【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ264【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

 ★◎★必ずこのFAQ集を見てね★◎★
(p)http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1131040887

Windows       ttp://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    ttp://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    ttp://pc7.2ch.net/software/
インターネット.   ttp://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     ttp://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     ttp://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         ttp://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    ttp://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         ttp://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       ttp://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     ttp://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      ttp://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     ttp://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5あたり
2名無しさん:2006/02/28(火) 21:05:31 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq

閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html

@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/

シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
3名無しさん:2006/02/28(火) 21:06:16 0
Q.Internet Explorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880999

Q.フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

QIEでjpgファイルを保存すると拡張子がjpg以外になります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349

Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.[Shift]+Numlock押せ
4名無しさん:2006/02/28(火) 21:07:25 0
また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・nyやMX等のファイル交換ソフト
・白黒がはっきりしてない法律問題

OS関係で押さえておきたいポイント:
・「可能かどうか」と「やっていいかどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように1※※※

 ∧_∧
 (`・ェ・´) レスがなくても
  0  0  気にしちゃダメ!
  |  |  また次があるよ!がんばって!
  ∪∪

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ263【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140939016/l50

5名無しさん:2006/02/28(火) 21:08:04 0
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら

1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除

テンプレ終了
6名無しさん:2006/02/28(火) 21:11:21 0
http://kiken.jp/sports/sports/log/20060225021046/img/img2187.jpg

どうやったら、いくつもの画像をひとつに出来るんですか?
教えてください。
7名無しさん:2006/02/28(火) 21:13:53 0
デルのパソコンdimension3100cを先日購入したのですが、プログラムに
エクセルやワードが見当たらないのですが元々、入ってないのでしょうか?
(windows media center edision)
超初心者で申し訳ありません
スレ違いかと思いますが教えて頂けませんか?

見苦しいかと思いますが、ここでも質問させて下さい
8名無しさん:2006/02/28(火) 21:15:55 0
>>6
画像処理のアプリケーションを使うとできる

>>7
オプションで選んでないなら入ってない
別途購入、もしくは類似アプリケーションを調達
9名無しさん:2006/02/28(火) 21:20:25 0
LavieのWindows XでIEでツールバーを標準にしていると
2chなどでURLに飛べません。
いちいちアドレスバーを表示させないといけないのでしょうか?
107:2006/02/28(火) 21:21:19 0
>>8
そうですか・・・・
ワード・エクセルが欲しかったので
諦めて購入します
アリガトウございました。
11名無しさん:2006/02/28(火) 21:26:24 0
12:2006/02/28(火) 21:29:50 0
>>8
フォトショップやペイントでも、出来るんですか?
137:2006/02/28(火) 21:36:54 0
>>11
お気遣いアリガトウ!!!
14名無しさん:2006/02/28(火) 21:44:08 0
すみません、9ですがどうしてもアドレスバーをツールバーの下に表示できません。
どうすればいいのでしょうか?
15名無しさん:2006/02/28(火) 21:44:11 0
>>6 12
できる
16名無しさん:2006/02/28(火) 21:45:15 0
>>12
Win付属のPbrush(ペイント)でも出来るけど・・・・
17名無しさん:2006/02/28(火) 21:45:28 0
9です、事故解決しました。すみません。
18名無しさん:2006/02/28(火) 21:45:35 0
>>14
ツールバー固定のチェックをはずす
19:2006/02/28(火) 21:50:43 0
>>15-16
もう少し、具体的に教えてください。

ctrl + alt + prtscr

をして、どうしたら良いのですか?
20名無しさん:2006/02/28(火) 21:51:34 0
>>19
ctrl + alt + prtscr
↑なにこれ?
21名無しさん:2006/02/28(火) 21:53:32 0
>>19
>ctrl + alt + prtscr をして・・・
はぁ?
22名無しさん:2006/02/28(火) 21:56:38 0
PC起動中にVGAファンが回ってないことに気がつきました。
このまま放置しとくとマザーごと壊れることになりますか?
23名無しさん:2006/02/28(火) 21:58:30 0
>>22
温度センサー付きで(温度が)上がってくると回るんでねーの
24名無しさん:2006/02/28(火) 21:59:18 0
>>22
私はそれでRadeon8500を壊した
25名無しさん:2006/02/28(火) 22:02:09 0
>>22
マザボはともかくGPUがイカれそうだよね
26名無しさん:2006/02/28(火) 22:15:51 O
ド級初心者質問ですいません。
パソコンを買い替えるときと、中身を新しくする時(ME→XP)は
どうしたらいいですか?
手順を教えてください。
27名無しさん:2006/02/28(火) 22:23:23 0
よろしくお願いします。
ウィルスフリーソフト adawear-se を使っていますが、スキャンするにあたって、
シンプル・フル・カスタマイズの選択を聞いてきます。当然フルスキャンでいいと思う
のですが少し心配で皆様はどのように使われていますか?
ご教授下さい。
28名無しさん:2006/02/28(火) 22:24:31 0
フルでいいよ。全然心配はない

ところでadaware-seってスパイウェアだけの対策じゃなかったっけ?
ウイルスワクチンも入っていたっけ???
29名無しさん:2006/02/28(火) 22:25:13 0
>>26
有名家電メーカー製PCを買えば、XPはデフォルトでついてくる。
30名無しさん:2006/02/28(火) 22:26:07 0
>>27
adware-seはスパイウェア対策ソフトです。
ウィルス対策ソフトではありません。

私もフルスキャンにしてます。
31名無しさん:2006/02/28(火) 22:26:17 0
初心者ってアンチドーピングじゃなかった、アンチウイルス系のソフトの呼び方って
「ウイルスソフト」とか、「ウイルスソフトは入れてますと」か ドキっとする事いうよね
32名無しさん:2006/02/28(火) 22:28:23 0
>>31
そこは脳内変換で対応するのがエスパーの鉄則。
33名無しさん:2006/02/28(火) 22:29:47 0
>>27
ということでフルでいいよ。
それよりなによりウイルス対策ソフト入れてないんじゃないか?という疑念で心配
34名無しさん:2006/02/28(火) 22:35:24 0
50過ぎぐらいのオッサンが、
じゃんぱらで、「WindowsMEの入ったノートパソコンのHDDを増やしたいんだけど、これを買えばいいの?」
と言って指差したのは、ATA133の3.5インチHDDだった

60歳ぐらいのじーちゃんが、
ソフマップで、「LeadtekのWinfastの7800XTチップ積んだヤツなんだけど、パイプラインいくつだっけ?」
と店員に質問攻めしてた
じーちゃんの方が専門的知識は豊富なようだ
35名無しさん:2006/02/28(火) 22:39:06 0
60歳ちょい手前なめてはいけない。
第一次のインフラ基盤や銀行等基幹系オンラインシステムの設計・開発は連中だ
36名無しさん:2006/02/28(火) 22:46:15 0
>>35
うちの親父は60手前だけど、完全なアナログ派
しかしカメラが大好きでデジカメに関しては俺より知識は上。

最近、パソコンに興味を示し始めたので、お下がりパーツ+安物パーツで一台組んで渡したら、
いつの間にか、ネットサーフィンできるくらいに上達してた・・・

中年の適応能力の凄さは侮れないな・・・
37名無しさん:2006/02/28(火) 22:48:16 O
>>29
ありがとうございます。
古い方に保存してあるファイル等は、お店の人に
任せれば大丈夫ですか?
38名無しさん:2006/02/28(火) 22:52:06 0
お店はそこまでしてくれないから
古い方のデータは自分で新しい方に移せ。
39名無しさん:2006/02/28(火) 22:56:12 0
>>37
1番お金かからない方法は、LAN組んで旧PC→新PCに移動。
2番目は旧PCにCDRドライブやDVDRドライブがあるのなら、CDRやDVDRに焼いて移動。
3番目はUSB接続の外付けHDDを買ってきて、旧PCにあるデータを外付けHDDにコピーし、新PCに繋いでデータを移す。

難易度は真逆で3,2,1の順番。3が一番簡単。

ちなみに、スタートメニューに登録されているゲームやアプリケーションを移動させるのは無理
アプリケーションのCDから直接新PCにインストールしなおす必要があります

※例外として、パソコン内部からIDEケーブルをひっぱりだし、新旧両方のHDDを接続、XCOPYコマンドを利用して
全データを移し変える方法があります。費用はかかりません。しかし知識が必要。
40名無しさん:2006/02/28(火) 23:00:36 0
>>39
XCopyはやめた方がいい。
素人が全部だ全部ってんで
Meの/Program Files/Common Files/配下までコピーして XPに移したら最悪だ。

データだけ集めて3,2,1番を考慮
41名無しさん:2006/02/28(火) 23:01:07 0
>>34
60歳ちょい手前なめてはいけない。
カンサスシティースタンダードやサポロシティースタンダードでシコシコやってた連中だ
42名無しさん:2006/02/28(火) 23:03:11 0
2chの書き込みをしようとすると、名前欄とE-mail 欄
に「"」と勝手に入ります。
@これは何なんですか?
Aこれを表示しなくする方法はありますか?
43名無しさん:2006/02/28(火) 23:03:12 0
>>40
素人の意見を素直に実行したお前に乾杯。
44名無しさん:2006/02/28(火) 23:08:02 0
T-ZONEで店員にPCケースの相談をしてたら、
「M/BはBIOSTARのU8668Dですよ」と言った途端、「すいませんメーカー製PCはちょっと・・・」と言われた

PCに興味がない派遣社員も大変ですね
45名無しさん:2006/02/28(火) 23:10:27 O
>>38 >>39 >>40
ありがとうございました!
とてもすっきりしました。
46名無しさん:2006/02/28(火) 23:10:53 0
>>42
HTMLの文字参照記号 " で ブラウザで表示したとき" 引用符になる。

でなんで君のブラウザでそうなるかは知らん
47名無しさん:2006/02/28(火) 23:13:07 0
>>46ありがとうございました。
48名無しさん:2006/02/28(火) 23:19:16 0
>>47
昔、” って名前と "というMail欄に入力して

カキコミしなかった? もしくはそのPCを使った誰かが?
49名無しさん:2006/02/28(火) 23:21:31 0
初心者のものです。
自作スレから誘導されてきました。
数年前に何も知らないときにTwoTopで買ったパソコンの事で教えてください。
ちなみに今でもあまりよくわかってません。

OSはWinXP Home SP2適用済みです。
マザボがVIAのP4M266(FSB400)で,コレにセレ1.7G(ウィラメット)
が載ってるんですが,複数のソフトを動かすとさすがに重い感じがして,
CPU載せ替えを検討しています。メモリは512Mです。
動画はあまり扱いませんが,音楽再生とワープロがメインで,たまにskypeという感じです。
skypeをインスコして起動させるとえらく重かったので,
一度OSをクリーンインスコし直したんですが,あまり変化ありませんでした。

調べたところでは,Pen4の2.6G(ノースウッド)までは載せられるようなんですが,
2.6Gは高いので,ノースウッドの2.0〜2.4Gあたりを検討しています。
載せかえではっきり体感できるほど処理が早くなるでしょうか。
それとも他のパーツ(HDDとか)を高速なものに変えた方がいいのでしょうか。

すみませんが,よろしくご教授お願いします。
50名無しさん:2006/02/28(火) 23:22:47 0
>>44
お前ひょっとしてBIOSTARを「バイオスター」って読んでないか?w
51名無しさん:2006/02/28(火) 23:24:54 0
パソコンをはじめて買おうとしてる初心者ですが、
SOTEC、ドスパラ、イーマシンの中ではどこがサポートとか質など安心して買えるでしょうか??
金なし学生なんで80000円あたりのを買おうと思っています
52名無しさん:2006/02/28(火) 23:25:07 0
>>49
なんで自作スレからレベルの落ちるこっちに誘導されてきてんだ?w
53名無しさん:2006/02/28(火) 23:25:59 0
>>51
SOTEC⇒問題外
ドスパラ、イーマ⇒サポは期待するな
54名無しさん:2006/02/28(火) 23:26:10 0
>>51
身近にドスパラがあるんならすぐ持ち込めるからいいんでね?
SOTECはやめとけ。
ドスパラかイーマシンズの二択。
55名無しさん:2006/02/28(火) 23:26:30 0
>>49
換装するならHDDとCPUかな
メモリでも確かに高速になるが、その程度の用途じゃ、そこまで快適にはならんだろう。
ちなみに、VIAのP4M266ってチップセットのことだから
マザボの名称じゃない

ちなみにFBS533のノースウッドコアなんだけど、市場からも絶滅しかけてる
俺、散々探し回ってようやく2.4GHzのノースウッドコアを一週間前に手に入れた
56名無しさん:2006/02/28(火) 23:27:46 0
>>50
というか、バイオスターだろ?
57名無しさん:2006/02/28(火) 23:28:32 0
>>48レスありがとうございます。
名前欄に何も書かないで、クリックしても「”」は出ないのですがね。
どうにか 自動で入らない方法ないですかね・・・
58名無しさん:2006/02/28(火) 23:29:47 0
>>57
IEのキャッシュ類やオートコンプリートを削除して試してみるか、
2ch専ブラ使えばいいよ。このさい専ブラつかっちゃえ。
59名無しさん:2006/02/28(火) 23:30:55 0
>>52
安心しろ、ジサッカーならここにいる
60名無しさん:2006/02/28(火) 23:31:09 0
アマゾンに行こうとして

http://www.amazon.co.jpとアドレスを打って移動したら

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/503-7884517-1811968

に飛ばされました。
この後ろ側のやたらと長いコード番号みたいなのは何でしょうか?
どうもどこかのサイトでアフィリエイトの識別コードをつけれられたのかなあ?
と思うと嫌な感じなのですが・・・・

この状態で買うと、そのアフィリエイトのサイトに金が入るとか・・・・
何かソフトを仕込まれたのですかねえ?
61名無しさん:2006/02/28(火) 23:32:04 0
>>60
俺もそうなった。
アマゾンの鯖で設定かましたんだろ
62名無しさん:2006/02/28(火) 23:34:03 0
>>61
ケツの番号はやっぱ違うんですよね?
どの変のコードまで一緒ですか?
63名無しさん:2006/02/28(火) 23:35:14 0
>>58ご親切に。ありがとうございました。考えてみます。
64名無しさん:2006/02/28(火) 23:35:31 0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/503-8809948-7195960

こうなりました
クッキーでも仕込まれたかしらん
65名無しさん:2006/02/28(火) 23:36:26 0
クッキー消したらこうなった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/249-9902558-3541923

やっぱアマゾンでクッキーに何か細工してるな
66名無しさん:2006/02/28(火) 23:39:32 0
>>49
HDDがボトルネックになっていると思われる。HDDが5400RPM→7200RPMに交換するだけである程度までは快適になる。
メモリは容量的にはそれくらいあれば、動画/画像編集やネトゲ、P2Pを思いっきりするのでなければ十分。
速度も(DDR266かDDR333と推測)十分であると思う。
その場合はCPUを取り替えても確かに早くなるが、HDDが遅くてもたつくというオチになりかねないので、
HDD交換→必要ならばCPU の順に変えることを勧める。
67名無しさん:2006/02/28(火) 23:41:32 0
>>65
なるほど・・・・・

アマゾン側の設定ですね、これわ。
紛らわしい・・・・・

2chのスレでも良くアフイの書籍コード貼っている奴が居るのだけど
その手の奴かと思いましたよ。
6851:2006/02/28(火) 23:41:50 0
レスありがとうございます。
ドスパラは近くにないんでイーマシンズにしたいが、イーマシンズのデザインださ…OTL
69名無しさん:2006/02/28(火) 23:43:24 0
>>68

こっちも一応みてみたら?
あんまり相談にのってくれんけどw
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼27台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136451748/l50


【eMachines】イーマシーンズ 108台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140533569/l50
70名無しさん:2006/02/28(火) 23:43:37 0
>>68
持ち込めなくてもドスパラでよくね?
71名無しさん:2006/02/28(火) 23:44:58 0
>>68
デザインなんてただの箱です。
気に入らないなら全取っ替えできるタワー型がオススメ。

後々の改造や修理もしやすいしな。
72名無しさん:2006/02/28(火) 23:45:32 O
パソコンの右下に表示される音声機能が消えてました。もちろん音声は出ません。どうしたら復活しますか?
73名無しさん:2006/02/28(火) 23:45:57 0
>>72
コントロールパネル→サウンド
74名無しさん:2006/02/28(火) 23:47:13 0
>>71
タワーはタワーでもマイクロタワーはお勧めできない。
メンテナンスを考慮するならミドルタワーの方をおすすめ
7549:2006/02/28(火) 23:49:37 0
>>55,>>66
レスどうも。
早速検討してみます。
ありがとうございました。
76名無しさん:2006/02/28(火) 23:49:47 0
イーマシンズは全部ミドルタワーっしょ?
ゲームしたけりゃドスパラのが楽だけどね。
77名無しさん:2006/02/28(火) 23:50:35 0
パソコン一般板総合質問スレッドでもAV機器スレッドでも、
誰も答えてくれないので、こちらにお邪魔します。

PC(Windows XP)でDVD再生⇒D-Sub15ピン⇒液晶TVでDVDを見たいです。
Windowsの画面は普通に表示されるのですが、動画部分だけが表示されません。
WinDVD 4で再生してます。

どなたか解決法をお教えいただけないでしょうか?m(_ _)m
78名無しさん:2006/02/28(火) 23:51:35 0
>>76
あれはマイクロタワーって言うんだよ。
ミドルタワーってのは一般的に5インチベイが4つあるATXマザボ対応のケースのこと

イーマシーンズのは全部MicroATX規格だろ。
79名無しさん:2006/02/28(火) 23:52:19 0
>>77
パソコン一般板総合質問スレにそんな質問ないが?
80名無しさん:2006/02/28(火) 23:52:55 0
>>77
まるちーず
81名無しさん:2006/02/28(火) 23:53:54 0
>>78
そうだったか。ありがd&スマソ
82名無しさん:2006/02/28(火) 23:55:07 0
>>77
それだけの情報じゃ、誰も答えてくれるはず無い。
PCのスペックは?グラボは?(メーカー製なら型式も)
液晶TVの型式は?

せめてそれぐらいわからないと、調べようもない。
83名無しさん:2006/02/28(火) 23:59:20 0
>>77
店で買ったPCなら
・メーカーと型式 (例:富士通 FMV-BIBLO NB75M)
・もしくはメーカーと型番 (例:富士通 FMVNB75M)
を書いてくれないと答えようがない。
84名無しさん:2006/03/01(水) 00:03:10 0
>>83
それテンプレにあってもよさそうだね。
幾度となく繰り返されてるからなw
85名無しさん:2006/03/01(水) 00:07:54 0
はじめまして、超初心者です。言葉や情報が分かりにくいかも知れませんが
勘弁してください。

一言でいうと「入力信号がありません」というエラーメッセージに困っています。
パソコン起動後の壁画が表示されてから10秒後ぐらいに画面が突然暗くなり
上記のエラーメッセージが表示されます。
そこで下記のホームページ
 ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?svcs=3&rid=168&PID=6002-7137
を参考に解決を試みたのですが、「セーフモードが起動可能な場合」にあてはまる
ものの、どのアプリケーションが問題の原因になったのか特定できません。
そこでリカバリをしたのですが現状を回復することはできませんでした。

どなたかこのエラーメッセージの表示を止める方法を教えてください。
よろしくお願いします。

私が使用しているパソコンは富士通のFMVdeskpowerのK5/80WLTで
OSはWindowsMeです。
86名無しさん:2006/03/01(水) 00:09:36 0
>>85
1つ聞く。
グラフィックボードか何か差しただろ?
87名無しさん:2006/03/01(水) 00:10:53 0
>>85
> パソコン起動後の壁画
は次のうちのどれに当てはまる?(なければそれに近いものを)

1.Fujitsuのロゴ画面
2.WindowsMEのロゴ画面
3.Windowsの背景
8886:2006/03/01(水) 00:11:45 0
>>87
俺は三番と予想しよう
オンボード機能とAGP機能が競合おこしてるくせぇ・・・
89名無しさん:2006/03/01(水) 00:13:33 0
>>87に一票
90名無しさん:2006/03/01(水) 00:14:31 0
デジカメで撮った画像が逆光で顏が暗く写ってしまいました。パソコンで画像処理してきれいに明るくする方法ありませんか?
91名無しさん:2006/03/01(水) 00:14:55 0
間違った・・・>>88に一票だったorz

ゲーム目的で増設したとみたが・・・どうだろう。
92名無しさん:2006/03/01(水) 00:15:15 0
>>90
っPhotoshop
93名無しさん:2006/03/01(水) 00:15:24 0
>>90
フォトショップエレメントなどのレタッチソフトで。
それなりの知識がいるんで事前にちゃんと勉強しておきましょう。
94名無しさん:2006/03/01(水) 00:17:54 0
>>90
パソコンに付属の簡易ソフトでも明るさあげるぐらいはできるよ。試してみ。
95名無しさん:2006/03/01(水) 00:26:48 0
>>86
グラフィックボードは指してません。
>>87
「3.Windowsの背景」です。
96名無しさん:2006/03/01(水) 00:27:49 0
ウイルスバスター系のソフトってどんなのがいいんでしょうか?
Vectorとかでランキング1位の4千円くらいのを
適当にダウンロードでいいんですか?
97名無しさん:2006/03/01(水) 00:29:25 0
>>96
それでいいよ。
ノートンかバスターの2択だし。
どっちでもいい。
98名無しさん:2006/03/01(水) 00:30:23 0
>>97
ありがとうございました!!!
99名無しさん:2006/03/01(水) 00:33:46 0
>>95
とりあえず情報の後出しはナシで頼む。
そうなる症状の前に、何をやらかしたか教えてくれ。

リカバリしても治らないって事はBIOSいじったか?
それとも何かインストールしたか?(ソフト、ハード問わず)
100名無しさん:2006/03/01(水) 00:35:15 0
>>95
最近リカバリした?
ディスプレイドライバを更新するといいかもよ。

ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0002113
101名無しさん:2006/03/01(水) 00:36:19 0
>>99
そうなる前に何をしたかは覚えていません。BIOSをいじったこともないです。
102名無しさん:2006/03/01(水) 00:45:37 0
>>101
んーむ・・・一体型のPCだしな・・・
BIOSをいじってもないし、リカバリしても治らないって時点で、ハードウェア的な故障かな・・・

ここまで書いて1つの可能性に至った

マザボの電池切れって可能性あるよな?
マザボの電池が切れれば、CMOSに保存されてるBIOSの設定が全て初期化される=BIOS設定が変更される

とりあえずBIOS覗いてくれ。
BIOSの入り方は・・・
103名無しさん:2006/03/01(水) 00:48:50 O
よくマルチするなとか聞くんですが、マルチってどうゆう意味でしょうか?
あとOCってどうゆう意味でしょうか?
104名無しさん:2006/03/01(水) 00:50:12 0
>>103
ググレ
105名無しさん:2006/03/01(水) 00:52:47 0
BIOSの入り方はここ参照
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=2303-9331

BIOS入ったらON-BORD VGA SHARE と書いてある項目があると思うから、
そこがdisableになってるなら、電池切れもしくは電池の劣化。

一体型だからこれは修理だな
106名無しさん:2006/03/01(水) 00:54:20 0
>>105
ご教授ありがとうございます。早速調べてみます。
107名無しさん:2006/03/01(水) 00:55:20 0
>>103
マルチポスト=複数のスレに同一の書き込みをすること。
この板では主に、複数のスレに同一の質問を書き込むこと。

OCはオーバークロック。
定格動作してるCPUやメモリの性能を無理やり引き上げる荒業
(例、2GHzのCPUを2.4GHzとして駆動させるなど)

玄人向け。
108名無しさん:2006/03/01(水) 00:57:48 0
>>101
マザボの電池切れの際に起こる現象
・ POST時 (Fujitsuのロゴが出ている辺り) で数回ブザーが鳴り(鳴らない場合もある)、エラーが表示される
・ 日付が2000年0時とかにリセットされる

>>103
「OC」はそのままコンピューター用語辞典で検索しても出てこない。
「マルチ」は略語の上に、マルチで始まる語がいろいろある。

>>2 にある用語集で 「オーバークロック」、「マルチポスト」で探せば出る。


109名無しさん:2006/03/01(水) 00:57:59 0
C:ドライブの容量が10GBほど見当たらないファイルがあるんだけど、見えないファイルとかあるんですか?
ウィルスなのかな・・・
110105:2006/03/01(水) 01:02:57 0
>>106
それでもダメなら、増設した機器(USBやPCI、PCカード接続も全て含む)を全て外し、
最低限の構成(購入したときの構成)で、リカバリをする。

これでだめだったら、恐らく電池切れか、ハードウェア的な故障だと思う。

>>109
デフォ設定だとあるよ。
あとHDDの容量はWindows上で見ると本来の容量より少々少ない
(これは計算式の違い)
111名無しさん:2006/03/01(水) 01:08:55 0
>>110
回答ありがとうごさいます。
デフォ設定てどうやるんですか?度々すいません
112名無しさん:2006/03/01(水) 01:12:40 0
>>109
110で出た「計算式の違い」の理由
HDDとかに書かれている「160GB」は1MB=1000KBで計算している。
しかしWindowsなどでは1MB=1024.576Bで計算している。
つまり、160GBのHDDをWindows上で見ると149GBと表示される。
113112:2006/03/01(水) 01:14:03 0
×1MB=1024.576B
○1MB=1024.576KB
114名無しさん:2006/03/01(水) 01:15:27 0
>>111
いやいや、特に設定を変えないままで使ってると、
見えないファイルやフォルダがあるってこと。(隠し属性)
115名無しさん:2006/03/01(水) 01:18:41 0
>>112
30GB何ですけど10GB以上の誤差っておかしくないですか?
116名無しさん:2006/03/01(水) 01:22:15 0
>>115
どっかに隠しファイルがあるんじゃないの?
117名無しさん:2006/03/01(水) 01:24:34 0
>>115
10GBならOS臭いな
適当なフォルダ開いてツール→フォルダオプション→表示
 全てのファイルとフォルダを表示するにして、
 保護されてるオペレーティングシステムを表示しないのチェックを外す
118名無しさん:2006/03/01(水) 01:27:01 0
>>115
チェックディスク(98/MEではスキャンディスク)を実行すると解消されるかも。
119名無しさん:2006/03/01(水) 01:27:04 0
>115
C、Dドライブってオチじゃないよな?
120名無しさん:2006/03/01(水) 01:31:43 0
隠しファイルみたいなのを見つけましたLocal Settingsで12GBでした。
このごろ大容量のファイルを荒取りしてたのでそれらを発見しました。
皆さん貴重な時間をありがとうございました。
121名無しさん:2006/03/01(水) 01:43:50 0
Windows Media Playerで見ることができたavi動画ファイルが
コーデックのダウンロードエラーと表示されて音しか聞こえなく
なりました。解決方法を教えてくださいませ。エスパーさま
122名無しさん:2006/03/01(水) 01:44:03 0
今は使っていないノートパソコンで6〜7年落ちのVAIO持ってるんですが、
ADSLモデムからのLANケープルの差込口が無く、
電話回線の差込口しか無いのですが、何とかなりませんか?
DirectXの最新版をそのパソに落としたいんだけど、今はADSLで
入会しているプロバイダーがダイヤルアップ出来ないときてます。
神様お教え願います!


123名無しさん:2006/03/01(水) 01:44:59 0
あげてしまった。ごめんなさい
124名無しさん:2006/03/01(水) 01:48:11 0
>>121
DivXでコーデック入れろ
125名無しさん:2006/03/01(水) 01:48:24 O
nttフレッツ光とてぷこ光ってどっちがいい?
126名無しさん:2006/03/01(水) 01:48:56 0
>>124
コーラックって薬ですか?
127名無しさん:2006/03/01(水) 01:49:04 0
>>122
USBの変換アダプタが売っている
2000円くらい
128名無しさん:2006/03/01(水) 01:49:42 0
>126
そうです
129名無しさん:2006/03/01(水) 01:51:00 0
>>127
神様サンクスです。
明日秋葉のヨドバシ行ってきます。
130名無しさん:2006/03/01(水) 01:53:29 0
>>129
俺の売ってやる
1000円でどうだ?
メルコ製
131名無しさん :2006/03/01(水) 01:53:51 0
ライブチャットが突然できなくなりました
メディアサーバーに接続できませんでした、と出て相手の画面が表示されません
解決方法わかる方お願いします。

機種:LAVIEC
OS:ウインドウズXP
132129:2006/03/01(水) 01:54:29 0
>>130
送料込みだといくら位ですかね?
133名無しさん:2006/03/01(水) 01:54:58 0
>>122
PCカードスロット
(参考画像:http://www.umisuzume.com/hotspot_blog/20040612_06.jpg)
にPCカードタイプのLANカード
一例:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc-pcm-clx/index.html
を差し込めばいい。
CardBus対応なら、より高速で安価なCurdBus用カードが使える。
一例:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc-cb-clx/index.html

どちらも無ければUSBタイプのアダプタが使える。
134122:2006/03/01(水) 01:55:47 0
>>130
騙されないぞ。
567円のがあったもん!
135名無しさん:2006/03/01(水) 01:56:23 0
>>125
てぷこの方が高速で安定していると聞きたが、料金面では知らん。
136名無しさん:2006/03/01(水) 01:56:32 0
>>131
追加料金
137122:2006/03/01(水) 01:56:43 0
>>132
おまい・・・・・・・
ID無いからって。
138名無しさん:2006/03/01(水) 01:57:17 0
>>134
今なら、俺の生写真付けるけど?
139127:2006/03/01(水) 01:57:41 0
>>132
800円+送料でOK
送料?300円くらいじゃない?
でも秋葉で買うのが確実だなw
俺のはもう使わないから売りたいことは売りたいのだが・・・
140127:2006/03/01(水) 02:00:15 0
>>137
ならそれ買った方がいい
俺が買ったの数年前だから・・
141名無しさん:2006/03/01(水) 02:00:58 0
>>134
それってもしかして、10Base-T用(全二重対応)の叩き売り品ジャマイカ?
漏れのADSLみたいに7Mちょいしか速度出ない奴にはそれで十分だが。
142名無しさん:2006/03/01(水) 02:02:52 0
>>136
それ以外でw
思い当たる設定などありましたらお願いします
143名無しさん:2006/03/01(水) 02:04:59 0
>>142
もっと情報欲しいぞw
どこのサイトかとか。メッセンジャーなのかとか。
相手のサーバーが一時的につぶれてるだけかもしれんし。
144122:2006/03/01(水) 02:05:05 0
>>141
1Mコースですので十分です。
145名無しさん:2006/03/01(水) 02:07:48 0
>>121です。>>124さんありがとうごぜました。
146名無しさん:2006/03/01(水) 02:09:36 0
>>143
すいませんですorz
今試したところ全て無理でした(試したサイト全部、メッセンジャー)
ヤフーチャット行ってからおかしくなりました、その時なんかエラー的なものがでてきて
それからダメになりました
147名無しさん:2006/03/01(水) 02:11:51 0
どうすれば皆さんの様にPCに詳しくなれるのですか?
独学?それとも、PCスクール?
148名無しさん:2006/03/01(水) 02:14:13 0
>>147
エロゲーかな・・・
149名無しさん:2006/03/01(水) 02:14:43 0
>>146
再起動は試した?なんか破損したかな。
150名無しさん:2006/03/01(水) 02:15:42 0
>>147
エロ画像収集における問題解決と効率化
151名無しさん:2006/03/01(水) 02:16:43 0
>>147
ニートになってこのスレに一日中張り付いている
152名無しさん:2006/03/01(水) 02:16:50 0
>>146
荒らし行為でもしてIP弾かれたんじゃないか
153名無しさん:2006/03/01(水) 02:17:04 0
>>150
画浪を使っていますねw
154名無しさん:2006/03/01(水) 02:17:07 0
>>149
再起動はしました
破損ってことは修理に出す以外方法ないと?
155名無しさん:2006/03/01(水) 02:17:42 0
外付けHDDケースを購入しようと検討していますが、
実際の転送速度を比べようにもなかなか調べようがありません
何かオススメみたいなものがあればお願い申し上げます
自分では↓3つに絞ってみましたが、玄人志向は名前の通り初心者には厳しいですかねぇ・・・?

GW2.5AI-U2
ttp://www.rakuten.co.jp/wingplaza/617398/644054/#556186

JHHD-251
ttp://www.rakuten.co.jp/abide/658461/662237/662238/#657821

PEC-25U
ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/pec25u.html
156名無しさん:2006/03/01(水) 02:17:47 0
エラーチェック時のフェーズ1〜5ってそれぞれ何が違うのですか?
157名無しさん:2006/03/01(水) 02:20:24 0
動作不安定、CDR書き込めない、Cドライブのデフラグでエラーメッセージが出ます
こういう状態で再起動したらそのまま二度と起動しない予感(前例)がするんですが
どうでしょうか?
158名無しさん:2006/03/01(水) 02:20:53 0
>>154
ソフト的な破損だよ。リカバリが手っ取りばやいが、もうちょっと回答待ってみたら?
159名無しさん:2006/03/01(水) 02:25:24 0
>>158
システムの復元してみたら?
160名無しさん:2006/03/01(水) 02:25:29 0
157
ダメモトで復元してからやれば?
161名無しさん:2006/03/01(水) 02:35:59 0
>>154
破損と言っても、この場合はパソコンの記憶データが破損しているだけであって、
物理的にパソコンが壊れているわけではない。

とりあえず、サポートナビゲーターを起動して、
使いこなす→Windowsの操作→安定した状態で使うには
にチェックディスクの説明がないか参照。
162名無しさん:2006/03/01(水) 02:39:42 O
家で無線LANつかってていままでふつうにデフォルトで接続?だったのに
急にできなくなったんですけどそういいことってあるんですかね?
どなたか教えてください
163名無しさん:2006/03/01(水) 02:40:31 0
サポートナビゲーターってどこから起動できますか?OSはXPです
あとリカバリーソフトが無いのですがその場合リカバリーはできないんでしょうか?
164名無しさん:2006/03/01(水) 02:41:49 0
>>162
そういうことはあるよ。
165名無しさん:2006/03/01(水) 02:44:58 O
>>164 そうなんですか、しばらくしたら勝手に直りますかね?
166名無しさん:2006/03/01(水) 02:46:21 0
>>163
LAVIE C の初期状態ではデスクトップに
「困ったときのサポートナビゲーター」のアイコンがある。
分からなかったらパソコンのマニュアル(活用ブック)の120ページを参照
167名無しさん:2006/03/01(水) 02:46:35 0
>>165
無線ルータ使ってる?
ルータ再起動してみ。
168神戸北Q:2006/03/01(水) 02:49:00 O
FMVルークスなのですがフォーマットしようとかんがえてます。起動時にF?を押したらよかったのか思いだせません
169名無しさん:2006/03/01(水) 02:50:45 O
ルーターつかってます!ちょっとやってみます!
170名無しさん:2006/03/01(水) 02:53:00 0
>>163
NECではリカバリではなく再セットアップと表記されているので注意。
リカバリ方法はマニュアル(準備と設定)の第8章 (151ページ)を参照

>>168
それって、「FMV BIBLO LOOX S」のこと?
171神戸北Q:2006/03/01(水) 02:58:09 O
そうです Sです。CDドライブがないのでフォーマットに対応したものを用意しました。以前フォーマットしたのですが、今回引越してからマニュアルも発見できず手順がわからなくなったもので…。
172神戸北Q:2006/03/01(水) 03:00:34 O
ってかなぜこんなに毎回ウィルスに感染するのやら…
173名無しさん:2006/03/01(水) 03:02:11 0
>>172
FMVのユーザー登録を済ませてあれば、ここからマニュアルがダウンロードできる。
http://azby.fmworld.net/support/manual/update/index2.html
174名無しさん:2006/03/01(水) 03:02:30 0
>>170
再セットアップして購入時にもどしたら全データーも消えて初期にもどるんでしょうか?
フォルダに入っている動画や音楽も消えるとゆうことで?
175名無しさん:2006/03/01(水) 03:04:08 0
>>174
Cドライブに入ってるものはすべて消えるよ。
まずはシステムの復元してみ。
176名無しさん:2006/03/01(水) 03:05:31 0
>>172
インターネット歴10年の俺だけど一度も感染したことないから羨ましぃwww
177神戸北Q:2006/03/01(水) 03:06:06 O
あぁ…ユーザー登録していない…orz
178みっち:2006/03/01(水) 03:06:19 O
パソコンの再セットアップについてやり方を教えてください(__)
179名無しさん:2006/03/01(水) 03:07:27 0
>>175
去年あたりからPCの調子悪かったので
それ以前に戻そうと思ったのですが
何ヶ月も前にはもどれないんですね・・・
180名無しさん:2006/03/01(水) 03:08:11 0
>>173
NECはユーザー登録せずにマニュアルが見れるのだが
富士通は・・・ OTL

>>174
再セットアップは最終手段。
データは購入時と同等の状態に戻る。
Cドライブのみ再セットアップする場合はDドライブの中身は残る。
再セットアップする場合は正常なうちに個人で作成したデータ(ゲームなどのセーブデータも)
外付けの媒体(CD/DVDの作成、外付けHDD、フロッピーなど)に退避させておく必要がある。
181名無しさん:2006/03/01(水) 03:08:49 0
>>178
リカバリCDがあればリカバリCDをドライブにセットして再起動。
つかそのぐらいマニュアルに書いてあるでしょ?
182名無しさん:2006/03/01(水) 03:09:06 0
>>179
復元ポイントがあれば戻るよ。
それポイント以後に入れたソフトとかはきえるけど。
183名無しさん:2006/03/01(水) 03:11:45 O
ウィンドウズのシステムファイルが見つからず、修復したのですが、前のファイルを復活させることはできないのでしょうか?
修復の際にバックアップをしたのですが…
184神戸北Q:2006/03/01(水) 03:11:51 O
そう、リカバリディスク入れて再起動しているんだけどね…
何故か普通に立ち上がるんだね…
185名無しさん:2006/03/01(水) 03:12:14 0
>>178
そのパソコンにはWindows標準のバックアップツール以外に
NEC独自の「バックアップNX」が入っている。
起動方法と使いかたはマニュアル(準備と設定)の156ページを参照
186185:2006/03/01(水) 03:13:17 0
× >>178
>>174
187名無しさん:2006/03/01(水) 03:13:44 0
なんでNECって断定されてるんだw
188みっち:2006/03/01(水) 03:23:38 O
そうなんです。普通に立ち上がってしまうんです(__)どなたか再セットアップについて詳しく教えてください!使っているパソコンはTOSIBAのdynabookです!
189名無しさん:2006/03/01(水) 03:31:21 0
ちょwwwww
190名無しさん:2006/03/01(水) 03:34:15 O
富士通のパソコン(キムタクが宣伝してる奴)使ってるんですが、
今日ブレーカーが落ちてパソコンを立ち上げ直してみると
最初から付いていたワイヤレスマウスが動かなくなってしまいました。
キーボードはちゃんとパソコンにリンクしてます。
説明書に書いてあることは全部やったのですが全く反応しません。
誰か助けてくださいまし。
191名無しさん:2006/03/01(水) 04:36:16 O
親切な方お願いします。
液晶TVをパソコンのモニターとして使用している人がいますが、その場合何が必要なんですか?
超初心者ですみません。
192名無しさん:2006/03/01(水) 04:44:48 0
>>191
パソコンと液晶TVの組み合わせによって変わります。
ケーブルで繋げば使えるのから、パーツを買わなきゃいけない物まで
193名無しさん:2006/03/01(水) 05:31:49 O
ノートパソコンを所有してるのですが、その場合は無理ですか?
194名無しさん:2006/03/01(水) 06:16:30 0
>>193
ノートPCでも機種、型番によります。また液晶TVも同様です。
195名無しさん:2006/03/01(水) 06:35:45 0
>>190
説明書に「リカバリー」は書いてなかった?
それはやった?
196質問:2006/03/01(水) 06:46:41 O
携帯サイトの掲示板によく「変換串」を使って機種を変えるのはどーやってやるんですか?また携帯からはできますか?
197名無しさん:2006/03/01(水) 07:14:35 0
>>196
その手のことは自分で調べれないようなら諦めな。
198名無しさん:2006/03/01(水) 07:22:48 0
質問です。
最近、トリノ関連の動画をたくさん落としているんですが
中には落とした後で(重複などのために)削除したものもあります。
削除するとき、今まで「ごみ箱」に入れるだけでしたが
それだけでも完全に削除できますか?
(PC内にデータが残っていると動作が遅くなりそうで心配です)
199名無しさん:2006/03/01(水) 07:51:19 0
>>198
ゴミ箱もゴミを捨てにゃきゃ空にならん。
200名無しさん:2006/03/01(水) 07:52:59 0
>>198
そんなんで動作が重くなるなら俺のPCは100kgくらいだな。
201名無しさん:2006/03/01(水) 08:10:21 0
まるでピザコンだな
202質問:2006/03/01(水) 08:12:26 O
答になってないって事はわからないって事ですね。
203名無しさん:2006/03/01(水) 08:14:52 0
>>202
なんでユーザーエージェント変換して匿名性を高める
自演専用串の存在なんぞ、一々初心者に教えなきゃならんのじゃい
204名無しさん:2006/03/01(水) 08:16:58 0
>>198
犯罪者乙。
205名無しさん:2006/03/01(水) 08:19:05 0
>>199-200
ありがとうございます
206名無しさん:2006/03/01(水) 08:21:58 0
つーかネット板でも家電板でもないのに
その手の質問するのは板違いというか非常識
207名無しさん:2006/03/01(水) 08:28:56 0
あーーーーーーーーーーーーー

ガッコいきたくね・・・サボるかな・・・
208名無しさん:2006/03/01(水) 09:03:24 O
ゲーム動画をリアルタイムでWMエンコーダーで配信したいのですが
お薦めのキャプチャーボードを教えて下さい
209名無しさん:2006/03/01(水) 09:09:36 0
>>208
カノープスのハードウェアエンコカードでもどうぞ
実況する場合、CPUやメモリやHDDやキャプチャカードの性能は元より、回線が重要だからな
210名無しさん:2006/03/01(水) 09:09:50 0
  _, ,_
( ‘д‘) パーン!
  ⊂彡☆))Д´)←>>207

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>207
 (_フ彡        /


            ____ ____ 
           (  ) ) ))) 
.            | ⌒   `i     
            |   ノ  |     .
            /      /
           /      |    ,
         _/       |  .  .
 (゚听)o  _/          } ,・.’、   ゚
  b ヽ-‐" _____\    ノ .∴。 ・
   〈〈 ̄ ̄   /    ̄ ̄ \ ’ ・.
   └′    /  ヽ     /  l
         |    / ̄ ̄|   /  ← >>207
         \  ∠__/  /
211207:2006/03/01(水) 09:10:51 0
>>210
とりあえず単位足りてるし。
2127743@a2B:2006/03/01(水) 09:15:10 0
すいません、質問させてください。
この度、親父のPC(98)を リカバリーしたのですが、サービスパックSP1が なくなっており
SEに出来ないのですが、何処かに まだ落とせる所が ないでしょうか?
窓から捨てるってのは無しで、お願いします。
213名無しさん:2006/03/01(水) 09:20:47 0
>>212
MicrosoftのWindowsのホームページにないか?
214名無しさん:2006/03/01(水) 09:27:23 0
>>212
Win98からWin98SEへのアップデートは今はサポートされてない。
以前、有償でCD配ってたんだが。(1,000円)
地道にWindowsUpDateかけてくれ。
215名無しさん:2006/03/01(水) 09:27:38 0
>>211
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|  ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i  諸葛亮いわく
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V  「それはよ言えや」
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''  
216名無しさん:2006/03/01(水) 09:33:22 0
>>215
すまん情報の後出しは厳禁だったorz

超初心者の質問じゃないんだが、暇なんでちょっと聞きたい
iTXって皆さん的にどうですか?

自分個人としてはCPUがVIA固定になっちゃうのが嫌なんですが、
筐体が凄く小さくて可愛いと思うんだ
217名無しさん:2006/03/01(水) 10:00:59 O
>>208
ありがとう
探してみます
218名無しさん:2006/03/01(水) 12:06:32 0
ネットの履歴ってどーやって消すの??
親が返ってくる前に消したいんだけど
219名無しさん:2006/03/01(水) 12:12:45 0
>>218
素人に履歴消去は難しくて無理かもな〜
220名無しさん:2006/03/01(水) 12:15:30 0
はやく教えてよ親にバレたらおこられる
221名無しさん:2006/03/01(水) 12:16:08 0
面白そうだからやだ
222名無しさん:2006/03/01(水) 12:17:10 0
ネットの履歴ってオートコンプリートのこと?
223名無しさん:2006/03/01(水) 12:18:14 0
>>220
どうして消したいのか言えば教えてやらんこともない。
それとお前年はいくつだ?
224名無しさん:2006/03/01(水) 12:19:05 0
工場の測定室にあるパソコンなんですが、昨日工場のブレーカーが落ち、それから
うまく起動しません。スイッチをつけると、電源ランプはつき、アクセスランプも
点滅したりしています。モニターのほうの電源ランプはずっと点滅していて、画面は
真暗です。どうしたら、復旧するのですか?分かる方いましたら、教えてください。
お願いします。
225218:2006/03/01(水) 12:20:23 0
>222よくわかんないけど履歴が消したい
>223いま13だよ俺自分のパソコンもってないし 友達はは持ってるのに
親は買ってくれない ムカつく
226名無しさん:2006/03/01(水) 12:31:02 0
質問に答えなよ。
俺は14だが持ってないぞ。
227名無しさん:2006/03/01(水) 12:32:08 0
ガキがMyPC持つなんざ10年早いんだよ
228名無しさん:2006/03/01(水) 12:44:47 0
>>225
心配するな。
履歴わざわざ見る奴なんかほとんどいない。
229名無しさん:2006/03/01(水) 12:44:50 0
今からHDDを換装するのですが、今後の事も考えて、
バックアップユーティリティの購入を検討しています。

みなさんのお勧めユーティリティソフトはありますでしょうか?
230名無しさん:2006/03/01(水) 12:45:15 0
質問です。
最近PCを買いました。まだ来ていませんが、
OSは最初から入っています。
HDのパーテーションというのは後から
わけれますか。ソフト等必要でしょうか?
宜しくお願いいたします。
231名無しさん:2006/03/01(水) 12:47:44 0
>>230
あとで分割・削除などは可能です。
パーティションマジックなどのユーティリティソフトを購入して下さい。

WindowsCDから手動でパーティションを分ける方法もありますが、
激しくメンドイ上に、パーティションマジックなどを使った方が簡単で高機能。
232名無しさん:2006/03/01(水) 12:48:15 0
プリンタードライバについて質問します。
新しいプリンターの設定がなぜか上手く出来ないので、
とりあえず古いドライバをアンインストールしてみようと思うのですが、
そういう項目が見つかりません。
ドライバは普通に削除するだけでよいのでしょうか?
233名無しさん:2006/03/01(水) 12:49:03 0
>>232
スタートメニューかプログラムの追加と削除から探してください。
たぶんある。
234名無しさん:2006/03/01(水) 12:52:41 O
ルータて何?
235名無しさん:2006/03/01(水) 12:53:22 0
>>231
詳しく有難うございます。
パーティションマジックなどを使い
例えばOSはC、Dにはその他プログラム系を入れようと思いますが
そのDのみフィーマットなどは可能でしょうか?
236名無しさん:2006/03/01(水) 12:53:40 0
エクセルの使い方がいまいちわからん
237名無しさん:2006/03/01(水) 12:55:43 0
今はまともな回答者は俺しかいないようだ・・・

自分で調べて購入するかな・・・(´・ω・`)

>>234
複数のPCをインターネットやLANで接続するための機器の1つ。
アドレス振り分け担当。モデムに内蔵されてる場合が多い。
一般的にルーターというと、信号受付担当のスイッチングHUB機能もついてる。
238名無しさん:2006/03/01(水) 12:56:54 0
>>236
本買って勉強してくれ。
文字だけで伝えられるほど、エクセルは甘くない。
239名無しさん:2006/03/01(水) 13:00:07 0
オヌヌメソフトの判別完了・・・7000円の出費イタス・・・イッテクル('A`)ノシ
240名無しさん:2006/03/01(水) 13:02:59 O
ネットワーク・サーバー構築、運用および保守サービス事業て具体的にどんな仕事か教えてください
241名無しさん:2006/03/01(水) 13:03:02 0
>>233
ありがとうございました
242名無しさん:2006/03/01(水) 13:07:57 0
>>235
フォーマット(初期化)はWindows上で簡単に行えます。
というか、多分フォーマットされていると思いますよ。
もちろんパーティションマジックでも行えますが、それだけのためにこのソフトを購入する必要はありません。

パーティションマジックなどのユーティリティソフトは、例えば
総容量100GBで、Cドライブに40GB、Dドライブに60GBと割り当てられている場合、
その1、Cドライブから10GBの容量を取り、Dドライブにくっ付ける(Cを30GB、Dを70GBにする)場合や、
その2、Dドライブの60GBから30GBだけを抽出して新しくEドライブを作りたい場合などに使います。
243名無しさん:2006/03/01(水) 13:14:12 0
>>240
Unix板かLinux板で聞いた方が早いと思います。
大まかに言えば、家庭内で複数のPCをLANケーブルで繋いで、ネットワーク構築してる人がよくいますが、あれの発展系。
Windowsで簡単に組めるLANとは比較対象にすらなりませんが・・・
244名無しさん:2006/03/01(水) 13:17:34 0
モウイクネ・・・('A`)ノシ
245名無しさん:2006/03/01(水) 13:17:41 0
>>242
有り難う御座いました。
246名無しさん:2006/03/01(水) 13:54:13 O
ウイルスバスター2006で

TROJ_DLOADER.BMW
って名前のウイルスが検索されて
駆除できずに隔離されたんだけどどうなるの?

まだPC買って一週間なのにorz
247名無しさん:2006/03/01(水) 14:08:35 O
グローバルIPはどこを見たら分かりますか?
192.168.…というIPアドレスがたくさんあってよく分かりません。
デフォルトゲートウェイ?
DNSサーバー?サブネットマスク?
WANのIP?
そもそもグローバルIPを振り分けられてないプロバイダーがあると聞きます。
どこを注目すれば良いのか教えてください
248名無しさん:2006/03/01(水) 14:10:09 0
wan側のIPアドレス
192.168.〜はみんなプライベートIPアドレス
249名無しさん:2006/03/01(水) 14:27:59 0
>>247
リモホのIP晒すサイトとか見て、出てきたIPとローカルPCのIPが一緒なら
グローバル。違うならプライベート。
198.168.x.xはそうするまでもなくプライベート。
このアドレスはインターネットにつないではいけないというルールになってるから。
250名無しさん:2006/03/01(水) 14:41:22 0
パソコンの購入相談はどのスレでしたら良いのでしょうか。
出来ればスレ誘導お願いします。
251名無しさん:2006/03/01(水) 14:44:00 0
252251:2006/03/01(水) 14:47:55 0
ありがとうございます。
お手数おかけました。
253名無しさん:2006/03/01(水) 15:04:12 0
IBM ThinkPad i1200 の1161-41Jで、ハードディスクを認識しなくなってしまいました。
マニュアルにしたがって分解してみましたが、
基盤が割れているとかそういうところはありませんでした。

このような場合はどこがおかしい場合が多いでしょうか?
おねがいします。
254名無しさん:2006/03/01(水) 15:08:01 0
>>253
それだけではHDDが壊れたかも、としか
せめてBIOS上で認識してるかどうかぐらいはわからないと
255名無しさん
パソコン本体を起動した状態で周辺機器・・・・
プリンター、モニターの電源を落としても壊れないですか
よく、パソコンの電源入れたり切ったりするのは周辺機器が先に
するようですけど・・・