけど、簡単にできますか?
456名無しさん:2006/06/08(木) 22:22:43 0
>455
Winじゃなくなるレベルまで簡単に初期化できます。
457名無しさん:2006/06/08(木) 22:22:59 0
主観的には簡単ですが、それが貴方にとって簡単かはわかりません
458名無しさん:2006/06/08(木) 22:24:59 0
作業をここに書き込んでもらう事は難しいですか?
459名無しさん:2006/06/08(木) 22:26:42 0
あーあw
460名無しさん:2006/06/08(木) 22:27:17 0
作業自体は簡単で、書くことも簡単ですが、貴方の知識レベルがわからないので
どれくらい噛み砕いて説明すればいいのか、という点がとても難しいです
461名無しさん:2006/06/08(木) 22:27:40 0
>>458
無理言うなよ。
462名無しさん:2006/06/08(木) 22:30:31 0
>>458
c:\format c:
463名無しさん:2006/06/08(木) 22:30:36 0
>458
額面通り初期化まででいいなら。
464名無しさん:2006/06/08(木) 22:33:56 0
そうですねぇ。。。あたしも自分のレベルが分からないですもんねぇ。。。
しょうがない!諦めます!!
相談にのっていただいて、ありがとうございました。
465名無しさん:2006/06/08(木) 23:15:04 0
>>462
何だそれw
466名無しさん:2006/06/09(金) 01:17:31 0
>>462
今どきの初心者で、コマンドでフォーマットするような奴はいない。
467名無しさん:2006/06/09(金) 01:18:20 0
それなりに使いこんでる奴だってしない
468名無しさん:2006/06/09(金) 01:26:22 0
そんなこたない
普通に使ってるしコマンド
469名無しさん:2006/06/09(金) 01:28:25 O
みなさんは、パソコンにドット抜けありますか?
470名無しさん:2006/06/09(金) 01:29:12 0
>>462
そこまでいけるのか?>>458
471名無しさん:2006/06/09(金) 01:29:28 O
お願いします。
教えてください。
PCがインターネットのみ立ち上がらず強制終了になってしまいます。他の機能は正常なのですが。
どうすれば治るでしょうか?


472名無しさん:2006/06/09(金) 01:30:39 0
>>468
わざわざコマンドラインでフォーマットするメリットが思いつかないんだけど
473名無しさん:2006/06/09(金) 01:31:25 0
とりあえずシステムの復元をやってみたら?
474名無しさん:2006/06/09(金) 01:32:14 0
>>471
マチルダ
475名無しさん:2006/06/09(金) 01:33:00 0
>>472
何がわざわざなのかが解からないんだけど?
476名無しさん:2006/06/09(金) 01:34:33 0
自分がコマンド使えないからでしょ。
だから使ってる人をみたら「わざわざ使わなくても」と思うんじゃない。
GUIでしか操作出来ない人の典型ですね。
477名無しさん:2006/06/09(金) 01:35:25 0
先生、GUIすら何かわかりません
478名無しさん:2006/06/09(金) 01:35:28 0
>>472
おまえには無いと思うよ。うん。
479名無しさん:2006/06/09(金) 01:36:08 0
>>477
GUI CUI
でぐぐれ。
480名無しさん:2006/06/09(金) 01:37:48 0
>>475
OSのインストール時にはその過程でフォーマットするでしょ?
稼動中のマシンに増設した時もディスクの管理で領域確保しないとフォーマットも出来ないから
領域確保後そのままフォーマットすればいいわけで、コマンドライン使うメリットが思いつかない。
まあLinuxの人とかなら別だけど、とりあえずドザならコマンドライン使う機会は無いような気が。
481名無しさん:2006/06/09(金) 01:38:50 0
>>476
DOSや9xの頃は使ってたよ。
482名無しさん:2006/06/09(金) 01:47:47 0
VZ+FD or Filmtn で何でもできた。
FEPはAtok,WX2,VJEでどれにするか悩んでたなぁ
まぐぺとか懐かしい。
483名無しさん:2006/06/09(金) 01:50:32 0
草の根でチャットとかね
484名無しさん:2006/06/09(金) 02:20:42 0
>>384
漏れは今日面接に行ってきたんだけどホントにみんなムキムキの兄ちゃん
ばっかですごい光景だったぞw
最初は緊張してまともにしゃべれなかったんだけど笑顔で接してくれたおかげで
次第に緊張もほぐれ何とか無事に面接を終わらせることが出来ました
あとは結果をまつばかり・・・・もうすぐ漏れもそっちの世界に入れるのかと
思うとマジで興奮しますw
485名無しさん:2006/06/09(金) 02:21:51 0
やべ、こっちパソコン初心者スレだ。誤爆したwすまん
486名無しさん:2006/06/09(金) 03:11:55 0
>>480
9xをインストールしようと思ったら必須でしょうに。
487名無しさん:2006/06/09(金) 03:17:37 O
>473 ありがとう。
システムの復元はどこにありますか?
PC内検索してもみつからないです・・・
488名無しさん:2006/06/09(金) 03:43:40 0
アクセサリ、システムツール。
489名無しさん:2006/06/09(金) 03:50:26 0
windows98だったり・・・
490名無しさん:2006/06/09(金) 04:02:29 0
ME,XP のみ
491名無しさん:2006/06/09(金) 04:10:29 0
新しくデスクトップのパソコンを買おうと思っています。
モニタ無し・メモリ(標準)1024MB以上・HD100GB以上のスペックだと、どれぐらいの値段がしますか。
今の大体、相場を教えてください。
492名無しさん:2006/06/09(金) 06:04:35 O
2ちゃんなどの掲示板に書き込みしたら、パソコン詳しい人にはIDとかで発信元わかってしまうんですか?
493名無しさん:2006/06/09(金) 08:15:17 0
上の方にGUIとかCUIとかありましたが、
GHI・・・マウスによる一般的なWindowsの操作
CUI・・・昔ながらの黒い背景のキーボードのみの操作
という認識で間違ってませんか?

あと、CUIの方がいかにも出来る人ってっぽくて格好いいと思うのですが、
格好いいだけじゃなくやはりパソコン使いこなす為にはCUI憶えないと駄目でしょうか?
494名無しさん:2006/06/09(金) 08:26:07 0
>>493
普通にWindows使うだけなら覚える必要ないけど
もっと深く知りたいなら知ってて損は無いと思う
例えば何らかのトラブルで起動できなくなったりした場合
修復ディスクで起動してコマンドで操作して問題を解決することもできる。

単にCUIでPCをコントロールするのが格好いいとか思うんなら
LinuxやFreeBSDなどに触れてみるのはどうだろう。
これらのOSはGUIでも使えるけどコマンドを使う機会のほうが多いし
Windowsよりも高機能で強力なコマンド群が揃ってるよ。

コマンドは組み合わせて使うとGUI操作で何時間もかかるような単純作業が
わずか数秒から数分で終わらせることも可能。
495名無しさん:2006/06/09(金) 08:32:51 0
初心者ならFreeBSDよりLinuxのほうを勧める
簡単なディストリと言えば

Ubuntu Linux
 今一番人気のあるLinux ディストリビューション

Fedora Core 5
 簡単なんだけどパッケージが少ないので公式以外のパッケージを探さないといけない

ちなみに2chのサーバーはFreeBSD
496名無しさん:2006/06/09(金) 08:41:59 0
ちょっとageまつね
497名無しさん:2006/06/09(金) 09:14:42 0
おはようございます。
皆さん今日もよろしくお願いします。
498名無しさん:2006/06/09(金) 09:16:45 0
(・∀・)カエレ!
499名無しさん:2006/06/09(金) 09:22:11 0
でわ、一旦帰りますね

次の方質問どうぞ〜↓
500名無しさん:2006/06/09(金) 10:28:44 O
引っ越し先でのネット接続について質問。。

今まで使ってたADSLを引っ越し先でも使えるように申し込みして、開通の知らせがきたから接続してみたんだけどつながらず。


何か引っ越し先で設定が必要なんですか?
何もしなくても前のように使えると思っていたのだが…
501名無しさん:2006/06/09(金) 10:32:20 0
・今までルータ経由だったのがモデム直結になった、もしくはその逆
・ケーブルのストレートとクロスを間違えてる
・スプリッタのモデム側と電話側が逆になってる

フレッツだと考えられるのはこの辺
フレッツ以外の接続形態なら知らん
つーかもっと詳しく書け
502名無しさん:2006/06/09(金) 10:34:48 0
>500
プロバイダとキャリア両方手続きした?
プロバイダのAPは地域による変更は無い?
引越しでケーブル切れたり機器故障したりしてない?
引越しついでにADSLのコース変更してない?

503名無しさん:2006/06/09(金) 10:54:07 O
500です。

プロバイダはOCNで、プランの変更はありません。

モデムをレンタルしているのも変更なしで、器具の接続は正しいと思います。


キャリアの変更って何ですか?? 変更したのは、住所と電話番号だけなんです
504名無しさん:2006/06/09(金) 10:56:52 0
キャリアってのは物理回線の提供社
プロバイダがOCNでも、回線自体もOCNの場合と、回線はNTT(=フレッツ)の場合と2種類ある
505名無しさん:2006/06/09(金) 10:59:31 0
ADSLの接続はNTTなりのキャリアが行って、接続サービスをプロバイダがやるの。
ADSLとプロバイダ両方開通してる?
506名無しさん:2006/06/09(金) 17:06:51 0
Winny2とかShareで動画をゲットしたいけど、必要なスペックを教えてちょん
マジレス頼む
別に合法的な動画しかゲットしません
507名無しさん:2006/06/09(金) 17:07:54 0
508名無しさん:2006/06/09(金) 17:08:56 0
>>506
信じられないので答えません
509名無しさん:2006/06/09(金) 17:10:19 0
>>506
マジレスしよう。
市ね。
510名無しさん:2006/06/09(金) 17:12:18 0
511名無しさん:2006/06/09(金) 17:15:48 0
>>506
逆に聞くが合法的な動画ってどんなの?
512名無しさん:2006/06/09(金) 17:16:27 0
50年以上前の映画とか
513名無しさん:2006/06/09(金) 17:17:01 0
>>506
最低でも・・・
CPU:デュアルコア インテル(R) Xeon(R) プロセッサー 2.80GHz(2x2MB L2キャッシュ、800MHz FSB)×2
メモリ:デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ(400MHz,ECC)で4G
HDD:500G SATA 7200回転×2
ビデオ:NVIDIA(R) Quadro(R) FX 4500 512MB DDR(PCI Express, DVIx2ポート、DB-15変換コネクタx2付)
この程度は必要。
514名無しさん:2006/06/09(金) 19:59:15 0
nyとかやるとさHDDが逝かれるの早いよね
515名無しさん:2006/06/09(金) 23:33:11 0
自作PCです。CドライブはBIOSでも認識していますが、DドライブがBIOSでも認識されません。
Dドライブにフラットケーブルと電源コードをつなげるとOSの起動もしません。
つながなければCドライブだけで起動します。
何が原因なのでしょうか?DのHDDがいかれてしまったんでしょうか?
ご教授ください。
516名無しさん:2006/06/09(金) 23:36:23 0
壊れてるんだと思います
517名無しさん:2006/06/09(金) 23:36:33 0
>>515
ケーブルが問題無いならHDDがいかれたんだろうな。
他のPCあるなら外付けで繋げて動くか確かめてみるとか出来るけど。
518名無しさん:2006/06/09(金) 23:44:04 0
ありがとうございます。追記ですが、Dドライブに別のHDDを入れ替えても
同じ現象となります。ということはケーブルに問題あり?
何か色々しているうちにわけがわからなくなってきました。
519名無しさん:2006/06/09(金) 23:46:03 0
>>518
M/Bの不良かIDEケーブルの不良かな
520名無しさん:2006/06/09(金) 23:46:12 0
マスタ/スレーブの設定してないだけじゃね?
521名無しさん:2006/06/10(土) 00:05:17 0
ありがとうございます。もう少し色々試してみます
522名無しさん:2006/06/10(土) 00:10:40 0
ってかその2つ目のドライブは
どういういきさつで入手したものなのだ?
新品? どっっかからの使い回し? それとも。。。?
523名無しさん:2006/06/10(土) 00:45:17 0
盗品
524名無しさん:2006/06/14(水) 09:23:58 0
通報しマスタ
525名無しさん:2006/06/14(水) 12:42:12 O
質問します。
HDDについてですが、ATA66 7200rpm とSCSI-3 7200rpm ではどちらが速いですか?
526名無しさん:2006/06/14(水) 12:46:58 0
ATA
527525:2006/06/14(水) 12:51:34 O
>526
ありがとうございました。
528名無しさん:2006/06/14(水) 13:04:42 0
変わらんよ
529名無しさん:2006/06/14(水) 13:05:19 0
変わるよ
530名無しさん:2006/06/14(水) 13:08:25 0
具体的に機種を挙げてもらった方が答えやすいんだけど。
一口にATAだSCSIだと言われても製品によってピンキリ
531名無しさん:2006/06/14(水) 13:16:32 0
インタフェースの転送レートだけで言えばSCSI-3の方が速い
実際の速度は>>530
532名無しさん:2006/06/14(水) 13:20:53 0
そこまで細かく突き詰めるんならファイルシステムやOSによっても変わるんじゃねーの?
533名無しさん:2006/06/14(水) 13:22:07 0
ZFSつーのがどっかの板で話題になってたな
534名無しさん:2006/06/14(水) 13:29:46 0
そもそも>>525が抽象的な質問するからいけないんだよ
535名無しさん:2006/06/14(水) 13:38:46 0
中卒の洩れにはジャーナリングシステムとか訳わかんないっす。
無難にEXT3でフォーマット、適当にportageからインスコ
安定性よりも最新のバージョン使いたいからアンステーブル志向

転送レートなんか考えたことも無っしんぐ。
データ救出の時だけ何と無くPIOモード?



536名無しさん:2006/06/14(水) 13:43:00 0
>>525
体感では大して変わらんから気にするな。
537名無しさん:2006/06/14(水) 13:51:14 0
馬鹿な癖に極端に気にするのは馬鹿のなせる技だろうか?

詳しい構造とか自分で理解できないのに解答だけ貰ってどうするんだろうと思う。
538名無しさん:2006/06/14(水) 16:44:22 0
あんたらぁは中学卒業したんかい?
539名無しさん:2006/06/14(水) 16:46:44 0
さすがに中学ぐらいは出てるぞ。義務教育なんでね。
540名無しさん:2006/06/14(水) 16:53:28 0
中卒じゃん
541名無しさん:2006/06/14(水) 16:58:55 0
中卒は辛いよ
履歴書に嘘で高卒と書かないとバイトも出来ん
542名無しさん:2006/06/14(水) 17:03:31 0
高校生でもか?
543名無しさん:2006/06/14(水) 17:34:30 0
リア工じゃない中卒
544名無しさん:2006/06/14(水) 17:50:05 0
16で高卒って書いたのはバレてたかもしんない
545名無しさん:2006/06/14(水) 18:04:16 0
40才ですけど何か?
546名無しさん:2006/06/14(水) 20:59:00 0
体感では大して変わらんから気にするな。
547名無しさん:2006/06/15(木) 08:28:42 0
おはよ
548名無しさん:2006/06/15(木) 10:37:28 0
ファイアーウォールが外れているか確認したいのですが
確認をできるサイトを教えていただけませんか?
ぐぐってみたのですが、ワードが悪いのか出てきませんOTL
549肛門閉鎖:2006/06/15(木) 10:38:39 0
コントロールパネルの中にずばりファイアウォールの項目があるんだが、それではだめなのか?
550名無しさん:2006/06/15(木) 10:52:01 0
前の回線はPCの方では無効にできてても・・・
実際には会社の方で火になってるらしく
非にできなかったんですよね
551名無しさん:2006/06/15(木) 10:54:30 0
会社だとまず間違いなくルータ使ってるだろうから、最低でも簡易ファイアウォールはある
552名無しさん:2006/06/15(木) 23:16:35 0
つーか会社でファイアウォール外して何する気だよ
553名無しさん:2006/06/15(木) 23:19:28 0
接続制限がかかってるサイトにアクセスしたいんじゃないの?
554名無しさん:2006/06/16(金) 00:41:10 0
そんなヤツはクビにしてよし
555名無しさん:2006/06/16(金) 01:01:17 0
メディアの持ち出しがきびしいので
外部から会社の顧客情報を抜いて貰おうかと…
むずかしいのかな
556名無しさん:2006/06/16(金) 03:43:36 0
こういうやつがKDDIにはいたんだろうな(´・ω・`)
557名無しさん:2006/06/16(金) 07:57:48 0
>>555
タイーホ
558名無しさん:2006/06/16(金) 09:10:06 0
KDDI紙ね
559名無しさん:2006/06/16(金) 09:12:50 0
今度、韓国へパソコンにソフトを入れて出荷することになったんだけど、
どんなセキュリティをかけておいたほうがいいんでしょう?
560名無しさん:2006/06/16(金) 09:14:39 0
意味不明却下
561名無しさん:2006/06/16(金) 12:25:04 0
自作フォントのスレってないっすか?
562名無しさん:2006/06/16(金) 12:39:15 0
初心者です。ノートパソコンの画面右下の時刻表示が動きません。調整をしてもそのままの時刻のままなんです。どなたか教えて下さい!!
563名無しさん:2006/06/16(金) 12:55:33 0
>>562
マルチ
564名無しさん:2006/06/16(金) 13:02:53 0
質問おねがいします。
自分のパソコンの画像等のデータが流出するウイルスがあるそうですが、
これって普通にネットサーフィンしてるだけでも感染したりするんですか?
winnyとかやってない限り安心ですか?
565名無しさん:2006/06/16(金) 13:08:26 0
>>564
安心じゃないけど、だいたい大丈夫。
566名無しさん:2006/06/16(金) 13:09:50 0
>>559
指紋認証
567564:2006/06/16(金) 13:11:14 0
>>565
ありがとうございます。
やばそうなファイルとかダウンロードしなければ大丈夫でしょうかね?
568名無しさん:2006/06/16(金) 13:17:18 0
買ったばかりのPCを、友人に見せたら「ハイバースレッディングが効いてないぞこれ」とのこと。
そこで買った店にPC持ち込んで、
「どうやらハイバースレッディングが効いてないんですが、対応してくれますか」と申し上げたのよ。

そしたら店員が「お客様、アスロンXPは元よりその機能は御座いません」と。
う〜ん・・・私のはwindowsXPだった気がする・・う〜ん。
「HD、つまりハイバースレッディングなら付いてると思うんですが」
「・・・お役様えーとですね・・(ry」

結局良く解らなかった・・・ハイバースレッディングってなんだろ?
569名無しさん:2006/06/16(金) 13:22:13 0
562です。マルチ?ってなんですか?
570名無しさん:2006/06/16(金) 13:23:14 0
>>568
その友達と付き合い止めるのが先決
571名無しさん:2006/06/16(金) 13:37:28 0
>>569
マルチメディアパソコン

NEC 9821 CanBe
572568:2006/06/16(金) 13:41:40 0
友人や店員さんにこれ以上質問するのは恥ずかしくて。
もうちょっと検索がんばってみます(´・ω・`)ありがとうございました。
573名無しさん:2006/06/16(金) 13:42:37 0
人に物を聞く態度じゃないな
574名無しさん:2006/06/16(金) 13:43:26 0
俺も知らん
575名無しさん:2006/06/16(金) 13:44:28 0
ていうか知ってる奴はここにはおらん
576名無しさん:2006/06/16(金) 13:47:33 0
>>568
なんでグーグルで検索しないの?(´・ω・`)
検索すればすぐ分かることなのに(´・ω・`)
577名無しさん:2006/06/16(金) 13:47:50 0
マルチで思い出した。マルチメディアってどういう意味だよおまいら!
578名無しさん:2006/06/16(金) 13:50:03 0
検索ワードが間違ってるから
579肛門閉鎖:2006/06/16(金) 13:52:30 0
>>568
ハイパースレッディングはIntel社製CPUのPentium4/Dの一部にしか付いてない。
おまいのPCのCPUがAthlonXPなら絶対に付いてない機能だ。

その友達との付き合いを考え直した方がいいぞ。
580肛門閉鎖:2006/06/16(金) 13:54:31 0
すまん。
PenDでHT対応は無かった。
581名無しさん:2006/06/16(金) 14:00:26 0
肛門閉鎖
582名無しさん:2006/06/16(金) 14:13:20 0
これなんですか?

名前は菜穂で今年27歳で、小学校で教師してます。
見た目は自分ではよくわからないですけど、笑顔がほしのあきっぽいとよく言わ
れますね(^_^;)?
あと、性格は割とおっとりしてて、マイペースってよく言われます^_^;

実は先月3年間付き合ってた彼にふられちゃって。。
こんな人を好きになった事無かったし、
結婚するんだろうな〜って思ってました。それなのに急に…

早く忘れたくて一生懸命に探したんですけど、教師って仕事柄全く出会いがない
んです。本当つらくて寂しいって思ってた時に、以前ふと見たアドレス記載の友
達募集掲示板を思いだし、勇気を出して貴方のメールアドレスの[email protected]
にメールさせて頂きました。

まだ探されてますか?
ちょっと前の掲示板だから間に合うといいんですけど…
もう探してなかったらごめんなさい。
重く考えなくて大丈夫なので、
まず一度軽くお会いしてもらえませんか?
583名無しさん:2006/06/16(金) 14:18:47 0
>>582
ヤフーメールにきてるやつでしょ。
結構みんなに来てると思うよ。
584568:2006/06/16(金) 14:21:14 0
ハイバースレッディングってなんだよ私orz
とてもお騒がせしました。みんな本当にありがとう(;´Д`)ノ
585名無しさん:2006/06/16(金) 14:24:23 0
>>584
まぁぼちぼち頑張れ
Athlon XPは良いCPUだお
586名無しさん:2006/06/16(金) 14:59:45 0
ハードディスクを購入しますた
容量100GB回転数7200です。2万円くらいでした

何でこんなに安いのですか。あまりにも安いと不安です
587名無しさん:2006/06/16(金) 15:01:24 0
何でそんなに高いのか不思議なんですが。
588586:2006/06/16(金) 15:02:25 0
まじ?!ふつうの値段なの?
589586:2006/06/16(金) 15:04:49 0
数年前ハードティスク買ったときはもっと
高かったような気がするんですが。
590名無しさん:2006/06/16(金) 15:05:28 0
外付けだったら250GBで1万5千円くらい、内蔵で1万円くらいが相場。
591名無しさん:2006/06/16(金) 15:05:36 0
>>589
2.5Incの話してんだろ?
592名無しさん:2006/06/16(金) 15:06:37 0
2.5インチでも2万は高いな
593名無しさん:2006/06/16(金) 15:41:34 0
AMD Duron 1.2GB
メモリ128MB
なんですが、光回線で接続すると
負荷がかかって遅くなる事はありますか?
dion8MBから変えた瞬間動作が重くなってしまいました。
それとも、4年物なので寿命でしょうか?

新型の方は快適です。
594名無しさん:2006/06/16(金) 15:42:56 0
漏れのは20インチで4万円だけど
595名無しさん:2006/06/16(金) 15:46:14 0
1.8インチってオチは?
596名無しさん:2006/06/16(金) 15:52:14 0
1.8の100GBが2万なら確かに安いな
597名無しさん:2006/06/16(金) 21:49:14 0
pdfにエクセルで作った画像を添付しようとすると、うまくいかないんですけどどうすればいいですか?
598名無しさん:2006/06/16(金) 22:50:54 0
pdf作成ソフトは何なんだよ
599名無しさん:2006/06/16(金) 23:09:38 0
CPU購入に伴い質問なんですが
Athlon XPとSempronの違いってなんでしょうか?
SempronがAthlonの廉価版CPUでパワー?が少なく、
Intel社でいうCeleronDって事は分かるのですが。

SempronだとAthlonに比べて、何かが不便って事になるんでしょうか?
ちなみにネットゲームなどはしません。
600名無しさん:2006/06/16(金) 23:11:09 0
>>598
エクセルですけど
601名無しさん:2006/06/16(金) 23:15:46 0
SocketAのSempronクロック以外にAthlonXPより低いだけ。
二次キャッシュがBartonコアの半分だけど、AthlonXPも以前は同じ同じコアだった。

Socket754/AM2のSempronはAhlon64とで二次キャッシュの差が最大8倍違う。
それでも最小差で2倍の場合もあるので、二次キャッシュ容量があまり結果に影響しないベンチだと
Athlon64にかなり近い数値を出す。
602名無しさん:2006/06/16(金) 23:16:40 0
>>600
エクセルにpdf作る機能は無い。
何かしらのソフト入れてエクセル上からマクロで実行してるんだろ。
603名無しさん:2006/06/16(金) 23:17:48 0
>>600
キレてる?
604名無しさん:2006/06/16(金) 23:19:05 0
切れてないよ

>>601
 >>599はそこらに張ってるコピペ


605名無しさん:2006/06/17(土) 00:12:49 0
>>599
マチルダし過ぎ。
606名無しさん:2006/06/17(土) 13:51:31 0
なさけない質門です。
XPで、CD・DVDドライブのアイコンに
7GBの容量のファイル(バックアップデータ)をドラッグして、4,7GのDVD−Rに書き込もうとすると、
書き込みグラフィックが表示され、すぐに
「× 書き込みできません」と表示されて書き込みできません。(エラー番号や詳細なしで)
ファイルサイズがDVD−Rメディアの容量を上回ると書き込みできないものでしょうか?
最初からファイルの分割をしておかないとならないのでしょうか?

winXPです。よろしくおねがいします
607名無しさん:2006/06/17(土) 14:11:44 0
>>606
OS側が勝手に分割してくれると思うわけ?
そして何より、XPではDVD-Rの書き込みには対応していない。
608名無しさん:2006/06/17(土) 14:51:08 O
マジで初心者過ぎてすいませんが、最近パソコンを買いました(WindowsXP)。
元から家族のパソコンとしてWindows98がありまして、 新しく買ったパソでもインターネットできるように、無線LANブロ-ドバンドル-タを買いました。

が、説明書見てもわからないことばかりで困ってます。
何からしていいかわかりません(>_<)
パソコンに詳しい上級者様教えて下さい。
あまりに愚問過ぎたらシカトでお願いします。
609名無しさん:2006/06/17(土) 15:05:11 0
情報不足。
無線LANルータのメーカーさんのサポートで電話するのが解決早そう
610606:2006/06/17(土) 15:09:39 0
>>607
有難うございます 。
Windows XP HomeEditionSP2でした。。
True Image Personalというバックアップソフトでドライブの
バックアップファイルを作成すると、作成されたtibファイルの
サイズが大きいので
どのようにしてDVDーRに書き込みしてよいかわからないですort
ライティングソフトはDrag´nDropCD+DVDがあります。。
611名無しさん:2006/06/17(土) 15:16:15 0
>>610
バックアップファイルを作成する時に、メディアに応じた容量に分割する設定がある
説明書読んでもう一度バックアップファイルの作成からやってごらん
612名無しさん:2006/06/17(土) 15:18:26 0
>>610
>>611氏の言うように、TrueImageは分割してバックアップできるよ。
分割してDVD2枚に保存すれば良い。

DVDへの保存はDrag´nDropCD+DVDで出来ると思う。よくHelpを読んで。
613名無しさん:2006/06/17(土) 15:22:21 O
質問です
最近回線を光にしたんですが、回線速度が30Mなんです
自分なりにスペック調べたら
LANボードが10BASEだからかと・・
市販の100BASEにして他のスペック変更しなかったら
回線速度は上がらないでしょうか?
ちなみにバイオVW500ですので
あまり中身はいじれません
ご教授よろしくお願いします
614名無しさん:2006/06/17(土) 15:28:34 0
>>613
このPCか? であれば10BASEじゃねーぞ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W500/spec_master.html
>ネットワーク(LAN)コネクター(100BASE-TX/10BASE-T×1)

webの速度測定サイトで測って30Mなら普通だろ
足引っ張るとしたらセキュリティーソフトとか
あと現在ルータ入っていない環境であれば、ルータを導入することによって
多少はPC側の負担は少なくなり速度上がるかもしれんが
615名無しさん:2006/06/17(土) 15:43:26 O
即レスありがとうございます
てっきり10BASEかと勘違いしてました
ルーターは付けてないのでそちらの
方で速度うPを試しみてみようと思います
ちなみお薦めのルーターを
ご教授頂けるとありがたいのですが・・・
今からアキバ行くので
616名無しさん:2006/06/17(土) 15:54:13 0
>>615
共有型の光なら、そんなもんだ。
むしろよい方だよ
617名無しさん:2006/06/17(土) 16:12:48 O
テプコホームタイプです
占有だと思われますが、共有なら納得
してあきらめます
618606:2006/06/17(土) 16:16:30 0
>>611,
>>612
有難うございます !分割のやり方わかりました!!
すごく助かりました。
なにより、お二方の親切なコメントのしかたに感動。。
うぅ・・良スレだ・・

619名無しさん:2006/06/17(土) 17:55:39 0
最近、パソコンを利用している途中で、いきなりブラックアウトしてしまう現象が多発しています。
それどころか、電源ボタンを押した直後のメーカーロゴ表示やWindowsXPロゴ表示のところでも画面が乱れ、
パソコンが立ち上がらないこともよくあります。
(セーフモードでは起動できますが、画面が乱れることがあります。)
このような現象について、何かご存知ないでしょうか?
安心して使えないので、非常に困っております。

【経緯】
3月下旬メーカー直販サイトで購入

5月半ば頃から3Dゲームの途中でフリーズするようになる

6月1日前後から通常利用でもブラックアウトするようになる
(起動画面の乱れも平行して発生)

【パソコンの仕様(環境)】
プロセッサ : Pentium4 630(3.0GHz)
メインメモリ : 2.0GB
ビデオボード : GeForce6600GT(ビデオBIOS:5.43.02.74.09/ForceWare:77.79)
OS : WindowsXP Professional SP2
備考 : 水冷式
620名無しさん:2006/06/17(土) 18:13:30 0
>>619
>電源ボタンを押した直後のメーカーロゴ表示やWindowsXPロゴ表示のところでも画面が乱れ、

どういう風に乱れるの。
621名無しさん:2006/06/17(土) 18:23:10 0
質問します
一般的な市販のdvd音楽などは、コピーできるのでしょうか?
できないなら、仕組みおしえてください
622名無しさん:2006/06/17(土) 18:24:52 0
623名無しさん:2006/06/17(土) 18:25:25 O
今パソコン買うならCPUはアスロン64がいいよって言われたんですけど、
近くの電気屋さんにアスロン64搭載したパソコン売ってないんです。

他のCPUは動作遅かったり熱がすごいって言われたんですけど
どれぐらい違うのですか?
624名無しさん:2006/06/17(土) 18:28:26 0
>>623
その友達が大げさで、あなたをマニアの仲間入りさせたいだけだよ。
Pentiumで全く問題ないし、むしろ安全だよ。

っていうか友達から教えてもらえばいいじゃん。
友達なんでしょ?
625名無しさん:2006/06/17(土) 18:29:31 0
あ、ごめん、友達だなんて一言も言ってないね。
626名無しさん:2006/06/17(土) 18:48:57 0
CPU: Pentium4 2.5GHz)
メモリ : 512MB()PC2100
ビデオボード : GeForce4 Ti 4200(ForceWare:53.03)
OS : WindowsXP HomeEdition SP2

最近、CPUをP4 2.2GHzから上記のものへ交換したのですが
それ以来、3Dのゲームをやっているときや
3DMark2001SEでベンチマークテストをしている最中に
いきなりリセットがかかってしまうようになりました。

交換以前はこんなことはなかったように思います。
この現象はどういう理由でなるものなのでしょうか?
627名無しさん:2006/06/17(土) 19:09:07 0
内臓hddは、買ってきたらそのまま使えるのでしょうか?
win98の頃は、フォーマット?とかどうのこうの?
内臓買ってきて、USBコードで外付け使いにしようと思います
WIN XPホーム2 です。
628名無しさん:2006/06/17(土) 19:25:28 0
>>627
Win98の時とナニも変わってないよ。
629名無しさん:2006/06/17(土) 19:29:40 0
>>619
グラフィックボードくさい
630名無しさん:2006/06/17(土) 19:47:34 0
>>626
CPUを交換したのが原因。
631626:2006/06/17(土) 19:59:10 0
>>630
CPUを交換したことによる何が原因なのでしょうか?
元に戻す以外に対処の方法はありませんか?
632名無しさん:2006/06/17(土) 20:04:50 0
>>631
再インストールすれば直る。
633名無しさん:2006/06/17(土) 20:44:04 0
初心者すれが機能して無いようなのでここで質問させてください。
現在OS入れたHDDの他にHDD2台を組み込んだのですが
1つのHDDだけを認識してくれません。
BIOSではAdvancedのSATAPortの場所には表示されてません。
しかしHardDiskDeviceでは認識してるようです。
どうしたらよいのでしょうか?
634名無しさん:2006/06/17(土) 20:44:40 0
>>631
ハードを交換したら、殆どの場合、OSは再インストール。
635名無しさん:2006/06/17(土) 20:49:22 0
>>631
CPUの熱暴走の可能性も結構あるな
636名無しさん:2006/06/17(土) 21:01:14 0
4年前から、富士通FMV CE/1107Tを使っていて、これまで何の不具合もなかったのですが、
半年前にログイン画面手前で
STOP:c0000135 unknown hard error
というのが出て、ウインドウズが起動できなくなりました。
リカバリや、trueimageパーソナルで「復元」すると
また元通り使えるようにはなるのですが、
しばらくすると、また同じエラーが出ます。
セーフモードやチェックディスクなどを試しましたが、改善しません。
さらに、最近チェックディスクをした後に、同じエラーが出て
止まるようになってしまいました。
これはもう寿命なのでしょうか?
すいませんが、教えてくださいませ。
637名無しさん:2006/06/17(土) 21:05:59 0
>>633
ちょっと説明不足かなぁ。どうもBIOSの時点で認識がうまくいってないみたいだけど。
1つのHDDだけを認識してない、ってことは他2台は認識してるわけだ
とりあえずそれと取り替えてみて、動かないHDDが動くかどうかチェック

638名無しさん:2006/06/17(土) 21:11:59 0
639名無しさん:2006/06/17(土) 21:15:08 0
>>638
返信ありがとうございます。

「Windows XP Service Pack 2 をインストール後」
というのが当てはまらないんです。
そのような作業をしなくとも
突然 c0000135 のエラーが出てきます。
また、現在はチェックディスクをすると必ず発生する状態です。
640631:2006/06/17(土) 21:28:27 0
>>635
画面がゴチャついてちょっと重くなりそうなときに
再起動がかかっているようなので
なんとなく思い当たる節がなくもありません。

交換した後、CPUからファンへの熱の受け渡しが
うまくいっていないのかも知れないですね・・・。
641名無しさん:2006/06/17(土) 21:34:31 0
>>639
SP2を入れていない、リカバリをしても同じ症状が出る
ということであればハードウェアのどこかに問題がある可能性がある

とりあえずHDDのチェックをやってみたらどうかな
ttp://shattered04.myftp.org/pc_20.html
642名無しさん:2006/06/17(土) 21:36:20 0
643名無しさん:2006/06/17(土) 21:46:37 0
デスクトップでアイコンが移動できなくなってしまいました。
自動整列とかはできるんですが、手動では動かないです。
644636:2006/06/17(土) 21:49:02 0
>>641
ありがとうございます。
早速やってみます
645名無しさん:2006/06/17(土) 22:25:22 0
2台使っていたうちの1台をショップブランドPCに買い換えてからから、
突然回線に繋げなくなったりします。
色々検索して調べてみたら、nforceLANでの不具合が書いてあったので
違うのに代えてみたいのですが、上記の会社以外のLANカード(マーベル?等)を増設すれば
良いのでしょうか?
よろしくお願いします(-_-;
646名無しさん:2006/06/17(土) 22:31:15 0
まあPCIでもPCIeでもUSBでもいいけど、とりあえず本当にnvLANのせいなのか確認した方がいいと思うんだが
647名無しさん:2006/06/17(土) 22:32:50 0
HTMLで簡単なサイト作りたいんだけど、
良いフリーのエディターソフトありませんか?f(-_-;;
超初心者なもので、すいません……。
出来れば打ち込み無しで直接視覚的に形を作っていけると
ありがたいです。。。
648名無しさん:2006/06/17(土) 22:33:55 0
モニター分離型のPCで、モニターが壊れたとき、すぐ別のモニターを買ってきて線で繋げば
それだけで解決しますか?
649名無しさん:2006/06/17(土) 22:40:32 0
>>647
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/index.html

>>648
Yes
ただし接続規格は合わせること
650名無しさん:2006/06/17(土) 22:48:48 0
>>649
ありがとうございましたm(__)m
Homepage Managerっての使ってみることにします。
651名無しさん:2006/06/17(土) 22:53:26 O
昨日PC初めて買ったんですが!とか?とかどうやってうつんでしょうか?あとAAの貼り方とかもよくわかりません。
携帯からで申し訳ないんですけど教えてください
652名無しさん:2006/06/17(土) 22:55:43 0
>>651
PCに関する質問はPCでして下さい
653名無しさん:2006/06/17(土) 22:57:00 0
よろしくお願いします。
2年前に買ったパソコン(使用OSWindows XP)なんですが
画像のダウンロード(ページ表示)が異常に遅くなってしまいました。
電源つけて5分位は普通にダウンロードできてるのに
しばらくたつと画像が沢山あるページをいくらたってもダウンロード
できません。
たとえば楽天のショップのところとかヤフーオークションの
検索一覧の画像をいつまでたっても見れないんです。
昨日からなんです。
どうしたらいいのでしょうか?
654名無しさん:2006/06/17(土) 22:57:45 0
>>646
PC側設定も前のと同じにしたし、ルーターの設定も大丈夫だと思う。
ルーター通さずモデムから直接だと大丈夫。
試しに以前のPCに代えてみたら症状でない。
だからルーターとオンボードLANの相性なのかなとorz

オンボードLANが1つしかないヤツだから、後で何かに使うかもしれないし
ルーター買い換えた方が良いのかな(´・ω・`)
655名無しさん:2006/06/17(土) 22:59:34 O
CD‐ROMに焼きたいのに 容量が足りませんと言われ出来ない‐でも表示では充分なはずなのに。どうしたらいいですか
656名無しさん:2006/06/17(土) 23:02:33 0
>>655
セッション閉じてるCD-Rに追記しようとしてるとか
657名無しさん:2006/06/17(土) 23:03:57 0
HDD増設したいんですけど500GBの2台と80GBの13台では
どちらがコストパフォーマンスがいいですか?
SATAコネクタは3個空いてます
658名無しさん:2006/06/17(土) 23:04:20 O
656 それが…よくわからなくて…すみません
659名無しさん:2006/06/17(土) 23:05:05 0
>>655
自分も初心者なので差し出がましいとは思いますが、
CD-ROMには書き込めませんよ。書き込めるのはRWと未使用のRだけですf(^^;;
660名無しさん:2006/06/17(土) 23:05:57 0
無視して書き込めばいいじゃん
出来ないソフトなら別の使うか減らすしかないね
661名無しさん:2006/06/17(土) 23:06:42 0
初心者が答えんじゃねぇよ!
662名無しさん:2006/06/17(土) 23:07:13 0
>>657
とりあえずHDD13台積むのは色々な意味で難しいと思う
663名無しさん:2006/06/17(土) 23:07:55 O
すみませんとりあえずやってみます。ありがとうございます
664名無しさん:2006/06/17(土) 23:12:40 0
>>662
80だと内蔵3台で外付け10台(IEEE1394&LAN&USB)です。
バックアップや故障とかのリスクを考えると分散した方がいいかと…
665名無しさん:2006/06/17(土) 23:19:47 0
>>664
300GB 4台でRAID5
ってのがコストパフォーマンスとリスクマネジメント、両方の点で良いと思う。
666名無しさん:2006/06/17(土) 23:23:00 0
>>664
つ「TeraStation」
667名無しさん:2006/06/17(土) 23:24:59 0
RAIDコントローラー買う金無いです
668名無しさん:2006/06/17(土) 23:28:15 0
>>667
500GB 4台や80GB 13台より、300GB 4台+RAIDカードの方が安い
669名無しさん:2006/06/17(土) 23:29:12 0
500GB 2台ね
670名無しさん:2006/06/17(土) 23:34:07 0
>>668
ありがとうございます
内蔵300×4台のRAID5で考えてみます
今の内蔵の500はバックアップ用に外付けします
671名無しさん:2006/06/18(日) 10:12:21 0
質問します
先日、ディスクトップPCが、スイッチを入れてもまったく起動しなくなりました。
原因はどうやら、老朽化により電源が壊れたみたいです。
そこで新しい電源を買いに行って取り付けてみると、マザーボードは
起動するのですが、HDDが読み取れなくなるという症状に冒されました。
買ってきた電源は、Scythe の 「剛力」です
使用中のマザーボードは GIGABYTE の「GA-7VRX」 です
電源を入れてもHDDに電気が供給されてないっぽく思います。
HDDは、別のPCに繋いで生きていることを確認しています。
当方では手詰まり状態ですので、何方かこの症状の原因が分かる方がいらっしゃいましたら
お教え願いたいと思います。
よろしくお願いします
672名無しさん:2006/06/18(日) 11:37:38 0
>>671
そりゃ「ディスクトップ」じゃ起動しないだろうね。
673名無しさん:2006/06/18(日) 13:15:50 0
再インストして
デバイスマネージャ→その他のデバイス→RAIDコントローラが
?になっててドライバがないので機能してませんとなってます
どうすればよいですか?
SCSIとRAIDコントローラの所ではSETARAIDコントローラは動作してますが
674名無しさん:2006/06/18(日) 14:02:49 0
>>671
HDDに電源が供給されてないとしたら、確実に新しく買った電源が壊れてる。
HDDはマザーとか関係なしに、電源ケーブルさえ繋げれば回る。
回ってる音、振動はあるの?
手で触ったり、耳をくっつけたりして電源がきてるか確認したら?
っていうか、電源ケーブル(数本あるうちの)を変えたりもしてみた?
675名無しさん:2006/06/18(日) 14:05:41 0
>>671
最小構成で試してる?BIOSでの表示は?コネクタは複数試してみた?
676名無しさん:2006/06/18(日) 15:22:00 0
質問させて下さい。
パソコンのHDDの容量が少ないので、外付けのHDDに容量の多く使うソフトをインストールして使っています。
最近メインのHDDの調子が悪いので、交換しようと思っているのですが、新たなHDDに交換して外付けのHDDを接続した場合、レジストリの設定がなくても正常に起動するのでしょうか?
外付けのHDDに入ってるソフトが多いのでインストールしなおすのが手間なので、その方法で上手くいけば助かるのですが。
ご存知の方、よろしければご教示お願いします。
よろしくお願いします。
677名無しさん:2006/06/18(日) 15:23:32 0
>>676
起動する確立の方が高いです。貴方のPCしだいでしょうけど
678名無しさん:2006/06/18(日) 15:32:07 0
>>676
ソフトによる。
正常に動くものから、動くけど動作が怪しいもの、完全に起動しないものまで。

まあたいていのソフトはインストールしなおした方が無難。
679名無しさん:2006/06/18(日) 15:42:04 0
レジストリより環境変数の方が心配かも('з')
680名無しさん:2006/06/18(日) 15:48:52 0
動画の事で教えて貰いたいのですが
ここで質問してもいいでしょうか?
681676:2006/06/18(日) 15:51:30 0
>>677
>>678
>>679

 迅速な回答ありがとうございました。
面倒臭がらずにインストールし直した方がよさそうですね。
いつまでHDDがもってくれるか不明ですが、交換時にはそうしたいと思います。
助かりました、ありがとうございます。
682名無しさん:2006/06/18(日) 22:57:41 0
CPU = Intel(R) Celeron(R) CPU 2.60GHz
CPU速度 = 2591 MHz
CPUの数 = 1
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 1023MB : 空き領域: 674MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 28.03 GB (容量: 74.53 GB )
グラフィックカード = RADEON 9600 SERIES
チップの種類 = RADEON 9600 Series
ビデオドライバー = ati2dvag.dll
バージョン = 6.14.10.6575
更新日時 = 2005/09/15 11:58
ベンダーID = 0x1002
デバイスID = 0x4150
サブシステムID = 0x10721102
改訂レベル = 0
WHQL認証 = 署名されています(日付:不明)
VRAM = 128.0MB
AvailableVidMem = 128.0MB
AvailableTextureMem = 178.0MB
サウンドカード = VIA AC'97 Audio (WAVE)
サウンドドライバー = viaudio.sys
バージョン = 5.12.01.3820
更新日時 = 2002/09/16 04:20
ネットワークカード = VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter
ネットワークドライバー = fetnd5b.sys
バージョン = 3.22.00.0407
更新日時 = 2003/07/29 12:31
マザーボード = P4M266A-8235
Bf1942のMODであるFHをヌルヌルでプレイするには何を買い足したり、買い換えたりすれば宜しいでしょうか?
683名無しさん:2006/06/18(日) 23:04:01 0
>>682
新PCを買う。
684名無しさん:2006/06/18(日) 23:06:33 0
>>683 それはまあ・・・そうですよね。
685名無しさん:2006/06/18(日) 23:22:46 0
>>684
「買い足したり、買い換えたり」するよりも安く、
高性能PCになる。
686名無しさん:2006/06/18(日) 23:35:31 0
>>685 何かお勧めのPCがあれば是非教えて欲しいのですが・・・
687名無しさん:2006/06/19(月) 09:52:48 0
>>686
予算が幾らか知らんが、DELL。
まぁVAIO、NEC、FMVはやめとけ。
688671:2006/06/19(月) 23:02:12 0
>>673 >>674 >>675
返答ありがとうございます
電源を入れても、別のに差し替えてもHDDは動かなかったです
買ってきた電源が壊れているという解釈で間違いないと思います
初期不良に初遭遇で考え付かなかったですw
力を貸してくださってありがとうございました
689名無しさん:2006/06/19(月) 23:50:08 0
TV番組をHDDにたくさん録画したい場合、
どういう環境にしたら快適で使えるでしょか?
690619:2006/06/20(火) 00:27:18 0
遅くなって申し訳ございません。


>>620
ちょっと説明がしにくいのですが、
変な縦線が画面いっぱいに表示されます。
大体下のような感じです。

(数本の)縦線  (空白)  縦線  (空白)  縦線・・・

そして、Windowsロゴ表示後に真っ暗になったままになって
何もできなくなります(電源は入っています)。
あと、PC操作中にいきなりブラックアウトしてしまう時ですが、
マウスアイコンの周りに縦のストライプ状の模様が表示されることが多いです。
模様の色としては黄色の場合が一番多いです(まれに青色の場合も)。
ちょっと重いプログラムなどを起動したり終了させようとしたりした時に
発生することが多いように思います。


>>629
グラフィックボードに何か問題があるのでしょうか?
一応新品のはずなのですが、不良品を組み込まれたのでしょうか?
691名無しさん:2006/06/20(火) 00:27:18 0
>689
ハードディスクをいっぱいつける。
692名無しさん:2006/06/20(火) 16:22:07 0
hddレコーダは、データ用のdvd−r でも録画できますか?
693名無しさん:2006/06/20(火) 16:24:24 0
>>692
板違い

できるけどね
694689:2006/06/20(火) 20:20:04 0
>>691
アリガトゴザイマス!
695名無しさん:2006/06/20(火) 20:48:02 0
タブブラウザsleipnirを起動すると、一瞬タスクバーに表示されるsleipnirバーのの横に
IEが黄色く点滅して表示されます。1〜2秒で消える為、何をしているのか確認がとれないんですが
どなたか心当たりありませんか?最近出てくるようになりました。

XPのHomeEditionSP2有です。
696名無しさん:2006/06/20(火) 20:58:22 O
あげますすみません

Windowsが急に起動できなくなったため、リカバリーを試みたのですが‥
リカバリー開始前にエラーを吐いて再インストールできなくなってしまいました。


どうすればよろしいか、どなたかご教授お願いします。
697名無しさん:2006/06/20(火) 21:24:02 O
すみません、自己解決しました。

HDDが壊れてるみたいですね。本当にありがとうございました。
698名無しさん:2006/06/24(土) 00:12:51 0
俺のパソコン、どうやらハードウェアレベルで故障しているようだ
最初は熱のせいでグラフィックボードが熱暴走しているだけだと思っていた
しかし、ケースの横蓋を開けて扇風機(強)で冷やしても駄目だった
DirectX診断の白い四角形がバウンドするやつでブラックアウトする
完全にハードウェアがいかれている感じだ
3月下旬に購入したばかりになの何故こうなるのだろうか?
修理以来の電話を掛けたくても勇気がない
どうしたら良いのだろうか?
699名無しさん:2006/06/24(土) 00:53:34 0
>>698
部屋の掃除
700名無しさん:2006/06/24(土) 01:20:41 0
www.dhl.co.jpのテレビCMに出てくるパソコンのOS教えて
701名無しさん:2006/06/24(土) 01:37:47 O
アパートの工事で10分位電気止まるらしいんですが
PCの主電源切っとけば大丈夫でしょうか
702名無しさん:2006/06/24(土) 02:17:40 0
>>701
問題なし。気になるならコンセントも抜いとけばいい。
703名無しさん:2006/06/24(土) 08:15:25 0
というか、あらかじめ分かっている10分程度の停電で何の心配をするんだよ
704名無しさん:2006/06/24(土) 11:00:47 0
>>698
ママンに代わりに電話してもらう。パパンでも良いぞなw
てか其れぐらい自分で掛けろよな。おこちゃまじゃないんだろ?
もしかしてきれーな声のオネーチャンとお話しできるかもしれないぞw
705名無しさん:2006/06/24(土) 18:00:26 0
>おこちゃまじゃないんだろ?
多分、おこちゃまなのでは?
706名無しさん:2006/06/24(土) 20:20:01 0
中央線沿線に住んでいます。
パソコンを買いに行きたいのですが、秋葉原とあと他にいいとこありますか?

それから予算8万円くらいで
デスクトップ、19インチモニタ、CPU標準、メモリはできたら1GB欲しいけれど512MBメモリでも可
ハードディスク容量80GBくらい、WindowsR XP プレインストール
こんなパソコンは手に入るでしょうか?
707名無しさん:2006/06/24(土) 20:26:47 0
最近変なメールが良く届くのですが、
送ってこないようにするには、
どうしたら良いでしょうか?
708706:2006/06/24(土) 20:28:40 0
まちがえました
WindowsR XPじゃなくてWindows XPでした
709名無しさん:2006/06/24(土) 20:46:20 0
>>707
差出人に"送らないで"って頼む。
710名無しさん:2006/06/24(土) 20:58:35 0
>>706
ネット通販。
711名無しさん:2006/06/24(土) 21:01:47 0
USBメモリーというものがあると聞いたのですが・・

これにネットゲーム(メイプルストーリー)を保存し、それを使ってゲームをプレイすることは可能ですか?
712706:2006/06/24(土) 21:21:12 0
>710
デルとかソーテックのサイトは見たのですが、いまいち分かりにくかったので
できれば店員さんの説明を聞いて買いたいのです。
ネットで物を買ったことがないのでネット通販は不安です。
713名無しさん:2006/06/24(土) 22:44:26 0
>>712
店員さんの話もあてにならんけどね、
店員さんにも、自分の考えとは関係なく
売りたい商品があるから。
714名無しさん:2006/06/24(土) 22:47:37 0
>>712
だったら、予算内で買えるDELLが薦めるセットを購入しとけ。
715名無しさん:2006/06/24(土) 23:09:23 0
>712
後で安売り情報サイトを確認したり、被害妄想してみたり
不具合が発生したときに店員のせいにしたりしないなら
店員お任せも一興

頭使わないでいいしな
716名無しさん:2006/06/24(土) 23:09:54 0
すみませんちょっと教えてください。
うちの自作パソコン、サスペンドモードにしても電源とCPUのFANが回り続けるんですけど
こういうものですか?
止める方法ってありますか。
OSは2000です。
717名無しさん:2006/06/24(土) 23:14:47 0
>>716
うちのも回る。
腹たつよね。
解決方法は知らんけど。
718名無しさん:2006/06/24(土) 23:34:13 0
ノートパソコンを購入したので、母親にデスクトップをあげたのですが
特に内容もイジッてないのにスピーカーから音がしなくなりました。
サウンドドライバも問題なく入ってるようですし、スピーカーも壊れていないので
何が原因なのかわかりません。母に譲ったPCはSOTECのE4200XPです。
こんな少ない情報では無理でしょうか、よろしくお願いします。
719名無しさん:2006/06/24(土) 23:40:39 0
>>716
ファンコン

>>718
スピーカーが壊れていないという判断材料は?壊れてるんじゃないの?
例えばオーディオに接続して試したりしたのか?
720718:2006/06/25(日) 00:24:00 0
>>719
はい、iPODに繋げてみたところちゃんと音が出ました。
やはりPC側の故障なんでしょうか・・・。
721706:2006/06/25(日) 00:41:40 0
DELLにしとこうかな
ありがとうございました
722名無しさん:2006/06/25(日) 00:55:20 0
>>718
最新のサウンドドライバをWebから入手
デバイスマネージャからサウンドドライバ削除して入れ直し
これでだめならサウンドカード故障かなー。オンボードなら修理もバカ高くなっちゃうから
一番安いサウンドカード買ってきて付けてはどうかな。千円ぐらいじゃないかと
723名無しさん:2006/06/25(日) 00:55:29 0
深刻なトラブルです。
今まで繋いでいたHDDが調子悪くなってきてたので新しい物を買ってきたのですが、
WindowsXPproをインストールしようとSETUPしても
「ハードディスクが繋がれていません」というメッセージが出て進めません。
おかしいと思い、元々付いていたHDDを繋いでみたらちゃんと起動します。
で、もう一度試しに新しいHDDを繋いでトライしてみたのですが、結果は同じで
同じメッセージが出て進めませんでした。
仕方なく、元のHDDをWindowsXPのCDから修復してしばらくやり過ごそうかと思い、
WindowsXPproのCDからブートし、修復インストールしようとしたのですが、
また同じ「ハードディスクに電源が入っていません」みたいなメッセージが出て修復も出来ませんでした。
そのままの接続で再起動してHDDブートすると普通にWindowsが立ち上がります。

WindowsXPproのCDはもちろん正規品、HDDはシリアルATA接続です。
何が原因なのか解りませんでしょうか?
724名無しさん:2006/06/25(日) 00:58:31 0
先日、友人からお古のPC(NEC LavieC LC800J/8)を貰いました。
OSをMe→2000に変更したところ、音が出なくなりました。

メーカーサイトを見てもサウンドデバイスの種類がでていません。
このマシンのサウンドデバイス名を調べる方法はありませんでしょうか?
725723:2006/06/25(日) 01:04:30 0
書き忘れていました。
マシンはデスクトップで自作です。
マザーはABITのNF7
CPUはアスロン3000+
メモリ1.5GB
HDDは一台のみです。元々のは80GB新しいのは160GBです。
726名無しさん:2006/06/25(日) 01:07:08 0
>>723,725
インストール時にF6押してSATAドライバを入れるのでは?

>>724
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
確かではないが、これで分かるかも。
727718:2006/06/25(日) 01:12:28 0
>>722
スピーカーの音量を最大にしてみたところ、微かに音が聞こえました。
どうやら接触不良か何かのようです・・・。オンボードだったので
サウンドカード買ってきて取り付けます。ありがとうございました!!
728723:2006/06/25(日) 01:14:15 0
>>726
ありがとうございます。
今、何とかマイコンピューターからCDドライブを開いてWindowsの更新インストール(?)
が出来たので実行中です。
これで調子が戻らないようだったら、すぐにでも試してみたいと思います。

またダメでしたらアドバイスお願いします。
729724:2006/06/25(日) 01:32:32 0
>>726
ありがとうございます。
早速調べているのですが、どの項目がサウンドデバイス名なのですしょうか?
730723:2006/06/25(日) 01:37:38 0
WindowsXPの更新SETUPが途中でエラーで止まってしまいました。
その後何とかならないかと思い通常起動を試みましたが
WindowsのSETUPが途中で止まってしまったからか、HDDから立ち上がらなくなりました。
念のためBIOSを点検していて気づいたのですが
S-ATAのドライバはマザーで対応しているので必要無いのではないでしょうか?(勘違いでしょうか?)
あと、致命的?な事に気付きました。
BIOSのIDE PrimaryMaste,PrimarySlave共にNone、つまりやはりHDDが認識されていないようです。
PCの電源入れて黒バックの画面でメモリ容量などが出てくる時には
HDDの型式名と容量も出てくるのですが…どういう事なんでしょうか?
731723:2006/06/25(日) 01:48:09 0
すいませんでした。
よくよく調べたら、やはりS-ATAドライバの事前インストールが必要との事でした。
が、FDDドライブも無ければドライバが入ったFLOPYもありません…
これって死亡って事なんでしょうか?何とかする方法ありませんでしょうか?
手元には無線LAN接続のノートとUSBメモリとCD-Rはあります。
732名無しさん:2006/06/25(日) 09:44:01 0
>>731
自作なんだろ?だったらFDDを買ってきて取り付けたほうが早いんじゃないの?
1500円も出せばFDD手に入るだろうし。

しかし一番最初のインストールのとき、良くも躓かなかったものだな?
ショップブランドなのかな? どうやってS-ATAドライバを最初の時に組み込んだんだろうな?
まあいいけどw
733名無しさん:2006/06/25(日) 09:48:30 0
>>731
その新しいHDDはリテール品か?リテール品の場合だと、引越し用簡単丸ごとバックアップソフトとかついていて、OS
の環境毎引っ越せるのもなかったかな?
あとフリーで其れを探すとか。前の古いHDDは未だ使えるんだろ?だったら新規インストールもいいけどそいつを
試すのも一興だな。
734723:2006/06/25(日) 11:22:49 0
>>732
S-ATAドライバなんて言葉に気付いてから思い出したんですが、
半年くらい前にPCケース明けて中の掃除した時にFDDが接続されないで入ってたんですよね。
今思えばクリーンインストール時の為に入れておいたんですが、
そんな事も忘れてしまってた当事の俺はFDDを闇に葬り去ってしまったんです。
3.5ベイにはカードリーダー付けてるんでスペースが無くて、中に入れておいたのを思い出しました。
最初にPC組んだときは間違いなく自分でインストールしたんですけどね。

長々とすいませんでした。
原因は100%確定したので工房に走ってきます。
ありがとうございました。

735723:2006/06/25(日) 11:30:27 0
>>733
新しいHDDは工房で買ったバルクなんでユーティリティの類の物はついてませんでした。
バックアップ系ソフトはHD革命6を持ってますがS-ATAを接続するケーブルが一本しかなくて
一台ずつしかPCに繋げることが出来ませんので、これを反省にケーブルも買ってきます。
736名無しさん:2006/06/25(日) 11:31:54 0
WindowsXP用のドライバーが無いスキャナーをWindowsXPで使う方法は
ありますか?(Windows2000用までしか無いので)
737名無しさん:2006/06/25(日) 11:34:55 0
>>736
2000用のドライバで大抵動く
738736:2006/06/25(日) 11:38:07 0
>>737
あ、すいません書き忘れましたがXPだと動かなかったんです。(ハードを認識しない)
でもありがとうございます。
739名無しさん:2006/06/25(日) 14:42:54 0
>>724
ウィンドウズアップデートで手に入ったと思う
又はデバイスマネージャーから不明なデバイスをクリックしてドライバの更新>windows updateを選ぶ

>>736
スキャナのホムペからドライバ落とす
740724:2006/06/25(日) 23:25:49 0
>>739
ウインドウズアップデートしても変化なし。
ドライバの更新>windows updateでは、
「見つかりませんでした」とメッセージが返ってきます。

「ボリュームコントロール」が開かない時点で無理なのでしょうか?

「デバイスマネージャ」で?マークが付いているのは、
・PCIシンプル通信コントローラ
・マルチメディアオーディオコントローラ
の二つです。
741名無しさん:2006/06/26(月) 00:13:11 0
>>740 
チップが判らんとどうしょーもないな
参考にhttp://pasokoma.jp/bbs8/lg242568.html#243293でADI AD1886とすれば
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=2947
使えるかな? VIAだとすれば話が違うが・・・

現在LANが生きていれば通信コントローラの?は多分アナログモデムだろ。
742名無しさん:2006/06/26(月) 05:48:14 0
>>716
サスペンドにもいろいろあるよ。
S1、S3、S4
S1とS3がスタンバイ(Suspen to RAM)で
S1はFANが停止しない。S3はFANが停止する。
S4は休止状態(Suspend to Disk)

S1とS3の切り替えは普通BIOSで行う。
S3ができないマザーボードもある。
743742 ちょっと修正:2006/06/26(月) 06:01:59 0
S3はSuspend to RAMだけどS1はSuspend to RAMではない。
S3はメモリだけに電源が入っている状態。
S1はメモリのほかにいくつかの周辺チップにも電源が入っている状態。
744名無しさん:2006/06/26(月) 12:09:09 0
すいません、質問ですが、
標準のブラウザを設定(アドレスにアクセスするのに自動で起動する)
するのって、どこから設定するんでしょうか?
何の項目を関連付けすればよいんですか?
745名無しさん:2006/06/26(月) 12:21:03 0
>>744
プログラムのアクセスと既定の設定
746名無しさん:2006/06/26(月) 12:45:03 0
>>745
ありがとうございます。
「IE以外」にチェックするだけでOKですか?
例えば、メールで送られてきたURLをクリックすると、
MSN Explorerが立ち上がってしまうのですが、
これをoperaが自動的に立ち上がるようにするには
どうしたらよいでしょうか?

747名無しさん:2006/06/26(月) 13:16:53 0
>>746
Opera起動→ツール→設定→詳細設定タブ→プログラム→起動時にOperaが〜にチェック
さらに細かく設定したければその横にある詳細設定をクリックして設定しろ
748746:2006/06/26(月) 14:08:53 0
>>747
ありありがとうございます!できました!
749724:2006/06/26(月) 16:37:39 0
>>741
ありがとうございます。
その方法で、家に帰ったらやってみます。
750名無しさん:2006/06/26(月) 18:23:02 0
初期化後、設定して再起するとオーディオデバイスが無くなってしまいました。
リカバリCDからオーディオ入れたんですが変更できません。
詳しい情報をご教授していただけると嬉しいです。
お願いしますorz
751名無しさん:2006/06/26(月) 19:24:15 0






























752名無しさん:2006/06/26(月) 19:26:15 0
753名無しさん:2006/06/26(月) 20:59:05 0
majide?
754名無しさん:2006/06/26(月) 21:27:04 0
最近PCの調子が悪く、winXPを起動してログオンした直後にログオフしてしまいます…。
どなたか原因、対処方法が分かる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
755名無しさん:2006/06/26(月) 21:46:06 0
電源は?
756名無しさん:2006/06/26(月) 23:06:18 0
マザーボード 6100K8MB-RS (foxconn)
CPU Sempron 3400+ Socket754 BOX
メモリー DDR SDRAM 512M PC3200
ハードディスク Maxtor 6B300S0 300G/7200rpm/SerialATA2/16M
ケース 300W電源搭載の安いやつ

で組み立てたんだけど、時々電源が一瞬切れてまた点くという現象が起こります。
この現象が起こるとカーソルが消えて、音楽もブーという音になって聞けなくなります
そのまま再起動ということも
ドライバーの不具合でもないみたいで原因がわからなくて困っています
誰か助けてください
757名無しさん:2006/06/26(月) 23:38:26 0
>>756
電源交換してみたら?
事前にテスターで電圧チェックしてみてもいい
その構成なら300Wでたりてると思うけど、他にビデオとかHDD複数とかやってないよね?
そのシンプル構成でも5V,12V等系統別でみると不足してることもある。容量不足の可能性もある
758名無しさん:2006/06/27(火) 00:09:10 0
>>757
こういう症状は電源に起因するものなんですか?
テスターって+と−の極を接触させて電圧を測るやつですか?
759名無しさん:2006/06/27(火) 00:11:33 0
電源周りのトラブルは結構多いね
>>756はケース付属の電源使ってたなら他のところに塁が及ぶ前にちゃんとした電源と交換した方がいいと思うよ
760名無しさん:2006/06/27(火) 00:17:11 0
ほかのところに悪影響を及ぼすんですか。まずは電源をとっかえます!
300Wで7千円のケースは安いと思って購入したんですけど、中国産はいかんですね
761名無しさん:2006/06/27(火) 00:18:33 0
>>760
中国製云々以前に電源の容量不足
ちゃんとSPEC調べてから買えよ。
762名無しさん:2006/06/27(火) 00:18:42 0
横から失礼。メモリのチップと基板は何処の?
763名無しさん:2006/06/27(火) 00:31:56 0
>>761
そうでした。以後気をつけます
>>762
中古のバルクで購入したのでわからないです
764名無しさん:2006/06/27(火) 00:36:57 0
>763
中古で自作が初心者スレに来るなよ
765名無しさん:2006/06/27(火) 00:43:31 0
なぜ?
766名無しさん:2006/06/27(火) 00:44:31 0
自己責任だろ?
767名無しさん:2006/06/27(火) 00:46:57 0
そりゃそうですが
768名無しさん:2006/06/27(火) 01:18:56 0
メモリもあやしいな・・・
769名無しさん:2006/06/27(火) 02:46:51 0
すいません、
今までCD-RW、DVD−RW、DVD−RAM、USBメモリ、FD
を使用した事はあるのですが、MOというのは、どんなメリット
デメリットがあるのでしょうか?
最近使ってる人って少ないですか?
770名無しさん:2006/06/27(火) 03:24:33 0
>>416
それは違う。
『そこまで言って委員会>>69』は、東京のTVが気を使って言わないことをどんどん言ってるから面白いんであって、
決して>>377みたいな面白さではない。司会がたかじんでなくても>>185でなくても成立する。
むしろたかじんが東京嫌いなせいで、東京に放送できなくて社会として損してる。
南京大虐殺は(小虐殺さえ)全くなかったという放送のときには、左翼のゲストさえ、最後は納得させられてた。
単に暴言吐いてるだけではそうならない。スタッフがきちんと資料やデータを駆使して準備してたからだ。
東京のTVは南京と聞いただけで別に勉強せず避けてるだけ。
>>400
禿同
771名無しさん:2006/06/27(火) 03:36:34 O
DELLのデスクトップパソコン使ってるんだけど、いまいちとろい気がする。
ペンティエム4なんだけど、メモリーとかいうのを増設したらいいの?
親父にもらったもんで、何ギガヘルツとか何ギガバイトとかはわからんす
772名無しさん:2006/06/27(火) 05:19:29 0
>>771
>親父にもらったもんで、何ギガヘルツとか何ギガバイトとかはわからんす
マイコンピュータを右クリック→プロパティ
もしくは
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
こんなソフトで確認できる
773名無しさん:2006/06/27(火) 05:51:05 0
物凄い初歩的な質問ですがマイコンピュータ→右クリ、をして出てくる
501MHz
  ↑
これは何を意味してるのでしょうか?
774名無しさん:2006/06/27(火) 06:55:50 0
>>773
CPUのクロック周波数
775まき:2006/06/27(火) 06:57:06 O
詳しい方教えて下さい。ポインタの所の砂時計が点滅しています。1時間たっても点滅しています。治す方法はないでしょうか?
776まき:2006/06/27(火) 06:58:10 O
詳しい方教えて下さい。ポインタの所の砂時計が点滅しています。1時間たっても点滅しています。治す方法はないでしょうか?
777名無しさん:2006/06/27(火) 11:39:46 O
昨日デスクトップのIBMを買いましてOSはXPです。エクセルを使いたい時は新たに購入しないと無理でしょうか?ノート型か別に一台あるんですがOSは98でエクセル使えるんですけどこのノート型のエクセルをデスクトップで使えるようにとかはできないでしょうか?
778名無しさん:2006/06/27(火) 11:42:34 0
>>777
ライセンス違反になるから買って来い
金が無いならOffice互換のopenOfficeでも入れろ
779名無しさん:2006/06/27(火) 11:50:50 O
777>>
オープンオフィスとはどうやって手に入れるもんなんでしょうか?すいません。
780名無しさん:2006/06/27(火) 11:56:38 0
>>779
GoogleもYahooも使えないアフォは金出してエクセル買ってね
781名無しさん:2006/06/27(火) 11:58:19 0
>>779
OpenOffice.orgというフリーのオフィススイート
MSオフィスのファイルも読み書きできる
782名無しさん:2006/06/27(火) 12:21:00 O
781>>
それがあればエクセルもワードも問題なくずっと使えるんでしょうか?
783名無しさん:2006/06/27(火) 12:24:31 O
ぐぐれ
784名無しさん:2006/06/27(火) 12:28:14 0
>782
使えない
785名無しさん:2006/06/27(火) 12:30:24 0
>>782
エクセルやワードの代わりになるソフトであって、エクセルやワードそのものが使えるわけじゃない
786781:2006/06/27(火) 12:32:51 0
>>782
いいからGoogleで"OpenOffice.org"と入力して検索

目的のソフトをダウンロードして、そのデスクトップ機にインストール

ここまで一人でやれ
787名無しさん:2006/06/27(火) 14:48:04 0
いい加減素人にOOoを薦めるのは止めてくれ・・・
788名無しさん:2006/06/27(火) 15:23:14 0
すみません。
ゲーム(MMO)すると電源が落ちます。
何が原因でしょうか?
あと対処は何があるでしょうか?
セレロン3.2G メモリ512
イーマシーンJ3034ってやつです。
789名無しさん:2006/06/27(火) 15:24:41 0
>>787
ハァ?
790名無しさん:2006/06/27(火) 15:24:43 0
>>788
電源
電源交換orもうちょっとましなPCに買い替え
791名無しさん:2006/06/27(火) 15:28:07 0
>>790
ありがとう。
ただ買ったばっかなんですけど・・orz
電源交換してみます。
792名無しさん:2006/06/27(火) 15:29:21 0
>>791
買ったばかりならメーカーに連絡しろよ
単純に初期不良かもしれん
793名無しさん:2006/06/27(火) 15:31:04 0
>>788
そのMMOの公式掲示板かスレで聞け
ゲームソフトのプログラムの問題
恐らくビデオドライバが原因かと思われる
ドライバのバージョンも関係する
あとAMDのCPUだと不具合が出るゲームもあれば
逆にIntelだと不具合が出るケースもある
どっちにしろ、この板じゃ的確な回答は得られんと思え。
794名無しさん:2006/06/27(火) 15:37:04 0
>>792>>793
ありがとう。
ゲームのスレで聞いてきます。
795名無しさん:2006/06/27(火) 16:09:55 O
パソコンが動かなくなって修理にだしました。
残したいデータがあったら出きる限り残して
くれるらしいのだが
その時メーカーの人にデータを見られてしまうのですか?
変な趣味の画像とか見られたくないです。
796肛門閉鎖:2006/06/27(火) 16:11:16 0
見られて困るものは予め別のとこに移しとけ。
797名無しさん:2006/06/27(火) 16:13:40 0
>>795
当然修理の人が見ようと思えば見られます。
ただ、その人だって仕事ですからいちいち中身まで確認しないでしょう。
ソフトを使って機械的にデータ移すだけだと思いますよ。
798名無しさん:2006/06/27(火) 16:14:43 0
レンタルビデオの店員や本屋がいちいち気にしないようなもんだ
799名無しさん:2006/06/27(火) 19:23:15 O
>>787
親が後ろでリセットしてます
800名無しさん:2006/06/27(火) 22:52:51 O
>>772
おそくなったが、サンクス
801名無しさん:2006/06/27(火) 23:35:36 0
電源を取替えたんですが、時々画面が瞬間消えてすぐに点くという現象が起きます
これはメモリーがだめなんでしょうか
802名無しさん:2006/06/27(火) 23:37:34 0
追加で画面が消えた後、カーソルが見えなくなるんです
803名無しさん:2006/06/28(水) 00:09:25 0
再起動が勝手に起こったし…
804名無しさん:2006/06/28(水) 00:20:35 0
>>801-803
それは電源を替えてから起こり出したの?
805名無しさん:2006/06/28(水) 00:24:11 0
>756か?
806名無しさん:2006/06/28(水) 00:28:32 0
そうです
807名無しさん:2006/06/28(水) 00:29:26 0
>>774
回答ありがとうございました
最後にもう一つお聞きしたいのですが、この数値は高い方がいいのでしょうか?
808名無しさん:2006/06/28(水) 00:31:03 0
>806
じゃ、怪しいパーツを一個ずつ総入れ替え。
809名無しさん:2006/06/28(水) 00:32:10 0
了解です…
810名無しさん:2006/06/28(水) 00:41:49 0
電源換えたら安定性増した感じはしたのになぁ
むむむ
811名無しさん:2006/06/28(水) 00:55:36 0
XPホームエディションSP2でPCのセットアップ時に設定したユーザー名を
変更する事は可能ですか?
後から管理者アカウント名を変更したのですが、タスクマネージャーやシステムのプロパティ
で表示される使用者の欄が変更されてません。
変更後のアカウント名をシステム全てに反映させるにはどうすればよろしいでしょか
812名無しさん:2006/06/28(水) 01:06:37 0
>>811
Ctrl+Alt押しながらDELLを二回押して
Administratorでログインして、
そこから新しいアカウントを作り直したら
813名無しさん:2006/06/28(水) 01:08:15 0
814名無しさん:2006/06/28(水) 01:13:46 0
窓の手使えばいいじゃん
815名無しさん:2006/06/28(水) 01:16:47 0
窓の手では前者は無理。後者のみ。
816名無しさん:2006/06/28(水) 01:25:31 0
ここで、お聞きして良いものかどうか迷ったのですが・・・お願いいたします。

DELLの5150Cを買ってセッティング完了。
ネットとの接続もおわったのですが、
キーボードの10キーが全く入力できません。

デバイスマネージャーから見るとドライバは正常に働いているようなのですが、
どうすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
817名無しさん:2006/06/28(水) 01:33:01 0
>>816
NumLockキー押せ
818811:2006/06/28(水) 01:45:42 0
>>812,>>813,>>814,>>815
レスありがとうございます。
>>813を少々大変そうなので明日やってみます。
>>812のやり方でもOK??

819名無しさん:2006/06/28(水) 01:47:34 0
>>816
二度と来るな。
明日、お前のかあちゃんが死ぬぞ。
820名無しさん:2006/06/28(水) 02:56:03 0
>>818
いや>>812はあまり関係ない。

>>813のはアカウント名を変えるもので、管理者でない実行できないが
大抵の人は常に管理者でログオンしてるから、そう気にしなくても良い。

システムのプロパティの「使用者」を変えるなら、「窓の手」を使えば良い
821名無しさん:2006/06/28(水) 03:03:58 O
パソコン使ってたらパソコンの画面とか動かなくなった…。矢印は動くけど画面が反応しない。どう対処したらいいんか教えて下さい
822名無しさん:2006/06/28(水) 05:44:49 O
突然、携帯からすみません。先日外人の知り合いからPCを頂き、インターネットを申し込んだのですが、変換機能が無く英語しか打てません。
Googleなどで検索しても、どう検索したらいいか分からないうえに日本語が打てないので…
フリーダイヤルで聞こうと電話したり電気屋に行こうと思っても、だいたい夜の9時までで、仕事柄難しいです。
知り合いはハードディスクだと言うんですが、なにぶん外国人で言葉があまり通じないうえに、自分自身専門用語は無知なのでここで聞きたいと思い書き込みしました。
初心者なうえに長々とすみません。
823名無しさん:2006/06/28(水) 05:54:14 0
>>822
Windowsが英語版なのか、日本語版なのに変換だけできないのかによる。
それともMacか?
824名無しさん:2006/06/28(水) 06:09:47 O
Windowsですが、英語版か日本語版かさえ分かりません。すみません。
お店に持ってくなりしたほうがいいんのしょうか?
パソコン自体はかなり古く、外国人の方が使っていた、とゆう事しか分からないんです。
普通は画面の下に「あ」とか「A」と出てますよね?
その文字すら無い状態です。
825名無しさん:2006/06/28(水) 09:01:55 0
>>824
せめてwindowsのバージョンが知りたい
マイコンピュータ右クリックしてプロパティで書いてあるんだが
つか、英語版だと苦労するだろうからOSは自分で買って入れなおせよ
826名無しさん:2006/06/28(水) 09:59:33 0
>>822
もうイネーだろうけどw

ttp://www16.ocn.ne.jp/~hsasaki/pc/essay3-3-2002nihongoka.htm

まあ、マイクソソフトのHPに逝って、global IMEを落としてきてお茶を濁すのもいいんだろうけどw
827名無しさん:2006/06/28(水) 15:52:57 O
何か知らんけど、DVDを見ようと思っても、かくかく動いてスマートに見れないんだけど、どうなってんのこれ?
DELLのパソコンだから?
WindowsXP Pen4 3Ghz
メモリーは512MB
最初は普通に見れてて、途中からパソコンがかたかたいいだした。
よろしく
828名無しさん:2006/06/28(水) 16:03:27 0
>>827
使ってるプレイヤーは?DVD用のプレイヤーがあるんじゃねーの?
829名無しさん:2006/06/28(水) 17:02:01 0
すいません
えーと、僕の使っているパソコンのOSはWindows98SEなんですが、
最近リカバリして、Quicktimeをダウンロードしようとしてアップル
の公式HPに行ったら、いきなりよくわからないウィンドウがでてきて、
「はい」を押したら、何も起きませんでした。
一回再起動したら、タスクバーの右にQuicktimeのアイコンが追加
されていたのです。しかし、右クリックしても、「閉じる」と
「Quicktime webサイト」というものしかありません。
クリックしても何しても何も起きないんです。
しかたなく消そうとしていても、何もできないので消せません。
「プログラムの追加と削除」から消そうとしても、そこにはQuicktimeが
ありません。
こういう場合、どうやってタスクバーから消すのか知っていたら教えてください。
どうかよろしくお願いします。いろいろな検索エンジンで検索してもあまり
ありませんでした。
830大学生:2006/06/28(水) 17:10:28 0
大学にディスクトップのパソコンがあるのですが、普段はイヤホンを付けてないと音は聞こえないんですが、たまにパソコン本体から
音が出るときがあるんです。切り替えの仕方をどなたか教えてもらえませんか?
831名無しさん:2006/06/28(水) 17:23:28 O
>>825>>826
ありがとうございます。
832名無しさん:2006/06/28(水) 17:30:27 0
終了時に「ウインドウズをシャットダウンしてます」の表示から
まったく電源が切れないのですが、原因を教えてください。
833名無しさん:2006/06/28(水) 17:30:32 0
すみません。
私のOSはWindowsXPで、明日PCゲームを買おうと思っているんですが、
インストールした後、他のアカウントにもインストールした内容が
出ちゃうんじゃないかと心配なんですが、大丈夫なんでしょうか?
834名無しさん:2006/06/28(水) 19:45:15 0
>>833
物による
835名無しさん:2006/06/28(水) 19:45:36 0
デスクトップかノートかで迷ってます。
予算は10万円ちょいくらい。
使い道は、デジカメの編集、WEB/メール、オフィスファイルやテキストの編集
DVD映画のコピーくらいです。
836名無しさん:2006/06/28(水) 19:51:00 0
デスクトップのほうが安いよ
837名無しさん:2006/06/28(水) 19:59:19 0
最近はCPU性能とメモリ容量に関してはデスクトップとノートの差はほとんど無くなってきたけど、
HDD容量と画面の広さは相変わらずデスクトップにアドバンテージがある。
838名無しさん:2006/06/28(水) 20:04:34 0
>>835
当然デスクトップ。
839名無しさん:2006/06/28(水) 20:05:29 0
>>817
有り難うございます。

>>819
これでも、パソ通時代からパソコンいじっているんですが・・・
全く、スキルが上がってないっす。
今日も、母ちゃん生きてます!
840名無しさん:2006/06/28(水) 20:34:33 0
若者がノートを好むのは「おしゃれ」だからか?
841名無しさん:2006/06/28(水) 21:03:41 O
冗長制って何ですか
842名無しさん:2006/06/28(水) 21:11:49 0
843名無しさん:2006/06/28(水) 21:12:36 0
>>841
ノーパンでもそれ程困らないけど、パンティを履くようなもん。
844名無しさん:2006/06/29(木) 00:06:36 0
ノートよりティーダの方がいい
845名無しさん:2006/06/29(木) 00:39:21 0
自分の場合、一人暮らしの狭い部屋にデスクトップのでかい本体と
たためないディスプレイはきびしい(電源周りもTVやらオーディオ、
DVD、ビデオ、プリンタやらでごちゃごちゃ)ので、仕方なくノート選んでます。
ほんとは自作もトライしたかった・・

846名無しさん:2006/06/29(木) 00:46:55 0
>845
寝る場所削ればいいじゃない。
847名無しさん:2006/06/29(木) 00:47:40 0
パソコン用の机と椅子に関するスレッドとかありますでしょうか?
848名無しさん:2006/06/29(木) 00:58:33 0
OS=XP   
画面が90°回転して表示されてます。超初心者で困ってます。
元に戻したいのですがどなたかよろしくお願いします。
849名無しさん:2006/06/29(木) 01:02:33 0
>>848
画面のプロパティ
850名無しさん:2006/06/29(木) 01:12:39 0
フリーのアンチウィルスソフトはなぜ企業で使わせてくれないのでしょうか?
AVGとANTIVIRの二つしか見たことありませんが仕組みを教えてください。
企業で使用しているパソコンでもインストールは出来ると思いますが、
インストールするとき企業で使わないことを確認する画面があるので
不思議です。
851名無しさん:2006/06/29(木) 01:15:50 O
IBMのデスクトップでネットビスタ型番6826ーkgjを使っているんですがリカバリーしたい場合はどうやったらできますか?OSはXPPROです。
852848:2006/06/29(木) 01:29:36 0
画面のプロパティから変更できるところが見つからない。
もう少し詳しくお願いします。 <(_ _)>
853名無しさん:2006/06/29(木) 01:32:34 0
>>852
画面のプロパティ→設定→詳細

とりあえずAtiの場合で書いた。
別の場所かもしれない。
もう少し情報を出せばレス付くかもよ
854848:2006/06/29(木) 01:47:13 0
画面のプロパティ→設定→詳細 では設定変えられませんでした。
モニターを90°倒すしかないかなw
もう首が限界です。
855848:2006/06/29(木) 02:05:15 0
グラフィックのプロパティから変更できました!
ご迷惑をおかけしました。m(_ _;)m
856名無しさん:2006/06/29(木) 02:06:33 0
モニタ自体の向き、もしくは足が逆なんじゃないかw
857初心者:2006/06/29(木) 02:14:26 O
ウイルスバスターをインストールしていたら、
次のような画面がでました。
↓↓↓
NAV Auto-Protect
ウイルス定義の場所を決定できません。
[ok(0)]
↑↑↑

どうすればいいのですか?全く動きません…
858名無しさん:2006/06/29(木) 02:52:01 0
こんばんは。
ソフトをダウンロードしたら、デスクトップに
「Setup.exe」とかzipファイルなどのアイコンができますよね。
それを展開してインストールしたあと、デスクトップに残った「exe」や「zip」ファイルは
どうすればいいのですか?
削除していいのですか?
「programフォルダ」内の各フォルダに移動させたほうがいいのですか?
皆さんどうしてますか。よろしくお願いします。
859名無しさん:2006/06/29(木) 03:03:56 0
>>858
削除してもかまわないけど
レジストリいじるソフトだとリカバリのとき再インストールが必要だから
setupファイルを取っておけば改めてダウンロードしなくて済む
保存する場所も別にprogramフォルダだろうが光学メディアに焼こうがどうでもいい
860名無しさん:2006/06/29(木) 07:05:16 0
>>857
Norton AntiVirusを完全にアンインストールしろ。
ウイルスバスターとは共存できない。
861名無しさん:2006/06/29(木) 08:03:02 0
>>840
おしゃれではあるが、高いし壊れやすいから
できたらデスクトップの方が良いんじゃないか?
俺は省スペースで「キューブPC」買った。
862名無しさん:2006/06/29(木) 08:13:18 0
HDD増設ってどうやるんですかね?
必要な物とかありますか?
863名無しさん:2006/06/29(木) 08:16:33 0
>>862
大抵はドライバー(デバイスドライバじゃなく工具のドライバー)1本あればOK。
864名無しさん:2006/06/29(木) 08:22:59 0
あ、でもノートとか省スペース型とかだと物理的に増設するスペースが無いので無理。
865名無しさん:2006/06/29(木) 08:38:26 0
一部メーカーPCだと、内部スペースはあっても
HDDをネジ止めする場所がないものもある
HDDを直に重ねるのは不味いので、
そういう場合は、HDDをネジ止めするための金属板を買って
ネジ止めすることが必要
866名無しさん:2006/06/29(木) 08:53:06 0
以前、安いBTO買ったらフラットケーブル1本でHDDがマスタ、CD-ROMがスレーブになってた。
だから増設するにはもう1本ケーブルが必要という状態。
まあ余ってるケーブルあったからいいんだけど。
867名無しさん:2006/06/29(木) 16:27:28 0
>>850
やっぱアンチウイルスベンダーも慈善事業でやってる訳では無いんだし、
あくまで主要製品の広告ってのが大きいんじゃないかな。

企業PCにインストールしていることがバレるのかどうかは知らないが、
ライセンスを守ってこそのソフトウェアでしょ。
868名無しさん:2006/06/29(木) 21:34:35 0
word2003が立ち上がるまでに、30秒近くかかるのですが
これって普通ですか?
869名無しさん:2006/06/29(木) 21:38:22 0
PCのスペックが低すぎると言う自覚は?
870868:2006/06/29(木) 21:56:58 0
>>869
CPU、チップセットとかはたぶん標準くらいと思います・・
メモリは224MBしかないですけど・・
ただ、ノートンアンチウイルス2004が入ってます。
普通もっと早く立ち上がるんですか?
871名無しさん:2006/06/29(木) 22:09:21 0
>>870
「たぶん標準くらい」じゃなくて正確に書けないのか?
まぁメモリが224Mじゃぁ、全ての動作がモッサリしてるだろうが。
ノートンなんて全く無関係。
872名無しさん:2006/06/29(木) 22:13:47 0
>>870
うん、具体的な数字を書いて欲しいがそれでも30秒は掛かりすぎかと。
私もXPで256MBしかメモリを積んでいないが、遅くても3、4秒で立ち上がるよ。

立ち上がるときに何かメッセージ等は?
873名無しさん:2006/06/29(木) 22:39:27 O
あの、デスクトップ画面でアイコンの下に名前があるじゃないですか?
そこを壁紙と同色化させたいんですけどどうやればいいですか?
画面のプロパティとかで弄ってもできないのですが………
874名無しさん:2006/06/29(木) 22:46:41 0
875870:2006/06/29(木) 23:07:52 0
>>871
>>872
Windows XP HomeEditionSP2
MobileAMDAthlonXP-M2400+ 1.8GHz
S3 Graphics ProSavage8
DDR PC2100

こんな感じです。
起動時のwordウインドウ一番下のバーに
「ウイルスをチェックしています」と表示されています。
どうかアドバイスお願いします
876870:2006/06/30(金) 00:50:36 0
く・・自己解決。
ノートンの設定変えたら3秒で起動するようになりました。
ただスペックききたかっただけかいなort

877名無しさん:2006/06/30(金) 02:26:39 0
>>876
別にあなたのPCのスペックが知りたくて聞いたわけではないよw
ただ、1つの原因としてってこと。

まあ解決できて良かった。
878名無しさん:2006/06/30(金) 06:39:52 0
HAHAHAHA!
俺なんてメモリ128Mで…欝
879名無しさん:2006/06/30(金) 07:46:57 0
>876
けんか売ってんのかいな
880名無しさん:2006/06/30(金) 19:42:24 0
質問です。
ウイルスバスター2006をインストールしようとすると、
「インストール前のウイルス検索」が始まると、なぜかマイ ドキュメントが開いてしまい
エラーも何も出ずにセットアップが終わってしまいます。
マイ ドキュメントも、ただ開くだけでなく、他のタスクを強制的に閉じてしまいます。
迷惑メール対策ツールのインストールはできました。
やはりウイルスが原因でしょうか・・・。

OS XP Home Edition
メモリ 512MB
空き容量10G
881名無しさん:2006/06/30(金) 19:48:49 0
【VB】ウイルスバスター2006 Part17【TrendMicro】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1151121431/
882880:2006/06/30(金) 19:53:27 0
>>881
誘導感謝です。
883名無しさん:2006/06/30(金) 19:55:25 0
HDのCドライブとDドライブの容量を変更することは可能なのでしょうか?
Cドライブが異常に多くて、Dドライブの容量が小さいのです
884名無しさん:2006/06/30(金) 20:21:20 0
>>883
可能、市販のパーティション管理ソフトを用いれば。

今の環境を全部まっさらにしても良いのなら、
多分リカバリするときにサイズ変更が出来ると思う。
(できない機種もあり。)
885名無しさん:2006/06/30(金) 21:30:37 0
OSは?  与える情報が少ないと得るものも少ない。
          
      コレ、教えて君への名言   
886名無しさん:2006/06/30(金) 22:07:29 0
質問です。
インターネットで見ているページを印刷したいのですが、「Internet Explorer スクリプト エラー」
がでてしまいます。どうすれば、エラーを解除できますか?
教えてください。
887名無しさん:2006/06/30(金) 22:17:30 O
すいません、教えて下さい。この二つを繋げる変換器ってあるのでしょうか?
http://s.pic.to/1ayr4
888名無しさん:2006/06/30(金) 22:20:46 0
>887
そこ、今の時間はPCから見れない
889887:2006/06/30(金) 22:28:54 O
…まじっすかι携帯厨なんで、すみませんι他の方法ってありますか?
890名無しさん:2006/06/30(金) 22:31:17 0
明日聞くとか、わざわざ携帯から見てくれる親切な人を待つとか
別のUP板探すとか。
891887:2006/06/30(金) 22:35:51 O
ごもっともです。あったら明日にでもソフマップに行こうと思っていたもので、改めて訊きます。有り難う御座います。
892名無しさん:2006/06/30(金) 22:56:30 O
すみません、パソコン買いたいのですが、携帯でいうパケホーダイみたいにインターネットやり放題にすると月々いくらくらい払うものなんですか?教えて下さい。
893名無しさん:2006/06/30(金) 22:58:16 0
>>886
エスパーの私には、あなたがcanonのプリンターを使ってるのが見えます。↓
ttp://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q629610334571.html
894名無しさん:2006/06/30(金) 23:04:52 0
デスクトップパソのモニターが壊れて新しいのを買ってきました。
所が正しくつないでるのに、画面が動かないのです。
店ではちゃんとつながっていたのに。
モニターには対応する機種があるのでしょうか?宜しくお願いします。
895名無しさん:2006/06/30(金) 23:06:15 0
>>894
実は、前のモニターは壊れていなかった。
896名無しさん:2006/06/30(金) 23:19:57 0
>>895
あたり!
897名無しさん:2006/06/30(金) 23:26:34 0
真面目なスレじゃなかったんですね‥
898名無しさん:2006/06/30(金) 23:27:25 0
相手次第だな
899あきら:2006/06/30(金) 23:35:29 O
VAIO PCVMX5GKですが、ネットが出来ません
警告音(ポーン)が出ても何もどこが異常なのか表示されなくて困ってます。
誰か分かりますか?
900名無しさん:2006/06/30(金) 23:41:55 0
>899
マルチ
相手次第だと言ってるだろ
901名無しさん:2006/06/30(金) 23:55:07 0
>>893
ありがとうございます。
スクリプトエラーの表示のURLが違っていたのでCanonに質問しときました。
886
902名無しさん:2006/07/01(土) 00:11:12 0
>>897
マジレスするとPC初心者板というパソコン初心者向けの専用の板がある。
903名無しさん:2006/07/01(土) 00:25:47 0
>>897>>894なら
>>895>>896もまじめに答えている。
904名無しさん:2006/07/01(土) 02:15:13 0
ノートパソコンのACアダプターが熱くなるのですが、(50℃くらい?)
これは放置ておいてOKですか?
905名無しさん:2006/07/01(土) 02:18:13 0
>>904
安物はそんなもんだろ
906名無しさん:2006/07/01(土) 02:26:33 O
パソコンって中古で何円くらいである?
907名無しさん:2006/07/01(土) 02:42:00 0
>>906
ピンキリだな
ジャンク扱いで数千円から
908名無しさん:2006/07/01(土) 03:06:13 0
>>906
ジャンクなら100円ってのもある
909名無しさん:2006/07/01(土) 03:11:30 0
>>906
ご自由にお持ち帰りくださいもある。
910名無しさん:2006/07/01(土) 03:56:33 0
もお10年くらいパソコン扱っているのに、未だに初心者な気分。
さぱーり分からん。
串とかジャバとか訳わからん。ノートン先生は先生じゃねぇし、トラぶったら難しいくそ
911名無しさん:2006/07/01(土) 06:20:36 0
やべえ2007オフィスソフトすんげー変わりそう・・
912名無しさん:2006/07/01(土) 07:05:23 0
>>910
わからんとはどの程度の わからん なのかで
全然意味が違ってきますが・・
どうせ技術者レベルの意味なんだろなぁ
913名無しさん:2006/07/01(土) 07:57:39 0
質問ですが
LANケーブルにコア付けないとどんな弊害ありますでしょか?
ケーブルが直径5mmくらいでゴツくて
コアに巻きづらいんですが。。
もっこりしちゃいます・・

914名無しさん:2006/07/01(土) 08:34:54 0
>>913
 コアってフェライトコア?
 それならあってもなくてもどっちでもいい
 私は会社で何百本もハブに繋がってるケーブル見てるが
 未だかつてコアついてるの見たこと無い。
 
915名無しさん:2006/07/01(土) 09:56:25 0
>>913 なにか、まちがえてないか
916名無しさん:2006/07/01(土) 10:46:07 0
アレって今見たら、ニコンD70のカメラとPC結ぶUSBケーブルにはフェライトコア
らしいの付いている。ケーブル外径4ミリ、コア外径12ミリ。
ペンタクスのコンデジのは付いていない。

ノートパソの(コンバータの)電源ケーブルには付いている。
使ってないが、昔のモデム・ケーブルにも。
ルータとPC結ぶLANケーブルにはないなあ。
USB-HUB周りのもない。
917名無しさん:2006/07/01(土) 10:51:49 0
>>913
ごついケーブルだとシールドもしっかりしてるのでフェライトコア要らないと思う。
最近よ見かける極細タイプやきし麺タイプはあった方がいいかもしれないけど。
918名無しさん:2006/07/01(土) 11:04:13 O
親にパソコン買ってもらえる方法を教えてください。パソコン買った想像ばかりして眠れません
919名無しさん:2006/07/01(土) 11:08:33 0
>>918
nyで個人情報げっとしまく(ry
920名無しさん:2006/07/01(土) 11:09:14 0
>>918
「学校の授業で必要になった」
921名無しさん:2006/07/01(土) 12:13:23 O
モデムってセットアップしなきゃ 回線が確立されないんですか?パソコン持ってなくてPS2でネット利用したいんですけど 何方か教えてください
922名無しさん:2006/07/01(土) 12:22:48 0
>>921
されない
923名無しさん:2006/07/01(土) 13:11:56 0
PCでPSOBBをやろうとしているのですが、上手く起動しません・・・
以前やった時は普通に動いたのですが、久しぶりにやろうと思ったらまったく起動しなくなってしまいました。
その他に、別ゲームのベンチなども起動できなくなってしまいました。
PCスペックは必要分は満たしています(実際に以前は普通に遊べてました)
起動を選択すると、一瞬真っ暗なウィンドウが出たあと、すぐ消えてしまいます・・・故障なのでしょうか。
924名無しさん:2006/07/01(土) 13:39:15 0
>>923
ズバリ、わからん。
925913:2006/07/01(土) 13:40:09 0
皆様ご解答ありがとうございます。
あまり気にしなくて良いということで安心しました
926名無しさん:2006/07/01(土) 13:47:18 O
質問です。エミュレータでスーファミをやっているのですが、キーボードだとやりにくいので、コントローラを繋げたいのですが、何て奴を買えばいいですか?ノートPCを使ってます。コントローラはPSのがあります。
927名無しさん:2006/07/01(土) 13:55:18 0
928名無しさん:2006/07/01(土) 14:52:41 0
Skypeってどうですか?
ヘッドセット買う価値ありますでしょうか?
使用目的は、通話のみの電話代わりです。
自分も相手もXPでFTTHです。偏見でも何でも構いませんので
意見お願いします。


929名無しさん:2006/07/01(土) 15:37:55 0
>>928
かなり使える
音質は下手すると一般電話より良い
ただし、他に音が出るようなアプリケーションを使用しながらSkypeも使いたい時は
音源が2つ必要になる。
930928:2006/07/01(土) 15:51:33 0
>>929
ホントすか!?無料なのにそんなに使えるモノとは・・
こりゃ買っときます。
なんで まだそんなに普及してないんすかね?
livedoorだから??
931名無しさん:2006/07/01(土) 15:52:08 0
>>930
買う必要ない
無料だ
932名無しさん:2006/07/01(土) 16:01:25 0
オクのあやしぃ奴とかBUFFALO等のハンドセットのことジャマイカ?
933名無しさん:2006/07/01(土) 16:01:37 0
>931
ヘッドセット無料で手に入るの?
934928:2006/07/01(土) 16:02:30 0
あ、livedoorはサービスの一つでしたスマソ
>>931
ヘッドセットとか専用の電話機みたいの無くても
通話を試せますか?
935名無しさん:2006/07/01(土) 16:06:21 0
ああそういう意味か
とりあえずヘッドホン(アンプ内蔵は不可)をマイク端子に挿せば代用になる
相手の声はスピーカーから出せば良し
936名無しさん:2006/07/01(土) 16:07:55 0
>>934
ノートなら本体にマイク内蔵しているのもあるね
ただあってもスピーカと近いだろうから不具合出るかも。

まぁ試すぐらいならなんとか・・・
937928:2006/07/01(土) 16:10:28 0
>>935
>>936
なるほど、それで試せますね!
有難うございます 。
938名無しさん:2006/07/01(土) 16:11:57 0
echo123だったかな。で試せるはず
詳細は下記などで
P2P電話 「Skype」スレ、その20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1149128773/
939928:2006/07/01(土) 16:33:57 0
>>938
おぉ。親切に有難うございます !
940名無しさん:2006/07/01(土) 22:56:24 0
>>874
亀レス申し訳ないです
どうもありがとうございました
本当に困っていたので助かりました
941名無しさん:2006/07/03(月) 23:38:58 O
>918
仲間だお(^ω^)
もうすぐ買ってもらえるお(^ω^)
毎日眠れないお(^ω^)
942名無しさん:2006/07/03(月) 23:52:33 0
>>941
何を?
943名無しさん:2006/07/04(火) 03:14:33 0
IEの5.5か5.0ってどこかで落とせないでしょか?
944名無しさん:2006/07/04(火) 06:03:44 0
>>943
リンク先はどうなっているかシラン
ttp://www15.plala.or.jp/bandy-legged/notepad/ie5.html
945名無しさん:2006/07/04(火) 17:54:43 0
セキュリティソフトを検討して安いので
ウイルスセキュリティZEROにしようと思うんですが
ソフト的評価は、どうですか?
946名無しさん:2006/07/04(火) 18:08:32 0
OSをHDDに叩き込んでHDDからPCをセットうpする方法ってないのでしょうか?
そのほうが早くて便利そうですが・・・・。
どうすればできますか?
947名無しさん:2006/07/04(火) 18:15:24 0
>>945
セキュ板逝け
あっちのほうが情報多いだろ
948名無しさん:2006/07/04(火) 18:51:04 0
メモリーなのですが、PC4300/ PC4200規格は同じ意味と考えていいのでしょうか?

また、混合させても問題ないのでしょうか?教えて〜
949名無しさん:2006/07/04(火) 19:03:15 0
>>948
違うに決まってるだろ。同じだったら数値を変える意味が無い。
で、何故わざわざ混合させて使いたいのか理解出来んが。
950名無しさん:2006/07/04(火) 19:07:05 0
>>949
どこかで同じだと聞いたもので。
951名無しさん:2006/07/04(火) 19:25:32 0
>>949
わからんか?
単純にメモリが増えてウマーとか思った。以外に考えられんが
952名無しさん:2006/07/04(火) 19:33:44 0
PC2-4200とPC2-4300は全く同じ規格ですが、メーカーの表記が混在している為当店では、誤解のないよう両方の表記をしております。
その原因は、最大転送速度が4264MB/秒のため、下2桁を切上げて4300とするメーカーと切下げて4200とするメーカーがあるためです。
4300の方が早く感じますが、この規格の場合は実は同じなのです。
下記商品名では、JEDEC対応品が4200表記のため4200にて統一しております。
953名無しさん:2006/07/04(火) 19:42:31 0
へ〜。
954名無しさん:2006/07/04(火) 20:00:04 O
955名無しさん:2006/07/04(火) 20:05:05 0
>952には感動した。


メモリの種類って判りにくいよね。
956名無しさん:2006/07/04(火) 22:13:05 0
メモリなんて、後から増設するのは
色々面倒臭いんだから、
最初っから4G積んどけばいい。
957名無しさん:2006/07/04(火) 22:32:36 0
>>956
おまえが出来ないだけだろw
スロットに差し込むだけじゃねーか

そか! 気が弱くて手が震えてできねーのか
958名無しさん:2006/07/05(水) 01:05:07 0
メモリってCPUみたいに待ってると安くなりますか?
959名無しさん:2006/07/05(水) 01:11:21 0
エスパースレまだー
960名無しさん:2006/07/05(水) 01:12:11 0
961名無しさん:2006/07/05(水) 01:12:20 0
>>958
うん(物によるけど)
962名無しさん:2006/07/05(水) 01:12:42 0
>>958
しばらくは上がる要素しかない、株と同じで需要と供給が複雑で
何ともいえんけどな。
963名無しさん:2006/07/05(水) 01:14:23 0
4Gなんていらねぇよアホか
964名無しさん:2006/07/05(水) 01:15:49 0
>>963
くれ!
965名無しさん:2006/07/05(水) 01:17:02 0
>>964
メモリいくつ?
966名無しさん:2006/07/05(水) 01:18:27 0
>>965
128・・・orz
967名無しさん:2006/07/05(水) 01:19:49 0
>>966
Win98では、もう古いメモリで販売してないとか
968名無しさん:2006/07/05(水) 01:25:20 0
>>967
赤貧なんでつ
969名無しさん:2006/07/05(水) 02:19:13 0
intel(r)に64MBの漏れがきましたよ
970名無しさん:2006/07/05(水) 05:07:33 0
486に16MBの洩れもきましたよ
971名無しさん:2006/07/05(水) 05:10:59 O
昨日ノートン先生をインストールしたのですが何故か完全スキャンをすると必ず途中で電源が落ちてしまいます。
すぐに電源入れようとしても電源ランプが一瞬(一秒ぐらい)点くだけで起動できず… しかし1、2分時間を置くと無事起動出来ます。
暑くなったせいか最近パソコンからキュルキュル(プレステの読み込みのときみたいな)音がしてておかしいとは思っていたんですがどう対処するべきでしょうか(T_T)
ちなみにxpです。
972名無しさん:2006/07/05(水) 05:44:47 0
>>969-970
漏れはまだしあわせなのか・・・
973名無しさん:2006/07/05(水) 05:52:31 0
>>971
6個目のマルチ
974名無しさん:2006/07/05(水) 06:13:20 0
>970
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
975名無しさん:2006/07/05(水) 22:32:38 0
中古の安いノートPCとかパーツとか買うのにどっかないですかねぇ?
ヤフオクだと安心できないんすよねぇ
976名無しさん:2006/07/05(水) 22:54:00 0
977975:2006/07/06(木) 02:57:31 0
>>976
DELLといえど、OSだのなんだの普通につけてくと、
なんだかんだ10何万とかなってしまうんすね・・
メインはあるんで、気軽にちょっと中とか弄ってみたり、
お出かけとかにテキトーに持ってけたりの2号というか・・
遊びの部分がほしいんです・・。
978名無しさん:2006/07/06(木) 03:19:14 0
質問させていただきます。
左下のスタートを押すと、すべてのプログラムの矢印の所に、
新しいプログラムがインストールされましたって吹き出しが出てジャマなのですが
消す方法はありますか?電源切っても再起動してもいつも出てジャマなんです。
979名無しさん:2006/07/06(木) 03:44:01 0
>>978
スタートメニューのカスタマイズで
980名無しさん:2006/07/06(木) 04:10:52 0
>>978
tips! tips!
faq! faq!
981名無しさん:2006/07/06(木) 08:12:38 0
>>975
中古PC販売とかでぐぐったの? どこにお住まいか分からないが、「MURAOKA」とか
で見たら? ページで出てくるのは結構高いが、店にはガラクタもある。ちょっと
前だが、DELL の古いノートなど数千円で見た。OSがどうか心配なとこある。
メールも効く。
982名無しさん:2006/07/06(木) 09:19:12 O
昨日、電気店で、SXGAの液晶をXGAにしてみたんだけど、ほんの少しぼやけちゃうね。
983名無しさん:2006/07/06(木) 09:41:10 0
あたりまえだろ
984名無しさん:2006/07/06(木) 10:01:09 0
あたりまえだろ
985名無しさん:2006/07/06(木) 10:09:13 O
20型で、XGAの液晶ないだろうか?
986名無しさん:2006/07/06(木) 10:18:56 0
>>985
液晶TVならあったはず
987名無しさん:2006/07/06(木) 10:34:03 O
15型のXGA液晶モニタは平均価格は?
988名無しさん:2006/07/06(木) 10:35:47 0
>>987
平均なら2.5万くらい
ネット通販なら2万切る物もいくらでもある
989名無しさん:2006/07/06(木) 10:42:08 0
でもそんな安物使いたくはねぇな
990名無しさん:2006/07/06(木) 10:46:12 O
2万5千円くらいなんだ?
ちなみにさ、20型は価格は?
991名無しさん:2006/07/06(木) 10:47:57 0
>>989
どうせあなたは、その安物と同レベルのしか買えないよ。
そもそも、15型で、まともな液晶なんか売ってるのか?
液晶TVは抜きにして。
992名無しさん:2006/07/06(木) 10:51:09 0
>991
今の液晶製品のラインナップの中で15型だけ質が落とされてるの?
全部のメーカーで?
日本人にまともな15型を使わせない北朝鮮の陰謀かなんか?
993名無しさん:2006/07/06(木) 10:51:49 0
>>991
貴様に俺の何がわかるっていうんだ!!



2.6万くらいなら出せるよ。
994名無しさん:2006/07/06(木) 10:53:30 0
>>990
kakaku.com
995名無しさん:2006/07/06(木) 11:01:20 0
>>992-993
平均2万クラスの安物しか興味ない奴だろ。
まともに相手しない方がいいって。
996名無しさん:2006/07/06(木) 11:33:39 0
>>990
下は5万円弱、上は20万近く
997名無しさん:2006/07/06(木) 11:36:46 O
ブラウン管モニタは奥行があって、少し嫌なんだ。
998名無しさん:2006/07/06(木) 11:37:52 0
>>992
単純に、高級志向の15型なんてないでしょ?
高級機になると画面もでかくなる。
「そんな安物使いたくねぇな」
って台詞が出る程の質を求めるとなると、10万超える。
数万代の液晶モニタは、みんな似たようなもん。
999名無しさん:2006/07/06(木) 11:45:42 0
( ゚д゚ )
1000名無しさん:2006/07/06(木) 11:46:21 0
クソスレにふさわしい終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。